Ricoh Caplio GX祭り(GX/GX8/GX100) Par10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
よろしく!
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 10:52:34 ID:82Zaa3Vx0
前スレ

Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176592923/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 10:53:20 ID:82Zaa3Vx0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 10:58:06 ID:82Zaa3Vx0
GX100について、カタログではよくわからないところまとめ。
※触ってきた人、各種web、カタログの小さい文字などから抜粋。

(大まかな特徴、仕様はまず公式HPを見てくれ)
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/index.html

【ハード仕様編】
・EVFは20.1万画素相当。かなり明るくて見やすい。秒間60コマ。視度調整付き。
 (300*224*3)でDisplaytech LiveView201K-E3 SP510UZで使われている物と同じ
・このEVFはTFTのようにRGB各3色が別々のドットで見えるのではなく、1点に混合
 (シリアルRGB)して見えるので多少見やすいという評判。
・背面液晶は23万画素。GRDより少し明るい感じ。視野角上下左右170度。
・内蔵フラッシュの到達距離は広角で0.2〜5m、望遠で0.15〜3m。マクロ用ソフトフラッシュ機能アリ。
 (到達距離はISO AUTO またはISO400時)
・1/1.75”CCDは、カシオEX-Z1050と同じで松下の模様。 
 (感度/飽和信号量=230/550 (MN39850))
・ピント検出は位相差AFセンサ(パッシブ)+CCDコントラスト検出のハイブリッド方式。
 (パッシブは30cm〜∞でON、マクロモード時はOFF)
・レンズ収納は「リトラクティングレンズシステム」をGRDに続いて搭載。

5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 11:01:15 ID:82Zaa3Vx0
【ソフト仕様編】(ファームアップで変化する可能性アリ)
・CCDシフト方式手ブレ補正機構で、約2段分の効果を発揮する。
・AFは広角側ではGRDと同等か早いくらい。望遠側、マクロは少し遅い。
・ピントのステップ数はマクロ最至近〜∞で広角側約250段、望遠側約370段。
・ステップズームを使用しないときのズームステップ数は17段。
・MF時の拡大表示は2倍と通常表示の切り替えだけ (EVFでも可)
・MF時のピント合わせはズームボタン(この時のステップ数は荒いとのこと)
・マクロモード時はAFターゲット移動機能も使用できる。
・SDカードの対応速度はclass4相当らしいが、早いSDに越したことは無いらしい。
 (RICOHお勧めは20MB/Sの製品もしくはclass表記の大きいもの)
・1:1アスペクトではRAW記録は出来ない。4:3と3:2の最高画素設定時のみRAWが使える。
 (1枚約12.8MB〜14.4MB DNG形式  記録は並SDで7〜8秒)
・連写は、3〜4枚までは早く(2〜3枚/秒)その後0.7秒間隔で無限連写できる。
・画像処理エンジンはGX8系のスムースイメージング2。GR ENGINEとは異なる。
・感度設定のAUTO-HIはISO400〜1600まで、どこまで増感するか選べる。
・動画のビットレートは最大500Kbps?

6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 11:02:19 ID:82Zaa3Vx0
【外観編】
・ボディはアルミだが天板は樹脂。GRDの様な凹凸のあるシボ加工は無く、さらっとしたツヤ消し。
・質感については「充分高質感あり」だが「GRDよりは安っぽい」そうだ。
・EVFは背面側に結構出張っている。(背面液晶に鼻の脂がつきにくい?)
・グリップはエラストマーを前後2分割貼り付け(GRDはラバー製1枚)。かなり剥がれにくい。
・ボタン類の出っ張りはGRDより出ていて押しやすい。
・CAPLIOロゴは印刷。GX100表記は立体シール風。

【オプション編】
・ワイコンを着けるとケラレが発生するため内蔵フラッシュは使えない。
・ワイコン用アダプタにはフィルターを付けられるが、ワイコン自体にはフィルター枠が無い。
 (ワイコンとフィルターは排他関係。フィルター+ワイコンという使い方は出来ない)
・ACアダプタは別売り。標準ではバッテリーは本体から外して付属の専用チャージャーで充電。
・GX/GX8用のネックストラップ(ST-1)は使用できない。GRD用(GS-1)は使える。
・専用ケース(SC-45 \5,880)のEVF収納用出っ張りは畳むことが出来る。
・専用ケースの蓋は2つのマグネットで閉じる。背面にDリングが付いている。
 ベルトに直接通せるような二重構造にはなっていない。
・予備EVFは買えるが、オプション扱いではなく保守パーツ扱い(価格他詳細未定)

【その他】
・レリーズボタン重さ調整、即日修理サービス(銀座、新横浜、大阪のサービスセンター)あり。
・現在最安値は6万後半。店舗によって初期入荷100台は予約分で完売もあり。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 11:03:50 ID:82Zaa3Vx0
GX100外装試案のまとめ
http://photos.yahoo.co.jp/ph/gx100ricoh/lst2?.tok=bcXzz1YBKqbkjL9V&.dir=/7e97&.src=ph


んがァ!! Caplio GX100が欲しぇぇッ!!
欲しいんだよアニキ!! 欲し過ぎるんだよアネキ!!
欲しいぜ欲しいぜ欲しくて死ぬカモ!!

