【コニカ】 α-7D/SweetD 統合85スレ目 【ミノルタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合84スレ目 【ミノルタ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182318430/

関連スレ
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.5【Aマウント】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1186841976/
【CZ】A(α)マウント レンズ Part16【G】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1186286941/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 16:41:47 ID:1rIHdD3R0
誰もいない。
2ゲトするなら今のうち。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 16:45:13 ID:7d22FhjQ0
>>1

IDが7Dだった気が
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 17:19:34 ID:uID/Rq/L0
ペニ酢
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 19:44:03 ID:FBiTrQhs0
>>1
乙。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 19:49:37 ID:AZPzUFVpP
>>1


>>4
マルチいくない
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 21:28:36 ID:C8jM7L6Y0
>>1
乙です。

αSD+SIG17-70で花火撮ってきた。
が… 難し〜い。
長く開けてりゃいいってもんでもないのな。
悲しき初心者。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 22:25:42 ID:1rIHdD3R0
花火撮影と言えば、デジカメで多重露光って出来たっけ?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 23:26:09 ID:tzwohmCq0
手で塞ぐw
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 23:30:25 ID:7d22FhjQ0
手かよw
せめて黒い紙用意しようぜ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 23:53:00 ID:eYtde8TB0
手を黒く塗る
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 00:13:52 ID:nEGPoPHH0
フォトショ使えばok
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 00:16:44 ID:8BYt30Ls0
顔を黒く塗る
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 00:44:17 ID:2DrybXs80
7ですが、フォトショのレイヤー「比較(明)」で簡単。
いいとこ取りの合成で、いちおう満足。(笑)

黒い紙って、どう使うの??
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 01:26:26 ID:cUlc1GTL0
>>14
だめだこりゃ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 04:28:37 ID:HHlA/PI40
いよいよSONYの中級機が出てきて7D関連の中古が市場に出回るかな。
首を長くして待ってるんだが。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 08:19:44 ID:IcYXRS7i0
中級機が発売されれば、間違いなくα-7Dの縦位置グリップは安くなるだろうね。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 10:45:51 ID:mC68F6TSO
間違いある

売っても二束三文の値段にしかならないから
手元に残しておくってやつは少なくないはず
今まで使い続けたようなやつなら

売るやつは、とっくに売って他社移行済み
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 11:43:50 ID:nEGPoPHH0
中級機に縦位置グリップがオプションでも無かったら逆に高騰する危険も
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 12:22:55 ID:J0cnbLRh0
SONY中級機が出てもセカンド機で7Dキープする人間が多いかも。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 13:10:29 ID:mC68F6TSO
>>19
モックアップで堂々と付けていたんだから
それは有り得ない
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 15:11:52 ID:+7sJlCX70
つーか銀塩7,9の縦グリの完成度高杉
7Dは縦グリもAFもフラッシュ制御も退化 orz

後継機では退化なしの進化烈しくキボンヌ!!
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 20:56:53 ID:Mz713/220
>>22
7Dは、デジタルになった事以外は全てが退化したからなぁ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 21:13:45 ID:0DKzSD7C0
プリズムのっけてデジタル化したSweetだからね。
本来なら7を名乗る資格なんてないわさ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 21:31:18 ID:G73l18770
でも、CやNがもはや第二世代機を売りまくっている時に、
基本スペックは競合機に劣るけど、それすらひっくり返す様な
「ボディ内蔵手ぶれ補正」を引っさげて登場した時には心底嬉しかったよ。

縦グリの出来の悪さも、AFの遅さも、あのタイミングで何とか参入するために、
開発陣は突貫工事で頑張ったんだなぁ・・・と今になってしみじみ感じる。

おいらはSONY新機種を心待ちにしてるし、それを買っても、
7Dは大切な思い出の詰まっている機械だから、大切に使っていくよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 21:38:29 ID:Mz713/220
デジタルを出したってだけで嬉しかったのは確かだな。
7+縦グリ使ってたけど、そっちが小ぶりなだけに、7Dの縦グリは巨大さにあきれて買わなかったよ。
7Dがデジイチ初体験だったから、最初はいいのか悪いのかわからなかった。
撮れば撮るほど、こんなはずでは、こんなはずでは・・・・とストレスの溜まるカメラだった。
今中古で買うあんら割り切れるだろうけど、期待たっぷりに発売日に買った自分は
あまり7Dを良く言う気にはならない。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 21:41:23 ID:obdXobmSP
コニミノ入魂の
フラッグシップ機α7D
最新鋭機種αSweetD
永遠に不滅です
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 22:33:35 ID:79J8jNRy0
jpgの色は今でも好きだ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 22:49:34 ID:NrmzMtxP0
>>27
α70もたまには思い出してあげて下さい・・・
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 23:10:03 ID:MkFbCAsf0
卒業文集スレはここですか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 23:15:43 ID:obdXobmSP
>>30
いいえ。
ここは寄せ書きスレです。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 23:41:22 ID:mC68F6TSO
>>24
アホたれ。
7Dなんかより銀塩Sweetのほうが上だ。
一緒にすんな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 00:39:58 ID:/i0WXgu/0
>>29
エンブレムがコニミノのα-70は存在しないはず

α-70はSweetIIの劣化版とか散々な評判だけど、(出来の良い兄を忘れれば)良いカメラだと思うよ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 00:52:29 ID:0K1o7oiO0
>>33
当時コニミノロゴを嫌ってた人が削って貼り直したいとか言ってたの
「ロゴなんて何でもいいやん」と思って読んでたけど、
今は手持ち機器で唯一の7Dのコニミノロゴに少しムカついてる俺w
今思えば、「コニミノ」の時代がいちばん酷かったんだよな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 09:25:12 ID:bgZ84J+A0
>>34
いや、ミノ末期のほうがひどいはず
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 12:00:19 ID:XqSANb4k0
>>35
そうかな?
コニミノも最初だけじゃね?
レンズディスコンとか、あられもないOEMとか・・・・
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 20:20:07 ID:jcJ1zrIw0
古いミノルタユーザーとしては懐古譚に花を咲かせるのも嫌いではないが。
そろそろα-7D以降のユーザー諸氏には鬱陶しいんじゃないかな。

ここいらでひとつ、


悲嘆にくれているスレにSONYの救世主が!


ってな展開を切に希望。


…。
いや、分かってる。
でも、期待するだけなら自由じゃないか…。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 20:34:41 ID:XqSANb4k0
総合スレあるんだから、旧機種スレでの懐古話くらい許してくれよ・・・
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 13:08:43 ID:tVYDf5lE0
今頃発表してるようだと、キヤノンに全部逝っちゃうゾw
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/08/20/6851.html
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 13:26:44 ID:gp07II/30
>>39
発表してからカメラの設計開始てわけじゃないだろう。
しかしフォトキナで中型機のセンサーサイズすら言明しなかったのは、これ
の開発に手間取ってたせいなのかもね。

秒10コマが可能て鈴鹿に通ってた頃なら涙流して喜んでたろうな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 13:29:30 ID:MKYS1XhU0
>>40
センサが秒10コマ可能でも、それに対応するシャッター作ってたらアマ向けの価格に納まんないよ。
EOSがやってたペリクルミラーとか、連射は背面液晶でライブビューとか・・・・イヤスギw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 13:32:14 ID:gp07II/30
>>41
中級機なら秒6コマでもいい・・・て今は風景撮影がメインだから関係ない
けど。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 13:32:34 ID:jxi2MTC60
D3H用かな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 13:35:02 ID:MWUAGs9r0
すいません、専用スレがあるのに気付かず、ミノルタスレとマルチになってしまいますが、
こちらのほうが活発に書き込みがあるようなので、こちらにも書かせてください。

αー7で、RAWデータを撮影して、PC画面で見たとき
(Photoshopやその他汎用のRAWデータを扱える画像ソフト)
縦位置になっているような設定はできませんか。
通常、横位置の画像を、RAWデータの段階で、縦になっているように
設定したいということです。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 13:35:41 ID:gp07II/30
かえってニコンユーザーの方がより朗報になるかな。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 13:39:27 ID:ZAT6PWu3P
>>44
できん
突き放した言い方になるがそれが現実ってもんだ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 14:27:37 ID:MKYS1XhU0
コニミノスレなんてあったんだw
縦横で液晶表示変わるんだから、ファームアップで対応できそうなもんだったのにねぇ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 14:37:00 ID:ZAT6PWu3P
甘Dの方は自動的に向き情報をEixfに書き込めるから
対応してるソフトなら正しい向きで表示できるのにね。(photoshopは知らん)

あ、7Dも手動でならEixfに向き情報を書き込めれるんだった。
普段いちいちやってないから忘れてたや。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 18:50:17 ID:bLERz3U10
>>44
7DでRAW撮影したあと、左下の再生ボタンを押し、十字ボタンの
下を押すとOK。少なくともおれのiMacではそれで可能だが
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 19:32:00 ID:Ac/eygSe0
>>44
煽ってるみたいでスマンが、漏れのeMacでも>>49の言う通りすれば可能です。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 08:34:59 ID:6wLtUKLg0
キミら、もう待てないだろう?
キヤノンへ逝くだろう?

てか、逝った人はこんなところには来ないか。
スマソ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 09:45:24 ID:23vXb/kc0
>>51
もう3年以上待った。後3週間待たされるとしても、たいした問題じゃない。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 11:48:44 ID:MhOAu2nJ0
>>52同意w
とりあえず7Dと100の使い分けで持たせてるから、まだ待てる。
ただ、40Dでの乗り換えは選択肢のひとつだな。
正直、トップランナーであるキヤノンのユーザーは羨ましいよ。
ニコンの出方も興味深いね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 14:00:20 ID:+aHsA1+SO
>>44
winでも、フォトショップでLAWを開いて画像の右下に回転ボタンあるよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 16:51:32 ID:ZQXmRQ060
法律がどうかしたのか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 20:52:54 ID:PSHTmiMU0
例のブラックアウトの修理がまだ有償だった去年の年末に愛想つかして30Dに逝きますた
早々に売っぱらうつもりだったんですが、なんとなくまだ持ってます
手にとるとやっぱり捨てがたいんすよね
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 21:03:14 ID:z0z1RbiS0
日曜日に祭りを撮影してみた。

いいカメラだな、これ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 08:56:43 ID:YvX2dDJu0
>>56

手に取らないように処分してしまうこと。
処分するかどうかはキミの判断だ。

分かるね?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 13:02:02 ID:ljIp7leQO
>>51
いや既にEOS3台とLレンズ持ってるから。
ソニーの中級機買うなら40D買うわ。
そんな俺はα7D 2台所有してます。
100マクロとか85ミリとか200APO使うしな。
お散歩撮影だとシグマ24とかタムロン17-50とか28-75とかも使う。
あとM42系レンズ使う時はEOSよりα使う。
非公式ながらAS効くからな。
キャノンは純正ズームはiSの更新が滞ってるから
魅力的なレンズが少ないし単焦点は魅力的な
レンズがあっても馬鹿高いくせにis非搭載
だったら単焦点はαでいいじゃんとなった。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 20:25:39 ID:B26pBqil0
>>59
> ソニーの中級機買うなら40D買うわ。
ソニーの発表まだです・・・ (;><)
だから も少し待ってみようョ   {{(>_<)}}
もしかしたらスゴイんの出してくるかも  (☆_☆)

いいトコとり とか
適材適所 とか
判っていらっしゃるし・・・ (≧∇≦)


.>.>各位
希望を捨てないで!
○^-^)o  o(^o^○  ○^o^)o
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 20:50:23 ID:cW/AMOKP0
何故か分からないが、とても不愉快な気分になった。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 21:50:44 ID:B26pBqil0
>>61
まぁまぁ  □D\(^_^ )
カンパ〜ィ  ( ^_^)/□☆□\(^_^ )


( *~□ゞ    ぐびぐびっ

( *~∇~)□   ぷはぁ〜


たぁ〜のしく いっこうョ!  \(= ̄▽ ̄=)/
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 22:14:14 ID:B26pBqil0
よく判らず
α7D と AF DT18-200mmF3.5-6.3(D)
を買った

写真に興味があって
α7Dは周りの人たちがミノルタ使っていなかったから
甘Dと悩んで(かっこよさで)決めた
レンズはお店の方に勧められた

マクロが面白そうだったので
AF50mmF2.8 Macroを買った
マクロの写真だけじゃなく風景も良かった
感動したレンズだった  
   ヽ(*∩_∩*)ノ

次に
AF85mmF1.4G を買った
正直つまらなかった・・・  σ(TεT;)
でも ある時 野良の猫ちゃんを撮った
   o(><o)
バッチリ決まった・・・ 感動120% !!!
   v(-^◇^-)v
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 22:28:42 ID:B26pBqil0
そして
二ヶ月前に ソニー 135mm F2.8(T4.5) STF を買った
難しい・・・ 暑い・・・ 日焼けしてしまう・・
   (`⌒´)    <(`⌒´)>   ヽ(`□´)ノ
だ・か・ら・
STFってよく判らない・・・
   ・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・

紅葉に STF で決めてみせるさ!
   v(~∇~*)⌒☆

という訳で
STF の使い方教えれ欲しいのです・・・
各位
宜しくお願い致しますのです
   ( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 22:41:05 ID:hgLYadn80
何こいつ?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 22:41:43 ID:fv+8i5TR0
>>64
まずはそのふざけた顔文字やめてからだ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 22:46:29 ID:f3vuBTRp0
あれ?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 22:47:58 ID:EDqJIOSZ0
CもNも新機種発表

ソニーはまだー?発売年末でもいいから(D300はそうだよね?)、発表だけでも…m(__)m
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 22:50:38 ID:7PLvzDj70
>>64
軽いノリでレンズ買ったあげく
使いこなせず質問されても答えることはないな

強いて言うなら、全部売って写真やめたほうがいい
なんか金の使い方に主体性や目的性がないし
何やっても中途半端に終わりそうなタイプ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 22:54:17 ID:D8cGupOM0
何やっても中途半端に終わりそうなタイプに見える奴は
写真やめろということだ。


ほーう。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 22:55:00 ID:G9x+S6g90
顔文字のキモい厨は消えたか?
消えてから、SONYは発表してくれw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 22:59:40 ID:1nBK9Ztr0
STF?
ピント合わせてシャッターボタン押せばいいと思うよ?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 23:20:03 ID:cugn+XED0
100ソフト>消える魔球。
STF>大リーグボール3号。

知らないヒトに説明する難しさ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 23:21:35 ID:YvX2dDJu0
安売り5万の甘Dの大半は、もうカメラとして使われていないとの有力情報。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 23:25:22 ID:B26pBqil0
顔文字がこんなにヒンシュクかうとは・・・
正直スマンかった
酔っ払ってハイな気持ちになってたので

遅出しジャンケンになりますが
STFは15本目のレンズです
暑さにめげて撮影に出かけていないので
室内でいじっていてもピンとくることが無くて
次の撮影シーズン(=紅葉)に賭けているわけですが
使い方のコツがあればご教示願いたかったのです

暑さに負けるへたれです
でも日焼けは女の敵なんですョ
(言い訳にしかなりませんが・・・)
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 23:29:24 ID:D8cGupOM0
↓女と知って突然丁寧なレスを返す奴
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 23:30:15 ID:HlUn71uy0
( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 23:34:45 ID:/oSzVozC0
次はセクハラか?エイハラか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 23:34:48 ID:cugn+XED0
>>75
寄って背景をぼかせ。(特に点光源)
あと、紅葉ではイマイチだが春になったら色とりどりの花をバックにぼかす。
100マクロが子供に思えるほど色彩が滑らかに交じり合ってぼける。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 23:38:08 ID:fv+8i5TR0
>>75
15本もレンズがあるんなら、このレンズを選んだ目的があるだろう?

それと85mm F1.4をどう使ってよいか分からないのなら、STFはMFの分、手間がかかるだけだからあきらめろ
どうしてもSTFを使いこなしたければ、近接から遠景までピンをあわせられるようになってから来い
STF領域の話はそれからだ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 23:40:15 ID:cugn+XED0
すいません、ピンボケ連発してます・・・
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 23:52:01 ID:ErFw5YCSO
視度補正はしっかり出来てるか?
マニュアルフォーカスをミスる最大の原因だと思う。
綺麗なもの・残したいものに出来るだけ寄って撮る、これがSTFの簡単な使い方、多分。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 00:03:28 ID:4wGOMY8PP
新品ソニー製STFより中古ミノルタ製STFの方が高いのはなぜですか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 00:04:16 ID:EzXfei330
85mm F1.4 は最初はよく判らず使っていましたが
野良の猫ちゃんでバッチリ決まってから
勝負レンズと化しました

AFが遅いとか 超音波Mとか レスがある度 
「AFがダメならMFを使えばいいじゃない」
と思ってます
生意気だと思われますでしょうがMF中心で撮ってます

でもSTFは難しい・・・
(外撮りをあまりしていないせいもありますが・・・)
一度でもバッチリ決まれば
使えるようになれると思うのですが(85mm F1.4の時の様に)

撮影回数を増やして精進致します


良くも悪くもレスしてくださった方々有難う御座いました
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 00:16:51 ID:+bi9VLRE0
甘Dが中古で35千円・・・

高杉。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 00:19:05 ID:2pJWeeUh0
ほー。
自分はちょっと違って甘Dで、85mm F1.4GじゃなくてPlanar 85mm F1.4 T* 買った女だけど
STF欲しいんだよね。
Planarは100Macroからの買い足しなんだけどやっぱり全然違ったから。
(色乗りとかピンの来たところの解像感、立体感とか)
MFにかぶれ始めたのでSTFも使ってみたくてしょうがない。
でも甘Dだからかピントの山の判断が難しいので二の足踏んでる。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 00:29:14 ID:Q2VG7z5v0
>>84

目的と手段が逆転してるじゃないけ?
撮りたいものがSTFじゃないとだめなのけ?

STFは撮影したい対象の前後を綺麗にぼかすんじゃけど、
ぼかされるものも吟味しないとだめじゃお。
考えてSTFが最適だと思えるもんじゃねーとなかなか思うように撮れなくて
難しく思えるれんずじゃお。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 00:38:16 ID:6lIbOjaY0
>>75
オレ、好きだな顔文字。いい感じじゃん。
>>87
じゃおはどうじゃお?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 00:52:33 ID:e4Jn6GXa0
このスレ、偏屈じじぃだけしかいないのかと思ったら・・・。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 01:12:54 ID:facIk78l0
>>85
確かに高いかもしれないね。でも、APS-C 6Mのお陰でノイズが少ない等の
利点もあるからなあ。α100の10Mはノイズまみれ、次期機種の12Mはいくら新技術
導入でも、普通に考えて6Mよりノイズが少ないとは思えないし。中古でもそれなりの需要はあると思う。
しかし常にISO100で撮る人には関係ない話だけど。

>>89
突如女性が出現すると妄想だけで「おったって」しまい(情けない)、
鼻の下が伸びていつもの愚にもつかぬ屁理屈が減った人もいるんじゃ?w

オラ違うど。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 01:23:00 ID:SaLSDOcP0
このスレには花が好きな人が多いんだね。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 06:18:16 ID:CgKCUQA+0
STFの真価は類まれなる諧調表現
ローコントラストでありながら陰影のある物を撮ると手放せなくなる
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 10:35:38 ID:+bi9VLRE0
キヤノンとかニコンとか楽しそうだな・・・
明るい、確かな未来があって・・・
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/08/20/6859.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6895.html

これだけ上級なものを出されたら、ソニーの次機種は灰色に見えるだろう。
「そりゃ、7Dやα100から比べると良くなってるだろうけど・・・」

ま、それでもキミたちは相当「待った」だろうから、
飛びつかざるを得ないだろうがねw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 10:52:58 ID:x5QrptRE0
>>92 次のソニーの中級機モデルで16bitRAWとか使えたら面白いかもしれんね
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 10:56:27 ID:G9158ogU0
6Mのセカンド機が欲しいな。
メインが同じく6Mの7Dでは無意味かもしれんが。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 11:03:59 ID:2Oz/aiWI0
>>95
俺は7Dをサブに出来るメイン機が欲しいな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 11:45:18 ID:x5QrptRE0
>>95
SweetDじゃダメだったの?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 11:46:13 ID:G9158ogU0
>>97
当時は7Dを買って間もなかったので眼中に無かった。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 12:48:07 ID:9u2dP5aG0
SONYのフル機、定価が30万円切るって聞いたけど、ホント?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 12:50:28 ID:4XKpG9X20
ホントだよ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 12:53:23 ID:dy8QX5SJ0
>99
>100
ホント?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 13:01:01 ID:7vGy5+Tf0
ソースはソニー。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 13:26:50 ID:2ibSlesl0
※ただしソースはソニー
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 13:27:23 ID:iRznS+fk0
#むしろソースはソニー
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 14:45:34 ID:jd5XS7B20
一晩ちょっとでレスが50近くついてたから
何かあったのかとおもたw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 23:05:42 ID:qAnBOH/s0
どーでも良いけど、NHKで再放送していた「ハゲタカ」を観た
このドラマって、現コニカミノルタに対するあてつけですかね
なんだか、とっても面白かった
ペンタックスとホヤの合併ってのも、ああああWWW
いやその他色々

だけど、現実的には、総合的な技術では
米国の軍需光学メーカーには
とうてい日本の光学メーカーは
太刀打ちできないのも事実だとは思うし
ホヤのような光学ガラスメーカーも、
ショット社には太刀打ちできんだろうけど

でも、民生部門ではああああ、YOU オK?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 23:10:59 ID:3a1Nn+oy0
>>106
おまいのほうがヤバゲだな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 23:25:02 ID:qAnBOH/s0
あは、ワラシはヤバイかもです

ライブドア事件に端を発するIT企業外資系ファンドを題材とした経済ドラマと思いきや
経営危機に陥った電機メーカーのレンズを磨く技能に秀でた技能者を
持っている部門を巡って、米国軍需メーカーが絡んできて
繰り広げられる日米ファンドの戦いだったもんで

NHKのドラマにアタマが逝かれてしまいました W
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 23:35:15 ID:+bi9VLRE0
>>108

キミは、まずは受信ン料をシッカリ払うこと。

そして、大空電ン機カメラ・レンズ事業部の加藤さンをミノルタに入れること。


分かるね?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 23:54:48 ID:qAnBOH/s0
そうなんだよ
米国のレンダント社が欲しがっていたのは
大空電ン機のレンズ設計者ではなくて
レンズを磨く技能に秀でていた加藤サンだったんだ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 00:04:53 ID:qAnBOH/s0
光学関係では、たしかにレンズや鏡を磨く優れた技能者が
いなくなると、品質が落ちるという話は聞いたことがある

しかし設計者でも、鎌倉光学だっけか?
8cm×11倍という(たかが)双眼鏡を開発した設計者が
亡くなったとたん、その双眼鏡の品質が保てなくなった
という話も聞いたことがある
光学技術ってのは、電気や電子の技術みたいにはいかんのかもな?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 00:08:37 ID:pL68IYEX0
あけぼの電機になりました。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 00:11:21 ID:pL68IYEX0
コシナのツアイスは京セラの加藤さんが磨いているんだね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 00:24:21 ID:2dKNOpcM0
ついでに、中国は、反射鏡のようなものの面精度は
干渉計を使ってかなりの精度を低コストで造ることが
できるそうだが

複数のレンズを組み合わせた光学系になると
つか、あきれたことにそういう光学系では絶対に必要になる
芯出しする機械すらないとか聞いたが?ホントか?

スレ違いスマソン
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 09:12:09 ID:kkUTjiuk0
やっぱ、このスレ、偏屈オヤジばっかじゃん!
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 10:47:07 ID:eQtw6oae0
>>115
キミもそうなるンだ。
ジキに、な・・・

加藤役の田中泯サンの重厚感ンの全くない演ン技に、キミも酔わないンか?

そして見放されたミノルタのレンズは、誰も磨かない・・・
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 11:13:58 ID:y5+xbLHm0
7DのCCDにゴミがついてしまいました。
一番相性のいい、クリーニングキットは何でしょうか??
皆様、ぜひご教示を、、。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 11:50:58 ID:Qlu6qtXd0
クリーニング機能使ってみた?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 13:22:25 ID:jlzAcS1G0
>>117
SONYのピックアップサービスで出す。
1週間くらいで帰ってくる。
時々、外装のゴムが剥がれかけてるとか微妙なヒビがあるとかで
直されて修理代1万ちょいくらい請求される
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 13:39:29 ID:/BhVy1aT0
見積もり止めできる。
121117:2007/08/25(土) 14:16:50 ID:y5+xbLHm0
みなさん、、、サンクス!!
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 16:20:54 ID:eQtw6oae0
>>117
あンさンは、気が小さいンだな。
シッかり、しィやァ!

>時々、外装のゴムが剥がれかけてるとか微妙なヒビがあるとかで
>直されて修理代1万ちょいくらい請求される

いらンことすンなヤ!と言っとかンとあかンいうことやな。
修理で喰うてるンやろか・・・ヤラシイなぁ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 17:56:59 ID:HPC1BUIZ0
マニュアルできっちり露出計ってんのに、
やったらオーバーになるなと思ったら
いつのまにか7Dの露出ダイアルが回ってた。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 18:29:45 ID:bhNUZPke0
ロック、付いてんじゃんか
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 19:53:49 ID:4QeCszHP0
±0だとロックがかかってるが、オレのように風景撮影メインで常時-0.3で撮ってるようなヤシは、バッグ内での摩擦でときどきとんでもない値になっていることあり
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 20:15:53 ID:Py+LnUnn0
マニュアルで露出計るなら露出補正ダイヤルなんか関係なくね?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 20:21:51 ID:DozE3YbzP
前後ダイヤルを露出補正に設定してると結構気づかないうちに変わってることがあるんだよな。
一応1カットごとに液晶画面はチラ見しながら確認してるんだけど、
露出的におかしい写真が撮れてても
「あーあ、またαの馬鹿AEがはずしてるよ」と見逃してしまうこと数えきれずorz
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 21:23:04 ID:qzk+6LeT0
お前ら変な事書くなよ、又いらんロックが増えるだろ
撮る前に露出確認しないのは下手なだけだ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 21:46:18 ID:Py+LnUnn0
レリーズ以外総ロック設定とかあればそれでもいい
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 22:00:18 ID:cf1O9UrH0
パソコンみたいにパスワード設定なんてあるといいね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 22:21:29 ID:t5zu+YjIO
サンディスクのウルトラUと、エクストリームVを使用している方に質問です。
今現在αSDを愛用していているのですが、αSDでウルトラUとエクストリームVを使用した際に、ウルトラUとエクストリームVとでは、連射した時に実感できる程の速度の違いはありますか?

