【屈曲光学7倍】CASIO EXILIM EX-V7 Part3【H264】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
製品情報
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_v7/

FAQ
http://dc.casio.jp/faq/ex_v7/

説明書
ttp://casio.jp/support/manual/dc/exv7.html

前スレ
【屈曲光学7倍】CASIO EXILIM EX-V7 Part2【H264】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172266088/
[P505後継機種] CASIO EXILIM Hi-ZOOM EX-V7 [キター!]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168372912/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:24:16 ID:jUIoA/y90
特徴&長所
・有効720万画素CCD&屈曲光学系薄型7倍ズーム機
・CCDシフト方式手ブレ補正+高感度+被写体の動きに対応して自動ISO設定
・自動追尾AF搭載
・H.264 848x480ワイド動画撮影・撮影中ズーム可能・ステレオマイク搭載
・フラッシュとは別にLED撮影ライト搭載
・SDHC対応

短所
・ワイド端38mm
・マクロ10cm〜
・F3.4〜とあまり明るくないレンズ
・画質は期待できない?
・動画が特殊形式で使い回しが難しい
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:24:47 ID:jUIoA/y90
レビュー記事
デジカメWatch:長期リアルタイムレポート EX-V7
ttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm.htm
カシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-V7〜光学7倍ズーム搭載の薄型720万画素モデル
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/26/5786.html
カシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-V7〜手ブレ補正付き小型ボディに7倍ズームレンズを搭載
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/23/5607.html
ズームもムービーもOKな新EXILIM「EX-V7」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/15/news009.html
7倍ズーム&機械式手ぶれ補正 EXILIM EX-V7
ttp://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20070226A/
EXILIMらしい薄型ボディーに7倍レンズ+手ぶれ補正を搭載「EXILIM Hi-ZOOM EX-V7」
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070220/120948/
実写テスト付き! 最新デジカメ49台大総覧! 2007年春モデル編
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20070409/121544/index11.shtml
Casio Exilim EX-V7 First Impressions Review - Casio Digital Cameras (英語)
ttp://www.digitalcamerainfo.com/content/Casio-Exilim-EX-V7-First-Impressions-Review.htm
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:25:29 ID:jUIoA/y90
FAQっぽいもの

Q. 電池保ちはどう?
A. CIPAで240枚。標準的ですがEXILIMでは保たないほう。
Q. 純正以外のバッテリは?
A. いまのところ見当たらず。
Q. クレードルを使わない充電器はないの?
A. いまのところ発売予定なし。海外にはあるからそのうち来る?
  ttp://www.casio.com/products/Accessories/Batteries_and_Chargers/BC-40L/
Q. マリンケースは?
A. 不明
Q. H.264動画はPSPやiPodで再生できる?
A. MP4形式ではなくQuicktime形式なので再生できません。
  一応iTunesで「iPod形式に変換」は出来ます。再エンコードですが。
Q. シャッター半押しでLEDが点滅するんですが?
A. 赤目軽減のためのプリ発光だと思われます。強制発光か発光禁止にすれば点滅しません。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:26:19 ID:jUIoA/y90
Q. 何処がP505後継機種なんですか?
A. 知りません。

Q. 撮影後に表示される確認画像がボケている
A. 仕様です。
Q. ワイド動画が汚い
A. 仕様です。

前々スレよりサンプル動画など
944 名前:904:2007/02/23(金) 20:16:40 ID:/2NLP/Ox0
適当にうpしていくから
こっちから見て。
http://gya.jp/~bbs1/broadband/

ムービーベストショットでパンフォーカス設定(真偽不明)
ttp://blog.livedoor.jp/sarasa_machidori/?blog_id=2270509
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:26:53 ID:jUIoA/y90
960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 21:40:56 ID:cXs7nnD60
ワイド動画は思い切り上下カットされますね。
憶測で上下カットされたりしないと言ってた人は今後適当言うのは止めましょうね。

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 22:07:02 ID:tR2fV5Fq0
ワイド動画は上下カットした元絵(多分640*362)をアップスキャンコンバートして
848*480に拡大録画してるね。
カシオはZ850の元絵320*240を640*480に上げてジャギ動画という前科があるのに
またやるとは。
アンチエイリアス処理の考え方の一つではあるんだけど、
詐欺臭いからやめて欲しかったな。

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 00:31:46 ID:ZLMjdAiL0
CASIOの回答:
>EX-V7のワイド動画(848×480)は640x480の動画の上下を切って
>拡大したものではありません。
>ワイド、ノーマル共に画質は同等でございます。

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 01:42:08 ID:/mHC61Fg0
手持ちだから、アレだけど
ttp://gya.jp/~bbs1/broadband/?act=reply_mode&ctrl_num=2785

929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 20:16:56 ID:qwO7fbAD0
両ファイルの画面中央奥右上にある高架線が全てを物語ってますね。
どちらのファイルでも高架線のラインは9段の線で表現されている。
同部分はワイドのほうが大きく写されているので
ワイドが上下切りではないというのであれば、
ワイドのほうの高架線ラインは9段以上の線で表現されなければおかしい。

というか、横断歩道のモアレ具合のほうが明快かも。
両ファイルとも全く一緒のモアレなのにカシオの回答が>>923って、
消費者を馬鹿にしすぎ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:27:42 ID:jUIoA/y90
〜H.264動画について〜
EX-V7の動画はH.264ですが音声部がIMA ADPCMとなっており、
編集・再生ソフトによっては音声部をうまく認識できません。

■まともに扱える編集ソフト類
・Quicktime 7 Pro (シェアウェア)ttp://www.apple.com/jp/quicktime/home/win.html
 └H.264の動画を再圧縮なしでMP4にできるのはこれだけ
・QTconverter (フリー) ttp://meetingpoint.jp/hoppysoft/modules/tinyd0/
・MPEG Streamclip(フリー・英語) ttp://www.squared5.com/
 └Quicktime形式のまま編集可能。日本語パスがあると読み込みできないので注意。
・TMPGEnc 4.0 XPress(市販ソフト) ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
・Ulead ビデオスタジオおまかせモード3.2SE VCD (添付ソフト)

■うまく扱えない編集ソフト類
・Media Coder ttp://mediacoder.sourceforge.net/
 └設定次第で変換は可能
・Super© ttp://www.erightsoft.com/SUPER.html
 └MEncoder設定時のみAVIに変換可能
・携帯動画変換君 ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
 └エラーが出てどうにもできない
・QTreader.vfp
 └絵は出るが変換できない
・Quicktime Alternative
 └WindowsMediaPlayerなどでの再生には支障なし

■うまく扱えない編集ソフトで変換するには
・AviSynth2.5とQuicktime Import Filterを導入する
 ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=57023
 ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=104293
 ↑で設定したavsをVFAPI対応ソフトで読み込む
 ・DGVfapi.vfp ttp://www.avisynth.info/?DGVfapi.vfp
 参考 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00500411101/SortID=6256174/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 02:12:16 ID:yqq93CjC0
>>1
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 02:28:52 ID:jxVxMECr0
>>1
おつ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 09:41:31 ID:c08+2T1s0
>>1
カレ〜
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 13:24:56 ID:4c+r6E0+0
このカメラについてるフォトローダーって
前のやつみたいに、HTML出力できないの?

後、アルバムをCDに焼くとき専用ディスク入れろって
いわれるんだけど、ふつうのCDRじゃだめなの?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 11:39:20 ID:JhMUQHXX0
Windowsの縮小版表示でこいつで撮った動画が表示されないから使いにくい
どうにかならんかな?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 20:20:10 ID:C/98JdBp0
>>1
新スレ乙
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 21:47:09 ID:teVSvzvq0
ファームアップまだー
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 00:56:59 ID:/VvPILmM0
EX-V7取説ダウンロードきてた
ttp://casio.jp/support/manual/dc/exv7.html
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 00:58:09 ID:C9zmMxlq0
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 09:20:45 ID:MZ9ioS2e0
>12

そうそう。
あと、Vistaのメディアセンターからも動画見れないので不便。
PCを液晶テレビに接続して見てるんで。
それと、複数の動画を連続再生させるにはどうすればいいの?
QT Proだとできるのかな?
俺はこの点が不満でTX1にしようかと思ってる。
解決策があればV7なんだけど。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 09:55:03 ID:2Dauyuer0
連続再生はMPCとかフリーの再生ソフトでいくらでも出来るだろ
ググレ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 11:42:27 ID:MZ9ioS2e0
>18

VLCとかGOMとかは知ってます。
でもVLCだと音声が正常に再生されないんです。Ver.upしたらいけるのかもしんないけど。
GOMは韓国のだから使うの嫌なんです。
で、iTunesでプレイリスト作ったら連続再生できるみたいなんで今それでやってます。

ところで、V7とキヤノンのTX1とでHDサイズの動画を比べたら、
やっぱりTX1のほうが綺麗なんでしょうねー
あんまり変わらないならV7のほうが操作性良さそうなんでV7にしたいんだけど。
TX1は触ってみたんだけど電源ボタンが押しにくい上にモニター開かなきゃ撮影できない
んですよね。これが面倒。
V7はさっとレンズカバー開けるだけで撮影できるしね。
うーん、悩むナー
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 12:11:30 ID:S1d45C6bO
>>12
QUICKtimeスレ3のたしか140〜くらいに、バイナリ追加でいけそうなこと書いてあた。

・・・やってみたけどダメだったorz
MPCじゃだめなのか? エロイ人お願いします。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 13:06:40 ID:gM3a5W9dO
>>19
>>18はMPCしか挙げてないのに他のソフトにしか触れないのはなんでなんだぜ?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 04:27:36 ID:YafngW9K0
>>12,20
QuickThumb
ttp://www.ocf.berkeley.edu/~mbarrien/projects/

C:\WINDOWS\system32\にQuickThumb.dllを放り込んで
ファイル名を指定して実行で「regsvr32 QuickThumb.dll」
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 04:31:15 ID:NZi/w0fJ0
このカメラよさそうな気がするんですけど人気ないんですか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 07:30:07 ID:dh2v3Xd10
カメラとしてはお勧めしないけどデジタルガジェットと思えば楽しいよ
とりあえず写ってたら良い時にはこれ使って,奇麗な写真を撮りたいときは
他のカメラ使ってる
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 09:40:46 ID:NZi/w0fJ0
動画が撮れるっていうのと、静止画も自分が今使ってるのが
3メガとかなんで全然綺麗にみえちゃったんですけど
今時これでもとりあえずレベルなんですね・・
買い換えの候補にしてたんですけど他のも色々見てみます。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 10:22:35 ID:Kb/7xhU70
>>22
これすげーな。便利ヽ( ´∀`)ノ
ついでにリアルプレーヤーのやつも入れてみたww

横からながらサンクス!
テンプレ追加希望
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 20:25:50 ID:rDAICvfW0
>>22
ありがちょー。ちょーありがとう。
ただ、自分の環境(QuickTime Alternative+MPC)では
一旦QuickTimeをインストールしてサムネイル表示後アンインストール
を繰り返さなければなりませんがorz
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 21:00:01 ID:CFssxsVb0
常駐アイコンも関連付けも自動更新も切った状態で入れておきゃいいんじゃないのか
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 21:07:36 ID:QWIBzfdL0
動画撮影をマニュアルフォーカスで出来ますか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 21:11:00 ID:ChCr9TCT0
動画の不要部分をカットしたい
再エンコはしたくない

この2つの要求を満たすには
QuickTimeProを購入するしかないんでしょうか?

安易にポチってしまったことを後悔し始めています・・・orz
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 21:15:12 ID:2mqL/l1w0
>>30
quicktime keygen でググるとか
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 21:22:36 ID:ChCr9TCT0
>>31
お金の問題じゃないんです。
T10では本体でチャチャっと編集してPCに保存して終了だったことが、
V7ではえらく手間がかかることにガッカリしてるわけなんです。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 21:25:34 ID:2mqL/l1w0
>>32
そういう意味だったのなら、そう書いてくれないとわかりません
さようなら
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 21:39:02 ID:CFssxsVb0
>>30
>>7のMPEG Streamclipでいいんじゃね?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 22:18:09 ID:eSKWIwDv0
まだH264を扱えるフリーソフトは少ないので
動画編集したい人は、その辺も考えてから買ったほうがいいよ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 22:47:34 ID:QWIBzfdL0
T10では本体でチャチャっとって
V7だって本体でチャチャっとできてるけど?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 23:24:27 ID:Kb/7xhU70
動画編集、一個の動画を分割できる方法ないかな?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 02:40:51 ID:yYEH0CvY0
ADPCMは良いとしても、マイクがしょぼければ
あまり意味がないな。

後継機に期待するか。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 02:45:43 ID:UjZ7hOfG0
まだ現物が届いてないから知らんが

本体マニュアルの115ページに
 「カット編集しようとしている動画ファイルよりも残りのメモリー容量が
少ない場合は、ムービーカットできません。」
 117ページには「編集する動画が長い時は(カットに)非常に時間が
かかることがあります。」

コレみると
カットするだけでも再エンコされてしまう・・・&本体だけで編集する前提なら
メモリーカードの容量の半分までしか録画できない

という結論であってる?だとすると8ギガいっとくべきだったかも・・・

40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 05:40:30 ID:HGn5D5Hn0
今朝のビ〇クの広告みたら47800+15Pだった。
この前37800+15Pだったので買っておけば良かった。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 07:13:06 ID:yltxrkK20
>>22
うちの環境しょぼいんで、QuickTimeが入ってる状態だと(関連付けとか切手も)
再生がカックンカックンしてしまうのです。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 08:05:21 ID:Z898wFDH0
>>39
再エンコしなくてもコピー領域が必要じゃね?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 11:43:24 ID:thjf2ArP0
SDカード、80倍速のを使っている人いる?
不具合ないならこの速度にしようかなと思っているだけど。安いし
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 13:35:10 ID:UjZ7hOfG0
>>42
ん?ほかのデジカメ使ったことないの?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 12:22:31 ID:nORP50BM0
クレイドル分解してみたら、充電制御ICが入っていました...orz
ttp://semicon.njr.co.jp/njr/hp/fileDownloadMedia.do?_mediaId=5402
本体内蔵じゃないので、モバイルケーブルが作りにくい。

コネクタは分かったんだけど、電源はあきらめて予備バッテリにするか。
ttp://jae-connector.com/jp/pdf/MB-0111-5_DD1.pdf
クレイドルの基板だけ流用してコンパクトにするか。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 20:14:33 ID:4y3ABaHM0
長期レポは今晩0時頃うpか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 00:29:48 ID:bFQXuEK70
ブラック買った人に質問
箱の絵もブラック?
ttp://yukiko79.up.seesaa.net/image/200704282148000.jpg
48677:2007/05/01(火) 00:37:41 ID:eyMmsb/u0
いや、ブラックでなくて、ブラックですよねこれ?って確認して買った
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 01:20:37 ID:wGefI+di0
箱の絵は思いっきりシルバー
側面に表示がしてある。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 01:23:22 ID:bFQXuEK70
>>48,49
ありがとう
良かった俺だけじゃなかった
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 20:56:55 ID:Wdf8R+ty0
インターバル機能ってある?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 21:20:50 ID:bFQXuEK70
外だと聞こえない程度ですが
静かな室内だとカメラの起動時にピーピッという小さな音がするんですが
皆さんのも聞こえますか?
設定でオフにしたりできる音とは別のです。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 21:26:12 ID:bFQXuEK70
この機種の機動が遅くなる条件は
SDカードに撮影したデータが大量に入っている場合以外に何かありますか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 21:57:23 ID:lN3T2z8u0
>>52
しない。カチャという機械的な音は僅かにする。
いずれにせよ ID:bFQXuEK70 のような神経質な人には向いてない。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 21:57:35 ID:eTigDeF1O
SDのスピード。
これかなり重要
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 22:56:59 ID:bFQXuEK70
>>54
では自分のだけのようですね
レスありがとうございます。

>>55
複数のカードで試したのでその誤差は考慮済みです。
SDHCの4Gに2Gほど動画と静止画を撮影した条件でテストしました。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/02(水) 05:57:19 ID:Yb8wZHyq0
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/02(水) 12:01:46 ID:DQ13g+ua0
VLCだと音声が正しく再生されないんですけど、なんでですかねー?
Ver.は最新の0.86なんだけど。

それと、QT ProだとVLCみたくフォルダを指定して連続再生とかできるようになるんですか?
教えてくださいませm(_ _)m

59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/02(水) 12:36:04 ID:StiwGLnJO
MPCでいいだろ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/02(水) 12:48:15 ID:ZOdd9hXA0
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/02(水) 20:01:46 ID:Zlwyxk/60
>>60
おお!あとは充電器だな。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 10:44:05 ID:PzEiM3WlO
ロアってネット販売でしか買えないのか…
リアル店舗で取り扱ってて欲しかった
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 12:24:42 ID:FAvr6fLJ0
>>62
売ってる
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 11:59:04 ID:QDB5lbEl0
立川のビックカメラで31,100円+15%ポイントだった。
この1週間で急激に値下がりしたなあ。
買ってくるか・・・
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 14:10:23 ID:TVcuRcpO0
金持ちキタキタw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 14:11:26 ID:TVcuRcpO0
ごめんなさい

間違い、日テレの実況と間違えたw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 16:15:18 ID:8SFXriO+0
どう見ても貧乏コメントの後に...ワラタ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 11:32:45 ID:Ro6ikAp20
>>64
ショック。
連休前に買わずに連休中に買いに行けばよかった。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 12:42:27 ID:LVM6EMeF0
うーんこれ買おうか迷ってるんだけど
キャノンのTX1とか、普通に無難そうなIXY10とかも気になる・・

誰か背中押してください。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 14:43:48 ID:d5KpEBst0
迷うならキヤノンにしておきなさい
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 15:15:22 ID:Zz9wv2GB0
今から買うならTX1おすすm
理由はSDHCの値下がり
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 16:33:37 ID:LVM6EMeF0
えええ、、、こっちに傾きかけてたんだけど・・
値段差考えてもあっちのがイイですか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 18:18:23 ID:OCklyzEK0
キャノンになさい
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 20:24:13 ID:Zz9wv2GB0
今日本体でムービーカットしたら死ぬほど時間がかかった。
>>36 このレスしたヤツコロしたい・・・orz
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 11:54:42 ID:A3EbsOC50
これの動画を編集してDVDにするのにオススメなソフトはどれ?
VideoStudio10は使えない。時間が死ぬほどかかる...orz
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 13:09:09 ID:UB4Pu5+30
>>75
PCのスペックは?
VS10ならスマートプロキシONにしてみた?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 13:21:23 ID:69umYPEh0
VideoStudio10はそう悪いソフトじゃないだろ・・・
7875:2007/05/06(日) 14:35:46 ID:A3EbsOC50
>>76
Core2Duo E6300 + メモリ1GB

@
2〜30秒くらいのクリップを複数繋げてトータル3分弱程度のものに、
トラジション効果追加、チャプタ追加、チャプタメニュー追加して
画質70→85に変更、2パスエンコードでCD-RにDVD-Video形式で焼く、ということをする場合、
編集全て終わってから処理開始から完了するまでに要した時間が約1時間半。

A
設定の詳細忘れたが、30分+30分くらいのクリップ繋げてトータル約1時間のものに
トラジション効果追加、チャプタ追加、チャプタメニュー追加して2パスエンコードでDVD-Rに
DVD-Video形式で焼いたときが9時間程度。

ともにスマートプロキシはOFF、メニューはサムネイルメニュー。
@はサムネイルメニューやめてテキストメニューにしてみたら完了まで約30分になった。
これって正常?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 15:05:00 ID:h8aHkrh50
>>78
マジレスすると、あなたのPCはウィルスに汚染されています
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 15:07:35 ID:UB4Pu5+30
>>78
pen4 1.6Ghlz メモリ700とちょっとMBで編集してるけど
そんなに時間かからないなぁ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 15:17:50 ID:UB4Pu5+30
あ,>>80は2番の場合ね
1番は同じくらいだ
8275:2007/05/06(日) 15:54:40 ID:A3EbsOC50
VideoStudioって相性が酷いとか言われてるんだけど、
俺のも相性悪いの?
てかあまりに遅すぎて編集する気も失せるのでまともに
動きそうなのを探してます。
1時間超える奴はVideoStudio10だと失敗して十数時間を
パーにすることが多いんで...orz
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 16:03:30 ID:UB4Pu5+30
他のソフトでも大きく変わらないと思うけど
もし変わったのなら報告してくださいね
参考にさせてもらいます
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 18:35:36 ID:DDO7mOQEO
フルエンコードで時間かかるのは仕方ないだろ…
あとは読み込み先と書き込み先のHDDを分けてるかとかさ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 03:05:18 ID:p+DKQt7w0
1度PCに保存した動画をあとでSDHCに戻すと、本体が認識しないか
または認識するが再生できません、とでる。なぜか一度だけ再生できたことがある。
どうしてかわかるひといませんか?(動画にはまったく手を加えていません。)
みなさんのは普通に再生できてるのかな?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 03:26:29 ID:bGFY6GUy0
元あったフォルダにそのまま戻してるんかね?
サムネールとかある場合もあるし。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 06:53:54 ID:yKZ8GFfXO
名前変えたりもしてない?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 11:11:05 ID:Lks4c2EA0
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 14:18:59 ID:p+DKQt7w0
レスさんくす
>>86 この機種にはサムネール無いです。アレ?うちだけ?
>>87 ファイル名はいじっていません。CIMGxxxx.MOVのままです。

が、何度か試行錯誤するうちに
解決策が見付かったので報告します。

1.本体でフォーマット
2.何か撮る←なぜかコレが重要
3.PC内の以前撮った動画、静止画を2のあるフォルダにコピペ
4.本体で3.が再生できるのを確認してから2を消去

以上の方法だと今のところ100%OKです。
同じ悩みの人がもしいたらお試しください。

今回はじめてやったけど
動画は本体→アナログテレビだと見違えるね。
PCで見るとう〜んな感じだけど。

90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 14:25:54 ID:E2/zFbth0
>>89
そんなオチかよ、おい
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 14:26:30 ID:+ZXzuTsK0
↑コイズw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 14:36:36 ID:p+DKQt7w0
>>90
www正直すまんかった
しかし2番目は盲点だったよ、なんでこうなるのか未だに判らんです
他機種のが読めたってひとが居るのが不思議
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 15:39:48 ID:iQbF1jn60
>>92
もしかして入れるフォルダを間違えていたとか
DCIMの直下に入れていたとか
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 16:05:31 ID:p+DKQt7w0
>>93
いいえ、フォーマットするとできる100CASIOに入れてました。
2番目の手順を踏まないとファイルがありませんとでます。
やっぱりうちだけの現象なんでしょか?
まあ別にいいけど・・・
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 22:41:52 ID:zlrA0NKI0
>>94
フォーマット後は100CASIOはないぞ、DCIMのみのはず
次の3つのパターンを混同してないか落ち着いて確認しれ

例えばカードのドライブが S: なら

S:\DCIM\ ← この下に入れてもダメ
S:\100CASIO\ ← この下でもダメ
S:\DCIM\100CASIO ← ここならOK
9694:2007/05/08(火) 02:41:04 ID:wE9IGKD80
>>95様、>>93
ありがとうございました。
目からうろこが落ちました。
まさにその1番目と3番目を混同してました。

皆様ほんとうにおさわがせして申し訳ありませんでした。

 
ところでV7で撮った動画をQTproで編集したもの
(もちろんH264、MOVで保存です)をV7本体に戻して
再生できた方いらっしゃいませんか?
できるとしたらQTproをどう設定したのかご教授ください。
無理だったら諦めます。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/08(火) 05:17:06 ID:gynZvjkg0
で、Apple TVで再生できるの?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/08(火) 11:21:47 ID:nBnHNmxG0
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/08(火) 14:59:50 ID:Kkn38UxC0
これの黒買っちゃった。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/08(火) 15:20:38 ID:SJZbmHPk0
おめ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/08(火) 16:28:30 ID:U5rfusyM0
キャノンのがよかったのに
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/08(火) 18:14:15 ID:UXEXzuyc0
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/08(火) 21:53:01 ID:f5QZ+58j0
キヤノン、キヤノン、って書いている人
目障りだよ
よそ行って
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/08(火) 23:16:44 ID:U5rfusyM0
ガンキャノン
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/08(火) 23:28:14 ID:wrP42UQa0
キャノンボール
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 18:25:43 ID:Q6dwOrtsO
キャノン砲
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 19:07:07 ID:F+95Up6l0
本体で編集すると編集前の動画と比べて劣化してる?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 23:32:30 ID:A5rbymGe0
滑りやすいので、滑り止めのシールを貼った。
縦型のケースから取り出すときや撮影時に、右手中指の指かかりができていい感じ。クレードルにも引っかからない。
ただ、このシール、はがすと糊残りを取るのにちょっと苦労するけど、貼りっぱなしだし、まぁいいか。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up13535.jpg.html
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/10(木) 17:18:53 ID:U46zrrnq0
あー、早くこの形でハイビジョン動画が取れるやつ出ないかな〜
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/10(木) 17:24:49 ID:hA5ex04Q0
10年後には、携帯でフルHD動画撮影なんか当たり前になってるよ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/10(木) 20:02:03 ID:w4pl5K/p0
10年後、日本は無いかもしれないけどね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 13:38:13 ID:5cLgSq1W0
デジカメランキングでも20位以下ばっかりだな。
どーしたんだカシオ?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 13:40:13 ID:9krzeqAi0
Proシリーズを血を受け継いだV7が売れなかったとなると
いよいよカシオからこの系統が消滅する時が来たかもしれないな・・・。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 13:46:14 ID:5cLgSq1W0
手ブレと広角で出遅れたのが致命的か。
レンズメーカを固定しなかったのが開発にも影響を及ぼしているのか?

