Nikon D3 Part11【フラグシップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
◆ニコン公式

D3報道資料
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_d3_01.htm
D3製品情報
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/
D3スペシャルコンテンツ
ttp://www.nikon-image.com/jpn/event/special/d3/index.htm
新製品発表展示会
Nikon Digital Live 2007
ttp://www.nikon-image.com/jpn/event/ndl2007/index.htm

前スレ:
Nikon D3 Part9 (※実質10スレ)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190453153/
※Part10は、スレ番が狂ってた為の調整で欠番
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:22:22 ID:db/ck+PB0
     r 、
     l"  ^^l
     ヽ、  /
      ノ  /         _/7__  ____i7___   /7 rrj
     ./  /,,,,,,,,.,,,,..、    | r――l |  |┌┐┌┐| Tニ 二ノ        l⌒!
    /   l;;;;;;:;ノ_ _ヽ_   ! .ニニニ |  |└┘└┘|  / / rー_、r⌒ヽ、_ノ! ! /
    /   |;;;;;入::::::ハ::::::)   |└─┘|  |┌┐┌┐| / / _ ̄  ⌒ヽ、_ノ .l/
   l    /-;j  `" ,ニ 7   | l二二l |  |└┘└┘| /_/ ヽ二).       O
   !   r;ヽr_   く⌒イ.   └──.┘  ̄ ̄ ̄ ̄´
   l    l`;;;;;! ‐- "/ニヽ
   |    |= ヽ 、__ ´,.!⌒/
   !    レノ `ー ‐ b イ、
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:22:47 ID:3fG6LNx+0
◆過去スレ

Nikon D3 Part8 実質9スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190046426/
Nikon D3 Part7 ※実質8スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189639720/
【期待を越えて】 Nikon D3 Part6 【期待に応える】 ※実質7スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188570790/
【ニコォ〜ン】Nikon D3 Part6【ディ!スリャアァ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188560102/
Nikon D3 Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188285577/
Nikon D3 Part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188046825/
Nikon D3 Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187901762/
Nikon D3 Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187621910
ニコンD3発表! EOS-1D MarkIIIを超える高感度
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185635764
ニコンD3 発表! 予想どうりのフルサイズ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175397628
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:24:00 ID:3fG6LNx+0
◆報道・インプレ系【国内】
日経BPTV(試作機インプレ動画 ※必見)
ttp://bptv.nikkeibp.co.jp/article/070824/070824133.html

CAPAカメラネット(動画)
ttp://capacamera.net/streaming/product03/index.php?page=&id=1

デジカメWatch
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6887.html
http://dc.watch.impress.co.jp/static/link/dslr.htm#d3  ←D3関連リンク集

CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20354985,00.htm

ASCII PC/デジタル
ttp://ascii.jp/elem/000/000/061/61110/

日経デジタルアリーナ
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20070823/1002165/

DigitalCamera.jp(発表会レポ)
ttp://www.digitalcamera.jp/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:24:41 ID:3fG6LNx+0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:32:32 ID:3fG6LNx+0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:38:58 ID:RAHc/qBc0
Part.12だという説があるが?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:17:01 ID:bMfug7Ff0
なんか前スレからスレの伸びが急になくなった。まるで凪のようだ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:19:01 ID:/a7HNMmy0
>>1

乙ARD
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:25:22 ID:3e4jke/O0
ですか。レンズですか。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:26:11 ID:GoxNVFMy0
1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/26(水) 22:21:28 ID:u+O0H7IX0
1000なら俺は2台購入

本当に二台買うんだな! 買うんだな!
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:28:24 ID:u+O0H7IX0
やべーww
とりあえず買って転売するか・・・w

いや、マジで2台予約入れてあるんだよ。
1つはキャンセルしようか悩んでるところw
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:29:31 ID:JZdvC5V90
デジタルライブで電源入れたらERR起こしていたD3もあったみたいだね
初期ロットとか避けた方が無難なのかな
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:43:20 ID:zhs5YqwA0
>>11
せっかく突っ込もうと思ったのに。
>>8
度肝を抜かれるような画像がUPされだしてみんな金策に走ってるんじゃないか。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:56:16 ID:GoxNVFMy0
要するに「買おうかどうしようか」という段階は過ぎ、「いかにして手に入れるか」
という段階になっていると・・・。確かに、デジタルライブで触った人は
ひとまず安心したんだろうね。ああー、待ち遠しいなあ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:57:02 ID:p9wG5o5g0
金策以前にDC105やDC135を売っぱらったことを
後悔している。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:11:26 ID:1fbk9V4t0
>>1
糞スレ立てんな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:22:44 ID:K0Dp+OBn0
ニコンもD3のセンサー使ってキャノンの5Dみたいなカメラ開発してくれないかなー?
値段的には35万ぐらいで・・・。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:26:58 ID:zhs5YqwA0
>>17
じゃあ来るな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:27:55 ID:p9wG5o5g0
だから考えてるって散々言ってるじゃん、
てことは開発中だよ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:28:13 ID:kBRbVugm0
D3とD300買うわ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:31:51 ID:hCghVBk90
キヤノンのレンズも付くようにしてくれないかな。
そうすれば、もっと売れるのに。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:33:00 ID:1fbk9V4t0
それだったらキャノンに乗り換えた方が早くね
性能もキャノンの方が圧倒的に上だし。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:35:38 ID:WuBD7JQuO
乗換えって、逆だろ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:38:25 ID:4mlSuJUb0
>>23
詳しく
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:38:54 ID:Rf1WBOk20
人の欲望は限りがない。ちょっと前までは、ニコンからフルが出るだけでも
御の字だったのに、今や早くも廉価機を待ち望むとは。

まだ当分廉価版は出ないだろうし、出さなくて当然。そんなもんすぐ出たら
せっかくD3で少しでも多く儲けようとする計画に水を差す。
D3買った人も、しばらくは優越感を感じたいだろうしな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:44:01 ID:RO7s5kjT0
噂を信じちゃいけないよ〜
「フルサイズ、24MP、D300ボディ、約2500ドル。来年3月発表」
http://www.nikonians.org/dcforum/DCForumID38/17141.html
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:44:35 ID:DwbxgHuM0
D400はフルサイズだよな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:45:38 ID:K0Dp+OBn0
飼う
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:46:51 ID:ABoGhPm00
ニコンからなかなかフルサイズが出なかった
理由はどないなっとんねん!
ニコ爺のケツの穴はFマウントより細いんか!ヽ(`Д´)ノ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:52:45 ID:5POgPssZ0
>>7
ほんとだw
数えたら12あるw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:55:33 ID:Rf1WBOk20
>>27
あくまで噂だからなあ。実現されたら凄いけど、果たしてD3から半年足らずで
そんなもん出すんだろうか。ま、5D対抗機を出す戦略はわかるけど。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:05:22 ID:JFamL5Ld0
>>27
12MP なら、D3 をパスして、こっちを待つのにな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:09:29 ID:3cIDiXVd0
>>32
D3Xはもはや既定路線でしょう。

5D対抗機については、5D対抗ではなく
5D後継機の対抗機種となることから時間を要するでしょう。
それにしてもD300の売り上げに水を差すわけにはいかないので
あまり安くは出せないでしょうね。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:17:02 ID:jYJVtlI40
>>13
前の人の順番が終わって次の人に渡そうとしたときエラー表示が出てスタッフがレンズ外したりとかしてたやつだろ?
たぶんソフトウェア上のバグじゃないかな
発売までには調整してくると思われ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:20:20 ID:3idWm9Ul0
Err99だったらやだな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:21:57 ID:XI+aBmdCO
てかホラだろ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:29:22 ID:QLPZrM6i0
デジタルライブで、ファインダースクリーンの交換は出来ますか?と
聞いたら、出来る・数種類ある・既に発表済み。と聞いたのだけど、
どうも担当者が、いまひとつ詳しくない人のようで、となりのスタッフ
などに尋ねてるうちに、時間切れになってしまった・・・。

自分で色々調べたら、雑誌(デジタルフォト)には固定式と書いて
あるのだが・・・。 誰か分かる人いませんか?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:49:59 ID:tQtMnolM0
紅葉とかイルミネーションとかクリスマスとか正月とか新雪とか、、、
「あぁ、今D3が手元にあったら」なんて思う時があるかも知れない。
たとえそれが妄想だったとしても、機材のせいにして悔やむくらいなら
借金してでも買っちまっえ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:11:16 ID:xXXhY4f70
>>30

そんなことはニコンの広報にでも質問しろよ。
2chで聞いて納得するのか、オマエはw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:17:46 ID:uaD782qI0
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:20:08 ID:0g0Z6jp+0
レンズ登録ってのはあるようだけど
レンズ毎のピント位置微調整ってできるのかな?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:22:15 ID:uaD782qI0
>>42
そう。
20本のレンズが登録できる。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:23:03 ID:DlfDOJxX0
>>42
ひょっとしてID:ABoGhPm00?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:27:39 ID:WuGDiVg30
>>30


最後の質疑応答では、今までフルサイズを出さなかったのはなぜか?
という質問には、「DXフィーマットを標準としてラインナップを整理して参りました。
FXフォーマット(35mm判サイズ)も同時進行で研究していましたが、
これは非常に要求グレードが高いものなので、品質基準を確実に達成できるまで時間がかかり、
今回やっと自信を持ってお届けできることになりました」(後藤氏)とのこと。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/24/nokon/
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:29:10 ID:CbpAnRps0
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:32:13 ID:S2heRNrV0
>>30
俺の想像

1)適当なフル素子がなかった。
D3のように自社開発なら可能だったろうが、1〜2年前ならより高価(70万〜)になったろうし、
その高価なカメラを売って利益を出す自信がなかった。

その点キヤノンは自社開発、製造が基本なのである種、研究機的な意味(利益無視)で
フルを開発することができた。


2)ニコンは企業規模がキヤノンより小さく、その上2004年ぐらいまでコンデジにも力を入れていたので
開発が(高すぎて売れない)ニッチの部分まで手が回らなかった。
さらに言うとニコンは03年ぐらいまでは半導体不況の影響で経営がかなりやばかった。
05年から業績のV字回復&コンデジ縮小で資金と人手に余裕ができた。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:41:50 ID:ijJkx16A0
3)APS部門が絶好調なので、下火になるのを待っていたw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:42:55 ID:ijJkx16A0
>>39
紅葉には間に合わないんじゃね?
(南国の具合とか、分かんないけど)
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:46:32 ID:CbpAnRps0
4)なんていうかじらすのが快感だった。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:51:42 ID:DzLI43Ct0
>>47
もっと単純な話だろ。

300mmウエハーの新工場を建てると、約数千億円かかる。
フルサイズ素子ひとつ当たり利益10万円として、
100万枚売らないと工場の設備投資を償却出来ない。

高価なフルサイズデジタル一眼レフカメラが、そんなに売れる分けない。
そうなると、APS-Cやコンデジ、果ては携帯カメラ用のイメージセンサーも
作らないとやっていけない。

つまり、コンデジなどがCCDからCMOSに移行してくれないと、フルサイズも現実的な
価格で出てこないというわけ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:57:12 ID:ijJkx16A0
まあ、理由はなんであれ、今まで引っ張ってきたから、
この画質が得られる訳で、これで良かったんだよ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 02:26:27 ID:xXXhY4f70
>>49

関東で紅葉は、11月後半だろう。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 02:48:21 ID:FA6K1G1g0
ほんまかいな?


http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190024754/776

776 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2007/09/26(水) 20:38:44 ID:ZUl85Bpk0
D3のセンサーはルネサス製だよん。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 02:53:10 ID:yI42nZQC0
ニコンでデジイチ始めて、
キャノンに乗り換え、
そして、ニコンに戻ってきたユーザー。

この人達が真の勝ち組なんですね。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 03:07:01 ID:ijJkx16A0
乗り換え分は、全くの無駄金のような・・・
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 03:16:46 ID:oHXOvqp70
>>55
真の勝ち組とは、銀塩からずっとニコンで、
D2X、D200と高感度ノイズに泣かされながらも、
キヤノンのフルサイズを横目で睨みつつ「いつかニコンだって」と信じ続けて、
D40にオートニッコールをつけたりして無聊を慰め、
ついにD3発表の日を迎え、速攻で予約した俺みたいなヤツのことを言うんだよ。

途中でキヤノに乗り換えてたヤツに、D3発表を知った瞬間の歓喜がわかってたまるかw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 04:45:47 ID:RyN8jNHg0
>>6
結婚式というリンク先かっこいい・・・

自分の撮った一列ならんで写真とは雲泥だ。









やっぱD3ってすごいんだな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 06:48:50 ID:P7ksx4D+0
>58
光の効果が考えられた宗教施設が多いね。
外人のでかいおばさんがドレスを着るといいね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 07:10:41 ID:yHMd6GkY0
>>58

あのヒトなら写るんですでも感動的な写真撮ると思うよ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 08:19:12 ID:foWXGdx30
>57
それ凄く解る。俺もだからw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 08:42:36 ID:PeyXWrU80
>>54
ルネサスが供給しているものはマイコンチップと思います。
センサーじゃなくて、制御用のcmosの事でしょう。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 08:50:06 ID:6SI6v+/50
後工程はニコン内製
前工程はしらね
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 08:54:19 ID:5DVDlGll0
フルがなかなか出なかった理由は
技術云々よりもデカイ素子をペイする値段で
調達できなかった、ってわけですね。

なっとくです。素直に語ってくれた人ありがとう。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 09:35:45 ID:rwFWzZWk0
ところで、通例、発売日はいつごろ発表になるものでつか(´・ω・`)
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 09:41:07 ID:0+u0eCDg0
来年の五輪では黒い砲列が見られるのかな〜?
北京へ行く誰かさん、報道陣の報道写真を報道してくれませんか。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 10:49:38 ID:VJvch3bV0
5D後継機の対抗機種FX、25万くらいで出るかなあ。来年春までに。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 11:00:58 ID:y2Ur+SzrO
>>35
それは俺だよ。
連写したら右肩液晶にエラーの出る機体だった。
多分ソフトウェアのバグでしょう。

>>38
俺はスタッフから格子線スクリーンが出ると確かに聞いたが、ちと怪しい気はする。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 11:05:24 ID:g5VW3ZYr0
期待しすぎたせいか、思っていたより良くなかった。。
1D3カラーノイズ多いけど、NRoffなんだな。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=24979486
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 11:06:18 ID:xtewegu+0
>>68
格子線表示モードないのか?
AFポイント表示はいらないけど格子線はないと困るな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 11:15:37 ID:G8ZUdnna0
>>69
"I more dend to agree with RG on noise issue" のRGって誰だろう?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 11:24:01 ID:Mm+0IuyU0
リチャード・ギアじゃね?w
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 11:25:28 ID:S2heRNrV0
>>69
1D3はNRoffにしてはディテール潰れてないか?
角の部分や左手盾上部のキズなんか。

D3の方がシャープでノイズが目立ち安い条件だし
1D3はコントラストが低下している。
1段以上の差はあると思うな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 11:26:30 ID:ttPDXPYZ0
>>71
HGの相方じゃね?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 11:32:51 ID:g5VW3ZYr0
オレはD3の方がディテール潰れてみえるが。。
DPPのNRってonにしてもそれほどディテールは潰れないので
同程度だと思うよ。1段以上のアドバンテージはないよ。
D3は予約済みなので友人の1D3と比較するつもりではいるけど。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 11:36:30 ID:UBQIjzJG0
D3の脳内イメージ
http://jkchorizo.com/?a=Maker&oo=D3

D300の脳内イメージ
http://jkchorizo.com/?a=Maker&oo=D300

D2Xsの脳内イメージ
http://jkchorizo.com/?a=Maker&oo=D2Xs

D2Hsの脳内イメージ
http://jkchorizo.com/?a=Maker&oo=D2Hs

D200の脳内イメージ
http://jkchorizo.com/?a=Maker&oo=D200

D80の脳内イメージ
http://jkchorizo.com/?a=Maker&oo=D80

D40Xの脳内イメージ
http://jkchorizo.com/?a=Maker&oo=D40X

D40の脳内イメージ
http://jkchorizo.com/?a=Maker&oo=D40
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 11:36:49 ID:S2heRNrV0
>>75
>オレはD3の方がディテール潰れてみえるが
どの辺を見てかな?

1D3は「角の中ほど部分や左手盾上部のキズ」が消えてないか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 11:39:13 ID:lVvc/Ez70
あちこちでD3の画像に対するコメントが出てるが、
最終製品版のサンプルじゃないんだから
一喜一憂してもしょうがないんじゃね?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 11:42:18 ID:Jj3iSzP50
>>65
AMAZONでは11/15発売予定だと…
正式発表はまだ無いね
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 12:43:29 ID:GnDMwMa+0
>>75
ニコン機はハイライトの処理がリニアなんで、結構この点でディテール潰れていると
勘違いされちゃうんだよね。この手の比較写真で見ると人形の赤い羽根の部分の
ディテールなんかで「くぼみの影が1D3では太いのに、D3では線のようになっている
からD3は塗り絵」って言うヤツを良く見かける。ただこれはニコンの絵作りであって、
低感度からこの傾向だから、まんまり的を射てないとオモ。
ただ、1段以上の差がないという点は同意かな。この辺難しいんだよね、キヤノンは色ノイズ
に関しては結構のってくるんで、この点だけ比較すると1段以上の差があるんだろうが、
明暗のノイズの部分では1/3段〜2/3段くらいじゃないかな、、総合的に見て1段と
言えなくもないかな、、
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 13:14:17 ID:0fPzDmQt0
>>67
視野率96%、倍率0,7倍、1700万画素、縦グリ部なし、秒4〜5コマで。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 13:39:28 ID:G9AiFfE40
>>80
ピクセル等倍での比較というのも考慮に入れると実際のプリントなんかでは
もっと差が開くよね。
あとD3はJPG撮って出しなんだろうか?
それなら細部描写で不利という可能性もあるかな
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 14:07:12 ID:c39JIJJp0
明らかに D3 のほうがディテールが残ってるじゃん。
地球儀の文字の読みやすさがだいぶ違うぞ。

それ以前に、そもそもなぜ NR off で比較する必要があるのかよくわからん。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 14:50:54 ID:omWNI88b0
いやNRoffで比較するのが正解だろ・・・
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 14:56:05 ID:yWbj6yQk0
まぁNR OFFの方が「どうせニコンはノイズを塗りつぶしてるだけだろ」という批判される
ことは無くていいな

86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 15:10:32 ID:rOU55FHP0
>>57
>>61
キミ達は本当の勝ち組。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 15:19:47 ID:G8ZUdnna0
1D3の方をD3風に寄せてみた。どうだろう?
http://www-2ch.net:8080/up/download/1190873364075796.TBEpQ9
つんつるにするだけならもっといけるけど。
アップローダの使い方をよく知らないので、何か変だったら教えてくれ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 15:33:28 ID:PT38JgvA0
実はまぁ、そんなに差がないと言うことかも知れんね。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 15:40:18 ID:xtewegu+0
>>88
画素数が違うのに差がないってのはマズイんじゃないか?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 15:44:45 ID:3LmRwi2O0
画素数が違うといってもフルと1.3だしな。それほど大きく変わらんでしょ。
ノイズ処理等を含めて、ほとんど好みの問題なんかね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 16:20:21 ID:P7ksx4D+0
 しかしなんかノイズに関するものいいが
C派とN派でひところと全く逆になったね。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 16:39:07 ID:xtewegu+0
>>90
え?D3も1D3もフルじゃないの?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 16:39:56 ID:fOPaVARD0
つか、>>69以降だれもはっきりと優劣をつけられてない、という事は
「大差ない」ってことでいいんじゃない?

俺的には背景の布地部分を比べてみて、若干D3の方がノイジーかなと
感じたけど。
ま、設定がどうなのか分からない画像を比べてもね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 16:42:09 ID:tAMAcE2X0
>>92
1D3はフルじゃないよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 16:42:16 ID:UBQIjzJG0
高感度情報はもうお腹いっぱいだからダイナミックレンジに特化した情報をキボンヌ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 16:44:56 ID:Nv5PvEZj0
ノイズもそうだけど、フルサイズ否定派のニコンユーザーも
D3が発表になったとたん血眼になって予約してたから、
ホント笑えるwww
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 16:44:59 ID:yWbj6yQk0
>>93
差が無い?
俺にはNR all offのD3の元画像に、>>87が上げた、NR適用済み(しかもUSMもかかってる?)画像がノイズレベルで
やっと同等程度に見えるのだが...
しかも地球儀の文字は、やっぱりD3の方が読めるし
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 16:53:01 ID:xtewegu+0
>>94
ああなるほど、1Ds3がフルなんだな。
キャノンの型式は紛らわしくていかん。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 16:53:26 ID:3LmRwi2O0
>>97
う〜ん、確かに文字は読めるけど、レンズ差もあるしね。
93の言うとおりこの画像で優劣はつけられないだろう。
D3の高野豆腐の表面のようなザラついた感じがノイジーだと感じる人もいるだろうし。
1D3のカラーノイズをノイジーだと感じる人もいるだろう。
どうしても優劣をつけたいなら、シルキーやLRで比較しないとな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 16:58:23 ID:tAMAcE2X0
ま、ノイズだけ比較するならホワイトノイズ撮影してそれを解析すればいいだろうけど、キャノンのRAWは最初からNRかかってんでしょ?

あんまり意味の有る事とは思えないけどなぁ。
もっと他にやる事は有るはず。
実機出るまではこんな感じでだらだらと墮レス続けるんだろうな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 17:00:57 ID:fOPaVARD0
>>97
地球儀の文字は、1D3の方がおそらく後ピンだよ。D3の方が絞られてる
気配もあるし。この部分は見比べても無駄。

>>99
そゆことだね。自分で処理して比べない事には優劣は分からんなあ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 17:01:23 ID:y2Ur+SzrO
D3の方が1D3より明らかに高感度画質良いのに、グダグタ一生懸命になって、同等という事にしたい輩がいるようだ。

以降、こういうヤツらは、スルーで。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 17:02:56 ID:fOPaVARD0
>>100
RAWをDPP処理した場合に限りNRなしがデフォルト。
素子レベルのノイズリダクション処理と混同しないでね。
それはD3もやってるし。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 17:06:54 ID:G8ZUdnna0
87 だけどオレがやったのはこんな感じ
−NeatImage でオートプロファイル、フィルタはほぼデフォで Y チャンネルは落とす
−Neatのデフォルトsharpだけだと細部描写が違ってしまうのでUSMをごくわずかにかける
−トーンで色を合わせる。
オレ的にはノイズレベルより質感の違いを見た方がいいと思う。
さっきも書いた通りNRのパラメータ次第でもっとノイズレスにできるし。
あとD3の方が少し絵が大きいって点も要注意。
文字が読める読めないってのはそのあたりも影響しているかもしれん。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 17:08:50 ID:tAMAcE2X0
>>103
>素子レベルのノイズリダクション処理と混同しないでね。

混同してないしそれの話、わからないか。
D3もやってんのか。
でもみんな詳しいね、いろんなこと。

でも結局実機無しで阿呆話繰り返してるだけ。
虚しくない?

撮れる写真比べたいのにね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 17:09:16 ID:foElDXDb0
NRオン同士の比較が見たい。
ニコンがキヤノンより上手く処理してるかもしれない。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 17:12:03 ID:g3Wkl2W10
お前ら無駄な話楽しそうだなw
おまけに上から目線で偉そうな奴も居るしw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 17:13:38 ID:fOPaVARD0
>>105
>でも結局実機無しで阿呆話繰り返してるだけ。
>虚しくない?
>撮れる写真比べたいのにね。

それでOKだろ。その姿勢が正しい。
でもそうすると11月までネタがないわけで・・・。
たまにこういう燃料もいいんでないかな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 17:14:27 ID:3LmRwi2O0
なんだかんだで、話に入ってきてるんだしな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 17:18:14 ID:P7ksx4D+0
 いやどのカメラでも何らかのノイズリダクションは
常にかかってるだべ。
 ノイズリダクションoffという設定でどういう挙動を
するかという比較テストと見るべきだろうこれは。
>102
まさに立場逆転
しかしある条件でのノイズだけを比べて鬼の首取ったような
特殊なスペック厨に辟易していたのも事実。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 17:27:53 ID:EE+Cs97e0
一ヶ月ぐらい前と、言ってる内容も、立場も逆転してて、
どっちも笑えるな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 17:29:35 ID:g3Wkl2W10
こういう奴らは無駄にどうでもいい事を競い合うんだよな。
無駄に詳しくて無駄に偉そうなのも特徴。
写真撮らないでAFのシステムだとかNRのアルゴリズム調べてる阿呆。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 17:30:25 ID:sqvRBQnK0
「ニコン本物」

「キヤノン安物」
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 17:31:12 ID:3LmRwi2O0
>>110
>いやどのカメラでも何らかのノイズリダクションは 常にかかってるだべ。
これは素子レベルの事かな? だとすればYesだけど、これはOffには出来ないよ。
RAW画像に対してのNRはOn Off可能。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 17:43:07 ID:uqAwmfRQ0
「ニコン=キャメラ」

「キヤノン=カメラ」
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 18:02:10 ID:55DsZbQQ0
今になってキヤノンユーザーの気持ちがわかったよ…
画質性能共に逆転した現状を受け入れられずに、無理矢理イーブン宣言て…
これが以前のニコンユーザーの姿だったんだなぁ〜

ま、キヤノンユーザーは2年間辛抱しろ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 18:06:57 ID:wvBNKc6x0
>>114
素子レベルのノイズリダクションって何ですか?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 18:19:02 ID:P7ksx4D+0
素子レベルって
もういい。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 18:20:14 ID:CK7HVXlk0
阻止するレベル
120117:2007/09/27(木) 18:21:14 ID:wvBNKc6x0
>>118
あんたには聞いてない。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 18:23:31 ID:FujvaGx4O
>>116
今まで一周以上突き放して、余裕こいて歩いてたんだから、頭一つぐらい抜かれても我慢するのが大人というものだな。
俺は大人じゃないからD3行くが。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 18:26:23 ID:1bbylG7U0
>>121
日本の大人はD3を自由に買えない大人が多いです
なので大人は我慢せずに、悔しさのあまり粘着する!
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 18:30:51 ID:P7ksx4D+0
 なんでもいくらでも買える状況だったら
公平な判断ができるかな?