運動会や野球観戦でエクストラファインでの連射を多用するのですが、今使っているPQIの100倍速4Gだと5.6枚で連射が止まってしまうので、ウルトラUかエクストリームVの購入を考えています。

132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 22:48:04 ID:aoMKAV2u0
>>131殿
質問の答えにはなっていませんが、参考までに。
αSDのエクストラファインは他メーカーのデジカメに比べて非常に低圧縮で
ファイルサイズで言えばαSDのファイン=他のエクストラファイン
といった感じになっています。

なので、常時ファインで撮影をしてもよほどの事でなければ画質的に
困ることはないと思われますし、ファイルサイズが節約できる分、連射枚数も
かせげるかも知れませんね。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 23:28:59 ID:UZMnKD0v0
実際に撮影したことはまだありませんが、機能を見た限りでは、この発想にやられたって感じ。
<画像処理ではなく補正機構だ>
手ぶれ補正という宣伝文句を聞いたので、画像処理でそれをしているのかと思ったら、なんと
本体のレンズ周辺に「補正機構」を付けてしまっている。画像処理での補正は、オリジナルの
画像をフォトショップでいじるのと変わりません。1000万画素などの小型画素を使った大
判センサーになると、手ぶれなどの各種補正は画像処理エンジンに頼るところが大きいです。
しかし、E-510ではカメラ本体そのものが手ぶれを検知して、ぶれの無い画像をセンサーに入
れるという新しい視点で一眼レフを作っています。これはすごい発想だ。
<マネは難しいかも?>
恐らくこれは他社もマネしてくるでしょう。しかし、マネするのはかなり難しいはず。こういう
メカ的な補正機構が入るのは、やはりE-410という小型一眼レフがベースとなっているからでし
ょう。E-410はかなりコンパクトだと感じましたが、E-510はこの手ぶれ補正機構が入ってサイ
ズ的には+/-0くらいになってます(もう少しちいさいかも)。オリンパスが小型化を進めてたの
は、こういう本体上の機構を増やしたいというところにあったのでしょうね。いやー、これはや
られた。
E-410やE-510を起点にして、新たなデジタル一眼レフの時代が到来するような気がします。
http://technolo-walk.blogspot.com/2007/07/olympus-e-510.html
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 23:45:54 ID:pbZLYJC+0
あれ?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 00:54:43 ID:H2mAy+4S0
>>133
突っ込むのもアレな感じはする
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 02:12:43 ID:YrYJViYz0
>>133
キチガイbloggerは放置しとけ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 09:09:29 ID:X6pffko10
てか、尼Dと7Dユーザは、ダストが気になるかね?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 09:31:20 ID:Xlh8vDDL0
>>131
駅3での話、7Dくらいバッファがあると変わってくるけど
SDのバッファが6枚でいっぱいになるのでそこから次の1枚が
撮れるようになるまでの時間の違いはあっても増えるほど
速いわけではない。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 15:07:16 ID:BdOiQpZk0
>>137
氷河のダイヤモンドダストをもろに受けたら、シャッターが動かなくなったよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 16:06:00 ID:C8hUHgsQ0
>>139
一輝の鳳翼天翔をもろに食らえば、直るよ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 18:13:04 ID:USI82X+f0
7Dユーザーで山岳風景をメインにしており、絞って撮るのがデフォだが、ゴミに悩まされた経験はないなあ
レンズ交換時はマウント部を下に向ける・たまにブロアーで吹くだけで、どうにかなってる。

屋外のほうがホコリが少ないので、室内でのレンズ交換を最小限にすればいいんでない?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 18:23:16 ID:k8PZW6Y80
んで、ソニー次の機種はいつ出るのさぁ〜?
7D叩き売りで衝動買いして良かったぁ〜!
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 19:30:29 ID:BdOiQpZk0
>>142
来週と言いたいところだが、イベントの日程からして、たぶん9月に入って
からだろうな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 19:52:23 ID:Xlh8vDDL0
じゃ次の土曜だね
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 20:08:30 ID:jDC8YviV0
質問です。
αSDユーザーです。
シンクロターミナルアダプターである
FA-ST1AMが欲しいのですが、なんせ2万近くして高いのです。
サードパーティ製などで同じ機能を持つ安いものはないでしょうか。
αSDユーザーのみなさんはシンクロはどうしてらっしゃいますか。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 21:02:37 ID:Xlh8vDDL0
>>145
なぜコニミノ時代にPCT-100を買わなかったんだ?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 21:05:28 ID:Xlh8vDDL0
>>145
ちなみに、FA-ST1AMはSDと7Dでは使用できないことになってるから。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_bf.html
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 00:08:02 ID:QhDFlwSq0
>>137
たまに気になります
レンズスレで上げた写真だけど、左下の方に埃の影が…
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070810232228.jpg
α7D+28mm/F2 (f11 ss1/50)
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 00:19:51 ID:ZpoxVs4t0
マクロで絞り込むときとか、多少気になることはあるよ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 09:30:39 ID:5GefD6Sy0
>>138
フルまで撮りきらず、一枚余裕残こすようにして一分間撮って見ると、けっこう撮れる枚数違わね?
おれは駅3効果あると思うけどなぁ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 11:21:33 ID:Ag1elwRB0
絞らなくてもホコリは目立つなぁ・・・

空とか顕著だね・・・orz
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 12:08:54 ID:HX3Hgq+10
いよいよSONY中級機が近日出るか。
7Dの中古市場での扱いはどうなるかな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 13:09:20 ID:YRRB3tCHP
7Dで高円寺阿波踊り撮りに行った。
AFで700枚ほど撮った(ほとんど連写、露出ブラケット)うち、フォーカスが来てるのが1%程度しかなかったorz
暗いズームじゃAF悩みまくるし、明るい85G1.4じゃピントがシビアでコンティアスAFでも激しい動きに追随できない。
来年までにMFを習得しようと心に誓った夏の終わり。

#フォーカス以前に光量不足のブレ写真も多かったんだが。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 13:26:05 ID:3biZQViM0
>>153
で、レンズは何使ったんだね?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 14:07:47 ID:PFi9fxZf0
で、高円寺のどの店の泡踊りだったの?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 14:34:47 ID:YRRB3tCHP
>>153
85G
24-105
100-300

50macroも用意してたけど出番なかった
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 18:46:54 ID:0T8ZbMKt0
SweetDで動きも阿波踊りほど激しくない幼稚園の夏祭りだけど
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070827184211.jpg
暗いズームレンズ(SIGMA18-200)でもAFに不満無かったが・・・・・・
7Dも持ってるけどAF性能に差を感じないし・・・・・

そういや、こういう時には外付フラッシュを使ってるけど、
>153さんは使ってる?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 23:01:57 ID:VhC5g6P00
>>150
連続撮影枚数が変わるかって質問だから、変わらないって書いた。
一定時間の間に何枚撮れるかってんならそりゃ変わるさ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 23:08:29 ID:YRRB3tCHP
>>157
いや、あえてノーフラッシュでした(汗;
今度から意地張らずに持って行くようにします。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 23:51:50 ID:oEIcVvI80
7Dと甘Dを使ってます。
先日、DT18-200の美品が21800円で出ていたので即買い。

甘Dに最初つけて試写、とくに気になることはなし。
そして7Dにつけてみたところ、カメラ電源ONと同時にピントリングが最短距離側に移動。
甘Dではなりませんし、他のレンズ(AF24-105、28-75、100-300APO、100-400、シグ17-70、30F1.4)
ではこのような挙動はしません。
ボディかレンズがおかしいのでしょうか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 00:27:53 ID:tYW4yxXd0
無限遠側じゃなくて?
ボディの距離エンコーダを初期化するために動くはずだけど。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 08:41:39 ID:1M/UM1cX0
>>160
回転方向が逆なレンズだと言うことに気づいていないとか。
でも28-75も逆のはずだが・・・。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 10:32:55 ID:iHDmS9Gr0
にしても、SDや他のレンズでならないってのがわからん。
デジαは電源ONで必ず無限遠に動くはずじゃね?
俺は7Dと100しか持ってないけど。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 11:26:46 ID:U2gy2rfn0
うちも甘Dでなるよ
ならないほうがみょうだな
165160:2007/08/29(水) 00:19:11 ID:AMS2n+yJ0
>>161
電源OFF時にはαらしく無限遠側におさまります。(甘Dでも7Dでも)

>>162
28-75では距離リングが逆方向でも7700i以来の挙動と同じなんで
特に気にしてませんでした。

>>163
DT18-200と7Dの組み合わせ以外では、ON時OFF時共に無限遠です。

>>164
今さっきもう一度甘Dに付け直したけど、電源ONで無限遠、電源OFFで
無限遠でした。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 01:07:26 ID:k8QLe4Ap0
>>165
え、OFF時に無限遠になる?
うちの7Dと100はならないよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 13:46:55 ID:IGR64nzB0
間もなく7Dというと、以下になるンだろう。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187852399/

そして、キミらの「愛用」する7Dとやらは、
キミらの心の中にしか残らンようになるンだ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 13:52:01 ID:VGGBlJcv0
手元には残らないのか?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 13:59:43 ID:k8QLe4Ap0
そしたら区別のために「α」付けるだけの話だわな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 16:39:09 ID:yc1rxUcj0
キヤノン→ななD
α→セブンD
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 17:12:24 ID:5Yd6eoP10
キヤノン→ななでえ
α→セブンディ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 19:36:19 ID:Bc7qIYIP0
キヤノン→7d
α→70
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 22:41:02 ID:JfeoVOmT0
>>168
残らン。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 01:00:11 ID:amhyGdlR0
もちっと実るあるカキコできへんかな?
やっすいズームでも、こりゃ隠れた名玉だとか、
7D特有の長所をつこうた撮りかたとかないかぇ?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 01:08:42 ID:w1lWWHLz0
>やっすいズームでも、こりゃ隠れた名玉だとか
そういうのはすべからく高騰しておりますw
>7D特有の長所
ありませんw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 01:18:40 ID:e8JFiKM20
オイラ的には
7D特有の長所=愛
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 01:23:41 ID:eIv01Ijm0
きめぇ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 06:40:47 ID:19ekFqBD0
>>174
新しいカメラのスレじゃねーんだから、そんなもん今さらねーよ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 12:11:53 ID:AEuTuDbp0
薄暗い照明の下でαSweetDで生け花や一品料理を撮影しています。
DT18-70では50mmの辺りを多用していたので
・50mm F1.4
・50mm F2.8 Macro
のうちどちらかの購入を考えています。
シャープさよりも柔らかさを求めているのですが
どちらが向いているでしょうか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 12:44:00 ID:i60bWOWH0
>>179
まず寄れる事が前提だから50mmマクロが無難だろう
それと三脚とレリーズが必須。
マクロライトも欲しいところだけどね

画像の柔らかさはPCでぼかしを入れるかソフトフィルターをレンズに
かませるかだろう。シャープな画質を柔らかくするのはとりあえず
楽だが逆は難しい。レンズの味が分かるベテランならこんなところで
聞かずに実写させてもらって決めるってのが大人ってものだw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 13:00:26 ID:+B4hwEkT0
>>179
50mm F2.8 Macro
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 13:37:11 ID:E9zPtmNZO
キットレンズで撮影してきたんだから、寄れるなんて前提は糞食らえ。

室内で撮るんだし、花も料理も絞りの調整範囲が広いほうが
表現するイメージの範囲も広がるはず。

だから、ここは50/1.4
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 13:39:59 ID:8WfAnLiV0
AFがどうにかならンか?

それと、50mm F1.ン7が無ゥなってしもうたンや。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 13:45:37 ID:NiJfK7QJ0
>>179
必ず1品1皿づつ撮影するとかじゃ無いのなら50/1.4。
後は三脚と簡単なので良いから照明が必要。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 13:50:33 ID:fEycI4SX0
50/1.4よりDT18-70の方が寄れるよ。

ところで薄暗い照明の下じゃなきゃダメなの?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 14:03:11 ID:w1lWWHLz0
CCD横幅23.6mm/最大撮影倍率0.15倍=157mmが50/1.4の最小撮影サイズ(横幅)。
まあ、料理にはじゅうぶんじゃね?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 15:27:32 ID:gRpo+xeP0
>>179
50/2.8マクロで良いんじゃね?
薄暗いっても、18-70で撮れるなら問題ない明るさだろうし、
更に寄れるってだけで芸風広がるし。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 15:28:33 ID:n3QQJxQt0
料理を0.5倍程度で撮るなんてことはまずありえないから、単焦点マクロじゃなくても十分だ罠。
薄暗いとなるとF2.8という暗さのほうが問題になる。ので、50/1.4に賛成票一票。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 16:19:42 ID:V1yxJ3i+0
CCDにホコリが付いてるので、クリーニングモードでブロアで吹いた。
そしたら余計にホコリがついた。もうブロアでは取れない。
なんでこーなるの???
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 16:40:04 ID:PHIp+itT0
>>189
君の部屋が汚いから
やり方がヘタクソだから
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 16:55:56 ID:wAC3I0EK0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ     ブロアで吹くではなく掃除機で吸う
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       と考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 17:09:15 ID:e5UZRT4n0
>>188
いくら暗いところで明るいレンズが良いといっても、料理
など近寄ってとる場合は、F2.8でも被写界深度が浅過ぎて
撮りたい写真にならない場合があるぞ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070831165421.jpg
は、50mm/F2.8Macroで撮った写真だが、F3.5ではケーキ
の上手前1/2にしかピント合ってない。
わざと料理の一部をクローズアップさせるための写真ならい
いが、料理の記録だけのために撮るのであれば、レンズの
明るい暗いは、あまり関係ないよ。
むしろ、料理を記録するだけなら、被写界深度の深いコンパ
クトデジタルカメラの方が適しているかも・・・・・・
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 17:16:48 ID:e5UZRT4n0
だから、おいらはコンデジ(A710IS)とα-7D+Macro50mm/F2.8で
かみさんが作ったケーキや料理を記録している(やらされている)。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 17:31:33 ID:r1nw+NiO0
>>192
そか、被写界深度がのことを失念していた。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 18:13:53 ID:E9zPtmNZO
料理だから全体くっきり写さなきゃならんという
その決めつけが間違い。
必要なら絞ればいいんだから問題ない。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 18:21:13 ID:i60bWOWH0
>>192
それならDTレンズでフラッシュを工夫するほうがいいんじゃね?
漏れならマクロレンズかって三脚+レリーズで絞って撮るな
その場の光を生かすならね。

フラッシュを使ったほうがいい気もするがな
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 18:23:40 ID:r1nw+NiO0
>>195
そうすると明るいレンズにする必要がなくなるやん。
それに、暗い場面で撮る必要があるとなると、三脚が必須になるし。

それなら、手持ちでコンデジつかって、手ぶれ補正でなんとかがんばる
という方向性も十分ありだと思う。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 18:31:07 ID:r1nw+NiO0
>>196
フラッシュだとコントロールが難しいから、Zライトのようなものを
使って被写体照らしたほうが楽だと思う。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 18:37:22 ID:i60bWOWH0
>>198
あー、そうだな
純正のLEDのは高いけど、TEEDAのリングライトは安いからな〜
漏れだったら引きのカットとマクロでよってイメージカットが欲しくなるがな
ま、宣材で条件があるなら仕方ないか
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 18:45:20 ID:IbDH7T1z0
恥ずかしい奴・・・。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 19:18:17 ID:8WfAnLiV0
今日で休みも終わりなンだろう?

もう去るンだ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 19:18:56 ID:VAZWf4nb0
お手軽に撮るなら、50mmマクロとツインフラッシュHVL-MT24AM+マクロフラッシュコントローラーでいいんじゃね?
ディフューズして撮れば、フラッシュ利かせ過ぎって感じにもならんし。
三脚あった方がいいし、三脚なくてもミラーアップして撮った方がいいと思う。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 22:26:09 ID:FydznjVd0
α-7D の ISO3200 の画質って、どんな感じですか?

サッカー観戦で α-7D 使ってるんですが、
最近、夜7時キックオフが多くて、
さすがに安ズームだと ISO1600 でもキツいんですが…
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 22:30:47 ID:hGgu1traP
使ってんならなぜ試し撮りせんのか不思議でならん
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 01:22:40 ID:nJH8Abl30
50/14だと対象によっては樽型ゆがみが気になる場合も
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 01:23:43 ID:nJH8Abl30
>>205
"."が抜けた…orz
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 08:57:14 ID:abNDBfzm0
(".")フム
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 10:18:12 ID:WG40ShsY0
>>203

α-7dのISO3200はα100のISO800と1600の間くらい。

使い物にならなくはないけど、非常用。
ちなみにα100のISO1600は使い物にならなかった。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 15:38:13 ID:YY7iY7wv0
>>208
情報ありがとう。

ググって見たりしたけど、風景撮影かスナップしか
作例がなかったので、非常に参考になりました。

α100 の ISO1600 見てみましたが…
やっぱり非常用ですか。
とりあえず、次の観戦時に試し撮りしてみます。



>>204
チラシの裏に書いとけば。
スレの無駄遣い。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:32:27 ID:UmUE7BrV0
>>209
お前も3行分無駄遣いしたな。
211189:2007/09/01(土) 19:41:34 ID:S3oEUJH70
ちきしょう!俺ってなんてヴァカなんだ・・・
>>191の書き込みを本気にして、マジでサイクロン掃除機
マウントにくっつけて吸引しちまった・・・(←ホントにやった)
LPFのホコリは全然取れず、最悪LPFとCCDの間に
ホコリが混入する可能性ある。
さらにサイクロン掃除機は強烈だから他の部分も傷めてるかも・・・
ああ〜なんて俺はヴァカなんだ・・・
212189:2007/09/01(土) 19:48:21 ID:S3oEUJH70
それから、ペンタックスのクリーニングキット買ってきたけど全然ダメで、
無水エタノールと綿棒でチョコチョコ擦ってみた。
最終的にホコリは目立たなくなったけど、100%キレイになった訳でもない。
ああ〜掃除機さえしなきゃ・・・俺ってヴァカヴァカ!!!
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:49:51 ID:fRAlCaMx0
S3oEUJH70は元々スキルが無いンだろう。
諦めることだ。
214189:2007/09/01(土) 20:14:58 ID:S3oEUJH70
そうかもね。なんてったって機材のお勉強苦手だもんな・・・
ガンデジになってからカメラ雑誌買ってないもんな・・・
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:55:04 ID:pv9+sr+V0
ガンデジなんて言ってる時点でおわっとる
216189:2007/09/01(土) 21:04:10 ID:S3oEUJH70
ちきしょう!俺の愛するよんよんごが600mm相当になるから、
俺様の時代が来たぜ!!ろくよんやごーよんじゃ長すぎるだろ!
ボディ内手ぶれ補正だぜ参ったか!!!
世の中は俺様を中心に回ってるんだ!!!
と思っていたのに・・・なんたる失態・・・
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:28:41 ID:pv9+sr+V0
いい加減飽きてきたから、次のネタ頼む
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:33:35 ID:L5mBfMH+0
洗濯機に入れてみる、とか。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:55:44 ID:5ZoQplsq0
電子レンジでチンしる!
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:08:25 ID:+74fNmiw0
ファインダー内のホコリってどうやればきれいになくなるかい?
新品のころのまっさらな状態にしたいのだが。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:14:44 ID:4w/Z7jNK0
OHだせば?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:28:28 ID:Em4G4jrG0
Oh! My god!
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:50:28 ID:qO+3XpX/0
>>217-219のような、
日本を代表する極悪人かつ包茎短小が常駐するスレはここですか? (プ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:47:47 ID:ymx4f7Ye0
>>223
お前の様な現代日本の恥部も常駐してるよw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 07:28:01 ID:ayESi4wI0
αSD使ってて、別に不満ないんだけど、
このスレ見てると、コニミノユーザーは「貧乏な偏屈親父」
って思われるような気がして、全部売っぱらって、他社に完全
移行したくなってきた。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 08:01:39 ID:V4J529T90
行けよ、誰も止めねぇから
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 09:47:08 ID:tBvfjBDs0
どうせ、キットレンズを1、2本持っているだけなんだろ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 09:56:18 ID:8QBx0emG0
今日も朝から大漁だ!
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 10:37:02 ID:kyOnqfr00
この流れワロタww
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 14:51:31 ID:uiClXQLc0
場末のスナックのようだな…
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 16:32:41 ID:8kFF7J/80
マスターおかわり
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 20:02:46 ID:A/nfjuVd0
マスターおて
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:12:42 ID:z2uwVt9g0
マスターあーん。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:26:03 ID:6Sy+nEu70
藻まいらw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 22:19:29 ID:tWnqaCD60
諮らずも>>224の発言は真実であった。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 03:44:49 ID:UPxeEwiv0
230-233の流れはチョトワロタw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 09:07:31 ID:QqyWY1e60
甘Dで月を撮ったらゴツ小さい。
大きく撮りたい、のだが・・・
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 09:26:31 ID:F0Pj/PP00
300mmでも小さいからRF500逝け。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 09:35:04 ID:abA6//Q10
500でも小さいお
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 09:59:46 ID:F0Pj/PP00
この先はテレコン使うか、望遠鏡行くしかないからなぁ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 10:15:26 ID:jeEWIWKh0
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 10:22:22 ID:3UJ8Rc7T0
つ 600/4+2xテレコン
月撮影なんかどうせマニュアルだ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 10:42:55 ID:RBJzjBo70
クリーンルームで撮影会するのであればともかく
ホコリは不可避なのでは?
レンズ交換しないというなら話は別だ。
ズームレンズも使用しないというなら話は別だ。
不活性ガスを充填で解決か?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 12:55:28 ID:COl4aN6x0
>>238
500レフ買う金で
Tマウントアダプターと安めの望遠鏡買った方が他の天体も撮れる
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/org/infojob/telescope/scopeadaptor.html
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 20:39:35 ID:QqyWY1e60
>この先はテレコン使うか、望遠鏡行くしかないからなぁ。

αにどうやって望遠鏡を付けるのか?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 20:57:20 ID:KA4N8vUH0
Tマウントアダプターが有るべ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 21:02:27 ID:U59xd+Da0
>>245

1個前のレスも見ないなんて、どんだけ「ゆとり」だよ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 21:58:27 ID:72kpbKm/0
400/4.5に2xテレコンで小さいと感じたからやぱ600要るべ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 01:54:24 ID:d2mfhI6h0
全くレンズ交換しなくても埃入る事もあるだろう。
ちょっとくらい気にするな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 03:16:43 ID:IclvjySDO
甘Dでシグマの外部ストロボEF-500 DG SUPER使ってる人いない?
今は3600HS使っていて、体育館で約15メートル離れたステージ撮るためにGNの大きいストロボが必要だから、5600HSの約半額で買えるEF-500 DG SUPERを購入しようとしたら、淀の店員に「ストロボは純正がいいですよ」と奨められた。
そりゃ金あれば5600HS買いたいが高くて買えやしない。

甘DでEF-500 DG SUPERを使って撮影すると、何か不具合とか出たりする?
実際甘DでEF-500 DG SUPERを使ってる人がいたら教えて。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 04:00:21 ID:4jAgNJTh0
実際に使ってるわけじゃないけど、どーせ純正でもダメダメなんだから安い非純正でもいいんじゃね?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 04:49:20 ID:WpNoli+H0
>>250
7Dで使ってるけど、調光関係は純正同様暗め
フラッシュを+補正して使ってます
フラッシュを外すボタンがでかすぎの上飛び出てるので
ちょっとさわっただけではずれちゃいます
2〜3回落とした…
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 05:29:46 ID:XSVf9IBu0
警察が現場で使うような投光器使えばおk
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 11:52:16 ID:PJ45RUQG0
>>253

こういう餓鬼がノウノウとし、注意した巡査が捕まるとは・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070905-00000031-jij-soci

この國も、もう終わりだろう。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 15:01:26 ID:om3BiByY0
>>254
世も末だな
末法の世、ここに極まれり
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 15:33:09 ID:qf5q53ra0
不起訴だろ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 18:06:16 ID:gXx5QH0+0
確かに・・ こんな事件が起こるとは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070905-00000066-mai-soci
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 20:27:12 ID:65VSX1WZ0
7D+PZ40なんですけど、ADI兆候ってなんですか?
白飛びした写真が撮れる。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 20:46:42 ID:XSVf9IBu0
>>258
カメラ側と設定合わせてるか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 21:06:55 ID:yf2sBKal0
純正だろうが社外品だろうが、調光外す率が高いのには変わりない→うちの7Dの場合
100は改善されてるのかなあ?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 22:44:17 ID:jgYa9DsD0
>>250
7Dと一緒に使ってるけどだめだめ。
調光補正しきれないくらいドアンダー。
Sigmaに調整に出したけれどあまり改善されない。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 23:57:02 ID:d2mfhI6h0
純正でも他社製でも7DのADI調光は全然ダメだよ。
TTL調光もADIよりマシな程度で銀塩時代に比べたら本当にゴミ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 00:16:30 ID:xMYcoGSB0
ついに来たぞ!
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 01:00:30 ID:doju1reLO
>>250だけど、>>251-252>>260-262サンクス。
純正でもダメダメならシグマで良さそうだな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 07:46:41 ID:oE4JfC9W0
>>261
補正しきれないって事はないですよ
距離あるのに絞りすぎてたりしませんか?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 17:52:44 ID:vV9ufG2k0
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 17:57:49 ID:vrdKpsJC0
α700ではフラッシュ調光改善されているといいんだけど。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 22:48:25 ID:v9E8aL230
誰も居ないな・・・

もう、他へ去ってしまったんだろう・・・

ソニーは多くのαユーザを裏切った。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 22:50:47 ID:KNzUoWHL0
1年以上ほったらかしだからよぉー
ネタもねーよ

物欲が刺激されなくて財布に優しいメーカーってことだな
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 22:54:53 ID:GEUVJ+420
α700、7D発表の時みたいな、待ってました萌え〜、って気にならない。
売ってしまった7D、買い戻そうかな。VC-7Dも手に入るかな?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:15:06 ID:v9E8aL230
>>270
ネガティブキャンペーン乙。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189037363/902
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:35:36 ID:FV39+ZgtO
>>268
今更、旧機種のスレッドには来ないでしょ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:45:37 ID:0gUTbnQj0
昔のカメラに付けられるオプションを開発するという姿勢は嬉しいね。
ただ、開発スパンが長すぎる希ガス  確かに財布に優しいのかもしれんけど。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:16:35 ID:vptbBBrv0
>>268
未だに何をバカなことを。裏切ったのはコニカミノルタだろ。
ソニーじゃねーよ。これだから信者はクズばかりだ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:28:16 ID:Kwt8MbVO0
そしてコニカミノルタに裏切られた俺達は漂流中。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:00:55 ID:2jTZ54t10
>>275
いやいや、その漂流してる救命ボートをよく見てみなさいよ?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 07:59:16 ID:4qnnGXcY0
Gレンズ満載か?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 08:51:16 ID:gRwiPb+I0
正直、あのスペックで「7」を付けるとは何事か!