参考ブログ等

GRブログ
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2007/04/gx100.html
THE EYE FORGET
http://alao.cocolog-nifty.com/the_eye_forget/
Photo of the Day
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
MJ チョートク カメラ日記
http://www.mjchotoku.com/index.php

8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 11:08:09 ID:82Zaa3Vx0
フラゲしたちゃねらーによって最も早くうpされた画像
ISO400でのノイズの多さに皆がっかり気味。
「相変わらずか・・・」との反応。

手ブレ補正は悪くない??

某ビックに閉店間際に飛び込んでフラゲしたので記念にうぷしました。
とりあえずみんな見たがってると思うんで感度400の写真です。
1/4秒で手持ちです。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070419215827.jpg
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 11:34:57 ID:82Zaa3Vx0
うpされたソフトウェアによるノイズリダクション済み画像

撮って出しでこういう画像が出てほしいの?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070420101650.jpg

わざと極限までノイズ除去してみたんだけど、ノイズを残してくれていれば、
ここまでの間に各人の好みの落としどころを設定できるから、ノイジーな
こと自体は、俺はイヤじゃないんだよね。
ノイズが乗ってしまうのは、CCDやレンズ性能限界や熱ノイズの混入なわけで、
メーカーが色付けするよりも自分で処理したいって考えてるんで。

NeatImageでノイズ除去を最大限にかけて、スムージングをかけただけ。
スムージングをかけなければ、もうちょいマシな絵になるし、ノイズも
もうちょい残した方がいいんだけどね。

10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 11:46:27 ID:LTTupih50
Neat Imageなら機種別のノイズプロファイルがそのうちupされるから
autoでノイズ減らすより、細部がマシでノイズも消えて綺麗になる
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 12:06:52 ID:YLan8nby0
>>1 乙
Par10って何ヤードだよw…ってツッコミは置いといて。
>>8>>9は要らんかった気がするな。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 13:18:25 ID:7+aCQqgu0
>>9
ありゃ、新スレに貼られてしまったか。極端な例なのに。
んじゃ、Yチャネルのノイズのみ除去してみた例も貼っておく。
CrとCbのノイズはそのまま残しているので、比較的ディティールは失われていないと思う。
それでも木の質感はないけどね。
GRDの長時間露光時のノイズリダクションがこれに近い処理のような気がする。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070420130942.jpg
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 18:24:03 ID:CTQO6m7c0
使えない奴だなこの>>1

前スレ
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175611283/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175125910/
Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170335835/
Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159690899/
Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150009634/
Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141080384/
Ricoh CaplioGX系 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132393310/
Ricoh CaplioGX系総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125331257/
カプリオGXを極めようぜ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1090720249/
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 18:42:34 ID:AN5cK2tO0
今日が正式発売日なのに祭り終わっちゃったな・・・
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 18:46:07 ID:sfj0LuX+0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 18:49:06 ID:DKbr1sSu0
>>15
お前は何時出るかわからんDP1スレで夢見てろ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 18:51:05 ID:QSB7KmlNO
PCで修正なんてすればどんな機種のどんなクソ写真でもそれなりのものにできるわ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 18:52:50 ID:sfj0LuX+0
CCDサイズ比較 m9 ( ^ω^)プギャー

■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■ DP1

■■     GRD GX100
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 19:18:50 ID:flc8kFIQ0
さて、肝心の画質は・・ファイルを開いてちょっとガッカリ。
GRDと比べると色乗りが悪く、キレとクリア感がありません。
ワイド側はまあまあですが、テレ側が良くありません。
28mmの単焦点と24〜72mmのズームレンズの差そのままです。
操作性が良くて撮るのが楽しいカメラだけに、これは困った。
自転車散策のお供にどちらを連れて行こう・・