115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 15:10:36 ID:mYMArno30
ロアのバッテリーってリアル店舗だとどこで売ってますか?
大手家電量販店でも取り扱ってるんですかね
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 18:41:11 ID:uFdhVYqx0
動画デジカメは、カシオとサンヨに期待するしかないしな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 22:08:37 ID:37ktAUZh0
三年使ったカシオが壊れたので
様子見にヨドバシ行ったら

今日まで期間限定29300+15ポイント
買っちゃった
明日ラグビー場行くから
ズーム試してくる


一応ヨドバシでは1位扱いだったけど?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 22:13:48 ID:85gwv4Uh0
安くなったなぁ
まあこれまで撮った動画は1万円では買えないからと
無理やり納得してみるか
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 01:17:59 ID:NINyFEL30
こないだ¥29000で買ったんだけど
自分的には大満足。
これ売れてないの?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 08:29:16 ID:F+jsqzgm0
売れてないよ。
動画がボケまくるのが致命傷。
すぐわかるで。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 09:31:52 ID:CxxpZEp30
一般人はそれ以前に、カード型なのに厚くて重いってだけで敬遠する。
最近まで値段も高めだったしね
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 13:37:40 ID:4A/ZT9/N0
高倍率機はTZ3、R6、T100の方が出来がいいからな
動画メインでもザクティがh264採用して画質重視ならTX1に完敗
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 13:43:46 ID:JQl0cC3K0
CG6は動画機だけどスタイリングが野暮ったい。
TX1も同じくビデオカメラ形態だし電池も持たない。
V7はそういう面ではいいけど屈折レンズがちょっと曲者だよなぁ。
どれを選ぶのかはスタイルか画質かで分かれそうだ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 13:53:18 ID:QY65TjR60
Z750が意外に動画よかったんだなと今になって思う今日このごろw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 15:52:15 ID:XfIfMtoT0
Z750のP505くらい動画が詳細に撮れればよかったんだが・・・
P505は動画は詳細なんだが静止画はZ750より落ちるし動画も滲む感じのクセがある
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 17:49:26 ID:g5HdzGzl0
H.264はプロファイルが沢山あってこれといった決め手がなく
再生環境が複雑だし編集機能も充実していない

採用はまだ早かったんじゃないの

なんか撮影したものを見る限りではあまりいかされていないようだし
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 19:46:54 ID:vHBvpGpk0
明るくてキレイだしMJPEGほどかさばらないしで俺は気に入ってるけどな。
人に渡すときはDivXに変換してるが再エンコードに伴う劣化も気にならないし。
AFが遅いのだけ気になる。


って書いててなんか既視感を覚えた
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 22:11:03 ID:fVSFX7Oj0
早くファームウェアでAF問題解決してくれんかね?
これさえ良ければ大ヒット機だっただろうに。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 22:12:19 ID:BPanV8kB0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
au WIN W52T by TOSHIBA part40 [携帯機種]
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 22:24:47 ID:b8cHzDgW0
>126
それ言い出したら現状ではペン太のDivXが最良の選択って事になる
あれなら再エンコード無しに、ホムセンで売ってる安物プレーヤで再生できるし
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 08:11:46 ID:NQHrccS50
嗚呼 栄光の堂々巡りw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 15:47:46 ID:3wr08o2L0
7倍はどう?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 16:02:30 ID:KK/pWorM0
>>132
7倍フルに使うと画像劣化に繋がる。輪郭がぼやける感じ。
感覚で言えば5.5倍くらいまでに抑えると劣化しなくてよさげ。
といってもデジタルズームほどの劣化じゃないんで、やっぱり無いよりはあった方がいい。
ちなみにISO400以上で使う場合は7倍使っても気にならなくなる。
手ぶれしづらくなるのと同時にノイズのせいでぼけが見づらくなるからね。
気軽に動画撮る上でこのズーム倍率はけっこう使い出があってよろしい。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 20:46:55 ID:SGZOwq4xO
AF半押しの時「グゴー!」って不快な音するけど仕様?それともハズレ品?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 20:58:32 ID:ApXzg2wF0
テレとワイドで歪みが逆転してるって事は
3,5倍くらいが一番歪みが少ないって解釈でおk?

>>134
仕様。一度気になりだすと室内ではうざいね
CCDシフトでの手ブレ補正作動音
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 22:33:30 ID:SGZOwq4xO
>135様 お返事ありがとうございます。仕様ですか、これはゲンナリしますね。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 22:34:09 ID:8btIi+UJ0
OFFにしたらええやないの。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 23:29:16 ID:2Z8YBfbA0
早くファーム出して!
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 23:40:00 ID:22pqCxcP0
今のところ不満は設定変更が微妙にやりずらいことのみ
ファームUPで操作パネルとか出せるようにできないかな・・・
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 23:55:53 ID:KK/pWorM0
>>139
手ぶれ補正が弱いとか、ISO400以降のノイズの酷さとか、いろいろ不満はあるけど
EX-P505にあったEXメニューは何とかして乗っけて欲しいな。
ISOと露出補正の切替はいつもどっちを残すか迷う。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 01:37:02 ID:AclNS6Xn0
>>135

AF半押しのとき限定ならAF音を疑うべきだろ?
それ以外でも鳴るならCCDシフトの可能性もあるけど。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 01:53:12 ID:fcY9C8rm0
>>141
まず自分でやってみてから書き込む癖をつけなさい
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 03:13:36 ID:kHgW+8he0
長期レポ更新
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 03:24:42 ID:PIJxtFBP0
ん?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 04:42:11 ID:9JHgr2BW0
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 13:25:05 ID:OMi7CUvNO
ホワイトバランスの昼光は
昼光色蛍光灯下での色かぶりを押さえた撮影用とある(取説P86)
>>145でマニュアルホワイトバランスor太陽光にしない理由を明記して欲しいところ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 13:36:44 ID:OMi7CUvNO
動物園や横須賀でも昼光に設定して撮影していることから、昼光を昼間の屋外撮影用と勘違いしている節が感じられる。
幸いこの機種は外部ソフトに頼らずに本体のみで撮影後ホワイトバランス変更ができるので
機種の味を壊すことなく修正可能。万が一レポーターの勘違いでも、まだ取り返しがつくのでは。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 13:43:48 ID:9l0fkYKeO
勘違いしてるのは貴方のほうでは?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 14:21:10 ID:OMi7CUvNO
PDAで見ているので勘違いかもしれません
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 14:51:55 ID:kRrD+t6z0
exif見ると昼光と書いてあるやつのWB設定は太陽光になってますね
中の人の書き間違いでしょう
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 15:18:39 ID:BxdV/CFR0
昼光=太陽光
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 15:57:26 ID:G04WBYzF0
29,600円+ポイント15%だったら買いかなぁ?
TZ3と激しく悩んでる、、、、
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 16:17:02 ID:H+HDVguC0
この手のサイトではWBの項目に「光源」を記載するのが一般的なのかな?
個人的にはマニュアルで合わせた場合はWBマニュアルと記載していて欲しいな
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 16:29:50 ID:GO6CstgM0
リコーの「デジタル補正なんかやるやつはあほですよ写真なめてますよ」というのを見てから、
TZ3なんて絶対買っちゃいけないもんだと確信した
V7とGRD使ってます
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 20:58:06 ID:3vrlb3v40
デジカメってデジタル補正しなくても画になるんですか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 21:43:47 ID:iq2hHPdR0
>154
ん?もしかしてR6買えって事?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 21:47:31 ID:nr2+RBjg0
このデジカメって何でこうも焦点が
合わないの?
合わないっていうかすぐにボケる。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 21:55:23 ID:ZRTzJNPq0
ボケてんじゃねぇよ。
ブレてんだ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 23:27:46 ID:GO6CstgM0
>>155
レンズ性能がすさまじくよければね

>>156
いや、V7でいいですよ

>>157
このカメラの手ぶれ補正、あって無いようなものですから
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 23:51:38 ID:iq2hHPdR0
>159
いや〜、しかし、R6もいいねぇ捨てがたい。しかし、初めてデジカメ買おうとしているんだけど、
現在の選択肢がTZ3、R6、V7、、、パナ、リコー、カシオだお、、、、

有名所のソニー、ニコン、キャノンが選択肢に入ってこないのは何故なんだろう、、、
まぁ買い物は選んでる時が一番楽しいねぇ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 00:45:09 ID:HAb5QzqP0
意外と初心者には向いていない、クセ者カメラという感じがしますね。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 07:01:49 ID:Vbielp0i0
高倍率重視ならキミマロがいいよ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 09:53:49 ID:vjeLqb7G0
しかしボタン押してからの反応の早さという点ではカシオしか選べない所はある。
ISDNとADSNくらいのストレスの違いはあるな
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 11:28:49 ID:c4gg8bBx0
あとインナーズームな
ビヨーンズームとは比べ物にならない使い勝手の良さ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 12:05:40 ID:5jh2BmFT0
広角&高倍率  TZ3
広角&コンパクト R6
屈曲&コンパクト V7
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 12:09:28 ID:AwCPCyDw0
>>152
どこでですか?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 12:38:00 ID:fhURwvVk0
>>163
>ISDNとADSN
わかりやすいwwwまさにそんな感じ
ソニーは押して反応が早いように見えて画像が最初は荒く表示されるもんな
パナの反応の鈍さは末期。どうしようもない

画質がよくても操作している時間の方が俺は気になるからカシオが好きだ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 12:54:51 ID:5jh2BmFT0
V7買ってなかったらR6買ってたろうけど
R6もレスポンス悪いのか?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 12:56:49 ID:MUaGmaAP0
レスポンスはいいが、その分電池持たない。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 12:59:07 ID:k45ipaOA0
>>163
前のZ30より反応悪いなぁ…
と思ったんだが、他よりはいいのか

三代目までずっとcasioだなぁ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 14:14:59 ID:ipvTucJG0
>166
東京町田のヨドとソフマップ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 14:17:02 ID:SkBYxhlO0
最新のランキングです
ttp://bcnranking.jp/ranking/02-00013903.html
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 14:25:19 ID:ipvTucJG0
>172


まぁなんて言うか、、、全然参考にならんなぁ、、、
ランキング上位が自分にとってのBestBuyになると限らんものだなぁ、、、
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 15:20:20 ID:sGbLxlCZO
>>169
電池は予備が一つあれば解決する問題だからな
ストレスなく使えるのはプライスレスだと俺は考えているよ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 16:05:15 ID:0Awc6A8n0
>>172
ちょうどV7が一気に値下げしだして3万切った頃だなと思って
ひとつ前のランキング見たら案の定のってなかった
5万超えの強気価格がこの短期間で一気に半額
大手家電量販店も期待して大量に在庫抱えてたんだろうな
176166:2007/05/15(火) 17:38:09 ID:AwCPCyDw0
>>171
さんくす 北海道なんで行けないけど…
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 19:00:46 ID:X3ekVSgLO
「手ブレ補正ユニットが使用できません」で一週間の入院で復活 カメラレンズが故障との事。まあかえってきたからOK ただ内蔵メモリに保存されてた画像が人に見せられない画で‥ ヤッパリ見られたかしら?はずかしい
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 21:17:41 ID:0/FHdSXL0
>>159
レンズ?Foveonセンサとかじゃなくて?
普通のCCDとかCMOSセンサだと色情報と位置が一致しないから、デジタル補正しないと画にならないと習いました。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 21:19:12 ID:c4gg8bBx0
ああ、リコー社員が言ってるデジタル補正ってのは、
レンズ性能がショボいからデジタルで歪曲を補正したり、
色収差をデジタル的に補正したりすることね
レンズ設計が無理なく良好であれば歪曲や色収差をデジタル的に弄らなくて済むので
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 09:43:17 ID:pKNmvIxR0
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2223
バッテリ見つけてきたお
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 12:24:43 ID:BlRvGBKUO
>>180
既に概出
今は充電器待ち
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 16:47:23 ID:twYzGehA0
きた
http://dc.casio.jp/product/exilim/option/v7.html
6月下旬発売予定
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 17:16:33 ID:SPGpJUxk0
たかが、充電器が6,000円!
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 18:27:36 ID:ZlrIa/DB0
>183
職人の手によって、一つ一つ真心を込めて製造しております。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 19:09:00 ID:PHO9yBsP0
チャイナドレスを着た10代の生娘が丹精こめて作っております
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 19:47:27 ID:nQcIS9Fg0
発売から2ヶ月ちょっとでもう在庫処分価格?投売り状態だな
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411101/SortID=6339544/
>5/12  ヨドバシで22100円(来店してれば20100円)

タイミングと強気な価格設定さえ違ってれば少しは粘れたろうに
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 20:41:31 ID:waXkOiKl0
>>179
なるほど、TZ3はそうやって小さくしたんですね。
でも、だとしたらトレードオフなので、リコーさんの突っ込むところがズレてるような。
(リコーが同じサイズで補正無しを製品化するのなら別ですが。)
すみません、私はどちらの味方でもありません。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 20:45:01 ID:waXkOiKl0
>>183
ほんとだ。
これだとクレイドル購入して改造した方が安くて便利。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 20:46:01 ID:PHO9yBsP0
まったく同じ画角のレンズのリコーのR6と松下のTZ3だとほとんど大きさ変わらないじゃん
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 21:48:21 ID:iGn0kACA0
>>186
来年のヨドバシの2万デジカメ福袋で神袋になるとみた
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 21:51:25 ID:o315YDED0
そしたらもうカシオは二度とこの路線は出さなくなるだろうな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 22:11:31 ID:ZCvug1wB0
極端な一例だな...
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 00:11:22 ID:pE5cO8dO0
>>186
ヨドバシが電話で価格交渉に応じるなんて、ちょっとおかしいと思うんですけど..
それとあの書き方だと、電話で買ったみたいな感じでそれも
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 00:14:49 ID:+uGFVcRz0
186から犯罪の臭いがする
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 00:24:18 ID:7uMHGrOK0
刑事の勘ってやつか?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 00:27:32 ID:+5PTaC4v0
このカメラ、店頭で触った限り、ズームがめちゃめちゃ遅く思ったのは漏れだけですか?
屈折式だから仕方ないのだろうけど。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 01:48:51 ID:ytMPYTgS0
淀に電話するだけで買えると思い込んだ馬鹿が大量に発生する予感
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 07:44:51 ID:IBJAJDnVO
俺仕入れ値知ってるけど、かなり赤字だから今はありえんよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 11:16:43 ID:3BiD4C6i0
買って次の日に>186を見て、俺、涙目になったお
29,300+p15%
まぁ価格分の価値は有ると思ってるから後悔はしていないけど。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 12:48:57 ID:HhBOph830
電車賃とか考慮してる?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 14:17:50 ID:lBz9Ir9w0
オレが買った時は4万以上したが、後悔はしていない
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 14:24:53 ID:VMlvNiul0
>>201
(´・ω・`)人(´・ω・`)
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 14:56:58 ID:mg1ImGpa0
>202
(´・ω・`)人(´・ω・`)人(゚ ε ゚)
樫尾のProシリーズはことごとく、出て暫くは売れないんだよね。
製造中止になってから、オタ的に人気出て一部の人に高評価とか
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 16:33:18 ID:QPXxmFHQ0
値下がりを恐れてデジカメなんぞ買えないから気にしなさんな。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 23:52:12 ID:aB6v+kzO0
>>182
クレードル要らないからこれを同梱してくれ〜
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 01:51:42 ID:4tQGWyB50
ex-v7で108のように綺麗に撮るにはどうしたらいいのかな?
本体の模様みたいなのもくっきり映っててすごい。。。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 01:56:59 ID:wXHzCfMs0
さっきテレビ観てたらジャパネットでV7扱いはじめたんだな
2GBのSD付けて39800円・・・ちょっと高い
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 17:32:39 ID:KMbbFp3n0
すみません教えて下さい。
これを電気屋でいじってて、ちょっと遠目の所にズームしたらぼやけてて、
かなり時間が経ってからピントが合いました。何度やってもピントが遅すぎます。
これは、こういう物なんですか?皆さんも感じてますか?
それとも私の使い方が悪かったのでしょうか。
ちなみに、xactiと迷ってるんですが、cg65の方が幾分かましな気がします。

v7はあんまり動画メインで売ってませんよね。。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 18:15:57 ID:fmQq5cxZ0
cg65買え
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 20:03:15 ID:8o5oBYib0
>>208
仕様
それがなければもうちょい売れてる
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 20:32:32 ID:+/KjgdDT0
V7は、画質は良いがAFがダメ、
CG65はAFはマシだが、画質がダメダメ。

世の中ウマくいかないもんだ。

212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 21:37:16 ID:0RyObcSB0
個人的にはCG65は形そのものが駄目
ルックス的にはV7はかなり理想
だが売れてないって事は、色々問題点を解決した後継機・・・なんて出なそうだな・・・
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 21:46:53 ID:hPjw3L+00
くっきり映らないで多少ボケるのはレンズ方式のせいかな?
欠点もあったがP505では遠景もはっきり映ってたたんだが・・・
Z750よりは改善したけどP505みたいにははっきり映らないんだよな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 21:50:03 ID:k+F2mlsF0
屈折だからね、そこは仕方が無い。
使いやすさとのトレードオフ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 21:53:07 ID:0RyObcSB0
屈折レンズが極限まで追及されると、
デザイン性がどこまでも追求できそう
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 22:56:00 ID:hvBI1o1ZO
TZ1の屈曲がわりとうまく誤魔化せてたので油断した
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 23:54:41 ID:OZUv/Mzv0
>>206
綺麗?
Z850のBS「オークション」で撮影した200万画素の画像を、
「Vix」で連結して、「Resize」で縮小しただけだよ。

カメラと被写体入れ替えて撮影してみた。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up14514.jpg.html
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 00:31:15 ID:loOtIrYY0
>>211まぁうまくいかないというか完璧な物を作っちゃうと、
マイナーチェンジを続けて市場を継続してくことが出来なくなるしね。
これからも永遠に、どこかしらに欠点があるカメラしか出ないんだろうなと思う。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 09:13:52 ID:95QsJs4U0
売れてないって書き込みが多いけどCASIOでランキングに入ってるんだから売れてるんじゃないの?
むしろ勘違い仕様でずっこけたのはTX1かと。
個人的にはここまでシーンを逃さないムービーは初めてで、仕事で家庭でどんどん映像が溜まっていきます。
(とにかく今を撮らなきゃ意味がないからね)
勿論、画質やAFを改良した次期モデルも期待してます。(また買うと思う)
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 14:00:09 ID:7+HxoXTf0
このデジカメで撮影した動画をPCでDVDで書き込んで
家庭用のDVDプレーヤで再生出来るようにする事は可能ですか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 14:07:01 ID:gJN6o3530
可能。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 14:07:40 ID:YmCw9yGL0
DVDフォーマットへ変換する環境があればなんでも可能だわな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 18:17:13 ID:dkKBnAIP0
電池持ち悪い
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 19:44:00 ID:aTmwTcLu0
全然良いよ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 19:46:51 ID:RobP9zxQ0
叶よ美香さん
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 23:35:00 ID:d2uN7/o90
>>208
わろた。
やっぱり、店頭で試し取りして
「素人があっさりわかる動画フォーカスのしょぼさ」
が致命傷なよね。
他はすばらしいのに残念。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 07:53:29 ID:UQLjMAyx0
カカクコムのおっさんついに有料ソフトの話をし始めたな。
おっさんにはAVISYNTHは難しかったのかな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 09:27:47 ID:Fhh0n9l50
今朝。ジャパネットたかたでやってた
2G付で398
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 09:44:26 ID:u/MiS7hy0
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 18:38:37 ID:tdpdxqVl0
>>226
そう、他はまぁいいだけに残念。
大々的に動画に強いのを売りにしてる店と動画に対して控えめな広告のメーカー。
温度差を感じるけど、やっぱりこの動画はひどいもんな。
よくxactiと比べられるけど、レンズのサイズとかでやっぱり不利なのかな。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 04:22:39 ID:XjYpwWiv0
屈曲7倍のこの機種とxactiと比べるのは、比較対象を間違ってるね。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 07:55:02 ID:jnGHHFaKO
動画がxactiと同じ性能ならSANYOの面目ない罠
SANYOは写真の画質がかなりいまいちだから
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 19:18:57 ID:jGm3TRgm0
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 20:57:35 ID:5IC6Xp0V0
ザクティとは比べなくとも
単純にV7で店で試し撮りすれば
あっさりわかるじゃん。

フォーカスがブレるってよりも
全然あわない時もあるし。

ザクティと比較できるレベルではないよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 00:08:42 ID:VTxckFqD0
暗くてショボイ店で、テレタンで試したんじゃね?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 05:51:04 ID:/C6W0VSr0
フォーカスについて何度も同じ話題ばかり
ループスレだな
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 10:17:32 ID:TAWR88VT0
静止画メインで購入したけど、薄型で7倍ズームついてて、起動も早くて
大満足なんだけど自分。

今まで使ってたのがキヤノンのパワーショットA95だったから・・・。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 11:38:24 ID:7xbBpXxB0
casio1200万画素の新機種来てるな
V7の後継機も来るかな
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 12:49:08 ID:L2NYsOvx0
これだけ売れなかった機種の後継機がはたして出るかな・・・?
カシオは売れないラインは容赦なく切るからなぁ。
Proシリーズと同じく終息しそうだよ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 21:19:50 ID:b2gGHrqf0
>>238
ソースはどこ??
教えて!
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 22:38:05 ID:vLxhF2j70
http://www.digitalcamera.jp/
05/21
(月) ●欧州カシオ
登録者の顔を個別認識する新技術とCCDシフト機能搭載
1/1.7型1,210万画素CCD光学3倍ズーム2.8型液晶機「EXILIM ZOOM EX-Z1200」海外発表