と思うミノルタファンも多いだろう。


で、その急先鋒である馬場さンの反応は?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 08:58:25 ID:8e1KOpve0
そんなこと思うのは、未だに「SONYのロゴを消したい」とかバカなことを
言ってる狂信的なミノルタ信者だけ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:06:40 ID:9s++PkcF0
>>278
> 正直、あのスペックで「7」を付けるとは何事か!
> と思うミノルタファンも多いだろう。

捨てた親を未だに想うかわいそうな子供みたいだ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:48:07 ID:M5nmonPG0
>>278
あの程度で7なのかよの筆頭のα-7Dを忘れているのか、お前?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:56:59 ID:ETHtzWmp0
>>278
まぁ、確かにアッと驚くサプライズ技術は無いけど
手堅いスペックだと思うけどなぁ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:36:47 ID:wCD7DCKU0
はっきり言って、名機銀塩α-7の名を辱めたα-7Dよりも、α-700
のほうが、はるかにこのエースナンバーを冠する資格がある。

そもそも「7」の位置づけを勘違いしてないかい?宮崎美子が宣伝
していた、入門機X-7にも付いていたナンバーだぜ?別に高級機
に冠するナンバーじゃない。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 11:07:19 ID:KKipWjZk0
7Dが辱めたとかいうのも違うとは思うが、
「(元)ミノルタが自信を持って送り出すナンバー」ってだけだよな、7は。
上級機とか高級機とかの位置付けはもともと関係ない。

最近でもα-70の例があるし。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 11:14:00 ID:e95H3OC50
α-70はα-7生産完了後も生存し続ける、最後のミノルタ一眼レフになるのを想定したカメラでは

スペックはへなへなだけど、シャッターユニットとか、質を落としても長く供給しやすいものをあえて使った
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 11:33:52 ID:qW64tBPD0
>>283
GKは呪詛返しフラグ立てるのが好きだなw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 14:11:10 ID:2gQYtYgO0
7xiのことも思い出してあげて下さい…

まぁ操作性向上とかポジティブな面もあるんですがw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 15:20:22 ID:2gQYtYgO0
7DでMF時にピントがどうも合わないと思ったら、ファインダー上のピンズレでした
フォーカシングスクリーン位置を調節しているスペーサーに合わせて切ったトレペを
スペーサーと一緒にはさんだら、MFでピントきっちり合わせられるようになりました

ただ、スクリーン押さえる金具を付ける時に、ペンチが滑ってスクリーンにちょっと傷が…
貴重なMLがorz
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:28:47 ID:gRwiPb+I0
>>288
ソニーへ移行セェヨ?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:18:20 ID:rbpY/RW8O
今日 夜景撮影ブラブラ歩きながらしてて
解った。
おいらは不出来なα7Dが大好きなんだと。
修理出したのに初回起動で必ずフリーズしようが平気だわ。
この時期もう一台7D買ったアホです。
なんか無性に縦グリップが欲しいわ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:31:19 ID:ruhGdvM40
>>283
なんか、α700がピカピカに光ってあきれかえったw
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:04:13 ID:MJEQiY4q0
ソニーのエースナンバーは777。それ以上に505.
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:05:08 ID:eruY7Q5j0
SMC-777か!
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:07:45 ID:3lFFMqcZ0
777にDQN臭を感じるのは俺だけか?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:10:05 ID:hTIny2Mk0
α700のCMに松田聖子。

296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 03:06:28 ID:LOajnh080
人々の…
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 03:19:11 ID:60uHeoH30
333と555もありますよ。そして最後にES
α-777ES

バブル時代のソニーのオーディオは凄かったよ。
今でもTA-F333ESR愛用してる。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 09:13:04 ID:cxyT3+uk0
GKはソニー商品を文章に入れるのがノルマなのか?w
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 09:25:10 ID:QfGkDotj0
コニミノからソニーになったのはいい。

ソニータイマーのおまけさえ付いていなければ・・・

だから俺がソニー製品買うのは発売より1年以上あと。
しかも修理済みの中古品。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 10:10:11 ID:wRuR+noB0
単なる貧乏でそ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 10:16:22 ID:QfGkDotj0
そんな直撃しないでよ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 10:25:21 ID:wRuR+noB0
あ、わるかった。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 10:59:11 ID:OzMLMqIf0
ソニータイマーよりもソニーの初期ロットのほうが遥かに怖かったりするわけだがw

いや、もちろん発売日に買いますよ。予約してでも。
ごてごてしたシーンセレクトダイアルが気に入らない以外、7Dの正常進化モデルだと思うし
縦グリップの使い勝手もかなり改善されてるようだし。

304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 12:24:04 ID:W5jRpIbX0
ソニーの場合には初期ロットが当たりです。
量産するときにはワンランク下のパーツに変わります。
特にケミコンをけちります。
そうするから1年くらいで。。。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 13:53:49 ID:Xb8iqMrP0
SONYの本当の初期ロットは当たりだと思う。
友人は、SONYファンで、Profileもビデオデッキも全部発売と同時に買ったが、修理に出したことは一度もなかった。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 17:45:33 ID:W5jRpIbX0
組み立てする人も違います。
プロの職人さんが見本品として組み立てます。
それを元に見習いが組み立てますから。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:01:09 ID:ZgZWYSOp0
初期ロットも量産なんだけど...
つか、1年しか製造しない商品の仕様を量産途中変えるなんてあり得ない
承認取り直しなんかやってられない

初期ロットがあたりとか嘘書いて何が目的のキャンペーンなんだ?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:24:03 ID:cyvr9/9k0
ゲーム機の場合だと本当なんだけどな、ソニーの場合。初号機はやたら贅沢な仕様で、量産進むにつれ安物に置き換わる・端子削減など…
右手グリップの上がスカスカだな、こんな一等地が遊休地と化してるのはもったいない。
つか、ISOボタン後ろすぎない?シャッターとの間にストラップ環があるから、感度変更するにはストラップを人差指が跨がなきゃならないってこと?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:32:01 ID:GtkPSH9Q0
請負でソニーの工場で働いてるときに新製品の組み立てにあたった。
プロの組み立て職人などいるはずもなく初期ロットが当たりという根拠も
見出せなかった。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 20:54:49 ID:yOkNVDqm0
初期ロットは日本製で、生産技術がこなれてきたら、海外生産に切り替えとかだと
初期ロットがあたりとかあるかもな。ま、日本製が良いというのも神話に近いが。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 20:56:42 ID:eruY7Q5j0
>>310
組立工が派遣奴隷化してから、Made in Japanは品質低下の一途に感じる。
マレーシア人とか日本人よりよっぽど真面目で勤勉だと聞く。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:25:59 ID:hsHo4f+Z0
>>297
555シリーズは凄かったな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:40:51 ID:Bet9UPkS0
>>311
>>マレーシア人とか日本人よりよっぽど真面目で勤勉だと聞く。
そんな噂誰に聞いたんだ?連れて来てみ?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:45:50 ID:bSVG/pd+0
>>311
しかし技術習得するとさっさと転職してしまう
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:49:26 ID:vBmgMCZ90
>>311-314
以上でわかるのは、「どこで作っていようが運次第」ということだけだな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:55:17 ID:ZgZWYSOp0
日本企業の工場労働者は、マレーシアでは高給取りに入るんだろ真面目にもなるさ
物価が上がって相対賃金が減れば、どこの国でも労働者の質が落ちる

中国韓国は別ね
金持ってようが持ってまいが人を出し抜く事しか考えてない低民度の国だから
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:45:46 ID:yJFM+C+D0
α-7Dは4GBのCFカード使えますかね
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:50:54 ID:cyvr9/9k0
虎の120倍速4G CF普通に使ってる
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:56:43 ID:yJFM+C+D0
早速のレスありがとうございます。
4Gは普通に使えるのですね。
安心しました。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:23:20 ID:1wZCB11n0
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:28:49 ID:hTIny2Mk0
>319
6GB MDも使える。8GBもOKでしょ。
12GB/16GGBは動作報告見たことないが、確か32GBまでは容量制限ないと思う。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 00:54:16 ID:/4kTny7e0
虎の8GB、CREATIVEのポータブルオーディオから取り出した5GBのMDもOK
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 03:23:38 ID:V63YImBp0
8GB以上だとDVDへのバックアップが大変だな。
だから4Gをたくさん持つことにしてるんだが
みんなはどうしてるんだ?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 08:20:26 ID:ILoFgKZqO
>>323
つ DVD±R DL
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 08:54:37 ID:bVg8FGAp0
>友人は、SONYファンで、Profileもビデオデッキも全部発売と同時に買ったが、修理に出したことは一度もなかった。

保証期間を過ぎてから逝くのだろう?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 09:05:12 ID:1VjF/+OJ0
だよね。
327元量販店員:2007/09/09(日) 09:59:50 ID:G/zR+HeY0
>>325
バブル期のソニー製品はナカナカ壊れないんだよ。
うちのトリニトロンTVも16年間壊れなかった。
流石に、今年突然死んだがな。
87年発売のアンプTA-F333ESRは今でも動いてるよ。
流石に経年変化でリレイが調子悪くなって
ボリューム低いと片チャンネル音でなくなるが
20年使ってるんだから仕方ないよ。
当時のソニーのオーディオは、部品けちらず、
ふんだんに高価な部品おしげもなく使ってた。
しかし90年代に入り、部品けちるようになった。
VAIOなんて圧倒的に他社より修理量多くて
俺は昔泣かされたよ。
VAIOとMACは圧倒的に修理多かった。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 10:10:54 ID:UB0l3+5V0
>>325
話の流れが見えない奴だな。
「保証期間過ぎてすぐ故障」だったらわざわざ書かないって。
特にProfile Proは、86年に買って、15年ほど使って廃棄したと聞いている。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 10:17:22 ID:gVD7nixK0
買ったと称してる製品名を満足に書けないってどうよ?> 328
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 10:25:49 ID:kya8NnZt0
このスレもいよいよ末期症状だな...
331元量販店員:2007/09/09(日) 10:37:49 ID:G/zR+HeY0
ソニー板行けば解るが、80年代はソニーも部品はまともなの
使ってた。コンデンサーとかケチるようになったのは
90年代以降。更に80年代に活躍した技術者は、今のソニーにはいない。
技術継承がしっかりされなかった。90年代は80年代の技術で
飯食った。90年代の発明で売れたのはMDくらいだろ。
ウォークマンやトリニトロン管なんかは80年代の技術者が
生み出した技術。昔はメカトロ系も強いソニーだったが
今は電子ディバイスというか画像処理と半導体の技術はあるが
AF系のメカトロ技術や測光技術はコニミノのお下がりだし
キヤノン ニコンと同等になるのはいつの日やら。
AFの件もそうだがαは測光の能力にも不満があるよ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 11:29:40 ID:fv0+A/s+0
突然壊れた。
それは安全装置がちゃんと働いている証拠。
突然煙を吐いた。
それだけはなんとか避けたい。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 11:43:10 ID:1VjF/+OJ0
ついこないだはソニーのパソコンは燃えるってのがあったよね。

ソニーのリチウム電池が大問題引き起こした事もあったかと。

ソニー製は極力使用したくない
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 15:35:33 ID:fv0+A/s+0
燃えるのはソニー製だけじゃあないんだけど。。。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 22:58:32 ID:aDe7+/+r0
確かにソニーの80年代製は壊れにくいよね。
家の88年製のトリニトロンTVは無故障だけど
94年製トリニトロンTV(ワイドタイプ)は一度故障した。
555ESDとかも壊れないなあ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:18:53 ID:1x0+658c0
ひょっとすると阪神が優勝するかも。
ということは大ヒットか?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 08:04:18 ID:hz5/4COP0
ソニー製の小型軽量を売りにする商品が脆弱なんだと思う

家のプロフィールプロはもう20年迎えようとしているが元気だし
80年代でも軽量化が激しいwalkman系はどうしようもなかった
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 08:36:04 ID:si7Rzc83P
>>336
どうにも一般受けしそうにないα700が発表された時点で
今年の阪神は優勝しないんだと悟りました
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 13:00:59 ID:JSzKeUlc0
>>338
政変やそれに準じる大きな騒動があると中日がリーグ優勝するらしいです。
今年は、安倍ちゃんが選挙で下手打ったのでリーグ優勝は中日でしょう。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 13:24:26 ID:r31eI51/0
今年からセリーグも、勝率1位でもリーグ優勝とは限らないからな

つまらん倉胃マック酢
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 00:41:13 ID:ibndFl0T0
(´・ω・`)ディスコ ディスコ -
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 01:21:41 ID:zHscjszBO
去年、投げ売りの甘DのWズーム買ってデジ一デビュー。
いつかはキャノンと思いつつ、他マウントより安く手に入るミノルタマウントのレンズ購入していき、すでに5本。
α100も安くなってきたから、ボディだけでも買い足すか。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 01:28:05 ID:A7k4BNq/0
>>342
100は正直、いまいち。
dimageA2かっとけ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 01:50:36 ID:3rLAu9zW0
>>342
甘D使い倒しつつ値ごろ感が出たらα700にアップグレードって方がいいと思う。
それに今のα100の価格並みの新型ももう少ししたら(年内?春?)出るんだろうし。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 01:57:26 ID:yXMth4LA0
α500かα300がいいかなーと
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 02:22:15 ID:MXkwkyMA0
中古でsweet Dと100ならどっちが良いでしょうか?

デザイン的にsweet好きなんですが・・
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 02:31:07 ID:Ra3PiqeV0
>>330
ここはすごく へんな空気です・・・
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 02:53:24 ID:Jgw+UioA0
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 02:54:02 ID:zUjzot4m0
>348
いまのAPS-Cのデジってすごいね。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 02:55:07 ID:zUjzot4m0
ソニーはデジカメ作るの遅いからその間に他社が進化しちゃうんだろうな
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 02:55:40 ID:zUjzot4m0
K10Dって9万で買えるんだね
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 02:57:38 ID:a7jWArGb0
α700よりすごい描写力のK10Dと同じCCDを持つα100がパッとしないのはなじぇ?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 03:11:31 ID:0QFloGn20
↑他社のネガキャン乙 やっぱり必死なんだな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 04:05:30 ID:J/hzr7Xj0
>>353
そりゃあもう、社長が会社でオナニーしているのを秘書に見られるような
HOYAに吸収されたメーカーですから。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 06:30:54 ID:t+I4i2Po0
社長室でオナニーするのは気持ちいいんだぉ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 07:42:21 ID:wLJ+/4Dx0
>>348
この2枚をどうやって比べろと言うのだ?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 07:43:13 ID:wLJ+/4Dx0
>>352
おまえのID・・・・・・・
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 08:20:50 ID:3rLAu9zW0
>>346
好きな方でいいんじゃね?
高感度ノイズなんかはSweetDの方が少ない。
画素数やちょっとキビキビ動くのはα100。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 13:16:12 ID:XUoLjniH0
α7Dを使ってます。
電源を入れて撮影をしたら、
ガッシャとゆっくりとシャッターが降りた後、
液晶が真っ黒になり操作不能になりました。
電源を入れ直したら直りましたが、写真は真っ黒でした。
今は普通に使えてるんですが、気にしなくていいものですか?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 13:21:58 ID:B3orm9xq0
>>359
既知の不具合
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 13:22:16 ID:rbHauI+Z0
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 19:11:23 ID:+TPC7j0z0
>>361
へンなとこイヂられて返ってこないだろうな?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 20:33:16 ID:J/hzr7Xj0
>>362
思わず股間を押さえてしまいました。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 23:28:04 ID:ILSD04hS0
>>359
>361さんのリンクから手続きすれば、一週間かからずに無料で治してくれるよ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 03:08:47 ID:l/rT5qT/0
月曜夜CSのチャンネルNECOで石立鉄男の雑居時代やっていた。
石立鉄男が売れないカメラマンの役柄だが、モデル撮影をしている時の彼のカメラを見たら
MINOLTAと書いてあった。 よく知らんがあの頃は人気あったんだね。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 04:39:50 ID:ydV2ga8n0
>>365
そのドラマかどうかは知らんがわかめラーメンがミノX-1を使っていたのは覚えている。
ちなみにその頃ならMINOLAではなくminoltaだろ。
367359:2007/09/12(水) 05:31:59 ID:WR6C/3YN0
>>360
>>361
>>364
どうもです。タイミングみて修理に出してみます。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 09:51:22 ID:ayvT5L9o0
>>367
たまに2往復になるけど気にすンなよ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 12:27:49 ID:Gn6hQW/w0
修理に出したら、ついでにクリーニングしてくれたりしないの?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 17:13:39 ID:ml5CEloq0
>>369
クリーニングとある程度の点検はしてくれるみたい
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 17:58:32 ID:A4CGycmB0
αSD投売り組み
AFや露出や調光精度がイマイチすぎて、上位機を待ち続けてました。
しかし、α700が、超高価。劇的な画質改善があるならまだしも
、大差ないとおもうと、ちょっと高すぎ。
Sony純正レンズも高価になってきているので、
資産の少ないうちにC/Nの2大メーカに
乗り換えた方が無難かなと思ってきてます。

被写体は、止まっている人、モノ、風景が中心で解像感の高いものが良いのですが、
C/Nどっちのがコストパフォーマンスいいんでしょう?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 18:10:17 ID:ZE1BJ2rU0
>>371
劇的な画質改善とやらを期待するんだったら、例えばニコンのD3あたりを
買わないといけないよ。60万円コース。
EOS 5Dあたりで我慢して、RAW現像する手もあるかもしれないが、それ
でも30万円コースだな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 18:13:51 ID:lWfqZ9+z0
あれが超高価?さすが投げ売り組は言うことが違うなw
貧乏人よ、ここはαのスレだ。CやNのことは該当スレで聞けよ。スレ違いだ。

ところで今日、α700をソニスタで見てきたが、惚れた。決めた。
俺は買う。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 18:15:24 ID:kAneIEAs0
>>371
あおりではなくマジレスなんだが、α700クラスで超高価と感じるなら、
一眼レフそのものをやめた方が良いと思う。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 18:20:06 ID:6sW4xHJ20
D40が5万円切ってる世の中だからなぁ。
レンズに大きく左右される一眼レフだとα700は高すぎる値付けだと思う。
同じ値段ででD40を買ったらかなりいいレンズを買えることになる。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 18:21:24 ID:FV+hQJvV0
中級機と最廉価機を同列に語ってる時点で何か間違えてるだろ常考
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 18:22:35 ID:FV+hQJvV0
そもそも、レンズ持ってない人間が最初の一台として買うようなボディじゃないしな。
まあ、中級機のレンズキットを否定する訳じゃないし、予算に余裕があるなら最初の一台でもいいだろうが。
378371:2007/09/12(水) 18:25:30 ID:A4CGycmB0
レスサンクス。

AF調光露出がSDやα100よりまともなら何でもいいんです。
その対価として12,3万なら払う気になりますが18万も払えません。
上記以外の機能に興味ないので。

18万も払うなら、25万の5Dで劇的な画質改善を付加したほうが
コストパフォーマンスが良いと感じました。残念なことに5Dはモデル末期ですが
>>371の助言はありがたかったです。キヤノンスレでもう少し調べてみます。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 18:31:00 ID:UMjva8nL0
実際、デジ部とレンズ以外は関係ないと思ってる層はじわじわ増えてるよな。
他人の考え方にケチ付ける気はないけど、それが大勢になるのは困るよなぁ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 18:31:27 ID:KZu0OlXo0
漏れは安くなった縦グリでも買って
悠々フラッグシップを待つよ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 18:37:53 ID:+Bf7kZpH0
>>371
α100後継もまもなく出るからちょっと待っとけ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 18:47:47 ID:nhXyujeU0
>>378
興味あるのがそういったボディのスペックのみで
αレンズに魅力を感じていないというのなら
まじめに他のメーカーへの乗り換えをお勧めする。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 19:03:31 ID:ZE1BJ2rU0
結局カメラなんて所詮バカなのに、そこの所が素人さんはわかってないのよね。
シャッターを切りさえすれば、自分の思い通りの写真が撮れるべきで、それが
できないのは、不良品だと思ってる。
カメラには中の人はいないし、ご主人様が何をどういう風に撮りたがってるかなんて
理解せず、決められたプログラム通りに動いているだけなんだからさ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 19:26:14 ID:aznfHW/j0
>>383さん
しょせんAUTOは万人向けの写りであって、シャッターを
斬る人の意図とは異なる場合が多々あるということですよね?
結局自分で露出等を設定しなければならないということです
よね?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 19:29:34 ID:aznfHW/j0
と、いうことはファインダーから見える図、AF速度及び自分が紙に出力
して満足できる画が出る画素数があれば良いということですか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 19:34:18 ID:aznfHW/j0
もっと突き詰めていくとシャッターの「チャンス」を厭わない人は(物撮りとか)
の場合は、AF速度、精度は関係ない(MFでしょうし)と言うということです
よね?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 19:38:47 ID:aznfHW/j0
でも、実物を触った方の書き込み及びHP見ていると欲しくなって
しまう・・・
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 19:39:17 ID:UWm+1/eb0
>>384
極端すぎますね。道具に常に思い通りに動きません。

道具を扱う人間は、その思い通りに動かない度合いを考慮した上で、
人間単体=フルマニュアル以上のパフォーマンスを出すことこそが、
その使命といってよいでしょう。

突然、人間の予測や経験を超えて、
あさっての動きをするような道具は、低評価で当然です。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:12:00 ID:yE/us6Yb0
>>380
漏れもwwww
恒常的に20K前後で縦グリ買えるなら手を出したいwww
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:13:45 ID:xvh3xifw0
>αSD投売り組み
>AFや露出や調光精度がイマイチすぎて、上位機を待ち続けてました。
>しかし、α700が、超高価。劇的な画質改善があるならまだしも、
>大差ないとおもうと、ちょっと高すぎ。

投売組は、安いから買ったンだろう?
別にαやミノルタだから、ということなど、全く関係ナいンだろう?

安いンを選び続けェよ?
チャチいんを選び続けェよ?

別に何ンでも、イいンだろう?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:40:42 ID:X9CnN1iL0
>>383
> 結局カメラなんて所詮バカなのに、そこの所が素人さんはわかってないのよね。
確かに素人さんは分からないんです
でも素人さんよりバカなカメラが良い仕事をすることもあるんで
ますます素人さんは 訳分からん となるんでしょうネ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:43:11 ID:X9CnN1iL0
あっ
ワタシも素人です
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:55:49 ID:X9CnN1iL0
>>384
何か ? が多いけど
全部 yes ですョ

特にここ
   ↓
> と、いうことはファインダーから見える図、AF速度及び自分が紙に出力
> して満足できる画が出る画素数があれば良いということですか?

ファインダーから見える図
これはやっぱりカメラ任せじゃなくて
>>388さんの言われるとおりですネ
ファインダーから見える図は自分で作りましょうよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:00:06 ID:X9CnN1iL0
>>393
ゴメン!
喰いついてしまった・・・

>>387
見落としてましたわ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:04:47 ID:X9CnN1iL0
>>391-394の者です
何か誤解してまして内容が自分でも訳ワカメ・・・orz
スルーして下さい (いやできればなかったことに・・・)
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:09:29 ID:MV55azIR0
考えもなしに5分置きにレスするような人は相手にしません
NGにてサヨナラ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:09:34 ID:eBaBzjT80
まあ、371のようなバカのせいで場の雰囲気がおかしくなっちゃったからしょうがない
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:34:18 ID:+Bf7kZpH0
気持ち悪い人が3,4人いるな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:39:27 ID:mMEvxTKF0
一眼も庶民的な買い物になっちまったけど、いい写真を撮ろうと思って
るんだったら、AFとかAEの最低限のカラクリくらいは知っておいてほしい
わな。一番優秀な製品を買った所で、合わない所にはAF合わないし、
カメラまかせでベストな露出になるのはまぐれ当たりだ。
まあ、20年前よりはまぐれ当たりが出る確率ははるかに高くはなっている
訳だが。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:40:46 ID:vjePVA1E0
縦グリと予備バッテリ共々バスケットに放り込んで
あとは購入(予約だが)ボタン押すだけなのに。
楽天逆転負けしやがった。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:06:49 ID:AVMx/PMc0
ぼくも投売り組みなので、α700投売りまでαSDで頑張る所存です。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:39:26 ID:M7U4YxTD0
いや、投売り組としては、今、α100が狙い目じゃないかな?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:46:28 ID:pZJdYy31P
α900の投げ売りまで待たなきゃ負けかなと思ってる
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:48:48 ID:qVSdF52P0
投売り組みだけど、α700は早めに買います。

>>371氏はαレンズに別に拘りがない人なんでしょう。

そういえば、α100が出た去年だったかの話だが、当時価格コムの板を見ていた時
α100が10Mなので5Dと同様の画質の期待ができると勝手に思ってα100買ったが、
画質が5Dと違ったのでさんざん怒っていた人がいたな。 そんな稚人もいるしなw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:49:29 ID:x4yViDoU0
α-sweet D 新品で4万ぐらいでないっすかね〜
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:49:30 ID:NchrONdK0
中級機やプロ用機を待ち望む人たちがAFやAEや自動調光に拘るっていうのが
僕ちんにはちょっと理解できないんだけど。。。
プロはアシが全てやってくれるからそもそも関係ない?