 限られた予算でベストなものを買おうと思っているから
なにかへの肩入れが起こるのか。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 18:33:50 ID:5GXLKcpy0
>>117
オンチップノイズの除去の事でしょう。
センサーの固定ノイズを先に読み出して
あらかじめ除去してしまってノイズを減らすやり方。
これと画像にかけるNRは別物なんだけどごっちゃになってる場合がある。
ニコンのオンチップノイズ処理はかなり良いらしいよ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 18:33:59 ID:6DwHwr8c0
報道現場でニコンが復活しつつあるようだな。
今日の17歳力士変死の親の記者会見で、最前列中央で褐色のポロシャツ着ていた
カメラマンが使っていたのD3だろ?(ニコンは黄色いロゴの入ったストラップだから
わかる)
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 18:36:26 ID:JFamL5Ld0
報道現場では、もともとニコンのシェアは落ちてないだろ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 18:37:20 ID:RhUUV/FJ0
今まで高感度撮影したことないやつばかりなのが良くわかる
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 18:37:26 ID:5GXLKcpy0
報道は元々ニコン多いよね。スポーツがキヤノンでしょ。
北京では黒レンズが増えそうだね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 18:48:05 ID:owBERzPk0
D3の画素ピッチからして高感度画質が良好なのは理解できる。
と言っても画素面積が1/2のAPS-C1000万画素機の2倍の光量、ISO1段分でしかない。
しかしD200やD80と比して2.5〜3段分は向上しているように見える。
ニコンが何か技術的なブレークスルーをしたと見ていいんだろうか?
単純にこうしたテクがD80後継など下位機種にフィードバックされると期待していいのかな?
130117:2007/09/27(木) 18:52:17 ID:wvBNKc6x0
>>124
Thanks,すっきりしました。

>>129
仮にブレークスルーがあったとしてもセンサーレベルの話ではないでしょうか。そうなるとD300の素子を使うとすると
その点は期待薄の様な気が。画像処理はよくなる可能性は高いですけどね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 18:53:55 ID:5GXLKcpy0
>>129
100%正確な事はわからなが、D3の素子はニコン製、
D300はソニー製と言われてるよね。
下位の機種はソニー製が使われるんじゃないかな。
D3の高画質が素子そのものによるなら難しいかも。
画像エンジンによるものならかなり近くまでいけるとおもうおけど。
D300の絵次第だね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 18:59:31 ID:6DwHwr8c0
> D3の素子はニコン製
→ニコン設計、製造はニコンでもソニーでもない
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 19:00:03 ID:8lK068oJO
まあ、おれに言わせりゃ、高感度は
どっちもまだまだダネ。

量子レベルのNRが可能になったら
認めてやる。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 19:02:40 ID:Tzc8jDxq0
Nikon D3 
秒9コマでの連写可能枚数 (CAPA10月号より)

駅 ドカ  300x     77コマ
駅4     266x     68コマ
歴      300x     50コマ
虎      266x     35コマ
駅3     133x     35コマ


CFの倍速表示っていい加減なんだね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 19:03:44 ID:EE+Cs97e0
カメラグランプリ、カメラオブザイヤーとか、全部取りそうな雰囲気だな。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 19:04:04 ID:5GXLKcpy0
>>132
あ、製造って意味じゃなくて自社開発って意味でニコン製って書いた。
まぎらわしくてスマン。
製造はソニーじゃないんだ。。どこか知ってるんかい?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 19:04:17 ID:qEVaXUY5O
武豊の嫁レベルか…ハードルが高いのか低いのかわからんな。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 19:11:08 ID:0o+SatMc0
>>135
縁起悪いこというなよ。

会社が傾くか(2007)、縞が出るか(2006)、カメラ事業撤退か(2005)、
復帰不可フリーズでリコールか(2004)、売れないか(2003)

とらないに越したことは無い。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 19:11:25 ID:XI+aBmdCO
生産はフルサイズセンサーを作った実績のあるコダックが担当だと
どこかのサイトに書いてあったな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 19:25:34 ID:p4qxGkKK0
>>129
隙間部分の差じゃね?
1mmの線で1.4mmピッチ方眼と
1mmの線で2.0mmピッチ方眼じゃ
6.25倍だぜ?
ちょうど二段半じゃね?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 19:27:25 ID:UW0Zjr5X0
相変わらず、ソニーの製造を全力否定する方が居るんだな。
よほど都合が悪いらしい。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 19:37:30 ID:5GXLKcpy0
ソニー製造でも良いと思うけどな。
まあ、コダックでもかまわないけど。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 19:40:57 ID:qA50SiJJ0
もうシャープでも松下でもなんでもいいよ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 19:41:45 ID:JFamL5Ld0
海外では、キヤノンユーザ馬鹿にする場合 canonboy と呼ぶのね
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 19:45:48 ID:1bbylG7U0
D300の素子はソニー製造とニコン開発の人が明言してるよ
ただし、α700の素子とは別物なんだとさw
その別物としての根拠はチョッと痛い説明がされていた。
ようは画像処理エンジンの違いでしょと?突っ込み入れたくなるような・・

D3の素子は自社開発は間違いない様です でも何故か製造先は
答えない 自社製造なら キヤノンのように声高らかに 自社製造です!
というでしょ?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 19:52:36 ID:3cIDiXVd0
>>145
> その別物としての根拠はチョッと痛い説明がされていた。
それは違うよ。逆にニコンにとってはソニーの製品に搭載される
CMOSと同じだと断言できる根拠がないんだから。
関知しないというのはそういう意味。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 20:03:28 ID:UW0Zjr5X0
D300の素子の基本形は、12bit読み出しで10fps。
α700は5fpsだから、常に13bit・5fpsで読み出しても
良いような気がする。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 20:19:17 ID:UW0Zjr5X0
途中で送信してしまった。147の続き。

α700がニコンのような特別仕様にならなかったのは、
生産台数が少ないことで、特注品によるコスト上昇を
嫌ったためだと憶測される。

もっとも、ソニーにとっては、ニコンスペシャルを
設計した後に、その設計データをα700用に使うことも
可能だから、最初は汎用品で済ました可能性も高い。

で、ようやくこのスレのお題になるのだが、D300のCMOSでは、
ニコンの特注仕様→将来の別製品に応用が可能で、一方、
D3のCMOSもソニーが作っているのだけど、他社の使用が
制限される権利保護がNS間で取り交わされているのじゃないか?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 20:24:19 ID:3cIDiXVd0
>>148
> もっとも、ソニーにとっては、ニコンスペシャルを
> 設計した後に、その設計データをα700用に使うことも可能だから
ソニーコンダクターはソニーマーケティングの下請けではないよ。
だいたい契約の縛りやら守秘義務やらでそんなことをする隙はない。
ソニーグループは家族経営の中小企業じゃないんだぞ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 20:27:30 ID:p4qxGkKK0
>>148
だぞ!
こんちきしょう!
フルボッコにしてやんぞ!!
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 20:31:38 ID:6DwHwr8c0
>>145
D300のセンサーはニコン用にチューンナップされていると報道されていた。
D200のときもそうだったように。

D3の方は、業界通らしき人が2ちゃんで、キヤノンが自社生産する前に
センサーを委託していたところが製造していると書いていた。
で、それは恐らくルネッサンス。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 20:42:04 ID:UW0Zjr5X0
>>151
ルネサス(日立製作所)はニコンのデジタル一眼レフに
搭載しているマイコンのメーカだよ。
センサーだけで一眼レフが出来るワケじゃないから。

アメリカの掲示板でルネサス中の人と称する方が、ニコンの
マルチモジュール型の一眼レフネタを書いていたけど、
そういう試作機を動作させるためのマイコンの仕様書が
流出した可能性は考えられる。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 20:46:49 ID:6DwHwr8c0
>>152
それは知っている。だからといって、今回D3のマイコンだけでなく
センサーも作ってないとは限らんよな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 20:53:53 ID:wvBNKc6x0
D3のセンサーがどこで作られているかは未だ闇の中であるわけだが、148の様な頓珍漢な奴まで
現れ混迷の度合いを深めていくのであった。

関係ないけどS5の中古が大量に出回り始めたようだね。D3への流れも加速しとるな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 20:59:04 ID:UW0Zjr5X0
>>153
CMOSと名前が付けば何でも同じというワケじゃないから。

キヤノンはとにかく安く作るために、(ノイズの多い)通常のCMOS構造でセンサーを作るけど、
D2xのCMOSセンサーは従来構造とは違うから、ソニー以外の工場では簡単に作れない。

D2xとD3の画を見れば、感光特性やノイズの傾向はとても似ており、
どこの工場で作っているのか言わずとも判るというもの。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:01:38 ID:P7ksx4D+0
>155
でそういうおのれの空想を語ることで
何が得られるの?
満足感?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:04:37 ID:p4qxGkKK0
フラグシップ
フラッグシップ

うーん。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:05:53 ID:UW0Zjr5X0
>>156
便所の落書き(=2ちゃんねる)に満足感を求めるのか?
寂しい思いつきだな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:07:44 ID:JFamL5Ld0
>>157
本来の発音は、フラグの方が正しい
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:08:33 ID:wvBNKc6x0
>>155
また、違ったのが湧いて来たね。面白いね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:08:45 ID:p4qxGkKK0
いやー。
そんなどうでも良い事言われても。。。。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:09:52 ID:wvBNKc6x0
>>158
君の155がそもそも便所の落書きなわけだが。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:12:34 ID:X9M5Icci0
>>152
日立はメモリーとか半導体も作ってるよ。
SHマイコンとかも組込用途で沢山使われているし。
ぜんぜん不思議じゃないけど。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:22:25 ID:UW0Zjr5X0
>>162
158で私が自分のカキコを便所の落書きだと書いているのに、なんで君は肯定で返すのかな?

「右見て」→「上見て」→「左向いて」→「馬鹿」って落書きと同じ。

>>163
不思議というより、ニコンのカメラを割れば、日立マイコンのH8が出てくるよ。
機種によってはCCD信号をデジタル化するADも日立製じゃないかな。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:28:11 ID:wvBNKc6x0
>>164
と言う事は、自分の発言は適当に書いて楽しんでます。と言ってるんだね。

割らなくてもNikon,Renesasの双方からちゃんと発表されてるがな。まあ、日立では無いんだがね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:28:59 ID:p4qxGkKK0
便所で喧嘩すんなよw
もう連れション仲間だろwwwwwwww
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:32:12 ID:6SI6v+/50
なんだまだ憶測で話してるのがいるのか
解らないのは前工程の会社だけだよ
設計ニコン ソニーは関わってない
前工程不明 ただしソニーでもコダックでもない
当然ステッパーはニコンの専用品
後工程もニコン

インタビューかなんかで明らかにならないかと思うんだけどねえ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:32:22 ID:wvBNKc6x0
>>166
それもそうだね。すまんかった。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:34:33 ID:wvBNKc6x0

したのねもかわかぬうちに

>>167
お前さん相当ずれてるな。その前工程がどこなんだろうと話してるわけで、、、

ほんとにやめます。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:39:24 ID:UW0Zjr5X0
>>167
ニコンはD1の時もCCD製造メーカーを伏せて、大量の憶測記事を書かせたからね。
あの時も外国製だとか、町工場の秘密工場だとか、色々な説が出た。

結局、2年後のD1x発売時にソニー製だと公表したけど。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:43:50 ID:6DwHwr8c0
ルネサンスは既にカメラ用CMOSセンサーを開発している。
ttp://resource.renesas.com/lib/eng/edge/09/special07.html
特徴はダイナミックレンジが広く、高感度に強いこと。正にD3のセンサーの
特徴と同じ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:52:25 ID:UW0Zjr5X0
>>171
そのタイプの発表は結構あるけど、感度特性がリニアでは無いので
デジタル一眼レフには使えない。監視カメラ用途。

特徴はダイナミックレンジが広く→対数出力モードで広くなる。
高感度に強いこと→強い光にも飽和しないこと。

D3のセンサーは最低感度がISO200(拡張でISO100)だから
ちょっと違う。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:57:22 ID:TvFk/UfR0
前スレでストロボとフラッシュの違いを教えてくれた人達ありがとさん。
そーいえば叔父の家からフラッシュとバルブ盗んで使ったわ。遠ーーい記憶w
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 22:01:54 ID:6DwHwr8c0
>>172
いやこのセンサー技術に関しては、その問題をクリアし、自然な写りを
実現していると書かれている。
The new technology utilizes a circuit configuration that has
a linear output, rather than a logarithmic conversion output
in low light conditions (figure 2). As a result, it can produce
natural photographic images even in dark areas.
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 22:07:57 ID:wvBNKc6x0
便所の落書きでもこれ位の英語はちゃんと読みましょう。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 22:23:42 ID:UW0Zjr5X0
>>174
それはリンク先の図2の説明だけど、PD(フォトダイオード)から
FD(フローティングデフィージョン)への転送用FETを工夫して、
リニアモードと対数モードの切り替えポイントを外部から
調整出来るようにしたのが新機軸。

切り替えポイントを画像に応じて変化させることにより、
人間の目と似たような自然な効果を出せる。

これを使っていれば、ISO=0.1から実装出来るのかも
しれないけど、逆にISO25600は実現出来そうに無いないなぁ。

ちなみに、日立は昔からSONYのCCDを打倒すべく、NMOS,CMOSの
撮像デバイスを出しています。でも四半世紀負けっぱなし。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 22:29:49 ID:6SI6v+/50
>>169
日立とルネサスの話は好きにやってください。俺も知らないから。
コダックとかソニーの名前とか、工程いっしょくたに考えてるのがいるようだから書いただけなんで
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 22:37:13 ID:wvBNKc6x0
お、結構出来るじゃないの。
Renesasになんか恨みでもあるのかね。そこまでSONYを持ち上げる理由がわからん。
確かに日立時代からセンサーでは商売がうまくいってないのだけれど、世の中見渡せば
SONYよりもいいのを出している(アイデア、製品とも)会社も多くあるよね。
(日本だけ見ての話でなくて)
ちなみにリンク先の技術は高感度に足してはあまり有効ではありません。それは事実です。
もう少しググれば次のが見つかるかもしれません。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 22:38:16 ID:6DwHwr8c0
>>176
ま、とにかくD3のセンサーはルネサンスが請け負ってないとは断定できないわな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 22:39:24 ID:p4qxGkKK0
>>178
それやめようぜ。
「やっと俺様の足元に辿り着いたな」
ってやつ。

見てて寒い。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 22:45:14 ID:wvBNKc6x0
いや足元にもたどり着いてない。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 22:46:57 ID:UW0Zjr5X0
>>178
ごめんね。おれ、発表当時に和訳読んでいる。
ググるまでもない常識だし。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 22:52:18 ID:wvBNKc6x0
>>182
ググるはお前さんへのコメントでは無いよ。先のコメントでセンサー関係には詳しい人と言うのは
わかりましたので。そこまで言うあなたがSONYだと断言するわけですからその理由は何かと尋ねたい。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 22:54:11 ID:N7JFLT0g0
デジタルフォト誌、D3・D300開発者インタビューによると

>α700がどういったCMOSセンサーを搭載しているのか我々にはわかりませんが、D300が
>搭載しているCMOSセンサーはニコンの品質規格に合わせて出荷されているものですし、
>また12bitだけではなく、14bitでの読み出しが可能であるなどの特徴もあります。そのほか、
>D300ではライブビュー機能を搭載したかったので、CMOSの情報を間引いて読み出した
>り、拡大表示用に領域を限って読み出したりできるように設計してもらっています。そう
>いった機能をCMOSに搭載しておかないと、ライブビューは実現できませんから。

この説明で、何に対して14bitでの読み出しを可能にしたり、ライブビュー用の読み出し
機能を追加したのかというと、ソニーが他社に仕様を公開している「IMX021」。

α700に搭載されている素子が「IMX021」かどうかは、当然ニコンの人には分からない。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:07:04 ID:EOPcPPwm0
D3 と D300 の区別がついてない奴がいるな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:09:07 ID:UW0Zjr5X0
>>184
大した理由じゃないよ、半導体関係のレビューを見では、
ソニーがフルサイズCCD・CMOSの生産設備を2-3年前から
順次導入してた情報が出てるし、フルサイズセンサー生産に
対応したゴミ対策が出来るのは、今のところソニーが筆頭。
(その設備で普段はコンデジや携帯の素子を作っている。)

御大の仰るように、ソニーより立派な研究成果を出している企業は沢山有ります。

そういう企業が死ぬ気で手を挙げる可能性は考えられますが、そういう企業では、
月間生産数百個〜千個台が死ぬ気で取り組んでなんとかなる限界。

D3の生産は9月から12000台ですから、この数字をトラブル無く供給可能なFabはソニーしか残らん。
消去法の結論なんで全く夢の無い話だが。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:11:01 ID:N7JFLT0g0
>>185
上の方に色々書いてある、D300センサー関連へのレス。
数が多いのでアンカーはしてない。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:16:45 ID:wvBNKc6x0
>>186
ロジックはよくわかりました。生産設備でいえばSONYも確かに有力ですね。
お付き合いいただきかたじけない。

おしまい。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:18:04 ID:sfFRVW5U0
>>171
ねーねー、なんでルネサ ン スなの?
190:2007/09/27(木) 23:18:18 ID:oTocQ+mK0
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/img/sample/pic_004.jpg
本家のサンプル、ノイズ大量&塗り絵画質だな。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:19:58 ID:UW0Zjr5X0
なんだ、ググるのは止めたのか。
卑屈な奴だな。(褒め言葉)
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:22:50 ID:rU/ab43w0
>>190
ISO3200に何を求めてるんだよ・・・。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:23:22 ID:/rWSjFyQ0
>> http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190453153/926

田中希美男のブログ、1ヶ月以上更新していないが生きてたんだなw
大物機種発表連発で忙しくなったか、
暫く口外できない情報を持っているのだろう。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:24:10 ID:QLPZrM6i0
センサーの製造元なんて、どこでもいい。良い絵が出れば。
それよりも、ココみてる人に聞きたいのだが。プロ機によく付いてる
録音機能。あれって使う? ぶっちゃけ要らないんだが。。。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:31:11 ID:wvBNKc6x0
ググる必要は私は全くない。ごろごろ資料があるんでね。探し出すのは大変だが記憶になあるからね。
頭悪いから捨てられないのさ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:34:59 ID:UW0Zjr5X0
勝利宣言したあとに出てきちゃったよ。
自分の人生でも>>178-181を実践している方だな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:36:05 ID:wRL4aqK90
>>190
 キヤノンで同じISO3200で撮影したらこうなります。
 
 http://arena.nikkeibp.co.jp/article/review/20070919/1002717/?SS=imgview&FD=2112239499
 
 右上の盛大なバンドノイズは修復できません。
 もちろんキヤノンのフラッグシップ1DsMK3でも出ます。
 D3に勝てるカメラはありません。

 
 
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:40:52 ID:RqryTYft0
>>194
>それよりも、ココみてる人に聞きたいのだが。プロ機によく付いてる
>録音機能。あれって使う? ぶっちゃけ要らないんだが。。。

愛知万博の時、D100のバッテリグリップに付いていた録音マイクを使って、
どこのパビリオン、会場で撮ったか音声録音していた。
大量の撮影画像の中で何処で撮っていたか、とても重宝したし、役に立った。

けど、それ以前、以後使った試しは全く無し。
今要るか?と言われるとなくてもいい。

あちこち似通った会場や撮影場所を撮影する人にとっては役に立つんだろうね。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:46:40 ID:NzhTzwGS0
>>190
神様も発狂するんだ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:49:19 ID:rU/ab43w0
あいつは単なる糞コテだよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:50:00 ID:aJ2N2rMt0
>>194
死ぬ間際でも画像を残さなければいけない人の
遺言・最後の言葉を残す為にあるのです
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:51:40 ID:6DwHwr8c0
>>193
単にネット環境のない地域へ海外旅行とかしてたんじゃないか。
先週末の展示会には顔を出したけど。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:00:41 ID:Jmpzu3By0
>>198
録音機能は北米ユーザーの間で使ってる人がそれなりに多いみたい。
俺個人としては、録音機能よりGPS機能が欲しいが。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:01:30 ID:AhV7qCRi0
>>198
つかわね〜よな、、
それよりもGPSを標準装備して、EXIFに書き込んでくれるなら、
それなりに重宝するとは思うけどね、、声という再生に時間がかかる
情報は、汎用性がないとオモ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:15:00 ID:bGRNjiu80
Nikon View とかでブラウズするとき、
マイクのマークが出てるだけでも便利だよ。
なにか設定変えたときとか、
いちいち Exif みなくても、ざっと見渡しただけでわかる。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:17:21 ID:5q2w212H0
センサー製造メーカーで盛り上がっちゃってますね

センサーは某社製造です。Nikonでなはいです。
何処とは言えませんが・・・・・

何れ解ります Nikonの次に出てくる某機の発表で・・・

申し訳ないですがここまでしか言えません。


207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:18:09 ID:1XbGA23O0
GPSを標準装備すると持ち込めない国 場所が・・・
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:19:18 ID:qCXimmt40
センサーがどこで作ってるか分かったからってそれが何の役に立つの?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:21:56 ID:7VPac52R0
GPSは屋外でしか使えないから、GPSケーブル(インターフェース?)
細く小さく軽くしてくれないかなー。
いまならNMEAを232Cで吐く2cm角のモジュールとかあるけど、
NikonのGPSケーブルって体積あって邪魔なんだもん。
せっかくシューにもマウントできるのに、
GARMINのGPSくらいでもケーブルのほうが邪魔だ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:23:25 ID:5q2w212H0
>>208
そうですね、何の役にも立ちませんね
では 失礼致します。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:24:00 ID:C1zTRQA20
>>209
ソニーのやつみたに、別でもってタイムスタンプでPC上でガッタイの方がよくね?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:41:42 ID:bGRNjiu80
>>210
208はほっといて、もうちょっと聞かせてよ。
特に次の機種関係のこととか。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:43:46 ID:u0aZSDX30
>>208
自分が偉くなったように感じて無駄に2chで威張る自信の源になります。

半年後には糞コテになれます。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:50:35 ID:zLdBZbY90
なんか、GPSをBluetoothで繋いでいたページがどっかにあったような

215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:54:20 ID:Jmpzu3By0
携帯電話をGPS代わりにしてカメラ本体と無線もしくは有線で
接続できるようになればいいな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:54:26 ID:nMRAZMg10
>>204
俺も GPS 標準装備は大歓迎だけど、
実際のところ、衛星が建物等の影になって、ほとんど使えない気がする。
カーナビでも位置が確定するまで結構時間がかかるからなあ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 01:08:11 ID:zLdBZbY90
ハンディGPSなんかも、ずっと電源入れっぱなしにしておかないとだめだね。
カメラ本体に内蔵すると、GPSにだけずっと電源供給してやらないとだめだろうから
やっぱセパレート式がいいような気がする
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 01:14:09 ID:C1zTRQA20
>>216
最後の受信ポイントの座標で十分じゃね?
カメラじゃぁ最近のカーナビみたいに走行情報から割り出しってわけにも
いかないしね。
やっぱり>>215の言うように携帯の方が良いかも。携帯ならGPS見えなくても
基地局情報からざっくりは分かるし。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 01:18:54 ID:XqQKAT070
縦横検出用の加速度センサー情報から、カメラの移動速度を割り出し・・・
いや、やめとこう
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 02:00:26 ID:YHWnf4OZ0
渋谷の某カメラ店で注文をいれたところ、あんたで約10番目と言われた。
八月末の話。
発売同時に手にはいるかな?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 02:05:20 ID:XqQKAT070
秋葉の某カメラ店で注文したときは、確認してないが俺が一番乗りっぽい反応だった。
発売同時に手にはいるかな?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 02:28:49 ID:yglzALf40
仕入れ担当の力次第だな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 03:07:21 ID:tYYUU5Pb0
>221
たぶん同じ店だと思うが、秋葉の某大型カメラ店で自分も予約入れたが、
担当の人に“お客様が、一番手ですよ。”見たいな事をちょっと声を震わせた感じで
おいらも言われたよ。

ちなみに予約入れたのは、発表当日の13:16だったかな。。。
ちなみに、勢いだけで予約したのはいいけど金策中で、11月までにお金を準備できそうもない。orz
お決まりで発売延期になってくれたらと、思ったりするいけない自分がいたりする。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 04:28:24 ID:8+Fnv8ov0
池袋のお店で発表日の15:41に予約入れた。
だが、おれも金策中w
電話が来たら思わずカードで逝きそうだ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 05:13:28 ID:YvqiG8g10
>>219
カメラ姿勢の検出記録機能はほしいなぁ・・
現機能も左右だけじゃなく前後傾き表示してほしいぞ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 05:23:55 ID:YHWnf4OZ0
渡される時は、予約順番に渡されるものやろか?
新車を買うときなんか、新規の客よりも、顧客重視で納品されがちだぞ。
自分はD3を注文した店でD2X買ったし、軽く10万を超えるレンズを4本は
買っているから、多少は無理はきくかなと。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 05:45:21 ID:CLZW7Ttr0
>>226
俺なら「この客は多少待たせてもうちで買ってくれる」と後回しにするかなw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 06:28:01 ID:A2a020uV0
ニコ爺のブログとか笑えるのあるね
D3様だってwww
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 07:05:25 ID:AhV7qCRi0
>>228
きっと、床の間にD3が鎮座する座布団でも用意してあるんだろうな。
微笑ましいじゃね〜か。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 07:53:21 ID:7nvF2t5zO
どんな部品を使っていようが、おまえらの腕前には一切関係ない。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 09:03:29 ID:klLKnQF70
業界誌に2ページにわたってインタビューが。

 ニコンとしましても、デジタル一眼レフでシェアも一位になりましたし、プロに応える機材を検討しなくてはならないわけで、そのようなことから実は現在、何店かの写真館様に依頼して、7月から8月にかけてD200を使ってもらいサンプルデータを取っているところです。

ニコンカメラ販売 イメージングサポート部プロサポートセンター所長
関口氏

ニコンはスタジオ業務用DSLRの開発にかなり力を入れている様子。
ニコンから1ds3イーターが出る事は確実のようですな。

232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 09:33:19 ID:2UOJy/9+0
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 09:37:57 ID:P832Gz/70
まだ当分出ない様な気がするが…
もし出すとしたら1Ds3を超えるスペックで出すだろうからね。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 09:40:16 ID:/nmcQtO90
> D200を使ってもらい・・・

写真館にしたらいい迷惑だなw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 09:47:09 ID:NkD6uSxAO
ID記念カキコ
あと何年後かは知らんがw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 09:57:06 ID:iqUUHEXm0
>>234
大爆笑!
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 10:10:00 ID:b5wLYzp/0
現在主流の中判デジパックが48x36mmサイズで3900万画素だから、
135判フルサイスなら2000万画素相当。

画素数だけで考えたら、1Dmk3は中判デジパックに匹敵する
画を出さないとお話にならないのだが、キヤノンのCMOSでは、
2000万画素を超えると、低ISOでもあの程度の絵しか描けない。

ここは一発、ニコンとソニーに頼らざるを得ない罠。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 10:56:34 ID:RUZykonP0
ニコォォォォ〜ン ディ!スリャアアアアアァァ!

