【高感度】EOS 40D part11【ライブビュー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
30Dから確実に進化したキヤノンの中級機について語るスレ。

前スレ↓
【Canon】EOS 40D part10【APS-C】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188476972/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 15:39:55 ID:kUD/eqVf0
乙!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 15:44:02 ID:VGrZBdK10
今日、ヨドで40D実物見てきた。

レスポンスよくなったね〜 これは好印象だわ

しかし、連射はかなり速くなったけど、シャッター音は。。。

確かに パコパコ・・ 

そういうクラスのカメラではないんだけど、所有する喜びって意味ではちょっと残念な点かな
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 15:44:20 ID:V249YBfd0
パンパカパコーン
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 15:51:15 ID:h7yL5bvf0
(´・ω・`)ふざけんなよ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 15:52:37 ID:B5EdB2Fe0
>>986
メーカでちゃんとサポートしてるけど?ソフマップは不安煽って高額な保険料とるだけの悪質な会社。
あ、おまえ工作員?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 15:54:37 ID:RJggU8Ow0
シャッター音が情けないってのは、店舗店内のスローシャッターでしょ?
屋外撮りの高速シャッターの時は、ソフトでイイ感じに感じるけどなぁ。
8U-名無しさん:2007/09/01(土) 15:54:40 ID:MOuwV1kI0
986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2007/09/01(土) 15:19:44 ID:O3Z9IgFxO

そふまっぷ工作員
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 15:56:08 ID:cjwSt0mG0
パコパコっつかブヨ〜ンブヨ〜ンではありませぬか?
LVやってるときHだと1枚だけを切ることができなかった

そいつって80Nとか言う7500円くらいのか?
あれって最悪のど〜〜〜しよーーもないほんまシャツのボタンみたいなのなんだよな
ニコンのみたいに真っ当なの作れよなって言いたい
で、安いのがあんのか?
今日発送の連絡が来たorz
5D売ったときに格安で売ったのに
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 15:56:26 ID:3ymqsoNm0
前スレ>>978
念の為だけど、KDNは発売当初に買った初一眼で新規に買うわけじゃないよ。
エントリー機の割りに高感度含めて画質は結構馬鹿にできない。AFの精度は劣るけどKDXと30Dに食指が動かなかったくらい。
確かに7万で30Dってのは魅力ではあるけどライブビューも欲しいし、
散財は控えて来春に5Dとkissの後継機がでそろってから40Dと見比べて買うかな。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:01:06 ID:RJggU8Ow0
>>9
ボタンのヤツです。
わたしは長時間露光連写が出来ればOKなので80N3で十分です。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:01:11 ID:e5I1+bJmO
うおおぉ…液晶保護シートとME-1が干渉しやがる…

>1 オツ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:02:45 ID:lKurTpef0
いや、今すぐ5Dは買っておくべきだよ
下手に画素数とかアップしちゃったらまた画質落ちちゃうし
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:04:09 ID:3ymqsoNm0
俺持ってるのリモートスイッチRS-60E3だ・・・こんな物くらい互換性とってくれよ。
ttp://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0005
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:07:47 ID:OWcNdL+t0
ところでおまいら、画素欠け、ホットスポットはない?

俺のはレンズキャップしてSS30秒でようやくかすかに1点だけ白いスポットが出るだけ。
よかった。
初代KissDの時はほとんど真中に真っ赤なホットスポットがあったからなぁ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:10:03 ID:cjwSt0mG0
気にしない気にしない
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:10:38 ID:NDA+BEq10
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:15:18 ID:cn9kM59R0
>>13
画素増える=画質が落ちるって思い込みはそろそろ止めようぜ

画素が増えることとトレードオフで画質が落ちるんじゃなくて
画質が落ちた画素が多い素子が採用される場合があるって話

当たり前だが、画素が増えて画質もあがってしかも安くなる可能性もあるのよ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:19:16 ID:RJggU8Ow0
空の色が20Dと違う気がする..

40Dってコダックブルーに少し近づいているよーな・・
(本家やオリには及びませんが・・)
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:26:06 ID:9cg2WzDQ0
【訃報】マイケル・ジャクソン氏、西ロンドンの自宅で心臓発作で急死
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188630941/
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:26:56 ID:Ih5GwLbl0
普通に考えれば、同じセンサーサイズで画素が増えれば画質劣化につながる。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:28:38 ID:RJggU8Ow0
>>15
20Dの経時変化では3.6万枚でホットスポット3-4個出来ましたけど初期には0でしたよ。
今回も30secで全く無しだなぁ。経時変化でどうなるかが問題。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:34:08 ID:5WOOz5L20
アドバイス求む。

EF-S17-55mm F2.8 IS USMを使っているんだけど、
こいつと30Dを売ってEF24-105mm F4L IS USMに
乗り換えようかどうか思案中(ボディは40Dを買った)。

EF-S 10-20mmを持ってるのでワイド側が24mmになっても
特に問題なし。Lレンズになのは◎だけど、気になってるのは
開放F値が暗くなること。

他に明るいレンズは50mm F1.8 IIしか持っていない。
17-55mmを売らずに買い足すのは予算が足りない。

この2本、40Dで使うのならどっちがお勧め?

24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:38:41 ID:OWcNdL+t0
速いCF持ってる人に実験してもらいたいことがあるんだけど。
RAW+JPEG(L)で連写して、連写が一旦途切れたら連写やめ。
連写開始からアクセスランプが消えるまでの時間を計って欲しい。
俺の持ってる古い虎45倍速1Gだとなんと48秒、6BGMDで36秒。
最近の速いCFだとこれがもっと短くなると思うんで、CFを買い換える
気合を入れるために高速CFの実力を教えてくれ。

>>22
経年変化で増えるのか・・・
20Dもちょっくら調べてくる。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:43:22 ID:RJggU8Ow0
>>23
私にはF4は中途半端で17-40も今日40D用に下取ってきました。
やっぱF2.8でしか撮れない(1段ノイズが稼げる)のは大きい。
17-55ISは40Dの最強標準レンズと思います。
(私も10-22は持っていますが、ポトレに17-55ISが最高^^)

24mm始まりは40Dでは撮れない物が多すぎるような・・
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:43:24 ID:GvZb/A950
で、今すぐ買うなら、
5D 、40D
どっち??
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:45:59 ID:FZtf55lu0
>>26
つ5D
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:48:00 ID:RJggU8Ow0
>>26
鳥撮りとかの超望遠が関係なくて実質300mmで足りて
お金が用意出来るなら、5Dがイイんでしょうねぇ。

私は超望遠が必要なので(500F4なんて買えないし)
APS-Cで、ずっと行きます。^^
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:59:45 ID:h7yL5bvf0
>>26D
つ[ちょっと待て]
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:03:38 ID:lKurTpef0
>>26
5dだろうね
悩むってことは一部のAPS有利な撮影じゃないって事だからね
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:05:28 ID:u33QGPLz0
真の激安はD300だろう。
旗艦機が20万円
ライバルの1D3と20万円差。差額でもう一台買えちゃうよ。
3226:2007/09/01(土) 17:11:33 ID:GvZb/A950
NikonからCanonに切り替えようと思って。
40Dの評判が良かったら、1Dsmk3までのつなぎに40Dを買うか、
サブ機として5D買うか考えているところです。
5DがDigic3なら迷わず買ってます。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:17:48 ID:eJGF+JED0
40D、触って見たけど
なんか期待ハズレだった。
けど、価格から見れば仕方ないのかな。

5D後継待つことにしたよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:18:11 ID:lKurTpef0
>>32
何を撮るとか言うはなしは一切なしですか?
3526:2007/09/01(土) 17:20:32 ID:GvZb/A950
>>34
何でも撮りますよ。
仕事ですから。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:21:50 ID:lKurTpef0
>>35
じゃ30Dでいいんじゃん?
3726:2007/09/01(土) 17:24:21 ID:GvZb/A950
>>36
さすがに、40Dのがスペックが良さそうなので。
一応14bitだし。
デジタルものは、基本新しい方が良いに決まっているという考えです。
なので、5Dに踏み出せない。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:25:12 ID:k3wwwEC90
>>23
使い方によるとしかいいようがない
ポトレに関しては、後ろが55mmだと後ろばっかり使うことになるので
IS不要なら50mmでも充分代用可能だし
タムのマクロなんかを用意すれば
24-105だろうが、17-55だろうが不足はいろいろ補える

どっちにしたほうが良いってより、自分の使い方にあったほうを選ぶしかないのでわ?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:26:47 ID:lKurTpef0
>>37
けど画質じゃ5Dにかなわない
特に高感度

何でも撮るんです、新しいものがいいんですなんて言うなら40Dでいいじゃん
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:28:32 ID:k3wwwEC90
仕事で使うってなら、迷わず5Dじゃないの?
幕3考えてるなら、レンズの問題もあるだろうし・・・
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:28:55 ID:OWcNdL+t0
>>37
スペックだけで選ぶなら、人にいちいち聞かないでカタログ眺めて
一番いろんな数字の大きいやつを選べばいいんじゃね?

「仕事」っつーなら、その仕事に合ったものぐらい自分でわかりそうなもんだがな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:31:28 ID:lKurTpef0
>>40
仕事っつったって、写真で金もらうものばかりじゃないよ
全く違う業種で、記録として写真撮る、たとえば工事現場とか
だったなんてあるんだし

まともなプロならあんな質問の仕方はありえないからね
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:33:42 ID:H8/ZhOoF0
ISO感度AUTOってのは、たとえばMモードで
1/500-F8に設定しとけばその状態で適正露出になる
ISO感度が勝手に選択されるってことでイイんでしょか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:34:35 ID:O3Z9IgFxO
今日買ったけど満足だ頑張ってマーク2の中古とか考えたが
やっぱり貧乏な俺は15万が限界。D300の値段だったら即買い出来なかった。
これで高速連射は40D任せていずれ5D買い増しって方向にいける。
レンズは貧乏なんで24‐105と70-200F4isしかLは持ってないや
4526:2007/09/01(土) 17:35:14 ID:GvZb/A950
>>39
ずいぶん投げやりな人ですね(笑)
40D買ったのですか?出たばかりでなぜ画質で敵わないと言い切れるのかがよくわからない。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:37:43 ID:StJle8Jv0
いま黒猫で到着.家に帰ってからあそぶ.
おまけにコールマンの袋がついてた.
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:37:49 ID:3XA5Yk4b0
作例 愛知県営名古屋飛行場の飛行機

画像サイズ・画像品質: JPEG ラージ・ファイン 撮ってだし
撮影モード: Av F8
ISO: 200(高輝度側・階調優先あり)
測光: 部分測光
露出補正: ±0
AF: AI SERVO AF点 中央
ピクチャースタイル: スタンダード 全てデフォルトの設定
レンズ: EF70-200 F4L IS テレ端

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070901173123.jpg (2412KB)

同時記録したRAWを全くそのままでDPPで現像、画質8/10で保存したもの。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070901173310.jpg (2452KB)

RAWから現像したものに比べると、同じくらいのファイルサイズながらJPEGは眠い?
ノーズギア(前の車輪)や垂直尾翼上端の描写を比べるとJPEG撮って出しは、明らかに劣る。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:43:50 ID:lKurTpef0
>>45
http://canon.cccjp.com/
昨日俺が画質の比較したからだよ

5Dは下げた
理由は、40D発売記念なのにあまりに画質に差がありすぎたからだ
1枚だけ5D+あpsレンズの遊びは残してあるけどね

実際には自分の本来のサイト用にもっと色々な比較テストはやってるけどね
詳しくはかけないが、色の付いた板を横からライトあててどこらへんまで色とび
しないかみたいな比較実験とか
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:44:22 ID:drtNf9HO0
>>47

>ISO: 200(高輝度側・階調優先あり)

やっぱり40Dではコレできるだけ使わない方が良いみたいだね。
丸々一段持ち上げてるから、暗部が辛いわ。

一段ぐらいならDPPやめれば稼げるしな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:44:34 ID:lKurTpef0
>>46
俺のところはヨドバシコムの箱がおまけだったぞ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:46:04 ID:StJle8Jv0
>>50
それはおまけって言うのかな…
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:46:50 ID:MkApOXU80
>>47
JPEG撮ってだしとDPP現像じゃ以前の機種から傾向は違うんだが…
お前さんは今まで20Dで散々貼りまくりながら何も判ってなかったんだな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:48:43 ID:ZgmwBkne0
キヤノン機材厨はこんなんばっかりだからなー。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:52:06 ID:oFCFy7Uv0
EF28-105mmF3.5-4.5USMしか持っていないんだけど
40D買ったら幸せになれるかな?
5547:2007/09/01(土) 17:52:24 ID:3XA5Yk4b0
>>52
20Dなんか持ってないし、ここに貼ったのも昨日と今日だけだが...。
今回、D2X+サンニッパVRのサブ機として先月買ったKissDX+ 70-200/F4L IS
を40Dに機種変換。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:54:16 ID:lKurTpef0
jpg撮ってだしって、速報orその場渡し用の、臨時っていうか緊急用だと
思ってるが
5726:2007/09/01(土) 17:57:17 ID:GvZb/A950
>>48
なるほど。5D検討してみます。
後継機が近いうちに出ないかが気になっていただけなので。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:57:27 ID:yby3zfL90
買うつもりもなく某量販店でデモ機触ってたらキヤノンから派遣された販売員がよってきたので
「なんでおたくのカメラはトラブルが多いの?」と意地悪な質問してみた。
そしたら「ウチはコストパフォーマンスがすべてですから!」と元気いっぱいに言われた。
その裏表もなさそうな人柄に好感を覚え、1台購入してきましたw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:58:13 ID:lKurTpef0
>>57
いや、だから5Dはやめとけって
11月には新型発表(脳内情報)だし
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:59:35 ID:RJggU8Ow0
>>56
すみません。私は20Dの時からずっとjpeg撮って出し^^;

初代KissDの時にはRAWやってましたが、撮影枚数が多くて
現像時間が大変すぎる単なる写真趣味なんで・・・

年間1万枚を趣味で撮ると、業務の数千枚と合わせて
どんだけ時間が必要かと・・・orz
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:01:28 ID:B5EdB2Fe0
生を全部現像するんでつか??
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:02:58 ID:q8tFMDaf0
さっき魚籠で触ってきたけど、シャッター切った後の右手に伝わるモーターのような
振動ってナニアレ?30Dとかもそーだっけ?
ファインダーは大きくて見やすいし、シャッター音は、まぁパコパコというか
パチャパチャというか、もう少しシットリした音の方が良かったなぁ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:03:20 ID:k3wwwEC90
>>59
正直、11月に発表するようじゃキャノンも苦しいんだなと暴露するようなもの

ニコンにとって今回の発表は死活問題だったけど
キャノンが同じ事をする必要性は薄いと思う

もしも発表があるとしたら、また発表即発売のパターンじゃないかな
普通に来年春だと予想しているがどうだろう
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:03:41 ID:lKurTpef0
>>60
その倍近く全部RAWで撮ってる俺はどうなるr^^;
本年度すでに1万5千越え

65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:07:04 ID:lKurTpef0
>>63
そういう事を平気でするのが、キャノンなんだそうだぞ?
正直どーでもいいんだが、冬のボーナス商戦になんか一山あってもよさそうだし
ただ、5Dの後続機がでてもどうせまた高画素低画質になるだけだから、5D買うはめになるよ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:09:24 ID:e5I1+bJmO
>>24
ExtremeIII2GBで23秒ほどだったよ。意外と遅いんでびびった。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:11:38 ID:lKurTpef0
>>61
現像は別にたいした問題じゃないんだよ
コア2DUOE6600もそのために入れたし
なんかまたさらに高速型がでたようだから近々入れる予定だし

実際に手間がかかるのは1枚1枚の調整作業だね
同じ場所やシチュエーションの物はレシピでまとめてやれるけれど、結局
1枚1枚微調整は必要になるし
太陽だって同じ光を出し続けちゃくれない
だから逆に屋内で人工の光の方がラクだったりする事もある

そして、そこまでしても9割はボツになって消えてゆく・・・
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:15:17 ID:Q8Cx34M80
漏れも今日触ってきた。
シャッター音は噂通りパコパコだった。
それより右手に伝わるバネっぽいビィーンビィーンって振動(?)が気になった
ちょっと安っぽい感じした
それ以外は良い感じだね
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:16:54 ID:OWcNdL+t0
>>66
おおサンキュ
MicroDriveと比べて1.5倍か・・・・
んー、微妙。

ただ、マニュアルにMDはライブビューにはお勧めしないと書いてあるので
ケチらずに高速CF買っとくほうがいいんだろうかね・・・
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:18:29 ID:k3wwwEC90
RAWか撮って出しかは、やっぱり時間と手間が大きい
現像前に選別できないかとP5000検討してるんだけど、拡大してどこまで判別できるものだろう・・・

空いてる時間とかにコツコツいらないの捨てていけると便利そうだなと思ってるのだが
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:19:07 ID:xhEjtBsy0
>>47
たしかに眠いのだが解像度の差というよりもシャープネスの差ぐらいな気がするのだが・・。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:21:00 ID:lKurTpef0
そもそも眠いってどういう意味で使ってるのやら

>>70
よっぽど時間のない時は相手に選ばすこともある
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:36:27 ID:B5EdB2Fe0
XXDってプロの方も使ってるんでつね。。。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:41:44 ID:DOjs4MBP0
ヨドバシ新宿本店・アキバ在庫山積みw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:49:50 ID:FUmr+lMt0
>>69
つーか、条件揃えなきゃじゃね?
絞り値とかえ連射速度変わるでしょ?
バッファフルになるまで何枚?てのもかわってくるだろし。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:54:46 ID:EkdJqiUy0
30Dからの買い替えだけど、小物や花などマクロ多様してる
あたしは タムロン90mmとの相性ばっちり(と思う)40D買ってきて
すごく楽しくなった。

ライフビューさいっっこう!
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:57:44 ID:lKurTpef0
>>76
購入記念になんかup!
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:00:28 ID:q8tFMDaf0
>>68
そーそー、その振動。
あれは、ちょっと気になる。
もう使ってる人は気にならんのかな?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:01:38 ID:3ymqsoNm0
シャッター後の振動?何か充電でもしてるのか?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:03:39 ID:64zSXOWF0
みんな、画像ってRAWで残してる?
それともJpegで残してる?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:06:51 ID:lKurTpef0
>>68
俺のにはないな
個体差かな

シャッターフィーリングなら5Dの方が悪くね?
40Dはまだぱたこんと開いたり閉じたりしてるだけだが
5Dはさらに開いて閉じて、移動する感じがあるんだが
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:10:40 ID:nguaSO5j0 BE:739881195-2BP(0)
俺も今買ってきたんだけど
パコってシャッター音の後にブ〜ンって振動が来る。
無いってひともいるけどひょっとして初期不良??
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:11:31 ID:OWcNdL+t0
>>75
そりゃ厳密に言えばそうだけどね。
だいたいの傾向はつかめるんじゃないかと。
では、条件はISO100、シャッター速度は6.5fpsが出る速度で。(おおむね1/100以上)
被写体は空や壁を含まないなど、画面内に均質な部分を含まず適度に複雑なもの。
こんなとこでどう?

