フルサイズなんか買えない!part 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
そろそろ本音で語らないか?
ほんとは欲しいんだけど、金が無いから買えないってさ・・・
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 19:45:32 ID:SiZynQJX0
不覚にもワラタ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 19:52:01 ID:gXvEzam60
D3が発表される前ならウケて貰えただろうに
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 20:07:30 ID:l6/Sldiq0
レス乞食がいると聞いてきますた
お恵みとして 1レス 書き込んでおきますね
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 20:41:33 ID:rwVmC+eh0
ワロタ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 20:48:50 ID:zWVxVexs0
俺もフル否定派の一人だった訳だが今だから言える。
フルサイズはキヤノンしか無かったから買いたくなかったんだ。
本当はフルサイズマンセーだったんだよプ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 20:50:04 ID:0+D9BvLG0
>>1
俺もだよ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 20:50:31 ID:1anc7r250
フルサイズ機種? 高いからいらないよ



















安かったら買ってるさ…
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 20:54:10 ID:rwVmC+eh0
>6
よかったね、ニコンから出て。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 21:02:55 ID:zWVxVexs0
>>9
d!
マジレスしますがキヤノンニコンをはじめ、本当の意味でフルサイズが使える時代の幕開けを感じています。
キヤノンはEF16-35mmf2.8Uを、ニコンは広角側をデジタルに最適化したFXズーム。
その他メーカーもこれから頑張ってくれるだろうし、性能面でも価格面でもこれからどんどん良くなって来ると思います。
かと言ってAPS-Cの優位性も有る訳だし、状況に応じて選ぶことが出来る本当にいい世の中になりそうですね!
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 23:39:47 ID:+KPmv/3l0
スレタイわろたwww
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 23:51:24 ID:5Z1wan8r0
キャノンが大昔200万画素35ミリフィルムサイズのデジ一出した時は
250万円位したはずだ、ソレニ比べりゃ激安!
 でも買えない、、、悔しいのーあの時個人でローンくんだのが
トラウマになって買う勇気が無い、、、、、、
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:17:36 ID:PnWZcxBy0
D80ユーザーの俺も>>6のように、フルサイズ市場をキヤノンが独占しているのが気にくわなかった。
5Dを持っている香具師を見かけても、「このデジタル時代はDXフォーマットだよ。プププ」と鼻で笑う余裕さえあった。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:39:19 ID:lnTABs/90
310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:33:51 ID:MMLqVw0R0
私が買った20Dはワンオーナーもので新品同様でした。
前のユーザーが2台もってて、買った店に40Dの下取りにだした
ものだと言うことでした。
ソフトやケーブルは未開封。
購入年月日未記載の保証書つき。
これが18800円で買えるなんて!

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187151200/310
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:51:28 ID:Ew/Ft+p00
>>13
独占とは言っても広角があれだったしあんまりフルの魅力は感じなかったのも事実