※ 本歌とメロディー→ http://homepage2.nifty.com/tooruhomepage/riderv3.html

1 赤い 赤い 赤いグリップD3  ダブルスロット 命のメディア
画質と連写のフルサイズが廻る Fよ D1よ D2よ
光のうなりに 血が叫び      電池のかぎり ぶち当たる
敵は地獄のキャノネット      闘う正義の ニコンデジイチD3

2 黒い 黒い 黒い鏡筒D3     FXニッコール 不変のマウント
質感と精度がシェアを奪う     Fよ D1よ D2よ
光のうなりに血が燃えて      レンズのかぎり打ち倒す
敵は地獄のキャノネット      闘う正義の ニコンデジイチD3

3 速い 速い 速い起動のD3   CMOSセンサー 3種の撮像
EXPEEDが 世界を写す      Fよ D1よ D2よ
光のうなりに 血がさわぎ     ISOのかぎり 打ちむかう
敵は地獄のキャノネット      闘う正義の ニコンデジイチD3


239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 11:00:29 ID:yVM58U0WO
正直邪魔なんですが
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 11:13:17 ID:uihIAp8U0
>>233
D3って1D3とも1Ds3とも微妙にガチンコ勝負してない、ってとこがミソだと思うんだよね。
どすると次に出るのは1系と5Dの間の、FX縦グリなし画素数16Mってのはどお?
次期5Dに完勝スペックでよろ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 11:32:08 ID:teZbhV8z0
D3のCMOS流用、D300のボディ流用、D3&D300より低機能でいいよ。
FX画質の入門機でいい。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 11:37:31 ID:dlSI4Wfu0
>>241
俺もそんな感じの希望。

俺も高速・連射・AF・縦グリップ無しの入門機が欲しいな。

景色を広角でとりたい人は食いつくと思うんだけどな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 11:38:34 ID:b5wLYzp/0
>>240
ニコンにしてみればD2Hの3500ドルの価格帯に後継機が必要。

5Dの実態はKiss5D。今のニコンは生暖かく見守っている状態。

中途半端な1600万画素に拘る必要なし。おそらく2400-2700万画素で来るだろう。
ソニー系デバイスはとりあえず、600万画素(APS-C)・1200万画素(APS-C・135判)・2400万画素(135判)の4系統に収束すると思われ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 11:39:18 ID:YvqiG8g10
>>237
>現在主流の中判デジパックが48x36mmサイズで3900万画素だから、

3900万画素級(6.8ミクロン)だと甘いレンズは使えない。
2000万画素級(9ミクロン)だと従来の銀塩用レンズでも使える。
D3は(8.45ミクロン)なので古いレンズでも安心して使えそう。

無闇な画素高密度化はレンズコストにまでひびいてくる。
キヤノンが悪く見えるのはレンズのせいだと思う。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 11:42:14 ID:WDFhKvLG0
D3で、スポーツ用のカメラとレンズを揃えてきたから、
次は風景やポートレート向きカメラ?
レンズは24mm、35mm、50mmあたりのの単焦点か?
売れるのはと考えると5Dクラスだけど、売れるっていっても
大して売れないよな。
でもソニーのあのセンサーだったら、高感度や画質が、5Dに負けそう。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 11:42:45 ID:E/BLgMZ40
>>241
D300のボディを流用しようにもファインダー光学系はまるまる換装しないとならんから
新規開発と大して変わらんと思う…

逆に廉価機としてファインダーレスのライブビュー専用としてD300と同程度の価格で出たら
買う人はいるのかいないのか…。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 11:53:36 ID:b5wLYzp/0
>>245
5Dは貧乏な個人相手の商売だから、隙間市場で購入者も限定されてます。

デジタル一眼レフの大口ユーザである企業や政府機関・公共団体は必要な
予算を組んで買ってくれるから、壊れずに長期間使える、ちゃんとした
カメラを作る必要がある。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 12:08:35 ID:yVM58U0WO
>>246
オリンパスのE-300みたいなの作るくらいなら思い切ってレンジファインダー機作った方が良いのかも
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 12:15:39 ID:E/BLgMZ40
>>248
確かに。広角-標準系レンズはレンジファインダー、
望遠系レンズにはライブビューを使うようにすれば
精度も問題ない気がするし。

でもコントラストAFの高速化が(少なくともD3/D300の三脚モードよりも)必要だ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 12:27:50 ID:gRDbJW/p0
レンジファインダーってどういう意味で使ってるの?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 12:29:12 ID:HsyCGX3M0
>>246
ミラーボックスも違うよ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 12:33:56 ID:HsyCGX3M0
ってシャッターなんかも違うね。D300流用はボツ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 12:34:37 ID:p/SWq+gx0
5Dは軽くできてるのがいいと思う。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 12:36:26 ID:AhV7qCRi0
レンジファインダーはやだな〜、、
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 12:42:53 ID:HsyCGX3M0
ライブビューあるならレンジファインダでいいよう。
ビオゴンタイプの広角が使えたらサイコー。
安くなるなら光学ファインダなくてもいい。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 12:50:53 ID:p/SWq+gx0
>255
いやそうはいかんだろう
ていうかファインダーが無かったらレンジファインダーにはならない。
舞台写真用に高性能な無音、静音カメラは欲しいね。
身体芸術の写真の世界が変る。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:07:48 ID:E/BLgMZ40
考えてみたらレンジファインダーはズームと相性が悪いな。
するとやはり…EVFか。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:19:59 ID:oip1lUbm0
今日から開催のF1日本GPにもD3試用機は多数出陣してるのであろうか?
であれば今回は高感度よりもDレンジの度合いが判る画像が流出するかな?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:23:28 ID:xliADyXR0
EVFはナシ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:23:40 ID:vihGWSW40
スピード感のない止まった写真が量産されるかもw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:25:38 ID:R9xQMvncO
みなさん玄人向けな話ですな。
漏れは素人だが、高性能なカメラなりにそれを活かした良い絵は撮りたい、でも大きなボディやかんだかいこれみよがしのシャッター音は、はっきり言って嫌。
だからD3ボディの下を取って大人しく仕上げてくれれば、5D価格をかなり上回っも買う。
あとパキケロサウルス(?)のヘッドも少し目立たなくしてホスイ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:26:10 ID:HsyCGX3M0
>>256
ファインダレスのは Zeiss Ikon SW のデジ版ね。
外付けファインダかちゃんと確認したいときはライブビュー。
ベッサみたいなお安い路線でもいい。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:39:31 ID:1XbGA23O0
ベッサをデジ化したR-D1の値段を考えるとなぁ・・・
あの程度のもんであの値段ってのを考えると
ヌコン品質で作れば一体どれだけの値段になるのやら・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:43:47 ID:p/SWq+gx0
S2改造で。
機械式デジ。
スチームパンクみたいだな…
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:45:50 ID:HsyCGX3M0
>R-D1
そこでコストアップの元凶のレンジファインダを捨てちゃうわけですよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:52:33 ID:p/SWq+gx0
>265
そういう商品の可能性は今後ありそうだけど
ニコンがやるかどうかだな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:54:36 ID:faXbVtrP0
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 14:17:26 ID:PFbwikv90
そそ。ファインダなんか、覗き穴に板ガラスハメるだけでいいよw
撮影用レンズも要らないんだから、APSならコンデジより安くつくれるな。
フルだと高価になるから、
流石に金属ボディーは必須か
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 14:23:29 ID:vihGWSW40
ファインダないと接眼部からの光の混入が防げるし
ミラーもいらなくてミラーショックも無いし。
対称系の広角使えるし。
APSの極小ファインダーから開放されるって。。

D3のスレなのにね。。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 14:23:37 ID:b5wLYzp/0
それを実現するのがD300に搭載したソニー製CMOSですな。

アナログ回路がとことん減らせるし、多様な信号出力を備えるから、
単体で測光やストロボ調光・コントラストAFも可能。
CMOSセンサーの値段が下落すれば、全てのAPS-CカメラがこのCMOSの
1200万画素になっても不思議じゃない。(当然ながら、x1.6を除く)
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 14:26:56 ID:/OUB61/F0
対称型広角レンズでフルは斜入光の問題から難しいんじゃないの?
対称型がダメならRFの魅力は半減というか、なくなっちまうのでは?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 14:30:35 ID:p/SWq+gx0
>271
んなこた無いだろ
ていうか歪曲の補正だけなら現行デジ一で
可能じゃない?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 14:35:27 ID:HsyCGX3M0
>271
R-D1の開発インタビューかなんかで、どこかのDSLRのミラーをアップ固定して実験した、
って話が出てた。周辺流れは今の技術ならOkなんじゃない?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 16:27:33 ID:vaON3kxA0
大阪会場からの実況頼む
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 16:37:33 ID:oip1lUbm0
>>274
爺さんがサービス品の飴について「どーせタダなんやから、セコい事言わんともっとぎょーさんくれないかんわ!」とダダこねてます。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 16:43:12 ID:XebLB/Gj0
そんな事言うお方には、飴の代わりに豆電球をぎょーさん口に放り込んで
パーンチや。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 17:14:41 ID:p/SWq+gx0
こんなもんうどんやないで真っ黒や、と東京への不満が炸裂中。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 17:31:33 ID:l9Zmo67E0
>>275
たしかに開場前ならんでる時に言ってた爺さんいたね;

大阪会場入場したら、黒のお揃いの制服着た足長おねいさん達が
ズラーッと並んで「いらっしゃいませ〜♪」とお出迎え (^^)/

早速撮影コーナーに並んでD3で撮りまくり
高速モードで シュタタタタタタタタターン と連写

なにこれ?凄すぎ 電子制御されつつもメカニカルな音
こんな機器は日本以外向こう30年作れませんな

余りの興奮におねいちゃんでは無反応だったちんこがたったw

279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 17:54:25 ID:xMkBkMaP0
>>278
D3のFマウントにツッコむなよ
ミラーとシャッターで痛いことになるな…
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:08:53 ID:tZ5OEAoS0
今大阪会場から帰宅しました。
NIKONよこんな辺鄙なところで開催すんな。
年寄り連中迷子になって遭難しとるやないか。
新大阪駅周辺は地面をあるくようにはなってない。
自動車の高架下でゴミ溜めのようなところを歩かなあかんねん。
それから案内状の場所も新大阪セントラルタワー2Fなんとかなんとかのセレモニーホール
となっているが、
もっとわかりやすく新大阪ワシントンホテル2Fと書いとけ。
以上ニコ爺のかわりにぶつぶつわめきました。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:42:59 ID:x/fItTcP0
つうか今日いけるあんたもニコ爺だろ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:45:18 ID:vSSUHlp50
今更かもしれないが
海外のサンプルには 撮影者などのデータでてるのな

http://nikonimaging.com/global/products/digitalcamera/slr/d3/sample.htm
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:51:17 ID:Jmpzu3By0
>>282
ヘアスタイリストの名前まで出てるのにワラタw
あの白人モデルの撮影も日本人だったんだな。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:58:01 ID:d0jzRSFeO
新幹線の止まる新大阪でやること自体が、大阪軽視。
梅田やろ。普通。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:59:29 ID:p/SWq+gx0
新世界あたりだろ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:06:15 ID:VatPlC950
>>280
加齢臭が半端じゃなかっただろ?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:06:29 ID:AhV7qCRi0
梅田や新世界なんかでやったら、
札束なげつけて、強引に持っていくヤシとかいそうじゃね?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:24:12 ID:sCRw9/pt0
>>287
そんなようなことが実際にあったよ
今日の大阪会場に外人さん達も何人か来てたんだけど
そのうちの一人が、カウンターでD3をいじっていた時に
明らかに冗談なんだけど、自分のD200と交換して〜って感じで
バッグに入れようとしたら、相手してた担当者がまじで焦りまくっててワロタ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:24:35 ID:tZ5OEAoS0
>>281
すいません
私もニコ爺ですた。
もうしわけありません。
わたしが遭難しますた。orz
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:26:18 ID:BNOz4bvO0
大阪のお姉さんモデルのうPまーだー?
まさか東京と同じハープ奏者じゃないよね?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:29:51 ID:lJotEoIg0
ニコ爺の加齢臭が臭すぎて、加齢臭の印象しかない。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:38:20 ID:9KaKjSmk0
>>291
そんなだから普段シャッターチャンスを逃しまくるんだよ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:43:16 ID:Jmpzu3By0
加齢臭気にしてたら、一生老人ホームに入れんだろ。
あ、その頃には嗅覚が衰えてるってか。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:47:39 ID:BNOz4bvO0
大阪弁丸出しのレポきぼんぬ。標準語禁止!
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:49:04 ID:NnswWOgB0
めんどい。眠たい
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:49:12 ID:cVXN/+bO0
>>286
━加齢臭フェチ━━━(゚∀゚)━━━━━キタデ━!!!!
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:55:37 ID:p/SWq+gx0
こいさんがわてを初めて新大阪へ連れて来てくれはったのは「藤よ志」に奉公に上がった晩やった。早う立派な写真屋はんになりいや言うて、長い事水掛不動さんにお願いしてくれはりましたなァ。あの晩からわては、わてはこいさんが好きになりました。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:05:51 ID:/s/0Y7VA0
死ぬ程苦しかったお預けも、ニコンはんは許してくれはった。あとはみっちりカメラの修業をつんで一人前の写真家になることや。な、こいさん。待っててや。ええな、こいさん。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:13:45 ID:zRkHQF5k0
古っ!
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:14:29 ID:p/SWq+gx0
レンズ一本 晒にまいて 旅へ出るのも カメラの修業
待ってて こいさん 哀しいだろが ああ 若い二人の
想い出にじむフィルター掛け 月も未練な35mmフルサイズ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:22:06 ID:ZSkkd62h0
ツマンネ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:29:51 ID:Jmpzu3By0
やはり米朝先生にご登場願わねば
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:37:40 ID:8+Fnv8ov0
で、結局大阪組はどうだったの?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:38:26 ID:+9ZEtM7R0
○○○によって窒息死
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:45:22 ID:qmUYQdSn0
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070928/1003113/

気になるのは連射枚数。CFがしょぼかったような気がする。
(エクストリームIIIでRAWな予感)
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:13:03 ID:zHyIv1WR0
さすがここはニコ爺の巣窟。加齢臭くさすぎ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:23:19 ID:aIY/U1EQ0
>>306
じゃあ来るなよ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:30:09 ID:Jmpzu3By0
>>306
でもカメラ自体はニコ娘が組み立てているんだぞ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:33:51 ID:gaHeTavqO
>>306
キヤノ爺
消えな

310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:39:23 ID:fSi6xCO6O
つうか実際どうでもいいからいいカメラ出してくれりゃ良い
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:41:55 ID:zHyIv1WR0
>>307-309
さすが加齢臭満開
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:46:11 ID:Jmpzu3By0
>>309
> キヤノ爺

訂正 → キヤノ坊
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:49:12 ID:voh8s95c0
>>312
団塊付近はやたらC社使いが多いな
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:52:04 ID:p/SWq+gx0
30以上=爺
て解釈でいいか?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:53:14 ID:VE32QDaZ0
60以上=ニコ爺
て解釈でいいか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:59:56 ID:gP90nYa10
カメラ自体ではもはや対抗できなくなってるから、加齢臭ネタに走らざるを得ないキヤノネット哀れw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:08:01 ID:iR+dEaR9O
あんま関係ないが上から覗けるビューファインダーない? F3ウエストレベルみたいにしたい。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:08:10 ID:5W9LrDNY0
ニコンのRAWファイルについて聞きたいんだけれど
ロスレス圧縮と圧縮と非圧縮の3つの形式があるよね。
これってファイルサイズや現像後の画質に少なからず違いはあるのかい?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:09:01 ID:Jmpzu3By0
加齢臭はキムタクが払拭してくれるから。
少なくともナベケンよりはるかに若い。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:12:43 ID:qmUYQdSn0
D300はキムタクだけどD3は森迫永依にしました。
CMは森迫永依がD3とロクヨンを手持ちでカワセミ撮っています。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:15:49 ID:pwf6O6uW0
加齢臭やつまんない話ヤメレww

大阪のデジタルライブ行った人のマトモな話は
ないのか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:20:50 ID:Jmpzu3By0
金曜に行く人は爺ばかりだから、こんなネットに書きこマンだろ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:23:08 ID:pwf6O6uW0
あ〜、そうなのかw

じゃ、明日に期待するわ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:28:50 ID:b5wLYzp/0
>>318
非圧縮RAWは文字通りそのまま。

ニコンの圧縮RAWは速度と圧縮を優先するため、最小桁のビットが
多少変化するらしい。当然ながら、目で見て判るような変化は無し。

ここまでは今までも使われた。(ニコンの二桁機は圧縮RAWのみ)

ロスレス圧縮は、富士通のM-4画像処理チップがハードウェアで
ロスレス圧縮をサポートしたので、ペンタやキヤノン、他では採用済み。
名前の通りに、圧縮してあるけど、最終ビットまで復元出来る。

で、ニコンも商売上の要請で、今回からロスレス圧縮モードを搭載したらしい。
でも、ニコンが富士通の画像処理チップを使っているかどうかは知らない。

去年はロスレス圧縮RAWを搭載=富士通のM-4と想定出来たのだが、
1年で他社も同機能を実装するだろうから、今は想定出来ません。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:31:04 ID:tZ5OEAoS0
>>308
D300はタイのニコ娘が組み立てているけど、
D3はヤマトナデシコが組み立てているのか?
ところで話はかわるが
今年で日タイ修好120周年です。
土曜、日曜は大阪の天王寺公園で第5回タイフェスティバル大阪
が開催されてますので、新大阪へ行った帰りにお寄りください。
新大阪から地下鉄で1本です。
326318:2007/09/28(金) 23:15:42 ID:5W9LrDNY0
>>324
レス、ありがとう。
結局、圧縮RAWかロスレス圧縮RAWを使うことになるのかな。
画質差が出てくるのか興味津々です。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:22:00 ID:42vqxZDx0
 戦時中、タイは進駐していた日本軍に20億バーツ(30億円)
を貸与していた。その返還交渉に使節団が来日した。顧問のソムア
ンは戦前、日本で過ごし、頭山満などにかわいがられた人物である。
池田蔵相は、日本の経済事情を説明して、返済の値引きを求めたと
ころ、即座に了承した。

 「国に帰ったら、殺されるかな」とフッと思った。けれど、
「まあいいや、友邦日本は悲惨な状態なんだから」と自分に言
い聞かせました。

 ソムアン顧問は、さらに次のように語っている。

 日本国民は餓死寸前の時でありました。日本中が焼け野原で
した。そして皇族も華族もいなくなり、有力な軍人と賢明な役
人と高潔な政治家は牢に叩き込まれて誰もいません。アメリカ
はそっくり返って威張っている。団員は口々に「こんな気の毒
な日本を見ていられるか」と言いましたよ。だから、私に向か
って池田勇人蔵相が熱心に払えない理由を釈明していたけれど、
全然聞いていなかったのです。

 ソムアン顧問とその父で戦前に経済相をつとめたプラ・サラサス
氏は、さらに「あまりにも日本の少年少女がかわいそうだ」と言っ
て、私費で象の「花子さん」と米10トンを贈ってくれた。子供達
ばかりでなく、当時の大人も花子を見て、敗戦後も変わりないタイ
の好意に、心暖まる思いをしたのではないだろうか。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_2/jog064.html
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:26:36 ID:dzKR+SSL0
きょうび、爺のキヤノン所持率はやたら高いだろ
キャノ坊って言葉は、もう死語だな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:34:10 ID:B8LZs8Vm0
キヤノンは若いやつに比べたら爺は少ないでしょ。
ニコンはやはり若い奴より爺が多い。
今回みたいな発表会なんか行くと実感するよ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:34:30 ID:Jmpzu3By0
>>327
象の花子って、その人の厚意で実現したとは知らなかった。

「恨みをもって恨みは消せない」と有名な仏典を引用して日本に対する補償を
放棄したスリランカの大統領も、つい十年くらい前に亡くなったときも、
自分の目を日本人のためにドナー提供したよな。
(スリランカにもいつか工場作ってあげナよ、ニコン)
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:41:57 ID:42vqxZDx0
>>330

D3やD300を買ったら撮りに行ってほしい

http://kichijoji.keizai.biz/headline/207/index.html
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:44:29 ID:AFN03gWc0
>>317
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigviewspec.html
↑こんなんじゃダメ?
ベルボンのヤツ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:46:32 ID:dzKR+SSL0
>>329
んなことはない。
亀爺が集会するとキヤノン7:ニコン3の割合。
逆に最近じゃ、若いおねえちゃんがやたらニコンを使う。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:49:57 ID:Jmpzu3By0
>>331
撮りにいくぜ、それまで元気でいろよハナコ!