407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:58:01 ID:l580qq/q0
プロはストロボマニュアルだろ(除く報道カメラマン)
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:11:01 ID:CMpRkRcO0
>>406
技術もなくアシもなくプロでもない人が安心して見栄を張れる
製品であればこそ売れるんじゃないかな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:24:06 ID:xvh3xifw0
>>405
中古で398であったが・・・
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:32:47 ID:AVMx/PMc0
>409
フジヤでたまに298で出てる。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:33:40 ID:/m5LdWpm0
ミノルタのレンズが利用したい。

だからアルファを買うしかない。
SONYの文字を消してミノルタにしたい。

でも、うっぱらう時の事を考えるとできないorz

ミノルター!
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:33:50 ID:KI7Mkzii0
ぺこちゃん7Dも2万円代ででてたお
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:36:02 ID:xvh3xifw0
>>411
ソニーのオプションで「ソニーロゴ→コニカミノルタロゴへの変更」はいくらで買う?

「ソニーロゴ→ミノルタロゴへの変更」は、もっと高いデ?
カネあるンか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:36:35 ID:UMjva8nL0
銀塩で使えばええやん。
α-7激安だぞ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:40:54 ID:QdiLXO5+0
>>413
あ、小倉の人と、「ン」の人はウザイからもう来なくて結構ですから。っていうか来んなw
いや、本当に迷惑なんで・・・w
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:44:28 ID:r4huU0Ko0
なんかキモチ悪いのがおおいな。
αユーザはアレか、フルマニュアルが基本だったりするのか?
さすがというかなんというか・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:54:45 ID:bYheYj8d0
なんとなく、うp

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070912235018.jpg

露出時間 : 1/1250秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 00:06:54 ID:rDka8Lr30
>>415
同意。その二人さえ来なければかなり気が楽なんだけれどね。
ンの人は自分を面白いと思っている様子だから小倉の人よりタチ悪いかも。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 00:30:08 ID:YAdQ95gy0
>>415
「ン」の人というのは分かるが、小倉って誰?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 00:39:44 ID:AwxMil1G0
>>419
いますぐ
最高精度 小倉 ゴミ [検索]
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 00:42:30 ID:YAdQ95gy0
>>420
調べたが、よく分からん。

トクダネの小倉さんかと思った。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 01:18:48 ID:LiIsyrn10
>>421
Xカルタだろ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 01:24:15 ID:Fgzxvans0
はいはいはい。
ボディ+縦グリ+予備電池2個、予約ポチッと行ってきましたよー。
あー、すっきりした。
あとは11/16を待つだけじゃ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:43:24 ID:sg/XTXGc0
>>423
オメ!!
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 07:43:48 ID:ZCOZUlXYO
>>421
つ コリン星の人
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 08:02:01 ID:c1M6RcLm0
ここで、α700かいまーすって人はα100じゃ駄目だった人だろよね。
いや、100で駄目だったのに、さらに10万払ってまで手に入れたいような700の利点って何だろなって話
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 09:49:25 ID:Wt8Av/ev0
>>426
スペックを理解し、触ってみればわかる。それでもわからない人は一生エントリ機
使ってなさいってこったな。
まあ、確かに40Dより3万円高いが、どっちかというとα700が高いというよりは、
40Dが安いって話だしな。別に法外な価格設定じゃない。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 10:26:22 ID:+pq5Eur10
ストロボ同調速度とかシャッターの耐久性やレリーズラグとかRAWの連写可能枚数とか
スペックからわかる部分だけでもかなりコストかかってるのは間違いないから
(ポンと出せるかどうかは別にして)妥当な価格設定だと思うな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 11:13:20 ID:rSS7AO7o0
同感!デジタル部の機能アップにはあまり関心はないんだ、6Mでも自分の使い方じゃ充分だし
むしろカメラ部(メカ部)が大幅に性能アップしたのに好感持ってる。これで撮影時のストレスが軽減されるだろうし、軽量化したのもいい感じ

世の中にはそんなヤツもいるってことで
430426:2007/09/13(木) 11:23:27 ID:dxT3ol+E0
他機種比較で高い安いってのは分かるんだがね。

でも、α700とα100やSDとの機能差分すべてに100%の価値を見出す人っていないっしょ?
ある人は連射速度とレリーズラグかもしれんし、ある人はボディサイズかもしれん。

客観的にオトクでも、自分の欲しかったものにマトを絞ると妙に高価に感じたので、
しばらくはαSDか値下がりしたα100にしようかなぁと思ってた。

しかし、ここ見てるとα700万歳的なコメントが多かったんで、
そんなに万人ウケするモノが18万円分も詰まっていたんだとしたら、
俺が見落としてることになるから、教えて欲しかっただけ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 11:38:21 ID:Wt8Av/ev0
>>430
何を言ってるのかよくわからんけど、ホンダの軽自動車で満足できてるんだったら、
別に無理してベンツを買う必要はない。ベンツ買っても、スーパーに買い物に行く
時間が半分になる訳じゃないからな。
その2台を比べた時に、明らかな差はあるが、その差をあまり感じられない人も
いるだろうし、その差に価格差分の値打ちを見いだせない人もいるだろう。そう
いう人にはホンダの軽で十分。
その差が何か知りたいのなら、自分で勉強する事。ここは2ちゃんねるなので。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 11:43:35 ID:tXJB4Cah0
>>430
銀塩からやってる人かどうかの違いじゃないのかねぇ。
銀塩だって中級機は10万超してたわけだし、それにデジタルが付いてるα700は
逆にお買い得なくらいに思える。40Dはもっと安いけどね、確かに。
そういうことを知ってる人は、中級機ってものにどれだけお金がかかるか知ってるわけ。
でも、デジタルからのの人は連射スペックなんてCCDとメモリで決まると思ってるフシがあるし、
シャッター速度の1/4000と1/8000の差も大した差とは思っていなさそう。
快適に写真を撮るために必要なスペックの「ほんの少しの差」とそれにかかるコスト。
そこを理解してるかどうかだと思うよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 12:39:18 ID:2cqyhcFC0
>>430
夜間撮影が多くてα100のノイズが我慢なら無い人、高画素機がどうしても欲
しい人、エントリー機のコンパクトなボディが自分の手に馴染まない人、保
有してるレンズがエントリー機ではマッチしない人等々、α700を欲する理由
はいくらでもあるだろう。
中級機以上の機種はそもそも万人向けの代物じゃない。
全体の7割を占めるエントリー機のユーザーから見れば些細な事に拘る事に価
値を見出して初めて欲しくなるクラス。

そしてこのスレはα700という中級機に良くも悪くも価値を見出す人が集まる
スレ。
万人向けのカメラである事はそんなに重要じゃないんだよね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 12:48:22 ID:v4RbEmni0
α7Dを使ってます。
フィッシュアイに興味があるんですけど、おすすめは何ですかね?
調べたらソニーとシグマくらいしか見つからなかったです。
シグマが15mmでソニーが16mm。
この1mmの差は大きいのでしょうか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 12:52:42 ID:gwSzZwSm0
>>434
今、デジタルで魚眼使いたいなら、
ペンタがいいと思うよ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 13:30:03 ID:q1Hka9d90
>>433
>そしてこのスレはα700という中級機に良くも悪くも価値を見出す人が集まる
スレ。

ここは7DとSDのスレであって、700のスレじゃないと思うんだけどね。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 13:42:11 ID:m/iS7eNL0
>>436
そうは言うが、7DとSDから乗り換える先が不在だっただけで
α700なら今までよりも乗り換えは増える可能性が高まったから
あながち間違いでもない
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 14:09:52 ID:ZmrcP+8L0
700のおかげで中古相場下がるかな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 14:10:50 ID:rDka8Lr30
426=430がただの馬鹿にすぎない、ということには同意だが、
「α700という中級機に良くも悪くも価値を見出す人が集まるスレ」
というのは間違い。α700スレはあるからそちらで思う存分話せばいい。
ここでα700の話をしてはいけないと言っているわけではないので勘違い無きよう。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 14:26:12 ID:tXJB4Cah0
単に700スレと勘違いしただけじゃねーの?w
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 14:29:32 ID:slwH/ZA/0
α700の発表があってもα7Dや縦グリの中古相場中々下がらんな。
販売が始まるまで待つしかないのか。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 14:47:42 ID:io2Y3Q4kP
>>441
元ユーザーが高値で売り抜けたいのと同じように
中古屋も高値で売り抜けたいだろうからな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:00:09 ID:slwH/ZA/0
7Dを買ったとき縦グリも一緒に買っとけばな・・・。
よもやメーカーが撤退するなんて夢にも思わなかった。

縦グリ一つ手に入れるのに長い道のりだ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:02:11 ID:rDka8Lr30
>>440
俺もそうかなと思ったんだけれど、>>437が頓珍漢なこと言ってるから。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:02:16 ID:Wt8Av/ev0
縦グリを 手に入れた日には 親はなし

                 啄木
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:37:05 ID:slwH/ZA/0
まあ7D以降後継機が存在しなかったので、銀塩からデジタルへレンズやフラ
ッシュ等資金を集中してシフトさせれたんだから良いと言えば良かったんだ
けどな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 16:52:16 ID:4gVKn6Dt0
426=371だろ。荒らし臭いヤシなんだし、放置しとけ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 18:51:12 ID:YAdQ95gy0
下記のレポートを希望する次第である

リモートコード

50mm F1.7
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 19:02:21 ID:tXJB4Cah0
>>448
リモートコードってソニーでいうRM-S1AM?
コニミノ製の同じの使ってるけど、普通にただシャッター押せるだけだよ。
半押し、全押し、ロック対応。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 19:43:50 ID:YAdQ95gy0
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 19:58:00 ID:JcvGV6G10
α100製造終了だって?ってことはそろそろ100の後継発表かな?
αSDユーザ⇒α100後継
α7Dユーザ⇒α700
とうとうミノルタのデジ一ユーザはいなくなるのか・・・
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 20:46:34 ID:PnSaqXvU0
>>451
私も少し寂しい気がしますが仕方ないですね。なにせ肝心の
コニカミノルタがカメラ部門を売却してしまったのですから。
実機に触って、7Dからの乗り換えを決めましたが、7D,SD,100から
乗り換えると、操作系がかなり違っているので、最初はとまどうと
思います。
7Dメイン、サブA2という画素数だけで見るとねじれた体制から、
ようやく自然な体制になります。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 21:19:42 ID:kRxDgbYK0
>>452
それはちょっと違うな。α700のカメラの基本部分の操作方法は、銀塩α-7
のものを色濃く受け継いでいるんだから。旧ミノルタユーザだったら、それ程
違和感ないはずだし、いきなり銀塩α-7から移行してもそれほどとまどわない
はずだ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 22:02:03 ID:e1KnsYj60
あたしゃ、DSLR では、α100とα7D併用してるが、仕事で
(写真のプロじゃないけど)ISO800-1600手持ちで撮影しないと
いけないことが日常的にあり、その場合は必ず7Dの出番となる。
α700は当然買うつもりだが、バックアップとして7Dにはまだまだ
働いてもらうつもり。実質、α100は、日中屋外か、三脚で固めて
撮るとき専用。

α700の操作系はたしかにα7/α7Dに似ている。とくに、右手前後
ダイヤルのあたりと、MF/AF切り替えのところ。だけど、モード切り
替えが700だと違ってる。WBセレクトは、700は7D的にもどったが、
100が左ダイアル。。。しょっちゅう使うところで微妙に違うのが渋いな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 22:11:51 ID:f5Kp9dmX0
>>448
秋葉スレに50/1.7使いがいたけど、最近見てない
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 22:14:10 ID:PnSaqXvU0
>>453
感覚が違うのは当然でしょう。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 22:23:51 ID:PnSaqXvU0
>>453
失礼しました。途中で送ってしまいました。
人によって、新機種の操作感覚が違うのは当然でしょう。
あなたが決めつける問題ですかね。私は「思う」と書いただけですよ。
それに、それほどとまどわないというのは、「とまどうかとまどわないか」
という2分法だと、とまどう方に入ると思います。
それを冒頭から「それは違うな」と書き始めるのはいかがなもんでしょうね。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 22:26:35 ID:YAdQ95gy0
>>455
レンズも見ない・・・
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 22:43:49 ID:lPMWN0rK0
>>448
カリカリなので風景撮りに欠かせない
安いが頼りになる 50/1.7
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 22:51:45 ID:kRxDgbYK0
>>457
あなたの文章を要約すれば、「私はとまどいました。他の人もとまどうと思います」
って事でしょ?これってほとんど決めつけに近い表現ですよ。
決めつけるつもりはないんだったら、「とまどう人もいるかもしれません」くらいの表現
にしといたらいかが?

なお、これ以上つまらない言葉の議論をするつもりはないので。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 23:43:05 ID:F7h0kd710
50/1.7は軽いし、安いし、開放から使えるよ。コントラストも高い。
ただし、カリカリ君なのでボケは硬く、線が太い。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 23:58:18 ID:c1M6RcLm0
このスレはあらゆるαに対する批判が許容されないらしい。
狂信者こわー。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 23:59:42 ID:GXnDY+8Z0
>>462
指摘された内容すら理解せずに、反論されれば全て信者扱いですか。
頭狂ってる人って怖いね。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 00:00:37 ID:IYKHRfxs0
>>461
それじゃSIGMAにしておくよ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 00:01:17 ID:F7O07uvH0
>>462
日本語が理解できないお前の方が怖いよ。
批判は許さないとは誰も言ってない。本当に馬鹿だな。
でも馬鹿は死んだら治るらしい。よかったな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 00:15:31 ID:snv4f+xT0
俺もバカにされるようなこといっとらんけどな。
α100で駄目で、+10万払って700ならOKな理由ってなにって聞いただけなんだけど、
誰も具体的には教えてくれないんだよなぁ。ひとそれぞれだー、って回答だけじゃん。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 00:16:50 ID:0wNFehWR0
>>462
キチガイ荒しなんだと自分から明かすような真似をするんだから、
知能の低さが知れるなぁ。んで、釣れたとか言い出すのか?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 00:26:49 ID:K5+9zBDv0
>>466
だからさー、あなたの問いに対するもっとも適切な回答は「人それぞれ」なのよ。
人によっちゃあ、2〜3万のコンデジで十分で、6〜7万もするデジ一眼を買う
なんてバカみたいだって考えてるんだし。
それに、「今度のベンツの新モデルっていいよねー」って話をしている人達の間
に入っていって、「50万の軽自動車で十分だと思うんだけど、なぜ2百万以上も
するような車を買うんですか?」って質問して、まともに相手してもらえると思う?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 00:37:05 ID:zZEtrlBT0
>>460
実機に触って、7Dから乗り換えを決めたのが私であることは明白で、
それに続く後段の文章なら、特に断らない限り、とまどうのも私と読むのが
普通じゃないのですか。
それを、他の人のことに一度も言及していないのに、なぜ
>他の人もとまどうと思います
と誤読したのはあなたの方でしょう?

>これ以上つまらない言葉の議論をするつもりはない
都合の良い言い回しで逃げるつもりですか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 00:41:43 ID:Gex9Elww0
要するに、一眼レフデジカメかコンデジの優劣を決めるのは気分の問題って事だな。

現像を気にする必要が無くなったから仕方ない。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 00:43:46 ID:snv4f+xT0
>>468
人それぞれなんて中学生でも分かるがな。
だからさ、君は何に10万払ったのか教えてよ。参考になるから。すごく。
それが俺に見えてなかった価値観であれば、
それをきっかけに700に18万の価値が見出せるようになるかもしれんから。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 00:44:39 ID:F7O07uvH0
>>466
馬鹿にされることを言ってるから皆に馬鹿にされてるんだよ。
そんなこともわからん低能か。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 00:46:23 ID:q9hXBSyM0
>>471
操作性・高品位ファインダー・高性能シャッターユニット・本体の高級感・縦グリ使用可能・スクリーン交換可能etc...
まだ必要?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 00:47:57 ID:DJPE9VZb0
>>471
答えはおまいへのレスのそこここに混ざってるんだがなぁ。
はっきり言えば、俺の場合はファインダーとシャッターだ。
ファインダーはピンボケ写真を減らす。
シャッターは明るいレンズを使うときの制限が減る。
どっちも作品を作るのに大事なことだ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:17:28 ID:snv4f+xT0
>そこここに混ざってるんだがなぁ
カタログスペック並べて「お買い得だ」と念仏唱えているような奴じゃなくて、
XXとXXだけでも10万の価値がある!ってのを聞きたかったんだよね。

>どっちも作品を作るのに大事なことだ。

まったくだね。特にファインダの小ささによるピンボケには泣かされた。
調べたら、デッカイファインダ像は20万前後の機体の特権のもよう。
なるほどなるほど。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:37:54 ID:3RnP387n0
>>473
そのなんだ、シャッターチャンスを逃さないカメラ性能とシャッターをきった時の画が優れてるってわけだ




そら、100Kは高くなって当然だ罠
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 02:26:13 ID:FJKp6EZK0
重箱の隅を突いてまるで勝者気取りの野党の様な奴が約一人いるなw

478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 02:31:15 ID:gWX+sdG90
ただの池沼だろう、真性の。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 07:06:46 ID:0wNFehWR0
しっかし、3日ぐらい前から湧いているキチガイ荒らしはうざいなぁ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 10:29:21 ID:F7O07uvH0
キチガイID:snv4f+xT0あっちにも出張してるな。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189422627/410

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:34:43 ID:snv4f+xT0
>>406
それってα700の機能が価格相応でないってこと?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 13:05:31 ID:ja2ec0UF0
まあ一眼レフを持ち歩いてるとよく問いかけられる事柄ではあるわな。
特に写るんですや携帯カメラで撮影してる人からは。

α100はあの高ノイズだけでもD40並みに安くなった今でも正直要らないけど。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 13:07:21 ID:DJPE9VZb0
>>481
俺は下がってたんで銘柄違うフィルム買う感覚で買ったw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 13:46:18 ID:ja2ec0UF0
>>482
レンズ、アクセサリーは買う必要無いから6万前後の値段見ると考えちゃう
けどね。
正直「もう一台一眼があればな〜」と思うときもある。
でも最近のエントリークラスはコンパクト過ぎて持ちにくいんだよね。
それなら最初からコンデジで撮ればいいと思ってサブはコンデジで済まして
るけど。
α700の販売後の評判次第では7Dをサブに2台体制にできるかもしれない。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 15:47:41 ID:nBsfsAr30
α100ってKAKAKUだと、すでに5万切って4万円台でしょ?
SDの投売りを彷彿とさせる。

安価にかつ即座にα100か、6ヶ月の我慢と+5万位払って、高感度ノイズ耐性を取るか。
SD投売りより悩む要素は多い・・・
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 16:33:33 ID:DJPE9VZb0
>>484
だから、特性の違うフィルム買うつもりで買えばいいじゃん。
700買って、もしいらなくなれば、オクで半額くらいでは売れるんじゃね?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 16:52:42 ID:J4evVylD0
snv4f+xT0 は発売当時 (自分では高い金払ったと思い) 買った初めてのデジ一
α100が初級機だということを今さら知って戸惑っているんだよ
487475:2007/09/14(金) 20:13:39 ID:9HV0XaPA0
>>486
>初級機だと知って
それはあるかも。まさかボディのランクアップのコストがこれほど高いとは。
どっかで、写真趣味は金持ち限定ってあったが、なるほど納得。

というより、1/8000のSSや95%視野に、20万の価値が見出せない程度の
腕前というか情熱しか割けていない現状に問題があるのかなぁと。
当面はαSDで修行です。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 20:18:03 ID:u66Pvie+0
>安価にかつ即座にα100か、6ヶ月の我慢と+5万位払って、高感度ノイズ耐性を取るか。
>SD投売りより悩む要素は多い・・・

キミも甘D 5万派か?
甘Dとα100でも10万だな。

電池が流用できないのがツライが。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 20:50:09 ID:J4evVylD0
>>487
α9でなくてもいいからα7なら3万程度で売ってるので
一度使ってみたらα700待ってる人の気持ちがわかると思う

中古屋で買うフリして触らせてもらうのもアリだが
気が付くとα9を買ってしまっていた経験がある…
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 21:02:45 ID:TMXNZr+60
α7を買いに行ったのに
α9を手にして帰ってきたってのはよくある事
むしろ普通
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 21:05:21 ID:DJPE9VZb0
もうひとつ。
α100にはAF/MFボタンがないから、MFとAFの親和性が悪い。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 23:04:59 ID:+VtzTjUy0
そんな貴殿のためにDMFがあるんだけど。
一旦合焦しないとクラッチが切れないか?
そんなときはフォーカスホールドボタン付のレンズをはめると良い。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 23:38:54 ID:DQVeFfNbO
>490
中野に7を買いに行ったんだけど、9をさわったら7がおもちゃに感じた。で、結局9を買ったよ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 23:46:58 ID:6z7rLDb80
9を先に買えば7のいいところも見えるが
7を先に買うと9が欲しい病にかかるからな
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 00:17:33 ID:NqhanPYg0
9の見た目が駄目でした。
496491:2007/09/15(土) 00:29:17 ID:DEHMFUVP0
>>492
基本MF、AFボタンを押したときだけAFに動いて欲しい。
レリーズボタンでAFは動かないで欲しい。
α100はそういう使い方が出来ないんだよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 00:54:32 ID:xd/e3h9v0
>>487
1/8000 5連射機って中古だとEOS20Dが7万で買えるからな。
俺も18万出す気にはならんわ。
つかEOS40D買ってしまったし。20Dも持ってるし。
α7Dは2台持っててまったり撮影。高感度も中々頑張るから
85F1.4とかsiguma24F1.8とかで夜間専用手持ち撮影機として愛用してる。

俺はαは、フルサイズ3コマ秒 EOS5D相当の性能価格のが出たら欲しいわ。
だってαレンズは、フルで使ってナンボだと思うしな。
EFレンズをフルで使う気はないがな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 01:00:49 ID:DEHMFUVP0
>>497
フル待望ってとこは同意。
499487:2007/09/15(土) 01:48:11 ID:mv8gmYJB0
>>487
>1/8000 5連射機って中古だとEOS20Dが7万で買えるからな。
レスサンクス。

調べたらEOS20Dって95% 0.9倍なんすね。
1/8000や大ファインダってだけで、撮影できるモノと機会がグっとふえるし、
色々勉強にもなるから、αフル機がでるまで20D修行ってのもありだなぁ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 02:11:47 ID:RjKoDd9B0
そしてそのまま帰ってこなくなってしまったのであった。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 02:18:24 ID:0hfOhPKD0
ったく、今度はそういう方向で荒らしにきたかという印象しか持てないな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 02:22:52 ID:daMU0+b+0
相当被害妄想癖が拡大してるな(笑
なんでもかんでも荒らしと思うようになったらそろそろ精神科へ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 03:46:43 ID:xd/e3h9v0
>>501
荒らしにきたわけではないんだけど。α7Dにほれ込んで
2台持ってるし。20D 40Dは所詮道具で物として持つ喜びはα7Dにかなわないよ。

>>499
20Dは7Dに比べるとファインダーはイマイチかなあ。MFは十分できる
けどね。ザラザラのファインダースクリーンだからMFはしやすい。

あとRAWは6連射までだが、CFの書き込みが速くてバッファー開放が
速いので、サクサク撮れる。そしてAFも激速い。純正のレンズは特に。
タムロン、シグマのレンズでもそこそこAFは速い。

α-700ってやっと30Dや20D、D200に追いついたって感じだからなあ。
α-7Dのガタイにフルサイズセンサー載せて欲しいってのも
妄想になってしまってorzだぜ。

おいらは5Dなんかよりソニーのフルサイズ機がほしいのです。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 03:54:46 ID:xd/e3h9v0
>>499
あと、キヤノン行くとASは当然ないからisレンズにそこそこ
お金かかります。そうなると、α-700買えてしまうって結果も
待ってます。今度出るキットレンズEF-S18-55isは実売2万台と
安いけどね。αでそれなりのレンズ持ってるなら
素直に700行くのもありかも。2マウントでそこそこいい
レンズ込みでの維持ってお金かかりますわ。

505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 07:40:52 ID:TPyULT0W0
>α7を買いに行ったのに
>α9を手にして帰ってきたってのはよくある事

よくあることか?
まるで、オシッコしにいったのにウン子もしたくなってしてきた、ようなものなのか。

506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 07:50:06 ID:am7mL1uq0
>>504
キヤノンから新しく出る手ぶれ補正内蔵レンズって安いには安いんだけど、
キヤノンご自慢のリアルタイムMFができないっていう落とし穴があるんだな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 09:59:15 ID:ts8soDyt0
>>505
本屋ではそゆことある
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 10:10:48 ID:am7mL1uq0
>>505
結局は好みしだいだけどね。
オレは銀塩α-7派で、確かに製品の高級感・質感ではα-9の足下
にも及ばなかったけど、α-9を買おうとは全然思わなかったな。
大きくて重いカメラは好きじゃないし、機能面では後発のα-7のほうが
高機能な部分がかなりあったし、自分の使い方では、実用品としては
むしろα-7のほうが好ましかった。
509499:2007/09/15(土) 10:21:09 ID:mv8gmYJB0
>>503
さっきsony50/1.4が届いた。
700にしろ100後継にしろ20Dにしろ、最低でも全部製品が出揃うまでは
αSDにがんばってもらうしかないのは明白なんで。
ちょっくら鎌倉いって試写してきます。3万円分の価値が得られると良いんだが・・・
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 11:02:08 ID:NP2M4OBl0
価値を得られるかどうかは、レンズじゃなくてお前の腕だろ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 12:15:43 ID:ZLoTMQFK0
>>509
まずはとりあえず1〜2段絞って使ってみるべし。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 18:12:51 ID:1whLpaAc0
>>509
キミは1.7を探し出すべきだった。
後悔するだろう。
513にいふね(α700デザイン最高):2007/09/15(土) 18:36:04 ID:+qFYzsFr0
>α-700ってやっと30Dや20D、D200に追いついたって感じだからなあ。

おいおい、α-7Dで「20Dには悪いけど勝たせていただいた。」
ってミノルタ社長が控えめの発言したの、もう忘れたの?
というか、D200と糞30Dを同列に置くなよ。ニコンファンに失礼。
514にいふね(α700デザイン最高):2007/09/15(土) 18:40:20 ID:+qFYzsFr0
>20Dは7Dに比べるとファインダーはイマイチ