-「EX-Z1000」の後継機となる1,210万画素CCD搭載中堅機。
-新開発の1/1.7型1,210万画素CCDを搭載。
-新開発の顔認識制御を搭載。登録した顔を中心としてAFやAE、AWB、ストロボ制御を実現。
-レンズはCCDシフト式手ぶれ補正機能を採用した光学3倍ズームを採用。7.9〜23.7mmF2.8〜5.4。35mm判換算37〜111mm相当。
-画像処理エンジンに「EXILIMエンジン2.0」を搭載。
-液晶モニターは2.8型液晶ワイド。
-動画撮影は848×480ピクセルのH.246。
-大きさは93.3×58.5×22.4mm。重さ約152g。
-海外向け発表。日本国内展開未定。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 23:49:33 ID:b2gGHrqf0
さんきゅ。すごいところから持ってきたね。ぐっジョブ。

20 frames/second
ってのが残念だな。
25からさらに落ちてるよ動画性能。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 23:57:58 ID:zhmqPCfT0
28ミリ相当の広角レンズ搭載の新機種も出た
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0705/22/news032.html
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 00:41:31 ID:cm3ZQOB40
これが噂の携帯付きデジカメか
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 06:53:50 ID:1gYFIM/X0
これってR6とどっちがいい?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 10:19:40 ID:GLy10MyZ0
広角28mm時代の幕開けか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 12:27:03 ID:BEcxIjut0
他社はとっくに開ききってるのになぁ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 14:14:53 ID:zrbV11La0
それでも開いてないカシオが売れている。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 10:26:15 ID:6ohgypSM0
店で試してきた。
フォーカス合わないって書き込み多いみたいだけど、シャッター半押しで速攻でピント合うぞ。
動画フォーカスは少しもたつく感じだけど。
屈曲光学系レンズユニットのコンパクトデジカメの宿命というか、F3.4〜5.3とレンズが少し暗めだから
フラッシュや照明が使えない暗い場所での撮影はノイズが乗りやすいかもね。
明るいところでの撮影なら動画の画質も良さそう。
液晶もきれいで見やすかった。 こんなとこか?
後は同価格帯のデジカメと比べてどう思うかだな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 12:45:02 ID:sIfX91qM0
買えよケチ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 13:45:27 ID:O340qwVdO
つうか今までの評価を否定するかのような口振りで何ら変わりないレビューにワラタ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 15:25:42 ID:0Z1m3fKo0
ま、フォーカスがあわないって言ってたヤツは実はV7の使い方を
知らなかっただけっだった、てことはわかった
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 15:28:30 ID:X8JYr7ca0
>>252
フォーカスがあわないってのは、>>208からの流れで動画の話だから
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 15:28:52 ID:LKGiHqsy0
あわないのは動画フォーカスだろ?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 15:32:20 ID:LKGiHqsy0
かぶった、スマソ。そもそもこの機種の静止画は他の機種に比べて多少の見劣りは覚悟してる。
だがh264採用もあって動画への期待は高かった。それが画質以前のAFの問題でコケてるから期待はずれ感が大きい。
静止画は元より期待してなかったからのでこの位で十分。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 15:40:08 ID:0Z1m3fKo0
そうか、それはすまんかった
でも、撮る被写体しだいでは動画フォーカスの問題は気にならんかな
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 16:59:14 ID:uEw9o5Se0
>>256
被写体次第というより、広角側なら問題無いし気にならない。>動画フォーカス
光学7倍ズーム(38〜260mm相当)はこのタイプとしてはかなりがんばってると思うし
その結果望遠側の動画フォーカスがもたつくのは仕方ないと俺は割り切ってる。
動画使用でのズームは1〜3倍程度までと割り切れば気にならない。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 20:51:42 ID:gQmXcMvV0
Xactiもテレ端だともたつく。
高倍率ズーム搭載機の動画フォーカスの望遠側は大抵そんなもんだ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 22:07:49 ID:45OxwBwS0
この値段でここまで出来ると考えればコストパフォーマンスはいいよ
今なら最安で3万切ってる
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 12:02:20 ID:+6iob8pn0
動画のクオリティがP505くらいだったら間違いなく買ったんだがな〜
非常に残念。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 13:26:11 ID:46n8wtKM0
まぁP505とは奥行きが異次元的に違うんだから仕方が無い。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:21:18 ID:RaHwXUpY0
フリーソフトで
V7動画→DVDの結果(WinXP限定)

× DVD Flick : やはりAudioエンコで引っかかる(AudioTrack削除では可)

○ Video DVD Maker FREE : 問題なし(Vista環境では失敗するらしいけど)

既出だったらゴメン



263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:31:35 ID:BjzJqiR+0
>>262
助かります
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 23:08:42 ID:2vn+pDku0
P505って、そんなに良かったの?
1年前に、どっかのセールで14,800円で、かなり迷ってやめたんだけど、買っとくべきだったかな・・・
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 00:00:27 ID:My5c7Sr/0
サンプル動画比較だとV7の方がきれいに見えるけど
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 04:28:50 ID:l0rXlXWR0
P505発売当時の動画コンデジの中では群を抜いて設定項目が多いので自由度が高かったの。
致命的にマイナーコーデックを使ったこと(個人的にはXVidだったなら)と、手ぶれ防止機能が
重要視され始めたばかりで、カシオが積極採用していないなどの欠点も有る。
あと、コンデジではしょうがないけどAEロック不可とか
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 10:05:11 ID:W4fHzLa/0
V7で撮ったムービーを編集してDVDに焼いてみた。
少し前まではデジカメムービーをDVDにしてまで見たいとは思わなかったが、
最高とまでは言えないけど3万ほどで買えるコンパクトデジカメのムービーの
画質もここまできたかって感じはする。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 15:11:13 ID:dV42+UFt0
>>267
どうやって焼いた?
うまいソフトがなくてできないで困ってるんだよ・・・
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 15:33:38 ID:KG24YwX+0
>>268
>>262が見えませんか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 15:59:06 ID:R5V5YC/X0
恋は人を盲目にさせるのよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 16:34:24 ID:8goxM38x0
おれはTMPGEnc DVD Author 3使ってるよ〜
Video DVD Maker Freeも試してみよう
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 16:52:42 ID:KZ/mG8o60
ちなみにMacだとおまけで付属してるiMovie HDで編集できてiDVDで焼けるよん。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 21:46:35 ID:vy/oTPT00
で、結局v7とtx1どっちを買えば良いんだ?

今使ってるのはpowershotA5なんだが。

v7の望遠時の画質が悪い気がしたのは液晶
がわるいのか?
お手軽感は最高だ。

tx1はすごいと思うが、縦使用なあたりが
デジカメというよりはビデオカメラな気が・・・
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 21:56:53 ID:unssOUgY0
TX1と迷ってるなら動画を重視してるって事だろうからV7よりTX1をすすめる
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 22:22:26 ID:sGy1zHkj0
サンプル出回ってるだろ?評価読んだろ?
人の意見より自分の判断を尊重しろよ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 23:29:33 ID:K+RU4abZ0
TX1は本体に予備電池二個は予算に組み入れておいた方がいい。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 00:17:59 ID:Bh6CpMia0
>>274
めちゃくちゃ容量食うから、SDHC4G(8G?)で金かかるんじゃない?
まあ、1〜2分のショート数回でOKなら、良いかもしれないけど・・・

俺は手軽さを重視して、V7かな。
真面目に動画重視なら、やっぱりムービーのSD3(パナ)あたりかな。
正直、TX1はL4より魅力を感じない。
あくまで、個人的な好き嫌いでだけど。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 12:55:30 ID:nDR0GTfRO
アキバ系の店で安く売っていました。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 12:56:42 ID:yaa6Iqb00
おいくら?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 16:57:09 ID:j/DJRSznO
GW期間、博多ヨドバシと博多駅中のキタムラがはりあっていた、
ヨドバシが三万切った値段出すとキタムラの某さんが合わせて、
ヨドバシが1GB込みの値段出していた、ヨドバシ博多はタイムバーゲンになると更に値引き始めた。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 16:58:25 ID:ttbf5Iyp0
>>280
だから具体的にいくらよ?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 17:06:29 ID:j/DJRSznO
SD関係は博多駅筑紫口のツートップ等で安く売っていますしキタムラもPanasonic等を安く売っている、
先日の売り出しはビックは買価調査してるせいかすんなり合わしてくれたが、
老舗ベスト電機は無理ですの一言、上に聞いて来ます等の言葉が出ない、
それに現品でしたらその値段出しますとの回答だったからダメだとおもった。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 17:17:58 ID:j/DJRSznO

29800円でポイント還元15% でした。
たぶんいまはこの値段では売ってくれない。

東京友人の話では秋葉原のバッタ屋が24900円でウットッタとメールも来たがホントかどうかは不明だが、
カシオの直営みたいな所で850を買ったと言っていた(条件付き)。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 17:41:29 ID:9eL7MoCI0
>>268
QwickTime7.13にしたらいろいろ編集ソフトが使えるようになったよ
TMPGEncXpress3、TMPGEnc DVD Author、etc
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 19:07:30 ID:yaa6Iqb00
送料込みで27,980円ってのはやはり安いのだろうか
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 21:10:04 ID:MwrJ2XLZ0
>>285
安くねーよ
俺が文句言ってやるから
その店教えろ
287価格コム:2007/05/27(日) 23:58:28 ID:nDR0GTfRO

墨田区亀沢の A-price が27290円だったよ
ただし通販だけど、送料込
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 00:19:39 ID:dZeS41CIO
Z1200で顔検出対応した事だし、
V7の後継機もちゃんと対応するかな?
…出来れば、広角欲しい。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 00:28:15 ID:37/BuMKw0
急に売れ始めたな。この調子なら後継機出るかな。
ttp://bcnranking.jp/ranking/02-00013998.html
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 01:19:02 ID:dEZ5rTyF0
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 01:42:24 ID:/4e3mNXU0
>>289
俺が買った黒がカウントされてないな
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 13:45:42 ID:2xhf0qL40
三脚で固定させて動画でスイングチェックしてるんだけど、
自分がちょっと動く度に撮れている画像もそれを追いかけるように動いちゃうんだけど
どうしたらいい?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 13:47:56 ID:eCI+TSX90
>>292
動かないようにスイングすればいいじゃない
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 15:07:42 ID:qTMcp4cI0
>>292
手ブレ補正が入ってるんじゃないの?
MENU>撮影設定>ブレ軽減、を選び
手ブレ補正を「切」に設定する。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 18:51:56 ID:3bjFxqbBO

天神ビックカメラは、44800円でした、
またビックカメラのプライス表示がめんどくさいしみずらい!
296キタムラ博多 28000円!:2007/05/28(月) 19:16:57 ID:3bjFxqbBO
36800円、今月一杯博多ヨドバシカメラにてポイント15%(現金デビット)

天神ビックカメラはポイント還元30%!!(現金デビット)
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 22:55:10 ID:53w5MQz3O
福岡だったら豊のじゃんぱらも安く売ってたよ〜
たしか三万円切ってたよ、見たのは先週の今頃かな〜
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 18:56:10 ID:uFIo7PNA0

SD関係もキタムラやすいね
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 18:30:27 ID:VeYBvXSV0
DVDから抜き出した動画をカメラで再生できる形式に変換できるソフトないかな?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 19:10:06 ID:FrXgpIo80
あと広角つけてくれたら買う。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 21:02:37 ID:kynSWGZT0
>>299
Freez DVD Ripper とか...
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 23:42:41 ID:QY6CkUefO
キタムラカメラは福岡天神地区は談合してるかのように値段かちがう、
驚いたのはキタムラカメラ天神2階にヨドバシカメラ博多とビックカメラ天神のチラシが貼ってあるのを見たときは苦笑してしまった

ベスト電器はってきこうかなとおもたが
昔相手にならないし接客力が下手であると言ってたのおもいだしたんだな
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 11:57:10 ID:q5cb9o8Q0
http://nttxstore.jp/_II_CS12048029
27980円送料無料
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 13:54:01 ID:gCHvnGKr0
このカメラで撮影した動画を動画サイトにアップする際はどの手順が
一番綺麗に上がる?
QuickTimeProはあるので再圧縮ナシで編集は出来てるのですが。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 14:35:41 ID:dPZs9xKY0
撮った画像をカメラで再生するときに「再生できません」というエラー出る人いない?
「再生できません」と言われたファイルはパソコンでは読み込めるし、カメラ側では何回か試すと見れる事もある。
どのファイルがって決まっている訳じゃない。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 15:42:32 ID:2yR3Axzm0
SDカードは撮った画像の一枚消去を繰り返したりすると動作が不安定になることがあるから、
読み書きが不安定なときはカメラ本体でカードをフォーマットし直すのがいいかも
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 17:10:00 ID:RrnDeVqy0
>>304
動画サイトによりけりだろ
つ ニコニコ動画γの動画作成まとめ ttp://view.cside.ne.jp/nyanko/archives/2007/03/post_44.php

QTPで音声形式変えてからな
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 18:11:53 ID:gCHvnGKr0
>>307
おお、サンクスです。
勉強してきます!
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 19:50:54 ID:P/i+2yZj0
22000円くらいが買いごろなのかなあ
市場在庫の在る内に2万切る事あるかなあ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 20:20:57 ID:8AEhZRgs0
案外ファームがアップされて
3万以上に逆戻り高値安定もありうる。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 20:32:11 ID:1BXdzfnc0
>>309
ケチだね〜しかしw
そんなこと言ってる間に君も被写体もまたひとつ歳をとっていく・・・
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 20:33:29 ID:NMrb7LzS0
ほんとだよね
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 20:36:10 ID:eVfEd/eD0
2万切った瞬間、交通事故で死ぬかもしれないのにね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 21:21:59 ID:5ZMIXUwQ0
>>309
辛抱強いねえ。
そうなる頃には、他に目が向くんじゃない?
で、また辛抱する?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 21:24:50 ID:ziSjYYCI0
デジカメは発売からだいたい2〜3ヶ月くらいで下げ止まるからなぁ。
2万以下で買いたいなら量販店の展示処分品を狙うしかないかも。
そのころにはまた新しい後継機種が出てると思うけど。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 21:29:12 ID:khAxKAOs0
>>313
死ぬかもしれないから、買うのや〜めた!
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 21:32:13 ID:6TcwTH4A0
買うのをやめた瞬間、大地震で押しつぶされるかもしれないのにね。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 21:42:04 ID:FBg7AOYi0
私はV7のお陰で、無病息災。
写真は撮りませんが、肌身放さず持ち歩いています。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 21:47:54 ID:+HA1LkRM0
俺も銃弾で胸を撃たれた時、
胸ポケットに入っていたV7のおかげで致命傷にならずに生き延びたよ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 22:08:18 ID:1BXdzfnc0
※個人の感想であり、商品の効果・効能をあらわすものではありません。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 00:59:01 ID:NXTIxCgQ0
物の価値くらい自分で決めろ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 02:22:52 ID:EPTjFRQz0
画質的にはとてもメインじゃ使えないし光学7倍考慮しても2万くらいが適正価格だよなあ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 04:04:46 ID:5W7IW9kA0
>>322
基準となるメイン機種と、その適正価格を教えてくれ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 04:11:43 ID:UwYa6BS20
というかまさかズーム倍率が高いと高性能だと思ってるのか?>>322
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 14:23:23 ID:2fEm0Yrh0
てぶれ使用不可エラーメッセージ出た・・・・。
買って一ヶ月たってねえのに交換かよ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 15:09:36 ID:Wq35dtQK0
>>306
SDカードとの相性という可能性はあるんかな?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 19:11:26 ID:6ZxUH6aU0
>>322
同意。動画の画質を考えると2万くらいかと。
今日はヤマダでクールピクスの動画を
試し撮りしてきたがV7より良かった。

今までCASIOマンセーで来てたんだけどね。
V7の動画がもう少しマシなら3万5000で
安定価格の人気機種だったと思われ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 21:32:48 ID:gHn5PPF80
2万はいくらなんでも安すぎるだろ・・・常識的に考えて・・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 21:39:37 ID:xBuPfUFC0
>>327
クールピクスのどの機種?
どっかのページで見たサンプルは汚かったんだが。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 21:50:09 ID:mEApfv+c0
自分で○○社マンセーって言う奴は他社厨な法則w
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:26:12 ID:DO5wDegE0
>>329
S6だったかな・・・
正確に覚えてないんだけど無線LAN
内蔵してるやつ。
背面にグルグル回せるのがあって、
CASIOのみたく操作感が良かった。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:48:04 ID:7shPk1OD0
>>331
フル充電で130枚ってのがネックのあれか
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:49:01 ID:lKLzFfNf0
どれ?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:55:46 ID:VGMmmfqZ0
2万のカメラじゃねーよなあ
AFが遅かったり手振れ補正がきかなかったり、内部部品が安いのかもしれんが
革命的なレンズ搭載してることを考えたら、開発費も含めたら儲け少ないんじゃねーか
後継機が作られないと思うと泣けてくる
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:00:19 ID:3AZ1ltA10
>>327
動画に関してはDSC-J4がデジカメでは一番だと思う。
それ以降はビデオにシフトしすぎててあれだけど。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:58:07 ID:5W7IW9kA0
これが2万なら、ダントツトップ   とまでは言わないが、1位確定だね。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 02:41:49 ID:ZlfXcx+oO
博多のじゃんぱら27000円で表示してたの昨日行ったらえれていた。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 05:27:12 ID:QlCQ1TwM0
ここで書くと、他社マンセーぽくて嫌だけど。ニコンとフジの動画はWBがダメ!
どうしようもなく静止画用に併せてあるから。異常なほど飽和する。精細感は
あるけど、コーデックのせいなのか、制御のせいなのかは知らんがダメダメ!
サンヨーは飛び気味、カシオはコントラスト重視、キャノンは創り気味、パナは
いつもの強色彩、ソニンは何故そのコーデック?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 14:18:32 ID:PHe3L9Ff0
このカメラはレンズが飛び出さない方式ですが、普通のデジカメと比べても
それほど差はないでしょうか?
EX-z1050購入したのですが、クレードルがない、USBケーブルがhispeedじゃない、動画が
あまり奇麗ではない等不満があるので買い替えを検討しています。
1000万画素から700万画素への低下はすること自体は問題はありません。
詳しい方いましたら教えていただけませんでしょうか?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 15:12:41 ID:oIcYjSzX0
700万画素でよくて動画を綺麗にしたいんだったらサンヨーがオススメ
1000万画素の画質ではカシオは無難に綺麗だし
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 18:45:48 ID:u4LbDKr60
>>340
形は縦型がサンヨーキャノンがありますがカシオは出っ張りがなくて使い勝手はいいとおもいます、おなじ264ですからサンヨーは昔の侍思い出す形です。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 19:18:30 ID:dgYgqzdw0
画質にこだわとかじゃなけりゃ、まあこれでいいんじゃないかな
ポケットとかバッグからすっと取り出して、パシャパシャっと撮って、サッとしまえるのは手軽で便利
手軽すぎて、もうあちこちへこみだらけで傷だらけだけど
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 20:05:17 ID:Q3vEHGGW0
今月はファームがアップされますように・・・
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 21:05:22 ID:8g4c4O/30
動画の画質は640×480最高品質比較で
EX-z1050は 約10.2Mビット
V7は 約6.0M 
ビットレートが画質の全てじゃないけど
サンプル見てもEX-z1050の方が綺麗
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 21:10:10 ID:dgYgqzdw0
>>344
コーデックが違うんだから、ビットレートに全く意味なんてないような
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 22:58:28 ID:EeeivpCx0
アマゾンで安かったのね。。。
ぽちっといきました・・・
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 00:03:24 ID:YCXkFmA80
>>339
個人的にだけど、縦型は好みじゃないんで、V7で良いと思う。
画質もトリミングしなけりゃ、大差ないと思うよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 01:48:19 ID:78jUPJYu0
>>342
なんつーか、買った時よりもどんどん値段が下がっていくと、
尚荒く扱っちゃうよな
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 02:09:15 ID:EP48nBnA0
そんな訳ないだろ。
高かったのに。。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 02:23:26 ID:eM1qznQd0
安く買ったけど大事に使ってるよ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 08:34:24 ID:D1wKHSJf0
大事に使いたいが
メーカーのカバーに使いたいものがない
布か皮もどきか、着けたまま使えるものが欲しい
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 10:19:51 ID:fWtdbWQO0
V7が発表になった頃にスレに顔出して以来、久々に来ました。
未だにZ750を使っています。現在の不満は動画がモノラルなのと、暗所に弱いところなのですが、
SONYのW200が気になっています。当然このスレに来たからにはV7も気になっているのですが、
Z750オーナーの方が多いと思って、あえてここに来ました。
今月末に沖縄旅行に行くので、奮発してW200かV7を購入するか、Z750用にマリンケースを買うか迷っています。

750使ってる方、どなたかアドバイスよろしくお願い申し上げます。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 10:47:57 ID:TNL/Yv7q0
>>352
W200とV7持ってるけど、Z750持ってないわ残念w
354広角:2007/06/04(月) 12:14:03 ID:lxdV3hjg0
>Z750用にマリンケースを買う
に一票
買換えは、秋のSシリーズ後継機を待つ。
Z750の私は、そう決めてます。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 12:15:21 ID:fWtdbWQO0
〜つづき〜

  しかし本田さんの忠告は、どうやら通用しない時代になったらしい。
  島原では避難住民の留守宅に、東京の某テレビ局が「空き巣」に入り電源を使用。
  警戒のために消防団が危険地域を巡回して火砕流に巻き込まれ「報道による人災」との批判が起きた。
  あるテレビ局の知人と最近、話した。同様の大災害がまた起きたら、取材現場はさらにひどいことになろうと彼は言う。

  「もはやテレビに報道とバラエティーの垣根はない。『情報番組』の名の下に、
  基礎訓練も受けていない素人記者が現場に押しかけてサッと引き揚げていく。
  彼らが求めるのは視聴率が取れる絵と音であって、事実の探求ではない。
  不二家が賞味期限切れチョコを再出荷していたと誤報した『みのもんたの朝ズバッ』も同じ手法」

  普賢岳では東京の主要局の取材班も被災した。知人の言葉通りなら、尊い犠牲を払ってテレビはいったい何を学んだのだろう。
  私たちの会社でも、あの日々を知る者は年々少なくなっている。
  折々の機会をとらえて、若い記者たちに伝えていかなくてはなるまい。<大分支局長・藤井和人>

毎日新聞 2007年6月3日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/news/20070603ddlk44070049000c.html
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 12:19:17 ID:fWtdbWQO0
誤爆しましたorz

>>353
W200使い勝手どうですか?
カシオ機に慣れてるとダイレクトオンが無いと使いにくいですよね

>>354
やはり使い慣れたカメラでマリンケースの方が良さそうですね
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 02:53:12 ID:VN9ZVQ6G0
Wシリーズってどうなの?
薄くなってからは、何か格安シリーズに格下げって感じがしてたんだけど。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 07:54:30 ID:fsxGuVe60
>352

http://www.rakuten.co.jp/scubadiving/756830/758043/821072/800861/#773172

これと 安くなったV7。

この夏はこれで行きますよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 08:20:48 ID:+m60NWzF0
>>358
V7に対応してたっけ?