> 同園はリピーターが多く、4回分の入園料(一般1,600円)で購入できる
>「年間パスポート」の発行は4つの都立動物園の中でも1位。

上野動物園が一番だと思ってた。

(どうでもいいけど、丸の内とかならわかるが、「吉祥寺経済新聞」とは凄いなw) 
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:54:13 ID:Jl7xqK/G0
>>329
近くの某有名公園でよく爺ばかり集まる撮影会やってるけど、
比率はキヤノンユーザーの方が圧倒的に多い。
あと、キャノ坊の坊って実年齢のことじゃないから。精神年齢が幼い人にキャノ使いが多いことから
そう呼ばれてるから。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:57:42 ID:Jmpzu3By0
鎌倉とか行くと、ニコンで撮影している人が圧倒的に多いけどな。
(で、もちろん撮影者は高齢)
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:10:51 ID:Dnu/Y/WV0
ファインダーの見え具合なかなかよかった。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:15:56 ID:TvaUffct0
新宿御苑は見事なほど、ニコンが爺で、キヤノンが若目(とはいえ30代)です。
NIKONの若手も勿論いるが、大抵D50、70、80で、D2XやF5F6は爺ばかり。

でも、一番多いのが爺婆写真サークルの大軍団。これは、爺はニコンなんだけど、婆はキヤノンが多い。
そしてお約束のように婆はフードをしない。立派な三脚と立派なカメラなのにショボイレンズを使っている。
理由を聞いてみたい気がするが、声をかけて一日を台無しにしたくないので聞けない。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:17:10 ID:Ar47z/RG0
>>338
フード逆付けのまま、不便そうにズームリングいじってるのも多い<婆
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:22:22 ID:OkTK0zXK0
>>338
外だと加齢臭が充満しなくていいよね。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:24:02 ID:rHSUeEcv0
>>338
>声をかけて一日を台無しにしたくないので聞けない。
ワロス。おそろしや。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:03:59 ID:YwbAwbJS0
ところでエロい衆、おしえてくれい

アクティブD−ライティング、ってのがイマイチ理解できてないんだが、
これはどういう原理?

a. ダイナミックレンジを純粋に広げてくれる

b. ダイナミックレンジの限界をカメラが自動的に認識して、その範囲をなるべく活用
できるような露出で撮影した後にトーンカーブをいじってくれる
(つまり暗めに撮っておいて明るいところを補正するカンジ?)

c. どっちでもない

S5Proからの移行組なんだが、数ヶ月前の「デジタルカメラマガジン」でEOS 1D3が
S5ProのDRを上回った評価をされていたのでちょっと期待してるんだが甘い?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:08:21 ID:jLjKXwGD0
>>342
ブラックストレッチ+ニーコンプレスのようなもの
344342:2007/09/29(土) 01:16:23 ID:CwovzKKn0
>>343

それはプロレス技の名前かなんかか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:19:33 ID:UxVFTo9z0
撮影後データからの露出補正と、画像解析でHDRと似たようなことやるのとの
合わせ技なんじゃないかと思う。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:20:07 ID:8fhoTitM0
フォトショップのシャドーハイライトみたいな機能。
適正露出はそのままに、シャドー部を明るくするように画像処理してくれる。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:33:15 ID:QlOGcAAS0
フォトショップのシャドーハイライトは、
単なるトーンカーブの自動補正ではなく、
平均輝度が低い部分のコントラストを上げてるようだから、
アンシャープマスクと同じような空間周波数系の処理だよね?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:40:00 ID:xSE/GnVv0
基本的にはシャドーを持ち上げる。
詳しくは、キャプチャNXの体験版でもおとしてきて
D-ライティングいじってみればわかると思うよ。
それを撮影時にやるんだろうね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:43:19 ID:KGkqnPSa0
>>342
知らんけど、従来D-Lは基本的に暗部を持ち上げてる寝かせるだけみたい。
「アクティブ」というなら、露出も加減するんだろうけど。

> EOS 1D3がS5ProのDRを上回った評価をされていた
あそこのは、元々、最明部あたりを、皮膚病か何かみたいにならないようにうまい具合で灰色にしてるんじゃない。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:47:47 ID:KGkqnPSa0
>>348
だよね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:58:36 ID:zRI6bdIE0
>>338
そんだけ観察してりゃ既に相当ムダな時間費やしてるだろ、お前
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 02:43:35 ID:cTE2wZTp0
D3はすべてにおいてD300を越える?

あ、重量以外で
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 02:51:40 ID:D+gNJtFC0
重量もD3がD300を超えてるジャン!
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 02:53:53 ID:OoVzm7OM0
重量も越えてるけどな
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 03:09:43 ID:c0ceuig+0
D3をミャンマーに持っていって撮影したら機関銃と間違われて射殺されそうじゃね?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 03:26:41 ID:KGkqnPSa0
>>355
ボディーより長いレンズが危ないんじゃないかな。ロケット砲と間違えられて肩載せビデオに穴を開けられたのがいるとか。
間違えたのではなくて、紛らわしくて目障りだから狙撃兵に故意に穴を開けられたのかも知れない。
ボディーなら、夜に臨戦態勢で行軍してる脇からいきなりストロボを灯したら反射的に「反撃」されて死んだのがいるとかいうけど、
自動発光する危険がある内蔵ストロボはもちろん、AF補助光なんかも危なそう。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 03:26:54 ID:fsBBtd/M0
予約数はD3(X)の方が多いらしい。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 03:32:05 ID:UxVFTo9z0
そりゃD3()()の方が多いに決まってる
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 03:41:57 ID:ob389AbU0
D3 の新しい公式サンプル
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 03:42:42 ID:ob389AbU0
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 03:50:23 ID:ob389AbU0
>>360
公式サイトは超重い。同じ画像が、こっちにもある
http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-8743-9108
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 03:52:11 ID:RAXawrH40
Nikon USA のサイトは瀕死状態なので、こっちのがいいみたい。

http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-8743-9108
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 03:57:49 ID:UxVFTo9z0
>>361-362のケコーン式も、誰かD3で撮影汁
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 03:58:47 ID:RAXawrH40
かぶった。すまん。

Firefighter すごいね。なんともリアルな描写だ。
IE は ICC プロファイルみてるんだっけ?
Firefox 3 か Safari でみるべし。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:03:14 ID:Q5VjZNKZ0
ISO1600のお猿さんも凄いよ。
3年後にはこの画質が20万円台にも下りてくるのかなぁ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:06:29 ID:RAXawrH40
カメラもすごいが、レンズもすごいよ。
TC17 つけてこれだよ。しかもほとんど絞ってない。
ニコンの新型ヨンニッパは化け物か…。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:07:59 ID:KGkqnPSa0
小型低速版が楽しみではあるが、レンズをどうする?
70-200(もちろん周辺光量落ち補正をかける)を着けるのでも「役不足」をかこったりして?
単焦点の新型はいつ出すのかな?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:09:51 ID:RAXawrH40
ホッケーの写真、ゴールの中に 14-24付きの D3 を置いていたのか?
パックが直撃したらどーするつもりなのだ!?汗
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:10:39 ID:KGkqnPSa0
>>366
TC17といっても「2」じゃない。いくらだろ? 20万くらいしたりして。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:11:58 ID:ob389AbU0
実際の試合じゃなくて、やらせだから、大丈夫だよ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:13:50 ID:UxVFTo9z0
す、すげぇwwこりゃバケモンだ!
使うのが怖くなってきたw
つか、jpegですらこの凄さかよ!
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:15:45 ID:KGkqnPSa0
>>368
それ、やらせじゃない? 左のフェリーのポーズも、タイミングからいって「入るはるかに前から手を上げてる」みたいで怪しいし、急停止しているはずの左の赤の足からも、ほとんど削りカスが飛び出してないし。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:18:43 ID:KGkqnPSa0
>>370
バスケットは一応飛んでるのもいるけど、怪しいね。誰も汗をかいてない。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:19:12 ID:RAXawrH40
あ。なるほど。そうかもね。納得。

TC-17E II は現行品だよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:24:51 ID:KGkqnPSa0
>>374
あり? そうだっけ? と思って見てみたら、ちゃんと「II」がついてた。 orz
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:43:25 ID:UxVFTo9z0
こんなデザインが予想されたりしてた頃もありました。今となっては懐かしい思い出w
http://www.pconline.com.cn/digital/dc/news/prod/0510/pic/nikonD5.JPG
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:45:18 ID:KGkqnPSa0
>>376
ラーメンドンブリ模様が入っていたら完璧ですな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:46:46 ID:RAXawrH40
http://artcookstudio.blog54.fc2.com/blog-entry-228.html

どーでもいいけど、此奴はガセネタばかりをいつも偉そうに書いててムカつく。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 05:43:44 ID:e3jt5Xlb0
>>378
>外光式AFと組み合わせた、ミラーレスEVF仕様のデジカメの商品案も。

ややこしいこと言わずにレンジファインダーでいいはず
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 05:53:01 ID:D9Vp+9ku0
このD3は、久々にニコンの本気を見た。

マニュアル一眼の名機 F3
デジタル一眼の名機   D3
になりそうな予感がひしひし。

この今回の、D3への進化ってすこし飛び抜けてるような気がする。
こうちょっと抜けてるっていうか、ある意味完成領域まできた気がする。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 05:55:22 ID:wPta7wO90
>>379
つーか、そいつが言うことを真に受けるなっつーw
D3 には「瞬きシャッター」が搭載される、って断言してた奴だ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 06:01:29 ID:vyROBAxO0
>>380 確かに

NikonS3
NikonFM3a
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 06:30:20 ID:Gai/APSh0
>>288
その外人さんってこれじゃね?
http://regex.info/blog/2007-09-28/589
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 07:56:43 ID:z+UPXc/r0
>>349
ニコンのサイトにある説明文によれば、ニコンは従来型Dライティングとは、
あくまで撮影後に調整するもののことらしい。アクティブは、それを
撮影段階で行う。で、それは絞りもシャッター速度も変えないということだから、
画素単位で瞬時に感度を変えて対応することだろうと思う。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 08:02:12 ID:z+UPXc/r0
>>380
> ある意味完成領域まできた気がする。

後はベイヤ―式センサーを辞めて、偽色が原理的に発生しないものを
採用したら、完成だろうな。(foveonは欠点があるから駄目)
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 08:11:01 ID:z+UPXc/r0
追加
それとオリ並に効果があるダストリダクション
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 08:23:06 ID:jOrvnJAh0
>>383
この外人金曜日の午後4時ごろに
会場に居ったと思うが
そのときの外人ですか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 08:32:17 ID:jOrvnJAh0
すいません
ブログでは開場前に来たみたいです。
人違いでした。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 09:10:52 ID:FyOWZOI10
>>361
等倍でもこんなに解像感あるのかよ!
こりゃ金策あるのみ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 09:23:23 ID:z+UPXc/r0
>>389
消防士の帽子は、塗り絵みたいで質感が充分伝わってこないし、
高感度はISO1600で既に暗部にノイズが載ってるけどな。

とは言え、高感度で猿の鼻毛が潰れず描写されてるのはたいしたもんだな。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 09:31:55 ID:A6lMeut00
いままでのニコンはなんだったんだろう
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 09:55:24 ID:z+UPXc/r0
>>391
眠れる獅子
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 09:57:16 ID:kiScQzEX0
ヌコン
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:01:50 ID:UxVFTo9z0
>>391
実はいままでは
イッコン
でした
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:03:02 ID:z+UPXc/r0
眠れるヌコ、なるほど。
そして今爆速D3で、そのヌコが飛ぶ鳥を落とす勢いで捉えると。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:27:27 ID:ob389AbU0
>>390
よく質感が伝わってこないと、評論家風のことを言う奴がいるが、
実際の被写体をみてないし、多機種の比較画像もないのに、
実施の質感が分かるのか?
実際に、塗り絵風のマテリアルかもしれんのに。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:35:15 ID:z+UPXc/r0
>>396
実際の被写体を間近で見たことあるよ、アメリカの消防士の帽子をね。
アメリカ行かなくても、フィルムで撮影された同等の帽子の写真が
大きく写ってるのもネットに出回ってるから、自分で判断してみたら?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:38:41 ID:ob389AbU0
>>397
すごいな、数回みたい帽子のマテリアルを覚えているとは。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:39:19 ID:fE/hSqYp0
>>396
>>69,>>87の比較例なんか見ると、バックの布なんかはD3塗りつぶされているように感じる。
画像処理という意味のNRはかなり強く入ってるとは感じるけどね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:41:16 ID:z+UPXc/r0
うん、はっきり覚えている。住んでたアパートの上の階でボヤがあったとき
消防士が駆けつけて来たから。こういう体験は結構克明に記憶に残っている。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:43:59 ID:ob389AbU0
>>399
たしかに背景の細部は 1D3 の方が残ってるね。

でも、既に議論されているように、
フォーカスの位置が、D3 は、地球儀の表面あたりで、
1D3 は、背景に抜けてしまっているようにも見える。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:44:10 ID:wBU3uigT0
>>397
それは無理があるよ。
撮影に使われた帽子を見たことがあるわけじゃないし
撮影条件や写真家の腕や意図も絡んでくるんだから。
あと鑑賞者の感性もね。

まぁ伝わらなかったというのは人それぞれだから勝手だけどね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:45:03 ID:kNyFRxLv0
実際の被写体を間近で見たことがある
って、この写っている「そのもの」じゃないだろう??
という突っ込みはしません。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:45:51 ID:ob389AbU0
>>400
なるほど。
同じマテリアルでも、ライティングで写真上の写りは全く異なるから、
同じライティングで、比較しないとあまり意味ないと思わない?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:47:31 ID:fE/hSqYp0
>>401
その可能性は十分あるね。
他に自分的にNRきついな、と思ったのは前スレで出てた作例。
http://www.digitalreview.ca/Content/pics/D3/D3_6400_ISO_L.jpg
これなんかだと背景のシマが部分によって違いすぎる気がする。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:51:05 ID:F8zrFQ2H0
というか、本来の黄色は黄色なのだが(←正しくない日本語)、カラーフィルムもデジカメも
GとRの加算混合で黄色を表現するからどうしても緑色と赤色のノイズが乗る。(肌色も同様)

黒色も同様に、黒に明るいRGBのノイズが乗って当たり前。というのが、今までの常識。
この色ノイズを無くすには、撮影後の画像処理で消すか、撮影時に工夫して
ハードウェアでノイズを出しにくいようにする。

眠れるネコンの3年間はこのハードウェアの改良に費やしたようなものでは無かろうか。
寝ているようで、秘かにがばるネコだった。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:51:42 ID:z+UPXc/r0
>>402-403
実際に自分で見たことないのに、やけに必死だな。
自分で見たことないのに、この撮影に使われた帽子が、その撮影のためだけの
特殊なものだとどうして断言できる?この消防士の帽子はアメリカなら
いろんなところで使われてるぞ。

繰り返すが、俺を疑う前に、ネット上に出回っているアメリカの消防士の帽子を
自分で探してみろよ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:52:40 ID:amA/g8nX0
今日の運動会が雨で中止になったんだが、山盛りに作ったお弁当をどうしてくれるんだ?
明日も同じ弁当を作れってか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:54:09 ID:z+UPXc/r0
>>404
ライティングのせいで質感が伝わらないのなら、そもそもサンプルを出す意味ないとは思わんのか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:55:43 ID:ob389AbU0
>>409
そうだよ。質感を詳しく議論してもしょうがない
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:57:25 ID:wBU3uigT0
>>407
汚れとかへたれ具合とか、そういうのを考慮にいれてるのか?ってことだろ?
そこまで言うのなら質感が出てる消防士の帽子をうpしろって。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:57:33 ID:dnE5+D7KO
>>391
変な意地はってないで、もっと早くフルサイズにしてれば良かったのにね
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:57:58 ID:kNyFRxLv0
ID:z+UPXc/r0
完全にイカレテイル
話の進め方がおかしい。
自分の記憶だけは正しくて、他は否定するだけ。
ボヤの時の記憶の質って、当社比3倍なんですかね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:58:02 ID:z+UPXc/r0
>>410
しかしライティングのせいだとは断定できんだろ?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:59:17 ID:ob389AbU0
>>414
その逆も、断定できないので、議論してもしょうがない
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:02:32 ID:z+UPXc/r0
>>411
それはお前が自分で捜して判断することだろ。

>>413
完全にいかれてるのはお前、自分が正しくて俺が誤っていると思ってるんだから。
質感が伝わってこないのは見ればわかること。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:02:40 ID:dnE5+D7KO
>>413
とにかく否定したいんだろうよ
それだけ脅威的な画質だったわけだよ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:02:53 ID:YXkK3JbT0
どこかでキャリブレートしないと分からないのだ。
いいと思えばいいんじゃない?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:03:44 ID:z+UPXc/r0
>>415
そうだな。しかし質感が伝わってこないのは明白、それがライティングのせいにせよ
カメラのせいにしろ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:06:18 ID:kNyFRxLv0
>質感が伝わってこないのは見ればわかること

ボヤの時の記憶が正しければ、という注釈つきだろ?
にがわらい
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:06:23 ID:ob389AbU0
以上、合衆国消防士帽子の評論家先生でした
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:06:57 ID:z+UPXc/r0
>>417
とにかく否定したいのはお前だろ。それとも何か、サンプル画像に関して
一切ネガティブな批評をしてはいかんのか?俺はネガティブな批評とともに
長所も同時に述べたはずだが。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:08:31 ID:F8zrFQ2H0
>>412
他社は知らぬが、このカメラで使っているCMOSは3年前に発表された
新型だろうから、これでも大急ぎで商品化したと思うぞ。

D3はD2HとD2xの技術の集大成みたいな商品。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:10:31 ID:z+UPXc/r0
>>420
俺は実体験での記憶だけでなく、写真でもみたことあるだが。
自分で写真を探して判断せず、一方的な思い込みで他人にけちつけるとは。(苦笑)
そんなに自分の目で判断するのが怖いのか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:10:35 ID:M71W03ye0
おまえら
ろくな写真撮れないくせにカメラには熱心だな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:10:45 ID:F8hPQxaH0
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:11:50 ID:z+UPXc/r0
>>425
お前もな〜
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:13:00 ID:fE/hSqYp0
>>406
カラーノイズについてはハードウェアではなく画像処理で調整してると思うよ。
どれでもいいんだけど例えば Dave_Black_Basketball_ISO6400.jpg の暗部を
スポイトツールで1ドットずつ色を見てみて。
RGBで5前後以下の部分は(1,1,1),(2,2,2),(3,3,3),(4,4,4),(5,5,5)
って感じでほとんど完全に揃っているのが分かると思う。
ISOを考えても、明度をみてもばらつきがあるから、本質的にノイズレスなわけなくて、
もともとはRGBにばらつきがあったはずなんだ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:13:11 ID:kNyFRxLv0
>>424
まだ解ってないのか?

同じ物、それは、型番が同じではなく、
つまり、撮影の時に使用したもの、を見ないと解らないのではないか?
と、言っているんだが。
お前だけだぞ。解ってないのは。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:14:29 ID:JXrRo+lz0
少なくとも私には、しっかりと質感が表現されているように感じる。
というか、「塗り絵」と感じる部分は皆無。

質感云々は感性だから好きに表現すればいいと思うが、塗り絵と評するなら
どの辺が塗り絵か具体的に指摘して欲しいところだ。
>>405の様に、わかりやすい例を挙げてもらえると嬉しい。(405も十分な画質
だとは思うが、指摘も適切だと思う)
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:14:48 ID:fE/hSqYp0
あ、ごめん Corrado_Baseball_Bats_ISO3200.jpg のまちがい。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:15:35 ID:nTHX5jkU0
カメラ握ってれば何でも許されると思っているのか?
みっともない
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:19:56 ID:z+UPXc/r0
>>429
俺が既に述べたように、この消防士の帽子はアメリカのいろんな消防士にも
使われている規格品だということが、まだわからないのか?

お前が俺の言ったことを否定するなら、アメリカの消防士が使ってる帽子で
似ていながら違う帽子を見つけ出してこい。それができんのなら、俺のことを
否定する資格はない。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:25:21 ID:YXkK3JbT0
でもさ、もしかしたら軍服と一緒で、数社が同一規格で作ってない?
しかも製造時期によって微妙に異なる場合がある。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:28:03 ID:JXrRo+lz0
>>433
まあ、落ち着け。
規格品が全て同じものだという前提で君は話しているが、他の人間は規格品でも
一つ一つは別のものだという前提で話しているに過ぎない。

規格品=全て同じもの
規格品≠全て同じもの(規格品≒同じもの、くらいだけど)

と、前提がまるっきり正反対なのだよ。

で、どこが塗り絵か具体的に指摘してくれ。そっちの方が気になる。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:28:14 ID:kNyFRxLv0
ここに平成15年式のカローラがある
その状態って、出回っている車全部一緒なんですか。
ということだね。簡単に言えば。

D3の話に戻ろうか。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:29:11 ID:ob389AbU0
>>433
仮に同じ規格品であっても、使用年数や使い方で
汚れ具合、擦れ具合は全く違うよ。

ホッケーの写真も実際の試合じゃなくて、撮影用のセッティングみたいだし、
消防士も、実際の消防士じゃなくて、モデルさんに、大して使われていない
貸衣装か新規購入の帽子を着せたものでしょう。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:30:09 ID:wBU3uigT0
>>433
そういう話じゃないだろw
汚れとか油とか年月とかで質感は変わってくる、ということでしょ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:30:41 ID:F8zrFQ2H0
>>428
それは高感度ノイズリダクションの働きですね。仰るように画像処理チップの処理です。
一般的にデジカメは、暗い部分ほど空間周波数を落としてダークノイズを目立たなくします。

カラーノイズや色差ノイズについては、低ISOの作例である程度の面積で比較しないと(汗)
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:34:31 ID:z+UPXc/r0
>>435
落ち着くべきはお前の方。俺の指摘にアセって俺を否定することに必死で
バランス感覚失ってるようだが、何度も繰り替えるように、違う消防帽があるのなら
それを見せてくれ。見つけられんのなら、説得力なし。

どこが塗り絵かははっきり言っただろ。読解力がないのか?
帽子だよ帽子。つまりこの場合は、塗り絵みたいで生地の質感がよく伝わってこない。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:38:38 ID:z+UPXc/r0
>>438
そういう意味での質感を話していたのではない。汚れようが擦り切れようが
真新しかろうが、質感はそれそれに応じて伝わってくるものだし、
このサンプルの場合はそれが塗り絵みたいで伝わってこないと俺は言ったまでのこと。
442後藤:2007/09/29(土) 11:38:49 ID:G/nbxBm10
帽子の質感はともかく、観音さんには正直勝たせていただいたかな、
ということでおk?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:40:59 ID:ob389AbU0
>>440

> アメリカ行かなくても、フィルムで撮影された同等の帽子の写真が
> 大きく写ってるのもネットに出回ってるから、自分で判断してみたら?

