そういう相対的な特徴を1〜2個書いただけのテンプレ化って意味ないだろう
それ以前にこのスレ自体が必要ない
一眼初購入って人間は大抵コンデジと同じ感覚で予算考え
レンズを軽視 or 忘却してて「ボディのみでいくら」って考えないもの
へえ。だから何?
928 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 14:38:26 ID:StrlCpj10
だから次スレはなし
確かに、次スレはもう必要ないだろうね。
【予算10万以下】で相談する初心者は、当然レンズ込みで考えてる。
【ボディのみ10万以下・レンズは別予算】で相談出来るぐらいのヤシは
こんなスレには来ないし。
>>921に出てるカメラで、キットレンズ込み10万円以下で売ってるのって
ほとんど無いじゃん。まさか初心者に「格安通販」させるのも無責任だし。
オマエらだって写真自体は初心者レベルじゃんw 購入方法だけ初心者じゃないって
何なんだよw
デジ一を全て通販で勝っている俺は勝ち組
>>921のレンズキットで格安通販、あるいはポイント込みでないと
10万円切らないのは、11万ちょっとのD80ぐらいっしょ。
K100DSってレンズキットで6万切ってるんだな
俺が買ったとき7万だったのに
ペンタK200Dsで廉価な防塵防滴と
KX2の発表で12M機がこのレンジに入る様になった。
この価格帯が充実してきて、市場全体が盛り上がりそう。
購入相談スレを修正して、テンプレ案を作ってみました。
初心者が多いと思われるので、簡素化しましたが、いかが?
【デジ一眼が欲しい理由】 --- 見栄、知り合いが持ってたから。コンデジから、銀塩から移行等。
【予 算 】 ---ボディのみか、レンズ込みか(必須)
【被写体/用途】 ---運動会、結婚式、人物/風景/建造物, 動体/静体/昼夜/室内外等(必須)
【出 力 】 ---印刷するサイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など(必須)
【使 用 者 】 ---初心者・カメラ○○年・年配者等。
【重視機能・その他】
--- 既持のメディア流用したい、電池の種類、ライブビュー、ごみ取り、手振れ防止が欲しい等。
---強調・追加したいこと。現在所持機の不満点等。
屋内スポーツとか、サッカー等の激しい動きを遠い位置から撮影、野生の鳥撮影等、
予算内では対応できないものもあります。
【デジ一眼が欲しい理由】 何か形に残るような新しいことをやってみようと思った
【予 算 】 8万前後(レンズ込み)
【被写体/用途】 まだ決めてないけど、初めてだからとりあえずオールマイティなものが欲しいです
【出 力 】 とりあえずA4まで印刷?標準的なサイズがわからないんで何とも・・・
【使 用 者 】 初心者(20歳)
【重視機能・その他】 初心者なんでまず扱いやすいことが第一でお願いします
>>936 多くの点で無難にいきたいのなら今のキスデジX買っとけ
3月にX2出るけど当分併売の予定だ
安さに釣られてD40とか買ったらダメだぞ
>屋内スポーツとか、サッカー等の激しい動きを遠い位置から撮影、野生の鳥撮影等、
予算内では対応できないものもあります。
これが一番重要だね
>>937 ありがとうございます。今度キスデジXを店頭で見てきます。
>>939 俺ならK10D薦める。
ハイパーマニュアルは使えるよ(簡単。
露出で悩まなくて済む。
941 :
936:2008/01/31(木) 02:31:02 ID:XtJwfzmJ0
>>940 K10Dですか。
「カメラならキャノン」って固定概念が自分の頭の中にあったんで
ペンタックスに関しては全く調べてませんでした・・・キスデジXを見るついでに見てきます。
それとちょっと気になることがあるんですが、
初心者が中古品に手を出すのは危険ですかね?
当方学生なもので、もし安く済むのであれば安いほうが嬉しいのですが・・・
>>941 新品で買う方が良いけれど、割り切れるのなら有りかも・・・。
但し、K10D(レンズキット付き)は8万円少し出たぐらいで買えるので
新品で買う方が良いかも。
手持ちで走行中の電車写す(手振れ補正有り)のが面白いし、
風景写すのにも良いし(防塵防滴)
現状CPがいちばん良いのはK10Dだ
でもキャノンが好きならキスデジいっとけ
俺は本当はニコンが好きなんだけどD40だけは買えんかったw
安いのが良いならK100Dかな?探せば5万ちょいであるんじゃね?
>>943 カタログスペックだけなら、K10Dが一番C/Pが良いかも知れんが
重要なのはカタログに載ってない部分だから。
カタログ値って普通に重要だよな
カタログに載ってない部分は個人の主観に過ぎないわけだが
買う前に、自分がどう思うか分かるのかね?超能力者?
>>946 カタログが存在しない商品の場合どうするんだ?。
総菜屋のポテトサラダもカタログで判断したいのか?