ディカパックを他のカメラで使ったこと有るけど
押すスイッチは問題ないが、スライドとかダイヤルとか回すのは無理だからな。

360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 11:39:29 ID:OYzTtXtHO
東京地区は三万円以下にならない為、博多の友人に頼んで、
キタムラで買ってもらいました、博多ヨドバシはあわせる事はしますがポイント付かないとの事でした。

間もなく書留小包が届きます。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 11:46:21 ID:6JBHPfF30
ディカパック色々調べたけど、賛否両論みたいだね。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 12:34:47 ID:Wfz1CqVJ0
そんなビニール袋使うならオリの完全防水の奴買うだろ・・・
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 13:25:05 ID:lwJ71f1n0
お隣神奈川はカワサキのヨドバシ29300で買ったよ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 16:22:34 ID:Gu/i8RbmO
サンヨーのJ4が水没して買い換えでV7をヤフオクで落として届くのを待ってる訳だか既に後悔(>_<)
画質はJ4の方が良いような書き込みも見たし…
J4に勝っているのは電池の持ちと光学7倍ズームくらいか…

動画のフォーマットもややこしそうやし(>_<)
動画をネットで公開するんでV7の動画のフォーマットでは見れない人多数ですよね?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 16:55:28 ID:qg/6HS/IO
んなことは、無い
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 17:23:49 ID:a38j2eCC0
>>362
ケンコーのマリンハウジングを改造して使うとか?
>>360
しかし博多(福岡)のキタムラカメラはそんなに安いのかな?!*
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 18:57:11 ID:zrpyzSh/0
>>364
iTunesやQuicktimeに抵抗がなければ問題ない
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 19:24:30 ID:hOm1JPNd0
EZ-V7のH264動画、さっき黒い実機で試してきた。(某さくらや店頭)
こんなにキレイでなめらかとは思わなかったよ。
録画しながら何回もしつこくズーム操作しちまったw
初めてCasioユーザーになりそう。
369368:2007/06/05(火) 19:26:02 ID:hOm1JPNd0
EZってなんだwww
EXの間違いです。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 23:11:22 ID:DPLAnas90
今日発売の週刊アスキーにV7の動画載ってました!!!


最後の方のページだったと思います。
V7とT100の動画比較だったんだけど、
一目見てT100がきれいだとわかる絵でした。
言い忘れましたが、動画を切り出した絵で比較してました。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 23:12:42 ID:m8QlH45x0
今日某ビックでポイント込み30000ぐらいだったが、
パソコン売り場で価格.c0m見たら27000台だったから買うの辞めたw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 23:36:47 ID:z4t3IBl80
T100の動画(最高画質)は確かに綺麗だな。
しかし、下手なM-JPEGよりファイルが大きい上に、2GBの壁まであるじゃん。
あれならMPEG1じゃなくて、M-JPEGにして欲しいよ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 23:55:08 ID:aFr/2JhR0
動画がステレオ録音という理由だけでV7買った漏れは逝ってよしですか?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 00:11:54 ID:ynIWxRLR0
あまり賑わってないから売れてないのかと思ったら2位なんだな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 00:13:59 ID:0XMHApzP0
激写するには持って来いですからね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 00:14:55 ID:jSh2Oo720
>>374
この内容で2.7万円とかお買い得すぎるからだろ、デジカメとしてもかなり使える
ビデオカメラと割り切れば弱点はほぼ無い。

デジカメとしては広角が無いとか暗所に弱いとかが微妙だが…
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 10:29:06 ID:TWzPC+qu0
動画・V7orZ750
屋内/夜間・f31d
昼間/広角・F100

三台持てと言うのか…一台で全部こなすデジカメまだか
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 14:48:46 ID:BOX7KXh20
>376
弱点ありすぎだろw
まぁ意欲作とは言っておく。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:00:32 ID:r+XVtNK30
週刊アスキーの動画比較見た人は手ー挙げて。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 00:21:11 ID:oX4+sMil0
今日、アマゾンから届いたー
マニュアル撮影の夜景撮れる〜
動画だけじゃないのねん
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 00:29:29 ID:QeXyzJSY0
ユーザーに質問ですが、夜景や屋内撮影の画質はどうでしょう、f31並みとは
言いませんが、そこそこは頑張ってくれるのかな。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 00:35:35 ID:esF4RUpl0
三脚を使えばF31なんてめじゃねぇぜ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 00:50:45 ID:QeXyzJSY0
>>382
ちょw
384広角:2007/06/07(木) 00:58:56 ID:+lwcJrQv0
>>377
>一台で全部こなすデジカメまだか
俺も待ちくたびれて、
動画 Z750  広角 V705 室内・夜間 F40fd
3台持ちになってしまった。

鰹は、社長が「広角はそんなに必要性が無い」とか言ってるし、
動画は変な方向に進むし、もうダメポ。

広角と言ったらパナとリコーだけど、パナの高感度はいつまでもノイズだらけ
定価で初期ロットを買う消費者を実験台にするリコーなんて絶対イヤ。
タイマー承知でソニに期待を繋ぐしかないのか? 
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 02:02:01 ID:Soxqbrbp0
今後デジカメムービーのコーデックはH.264が主流になるのは間違いないから
既にカードムービーカメラでH.264を採用しているソニーとパナのコンデジに今後は期待。
それまではV7を使い倒す。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 02:31:44 ID:AdcFpxSx0
CASIOなんてデジカメメーカーとして認めない
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 03:11:30 ID:neSB6swX0
>>385
H.264といえばXactiも忘れないでくれよん
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 03:12:07 ID:5n6aXRP90
お前が認めなくても何も問題はない
389広角:2007/06/07(木) 03:12:54 ID:+lwcJrQv0
H264は、編集ができないからイヤだな〜
まともに編集できるソフトを同梱してくんないと!
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 03:13:36 ID:5b0MD+k00
QuicktimeProで編集すればいい。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 03:31:15 ID:neSB6swX0
有料ソフトだと問題無いんだがフリーとなるとまだ無いんかな? >編集ソフト
ま、そのうち出てくるんじゃないの?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 05:06:50 ID:/0mBe5SK0
>>7のMPEG Streamclipでいいじゃろ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 09:06:54 ID:VqajwRy6O
クイックタイムプロ買ったよ

前のもプロだったんだがバージョン変わると買い直さないといけないのは少し痛い(>_<)
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 09:26:25 ID:C/mRXwxc0
>>384
750の動画ってそんなに良いか?
パンフォーカスだし、ズームが使えないのは厳しすぎる。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 09:54:53 ID:V59eTB8a0
>>394
>パンフォーカスだし

俺は変なAFよりパンフォーカスにして欲しいんだが・・・
設定できるようにならんのかね?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 10:07:13 ID:MVSp+XCM0
>>394
連続撮影時間も長いし容量も小さいし画質はデジカメでは最高クラスだなぁ、
AFは逆にない方がいいな、ズームが出来ないのは確かに痛いが。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 10:59:43 ID:C/mRXwxc0
>>395
V7はAFのみなのか?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 11:36:23 ID:5n6aXRP90
フォーカスは切り替えられるよ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 11:50:28 ID:5n6aXRP90
ああ、パンフォーカスがあるってことじゃないけど。
話の流れ的にはそっちか。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 11:54:10 ID:H5cNEWLT0
そそ、動画撮影でもフォーカスは切り替えられる。
オートフォーカス、マクロ、無限遠、マニュアルフォーカス、の4種類。
テレでパンフォーカスはしんどいと思うけどワイド側ならマニュアルフォーカスで
2〜3mくらいにピント固定すればパンフォーカスいけるんじゃね?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 13:25:01 ID:gOjXZbkUO
>>5のやつは?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 13:40:28 ID:t/tC/9390
QuickTimeAlternativeはどう?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 16:59:12 ID:f2fUWPxf0
なにが?>どう
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 18:14:48 ID:YhG0lEVV0
>>401
表示はともかく、実際は無限遠っぽい
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 19:35:47 ID:mEFcCCt30
>>400
この切り替えがメニューからしか出来ないから
面倒なんだよねー。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 20:24:55 ID:t/tC/9390
QuickTimeAlternativeでも動画編集問題ない?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 22:01:38 ID:P5a81VF5O
博多から書留小包届きました、コメント書いてありヨドバシ博多は同額ではポイントつかないが36800で15%だが交渉しだいでギリギリだとポイント付けることが出来たようです。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 22:13:11 ID:f8R7AjbCO
レンズカバー開けて起動するとカタカタカタって何か音しませんか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 22:19:41 ID:weyNsIWn0
うーーーーん・・
T100とV7だとオレの目が悪いのかもしれないが
どう見てもV7の動画がキレイに見えるんだがw
TVに繋いで見てもPC(高精細液晶)で見ても
髪の毛の質感が全然違うし
あっ、暗いとこだと逆転するのかな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 22:23:55 ID:gOjXZbkUO
>>406
altには編集機能ないぞ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 22:28:03 ID:zkEAnpOe0
>>409
夜の動画はV7はめちゃ苦手だよ。
昼かつ明るいところのみ他と対抗できる。
但し、フォーカス距離が変わる環境では糞。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 22:52:14 ID:/VjafY5E0
>>405
その設定をベストショットに登録してしまえば面倒じゃなくなるよ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 02:24:32 ID:+FZrAPMEO
スレ違いですが、
パナソニックのクラス4の4GBSDが値下がりしています
昨日ヨドバシで確認しました、キタムラは8680円でしたが、
ヨドバシは13800円が9980円になってます。
ヨドバシ還元率(現金デビット10%)
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 02:28:41 ID:ADg4H/Gh0
俺のiBookのHDは10G…orz
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 02:49:04 ID:+FZrAPMEO
グレードルなんかぁちゃっちいよ!
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 10:48:19 ID:4b9onl+Y0
>>413
高いな……
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 12:24:30 ID:+FZrAPMEO
エーデータ製品のハイスピードタイプ4GBがじゃんぱらにて4980円でした
東芝逆輸入のクラス4・4GBが5980円
同じくじゃんぱらにて

またV7の純正電池以外はケンコーからも出ていない。
友人が850持ってたから見ましたが、操作はしやすそうでした、失敗したかな?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 12:46:42 ID:2ybj9k0QO
rowaがあるだろ>電池
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 14:23:22 ID:5i8/ySOFO
室内で動画の試し撮りをしたが画質荒すぎ(>_<)
V7買って後悔、サンヨーの中古をヤフオクで探せばよかった気がする
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 15:45:40 ID:BWF/+lL+0
>>419
どれ位荒いのか知りたい。うpして。
421419:2007/06/08(金) 16:29:41 ID:5i8/ySOFO
>>420
いや
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 16:57:56 ID:h/jYKlIQ0
プッ、買ってないのバレバレだなw
423419:2007/06/08(金) 17:55:27 ID:5i8/ySOFO
うpするメリットがない

今からヤフオクで売ったとして安く見積もっても二万以上になるとして五千円の損失か…
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 19:24:35 ID:+FZrAPMEO
うp のしかたがわからないんじゃあないかな?

誰かが言ってたアスキー記事、ヨドバシで購入しました、最近300円越える時増えたな?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 19:31:07 ID:+8tB+46+0
うpしないってわかるだろ。

室内撮影の場合、かなり明るくないと苦しいね。
V7は暗いところに弱いっていうよりも
晴れてる屋外のみしか、まともに写らない予感。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 19:35:49 ID:5hOCrS660
つか室内でまともに撮れるのってF31fdみたいな
大きめCCDで画素数の少ない特殊機種しかないぞ。
V7は1/2.5型センサーとしては平均的。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 19:52:31 ID:InuYQSCr0
撮影ライトオンで結構いける気がするけどなぁ室内
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 23:01:04 ID:1Pybb0Mc0
V7動画レポート (曇り空の野外撮影)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/28/6328.html

このクラスのデジカメじゃこんなもんで十分及第点じゃね?
少なくともサンヨーの中古の方がマシということは無いだろ。
暗いところでの撮影にこだわるのならレンズの明るい上位機種を選ぶべき。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 23:57:06 ID:+FZrAPMEO

新しいのでたんだわ!
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 00:01:15 ID:BTM/5Cx80
フォームアップマダー??
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 00:11:57 ID:LPu25tQGO
動画撮ってたらフリーズした(´・ω・`)

取りあえずバッテリー抜いて復旧
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 00:16:08 ID:t5z43u/i0
フリーズするって事は、SDが原因の可能性も考えられない事も無くは無さそう。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 00:21:03 ID:wCtNUmp20
動画の時なんだかわからんタイミングで画像が「ビヨヨン!」ってぶれるのって抑えられないの?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 00:31:08 ID:jKIsefOX0
>>433
ブレ軽減off
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 06:57:32 ID:tc4YvW/z0
>>431
それ、俺も一度経験がある。
長時間の動画連続撮影をしてたら1時間を越えた辺りでフリーズ。
SDカード(2GB)をフォーマットし直してから撮り直したら問題なく1時間30分撮影できた。
長時間の動画を撮るときはカードをフォーマットしてから撮るようにしてからは
今のところ問題は起きてない。
SDカードもフラグメンテーションが多くなるとそういうトラブルに遭遇する
可能性がふえるのかも。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 07:19:44 ID:KJQDv5Dr0
>>432
俺もSDカードの相性が原因でフリーズしたことある
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 11:24:23 ID:F9Z2ZBAi0
CCDシフト手ブレ補正はピエゾ駆動か・・・。
これってコニミノレンズ搭載機?
CASIOってよく他社レンズ搭載してるから、
ありうるよね?
既出ならごめんなさい。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 11:31:23 ID:O6ul+bQn0
ちゅーか、単なる削除とフォーマットは
やってることが違うからな。

使い終わったら、ちゃんとフォーマットすべし。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 12:26:12 ID:xc9/TdjjO
手ぶれ補正って逆に画質低下とかにならないですか?

手ぶれ補正はみなさんどう使われてますか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 14:20:22 ID:PrbDhqkD0
いちいちフォーマットせにゃならんデジカメなんて使えねぇーw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 14:26:21 ID:DSkTqHOo0
NP-50ってバッテリーはカシオからしか出てないの?
実質いくらしますか?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 14:57:48 ID:xc9/TdjjO
15百円くらいじゃないか
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 15:04:31 ID:cYa913S20
ロワから安いの出てるじゃん
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 15:09:11 ID:cPRz2BMU0
S600は安定してたのにな
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 15:39:24 ID:56WXY5k00
V7も普通に安定してますが...
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 16:47:42 ID:DSkTqHOo0
>>442-443
マジっすか・・・今本体買いに行ってバッテリー注文してしまった・・・。
4200円。。本体はキタムラで2Gメモリ付けて34800円で衝動買いしちまった。。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 17:09:56 ID:xc9/TdjjO
俺はヤフオクで送料とか入れて250百円で買ったよ
ショップの出品なんでちゃんと保証書も付属してる
SDカードは4ギガほっすいな
4ギガっておいくら?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 18:54:25 ID:DSkTqHOo0
すません。今日購入したんですけど。このデジカメ高速連写は
電源切るたびに単写に戻る設定なのれすか?説明書ページ数多すぎで読む気になれん
教えてくらはい
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 19:00:39 ID:nPAfWsEC0
説明書読め
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 19:31:13 ID:OQ295jqS0
パソコン側でSDのデフラグはアリ?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 19:41:16 ID:PG3Yphpi0
しない方がいい
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 19:44:57 ID:OQ295jqS0
消したり書込んだりしたらだんだん不安定になってくるじゃん
パソコンに今SDに入っているデータを一度写してデジカメ側でフォーマットしてから
再度パソコンからSDに戻すという作業はおk?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 20:24:21 ID:DSkTqHOo0
説明書がんばって読んだ。。でも電源切ると単写モードに戻るみたい・・
あー買わなきゃよかったと後悔
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 20:25:38 ID:gY5oWwZM0
微妙
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 21:46:27 ID:pLIUO4jy0
>>453いったい何を撮る機だったんだ?後悔するほどw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 22:23:41 ID:PrbDhqkD0
強風時のコギャル(死語)のパンチラだろw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 23:00:56 ID:amGhQfN2O
>>443
かたじけない、ロアからバッテリー手配しました
ケンコーみたいなもんかな
支払いが選べてよかったです。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 23:31:27 ID:mcB9xIN/0
↓価格comのレビュー。
http://review.kakaku.com/review/00500411101/
45927587枚:2007/06/10(日) 01:24:31 ID:DEf94ZtdO
4GBで最高何枚かなと,
サイズVGA
画質 エコノミー

SDはPanasonic、クラス4

つまらん事やって須磨祖
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 01:32:42 ID:dy9FCsUP0
動画がこんなにきれいなデジカメってw
ビデオが喰われるねww
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 01:50:28 ID:s5e6v1Jw0
HDサイズをH.264等のレベルで記録できるチップを搭載する
ところまではありえそうだけど、横型・薄型の形状をとる限りは
光学部分の性能はビデオを越えられんでしょ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 02:16:08 ID:RnKELFMv0
パナのSD3やソニンのCX7みたいなのが性能はそのままで、
もっと小さくなって安くなってくれればなぁ、と思う今日この頃。。。
ビデオカメラも小さくなってきたとはいえ気軽に携帯するにはまだ少しでかい。
463広角:2007/06/10(日) 02:21:55 ID:y1ScVrrb0
>横型・薄型の形状をとる限りは

後継機にはスイバルなんて良いかもしれませんね。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 02:36:08 ID:HPTsRzpK0
>>463
スイバル良いね。

てか、P505が出たとき次機種はスイバルだと信じていたよorz
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 02:38:44 ID:s5e6v1Jw0
別にビデオやデジカメをつくってる側の人間じゃなくて
ここではユーザーなんだけど

せっかく知恵を絞って作り出した製品の価値が、あっという間に
下がって陳腐化してしまうのってやりきれんよね。ペース速すぎ。
技術者って儲からない職業だな。ブランドバッグ職人とかが羨ましい。

と、>>462の意見に同意しつつカシオの中の人にも同情。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 03:00:09 ID:WhPbMPdY0
ex-v7をWebカメラとして使えるようにフォームアップしてほしい・・・
2000円のWebカメラ画質悪すぎだよ(ノω`)
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 03:45:16 ID:A59cst/w0
>>466
> フォームアップ
これはよい巨大合体ですね。
468X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/06/10(日) 05:16:45 ID:dI54OgA10
…製品観としては、Xacti-J4(三洋)の延長上にあるような感じだな。

もう少しワイド端が欲しかったな。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 07:39:37 ID:olCgkO9B0
>462
パナのSD3、売れてるのに早々とディスコンなので、秋モデルで大化けの予感。
ポケットサイズの本格ムービーだったりして。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 09:30:20 ID:pscRJG+60
>>453
そんなに頻繁に連写モードを使いたいなら、左右キー設定を連写モード切替に設定すればよし。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 10:16:35 ID:W8EWwswx0
あまり当てにならない手ぶれより防止より
連写モード多用して、ブレてないショット取り出したほうがいい。

メモリーカードもどんどん安くなってきているんだし
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 13:45:59 ID:aR4ziVjA0
手ぶれ防止で連射したらいいじゃん
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 13:57:24 ID:n2ObYN+a0
手ブレ防止=ストロボ
ストロボ連写は確かにいいね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 15:02:34 ID:dy9FCsUP0
>パナのSD3、売れてるのに早々とディスコンなので

sonyのCX7発売が原因なの?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 15:05:53 ID:XzSUmE+G0
屈曲を利用しつつ従来の飛び出るレンズを併用すれば光学21倍とか出来そう。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 15:21:22 ID:DzNkmskhO
>>447

秋葉のじゃんぱらなどで、4GB、
AーDATAハイスピードタイプ(150x)が4980円でした、
ただし先週の話だよ〜
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 15:31:45 ID:DzNkmskhO
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 15:40:18 ID:B95rh8BC0
AーDATAよくないよ
飛んだ。何処持って行きゃいいのかわからん。捨てた
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 16:36:58 ID:pxYRS7Fn0
>>475
そんなスズキの2つエンジン積んだPikes Peak用の車みたいなもの売れるかw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 16:38:23 ID:kvpSKShQ0
PCからSDに写真データを入れてデジカメで見るのって良くないの?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 17:17:00 ID:fr4Yp9WM0
>>480
デジカメのカードに保存されてる画像データはDCF規格に準拠したデータだから
パソコンからそれに対応してない画像をSDカードに保存するのは良くないと思う。
ほとんどのメーカーの取説にはパソコンからのデータがメモリーカードに
保存されてると動作が不安定になることがあると注意書きされてる。

V7の取説にも

>■このカメラで扱える画像ファイル
>・本機で撮影した画像ファイル
>・DCF規格に対応している画像ファイル

とある。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 20:56:04 ID:X0FTy28y0
購入一ヶ月未満で落下事故
完全液晶オシャカ


買い直してやった
ヘヘーンだ

39800 3000円値引き 3000円で下取り ポイント5%上乗せ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 21:00:40 ID:+yfgbx2k0
たかっw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 22:18:07 ID:0ayOB49O0
カシオは液晶修理1万くらいじゃないか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 22:21:37 ID:Z4T8hXSB0
液晶だけでは済まない状態だと思うな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 22:33:46 ID:7DRbG4pd0
購入店によっては不注意の落下でも保証きくよな
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 23:00:20 ID:QEjareaK0
三年保証だがマップがその辺一番手厚いな
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 23:02:44 ID:EPrRrPtw0
アマゾンで買おうと思ったら、\27,800から\34,900に値上げしやがった
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 23:11:18 ID:EPrRrPtw0
再表示したら、\35,100になった…なんだこりゃ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 23:14:28 ID:Mc+nMJtl0
オークションです。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 00:16:08 ID:27JGZbOZ0
ファームアップまだ?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 04:19:25 ID:GnWUmhMO0
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 06:01:22 ID:xVfzFcS20
>>487
中古ワランティには落下保障はないはず
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 08:35:06 ID:M4xpVtCm0
>>493
それはソフマップ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 10:35:55 ID:ru6yba5aO
福岡のきたむらかめら博多駅店は相変わらず『28000円』のままです
すぐ近くのヨドバシは合わせる事は可能ですがポイントは付きませんの一言でした。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 10:44:40 ID:ru6yba5aO
>>482

キタムラ・ヨドバシは対象外だが、
ベスト・ビック・さくらや(東京)は対象となる、
またヨドバシは展示品には五年補償はつかないが、
さくらやは三年間補償は付けることができた。


さくらやは以前スイボツも可能だったが893さんがワザトやったり客がワザトやったりしたから除外となった。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 10:58:01 ID:M4xpVtCm0
>>496
ホントは顧客リストつくってホワイトとブラックで保証内容分ければいいのにな、
DQNや893がすぐ差別だとかいうからなぁ・・・。
その店での購入記録や修理記録をみて、楽天みたいにゴールド会員とか
作って手厚い保証にするなら可能かな、無論一年に二回水没したとか
ちょっと保証使いすぎになったら降格で。
498482:2007/06/11(月) 11:34:19 ID:qahGelSw0
液晶が見えなくても写真だけ撮れる
とかなら修理も考えたけれど
どうみても一応電源入るだけ だったもので

ポイントなどを勘案すると
39800円の店頭表示が実質27000円
前回購入時は
店頭表示29300円の実質23400円

今回はSDカード買う必要なかった
予備の電池が手に入った
これが金額以外のメリット?
499482:2007/06/11(月) 11:38:07 ID:qahGelSw0
高倍率ズームで比較検討して

μ780は記憶媒体がxDカードでなければ…乗り換えしたかも。5倍だけど

最終的にコンパクトさとSDカードで
R6との一騎打ち
バッテリーの保ちはR6有利というCasioにあるまじき選択となったが
同じ7倍でも実質的な倍率に優る使い慣れた方に落ち着いた…と
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 11:58:28 ID:/6ZuOWub0
オリンパスってメディアで損してるよなぁ
xDの前は既に瀕死状態のスマートメディアだったし...
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 14:15:45 ID:aMkulrBQ0
使えないメディアは淘汰される
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 01:02:40 ID:5LUbIVG60
しかし、Amazonは、数時間おきに値段が変わるな
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 01:18:18 ID:vRp1Nxtb0
お前はアマゾンのシステムをまったく理解できてない
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 01:33:30 ID:u0nerXeGO
最近、
フジックスがSD使用出来るモデル作ってきたし、