>>14
うわっ、安うー…当分はAPS-Cで良いかw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 10:28:24 ID:9sXmI5mF0
フル厨のうpする写真がコンデジ並の画質なのでイマイチ購入に踏み切れ
ません。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 21:29:07 ID:B1In/GGv0
フルサイズになると、カメラ本体もそれに見合ったレンズも両方とも
大きくなって重くなる。 フルサイズのカメラも買えないが、カメラを
使いこなすだけの体力は金では買えない。 ましてや、フルサイズを
気軽に買えるだけの収入を稼ぎ出す頭が買えない俺は、写ルンですに
戻るべきだろうか.....
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 22:26:41 ID:RPFrvpzjO
助手でも雇え
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 22:27:48 ID:Kqw45ZaX0
フルサイズにふさわしいレンズも高いお・・・
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 01:18:28 ID:uwrwCpvp0
本音を吐き出した>>1に敬礼
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 01:24:18 ID:SBYmOENL0
何云ってんの?
買えるじゃん。たかだか50万円だよ。
APSだってそれぐらいの値段の買ってただろ?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 03:10:52 ID:sTbaldD/0
>>21
え?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 03:40:18 ID:XEO+yqgZO
デジカメも完全に格差時代に突入だな。
正規=フル
非正規=ハーフ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 09:39:50 ID:AkYGZHz+0
こうして俺は銀塩中判で高画質プリントを楽しむセレブとなったわけです
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 13:28:45 ID:LjIOLNXA0
>>23
フォーサーズに逝きたくなったww
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 02:17:06 ID:FiFKBER80
もう5Dが中古市場で二十万以下で時々出ているから。
買えるでしょう。年末はもっと安くなるよ。
フォーサーズやハーフサイズは次期になくなるでしょう。
CCDフルサイズが安くなればわざわざハーフサイズ使わなくて良いし。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 09:40:56 ID:UQe6DWQt0
大きさ・重さが同じで手ブレ補正とダストリダクションが内蔵されるならね
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 11:58:02 ID:42fQXVqD0
>>27
初心者機能なんてどーでもいいや。ダストリダクションなんか信用できんので、自分で清掃が基本。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 14:33:10 ID:O6UQimsC0
そして自分でセンサーつついて自滅
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 16:03:30 ID:42fQXVqD0
>>29
さすがにプロご用達の専用クリーニングキットでやってるよ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 16:17:06 ID:NrswnsmM0
プロ御用達>ダイソーの眼鏡ふき
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 16:24:06 ID:42fQXVqD0
>>31
価格で本当にそれやって5Dのローパスに傷付けたおっさんがいたな。w
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 01:02:52 ID:geZC0+QA0
>>27
なるほど、お金が無いか、カメラにそこまでかけたくないんでなくて買えないんで
はないのね。失礼。Sonyが来年フルサイズ、手ぶれ補正、ダストリダクション付きで
だすでしょ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 01:12:21 ID:5S+/tXXM0
金でカメラは買えるが、皆さんの腕前は?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 02:25:01 ID:VjsQiAwV0
>>33
フルサイズで手振れ補正かよ。w
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 02:27:42 ID:/9dXUf1z0
ボディー内手ブレ補正は、ソニーがフルサイズを出すまでの命ってことか…
意外と短い生涯だったな
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 03:50:03 ID:geZC0+QA0
>>35
家電屋さんですからね。α700も動画に力入れてるみたいだし。これまで出ている
フルサイズ対応の高価なレンズにレンズ内手ぶれ補正ついてないし、ミノルタの
レンズ遺産にはもちろん手ぶれ補正ついてないし。でも他のメーカーはニコンや
キャノンはレンズ内手ぶれ補正充実してるから、ンニーはフルサイズでも
ボディ内手ぶれ補正つけてくるんではないですかね。そうしないと今時70−200mmの
35万位するレンズに手ぶれ補正ついてないから、すでにレンズ内手ぶれ補正
で地位を築いている観音やニコソに対抗するのは難しいかなと。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 04:10:29 ID:LW4KvosF0
正直言ってカメラに出せるのは本体で10万までだな。
家と車のローンと子供2人抱えて、それ以上は出せん


必死になってAPSの擁護してきてやったのに、あっさり裏切りやがったニコンが許せん
ペンタにいくか、いっそキャノンに行ってやろうかしら。
俺にとってはマウント切替並みの暴挙だ


でも親子2代で30年以上の付き合いだしな。。。。。
ニコンめ。。。。。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 04:29:35 ID:mjiUuXlf0
別に裏切っとらんわ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 04:57:23 ID:dK5fWTfe0
ヌコンのAPS機使い続ければいいだけだな
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 05:16:21 ID:opbROuet0
どうでもいいけどヌコンってぬこみたいで可愛い
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 05:54:02 ID:fzK3ulOO0
ぬこで思い出したがペンタよ、K100Dも「にゃー」と鳴くようにしてくれ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 10:06:08 ID:AdlBY9FaO
D40とかなら家計に優しくて良いじゃない
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 10:31:43 ID:pJMKQE8RO
俺はKDXとEOS3使ってるよ!
普段はKDXで気合い入ってる時はEOS3です。
ネガばかりで画質の違いはわからんが、画角の違いは俺くらいの馬鹿なら楽しめます。

45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 13:37:08 ID:/9dXUf1z0
>>37
ヒント:イメージサークルの規格がフルサイズ用
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 14:24:51 ID:N1suBtoT0
>>45
それを見越して、イメージサークルにかなり余裕を持たせてあるとか。
だからあの値段だとか。

但し、イメージサークルの小さい(約φ43mm)従来レンズはボディ内手振れ補正が事実上使えなくなります、と銘打つ必要があるが。
そんでもって、絞ったり接写や望遠側のみで、無理してボディ内手振れ補正を使おうとする香具師が続出…。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 21:09:40 ID:ut1vemwe0
スレタイはフルサイズでさえ買えないでよろしく
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 03:50:32 ID:JA05ZWLI0
>>46
せいぜい1〜2ミリ程度しか動かないから、あんまり影響でないのではないかい?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 04:07:35 ID:zAfTLTCG0
実用上は、センサが大きく動くことを期待する望遠時の方が問題になるな。
ミラーは小さくてもいいかもしれんが、ミラーボックス周りや、シャッター枠等で、移動分の光路を確保するために、
中判なんじゃないかってぐらい大きく作る必要がある。
んな使えない中判擬にするよか、
あっさりレンズにブレ補正入れてくると思うな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 04:28:06 ID:JA05ZWLI0
>>49
APS-Cで±1.5mmとか±2mmとかの移動量
フルにしたところでせいぜい3mm程度。
イメージサークルの余裕を考えればイメージャの有効部を1〜2ミリ削れば余裕で対応できる
2ミリ削ったって1.1倍にもならない。フルサイズ「相当」と胸を張って言えるサイズ