イマイチとか、そんなレベルじゃないだろ!?
一度淀橋で見比べてみなさい。
というか、20D以来このクラスのキヤノンのモデルって
存在価値ゼロだなあ…。
515にいふね(α700デザイン最高):2007/09/15(土) 18:43:55 ID:+qFYzsFr0
また「発表会では“(他のデジタル一眼レフに)勝たせていただいた”
という言葉が独り歩きして大騒ぎになったが、
これはファインダーについてだけ言ったこと」とした。


キヤノンがマスコミに多大な影響がある(宣伝費垂れ流し)
のは事実。コニカミノルタはネガティブキャンペーンを
恐れて言い直しただけ。それでもファインダーは言い直さない
のが、まあちょっとした意地みたいなもんだね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 22:27:00 ID:wAIj/vkZ0
ファインダーは大切ですよ えぇ 
でもリキ入れるとコストかかるんだよね
そんなオイラは甘D使い
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 00:48:55 ID:Z437Oat70
にいふね(α700デザイン最高)
って奴がお山の大将になって吠えまくっているねぇw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 01:37:24 ID:vQgH/tQs0
アレは悪性ミノオタとしてミノルタファンからも嫌われている真性だ。
変な虫が鳴いてるくらいに思って聞き流すことを推奨する。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 01:41:15 ID:lct3+wgs0
にいふね は、キヤノユーザーのアイドル
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 03:03:14 ID:lHuNfDVE0
別名バチスカーフ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 07:13:28 ID:wp61ISa60
最近、PCの性能が上がってきているので、
DiMAGE Master Liteが、まあまあ普通に使えるように
なってきたような気がする。
silkypixあるんで、敢えて使う必要ないんだけどね。
取りあえずVISTAでも動いてます。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 07:40:42 ID:+cHJGP770
にいふね(α700デザイン最高)ってマジでにいふね本人なのか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 07:52:52 ID:F4ApPDAvO
>>522
まったくの偽物。
全然特徴を捉えられていない。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 09:22:47 ID:F37sMuR20
>α-700ってやっと30Dや20D、D200に追いついたって感じだからなあ。

その通りだろう。

α7Dよりは数段よくなってるだろうが、
この時期の他社製品と比べると大きく墜ちる。

こりゃキビシイで。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 09:45:45 ID:r0Zn0Cip0
スペックじゃ確かに一世代前の感じだけど、実際触ると結構どきどきさせてくれる
ボディーみたいよ。使って初めて良さがわかる良いボディーかも。(画質は不明ですが・・)
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 10:51:54 ID:uRHlHvBm0
ソニー製デジタル一眼の実質第一世代だ
世代を積み重ねてきたキヤノ・ニコの先代と同じ完成度ならむしろ凄いと思うぞ

7D、SDはちょっと使うだけでシーケンスが古臭いのまるわかりだったからねw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 10:52:00 ID:VYBWiLl/0
つーか、例えば40Dとスペック比較したらそれぞれ長所短所あるが、優劣つけがたい
というのが、公平な評価だな。もっとも3万円高い分α700のほうが割高に感じて
しまうが。
D300と比べてスペックが落ちるのはそりゃしょうがない。これは実質最上位機クラス
の製品だし。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 11:32:44 ID:DJWk8ekY0
>>506
ウスターそーすキボンヌ。
にいふね氏はご健在みたいですよ。
某板を見る限り。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 13:01:04 ID:F37sMuR20
>実際触ると結構どきどきさせてくれるボディーみたいよ。

ま、いずれにしてもαファンじゃないと買わんわな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 13:04:49 ID:WF8NgkbI0
ニイフネ君は時代を超えてすごい存在感。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 13:14:24 ID:z7BDmH9H0
7Dから30Dに魔運子変えたけど、
30D並だったら、買い増ししてもいい
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 13:29:11 ID:DJWk8ekY0
ボディーの出費とレンズへの出費は桁が違うからな。
マウンコを変えるのも結構な出費なんだけど。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 15:38:24 ID:sF/fkjLy0
エントリユーザにとっては、ボディ出費のが高いぞ
5万x4より、18万x1のが遥かにインパクトでかい。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 15:44:10 ID:F4ApPDAvO
>>533
エントリーユーザー向けじゃありませんから
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 16:08:50 ID:1HVi17MY0
18万×1も
3.1万×6だと思えば安い
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 16:17:13 ID:jP/y1gvR0
いやっほぅも2回までなら無金利
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 16:32:14 ID:XDjIytLNO
NICOS乙
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 16:54:30 ID:jP/y1gvR0
2回設定のある殆どのカードがそうだけど?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 17:29:56 ID:DJWk8ekY0
GかSSMを一本加えてくれ。
IS付レンズを全本そろえるよりかは安いというオチか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 19:33:08 ID:aJQ7MzzA0
カードが対応してても、
店によっては、2回払いを
扱ってくれない所あるんだよな。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 21:57:10 ID:gFyhNBCB0
まあ、NICOSだったら一括で店頭決済して、あとでWebから分割に変更できるけどね

いやっほぅ

542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 23:03:26 ID:F37sMuR20
やっぱりアカンみたいね・・・
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=6762737/

ま、そんな短期間でよくなるはずないな・・・
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 23:54:12 ID:14iUcVNH0
非純正レンズでえらそうなこと言われてもねえ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:00:22 ID:F4ApPDAvO
>>542
ツグマ50-500なんか想定外だろうがw
あれを高速で動かすモーターなんか載せた日には
発熱と消費電力が凄いことに
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:12:23 ID:tbEMKgiA0
ま、ID:F37sMuR20は完全にアレだから
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:23:25 ID:rCTWnPAB0
>>542
その報告者は、重いレンズによるAF速度低下の可能性に頭が回らないようですね。

547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:33:54 ID:6HB3DwGa0
同じレンズを7Dと700で使ってる、
ということは、比較になるんじゃない?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 01:17:23 ID:rCTWnPAB0
>>547
比較にはなりますよ。しかし、ピント合わせのために駆動しなければならない
部分が重い50-500のような10倍望遠レンズで、報告者のように格段にAF速度が
速くなることを期待してはダメでしょう。
まして、>>542のように、悪意か無知かは判りませんが、50-500の比較だけで
↓こんなふうに一般化するのは、どうかと思いますよ。

>やっぱりアカンみたいね・・・
>ま、そんな短期間でよくなるはずないな・・・
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 08:02:50 ID:iTNzeZe70
だよね。
28-70G とか、 70-200SSM、 85/1.4 など、いくつかのレンズで比較して欲しいね。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 09:56:35 ID:TAFNlN8v0
俺はバッグに入れてた35Gと85G、両方付けさせてもらったが、AF速度は
明らかに7Dよりも早い。銀塩7と比べてどうかな…程度には向上してたよ。
シグマの50-500って、対象が少し極端すぎてなんともだな。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 10:26:11 ID:2Cdjt8jh0
もちこみのα7D+T*16-80mmZAと、展示のα700+T*16-80mmZA
でAFの競争させたら、α700の圧勝だった。α100とは比べなかったが、
きっと700の勝ちだろう。

むしろ、手ぶれ軽減では、さほど劇的な改善とは言えない、と思った。
40mmの1/4sでまだちょいぶれるかな(ブラビアに出力してもらって見た)、
という所。なんで、500mm, 1/8sでブレ無しばっちり、てのはふーーん、
て感じ。その人、液晶でちゃんと拡大して確認したのかいな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 10:30:47 ID:DMkKrKSm0
>>551
もとより手ぶれ補正は+0.5段の改善だから、劇的には変わってない。
まあ、こればかりは個人差もあるし、カメラの重量やホールディングの
しやすさ、その他の条件でも結果が変わってくるだろうって事で。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 10:48:25 ID:DYKyL+OzO
手ブレ補正は、ホールディングがしっかりしてる人ほど
効果も上がるものだから、>>551が手ブレ体質なんだと思う
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 11:03:56 ID:F0rPLMrS0
普段からもうプルプルしてんだろw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 11:12:46 ID:Y8q6AB2g0
プルプル消臭〜
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 11:19:15 ID:HhrCzcj80
手ぶれ補正アリとはいえ、500mm 1/8でブレなしですか、すごいですね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 11:47:57 ID:MN3MLGaj0
撮影距離にもよるんじゃない?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 12:10:58 ID:8PT1wGSW0
>>556
少なくともオレには無理。
シャッターチャンスを狙って切るんじゃなくて、カメラが安定した瞬間
を狙ってシャッターを切るんだったら、多少はブレの少ない絵になる
かもしれないが。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:00:30 ID:MN3MLGaj0
手ぶれは個人差が大きい。
グリップの慣れが大きい。
普段CやNを使っている雑誌ライターがαの補正を手持ちで評価する。
ISやVRより効果が弱いと書き立てる。
これが現実だ。

560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:04:29 ID:6HB3DwGa0
>もちこみのα7D+T*16-80mmZAと、展示のα700+T*16-80mmZAでAFの競争させたら、α700の圧勝だった。

これは何の差?

ミノルタは、AFに於いてBODY内モーターだから、キヤノンと比べると遅い。
モーターパワーをゴツあげてやれや。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:09:40 ID:7EdrK6FS0
パワーじゃないよ。 頭の回転だよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:31:32 ID:Mr59g+lk0
>>560
AF速度の話だろ、カキコの前後をきちんと読めば理解できるってもんだ。
それに速度アップといってもα7Dとα700の比較結果なのに
いきなりキヤノン出してくるお前さんってヤツは・・どっかでオツムのパワーをあげてもらえ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:35:09 ID:rCTWnPAB0
>>560
>これは何の差?
読んで判らないのですか? 失礼を承知で申し上げますが
カメライジリをする前に日本語の勉強をした方が良いですよ。
T*16-80mmZAを使ったときの、7Dと700のAF速度差です。
キャノンの話などしていませんよ。
564551:2007/09/17(月) 13:37:03 ID:2Cdjt8jh0
ま、みなさん、この位にしたげましょうよ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 14:00:08 ID:noLcTQG80
ぼぼ僕のキヤノンをバカにするな〜〜ヽ(`△´)ノ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 14:09:01 ID:hGnHF2oi0
>>565
フードがつけっぱなし
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 14:32:09 ID:6HB3DwGa0
ワラタ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 15:09:26 ID:6o53PHJy0
しかも単焦点
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 15:10:49 ID:t4ygvY/M0
ED標準装備レンズですか
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 18:17:17 ID:5pTMpbpv0
おととい不具合の件でピックアップをお願いして、次の日の午前中にきてもらう約束だったのにまだ来ないよ。
サポセン休みだし。忘れられているだろなぁ。
電話の対応よかったのに・・・

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070917181534.jpg
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 23:09:42 ID:6HB3DwGa0
>>570
ゴミが写るね。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 01:12:36 ID:kphQiEKI0
なんだか阪神強いぞ…
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 20:24:47 ID:Vxfiit0e0
ふじやに7DとVC-7D増殖中
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 21:10:47 ID:xJRNYMAe0
甘Dは無いねってのと使い込んだのが多そう
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 21:50:37 ID:QdAlzzkJ0
>>542
あンた、「ン」のヒトか?w
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 20:03:06 ID:+FURptMw0
おまいら、相談があります。
うちの7Dなんですけど、おもに望遠流し撮りで戦闘機を撮っていて、
なにやらソフトフィルターを使ったような写真が撮れるんです。
一応ピンは来ていますし、ブレでもないのですが、なったり、ならなかったり、
なんですけどASと肩当てが干渉するんでしょうか?
この症状についてご存知の方おられませんか?
標準ズームで撮影してるときはこの症状は出ないようなんですが・・
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 23:20:50 ID:c5TK1Lna0
>>576
AS offで撮ってみたら?
オリみたいにわざわざ流し撮り用の補正モードを用意しているところもあるし、
ASは流し撮りには向かないのかもよ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 00:39:25 ID:Ysfvw6D+0
>>576
シャッタースピードはどのくらい?
579576:2007/09/21(金) 09:43:05 ID:R4Mioj/E0
それがですね昨年後半から戦闘機撮影に使ってるんですけど、
この症状が出たのは最近なんですよ。
つまりそれまでは同じ設定、AS+肩当て付きでちゃんと撮れていたということになります。

シャッタースピードは1000分の1前後なんですけど・・
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 09:44:33 ID:X/8q45CD0
レンズがカビてるとか!!!
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 11:25:54 ID:dEC5HawU0
流し撮りしなければまともなのかな?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 11:50:35 ID:5aifhP5w0
>>577
ちなみにソニー機は、流し撮りにも対応していると言っている。
コニミノ時代のαは知らん。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 13:49:12 ID:7wwC3cFiO
7Dも流し撮りに対応している。
ムック本の7Dの全ての開発者インタビューのところを参照。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 14:02:52 ID:cPPZ9mp70
>>576
使ってるレンズくらい書けば?
その症状の写真をうpしてみ。

というか1/1000で流し撮りって・・・
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 14:36:53 ID:KEholMGf0
1/1000秒ってのも疑問だけど、
戦闘機撮影で流し撮り技法が生きる(流す背景が存在する)機会って
離着陸のときぐらいしかないんでないかい?
単に戦闘機をカメラでおっかけながら撮ってるってだけじゃ?

それはそうと、同じ機材の組み合わせにも関わらず最近症状が出るようになったのならば
故障とか、経年劣化とか、なぜそういう可能性を疑わない。
586576:2007/09/21(金) 18:23:33 ID:R4Mioj/E0
すいませんすいません。「流し撮り」って表現がよくなかったです。
レーシングカーをスローシャッターで、というやつではなくて、
戦闘機の着陸を300mmで横から撮影するオーソドックスな写真です。
おそらく戦闘機のある飛行場では、多くの方がこのポジションで
撮るとおもいます。
それと申し訳ないのですが画像の公開はご勘弁を、ヒコーキ撮影で
コニミノユーザーは少ないですから、現場で特定されそうです。
みなさん返答ありがとうございます。
当初コニミノサービスにも電話で問い合わせたのですが、
画像も送らなかったし、その頃は症状の出る回数も少なかったので、
望遠撮影でも動きモノ以外ではちゃんと写りますし・・

587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 19:09:25 ID:z5AEJv3G0
>>573
お幾ら位ですか?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 19:34:09 ID:lDCQADfC0
>>587
64,000円〜。

ミノルタマニアが買いョるで。
高こゥしとけヤ!

そんなもンだろう。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 19:49:23 ID:z5AEJv3G0
すみません。VCの方の価格を・・・
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 20:46:01 ID:eXxyTpe10
>>589
一万円台半ば

つーかさ、フジヤのサイトで検索できるっしょ 
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 21:04:02 ID:jLCmcNrY0
それはVC-7の値段じゃん。VC-7Dは4万弱でぼってるよ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 21:04:20 ID:lDCQADfC0
>>589
今になって、そンなもン、要るンか?
もう少しだろう?希望の登場は。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 21:18:25 ID:+tdYu9Cy0
>>591
高いよな、それならα700買う
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 22:39:58 ID:OlLSZ9/zO
中古本体5万前後なのに縦グリ4万だもんな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 23:32:02 ID:OdvTceGc0
>>586
少ないったって最低でも何十人もいるんだからわかるわけないよ
俺もその一人だしw
逆にあんまりそんなことばっかり言ってるとみんな相手にしなくなるよ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 00:15:13 ID:3AxY2bvg0
>>590-595さん
ありがと。
そうだよね。高いですよね・・・
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 04:23:41 ID:uuWi9m8W0
>>596
シッカリしやな、アカンでェ!
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 07:00:08 ID:fk/o6qaH0
縦グリより本体のが先に寿命がくるだろうから、そのうち動作不明のジャンクが
オクに出てくるのでは。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 09:02:42 ID:3ty6HNen0
7D落っことして壊れちゃった。
現在修理中。
で、中古の7を探したけど全然出てこないので
スイートを買ってみました。
ついてる機能は同じなんだけど、使い勝手がだいぶ違うね
おれには7Dの方があってる。まあ、これから慣れるだろうけど。
ピントの精度自体はスイートの方が良い感じだ。

で、7Dが修理不能、あるいはα100が買える位の見積もりなら
グリップを放出する予定なので、待っていて下さい。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 09:25:43 ID:84HutKAD0
いや…別に待つほど貴重なものでもないけどな。
新品でもあるまいし。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 10:46:45 ID:GuiqxSPp0
立て位置撮影が楽っていえば楽なのとバッテリ倍なのでつけっぱでは
ある。それと甘DでSTF使うのは俺には無理だった。

>>599
ふじやにたくさんあるよ。それなりに使い込んでいるのが
多い感じではあったけど。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 10:55:34 ID:MJgcHW0q0
スイートとついてる機能は同じなんて言われたら、7Dも浮かばれまい。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 11:03:35 ID:D7V6y7W00
そうは言っても事実なんだから仕方がない
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 15:23:02 ID:YNhLnVym0
ンの人、相変わらずキモいな。
カルタの方がまだましに思えるくらいだ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 18:08:46 ID:zq7Mo5Qt0
>>603
まあ、電源スイッチとシャッターボタンとズームリングくらいしか普段使わない
ような人は、エントリ機でも中級機でも違いはないんだろうけどね。
正直言って、コンパクトデジカメで十分じゃないかと。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 18:10:45 ID:9l7L4zkF0
>>605
αレンズの交換ができるコンパクトデジカメがあれば最強。

と最近思う。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 21:00:00 ID:HBOfYVnu0
正気か?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 21:08:06 ID:VP576+4u0
>>606
むしろ、私は、レンズ交換不要のA2の後継機種が欲しいのですが。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 21:17:30 ID:9l7L4zkF0
だって、Aモードか Auto の風景とポトレしか使わないんだもん。

ライブビュー+バリアンがあればファインダーにこだわらなくていいし。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 21:27:44 ID:YNhLnVym0
ボケのないコンデジじゃαレンズの意味ないだろ。
それにどれだけクロップされるのか。
さらにバランス悪くて手ブレしまくり。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 21:36:56 ID:9l7L4zkF0
>>610
撮像素子は APS-C 以上の大きさにきまってるだろ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 23:38:00 ID:YNhLnVym0
阿呆か。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 23:47:58 ID:3ty6HNen0
>>605
そこまでは言ってないが、
機能選択が呼び出し式になってるだけで
連射機能以外大した違いが無いのは事実。
特に、機能メモリーと、ダイアル式の露出補正が無いのは痛いが、
何とかなるレベルであるともいえる。
体感上一番違和感があるのがモニターの品質かな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 00:32:41 ID:ZN7I0WMb0
ファインダー像を安定させるのが目的の「流し撮りモード」と
露光中の手ぶれ補正をいっしょにしないで欲しい。
大きな勘違いだ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 09:34:21 ID:ZRordE0z0
APS-Cサイズの素子を持ったコンデジはちょっとほしい。
SIGMAの奴もぜんぜん音沙汰ないし。
616名無しさん脚:2007/09/23(日) 10:49:42 ID:9azzqaSq0
未使用品の7Dを買ったのですが、開放近接で後ピンでした。2〜3センチ。
ぐぐったら7Dの後ピンって結構有名みたいですね。はあ〜・・・orz

これってやはり修理代どれくらいかかるものでしょうか? 
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 11:24:01 ID:3mx6APa+0
>>616
ライブビューありゃ、一発で解決するのにな。D3とMk3のピント補正機能は便利だ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 11:40:57 ID:NhIpqZ4t0
>>616
ほんとに未使用か怪しい
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 13:59:45 ID:AAztf+cG0
>>616
ミラーボックスの脇に六角レンチのネジがあるから
それをいじって自分で調節。
620616:2007/09/23(日) 18:51:50 ID:9azzqaSq0
>>619
>ミラーボックスの脇に六角レンチのネジ


それほんとですかーーーー???? 

でもマウント内を見てもちょっと見つからないんですが・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 19:31:21 ID:AAztf+cG0
>>620
ミラーアップするんだよ。 D70 のだけど、似たようなもんだろ。
http://leongoodman.tripod.com/d70focuspart3.html

もしうまくいったら、体験記をブログにでもアップして URL を教えてくれ。
人柱ヨロ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 19:53:22 ID:8tWNAHX20
まさかの人任せ。
でもそんなの関係ねぇ!
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 20:07:41 ID:U4gvMZcR0
>>618
未使用だからこそ後ピンと思われ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 20:48:55 ID:5QEUesyU0
>>623
なんか説得力あってヤだ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 21:00:35 ID:tTFcMkQ40
エロい話?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 15:51:40 ID:x3D6+pvKP
甘Dですがマニュアル撮影だと手ブレ警告表示がでないので補正されないんですね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 15:53:46 ID:3IrQgi0P0
>>626
補正されていないなら故障。
マウントアダプタ経由でM42とか使ってるなら補正はされない。
以上
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 16:56:50 ID:1SQ5mHxD0
>>626
補正されていないなら故障。
マウントアダプタ経由でM42とか使ってても補正される。
ただし焦点距離情報はカメラ側に伝わらず、正確な補正ではない。
以上
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 17:45:47 ID:x3D6+pvKP
ありがとう。明日電話してみます。 
マニュアルだとそもそも手ブレ警告表示がでないのでつまり。 

異常
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 20:10:43 ID:3IrQgi0P0
>>628
おまえ嘘言うなyo
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 20:11:25 ID:3IrQgi0P0
ってボタン間違った。
正確に補正されてないなら補正とは岩ねーよ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 00:07:59 ID:g0w+00wQ0
焦点距離情報をカメラに伝えて
手ブレ補正を有効に機能させる方法ってないんスか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 00:21:48 ID:krR8IGmF0
>632
ペンタがやってる焦点距離情報を手入力くらいしか無いんじゃね?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 02:46:17 ID:nD9ALnjd0
全く補正されないのと大雑把でも補正される差は大きいぞ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 06:43:20 ID:h2AbRZnh0
いや、あんまり意味ないと思うわ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 10:31:34 ID:x3yNL8OsO
おまいら嘘教えるんでねぇ。マニュアル時に手ブレ警告が出ねえのは仕様だっぺw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 12:55:26 ID:0FaAzbWj0
キミたちは、もう予約したンか?
様子を見た方がええンやないか?

7Dも予約して買ゥた?
相変わらずなンだな・・・
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 21:31:09 ID:g0w+00wQ0
あんな無駄に高価なものいらない。100後継待ち。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:51:59 ID:Q8fIorUN0
俺はフルサイズ待ち。
プラナー85mmをポートレートに使いたいw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 00:42:23 ID:YlwJBnPW0
7Dは半年ほど経ってから買った。
今回のα700は予約したよ。

安く買おうとか考えても、自分の首を絞めるだけだと思ったから。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 04:16:38 ID:5BQgQ6Yh0
>>629
すでに解決されているようだが、
俺も自分のスイートD試してみた。そもそもマニュアルなんてめったにつかわないから・・・
はやりマニュアルでも手振れ補正しっかりは効いてる。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 07:06:19 ID:edic1j/O0
7Dは発売一ヶ月で買って後悔の日々だったから700は半年くらいしたら買おうかなって思ってる。
ただ16-105は一ヵ月後に買うつもり・・・
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 09:29:19 ID:N0vKXMbp0
>>642
どのへんが後悔?
いまから7D買うのはマズイ?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 09:34:48 ID:al4wMY1H0
7Dのダメさと中古のリスクをわかって買うならいいんじゃないの?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 10:50:39 ID:bW6DK5Nx0
ファインダーに我慢できるならSDか100でいいんじゃね?
100は値段こなれてきたし、何より新品で手に入る。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 14:18:27 ID:x1INk1s50
ここは冷静だな。ほかのα関連スレで一言でも「700かわない」なんて
書こうものなら、即フルボッコですよ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 16:26:56 ID:tSpdc/290
単に「買わない」だけだったら、別に誰も何も
言わないと思うけど?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 18:06:51 ID:itjyknfq0
匿名掲示板で、理由も書かずに買わない宣言する意味も分からんがw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:39:28 ID:xgSPU2eEO
>>642
そのレンズはそんなにいいの?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:09:13 ID:Rioe1Q0a0
>>637
おいらここではじめて「ン」の人って表現してカキコした者だけどね。
あんたは「ン」の人じゃないねw
いや、どうでも良い事なんだけどねw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 09:40:32 ID:+zKRymIL0
俺もそう思った。面白いと思って書いているんだろうな。
哀れな奴と思われてるだけなのに。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:36:20 ID:lCjAs51q0
>おいらここではじめて「ン」の人って表現してカキコした者だけどね。

ヲレが一番ンヤ!名付け親ヤ!って言いたいンか?
てか、ドウやって区別するンだよw
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:43:47 ID:ze1jkyPV0
なるほど本当に哀れなヤツだ。
かっこよすぎて涙が出る。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 22:15:26 ID:/QY/3oZp0
>>652
面白くない上に読みにくいから脳内スルーしやすいYO!
是非この芸風を続けてくれw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:08:32 ID:d6hmgSLy0
>>643
外部ストロボ調光糞 AF遅い 動体予測AFは使い物にならん
AEもアンダー傾向 でもファインダーがすげー見易い
持ったときのずっしり感がすき あと質感とデザインも好き
そして大口径単レンズでもAS使える。

だから不満点はキヤノンのシステムで解消して
α7Dはまったり単焦点レンズでの撮影用として2台所有してる。

普段のスナップ撮影程度ならα7Dばっかり使ってるわ。
あと室内撮りと夜間撮影もαだわ。旅客機撮影くらいまでは
使えるがバイクレースとかは駄目だわ。

EOSはバイクレースとかねーちゃん撮影の時とか
あとは動体撮影全般で使用。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 01:27:46 ID:M0DdVo+50
ねーちゃん撮影こそαで単焦点と思うが...
何かのイベント??
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 02:07:59 ID:1u6mwFwU0
>>656
作品撮りのポートレートならαなんだけど AF85F1.4とかで。
俺イベントと撮影会メインなんで
短時間勝負だからEOS2台に標準 望遠の2セットだわ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 02:11:04 ID:1u6mwFwU0
こんなの撮ってるんだが、α7Dも持っていったが俺の腕ではαでは
こういう写真撮れない。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1190912455835624.g26NDS
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 03:15:06 ID:o4hXyUIV0
直線ならAF合うでしょ。
後は連射で流し撮りしてりゃこれくらい余裕だけど。

いつものネガキャンの人か。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 08:30:45 ID:1n+GEJcL0
>ねーちゃん撮影

明るい短焦点が欲しいな・・・
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 09:01:12 ID:etRDd+GbO
>>659
あなた実際に撮影した上で言ってるのかい
ストレートならAF合うってAF合ってからシャッター切ると
レリーズタイムラグでフレームから外れるんだがな。
それにもてぎの90度コーナー手前はフル加速状態な訳だが。
90度コーナーならα7Dでもいけそうだったがストレートは無理
実際持ってα持って行って俺の腕じゃ無理と感じた。
ネガティブキャンペーンとか言ってるがαしか使ってないから
そう思うのかね。
複数マウント持って見れば解るがαの美点は他社では表現できないレンズだろ。
そしてそれは単焦点レンズが大半ではないか
まったり作品作りに向いてのであって
動体に向かないって言いたかっただけなんだがな
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 09:08:05 ID:Hb5Ya5Mo0
それにしてもキャノンは無いわな
調光やAFの性能を求めるならニコンだろ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 09:15:21 ID:78bK6cGF0
7Dじゃ無理だけど銀塩7なら可能だと思うんで、αじゃ無理というのはちとアレだ。
んで、α700ならたぶん可能になるんじゃない?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 11:16:55 ID:o4hXyUIV0
>>661は流し撮りでレリーズした瞬間にカメラ振るのやめるのか?