ttp://arakawapho.exblog.jp/5206922
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 19:19:47 ID:N/fQflTE0
さっきいじってきたけど、質感とか結構期待外れ。
安っぽい印象だ。
在庫まだあるって話だけど、俺はスルーするわ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 19:25:47 ID:78LNWatY0
俺はTZ3に行くよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 19:47:33 ID:mgKK/w4a0
これもリコーだから秋には3万円で買えるようになるんですよね?
3万ならいいカメラっぽい
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 19:56:18 ID:/j6tQ4x90
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 20:11:33 ID:flc8kFIQ0
まるでお通夜会場ですねw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 21:50:05 ID:stA4b2+T0
アルフィー坂崎さんがラジオでさっそく話してる
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 21:51:30 ID:8GKtZXIf0
>>23
これはスゴイ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:08:56 ID:78LNWatY0
>>23
これに決めた
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:12:19 ID:yIIvVWmG0
>>27
君は昼から晩まで忙しい人だなー
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:35:27 ID:B936PO5x0
ID:78LNWatY0はフォーサイズ先生だからね

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176592923/861
861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/20(金) 16:10:40 ID:78LNWatY0
フォーサイズの低感度はフルサイズと比べても遜色ない描写をすると思うが。


フォーサイズはこの先生きのこることができるか!?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168565336/l50
【フォーサイズ】APSもフルもいらない【最強伝説】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175756248/l50
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:42:16 ID:rB3mzXuyO
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070420222209.jpg

前スレ991さん
場所は、ある田舎県のわりと有名な湧水です
いろいろツッコミ所あるでしょうが、とにかくまだ買ってない方に色や画などの参考になればと

撮影そのものは楽しい。GRD(修理中)も持ってるが、楽しみ方は違う印象
携帯からなので以上でした
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:43:37 ID:gu0I2YZ30
あんま盛り上がってないな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:45:33 ID:yIIvVWmG0
>>30
なるほどありがとう。
奇麗だねー
わしは明日吉祥寺で撮影してくるかな。
33 ◆GX100.CsMw :2007/04/20(金) 22:47:48 ID:b9nHGUEO0
夜の部
GX100,そのままなんで3.7MB,詳細はEXIFを参照してください。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070420224152.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070420223610.jpg
いいのやら悪いのやら・・・。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:50:02 ID:tZncLCs20
3万切ったころに買ってやるからおまいら首根っこ洗って待ってろ。
こないだGX8買ったばっかだもん(´・ω・`)ショボーン
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:52:22 ID:aagwVG4G0
スクウェアいいね。晴れてるときに子どもたちを撮りたい!
RAWで撮れないってのはオレには全く関係ないが、
サイズを500万画素とかに落とすことは出来るわけよね?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:52:30 ID:lK3wXciJ0
24mmとウェストレベルEVF、GRDモドキ、他に俺が買いたくなる要素を教えてくれ〜
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:53:11 ID:Lak89YP80
前スレも含めてうpしてる人乙!いいね!
リコーらしいスッキリした絵で気持ちいいよ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:53:29 ID:CTltc/p40
バルキリー良い!
明日、埼スタで撮りまくろっと
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:54:17 ID:HhD2E6hn0
>>33
熱ノイズがかなり出るな。
イメージャーの選択ミスかも。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:58:24 ID:saDqMvhl0
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:07:31 ID:lK3wXciJ0
>スッキリした絵

ああ、スッキリと表現すればいいのか、
人にサッパリと説明していたよ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:14:36 ID:KPfAbnEz0
>>40
la zona?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:17:19 ID:l3FEwqu60
>>33
都会なのに星がきれいだな。。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:18:12 ID:orr8wjBU0

俺、買わずに帰ってきたクチ。
今度R2が壊れてからでいーや。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:24:41 ID:JWgSNvgs0
さてストラップをどうしてくれます?
GRデジタルと書いてあるのはヤな気分。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:27:56 ID:KOq09Bui0
おれも探してた。
ttp://www.aaa1.co.jp/camera/catalog/strap/index.html
で、いまここ見てた。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:28:47 ID:RqHCrBra0
ノイズ→リコーがCaplioの名称にを付けた理由がはっきりわかった
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:30:41 ID:iTkS609u0
3年前に発売されたE8400並になってれば買ってたんだがなぁ
CCDの大きさを技術でカバーするにはちと年月が足りなかったか・・・
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:31:21 ID:J/gEl4Bi0
発売になってからまだ綺麗だと思える写真をみてない・・・
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:34:23 ID:ETYY0RRr0
>>48
例の人乙
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:35:37 ID:saDqMvhl0
>>42