超能力は無いけど、
例えば、あの店旨そうだな・・・とか普通にする事だぞw
昼飯用のカタログ、取り寄せなきゃなwWwWwWw
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 00:13:31 ID:ODDkpNtz0
キヤノンの手抜きカメラ買うくらいならペンタK200のレンズキット買う方が賢い
使ってみた上でやりたいこととカメラのできることの乖離が大きいなら他のマウントに移行すればよい
キヤノンの安物は安いだけはあるので
キヤノン使いたいならせめて40D買え
このスレを参考にして、K100Dを購入しました。
ありがとうございました。
キタムラで「なんでもデジカメ下取り10000円」を適用して
49800円で購入しました。レンズキットです。
私が購入した日にその店舗では完売してました。
そろそろ底値になってきてるみたいですね。流通在庫がかなり減ってるようです。
K100DSでした。失礼しました。
今ソニーのhpみたら
α350,200はあったが300がない。
国内は300なさそ。
そんなはげしくがいしゅつの情報書き込まれても、どうしていいのやら…
いまさら連写2.5ってのはねぇだろ
今回の新製品で、このスレ追加予定品をスペックから考えると、
K200D:防塵防滴。10M
α350 : LVがバタバタじゃねぇ。14M
D60: 連続100枚撮影。AF-Sレンズ以外はAF使えん。10M
KX2: LV+コントラストAF。12M。
個人的にはK200Dを押したいが、無難さならKX2かな。
実物でてから、ガラっと評価が変わるかもしれんがね。
K200Dは乾電池ってのを忘れちゃいけない。
これじゃないといけないっていう人もいれば
乾電池はイヤだという人もいる。
この点は結構重要かと。
春に出るとか言うシグマDP1は10万くらいらしいけど、どうなんだろね。
ここに相談くるヤツはみんなDP1買っときゃ良くね?
DP1はK10Dレンズセットより高い時点で、
予算に敏感なこのスレに合わない。
DP1はセンサーが大きいだけのコンデジだしここで扱うネタじゃないかと
明るいところなら綺麗だが暗所の画質は酷すぎるしデジイチのサブにしかならんよ
KX2 3/E
D60 2/22
K200D 2/22
α200 2/15
今K10Dレンズキットが安いけど、お勧めですか。
街中スナップに使う予定。
安いのに防塵防滴なので、乱雑に扱えそうなので選んでみた。
>>960 イイ洗濯だと思うよ。
俺、壁紙用の写真写すのに使ってるけど
良く写るカメラだから満足してる。
ハイパーマニュアルは使える機能だし(露出で悩まなくて済むので安心して撮影できる。
他社のカメラには無い機能だからね。
後、キットレンズで十分満足してる(壁紙用だから十分
防塵防滴≠対衝撃
K10Dは連射遅いとか高感度ノイズとかAF遅いとか弱点結構多いけど
ボディの質感は20万円以上の高級機並みかそれ以上だよな。
レンズ付きで今8万円台だっけ?
上記弱点関係無い使い方だったら最高のコスパだろ。
AFがだめなだけ
>>964 ピンが合ってない個体が結構多いみたいなのでメーカーに調整出した方がよい。
俺のK10Dも若干後ピンで眠い画像だったのだが調整出したらカリカリになった。
ファインダーの良いペンタ機ならピントずれなんてありえないだろw
そうだね、やっぱりMF機の登場を望むよ
K10DのAFはダメ?
AFって距離計って、その距離に焦点を合わせるだけじゃないの?
距離センサの精度が各社違うってこと?
そこそこなら良いけれど、あまりにアレだと回避も考えたい。
>>964 ブレてるやん。250mmで1/60だから仕方ないかもしれんけど。
画質評価するならせめてブレてない画像で判断しろよ
>>969 それって銀塩コンパクトのAFだろ。
大抵の一眼レフは、銀塩.デジタル共に位相差検出です。
>>970 K10Dは内蔵手ブレ補正では?
K10Dの場合、250mmで何秒のシャッタースピードが必要なんよ?
ペンタの手ブレ補正は、名前だけのカタログスペックって事かい?
>>972 手振れ補正は手振れを軽減するものであり、完全になくすものではありません。
撮影後の確認はした方がいいよ。
>>972 使う人のスペックもあるわけでカタログスペックより上の人もいれば下がる人もいる
250mmだから手ぶれ補正無しで手ぶれしないのは1/250だがAPS-Cなので1.5倍の1/375
1/60で普通の人だと手ぶれ補正入れてしっかり持ってがんばればいけるかもっていうレベルかと
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
手ブレという事にしておきたいヤシもいるようだけど、これは完全にAFがクソだから。
K10DもK20Dも同じ。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-236.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
K20Dは多くの人がK10Dで不満一杯だったAF性能と連写性能についてはそのまま“律儀”に受け継いでおりますね。
AFについては、ほんと、なんとかして欲しい。せめて、あの、例の、ピントを合わせたよんと言うから撮ってみたら
ピンぼけ、の“騙し討ちAF”だけはやめてくれんかなあ…。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
K20Dでは、画素数を上げた分ピンズレも大きく見えるわけで・・・
カタログスペックの追求じゃなくて、もっとカメラの基本的な部分を鍛えろよペンタ。