それと本当にAF合わないならサーキットなら普通置きピンだろ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 12:54:52 ID:etRDd+GbO
664
実際に撮れば解るがおきぴんなんてやってられないよ。
超望遠で遠景無限遠なら可能だが
俺が上げた写真は真横すり抜けるくらい近い距離感なんでその距離で
おきぴんした場合
遠景時ピンはずれたまま追って
フレームに入る手前から連写するしかない
そうなると1枚しか当たりがない。
沢山複数のライダー撮りたいなら
動体予測AFは必須とかんじた。
α700はAF速度は向上したが動体予測AFの
ソフトの作り込み次第だと思うよ。
こんな中級機より5D並のフルサイズ廉価機出して欲しいわ。
αレンズこそフルサイズで使ってこそ真価を発揮するから。
連写ハイスピード機はいらんから。
そんなのキヤノンやニコンに任せておけばいい。
αは画質追求の方向でいいじゃないか。
団塊世代は金持ちおおいし。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:07:49 ID:+OZ9c6R20
立て読み乙。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:48:24 ID:nf4ZoOxX0
フルサイズになると周辺流れるαレンズが多くなりそうw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 17:52:20 ID:4pTjXAzzP
スミマセン。
3〜4マン円で買える最初の一本のオススメ教えてください。
よろしくお願いします。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:44:53 ID:N5eO5Wzg0
>>668
何を撮りたいのかぐらい書け
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:56:42 ID:4pTjXAzzP
>>669
すみません。
街角スナックです。
よろしくお願いします。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:59:43 ID:OOwSYXvg0
スナックのねえちゃん?
672670:2007/09/28(金) 19:04:28 ID:4pTjXAzzP
× 街角スナック
○ 街角スナップ
たびたびスミマセン。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:05:11 ID:TdCFl+9c0
街角のスナックにボトルを一本入れたいのか?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:05:40 ID:wKX7emUp0
>>688
28/2の旧型。NEWだと予算外のなるが、旧型だといいんでない?
軽いし、見たまんまに撮れる。
スナップにはかなりいいはず。
店頭では入手困難だから、オクででも探してくれ。
675674:2007/09/28(金) 19:06:58 ID:wKX7emUp0
スマソ、>>668だった。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:13:35 ID:85fhHm5M0
よし、親切な俺が24-85newを3〜4万円で売ってやろう。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:32:36 ID:etRDd+GbO
さっきはおきぴんなんかやってられんと騒いで済んな
予算2から3万円でお勧めは
AF50マクロ中古
AF50F1.4か1.7の中古か
タムロン28-75F2.8
か17‐50F2.8の中古かシグマ28F1.8中古
AF24‐105中古
あたりかな。
その予算で新品は厳しいよ。

678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:47:11 ID:etRDd+GbO
すまん予算3から4万円だったのか逝ってくるわ。
4万円ならさっき上げたタムロン シグマのレンズは新品で買える
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:56:52 ID:BL8lO29W0
最初の一本ならタムのA16

17/24/25/50の4焦点距離がALL2.8でお買い得
シグマみたいにデジデジしてないし、銀塩のように渋すぎもしない
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:58:44 ID:BL8lO29W0
>>679
17/24/35/50だったわorz
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:14:42 ID:OOwSYXvg0
682名無しさん脚:2007/09/28(金) 21:12:16 ID:kpCfvaEx0
>>681
そのレンズはピントがねぇ〜
683677:2007/09/28(金) 23:32:18 ID:etRDd+GbO
>>679
俺もそれはお勧めAF速いしな。
ただしA09に比べると逆光で青い色収差が盛大に出るのが難点
青空と樹木の葉っぱの輪郭に出やすい。
ただし順光なら問題なし。
あと手持ち夜景撮りなんかには十分使える。
A09のほうは色収差ないけどA16の出番のほうが多い
このレンズと100マクロか85G持って行くこと多いわ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:51:00 ID:5TXcteBf0
写真撮る楽しみって何ですか?
撮った写真を見ながらシコシコですか?
そんな人には他のカメラをお勧めしたい。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:28:02 ID:izmKRfK60
>684
君がそういう書き込みをする楽しみって何ですか?
レスを見ながら(ry
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:56:41 ID:gbUglIG00
>>682
くわしく!
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:10:40 ID:wwzwtwNl0
>>661
α-7Dでレース撮っているオイラがやってきましたよ!
お互い腕を磨いて頑張ろうぜ!

ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1190995459325.jpg
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1190995526712.jpg
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:19:17 ID:Znu2U4kW0
何となく貼ってみます。
外国のとある島にて・・・

http://ossan.fam.cx/up/uploda1/src/up0426.jpg
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:34:02 ID:NDAgJw6v0
>>681
それは道楽者が伊達と酔狂と気まぐれで購入する5本目以降のレンズw

最短40cmとあまり寄れないのが玉に瑕
でも開放1.4の突きぬケッぷりはイサギよいですよ
PIE行くと買う予定もないけど試してます

690661:2007/09/29(土) 02:50:03 ID:hcqbo5SW0
>>687
あんたすげーよ。マジ尊敬する。これα7Dで撮ってるんだろ。
俺の腕じゃムリポ
ちなみにレンズ何使ってるの?
流しながらこれだけピンきてる写真は俺は数枚しかと撮れてないわ。
修行が足らんな。ヘタレだから、200分の1諦めて500分の1で撮ってたよ

それでもモード2なら流せるけど、やっぱ200分の1くらいで
これだけの写真撮れたら本物だと思うわ。
いや、雨振ってたからα7D早々と閉まって40Dだけで勝負してたんだがな。

90度コーナー手前のストレートって一番至近距離だと100mmでいけるので
200で動体予測AFで追尾して段々迫ってきたらズームミングをワイド側に
持って行きながら撮影してたよ。



691661:2007/09/29(土) 02:54:24 ID:hcqbo5SW0
>>684
シコシコも楽しいぞいwww ねーちゃん撮影は楽しいよ。

いやまじめな話、687みたいな いい写真見ると、おいらも頑張らねばって
思う訳です。こういう写真を撮りたいのさ。

692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 03:04:44 ID:MJ1dM1pQ0
自分の腕じゃ無理とか言いながら他人のアドバイス全否定するから腕上がらないんだろ。
シャッター速度上げる余裕あるなら絞るとか他にやる事あるのに。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 03:13:45 ID:hcqbo5SW0
>>692
他人のアドバイスってさ、置きピンだけやん。
フレームで一番おいしいとこくるまえに既に
連射はしてたよ。
一番の敗因は足場の悪さだし。z席隣の自由席
はもう、傾斜の芝生で勝負するしかないから
完全な流し撮りは厳しい。下手するとこっちが転倒する。
しかもレインレースだしorz
それも撮影技術のうちだけどさ。
場所取りも大事やねん。

動体予測AFか置きピンかってことで言えばどっちでも
うまい奴はいるのが現実。
俺みたいなヘタレもいるがな。
絞って200分の1も試してたんだよ。250CCの決勝で。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 03:21:12 ID:hcqbo5SW0
>>692
それに全否定してるわけじゃないよ。
アドバイスしてるほうも実際に撮って言ってるのか?
687の方のように作例上げてくれれば説得力もあるんだが。
置きピンすればって言うのは誰でも言えると思わんか?
旅客客機撮影みたいな無限遠撮影なら置きピン固定でいいが
斜めストレートで接近してくるバイクの場合は置きピンだと
ピンがシビアだから、止めたんだが。
自分自身でいろいろ試してみて実際125CCは置きピンでやってたが
置きピンは一発必中勝負なんで
歩留まり悪いって判断して、動体に切り替えた訳だし。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 03:32:18 ID:hcqbo5SW0
今の俺の腕ではこれが限界だわ
http://www-2ch.net:8080/up/download/1191004199886261.aEc3lQ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:19:53 ID:Y/NIeQB20
ttp://www.uploda.org/uporg1042412.jpg.html

俺もmotoGPうぷしてみるわ。サーキット行ったの初めてだけど、楽しかった。

ヘアピン明け、200mmF2.8。でもこれ以外、ボケボケだらけだ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 08:30:41 ID:oNhusulb0
その、なんだ、ここに作例あげているようなうまい香具師はどんなカメラでもきちんと撮るよ
7D/SDでずっと撮ってたらカメラのクセや欠点もよく知ってるだろうからそれを回避するTIPSも
沢山持ってるんじゃないかな。ただ、レリーズラグの大きさやAF動体追従の悪さから「しろうとにはお勧めできない」
ってとこじゃないの?w

あと>>661みたいに「歩留まりが悪いから」と他のマウントを併用するのも、それはそれでアリじゃないか
まあ、マウント2つ維持するのは大変だと思うけどな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 08:31:41 ID:/FUPLCe90
こういうのって流し撮り?
http://www.porsche.com/japan/jp/models/cayman/cayman/
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 08:49:26 ID:oNhusulb0
>>698
加工でしょ
背景のぶれの割には車体の光の加減が一定すぎる気がする。
スローシンクロにしてはボディの光が多灯ライティングになってるからな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:03:15 ID:UQd3B1qk0
媒体の性質からすれば加工の可能性が高いが
この写真を見て、追走撮影だと思わなければ
カメラをいじる資質に欠けているといわざるを得ない。
701661:2007/09/29(土) 11:08:24 ID:hcqbo5SW0
>>697
その通りです。α7Dは不満点もあるけど、可愛い子なんで2台持ってます。
たまにはαだけで、流し撮り練習するかなあ。ただもっとこういう点を
改善したいって具体的な問題点とか見えてくると、EOS使ったほうが
改善率は上がるなって感じるのです。それでも687さんみたいにαで
あんな凄い写真撮れるんだから、練習してみる価値はあるって思いました。
ちなみに民間機くらいなら、α7Dでも十分撮影は可能です。
戦闘機は撮ったことないからわからんけど。

αはミノルタのレンズと現行のレンズの描写がすばらしいから
EOSに一本化はできないです。EOSの単買うくらいなら、ツアイス買った
ほうがいいし。
2マウント持ってみるとα、EOSのそれぞれの良い点 駄目な点が見えて
きます。αだけならα700行くのもありだけど、
動体だけ不満なら、2マウントって手もありだと感じます。
EOS20Dあたりは中古が暴落して5万なんで700の予算で残りを
望遠Lレンズに突っ込むって手もあります。
いや、700の予算あるなら、αレンズに予算突っ込むってのもありだし。

普段は圧倒的にα7Dの出撃回数が多いですね。問題点はあるけど
撮影してて楽しいカメラでもあります。あのファインダーで
撮影してると非常に気持ちがいいです。

ただ初心者さんにはお勧めしにくい。

あと、最近縦グリが欲しい今日この頃です。まだ値段高騰してる。
702661:2007/09/29(土) 11:11:40 ID:hcqbo5SW0
>>696
AF200はやっぱいい描写しますね。初期型持ってて一度売ろうと思った
けど、やめて愛用してる。あの軽さと描写がたまらん。
90度コーナーのフェンス越しでα7DとAF200APOの人いたけど
もしかして あなたですか?

自分もボケボケ多いです。うまい人に聞いたら、100枚撮って1枚当たりが
きたらいいと思ってガンガン撮れと言われました。

いろいろ試してるうちにレース後半は段々こつが解ってきて
ヒット率が上がってきました。
撮影してて気づいたのは、私がいた場所は、150mとか100mの
看板があり、それに動体AFが反応しちゃうってこと。
それを回避するように撮ってました。
703696:2007/09/29(土) 11:42:05 ID:Y/NIeQB20
>>702
多分そうかな。125ccの時は通りががりに90度コーナーで撮ってました。
その後すぐヘアピンに移動しましたけどね。

ヘアピン明けのマシンは「うおぉぉぉ」と力技で振って追いかけるしかないですね。
コツをつかみかけたところで、バイクは20周ほどで終わるから後ろ髪ひかれるのがなんとも。

サーキットでの撮影がこんなにも楽しいのかと発見したので、再来月SuperGT行ってきます。
704661:2007/09/29(土) 11:53:44 ID:hcqbo5SW0
>>668
A16を薦めた人がいるので作例上げておきます。
リサイズしてないので容量でかいです。
α7D+タムロン17-50F2.8(A16)
私もこのレンズはお勧め。
ただし、このレンズの悪い点見てあたたの撮影用件において
問題と思うなら他のレンズ考えたほうがいいかも。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1191033309496790.U0kzu2

このレンズの良い点
AFがそこそこ速い
(AFの体感速度はキットレンズ=バリゾナー>A16(若干バリゾナより遅いが実用範囲内)>A09>siguma17-70)
開放からA09に比べると解像感が高い
(A09はF4以降から真価発揮する。開放はゆるい描写
これはキヤノン用でもα用でも同じだったから、仕様だと思う。)
F2.8なんで手持ちでもこのくらいの夜間撮影なら余裕で撮れる。

このレンズの悪い点
等倍で街灯部分見ると解るけど、色収差が出やすい
これは逆光で、青空と森林なんかの構図で撮ると顕著に発生する。
葉っぱと青空の境目に青いラインが発生する。

だから風景撮りだと撮影できる構図は限定される場合がある。

逆光生かして透けた葉っぱ撮りとかは向かない。

向いてる撮影環境は順光の屋外と室内撮影かなあ。
夜景だと青い収差無視すれば作例くらいの写真は撮れる。
あとリングボケが出るのも弱点とされてるがおいらは気にしない。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:08:22 ID:yQby8GXk0
>>701

中野が好きみたいなので貼ってみましたよ♪
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1191034545341.jpg

>>687で使用したレンズは、上がDT18-200/3.5-6.3、下が400/4.5です。

自分もまだまだ甘ちゃんで、歩留はかなり悪いです。
でも、失敗は成功の基。
上手く行かなかった原因を考えながら、試行錯誤の連続。
撮る-考えるの繰り返しは終わることはないと思います。

お互い、いい写真が撮れるよう、楽しみながら撮影しましょう!

そうそう、俺の貼った画像は今夜には削除しますのでよろしく。
706661:2007/09/29(土) 12:17:30 ID:hcqbo5SW0
個人的にお勧めは
siguma24F1.8ですが予算オーバーなんで
siguma28F1.8薦めます。これなら4万で買える。
画角が狭くなるけど描写は同じ
ASとF1.8にISO400以上なら手持ち夜景撮りで
大活躍します。あと円形絞りですこのレンズ
ただしF1.8(ソニー表示だとF1.7)クラスは
αのAFだとピントが甘くなるのでMFで撮ったほうがいいです。
F2.8くらいまで絞るとAF合いますがね。

作例は24mmのほうです。そしてかなり寄れるので
広角マクロとしても使えるのがGOOD
シグマの30F1.4は明るいけど、寄れないから
個人的にはバツでした。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1191034911395891.yqgteO

本来ならコニミノの純正を薦めたい所ですが広角単は
イマチな気がします。AF35F1.4Gとか名玉はあるけど。高杉
AF35F2とか欲しかったのですが
ボッタクリ高騰な価格で諦めました。
にっしんで8万の値付け見た時は呆れた。
あれ発売時確か68000円だったからorz

コニミノ ソニーの単焦点レンズは、50mm以降の画角だと
お勧めは沢山ありますが、初レンズで4万までだと
ちと厳しい。AF50F1.7や1.4やAF50マクロなら買えるけど
APS-Cで50mmって画角は微妙。ポートレートなら十分使える
画角ですけど。街撮りスナップだと申し少し広さが欲しくなります。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 15:06:56 ID:oNhusulb0
>>700
で、えらそーでまわりくどい言い方をしている割には全然判断がつかないとなげてるようなんだがw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 15:38:04 ID:UQd3B1qk0
荒れるので、くどくど書かないが、
基本的なことだし説明すると。
これが追走撮影
http://www.cage.ne.jp/toys/sw/gaku_images/ties480.jpg
これが流し撮り
http://www.dualscreenwallpaper.com/wallpapers/space/Onickz_-_Tie_Def.jpg
宣伝媒体なのでまずは加工がはいっていると思うが、
この二つの違いぐらいはわかってほしい。
他の人たちはそれぐらいはわかってると思う。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 16:22:47 ID:pIYSCeMy0
>668
絞り形状可変。完全円形絞り可。開放F2 39800円。
α7DのAFの遅さが全く問題にならない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/04/18/5989.html
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:04:54 ID:SkdSsnCl0
>>708
そんな CG じゃわからねーよ。

被写体との相対速度がセロに近いのが追走で
撮影者が停止してるのが流し撮りで OK?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:35:40 ID:7vmkhGQL0
>>710
もうすでにわざとだろ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:43:18 ID:4mZcaIHK0
ひさびさ、甘D持って、お出かけしたけど軽くて良いね。

ガイヤーン(焼き鳥)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070929233625.jpg
713661:2007/09/30(日) 07:52:57 ID:K8iDtXbs0
>>711
追走走行の例だと定点位置から流した場合、その被写体真正面はありえんから
追走走行だろってことで、(被写体が真横なら流しでもありだけど)
流し撮りの例のほうは定点位置から流すと斜めに被写体がくるって
ことじゃないかなあ。
流し撮りの場合、背景が流れて被写体が正面ってのはありえんと思えるんだが。

714661:2007/09/30(日) 07:57:31 ID:K8iDtXbs0
と思ったが、歩道橋とかに登り、縦に流せば
追走走行の作例の写真も流しで撮れるような気がするなあ。
でもそれだと正面というより被写体は上から見た状態で
パースペクティブがついた状態になるのかなあ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 11:38:12 ID:tWBXkK+B0
考えるな、感じるんだ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:33:11 ID:xnUHqamg0
ていうか、流し撮りでも追走撮影でもなくて
静止している車を撮影し背景とホイルを加工しただけじゃないのか?
背景は同時に撮影したのかそれとも後で合成したのかわからんが

動いていない車というのは前輪のタイヤの影が店の照明の光にしては
光が硬くてコントラストが高すぎる。加工というより背景からボディの輪郭
を出すラインライトの固いストロボ光でないとこういう影は出ないぞ
追走撮影で多灯撮影をやってるなら前輪に手前に向かう影はでないはずだが
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:50:22 ID:8iovUyGA0
>>698が合成っていうのは皆わかってると思うよ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:51:42 ID:xnUHqamg0
>>717
スマソ
熱くなって勢いで書いちまった

スレチだしこのあたりでやめとくわ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 14:44:49 ID:tWBXkK+B0
気の毒だが、人前であまり写真について語らない方がいいね。
自分一人の趣味として楽しくやってください。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:16:13 ID:8Mok9rZ30
写真upされると活気出て良いね。
オレも撮りに行きたいな、 7Dは好きだからw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:26:34 ID:LZTE1YAi0
みんな今週末はmotoGPみたいだが、誰か俺みたいにF1行った奴は居ないのか?地獄と化した富士に。
俺みたいな初心者が流し撮りしてもいいのか悪いのか判断つかん・・・

それと、今日は疲れたんで寝ちゃうんだが、画像の評価を皆さんに頂きたいので、画像UPの方法をレスしてくんろ・・・
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 01:32:22 ID:2fxUSfx40
レンジファインダーやペリクルミラーのカメラに比べると
ラグは大きいけど、昔の一眼レフほどでもないし、
昔の人は手でピント合わせて、サーキットでも写真を撮っていたんだから、
その場で結果がわかるだけでも、すごいことじゃないか。
そう思えばコニカミノルタの一眼レフも使えるってもんだ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 07:58:20 ID:KYRydo9h0
7Dはね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 08:04:07 ID:zXfbLBO00
α-7Dっていうんだ、ほんとはね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 08:55:45 ID:8RC4dSIz0
ん?本当はα-7DIGITALでは?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 09:02:33 ID:0W2lQbq5O
つ さっちゃん
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 15:05:28 ID:Z+kCibtrP
αスレの謎キャラさっちゃんの秘密を漏れに教えて!
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 20:27:30 ID:dOVcU4Si0
流し撮りの下手な奴は、キヤノンでも使ってろってこった。
と、活性化してみる。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 20:46:07 ID:pnt1ynzN0
流し撮りモードを使いこなせるかどうか?
そっちが難しいかも?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 02:43:20 ID:vTucyL1I0
リクナビNEXTでα部隊の募集がまた始まりました。
日常会話の英語能力が必須になっとります。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 21:02:54 ID:/OthR+070
さてと、明日は花火大会なので広角レンズで撮ってくるかな。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 21:04:16 ID:IQt4P/ww0
>>730
コニミノから移った技術者は、英語の勉強に必死で、開発どころではなかったと。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:01:41 ID:zOFX/h/20
明日は保育園の運動会。天気は良さそうなのでどのレンズにしようかと選んでたら
ずいぶん使ってなかったので忘れてた100-200mm/f4.5が出てきた。
去年は200/2.8Gと80-200/2.8Gとで出撃したが、他の親御さんの頭を鈍器でゴツン
したら、と気にしてたら疲れたんで今年は小さく軽いコイツにしようと思う。
甘DにつけたらデカイGレンズよりも機動性高いし。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:06:00 ID:9aC9uYYo0
俺も明日は保育園の運動会。
毎年、運動会は200/2.8+テレコンとコンデジなんだよね〜。
コンデジで標準域と動画を撮ってるよ。
今年はA200を持ってく予定。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:26:55 ID:nHHYT4ak0
>>733
そんなの気にしないでガンガン殴ってやりゃいいだろ。
根性なしめ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:33:13 ID:/OthR+070
100-200/4.5イイヨォー!

スッキリとした描写がイイ!
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:34:53 ID:Vzg10n5T0
70-210/4の方が良くないかい?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:39:50 ID:OflhCiVnO
70-200/2.8Gの方が良くないかい?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:04:04 ID:wBU7koEf0
35−200/4.5-5.6(xi)イガイと良くないかい?