と自分で書いていて、しかもあなた以外は、質感ノッペリに納得していないの
だから、自分から、その質感たっぷりの写真のリンクを示すのが
普通だと思うが。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:41:20 ID:z+UPXc/r0
>>442
当然だな、今のキヤノン相手じゃ。キヤノンはライバルとD3の発表会で
公言したのだから、ついでにその発言も実際に言って欲しい。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:42:24 ID:JXrRo+lz0
>>440
ID確認してから絡もうよ。私、君に直接レスしたのこれが初めてなんだが。
落ち着くも何も、なかなか笑わせてもらって喜んでいるんだけどw

「塗り絵」と称するなら、ディテールを塗りつぶして、均一的なグラデーションに
なってしまっているという趣旨だと私は受け取ったんだが、具体的に、帽子のど
の辺りを見てそう感じた?
全体と言われてもちょっと困る。正直言って、そんな部分は見あたらないんで。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:46:14 ID:z+UPXc/r0
>>443
しかも俺は以外はと言っても、高々今このスレで発言している数人だろ。 
俺以外と言うのなら、もっと多くの人の意見も聞かねば。

> 普通だと思うが。

普通だと思うのはお前の主観。俺から言わせれば、俺を否定するなら反証を
自分で見つけて示せと言いたい。俺は他にも消防士の帽子の写真を見たが、
そのリンク先までいちいち覚えとらん。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:46:17 ID:I0tqHmn20
>>440
単に比較して優れていると思った画像を出してみれば良いんじゃないの。
何か難しいことでも?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:46:43 ID:kNyFRxLv0
この帽子論争は、終わりが無い。

約一名、この帽子は塗り絵だ、
その根拠は、ボヤのときに見た帽子を違う
ネット上で見たものと違う
他多数
帽子にもいろいろな状態があるし。。。

日本のサイトでサンプルが出ない、というのは、スポンサー関係に直接響いてくるからか。
なかなかでない。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:46:45 ID:FyOWZOI10
オレは帽子も素晴らしい質感だと思う。
そもそも帽子より主題は消防士の顔(しわやひげ)だろ。

目に何が映ってるのか,こっちのほうが本質だろ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:47:24 ID:xSE/GnVv0
なんでも「塗り絵」といって貶すのが、デジカメ文化だなw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:47:27 ID:wBU3uigT0
もう話を変えようぜ。
デジライブ2007でニコンの中の人が
「単焦点のAF−S化をスピードアップで進めていきますから、よろしく」
みたいな発言をしたというカキコミがあったけど、

これって光学系には変更なし?それとも変更してくる可能性大?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:48:39 ID:ob389AbU0
>>446
滅茶苦茶だな。こいつ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:50:39 ID:JXrRo+lz0
>>446
> 俺を否定するなら反証を自分で見つけて示せと言いたい。
まてw それは悪魔の証明wwwww

>>451
そこで言う単焦点って、広角〜標準〜中望遠域の単焦点レンズの
ことなんだろうか。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:52:46 ID:0HgXNhgb0
落語にも、ほめ屋と云う商売人が出てくるでしよ。
人の話を聞かず、理屈抜きで褒めまくる話です。

今回は貶し屋の登場なんですから、
生温かく嘲り笑いましょう。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:54:22 ID:z+UPXc/r0
>>445
俺も君の坊やぶりに笑わせてもらったからお互い様じゃのw

具体的にどのあたりが塗り絵みたいかといえば、その帽子に書かれている
数字9488の4の周囲の革の質感や、9と4の数字の上方の画像の縁の部分までの
革の質感。9の左側はライティングが強めのせいもあって、カメラの限界かどうか
判断しにくいが、今言った部分はライティングが強くないから判断できるだろ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:58:52 ID:xSE/GnVv0
とにかく、もう、その話はつまらないな。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:00:01 ID:ob389AbU0
>>455
消防士の制服って、州ごとに別物だろ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:00:25 ID:z+UPXc/r0
都合の悪い話はつまらないのか?ま、あんたの勝手だが、俺から言わせりゃ
そのレスみたいのが一番つまらん。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:01:44 ID:z+UPXc/r0
>>457
少なくとも帽子は違う。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:04:10 ID:ob389AbU0
>>459
じゃあ >>433 の発言は何?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:06:46 ID:z+UPXc/r0
>>460
読解力ない奴だな。>>459で言ったのは、少なくとも帽子は州が変わっても
同じということ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:06:50 ID:0HgXNhgb0
賛同者が得られないと判明した以降は、純粋な荒らし行為だったな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:08:04 ID:z+UPXc/r0
>>462
賛同者って、ここのわずか数名の賛同者か?w
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:08:08 ID:wFXW+aq/0
>>451
85/F1.4みたいにFXでも問題なく使える、とみなされたものは構成変更なし(でも、でかくなるだろうな)
それ以外については、怪しい。
そもそも今後出るレンズはすべてGタイプだろうしね。
フィルムカメラで覚えたレンズの癖は、もう一回見直しが必要だと思われ。

>>6に挙ってるページ内の作例では
ズーム:
14-24/F2.8G(公式ほか)
24-70/F2.8G(公式ほか)
VR70-200/F2.8(結婚式)
VR200-400/F4G(野球)
単焦点:
50/F1.4(結婚式)
85/F1.4(結婚式)
VR300/F2.8G(野球)
VR400/F2.8G(公式)
VR500/F4G(野球)
があるけど、他あるかな?60Micro/F2.8とか、MFだが24/F2、35/F1.4が見たい。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:08:42 ID:ob389AbU0
>>461

今度は >>459 と矛盾してるぞ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:10:22 ID:z+UPXc/r0
>>464
14-24/F2.8Gと14-24/F2.8Gの絞り開放でのサンプルも見たい
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:10:38 ID:ob389AbU0
ああ、「違う」が帽子ではなく、私の発言に掛かってるのね。
じゃあ、全ての州の消防士の帽子がいつも同じだと知ってるんだ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:11:48 ID:kNyFRxLv0
冷静に考えて、436で書いたけど、
形式が同じでも、使った状態が違うものなんて、いくらでもある。
それが解ってないようだ。不思議だよ。
では、発売日に買ったD200の状態って、一緒なんですかね?ということで。

もう辞めようぜ。この話題。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:12:31 ID:z+UPXc/r0
>>465
>>461>>457の「州ごとに別物だろ」に対するレス。従って別物というのは
違うということ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:13:31 ID:bAxaUYGb0
消防士の凄いところは、一見黒く潰れたかの様に見える部分に、密かに諧調が隠されているところだろう。
トーンを持ち上げてみれば分かる。

また、小道具さんが用意した塗料塗りたて同様の新品ヘルメットを、
素人目にはCGとして塗ったんじゃないかと思わせたぐらい、
忠実に質感を写し取った。
かつてのカメラでは、ノイズ成分等要因が邪魔をしそれができていなかったんだ。
それを初めて目の当たりにしたんだ。
素人が騙されてあたりまえ。


素で実力があるから、変に画像処理を噛ませる必要がない。
だから、こういった異質の2つのモノにも得手不得手が存在せず、
ワンショットの中に混在しそのことを証明してるのだ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:13:41 ID:8V0r7Id/0
>>464
個人的には、17-35/F2.8D、28-70/F2.8D、VR100 Micro/F2.8を見たいかな。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:15:56 ID:z+UPXc/r0
>>467
俺が>>441で書いたこと読んでないのか?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:17:03 ID:JXrRo+lz0
>>471
ん?
VR105mm Micro-Nikkorのことかな<VR100 Micro/F2.8
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:17:43 ID:z+UPXc/r0
>>470
モノは言いようだなw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:20:25 ID:VPVWaXgC0
帽子の皮の質感
カラカラに乾いて粉噴きかけな皮の質感ならちゃんと出ている画像に見えるが?
斧見りゃわかるが近年使用されてない撮影小道具だと思うぞ
ちゃんと手入れされてる現場で使ってる奴と質感はそりゃ違ってくるわな
特に革製品なんて
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:21:09 ID:z+UPXc/r0
FX誕生で、フルサイズデジタルにも合うようなレンズを今後他にも出すそうだから、
まず50/F1.4もリニューアルして欲しい。ついでにできれば50/f1.2も。
久々にこの焦点距離の単焦点レンズをデジタルで使いたくなった。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:21:22 ID:ob389AbU0
>>472
全ての州の帽子が同じだと言えなければ、
この写真の帽子の素材もわからんだろう。

そもそも、この帽子が、本当にUS の消防誌のヘルメットだという
根拠はない。似たヘルメットをでっち上げただけかもしれんし、
US 以外の消防ヘルメットかもしてない。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:21:48 ID:Dnu/Y/WV0
>>464
FXフォーマット1200万画素なら旧光学系でも問題ないが、2000万画素級には解像度が足りない。
完全新設計だろう。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:24:14 ID:Lg11SuZa0

│ ̄ ̄\              ――\
│    \                 \
│     │                 │
│     │  ――            /
│     │             ――
│     /                 \
│    /                   \
│__/                     │
                          /
                   ――――
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:27:51 ID:z+UPXc/r0
>>478
1200万画素FXでも従来レンズだと周辺画質に問題がでるものがあると
関係者が言ってたぞ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:28:14 ID:rHSUeEcv0
帽子の質感でファビョっている人がいると聞いて飛んできましたww
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:32:45 ID:wFXW+aq/0
>>471
17-35/F2.8D
28-70/F2.8D
は確かに気になるなぁ。2本ともかなり評判が良かったからね。

>>476
50/F1.4はまず確実にリニューアルでしょう。50/F1.2は現状でもAF化してないから、技術的にできるならやってもらいたいね。

>>478
ちうことは、2000万画素クラス(D3X?)が出た時点でごそっとリリースかなぁ。


おいら、IDにFXが入ってたよ。これは神の啓示?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:33:37 ID:FyOWZOI10
z+UPXc/r0 みたいな奴はたまにいる。
細かいことにとことん粘着するKYだ。
みんなでニヤニヤしながらあしらうには面白いな。

おかげで消防士の帽子とかにちょっと興味を持って
ググッてみたが,「全ての州の帽子が同じ」はあり得ないなw

>>475の撮影小道具説に一票。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:35:39 ID:z+UPXc/r0
>>483
粘着はお前だろw
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:36:38 ID:JXrRo+lz0
>>483
消防保安官や消防警察もあるからね〜。
あの国は、州ごとに別の国ですよ、実質的に。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:40:20 ID:ob389AbU0
ID:z+UPXc/r0 は、
自分の発言が矛盾だらけで滅茶苦茶だと気がついているが、
引っ込みがつかないだけでしょ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:40:31 ID:8V0r7Id/0
>>473
そうです。
変な書き方してすみません。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:41:50 ID:r9qhAvkrO
所でF1でテスト撮影なんかされてないのかな?
動体撮影能力がどんな物か非常に興味あるんだけど、この手の画像はまだ出て来てないですね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:43:58 ID:z+UPXc/r0
>>482
新規レンズが2000万画素クラスの解像度を目指しているとしたら、
いずれ限界にぶち当たる。画素数はどんどん増えるわけだから。

しかしレンズの解像度は、今までのレンズでもまだいけるんじゃないかと思うけどな。
つまりセンサーがベイヤ―式だから解像しきれてないだけで、レンズのせいではないという
可能性。

このページに安物キットレンズで撮った写真がいろいろ掲載されているが、
どれもベイヤ―式に比べ驚異的に解像しているのがわかる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/date002.htm
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:46:50 ID:z+UPXc/r0
>>486
お前も相当な粘着だな。話題を変えようという人がいたから、変えたが
続けたければ続けてもいいぞ。

全く同じ被写体じゃないと塗り絵かどうかや質感が判断できないというのなら、
全てのサンプルの写真も、メーカーの当事者以外誰にも塗り絵かどうか判断できんわな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:48:51 ID:ob389AbU0
>>490
その通りだよ。
特に、ネイチャー系じゃなくて、今回のスタジオ撮影もので、
質感云々を言及するのは、素人
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:51:03 ID:z+UPXc/r0
>>491
それなら、ニコンスレで、他社のスタジオ撮影のものを
塗り絵だと今まで言ってきた人も素人だな。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:51:28 ID:ob389AbU0
だな。あんたもその一味
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:54:02 ID:z+UPXc/r0
ob389AbU0は滅茶苦茶だな。今度は自分の個人的判断で他人にケチつけてる。
その意味で、あんたもその一味。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:56:42 ID:z+UPXc/r0
スタジオ撮影で質感を問えないのなら、スタジオで撮られるファッション写真も
質感を判断できず無意味になるな。いい加減自分の言ってることの滅茶苦茶さに
気付いたらどうだ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:56:48 ID:ob389AbU0
他の人を引き合いに出して、
なんとか賛同者を得ようと言う気持がよく分かります。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:58:11 ID:z+UPXc/r0
>>496
自分が都合悪くなると論点を変える気持ちがよくわかります。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:58:44 ID:Q5VjZNKZ0
帽子の方々。スレ違いなので、
どこかのチャットルームへ移動してもらえませんか。
他の話題にレスもしないで。しばらく来ないでください。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:58:46 ID:ob389AbU0
>>495
ファッション写真は、別に本来の質感を写そうとなんて考えてなくて、
見た目に気持いいもの、商品のコンセプトに合ったものを
目指していると思うよ。
レタッチしまくりで、あれこそほとんど CG だし。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:58:52 ID:el78Rj0H0
492 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


493 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


494 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


495 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


496 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:59:58 ID:z+UPXc/r0
ob389AbU0は荒らしだろ。一見ニコンを擁護しているように見えるが、
その実、一度はこちらが終わらせた議論を蒸し返して、他の話題をさせないようにしている。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:01:27 ID:z+UPXc/r0
>>500
幼稚だな。
気に入らなければ、いちいちアボーンしたこと告げなくてもいいぞ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:03:42 ID:z+UPXc/r0
>>499
それはあんたの思い違い。スタジオ写真でも、生地の質感を売りにするものでは
質感を伝えるのが重要。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:05:03 ID:z+UPXc/r0
ob389AbU0が荒らしでなければ、もうこの話題はやめて、他の話題にすべきだ。
他の人も賛同すると思うが。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:06:33 ID:vDXGu87b0
>>502
幼稚だな。
気に入らなければ、いちいちレス付けなくてもいいぞ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:06:40 ID:z+UPXc/r0
>>498
申し訳ない。他の話題にしましょう。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:07:30 ID:z+UPXc/r0
>>505
あんた自身にもあてはまるよなw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:08:13 ID:cM12YMXm0
>>507
あんた自身にもあてはまるよなw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:08:32 ID:Dnu/Y/WV0
>>482
>2000万画素クラス(D3X?)が出た時点で・・
先に順次出るでしょうね。
今回のD3はスポーツ報道シェア奪還が目的です。
オリンピックが終わったころに2000万画素級投入かな?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:09:44 ID:z+UPXc/r0
>>508
同じくあんた自身にもあてはまるよなw

なんだcM12YMXm0は荒らしか
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:10:19 ID:kNyFRxLv0
ID:z+UPXc/r0
が消えれば、一番わかりやすい。すっきりするのではないか。
お前、1人で浮いているのが解らないかな?
また荒れるから、この辺で。

>>362
の画像はいいね。お金掛けてもD3買う価値がありそう。
問題は金。。。レンズも新しくそろえるとなると、100万コース。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:10:24 ID:z+UPXc/r0
>>509
来春出るという噂だが
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:12:11 ID:z+UPXc/r0
>>511
荒れるのわかってるなら、その第一段落は不要だな。
俺はあの話題はもうやめようと既に言ったのだから。

514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:12:37 ID:tVXH+RXN0
キチガイ二人が発狂中と聞いて飛んできましたw
こういう空気読めないアホが将来堂々と三脚広げて道を塞いだり、発表会で社員相手に演説するんだろうな
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:13:36 ID:z+UPXc/r0
>>514
粘着荒らし乙。お前みたいのがいるから、他の話題ができないんだよ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:15:28 ID:tJb3z4bd0
ID:z+UPXc/r0がリンクをはってくれれば一発で問題解消。「ネットに出回ってる」といんうだから。
ネットをはるまでは出てこないでほしいな。

>>396 397 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 10:35:15 ID:z+UPXc/r0
>>396
実際の被写体を間近で見たことあるよ、アメリカの消防士の帽子をね。
アメリカ行かなくても、フィルムで撮影された同等の帽子の写真が
大きく写ってるのもネットに出回ってるから、自分で判断してみたら?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:16:12 ID:z+UPXc/r0
>>516
あんた荒らしだろ?w
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:16:43 ID:NvjhV7gCO
新品の質感と着慣れたものの質感も違っているし。
スタジオではわざと新品に手を加えての演出もあるが、それがほんとの古物とはかなり違ったものとなる事もありだが、比較もなく適当にドラマを作ってつければ、そちらのが本物っぽいなんて事もある。
サンプル撮影にどれだけ手間をかけているかわからんが、質感をクソ真面目に云々するのは、ちと過ぎた批判だろうな。
もっと簡単なマテリアルならいざ知らず。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:31:24 ID:QQpL9jBm0
>>502 ID:z+UPXc/r0
お前↓の 「 m2n 」の幼児性とそっくりだな
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=50167&reno=no&oya=50167&mode=msgview
朝の8時から夜まで真っ赤な顔してキーボード叩きぱっなしw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:37:01 ID:5bGN5Z5I0
2つしかNGID登録してないのに番号増えまくっててなんか怖い
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:38:36 ID:rHSUeEcv0
消防士の写真良いな。ニコンのサイトでのISO200の絵は
ちょっと判断つかなかったけど、良い判断材料になる作例とオモ。
しかしなんという滑らかな階調表現だろうか、、
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:41:01 ID:r9qhAvkrO
まともな議論してるフリしながら荒しをするのが流行っている様ですね。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:42:25 ID:rj5tOUJ80
チャラチャチャ チャラチャ〜
チャラチャ チャ チャラチャ〜〜
チャラチャ チャラチャ チャチャチャララー
右から 右から何かがきてる〜
僕はそれを左に受け流す〜〜〜
いきなりやってきた〜〜
右からやってきた〜
ふいにやってきた 右からやってきた
僕はそれを左へ受け流す
右から 左へ受・け・流・す〜〜左から右へは、受け流さないぃ〜〜〜
右から右から そう右からきたものを
僕は左に受け流す〜

524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 14:02:20 ID:/Ho/Vl4w0
これD3みたいね。16mm対角魚眼?
おもしろい画像つくってるな〜

ttp://www.panoramajournal.ch/events/zuerich/freestyle/2007/index.html
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 14:09:57 ID:U28/kRhd0
記録モードがRAWなのかjpegなのかとか色温度の設定とかはファインダー内に表示されなくなった?
あとおそらく12bitRAWだろうけど連続撮影枚数(ファインダー内r○○表示)はFXで21コマ、DXで29コマ?
DX少なくない?

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070928/1003113/?SS=imgview&FD=2022657962
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070928/1003113/?SS=imgview&FD=2051287113
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 14:15:09 ID:PCZ+xqXl0
消防グッズよく写ってんじゃん
やっぱフルサイズ好いわ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 14:17:29 ID:kc3XSv2t0
>>342
それさ、両機の設定どうなってた?
デジタルカメラマガジンは、以前やったダイナミックレンジ比較で、
キヤノン機を勝たせるため(?)に、S3Proのダイナミックレンジモードをノーマルにして
比較した前科があるんだが・・w

528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 14:21:38 ID:J6xcwudp0
2000万画素は歓迎だが、D3並みの高感度は期待出来ないだろうな。
1600〜1800万程度に抑えて高感度を3200程度は問題なくお願いしたい。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 14:26:12 ID:J6xcwudp0
展示会でcLのコマ数尋ねたら、不明との事だったんだが、
まだわからないのかね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 14:30:12 ID:+RDyf/W20
え?D3の15点クロスセンサーって中央部分にしか配列してないんだ・・・
てっきり51点にまんべんなく広範囲に配列されていると思ってたのにorz
なんか萎えるナー。

でも無理してでもD3買う!
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 14:31:30 ID:SoOlfKa/0
>>527
お父さんそれは言わない約束でしょw
D100で撮った家族写真はみな空ろな表情なのにD60で撮ったらみな笑顔になってたのも
デジマガがやらかした黒歴史。
誰かあの写真スキャンしてないかなぁ。傑作なんだけどw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 14:42:53 ID:PCZ+xqXl0
>528
思うに2000万どころではないかもしれない…
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 14:43:11 ID:Ga7temrD0
>>342-348
東京のライブでは、黒つぶれを防ぐみたいなこと言ってたよ。
撮影後にDライティングかけても黒つぶれしたところが復活するわけじゃないでしょ。

大阪の人、詳しいこと聞いてきて!!
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 14:44:58 ID:fE/hSqYp0
>>519
おまえあっち行って叩かれたクチだろ?
こっちにコピペするのはやめれ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 14:47:48 ID:fgBow38O0
>>530
フルサイズ機は、構造上そうなってしまうらしいです。

他社も含めてフル機はどれも同じ様な感じです。

536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 15:08:19 ID:0w0SmImo0
知性と品が感じられないレスの数々・・・
【m2n】と【らんせ】臭いですね
2ちゃん以下の肥溜め掲示板から出てこないでください
あの会社の社員という噂がありますが本当ですか?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 15:32:00 ID:JXrRo+lz0
「荒らしの相手をする奴も荒らし」といいますので、皆様自重しましょう。

>>533
見た目階調が潰れているところを復活させることは出来るんじゃないかな?
イメージセンサはフィルムと違って暗部の階調性強いので。(逆に白飛びに
弱いけど)
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 15:33:13 ID:fE/hSqYp0
>>536
だからあっちいって叩かれたヤツがここでウサはらすのはやめれって。
結局どっちも迷惑。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 15:33:13 ID:I0tqHmn20
消防士のヘルメットは全米で同じどころか、組織構成が市町村単位なのでそれぞれ
独自に調達している。特にバッジの部分は素材だけでなくデザインもバラバラ。

http://search.ebay.com/fire-helmet-Cairns-helmet-fireman-helmet-vintage-helmet-leather-helmet_W0QQfsiZ1
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 15:35:09 ID:PCZ+xqXl0
ヘルメットスレ作れよ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 15:50:58 ID:yg+ExKfL0
FM3Aみたいなデジカメを作らないとニコンは買わない
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 15:52:04 ID:IVWV+Li50
ヘルメットで無限1UP!
よくやったな〜(懐)
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 15:57:34 ID:1Xyw4u170
俺は、AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)が一番カッコイイと思う。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 16:05:47 ID:Bt4vc6K60
ヨンニッパでしょ。肩に担いで歩いてたら人が避ける。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 16:28:30 ID:pABjbk7R0
FM3AのFXデジタル出て欲しいなぁ・・・あのファインダーの快感はAF一眼では諦めるしかないもんなぁ。
もちろんF5でも十分感動したけど、FM3Aは衝撃的だったから。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 16:46:41 ID:+RDyf/W20
>>535
にしても、あれはないだろ〜w
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 16:51:37 ID:PCZ+xqXl0
こんなに鬼のように測距点つけるなら
ロックオン性能は宣伝通りなんだろうなって
言いたいよな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:06:31 ID:zVl/przS0
あれ?
今日は誰もデジタルライブ行ってないのかな
報告無いぞ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:11:23 ID:pABjbk7R0
ライブ行った人が中の人に聞いたところでは、クロスセンサーじゃないところも従来のクロスセンサー並の精度があるってさ。
えらく自信があるようだ。期待しる。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:00:32 ID:ZMWsDkzjO
大阪ライブ行ってきたが、3Dトラッキング 遅すぎ!フォーカスポイントもD2系のようにクッキリしてない!ついでに、やっぱりマナー悪いジジイ大杉
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:03:08 ID:tJb3z4bd0
カメラ憎けりゃジジまで憎い
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:40:54 ID:HtXBdlwp0
>>543
そうお?ちょっと寸胴に見えるが。
あれも、APS-Cでは神扱いされているけど、フルだと周辺厳しいだろうな。

俺は、17-35/2.8がカコイイと思う。


>>546
中央に寄るのは仕方ないにしても、クロスを3列並べるんじゃなくて、
せめて1列置きにすればいいのにね。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:51:57 ID:oex8uNWD0
ID:z+UPXc/r0

イタイマン、登場!そして早く退場汁
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:09:09 ID:EXP36ros0
>>547
お前は前回の報告を見落としているぞ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:14:02 ID:dTcayn070
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2007/09/25/d3.mp3

これ、絶対MG42より速いお!
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:34:51 ID:kc3XSv2t0
z+UPXc/r0はサンプルを見て火病起こしたキヤノネットだよw
批判が抽象的→帽子中心に論点を摩り替えて、スレを荒らそうとしている。
10誹謗するために、1適当なところ持ち上げて、批判してるだけじゃないとか、
D70の時代からこういう惨めな逃げ道を振り回しながら暴れている池沼がキヤノンに取り憑いてるのさ。
今のキヤノンの体たらくは、こういうユーザーが跋扈したのも一因なんだろうな。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:04:11 ID:AmgsK3ZN0
>>533
亀レスですが、ライブ行ってNikonの人に聞いてみた。
RAWならNXでDライティングすれば、カメラ内の処理とほぼ同じ効果になる。
Jpegだと同じようにはならないみたい。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:18:26 ID:bZECXDiXO
雑誌(デジタルフォト)にD3のこと書いてあったが、
D3のCMOSは自社製って書いてあった。
LBCASTからえらい進歩したなぁ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:20:33 ID:+RDyf/W20
>>558
そうそう、オレも気になる。

自社製って言っても所詮作ってるのはSONYなんでしょ?
助言している程度で自社製って言えるものなのか?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:25:32 ID:2F5Hkokk0
ふふふ。
質感、質感と騒いでみても一つ確実に言えること。
キヤノン機には絶対出せないデフォルトこってり色。
こんなの出せるフル寸待ってたョ。

歴史的快挙の新世界135デジ一登場!
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:26:55 ID:My00wE0R0
なんでそんなことが気になるんだか
自社製かどうかなんて写りに関係ないからどうでもいいよ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:45:51 ID:A6lMeut00
「キヤノンが自社製」ってのが
ものすごい自慢に聞こえる人たちだから仕方ない(´д`)
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:50:28 ID:JXrRo+lz0
>>559
D3のイメージセンサは「自社開発」。自社製とは言ってなかったと思うが。
開発がニコンならどこが製造しようと関係ない。
(AMDやNVIDIAやTIが自社製造してると思ったら大きな間違いだからな。
ファブレスは選択と集中の一環)

まあ、最終的な写りさえ良ければ、イメージセンサがどこの開発でもかま
わないとは思うが、ニコンが真剣に開発を続けてくれるのは安心感がある。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:55:15 ID:g9xNCzGX0
>>559 
NIKONは世界屈指の半導体製造装置メーカーなのだが。。。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:03:12 ID:F10e2Yff0
>>563
そ、そうか?俺は
自国内画素欠け0%=画素欠けパネルは輸出用
を掲げてるかの半島メーカー製だったらやだぞ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:06:10 ID:y7D7xH3FO
>>562
肝心のDIGICは思いっきり富士通製なのにな。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:07:15 ID:PCZ+xqXl0
つまんね
また「どこ製」ネタか。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:07:25 ID:VPVWaXgC0
そーいやDCレンズで撮ったサンプルってどっかで上がってる?
新レンズだけではなく85/1.4のサンプルなら結構あるのにねぇ
DC105orDC135のサンプルが見てみたいのだがのぅ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:09:45 ID:y1a+pvNd0
>>564
ステッパーは3大メーカーなのは間違い無いけど
半導体(特にイメージセンサー)を製造しているかとなると
どうなのか? と、確率的に低いと思われ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:10:14 ID:PCZ+xqXl0
いやいやmicro系こそ見てみたい。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:37:57 ID:QlOGcAAS0
>>569
そりゃ、「半導体製造装置メーカー」は「半導メーカー」ではなかろう。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:56:00 ID:FFWm3aSI0
製造装置を作っているなら
その装置でどのくらいのものが出来るか試作品ぐらい作っている
売るほどは作っていないと思うが・・・

部品など何処でもいいのよ
値段にあったものを調達してるんだから
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:07:25 ID:EXP36ros0
>>572
試作品って、そなもん作れないっチューの。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:12:18 ID:nVeMS3UN0
うゎー 2ch名物

お子様の揚げ足取りゴッコ遊び

外野から見てるとたのしいぉ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:21:31 ID:1RWLNLP60
>>550
フォーカスポイントが暗くて、オレの目にはほとんど見えなかった。
もっと明るくするか、調整できるようにしてほしい。
ニコンさん、発売日までに改良を求む。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:21:58 ID:w+UmFaHc0
>>574
楽しくねえよ、ウゼー阿呆眺めても何もいい事寝得よ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:22:48 ID:PCZ+xqXl0
これで良く見えてたら相当うるさくない?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:24:05 ID:A6eWrs3a0
フォーカスポイントの濃度を設定できるようにするよね>ニコンさん
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:27:05 ID:nVeMS3UN0
え?反応されても。。

だって楽しそうだたんだもん。。

必死なのかw ゴッコ遊びで。。

漏れも勝つまでやめないマージャン派だがw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:41:20 ID:1RWLNLP60
確かにプロからうるさいと指摘されてコントラストを下げたらしい。
でもフォーカスポイントを探すのに神経が行って
撮影に集中できそうもなかった。ぜひ可変にしてほしい。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:50:57 ID:XsqK/cjQ0
以後ID:nVeMS3UN0はスルーでお願いします

573 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2007/09/29(土) 23:25:27 ID:0i3tyL9q0
ID:nVeMS3UN0は荒らしだろ
一緒によそのスレ荒らしてたカスも同時に書き込みし再開してる
これから大量に連投だろ
キチガイコテハンm2nは隔離病棟のEOS Digital一眼レフネットに帰れ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 00:12:24 ID:WUlluP4c0
>>575
確かに暗すぎておねえちゃん撮ってる最中に何度も見失った
会場に持ってきてたF6でも同じ被写体で確認したが、D3のは明らかに暗すぎるね
あれは改良すべきだ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 00:20:22 ID:Wd93GugI0
作例持って来いよ!