Yes!!
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:36:41 ID:RuaRFcGj0
天気がイマイチだかんなぁ…
肉眼で見ても空が白いんだぜ?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:36:51 ID:FF0fa+kw0
実機いじってきたが、購入意欲が失せた。
GRDの悪いところはそのままで全体の質感はさらに一回り落ちた感じ。
写りも特別良いというわけではなさそうだし、今の値段ではとても買えん。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:38:51 ID:YLan8nby0
まぁ要するに、多機能ナイフに切れ味を求めちゃいかんという事ではないかな?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:40:24 ID:RqHCrBra0
起動時、鏡胴がせせり出るときの、ゴリゴリ音。
Rシリーズとまったく同じだ。
他メーカでここまでゴリゴリカメラ無い。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:43:54 ID:oFrsbfr70
>>37
スッキリ?
自分には「ぼんやり・ざらざら」って感じなんだけど。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:44:59 ID:4Z5zKbHz0
ところで、GXの頃からそうなんだが、俺は左胸のポケットにカメラを入れる。
そこで携帯ショップで、80cmまで伸びる螺旋状のストラップを買った。
そのクリップをポケットの入口に止め、もう一方を、レンズキャップに付けた。
カメラからキャップがぶらーん、としないので、写しやすいし、
キャップをはめる時に落とす心配もない。手触りで裏表もわかるようになってきた。

で、うpろだが大混雑っぽいので、専用ページ作った。
ttp://fujiiphoto.com/2ch/GX100/20070420/

ISO-HIGH 偶然すべて、ISO100
●danchi.jpg 夕刻の団地。
●library.jpg 図書館にて。
--------------------------------------------------------------------------------
●flower_non_flash.jpg 花・フラッシュ無し。
●flower_normal_flash.jpg 花・フラッシュ通常発光。
●flower_soft_flash.jpg 花・フラッシュソフト発光。
--------------------------------------------------------------------------------
( VIDEO 640X480 30fps )
●wide_video.avi ワイド端でビデオをパン。 20,521KB
●zoomed_video.avi テレ端でビデオをパン。 32,857KB
●izakaya.avi 居酒屋の電飾。 13,639KB

(貧弱な鯖なので落ちてたらすまん)
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:51:58 ID:EN5R70ti0
あれ、乾電池で撮ってたら妙にAF遅いなあと思って専用電池に変えたらAF速度元に戻った。
本当に緊急用やな乾電池は。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:11:26 ID:EfIoptUe0
>>57
えー胸ポケットに入るのか?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:21:18 ID:mh/8/fGw0
>>58
乾電池だとストロボのチャージもありえない遅さになると思います。
GX8のときがそうでしたw

という俺は明日届くんだよ…
早く来いーまちどーしー
来たら早速GX8との比較画像でも撮ってみるか。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:22:36 ID:YaGYJfPb0
>>46
これってGX100につかえるの?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:22:48 ID:Gn2qozHh0
買いました。名古屋のビックカメラです。
まだ数台在庫あるみたいだった。

記念に画像UPしときます。
帰りに内蔵メモリで撮った写真です。
とりあえずISOだけ80にして手持ちで撮りました。
下手くそなので、技術面へのツッコミはやめて下さいね。

3.4Mあります。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421002059.jpg
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:34:34 ID:B6G7My+w0
低感度専用カメラだな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:50:36 ID:nqNzWZAi0
みんな、がんばれ!
DP1,S80の後継,LX2の後継,f31fdの後継が出るまでの辛抱だ。
こんなボッタクリ商品に手を出しちゃダメだ!
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:50:48 ID:C4qt+5HI0
リコーさん、ここ見てたら外部アクセサリーとしてT3と同じGX100専用カバー作って下さい
あれなら片手で取り外しできるし、速射性もアップできる
三脚ネジの所に取り付ける仕様にすれば全然作れる
お願いしますよ・・・
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:56:58 ID:EfIoptUe0
私からもお願いします。(ぺこり)
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:57:30 ID:vN1iudVx0
どなたかDW-4とDW-6を両方もってる人で、2つ並べた写真うpしてください。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:57:48 ID:EfIoptUe0
つーか、こういうコアユーザーのいる商品って得てしてサードパーティーがなんかつくるものなんだがねー
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 01:12:47 ID:QlBWzMaS0
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 01:22:14 ID:UpyC/z+H0
R-D1なんだが・・・
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 01:23:13 ID:Af64KmKg0
>56

ぼんやりというような眠さはないが、寒々しい印象はある。
ざらざらという粗さはこのシリーズのお約束だが、
処理の仕方に感性のなさを感じないでもない。
R6で結構頑張ったと思ったんだが、担当者が違うのかな。
モノクロ専用機にする
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 01:23:45 ID:x68WmPee0
実機見てきたが、だめだ。8400の代わりには全然なれそうもない。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 01:26:51 ID:7uM3lCaP0
>>63
それは思う。
ちょっと日陰になっただけでもノイズ乗りまくりだな。
74にいふね:2007/04/21(土) 01:31:15 ID:IuRyfMoc0
ノイズ消し=のっぺりアニメ絵。