スレ違いだがフォーマのSO903iTVはミニかなSDのみになってるようだった?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 12:39:58 ID:4vOt2Lky0
>503
したくもないがな
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 02:35:52 ID:ZmHjuMQk0
プ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 08:30:08 ID:b6AKGJCiO
下がってた実売価格が少し上がってきた気がす
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 12:33:48 ID:HjWibq400
ジョーシンで27900円の送料無料+ポイント6%だけど一個も売れてないな
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 14:05:01 ID:KupZ0uRQ0
NP-40が流用できないのがイタイ。
Z35→Z750と使えてたから電池だけ3個あるんだよね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 14:48:18 ID:jdL3E5As0
一回落としたら手振れ補正エラーが出て写真撮れなくなった。
僕今留学中なんだけれどーーー。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 16:08:50 ID:k4IlQlru0
>>510
おぉー同士wwwwwwwwwwまったく同じ俺もwwwwww
何回か電源入れたり切ったりすると普通の状態になったりしない?
後、保存してる画像は見れない?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 16:18:55 ID:0YEp7nSL0
>>511
君も留学してるの?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 16:26:50 ID:dnCnKAKv0
このカメラ、一旦PCに動画データ引き上げてストック、見るときだけ
カメラに書き戻して再生・・って出来る?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 16:28:13 ID:k4IlQlru0
>>512
してないwしてないw俺もカメラ落として同じ症状になってるんよw
電源入れたら「手ぶれ補正ユニットが使用できません」って画面が出てくるww
何回か電源入れたり切ったりするとたまに普通に使えるよ俺のwww
電源切るとまた「手ぶれ補正ユニットが使用できません」が出てきて
何回も電源入れたり切ったり繰り返す羽目になってるけどねー。あははー
修理いくら掛かるんだろね・・?また買おうと思ってるんだが・・・
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 16:44:25 ID:qT0bAhYL0
>>514
カシオの場合、カメラだとどれでも
レンズ周りの修理だと13000円の定額修理だと言われたよ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 16:51:04 ID:k4IlQlru0
>>515
ど素人でまーるでカメラの事分からないんだけど
手ぶれ補正ユニットってのはレンズ周りなの?13000円で直るなら又買うの止めよww修理しよっ
すげーなここ短時間で回答が出てくるなんてすげーよwww
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 19:18:21 ID:WYO1pihDO
>>516
カシオは見積もりだけしてもらって、〜円以上かかるようだったら修理してという頼み方もできたよ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 23:22:13 ID:6/4cKNwSO
ヨドバシカメラは見積もりはたしか無料だった気がします、
SONYハイエイト修理高いからやめますと言った

またヨドバシカメラは修理でポイントが発生してしまう不思議なポイントカードだな
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 23:36:19 ID:6WknKsZx0
俺はカシオのサービスセンターに直接持って行くよ。
ちなみに、カシオの液晶交換(割れなど)は一律10000円だってさ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 00:18:23 ID:J7ok/XJq0
安っ!
521510:2007/06/15(金) 08:40:40 ID:27ADl7I20
>>511
おー。おはよう。同士よ。こっちは朝だ。
俺は電源何回入れても一切正常状態にならんぜよ。
でも撮った動画や写真は見えるんだよなー。
コッチで新しいの買うかな(ノД`)もうカシオは買わんかも。
522510:2007/06/15(金) 08:42:10 ID:27ADl7I20
ってゆうレスを10時間前くらいに書いたんだけれど 何故だかプロ串エラーが出て書き込めなくて
今試しにやってみたら書き込めてしまった(;^ω^)
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 08:46:17 ID:GjCuOIrS0
>>521
その時間なら日本も朝だと思うぞ、どこに留学してるんだ?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 08:50:35 ID:GjCuOIrS0
>>522
フェイントすんなw
525510:2007/06/15(金) 09:05:40 ID:Kv+dcRI20
>>523
駅前です。
526510:2007/06/15(金) 09:16:16 ID:27ADl7I20
>>524すまん(;^ω^)

>>525
そうそう。駅前。
Union駅っていうところ。カナダの。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 12:17:58 ID:gfLONTO40
現在DSC-J4を使っているが、ぼちぼちマニュアル撮影なんかも楽しんでみたいと思う日々。
で、一眼レフとかにも興味があるんですが、大きいと持ち運ばなくなることが目に見えてるので、EX-V7かなぁ。

購入条件は

レンズカバーを取り外すヤツはヤダ
3倍以上のズーム欲しい
マニュアル撮影もちょっとやりたい
ポケットに入る大きさ

です。んで、色々調べると広角28mmの機種も楽しそうだなとか思いながら、下記機種で迷い中。


カシオ  EX-V7      (ほぼ決定ぎみ。これで広角28mm〜だったら迷わないのにな)
ペンタ  Optio A30    (マニュアル撮影がメニューからでめんどくさそう。ズーム少ないなぁ)
パナソ  ルミックスLX2 (性能はBESTなんだけどちょいデカイ)

この辺で迷ってます。

背中押すか、他にコンパクトマニュアルな機種あったら教えてくださいませ。

あ、EX-V7のマニュアルは、たいして使えないような記事をデジカメウォッチだかどっかで読んだ気もするんですが、
オマケ程度でも楽しんで撮れればイイ感じです。

よろしくです。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 12:22:19 ID:SyyQ/5010
めんどくさそうとか少ないとかデカイとかお前の主観ばかり。
自分でいいと思うヤツを選べ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 12:41:56 ID:gfLONTO40
俺のレスを主観的に見ないで客観的にレスプリーズ!w
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 12:42:54 ID:gfLONTO40
おっと、ageちまったorz
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 12:57:43 ID:VXt2fylS0
別の機種買って別のスレ行ってくれ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 13:47:53 ID:uuaqpMPn0
機種選択で悩むのが、楽しいのに。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 14:52:18 ID:6oUdweeZ0
>>527
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.112◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179786838/

↑で聞いたら?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 15:52:59 ID:T1z147+z0
>>527
>カシオ  EX-V7      (ほぼ決定ぎみ。
客観的に見て…「ほぼ決定ぎみ」みたいです(^o^)v

>EX-V7のマニュアルは、たいして使えないような記事
客観的に見て…貴方には大して使えないでしょう(^o^;)
535527:2007/06/15(金) 16:40:18 ID:gfLONTO40
あんがと。黒EX-V7買ってくる。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 11:57:15 ID:UEUiOLIj0
>>535
527の素直さにかんどーした
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 15:18:41 ID:tChuSGty0
>>534
現状でベストなものはないのが正直な所
どこもメリットがあればデメリットもある。これは図っているとしか思えないが・・・

EX-V7は選択としてはベターじゃないかな。
広角以外はそこそこ平均以上のレベルだとおもう。

黒に関しては使ってないからよくわからない。
塗装とか丈夫なんかな?
538537:2007/06/16(土) 15:19:22 ID:tChuSGty0
>>534
じゃなくて>>535
539534:2007/06/16(土) 15:32:45 ID:65KGQSJp0
あ〜驚いた(@o@)
どうしようかと思ったよ(^o^;)
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 18:19:17 ID:VPuB6q9g0
ケータイのデザイナーだかの糞ババアが性能を落としてユーザーが機種を選んでる
「気」にさせとくんだとか言ってたがほんと死んで欲しいと思う
どんどん新製品が出てるのに全部歪なのは100%狙ってやってる
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 18:47:32 ID:E3cUJ3MD0
あ?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 20:59:03 ID:15CjBIH30
>>540
それはしょうがないと思うよ。
政治と同じ気がする。
馬鹿国民はどうせ深いことまで考えてないから(w

しかしだ!
このV7に限っては完全に裏目に出たな。
まさか、V7の動画性能にここまで厳しいツッコミが
入るとは思っていなかったんだと思う。

携帯のカラー選びみたいなお馬鹿な層が
ターゲットならV7も鬼売れしただろうにね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 21:15:30 ID:1dDpN3RO0
俺以外はみんな馬鹿の論理ですか
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 21:33:03 ID:kx7ppoPO0
>>540

結局はネタだったんでしょ?
ttp://nextxp.net/archives/2007/01/post_236.html
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:06:11 ID:z2Jyxdf40
今日、快晴の新宿で空とか街の動きとか撮って来た
V7は明るい場所だとほんとにキレイに撮れるね
室内だと100W位のライト4灯とか使うのがいいのかな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:33:30 ID:mjBj0Ce50
室内では手ブレ補正を切って被写体ブレのみにしたほうがいいな。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:38:38 ID:sqNnmTch0
俺以外はみんな馬鹿の論理は
典型的な左翼の脳構造w
548677:2007/06/17(日) 01:53:53 ID:cmyPYg3E0
普通に使うにはなかなかよい機種だとおもふ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 06:52:49 ID:jCQLWTnH0
>>547
それはむしろウヨだと思う、サヨは大衆を愚民扱い
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 07:11:33 ID:YVlnzlhU0
「俺以外はみんな馬鹿」と「大衆を愚民扱い」の違いがわからないです
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 07:21:03 ID:jCQLWTnH0
自分の思想の範囲内では連帯感がある連中とその範囲で争う連中
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 11:01:20 ID:7aihGwzC0
メーカーは、携帯のビジネスモデルの何たるかを全く分かっていないんです。
家電+ネットの、検索+比較(価格.COM)モデルで考えられると困るんですよね。
メーカーが勝手な競争を始めないよう、常に私たちの指導が必要なんです。
  …
団塊の世代などと異なり、たまごっち世代・ゆとり世代はカタログ仕様や契約書の
理解・比較力が低いのが救いです。彼らには、感覚的な満足度のみが重要なので
自らが選択・決定している気分を常に与え、不満を具体化させない演出が必要です。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 12:03:14 ID:9okwuGTYO
素朴な疑問なんだけど皆動画で何撮ってるの?
俺は旅行で観光地なんかがメインだから、室内で撮る状況があまり思い付かないんだよね
外ならそこそこいい動画とれるから満足はしている。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 12:28:04 ID:G3ffRCWD0
パストムービーで娘の笑顔狙い
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 12:39:02 ID:vT0qFQ4O0
パストムービーつきのHD機を早く作って欲しいよね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 14:19:24 ID:WLRdk0F50
>>553
日常のちょっとしたこととか、
財布の中身とかメモ代わりに使ってるよ。
意味なく近所撮ったり(^^;

しかし、旅行に行った時の撮影が圧倒的
多数だね。食事行ったときも撮る。

室内撮影でフォーカスが迷う時多いね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 14:46:27 ID:vKqq4P6k0
>>555
それはデジカメ屋さんじゃなくてビデオ屋さんに頼めよ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 15:27:33 ID:CHLr3lAc0
ほとんどが猫撮り

SDを2Mにしたおかげで
ガンガン動画も使い始めた
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 17:21:08 ID:mKX/HqIf0
>>556
>財布の中身とかメモ代わり

それなぜ動画でやる?
制止画の方がよくね?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 19:48:23 ID:O3SFXro60
>>558
小さすぎないか?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 20:39:59 ID:6Acx4Sgl0
2MBのSDなんて出てたか?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 20:42:54 ID:YBE6yb3m0
みんなはこれを使ってどんな風に盗撮してますか?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 20:44:55 ID:6Jrn+eTn0
>>559
確かに静止画の方が良いかもね。

が、あまりきれいに写っても逆に困るし(IDとか)
静止画だと並べて何枚も撮るのが面倒。
片手でカメラ持ちながら、適当にカードとか写してる。
目的は、定期的な財布の中身の様子残しと
財布とかを落とした時に、どこのカード会社に
連絡すればいいかすぐわかるように。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 21:20:23 ID:O3SFXro60
>>562
トリミングズーム使ったらVGAで30倍くらいいくから普通に盗撮可能じゃないか?
動画も7倍だから結構離れられるとおもう。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 21:38:12 ID:8YG8FCk70
V7は盗撮するためにあるんじゃないぞ。
決定的瞬間を激写するためにあるんだ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 21:46:39 ID:eXwuE6pH0
決定的瞬間というか、あっ!と思った瞬間が残るのはスゴイよなぁ。
このレスポンスはちょっと他に無い。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 22:35:51 ID:8rjbCjEu0
とりあえず新しいSD買おうかと思っているんですが
マニュアル見ると動画撮影には
最大転送速度10MB/s以上がおすすめと書いてありますけけど
これってSDHCのclass6でOKなんでしょうか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 23:23:38 ID:CHLr3lAc0
あはは 内臓のメモリ以下じゃないか
もちろん間違いです
2GのSD

無表情な突っ込みありがとうw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 00:42:59 ID:0OeEvCDi0
ポケットから出して、カバー開けて構えた頃には撮影OKになってて、
動画でも静止画でも直ぐ撮れる。
撮ったらすぐカバー閉めてポケットへ。
このレスポンスは何者にも代え難い。
起動の速さだけじゃなくて、レンズカバー連動型電源スイッチが大きいな。
しかも撮れた画像はそこそこキレイ。
まさに子供や猫、飲み会など
スナップを撮るためにあるようなカメラだ。ひじょーによろしい。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 00:46:40 ID:q8mMzC4G0
しかし、手ぶれ補正は貧弱だぞ?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 00:51:17 ID:1eA3dDcc0
手ブレ補正だけ、にしてるからだろう。
オートにしておけばまずブレることはないぞ。
もともと構造的に手ブレ補正効果ゼロと思っていい。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 16:24:22 ID:F9urjySF0
>>571
オートにした方が手ブレ補正の効果無い俺のは壊れてるのかな
やっぱり落としたからか・・・
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 19:27:57 ID:q8mMzC4G0
>>571
構造的に?
説明plz
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 21:39:00 ID:1SB1XEVp0
屈折レンズで光軸上にブレが無いことが多いからねぇ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 23:52:47 ID:AWhYo7RH0
amazonで27800だけど、もっとやすいところないでしょうかね
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 00:14:32 ID:1oZ88xM50
本当に困っています。泣きそうです
最近これ買ったんですけど、静止画が暗くて暗くて絶えられません。
カメラとか詳しい人じゃないんですけど、4年前のデジカメと比べてもひどい。
やはりこの小さなレンズのせいでしょうか。
ISOを上げれば明るくはなるんですけど、オートでもっと気軽に撮りたいです。
この静止画の曇ったような暗さは仕様ですよね?
何か対策があったら教えてください。xactiの方がまだよかったかな。。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 00:15:01 ID:G0oR+m7k0
ISOもオートにしとけ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 00:18:17 ID:xoxK2Ins0
静止画が暗いって何?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 00:33:48 ID:RA/HiAOlO
電池のデッパリ折れちゃったんだが(>_<)
なんか支障あんのかな?

純正以外の電池はケンコーからはでとらんのかな?
一泊二日しか持たないよ(¥_¥)
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 00:38:07 ID:QlUc+IPb0
どうやったら折れるんだよ・・・。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 01:39:18 ID:1oZ88xM50
576です。わかりにくくてすみません。
全部オートの状態で室内とかで撮影してると、暗く曇ったような感じになりませんか。
photoshopとかでブライトネスを上げたくなる感じです。
ISOも勿論オートで撮ってるんですが、
この部屋は400以上でしょ?みたいなところで普通に200で設定されます。
これが一眼ならもっと開放して光を入れたい、そんな感じです。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 01:41:56 ID:rRp0l0A60
そりゃ手ブレ補正設定がオートになっていないから。
手ブレ補正をオートにすればISO800なんかでガンガン撮る。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 01:47:41 ID:nNbDtekn0
室内だったら口径のでかいコンパクトのほうがいいんじゃないの
これは外で使うもの
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 01:50:00 ID:rRp0l0A60
普通に室内で使ってるよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 02:22:23 ID:T4FtCXpZ0
ピント合わせは室内でもはやいのでしょうか?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 02:25:04 ID:rRp0l0A60
まぁ速い方だね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 04:39:45 ID:+lJUJapD0
ケンコーのEX-V7専用保護フィルム中々良いぞ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 08:12:10 ID:848f1xm00
>>587
俺も買った。なかなかよいが、最初
貼り方がよくわからずにうだうだやっててたら埃を
入れてしまった。買い換えるのもったいない。orz
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 11:28:54 ID:EqXjMgRC0
>>588
台紙とフィルムを止めてたシールでちょんと触って取り除いたよ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 23:55:17 ID:1oZ88xM50
今過去のレスを全部読み返したんですが動画はザクティに完敗が共通認識なんですね。
自分は勝手にV7の方が動画が良いと思ってたんです。UHQとかあるし。
ザクティはカクカクしてるということで評判も悪いし。
ズームとか無しでどちらの動画の方が良い(画質や動き・ピントなど総合的に)のでしょうか。
メカ部に詳しい人いらしたら教えて下さいませんか。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 00:09:23 ID:NvCY+OEY0
カメラ固定で被写体との距離も一定ならV7のほうがええよ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 00:14:09 ID:6PiD2CMF0
ザクティ、と一口に言っても色々あるからなぁ。
でもまぁあのレンズに無理の無いガンスタイルでいいならCG6あたりには勝てない感じだなぁ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 00:49:36 ID:aYnruMIp0
ザクティは構造がムービータイプ。
V7はコンデジでムービーもそれなりに。
個人的には、そんな印象かな。

TX1もだけど、あの形状が好きになれない。
そんな俺は、V7。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 12:32:47 ID:+cV1WdUv0
この機種、絞りが3段階しかないというのはたいして弱点でもないのですか
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 12:56:00 ID:py8Q1itfO
他の機種も同じだし>絞り
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 14:02:04 ID:5xXHLkO0O
「手ブレ補正ユニットが使用できません」のエラーが……

買って2週間程度というのに
やはり修理出さんとダメですか(´・ω・`)?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 19:57:31 ID:5praSYc30
>>596
俺、修理出したよん。13000円だったよ。10日で直ると言われてたけど
5日で戻ってきた
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 20:55:21 ID:fb7nKyul0
>>590ですが、xacti(cg65)の方が強い理由は構造?
ビットレートではV7の価値ですよね(UHQ)?
自分はV7派なんですがヨドの店員が動画はxactiの方が強いと言ってたのですが
具体的な理由はなんだか濁されてしまって。。

修理はぶつけたりしてないとか主張すれば無料でしてもらえるのでは?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 21:42:56 ID:lJgB09Hm0
安くなってきたし、激しく気になるカメラなんだが、ズームレバーがなあ
慣れるものかね
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 21:46:22 ID:xJfU/O2+0
何でも慣れる物さ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:05:34 ID:qoamzmfu0
>>594
Z1200は2段しかないと思ったw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:08:14 ID:py8Q1itfO
表現違うだけでこの機種も同じだよ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 05:47:33 ID:picI4kCo0
Amazonで注文しましたー
8ギガメモリはTranscendクラス6でOKなんですか
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 11:25:38 ID:xkjS5Sdb0
上海問屋オリジナルの8GB Class2で動画メインで問題なく使ってるけどな。
俺が買ったときはClass6がまだ無かったからね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 16:54:39 ID:thCvZTnD0
>>598
V7は動画のオートフォーカスが圧倒的にへぼい(静止画は別)
だから固定して動かない風景なんかを撮るの以外はザクティの方が上になってしまうのよ
もっと言うとV7よりも他のEXILIMの方が動画は見栄えがいい
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 16:57:22 ID:thCvZTnD0
百聞は一見にしかず
ここの動画の中でV7と別のEXILIMの動画が両方見比べられる
ttp://impress.tv/host/pj/cst/
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 21:33:23 ID:rRVOdt6M0
>>606
そこの動画ってモデルが撮ったのは名前と機種がでるけどそれ以外の部分(モデルが撮影してない部分)もV7で撮影してるのかな?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 01:09:52 ID:4pCmbUfjO
>>597
無料保障はきかんの?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 11:55:34 ID:mjrodw3+0
>>607
名前と機種がでてる以外の部分は違う
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 14:05:57 ID:pbi/nuK70
>>608
いやぁ。落としたからね。外見も傷付いてるし。ごまかせないと思って保障は眼中になかった
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 11:21:03 ID:Ukex7tqq0
>>606
こんなサイトが出来ていたか。
情報サンクス。

>>607
確かにこの動画が何で撮ったか書いてないね。
明らかにビデオ専用機でとったっぽいが。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 14:45:05 ID:frPPemuP0
みんなケースって何使ってる?
純正は高いしなんだか分厚そうだけど使い勝手どうでしょう?
今はハクバのGB-02っての使っててサイズは測ったようにぴったりだけど
ぴったりすぎてちょっと出し入れしにくい
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 16:49:41 ID:AjwXuWLV0
純正品にしました。2860円とかだったかな?
サイズはもちピッタリでいいけどポケットがなくて不便。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 18:47:23 ID:Co+VlKH40
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411101/
↑このアクアのよっちゃんさんの発言に感動したは俺。

H.264って容量が少ない代わりに、失ったものも大きい。
以前のEXILIMだったら動画から静止画を切り出して
ブログに使うとかよくやってたんだけど、
V7使いだしてから、ボケ画が多いんだよね。

動画専門ならZ700っていうのも選択肢かも。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 19:08:27 ID:w7sWIm6j0
素人考えだけど
H.264の超低圧縮モードでもあれば、どちらの要求も
実現できるんじゃないの?

Motion-JPEGマンセーは、画質追求するなら
デジカメより銀塩カメラだろ、みたいに技術の進歩を
ないがしろにされてるみたいでガッカリする。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 19:48:49 ID:IhdSkkP50
pen4 1.6GHzだからUHQのスムーズな再生諦めてたんだけど
グラボ変えたら再生できるようになってちょっとうれしい
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 20:52:13 ID:WeCxhObT0
アクアのよっちゃんて、どんな質問でもH.264のせいにする持論で怪しいね。
もうユーザじゃないのになんでへばりついてるのかさっぱり分からない。
コーデックを比較するなら同じビットレートで語らなきゃ意味がない。
結局圧縮がダメということなら、昔の非圧縮に戻れば。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 20:57:30 ID:nh3fuakM0
>>617
工作員かボケジジイだろ
619netwatch板じゃないので軽く:2007/06/23(土) 22:16:38 ID:I9HsP8Za0
>V7の動画は、最新のMPEG4のH.264(WMVと同じ程度の画質)で
>コマコマ間で動いた差分だけ、取り出しているので高圧縮になる分、画質が低下します。
素人向け回答とはいえ差分更新と画質は関係ないだろ…

>高画質のなのは、MOTION-JPEGですよ。
>私個人の感想ですが、V7の6MbpsのH.264より、
>P505の4Mbps MS-MPEG4の方が、明るい場所でも、暗い場所でも高画質です。
MJPEGの話をしていたのになぜMS-MPEG4が出てくるのかわからん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6438449/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6402582/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6335466/
話題違うのに動画が悪いと叩き始める例

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6351644/
TMPGEnc3も4も高いけど何?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 23:23:15 ID:tweP8kHc0
>>619
一番上で上海問屋のSDHCカード勧めてるけど、
書き込みスピードは動画の書き込みに間に合うのか?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 23:26:35 ID:tweP8kHc0
つうか、画質云々よりもこの形じゃないと撮影時に相手にばれるじゃないかwww
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 04:46:37 ID:BJOgNF6A0
>>620
Class6は“最低”が6MB/s保証だからUHQは間に合うはず
実測だと7.6MB/sしか出てなかったからUHQワイドだとギリギリか
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 07:37:33 ID:EN83n4Xh0
Class6は48Mb/s(6MB/s)でUHQワイドは7.2Mb/s(0.9MB/s)じゃないの?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 07:45:23 ID:BJOgNF6A0
じゃあ問題ないね
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 11:39:03 ID:q3CRFw910
>>622
上海問屋の8GClass2でもUHQワイド書き込めてるぞ。
今買うならClass6だろうけど。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 12:43:22 ID:WZo0K6Ja0
>>621
レンズが出ないのがいいってこと?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 13:04:19 ID:TlTffRZGO
てか、SDカードでUHQワイドが駄目というやつはないだろ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 18:44:46 ID:qWe5m59z0
>>617
そうそう、重いだの扱えないだの言う前に自分のパソコン環境くらい書けよな。
H.264嫌いのこのオヤジは新しいXactiやSD3やCX7にもいちゃもん付けてるのかな?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 21:22:41 ID:jr8QGVSB0
でもさー、実際H264って動きが激しい部分は
致命的だとも思うよ。
V7発売直後くらいに、このスレで誰かが
「汽車のおもちゃの動画」をアップしたけど、
その動画でみんなに衝撃が走ったよね?
それまでは、casioの公開してたシャボン玉動画
しかなくて、「ひょっとして神機か!?」みたいに
なってたわけで。

アクアのよっちゃんも被害者の一人だと思うよ。
彼が他の連中と違うのは、なぜ駄目だったかを
ちゃんと書き込んでくれて被害者を増やさないで
くれているところ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 21:39:07 ID:18KuV7cs0
本人乙
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 21:51:14 ID:wxwyfrel0
>彼が他の連中と違うのは、なぜ駄目だったかをちゃんと書き込んでくれて

ちゃんとなんか書いてないじゃんw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 22:17:47 ID:xbzDTH740
まっ・・また落としたwwwwwwwwwwwww
だが今回はセーフ。やばかった。
落としやすいのはこのカメラの仕様なのか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 22:43:45 ID:dOTeIk0X0
グリップの無いデジカメはストラップを手首に通して撮るのが鉄則だな。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 23:25:15 ID:BJOgNF6A0
>>629
>V7発売直後くらいに、このスレで誰かが
>「汽車のおもちゃの動画」をアップしたけど、
>その動画でみんなに衝撃が走ったよね?