作例を!
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 00:46:05 ID:1Ks+tdhR0
カウンターからお姉さんがいる明るい方向に向けるとオレには見えなくなった。
暗い被写体なら見えた。持って行ったD200とは明らかな差があった。
初老のオレにもやさしいD3であってほしいもの。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 00:49:28 ID:YyaxPe9y0
>>545
本当にFM3Aのファインダーがいいと思ってんのか?
それ以前のFM2その他と比べると劣化している。
コストダウンのノン色消し単プラレンズのアイピースに
俺は非常に萎えた。あれさえなければ最高のMFカメラだったのに。
あのアイピースははっきり言って駄作だよ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 00:54:22 ID:ZWuNon950
>>585
アイピースは確かにアレだが、ファインダーそのものはnewFM2より見やすくて好きだな。
俺は。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:57:15 ID:mQ0wwHPY0
NewFM2のサイズで、マニュアル機&フルサイズイメージセンサ搭載の
一眼デジカメ出してくれ〜
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 05:01:52 ID:KgQzDNg90
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 06:45:54 ID:iWjOZtfE0
6400じゃん
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 06:57:17 ID:8hjF+boJ0
いや、ISO6400のサンプルはD300で
D3の640はバレーボールの方でしょ
確かにノイジーに見えるね。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 07:00:46 ID:RZFoyGnZ0
それ以前に肌の色が変な気がするのはwbが合ってないの?
あとこの人は下手糞だね。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 07:01:22 ID:UOX1jbtz0
>>590
SSが足りなくて全体がぶれているように見えるんだけど、どうかな?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 07:04:17 ID:iJcdcsQJ0
ISO6400って書いてある部分はD300へのリンクじゃない?

白人や黒人、もしくは撮影用にメイクしたモデルさん等はノイズが目立たない好条件。(3ページ目)
黄色人種の地肌というのはノイズが目立つ厳しい条件。(1ページや2ページ目)

厳しい条件の等倍サンプルは初出かな?
8月22日の撮影ということで、まだベータ機で現在は改善されているとかだったら良いけど
もう少しサンプルみて様子見かね。

1ページ目 http://masterchong.com/v2/choosing/nikon-d3-sample-photo-various-iso.html
2ページ目 http://masterchong.com/v2/choosing/nikon-d3-sample-photo-iso-640.html
3ページ目 http://masterchong.com/v2/choosing/nikon-d3-sample-photo-iso-640-3.html
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 07:17:32 ID:8hjF+boJ0
ISO640でSS1/500で切れてるから
それ程厳しい条件とも思えないけど
昨日のISO1600の猿の写真をA3ノビで印刷して
感激してたのでちょっと気になるな。
何しろ素人の撮った写真に一番近そうな
サンプルなのでw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 07:22:58 ID:xFJn526s0
>>593
世界陸上と同じ頃さんざん出回った写真
心配するな。

596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 07:30:04 ID:POewHqbE0
ISO6400のタイプミスだったりして
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 07:35:41 ID:SBIXqF5n0
>>575
スーパーインポーズを発光させるには微粒反射面の塗布が必須。
暑く塗るとコントラストの低下を招き見づらくなると予想。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 08:50:29 ID:iIt6tEdB0
懐のさびしい俺にとって、D3用レンズ構成の再検討で
頭がいっぱいなのだが。。
17-55/2.8DX→???
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 08:55:31 ID:5nwq5CQt0
640なんて選べるのかよ
タイプミスだろ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 09:03:26 ID:0KUT7N8G0
他のニコン機だと選べるが
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 09:03:37 ID:7XbO6mcE0
>>599
少なくてもオレのD200では選べるよ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 09:05:25 ID:5nwq5CQt0
失礼しました
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 09:10:19 ID:QelOXESE0
>>598
だねぇ・・・そうそう、今後NikonLiveに行く人、DX17-55持ってたらD3に取っつけて
FXモードで焦点距離24〜28mm域で撮影→報告してくれんかのぉ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 09:35:16 ID:7XbO6mcE0
オレなんか、FX対応となると35mmの1本しか持ってないんだが。
それでいてD3買おうとしているorz

605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 09:36:37 ID:kZau1zTH0
orzと後悔するくらいなら買うなよ。
というか使い方間違ってねーか?
ちなみに俺は18-200しか持ってない!
でもD3買うぞ。
レンズも買えばいいだけじゃねーかよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 09:42:30 ID:EiUwcvb20
てかD3なら、大抵のレンズが使えるから
ボデー買ってから、遊びながら考えれば良いんじゃないの?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 09:50:41 ID:3PSwQXYF0
中古屋で安い単焦点買い漁ってみるのも面白い
歴史のあるレンズ群を味わいつくす為のカメラ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 09:50:45 ID:+Sqp3cw+0
俺なんかニコンのレンズ1本も持ってないけどD3買うよ。
これからこつこつ買っていく。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 09:50:58 ID:CXz3/GwV0
キャノンと潰しあって価格破壊して欲しい
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 10:06:33 ID:RVld3bSw0
>>609
一桁は、ニコンもキヤノンも、値下げ合戦には参加しないでしょ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 10:07:52 ID:dXaHatbf0
>>604
35/2?
後は中古でMFの85か100あたりでお終いしてください。
50なんかいらない

612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 10:26:54 ID:K6+59hL70
50mmを使わずして何が写真機か!
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 10:28:53 ID:8KTUmb+Y0
>>380
>マニュアル一眼の名機 F3
>デジタル一眼の名機   D3
>になりそうな予感がひしひし。

D3のこと何とか諦めようと努力しているのに
こんなこと書かれると・・・
物欲、物欲、物欲、物欲、物欲、物欲、物欲、物欲(俺の脳内イメージ)
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 10:31:09 ID:5ejbkktN0
レンズのない人もまず、ボディーを買ってみよう。
レンズは中古でも何でも後からでもいかようにもなる。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 10:52:19 ID:KUbGBfuq0
588のは、処理をACDsystemsのソフトでやってる。ACDseeもそうだけど、
色が正しく出ないのでは。シャープ処理もずいぶん強めにかけている
ようだ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 10:56:51 ID:K+lovRtB0
俺は35、50、85、VR105、300F4の単を持ってるから後で24-70だけ買い足す予定。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:02:55 ID:hm8/5Wpl0
さっきから見てりゃなんだよおまいら、、びくびくしやがって
↓の少しは住人を見習えよ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174488162/

思い立ったら全部逝っとけ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:09:05 ID:OzBhQrJT0
>>613
D3はニコンの汚名を挽回する名機の予感がするが、
F3はニコンの信用を失墜させ栄光を地に堕としてドロまみれにした戦犯・元凶だぞ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:10:32 ID:JHliBRMH0
>汚名を挽回する

失笑
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:11:50 ID:U5a39A7U0
うむ、
 汚名を返上
 名誉を挽回
反対にすると。。。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:30:42 ID:oDA+HQPm0
釣りだろ。
でなきゃ、小学校から国語の勉強やり直しだ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:43:15 ID:kZau1zTH0
汚名挽回はエリート集団ティターンズでも使ってるからな。
じじいどもは知らないかもしれないけど、ネタにマジレスってのも
かっこわるいぞw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 13:04:19 ID:6xCHCUYs0
ttp://gaku-blog.net/index.php?e=466
D3のテスト機を使っているプロ写真家のブログだが

「D3もリモコン撮影ができるように改造してしまった。無人自動撮影のためのハウジングも自作し、
すでに何日間も山中で野ざらし撮影もしている」

なんて書いてあるが、
テスト機を改造なんてしていいのかな?
そもそも世界中で使われたテスト機はその後どうなるのだろうか?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 13:15:57 ID:xbm04l+iO
そういえば短いレンズは18-200VRしかなかったな。でも他は400/2.8、500/4、600/4の長玉大三元。鳥やさんにはD3つらいなあ。トリミングしたら画素数なくなっちゃう....D2Xの改良版だしてくれぇ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 13:17:39 ID:kZau1zTH0
鳥屋だけど、高感度こそ鳥屋向きだな。
なんだ比較的楽な鳥でも撮ってるのか?
626birder0460:2007/09/30(日) 13:18:48 ID:xbm04l+iO
そういえば短いレンズは18-200VRしかなかったな。でも他は400/2.8、500/4、600/4の長玉大三元。鳥やさんにはD3つらいなあ。トリミングしたら画素数なくなっちゃう....D2Xの改良版だしてくれぇ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 13:37:18 ID:xbm04l+iO
二重投稿スマソ。主にカワセミ。トビモノは流し撮り中心なのでssはさほど高速でなくてよいけど高感度は撮影の幅が広がるので大歓迎。テレコン入れて絞り込めるからね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 13:39:57 ID:Hd0EyL310
>623
基本的には回収するはず。
そのあと?わかんねえ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 14:36:56 ID:VBMn0Y5J0
>>623
ハウジングじゃあ、本体の改造って訳じゃないだべ。
雨露を凌ぐ為のカバーとか、動物が来たときだけセンサーが感知して
ってな10pinの改造レリーズとか、そんな感じじゃないかな。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 15:09:12 ID:0KUT7N8G0
ああ、なんだフクロウの人か
すごい昔から改造レリーズ駆使して写真撮ってるよね
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 15:14:27 ID:jC/aeC4e0
>>623
「けもの道」の人だな。
その人は何やってもいいんだよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 16:23:26 ID:BigqGjLG0
汚名を挽回した有名人は、佐藤孝行元総務庁長官
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:07:42 ID:wgPAaUMa0
ほらみろ。
むずかしいこと言うから流れ止まっちゃったじゃないか。
ここの住人に佐藤某なんかわかんないってばよ。
そもそも生まれてたかどうか(ry
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:10:38 ID:kZau1zTH0
>>633は、時間の流れも読めなくなったんだね;;
>>632で流れが止まってるならすでに>>631でも止まってるよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:30:20 ID:4vDOSZVF0
いまや商業写真のあらゆる分野でキヤノン=プロカメラが常識。
比較的ニコンが強かった報道関係でもキヤノンが8割のシェアらしい。
業界ではニコン使い=キヤノンが買えない人と見なされているよ。
ああ腕が悪くて儲からないからキヤノンに乗り換えられないんだろうなーってね。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:30:40 ID:qJ/oP1Ap0
Aiレバー可倒式に改造できればいいのにな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:32:28 ID:GOPJERvPO
ヽ|・∀・|ノ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:35:07 ID:lGHp9Gx/0
>>635
昔の栄華いまいずこ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:35:38 ID:RVld3bSw0
>>635
商業写真はどうかしらんが、
報道では、ニコンがいまだに優勢だよ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:38:35 ID:5nwq5CQt0
>>635はニュース見ないのかな
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:40:08 ID:SEzZ/8X00
635はマルチポストだから、マジレス不要です。
スルーでOK
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:41:01 ID:d0TRbtRC0
>>635
道具の質が仕事に影響するプロならニコンとキヤノンを行き来したりもするだろう
キヤノンのを使ってるプロがニコンに移らない保証は何処にもない、そして逆も然り
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:41:53 ID:HVi9E8SG0
キヤノン頑張ってるな
なのに何故そんなに必死なのwww
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:37:09 ID:mhLV0WXl0
ということは今回のD3で報道以外のプロもニコンに移ってしまうのだな
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:44:33 ID:Y+zMBGPdO
プロはプロサービスの絡みもあるから簡単には乗り換えられん。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:51:05 ID:HVi9E8SG0
北京が見物だなw
白が勝つか黒が勝つか
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:01:51 ID:HPTe2+rq0
プロはどうでもいいよ。

尼の俺はもっとどうでもいいわけだが、道具の質が楽しさに影響するので、D3買うことに
したけど、巨砲以外の単をチョーオンパ化する予告だけでもはっきりしてくれないと、完全
移行はちょっとできないな。

とりあえず200F2とMFレンズだけで使ってみる予定。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:09:11 ID:yclQqhTe0
>>647
心配スンナよ
デジタルライブ2007で担当者が「順次出しますご安心を」
って言ってた
D3を色違いで3台くらい買っとけ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:11:00 ID:kZau1zTH0
AF-S VR80-400は出ないのかな?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:39:42 ID:/QoeFV5G0
サンヨンのVRの方がいいな、それかヨンヨンのVR
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:10:41 ID:MdArTxd60
34にVRとか素人レンズいらねーんだよカス。
44VRいいね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:29:15 ID:9IqpJ/YY0
44VRって
40万くらい?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:30:41 ID:FhBmwqAO0
44にVRとかちんこレンズいらねーんだよ禿。
54VRじゃなきゃね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:17:17 ID:MdArTxd60
ちんこレンズなら別にいいだろドフサ。
54VRはあるじゃん・・・
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:24:54 ID:9SBYEdLX0
>>607-608
がイイこと言った。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:25:40 ID:2XcytDVN0
とにかくニコンは24-105 F4 VR 出せや。話しはそれからだ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:27:47 ID:FhBmwqAO0
54にVRとかやすもんレンズいらねーんだよ社長。
64VRじゃなきゃね。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:48:01 ID:SJGNlbLG0
>>618
マジレスで聞くんだが、F3のどこが戦犯なんだ?
具体的に述べてくれ。純粋に知りたいw

写真を撮って人様からお金をもらうようになって17年、今までで
F3P+MD-4が故障が皆無だった唯一のカメラなんだが?
完全デジ移行でサービスに持ち込んで点検整備してもらっても
なんら問題なしだったからフオにシステム一式で出したがな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:56:47 ID:6cZZQV+v0
>>658
まぁ、汚名挽回と書いてる段階で釣りネタかと
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:05:38 ID:7XbO6mcE0
なんかの雑誌で「ニコンの奇数番号の機種は出来が良い」みたいなことが書いてあった。
それを信じて今回は買おうと思う。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:08:01 ID:pkY3b/yR0
偶数番が出たら、また逆を書くんだよ。
でも、良いカメラだな、F3は。D3もきっと
そうだろう。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:08:38 ID:JCaEqOE80
>>660

・・・F2もF4もいいカメラだよ・・・
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:09:14 ID:p6nX/LXC0
これだけ、たくさんのプロが使っててみんな絶賛してるんだから。
仮に問題があっても、それ以上に良い部分が多いわけだから、心配するな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:10:44 ID:n6wTuUSL0
いつ発売日が確定するんだろ。
早く決まって欲しい。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:11:16 ID:FtoQmgIo0
>>660
偶数 2 4 6 8 .... 10 20 30 40 50 70 80 100 200 300 ....
奇数 1 3 5 ...
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:15:42 ID:0lj7HEOj0
>なんかの雑誌で「ニコンの奇数番号の機種は出来が良い」みたいなことが書いてあった。

今月号アサヒカメラの112ページだろ。執筆者は赤城耕一。

667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:16:58 ID:uNooo7fI0
じゃあ俺も

ニコンの素数番号の機種は出来が良いw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:49:12 ID:k5Crk2hFO
今、日テレ『おしゃれイズム』にブリンセス天功が出てたけど、愛用のカメラはNikonD200だった。
億万長者が選ぶカメラなんだから、やっぱりNikonって良いんだろうな。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:51:04 ID:6Yd+RrBa0
誰が何を使っているかよりも、自分が何に使うかのほうが大事だとおもう。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:51:56 ID:KUbGBfuq0
D3に使われてみたい。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:52:32 ID:1JkkWS2v0
なんかもう飽きちゃったな。(´・ω・`)  早く発売日を発表してくれない
かな・・・
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:00:45 ID:zVcjQnhA0
いいですか。
これまでずーーっとフルは出したくても出せなかった。

そして1DsMk3つぶしに無理やり発表した。

そして発売日がまだ決まっていない。
重要なところで未完成な部分があるんだな、と
推測するのが順当ですよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:01:32 ID:pVY/fniv0
>668
しかもグリップ付きだったね。
彼女が持つとD200がD2並に見えた。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:03:35 ID:kZau1zTH0
>>672
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/09/28/7120.html
来月の発売のカメラですが一昨日発売日決定ですよ
675672:2007/09/30(日) 23:06:11 ID:zVcjQnhA0
すいません
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:06:53 ID:8MPOJpfh0
それを言うなら1DsMK3のほうに未完成な部分があると思うが。

D3と比較しての話だが・・・
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:10:54 ID:zVcjQnhA0
1DsMK3はこれまでのマーケティングでは穴なかったと思う。
D3がでてパラダイムが変わったのでそう見えるだけよね。

ちなみに漏れ的には次の1D系はすごいの出てくると思うので
楽しみにしてるしニコンにも感謝してるよ。
D40以前はニコンって馬鹿だと思ってたけどごめんなさい。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:19:59 ID:k5Crk2hFO
>>673
テレビ音声でもD200のシャッター音の良さが分かった。
ライブで聞いたD3のシャッター音は更に重厚感を増した感じでシビレタな。もう一回触りに行きたい。
予約済みなのだけど、もう我慢出来ん。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:26:21 ID:6xCHCUYs0
>>672
謝っているのに追い討ちをかける様で申し訳ないんだが
D3、既に普通に使われているようだよ。

毎日新聞カメラマンのブログでは
×日×面の写真はD3で撮りました、なんてバラしてるし。

カカクでは一昨日あたりに30台納入されたなんて話もある
書き込んだヤツの過去レスからしてデタラメとも思えないが、あり得る話なんだろうか?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:31:24 ID:k/MYAaAl0
>>679
現在フランスでラグビーのワールドカップが開催されているけど、もしかしたら、
ここでも結構テスト or 実戦投入されているかもね。
日本じゃあ全然盛り上がっていないけど、すごく大きなスポーツイベントだし。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:38:07 ID:eNqxR+RM0
今回のNIKONは、今まで以上にかなり慎重ですね。

プロにフィールド試験をしてもらってる。
これはとても良い事だと思う。

逆に雑誌等への貸し出し機、画像は調整中として公開禁止だけど
まだ調整中だと断り入れてドンドン公開し、意見を集める
べきじゃないかなぁ?
色々な意見が集まって、製品の完成度が上がる訳で。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:41:05 ID:kZau1zTH0
>>681
基本的に、広く意見を集めるといろんな意見が混ざりすぎて
結局駄目になる。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:44:20 ID:R7teyDUf0
>>682
企画会議の典型的なパターンだな。
・誰かが強引に通す→うまくいったりいかなかったり
・全員の意見を集めて調整→何がしたいものだかわからなくなり失敗

・誰かが独断で出した物が、出席者全員文句のつけようがなかった→ベスト
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:51:38 ID:HPTe2+rq0
>>683
笑。はげど。

>誰かが強引
元々こういう性格の人間(できればリーダーかサブ)がいないと、責任感があって
空気の読める人間が無理に強引ポクやろうとしたりなんかしてね。

上手くいったりいかなかったりだけど、無理してるモンでつぶれちゃったりね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:53:24 ID:RVld3bSw0
ナショナル・ジオグラフィクスのカメラマンは、
キヤノンの一眼ユーザばっかりだったけど、
D3 で逆転して欲しいな。

キヤノンがスポンサーやってるから、無理なのかな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:54:35 ID:Tx6AAfRc0
>>682

いまさら大きな変更ではなくて、細かなところの詰めと
実写、実使用のテストだろう。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:06:21 ID:2AqWzstq0
>>685
まじで?
何がマジって、NGのカメラマンがみんなキヤノン使ってるって。
プロの撮り方シリーズって本読んでほんとに良かったよ。
でも、キヤノンなんだ。
さすがキヤノン、金の使い方がうまいな。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:28:21 ID:LB6djCG30
>>687
NG 本家のサイトで、雑誌のバックナンバーの紹介ページがあり

http://www7.nationalgeographic.com/ngm/archives.html

   Features Main Page > Photo Gallery

と辿っていくと、使用機材が載っているページが結構ある。
8割がたキヤノンだったので、がっかりしたよ。

面白いのは、意外とフィルムカメラがまだ使われていたり、
Kiss の使用者も多いこと。

例えば、こんなページ。
http://www7.nationalgeographic.com/ngm/0607/feature4/gallery1.html
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:40:44 ID:GsOHu4gw0
NGか、でもそれもD3が出たらネタにされるんだろうなw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:47:27 ID:PqTxj7SM0
>>677
私は1D3のマーケティングは不安要素ばかりが気になった。

2月初旬 ISSCCでキヤノンが低ノイズのCMOSを発表。
その1週間後、国際学会で発表した技術を組み込んだ1D3を発表。
発売は発表の3.5ヶ月後の5/31となる。

SEDを彷彿とさせるが、何かに焦って先に発表するキヤノンの
悪いパターンが見えてきた。

それに輪を掛けて不安に思えたのが、1D3は贅沢な部品が多かった事。
1D3を高性能なカメラにすべく、内製の部品を積極的に採用したと報道されたのだが、
これはコストダウンと増産の障害に成りうるワケで、世間ではデジタル一眼レフの
単価は急激に下がっているのに、それに逆行する設計。

確かに1D3の画質は素晴らしかったが、どうにも悪い予感はありましたよ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:57:14 ID:SDng1tm10
>>598
タムロンの28-70くらいで足りたりして。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 01:08:04 ID:dTYEzYhT0
D3が出たから、今度は5D対抗とF4ズームシリーズが欲しい。
フラッグシップと2.8通しは金銭的に厳しいんだよなあ。
キヤノン使ってる若手はみんな↑のセットだし。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 02:12:06 ID:N7t4PRE40
>>679
なんかテスト機として貸し出してるのに
がんがん実戦投入されちゃってメーカーとしても
痛し痒しらしー
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 02:31:08 ID:+cKB4vPy0
認めているからこそ実戦投入される。
それだけの性能を持った楽しみなカメラであることに間違いない。
各機能を試す十分な時間はなかったが、どんな場面であっても
見事に対応して申し分のない画像を得ることが出来た。

こんな機動性の高いカメラは初めて。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 02:34:40 ID:mJaMW/HI0
頑張って24-70も買うかな。
DX機でも35-105mm相当の長めの標準ズームとして使えそうだし。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 02:54:40 ID:PU9kQug00
試供品を配って使ってもらえなかったら悲惨。

仕出し弁当のサンプルを現場に持っていたら、エクセレント!ナイス!、サンキュと喜ばれた。
きっと契約してくれるだろうと今も楽しみにしてる。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 03:05:23 ID:mkYrLdBN0
発売日の正確な期日が決まってないぐらい、なんだってんだよ。
残り2ヶ月を切ってるのに、価格が決まってないカメラよりマシだろw
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 03:25:40 ID:Okaji/4G0
>>693
実践で使って貰わなかったら貸し出す意味がないのでは?実践でのFeedbackこそメーカーが一番欲しいものです。
その結果をWebとかにUpするのは別の話だが。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 07:13:45 ID:fDiaWePP0
>>692 AG-S400mm F3.5とか魅力を感じるんですが? 2.8とおしよりだいぶスリムになると思うし、
長焦点はテレコン対応なんて可能かな?とも思うんだが?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 07:29:57 ID:N7t4PRE40
>>698
現場に持っていって使ってフィードバックはもらっても
通常はそんなすぐに紙面ではそのデータ使わないようですよ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 13:06:57 ID:3sboTHMV0
>>699
安くも明るくもない半端なレンズ誰が買うの
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 13:22:16 ID:ranHmgHGO
評価テストなんか、1D3の時は発表前から大規模にやってたのに。
今頃やってるようじゃまじで11月発売は怪しいのでは?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 13:31:04 ID:SVwiuCeL0
>>702
そうね、もう10月になったって言うのに何日発売という確定が未だ無い
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 13:36:17 ID:AePVTSg80
D3だって発表前から大規模にやってるだろ?
今だに続いているというだけだで。