>>76
俺も最初はライブビューなんてコンデジじゃあるめーしと思ったけど、
実際に三脚に据えて使ってみると便利便利。
ただまあ、俺は手持ちでアングルファインダーでマクロすることが多いんで
実際はあまり使わないかも。

>>78
イマイチわからん。
20Dと撮り比べてみても20Dの方がよっぽど激しいぞ。

それにしても、20Dでもかなり速いと思ってたが、やっぱり40Dの
レリーズタイムラグは体感できるぐらい短いな。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:12:46 ID:FZtf55lu0
>>80
俺はCFカードを約1200GB分持っているから常にRAW+jpeg保存
ただ、CFカードの持ち歩きに苦労してる。
400枚近くあるから重いしかさばる…_| ̄|〇
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:14:16 ID:lKurTpef0
最近一番違和感あったのは、シャッターきるたびフィルムを巻き上げる
EOS1Vだったのだが
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:14:48 ID:lKurTpef0
>>84
ぜひ見せてください!
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:14:54 ID:/bVB9uNC0
予備バッテリーも大変そうだなw
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:15:50 ID:83HB9lQd0
ウチのはレリーズ後の振動なんて無いな
今度店頭でさわってみるかな
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:16:24 ID:OWcNdL+t0
>>84
ちょ w
本当だとしたら、ノートPCかフォトストレージ持ったほうがいいんじゃないか? w

400枚のCFは俺も見てみたい!
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:16:55 ID:lKurTpef0
連写モードにすると、次の撮影のためにぜんまいをまきます
とかあるんだろうか
いまだびよーん感出ず
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:21:59 ID:64zSXOWF0
レスあんがと>>84
両方で保存しているんだ・・・・しかしCFの量は半端ではないな・・・・
見てみたい
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:24:16 ID:tkrv5B020
>>90
それ、初期不良だから。
今すぐ交換汁
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:25:35 ID:mvmwHgti0
RAWだけで撮ってる香具師って、疑い様が無い人生の敗北者だな
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:26:01 ID:FZtf55lu0
>>89
一応、確認&保存用にPowerBook17inを持ち歩くけど
毎回長期出張で、現地でCF不足で買っていたら…_| ̄|〇
予備バッテリーも増えて、今じゃ30個以上ある。
常に車のトランクに入れっぱなし。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:26:20 ID:tkrv5B020
CF400枚?
お前ら釣られすぎ

問1
1200GBのCFの1枚あたりの容量はどのくらいでしょうか?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:28:29 ID:FZtf55lu0
>>95
2GBと4GBが混在してるんで…(;´Д`)
マトモに数えたことない
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:28:45 ID:vYyPnh7O0
振動ってセンサークリーニングじゃないの?設定で起動しないようにできるべ?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:29:32 ID:OWcNdL+t0
1. ミラー上げる
2. シャッター切る
3. ミラー戻す
4. シャッターチャージ
5. ミラーチャージ
とやるわけだから、4と5でモーターは回ってる。
でも、それはせいぜい0.1秒にも満たない時間だと思うけどなぁ。
そんなんで「ブーン」なんて感じるかねぇ?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:29:32 ID:dl88g7uJ0
>>95
プッ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:31:17 ID:Q8Cx34M80
連写すると

シャパコーン・シャパコーン・シャパコーン・シャパコーン
      《ビィーン》    《ビィーン》    《ビィーン》    《ビィーン》

って感じかなぁ
連写じゃなくても感じた。
初期不良ならもっとマトモなの店頭に置けよってかんじw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:32:44 ID:vYyPnh7O0
やっぱり初期ロットに飛びつかなくて正解だったのかな・・・。17-55でも買って様子みるか。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:34:47 ID:V249YBfd0
1. ミラー上げる
2. シャッター切る
3. ミラー戻す
4.
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:38:53 ID:iTXbPllq0
新宿のヨドとビッグで触ってきたけど
AF精度はあまりKDXから進化していないので今回は見送りだな
ファインダーが良くなった分ピンが甘いのが視認出来るようになったのは良いことなのか悪いことなのかw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:39:25 ID:huyVeC5y0
普通は全部RAWで撮るが、まだDPPしか現像ツールが対応してないんで、
当面はRAW+JPEGかな。
といっても、すぐ対応するのはSILKYPIXくらいなんで、当面は
JPEGしかできないのが悲しいが。
105ありんこ:2007/09/01(土) 19:41:54 ID:RJggU8Ow0
シャッター後の振動は微少にあるよーな無いよーな。
全く気にならないですが・・

40D 1st Shot (17-55IS) iso別、他、あげときます。
http://www.imagegateway.net/a?i=pnuCXwyCLq
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:43:21 ID:huyVeC5y0
>>103
視度調整が必要なのかも。自分の「ジャスピン」が実はずれてるってケースもあるぞ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:45:56 ID:etqPQl6r0
afマイクロアジャスタ付けろよ d404meしてんじゃねぇぜ 馬鹿
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:48:23 ID:OWcNdL+t0
あー、なんかわかった気がする。
20Dより音がかなり低くなってるんで、低周波っぽい振動が増えてる気がする。
でもまあ、言われてみてよーく気にしながらシャッター切らないと分からないぐらいなんで、
普通に使ってる分には全然気にならないな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:51:41 ID:nK7vjvy4O
早く買って本当に良かった。
欲を言えば、LR対応待ち。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:56:59 ID:lkMHcVwR0
>>103
店頭のキットレンズでファインダ覗いてAF精度を語るお前さんに乾杯!
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:06:54 ID:m8cFC6TwP
ノイズだけ見てください。

画像は1:1にトリミングのみの等倍ですので、
ファイルサイズは大きいです。
高輝度階調優先オン
高感度ノイズ低減オン

ISO800
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070901195919.jpg
ISO800
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070901200040.jpg
ISO1600(ちょっと白飛び気味ですみません)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070901195953.jpg
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:07:31 ID:drtNf9HO0
>>109
ひょっとして、バイナリエディタで開いてKissDXに機種名変更したら出来たりしないか?



本日、超大手量販店で1Ds3予約した時に聞いたが、40Dはそれこそ「飛ぶように」
売れているそうです。20Dからだと長かったから頷けますね。なんのかんの言って
も10Mというのは一つの区切りに思えちゃいがちですし。

同時発表とは言え、現に発売されて手にしている人たちは羨ましいです。
KISS系からEOS-2桁Dの方は感動でしょうね。


このスレに興味あるひとがいるかわからんが、1Ds3の価格は「正式に未決定」で
やはりライバル社の予約状況次第みたいです。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:15:26 ID:QtZQvn/l0
>>105
IMG_0033_tes2.JPGの壁とガラスの間の茶色の部分に
縞模様、その上にはレインボー…
その下の排気口と壁の間にも謎の赤い線がある
何だろこれ?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:18:08 ID:9aA1NG2a0
前スレで↓を貼った者だけど、振動だのビィーンだのは皆無だす。
ハードに厳しく、今は光源の違いによるAF性能差の実験に御執心の
にけ氏もそんなこと言っとらんし。ただの都市伝説かただのハズレ個体か。

※40D※
ISO800
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070831235700.jpg
ISO1600
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070831235846.jpg
ISO3200
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070901000006.jpg

※5D※
ISO800
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070831235808.jpg
ISO1600
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070831235926.jpg
ISO3200
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070901000053.jpg
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:20:32 ID:q8tFMDaf0
>>114
じゃあ、魚籠にあった展示機はハズレだったのか・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:20:41 ID:kO7G9kzx0
CM見ると 栗林忠道が硫黄島で使うカメラをイメージしたのか・・。

                 渋い写真撮るには良いのかもしれん
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:28:23 ID:bIyXtm320
40Dやっぱ駄目だな。3年前の、しかもその当時酷評された20Dにも高ISOノイズで負けるとは…
http://rolandlim.wordpress.com/2007/08/30/canon-40d-vs-20d-high-iso-test/
118シグマ大使  ◆oF9yWp606. :2007/09/01(土) 20:31:58 ID:9Jg3EkDC0
>114
うーん、これを見るとEOS40DのISO800とEOS 5DのISO800はほとんど同じ程度のノイズレベルですね。
驚くほど40Dが低ノイズというわけではないなぁ。
30Dよりは良いのかもしらんが。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:32:22 ID:nehbd1ct0
表示パネルが30Dより見にくくなってんのが残念(つд・)
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:33:50 ID:6ul1Y6d70
にけ氏のとこ覗いてみたけど、AF精度もあまり変わってないみたいだね。
あいかわらず光源の違いでピンずれるみたいだし。

屋内用と屋外用で2台パック売りするしかないなw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:38:16 ID:Q0CtNtU20
にけ氏は40Dも買ったの?  見てこよう。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:40:43 ID:kO7G9kzx0
にけ氏は キヤノンのどこが好きなのだろうか?

暮が過ぎても キヤノンで耐えられるのだろうか・・。
123名無しさん:2007/09/01(土) 20:44:07 ID:9qFTwB2A0
ところで英文サイトが色々紹介されてるけど、
海外でも発売されたの?
124シグマ大使  ◆oF9yWp606. :2007/09/01(土) 20:45:17 ID:9Jg3EkDC0
>114
でも、APS-C 1000万画素機の画素ピッチでフルサイズ 1200万画素機にノイズレベル同等というのはたいしたもんだとお言うことですよね。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:49:23 ID:9aA1NG2a0
にけ氏のことをどうこう言うつもりはないが、あの実験が
一般の使用においてどれほどの意味を持つかは極めて
疑問だな。

実際俺が取った>>114の作例も見たらわかると思うけど、
かなり色温度は低い条件で撮影してるけど肉眼で見る限り
ピン(センター)をはずしてるのは確認できん。

30Dはソッコーでヤフオクだったが、40Dは5Dのサブとして
12分以上に使えると判断したよ。

まぁ「被写体は常に定規の目盛だ」つう人には向かないのかもw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:50:14 ID:iQl5PKWK0
>>102
おまえなんてことしてくれるこいつめおれのでぃすぷれいころすきかwwwwww
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:51:34 ID:5WOOz5L20
ところでクラゲ氏は買ったのかな?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:53:24 ID:5WOOz5L20
内蔵フラッシュ上げるときうぃーんて言うのは何故?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:58:03 ID:9aA1NG2a0
>>124
フルサイズ信者の俺としては、今回の(ノイズレベルが5Dにせまるという)結果は
素直に驚いた。

ただ5Dの素子は言うても2年前のモノ。逆に言えば、今回の40Dが持つ
【APS-C1010万画素22.2mm×14.8mmCMOS】が【フルサイズ35.8×23.9CMOS】
の大きさと画素ピッチを手に入れたら、どんなバケモノが誕生するのだろうかと
wktkしてしまう。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:01:41 ID:mK6oW5960
>>125
俺は1年以上は使えると判断したが12分とはまた気が短いな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:02:59 ID:lSW2PcGW0
今日一日いじってみて感じた、30Dとの差(私見)。

質感:〇
30Dより2,3割UPした感じ。が家族は全く気づかず(笑)。
サイズ・重量UPしているのだが、ホールディング性は向上。
レンズとの重量バランスもむしろ良くなって安定感UP。

シャッター音:×
30Dの「バコンッッ」を6割の音量にしてバネがはねる音を加えた感じ。
「パびょんッ」
最初はハイ〜?!と思ったが、一日使ってたらまぁ慣れた。
が、決して高級感のある音じゃないな。
この辺のメカへのこだわりはキヤノンには全く無いようだ。

ミラーショック:〇
30Dよりかなり緩和された。が、バネのビーンという微振動(わずかだが)
が右手に残り、剛性感を感じるほどじゃない。

液晶:◎
バカデカ(もうこれ以上大きい必要なし)
30Dより色再現は格段に良くなってる(30Dが悪すぎたのだが)。
コントラストは十分。彩度が若干高いような気も。
実画像よりも、見栄え良く見える。
まぁとりあえず文句は無い。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:03:07 ID:Q1vuhYXg0
>>122
ニコソに愛想尽かしてキヤノンに移行したんだがw

ただD3/D300でまた戻るというのもありえそうだなあの人の場合は。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:05:06 ID:LpOjASCo0
発売して直ぐ在庫切れたら怒る消費者、
在庫切れしないように頑張って一生懸命作ったら、在庫山積み、余ってると云う消費者。

やってられねーよ!!・・・・とか思わないのかね。<社員
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:05:40 ID:6ul1Y6d70
>>125
にけ氏はF4以下で気付く程度で、絞れば気付くことはないだろうと書いてあるが
とりあえずアップしてもらった作例の絞りはいくつでしょうか?

当然、単焦点を使うならF2.8以下で使うこともざらですので
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:10:20 ID:SA039dfI0
にけ氏のブログ見たけど、測定に使った画像も見たかった。
あそこで論じているノイズの差が実際どの程度意味あるのか疑問。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:21:45 ID:x9H0A5W60
涼しくなったな。米国はもう新学期か。
新しいID番号で出直す人もいるんだろうな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:28:05 ID:OQ0Nu1l90
>>133
確かに。
でも昔からそうだよ。

ショップから「これだけ発売日に売れそうです。用意してください!」って数だけ本当に用意したら
「いきなり余った! ○○○は前評判ほど売れてない!」って言われたり、
「じゃあ次の新機種の初回ロットは少し絞ろう」として本当にそうしたら
「足りねーよ! 買いたいって客が列を成して待ってるのに何で発売日に用意しないの?
もしかして頭悪いの?」って言われたり。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:29:29 ID:9aA1NG2a0
>>134
>>114にあげてるのはF5.6だけど、一応↓にF3.5のをうpしとくわ。

40D f3.5 
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070901212432.jpg

まぁF4以下でもピン外してるようには見えんわな。まぁ単焦点の開放命みたいな
人にはどうなのかわからんけど、目くじら立ててキーキー言うほどではないと
思うよ俺は。

「安心して人に薦められるレベル」と断言できる。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:32:55 ID:cjwSt0mG0
つかさ、液晶を一番下にすればえがったのにと思わんげ?
一番下に並んだボタン押しにくい
自然につかむと親指が液晶の上の方に来る
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:36:07 ID:iAnhO2xL0
誰か>>130に突っ込んでやれよw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:37:24 ID:Q0Ey1gMR0
111 をみるとiso1600十分実用できるっていうか常用できそう
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:39:39 ID:9aA1NG2a0
>>130
ちょw今気づいたw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:41:52 ID:e5I1+bJmO
40Dのムック、9月29日発売予定になってるな
@インプレス
144シグマ大使  ◆oF9yWp606. :2007/09/01(土) 21:43:01 ID:9Jg3EkDC0
>131
おぉー、30Dの液晶画像はやたらとシアンが強くて、低コントラスト、かつハイキーで白っぽくみえましたが、40Dはそのあたりすべて改善されたということでよろしいですか?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:45:09 ID:KPXY6vfK0
撮影した画像を背面液晶で見るとピンボケして見えるんだけど、パソコンでみるとちゃんと合ってる。
これって仕様??それとも個体不良??
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:48:06 ID:NrIwGGWV0
>145

拡大して見ていますよね?
仕様です。たぶん。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:48:09 ID:UPp4kusf0
>>132
にけ氏にはニコソも使って欲しいな。
乗り換えじゃなくキヤノンと併用で。
148シグマ大使  ◆oF9yWp606. :2007/09/01(土) 21:49:18 ID:9Jg3EkDC0
>145
AFポイント真ん中だったら、おもいっきりジャスピンです。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:52:14 ID:6ul1Y6d70
>>138
一言余計なんだよねーチミ。
解説よく読まないでピンズレ確認できない言うし、頭血のぼって問題理解してないし。
蛍光灯下で撮った画像だけ見せて、どうだ合ってるだろう言われてもなぁ
キーキー言ってるのは、どっちなんだか…
あげくに、被写体は目盛りだとか開放命とか妄想する始末。もしやヤヴァイ人?

まあ、せっかく買ったもんにイチャモンつけられちゃー無理ないけどね
少し落ち着けよw
150シグマ大使  ◆oF9yWp606. :2007/09/01(土) 22:03:58 ID:9Jg3EkDC0
>149
チミこそ一言余計なんじゃないか?
蛍光灯下では30Dだって20Dだってピンズレおこしまくっていたわけだから。

せっかく画像アップしてくれる人にイチャモンつけるんじゃない !!
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:07:53 ID:83HB9lQd0
ライブビュー面白くてマルチコントローラーぐりぐりやってたら指が痛くなった
あれThinkPadの赤乳首つけらんないかなあ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:12:24 ID:9aA1NG2a0
つかきょうびチミって・・・。しかも蛍光灯下じゃなくて白熱灯だし。
色見たらわかりそうなもんだけど。ちゃんと色温度低いって書いてるし。

まぁ、なんか気にさわったみたいだから謝っとく。君の大事なにけ氏を
おとしめるつもりは毛頭なかった。俺も彼のブログ参考にしてるよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:16:18 ID:6ul1Y6d70
>>152
で、その蛍光灯下の同条件画像はいつ見せてくれるのw
もちろんF2.8以下で頼むよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:17:26 ID:lKurTpef0
にけってああ言う実験をするのが趣味の人だから別にいいんじゃね?
あの価格帯の製品には誤差はつき物で、最低でも5台くらいはテストしなきゃ
本当にそういう傾向があるかは判らないんだし

今回病的にAFアジャストについて騒いでる人は、おそらくニコン信者ばかりでしょ
実際いままでAFに困って調整した人どれくらいいる?
40D買って早速ミリ単位の誤差がどれだけあるかAFテストした人どれくらいいいる?

マニアな楽しみ方を一般化してもしょうがないって事さ

いつの間にか40Dのノイズ性能が5D並みになっててわたった9月初夜でした
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:20:11 ID:lKurTpef0
それかもっか、今夜はAFのミリ単位の精度テストしてみんなで画像出し合う?
どうせキャノ製品に文句言う人のほとんどは出せないんだろうけど

ちゃんと調整出したはずのカメラとレンズの精度、見てみたいものだけどね
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:20:12 ID:SA039dfI0
>あの価格帯の製品には誤差はつき物で、最低でも5台くらいはテストしなきゃ
>本当にそういう傾向があるかは判らないんだし

ホントホント。だれもそれを突っ込まないのが不思議だった。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:23:58 ID:lKurTpef0
まー個人のブログだし、同じ傾向が出た人はそうですよねーとか書くかもしれないけど
ちがっても2chじゃないからいちいち反論するヤシもおらんから
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:25:12 ID:9aA1NG2a0
いや、これ以上にけ氏のことをとやかく言うとまた変なのがわいて
出てくるぞ。nikon信者かnike信者か知らんがw
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:25:16 ID:BBx6aJHX0
それよりさ、実戦でどんな絵が出るか見たいと思ってるのはオレだけ?
そういう需要があると思って率先してアゲたんだけど。
今日は購入記念ご祝儀画像がいっぱいうpされると思ってwktkしてんだけど。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:28:48 ID:lKurTpef0
>>159
ご愁傷様ですw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:29:33 ID:Oi8kWpwv0
>>156
あのプログ、たまに話題に出ると思う。そんなバカみたいなピント精度がいるような写真ですか?と。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:29:40 ID:9aA1NG2a0
そうしたいのはヤマヤマだが、なにせ朝からこれまた絵に描いたような
曇天でなぁ。白熱灯の下でサンプル撮るのが関の山orz
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:31:14 ID:lKurTpef0
そーいえば、まだ箱からバッテリーと充電器をだしてないや
出そう
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:40:47 ID:FZtf55lu0
そーいえば、まだ40D買ってなかったんだ
買おう
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:43:38 ID:eTGdyRFr0
ボディのみはもうナカタ
レンズキットはイパーイあった。
ボディのみ入荷未定だと言われた(´・ω・`)ショボーン
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:47:08 ID:lD1j8Exp0
次回入荷は10日と言われました・・・。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:49:34 ID:zvIuG6ur0
これだけ宣伝してK10Dより売れなかったら、また笑いものだな。
無CMのペンタも普通じゃないが。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:49:58 ID:Cf2S7Amn0
amazonまだ在庫あるよ。キャンセルできないならしょうがないけど。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:52:06 ID:YPMJrCDo0
>>165
キットレンズはフタだと思ってレンズキットを購入して下さい。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:54:41 ID:Kuw8/yws0
>>131
シャッター音はまさにそんな感じだな。

別にしっかり撮影できればシャッター音なんてどうでもいいけど、
かなり安っぽい音に聞こえる。

「バコンッッ(び〜ん)」
バコンって音の裏で、び〜んて音が重なって聞こえる感じ。

6.5コマの連射は、体感的にかなり早い音に感じた。
171Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/09/01(土) 22:56:13 ID:gsNeruFS0
>>127
買ったよ。
画像はおいおい。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:57:02 ID:/i6DwVEJ0
昼に近所のカメラやに電話したら最後の一個があるゆわれて、
夜閉店前にモカイ電話したら最後の一個があるゆわれて、
しょうがないから、買った。

20Dの下取り価格は33000だったぉ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:00:11 ID:OQ0Nu1l90
俺が店員なら、常に「最後の一個ありますよ!」って言うけどな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:01:39 ID:PLuoaJM50
今日アキバ淀行ったけど、50台以上在庫あったぞ
30Dで十分だからパスするけど
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:02:00 ID:cCCELK9G0
さっき40D買って来た。30Dからの買い換えの"変態"だ。
AFが一番気になっていたので報告。
30Dで不満だったのは何だったんだろうっていうくらいピントがちゃんと合う。
今のところ夜のみなので家の蛍光灯と白熱灯の下のみで撮ってみた中での感想としては、
チャートとか使ったらどうなるのかはわからないけど
40Dはちゃんと使い物になるよ。
AFでピントが合うって何て素晴らしい事なんだろう!
なんて一番基本的な事に喜ばなければならないキヤノンて悲しい…。

シャッター音は、シャッター音に全くこだわりのない自分でも格好悪い音だと思った。
あぁ、本当にパコパコだって!
30Dみたいにうるさくはないからそういう意味では良いかもしれない。

買うまで数日ずっとパソコンに張り付いてばっかりだったので
これからは嫁さんに張り付きます。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:02:06 ID:SA039dfI0
>>172
明日、朝一に電話して。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:06:02 ID:huyVeC5y0
>>159
では、1枚。
どうせなら悪い条件でってことで、ISO1600で高感度ノイズNRなしで撮った
葉に止まるイトトンボ。タム90mmマクロ。マニュアルフォーカス。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070901230210.jpg
NRありだとこんなにボケはざらざらしないで、許容範囲かなと思うこともけっこうある。
けっこうあちこちで出てる高感度批判は、NR OFFの絵になってるのが多いんじゃないだろうか。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:10:20 ID:DywoSRz30
ISO1600でこれならいいね
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:12:09 ID:lKurTpef0
真ん中以外もほぼ真ん中と同等
いいよねぇ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:15:04 ID:3ymqsoNm0
>>154
自己紹介読んだら仕事柄そういうところに目が行くのだと思うよ。
5台くらいテスト・・・はもちろんそう思うけど金銭的に現実的じゃないからしかたない。雑誌とかのテストも同様。
AFマイクロアジャストはコストかからないし差別化目的なだけだから付けてくれよ!ってのが本音だと思うが。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:16:00 ID:BBx6aJHX0
>>177
乙です。 やっぱ普段撮ってるもののサンプルが参考になるよね。
1600 NRなし、許容範囲だと思うなあ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:25:56 ID:/RzhVp/b0
逆光で暗くなったもの凄いコントラストの被写体を
DPPで明るく起こすと、やっぱり人間だとハシカみたいなノイズになるのでしょうか(ISO100byKDX)?
あとKDXもそうだけど、40Dはちょっとさらに絵画的な画(ベタ)になった気がするんですが・・・
クールな頭でその辺比較できる人、居ますか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:30:42 ID:huyVeC5y0
高感度をもうひとつ。NRありISO1600。
EF200/2.8L開放。ISなしレンズで手持ちなので、多少のぶれは勘弁。
これは、周辺AFポイントを使ったAFで撮ってみました(中央ではなく、人形の右目)
場所はかなり暗いです(玄関の鉢植えに刺してある人形を門柱の灯りで)。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070901232733.jpg
黒いとこかなり多い絵ですが、ノイズの参考になりますか?。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:31:17 ID:OWcNdL+t0
>>182
ド逆光で暗くなった顔を持ち上げるってことか?
むしろ、そんな状況でそうならないカメラがあれば教えて欲しい。

それと、君が自分で見て「絵画的な画」になった気がするんなら、
少なくとも君にとってはそうなんじゃないの?
自分が「クールな頭」になって自分の目で比較してみれば?