しまった、俺だけの秘密にしとくつもりだったのに、ついばらしちまった。

100-200/4.5持ってたけど、デジタルであまり使わず処分しちゃった。もったいなかったかな。

70-210/4は、ハイライトがにじむことがあるような。いいレンズだと思うけれど、わりと大きくて重いから、シグ18-200の軽さの誘惑には勝てない今日この頃。

70-200/2.8G、おいらのは80-200/2.8Gだから、使ってみたいな。でも高すぎるよね。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:06:08 ID:l2/zqLTv0
機動性で100-200/4.5の勝ち♪
18-200/3.5-6.3もいいが。(w
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 01:59:11 ID:nfSHbJL40
機動性と画質なら100-300 APOじゃね?
742 ◆AngelH/kMI :2007/10/06(土) 02:00:35 ID:9rpMIG6R0
70-210/3.5-4.5でおぬがします
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 07:55:28 ID:rU9ox1S90
xiレンズって包茎ちんぽみたいな
デザインで使う気になれない
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 07:59:18 ID:agLKmXgm0
>>741
同意する。100-300APOは、最強の運動会レンズだよ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 08:30:32 ID:25SjMe8n0
なんであれ「最強」とか言われた時点で、すげーうそ臭くなる
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 09:03:22 ID:B91VZ95Y0
200/2.8と80-200/2.8を使い分ける意味はあるのかと。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 09:09:25 ID:9R6HzquR0
ミノルタの時代には、TCが200Gには取り付いたけど
旧80-200Gには取り付けられない、というところで一定の
使い分けの余地があった。新70-200Gでは、もはやポイント
ではないけどね。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 09:15:07 ID:B91VZ95Y0
なるほど、80-200/2.8と280/4として使うのか。
しかし、運動会の砂埃の中でレンズ交換するのってイヤじゃない?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 10:00:55 ID:esOapPDq0
70-210/4てまだ安く売ってるのかな?
今度出る700だとどうかわからないけど、
7DだとAF激遅だからこれから買おうって人は留意してね
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 10:18:39 ID:9R6HzquR0
もちろん砂塵は嫌だけど、ミノルタの時代は
フィルムの時代だから、デジタル素子に気を
使うほどの気は使わない。今はもちろん、
時代が変わってる。
>>748
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 11:43:43 ID:agLKmXgm0
>>749
確かに!
おいら、α7700と一緒に確か中古で購入したレンズだが
写りは良いけどAFは遅いな・・・

けど、これでテニス部の時に試合の撮影してたんだよなー
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 02:32:54 ID:AMQV8aTO0
Sony機も含め、αマウントのデジ一は手ブレ補正をONにすると前ピンになると
一応、デジタル専門のプロカメラマンと言われている人が、どうどうとブログに書
いてます。いくらなんでも銀塩時代から一眼レフを手がけたコニミノがその様な、
目玉機能がカメラの肝心な基本機能的なところで障害を出すような製品を出荷
するとは思えません。皆さん、どう思われますか?

http://www.iwh12.jp/blog/log/eid517.html#comments
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 02:51:16 ID:0UYZ6g640
撮影途中、売れない女を少しずつ脱がしていき、白い柔肌をファインダー越しに見ているとゾクゾクするんだろ。
そして知らずに前が膨らんできて腰が引けて前傾姿勢になり気が付いたら前ピン気味になるという不思議な撮影技手なんだろさw
女しか撮れない様なスケベ亀の話をまともには受けられない
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 03:22:05 ID:vOHOTMX10
別にプロだからってそれでメシ食ってるってだけの話で、
その道に関することならどんな事でも精通してるわけじゃないさ。
悪い言い方すりゃ、その程度のプロって事でしょ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 09:20:37 ID:2iCpzNon0
>>752
なんだ、自称プロカメラマンの西川のblogか。笑わせる。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 10:59:19 ID:Je3Y0tug0
>>752

Mr.T
「西川だけは、カンベンな。」
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 12:06:33 ID:2OWvRvKC0
奴の本職はプロカメラマンじゃなくて、トホホな人が芸風のライター。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 12:10:02 ID:KT0PJvOw0
AFの精度を議論するときには撮影対象はチャートだよな?
再現性のある検証をするためにはカメラは三脚固定だよな?
それとも手持ち(手ぶれ補正?)で精度を議論しようというのか?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 13:46:13 ID:R95r1/cI0
7Dで、いつもはポートレートでまったり撮っているんだけど、
昨日は久しぶりに動きのある表情を撮ってみた。(レンズは50/1.4N)
といっても数メートル先から、正面にゆっくり歩いてもらって撮るって
感じなんだけど、AFは限界を超えていた。早くα700出ないかな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 14:08:00 ID:KT0PJvOw0
絞り開放時の数メートル先の被写界深度は?
貴殿の矯正視力は?
それ次第だな。
761759ではないが:2007/10/08(月) 14:17:30 ID:h479Uacb0
>>760
50mm F1.4の絞り開放だとモデルとの距離が3mで被写界深度は20cm
1段絞ってF2だと28cm

絞り開放で距離が5mだと被写界深度は56cm
F2で80cm

少なくともゆっくり歩くのであればAF-Cでこれぐらいは追従してもらいたいがな。
762733:2007/10/08(月) 16:18:56 ID:v7r77KwW0
鯖落ちしてたんで間が開いちゃったけど100-200/4.5で運動会逝ってきたよ。

去年は507siと7のフィルム機2台体制で200mm域が欲しかったのでフィルム交換
時の撮りこぼし対策で200/2.8と80-200/2.8を出動させたんす。
100-300APOは持ってるんだけど、前玉が自重で伸びてくるので首から下げて
動き回る必要があるときにはぶつけるのが怖くて使えない。

結果的に100-200で正解でした。背景の木漏れ日のボケが入ると2線気味が
ちょっとうるさくなるけど、概ねスッキリ画質で硬過ぎず柔らか過ぎず、
子供の写真撮るにはちょうど良かったみたいです。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 19:56:40 ID:gtsiXjdy0
>>762
因みにAPO100-300(D)は自重で伸びたりしないよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 21:56:58 ID:KT0PJvOw0
あんなに軽いコンパクトなレンズが自重で鼻の下を伸ばすはずがない。
担任の先生を見たので別の部分が伸びたのでは?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 22:18:06 ID:ENVzUlT+0
>>762
200mmで済む運動会ならレンズ選べていいな。
うちの娘の幼稚園だと、カメラマンが多い所為もあるが
300mm(換算450mm)で、ようやくかけっこのゴールで
バストショットだよ。

>>763
おれのも伸びないね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 22:39:24 ID:c5vkl07s0
ぼくの100-300(非D)は伸びます。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 23:59:30 ID:cCij7IwV0
おれのは伸びて、せいぜい1.5倍くらいだな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 00:48:08 ID:/NfN4gev0
おれのは伸びても15cm止まり
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 01:30:47 ID:76nI8N+z0
ひょっとしてフードが被っていない?
それとも仮性か?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 01:38:43 ID:zv7LOeU60
連射で撮影しようとしてもすぐズームしなくなるんですが・・・
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 01:42:35 ID:mcY+FQjk0
それは経年劣化というやつでしょう。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 01:47:03 ID:qv3NJjfe0
>760 その数値ってどうやって割り出すのでしょうか。知りたい。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 08:54:31 ID:TtPcy5RK0
ワイド端で固着してしまいました
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 11:30:33 ID:mcY+FQjk0
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 00:01:52 ID:KtgQThOK0
>>772
H = (焦点距離^2) / ( (F値) * (許容錯乱円の直径) )
で H, H/2, H/3, H/4, H/n (n = 自然数) と並べると

ピントを H/n にあわせたとき、H/(n+1) から H/(n-1) が被写界震度。
ピントを H にあわせるとパンフォーカス。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 02:08:32 ID:r1Z0+aSe0
被写界深度なんて、自分で図面引いたら公式出来るだろ。
中学生の数学の知識で十分。
むしろ、その図面をひけるぐらいの知識を持ってからカメラ握って欲しい。
たのむ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 06:08:19 ID:5Qm5jZeD0
>>776
そんなのメンドイからやらない
ヤダ!


778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 06:13:14 ID:5Qm5jZeD0
>>775-776
そんな事だけ書いても
俺は知ってるんだと自慢にしかならないぞ

という訳で
向上心がある素人さんへ
http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm

向上心がない素人さんへ
http://shinddns.dip.jp/depth.php
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 08:52:43 ID:U0l5ArJP0
>>777
じゃぁ、これどうぞ。
http://www.dofmaster.com/dofjs.html
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 20:43:51 ID:5Qm5jZeD0
>>779
うぅ〜ん、ありがと。
しかしだな・・・ どうしろと?



写真を撮るのにそこまで知識が必要なのか?
許容錯乱円? 何それ?
撮るべし!撮るべし!撮るべし!

被写界震度
絞りを開ければ浅くなり、絞れば深くなるんだよ!
そんな事くらい常識だろ?

なんて言ってたあの頃・・・  ナツカシス・・・

ズームレンズの光路図貰ったことあるけど
重要性感じなかったなぁ〜
あの頃・・・

と、あの頃の自分を思い>>778を書いてしまったが
上2行は嫌味な感じになってしまったな・・・  スマン
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 21:11:03 ID:r1Z0+aSe0
まさかおまえら、被写界深度に入ればきりりとしまって
はずれたらとたんにぼけぼけになるとか
考えてないよな。もちろん。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 22:18:45 ID:OWzIRdHV0
思ってるよw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 22:18:52 ID:f3YCkk8N0
プレビューボタンを押すというのもある。
α7だと被写界深度まで教えてくれたんだけど。
遠い昔の思い出だ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 23:21:15 ID:xYgbNoeg0
被写界深度の数字そのものは、このデジタル時代には
許容錯乱円の定義から考え直す必要があるのかもしれず。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 23:36:31 ID:2dpZVt8v0
確か銀塩の時は28ミリで被写体まで3メートルあればF8でパンフォーカスになると言われていたが・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 23:47:12 ID:5Qm5jZeD0
>>778です
今気づいたが
>>774さんがすでに書いていたんでした・・・
ゴメンよぉ〜
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 23:54:12 ID:5Qm5jZeD0
ところで
>>772の人は被写界深度を解決できたと思うが
矯正視力の数値を出す方法を誰かヨロシク!
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 23:56:26 ID:ESwvTfoM0
>>784
いまは下手をすると許容錯乱円=画素ピッチとかなりかねないからなぁ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 00:04:02 ID:8CECfIE40
>>788
違うのか?

ベイヤーなら2倍までは許容できるのかな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 00:37:42 ID:o82OJ1s00
デジはローパスフィルターがあるから
許容錯乱円=画素ピッチは成り立たなくなるんでは?
難しいこと考えると眠れなくなるんで
誰かエライ人の降臨を待ちながら
おやすみなさいだ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 01:33:09 ID:YFKGeCiH0
>>789
銀塩35mmのときは0.026mm、銀塩APS-Cで0.019mm = 19μmと言われていた。
画素ピッチはこのスレ的にはAPS-C600万画素なので7.8μm。
>>789-790のいうようにいろいろ問題があるんだけど、単純に画素ピッチを
許容錯乱円とすると、今までの半分以下の大きさになっちゃう。
それをカバーするには2段以上絞らないといけないわけで、今度は回折ボケが
問題になってきそう。

まあ、変に絞って被写界深度を維持しようとせず、浅いままにしておけば
いいんだろうけど。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 02:26:23 ID:jPgPJqk20
>>787
視力は目医者で測れば出るだろ。
何の関係があるかは知らないけど。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 06:00:16 ID:o82OJ1s00
>>792
そこ笑うとこ

> 何の関係があるかは知らないけど。
>>759-787
アンカー遡ればたぶん解ってくれると思うが
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 16:43:58 ID:EdzPAFQ5O
Adataの16GBを買ったのだがα7デジで異常に遅い。
不良品か否かを見極めたいのだが誰か使ってないだろうか?
9連写時間込みRAW収集で消灯まで、75秒もかかる。
ちなみにサンのEX3であれば15秒ちょっとだ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 17:34:34 ID:kYjyBYGZ0
>>791
α700 のサンプルで何となくぼけて写るのはそれなのかな。



>>793
いまだに >>760 で視力を聞いてる意図がわからん。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 18:44:16 ID:uY9wltsx0
>>795
APS-C 1200万画素だと画素ピッチは5.5μmm。
単純計算では3.5段絞らないと被写界深度は同じにならないんだから、
F値が同じ場合、被写界深度はかなり浅くなるんで、当倍で見たときは
なんとなくピンが合っていないという写真を量産することになりそう。

まあ、α700の場合はほとんどがJPEG撮って出し時のパラメーターの問題で、
本体設定でシャープネスいったりRAW現像すれば済む話だけど。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 20:35:49 ID:gQRy6tK40
コニカミノルタフォトクラブ終了のお知らせ
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/071010/
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 20:52:21 ID:kYjyBYGZ0
ちょうど2年か。 既定路線ってかんじだな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 21:12:12 ID:LsPl/TYl0
>>797
ほたるの光、窓(まど)の雪。
書(ふみ)よむ月日、重ねつつ。
いつしか年も、すぎの戸を、
明けてぞ、けさは、別れゆく。

とまるも行くも、限りとて、
かたみに思う、ちよろずの、
心のはしを、一言(ひとこと)に、
さきくとばかり、歌うなり。

第二次大戦後、以下の歌詞は学校では教えません。

筑紫(つくし)のきわみ、みちのおく、
海山(うみやま)とおく、へだつとも、

ttp://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/hotaruno.html
その真心(まごころ)は、へだてなく、
ひとつに尽くせ、国のため。

千島(ちしま)のおくも、沖縄(おきなわ)も、
八洲(やしま)のうちの、守りなり。
至らんくにに、いさお しく。
つとめよ わがせ、つつがなく。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 21:13:21 ID:LsPl/TYl0
800ゲット
歌のURLが変なところに挿入されてしまった ゴメン
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 01:15:00 ID:OeXp/fEu0
安くなった7Dを記念に買って使い倒そうと思ってます。

質問ですが:
7Dで撮影したRAWファイルを標準添付のソフト(DimageViewer?)で現像(パラメーターは
デフォルト)すると、JPEG撮って出し画像とほぼ同じ絵になるのでしょうか?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 07:51:46 ID:H5raJ43NO
そもそも純正アプリを使ったことが無いから判らんが
それを基準として色やコントラストを確認したいって意図か?
俺は迷わずRAW+JPG収集だが・・・
確かJPGを同時に生成しておかないと
撮影中のピン確認のための拡大表示が出来なかった様な。
甘Dの場合はRAWだけでも拡大できた様な。
ま、CFをPCに差しただけで一覧で判るのもあって
JPG同時出しをデフォにしてる。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 10:52:57 ID:nT/mp4pi0
>>801
確かほぼ同じだった気がする。
だからこそ使ってないから詳しく知らないけどw
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 18:17:09 ID:0fWMagOZ0
友人の結婚式に呼ばれたので7Dで撮影してみたが、いやぁ難しいねぇ。(汗
結構いいものも撮れたが、失敗も1−2割。

18-200とフラッシュを併用して室内&室外を撮影したが、
リハなし、イキナリの場所で失敗しない方法なんてありますかね?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 18:26:12 ID:qO2yDMyh0
とりあえず、レンズの選択を間違ったんじゃないの?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 18:31:27 ID:0fWMagOZ0
>>805
レンズですか!

皆さんは結婚式にはどんなレンズ使っているのでしょうか?
高倍率は画角的には有効なので、他のレンズは思いつきませんでした。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 19:16:31 ID:chATR3sX0
>リハなし、イキナリの場所で失敗しない方法
経験を積む。
それ以外の方法があるならプロカメラマンはいらないと思うけど。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:19:57 ID:6Rv408f+0
>>806
結婚式は鬼門
頼まれても二度とやりたくない
暗い → AF外れる MFキツイ 調光糞カメラだと飛ぶわ潰れるわ
なにげに忙しいので押さえておくべきショットを抜かしたり大変

式場カメラマンは有る意味職人気質
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:46:10 ID:stj7CjD50
結婚式は明るいレンズ必須。F2.8通しズームでも暗いぐらい。
感度もISO1600にしないと辛い。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:58:11 ID:PgDah8U80
2台あると便利っすよね。35mmと85mmあたりつけて。
APS-Cだと24mmと50mmあたりになるのかな
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:59:52 ID:iqQqHrb70
>>804
正直、7Dは向いてません。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:59:34 ID:nhzQg3qS0
わずか数レスなのに、恐ろしく的確なコメントだ。
他のカメラで「クソ調光」とかどんなに明らかでも、
欠点を語ろうものなら、2秒でボコボコにされるぞ。

で、ズームが欲しいとすると光が絶望的にたりない。
足りない光をフラッシュで補おうとしてもクソ調光

では、マニュアルでフラッシュ光量を決定しておくってのはどうだろう。
マニュアルフラッシュなら、距離と絞りとISOと経験でどうにかなりそうな気がする。

天井が低ければバウンスしても良いんじゃなかろうか。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 23:11:31 ID:W5jRpIbX0
結婚式ならネガで撮って現像するときに頑張ってもらう。
撮影者は色の再現まで気にしたくないから。
それは役者が違うだろと。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 23:43:30 ID:stj7CjD50
>>812
たとえ天井が高くても、感度を思いっきり上げてフル発光させてバウンスしたほうが結果がいいね。
ただ、その場合でも暗いレンズだとAFが悲しいことになるのが弱点だけど。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:02:35 ID:4rq13fJo0
失敗1〜2割ってじゅうぶんすぐるだろ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:22:27 ID:sT1l8U1l0
糞調光機には厳しいというのはちょっと誤りかもしれんな
調光がかなり優秀なカメラじゃないと厳しいってのが正しいのかも

友達のよしみで数ショットだけばっちりのヤツが撮りたいなら
バウンズやら距離決め打ちでやってみるのも手だろうけど
式を通じて全部ってのは厳しいよ

失敗するとその後会いづらいっすよ マジデ。

室内光量はガンガン変わるし、スポットライトは当たるし、動きは止まらない
そもそも初見だとベストアングルの場所読みが難解
新郎は黒系・新婦は真っ白衣装とかざらだし・・・

式場カメラマンはどっちかというと「絶対に失敗しない装備とテクニック」
2台持っているのも「かたっぽでデータ消失or壊れてて撮れてない」場合のリカバリだからね

と痛い記憶を思い出しながらダラダラすまん



817804&806:2007/10/14(日) 06:05:56 ID:H0OZNHfx0
皆さんのコメント、大変感謝します。

自分自身、7Dを使って式を撮影したのは初めてだったので、
少し緊張しました。
(でも、式場付きのカメラマンは別におりましたが。(汗))

式場カメラマンさんに邪魔にならないよう気を配りながらの撮影で
あまり動き廻れないので高倍率ズームを選択して臨みまして、
今思うに結果的に正解だった気がします。
結局撮影は撮影直後のデータを確認して、上手く撮れた画像の設定を
マニュアルにて固定して撮影を継続。
7Dの操作性が大変役に立ちました!(嬉
失敗した1−2割は白飛び&黒潰れでブレは含んでいませんが、
初めてにしてはよかったのかもと思いなおしました。
何より、新郎新婦に思い出になるような画像が撮れていたので一安心です。


頂いたコメントにあるバウンズ… 式場では思いつきませんでした。
次の機会にはトライしてみたいと思います。

皆さん、ありがとう!
そして、長文失礼致しました。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 08:04:48 ID:vnopCyg20
ミノルタにはバウンス・リフレクターというのがある。
中古でしか手に入らないけど、高い天井に天バンするより確実だと思う。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 08:19:51 ID:bOxgJxhx0
でも、あれ目立ちすぎw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 10:01:01 ID:mTPZDoHs0
バウンスが使える条件は意外に厳しかったりする。
思い出してどうよ?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 10:42:01 ID:ckwxQ6cV0
友達の結婚式でαSD+28-75F2.8(D)でフラッシュなし撮影したけど、
ASのおかげでスローシャッターでも手振れが少なく、重宝したよ。
雰囲気壊すから三脚持ち込むわけにいかないからね。

フラッシュ付けたEOS1D、1Vと三脚を持ちながら汗だくで撮影していた
プロの人に、後でこちらの撮影画像見せてあげたら、マジで驚いてたよ。
感度上げまくりでノイズまみれかブレブレの写真しか撮れていないだろうと
思ってたみたい。

ただ、失敗率1〜2割ってことはなかった。成功率が1〜2割くらいかな。
スローシャッターだから被写体に動かれるとアウトだし。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 15:33:32 ID:a8HF1ny80
>>818
ルミクエスト使った経験で言えば、天バンを100点、直射を0点とするなら
リフレクタのバウンスは5〜10点程度のシロモノ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 15:44:39 ID:6Bzp7NjN0
>>822
ルミクエストは何点?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 15:47:57 ID:a8HF1ny80
>>823
ルミの点数だけど、そう変わるとは思えん。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 16:00:21 ID:vnopCyg20
>>822
バウンスリフレクターは反射板が大きいからルミクエストよりはるかにマシ。
それでも天バンが使えない時には重宝する。
人物を少し離れて撮るにはルミだとビッグバンサーでも不足。
60cm以上のアンブレラを手持ちで、と行きたいところだが、そんなのはムリだろ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 16:08:43 ID:a8HF1ny80
そんなもんかねぇ、使えるの標準〜中望遠のバストアップくらいまでじゃない?
200mmあたりでバストアップくらいの距離(結婚式ならそんなとこが多いと思う)だと
効果ほとんどなしっつーか、光量落ちるデメリットの方が大きかったような。

まあ俺はルミしか使ったことないんで、ミノのリフレクタだと何か違うのかもしれんけど。
ちなみにルミはマクロでは重宝した。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 16:54:43 ID:vnopCyg20
>>826
バストアップくらいまでというのは正解。
要は光源の面積が被写体と比べてどれくらい大きいかってことだから、
距離が離れれば効果はほとんどなくなるよ。
ミノのソフトライティングセットにしても、花を撮る時にはいいけど人物の
全身にはほとんど役に立たない。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 02:04:07 ID:QmJTHOXP0
披露宴会場で高い天井にバウンスはまったく効果無しだな。
光源(色温度)がマダラになって余計にウザそう。
俺の印象的にも、ルミクエスト系は10〜15点/100程度。
かぶせるディフューザーよりも少しマシって感じかなぁ。
ソフトライティングセット程度のアンブレラでも全然ダメっぽい。
第一あれカッコ悪いしw
背景ボケした開放で撮るか完全に諦めて高感度。が一番マシかな。
フィルムん時はこんなにもシビアじゃなかったのにね。
やっぱネガのラチチュードってのは凄かったってことか。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 02:41:41 ID:u+l5Aq1F0
>>828
高感度にすると、天井高くてもバウンスの効果は多少出るよ。
少なくとも、ズームレンズが実用的に使える程度には。
まあ、天井の色云々の問題は解決できないけど。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 09:40:39 ID:X+Amfv9o0
>>829
裏にアルミホイルを貼った傘を差すのが良いですよ。
ああ、屋内か。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 13:06:14 ID:LUCVT9AH0
話は変わるが、α700になっても高感度のノイズ感って大差ないのね。
もちろん画素は小さく解像度は高くなってんのに、
同じノイズ感ってのは大したもんだが、正直どうでもいい。

時代が進めば、APSCでも一昔前のフルサイズ(5D) の画質に食いつけるものと
過剰に期待していたせいで、現実を知ってしまった今、
αSDの次を何にするべきか途方に暮れている。
今はαSD使い続けているけど、不満点が多くて・・・
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 13:24:17 ID:PDvknqnE0
叩き売りで買ったくせに何言ってんだかwww
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 14:36:44 ID:YLLVosNq0
当倍厨が湧いて出てきた雰囲気
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 00:47:25 ID:TkIwxeuQ0
気心の知れたツレの結婚式なら、ノリのいい友人にストロボ三脚やレフ役をやってもらったりとか。
短時間しか持たないけどデジタルの恩恵でバシャバシャ撮って1割当たればいいやと。
あと、今はデジカメ全盛なので、データをRに焼くだけでなくプリントしてアルバムにして渡すと喜ばれるね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 02:58:49 ID:D6T7bafm0
ISO400を常用するので、ソニーが今の12MじゃなくAPS-CのCMOSで高速連写できる6〜8Mの
センサーを作ってくれたら嬉しいんだけどな。
それならα7DやαSDの同ISOとの比較でもノイズが下がりそう。ニコンユーザーでもそういうのを
期待してる人もいるし、高画素マンセーの現時代に反するかもしれないが
高画素が不要な人もいるしそこそこ売れる思う。 
α700の画質見ても特に感動がないので、余計そう感じたのかもしれないけど。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 03:31:52 ID:tveFreVp0
>>835
でも、低画素は売れないみたいだからねぇ。コンデジでも富士フイルムが
FinePix F31fdからF40fd->F50fdと劣化するのを承知しているのにも
関わらず、マーケティングのために高画素化しつづけているわけだし。

それに、新しく半導体起こすのはコストがかなりかかるわけだし。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 08:02:34 ID:LPYhqvow0
プロがどんな機材を使って撮影したのかチェックしていないのか?
ちゃんとアシが人柱デヒューザーしてたでしょ?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 11:19:42 ID:rBMwgJHg0
>>837
クリップオン直射しか見たことないけど。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 12:52:49 ID:L/yJUNeD0
>>838
俺も直射しかみたことない。

調光精度がいいカメラなら直射でもいいんだろなぁ・・・と
結婚式そっちのけで、カメラマンの動きを眼で追っていた。

そいやα700は銀座で説明員から
「露出がバカじゃなくなりました!」
と目の前でα100を弄っている俺に説明してくれましたが、
調光も良くなってるんだろかね。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 22:25:28 ID:Dh695CK6P
ちゃんとプロのカメラマンがいる結婚式なら変に身構えずに、

プロカメラマンとは違う位置から狙う。とにかく新郎新婦や出席者のいい表情を拾う。
技術的に気にするのは最低限ウェディングドレスを白飛びさせないこと。

でいいと思うよ。
ちゃんとした写真はプロが撮ってるんだから友人らしく気さくに撮ればいいんじゃない?