それとも1D3は評価テストを発売2ヶ月前程度で早めに切り上げちゃったのか?
それでAF等の不具合が出ちゃったんか?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 13:40:10 ID:szKpQ+bk0
>>703
1Ds3のこと?
値段はもう決まったの?
706703:2007/10/01(月) 13:46:32 ID:SVwiuCeL0
>>704
D3、D300の事
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 13:46:50 ID:P10zglrM0
1Ds3の値付けを、ニコンの中の人がニヤニヤしながら待っていると予想
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 14:04:38 ID:PkhAAKvj0
まあ、11月になれば多分2〜3万台できてるから、11月発売は確実と思うよ
国内販売数がどのくらい割り当てられるのか?わからんけど
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 14:13:32 ID:gMYpPBCY0
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 14:28:05 ID:3mhSX5yk0
1Ds3、D3の価格に+5万なら良い勝負なんだが。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 14:38:00 ID:NLmggYxe0
>>709
夕べも思ったのだが、
それD3関係ないのでは?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 14:39:14 ID:gMYpPBCY0
>>711
10月発売のカメラの発売日決定が9月末。
じゃあ、11月発売のカメラの発売日決定もだいたい予想できるよね?
D3に関係あるね
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 14:46:18 ID:NLmggYxe0
>>712
しかしそれは予想であって決定した事ではないから
D3の正確な発売日が未定という話題には合わないよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 14:48:00 ID:JkuGuUa50
最近、イタリアのSerie Aの中継で、ニコンを使ってるカメラマンをよく見る。
はっきりわかったのは黒レンズとニコンのストラップだけで、カメラ本体ははっきりとは見えなかったけど、
あの大きさでペンタ部に白いポッチがなかったから、D3でまず間違いない。

前は黒レンズなんか探しても全然なかったのに、最近は3人に1人くらいはニコン。
スポーツ・報道分野での巻き返しは、確実に始まってると思う。

26日のJuventus-Reggina戦では、D3+黒レンズで被写体を狙ってるカメラマンに、
すぐ横で撮ってる白レンズのカメラマンが、興味深そうにD3を見ながらいろいろ話し掛けてた。
新しい機材に興味があるのはわかるが、お前ら仕事しろw
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 14:48:09 ID:gMYpPBCY0
>>713
少なくとも、発売が近いのに発売日が決まってないからなんか問題があったんじゃね?
よりは解答に近いだろうし、話題にもあってるよ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 14:54:36 ID:b5NzCoeIO
>>715
必死だなw
ニコンのデシ1発売日決定のお知らせは
だいたい発売日の1ヶ月前くらいだから
今、発表がなくても何等問題がない。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 14:56:06 ID:UHdw3S+D0
もっとも、発売日延期のお知らせも、発売日の前月くらいなんだよな... orz

718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 14:58:17 ID:NLmggYxe0
まぁどっちでも良いけどさ。
予約はいれたから、後は11月の何日でも待つだけだし。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 14:58:17 ID:gMYpPBCY0
>>716
レス先間違えてないか?
俺は今発売日が決まってなくても問題ないっていってるんだぞ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 15:14:15 ID:oR/3QnRQ0
新型ヨンニッパは化け物のようなレンズだが、
新型ゴーヨンもかなりよさげだ。MTF が冗談みたいだ。
200-400/4 を処分して手に入れるべきか。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 15:17:34 ID:YJ1Z9ntP0
定価63万円のD2Xも後半には40万円くらいになっていたけど、D3も発売後しばらくすれば新品価格で
40万円くらいになるかな?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 15:20:31 ID:bnN5YNR40
>>721
その値段になるまでには、1年以上かかるな。
ポイント無しで50マソ切りが最初の山。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 15:28:42 ID:ranHmgHGO
そんなにすぐ入れ替えないよ。大きいところほど。
それにニコン離れの直接的な原因は現場のサービスの悪さだし。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 15:32:14 ID:AePVTSg80
>>721
D2Xの定価って63万だったんだ?
でも昔のカカクでのカキコミをみると発売前で最安値は43万を切っていた。
今D3が55万だから、D2Xプラス10万程度じゃなかろうか?
夢を壊して申し訳ないけど。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 15:45:16 ID:uQXrkj8q0
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 15:45:28 ID:q34ObJV80
>>721
定価と言ってもその値段で売っていたのはニコンダイレクトぐらい。
量販店でのD2Xリリース時の売値は498000円がスタートだったよ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 16:45:08 ID:PkhAAKvj0
発売日って、>674コンデジ見ると金曜日だね
11月って23日が勤労感謝の日だから、残りは2,9,16,30日
2日はもうギリギリ1ヶ月だから、9、16日あたりか?
伸ばしに伸ばして30日?
個人的には2日だと撮りにいけるのだが・・・
ちらウラスマソ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 16:47:50 ID:aqEwPZnE0
ペンタックスだと注文が予想より多すぎて初期ロットの数が不足して発売延期、ってのがあったが、
お前ら予約入れすぎで発売延期とかなったらどうするんだよ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 16:50:20 ID:nOiEys9A0
俺のところに来たプロ価格表では¥500,500。
ちなみに1ds3は価格未記載のまま。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 16:54:37 ID:doitD+Vw0
¥500,500で買えるなら俺も欲しいわw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 17:03:33 ID:UHdw3S+D0
>>728
ニコンも、D2HとD2Xの時はそれで延期やらかしてるからなぁ..
通関させなきゃならないD300と違って、国内生産のD3の場合、割とあっさり延期されそうで怖い
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 17:13:03 ID:XEv5TbEGO
1〜2ヵ月の延期は大歓迎
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 17:32:13 ID:EprC25A30
東京モーターショーが終わる11/11までに出して!
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 17:36:55 ID:sxNCoV/e0
>>703
大阪のアレで聞いたところ、
「そろそろ発表があるのでは」って感じだったよ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 18:41:34 ID:ruN2+Jl/0
>>734
11月発売は間違いないだろうな、既に八月から生産開始しているそうだし、
世界中のクリスマス商戦(クリスマスギフトとしてこのカメラが買われるかは
ともかく、他のギフト購入に予算を全て回されたら、これの売上が落ちる)に
間に合わせる必要があるだろうから。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 18:42:09 ID:hOkSwBIu0
>>729
やはりプロの方は安く買えるんですね
自分は行きつけのカメラ屋で518000円で予約入れてます。
みなさん、幾らくらいで予約してるんだろう。

自分は資金捻出のためD40以外のボディーをオクに出しちゃったから
D3発売まではD40で乗り切らないといけないんだよね
撮影旅行も予定してるから年をまたいで延期は勘弁して欲しい。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 18:56:22 ID:sxNCoV/e0
>>736
580000で予約してる。
発売前に安くなる事を期待している(過去同じ店でレンズを買ったときはそういうことがあったもんで)
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 19:05:44 ID:ruN2+Jl/0
>>736
0.5%以下の価格差なんて、発売当初だけで、いずれ解消されるどころか
逆に一般小売店で買った方が安くなるだろ。バグ取りなども期待するなら、
来年の春先まで待つのが賢明かと。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 19:07:43 ID:gMYpPBCY0
来年春で50万で買うより、今年11月に60万で買う方を選ぶなw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 19:15:57 ID:ruN2+Jl/0
D3で、できるだけ早く撮りたいというのなら、そうすべきだろうな。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 19:26:57 ID:EprC25A30
みんな高値で予約してるんだな。
俺は2店で予約してるけど、50万切りと52万円だよ。
52万のほうは発売時にはもう少し下がるかもと言われた。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 19:27:45 ID:l1CO81Zw0
俺も52のとこ知ってる。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 19:36:40 ID:nwXcV7ozO
まだまだお安くなりますの店?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 19:39:17 ID:gMYpPBCY0
>>741
高値で予約してるというか、値段まだ教えてもらってないw
まあ定価でも買う気がするよ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 19:41:55 ID:ruN2+Jl/0
あそこ良心的な店だけど、地元以外の人間だと通販になるのがな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 19:49:52 ID:PkhAAKvj0
直後のBCNランキングに興味があるのだがw
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:03:24 ID:JZa2tFhp0
キタムラでも通販での予約だと会員価格で520,200円 だね
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:05:08 ID:DMgLUvrx0
もったいつけなくても、キタムラ店頭で520000だよ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:06:56 ID:JZa2tFhp0
キタムラの店頭価格は店によると思うけど(勿論交渉で変わるけど)
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:07:25 ID:gMYpPBCY0
そういやキタムラって昔落下保証があったのに、いつの間に
落下保証が無くなったので残念だね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:17:03 ID:ruN2+Jl/0
三星は今でも10年間落下保証付きだな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:27:11 ID:gMYpPBCY0
>>751
まさか三星が中京圏で安いことを知らなくて、
D1を名古屋のアサヒドーカメラで買ったのは
良い思い出。
一緒にAF-Sの28-70と80-200を買ったんだけど
あとで三星で値段聞いたら10万くらい三星の
方が安くてちょっと笑ってしまったなw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:49:48 ID:eYWYlb0aO
D300と迷ってたけど、D3買うことに決めた。
今から予約しても年内は無理かな?
案外、高くてもニコンダイレクトが早く手に入ったりして。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:51:27 ID:ruN2+Jl/0
ニコンダイレクトで買うと何か特典があるんだろうか。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:02:04 ID:fDu/PxYlO
検索済みのD3が買える
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:03:57 ID:l1CO81Zw0
羊羹がついて  こない
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:06:20 ID:eYWYlb0aO
検索済みのD3って?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:12:46 ID:WHN67my50
>754
今ならレジャーシートが付いてきます
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:15:03 ID:ruN2+Jl/0
さすがにNPSグッズはなしか。。。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:30:59 ID:GJlxB5o10
ちょっとまて!
お前ら買う時は一括だよな!?

まさかローン組むヤツとかいるの?w
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:34:55 ID:vHnMNB/C0
そんな馬鹿いないだろ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:36:53 ID:k+yRRNKD0
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:41:02 ID:SVwiuCeL0
>>760
ノシ 俺俺
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:43:52 ID:+NCb2LlB0
もう一般への11月発売は無理じゃないか?
初期生産分の大半をプロに持ってかれそうな気がする。
「予想以上に注文をいただき生産が追いつきませんので
販売を延期します」
とかってなりそう。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:44:03 ID:gMYpPBCY0
>>760
カード一括
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:44:13 ID:4P5TO4l70
入荷時期によるかな、ボヌスが間に合えば現金だけど
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:51:47 ID:hOkSwBIu0
>>760
うちはカメラ関係にローン禁止なので
なけなしのへそくりで一括払い
また、ヨンニッパが遠く彼方へorz
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:51:54 ID:3wUTVxyk0
オレはボーナスを待って現金一括の予定。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:55:16 ID:chv1qc4i0
>>767
趣味で買うカメラみたいなものはフツー身銭&現金一括だろ。
家計から買うものじゃないでしょ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:56:58 ID:gMYpPBCY0
現金一括とか言っちゃうとカード便利だよ派が出てくるよ。
一括の現金持っててもカードだと3%くらいお得だからカードが怖いって
言う人以外なら検討しても悪くはないと思われます
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:09:53 ID:6TsiMjIj0
俺ボヌス時期との関係で、微妙ならカードで行くな
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:17:33 ID:ruN2+Jl/0
>>769
趣味でもスポーツカーとかだとローンで買う人いるけどな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:19:49 ID:Tc9Layy60
ローンで買うのが趣味なんですけど
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:19:59 ID:+6RhXNpV0
俺は30年ローンで・・・
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:27:05 ID:wv0sc9Ud0
ヨドバシで買うんで、カード払いだとポイントが1%余計につく
ゆえに翌月一括でカード払いですわ

776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:02:04 ID:3mhSX5yk0
カードによっては独自の保証がつくからね。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:02:39 ID:9cfY+XQv0
ほほ〜〜〜、例えば具体的にどこのカード会社でどんな保証?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:04:38 ID:6TsiMjIj0
いや、学生カードとかじゃない通常のカードで買うと盗難とか災害補償つくでしょ?
って今時常識じゃない?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:05:22 ID:chv1qc4i0
>>777
動産保険とか付くよ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:07:13 ID:gMYpPBCY0
>>777
保証(落下・盗難)は90日が一般的。探せば180日もあるけど
旅行とかには向いてるけどね。あんまりあてにはできない
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:07:19 ID:y10/m6kj0
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:11:33 ID:fDiaWePP0
D3って電源周りの心配ないの?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:34:09 ID:U0jKRhIr0
しんきんVISAには、ついてないな。
その手の補償
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:36:30 ID:eQZSPT9N0
>>782
心配あったらみんなローンまで組んでかわねーつーの
わかった?ボク?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:43:17 ID:chv1qc4i0
>>782
実機が発売されてない現時点で、それに対する答えは、ニコンの中の人しか答えられないと思うが。
心配するなら、来年の夏くらいに買えばいい。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:45:54 ID:gMYpPBCY0
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 00:02:36 ID:mJaMW/HI0
公表、公開された範囲で、他のところに心配がないから、
電源周りまで心配するってことだなw

電池のもちはいいよ。D2系のデカいバッテリだからね。
また、給電がしっかりしないようなボディで、秒11コマは無理。
90ミリ秒でフルサイズミラーをひっくり返してるんだからな。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 00:46:58 ID:cMYg302Z0
D3 の公式サンプル、日本のニコンのサイトには
一向にアップされないのは、何でだろう。
いい加減な会社だな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 00:57:19 ID:4x/YXk6r0
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 00:59:09 ID:yzvi6oBc0
24シーズンVに出るのはF5
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 01:06:45 ID:cMYg302Z0
>>789
アイスホッケーや、バスケットボールや、
話題になった消防士の帽子
のことだよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 01:25:45 ID:aLxs8kV10
>>787 EN-EL4a の仕様 D2系で 11.1V 2500mAhとなってるとおもうんだが、D2系に比べて消費電力量が上がれば、
電池の持ちは当然悪くなるし、過放電傾向があればバッテリ寿命は短くなる。エネループでもないから、自然放電も
早くなりそうだし。 予備バッテリ多量準備ですか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 01:35:01 ID:bOLpSkGU0
スルーだな(笑)
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 01:42:58 ID:mAl5MojMO
寄りによってエネループとリチウムイオンバッテリーを比べるか普通w
容量、放電特性共に勝負にならんだろう
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 01:46:57 ID:sWEFJLCI0
>>793 つ、釣られたいよぅ 

>>792

D2系使ったこと無いかな。そのバッテリ一本で何枚撮れるか知ってる?
D2Xsは、3800コマだよ。
何枚写真撮る気かにもよるけど、これが半分になっても、普通の人には充分。

二次バッテリの基礎(ニッケル水素とリチウムイオンの違い)も解らないならば
とりあえず勉強して出直したほうがいい。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 01:50:44 ID:bOLpSkGU0
>>794-795
釣られるなと・・・・・。


まあ、エネループの自然放電の少なさはスペシャルで
たまにしか使わないフラッシュなんかは確かに便利。

だけどD3買う人が、1週間とか2週間も放置せんし
元々バッテリーの余裕が桁違いな訳で、誰も困らん。

って、俺も釣られたじゃないか!
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 02:08:18 ID:cMkQDZFp0
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 04:19:37 ID:qerLqR5f0
他のゲームで30ポイント稼いだら貰える景品ってことだが、何が「ww」なんだろう
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 06:13:56 ID:CewgOVkS0
この新たなサンプルも凄いな。
http://www.panoramajournal.ch/cameranewsobjective/nikonkameratests/previewnikonD3fotos/index.html
プラスマークのボタンをクリックし続けると等倍で見られるが、
ISO12800でも記録写真としては充分実用に耐えると思った。
しかし出回ってる画像は高感度ばかりで、ISO100とか200のはあまりないのが
気になる。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 07:40:43 ID:HKUek1LD0
高感度性能に優れている事はもう十分理解できたから、ダイナミックレンジに関する
情報を探してこい!
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 07:44:49 ID:nuk5idAyO
(仮称)D3X→F○って名称になるの?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 07:48:55 ID:qerLqR5f0
F一桁を長年愛用してきた者にとっては、
3年で退役を迫られるようなデジタル1眼にF一桁を名乗られるのは、
嫌な感じだなあ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 07:50:37 ID:qerLqR5f0
つか、3年ペースでモデルチェンジしちゃったら、
9年後にはF二桁になっちまうw
そんなの嫌だww
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 08:20:57 ID:TQUAP6Q60
だからデジバック方式なんだよ。
フィルム部分の本体は長期モデル、
デジバックは3年位ごとに新しいのが・・・









・・・ムニャムニャ・・・
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 08:34:31 ID:ak1YeHaR0
>>802

それを言わないでくれー。購入意欲が...。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 09:27:57 ID:I/NtK+LE0
デジタルの時代では、資産はレンズで、

ボディ = デジバック=消耗品

と考えた方がよい。>>804
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 09:33:45 ID:IKKy4YIP0
でもD3は長く使えそうな気がするよな。
いくらF6が出たからといってF2が現役な人が居た様に
D3もD6やD7が出てからでも十分使っていけそうな気がしない?

いや、そう思わないと長期ローン組めないし。w
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 09:44:23 ID:hnA/Ayus0
割り切って使うしかないよ
フィルムとレンズが同じなら絵が変わらなかった時代とは違うんだ…
従来機より数段高い感度で使い物になるエポックメイキングな製品であるのは間違いないんだから
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 09:54:13 ID:+aEkqbg60
俺の車より高いんだよね。
今までで一番高い買い物だよ。
月収の半分だけど、高い買い物したことがないから、恐いよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 10:01:21 ID:dxyG+kE60
>>809
月収百万! 楽勝じゃん(´・ω・`) なんてケチくさい生活を・・・
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 10:01:56 ID:VCO4VQtz0
>>807
実際長く使えると思うよ
これ以上のスペックのモノが欲しくならない限り。
物欲さえ無ければ余裕で10年くらい使えるんじゃない?
うちの初代D1はメインじゃないけど今でも使ってるよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 10:07:33 ID:rDl4SHk90
月収100万以上の人間が50万以下のクルマは買わないだろう・・・
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 10:07:36 ID:SDmKKiDB0
カカクコム並に馴れ合い板になってるな
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 10:10:08 ID:+aEkqbg60
>>810
高校卒業するまで財布持たない生活してたから、缶ジュース買うのも
就職するまでドキドキするような金銭感覚になってしまったよ。

>>812
ごめん中古3万キロのスプリンターを40万で買った。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 10:13:23 ID:IKKy4YIP0
>>811
D200使ってるけど、俺には高感度以外過剰スペックだし
その前に使っていたD70でも十分だったw
D3買ったら10年は使えそうだよ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 10:19:14 ID:dxyG+kE60
>>814
そういうセレブな生活をしている人がどんな写真を撮るのか、興味
あるな。D3買ったら、うpしてください。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 11:34:24 ID:4vV0Vche0
月収がプラスの人は気楽でいいよな
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 11:39:32 ID:IU+QSd4zO
月収20マソでD3+D300買う俺への当てつけか(#^ω^)ビキビキ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 11:42:39 ID:O9Jri0UZ0
>>818
漢だな・・・

俺はレンズ資産がないのでD3諦めたが
羨ましくはなる。
釣られて俺も思わず
レンズを馬鹿買いしてしまいそうだ。
(つっても、Lを三本買う程度だが・・・)
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 12:09:05 ID:lPz8ziCx0
>>807
D4が出た途端速攻で浮気していると思われ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 12:23:54 ID:8HmDhn4N0
>>799
まずいなぁ。ゴーヨンにどんどん惹かれてる自分がいる…。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 12:33:00 ID:c2ElZ0Vd0
また高感度別サンプル来た
http://galleries.daveeinsel.com/d3test/content/index.html
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 12:35:14 ID:9sSe7Wsz0
おいらは、AF-I 600/4D を仕事で10年以上使ってるんだが
部品が殆ど無いわ、オーバーホールも出来なくなったし、
そろそろ新しいのが欲しいと思っていた矢先に。。。

新しいAF-S 600/4G はめっちゃ高いやんorz...
超高性能と引き換えなのか。。

宝くじ買って当てるしかないなw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 12:44:13 ID:uDl8nquh0
>>822
左上の画像、やけに縞々が見えるなあ。
他のもなんとなく出てる感じか。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 13:17:46 ID:Ar+xlkXI0
>>822
ISO25600はさすがに酷いけど、感度隠して見せたらISO6400か?って思うな。
このカメラは実用ISO3200だな。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 13:21:37 ID:VyaihYXn0
>>822
当然リサイズだと思っていたけど、英語読んでビックリ、、
クロップでリサイズなしかよ、、どんなカメラだ、、、
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 13:24:20 ID:/nNTibNL0
25600か。つい最近までのニコン機のISO1600が丁度こんな感じだった気がする。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 13:25:01 ID:IBTlxlek0
ここの写真に限って言えば、自分としてはISO6400でも十分に許容範囲だなぁ
さすがにHi-0.3以上は非常用という感じだけど

829826:2007/10/02(火) 13:27:26 ID:VyaihYXn0
英語読み間違えたw
上の12枚はそれぞれ向かって左がリサイズ。右がリサイズなしのクロップか、、
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 13:28:11 ID:8HmDhn4N0
>>822
レンズはゴーヨンか、ロクヨンか。
まじいいわ…。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 13:29:22 ID:Hh47ErNc0
正直、高感度サンプルは見飽きた。
低感度のサンプルをもっとみせてほしいな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 13:39:12 ID:VyaihYXn0
是非ISO200で撮影した風景とかが是非見たいね〜。
森の描写とか、絞った時のゴミの出方とかを是非確認したい。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 13:48:48 ID:JVJXTmup0
日本の報道機関へのセールスは法人営業であらかたカバーできる。
米国は地方紙が1500を超え、地元高や地元マイナーチームのゲームを撮る草の根プロも多い。
彼らに対しての一括セールスは難しいと思われ、ネットで「これでもか」とサンプルを出す必要がある。

スポーツだし「速いシャッターが切れる」は何よりのセールスポイント。
スポーツ用の高感度ライバル機がAF問題でつまずきかけているだけに、高感度サンプル連発は当然の戦略。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 13:57:10 ID:aYynT+gg0
実質D3Hという性格付けの製品なのでしょうね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 14:04:54 ID:VyaihYXn0
>>833
まあ無理してISO25600まで撮影できるようにしてあるのもプレス用を強く意識した
ということなんだろうね、、特殊な暗視カメラとかを除いて、ISO25600で撮影できる
のはこの機種だけだし、、
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 14:25:06 ID:9ADmlANW0
写真週刊誌カメは大喜びだな
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 14:41:44 ID:t7BMpc8OO
http://dslcamera.ptzn.com/article/2895/d3-epgf-71002

Nikon D3 プレビュー (e-Photographia)
10/02/2007 ニコン
e-Photographiaの記事より
ニコンのデジタル一眼レフカメラ D3 のプレビューが掲載。
・Nikonはプレステージを賭けた戦いへ戻ってきた印象。
・D3投入で、NikonからCanonへの乗り換えは終焉、逆にNikonへの乗り換えが開始。
・Canonが1年以内にメジャーな対抗策を出さなければ、多くのレポーター達がNikonへ乗り換えるのは必至。
・ボディの質感は最高。3型液晶は未体験領域の見え具合。バッテリーの持ちは2200枚超。
・Scene Recognition Systemの進化で、カラーの正確さが大幅に向上。
・高感度でのパフォーマンスは最強。EOS-1D Mark IIIを上回る。ISO 1600はD2Xsの400と同等レベル。ISO 25600でD2Xs/D300の1600よりグレインは多いもののディテールは豊富。
・D3はまさにミラクル、1D Mark IIIを超えた印象。
・JPEGの画質は秀逸、後加工不要。
・D3Xは来年のPhotokinaかPMAで発表と推測。
・D300のボディにフルサイズセンサーを搭載した新機種の可能性あり。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 15:02:35 ID:6wWahlDx0
じゃあキヤノンの中古がこれからのねらい目だな
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 15:19:01 ID:J06ZJJ890
技術的な問題はなくて、
単純にイメージセンサーのコスト=現実的でない販売価格をニコンは嫌った、
なのだとしたら、
今後フルサイズがどんどん下位機種に乗る可能性は高いわな。
しかも必要以上の無駄な高画素化はしない、高感度域の充実と高コントラスト化を
重要視するとD3とD300の時点で宣言してるも同然の内容だから、
今後の下位機の動向も結構ワクテカ、思わず全裸待機したい感じ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 15:26:39 ID:51YBrL080
>・D300のボディにフルサイズセンサーを搭載した新機種の可能性あり。
キタ!
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 15:33:27 ID:O9Jri0UZ0
>>839
キヤノ使いの俺も
ニコンの今後の動向には期待したくなるよ。

展開次第では、追加や乗り換えも十分視野に入ってくるかも。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 15:34:45 ID:CewgOVkS0
時期を特定しない可能性なら、そりゃ充分ありうるわな。
逆に言えば、将来絶対廉価版フル機が出ない方がありえない。

それはそうと、ISO400のサンプルにおける人の肌の描写について、
蝋人形のようで嘘っぽい写りだと海外の掲示板で指摘されているが、
NRのせいなのか?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 15:54:00 ID:Xde8I1x9O
NRというか、そういう画像処理なんじゃないかな。どのサンプルも比較的硬めでハイライトはピーキーな印象だからね。
設定で変わるのか、これからまだ変わるのか。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 15:54:16 ID:QSK4VPfS0
> ・D300のボディにフルサイズセンサーを搭載した新機種の可能性あり。