具体的にどの画がそうで、どの(他機種の)画がそうじゃないのかという
例を出して、「比較してどうですか?」というならまだ話はわかるけどね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:32:14 ID:Ih5GwLbl0
>>177
乙だけど、実際にISO1600使うとしたらもっと暗いシーンだよな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:32:30 ID:rtUo6C6i0
店でちょっと触ってきました

30Dと比べて確実に良くなったなって思う所は
シャッターのボタンの感覚が良くなったと思う
1コマでとめたい時に30D では2コマ撮っちゃう時が多かったけど
今度は、ちゃんと1コマで止めれる

AFでピントが本当にばっちり合うなら買ってもいいかな
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:35:15 ID:m8cFC6TwP
個人で5台も買って評価出来るわけ無いじゃん。
つーか、雑誌だって、1台借りてそれを評価してるんだし。
雑誌は最終的には提灯記事を書かないといけないのが辛いところだなぁ。
(高感度が弱いと、風景撮り向きとか、解像度が悪いレンズを、
 ポートレート向きとか、、、)
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:42:39 ID:drtNf9HO0
>>182
そういうとこまで何とかしたいのは痛いほどわかるが、んだったらもっと
金かけて頭使わなきゃなきゃだめだ。少なくとも5Dなり1D3なりで、1段前後+補正で撮る。
その後ちゃんとした有料のw現像ソフトで現像する。DPPは厳禁。

「アンダーで撮って持ち上げる」って言いたいだけの、シッタカの言うことだけ
聞いてたら駄目だ。
(空がメインの被写体とかで無い限り)現像ソフトの能力まで考慮したギリギリのオー
バーで撮って救済する。低ノイズに撮りたいなら。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:44:58 ID:tbQ5WgR10
これって、どういう不具合でしょう?
ttp://silen-sp.at.webry.info/200709/article_3.html
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:45:39 ID:7rx2bdx70
実行感度が100無いのに感度1600なんてどんなCG絵だよ。
CCD機買え。フォーカスが心配ならニコン買え。フルサイズもあるんだし。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:48:23 ID:OWcNdL+t0
というか、ド逆光で顔が暗くなるなんてのはデジタル以前の問題で、
嫌なら顔をスポット測光するなりなんなりすればいいわけで。
もしくは、そもそも逆光で撮らない。
そういった当たり前の工夫もなしに、なんでもカメラに救済してもらおうとして、
どうにもならないとカメラのせいにするってのはちょっとどうかと思う。

>>190
ニコンフルサイズのD3はCMOSですがなにか?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:50:22 ID:lKurTpef0
>>189
何千個もありゃ1つくらい不具合はあるだろ
いちいちおたおたするなよ見っとも無いから
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:51:27 ID:lKurTpef0
>>191
挑発して情報聞き出そうとする陰湿な初心者は虫篭へ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:52:23 ID:u33QGPLz0
>>186
キヤノンのAF改善しましたーの自己申告は、あてにしないほうがいい。
10DでF2.8センサのっけたけど、AFが劇的に改善したとは思えない。
(50mmF1.4はD60同様全く会わず、28-70F2.8Lも望遠側ぼけぼけだった)
レンズ側の問題もあると思うし。
40Dの色温度によるAF補正も効果ないみたいだね。
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/eos_40d_af_5ce1.html
まあ、ニコンの高感度ノイズ改善しましたー、WBはずしません!
も同様だけどさw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:52:40 ID:Ih5GwLbl0
>>191
禿堂。
できる努力をしないで機械任せにして、うまくいかないのは機械のせいにする、
何か根本的に間違ってる。そんな撮り方してたらどんどんヘタになってくぞ。
196キヤノン販売員:2007/09/01(土) 23:53:07 ID:hrr9Dipn0
ブーンって音だが…
やっぱり個体差があるようです。

昨日おろした4台の内3台がブーンってなってます
1台は恐ろしく静です。

Bic立川の同僚は2台おろしで両方ともブーンってしないよ?ていってた。
自分で確認したわけじゃないからどの程度かわからんが、どこかは言わないがウチの店舗のはすごい音がするww
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:54:35 ID:5WOOz5L20
30D売ろうかどうか迷ってるんだけど、30Dを手元に置いておく
メリットって何かあるかな?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:55:11 ID:0JCmXIlQ0
>>197

メリット・・・
50Dが出るまで使えることw

199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:56:00 ID:0JCmXIlQ0
時に、俺のもブーンって鳴るなぁ。
ワンショットだけの時に、目立って感じる。連射したらあまり意識しないけど。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:56:25 ID:AFQxfPkG0
なんで、ISO感度Autoのとき、応用撮影ゾーンではISO400スタートなんだ?
かんたん撮影ゾーンではISO100スタートなのに。
意味わからん。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:57:44 ID:lKurTpef0
センサークリーニングでも誤作動してんじゃねwww
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:58:28 ID:lKurTpef0
ごめ、センサークリーニングじゃ音しねーや
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:00:14 ID:OWcNdL+t0
>>200
禿同。
1/1000でもISOが400より下がらんのではオートの意味がねぇ。
ISOの上限とSSの下限を任意に設定して、ISOは基本が100でSSが下限を
下回る時だけ上げるという動作が欲しい。
普通、手動でそういう操作をするよねぇ?
全然難しい処理じゃないと思うんだが特許にひっかかるんかな?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:00:16 ID:0JCmXIlQ0
さっき蛍光灯に向かって撮ってみたら、真っ黒なのが一枚。
露出不足とかじゃなくて、ホント真っ黒。

これってバグかなぁ・・。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:01:29 ID:Rqrhz5pD0
>>204
みせてくれ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:01:57 ID:XdYtAZha0
製造時に、少し質の悪いモーターでも入ってたのかな。
一応性能面はチェックはしているけど、音に関しては厳密にはしてないだろうし。

ただ、不具合とは言い切れないかもしれないから
仕様にしといて細かくQRに言ってきた客には対応って感じかな。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:02:14 ID:mgF8h/nL0
ブーンって なんの事だ?
パソコンの音がうるさくてなんも聞こえんが?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:02:19 ID:bTeKXCYx0
>>204
SSいくつだった?速くなかったか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:02:25 ID:XooCSt7w0
ISO感度、一番低いところがAutoなのは、100に下げたいときに行き過ぎちゃうことがあるんで、
ちょっと不便。
Autoを使わない設定って、あるといいのに。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:03:15 ID:3oT5ZCaF0
面目ない・・・CFの不具合かとおもって、フォーマットかけてしまった・・・。

ちょっとこれから同じことをやってみてくる。再現したらうpするわ。
たしかにちゃんとファイル置いとかないとダメだな。クレームもつけられんわ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:04:29 ID:R3Ae+J0V0
>>200
なんだ?その意味不明な仕様は。
キヤノンのやることはよくわからん。

ニコン機と使い比べてみると、そういう細かい設定部分は
劣るなぁと感じる。キヤノン。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:05:56 ID:xQai9uDW0
蛍光灯に向けてISOオートの実験してみた。
1/8000を超える時だけISO400より下がるのな。
意味ねーーーーっ
ISO400に自信持ちすぎだろ、キヤノン。
やっぱりISO100と400は画質違うぞ。
とりあえずアンケートには>>203のことは書いといたけど。
ファームアップでなんとかしてくれ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:08:27 ID:Bu92R0uz0
ブンブンパタパタ げらげらげら
ブンブンパタパタ げらげらげら
ブンブンパタパタ げらげらげら
ブンブンパタパタ げらげらげら
ブンブンパタパタ げらげらげら
ブンブンパタパタ げらげらげら
ブンブンパタパタ げらげらげら
ブンブンパタパタ げらげらげら
ブンブンパタパタ げらげらげら
ブンブンパタパタ げらげらげら
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:11:10 ID:1Sqhk0wb0
ココでAF改善を知って夕方カメラ屋さんに
売り切れだった 次は一ヶ月後だと

うぅぅ一ヵ月後だと決断鈍った
年末に買うか?負け組みだな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:11:59 ID:Rqrhz5pD0
30Dの縦グリを40Dへ装着完了
40Dに耳つけてシャッター切っても音しない

なんでやろ?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:13:54 ID:1tfoq5l70
>>212
オレもアンケートで改善を要望した。
絶対改めてもらいたいわ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:16:32 ID:ouAzJoO60
うーむ・・ ウチの40Dも音なんか全くしないよ?
シリアル0410105***
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:18:13 ID:AjHd+g4L0
>>187 高感度が弱いと、風景撮り向きとか、解像度が悪いレンズを、
 ポートレート向きとか、、、

そういうのを詭弁と取るか、その物が生きる分野としての評価とするのか、
まあ人それぞれだねえ。

いつの時代も写真機は不完全で、それを上手く操ってきた人たちがいる。
写真はスペックじゃない、だから面白いと言っておこう。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:20:03 ID:yzVDRNaQ0
いつの間にか淀comもボディのみは取り寄せになってんだな
昼間くらいは24時間以内出荷だったのに
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:21:22 ID:Rqrhz5pD0
4101100**
>>217
組み付け精度の問題かもね
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:23:58 ID:tLguRhjR0
>>214
価格.com見れば?ガシガシ在庫あるよ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:25:24 ID:1Sqhk0wb0
売り切れって、やっぱいいのかなぁ?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:26:22 ID:ouAzJoO60
>>222
イイですw (20D比ですけど)
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:28:16 ID:ouAzJoO60
>>220
音がブーンと鳴るってのは鳴るナニかがある訳で
名にないのはそれを搭載していないってコトは無いから
なんか変ですねぇー
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:29:02 ID:ouAzJoO60
名にない<鳴らない^^;
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:29:48 ID:eHad/pHu0
>>222 そろそろCM見た奴が買いに走り始めるから
40D買ってしまったほうが良いと思うぞ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:30:03 ID:uIKDJFEP0
蛍光灯下で両端測距点でのAF精度チェックしてみた。
これなら使える。
20Dでは全く使いもんにならなかったけど、すごい進歩を感じた。
両端に関しては、5Dよりも遙かに精度が高い。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070902002823.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070902002847.jpg
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:30:26 ID:1Sqhk0wb0
いやーー
D300買ってEOSからヌコンへ変更しようとおもってた
レンズ群はいいボディ出るまで保存

やっぱD300高い
AFのすっぽ抜け防止なら、CP高いかも
望遠レンズはチョー高いが。

通販って大丈夫?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:30:30 ID:Rqrhz5pD0
>>222
かなり、いいぞぉ!

>>224
そのうちなじめば音もしなくなるよ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:31:11 ID:cO5BW/7n0
>>222
そうだ、買ってしまえ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:32:52 ID:KF+AMS9+0
D300もいいカメラだけど、この機種だっていいカメラだよね。
俺はCとNどっちも使ってるけど、今回の40DのAFは一桁以外なら一番良いと思う。
動態もみんなまだやってないみたいけど、結構良いよ。
モースポ撮りにも全然使えると思う。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:33:16 ID:ouAzJoO60
>>229
いえ、私(>>217)のは全く音がしない機体です
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:33:57 ID:Rqrhz5pD0
一応30Dは残しておいてもしょうがないし、売るか
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:36:20 ID:1Sqhk0wb0
>>227
いいじゃん!!

光源の色温度にも対応してるって事は
この精度で日陰〜電球までOKかよ

いやーースペックじゃなくて 実戦なんだよな。。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:38:03 ID:3oT5ZCaF0
>>208
遅くなった。
再現したが、おっしゃるとおり1/2000のSSだった。
そりゃ真っ黒になるわな・・・

でも、蛍光灯を撮ってたんじゃなくて普通の部屋の片隅を撮っただけなんだが・・・
蛍光灯を撮ってたSSがそのまま部屋の片隅撮影のときも維持されたみたい。

AFも測光もやり直しているはずなんだけどなぁ・・・。

ともかくも、明日、外で撮ってみてくる。
変な情報流してスマソ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:39:41 ID:xQai9uDW0
>>235
うっかり*を押してたってことはない?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:41:53 ID:Rqrhz5pD0
バッテリーチャージャーが壊れてる・・・どうしよう
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:42:36 ID:1Sqhk0wb0
>>235
ヒューマンエラーって思う

初期ロットだからAFも完全調整かな?
明らかなバグは即ファームで改善だから問題なしと思う
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:43:21 ID:3oT5ZCaF0
>>236

さすがにそれはやってないと思う。
ってか、、ロックかけたら露出維持されるのは当然ですわな。

もう一度、*押さないことを意識して再現してみる。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:44:04 ID:bTeKXCYx0
>>235
いやあの、蛍光灯下で高速SS切ると蛍光灯は明滅しているので(蛍光灯の方式にもよりますが)
暗くなるときありますし、テストでなく本当に蛍光灯下で撮影する場合高速SSは厳禁です。
変な帯が写ったりWBが著しく狂いますんで。

1/2000になったのは・・・AEロック間違えておして6秒以内とか?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:44:38 ID:lmsjvnMy0
10Dから買い替える価値あるかな〜?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:48:24 ID:1Sqhk0wb0
買った奴ら楽しそぅっす

少し高いのを承知で家電量販店か?20D下取りなし。。
くそ、スペックを見て侮ってしまった。。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:48:40 ID:bTeKXCYx0
>>241
10Dだったら20Dの時点で買い換える価値ありまくり。

起動時間だけとっても大違いだし、10、20、30、40Dの間で画質に一番差が
あるのは10と20の間なのは誰も異論無いはず。

まあ高いっつーなら、20Dの中古でも十分感動できると思うけどね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:49:08 ID:ZbUELO5J0
ISO Autoについて考えてみた。
応用撮影ゾーンつまり大部分の人はAvでの撮影でISO Auto
を使う場合、SSの下限を自分で決めてそれを下回る場合はISO
を上げる仕様でなければ意味がない。

かんたん撮影ゾーンを使う人なら全部カメラまかせにしたいだ
ろうからそこらへんは適当でもいいが、応用撮影ゾーンを使う
中級者以上は上記の仕様が必須。

ではなぜ応用撮影ゾーンにISO Autoがあるかというと、明暗が
激しく入れ替わる例えばライブハウスのようなところでいちいち
ISOを変えてられない場合を想定しているのではなかろうか。
この場合、ISO400未満があると手ぶれ限界はクリアしてても被
写体ブレ限界はクリアできない場合が多発する。そのため下限
ISO400が落としどころだったと。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:50:55 ID:Rqrhz5pD0
>>241
今何が不満?
40Dの何が魅力?
生活水準は?

246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:54:14 ID:1Sqhk0wb0
>>244
SS決めれば暗いところって絞りも開放や開放に近い値
やっぱ感度AUTOってのは便利&有効って思う
特に感度を1/3段設定ならば特に
ISOオートって、素人が考えるよか難しいのかなぁ?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:54:22 ID:Rqrhz5pD0
簡単と応用の違いってなんぞ?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:56:51 ID:3oT5ZCaF0
>>240,>>236

もっかいやってみた。
一度電源を切って、
*は間違いなく押さずに。

蛍光灯撮ったのが1/1250で、次に撮ったカットは1/1600になってた。
AEBを使ってるのですが、AEBって三枚撮る間は露出のロックがかかる
のが当たり前でしたっけ?K10DでAEB使って撮ってみたところ、
そんなことにはならないんですが・・・
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:58:21 ID:1Sqhk0wb0
応用=普通
簡単=ゆとり

ストロボ使う時は未だにPログラムモードっすよ。。
はぁーぁぁ 我ながら情けない(PかM)
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:02:12 ID:1Sqhk0wb0
? ONEショットだと三回シャッター押さねば >AEB
連射モードだと、ガシャ、ギャシャ、グシャって
三回シャッター切るんじゃなかったっけ?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:02:35 ID:h2muBbPW0
>248
AEBは一回目のレリーズの測光値が適応されるんじゃない?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:03:07 ID:xQai9uDW0
>>244
でもまあ、手ぶれ限界もISOの許容限界も人によるとしか言えないんだから、
メーカーのお仕着せではなくユーザーに自由に選ばせるべきだったと思う。

ので、こんな機能だったらベスト。

・上限ISOと下限SSを指定する。SSは焦点距離連動オートも可能。
・焦点距離連動オートは、1/(焦点距離*1.6) を基準として、±2段ぐらいで指定できる。
 これは、人によって手ぶれ限界が人によって違うので、速めにしたり遅めにしたりできる。
 高倍率ズームの場合はこの焦点距離連動オートSSが役に立つ。
 被写体ぶれを抑える目的なら、下限SSは任意指定。

ISOは100を基準として、下限SSを下回る場合のみISOを上げる。
もし上限ISOを超えるなら警告。
こんなふうになっていたら今までSS見てから手動でISOを変えていた作業が
すべてオートになる。

こんなんどうですかねぇ? > キヤノン


>>248
やはり蛍光灯の点滅のせいという線が濃厚かも。
あれは1/50や1/60で点滅してる。特にインバーターじゃない場合。
点滅しない白熱灯でやってみ。

ちなみにAEBの途中で露出がロックされなきゃAEBの意味がないと思うが・・・
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:03:26 ID:9NpF9otx0
ブーン鳴るのはなんなのか、ハッキリさせた方がいいぞ?
もし不具合なら、売るか下取りしてもらうとき相当値引かれて泣くぞ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:05:36 ID:59sBsi/c0
シャッターボタンを押してミラーが上がるときと戻るときに、ちょっと「ブン!」って感じの音がするね。
内蔵フラッシュを上げたときに、ほぼ同じような音がもう少し長い時間する。
べつにかまわないけど。

Kissみたいに無線リモートスイッチを使えるようにして欲しい。
あと、ストラップ取り付け部はフックをかけられるようにして欲しい。
ボディを買うたびにわっかつきストラップの切れ端を縫い付けるのがたいへんだよ。

ライブブーは寺スバラしす。AFもイイヨイイヨ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:12:38 ID:1Sqhk0wb0
ストラップの部分って私も結構困っています
長いストラップやハンドストラップを付け変えたい
キスなら細い皮とか 1Dならミリタリー&SWATっぽいのを付けたい
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:13:15 ID:3oT5ZCaF0
原因はやっぱりAEBみたい。
K10DはAEBの途中でも露出を計り直しつつ+−してくれてるので
てっきりそういうものかと。

キヤノンはAEBの最中はロックですね。*マークも表示されてるし。
お騒がせしました。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:13:54 ID:Rqrhz5pD0
>>248
それで正常です
ペンタもフィルムの時代はそうだったはず
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:17:39 ID:h2muBbPW0
ISOオートか。
たとえばライヴハウスの撮影の場合。
オレはまず、スタートはISO1000、1/125秒、F2.8から始める。で、
1.明るかったらISO落とす。
2.もっと明るかったら、SS速める。
3.撮ってて暗くなったら、ISO上げて同時にSSも1/125に戻す。
この3だけ楽したいんだよね。40DのISOオートじゃちっとも便利にならないか。
キヤノンは頑なに露出補正範囲を±2EVから拡げようとしないが、せめて±3EVは欲しい。
-2EVじゃハイライト基準測光にも使えないのに。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:19:01 ID:1Sqhk0wb0
>>256
おめ!
AEBって各社、少しちがうのかな?勉強になった

AFと初期ロットが一番心配だったが問題なさそう
明日か、金曜・・金曜は在庫なさそうっすね
ああ、眠れない  でも、シャックリが止まらないなぜ?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:20:36 ID:wgnzplwY0
>>259
お前はもう死んでいる
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:23:51 ID:xQai9uDW0
>>256
えーと、AEBの途中で違うもの写してたってこと?
AEBって同じ構図を露出を変えて比べるものだと思ってたんで、
そんな使い方って全く考えたことないや。

>>255
ハンドストラップならニコンのハンドストラップがオススメ。
重いレンズ使う時に楽チンだよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/case_strap/strap.htm#ah-4
俺はこれにニコンのジョイントストラップも併用。
なぜかサイトに載ってないけどまさかディスコンか??
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:24:19 ID:1Sqhk0wb0
範囲3EVないとMでも表示限界でチョイ心配

ISOオート(下限&上限設定可でセーフティシフト設定OK)も
そろそろ欲しいっす。 やっぱ撮影に集中してると ナハハな結果にorz
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:25:19 ID:o+Kn+b4U0
20Dを下取りしてくれる店で有名どころ教えて
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:25:47 ID:syIcb63Z0
10Dを使い続けて、20D、30Dを見送ってきたわけだが、40Dをもってしても
まだ買い換える気にはならないなぁ。

結局カメラなんてのはいい絵が撮れてナンボだし。
使いやすさとか、メカの機能面ではいろいろ進化してるようだが、
そんなに画質が劇的に向上したわけでもないようだから
5Dも見送った今となっては、5D後継を待つしかないのか。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:27:09 ID:Rqrhz5pD0
K10DはAEBの途中でも露出を計り直しつつ+−してくれてるので

これが非常に嘘くさいと思うのは俺だけ?
水面とか撮る場合、反射が変わるんだからAEBかけてるのに全部同じ露出
になることもある訳?