間違っても中版並の光路サイズになんてならないよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 11:27:29 ID:yQLJlxXG0
>>38
そこで分割払いですよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 12:06:26 ID:wH4FR1e80
有効部を削るっていっても、上下左右どちらにブレても対応できるように、
上下左右均等に3mmのマージン確保が必要。
36mm×24mmのイメージの上下左右を各3mm削って、
30mm×18mmのカメラになり下げるようなことはしないだろう。

ちなみにAPS-Hの1Dmark3のセンサーサイズは28.1mm×18.7mm
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 18:35:49 ID:G2aVqC6h0
GXで十分でした
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 21:16:34 ID:60nbzaUU0
>>52
例えば左右で言うと、
3ミリのブレ補正量を確保したい場合、イメージャの有効部を1ミリ削って34ミリ幅にすれば
36ミリに対して2ミリのマージンを確保するだけでいける、ってこと

36ミリフォーマットに対してギリギリのイメージサークルだと周辺がすごいことになるだろうから
もともとある程度余裕はとってあると思う。

その枠内に収めることは難しくないだろうし、収まらないようならイメージャを削ればいい
ただし、せいぜい1ミリ程度削るだけで充分だろう、と思う。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 02:01:10 ID:jPoDCOc90
画面サイズの1/34の移動量しかブレ補正できないなんて…
広角ならともかく、もっとも必要とする望遠では、
ブレ補正が付いて無いに等しい移動量だなおいw
もうンニーだめぽw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 04:19:23 ID:sOgkapd00
>>55
それで3段程度の補正量があるんだから問題ないよなw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 04:20:41 ID:sOgkapd00
>>55
というか、君は撮影時に5センチとか10センチとかの幅でカメラが動くのか?
すごいなw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 07:09:18 ID:73isVdLY0
想像したらフイたじゃねーかバカヤロ-
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 11:17:58 ID:vrQiD7pR0
デジタル一眼レフってレンズ交換でゴミが付着するっていう欠陥商品なんだから、
手ブレよりゴミ問題を解決してほしいな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 12:45:46 ID:m6kSyLKR0
センチとかじゃなくて角度の問題じゃないの?
あps機だけど300mm付けて覗いてみたけど、
画面の30分の1ともなると、
凄く微少な角度になるな。
シャッター速度長になると、
この範囲にブレを納めるには、
よっぽど上手くホールディングしないとダメだな。
つか、三脚必須。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 16:29:52 ID:sOgkapd00
>>60
長辺24ミリのAPSでの補正量が1.5ミリとか2ミリとか言われてる。
だから一応3ミリあればフルでも成立すると仮定

イメージサークル自体の余裕が3ミリあればイメージャは36ミリ全て有効に使えるし
それで足りないならその分イメージャを削ればよい
多分1ミリぐらいけずるだけで済むんじゃないかな? って話

具体的な数字は知らん。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 19:16:27 ID:r/bQP9Ts0
>>59
プッ
ゴミが入るなんて遙か昔、レンズ交換が始まったころからの問題じゃねぇかよ
PSPなんて液晶と透明カバーの間にゴミが入りまくりですがなにか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 00:41:45 ID:bWVfm2yR0
>>61
なるほど。
そんなに移動量をケチってたんだな。
だから望遠で使いモノにならないって批判されんだよなあ。
フルでも同じテツを踏むこたあないだろって思うが、
今回ばかりは仕方ななさそうw
可哀想になってきた>ソニー
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 11:12:43 ID:PW+TCKuI0
>>62
フイルムにゴミが付いても巻き上げれば済むことだったんだけど、デジタルは
そうはいかないのだよ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 19:53:28 ID:TJ9jcbFg0
欲しいよ!でも高くて買えないよ!
俺みたいな広角野郎で魚眼レンズとか買った奴は欲しいに決まってるじゃねえか!
66名無CCDさん@画素いっぱい
>>63
像面の一割程度を補正に使っても補正しきれないような手ブレか。
君本当に手ぶれ補正使ったことあるのか?

望遠での補正率はレンズシフトに比べると落ちるのは確かだが、「使い物にならない」ってことはないぞ


画面の1割ズレる手ぶれってのがどれぐらいのものか考えたことあるか?