もちろん、通常撮影でもそれは変わらない。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 01:37:49 ID:EfIoptUe0
GRDより酷い絵ということ?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 01:43:46 ID:C4qt+5HI0
いやあテレマクロはほんとすごい。使えばわかるこの感動
花撮り物撮りが気軽にできる
GRD他現状のコンデジでは絶対出せない絵が出る
貧乏人の方も5万くらいになったら買えばいい。GRと冠が付いてないからすぐ行くでしょう
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 01:45:34 ID:vXPn/J6u0
>>59
普通のスーツでは無理かな? おれはほとんどスーツを着る機会がないもんで。

ttp://fujiiphoto.com/2ch/GX100/20070420/
の、「●lens_cap_strap.wmv むしろレンズキャップにストラップを付ける。 」でも
見てちょ。


78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 01:47:18 ID:C4qt+5HI0
ワイド側ではコンデジ史上最強の風景、
テレ側では花とか虫とかが高画質で撮れる
これと望遠レンズ付けた一眼レフ持ってけば
アウトドア最強かと思う
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 01:55:38 ID:EfIoptUe0
>>77
ワロタ(w

でも残念ながら、私はGXがはいるほどの胸ポケットのついたシャツをもってない。
〜ので、ジャケット右ポケット派。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 02:02:35 ID:QO8RIrbm0
>>62
すごいなー。
おれもGX100買って夜景とったけどブレまくる。
撮影技術の問題?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 02:21:20 ID:ex9ZdKey0
GX100 立川の昭和記念公園にて。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421020525.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421020557.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421020616.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421020635.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421020658.jpg
3枚目(は48mm)以外は24mmにて。

これは+ワイコンで19mmにて。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421020529.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421020550.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421020611.jpg

GRDもそのけがあるけれど、このGX100もAWBのままで露出補正もしないと
色乗りがいまひとつですっきり系の発色になりがち。
ので、AWBは使わずに、WB野外(晴天)か曇天にて。
露出補正はマイナス側に。
ISOは80にて。

解像感はGRDよりはあると感じる。
10Mのお陰と、レンズ解像力もそれなりにあるからだと思う。

ADJが時々反応が遅くなる、押し込んでも直ぐに反応しない時があるのは
なんでだろう?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 02:34:02 ID:/EUN8yGO0
>>80
>>62さんのは撮影時間が夜ってだけで光量は確保出来てるからシャッタースピードが1/52秒でしょ。
一般的に夜景撮ろうとしたら1秒以上開ける感じになっちゃうから手ぶれ補正ついてても手持ちではキツイよ。
三脚用意するなり手すりとかに置いてタイマーで撮るとかしないとね。

>>81
いいねー。たしかにGRDより解像感ある感じはあるね。
立川で育ったんで昭和記念公園懐かしい。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 02:35:42 ID:vXPn/J6u0
>>79
コンパクトカメラを使い出してからは、常に胸ポケットに入るかどうかを意識してきたからね。
GRでもそうだったし。Caplio G3、G4 wide、GX、GX8 てな具合。
気づけば、リコー厨。
古くはニコンFだったりもするんだが、今の状態ならデジ一はおそらく買わないだろうな。
デジ一こそ、高精細なEVFでも付ければ、ミラーも要らなくなるのに、とか思ってるので。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 02:36:42 ID:vXPn/J6u0
>>81
ワイコンは買わない、って決めてたんだけど、ぐらぐらしてきたよ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 02:39:22 ID:GTGdokf00
VFと目の間から光が漏れて見づらいんだが、
みんなどうしてるの?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 02:40:21 ID:q5pYOZ1/0
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 02:49:21 ID:g0E8sS3k0
19mm歪み過ぎて吐き気がして来た
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 02:50:48 ID:QlBWzMaS0
>>81の一枚目の写真なのだが、
左側の赤い花がジャギーがかって見えるのだが、これはもともとなの?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 02:50:54 ID:RzFcp51W0
>>83
液晶やEVFのライブビュー像はどうしても実像より遅れてしまう。
レンズの前に手をかざして、液晶と実像の動きを見れば、遅れて表示しているのが一目瞭然。

一眼レフなどの光学系ファインダーはなくならないと思うよ。
9081:2007/04/21(土) 02:51:33 ID:ex9ZdKey0
>>82
立川の公園は春/秋に必ず行ってる。
春はチューリップ/ポピー/菜の花見に。
秋はコスモス/イチョウ見に。
チュリップはもうピークは過ぎたよう。