まーAEB入れっぱで露出がおかしいとかカメラ初めて3ヶ月くらいの頃に
俺もやったから人のことはいえないが
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:28:06 ID:59sBsi/c0
そうそう、2+1/3EVも押さえときたいのに!ってことよくあるよね。
ニコンは3EVなんだよな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:28:14 ID:1Sqhk0wb0
>>260

死んじゃうかも しゃっくりどんだけぇぇー

あみひもストラップいいかも?でもニコンをEOSに。。多少抵抗が。。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:28:19 ID:wgnzplwY0
>>264
K10Dを使っているのか。
ガンガレ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:29:00 ID:Rqrhz5pD0
買う気ないぞという事を、該当スレまで来て発表する不自然さ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:30:30 ID:xQai9uDW0
>>267
気にしない気にしない。いいものはメーカー気にせずどんどん使え。
俺なんかレンズキャップも全部ニコンだ。いちおうロゴは削ってるけど。
キヤノンのレンズキャップは最悪。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:30:40 ID:S/I4zDCv0
>>264
10Dと20Dとの間に差を感じないなら、
あと10年は10Dでいけるよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:31:26 ID:59sBsi/c0
それにしてもライブブーはホント良いな。
noctNIKKOR開放で星撮るのにピント合わせるのは今までは不可能で、あてずっぽうだった。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:31:26 ID:fYpLx5L+0
>>214
次回入荷1ヶ月後って・・・w。
もし本当ならキヤノン氏ねだし、214が
購入ためらってるヤシの背中を押そうとする工作員
だとしたら214氏ねだ。
販売開始二日後の夕方で売り切れたからって
普通なら「次回入荷未定」だろ。
この段階で1ヶ月後って断言するなんてあり得ないと思うが。
初期ロットの国内販売分を先に生産し、
次が海外輸出分の生産、そして国内用の生産を再開
してから出荷するまで1ケ月なんていう風に確定してるの?
それとも幕3の件で懲りて初期ロット生産後
初期クレーム対応→密かに改良
改良品出荷まで1ケ月っていうのが既定路線?。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:32:17 ID:Rqrhz5pD0
>>270
ニコンとタムロン(だったかな?)は真ん中つまみ式なのでフードつけっぱでも
使えて重宝するよね
でも最近はなくすから、ひも付きのに変わってきたw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:33:39 ID:1Sqhk0wb0
>>264

時間は買えない。
金銭的にOKなら冒険をお奨めする
失敗のない人生なんて チョーつまらんぜよ
っても、どれ買ってもいつ買っても、満足・不満足はそれほどかわんねぇ

選択ミスがいやなら、評判のいい機種の中古が無難。
ただ、自分の人生だから、失敗したら楽しいよ

おせっかいなのでスルーな!
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:34:01 ID:wgnzplwY0
>>273
>初期クレーム対応→密かに改良

あたり前田のクラッカー
誰でも知っている事を嬉しそうに書かないように
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:35:13 ID:Rqrhz5pD0
そういえば昔、MAPカメラだったかにレンズウリにいって、純正レンズフードじゃないからと
3000円くらい引かれた記憶がある
あんなもん500円くらいだろうが、何か思い出すとめちゃムカついてきた
子供からぼったくりやがって
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:35:27 ID:f7r8gMO40
>>273
昨日、普通にヤマダ売っていたけど…
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:35:56 ID:XdYtAZha0
>>263
キタムラ、ソフマップ、じゃんぱら辺りかな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:36:30 ID:wgnzplwY0
>>277
純正レンズフードは高いと思う。
おれのなんか確か4000円以上してたと思う。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:37:26 ID:Rqrhz5pD0
>>280
まちがい、フードじゃなくてキャップ!
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:37:40 ID:xQai9uDW0
>>274
そそ。
タムロンよりニコンの方が若干レバーの幅が広いのでちょっと高いけどニコンを愛用。
しかもキヤノンはすぐにバネが弱くなって落ちやすい。

>>277
フードって意外に高いぞ。
モノにもよるだろうが、本当に3000円ぐらいする。
まあ、ただのぷらっちっくの筒なのに3000円は高いと思うけどね・・・・
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:38:17 ID:g+VJwJoy0
みんなはカメラユーザー設定ってどう使ってる?

俺はC1に高輝度諧調優先、C2にライブビューあり、
C3にミラーアップ撮影を割り当てて切り替えられるようにしてみたんだが、
これってアリなんだろうか……。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:40:40 ID:1Sqhk0wb0
>>273
一応、店員さんとの話の流れのなかで
まぁ、一ヶ月後位ですかねぇって話を断定な話にしたのは
まずかったかも。未定ってのが正しいかも?
でも、それで話がオシマイなら店員存在価値ないじゃん?
一ヵ月後は二週間後かも二ヵ月後かもよ。。

それよか、シャックリよ!水飲んでもとまんねぇぇ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:41:29 ID:xQai9uDW0
>>281
ありゃ w
だったら一旦キャップだけ買いに行けばよかったのに。

>>283
そりゃもう、全然アリじゃね?
俺は
C1 : 本気撮影用
C2 : 他人に持たせて撮らせる時用
C3 : ライブビュー用
てな感じ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:43:11 ID:cO5BW/7n0
>>283
>>285
なるほど。C1〜C3はそうやって使うのかー。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:43:27 ID:63eYdEIa0
>>283
C1が全部OFF (常用)
C2に高輝度側・階調優先+セイフティシフト (緊急時押え用)
C3はライブビュー+撮影画像確認0秒(他は4秒)
にしてる
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:44:51 ID:Rqrhz5pD0
>>285
今にすりゃそうなんだけど、まだ20歳くらいで、東京まで交通費1000円
とかかけてたんで、そこからどうやってキャップ売ってるところに行けばいいのか
とか良くわからなかった
もしかしたら店内にもあったのかもしらん、秋葉原の今でいうがしゃぽん屋の近くの店

たしかもう無いはず
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:46:38 ID:g+VJwJoy0
>>285
ありがとう。
個々の設定が保持できるって楽でいいよな。
ISOオートにもっと自由度があればかなり理想的なカメラだよ、この系統としては。

ライブビュー用の設定を2種類作るかが悩むとこだなあ…。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:48:01 ID:Rqrhz5pD0
まぁいいや
中古売る時は注意してね、みんなも
売るのはヤフオクの方が高値付くし
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:52:27 ID:xQai9uDW0
>>288
20歳は子供じゃねーーっ w


ところでマイメニューもなかなかいいね。
画質設定、画像消去あたりがよく使うかな。
でも欲を言えばカスタムファンクションの中まで設定できたらよかった。
あと「かんたん撮影ゾーン」はいらねぇからC1〜9まで作ってくれ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:52:35 ID:1Sqhk0wb0
うーん
やっぱり実戦仕様か
スペックってこのクラスだと意味無いよな。。

ほぼ説明書不要で操作OK、画素数も無理してないし、価格も。。

いい道具だが、趣味としての魅力がイマイチか。。
シャッター切れば切るほど価値がでる キヤノン×0Dシリーズだな

おい、キヤノンよマンセーしたから何かくれ!
293283:2007/09/02(日) 01:52:51 ID:g+VJwJoy0
>>287
なるほどその手もあったか。
それぞれMベースとかAvベースとか分けてる?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:55:34 ID:63eYdEIa0
>>293
全部Avベースです。撮るジャンル狭いもので。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:57:51 ID:59sBsi/c0
ライブビューありなしでカメラユーザー設定を分けるメリットって何?
なしにしていいことってSETボタンで記録画質を選べることだけじゃないか?
マイメニューのトップに記録画質を入れて、「マイメニューから表示」を「する」にしとけば
ライブビューは常にありで委員ジャマイカ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:59:46 ID:xQai9uDW0
>>295
SETボタンを再生にしてるのさ。
で、撮影画像の確認時間は「切」
297283:2007/09/02(日) 01:59:58 ID:g+VJwJoy0
>>294
なるほど、貴重な情報ありがとう。


たしかにC1〜C9くらい欲しいな。
どれがどれだったか忘れそうだがw

んじゃおやすみ。
ノシ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 02:01:17 ID:1Sqhk0wb0
40Dユーザー様達の話と貰ったカタログを
見ながら悶えます。。 なんとか仲間入りしてぇなぁ〜

では。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 02:04:26 ID:wgnzplwY0
さて撮影に行くか














20Dで
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 02:04:27 ID:63eYdEIa0
>>295
SETはデフォの無効にしてます。
押しやすいボタンは間違って押してしまうと面倒なので。
バッテリー温存したいときにライブビュー押しちゃうのも怖いし。
という軟弱な理由。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 02:04:29 ID:h2muBbPW0
ところで新しいメニュー画面って使いやすい?
30Dまでの縦長1画面でダーっとスクロールするのが好きだったんだけど、
今度のって先祖返りじゃない?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 02:11:04 ID:xQai9uDW0
>>301
項目数が増えてるし、今までのはかったるくていかん。
40Dの方がすばやくアクセスできていいと思うよ。
あと微妙なところでは、画質設定でマルチコントローラも使えるのがナイス。
20DだとJPEGのみとRAW+JPEGを切り替えるのがはげしく面倒だった。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 02:14:03 ID:Fz2Sh0nC0
>>24

亀レスでスマン。

ExtremeIV 8GBで14秒。ExtremeIII 8GBで23秒。
一応差があってよかった。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 02:15:06 ID:tNaFLHJd0
>>295
なしにするメリットより、ありの時に有効な点を生かすために設定を分けると考えた方がいいです。
ユーザー設定にライブビュー用を設けて、必ずしも通常時ライブビューOFFにしているとは限らないですし。

○SETボタンを使える、若しくはライブビューの暴発を防ぐ為。
 特に旧機種からの乗り替え組はSETボタンに何か割り振っていることが多いので、そのままだと違和感を感じる。
○液晶の明るさとかもライブビュー時だけ明るく変えられる。
○ライブビュー撮影する用途が明確なら、感度等の撮影設定も同時に変えられる。
○縦位置グリップ使用時、AEロックキーをAF-ONと入替が有効。
とかかな。とりあえずこのぐらいしかメリットうかばない
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 02:19:51 ID:wgnzplwY0
「やめてくれ、こんな事に付き合う必要はない。さがれ、来るんじゃない」
「なんだ?何が起こっているんだ?ええい、完全なカメラにはならんとは」
「ニコソユーザーだけにいい思いはさせませんよ」
「しかし、そのカメラじゃあ」
「40Dまで。無理だよ、みんな下がれ」
「キヤノソが駄目になるかならないかなんだ。やってみる価値ありますぜ」
「しかし、シャッターがビヨ〜ンビヨ〜ンしているカメラだってある」
「駄目だ、摩擦熱とオーバーロードで自爆するだけだぞ」
「もういいんだ。みんなやめろ」
「結局、遅かれ早かれこんな悲しみだけが広がってキャノソユーザーを押しつぶすのだ。ならばキヤノソは、自分の手で自分を裁いて株主に対し、ユーザーに対して贖罪しなければならん。なんでこれがわからん」
「離れろ、…40Dの力は」
「こ、これは、シャッターユニットの共振。人の意思が集中しすぎてオーバーロードしているのか?なのに、恐怖は感じない。むしろ生あたたかくて、不安を感じるとは」
「何もできないで、あぁー」
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 02:22:50 ID:wgnzplwY0
「ニコ厨がニコソから離れていきます」
「そんな馬鹿な」
「ニコ厨、進路変更確実、ニコソから離れます」
307283:2007/09/02(日) 02:24:14 ID:g+VJwJoy0
>>304
つ「常時2秒セルフタイマーにしておける」

今度こそ寝るw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 02:25:35 ID:tNaFLHJd0
>>305
話の流れからすると、共振するのはニコンのフレームになるはずでは?
それもキヤノンから贈られたものをそのまま使ってね。
伊達じゃないって割にしょぼいですね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 02:32:31 ID:nivSllvy0
>>48
何で絞り固定で、SSがどのくらい変化するかやらないんだ?
これじゃ実行感度がどのくらい下がっているか分からないじゃないか。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 02:44:00 ID:h2muBbPW0
>302
なるほどサンクス。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 02:55:14 ID:t52D2m2MO
再生した画像を頭まで戻す方法ない?
プレビュー止めて再生しても見てた所からだ…
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 02:57:42 ID:h2muBbPW0
>311
1枚何か撮る。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 03:02:42 ID:t52D2m2MO
>>312
戻ったよ!ありがとう!
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 03:28:28 ID:WK5/1Fyv0
おいよ
しょがないからエF28/2.8を1万6千円で買ってきたぞ
え〜な〜AFって
すぐ飽きるけど
取り敢えずどこでもピンずれは無し

今日は1日ずっと1600で撮っていたことに気づいた
記録写真みたいなもんだったから全く問題なかった
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 04:17:05 ID:qUSdOzzG0
>>284
カメラやさんてヨド?
あそこはお店に在庫ない時はとりあえずそんな感じに言うよ
で、実際は1週間ぐらいで入ったりする。いや40Dがどうかはわかんないけど。

ところで、うっかり*押してしまったときに、
*キャンセルするにはどうすればいいか教えてエロイ人
8秒(だっけ?)待たなきゃだめ?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 07:55:16 ID:KvQZhdgS0
連写速度のおかげで、フラッシュライトが光る瞬間が撮れることが多くなりました。

場所:伊丹スカイパーク

JPEG撮って出しのため、サイズは約3MBです。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070902074329.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070902074412.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070902074458.jpg

317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 08:10:45 ID:9aYXGABN0
やっぱよく写るねェ〜このレンズ。

ところでフラッシュライトってなんですか?
どれの事を言うんでしょうか
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 08:26:05 ID:P5cOCtPy0
1枚目で赤く光ってるやつ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 08:29:38 ID:KvQZhdgS0
>317

飛行機屋にとっては、入門レンズです。

上を見ると長期のローンを抱えることなるので、
なるべく見ないようにしています。(^^;

背中で赤く光っている奴です。
正確には「衝突防止灯」とかいうはずです。

今日はぬこ撮りに出かけます。

でわ。

320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 08:34:20 ID:xuoQnBtdO
KDNのAF性能にウンザリ
ローン逝っちゃいます
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 08:35:23 ID:+wl5dTIN0
キヤノン厨ってなんでキャノンって書くと怒るですか
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 08:38:11 ID:TTwwVeiI0
>>315
ヨドなら店頭在庫あるから、大丈夫だろ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_74260512_74260841/74373519.html
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 08:39:31 ID:KvQZhdgS0
>320

逝っちゃってください。

私も同じパターンで40Dを購入しましたが、
動体撮影されているなら、おそらく満足できるでしょう。

324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 08:41:37 ID:hhFOL4qi0
志村ー、右下!右下!
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 08:49:10 ID:/xf4iZa00
105 名前:ありんこ[sage] 投稿日:2007/09/01(土) 19:41:54 ID:RJggU8Ow0
シャッター後の振動は微少にあるよーな無いよーな。
全く気にならないですが・・

40D 1st Shot (17-55IS) iso別、他、あげときます。
http://www.imagegateway.net/a?i=pnuCXwyCLq


113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/01(土) 20:15:26 ID:QtZQvn/l0
>>105
IMG_0033_tes2.JPGの壁とガラスの間の茶色の部分に
縞模様、その上にはレインボー…
その下の排気口と壁の間にも謎の赤い線がある
何だろこれ?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 09:24:47 ID:MNJexBh10
1200画素でAFマイクロアジャスター付け直したら買ってやる
今から40Dsと言う事で造り直せ 俺に買ってもらいたかったら造り直せ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 09:27:44 ID:hhFOL4qi0
     i^i  ,.-l[]l-、
.     |_|  il┌'^'┐li   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   ,.--(の)__i_ニ[_]ニ,i_ < SONY APS-C の撮像素子です 23.6×15.8mm
  (ぃヘ(__)^i\  ヾ=='ヘ, \________
   '〜'⊂ノ,__/三7ヽ,__l7                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     | l, i  |. /7/           _
.     (ヽ/^/ ̄|_/7/iー―irfニヘ    _,i.lニl.i,
     / ̄7 ̄ '--' ̄|___|∪ニノ.   /a__,--,_a、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /___./   |  __|     ̄  __() l,__,-,__,l i) < EOS 10Dの撮像素子でつ 22.7×15.1mm
.    7 ̄^'ラ=:t┴‐'ヽ\     (の)、__l__l_/   \______
.   ___/   ノ  \._ ____;'┐   (ぃ(__)ト==、,ニr> ___            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            
   レ'f―,/マ   (())'  /     └>->-l/E/lニr'i ヘ
  / /  /./   / / /      / ̄/ ̄^i^~>.,k;i__ノ.    n
  'r'  トノ.   i _,/ /      _/ ̄^ー;r--'^ \      (凸)    /
  /'i―i'l'    y'_/_      (/  ̄'i^).^-(^iニi二ヽ   @[ Y]− < 20Dの素子でちゅ 22.5×15.0mm
 [;iレ==ト]   (())-i-ヘ.     [/  ̄ i~l]  ialニiニニヽ   / >    \                  ・<40Dでしゅ・・22.2×14.8mm
./ニニニニl.I.  /ニニ二>ニゝ、   // ̄ ̄i,l  └―――┘            
Ii_I___l.I  └‐‐―――┘                      
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 09:54:34 ID:Bu92R0uz0
パタパタブンブン貧相な音させてんじゃねーよ
パタパタブンブン貧相な音させてんじゃねーよ
パタパタブンブン貧相な音させてんじゃねーよ

パタパタブンブン貧相な音させてんじゃねーよ
パタパタブンブン貧相な音させてんじゃねーよ
パタパタブンブン貧相な音させてんじゃねーよ

パタパタブンブン貧相な音させてんじゃねーよ
パタパタブンブン貧相な音させてんじゃねーよ
パタパタブンブン貧相な音させてんじゃねーよ

パタパタブンブン貧相な音させてんじゃねーよ
パタパタブンブン貧相な音させてんじゃねーよ
パタパタブンブン貧相な音させてんじゃねーよ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 09:57:14 ID:PQOzKdrGO
昨日購入。普通に買えた。てかかなり満足。ニコンの300羨ましいがやっぱキャノンがイイよ。初心者に毛が生えた程度な俺は40が最高。ずっと使って極めるぜ。ようやくKDXとの二台体制。出る画像にはさほど差はないがそれはDoCoMo一緒。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 09:59:45 ID:HYnK5Zvg0
ブンブンパタパタ

パタパタブンブン

になってるぞ。
自分の書く事ぐらい統一しろ池沼w
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:02:19 ID:ZT58DRup0
>>330
ていうか…
どうでもいい
パタパタカメラには変わりないw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:05:45 ID:a3wafkaKO
何で機種名のところは後から取って付けたようになってるんだろ?
安っぽく見えない?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:08:59 ID:r+d6fk5IO
やっと晴れたー!
撮りまくってくるぜ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:09:57 ID:UzZ5qlkfO
40D買った人が、買った理由に30Dにガタがきたからと言っていた。
キヤノンってひ弱いなんだなとおもったよ。

そういえば撮影中にミラーが取れるという光景をみたことあるがそれもキヤノンなんだよな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:24:25 ID:KrymWuR30
ソニーと同じで信者でもっている。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:27:50 ID:UaPzk4jT0
くだらない。たまたまだろ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:47:06 ID:+wl5dTIN0
http://www.i-dea21.jp/kensawa/files/07082612.JPG
こういうの見るとなぁ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:56:20 ID:WK5/1Fyv0
ブンパタブンだろ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:59:05 ID:UzZ5qlkfO
たまたまでも壊れやすいカメラは使いたくないだろ。
それでも信者はかっちゃうんだよね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:02:11 ID:KQEVGAAHO
ドアンダーで高感度さえ落ちてなかったら買い換えたんだけどなぁ
一つとはいえ劣化していれところがあるのは許せない
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:03:11 ID:WK5/1Fyv0
ニコンは数が少ないの磨いてるだけなんだろ?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:04:42 ID:UaPzk4jT0
ニコンには初期不良も故障もないんだろうねー。
しましま乙。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:05:03 ID:wsTTj+eF0
>>337
あんな環境ではどのメーカーの機体でもどうにもならんだろ?