それ>>3にある発売前のITmedia記事だろ。評価機じゃないの?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 00:39:16 ID:gzFOZnw00
M-Jpegは別として、
DviX・WMV9・Mpeg4系などに対して、H264は画質では互角以上のはずだろ。
動画の画質に問題があるとすれば、H264という圧縮形式のせいではなく、
別の問題じゃないのか。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 00:49:55 ID:IKNGsRAR0
何か根本的な勘違いをしてるんじゃないか?
H264ってなんなのか理解できているのだろうか。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 01:35:26 ID:6NodHRbO0
>>628
>H.264嫌いのこのオヤジは新しいXactiやSD3やCX7にもいちゃもん付けてるのかな?

Xacti CA65のとこでもV7と同様のイチャモンつけてます。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 15:05:42 ID:ovRSKU2o0
V7買って2ヶ月だけど
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/20/6407.html
コレ意外に動画がキレイでほしくなってしまった・・・orz
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:58:57 ID:CXzPc3vc0
15fpsってカクカクじゃね?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:20:34 ID:6F5ujVCt0
>>638
これ、V7のライバルじゃん。もろ。
動画撮影 1280×720画素 15コマ/秒、848×480画素(16:9)/640×480画素[カード使用時のみ]・320×240画素(4:3)、30コマまたは10コマ/秒、音声付動画

15fpsは最高画質のみ。
640x480ならV7と同じだよ。

なんで話題になってないんだろこれ。
http://panasonic.jp/dc/fx100/spec.html
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:42:35 ID:m6b4b/C/0
いいとは思うが、パストムービーほしいな・・・
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:46:52 ID:6F5ujVCt0
やっぱり見た目がダサいな。
V7みたいなカッコよさがない。
V7ファーム、早く出てください・・・。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 00:03:00 ID:45zlWYta0
パナて時点でアウトかな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 00:23:48 ID:TRShR15O0
てか1280×720以外はV7より前に出てるモデルから既にそのスペックだし>話題になってないパナ
キレイだけどMotionJPEGがかさばりすぎるからH.264のV7が話題になったんだよ。
順番逆。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 02:23:09 ID:VfHHD3mf0
画角うらやまし。ベストショットがないのがアレだが
3万切ったらそっちも買っちゃおっと。
SDHC4GB1枚余ってるし
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 11:58:21 ID:+UkQ0swl0
最近のパナってボタン押してからの反応ってよくなってる?
あれだけが気に入らなかった
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 13:03:26 ID:O8mxaprn0
画素数が増えるごとに反応は遅くなってる。
何処のメーカーでも同じだが。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 22:26:59 ID:8YJL88JjO
>>646
てかカシオが異常に早いんだよ。
なぜ他のメーカーは真似しないのかな?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 22:29:15 ID:0HfjSJn4O
RICOHはわりと頑張ってたっけ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:40:28 ID:kBwBF/0m0
レリーズラグが決めてだよね。
リコーとカシオの快進撃は、間違いなくそこに尽きる。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 01:18:05 ID:SvUY9QsZ0
リコーの快調さは、広角の良さがユーザーに受け入れられたからだろう。
確かにレリーズラグも少ないけど。

鰹の快調さは正直わかんねー。
手振れ補正導入も広角も顔認識とかも業界で最後の方なのにw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 07:21:43 ID:EZ5P8yWl0
>>629
H264についてもう少し勉強した方が良いと思う。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 11:01:04 ID:pvL+UQ5C0
これってマクロモードをキーに割り付けできないのかー!!
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 12:20:49 ID:IK1xdih4O
H.264の再生ってPC性能に左右されすぎない?
PCでは激しい動きのガタガタが目立ったり画質もイマイチで。
でもダメもとでDVDに焼いてみた。
そしてDVDプレイヤーで見たら、見違えるほどキレイでスムースに再生された。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 13:37:45 ID:BHHl+N+hO
そんなショボいマシンしかないならLP使えば
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 14:46:15 ID:3sgUDaTg0
動画なんてグリコのオマケ程度なんだから
動画でガタガタいうならデジタルビデオカメラ買えよと。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 15:27:29 ID:w5FEKLVU0
動画撮らないならデジイチ使うよと
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 16:21:56 ID:AI+XF5NR0
>>654
俺んとこは4年前に買ったdynabookだとV7で撮った動画は重くてまともに見れないが
2年前に買ったデスクトップ機だと普通に見れる。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 17:48:43 ID:x0Z4u3VO0
一昨日黒購入。 あれこれ試してる。 月撮スレに貼った画だけど
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070627132557.png
マクロが弱いけど、メモ用としては最強かなと思う。
やはり落としやすい。 レンズバリアを閉じたとき、ツルツルな表面加工と重さが微妙。
撮影時にはEXILIMロゴが手がかりになるけどなぁ。 もう一工夫ほしかった。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 20:52:45 ID:nk9FHJNp0
明々後日、秋葉でT20かV7のどっちかを買おうと思ってるけど、なかなか決められない(´・ω・`)
動体追跡AFが使えそうな気がしたのだ。
マニュアル設定もできるようだし。

でもT20はスタミナとマクロが優れてて、顔検出もあるしどうしよう・・・。

661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 21:19:18 ID:0bl6ug+F0
ここで出てたアクアのよっちゃんて人、
視野が広いっていうか、誰も気づいてない
ようなことをずばっと指摘してくれて気持ちいいね。

662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 21:31:42 ID:3sgUDaTg0
自己防衛おつ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 22:27:27 ID:g6Xv4Jga0
>>660
光学5倍のT100とは一瞬比べたけれど、記録メディア等ですぐ候補から消えた。
TZ3、R6とは迷ったが、屈曲光学7倍と動画が決め手だった。
広角とマクロは… 今回は諦めた。 構図で工夫  

人物中心で集合記念撮影がメインだったら顔検出は便利 (酔っていても大丈夫www
相手が一人で、一手間かけてBS選ぶとか、各種補正をする気が有ればV7じゃないか?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 23:59:17 ID:hgmuK4h10
V7はスライドカバーの造りが安っぽくて好きじゃない。
T20やT100はその辺がしっかり作られてる感じが好きだけど
SDカードじゃないのがいやだったので結局V7にした。
機能面では正直どっちでもよかった。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 03:11:50 ID:PVc130uz0
追尾AFを使ってる時は連写(高速連写も)撮影が出来ないのが残念。
追尾で1枚目のAF合わせたあと、
そのままAF固定で2枚3枚と連写撮影できるようにして欲しかった。
いちいち連写の為にAFの切り替えやモード切替(BS等)をするのは面倒。
それとどこかで書いてあったけど上下にも好きな機能割り振れれば良かった。
フラッシュが弱いのはしょうがないか
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 03:19:03 ID:w8UeKh7b0
まぁ基本EXILIMだからそこまでやらんだろうと言う感じじゃないんかねぇ?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 03:27:30 ID:cUFkzUmL0
顔検出はファームウェアによる機能追加で対応しないかなあと期待
専用チップ使ってるとかだったらダメだろうけど
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 12:21:52 ID:nIxsCzlz0
カラーバリエーションを増やすついでに、すべりにくい外装か突起をつければいいんじゃないかなぁ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 12:56:26 ID:QIaIWiAq0
今でも十分滑りにくいと思うのだが・・・。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 13:12:34 ID:nIxsCzlz0
人差し指がシャッター、中指が連っずかばーのロゴの刻印
薬指あたりに、ちょっと引っかかりが欲しいなぁ…と

カード型のつもりで手に取ろうとすると、微妙に重いのでツルっと逝きそうになるし…
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 13:17:31 ID:H0lkkSA+0
その重みが中身詰まってる感があっていいんだよなぁ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 18:26:52 ID:3272NGgF0
4Gメモリとかでデータがたくさんになると起動が遅くなるんですか
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 19:37:24 ID:mgKYlb2x0
おれはZ40使ってたんだけど、
上ボタンで接写などを切り替えられたのが
V7はそれが出来ないので辛い。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 20:43:05 ID:PVc130uz0
>>672
なる
class6でもなる
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 03:18:05 ID:lx8TAW770
>>670
>>108再掲
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up19364.jpg.html

>>653>>673
近ければ自動でマクロモードにかわるよ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 21:55:27 ID:14pJLwa30
購入して10日、不思議な体験だ。
誰も気にしない・・・・無視されてる、ipodじゃ無いんだよ!
光学7倍だよ少しは気にしろよw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 11:24:49 ID:w3wPbTbU0
>>676
色はどっちでつか?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 16:49:32 ID:e5f/dFUa0
さっきV7を買った。



今まで使った事がある手振れ補正機で、最も補正が効いてない気がした。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 17:03:28 ID:RK4/Zx9H0
7倍ズームだからね
他と同じで3倍までなら、手振れ補正はかなり優秀
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 17:35:50 ID:EviU0Sng0
そうじゃなくて構造的にあまり効果が無いんだよ。
屈折レンズでCCDがどっちを向いているのかを考えればわかるでしょ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 17:40:22 ID:RK4/Zx9H0
>>680
試せばわかるよ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 19:49:48 ID:ZcMg/NQ80
純正ケース買ったけど純正のクセにサイズがぴったりじゃないんだな
いいケースあったら教えてください
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 20:26:04 ID:YUn3zjT/0
>>670
一ヶ月でツルッと逝ったオレですよ

持つ時の手掛かりがなくて
自分の指が映りこむ時もあるしなぁ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 22:13:48 ID:6O7aLmZi0
>>680
1/2.5型CCDだから対角で7.2mm、縦(ボディの厚み)方向には4.3mm位しかないはずなんだけど。
中途半端に頭で考えず、
外に出て実行してみよー。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 22:25:38 ID:zvo2S2ye0
・・・頭大丈夫?
例えて言うなら、他のカメラが壁の窓から見ている風景を顔を上下左右に動かして地震補正してるのに比べて
V7は天井を向いて地震の補正を行おうとしているようなもの。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 22:48:13 ID:6O7aLmZi0
>>685
どの意見に対して何を言おうとしているのかさっぱり分からないんだけど...
もう少し説明してくれないかな?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 22:52:22 ID:KVCa2RKO0
マクロは弱い方かな。
ブレ易いし。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 23:46:48 ID:0r0euX+T0
>>685
天井に外が写る鏡があるんだろ。

人間だったら気分が悪くなって無理だが、
機械なら窓を向いてるのと変わりない。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 23:53:55 ID:TnhfRVVb0
>>685
俺も>>686同様、誰に対して、何を言おうとしてるのかわからん。
構造上、補正が効きにくいって事か?
CCDシフトは、正面でなければならないという事か?
何か、よくわかんね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 00:26:18 ID:ZfDaFCZr0
V7のCCDはカメラ正面に対して横を向いて付いている。
ちょうどスライド方向の先、シャッターボタンあたりを左に向いてCCDが付いてシフトしてるわけだから、
CCDシフト式で補正できるブレは光軸が正面に向いてるCCDシフト式よりも限定されるものになるだろうね。
例えばカメラが前に倒れたり上に向いてしまうような回転のブレは補正不可能だったりするわけで。
レンズシフト式だったらもうちょっと回避しようがあったんだけど
CCDシフト+屈折レンズでは仕方が無いというところ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 00:43:19 ID:SlA9Zmh10
後継機種はまだかよ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 01:18:49 ID:y3Js/MQt0
スライドショーは5パターン入ってるけれど、BGMランダムという項目を増やして欲しいな。

ムービー撮影時に、持ちにくい。 
望遠だとぶれが目立つし、水平の保持が微妙だった orz

ボトムグリップかミニ三脚を付けて握った方が楽だったかも
ttp://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/t-winder/index.html
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 01:21:52 ID:CwtXuT/K0
>>690
そうなんだ。
理屈はわかったけど、カメラが前倒しとかって、どれだけ下手なんだって話だよね?
>>678の言いたい、他と比べて補正が効かないってのは、そういう事を言いたかったって事でOK?
だとすれば、もう手ブレじゃなくて、体ブレのような気もするのは俺だけか。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 01:31:34 ID:ULd3flhA0
>>690の理屈なら分かる。
なるほどV7は横に屈曲しているのか。
では>>684で書いたのはちょっと間違いで、CCDの幅は横(ボディの厚み)方向に約5.8mmとなる。

でも、光軸が正面向きのCCDシフトは実際どの位シフトするのでしょうか?
(まるまるセンサの幅くらいシフトしちゃうの?考え難い....)

CCDシフトだと回転ブレが補正不可能という理論もよく分からん。
手ブレってほとんど回転ブレじゃないの?
むしろ検出方式とか加速度センサの位置の問題だと思うけど。
更に言うと、方式に寄らず平面方向のブレの方が補正不可能だと。
(遠景近景を分けて補正するのは高度な画像認識でも入れないと)
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 01:34:14 ID:xQ0BtdkZ0
>>690
ジャイロで加速度を検知すると、それを打ち消す向きに
内部のパーツを機械的に駆動するのがCCDシフト式?

とすると、ゆれを検知後にパーツを動かす向きを
CCD配置に応じて予めプログラム設定しておけば
よさそうに思えるけど、そうなっていないのかな

画像のブレを直前の絵と比較して補正する方式なら
横向きであれ上向き配置であれ(直接像であれ、鏡像
であれ)関係はなさそうだね
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 02:11:41 ID:bQxQp9J10
>>694
根本的なところが解ってないようだ・・・。
問題なのはシフト幅じゃなくて、シフト方向。
回転してもCCDをずらして補正出来る光軸と垂直なものと違って、
V7でレンズが上下方向へ回転された場合、CCDも回転しないと補正不可能。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 02:20:01 ID:R4Hwl9mj0
それこそ、自分が揺れる段ボール箱に入ってると想像してみるとわかりやすいんじゃないか?
正面向いて頭を上下左右に動かして補正するのと、
横を向いて鏡を見ながら頭を上下左右に動かすのとで、
自分が入っている段ボール箱のどの動きには対応できてどの動きには対応しにくいか考えてみよう。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 02:34:45 ID:2S2mfDej0
揺れるダンボール箱でレンズ凝視してたら酔うと思います
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 02:39:43 ID:uHs13SPX0
>>698
何故かビール風味の清涼飲料水を鼻から吹いた。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 02:54:03 ID:3v0KWGc80
揺れる〜思い〜
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 06:07:57 ID:ZB+7yCWd0
だったらTZ1も補正能力弱いってことにならないか?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 06:10:13 ID:4S06irgE0
黙れ包茎
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 12:42:25 ID:tSx6v3Hy0
TZ1はレンズシフト式だしね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 12:54:07 ID:LSMFljTi0
>>683
左右の側面にギザギザ・ザラザラがあれば、かなり持ちやすく使いやすそうだと思う。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:03:16 ID:ULd3flhA0
あーやっぱり....>>696も全然分かってない。
カメラの結像の仕組みを知らないのに手ブレ補正を語っちゃだめだ。
CCDを回転させたりしたら、片ボケになってまともな画にならないよ。
(因みに構造的には、CCDを回転方向に動かすのは水平方向より簡単なことだ。)

例えばカメラが平面方向に1mmブレたら、1km先の遠景も目の前の人物も1mm動かすとか思ってるのかな?
いくら歩いても遠くの風景がちっとも変わらない経験とかあるでしょ。
新幹線の窓から、近くの街並みはビュンビュン流れていくのに、遠くの山はほとんど動かない。
でも、首を振れば、遠景も近景もほぼ同じように動く。
カメラというのは、一点から眺めた球面を平面上に切り取る仕組み。

CCDシフトだろうがレンズシフトだろうが、重要なのは検知位置と補正量という矛盾を如何に巧く相関させるか。
例えば、加速度センサが右手にあるのか左手にあるのか、本体にあるのかレンズ部にあるのかによって補正量も補正方向も変わる。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 16:09:04 ID:rzHETgNH0
>>695
CCDのパーツがぐわんぐわん動くの?
電子式手ぶれ補正っていうぐらいだから、センサーの領域に
余裕があって(通常は有効撮影範囲じゃない画素部分)、撮影部分を
何画素か上下左右に電子データをズラしてるのかと思ってたが。
>>697
ぶれ検知センサーも横を向いてるの?
それはないだろ、常考
いったん情報を吸い出して画像処理でぶれ検知するなら
向きなんて関係ないだろうけど。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 17:28:27 ID:N7rtV/lO0
>>705
ダメだこりゃ(笑
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 17:49:47 ID:K2IVzdHO0
だから、実際にやってみりゃわかるって
ねえ、
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 18:06:08 ID:Qxfyn1V50
確かに実際にやってみると、テレ端で上下の振動はまったくといって良いほど補正されてないな・・・。
前後回転方向のブレは横置きCCDシフトには鬼門。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 18:35:20 ID:nFCqaC2W0
えらくスレが伸びてるからファームアップ祭りかと思ったのに・・・・
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 19:19:59 ID:RS1xx+7+0
ほんと、ファーム次第でけっこういけると思うけどねえ。
やればできる子。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 19:26:59 ID:74eblw3U0
手ブレ補正機能は強化できん
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:08:01 ID:wqDwojDQ0
明日辺り、きりがいいから
ファームアップは要ちぇ機。
714自分用メモw:2007/07/01(日) 21:08:11 ID:vBVg+VUo0
>>712
ループゲインを上げたりしても駄目かなあ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:03:42 ID:ULd3flhA0
>>707
ダメだこりゃは>>706だろ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:04:51 ID:MyddHFlY0
いいや、ダメなのは705であってる。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:09:54 ID:74eblw3U0
V7って強い?
正面ぶつけ合って一番強いコンデジはなんだろう
と、ふと考えてしまった
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:11:27 ID:hD8t5YiW0
μ770SWだろうな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:12:11 ID:K2IVzdHO0
もうだいぶボコボコになってるなあ
でも、レンズが飛び出してるのとぶつけたら勝てるかも
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:22:15 ID:74eblw3U0
DQNが殴りかかってきたときに、盾になってくれるのが欲しいのです
V7はヤル方ですか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:25:07 ID:K2IVzdHO0
>>720
きみまろズームなんていいんじゃない?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 23:01:00 ID:74eblw3U0
あれは装甲が薄いような気がします
だけど、痛いかもしれませんね
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 23:27:57 ID:InoqJuyv0
ダメなのは705であってるが706はダメ以前だろ…
706のV7はぐわんぐわん動く音しないのかな…電子式とか言って動画とごっちゃになってるし
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 00:45:54 ID:ZYesJYH10
705は正解。よく考えたら解る。

ダイソーの浴槽用スベリ止めシールてのが結構イイ。
白くみえるけど台紙をはがすと透明だった。
貼ると逆に金属っぽい感じになった。あ、シルバーの場合ね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 00:52:37 ID:cZ/dgcf80
705=724は何を勘違いしてそこまで発狂するのだろう・・・。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 00:57:47 ID:woMuqsUJ0
そない必死になる香具師を久しぶりに見て父ちゃんうれしいよ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 20:00:56 ID:yJ8QWDAW0
7倍+連射撮影。
もうすぐ海開きですね。ぐふふふふ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 03:46:13 ID:nT7tAc3/0
犯罪者ハケーン
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 03:56:10 ID:qxErUh+e0
滑り止め用として、セリアの「ポイントクッション半球」を試してみた。
10φ*3.0ミリだとクレードルに引っかかる orz
端っこのところを貼るとだと大丈夫なので、明日厚さ2ミリ以下のやつを捜してこよう。

しかしDVDエンコードは、時間がかかるなぁ…
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 20:51:20 ID:XhVVSI7U0
このデジカメ、デザインは本当にかっこいいと思う。
質感とかたまらん。
触っても気持ちいいし。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 21:49:36 ID:IOnQ5BXx0
滑り止めに耐水ペーパー400番二箇所に両面テープで貼った。
滑らないけど皮膚が剥ける。
1000番のが良さそうだw
左前下と底面三脚穴の反対側ね。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 00:47:13 ID:v9FUrwOl0
左肩(ストラップの反対側)に >>729 のポッチを貼ってみた。
指の写り込み予防を兼ねて、多少は手ぶれ予防になりそう 
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 09:30:56 ID:ZPzPwXM90
原理とか方向がどうとか段ボール生活がどうとかどうでもいいけどとりあえず手ぶれ補正は
他の同価格帯のものより弱い感はあるよな。
次の機種ではそことインチキワイド動画と静止画の眠そうな絵を直して欲しい。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 12:49:02 ID:XOW0ZcR/0
動画をテレビで観るためには、本体再生・クレードル経由でやるのが一番簡単ということになるのかなぁ。
PCでやろうとすると、いろいろ面倒くさい。非力なPCだと特に…
撮ったモノすべてを、エンコードや変換無しにDVDに焼いたものを再生できるネットワークメディアプレーヤーって
無いのだろうか?
linkplayer、linktheaterはH.264には未対応のようだし、アップルTVではなぁ…

パナがH.264を採用するまでは、動画TV再生環境が整わないような気がするなぁ…
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 12:57:05 ID:RMR/1phMO
アップルTVというかビデオipodにテレビ出力なかったっけ?
ってカメラつなぐのと変わらないか
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 13:14:50 ID:RMR/1phMO
あと価格コムの掲示板にあったMP4に変換するやつでPS3いけないかな?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 14:12:54 ID:RMR/1phMO
試したらbaselineとmain profileでちょっと違うな…
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 14:57:56 ID:XOW0ZcR/0
>>735
iPod Universal Dock(別売)でオーディオおよびコンポジットビデオ出力、S-Video出力出来るな。 
動画ファイルコピーだけで再生出来るなら、よさげかも。

MacのiLifeで管理・編集、iPodで(TV)鑑賞というのが、このデジカメの一番簡単な活用方法のような気がしてきた。

でも爺婆が使いこなせるか…てのは、なかなか難しそうだなぁ。
やっぱりDVDにエンコして渡すのが、一番無難なんだろうな
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 18:34:10 ID:AzBtD8l20
お前らアル中?
どんだけ震えるねん(w
脇締めろやド素人が
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 18:54:47 ID:V2FGCsxR0
V7今一番安く売ってていくら位で売ってるんだ?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 21:03:20 ID:P4ybPYem0
2万7000円くらい。
kakaku.comみろや。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 21:23:38 ID:6L7YQm+20
kakakuよりも安い所があるぞ例えば山田電気のキャンペーンとかで
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 22:10:26 ID:aSZyxfHP0
ヤマダてコスズルイ、インチキ企業じゃねーかw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 03:57:28 ID:pc9x81d30
WSHに手を出して>>7のQuicktime Import Filter簡単に設定するやつ
ttp://fa.skr.jp/scripts/mov2avs/
ttp://fa.skr.jp/scripts/mov2avs/mov2avs.zip
と、Quicktime7で音声だけAACエンコードしてMP4化するやつ
ttp://fa.skr.jp/scripts/mov2mp4/
ttp://fa.skr.jp/scripts/mov2mp4/mov2mp4.zip
作ってみたんだけど、上はテキスト吐いてるだけだからどうでもいいとして
下のやつでMP4にしたやつがiPodやPSPで再生可能かどうか誰か教えてくれぃ。
とりあえずワイドはムリだと思うけど

その前に動くかどうかもわからんけど(´・ω・`)
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 17:50:47 ID:nZpEDjUm0
黒かったぜ!これ良いな!追尾で連写が出来れば良いのだが
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 20:36:36 ID:Du6sTtON0
>>745
おめっと!
7倍ズームしての連射がすごくいいよ!
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:22:38 ID:Jqnl3bxR0
1週間放置しただけで半押しでピント合わせるときの音がやたら大きく
雑な音になったんだけど。原因何かなぁ。この前落として修理してもらった
ばっかりなのにさ。。。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 07:08:49 ID:6fDU062I0
デジタルズームOFFにしても撮影時に10.?と表示される
これ何?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 07:15:35 ID:3/ci/qJ9O
説明書どころかカタログも見てないの?
EZズームってやつだよ。高解像度で撮ってトリミングした状態を換算してるだけ。
デジタルズームは単純に拡大ね。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 10:46:35 ID:JyHyzzB30
4GBのSDを買おうとしています。
ハイスピードモデルの場合、
パソコンにUSB転送する時は
早いっていうのはわかりますが、
デジカメ内で使っている時は
何か違いってありますか?