>>84
買え買え買うんだジョ〜!。

そういえば、ぐらぐらで思い出したけど。
フードアダプタとGX100との建て付けがいまひとつ?のよで。
ぴっちし固定されなくて、ワイコン付けてるいると遊びがあって
カタカタ音がする。
外れはしないけれど、ワイコン付けて持ち歩くとかカタカタいうw。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 02:51:55 ID:JAPuChyn0
>>81
良いですね。
周辺部も流れが目立たないし。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 02:55:50 ID:EfIoptUe0
>>86
かっちょいいね。
これはどこ?
9381:2007/04/21(土) 02:57:21 ID:ex9ZdKey0
>>88
もともと?ということだけど。
うpしたのは撮ったままの原画(いじってない)なので
そういう意味ではもとからです。

メモリけちってファインでなくノーマルで撮っているせいなのかもしれませぬ。
が、さて?

>>85
VFまだ使って無いなあ。
昨日も全部液晶撮り。

そう、電池の持ちは。
満充電して、全部液晶で撮り、ストロボ未使用で473枚撮って切れた。

9485:2007/04/21(土) 03:05:15 ID:GTGdokf00
>>93
VF付けてても液晶の方が使うよね
VFなしモデルが併売されてればよかったのに
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 03:05:17 ID:0xcFd8p20
なんか、質の悪い自宅ネガスキャン画像という感じだな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 03:05:41 ID:M5IGe/cU0
>>88
そういう種類があるみたい
ttp://www48.tok2.com/home/bulb/Tulipa/tulipa-hennka.htm
9781:2007/04/21(土) 03:12:53 ID:ex9ZdKey0
>>88
もともと、の意味は、もしかして元々とういう花なのか?
ということかと思い、思いだしてみると。
花びらの先がぎざぎざのもあった。
そういう花びらなのか、花のピークがもう過ぎてしおれて
そうなっているのかは?だけど。
あの赤い花はそれですね。
9881:2007/04/21(土) 03:14:23 ID:ex9ZdKey0
>>96
おお!それそれ!
3Q。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 03:21:13 ID:QlBWzMaS0
>>96
なるほど。
1000万画素は伊達じゃない。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 03:24:42 ID:UpyC/z+H0
>>93
ノーマルでも結構写るなぁ。
10181:2007/04/21(土) 03:25:40 ID:ex9ZdKey0
偶々偶然?w持ち合わせていたGRDで撮った
81の2枚目と同じところ。
但しいい加減に撮ったので、露出も同じではない(GRDの方が明るい)し
WBも違う(GRDはAWB)ので参考程度で。
28mmと24mmの違いは解るかと。解像感もかなり違う。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421031736.jpg

102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 03:57:22 ID:vXPn/J6u0
>>89
DiMAGE A2 では、そんなこと無かったよ。
つーか、よしんば遅れてたとしても、その遅れに合わせてシャッター切るから問題ない。

それにしても、EVFはメガネかけてるからか、見にくいなぁ。
視度調整も、出荷時は思い切り近眼になってたので、ぐるぐる回したよ。
結局もとの梱包に戻して、EVFはお蔵入りとなりました。
背面の液晶モニタがよく出来てて、視野角が広いってのもあるな。

それよかちょっと問題が。
外部ストロボなんだけど、パナのPE-36Sを付けたんだが、なぜか発光しない。
ストロボかカメラかどちらか不具合かと思っていじくりまわしてたら、
きちんと発光するようになった。
ところが、一旦はずして、両者電源オフ状態にして、また装着すると、なぜか発光しない。
これが、再現性がわからないんだ。電源を入れる順序も一通り試したが、
発光したり、しなかったりする。
昔の古いストロボを試しに付けたら、普通に発光する。接点の相性があるのかなぁ。

と思って再度、装着したら、普通に発光するし、外部調光もできてる。
でも、いざって時に、発光しなかったら困るなぁ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 04:03:20 ID:rBQHEzB70
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/?dcm02
サイト更新されました。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 04:27:35 ID:usiD4Xuq0
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 04:50:31 ID:xOMm2xzH0
>>102
>その遅れに合わせてシャッター切るから問題ない。
素朴な疑問なのだが,その遅れて表示された瞬間が記録されるものなの?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 06:19:37 ID:VlrV4mGY0
撮像素子で捉えた映像が、モニタに映るまでにタイムラグがあるなら、
遅れに合わせることはできないよね
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 06:52:04 ID:XMF1kMiE0
>>102
DiMAGE A2と比べたらいかんよ。
あっちは90万画素オーバーで動きにも強いEVF、レベルが違いすぎる。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 07:09:15 ID:NEwGgH8B0
>>101
おいおい、凄い偶然だな。
時間的にもほぼ一緒じゃない。
写っている人まで一緒ってすごい。GJ!
109にいふね:2007/04/21(土) 07:11:14 ID:Z43GWweB0
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/appreciation/photographers/images13/07.jpg