砂粒が入っても平気なやつが他のメーカから普通に出てるんなら別だが
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:06:16 ID:TF2O/Ycf0
日本人よりタイ人の方が手先が器用なんだね
だけど日本人だからmade in japan を買うよ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:07:07 ID:+wl5dTIN0
>>343
レンヅ交換でそんなに入るものなんだなと、砂漠は。
他のカメラも全部壊れたンだろうなw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:07:11 ID:onOd0ke30
ニコン使いは信者を通り越して

          宗教だからww
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:08:04 ID:TF2O/Ycf0
俺まだ老眼じゃないからニコン買えないよ

早く老眼にならないかなぁ・・・
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:12:56 ID:mccx2IZ30
>>347
kwsk
ニコンの機種は老眼用の対策が何か入っているのか?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:17:10 ID:tLguRhjR0
>>340
高感度画質はどう見ても向上してるけど?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:25:47 ID:KQEVGAAHO
>>340
お前の目は節穴か?
上の比較作例をよく見ろ
ドアンダーになってるだろ?
高感度の劣化を誤魔化すために実行感度を下げたんだよ

お前みたいな素人は簡単に騙せるし雑誌も同じISOによる比較くらいしかしないからなぁ

ニケ氏でさえ見た目の感度しか比較しないで高感度悪くないとかとんちんかんなコメントしてるくらいだ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:27:09 ID:KQEVGAAHO
>>349
レス間違え
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:32:01 ID:MZOUTszq0
昨日、ヨドバシで触ってきた感想:

・AFは早い(特にAFサーボ時)
・質感・・・30Dと変わらず(5Dとは大きな差)
・シャッター音・・・パチッ 凄くしょぼい感じがした(5Dのシャッター音はいいのにね。。)

353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:35:11 ID:tLguRhjR0
>>350
何をそんなにイライラしてるの?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:38:35 ID:r+d6fk5IO
ところで、「ブーン」という振動て、まさかISの振動だったなんてオチじゃないだろうな?
いま70-200IS使っててふと思った。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:38:54 ID:+wl5dTIN0
中継車の違法駐車がウザかったです
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:39:52 ID:+wl5dTIN0
スマネェ、誤爆った_| ̄|○
前は甲子園チア誤爆したし。吊ってくる
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:49:36 ID:tLguRhjR0
>>350
いま、30Dと40Dで取り比べしてみた。

同じレンズを付けて、F値、ISO感度を同じ設定にして同じ被写体を
撮影したら、どちらも同じシャッター速度で、撮影した画像の明るさも
同じだったよ。

これはどう説明する?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:56:32 ID:kVp0wgmk0
>>354
それは違う。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:57:08 ID:UaPzk4jT0
>>350
お前が気に入らないのはよくわかったから、
もう帰れよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 12:12:28 ID:Ud70w4oK0
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 12:19:30 ID:1Nip+25t0
D300の砂嵐画質

http://www.dpnet.com.cn/html/2007-8/20070830_24990.html

ボケボケ眠々ザラザラ塗り絵サンプル(しかもAF不良のピンボケww)
       
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct_nikon&page=9&sn1=&sid1=&divpage=5&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=28881

の左側の背景の男性のジャケットに・・・・モアレシマシマ!!     やってしまいましたーっ!!!


     ∧_∧
     ( ´∀` )   「D40は価格で売れたから、D300はカタログで売ろうとしたんだけど(汗々・・・」
     /⌒   `ヽ
    / /後藤 ノ.\_M     「ところでこの失敗作、どこに捨てたらいい?」
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(D300)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/



362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 12:28:15 ID:1Nip+25t0
     i^i  ,.-l[]l-、
.     |_|  il┌'^'┐li   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   ,.--(の)__i_ニ[_]ニ,i_ < 5Dの撮像素子であります! (8.2 um)
  (ぃヘ(__)^i\  ヾ=='ヘ, \________
   '〜'⊂ノ,__/三7ヽ,__l7                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     | l, i  |. /7/           _
.     (ヽ/^/ ̄|_/7/iー―irfニヘ    _,i.lニl.i,
     / ̄7 ̄ '--' ̄|___|∪ニノ.   /a__,--,_a、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /___./   |  __|     ̄  __() l,__,-,__,l i) < 1DmkIIIの撮像素子でつ (7.2 um)
.    7 ̄^'ラ=:t┴‐'ヽ\     (の)、__l__l_/   \______
.   ___/   ノ  \._ ____;'┐   (ぃ(__)ト==、,ニr> ___            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            
   レ'f―,/マ   (())'  /     └>->-l/E/lニr'i ヘ
  / /  /./   / / /      / ̄/ ̄^i^~>.,k;i__ノ.    n
  'r'  トノ.   i _,/ /      _/ ̄^ー;r--'^ \      (凸)    /
  /'i―i'l'    y'_/_      (/  ̄'i^).^-(^iニi二ヽ   @[ Y]− < 40Dの素子でちゅ (5.7 um)
 [;iレ==ト]   (())-i-ヘ.     [/  ̄ i~l]  ialニiニニヽ   / >    \                  ・<D300でしゅ・・(5.49 um)
./ニニニニl.I.  /ニニ二>ニゝ、   // ̄ ̄i,l  └―――┘            
Ii_I___l.I  └‐‐―――┘                                  
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 12:28:47 ID:t52D2m2MO
赤い被写体はやっぱり苦手なのね…
着物を撮ったんだけどAFじゃピンがズレる
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 12:38:37 ID:KQEVGAAHO
>>357
お前の頭の中だけでそうでも分からないだろ!
テストデータをだせ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 12:41:30 ID:XooCSt7w0
日曜だし、買ったヤツは撮った写真あげようよ。

というわけで、近所の車のイベントに行ってきた。すべてISO200高輝度拡張ありAF露出補正なしWB太陽光
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070902123131.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070902123421.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070902124043.jpg
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 12:57:41 ID:nw4mTpjU0
下手糞な写真ですね
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 12:58:33 ID:uIKDJFEP0
これから40Dの筆おろしに行ってきます。
5Dと2台態勢で行きますが経験豊富な5Dは難なくこなしてこれると思いますが、
買って2日目の童貞クンの40Dには刺激が強すぎるかも。
まあ、初撮影がこういう撮影になるとは40D君本人も思ってなかっただろうけど
これから徐々に女体の良さを覚えてくれるでしょう。
では、行ってきます。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 13:04:17 ID:8LHCXGXA0
>>357
> 同じレンズを付けて、F値、ISO感度を同じ設定にして同じ被写体を
> 撮影したら、どちらも同じシャッター速度で、撮影した画像の明るさも
> 同じだったよ。
>
> これはどう説明する?

同じISO、SS、F値で撮影して30Dと40Dで明るさが違う(40Dの方が暗い)というのは
すでに実際の画像としていくつも実例が挙がっている
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/30/6929.html
ttp://canon.cccjp.com/

>>357が同じ実験をして同じ明るさになったというのであれば、それはなかなか興味深いので
サンプル画像を見せて検証してもらうといいんじゃないだろうか
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 13:05:43 ID:7lf9CZ8q0
>>356
そこは「下手こいた〜」から「でもそんなの関係ねえ」に移るとこだろw
はい、オッパッピー!
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 13:10:41 ID:63eYdEIa0
>>365
露出補正なしで色飽和ほとんどしていない。高輝度拡張の効果?
いい実写サンプルですね。
2枚目はちょっとアンダーか。
371357:2007/09/02(日) 13:20:39 ID:tLguRhjR0
>>368
ごめん。こんな微妙な差を問題にしてたのね。
これがアンダーっていうのならアンダーかも知れない。

後で厳密にテスト撮影してから改めてうpします。

いずれにしても全然問題ないけどな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 13:23:19 ID:ntVWPdT60
40DでEXTENDER EF1.4×IIとEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの組み合わせした人いますか?
AFが効くかどうか教えてください
EXTENDER EF1.4×II買おうか迷ってますです
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 13:28:30 ID:OVSms/J40
>>371
室内スポーツ・動体撮影の人は気にすると思う
その辺も主観的な感想でいいんでヨロ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 13:33:25 ID:wgnzplwY0
>>372
動くよ



























テープを貼れば
375371:2007/09/02(日) 13:38:55 ID:tLguRhjR0
>>373
了解。ちと出掛けるので後ほど。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 13:48:35 ID:syIcb63Z0
いままで20D,30D使ってて、この時期に40Dに買い替える人って、
5D後継が出たらまた買うのかな?

それともフルサイズには興味ない人?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 13:52:11 ID:ntVWPdT60
>>374
センサーをだましたりするの?
ちょっと調べてみます
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 13:53:21 ID:bQw5PhiJ0
>>367
帰ってきたらUPよろ
童貞卒業写真待ってるよ!
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 13:56:14 ID:wgnzplwY0
40DのAFがよさげなので、5Dの後継機が楽しみです。
しかし40Dもシャッターが良ければ即購入したのに。
でも友人のを触ったら欲しくなっちゃった。
10万円ぐらいになったら買うか。
とりあえず11月まで辛抱です。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 14:04:53 ID:2q/XMjo50
5D持ちとしては、レリーズタイムラグ・像消失時間の短縮とミラーショック軽減が
すげー魅力的なのだが、5Dから乗り換えるのって変態?

ほぼ子供しか撮らないので、5Dウッパラって40D+70-200F4ISに化けさせようかと。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 14:10:26 ID:r+d6fk5IO
>>380
目的がはっきりしてるんだからオケじゃね?

自分に何が必要なのかもわからずにスペックばかり気にしてる馬鹿より百倍いい。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 14:10:30 ID:/KESHZSc0
>>380
別に変態ではないと思うよ。自分が必要なカメラを持てばよいと思う。
俺はフルサイズ+50mm単焦点で撮った自分の子供の写真が一番の
お気に入りなんで、売る事は考えられんけど。子供以外も撮影してるけどね。
人それぞれでしょ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 14:11:05 ID:t52D2m2MO
>>376
良さげだったら考える
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 14:13:08 ID:59sBsi/c0
AFとファインダーとライブビューが40Dに匹敵するんなら、
安くて軽い次KissDを、おれはむしろ欲しい。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 14:17:14 ID:w0xgDRyC0
>>384
大部分の人はそうだろうねw でも少しでも高いボディ買って欲しい観音としては
それを先に出すわけには行かないもんなww
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 15:01:45 ID:2q/XMjo50
>>381 >>382
レスd
もう一回カメラ屋で40D弄ってくるわ。
子供を連れてって試写したいところだが、
嫁と実家に行ってていなかったorz
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 15:36:54 ID:WK5/1Fyv0
ワシも5Dはだいぶ前に捨てた
つか主にLVが無いためで亀としては一番気に入っていたのだが
とにかくぴーちく騒ぐような大した差じゃない
一番の差は単焦点がそのまま使えるのと
そのままMFできてAFよりよっぽど快適なのと
ファインダが大きいのと
バッファ大きさが快適なのと
持ちやすいのと


ま〜いろいろあるな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 15:58:18 ID:w0xgDRyC0
一気に1位におどりでましたね。。。
ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 16:31:24 ID:UaPzk4jT0
今日、ヨド行ったら、
目の前で価格交渉してるおじさんがいた。
人気商品なのでこれ以上無理ですって言われて、
あっさり購入してたけど。
390371:2007/09/02(日) 16:43:25 ID:tLguRhjR0
やってみました(40Dの方、ちとピンずれ御免)

30D↓
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070902163352.jpg

40D↓
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070902163455.jpg

確かに40Dはアンダーと言えばアンダーだけど、やっぱりとっぷりと
許容範囲内だけどなぁ。
391390=371:2007/09/02(日) 16:45:05 ID:tLguRhjR0
>>390
あれ?なんかアップローダにアクセスできないぞ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:10:01 ID:OgN30Arp0
金あるねえ
よくホイホイと買い換えられるもんだ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:18:45 ID:j2oa1Q7Y0
pentaxユーザーだが,このカメラ触ってみた。
あっさりと完成度が高いのでうらやましい涙

レンズもたくさんあっていいな,,,

でもあまりにあっさりとしすぎていて面白くないので
(巨人軍みたく)
乗り換えはやめときます


でもやっぱりいいカメラだよね,,,
あっさりとライブビューまで載せてくるしね。。。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:21:51 ID:0skQGwPI0
>>393
乗り換えないで買い足せばおk。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:31:52 ID:+6AJ8I/t0
>>48
いまいち参考にならない結果おつ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:37:41 ID:BcXB15+x0
非正社員は賃金安くて問題らしいが、正社員は正社員で死ぬほど残業&休日出勤ばっかり。
彼女もいないので、無意味にお金が貯まっていきます。しょうがないので使う時間ありませんが
カメラでもかいます。では。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:39:20 ID:YNHEhKTx0
CFって2Gより上ならなんでもいけんのかなあ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:40:31 ID:bQw5PhiJ0
フジテレビの記者を装った盗撮魔は全身キヤノン仕様w

http://hey.chu.jp/up/source3/No_6291.jpg
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:46:36 ID:tLguRhjR0
>>392
車が趣味の人と比べたら金が掛からない趣味だと思うよ。
乗ってる車は古いアルトだし。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:46:45 ID:dD5jfYTt0
>398
こいつが例の小池のマン食い込み映像撮った奴か?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:54:31 ID:gbp9l5e10
>>365
中古で3万ぐらいで買えるistDシリーズやD40とどこが違うのか誰か教えてくれ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:56:51 ID:tLguRhjR0
ところで30Dから乗り換えた人、30Dはどうするの?
俺は売る予定だったけど、相場5万くらいだからなー。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:59:41 ID:ouAzJoO60
>>402
1世代おきでイイでしょ 買い換えはw
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:01:22 ID:n6wcAyuC0
>>320みたいな奴でわかった。安物カメラを買う奴って
低グレードのカメラを高いときに何度も買い替えるんだな
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:02:35 ID:dD5jfYTt0
>403
ほしけりゃ買えばいいだけの話。
40Dならしばらく持つだろ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:03:26 ID:bFhW5qdn0
>>393みたいのが実は寄れば大樹体質w それを否定するために
ゴミペンタを買う
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:11:36 ID:tLguRhjR0
>>406
いや、ペンタはよいよ。個性的な単焦点レンズの宝庫は
マジで羨ましい。カメラ本体もそう悪くはない(液晶が綺麗)。

実はK100Dを買ったんだけど、AF作動音がすごくうるさいのと
ミラーショックがすごかったので、すぐに売ってしまった。ペンタで
NikonのD40くらいの性能のボディがあったらパンケーキを
付けっぱなしでコンデジ代わりに使いたいくらい。
408390=371:2007/09/02(日) 18:13:34 ID:tLguRhjR0
そうそう。今回取り比べて一つ気が付いたけど、40Dは
液晶がすごく進歩してる。同じピクチャースタイルで撮影したのに、
30Dは黄色が被ってて「あれ?」と思ったら、PCに取り込んだら
同じだった。つまり液晶が被ってるってことだけど、30Dを使ってた
ときはあまり気が付かなかった。

ちなみにE-510はさらに被っていた(発売初日に買って3日で
売っぱらった一因)。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:16:43 ID:O463/LW50
>>407
周りの客観的評価を気にしないおまいのポジティブシンキングは褒めてやるよw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:17:03 ID:WSpRqTB10
恋は盲目っていうしな。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:17:37 ID:NxIOS5I80
>>408みたいな機材オタに人気なんですね
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:18:44 ID:tlGHocKr0
Cfは値段高くなりつつあるからなあ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:19:19 ID:63eYdEIa0
>>407
ペンタレンズはEOSに付くよー。>PK-EOS
MF専用になるとか制約あるけど、40Dならライブビュー使えるし。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:20:47 ID:OgN30Arp0
出るたびにほいほい買い換えてるヤツは
写真よりメカが好きなだけと思うよw
最新のカメラが欲しいだけかと。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:22:55 ID:mhl9k6mh0
渡辺謙ももうすぐポンコツ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:24:04 ID:vXwGWzWF0
>>413
FA77付きますね。 
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:24:24 ID:BA/cZnlC0
二重ボケを回避したいがために副作用として収差バリバリのレンズ(笑)
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:25:02 ID:bXSeugaj0
ペンタのレンズは概してボケがうるさい
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:25:41 ID:NN6uv2Bn0
>>416
77? ああ7万もするレンズだけあって絞り羽が6枚もあるレンズのことですね
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:31:21 ID:if/C511/0
17-85IS付きでもいいかなと思ったが
18−55IS出るまで待ったほうがいいすか?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:33:32 ID:tuJlqVTy0
今日買った40Dと渡辺謙ってどっちが長持ちするかな?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:38:10 ID:gETj7QHF0
肉眼で人を見る感覚に近い中望遠レンズ。
高屈折率ガラスやゴーストレスコートなどの技術を惜しみなく注ぎ、
最短撮影距離0.7mまでメリハリの効いた描写力、微妙な陰影まで写しこむ階調豊かな表現力を実現。
F1.8の明るさと、9枚絞り羽根による自然なボケ味が、作品に深みをもたらします。
コンパクトなアルミ削り出しボディに、七宝焼きのフィンガーポイントが光ります。


これがFA77なんだが。
わざわざ嘘かいてまでペンタを陥れたいのか。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:39:06 ID:bjQsVEDaO
>>420
待ち時間が勿体ないから、前者を買った。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:42:32 ID:sueE/d2o0
>>422
スレ違いだキチガイ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:43:20 ID:if/C511/0
>>423

やっぱ18-55ISのほうがいいすか?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:44:47 ID:OgN30Arp0
17-85はUSMだし広角もあるし、くらべりゃこっちでしょ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:53:41 ID:kfm3a1uQ0
1Dマーク3より画質がいい、
1Dマーク3よりAFがいい、
1Dマーク3より書き込み速度が速い、
1Dマーク3よりゴミ除去システムの性能が向上、
1Dマーク3よりダイナミックレンジが広い、
これで14万円

安すぎだろ・・・
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:55:47 ID:63eYdEIa0
それはそうと、

mRAW が欲しい
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:57:02 ID:tZGPRje50
シャッターが30Dよりよくなったよ。
シャッターのストロークが深くて、いつ切れるのか分からなかった30Dに比べて40Dはちょうど良い。
そのせいか、連写Hで30Dでは1枚だけ撮ることがすごく難しかったが、
連写が6.5枚に上がっているのに、一枚撮りが割りとやりやすい。
もっとも多くは2枚連写してしまうんだけどね。

430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:59:03 ID:kVp0wgmk0
すでに買った人の中で、シャッターのびよ〜ん問題に当たった人っていないの?
びよ〜んになってる人は修理、交換できるのかな?
かなり個体差がバラけてるみたいだけど。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:05:15 ID:CdM281MF0
40Dやっと触ってきた!!
買う気まんまんだったのに、あのシャッターはない!!!!!!!
で、すげーブルーになりながら帰ってきました。
音も気持ち悪いが、振動が生理的に受け付けないぐらい気持ち悪い。
かなりショックです。。。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:05:23 ID:63eYdEIa0
>>429 同意
上位機と比べるとチープなボタンだけど、レリーズの反応が良くなった。
親指AF時に、半押しを本押しにする機能があればさらにレスポンス向上
するんだけど・・・と無茶を言ってみる。

半押し→本押しが紙一枚レベルのレリーズは、素人さんには扱えないから
上級機にしかつけないとかいう話を聞いたことがあるような、ないような。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:05:51 ID:fvOtlbpk0
>>427
んなあほなw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:18:06 ID:gosjcy+20
>>431
たしかになんかゴムを弾いたような感覚があったな
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:19:11 ID:CdM281MF0
スタイルも自分的に完璧だし、AFも好感度ノイズもすごくいい感じで
ついにコレだ!!!って惚れまくってたから、、、
あきらめきれず、いったんお店に引き返してあらためてシャッター切ってきたけど
気持ち悪くてダメだった。振動が本当に気持ち悪くて、身体的に
我慢できるとかできないとかのレベルじゃなかった。
こんなことってあるのだろうか…
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:21:33 ID:xQai9uDW0
>>429
30Dで一枚だけ撮れないってどんだけニブいんだよ。
普通に常時連写モードで単写できるが。
で、40Dでも普通に単写できるぞ。

>>435
ねえよ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:26:12 ID:UaPzk4jT0
>>435
合わないなら、しかたないんじゃない。
無理して買う必要はないし。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:27:25 ID:kVp0wgmk0
>>435
昨日魚籠で触ってきたけど、2台展示してあって、2台とも振動してたよ・・・
初期ロッドだけかな?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:29:03 ID:bjQsVEDaO
釣りには竿が必要だが…。
440(`・ω・´)シャシーン:2007/09/02(日) 19:29:46 ID:XVebOEnI0
>>435
あのブドウは美味そうに見えるが、食べたら絶対酸っぱいに違いない!

といって、受け入れられない現実をごまかすパターンやね。
買えないのミエミエのなりで店員にカタログさえ貰えず、2ちゃんで
憂さ晴らしか?w
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:33:31 ID:KBtD/XxG0
ん〜シャッターの件は個体差なのか各人の許容範囲の問題なのか・・・
今日エイデンで触ってきたけど特に振動とかビィ〜ンとかは気づかなかったよ
シャッター自体の音は確かにパコパコするけどまぁ慣れの問題だと思うが気になる人はだめかもな
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:33:50 ID:63eYdEIa0
羊のカタログは可愛いからもらっておくといいよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:34:16 ID:dzQmW6b30
今にして思えばこのリーク画像が正しかったんだな
http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/rasheed01.jpg
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:35:02 ID:S7lJD5UZ0
>>443
当時からすればこれで感度1600って言ってもネタ扱いされて当然
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:35:39 ID:QU4w7xVX0
>>444
俺はexifを何度も見返したよw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:35:48 ID:+cCCyDxf0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188476972/816
についてkwsk

端子の向き逆なの?
それとも40D専用のリモートスイッチがあるの?
 http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi
を見る限り20D/30Dと共通っぽいんだけど・・・
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:36:16 ID:uX5KKiBL0
>>445
周りの評価どうだった?ネタ扱い?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:36:56 ID:ac2gg4Fj0
>>447
1D流用の捏造、ってのが大半だった
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:38:27 ID:+cCCyDxf0
>>443
グロ貼ってんじゃねーよキチガイ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:38:45 ID:63eYdEIa0
だめだ、マジマジと見てしまった・・・
高感度ノイズ少なすぎ
自分の40Dではこんなの撮れないんだが。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:39:53 ID:xQai9uDW0
>>446
端子の向きが20Dとは逆。
リモートスイッチ自体は共通で使えるよ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:40:33 ID:+cCCyDxf0
>>451
つーことはケーブルは前に向かって生えて行くわけ?