751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 13:57:56 ID:0TJfoy3Q0
バッファが無けりゃ、SDカードが早くなれば
その分次の写真を撮る間隔が早まるんじゃない?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 13:17:30 ID:yerxEMU20
http://www.youtube.com/watch?v=Su5nOcsEXHw
↑ブラックモデルの紹介 9分動画!
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 17:30:08 ID:bxQDpLdH0
>>746
連写は
通常連写の方がいいのかな?
高速連写は3枚か・・・・
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 20:49:10 ID:/oiKzGNF0
>>753
どっちがいいかって状況によって変わるよ。
決定的瞬間なら高速だし、
瞬間ではなくて、異なった動きを捉えるなら通常。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:53:27 ID:ePL8jZ+MO
>>753
なんか高速連射は画質が甘いきがする。
気のせい?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 06:09:53 ID:at+Bo09P0
27000円切っとる
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 16:31:32 ID:/ghf+Pcd0
高速連写は速いシャッタースピード故に光量が十分でない場合があるのと
撮影間隔に余裕がなくピント甘めでも撮影に踏み切ってるのでは
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 17:24:09 ID:go2RKNtk0
米Casio、YouTube対応810万画素コンパクト「EXILIM Card EX-S880」 〜720万画素コンパクト「EXILIM Zoom EX-Z77」も
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/07/11/6629.html
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 19:12:07 ID:RTGvqNDn0
>>758
S系の新型、割と価格設定が安そうな気が・・・
何か機能ダウンしてんのかな?
データキャリングだっけ?(なくても良いけど)
それ以外で、S770の性能を引き継いでてなら、安いと思う。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:06:06 ID:13g32qgz0
「手ぶれ補正ユニットが使用できません」ってエラーでまくりで使えん・・。
これ保証期間内でも修理代かかるよね?
なんでなんだよ・・。落としてもないのに。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:07:41 ID:po15NQEU0
>>760
そのエラーメッセージ、
価格comでもmixiでも見かけた。
多いと思われ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:11:18 ID:13g32qgz0
マジですか
ちょっと価格とmixiみてきます
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:28:33 ID:wo66enng0
>>760
保障期間内ならかかるわけないだろ
当然無料
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:43:22 ID:13g32qgz0
無料ですよね、よかった。
それよりすごいこと発見しました。
今までレンズを地面方向に向けてカバーを開いてエラーがでてましたが、
試しに、空に向けてカバーを開くと普通に使えました・・。なんだこれ。
ついでに右方向、左方向も試しましたが大丈夫でした。
下向きだとなんかのセンサーが反応するのかな?
当分だまして使えそうだけど、保証期間のうちに修理出した方がいいですよね。
意味わからん
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:46:20 ID:/ghf+Pcd0
小生はわりとこってり目の絵作りが好みなので
標準では物足りずシャープネスと彩度を+1に設定しておる
ダイナミックレンジは撮影後に本体だけで同様の効果が得られるようなので
撮影段階ではスルー
美肌処理はノイズが減る分描写も甘くなるのではと心配して補正せず
コントラストは好みのメリハリのある絵に近付きそうではあるものの
デメリットがよくわかっていないため弄っておらん

シャープネスは+2の方がいいのかもしれぬと迷っておる
最終的には個人の好みの問題なので一概にこの設定がいいとはならなんだろうが
この機種の撮影設定に関して、購入者諸君のおすすめ補正を聞かせて欲しい

長文失礼
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:55:50 ID:13g32qgz0
小生は標準で撮影しておる
なぜなら後でパソコンで編集するからである
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:03:34 ID:/ghf+Pcd0
早速のお返事感謝
小生はピーシーの扱いに長けておらんので
可能な限りカメラ本体で済ませたいのでおじゃる
そこのところをご理解いただきたい
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:21:39 ID:r/O7ua/xO
>>747

>>1のFAQの撮影モードのところのQ22〜A22では?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 22:35:11 ID:PgZWww0r0
>>765-767
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:05:48 ID:Wy6bS9hU0
無線のリモコンがあれば面白かったのに。
不思議とこの手の手のひらサイズカメラでのリモコンが無いのよね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:50:56 ID:YrD1Vl8y0
>>758の新型SとEX-V7を比べて特徴の違いを簡単に言うと、
S880は素直なレンズ構成と高画素で画質が良い
EX-V7は高倍率とステレオマイクが売り
ってな感じ?大きく違うところがあればお教えください。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 04:38:12 ID:zcBY8qa+0
>>770
テレビに繋いでスライドショーをみてるとき、リモコンが欲しいと思ったな
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 05:27:28 ID:zcBY8qa+0
>>771
最高感度はISO800。 S880には顔認識機能。 手ぶれ補正はないみたいだ。 
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 09:01:30 ID:ezecXwaw0
最近のデジカメは電源入れたら
ウィーンってレンズ出るのばっかだからイヤなんだよな

バレバレじゃん
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 10:58:18 ID:O1I/RkOQ0
( ゚Д゚)ポカーン
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 11:16:38 ID:OsMBYAYQ0
2GでオススメのSDは?長時間動画に向いてるの
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 13:54:38 ID:8/4MdUHG0
激安でなきゃ何でも使えるんじゃないのかね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 14:08:39 ID:XCyVsNYT0
小生、広角が28くらいからだったら買うところであったが、非常に残念。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 14:31:55 ID:YrD1Vl8y0
>>773
http://www.casio.com/news/content/FA697694-BE89-42B4-86B6-7C1A1C575A27/
When using Anti Shake function, maximum is ISO 800.
When using BEST SHOT “High Sensitivity” function, maximum is ISO 1600.
ということで、手ぶれ補正はあるし、それを切るとAutoモードではISO1600までいけそう?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 16:01:41 ID:w412oZob0
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 17:10:44 ID:O7FAau3m0
>>779
ブレ軽減オートでISO800まで、
ベストショットの高感度でISO1600までって
S770と変わらずの光学式手ぶれ補正なしってことじゃないの?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 17:22:35 ID:YrD1Vl8y0
>>781
779です。えーっと、私と781さんの違いが分からないんですけど(汗
781さんの言っていることは正しいんだと思います。
最近は手ぶれ補正っていうと光学式のみをさすのですかね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 18:11:55 ID:/ubsYF7GO
手ぶれ防ぐために感度上げるのは補正とは言わないだろ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 18:14:26 ID:YrD1Vl8y0
>>783
なるほど。>>779で書いてあるAnti Shakeというのは
電子式手ぶれ補正等じゃなくて、感度を上げるという意味なんですね。
すみません、単に知らなかったんです。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 18:34:25 ID:xnLsvnpS0
>>774
それおれも思う。
人物に意識させずにさり気なく撮影したいのに。
鼻伸ばしてたら人物もぎこちなくなるよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 20:24:18 ID:DX2Ph9tw0
>>780
みんな、久間防衛大臣の意見がそのとおりだと思ってるよ。
今時「日本国の立場では」などと考えるのが古臭い。
世界情勢とか考えたら、「しょうがない」に決まってる。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 20:33:35 ID:DX2Ph9tw0
>>785
動画モードONで腕組んで
さりげなく手に斜めに持って
ビーチでうろうろ作戦。
今年もやろっと。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 21:15:06 ID:CXe3z2q+0
次の機種はいつでますか?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 21:48:13 ID:7SV+uVZnO
初心者ですいませんが、
FAQのところに直線が歪んで見えるみたいな事を書いていましたが、気にならない程度でしょうか?

また、これは他の機種でも似たような物でしょうか?
それともこの機種特有の現象でしょうか?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:26:43 ID:jyUQ7+Fw0
>>787
海辺でウォータプルーフじゃないデジカメ使うやつの気が知れない
一発で壊れるだろ

791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 02:18:09 ID:nSE6FzNc0
それよりTVで流れるようなビーチ風景撮って何が面白いんだか
望遠で特定の女をドアップならともかく
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 04:39:37 ID:f5oKRjFi0
>>789
オフィシャルQ9の歪曲収差のことならば、高倍率ズームの宿命。 他の3倍くらいのと比べると
広角・望遠端では目立つ方。 ニコンだと、ワイコン付けた時の歪みを画像補正しちゃったりとか
するけれど。
水平線、ビルの窓、障子なんかを撮ると、気になる人もいるかも。

サンプル写真観て確認してみれば。 鉄橋越しに電車とメリーゴーランドが写ってるやつが、分か
りやすい。  地面や橋は、本来は直線のはず。
ttp://www.dpreview.com/reviews/CasioEXV7/page12.asp
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 11:53:45 ID:SwjDsSOn0
このカメラって省エネモードみたいなこと出来ます?
具体的には
・フラッシュ強制オフ
・液晶モニタの表示をオフにながらの撮影。
 (ファインダーはないっぽいから要経験か)
・数秒・数分操作がなければ小休止(時間は予め設定)
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:28:45 ID:vQf3woh70
手ブレ補正はどのモードがいいのだろう?
連写の時あまり手ブレが利いて無い。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:40:10 ID:lR2EN3GH0
手ブレが効いてないなんて最高じゃないか。
手ブレ補正が効いてないと問題だけど。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 13:52:22 ID:AESuHx7y0
>>789
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/26/5786.html
はっきりいってかなり酷い、広角側は他の機種と比較してしまうと気になるレベル
ただしこれは高倍率+屈曲レンズだから仕方ない
どちらかを妥協するべき
同じ高倍率系だと光学10倍のTZ3は歪みが驚くほど少ないけど
あっちは歪みをカメラの内部ソフトで補正しているようです

>>793
最近の機種であればフラッシュ強制オフがない機種はほとんどないでしょう
液晶表示オフ機能はありません
無操作時の電源OFFタイマーはあります

ただしAF性能やレンズの暗さから盗撮には向きませんよ

>>794
自分は手ブレ補正のみにしてます
被写体ブレやオートにすればISO400や800になって
もう少しマシになるとは思いますが
画質優先のため基本ISO64固定で
最高でもISO200までが限界だと感じるので
正直動いてる被写体(子供や犬)を高倍率で狙う時は
この時期の天気のいい日の昼間屋外でもシャッタースピードに不満が残りますね
それでもこのサイズで高倍率はこの機種のメリットです
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:03:54 ID:QB+Rn/kc0
>>780
近頃の安部内閣はとよく言うけれど♪ 村山内閣にくらべれば だいぶマシ♪
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 19:07:13 ID:Z1ONRnMOO
ペンタックス、オリンパスのような防水デジカメ出さないかな?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 19:49:37 ID:sW43EmFI0
>>798
でかくなりそうだなw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 19:55:45 ID:HmGrxs8t0
カシオはGV10、GV20でコケた経験があるからなぁ。
もう一回チャレンジするのは難しそう。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 20:17:46 ID:xpf0DgWIO
>>793
>>797
レスありがとうございます。
やはり気になるレベルなのですね。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 21:59:04 ID:GYJVcuzE0
ヨドコムで22900円+ポインヨ18%還元か・・・ずいぶん安くなったな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 22:34:31 ID:CedX9ZYi0
手ブレ補正で
これなんとかフラッシュで撮ったけどブレブレ
http://vista.crap.jp/img/vi8441971333.jpg

フラシュ無しでこれ
http://vista.jeez.jp/img/vi8441979813.jpg

室内で撮るとこんなにブレブレだけど外でとるとブレが無く良いのかな?
あと天候とかにもよるのかな?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 22:39:04 ID:sfDt4aw20
>>803
ピントあってないじゃん
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 22:39:27 ID:g4i+mqZi0
補正設定をオートにしろって何回書けば学習するんだ・・・。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 22:41:43 ID:AESuHx7y0
価格.comにもあるようにこのカメラは主に昼間の屋外向きカメラ
室内やまして夜間&暗所は苦手です

>>803
カメラを固定するか
フラッシュと併用してカメラの2秒セルフタイマーを使うことをすすめます
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:03:53 ID:Z1ONRnMOO
先日夕方時間限定でヨドバシカメラにて安く売ってました。

話はかわりますが池袋のヤマダいったひといますか?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:14:40 ID:3xaG255/0
>>805
被写体ブレは撮る人物の動きが激しいサッカーや野球とかで使うと良いの?
>>806
フラッシュ無しだと室内はキツイか???動画は手ブレ補正は利いてるの?

フラッシュあり手ブレ補正オート
http://vista.crap.jp/img/vi8442198977.jpg

フラッシュ無し手ブレ補正オート
http://vista.jeez.jp/img/vi8442206552.jpg

こんなもん?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:18:01 ID:usXsQSIU0
基本的にCCD式手ブレ補正の効果はほとんどないから、
手ブレ補正の設定は常にオートにしておかないとブレまくる。
って、ちょっと前の過去ログに何回も書いてあるのだが・・・。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:29:21 ID:AESuHx7y0
>>808
明るい室内ならフラッシュがなくても平気な場合もあります
撮影者の手などで影になる場合はよりいっそうフラッシュが必要でしょう
それとこのカメラはマクロ撮影(接写)も苦手ですね

もう少し被写体から距離を開けて撮るといくらかマシになるでしょう
動画の手ブレ補正には過度に期待せずに
最初からないものと考えた方がいいと思います
動画撮影時に光学式手ブレ補正を利かせると
長時間補正し続けなければならず電池の消費量が一気に増えるので
現状では実用的ではないです。そのためデジタル式の手ブレ補正を採用していますが
まぁ気休め程度とお考えください
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 02:15:01 ID:sXUp88xV0
注文しました
届くの楽しみです
みなさんよろしくお願いします
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 09:56:55 ID:qdFsWgGX0
22,900円18%に惹かれてぽちってしまった。
EXILIMもこれで何台目かなぁ。スレ読まずに買ったけどよかったのかな
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:03:32 ID:5PKhdEiF0
光学式手ブレ補正&液晶オフ&光学ファインダがあれば
電気消費大の欠点も補えて良かったのにね。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 19:44:57 ID:IT46wgAo0
自分の不注意でS600の液晶が死んでしまったので、
修理費が高くなりそうならV7買う予定です。

質問なんですが、S600から変えた方が居ましたら、
暗所での動画の明るさはどちらが上か
教えていただけるとありがたいです。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 20:00:06 ID:w39QFwj40
>>814
マジレスすると、暗所での明るさは五十歩百歩、気になるなら別メーカーがいいと思われ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 23:15:25 ID:yYEVjLr10
淀、38800円18%に戻ってるぞ。
何だったんだ?

俺は22900円で買えたけど。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 00:49:00 ID:51SmjXcR0
ヤマダ電気池袋店対抗価格
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 00:55:02 ID:lXxftJ8Y0
知らなかったあああああああああああああ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 11:46:04 ID:KjWKWZy10
>>816
週末の夜はいろいろ安くなるんだよ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 12:42:20 ID:5asGmhN70
「夜」って何時頃から始まるの?
そのセールとやらは。
22900って安すぎ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 12:52:41 ID:Roa3UdgL0
2007年7月15日 06:43
午前九時までナイトバーゲンで22,900のポイント18%です。
安いですね。

価格.comより。朝の九時までが勝負か。買えた人はいい買い物ができたね。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 12:54:11 ID:KjWKWZy10
ヨドバシ.comは週末セールとは別に金曜夜限定で
 22〜24時限定のシンデレラセール
  又は
 21〜翌日9時限定のナイトバーゲン
を開催することが多い。
特にデジカメやHDレコーダなんかが対象となりやすい。
金曜以外でも時々実施している。
またbicもヨドとほぼ同じ品揃えおよび価格で対抗することが多い。
(もしかするとヨドがbicに対抗してるのかも)
いずれにしろ金曜の22時ごろはヨドバシ.comを一度は開くべし!
823815:2007/07/16(月) 15:20:09 ID:UIGBRS7SO
ありがとう。
824814:2007/07/16(月) 15:20:59 ID:UIGBRS7SO
ミスった

>>815
ありがとう。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 16:07:45 ID:bq3IEeUl0
何で広角が付いて無いんだよ!!
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 17:10:41 ID:zE/APfJ90
…と>>825が口角泡を飛ばしております
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 19:16:19 ID:fKYkphxT0
>>822
ありがとう。
神様。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 09:58:43 ID:AvKA2tC00
>>826
うまい!




て言われたい?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:39:02 ID:GGxH6dmB0
確かに広角あれば最高だけど
出かけるときにこれかFX01どっち持ってくかいつも悩む
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:42:18 ID:DoPzfygO0
撮影の目的無く出かける時はV7に限るなぁ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 00:40:16 ID:hM47OKye0
27000で買うか金曜ヨドバシを待つか
それが問題だ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 01:25:06 ID:vXU0EvrG0
>>831
ヤフオクに出品するから買ってくれ!
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 01:32:28 ID:+wR/O12k0
HDズームって画像とか手ブレ補正とかどうですか?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 07:38:13 ID:uDOzHIjI0
>>833
記録用として割りきるなら便利。 画質は…
望遠が暗い→オートにしてるとISO上がってノイジー、手ぶれ防止もいまいちでぶれやすい、レンズも甘いのであんまり良くない。
気軽に片手で超望遠で撮れそうな気がしちゃうけれど、ちゃんと構えて2秒セルフタイマー使わないとブレ写真量産。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 14:05:44 ID:qZMYKHF60
酷評のように見えるかもしれないが>>834は的確
価格.comは見ての通り大きな値下げ後に購入組みが多いので
価格のわりには満足という評価
ただし使い込んでいくと画質は最初からわかっていたとはいえ
ウリの望遠もブレ量産なので動く被写体には夏の太陽光下でも厳しい
(ISO400や800の画質でも許せるなら別)
検討してる人は展示品を屋外で試せる店は少ないかもしれないが
店内でも他のカメラと比較した上での購入をすすめる

色々と改善要求はあるものの静止している物体の撮影にはさほど不満無く
7倍もの屈曲高倍率コンデジの選択肢は
この機種以外ほぼ無いに等しいので次機種以降には大きな期待をしている
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 15:15:04 ID:ukzE64X70
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2349
ROWA充電器来たと思ったらACアダプタかよ

ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2286 こういうやつならよかったのに…
純正にしとくか
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 16:49:11 ID:k+f1Z7Z70
ブレやすいのは、本体に指の引っかかる部分が少ない&滑りやすい外装のせいで、
指に微妙な力が入るせいでもあるかなと思い、本体に紙ヤスリを両面テープで貼り
付けてるw

明後日にちょっと長めの動画撮影の予定があるので、ミニ一脚購入。
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/01tripod/102840.html

Xactiスレを覗くと、あそこでもブレやすいという嘆き多数だけど、V7に比べたらちょっと
贅沢な悩みじゃないかと思ったりww

望遠が撮りやすいと思ったのはコニミノZシリーズだったなぁ。
ニコンS10を、長めのストラップで首と両手でウエストレベル保持というのもいい感じだけど、
このサイズでば、それなりに何でもこなせるので、常に携帯。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 17:52:59 ID:qZMYKHF60
手ブレなら2秒セルフなり連写や体を固定するなり
>>832みたいな本体への工夫も可能で
それなりの対策もあるからまだいいんだけどね

屈曲高倍率のただでさえ暗いレンズで被写体ブレは
ISO値あげてシャッタースピード稼ぐ以外に防ぎようが無い
画質低下を伴うその唯一の手段が妥協できる範囲の人は
ずっと不満の少ない機種になるかと
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 17:55:02 ID:qZMYKHF60
アンカーミス失礼
>>832>>837
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 19:11:05 ID:2aJln7jB0
FZ8かFZ50か550UZか悩んでたんだけど、
各々の欠点気になりだすとどれも選択出来なくなるのね。

本当は手ぶれ補正(ちゃんと効くやつ)欲しかったんだ。
でもなんだかんだで持ち歩きに便利なの1つ欲しくてさ。
新しいのなかなか発表されないしさ。

チーズ、QV-2900UX、EX-P700と買って来て、結局V7買っちゃったよ。
田舎なんだけど、どこにも黒いV7展示してないのよね。で、取り寄せ。
届くのは2、3日後。ねぷた祭りを写してみるぜ!?