ノイズ厨が五月蝿いけど、もしもノイズリダクションで削ったら
岩の質感、波の階調、サルの毛など、全部失われてしまうんだぞ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 07:13:04 ID:qdZOJmXj0
>>81
すげーいいっす。
リコーのサンプルよりずっとほしくなく写真だね。
あと全般的に四隅の流れはほとんど(個人的には全く)ないね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 07:14:55 ID:rBQHEzB70
>>104
や、あ、あれ? ソッチでしたw。ありがとう。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 07:54:41 ID:qdZOJmXj0
>>101
GX100のほうが解像度はかなり高い。
高画素化というより手振れ補正の効果が高いのかも。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 08:07:45 ID:WtY9X9V50
>>86
広角感はないけどイイね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 08:17:01 ID:wSafd3El0
>>81
19mmで画面の端までピシッと写ってるのは凄いね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 08:19:41 ID:ZuBPX2SP0
開放じゃないからね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 08:52:07 ID:SoHIKMYd0
なんかさ。雰囲気がさ。すごく盛り下がってるよね。。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:19:13 ID:iT3lk8x3O
今日、都心は晴れだからみんな撮りに行ってるんじゃない?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:22:33 ID:w1HmE9zk0
買う人は居るでしょ。オレはパスする。
この値段なら、LEICAのD-LUX買った方が所有欲も満たされるし、画質もたいしてかわらん。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:25:29 ID:klKUFqtsO
 丸一日半ネット環境無い所にいたら、スレが数百進んでる…orz
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:26:57 ID:YHKP5Yxa0
マクロのピントすっぽぬけはよくなってるのかな。
あと、マニュアルフォーカスのx2表示も気になる。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:31:02 ID:7uM3lCaP0
>>81
↓なんかこれとかめちゃくちゃ歪んでない?大丈夫なのかなこの機種。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421020557.jpg
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:33:23 ID:zdA0fWZ80
俺は「こりゃちょっとダメだ。買うのやめた」、と思った瞬間からその機種用のスレなんか見るのを止めるんだが、
2ちゃんのカメラ板のおかしいところは、発売前後に限って
やたら「俺は買わない」「やーめた」「こんなのを買う奴はどうかしてる」とか言う奴が
えんえん張り付いてるんだよな。

他の奴も自分と同じ選択をしてくれないと不安なのか?w
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:33:54 ID:HhIIQNTg0
>>121
20o以下の広角って大体そんなんだぞ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:40:47 ID:g0E8sS3k0
>>114
お前今すぐ眼科逝った方がいいぞ!マジで。
>>121
見てると酔うレベルまで歪んでるよなwww
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:47:01 ID:VlrV4mGY0
俺、カメラは素人なんで良く分からんのだが、
>>124が言う歪みっていうのが無いカメラって、
どういうのがあるの?
もう少し価格が落ちてきてから、GX100買おうと思ってたんで、
気になってるのね。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:47:35 ID:qdZOJmXj0
>>122
2ch自体が自分の価値観や判断に確信が持てない人が来るところって感じだからね。
俺もカメラ素人だからここに来てる。
素人ではない人でも自分の不満や不安が正しいのか確かめに来るから不満が多くなるのはまあ当然。
本当に好きで満足しちゃった人はここに来ないでカメラ持って出かけてるよ。

127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:48:12 ID:XMF1kMiE0
この中にフォーサイズ先生が紛れ込んでいる模様です
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:53:58 ID:oNyasB6MO
夕日とかの逆光撮ったらどーなる?
撮った人居ませんか?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:58:10 ID:g0E8sS3k0
>>125
素人なら値段も全然安いしV570かV705でいいんじゃない
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:59:08 ID:5dUlioNS0
>>125
アオリが付いた大型カメラだろ
まぁ広角使ったことないのバレバレだわな

131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:00:16 ID:VlrV4mGY0
>>129
この前買いました。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:00:23 ID:YHKP5Yxa0
>>121
これはよい「歪みが強調して見える」写真ですね。
路地の延び方や木の傾き方が絶妙。

水平線だけ見ると、そこそこだと思うけど。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:06:38 ID:frpXDXJS0
あまりの強風に外に出る気起きず@神奈川