・・・具合悪くないかい?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:41:26 ID:CdM281MF0
>>440
はい?まぁなんでもいいけど…

シャッター音なんて絵が綺麗(自分が求めるモノってことね)なら
何の問題なし派だったから、体が受け付けないことがあるってのに
驚いてるってか、その現実にショックを受けちゃったわけなんですよ。
実際音だけだったら「なんだこの音はw」と笑いながら
今ごろほくほく顔でなで回してと思う。くやしぃーーーーー!!
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:42:12 ID:xQai9uDW0
>>452
はっきり言って、悪い w

なんでこんなわけのわからんことをしたのか、本当に理解に苦しむ。
VIDEO OUT はどーでもいいから、レリーズケーブルのコネクタは
手前に持ってきて、ケーブルが後ろ方向に出るべきだった。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:44:06 ID:+cCCyDxf0
>>454
だよねぇw
逆向きコネクタに合わせたリモートスイッチ出してくんないかなぁ・・・
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:46:00 ID:bQw5PhiJ0
確かにこのシャッター音はありえん。
あまりに評判悪いから半分ネタかと思って触ったらホントでお店でズコッw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:48:41 ID:c2sc/hyu0
>>443
送信サーバーを見つけ次第通報しますね
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:50:05 ID:fvOtlbpk0
まあ、シャッター音は悪いが別に写りも悪いわけではないし
気にはしない。ニコのシヤッター音が良いと言ってる奴を
聞くが、1d系の音のほうが俺は好き
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:51:46 ID:w30LvpqK0
木魚の音を聞きたいので早く渡辺氏ね
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:52:49 ID:fvOtlbpk0
よう基地外W>>459
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:52:52 ID:xQai9uDW0
>>455
それより、L型じゃなくてストレート型のコネクタにすればよかったのにね。
そうすりゃ本体のコネクタの向きは関係ないのに。


ところで、アンチはとうとうシャッター音しか叩けなくなったか w
こういうやつらって、写真撮らないで空撃ちして喜んでるのか?
シャッター音なんざ撮れる写真に関係ねぇし。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:55:02 ID:yxYEoAWu0
じゃぁ、どのカメラのシャッター音がいいっていうの?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:56:18 ID:zd9BgkQW0
KDXやオリ機みたいな 作られた音なんじゃないの?w
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:56:20 ID:QDCYSIoP0
ポクポク  ポーン
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:59:58 ID:yxYEoAWu0
オリンパスの音ってよく分からないけど、KDXの音ってシャキーンっていう
やたらカン高い音だったと思うけど、ああいうのが「いい音」なんだ?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:01:31 ID:eeV4n8vc0
木魚はどこ製?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:01:36 ID:fvOtlbpk0
>>461
40D叩きが出来なくなってきたら幕3叩き始めてる。
まあ液晶ピンボケが酷かったからかもしれんが、次々と
ネタを披露してるみたい。
ところで嫁さんは40D手に入れたけど
3ヶ月前に予約した俺の幕3のがまだ手元に来ていない・・・・
嫁さんは嫌味たらしく自慢し捲くっている・・・・
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:03:44 ID:ERKvYPYO0
買ってきたぉ。大事に扱って渡辺氏より長生きさせるぉ(^^
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:04:30 ID:xQai9uDW0
>>467
なんちゅう羨ましい家庭だ w

うちのカミさんは、40D見て「私のお小遣いは?」と。
正直、カメラ代は倍かかる。
ちなみにレンズはどうせ見てもわからんので内緒で買ってる。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:14:48 ID:xudTjrie0
安楽死
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:17:30 ID:fvOtlbpk0
>>469
カミサンはコンデジ(3ヶ月前に購入)から40Dにステップアップ
おいらは10Dから数年間の小遣い貯めての幕3・・・・・

>ちなみにレンズはどうせ見てもわからんので内緒で買ってる。
家は無理・・・40D購入前にレンズカタログを穴が開くほど
睨んでいたし・・・・
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:18:57 ID:y/dnVRi50
>>446>>452>>455
5Dもケーブルが前になるよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:23:16 ID:KtBsL3a10
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:23:52 ID:pSc5R0mm0
さすがリミテッドレンズを姫と呼んでるキモ連中w
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:24:50 ID:t0SEhpaZ0
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:28:15 ID:xQai9uDW0
>>471
そりゃ、40D持ってる相手にレンズ内緒にするのは無理だろう w
うちのカミさんは俺のF30を虎視眈々と狙ってる。

>>472
おお、そうなのか。
これは後ろに出た方が絶対いいと思うがなぁ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:30:22 ID:TTwwVeiI0
>>473
スレ違いだボケ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:30:22 ID:0skQGwPI0
>>474
価格のキモオタと爺連中だけじゃないの?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:34:14 ID:HNd4J77f0
LV否定派だったけど、
眠ってる赤ん坊を撮影するのに、LVがこんなに役立つとは思ってもみなかった。
無音とまではいかないけど、静かに撮影に没頭できたよ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:39:42 ID:bQw5PhiJ0
>>リミテッドレンズを姫と呼んでる

ついにそんな領域にまで達したか、あのキ○ガイ連中はw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:40:25 ID:3I17mMuSO

20Dから全く画質の進歩がない、20DMarkVなんか買って何が嬉しいの?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:44:28 ID:syIcb63Z0
10D購入以来20D、30Dと見送ってツーストライクフォアボールの今、
40Dを見送って見逃し三振か?(次の打席に賭けるか!?)
それともここで一発勝負にでるか!?
まさにツーアウト満塁の大ピンチだよ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:52:20 ID:hTDJWTd10
>>481
お前は、スペックやうpされた画像だけでカメラの評価を決定するのか?
実際に使ってみれば、20Dや30Dとは全然別物になっていることがわかるはずなのにな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:53:35 ID:kfm3a1uQ0
画質は1Dマーク3以上って言ってるじゃん
ライブビューでAF使えるようになってるしオススメ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:54:04 ID:kVp0wgmk0
>>482
もう押し出しとるがな(´・ω・`)
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:00:39 ID:3I17mMuSO
KDXとおんなじ画質なのに、どうして嘘言ってまでマンセーするんだろうか。

そんなに必死になる事でもなかろーに。

487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:05:18 ID:kfm3a1uQ0
>KDXとおんなじ画質なのに、どうして嘘言ってまでマンセーするんだろうか。
>そんなに必死になる事でもなかろーに。

はいはいニコネットニコネット
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:08:02 ID:bL/jxT0b0
40DのCMってなんで病気タレントがやってるの?縁起悪くね?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:09:33 ID:3I17mMuSO

あははっ、
やっぱり必死じゃん。

まあ仕事とはいえ、嘘までつくなよ、キャノネット。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:14:42 ID:KQEVGAAHO
画質が進化してないなら許せるんだが、高感度が劣化している
少なくとも30Dは20Dよりも劣化しているところはない

そもそもKDXも何でアンダー仕様にしたと思う?
極小センサーで高画素だとすぐ飛ぶのを誤魔化すために他ならない
その証拠にKDXは補正を+にするとすぐにとんだ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:15:03 ID:e2xC710y0
ペンタオタって、、

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 21:05:54 ID:cSJLb1IM0
こっちのほうが実物の感じ出てるかも。
http://www3.uploader.jp/user/fuckers666/images/fuckers666_uljp00006.jpg

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 21:14:02 ID:YEvMTwed0
>>679
テカッたときの光沢が違うのね。リミきれいだ、、
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:15:49 ID:i/HxiEME0
>>491
そりゃあレンズ買ったらうれしいけどさ、、記念写真まで撮るか?普通
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:19:33 ID:deoF74SA0
>>491
ペンタ使いはね、今や重箱の隅をつつくしか楽しみは無いんだ。
察して欲しい。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:25:16 ID:W9G/t1fH0
>>491
ぐぐったら6万ぐらいで買えるのな。ペンタの最高級レンズって安くていいですね
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:27:50 ID:3I17mMuSO
KDXと同じく、40Dも露出アンダーな件について語って下さい。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:29:41 ID:fvOtlbpk0
航空祭なんか行くと新旧のカメラが入り混じっている。
色々話しを聞くと「○○は写りがアンダー気味」だと言ったり
同じ機種使う人でも「オーバー気味」とか言ったりする。
要はその人間の癖・装着レンズ次第だと思うのだが・・・・。
まあ、特性知ってる人は補正するためISOやシャッター
速度を弄ったりするけど・・・・
それすらしない人も入るのかなーと・・・・・

まあ、それ以前に出来の悪いものは論外だが
一眼は弄って何ぼの物でしょう。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:34:50 ID:2GN1sGlz0
>>481
20D調子はどう?
何十万ショットいった?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:44:21 ID:TTwwVeiI0
>>491
コイズがK10Dに貼ったグロ画像。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:51:52 ID:Bu92R0uz0
パタンパタンとかブーンブーンとかアホっぽい音させてんじゃねーよカス!

パタンパタンとかブーンブーンとかアホっぽい音させてんじゃねーよカス!

パタンパタンとかブーンブーンとかアホっぽい音させてんじゃねーよカス!

パタンパタンとかブーンブーンとかアホっぽい音させてんじゃねーよカス!

パタンパタンとかブーンブーンとかアホっぽい音させてんじゃねーよカス!

パタンパタンとかブーンブーンとかアホっぽい音させてんじゃねーよカス!

パタンパタンとかブーンブーンとかアホっぽい音させてんじゃねーよカス!

パタンパタンとかブーンブーンとかアホっぽい音させてんじゃねーよカス!
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:52:28 ID:EF+V6Oge0
ニコンもキャノンも
わがソニーが10月に発表する機種にはひれ伏すだろう
ボタンが液晶ロックとカメラマウントボタンとシャッターしかない
斬新なデザインと斬新な機能がてんこ盛り
ひさしぶりにソニーらしさが爆発した一眼レフなのだから
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:54:31 ID:xQai9uDW0
>>500
ソニー社長キター
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:58:00 ID:YeFO4sJb0
でもタイマーは1年数ヶ月だろw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:58:03 ID:E39Glg3R0
CANONの40DとNIKONのD40ってややこしいな。
これって、CANONの40Dという型番を極秘に入手したNIKONが対抗してD40にしたのか?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:58:05 ID:PwJqNHpU0
音は別に気にしないがシャッターの感触は気になる
待ち望んだクリック感無しにはならなかったので買い替えなくてもいいや
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:58:33 ID:Id6+OBLY0
生産出荷で垂直普及。最後はバッテリ爆発
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:59:43 ID:UaPzk4jT0
>>490
んなこと言ってたら、
APS-Cの1000万画素機はほとんどアウトだって。
D80もD40xもすぐ白飛びする。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:01:03 ID:KQEVGAAHO
考えてみればソニーってまだα100しかないのかw
いくらなんでも開発が遅すぎるな
やる気のなさが伺える

αなんて甘Dの劣化焼直しみたいなもの
事実上一台もまだ作ってないのと一緒
もう挽回は絶望的に無理だろう
コニミのユーザー哀れ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:04:59 ID:EF+V6Oge0
ハハハ その哀れを感動に変えてみせる
アップルコンピューターとソニーが手を組んで開発中の
ソニーの新α体制をご覧くだされ
いや 新しいデジタル一眼レフ革命ですな ハハハ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:06:54 ID:63eYdEIa0
αはSTF135mm F2.8[T4.5]の存在だけが羨ましい。
マウントアダプターでも付かないし。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:09:53 ID:n1uINlWG0
それが本当だとして、言えることは

管理がルーズな企業だな

ってことですね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:10:57 ID:EF+V6Oge0
開発が遅れてる? ハハハ
コロコロとマイナーチェンジを続けて
ユーザーが購入時に混乱を招くような環境は
我らからすればナンセンスだよ
時間をかけて良い製品を作り上げる
コニカミノルタの精神も残しつつ
アップルコンピューターと手を組んだことによって
斬新な機能が詰まってる
それがαの精神なのです
わからないでしょうね
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:11:18 ID:YCYJMQ8t0
ソニーとキヤノンの比較

 
           ソニー   キヤノン

アイデア      90      40     さすがウォークマンのソニー。一方キヤノンは出し惜しみで減点
フットワーク    40      40     フラッグシップだけ豪華なキヤノン。カメラ分野では展開が劇遅のソニー。同点
価格         20      60     ソニーはぼりすぎ。 一方、キヤノンもぼったくり志向だが最新技術・オンリーワンに免じてみた

合計        150     140

ソニーの圧勝
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:13:14 ID:TTwwVeiI0
>>511
アンチなのにIDにEFが。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:14:15 ID:e5bw0AKN0
>>511はアンチだけど、何か応援したくなる。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:15:19 ID:KQEVGAAHO
>>506
KDXはドアンダーだし補正すると白飛しやすいんですぐ叩き売って30Dを買い戻したんですわ
本当は40D出るまで暴落しないKDXを使うつもりだったんだが

結局D40も600万画素の方が画質がいい
しかし600万と1000万はさすがに離れ過ぎていると感じる
が、キャノンは800万だから問題ない
むしろベストバランスで調度いい

1200万くらいないとあまり違いを感じないだろう
それよりも極小によるデメリットの方が顕著になる

D300はどうやるのか楽しみではあるな
嫌な予感がするがW
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:15:24 ID:0AWxyQzV0
>>503
極秘というか 普通に順番でくるくらい誰でも予想できるだろう(笑)
たしかにややこしい。あんまり競合する製品じゃないからいいんじゃないかな?

こないだみたE05っていう カメラよりはましなんじゃないかな
517Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/09/02(日) 22:20:05 ID:XNPvm+xC0
40D試し撮り(各1200×800等倍切抜き)

ISO100(ツマグロヒョウモン♀)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070902220158.jpg
画素数アップ分の効果は有るのか無いのか。

ISO800(ジャコウアゲハ)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070902220459.jpg
等倍鑑賞だとギリギリの線?A4出力は余裕でOK。

ISO1600(NRは多分OFF)(ジャコウアゲハ)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070902220822.jpg
30DのISO1600よりはいい。けれど、ノーパソの15インチモニタ全画面表示が限界?

AFは、30Dでも不満は無かったけど、周辺の測距点では精度、速度共に確実に向上してますね。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:22:13 ID:UaPzk4jT0
>>515
素直にフルサイズいっちゃえば?
自分はD300予約してるけど、
APS-C高画素機に期待はしてないので、
7Dが出たらそっちに逝っちゃう予定。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:24:21 ID:n1uINlWG0
>>515
 望月さんはD2Xクラスの比較が相応しいとして、
 D2Xsの2段分くらい低ノイズと評価してます。
 そうすると、D300のISO1600はD2XsのISO400程度のノイズレベルとなりますから、
 期待は出来るでしょう。
 さらに、D3は全くの別次元と評価してます。

 
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:24:38 ID:EF+V6Oge0
撮像素子という概念から抜け出せないようですねw
我らソニーはこれからは画素数っていう概念に縛られません
新しい技術をアップルが開発したからです
アップルはこの技術をキャノンに載せるかソニーに載せるか迷ったわけです
昔は古いアップルはキャノンがOEMのデジカメを売ってましたが
この辺のあっさりと得意先を切り替えるあたりはソニーと似てますねw
ソニーを選んだ経由までは知らされてませんが
最近ソニーがウォークマンを捨てて
iPod製品を出したのはそういう背景があります
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:27:15 ID:TeT7OvKZP
>>517
初期設定のままならNRはオフですね。
NRオンにすると、色ノイズがかなり減ると思うのですが、
それにしても、ISO800とISO1600の写真は、これまで出ているサンプルより
かなりノイズが多いように思います。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:28:43 ID:n1uINlWG0
>>517
 これがキヤノン40DのISO1600ですか??

 にわかには信じがたいですね〜 こんなものですかね?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:31:28 ID:3I17mMuSO
俺はキヤノンの絵に飽きたんで、ニコンに行くよ。
別にαでもペンタでもキヤノンの画質より好みだったら、いつでも乗換えする。
とにかくベタッとしたキヤノンの画質(特にシャドー部)には飽きた。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:41:56 ID:Q0NyWCrT0
ソニーとアップルとの間でなにかあったの?

昔PC−8001時代はマックの日本代理店はキヤノンだった

βでがんがんつんつんのソニーが好きでしたが。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:50:20 ID:lyh3lxi00
アップルとソニーは3.5フロッピードライブの採用の件とかPowerBook100のOEMとかで昔は仲良しだったね
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:53:01 ID:WK5/1Fyv0
事務的にしれっと撮るにはキヤノンの方が全然いい
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:56:26 ID:UaPzk4jT0
>>523
まぁ、止めはしないけど、
自分はKiss DN → Kiss X → D40x → D80と来たけど、
Kiss DNのオート露出&ホワイトバランスの傾向が好きだったので、
キヤノンに戻りたくてしょうがない。
露出が難しいことを、ニコンに教えられたよ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:59:23 ID:uKMrey2r0
実際、購入した人へ質問。

色んな処でサンプルが出てきたが、発色は、30Dよりニュートラルじゃね?
ふぉとカフェによると、若干アンバーだとか。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:00:05 ID:e5bw0AKN0
VAIOのU101は名作。俺の大事な相棒。
あんなのを作ってたソニーが大好きだった。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:03:02 ID:V4xDljLs0
なんかノイズの出方がいやだ
感覚的に・・・。
やっぱ買うのやめた
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:05:11 ID:xQai9uDW0
>>530
君の好みなんか誰も聞いてないから、いちいちホザいてないで
黙って買わなければいい。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:06:52 ID:V4xDljLs0
>>531
買わないよ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:07:54 ID:syIcb63Z0
>>517のザラザラはノイズじゃなくて、実は蝶の鱗粉じゃない?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:07:56 ID:V4xDljLs0
写真らしいノイズじゃない
なんか作ったノイズ・・・
そうそうCGみたいな・・・
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:08:01 ID:uKMrey2r0
発色傾向
・40D=1D3=KissDX
・30D=KissDN
・20D=5D

どう?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:08:19 ID:Q0NyWCrT0
>>529

相棒大切に

機械意外の相棒もつく(ry
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:08:59 ID:3iQWhWsy0
機種別実売ランキング(集計日付 2007年8月25日〜8月31日) BCNランキング
デジタル一眼レフカメラ

1位:キヤノン EOS 40D シェア13.9%

2位:キヤノン EOS KissデジタルX ブラック・レンズキット シェア9.7%

3位:キヤノン EOS KissデジタルX ブラック・Wズームキット シェア8.8%

4位:ニコン D40x ダブルズームキット シェア7.5%

5位:キヤノン EOS KissデジタルX ブラック・ボディ シェア6.2%

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:09:45 ID:9/IljWDR0
>>376
EFSレンズ買っちゃったからだよ〜ん
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:09:57 ID:V4xDljLs0
>>537
それ、各社の広告費にかける割合に比例するから意味ないよ。
もうコピペやめたら?いろんなとこでそのコピペ見るけど。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:14:01 ID:V4xDljLs0
>>537
TOYOTAが売れてるのといっしょ。
車はTOYOYAのがいいからTOYOTA買うっていう人みたいだよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:17:53 ID:EF+V6Oge0
そのランキングは意味はないね
来年はキャノン大暴落の年になるからね
来年はトップシェアはソニー 次にニコン
iVisionにご期待を!
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:19:59 ID:3iQWhWsy0
「BCNランキング」は、全国のパソコン専門店、家電販売店22社
約2300店舗のPOSデータを日次で収集し、会員向けに配信するPOSデータベースサービスです。
http://bcnranking.jp/info/index.html
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:22:09 ID:PsLzUhHW0
売れてますか
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:22:37 ID:sJrcnmf+0
>>541
ソニーは、困ったPS3を抱えてるからな。
545Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/09/02(日) 23:26:00 ID:XNPvm+xC0
>>521
秒6.5コマ×17連写を試してたので、NRはオフですね。
NRオンについては後日太陽が出ている時ににでも。

ISO1600(リサイズ)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070902232116.jpg
30DのISO1600はリサイズしてももっとざらついてるような。

ISO800(リサイズ)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070902232244.jpg
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:28:54 ID:7Plb5XOC0
昨日、ビック渋谷で40Dをある程度さわってきたけど、
シャッター音がそんなに悪いとは思わなかったし、振動音
にも気が付かなかったよ。(特別にシャッターフィーリング
がすばらしいとも感じなかったけどね。)正常には進化して
いるんじゃないの。A4以上で同じ大きさにプリントして比較
した場合は30Dよりはきっときれいだと思うよ。
俺はD300をどうしようか考えているD200ユーザー。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:29:44 ID:YeFO4sJb0
>>545
それなりに進化しとるやん
20Dと比べたらあかんな
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:32:39 ID:uKMrey2r0
40Dのカタログの掲載写真。

EFSレンズとLレンズの写りの差が有りすぎ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:34:35 ID:UaPzk4jT0
>>535
納得
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:35:01 ID:nivSllvy0
>>527
30Dの露出はかなり正確なんだよな。
自分で補正するよりもカメラに任せるほうが大抵うまくいく。
AFの精度も言われるほど悪くない。
悪いのは、最初からレンズのピントが合わず、あわせるのが苦労するってことだけ。
つまり一度ピント調整さえすれば、精度は悪くない。