自分も友人の結婚式で失敗写真量産したけど、思いのほか喜ばれた。
普通の人は多少の露出がどうこうより写ってる中身重視だし、
記念すべき日に友人が撮ってくれたってことが嬉しかったりするんだよ。
もちろんそれが綺麗な写真であることに越したことはないけど。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 00:01:47 ID:WxCMYjFQ0
>もちろんそれが綺麗な写真であることに越したことはないけど。

で、その綺麗な写真をSD/7Dで撮る方法を延々と議論してきていると思うんだがなw

そいや、もう一つの暗い場所の人物撮りといえば、モーターショー。

距離が離れているので、70-200Gといきたいところだが、金が無いので70-210/4
光が足りないが、やはり金が無いのでミノルタの3600HSDを捨て値でゲット。
ノイズが嫌なのでISO200を上限にして、SS1/125で固定して、後はカメラ任せで博打。
と、脳内妄想してみた。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 00:19:58 ID:m45Akr++0
>そいや、もう一つの暗い場所の人物撮りといえば、モーターショー。

こういう本来のショーの目的を履き違えたヤツが増えたせいで
妙なイベントになっちまったんだよな、モーターショーは・・・
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 00:59:27 ID:7e3P7uYH0
東モなぁ・・・最近は一段と人が多い。前回のニッサンのブースたるや凄まじかったし。GT-Rにたどり着くのに
一苦労だったしな・・・

東京モーターショー出撃予定者はどんな装備で行く予定?
俺は甘Dと28-80mm f4-5.6と・・・シグマの標準かな・・・あとは毎回100パーセント使わないのに気づくカバンに
入ってるシグマの200m
それとこの前押入れから発掘した5700iを使おうかどうか・・・・
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 05:29:47 ID:d7mC1xV+0
純粋にクルマ見たい人のために、クルマだけの日、
設定してくれればいいと思うんすよね
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 11:04:04 ID:H0uVSP5i0
>>842
つか、メーカー側も客寄せの撒き餌としておねいさんたち使ってる訳で、
カメコ側のみ責めるのはちと違うと思う。
似たようなイベントの出展者側で参加することあるけど、おねいさん減らすと
雑魚(カメコ)も減るが、来て欲しい魚(本来の客筋)も減るんだよね。
なんだかんだ言って呼ぶ方も呼ばれる方もみんなスケベだよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 11:24:56 ID:OYm8m6Ma0
飛行機好きで千歳の航空祭行ったら
プログラムにモデル撮影会があり、ハマってしまい
それからモデル撮影ばっかりするようになった例が
極めて身近にあるから、わからんでもない。

逆にきれいなおねいさんに見向きもせずに
車ばっかり見てるのは、おねいさんに失礼じゃあないか。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 12:22:17 ID:GUPizXfGO
おねーちゃんより車のボディラインのほうが
美しいんだから仕方ない
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 13:38:06 ID:6e7IZerP0
おいおい、何いってんだ
・車も撮る
・おねーちゃんも撮る
何の問題もあるまい。車の撮影はメーカもウェルカムだし、おねーちゃん撮りだって
一部の業者とか迷惑な人以外なら、これも勝手にしろってレベルじゃん。

ただ、車の撮影は若干暗い以外、
被写体に寄れるし、被写体は微動だにしないし、ウザイカメコも居ないしで、
困るところも悩むところもないが、おねーちゃんはそうはいかないので悩む、ってことだろ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 18:37:27 ID:B/bcHBEsP
教えてください。
α7Dに付属の専用充電バッテリーの専用充電器の専用電源コードを紛失してしまいました。
これは今でも入手可能なんでしょうか?
ものがものだけに結構急を要するのですが、
可能だとしたらどこで入手可能なんでしょうか?
よろしくおねがいします。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 18:53:33 ID:irDsDnWP0
>>849
あんなのいくらでも互換品があるだろ。
こんなのでそ。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4969887659243/302050000000000/
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 19:00:26 ID:4Fnv+0JC0
googleとか楽天とかAmazonとかwww.rowa.co.jpとかでNP-400を検索。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 19:10:15 ID:07lTNpKH0
そんなものハードオフに行けば
段ボールにごまんと転がっている。
100円で。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 19:32:42 ID:9jQzwhiF0
>>851
それは電池だろ。849さんが求めてるのは充電器の電源コードだ
オクは模造品が多いからあまりお勧めしないなあ

店でペンタのK10D用の充電池を注文すればいい、同じの使ってるから
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 19:45:05 ID:FNfo2Rp00
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 19:47:10 ID:4Fnv+0JC0
>>853
応用力のない馬鹿だな。
検索すれば普通に充電器も出てくるよ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 20:14:16 ID:LFqEHf180
>>848
モーターショーでおねーちゃん撮ってポトレにはまった漏れが着ましたよ
イベコンの写真は難しいな。
背景選べないし光は車優先だし(あたりまえだがw
まあ、値段もそう高くないからいろいろ試してみて面白いと思えたら
写真ライフがひろがってよろしw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 20:38:37 ID:POIexH870
オナニーライフが広がっただけだろ
858856:2007/10/17(水) 22:51:41 ID:LFqEHf180
>>857
それがねー、駄目なんだよな漏れの写真。へぼいっていうのもあるんだけど
実用wになる写真てないのだよ、これが
大体、大口径でピンが目に来るからボディラインはアウトフォーカスが多いからな〜。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 23:17:20 ID:B+LjQSct0
>>849
甘D(充電器は一緒)ユーザーだが、家ではビデオの充電器や
ノートPCのACアダプタのケーブルを使っているぞ。
流用できるものはいろいろあるから、似たようなケーブルを探してみろ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 23:26:05 ID:bTqqIud00
てゆーか、思いっきり一般規格のACコードだから電器屋で探せ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 23:34:15 ID:tCc0VFj70
めがねケーブルでぐぐれ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 00:45:42 ID:LOKMGl0d0
ノートPCのACアダプターのケーブルと同じだよ。
物理形状さえ合えばそんなのなんでもOKさ。
863sage:2007/10/18(木) 01:11:52 ID:jQ5t7wUh0
カメラ電池用の充電器4台並べて、一本のケーブル充電するヤツに繋ぎ換えて使ってるよ。何の問題も無く使える。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 01:13:21 ID:mcW1PzJw0
意味がわからん。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 01:28:26 ID:mcW1PzJw0
ああ、1本のACコードを4台の充電器に抜き差しして使ってるって意味か・・・
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 15:50:26 ID:QqFQR/Fi0
梅田の八百富に7Dの縦グリが中古で出たらんかな。
来週大阪に帰るんだが。
867名無しさん脚:2007/10/18(木) 18:37:31 ID:TPJg3Ooc0
おまえどこ済んでんねん?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 18:53:08 ID:rLm9YZOg0
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 19:14:59 ID:W1VkUS4s0
>>868
新品定価\25,000だってのに…狂ってやがる。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 19:16:58 ID:pZ3fnjhE0
>>868
こんなに高いんだ
売っちゃおうかな
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 20:59:31 ID:L50BaKp10
>>870
今が最後の売り時だぞ
今後はアンチソニーで偏執的なまでの7Dマニア以外に売れなくなるからな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 21:03:16 ID:bEiJehN50
今更また7D/甘D買い直す気はさすがにないしな
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 21:09:28 ID:V7Zq2dzo0
>>867
愛知県名古屋の直ぐ近く。

>>868
サンクス。
でも何なんだこの値段。
つ〜てもα700が発売されると値崩れ始めるんだろうけど。

>>871
俺は年明け税金が戻ってきたらα700を買うつもり。
7Dはサブで。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 00:46:32 ID:dv3WYPAf0
不二家といえば、ここ暫くの中古135STFの値崩れは凄い物があるな。
9月上旬くらいまで12万円台で横ばいだったんで、9万円台に入ったら
考慮しようと思っていたが、この一週間くらいで急激に下がった。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 00:52:02 ID:5y11gZCn0
ソニーの新品が13万くらいで買えるのに、中古12万じゃ売れないだろ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 03:57:59 ID:PiQjejoP0
少し前はソニー製11万、ミノ製15万だったよ
恐ろしい
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 04:05:02 ID:smWQ9H9D0
ゴミルタ信者哀れwwwwwwwww
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 04:21:26 ID:cX1QZ9Qo0
α700スレにいつもの基地外が湧いていたけど、α-7D/甘Dスレに
湧いて出てくるのは珍しいな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 06:54:51 ID:5y11gZCn0
あまりにも叩きネタが無くて巡回せざるをえなくなったんだろ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 10:07:41 ID:C8DGPcgh0
11月23日までSTF残ってるかな〜
フジヤは通販にカード使えないからコマル
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 12:43:40 ID:C/x64Z9O0
α700をイヤホすべきか
α-7Dを現金で買うべきか
あと1ヶ月で答えを出さねばならない
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 13:02:00 ID:sH3NAEwl0
>>881
いっぺん700使ったら7Dには戻れない、とだけ言っておこう。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 13:03:35 ID:CCr++QA50
7Dを6月に中古で買った者だが、イィイイイヤッホォオオオオー!!!!できるんだったらイィヤッホォオー!すべきだ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 13:03:43 ID:ZuZciNaJ0
>>881
何をどう考えてもα700だろ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 13:15:25 ID:MpCFVu9V0
>>881
日頃7Dを使っててα700の体験会に行った者としては、「600万画素vs1200
万画素」ではなく「あなたはCCDとCMOSどちらの写りが好きですか?」
で選べば良いんではないかと感じた。

後はDレンジをどう思うかかな。
露出あわせに自信が有るんなら必要性は低下するし。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 13:29:43 ID:VWHBSAAd0
>>885
露出をどう調整しようと、7DでDRO使ったような
画像を出力するのは_
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 13:35:25 ID:C/x64Z9O0
エロスーツは脱着に時間がかかる
イコリーナさんはパンツ履いてないから
即おK
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 13:36:34 ID:sH3NAEwl0
>>885
7Dの画質はクセが強いから、被写体によってはボロボロになるんだよね。
解像感が必要な被写体は超苦手。700のほうが普通なんだと思うよ。
DROについては何か誤解してるっぽい。
露出でどうにもならないところの諧調が出るようになるもの。

つーか、全ての動作がモッサリしてて、表示の問題で現場で露出もピントも正確に判断できない7Dと
全てがキビキビ動いて超美麗な液晶でちゃんと拡大表示できる700。
これだけで撮影のモチベーションも結果の確実性も数段違うよ。
正直、同じ「7」でも7Dと700はひとクラス&ひと世代違うボディ。
以上、海外先行で700使ってるおいらの意見。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 13:38:23 ID:C/x64Z9O0
こ、これは…史上最悪のゴバク
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 13:43:34 ID:WdwUTEUj0
>>885
DROは、ハーフNDフィルターで画面の明るい所を覆って撮影するのを
自動化したようなもんだ。露出調整でどうとかいう世界の話じゃない。
891885:2007/10/19(金) 13:58:32 ID:MpCFVu9V0
言葉足らずですまんかったね。
携帯しながら書き込んでたんで事細かに書くのが面倒だったもんで。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 16:23:26 ID:yjE0M3V7O
面倒なら最初から書き込まないことだ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 19:02:31 ID:ldpWb8As0
DROのメーカー説明を鵜呑みにしてる奴多すぎw

フォーカルプレーンシャッターで覆い焼きと同じ事ができるわけない
あれはある閾値より暗いところを持ち上げてるに過ぎない
何が写ってようが、どんな構図だろうが、全く関係ない

ただ、閾値の選び方、持ち上げる時の係数曲線にノウハウがあるのは否定しない
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 19:48:58 ID:WsLyvUHe0
別にシャッター切った瞬間に処理してからRAWを
生成してるんじゃなく、保存した後にソフトウェア処理
してるんだから一緒だろ。
市川でバイトしてる人ですか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 19:51:31 ID:8Xlugn9S0
>>893
もののたとえを言葉通りに受け取っている自分のうかつさのほうを
反省したほうがいいぞ(w
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 20:24:38 ID:ldpWb8As0
例えが例えになってないから文句言ってる
覆い焼きを実際にやってる人間は違和感バリバリだろ

>もののたとえを言葉通りに受け取っている自分のうかつ
それは >>885 に言ってくれ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 20:25:32 ID:ldpWb8As0
間違った >>885 じゃなくて >>890
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 20:31:21 ID:8Xlugn9S0
>>896
ねえ、君ハーフNDフィルターとその使い方・効果わかって書いてる?

ttp://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352632.html
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 20:43:43 ID:ldpWb8As0
DRO処理に座標の概念はないよ
あるのはピクセル単位の明度だけ

だから覆い焼きやらハーフNDやらは例えになってない
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 20:56:02 ID:dRD4sPgj0
7D使ってて困るのは、露出が不安定なことかな?同一の構図でもコロっと変わったりする。
外部フラッシュ使用時なんて、1/10当たればいい方か?ADI調光の意味ない

これらが改善されてるだけでも700は買い!だと思う
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 20:58:29 ID:sH3NAEwl0
>>899
「たとえ」ってもんがわからないかなぁ・・・
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 21:01:55 ID:ldpWb8As0
覆い焼きとかは被写体を強調する手法だろ
それをDROの例えに使うのは頭悪いとしかいえない

効果も目的も全然違う
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 21:11:28 ID:8Xlugn9S0
だめだこりゃ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 21:22:17 ID:sH3NAEwl0
>>902
ネガよりラチチュードの狭い印画紙に、ラチに収まらない部分を焼きこむための手法のひとつが覆い焼き。
DROの効果はこれと良く似てるよ、覆う部分をソフトが決めるという違いはあるけど。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 21:24:41 ID:MkAgss5h0
>>900
同意〜っ。
よくあんなので商品として販売したよなって感じ。

でも手放せない…。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 21:30:02 ID:JXLlbas90
>>902に話が噛み合わない原因を見た

907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 21:33:32 ID:sH3NAEwl0
>>906
つーか、たとえ話ってのは共通する部分を見て「なるほど」と思わなきゃいけないのに、
わざわざ違う部分を見て「違う」って言われたら、たとえ話は成り立たないよ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 23:28:41 ID:mFEuDN0/0
ID:ldpWb8As0は実生活でも
いろんな人にうんざりされてるんだろうね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 01:17:56 ID:aCDo1JES0
>>906
最近の子供にカメラを貸すと、
ピントリングというものがあることがわからない。
もう絞りなんて聞いたこともないという手合いが多い。
まあ、それはそれでいいのだが、
そういうやつが、覆い焼きとか言葉だけ覚えて使っても
意味を理解してないだけに全く脳細胞の無駄としかいえない好例。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 01:43:53 ID:MGxIjsIR0
ネカマ対応のニューハーフフィルターが欲しいと思ったのはオイラだけ?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 01:48:18 ID:GSK/bKeO0
お前だけ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 03:34:54 ID:d2PFv5pZ0
>>909
ピントリングどころかレンズが外れるとビックリされる。さらに交換できるなんて言うと大騒ぎ。
ライブビューが無いとボロカメラ扱いされる。もうね・・・・
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 08:40:05 ID:R+UTmqMj0
>>909,912
こういう手合いが一番ウザイ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 09:47:35 ID:aNlU0mqh0
何かが>>913の逆鱗に触れたようだ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 11:44:06 ID:EkRlRYFE0
>>913 は、そういう子なのかw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 12:45:27 ID:TYvw+8X10
>>880
ここ三日で5→3→ときて現在残数1本。

みんな考えることは同じなんだな。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 14:20:57 ID:Nw3ONgdC0
まぁなんにせよ10万の壁は大きいよ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 23:05:04 ID:TvACgWmf0
なんだか最近ノイズが多くなってきているような気がするんだけど気のせいかな?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 23:15:27 ID:5w+k1/bC0
季節の変わり目にはよくあることだよ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 18:55:58 ID:RZ22Fotf0
CCDにホコリが付きました。
メーカーに出して最短で何日くらいかかりそうですか?
また、コニミノ直通宅配とヨドに持っていくのでは、
どれくらい差がありますか?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 19:01:48 ID:o6yxXz5R0
>>920
最短3日くらい
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 02:02:05 ID:6X1eBOe40
中古で7Dをゲットしますた。
方眼スクリーンが入っているのですが、手元のD200や甘Dに比べてかなり
ファインダーが暗いです。
そういうものなんでしょうか?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 02:04:14 ID:DLF0NO6s0
MLスクリーンでググれ!
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 01:13:51 ID:3wYZrIwY0
ここも過疎ってきたな。
俺的には、α-7Dの
デザインが大好きなので、
手放すつもりは毛頭ない。

>922
同じレンズをつけて甘Dと比較すると、
確実に暗い。
でも、やっぱりピントは合わせやすい。
7D:明るい単焦点
甘D:暗いズーム
と使いわけれ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 13:03:18 ID:8BuQP9j4O
てかこの時期に何故7Dを…フツーに700待ちっしょ…
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 13:29:52 ID:szyz6ta40
クソ高いだけの700なんぞ買うくらいなら、暴落した5D買う
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 13:38:31 ID:cpWdTJFe0
>>926
心配しなくてもすぐ暴落済みの40Dに追いつくよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 16:56:27 ID:KPhFJWAt0
次スレはいらんかもわからんね
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 18:45:02 ID:kQnvaT3rP
α700買えない漏れの心のより所を奪わないでくれ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 19:45:49 ID:NhNyxKu20
総合スレに合流だな。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 01:05:57 ID:gnBB0hR10
せめて、記念100スレ目まで逝ってみたい希ガス
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 01:11:13 ID:IC95S1ld0
コニミノ総合でいいんじゃね?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 01:14:47 ID:K3HizHRd0
落ちそうなほど過疎ってるわけじゃないんだし、86スレ目を立てる方向でいいと思うけど。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 01:22:51 ID:IC95S1ld0
7Dは現行じゃないけど、まだ「現役」だよな。
後継まだ出てないんだし。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 01:23:27 ID:jfpaJYX20
なんならID:MN5KgICP0を引っ張ってこようか?
賑やかしに
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 01:25:32 ID:IC95S1ld0
引っ張ってきたぞw

>235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage ] 投稿日:2007/10/25(木) 01:23:03 ID:MN5KgICP0
>>234
>ただ単に事実を指摘しただけなのに捨てないでくれよ、お願いだからさぁw
>事実誤認しているというのなら別に捨ててもらっても構わないけど。
>186みたいな捏造ちゃんの方が俺なんかよりもずっと性質悪いと思うんだけどね。

知らないのお前だけだってw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 01:41:56 ID:K3HizHRd0
α700スレ見てきた。

>>936
召還しなくて結構ですw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 02:39:11 ID:MN5KgICP0
>>937
召還されちゃってごめんね。でも俺は全然嘘付いていないよ。
三年も前の事だからって、適当な嘘を広めようとした奴にただムカついただけなんだよ。
コイズ扱いされるのは勘弁。あいつは写真を趣味とするすべての人間の敵だ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 04:03:11 ID:44K2l5HM0
>>926
じゃ買えや
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 19:06:16 ID:RJHyEVoL0
α700は、待ってたミノユーザにとっては待望だろうが、
それ以外の人間からすると、たいしたことない・・・
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 19:50:23 ID:ffI37afs0
>>940
アホか。んなことα700買うヤツでもわかっとるわ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 19:50:34 ID:r35QvS8A0
一般人は連射とかかんとかそんなに気にしないよ。
軽くて手振れ補正はそれなりのアドバンテージになる。
使いもしないスペックを気にするのはカメオタ。
943942:2007/10/25(木) 19:52:19 ID:r35QvS8A0
でも一般人は機能よりもブランドイメージで
キャノンとかニコンに流れてしまうけれど。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 20:08:40 ID:ffI37afs0
>>942
そんなんもんアドバンテージだと思ってるやるがあんなクソ高いカメラ買うわけないやろ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 20:18:50 ID:r35QvS8A0
日本語で(ry
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 20:20:58 ID:r35QvS8A0
やっぱりネットの書き込みで関西弁を使う人って馬鹿なんだね。
相手した俺が間違ってた。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 20:22:47 ID:r35QvS8A0
あ、もうひとつ言っておくと高いものを買いたがる人は
世の中に少なくないんだよ。
貧乏人にはわからない世界だと思うけれど。
頑張ってね。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 20:30:16 ID:r35QvS8A0
誤解するといけないからつけくわえると、
カメラに20万くらい出すのは気にならない、ということだから。

馬鹿相手にも優しい俺に我ながら感心する。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 20:31:42 ID:up93pFga0
α700の話題しかないんだったら、このスレもいよいよ終わりだな。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 20:55:22 ID:ffI37afs0
>>948
ぷっ、かわいいやっちゃなぁw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 21:09:45 ID:U5hhro6W0
α-7D

色々な意味で拘りをもつ者が使い続けるカメラになりそうだね。
そんな俺はSONYのフルが出るまでは使い続けるが。
…いや、出ても使い続けるかも(w
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 21:20:02 ID:sI24V6Jy0
やっぱり次スレは不要かもわからんね
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 22:30:31 ID:XStxrFXd0
いや、>>951のとおり、ソニーがフルサイズ出すまでは
現役って人多いだろ。700以降も春に100後継が出るときも、
αSD/7Dとの比較は行われるんだから、そのときは重要だと思うよ。

αSDや7Dと比べて、画質に大差ないじゃん、なんてホントのことを
α総合や700スレに書いたら、2秒でフルボッコにされて、議論なんかできないし。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 23:20:18 ID:xQWpbd7O0
なんか*istDスレに似てきたな。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 23:20:42 ID:1Rw0dMlu0
あんなに安くないけど。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 23:33:23 ID:IC95S1ld0
>>953
何をもって「画質」と見るかの違いなのかもしれんとは思うが、
さすがに目が点にになる意見だとは思う。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 23:41:58 ID:lFnkjf8J0
う〜ん、俺も7Dユーザのはしくれだけど、7D&SDの画質ってISO200以下ならα100
にすら勝てないと思う。
発色は良いんだけどねぇ…
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 23:52:36 ID:up93pFga0
こう言っちゃなんだけど、αユーザの中にはもはや7Dの存在は、コニカミノルタという
社名と共に、黒歴史として闇に葬りたがっている人が少なくないのではないかな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 00:00:05 ID:p9jdNshd0
葬るほど恥ずかしいカメラなのかい? 7Dは?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 00:04:15 ID:reylgchF0
カメラ史に残る名機だと思うよ。(マジレス

世 界 初 ボ デ ィ 内 手 ブ レ 補 正 デ ジ タ ル 一 眼 レ フ

なんだから。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 00:09:06 ID:WfK/teQA0
>>959
恥ずかしいとまでは言わないが、とりあえず「これが『7』かよ?」って部分の多い
カメラであった事は事実だろ。
美点はファインダーと銀塩7そっくりの「ガワ」だけ。
中身も銀塩7レベルであったなら、αの歴史に残るべきカメラだとは思うけど。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 00:09:24 ID:p9jdNshd0
YES!!
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 00:10:07 ID:F+lOny7X0
そいや、SD/7Dと700/100を同条件で撮影して画像を比べる
ってバトルを見たこと無いな。比較サイトとかないの?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 00:10:16 ID:P29rXmbv0
YEBISU!!
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 00:12:44 ID:M20s1RGT0
>>959
一部熱心な支持者はいるけど、いかんせん欠点が多すぎたわな。
他社に比べて投入時期は圧倒的に遅かったくせに。その負の遺産
を解消するのにえらい時間がかかってしまった。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 00:12:58 ID:p9jdNshd0
あれ?
>>962>>960に同意のYESだぜ!

俺はこのカメラで沢山の思い出をGETした。
ASの恩恵は計り知れない!!
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 00:25:43 ID:P29rXmbv0
DAIKOKU!!
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 00:51:19 ID:5wqTfJyZ0
これからする私のお願いに
「はい」か「Y
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 02:59:56 ID:9yEqiCPF0
>>958

7Dは自慰行為のオカズみたいなものか。

男なら中学時代にエロに目覚め、エロ本やhow to本を 自分が留守の間
家族に見られたくないように机の引き出しや押入れなどに閉まっておいただろ、あんな感じ? 

でも所有してる本人にはオナヌーできる大切な道具なんだよな。 
他人に否定されるモノじゃないが、かといって見せびらかすものでもないということか。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 08:33:46 ID:gx7s4KQc0
αユーザをナメているとしか思えない。
高いやン。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 08:44:33 ID:mKaeuZHK0
>>970
働け。
おまえが世の中なめてたってことがわかるはずだ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 09:57:18 ID:oyK+iPhNO
>>953って定期的にわいてきて、毎度変わり映えのしないこと書いてるな。
そんなに『フルボッコ』なんていう古臭いワード使いたいんか。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 12:13:53 ID:w1OTQ5kV0
α100との間に8万円ものコストを支払うほどの画質差あるか?700も同様。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 12:44:06 ID:+6z0istn0
>>973
フィルムカメラの頃はクラスによる画質差なんてものは存在しなかったが、
それでも上のクラスを買う人はいっぱいいた。
それをもったいないと思う人は、安いのを使ってればいいんでない?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 16:16:12 ID:gx7s4KQc0
てか、もう疲れたろう?
末端だろうえに・・・
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 16:37:14 ID:/urEQnrt0
>>974
>それでも上のクラスを買う人はいっぱいいた
デジタル全盛の時代になって、そんな人は絶滅しました。
少なくともマーケットとして成立しない程度には。
大勢のユーザが画質向上を期待しているのは明白だろうに
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 16:47:02 ID:HIi/X/1U0
>>973
女房とカメラは新しい方が良いのです。
買える人は買えば良いし、買えない人は買わなければ良いし。
それだけのことです。
買わないのか買えないのかは知りませんが、8万円くらいで
ゴチャゴチャ言うのはやめましょう。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 17:00:09 ID:8poLuK/40
>>976
その理屈で行けば、ニコンはD40だけ出しておけば安泰だな。
4時間も考えたんだったら、もうちょっと気の利いた事を書かないと。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 17:38:17 ID:RUbpaOyz0
画質活かせるようにどれだけ素早く的確に操作できる用に作られているか
それが上位機種の存在意義です

シャッター押すだけのフルオートでしか使えない人には判らないでしょうが
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 18:29:48 ID:Hb7McTxA0
なるほど。40Dと300Dは同程度の画質なのか。貴重な意見だな。
同様にα700の画質は、7D比較でインセンティブにならない程度に大差ないと。
これまた貴重な意見ありがとう。俺は結構あると思ってたんだがなぁ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 18:46:16 ID:KlTlHLJ90
>>980
ごめんなさい、できたらあなたのくにのことばでせつめいしてあげたいん
ですが、にほんごしかできないので。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 18:58:48 ID:56FuZ0P+0
なんで7Dスレで700のネガキャンやってるんだ?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 19:05:02 ID:HIi/X/1U0
>>982
バカだからです。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 19:26:05 ID:J1xJj65v0
>>983
あっさり結論出たな

985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 19:38:00 ID:ZQ5lE2O60
>700のネガキャン
ここ7Dスレで7Dのが良いって言うことの何が問題なの?
700のネガキャンとしか捉えることのできない、自身の狭量さを省みてくれ。

700のアドバンテージって価格ほどデカクないから、
フルサイズが出るまで7D現役ってのは、おかしくないでしょ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 20:17:10 ID:oyK+iPhNO
>>985
キミ、もう少し症状が悪化すると、7D特化型のにいふねに
なってしまいますよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 21:01:41 ID:k9KYLkmu0
>>985
別に7Dをひいきにするのは勝手なんだけど、自分が少数派に
属することは理解したほうがいいぞ。
このスレの中では同じ好みの人は比較的多いかもしれんが、
それを根拠に自分の主張を一般論のごとく語るのは、それこそ
偏狭というもの。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 22:18:47 ID:pb1/6Lwn0
どう贔屓目に見ても>>987の主張はおかしい。

ペンタユーザより(w
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 22:21:29 ID:mKaeuZHK0
どう贔屓目に見ても、こんなネタに首を突っ込む自称ペンタユーザなんて
あからさまにおかしいw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 22:28:34 ID:pb1/6Lwn0
どう贔屓目に見ても、こんなネタにも首を突っ込む喪前も
あからさまにおかしいw
991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 22:37:35 ID:oyK+iPhNO
スレ末期に物凄いバカ登場
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 22:40:16 ID:kucKTHu+0
自演乙
993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 22:45:43 ID:EmHtUEzx0
7Dよく出来たカメラだと思うよ、他社併用だけど動体以外は満足
ホンネではAV・TV・Mに中央部重点測光+スポットのみでもイイんだけどね
最近のカメラは余計な機能が多すぎる、調光補正は欲しいけどAF要らない
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 23:04:26 ID:EmHtUEzx0
700購入の為にZFを委託に出してきた!
予算組んであったのに結婚式に呼ばれて… 誰か買って…
995名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 23:13:40 ID:qXgBmXCQ0
も少しで1000
996名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 23:35:08 ID:F+lOny7X0
コニミノ最後のスレもコレで終了か・・・
まぁ語ることもないし、ちょうどいいんだろう。
オレは当分現役だけどな
997名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 23:40:07 ID:HM8C0Lmb0
余裕で1000とれそうなんですけど?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 23:44:15 ID:iv8J7QY+0
そうなのか?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 23:45:02 ID:iv8J7QY+0
>>999なら来夏ニコンのフルサイズに乗り換える。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 23:48:29 ID:EmHtUEzx0
999は無効!700でしょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。