ところでカシオはもうEX-P505みたいな変なのは作らないの?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 06:13:11 ID:2ff+jJox0
>>840
おめ
動画も面白いよ。

P505後継というと、10倍超ズームと動画ということになりそうだが…
現在ビデオカメラメーカーも頑張って超小型モデルを出してきてるから、それ以上の
付加価値がないと難しいんじゃないかな。

V7改良機には望遠マクロが欲しい。 
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 07:34:23 ID:LJc8ijNXO
>>841
そうですか。

動画メインならザクティだと思うのですが、
デジカメを使う機会が多いのでカメラらしいデザインで動画も優秀
あとちゃっかりステレオマイクってところが購入のきっかけになりました。

近いうちに行きたいものです
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 01:07:54 ID:KFOHdtUu0
ステレオマイク搭載機って少ないから貴重なんだよね
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 02:38:21 ID:GyKXdHlo0
液晶に保護フィルムを張ろうと思うのですがオススメはありますか?
出来ればダイソーやキャンドゥーで買えるもので
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 02:42:13 ID:xl+emPsA0
2、3日かかると言われたV7今日入ったそうで、取りにいきました。ふひひ。

>>841
難しいかなぁ、P505のデザインは自分的に最終形の一つなんだけどなぁ。
ただ手ぶれ補正が無いから買わなかっただけで。

>>842
Xacti自分も検討しました。
でも手ぶれ補正が動画だけで、静止画はダメってことでスルーしたとです。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 07:54:06 ID:SZvjBPlw0
カメラ選びで手ぶれ補正ってそんなに重要な要素かなぁ?
あればあったで便利なのはわかるんだけどねえ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 08:30:59 ID:avAGFu22O
オクでEX-V7の素人出品が多いなと思ったらヨドの金曜セールのせいか。
このスレで何人出品してるんだ?w
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:27:17 ID:RefP4d/P0
ヨドないじゃん
ふざけんな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:08:16 ID:GyKXdHlo0
>>848
あるよ!39800円だけどね
先週ゲットしてよかったよかった
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:12:23 ID:1WFwR5+I0
買いました!
29800円-P15%還元
なかなか満足な値段だったけど純正のケースが高い(^_^;)
なんか安物でオススメの物ってありませんか?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:27:08 ID:Qv4zn2XW0
>>850
ハクバのGB-02かロアスのスエード調のやつ(たぶんDCC-029BK)あたりかな
純正は高いしサイズが大きくて中でカメラがガタガタ動くしイマイチだった
ロアスのはEX-V7対応って書いてあるやつよりワンサイズ小さいの買ったほうがいいと思う
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 01:36:03 ID:0idT1Hk/0
yodobashi.com 39800円だね。

この前の22800円って32800円の
入力ミスとしか思えないんだが・・・。
853850:2007/07/22(日) 02:52:31 ID:/A3zjSFs0
>>851
ありがとう♪明日にでも量販店を見てきます!
価格も1000円くらいで手頃ですね
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 05:47:37 ID:pVcbOQRx0
レンズカバーを開け閉めしてもプレイボタンを押しまくっても反応無し
液晶がぼんやり光っている状態
まだ買って一ヶ月
バッテリーを入れなおしたら直った
不良品か?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 10:48:30 ID:mvaf1+GN0
>>852
今の時期は普段よりも高くなってる
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:05:45 ID:aOYuJsg90

EXILIM Hi-ZOOM EX-V7SR (シルバー)

PCボンバー  \25,830

NTT-X Store ¥26,240

857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 15:05:01 ID:D3d1iMdo0
このPQIのSDカード2GBなんだけど、動画が再生できないトラブル続出。。。
コレと同じやつ
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c143539924

安い海外メーカーの高速タイプで問題ないSDカードって何かない?
使っているSDの情報頼む。2GB以下限定で
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:18:50 ID:FgLz2v3vO
こないだ見てきたけど、質感は良かったな。
画質イマイチでもそういうところがカシオはうまいね。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:00:12 ID:tb4a9MUc0
このカメラ曇りとか雨じゃなかなかピント合わないね。
このカメラアホなの?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:03:00 ID:bT/GWuzQ0
いいえ、頭のいい、よいこですよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:21:11 ID:dduHYGf+0
>>858
同意。
質感がいいし、背面液晶とかダイヤルが美しい。
キャノンの背面って最悪だよね。
画質が良くてもあんなの愛着わかん。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:24:48 ID:dduHYGf+0
>>859
明るい環境でないと駄目だよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 16:13:34 ID:Gc3GbsvG0
これの後継機はまだでしょうか?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 16:16:19 ID:5QgrxRCH0
たぶん出ないんじゃないかな。
Pro系統の血筋はことごとく消えてるから。
Z1200が出た今、簡単に切られる路線だと思われ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 16:29:16 ID:Gc3GbsvG0
>>864
そうですか出てくれれば買おうと思ってたんですがねぇ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 17:24:45 ID:EDj742cC0
世の中はなんでも自分の思うようにはいかないからね
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:25:25 ID:uUr6s0e60
こないだヨドで買ったときは、32800に18%ポイント
でメモリカード付きだった

22800を聞いて損したとは思ったが、今は満足してるよ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:44:10 ID:StB8lalj0
値段はネット価格と同等だけど
ソフマ○プではついにワゴン陳列になってた
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:30:06 ID:8iQmP5U70
>>864
だね
何年かしたら、カシオはまた変なカメラ出すだろうけど、どうなるのか誰も分からんw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:01:52 ID:9BVV4dXT0
一応人気機種だから普通のメーカなら、後続機種出してシリーズ化するだろな。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:19:46 ID:+C3kjdqn0
Z850の後も出てないよなw

>>869-870
鰹は良くも悪くも、常識が必ず通用する会社じゃないからなwww
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:59:58 ID:xndlthVk0
まあ、Z-1000買ってからも、時々P-600を引っ張り出してる俺みたいなユーザは、いつもカシオに期待してるのさw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:18:29 ID:WxhT61Qb0
P600とP700、そしてP505がもうちょっと売れていたらカシオもこの路線長く続けたのかもしれないな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 14:49:34 ID:ehJkWSYq0
すみませんこの機種はここの下段にあるような
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_s770/movie.html

録画した後のムービー編集時にも再生ズームは出来ますか?
875874:2007/07/24(火) 14:58:42 ID:ehJkWSYq0
あ、わかりやす言うと、あの時後ろの被写体をズームして撮りたかったなと、
言うときに再生編集中、その場所を拡大するといった感じです。
無理ですかね?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:48:53 ID:l+GeliGDO
機能的には>>874のと同じだけどなんか誤読してそう
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 19:48:53 ID:m6U6iiHC0
ありますが一時的に拡大して見る事が出来るだけで
引き伸ばした状態で上書きできる機能ではないので
パソコンに取り込んで再生する際には
全く編集しなかった状態と同一ファイルですよ

878874:2007/07/24(火) 22:14:39 ID:MhL3KPX70
>>876>>877
そうですか、一応はあるんですね。
ありがとうございます。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 14:35:45 ID:pS5TyaM90
動画を撮ったんだがPCに入れて見たいんだがMOVじゃ〜無くwmvにしてみたいんだが
見れないどうすれば良いのかな?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 14:49:58 ID:8k9BKPmi0
>>879
quicktimeをインストールしたらいいよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:28:46 ID:ZiDuESKR0
>>879
superでも使ってろ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:24:33 ID:DY6I6/pH0
今更ここ見る人も少ないでしょうから構わないとは思いますが
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/07/6157.html
>ISO64に固定されるマニュアル露出と異なり

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/14/6222.html
>一方、マニュアル露出は感度がISO64に固定される

マニュアル露出モードって確かにISO設定がオートの時は
オートなのに64に固定されちゃう不思議な仕様(画質優先でかな?)だけど
個別にISO値設定で変えればISO200やISO800にも出来るよね?
それともこの長期レポートで使った評価機特有の仕様かな
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:33:08 ID:v/a2bBgI0
カバーの隙間が気になるのは俺だけ?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:44:13 ID:KARschki0
隙間から何か見えるのかね?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 11:53:08 ID:ijL2SgQp0
>>882
マニュアル時ISO設定オート以外は100〜800選べてるけど。
ISO設定オートは64固定だね。
説明書59Pでは設定無効常に、64固定と書いてあるw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 12:58:10 ID:QrSn8kFb0
>>884
心の綺麗な人にだけ未来が見えます。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 13:06:03 ID:0PmvuFdu0
マニュアル時は感度がオートだと露出の決定が出来んような希ガス
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 14:27:23 ID:QVc2fbtF0
マニュアル時はISOオートにはならんだろう、普通。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 21:28:13 ID:ijL2SgQp0
>>887
>>888
えー持ってない人もレスするのー
やってみれば一発で解決ジャン
おいらのは選べてるしオートにもなるよ・・・ポカーンw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:15:41 ID:0PmvuFdu0
>>889
取説59ページ参照してよ。

>マニュアル露出では、“ISO感度”(87ページ)の設定は無効になり、
>常に“ISO感度”は“ISO 64”に固定されます。
(取説より引用しますた)

取説が間違ってるのかね?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:53:30 ID:ijL2SgQp0
>>890
おいらのV7では選べて半押しで露出オーバーとかアンダー
の警告が出るんだよw
で感度変えるとるとOK
初期と今と違うのか?

892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 23:06:22 ID:0PmvuFdu0
>>889>>891
それ「オート」とはいえない希ガス。
「オート」を選べても自動制御は無効になって、
64にセットされると。
そこから100や400に手動で変更できるということでしょ?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 23:15:48 ID:ijL2SgQp0
>>892
其のとおりです
オートは64に固定
100から800は手動設定でマニュアルでも設定できますよと言いたかっただけです。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 23:22:30 ID:tdv+uGtI0
ヨドとビックが29800の18%ポイントで争ってるな
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 01:58:12 ID:lxxTnABJ0
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 15:32:28 ID:MFSjG7220
>>895
この女どこがいいのかさっぱりわからん。
創価学会(=公明党)でも絡んでんのかな。
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:58:16 ID:aNvi5FAQ0
SDHC4G買う予定だけど相性とかある?
トランセンドかパナあたりかなぁ
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:05:20 ID:O04BxZIz0
参考までに
トラ4G class6は普通に使えてる
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 23:58:09 ID:8PGPA+b7O
秋葉の某店でpqlかったんだわ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 00:00:30 ID:7k4aAD200
pql?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 06:46:34 ID:bdnsFuTJ0
PQIの間違いだろ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 19:44:33 ID:Nh4HtcVx0
購入三日目。40cm位からカーペットに落としてしまった・・
傷はないけど、手ブレ補正ユニットが使用できません/(^o^)\ 俺オワタ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 19:49:24 ID:LPWrnM6e0
>>902
サービスセンターに修理出したらすぐに無料で交換してくれるよ
落とした事を言わないで「なんかエラーが出るんですけど・・・」と言えばよろし
無料保障期間だから大丈夫
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 20:20:23 ID:YARxuFMW0
少しの衝撃でもイカレやすいね。
手ぶれ補正ユニットシビアすぎ。
他社のは結構乱暴に扱っても平気なのに。
905902:2007/07/31(火) 20:56:13 ID:Nh4HtcVx0
>>903
明日、カシオテクノ・サービスステーションに行ってくるよ。
外傷が無いから、なんとでも言い訳可能なのが不幸中の幸いか・・・
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 20:57:55 ID:KyySmK420
そして明日このスレを見たサービスステーションの人にヒソヒソされる、と
907自分用メモw:2007/07/31(火) 21:50:29 ID:HInZTs0i0
>>902
# 冗談とかネタに見えるだろうけどマジレスだぞ。
「落とした角度の真反対の向きで落としたときの半分ぐらいの高さから落とす」
と直らないか?
手ブレ補正ユニットが「壊れた」んじゃなくて「引っかかってる」可能性に賭けて
みる、って話だけど。
駄目でもどっちみち修理に出すんだし。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 21:51:03 ID:HInZTs0i0
う゛、、、名前欄は忘れてくれorz
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:38:02 ID:Nh4HtcVx0
>>907
なるほど。しかし、最初に落としたとき、すぐにエラーにならず、
暫くぼやけた映像が液晶に映ってたのが気になるなぁ。
試しに20cmから落としてみた(傷つくと嫌だからカーペットに)
今まで映像が映って1秒後にエラー画面だったのが、速攻エラー画面にw
で、反対方向に落とすと1秒後エラー画面っていう状態に戻った。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 05:59:04 ID:ZMaQtVmN0
>>909
症状が変化するのなら、「打ち所が良ければ」直る可能性はあるね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 09:12:40 ID:SgLL/5H40
B.B?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 13:11:48 ID:fEt3zl/Y0
>>909
まったく一緒の症状だwww
俺の場合、テニスのサーブのボールの軌道を写していたらそのボールが三脚に取り付けたカメラに直撃したwww
913902:2007/08/01(水) 13:48:32 ID:/Ivx3yzb0
>>912
結局サービスステーションに持って行ったよ。
「どうせ落としたんでしょ?はい\13000ね」って言われるかと思ったら
丁寧に謝ってくれて、申し訳なく感じてしまったよ・・・
直ったら家まで送ってくれるらしい。対応は◎だな
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 14:57:58 ID:suG7JG5X0
下手な対応すると2ちゃんで散々な書かれ方をするからな
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 17:11:49 ID:ukzoF1/e0
Z750の時に俺が2chにトラブルを書き込んで、それがコピペしまくられて
値段が暴落したという経験がある。ネットは怖い
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 17:07:30 ID:gfbP9jnO0
暴落はそれが原因じゃないんだけどね
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 19:43:25 ID:ejU7EaiIO
ファームウェアアップデートこねーな…
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 23:11:19 ID:irY6xoGi0
まったく。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 08:13:17 ID:5k+NctPY0
無いよ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 09:59:41 ID:aCxZmAaT0
↓価格com掲示板の書き込み。激しく同意。

[6601754] PYU太郎さん2007年8月2日 16:07

こんにちは。数ヶ月前、同機種を好奇心で購入しました。かなり失敗です。いま、無理して持ち歩いてますが、ほとんど納得した写真が取れません。
1.使えない手ぶれ補正。補正された実感は一度もありません。特に望遠の時。せっかくの7倍ズーム役に立ちません。
2.シャープ感が全くない。シャープ設定を+2にしてもぬるい画質。特に建物と風景は全然だめ。
3.いい加減なAF。数枚とらないとピントが来ない。特に動画はずれまぐり、せっかくの高画質は台無し。
4.暗さに弱すぎ。高感度性能はまるでだめ、室内撮影はできない。ISO100までは使える限界。

ちょっといいすぎですが、FUJI31fdとIXY800ISを今まで使用していたので。比較するとやはり出番がないです。
もちろんこのカメラいい機能たくさんありますが、肝心なものが不合格だと思います。今後何か革命的なものがない限りカシオに踏み切れませんね。

921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 12:24:57 ID:CxhKNitR0
本人乙
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 15:52:00 ID:LogttSEN0
確かに、V7は腕の悪い奴にとっては使えない機種だな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 20:57:09 ID:txaREjIm0
つうかそこまではっきり言い切るなら
レビューに書けばいいのに何でわざわざ掲示板の方に書くのかね
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 21:18:45 ID:wolboi9u0
3万前後のカメラにどこまで求めるかだな。
俺の場合、飽くまで3万円のスナップカメラとして見れば、
1.手ブレ補正 ok。望遠時は慎重に使うのが当たり前。
2.シャープ感、設定+2でok。
3.AF、問題なし。主に追尾モード使用。
4.ノイズは出るが、フラッシュ無しで写せるのは周りを気にせず使えるので良い。
ついでに動画も思ったより綺麗。室内でも充分使える。
結果的に満足。俺のコニミノZ3オワタ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 23:25:12 ID:Ds01jZvg0
でもさー、暗所はやっぱり弱くね?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 23:40:47 ID:+pzFjg1k0
CANONとFUJIじゃあ、色味も違えば長所短所も違う。
それよりも、何しに来てんのかが・・・

V7についての不平不満やら、改善して欲しい事やらならわかるが、他機種と比較しての侮蔑行為なら、ここでやるのは本末転倒って気がする。
コンデジ全般のスレかどっかでなら、良いんじゃない。

てか、もういらっしゃらなくて結構ですよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 00:42:09 ID:8mzkTkSn0
比較するなら屈曲で1/2.5インチの機種とじゃねーと意味ないだろ。
同スペックの他社デジカメと比べたらどうなんだろ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 01:20:05 ID:EW30sq5l0
同スペックといえる製品がないからみんなこれ買ったんじゃないの?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 02:17:43 ID:B242IYGW0
>>928
禿同
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 03:03:00 ID:qposoi920
暗所弱いけど
暗くて見えない機種よりはいいと思うだ


Z100fdがもうちょいズームできればかなり厳しい対抗機種になるところなんだがなー
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 12:31:51 ID:h3IVHzrB0
しかし次があるのならもう少し暗所性能上げてくれってのは
一致した意見だよな

レスポンスとかの細かい使い勝手はバツグンなんだけどな
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 13:41:28 ID:f9u6Qncv0
>>931
そうなんだよね〜。
暗所性能とAFという動画にとってコアに
なる部分が少し劣っているのが非常に惜しい。

デザインがかなりいいし、背面の操作性が
めちゃくちゃいいし、電池も十分持つ。
他のメーカーのはこれらが駄目だから
カシオに期待している。
V-70が発売されますように・・・。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 13:42:10 ID:f9u6Qncv0
それかファームアップでAF性能だけでも
改善してくれればいいんだが。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 13:44:51 ID:souv/RWg0
AFって、どっちの?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 13:58:08 ID:CWRJqIEo0
AF駄目駄目ということはシャッターチャンスが来ても
ピントが合わずにチャンスを逃しちゃうの?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 14:00:32 ID:endv+R5r0
動画は知らんけど、静止画のAFは物凄く優秀だからチャンスを逃す事は無い。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 16:23:14 ID:f9u6Qncv0
>>934>>936
AFは動画。
AF駄目っていう理由は、なんていうか
フォーカスが確定するまでが遅い感じ。
そして、確定してから少し泳ぐというか
決まったまま止まってくれない時がある。
おれがあまり設定をいじってないからかもしれないが。
あと、motionJPEG方式じゃないから、激しい動きが
あった場合にかすれまくるのはしょうがないけど。

静止画はあまり使わないけど、特に不満はない。
少しボケて写る気がするけど、シャープ感って
やつの設定を+2にすればいいのかな。
静止画はデジカメで見るとき部分アップとか
ぐりぐり動かすのが面白いね。

動画部分改良してくれてデザインが今のままなら
次モデルでも絶対買うんだけどなー。
4万くらいなら。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 22:33:13 ID:bHGryCCl0
何の不満も無いな、大きく焼かないしiso400常用w
でも7月はじめに27000で買ったのに今じゃ23000で売ってるグヤジイ!!!
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 22:59:50 ID:xpRYICws0
ついに23700円かぁ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 23:40:46 ID:mYoGT3Ko0
>>938
一ヶ月間に撮った写真
priceless
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 00:31:00 ID:izBLGhwD0
>>940
イリュージョン失敗で大怪我
princess
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 01:44:52 ID:FGmZxCjP0
偶然入っていたパンチラ
princess
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 22:13:07 ID:oYk3Cezc0
>>934が下ネタに思えた俺は汚れているのか……
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 22:56:41 ID:hUJkMG4d0
花火大会でちゃんと花火撮れますかねぇ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 12:48:22 ID:nzTZkbzQ0
設定で撮影ライトとAF補助光を切ったのに
シャッター半押しするとピカピカ光るんですけど・・
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 12:54:28 ID:4UW7AliiO
>>4
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 12:09:41 ID:926bKo6lO
思ってたより、室内動画悪くないじゃん。31fdと比較してもそんなにノイズのレベルも変わらないし、何より音がクリアで良いよ。

動画のAFは確かに迷う。でも、MFで1M以上はパンフォーカスに出来るから、それで十分代用できる。

記録時間が長いのも良いね。もうちょいバッテリーが持てばなあ。

もっと早めに買えば良かった。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 13:29:57 ID:TEjDPgNCO
機能満載で7倍ズームは良いんだけど、38ミリスタートは頂けない。
後継機では、広角せめて35ミリと顔検出手ブレ補正と薄型化を頑張って欲しい。

個人的に、スライドタイプで一番バランス取れてるのはT100かと。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 16:03:20 ID:7a/N61no0
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 20:47:30 ID:pop11Ibf0
yodobashi.comが急に値下げした。
V7の後継機が出る予感。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 20:54:47 ID:rlmTWy8F0
電車に乗ってたらどっかの女子高生が俺の隣に座った。
セックス出来る予感。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 21:05:11 ID:xbNFkUfZ0
>>951
し寝かす
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 22:08:17 ID:/eb5jJDB0
アメリカで発表があったS880じゃないか?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 00:17:33 ID:oB4e6MEi0
>>949 ステレオ再生という以外は、770で十分だな。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 13:16:32 ID:noh26cPm0
とりあえずV7の後継機が出るなら電波式の無線リモコンをつけるべき。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 13:44:12 ID:N1KBkaEaO
純正でも非純正でもいいから広角撮影用アタッチメントが欲しい。。。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 19:28:58 ID:D8ssA/070
>>955
V7の後継機はV8だとおもうw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 20:28:34 ID:zp/DFgIi0
>>955
ワロタ

>>957
次は800万画素だからV8だろうね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 20:31:19 ID:95QEQgzH0
てか、マジで次があると思ってるの?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 20:38:23 ID:ZFREIPTy0
月並みな性能じゃ厳しいと思うよ
他社に先駆けて1000万画素でハイビジョン動画ぐらい実現させておかないと
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 20:41:28 ID:zp/DFgIi0
思ってるっていうか、期待してるってのが正しいかな。
次がないと思う理由はありますか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 21:03:28 ID:jzMzF3mV0
ん〜、P700もP505も後継機があると思ってたからなぁ。
カシオは売れ行き悪いラインを簡単に切るし、
Z1200が出た今、Pro系血筋のV7の次は難しそうだ。
大ヒットしてればいいのだが・・・。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 22:18:41 ID:Ilp39iz70
質問なのですが、V7の7倍ズームというのは人間の目から見ての7倍なのでしょうか?
V7での1倍(35mm判換算38mm)で撮った写真は普段自分が見た風景と同じ倍率?
それとも少し小さめ…0.7倍くらいになるのでしょうか?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 22:36:19 ID:GW7UtyML0
あんま詳しくないんで確証はないけど、

>>963
35mm判換算だと50mmが人間の目と同等、だったと思う。
V7での1倍(38mm)だと0.76倍だからそれでだいたい合ってる。
7倍ズーム(266mm)だと人間の目から5.32倍。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 23:00:24 ID:Ilp39iz70
>>964
返答ありがとうございます
人間の目から約5倍の世界が広がるのですね
とても参考になりました
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 10:47:12 ID:un+ruowT0
ここで教えてもらって動画設定で
「フォーカス」を「自動追尾」
にしたら、前よりもフォーカスが
安定するようになりました。

しかし、微妙にぼやけるんですよね。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 10:55:39 ID:qEU6l/ZW0
静止画も、手ブレ対策にはBSを使うしか手が無いみたいだね。
完全に固定しないと、フォーカスが甘くなるのが痛いな。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 11:24:08 ID:eGZlc6L20
動画撮ってそれを1コマごと動かすと
きれいなのとボケてるのと交互に
出るような感じなんだよね。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 14:33:44 ID:eGZlc6L20
↓アクアのよっちゃんさんがH.264編集のすごいページを作りました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411101/
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 18:00:13 ID:BhO02q+L0
MP4Cam2AVIとffdshowがちゃんと対応したってだけで別に凄くない
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 20:11:57 ID:IP+PXslb0
>>958
と、すれば

1000万画素→V10
1200万画素→V12

ということになる。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 01:19:13 ID:+7SIWwd80
みんな普段の撮影画素どれで撮ってる?
自分は画質をHQにして、画素は一番小さいやつ(VGA)で撮ってますが...

あと、撮影したファイルを並び替えて表示させるやり方知りませんか?
ファイルNoどおりの並び方しか無理なんですかね〜??
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 21:55:17 ID:IWT8NBs10
俺は予定撮影時間によりけり

20分まで…UHQ
60分まで…HQ
それ以上…Normal

だな。ちなみに2GBのSD使ってる。
サイズはワイドテレビに出力する必要がなければVGAでいいでしょ。


動画撮影目的で買ったので静止画は期待してなかったけど、
夜景の撮影が意外に面白いなこのカメラ。
光芒を出す為にわざと絞って、かつ60秒露光なんて芸当ができるのは
小型軽量機の中ではEX-V7とパナLX2ぐらいじゃない?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 23:29:04 ID:TGeVA4ek0
>>973
最後の2行を一般人でもわかるような
言葉で説明してもらえませんか?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 23:47:07 ID:Zo5abIn10
光の残像が線になって残るような長時間露光の映像表現ができるコンデジはこの2機種くらいだろう
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 01:07:42 ID:11DOAdeh0
たとえばこんなの
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8693476376.jpg
(某田舎にて)
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 08:13:15 ID:5sGfYhZm0
>>950
V7の後継機種が発売じゃなくて
↓が発売されるからじゃないの?競合機種になりうる。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0125b.html
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 09:09:44 ID:c4Ow4sQS0
>>977
動画撮影中ズームが使えないな
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 09:24:54 ID:5sGfYhZm0
そうだね

ただ漏れがこのV7を買った理由が
・光学式7倍ものズーム
・撮影時レンズが飛び出ない
・比較的薄型
・スライド式でゴミをシャットアウト
の4点なので

続いてFinePix Z100fd。
・光学式5倍ズーム
・撮影時レンズが飛び出ない
・V7よりもさらに薄型
・スライド式でゴミをシャットアウト
と漏れがV7に求めた条件とほぼ重なる。
おまけに確かフジフィルムは画質に定評のあるメーカーじゃなかったかな

FinePix Z100fdがV7のライバルになるかどうかは、
まあどれだけ漏れと同じ理由でV7を買った人が多かったか、ということだね。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 09:34:23 ID:5sGfYhZm0
casio EX-V7
sony T100
FinePix Z100fd
似てる機種だけど、このうちどれが売れるだろうか?
981名無CCDさん@画素いっぱい
>>979
俺もほぼ同じ理由でV7買ったけど、動画のセッティングを任意で決められて
一発で呼び出せるBS機能なしでは生きられなくなった
だからこれに相当する機能がない限り、他の機種は眼中に無いんだよなぁ