ただ電球下と太陽下だとズレが生じる。
これが一番の問題だったな。
太陽下でAFを調整しているので、電球だと、前ピンになって、
結構ピントを外してしまうんだ。
でも40Dもそんなこれは改良されてないだろ?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:35:58 ID:kVp0wgmk0
シャッターのびよ〜ん問題が解決したら、即買いなんだが・・・
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:36:49 ID:9/IljWDR0
シャッター音以外 何もけなすことなしです。
シャッター音以外ね。 なんだろ? 出てくる絵がよければと思えど、
やっぱりファントウドライブみたいなねぇ・・・・
このちょっと萎えるってのがクセモノ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:37:11 ID:nivSllvy0
>>545
おいおい、30Dの高感度を舐めるな。
5Dに迫る勢いなのに。
さすがにISO1600はちとざらつくけどね。
でもドアンダーの40Dよりも遥かにましだよ。
上の作例を見る限りね。

5Dの高感度はさすがだが
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:39:31 ID:UaPzk4jT0
>>550
あれ?40Dって、
”光源の違いによって生じるピント合焦位置のわずかなズレも自動補正”
じゃなかったっけ?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:40:13 ID:uKMrey2r0
やっぱ、1D3、KissDXともに、40Dもアンダー傾向にみえる。
発色も、青よりから赤よりになった気がする。

発色では、KissDN,30D,5Dが好みだった
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:43:51 ID:nivSllvy0
>>554
メーカーの謳い文句はそうだが、サモトラの例のお方はあまり変化ないと仰っている。
実際、上位機種でも多少のずれがあるみたいだから、完全に治すのは無理っぽいからな。
これはキャノンだけでなく、ニコンとかでも問題になってる話だろ?
557Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/09/02(日) 23:46:24 ID:XNPvm+xC0
>>553
 おいおい。確かに30DのISO1600は優秀だけど、5Dとは比べること自体間違いって
レベルだろ。
 30Dと40DのISO1600同士の比較は、まだ自分で撮り比べてないのではっきりした
ことは言えないけど、ノイズの絶対量はともかく、15インチモニタとかで、
ブラウザの全画面表示くらいだったらトントンか、40Dの方がちょっと上っぽいと思う。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:47:31 ID:df19dNS+0
高音のいかにもシャッター音ってのが作られた音って気がするオレには、
店で触った40Dの低いこもったシャッター音はむしろ心地いい
連射なんか素敵杉

でもオリのおれはE-3の発表あるまでなにも買わない買えない
559キヤノン販売員:2007/09/02(日) 23:47:34 ID:0AnDJc9T0
あーおまいらありがとう
ウチの店舗ではぼでーもキットも完売しますた
上のBCNランキング見て昨日始まったKissXのキャッシュバック受けられなかった人たちがかわいそうになったわ

とりあえず実機見て、その場で買って帰りたいやからに宣伝

Bic立川店でキットは余裕で完売してるが、ボディーが全然売れず
4.5台余ってるってさ
アマゾンで買うのいやだって人は電話で確認の上いってみてください

番号は…おれBicじゃないから知らない
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:48:08 ID:qDy937mY0
秋淀に4台もあったのでパタブンいわしてきた
個体差微妙にあるような気もするけど、やっぱりブンブンいってるねー
シャッター閉じるときにブンブンいってるのかな?
SS2秒にしたらパ・・・・・タブーンだった
あんまりやりすぎてこれが普通なのかと思えてきたけど、
5D試したらただのパタコンだった
40.1Dでは直りますかね?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:49:47 ID:uqXVcFSm0
大病は早期発見が大事だよね
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:52:46 ID:nivSllvy0
>>48
いつのまにか実行感度を合わせたときの秒数が出てるなw
1/30と1/20が一緒なら、やはり2/3段階落ちてるってことかな?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:53:52 ID:OIhKeeg20
ID:V4xDljLs0の馬脚のあらわし方ワロタwww
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:54:49 ID:nivSllvy0
>>557
40DはNRを強めに掛ける仕様なんじゃないか?
不自然にノイズを潰しているってことかもしれんな。
30Dの方が明るいし、デフォルトの露出でOKだから使いやすいけどね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:01:36 ID:2Mz8KvaD0
>>563
張り付いてるんだね
ID変えながら
お疲れ様!
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:04:06 ID:j3JdWOsn0
ID:V4xDljLs0=ID:2Mz8KvaD0=顔真っ赤でおk?w
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:05:21 ID:3FJsqL8o0
誰か40Dでレース撮りに逝った奴はいないのか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:11:47 ID:xAAPZQup0
シャッターのブーンってのをほとんど感じないんだけど、個体差がある?

じっくり聞くと、かすかに「ブン」と短く何かが振動するような音が聞こえるし、
液晶に耳をつけるとさらに聞こえるんだけど、普通に使って全く気にならない。

D200のシャッターの「ビョ〜〜ン」の方がよっぽとひどかった。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:17:00 ID:GinqPKJt0
40Dでの三沢基地航空祭が見たい!
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:17:30 ID:JnoAxggc0
139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/02(日) 20:04:08 ID:bQw5PhiJ0
Nikon Camera Blogの記事より

ベルリンで開催中のIFAで、Nikon D3 と D300 を試用した感想が掲載。
・D3のノイズ制御の優秀さは驚異的、Canonを上回る。ISO 6400でもノイズ極小。高感度でもディテール豊富。Nikonの新しいスタンダードを確立。
・D300の高感度でのノイズ制御は、D200とあまり差がない。高感度ではディテール消失が目立つ印象。

やっぱ高感度撮影用にD40は売らないでとっておこw
D200と同等じゃISO400以上は使えないじゃん orz
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:20:23 ID:kC4PAGSI0
>>570
やっぱり買うならフルサイズかぁ。
D3は高すぎるし、素直に7D待とうかな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:22:19 ID:eyvV8HIr0
>>570
D200じゃ話にならないじゃないかw
せめてD40X並にしてくれよな・・・
でも1200万画素ではキャノンでも不可能だろうしなぁ。
今後画素競争はどうするんだろ?
1千万画素まではまだ何とか誤魔化してるけど、これ以上は厳しいよね。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:24:18 ID:Sv56R+cE0
>>570
つうかここ40Dスレだから
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:25:23 ID:eb23NM2uO
>>536
40Dヲタってどうしてこう…w
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:26:30 ID:oUJjZjZa0
いまは40Dよか安い 防塵防滴のD200に中古レンズで
突撃カメラっていいかも?40Dが防塵防滴ならば。。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:26:45 ID:j3JdWOsn0
>>573
いかにアンチが必死かって話だなw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:28:58 ID:2Mz8KvaD0
>>566
V4xDljLs0じゃないけどね
ID=IDとか書く奴はたいていスレに張り付いて必死な奴が多いからね
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:29:23 ID:eyvV8HIr0
さすがにD200よりは40Dが上だと思うけどね・・・
安い30Dとは悩むだろうが。
D40の600万画素が貴重なように、もうこのスペックで800万画素の
カメラは二度と作られないかもしれないからねぇ。
室内用に持っておくのも悪くないよ。
5Dもいいけど、フルサイズじゃ、望遠は稼げないので。
高感度に強いAPS-Cカメラってのは結構貴重だよな。

200/2.8でもサンニッパの画角になるわけだし。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:35:47 ID:Ah2E2Rux0
そうそう。サンニッパは重いしね。

それ以前に高くて買えないけど。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:37:02 ID:wnZt3Tb60

伊達淳一さんが下記のVol.4でも言っているように
液晶モニターの再生画像がイマイチクッキリしていないですね。
20Dのモニターをルーペ付き液晶モニターフードで見た方が
クッキリしている感じです。
ファームウェアの更新で多少なりとも改善出来る可能性が
あるといいのですが。

CAPAカメラネット
http://capacamera.net/streaming/product01/index.php?page=&
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:38:03 ID:oUJjZjZa0
>>578
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158802764/918
コッチを優先します

やっぱ、使わないと調子悪くなるかなぁ?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:47:29 ID:sjq/kLsq0
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:48:18 ID:+zX5uuoR0
高感度に最適化した画像処理より>>582みたく低感度でしっかり写る
ほうが好ましい
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:48:53 ID:FVrqo9eq0
キヤノンは両立させようとしてるんだろ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:51:09 ID:wnZt3Tb60

EFマウントは今後変更されそうですね。


659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 00:37:39 ID:QYdvEHhD0
1D MarkIIINは、基本性能はそのままに
バネ駆動絞りユニットと、絞り駆動カムを採用し、どちらかが非対応でも従来通り
電磁絞りモードに切り替えて動作する最新の「EF2マウント」の採用が望ましい。
今の電磁絞りに頼った旧来のEFマウントのままだと、絞り込むと連写速度が大幅に
低下する問題を解決することが不可能だから。

EF2マウント対応EOS + EF2マウント対応レンズ = バネ駆動の絞りが動作。(New!)
EFマウントEOS + EF2マウント対応レンズ = 電磁絞りユニットが動作。
EF2マウント対応EOS + EFマウントレンズ = 電磁絞りユニットが動作。
EFマウントEOS + EFマウントレンズ = 電磁絞りユニットが動作。


669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 19:37:15 ID:uhlzkH2G0
バネ駆動のおかげで11駒出せたNikon、ステッピングモーターのレスポンスの制約で
瞬間最大駒速10駒のキヤノン。

本当にキヤノン今後どうするの?
某掲示板でこの話題になったらバネ駆動は精度の保証が無いとか言って逆切れした
アホのせいで、グダグダになっていたけど、659の言うとおり何らかの変更無いと次機種
は不戦敗の予感。

586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:51:45 ID:xeoUW0JS0
初心者です。
40Dの購入を検討してるんですけど、家には妻のつかっていたEOS3標準キットレンズと
CANON ZOOM LENS EF 28-80mm 1:28-4L ULTRASONICとSIGMA 70-300mm F4 - 5.6 APO MACRO
があるんですけど、40dを買っても活用できますかね?
相談すれで聞いたら、EOS3でそのまま使えっていわれたんですけど、
ない物として考えたほうがいいですかね?

587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:51:58 ID:05P8kKVW0
昨日、淀で間単に40Dを触ってきた。
シャッター音も振動も特には気にならない。(やはりシャッター音は良いとまでは思わないけど普通。)
高感度ノイズはやはりキヤノンお得意で800は常用可、1600もRAW加工前提なら十分実用可ですな。
ライブビューもなかなかいいんじゃないの。操作感はともかく機能・性能的にはお買い得だと思う。
30D持ってないので進化したかは分からんが、高感度に関してはキヤノンユーザーがうらやましかったので発作的にD3を予約してしまったD200ユーザー。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:55:41 ID:hhAikj+80
>>586
普通に使えるけど広角側が寂しくなる。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:56:16 ID:9sdpPfnB0
実際、仕事で空撮する時にEOSだと誤作動起こしてだめなことが多いんだよな
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:00:25 ID:xeoUW0JS0
>>588
では広角のレンズを一本買えばOKって感じですか?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:03:32 ID:cClPfgCr0
>>585
なんかごたついてると思ったらそっち系の派閥が働きかけてたのねw

592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:03:50 ID:9sdpPfnB0
>>590
x1.6効果で17ぐらいからないとつらいこと多いよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:05:27 ID:ipeR24xa0
10Dから40Dに買い換えたけど。
撮影してそのまま PCで開くと眠い画像。(プリントでも同じ。)
PHOTO SHOPでアンシャープかけて仕上げないと決まらない。
加工前で、この点、CANON と NIKONで違いがあるの?
また、5Dだとどうなの?
銀塩から初めてデジ一に変えた友人は一見して2万のデジタルカメラの方が
いいと感じたらしい。(なんじゃーこの眠い写真!と・・・)
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:05:49 ID:kC4PAGSI0
>>590
どちらともオススメ
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ニコン用)
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:06:33 ID:kC4PAGSI0

シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
の間違え
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:13:20 ID:xeoUW0JS0
>>594

できれば手ぶれ補正つきがいいんですが、EF-S18-55 ISはいまいちなんですか?

597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:15:36 ID:hhAikj+80
まだ発売されていないレンズのことなど誰もわからない。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:18:23 ID:7iTr9vJc0
まあなんというか・・・・
自分に必要なレンズくらい自分で選んでくれ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:18:55 ID:diTYZ4J60
>>593
トキナー10-17フィッシュアイズームとEF24/F2.8がおすすめ
ズームなんてイランイラン、このぐらいの焦点域ならISもイランイラン
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:20:32 ID:e9/yt/rT0
塚、漏ってるレンズ使えばいいじゃん。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:21:39 ID:iHFtBZrZO
三脚つかうならね
なしなら愛エスばんばんざい
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:22:04 ID:diTYZ4J60
と言いながらトキナーはズームだったw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:22:20 ID:xeoUW0JS0
>>597
そうでした。
発売がずれたんですね。
失礼しました。

>>598
すいません。
そう思うんですが、使ったことがないので表面上のスペックしか
わからなので。。。。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:24:06 ID:u9iqnOMq0
>>586=590=596=598
主に何を撮りたいの?話はそれからかな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:24:38 ID:u9iqnOMq0
あ、>>586=590=596=598 じゃなくて>>586=590=596=603
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:25:08 ID:kC4PAGSI0
作例を見て、好きな雰囲気のレンズ探してみれば?

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review_backnumber/2007-8.html
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:26:24 ID:rdcoZkkN0
>>593

1D系もニコンのD200,D70やD2Xもディフォルトはそんな感じだよ。
一眼というか、上位ユーザーはレタッチに耐える豊富な情報を含んだ
なめらかな階調の素材を求めるからね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:27:08 ID:PQ9MI/RO0
>>593

ピクチャースタイルで、シャープネスいじるだけでもかなり変わるよ。

皆が言うように、画像全般アンダー傾向だね。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:32:45 ID:xeoUW0JS0
>>604
子供の写真をきれいに撮りたくて、初めて一眼レフを購入しようと思っています。
家にキャノンのレンズがあるので、40Dがいいかなぁと
KISSでもいいのかもしれないけど、小さくて手に合わないので


610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:34:45 ID:pAdiKGHS0
あの、初心者がこんな所に紛れ込んで申し訳ないんですが・・・

質問スレでもお伺いしたんですが、ピントが合わせられないんです。
半押しにならず、そのままシャッターが下ります。

わたしが上手く使えてないだけなのかもしれないんですが、
初期不良では?っていうご意見もいただいたのでそんな方おられますか・・・?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:35:27 ID:wOtWvwtR0
>>609 EF-S18-55 ISの40Dレンズキットを予約して買えば〜
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:37:14 ID:wOtWvwtR0
>>610 カメラ屋さんに行けば〜
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:37:22 ID:diTYZ4J60
お、じゃあEF24/F2.8は却下、EF35/F2を強烈プッシュ。実売3マソくらいだしイイよ。
若干長いけど、50/1.8もいいと思う。35と50両方買っても4マソぐらいだし。
で、それぞれに親玉がいるので、気に入ればステップアップすりゃいい。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:37:57 ID:Sj5/VuxF0
>611賛成。

そして、子供写すなら明るい単焦点もとおまえはいう。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:37:58 ID:kC4PAGSI0
>>613
賛成
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:38:41 ID:PQ9MI/RO0
>>610

半押しは、軽く押せば抵抗があるんで、
それが無いなら診てもらったら?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:39:52 ID:wnZt3Tb60

★EFマウントは今後変更されそうですね。


659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 00:37:39 ID:QYdvEHhD0
1D MarkIIINは、基本性能はそのままに
バネ駆動絞りユニットと、絞り駆動カムを採用し、どちらかが非対応でも従来通り
電磁絞りモードに切り替えて動作する最新の「EF2マウント」の採用が望ましい。
今の電磁絞りに頼った旧来のEFマウントのままだと、絞り込むと連写速度が大幅に
低下する問題を解決することが不可能だから。

EF2マウント対応EOS + EF2マウント対応レンズ = バネ駆動の絞りが動作。(New!)
EFマウントEOS + EF2マウント対応レンズ = 電磁絞りユニットが動作。
EF2マウント対応EOS + EFマウントレンズ = 電磁絞りユニットが動作。
EFマウントEOS + EFマウントレンズ = 電磁絞りユニットが動作。


669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 19:37:15 ID:uhlzkH2G0
バネ駆動のおかげで11駒出せたNikon、ステッピングモーターのレスポンスの制約で
瞬間最大駒速10駒のキヤノン。

本当にキヤノン今後どうするの?
某掲示板でこの話題になったらバネ駆動は精度の保証が無いとか言って逆切れした
アホのせいで、グダグダになっていたけど、659の言うとおり何らかの変更無いと次機種
は不戦敗の予感。

618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:40:43 ID:pAdiKGHS0
>>616
抵抗はあるんですが、その状態でピントがまったく合わないんです;;

KISSみたいに赤いのはでないですか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:41:40 ID:diTYZ4J60
>>618まさかAIサーボになってない??
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:41:56 ID:wOtWvwtR0
>>618 レンズのMF→AFにスイッチ切り替えたか?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:42:47 ID:kC4PAGSI0
レンズの切り替えスイッチが、MFになってるとか?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:42:52 ID:diTYZ4J60
あ、いやまったく合わないんなら違うか。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:43:37 ID:diTYZ4J60
>>620-621賛成
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:44:40 ID:u9iqnOMq0
>>609
では、そこそこ広角(換算28mm前後)〜望遠(状況次第)で揃えるべきかな。
ボディだけ買って、試しに使ってみるのもいいと思いますが、少々広角側が不足するでしょうから買い足しをお勧め。

子供の写真なんかだと、レンズ一本一本の良し悪しはあまり気にせず、表情とかを
しっかり捉えられるようになったほうがよいと思うので、
まずはレンズキット+望遠レンズを買うか、高倍率ズームを買ってみては?
で、不満を憶えるならより状況にあったレンズを買い足していくのがいいかと。
例えば体育館での撮影が多ければ明るい望遠とかね。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:48:23 ID:pAdiKGHS0
>>619
AIサーボというのがよくわからないのですが
買ってきて、電池入れて、カード入れて、モードダイアルを全自動にしただけです。

レンズはAFになってます。

もうわからないです。お化粧落としてきます。。。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:49:21 ID:xeoUW0JS0
手持ちの場合はEF-S18-55 IS+EF35/F2かEF50/1.8で
三脚つかうなら、CANON ZOOM LENS EF 28-80mm 1:28-4L ULTRASONICとSIGMA 70-300mm F4 - 5.6 APO MACRO
を使えばいいって感じでファイナルアンサー?

っていうか、初めてなんですけどこんなに使いこなせますかね?

教室とかいったほうがいいんですかね??
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:50:22 ID:u9iqnOMq0
>>626
ところでボディ含めたご予算は?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:50:33 ID:2oY11UvK0
>>580
40Dを買いました。ヨド吉は13%ポイントなのでまあいいかなと
思って。で、シャッター音などは中級機だとこんなものでは。
6.5コマ/秒のためにショックも抑制されていてよい感じです。

ただ、一つ気になったのは液晶でのプレビューですね。甘いと
いうかなんというか。ピントがあっているのかあっていないのか
よく分かりません。たぶんプレビューデータの圧縮率が高いの
かも知れません。ならばファーム一つで直るはずなので、プレ
ビュー時間がかかってもいい人向けに、選択ファームを出して
ほしいですね。ファインダーも明るいのはよいのですが、ピント
の山が分かりにくく、結果として今は適当に撮っています。
EOS-1Nからの乗り換えですが、ボディの質感とかいいですね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:50:48 ID:wOtWvwtR0
>>625 マウントにレンズがしっかり、はまってないとか?  ダッタリシテ・・・
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:51:13 ID:kC4PAGSI0
>>625
初期不良かも。お店で交換してもらいな。
間違っても修理対応で納得しないように。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:52:23 ID:xeoUW0JS0
>>627
15万くらいです。
ちょっとくらいならオーバーしても

あとは多少つてがあるんで、普通よりも安くは買えるはずなので
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:53:47 ID:u9iqnOMq0
>>618
情報表示にF値とか表示されてます?
全く出てなければ接触不良の可能性も。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:53:55 ID:/TyWxZ1w0
>>625
模様のない壁に向かってカメラ向けてない?被写体に明暗差が
ないとAFは機能しないよ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:53:59 ID:pAdiKGHS0
>>629
アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:55:09 ID:kC4PAGSI0
>>634
マジっすか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:55:22 ID:pAdiKGHS0
>>629
レンズつけなおしたら、できました!!

ありがとうございました!うれしい!!!
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:56:07 ID:lBuuCGDT0
>>625
他のレンズでも同じ現象が起きるのか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:56:24 ID:u9iqnOMq0
>>631
なら既存レンズ流用前提で、18-55キットかな。
オーバーするなら40Dボディのみ+シグマ18-200の手ブレ補正付きっていう選択肢も。
この場合は20万ぐらい。
あとはEF50mmF1.8IIは1万円程度で買えるのでお好みで。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:56:32 ID:wOtWvwtR0
>>636 お役に立てて、よかったです。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:57:14 ID:2oY11UvK0
>>625
モードダイアルの全自動ですが、緑の□が白い線にあっていますか?
それであれば、上面の液晶の右端にAI FOCUSと表示されていると
思います。レンズがAFであれば「ぴぴっ」と鳴ってファインダーの
中が赤く光ります。Kissと変わらない動きのはずです。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 02:00:03 ID:pAdiKGHS0
嬉しい!できたー!嬉しい!