これ、D300のミラーボックスとペンタプリズムはDXフォーマットに最適化されてるから、
そのまま載せるのは不可能。プリズムのサイズは容積比で3倍ぐらいは違う。
新設計の筐体が必要になって、ストロボ内蔵は諦めることになるな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 16:01:24 ID:ZsRsTWK40
そういえばデジタルライブで展示されてたD3とD300のペンタプリズムは
すごいサイズ差があったっけ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 16:05:56 ID:6wWahlDx0
D300に内蔵ストロボはありませぬが?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 16:08:39 ID:ZsRsTWK40
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 16:21:48 ID:6wWahlDx0
>>846 取消。ああ勘違い。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 16:43:30 ID:oWMuu1980
肌の質感や色、ポートレにはどうだろう。
今の24、35、50の単焦点って、十分に使えるのかな。
古くても、写りが良ければいいんだけど。

新しくするなら、f1.4やf1.2の高級レンズで出して欲しい。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 16:45:53 ID:Hh47ErNc0
元カニ爪55mm/F1.2を試す予定。
やわやわな画像になることは、安易に想像できるが楽しみ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 17:35:59 ID:HFA5H+Fm0
>>799 ISO12800でも確かに記録用としては十分すぎる画質。ノイズも嫌味なカラーノイズというよりも高感度フィルムのような自然さを感じる。 ISO6400が常用範囲ってのは伊達じゃない、ってことは分かった。凄すぎる。
これで暗いステージ撮影でも動きものが余裕で撮れるようになると思うと楽しみ。
F2.8通しばかり買ってきたけど、これなら安いズームでもシャッタースピードは十分稼げるし、今までより絞れる。早く発売してくれ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 17:43:03 ID:SksMjY6y0
D300のボディはないにしろ、連射落として、クロップ、防塵防滴なしで、20万程度で来そうだけどね。クロップ、防塵防滴で30万の方がうれしいけど。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 18:01:42 ID:wqhpVUkg0
D3見て思い出した言葉がある。

【家貧しくて孝子出ず】

昔の人はいい事いうね。追い詰められるとがんばれるもんだ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 18:07:39 ID:03TZlSeN0
>>853
「出(い)ず」と書かないと
知らない人がそのまま「出(で)ず」と読んでしまって逆の意味に…
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 18:08:57 ID:1qkJ1eN50
>>853
それは…
身包み剥ぎ取られて売りに出されたD40とゆー孝行娘(息子?)
と、Fマウントレンズ累計販売を一気に伸ばしたVR18-200とゆー
タイ生まれの子達のことだと思う。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 18:18:41 ID:PACtt93y0
DX不買運動をしてたらもっと早く出たのかもw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 18:20:33 ID:VyaihYXn0
>>856
んなことやったら、経営傾いて余計にでんだろ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 18:21:09 ID:Y9wBoU7SO
貧すれば鈍す にならなくて良かった。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:15:02 ID:HFA5H+Fm0
やはりまだ半期とはいえシェアで逆転出来たのが大きかったのでは。勢いづくよね。
これにキヤノンがどう対抗してくるかも見もの。超高感度競争になるのかな?それとも超高速連写?それともAF?
ワクワクしてきた。何はともあれニコンを愛用してきた思いが報われた感じ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:21:18 ID:O9Jri0UZ0
>>859
ニコンに頑張ってもらわないと
キヤノンが半端なものばかり出すからなー。

これで今後のキヤノンの動向も面白くなってきたよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:26:12 ID:2iV4a5iu0
キヤノンは半年でシェア48%奪うと宣言してますが何か。
ニコンのシェアなんて一時的なものだと思う。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:26:16 ID:VyaihYXn0
正直5Dの後継には期待している。やはりしっかりした競争をしていれば、
良いものがどんどん安くなるから買う側としてはウレシイわな。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:30:55 ID:qerLqR5f0
要は、やっとまともな競争が始まったに過ぎないってことなんだよね。

今までは何出しても売り上げ変わらないような状況だったから、
そんな状況下で作られるだろう相応のものしか出なかったわけで…

「勝負」としての本気マシーン対決が始まるのは、これからだろうね。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:32:41 ID:wNxQVSxG0
>>861
こういう言い方もどうかと思うけど、APとかAFPの買取基準問題でやっとまともな回答を示した形になるからな。
嫌々でも白レンズに黒テープ巻きつけてキヤノン使ってたフリーのカメラマンとかがニコンに戻ってきたら見ものだろ。
キヤノンの強気発言の裏支えは大金積んで強引に設定させた8MPにおける画質基準の問題だから、
現実問題として12MP比較だと1DmarkIIIはD3の対抗馬になりえず、1Dsではオーバースペック過ぎて使い物にならない。
かといってもう一度買い取り基準になるレベルの引き上げをさせると自社カメラでも通過できないと言う皮肉。
今キヤノンがピント問題で海外メディアから猛烈に突き上げられているのは、結局、強引な営業で乗り換えさせた以上は責任取れって事だろうね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:33:09 ID:bu7Ei6md0
正直キヤノンのことはどうでもいい
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:43:06 ID:QWk3iEk30
誰か>>864をわかりやすくまとめてくれ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:51:19 ID:P66/Q2qj0
キヤノンとシェア競争がしたいなら、春のKISSの対抗機に
機能全部付けて1万から1万5千円、高く出せばいいんじゃね?
それで、40Dにライブビューだけ載せて出して、CMやりまくり。
5Dは無視していいでしょ。
出せるなら、今年中に出せば十分でしょ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:52:03 ID:qerLqR5f0
>>866
「金だ金だオラー持ってけー」
「うひょー!」

「あれ?あっちの水の方が甘いみたいだぞ?」
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:52:26 ID:2V7mSJLU0
>>866
キヤノンはカメラ界のマイクロソフトって言いたいんだろうよ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:53:02 ID:Jv/G3fsi0
>>865
同意。 というより、D3の真の敵はD300とその後継機(他社製を含む)

>>859
キヤノンは知らぬが、D300の素子をフルサイズ化したら、それだけで、
高画素・高速連写が可能になる。D3が超高感度を頑張ったのは、キヤノン対策というより、
D300とその後継機(他社製も含む)とD3が競い合っても陳腐化させないため。

D3が少しでも長く、第一線で戦い続けられるようにと、D3にISO25600を実装した
開発スタッフの愛とか親心を感じる。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:53:36 ID:BgpMTZG50
私には867の方がわかりにくいのですが。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:55:49 ID:RrXQk6sKO
>>861

シェアマニアには、たまりませんなあー

873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:56:09 ID:P66/Q2qj0
40Dじゃなかった、D40xだた。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:57:28 ID:BgpMTZG50
納得。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 20:06:32 ID:Jv/G3fsi0
D40xはCCDだから、現状ではライブビューは無理。CMOS化する必要がある。

その1000万画素CCDを使っているD80とD40xは、D300に使っている1200万画素CMOSを
使った後継機に変わるだろうから、来年にはアマチュア機まで1200万画素化
すると思うけどね。

CMOSの値段次第だが、総合コストはCCDの1000万画素機より安くなる可能性も
あるので、1200万画素化は早いペースで進むだろう。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 20:23:27 ID:HFA5H+Fm0
そりゃ、同じ素子使ったほうが何かとコストダウン出来るだろうし、下克上はニコンの常だからそうなるだろうね。
当分は従来の正常進化に戻っても無問題かな。今回の進化はハンパじゃなさすぎたから。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 20:32:06 ID:TQUAP6Q60
>>866
そんな程度理解できないようだから、キヤノネットはキヤノンの中の人からすら全否定されるんだよw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 20:57:34 ID:VPNXW1800
D300で十分
と思っているけど、
>>822見ると、D3欲しくなる。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 20:59:28 ID:D/0zHtDq0
>>878
たぶんD300で十分だと思う人はD200でも十分だと思うよ。
というわけでD3買って満足するがいい
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:04:17 ID:bOLpSkGU0
いずれD3Xの高画素版(2400万画素?)が出るのは確実として
D5対抗機は、D3とD3Xのどちらの素子使ってくるのかな?

Nikonの今の勢いだとD3Xの2400万画素使いそうな悪寒。
D3Xの高感度は不明だけど、俺はこの1200万画素の
フルで軽いのが欲しいぞよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:06:19 ID:CL1lfLVd0
そろそろ妄想もお腹いっぱいだから。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:08:33 ID:ze0rz875O
>852
DX共存のポーズとして連写速度が増えないクロップはつけるんじゃないかな?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:09:43 ID:sLEcfHQj0
>>879
おまえ、変なこと言うなよ。
せっかくD300でいいやと自分を説得したばっかりなのに・・・ orz
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:21:15 ID:mAl5MojMO
>>880
D5って未来世界の機械と比べられてもなw
5D対抗機と言うか5Dの後継機を相手にした機種をニコンが出すなら、1200万画素と2400万画素どちらかなって事?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:22:32 ID:Jv/G3fsi0
>>880
一発露光厨の私としては、D3に搭載した5:4モード(30x24mm)に興味がある。
このサイズのCMOSセンサーなら、(厳しいけど)汎用の半導体用のステッパーで作れる。

また、正方形に近いので、APS-Cレンズのケラレもあまり大きくなく、
APS-C救済としても好都合。(そのうえキヤノン1Dのx1.3より広い)

ニコン・ソニー・ペンタが徒党を組んで、5D後継機より安くて、街の写真館でも、
スポーツ取材にも使える高画質な5:4+APS-Cのデュアルモード機を出したら面白いぞ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:26:35 ID:aLxs8kV10
>>837 また電池の話で悪いんだけど、
要するに D2系 3800枚から 2200枚へダウン でいいわけ?それだけ電力消費量も上がったと。
たしかに、 2200カットが強力だというんなら 撮影にでても予備電池イラネ!ですむけどね。
いつかは必ず襲われる電池切れ。 携行予備電池が1なのか2なのか? それによって
充電で保管する電池の数も変わってくるよ。 フィルムカメラみたく 「単3」って非難が確保されて
いんあいだから深刻。まして 同時期に複数導入とかだと、一斉にヘタる可能性もあるしね。
ビデオみたく、電池容量が選べると、複数種類購入でリスク分散できるけど。
まぁ。常にD3複数もちあるく猛者には関係ないか? 
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:27:16 ID:t7BMpc8OO
>>880
ソニーの汎用品フルサイズ1600万画素
D3やxのより安価
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:29:40 ID:3Jvbryt80
>>885
なるほど、いいこと尽くめだな・
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:31:18 ID:Jv/G3fsi0
>>887
そもそもソニーが1600万画素なぞ半端な数字を作るとは思えない。
キヤノンのフルサイズ1600万画素は、従来型CMOS構造の限界から生まれた。

ソニーは従来構造のCMOSを作っていないから、1600万画素にする必要が無い。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:36:57 ID:pN1KI0EX0
ここで書くのも変な話ですが、D40はD1の時代に「いつ頃これくらいの値段で出す」って決めてずっと詰めてきた長期プロジェクトなんだそうだ。
フルサイズ発言をちゃんと予定通り実現させたし、インタビューとかの未来話もまじめに捉らえておくべきなのか
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:38:03 ID:mAl5MojMO
>>886
つリチウム電池
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:42:58 ID:nsaWZpwv0
もうね、3行以上とか読む気しないからww

893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:52:26 ID:qerLqR5f0
電池については、EN-EL4を大量に保持している俺にとっては、
そっちでの持ち時間が気になるな。

つか、そもそもEN-EL4使えるのか??
もしや・・・EN-EL4=ゴミ?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:53:17 ID:dPLQ2I5M0
【入門機メーカーニコン】廉価機、入門機を除いた中級機以上の比較でキヤノンが圧勝【高級機メーカーキヤノン】

ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html


 15位 EOS5D >18位 1DmkIII >20位 D200 >29位 EOS5Dキット >30位 30D 

>33位 D200キット >42位 30Dキット >45位 D2Xs >47位 30Dキット


一方、入門機部門でも実は KissX>>>>>D80で圧勝。

しかし・・・キヤノンは機能制限・超廉価機部門では高級機・プロ機メーカーとしてのプライドが邪魔をして

D40シリーズへの対抗機種無し。


【結論】

キヤノンはプロ機、高級機、入門機で圧勝するも機能制限・超廉価機部門で対抗機を出さず、その分台数シェア上で下回る。


だが高級機メーカーとしての特性上、利益では圧勝。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:56:19 ID:dPLQ2I5M0
【50カット中のAFヒット率 (特選街) 】

1位 KDX・◯10・△22・×18・◯率20%   ← 現行キヤノンの最廉価モデル

1位 30D・◯10・△23・×17・◯率20%  ← 現行キヤノンのモデル末期の中級機 

3位 D80・◯9・△25・×16・◯率18%   ←現行ニコンの最新鋭の中級、主力モデル

4位 E-330・◯8・△20・×22・◯率16%  ← オリの型落ち最廉価モデル

4位 D200・◯8・△25・×17・◯率16%    ← 現行ニコンのAF精度と連写機能がウリの上級機

6位 K100D・◯7・△28・×15・◯率14%

6位 α100・◯7・△24・×19・◯率14%

6位 DMC-L1・◯7・△25・×18・◯率14%

コンティニュアンスAFで測距点は固定。(ブランコの人の動きに合わせて測距点から外さないよう連射で撮った)

◯は、ピクセル等倍で見ても甘くないコマ

△は、多少ピントは甘いが、小サイズのプリントなら大丈夫そうなコマ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:56:31 ID:toPv6Dti0
>>886
原文には2200枚撮ってもまだバッテリーが1目盛り残ってたって書いてあるのだが・・・
しかも、電池バカ食いのライブビューでの撮影もやっての数字だからな(LVは多少試した程度だろうけど)
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:57:07 ID:CL1lfLVd0
>>893
仕様書に使えるってあるよ。EL4でも十分かも。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:01:40 ID:qerLqR5f0
>>894
すげえなw
全く下のランクの機種を対抗馬として当てて販売台数勝負したり(当然、下ランクの方が売れる)
上のランクのダンピング機を対抗馬として当てて販売台数勝負したり(当然、ダンピング機の方が売れる)
そこまでして涙ぐましい思い込みをしないと、やっていけなくなってしまったか・・・
泣けてきたw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:02:21 ID:3Jvbryt80
>>895
知らないのかもしれんが一応いっておく。
特選害はCのチラシ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:03:31 ID:aLxs8kV10
>>896 じゃ1台当たり電池2個用意しとけばいいわけね?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:07:54 ID:qerLqR5f0
首から何台D3を下げていようと、D3が消費するトータル電力量は変わらないような気がするが…
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:08:28 ID:CewgOVkS0
>>899
本当は「月間消費者」あたりがまともな比較をしてくれればいいんだが、
あそこはCのみならず全社のチラシだからなあw
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:08:34 ID:03TZlSeN0
D3付属の充電器は充電池を一度に2本セットできるので
予備電池を1つ買っておけばいいのでは。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:11:13 ID:iMw71bjy0
お化けのロックンロール

http://b.hatena.ne.jp/entry/1964483
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:38:53 ID:3Jvbryt80
今回のceatecではニコンはブースだしてないのか?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:44:30 ID:D/0zHtDq0
>>905
デジカメに関してはパナソニックとソニーのみ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:57:21 ID:j79Bs+My0

>2200枚でいいわけ?

いい。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:59:39 ID:3Jvbryt80
>>906
少しさびしいね。
ピークはもう過ぎてしまったのかもしれん。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 23:17:58 ID:sWEFJLCI0
>>886

俺は2日かけても2000枚も撮れないから。
連写を多用するにしてもEN-EL4を使い切るのは辛いと思うよ。

バッテリーが気になるのはデジタル機器の常だけど、
D3を振り回してたら、並みの鍛え方じゃ、ニンゲンのスタミナの方が先に切れるから
そんなに心配イラネって。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 23:45:44 ID:sa6ZiLHE0
>>866
特定の編集部とか営業部に飼われてるんじゃなくて、一枚の写真を売る形で収入を得るフリーのカメラマンなら誰でも知ってる話。
このスレに来てる自称プロじゃなくて、本物のプロ(?)なら意味が通じてると思うよ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 23:48:57 ID:HFA5H+Fm0
APとかAFPの買取基準問題とかまともな回答とか解説してくれ。
あと、なんで白レンズに黒テープ巻きつけてキヤノン使ってるのかも!
エロい人頼む。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 23:52:00 ID:qerLqR5f0
EN-EL4aでID認証してるって記事にはあるな。
EN-EL4は使えないと思うよ俺は。
残念。切腹。


期待のツインスロット、当時平行書き込みも出来ないようで残念だが、
順次書き込みモードには、期待大。
常に2スロットに予備CF挿しとけば、
「メディアFULL→でもバッハー残RAW20枚→撮れねぇwww」
のおあずけプレイ地獄からはおさらばさ。

でも、アクセスランプは1つしかないね。
今、どちらかのスロットがFULLになってるってのは、
どっかで分かるようになってるのかね?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 23:55:58 ID:J6cIwMGg0
>期待のツインスロット、当時平行書き込みも出来ないようで残念だが、
同時平行書き込みならできるはずだけど?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:00:14 ID:Mkwje/aL0
>>913
ああ、「RAW+JPEG分割記録」のことね。
これも、あれば便利だと思うけど、俺は書き込み速度重視派だから、使わないかな。

俺が言うのは、2枚の違うショットを同時に書き込めれば、
書き込み速度が上がってウマー
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:07:28 ID:J6cIwMGg0
いや、俺の言いたかったのはバックアップ用途の同時書き込みのこと。
同時平行書き込みって書いてたからそのことかと思った、というか普通そう思うんじゃない?
914が言いたかったのは書き込み待ちの時間短縮のための1枚づつの順次書き込みってことね
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:10:03 ID:m/MHJi1D0
>912
D3の製品仕様ぐらいはちゃんと隅々まで読んだ方がいいと思うぞ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:12:16 ID:Mkwje/aL0
まあ、書き込み速度に関しては、ツインスロットで倍速化の夢は絶たれたのかもしれないけど、
UDMAに対応したことだし、これから出てくるもっと高速なメディアを使えば、
問題ないレベルに達すると思うね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:13:12 ID:FD+/+atD0
>>912
いい加減なこと書くなよ
仕様みてる?
EN-EL4も使えるよ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:16:33 ID:R6w1TO640
なんかこの人コミュニケーションスキル不足気味なのね
マジレスして損した・・・
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:16:54 ID:Mkwje/aL0
UDMAといえば、PIOモードしかないD2Xでは、
最新の高速メディアを買ってきても、全然速くなんないよ。
どうも駅3あたりの速度がMAXで、頭ウチ状態のよう。
そっちの方が問題になりそうだ。

というか、D2XユーザーがD3へ買い換える動機としては、好機なのかもw
ニコンは、やることなすこと、タイミングがいいんだよな。
921J6cIwMGg0:2007/10/03(水) 00:18:42 ID:R6w1TO640
あらID変わっちゃった
この人ってMkwje/aL0のことね
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:29:35 ID:p8fAlkUT0
虎の266倍速UDMA非対応と130倍速UDMA対応。
D2系で使う分には266倍速UDMA非対応の方が早い、
D3で使う分には130倍速UDMA対応の方が早い、
で合ってますか?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:39:25 ID:Mkwje/aL0
> D2系で使う分には266倍速UDMA非対応の方が早い、
正解

> D3で使う分には130倍速UDMA対応の方が早い、
虎130倍速がどれぐらいのモノかよく知らないけど、
数字からして多分実質UDMAが必要な程、書き込みは速くないような気がする。
その場合は、266倍の方が速くなるでしょう。
UDMA対応カードリーダー時に、読み込みが速くなるのを期待したモデルなのかな?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:39:28 ID:NohM4pv00
>>922

デジカメとCFカード間の転送速度ってそんなに簡単な話じゃないから。
個別に速度計測しないとわからないよ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:59:55 ID:1WIYEc9E0
CF カードの方に高速なキャッシュメモリを
1GB くらい積んでおけばいいのにな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:05:43 ID:Mkwje/aL0
そのキャッシュって、電源切ったり、カード抜いたりした場合、どうなんの?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:10:45 ID:1WIYEc9E0
>>926
原子力電池でも積んどけ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:13:36 ID:qSK9z2dE0
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:20:41 ID:uWvHcuSM0
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:23:18 ID:Mkwje/aL0
SRAMならボタン電池でも逝けそう。
だが、1GBってwww値段がww
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:25:53 ID:1WIYEc9E0
いっそのこと、
カメラに、1GB のキャッシュメモリ + 100GB HD 内蔵で完璧だ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:31:01 ID:KwKVzsX4O
今の時代ならいっそノート用のSO-DIMM積ませてくれないかな
スロットが有ってユーザーが好きにバッファ足せるとか
それならECCレジスタード専用でも迷わす2GB積むがw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:34:52 ID:xorCoH/u0
現代の技術じゃ肩で担ぐようなカメラじゃないと
理想のものはできないだろうな
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:42:02 ID:Lm3ycpfr0
CFはダブルスロットルで、1ショット毎に
交互書き込みが可能なのだから、
単純に2倍の書き込み速度。
UDMA対応だから3倍以上速いんでね?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:45:24 ID:Mkwje/aL0
>CFはダブルスロットルで、1ショット毎に
>交互書き込みが可能なのだから、
え?どこに書いてあった?
本当なら夢のような話なんだが…
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:46:19 ID:1WIYEc9E0
俺もそれは初耳だ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 02:08:29 ID:1WIYEc9E0
D3, D300 で悩んでいたけど、

http://www.e-fotografija.si/templates/?a=1154&z=93&page=4

この記事を読んで、D30 (D300 のボディに FXセンサー)を
1年待ってみることにした。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 02:10:51 ID:KwKVzsX4O
しかし最大転送速度が38.5MB/secだからJPGで撮影したとしても秒間11コマには付いて来れないね…
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 02:13:24 ID:1WIYEc9E0
CF 2枚で RAID0 に対応してくれんかな
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 02:13:37 ID:Mkwje/aL0
D30を欲しがっている>>937のために…
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/d30/index.html
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 02:16:20 ID:DmIZqgwS0
ストライピングとかターボメモリとか、夢が広がりんぐ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 02:34:42 ID:Mkwje/aL0
いや、ストライピングは、使った2枚が分からなくならないように、
常に一組になるよう管理しないといけないから、面倒だろ。

「ダブルスロットルで、1ショット毎に交互書き込みが可能」方式なら、
ストライピングと同等の性能を出しながら、
ファイルの保存先がちょっとバラけちゃう程度で済むから、管理が楽。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 07:02:26 ID:L7U+zrc5O
2ch語は色々あるが、「スロットル」だけは馴染めん
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 07:52:46 ID:VQzakZcr0
>>910
このスレに来ている自称アマだが、ぜんぜんわからんぞ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 08:09:43 ID:7YpyMLHS0
俺様は偉いプロ様だ。プロだけに判る俺様言葉で語るとな〜

という意味だろ?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 09:10:41 ID:1WIYEc9E0
>>942
カメラ内のバッファからの読み出し速度と、
CF への書き込み速度では、後者がボトルネックに
なっているわけで、2枚の CF に相互に書き込んでも、
書き込みは完全にシーケンシャルになってしまい、
時間は短縮しないのでは?

つまり、一枚の書き込みに 0.1秒かかれば、10枚では 1秒かかる。
一方、RAID0 なら、一枚の書き込み速度が短縮するので、
例えば、0.07秒 x 10 枚 = 0.7秒 とか。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 10:10:21 ID:ii/CPluV0
読み出しと書き込みを非同期で行えば、どっちでも速度上がるでしょ。
片方の書き込み側にデータを渡して、そのデータの書き込み完了を待たないでもう片方にデータを渡す制御すれば。
ま、スロットじゃなくてスロットルに渡したらどうなるか分からんがw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 10:25:27 ID:uD9oxvcp0
>>946
どう頑張っても転送レートは38.5MBで頭打ちだよ、CFの266倍速の理論値とほぼ同じ
勿論相性は有るし実効レートが下がるのは百も承知だけど
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 10:37:44 ID:KwKVzsX4O
それだと速いCFさえ買っとけば二枚刺し必須でもないのかな?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 12:26:30 ID:BR3gUP3a0
>>947
バッファからの読み出しと、CF への書き込みを非同期で行うには、
バッファと CF の間に、二次バッファ or 二次キャッシュが必要になるけど、
D3 はそのような使い方を考慮していないから、二次バッファを持っていない
と思うよ。

したがって、1枚目を書き終わるまで、2枚目の読み出しは、行えないと思う。
951947:2007/10/03(水) 12:52:52 ID:ii/CPluV0
>>950
上のほうへのレスとして、単に理論としての話しをしただけで、
製品としてのD3に実装されているかとかとは別の話として書いた。
前提が分かりづらかったようですまん。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 12:55:52 ID:JVvb4l+jO
それはそうと、次スレ誰か立ててもらえまいか?
953名無CCDさん@画素いっぱい
【期待を超えて】D3 Part**【期待に応える】  がいいな〜