これで寝れます!嬉しい!
すごい、表示パネルにもいっぱい文字が並んでる!
こんなの出るんだ!すごい!


難しい話をなさっている時に、初心者のくだらない質問をしてしまって申し訳なかったです。
親切にしてくださって本当にありがとうございました。
CANONにしてよかったです^^

もっと勉強して、皆さんの話がわかるようになりたいと思います。
本当にありがとうございました。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 02:01:56 ID:wnZt3Tb60

EOS 40Dのシャッター音ですが、
ヨドで展示されていた40Dでは、ビーンだかブーンという不自然な音とともに、
共鳴箱が振動しているようなしばらく続く振動があります
(瞬間的な衝撃ではない)。
連写していると終始震えている感じです。

個体差(だから我慢せよ)ですませるにはかなり厳しいくらいでした。
これから購入される方は、少なくとも交換に応じてくれる店じゃないとと
思うくらい偉い揺れでした(ヨド展示品)。

643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 02:03:43 ID:xeoUW0JS0
>638
ありがとうございます。
20万はだせないので、18-55キットの購入を検討してみます。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 02:05:08 ID:kC4PAGSI0
>>642

このコピペ、貼りまくるのには飽きたんだ。


名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日: 2007/09/03(月) 01:20:03 ID: wnZt3Tb60

★EFマウントは今後変更されそうですね。


659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 00:37:39 ID:QYdvEHhD0
1D MarkIIINは、基本性能はそのままに
バネ駆動絞りユニットと、絞り駆動カムを採用し、どちらかが非対応でも従来通り
電磁絞りモードに切り替えて動作する最新の「EF2マウント」の採用が望ましい。
今の電磁絞りに頼った旧来のEFマウントのままだと、絞り込むと連写速度が大幅に
低下する問題を解決することが不可能だから。

EF2マウント対応EOS + EF2マウント対応レンズ = バネ駆動の絞りが動作。(New!)
EFマウントEOS + EF2マウント対応レンズ = 電磁絞りユニットが動作。
EF2マウント対応EOS + EFマウントレンズ = 電磁絞りユニットが動作。
EFマウントEOS + EFマウントレンズ = 電磁絞りユニットが動作。


669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 19:37:15 ID:uhlzkH2G0
バネ駆動のおかげで11駒出せたNikon、ステッピングモーターのレスポンスの制約で
瞬間最大駒速10駒のキヤノン。

本当にキヤノン今後どうするの?
某掲示板でこの話題になったらバネ駆動は精度の保証が無いとか言って逆切れした
アホのせいで、グダグダになっていたけど、659の言うとおり何らかの変更無いと次機種
は不戦敗の予感。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 02:05:30 ID:Sj5/VuxF0
シグマの18−200って正直どうなんだろう
あんま
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 02:06:29 ID:PQ9MI/RO0
タムのA20に期待してる。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 02:12:51 ID:u9iqnOMq0
>>645
正直レンズの性能としてはお勧めしないけど、これで用が足りてしまう人が多いのは確か。
初心者ならまずは高倍率でも使ってみて、違いがわかってから別のを買った方がよいと思うので。
あと、荷物が増えないので助かる。特に所帯持ちならここが切実だったりするので。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 02:13:42 ID:Sv56R+cE0
KDNからの乗り換えでアンダーッぷりにとまどったが
慣れればDPPでさくっとKDN、30D風にも現像できるね
ピクチャースタイル定義してダイヤルのユーザー設定に設定しておくのも手だな
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 02:19:05 ID:08Q0bOP8O


>>642

40Dってコストカットでシャーシまで手抜きしてんだな。
キヤノン最低ー。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 02:24:27 ID:xeoUW0JS0
>>647
そうなんですよ。
荷物が、少ないのはすごくたすかります。
カメラだけじゃなくて、ビデオも持っていかないといけないので。。。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 02:25:01 ID:wnZt3Tb60



EOS 40Dのシャッター音ですが、
ヨドで展示されていた40Dでは、ビーンだかブーンという不自然な音とともに、
共鳴箱が振動しているようなしばらく続く振動があります
(瞬間的な衝撃ではない)。
連写していると終始震えている感じです。

個体差(だから我慢せよ)ですませるにはかなり厳しいくらいでした。
これから購入される方は、少なくとも交換に応じてくれる店じゃないとと
思うくらい偉い揺れでした(ヨド展示品)。




652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 02:26:32 ID:wnZt3Tb60


>>651

40Dってコストカットでシャーシまで手抜きしてんだな。
キヤノン最低ー。

653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 02:27:21 ID:wnZt3Tb60

EOS 40Dのシャッター音ですが、
ヨドで展示されていた40Dでは、ビーンだかブーンという不自然な音とともに、
共鳴箱が振動しているようなしばらく続く振動があります
(瞬間的な衝撃ではない)。
連写していると終始震えている感じです。

個体差(だから我慢せよ)ですませるにはかなり厳しいくらいでした。
これから購入される方は、少なくとも交換に応じてくれる店じゃないとと
思うくらい偉い揺れでした(ヨド展示品)。




654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 02:28:01 ID:wnZt3Tb60


>>653

40Dってコストカットでシャーシまで手抜きしてんだな。
キヤノン最低ー。




655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 02:34:26 ID:rCzLm8nI0
「キヤノンと書くのはキャノネットだ」という信念が崩れてきた。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 04:34:17 ID:3lKFjUbR0
CMって暗に40D短命ってメッセ入れてる?ボク層思うんだ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 05:02:24 ID:Ah2E2Rux0
>656は朴念仁
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 06:42:08 ID:dW0mz2e70
相変わらず20D使ってるんだけど、40Dに乗り換えるかPHOTOSHOP CS3を買うかで迷ってる
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 07:05:40 ID:oVi3bkuR0
20Dから30Dをスルーして40Dにしたよ。
順当な進化に満足。
次は50Dをスルーして60Dにする計画。
このペース、いい感じだ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 07:12:26 ID:7iTr9vJc0
そのペースだと次は80Dだよ
30Dユーザーは60D
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 07:14:04 ID:mbmR/i+y0
算数か。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 07:16:00 ID:HabGW+1U0
>>659
わたしは初代KD→20D→40Dとした。
40Dは20Dのほぼ完成系で、10万シャッターだから
2機飛ばしで70Dにする計画。w
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 07:30:34 ID:GQz2Gj1I0
>>662
50D or 60Dで3層センサーとか搭載されたら飛びつくと思われ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 07:50:49 ID:Un5SuSJD0
断言してもいいけど、それはない。
次の機種は40Dのブラッシュアップに終わるよ。
更なる進化、例えば秒8コマなどが装備されるのは60Dから。
それまで40Dで十分楽しめる。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 07:57:49 ID:rM2Pj03sO
>>662
おまいは俺か
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 07:59:29 ID:tFqzzgOP0
3層センサーなんかまず1Dsから採用されるからまだまだ先の未来技術だよ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 08:01:29 ID:6QiDu4HsO
A-1にモードラつけて秒5コマに感動していた時代が懐かしい。
36枚が7秒で終わると…
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 08:04:25 ID:uEdhJtQ30
そういや総撮影枚数ってどこで確認できるの?
10万回耐用とはいえ、連写しまくってたらちょっと怖くなってきた・・・。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 08:42:13 ID:PnnDU0gfO
>>645
広角開放だと甘いよ。あと周辺流れがある。色収差はかなり抑えこんでグッド
40Dのライブビュー機能はこのレンズの200ミリで簡易マクロすると
手持ちMFでピンをシビアに追い込めるし手持ちでもぶれない。
ただ普段愛用してるEF F4兄弟に慣れてると画質にガッカリするレンズだよ。
OSの効きがいいだけに残念
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 08:49:48 ID:PnnDU0gfO
>>658
20Dと40Dの二台体制にしたが連射 多様するなら
別次元だったよ。ただ普段マッタリ撮影なら20Dで十分杉なんで
キスかキスNかα7D使ってしまう。
連射時のバッファのデカさとコマ速度が気にならんなら20Dで十分だ。
ただし40D買ったらマーク2欲しい病が無くなったわ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 09:09:10 ID:2qQUwBBQ0
>>658
あ〜 そういう悩み方もあったか・・・・
40D買っちゃったんだけど、20Dでついてたフォトショップないのな。
せっかくこれでビスタ対応になるとおもったんだけど。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 09:48:58 ID:w058fY5m0
なんちゃってフォトショップを有り難がる人もいるんだね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 10:01:02 ID:Cl38PLHh0
なんちゃって完治でぬか喜びしてる人もいるぉ★
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 10:12:34 ID:eUNKji4f0
なんちゃってLつーのもあるなw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 10:15:54 ID:9kkQLKe50
フォトショごときで自慢したい人もいるんだね。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 10:16:55 ID:2qQUwBBQ0
だってね 入力側も40Dクラスでいぱいいぱいなのに
出力側に金かけれねえって プリンタはi860 ディスプレイはdellの24インチですが
なにか?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 10:21:33 ID:9kkQLKe50
いまどき〜ですが何か?って言うやつまだいたんだw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 10:26:04 ID:iLkC7x/d0
>>676
IDがバーベキュー
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 10:26:25 ID:uU0O39Rf0
>>677
いまどき〜ですが何か?って言うやつまだいたんですが何か?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 10:27:28 ID:2qQUwBBQ0
いるんですけど なに・・・
あっ 相手すんの めんどくせ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 10:29:18 ID:2qQUwBBQ0
>>678 ご指摘 サンキュな
今日一日 オレは ネ申!
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 10:29:27 ID:gahp7ZYXO
ヤニ色に染まったモニターで見ても意味ないな。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 11:52:00 ID:HoJVTMde0
>>682
買い換えたら?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 12:19:12 ID:lvz8/ko90
10D=テンディー
20D=ニジュウディー
30D=サンジュウディー
40D=シジュウディー

20D以降はネーミングもグダグダだな・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 12:20:24 ID:VIm6jI1X0
>>642
俺も淀(新宿)で触ってきたが、そんな感じだった。
確かに連射だと終始ボディ全体が常にふるえてる感じ。
ふるえないって人もいるので個体差なのか?
ってか個体差であって欲しいけど。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 12:31:56 ID:wegiNaVP0
>>685

ウチのは、バショッって撮ったら余韻はないよ。
ちなみに今まで250ショットくらい撮ってるけど。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 12:40:01 ID:eyvV8HIr0
>>662
20Dの完成形は30Dでしょう。少なくとも絵作りとか画質は30Dは20D同等以上。
40Dの絵作りはセンサーが違うんだから、また別ものだね・・・
20Dの絵が好きな人は、30Dを買うべきで。
KDXの絵が好きな人は、40Dを買えばいい。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 12:41:06 ID:Zh52P6Kc0
余韻はないね。 >>254と同じ感想。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 12:41:33 ID:bL5Ni0OS0
振動音がするって言ったってたいしたこと無いんでしょ。
ましてや展示品なんだし。

あの値段で秒6.5コマとか達成してんだから文句言うなや
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 12:43:02 ID:bGnsj0poP
>>684
> 10D=テンディー
> 20D=ニジュウディー
> 30D=サンジュウディー
> 40D=シジュウディー

ジュウデー
ニジュウデー
サンジュウデー
ヨンジュウデー

じゃまいか?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 12:45:09 ID:qUCQ+bXk0
>>684
> 40D=シジュウディー

四十肩じゃあるまいし・・・。
フツーによんじゅうでぃ、でええじゃねっか。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 12:52:33 ID:eUNKji4f0
正直、撮像素子だけ前のタイプの35Dがほすい、
解像度も画素数の割りに上がってなく、はっきりと感度低下じゃなぁ・・・・
キヤノンAPSCサイズだと800万画素がベストバランスだったんじゃないか?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 12:54:16 ID:+fcHTEEc0
縦グリ付けようと思ったけど電池蓋が外せない(泣
どうやって外すの?教えて!エロい人!
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:01:18 ID:dnVQpKqv0
( ´∀`)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡ですか?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:02:04 ID:eyvV8HIr0
PCを買う時みたいにスペックを選べればいいのにね。
800万画素のセンサーと1千万とかで選べることができ。
連射も必要な人は、6.5コマ。いらない人は3コマで安くとか。
ライブビューもいらない人は、なくしてちょっとでも軽くって選択肢もありとか。

逆に重くても防塵がいい人向けとか。
いろいろ選べると面白いんだが、金はえらくかかりそうだねw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:03:23 ID:wegiNaVP0
>>695

松竹梅くらいでいい。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:06:37 ID:qY4epkwm0
>>693
45度の角度でひっぱると簡単に外れるとか・・・

URL失念
すまん
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:07:15 ID:TYJXwTCC0
なんか、ろくな作例が上がってないね。初日に手に入れた人が貼りまくって
いるかと思っていたのに・・・
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:08:38 ID:SWklXtbg0
そういや電池蓋のヒンジ部分が金属からプラ製になったらしいけど
強度は大丈夫なのかね? プラモデルじゃないんだしちょっと心配なんだけど。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:10:09 ID:lvz8/ko90
ちょ、ヨンジューディーとか普通ありえないだろ?
ヨンジューって・・・・ペヨンジュンじゃあるまいし。

読み方がヨンジューディーなら、商業的にはCMにペヨンジュンを起用するはず。
そして韓流ババアが買いまくりだろ普通。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:15:11 ID:R5n4fJUhO
Nikon機にくらべ40Dはファインダーを覗くとザラザラしてますが
何か理由があるのですか?見にくいと感じる事はないですか?
70-200F4LISと40D検討中です
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:17:05 ID:rM2Pj03sO
ユーザー設定は便利かと思ったが、実際使うとイマイチだな。
オートパワーオフで絞りやISOやWBまでリセットされてしまう。
少なくとも液晶パネルにあるパラメータは、メイン電源オフかモードダイヤル回すまで保持して欲しかった。
ファームアップでなんとかしてくれ!
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:20:57 ID:HoJVTMde0
>>683
ふたは、ばねでつめを押さえてるので左右のシャフトを押さえてる所を同時に押すと、
そこが奈かに引っ込んで簡単に外れます
ヘヤピンを広げて押してやると簡単でしたよ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:30:37 ID:Ru3grmdy0
>700
いや、ヨンジューの方が多いと思う...
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:34:40 ID:IZGE9bti0
>>698
ここんところ、全国的に天気が悪い日ばかりだからな
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:36:02 ID:lvz8/ko90
>>704
え〜マジで??
そうか。どうりで店員に通じなかったわけだ。

メーカーの公称も「ヨンジュー」なのか?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:37:44 ID:j27Dayp80
いや、よんじゅうでぃーって読むのが普通だよ
30Dはさんじゅうでぃーだったからね
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:38:28 ID:eyvV8HIr0
>>700
ポクはヨンジューデー

いいかもねw
インパクトある。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:41:09 ID:j27Dayp80
ペヨンジュンなんか起用してたらババアが買うかもしれんが、
それを上回るイメージダウンだろ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:41:32 ID:lvz8/ko90
いろいろ調べてみたが、「40D」と「ヨンジュー」でググっても何もでてこなかった。

「40D」と「ヨンジュウ」でググると、「もしかして: 40D ヨンジュン」と出てきた。
だがしかし、ペヨンジュンは過去にSONYのデジカメのCMキャラに起用されてた。
今回採用されなかったのは、そのへんのしがらみみたいなものがあるのかもね。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:43:14 ID:wegiNaVP0
CMで「ヨンジュー・ディー」言うとるがな(´・ω・`)
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:49:31 ID:KwNtk4u20
10D=ジュディオング
20D=
30D=
40D=ペヨンジュン
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:50:12 ID:qY4epkwm0
>>710
ねーよww

姦国タレントなんか端から候補に上がらんだろw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:56:33 ID:TYJXwTCC0
>>705
そんなことないと思うけど・・・俺も1日には撮りに行ってきたし。
まあ、気長に待つか。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:56:52 ID:lvz8/ko90
TVCMまだ見てなかったからウェブで動画探して見てみた。
たしかに「ヨンジュー・ディー」って言ってたな。

でもあれは、あくまでナレーションの人が勝手に言ってるというだけで、
実は渡辺謙は「ヨンジュー・ディー」とはひとことも言ってないという事実。

まあ、呼び方はどうでもいいんだよ。
使いやすさとか画質とか、もっとそういうところで評価すべきだろ?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:58:51 ID:ORrKHeMv0
室内のAWBがすごく良くなってるな。ま、これはKDN→KDXの時も確認できたが。

717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 14:02:03 ID:eyvV8HIr0
でもインパクトは間違いなくあるよね
ヨンジュンはヨンジューデーw
一発で覚えるよw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 14:08:04 ID:HoJVTMde0
>>716
30Dからは変化ないようだ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 14:10:07 ID:ApHK9kp20
しっかし盛り上がらないねぇ
久しぶりのモデルチェンジで祭りになってるかと思ったのに・・・
なんでだ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 14:14:18 ID:HoJVTMde0
>>719
シャッター音が気に入らない事意外文句付ける所が無いからでは?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 14:30:03 ID:wegiNaVP0
価格相応の優等生だからねぇ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 14:36:41 ID:eyvV8HIr0
値段の割にはお買い得なカメラなんだろうけど、既存のユーザーには飛びつくほどのサプライズはないんだよな。
サプライズ。
例えば、
@ISO6400が使用可能、ISO3200が常用域に
A連射8コマ
B視野100%のファインダー
C防塵・防滴
D1200万画素以上
E同性能に100g以上の軽量化
FAF精度の圧倒的な向上
GAFアジャスト機能

これのどれかあれば違ったんだろうが。
後期待できるのはFくらいか。
D300はそれと対照的に全部積めて来たんだよな。
高感度は悪いって話みたいだが。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 14:38:41 ID:bF8EZsrjO
キヤノンのカメラは田宮模型製なので成型の制度はばっちりです!
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 14:41:13 ID:esFiIoS30
>>719
5Dの後継待ちでしょ
皆気がついてしまったんだよ
解はフルサイズであると。
APS-Cでいくら足掻いてみたところでフルサイズには適わない
でも今更5Dを高値で掴まされるのも微妙
てなわけで5Dの後継待ち
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 14:43:46 ID:WY+vDuxN0
>>701
MFのしやすさに貢献してるはず
はずというのは速攻でEF-sにしたので、ノーマルは
印象に残ってない。

726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 14:44:38 ID:+fcHTEEc0
>>703
ありがとー
2個同時に押さないとだめなのかぁ
帰ったらやってみるyo
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 14:51:01 ID:eA8SgQzeO
バビョーンてシャッターは不良ロットだってさ
ビック店員情報
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 14:51:26 ID:HoJVTMde0
>>722
D1200万画素以上
こんなんだったら買わねーよ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 14:51:31 ID:bGnsj0poP
AFマイクロアジャストメントはファームアップで付けてくれんかなぁ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 14:54:17 ID:HoJVTMde0
>>729
絶対やらないと思う
そんなの実際いちいち設定するようなやつがそんなたくさんいるわきゃないと
思ってる
ぶっちゃけ、無用の長物

731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 14:58:17 ID:HoJVTMde0
あーでも、カタログの華々しさが欲しくなったらやるかもね
7Dとか3Dとかあたりで

実際に調整に来る数がたいしてないから、不要と判断したんだろうから
そんな機能が欲しいなら皆持ってるカメラとレンズどんどん調整に出してみたら?
よっぽどの数が調整に来るなら次機種から付くかもよ

欲しいって言ってるのがスペック重視のあの人達でないなら、だけど
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 15:11:09 ID:gahp7ZYXO
ボディーだけ防塵防滴て…。レンズも買い替えろよ。

私は「よんまる」と呼んでいる。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 15:15:41 ID:ur70v0M80
10Dだけは英語で言ってたけど、20D移項はにいまる・さんまると言っている。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 15:17:11 ID:tmTJFHg50
>>727
俺がアキバ淀で試した40D計4台は、全部バビョーンシャッター
だったけど・・・。全部不良品だったのか?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 15:20:51 ID:tmTJFHg50
量販店では
10D=テンディー
40D=ヨンジュウディー
の呼び方してる店員が多かった。

いや、もしかしたら10Dはテンデーだったかもしれない。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 15:24:22 ID:gucD1cPz0
あ、一つファームウェアでもいいから改善して欲しい点が。

機能設定画面の文字がデカ過ぎ。ターゲットがシニア層も含まれるせいかもしれんが、
文字サイズを選べるようにして欲しい。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 15:24:58 ID:+NoWrggj0
>>734
ウソを信じるな、ウソをw

738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 15:26:39 ID:uU0O39Rf0
>>732
>私は「よんまる」と呼んでいる。

ナカーマ(*´∀`)人(´A`;)

ミリオタ系は、そう呼ぶやつが多いね
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 15:27:44 ID:HoJVTMde0
>>734
つまり、それを使って感じるかどうかってことだな
ストロボはモーターがうぃーんってうなってから開くじぇ
なんかちょっとかっちょいい

740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 15:27:59 ID:eHuTfg1A0
だせえなw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 15:29:18 ID:+NoWrggj0
否定派が全部買えない奴の妬みに思えてしまう件

742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 15:30:35 ID:lvz8/ko90
じゃあ20Dは「フタマルディー」とかいうのか?
743名無CCDさん@画素いっぱい
>>742

競馬ファンハケーン。