>>122
2chのアンチというのはカメラに限らずだ。
本当に自分が望んだスペック(価格も含めて)でなかったことで
今回は諦めざるを得ないことに対する苛立ちが購入者への八つ当たりに走らせてる。
決して安い買い物とは言えないので安易に購入出来ない自身の置かれている状況が
益々ジェラシーを増幅させているのよ

特にID:g0E8sS3k0は一生懸命自分を納得させようとしてるのが微笑ましいw
ここにいるウチは未練が残っているってことだから逆に背中を押してやるのもアリだww
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:07:11 ID:o7NOS5Md0
歪みって言うけどさ、いったい何と比較してんのよ。
コンパクトカメラで24mmからのズームだぞ。
まさか単体で10万円超える単焦点レンズとかと同性能を求めてるの?
さすがにワイコンの絵はかなり無理があるが、それを表現として
使いこなせないようなヤツはもうちょっと写真が上手くなってから出直してこい。
必死で叩いてるヤツは魚眼レンズの絵見ても歪んでるって大騒ぎするんだろうな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:07:18 ID:5q3HD5R6O
「歪みのないカメラ」を問われてるのに、
「素人」にだけ反応してV570やV705を挙げてる人は、
質問に答えてるつもりなんだろうかw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:08:17 ID:LkfZQEVw0
等倍だと見れないけど、50プロに縮小すると良い写真に
なりますね。でも、それなら最初から250万画素で
等倍で鑑賞できるようにした方がいいですね。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:08:33 ID:Hj5ZKt9rO
バグ見つけたかも。
Pモードでセッティングし、マイセッティング2に登録。
ダイアルをマイセッティング2に設定すると最初はセッティング通りに見えるけど、
シャッター半押しすると強制的にMモードっぽくなるがADJ.バー操作してもシャッター
スピードは変わらず固定。
この症状俺だけか?
他にいなきゃ交換してもらってくる。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:12:49 ID:gDaT28eaO
>>128 夕日じゃないけど、価格にサンプルあったよ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:17:41 ID:XMF1kMiE0
歪みのない画が欲しいならきみまろでも買っとけ。悪くないぞ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:20:51 ID:A8ff5GUR0
ノイズは全然気にしないし、画質(の悪さ?)も気にならないが
露出制御が相変わらずっぽいのは勘弁してほしいな…
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:25:14 ID:C4qt+5HI0
>>134
発売前から貼り付いてる貧乏人です
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:34:09 ID:Isloa9o/0
昨日かいましたー。

飲み会に持っていったけど、暗所性能はGX8より全然良い。
まあgx8が酷すぎたんだが。
薄暗い室内の料理もそれなりに撮れる。

あとチルトファインダ&マクロのおかげで乳首の自分撮りができる。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:37:52 ID:o7NOS5Md0
>142
女ならうp!  男なら氏ね。


FnボタンにAEロック割り当てた。使いやすいいぃぃ!!!
144 ◆GX100.CsMw :2007/04/21(土) 10:43:17 ID:hCDFpfOt0
夕日じゃないけど逆光,銀座にて
GX100,リサイズ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421104120.jpg
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:46:01 ID:2P13qxjN0
>>121>>124
ププッ
「歪み」と、超広角で水平を中心に置かない時のパースの強調を、区別できない人ですね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:47:10 ID:O24lh6LDO
早くも買った事を後悔しています、24mm以外良い所が一つもない
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:47:38 ID:tW9VIFh80
>>108
だまされそうになったw
おなじひとがとったんじゃんか
でも>>81さんGJ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:52:05 ID:HhIIQNTg0
>>145
魚眼で撮った写真見せたらどんな反応するのか・・・
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:52:37 ID:6nNZ3Cvx0
カカクでも逆光写真を見たけど、パープルフリンジが全然見えないね。
それだけは感心した。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:55:27 ID:vXPn/J6u0
>>143
AEロック以外に、割り当てたい機能がないわな。
開梱して、一番に割り当てた。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:56:49 ID:vXPn/J6u0
>>144
なかなかイケてるね。どこの銀座?
152 ◆GX100.CsMw :2007/04/21(土) 11:11:23 ID:hCDFpfOt0
>>151
高砂です。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 11:19:23 ID:14zGxzxl0
>>146
どんな写真になった?
ちゃんと使ってうpした人の悪評を是非聞きたい。
いまんとこ具体的に文句言ってるやつは買ってない人なんだよな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 11:24:52 ID:0yhQsnfu0
>>153
買ったヤツの悪評だと?そんなものはない!!
オレは今ここを読み終えて、大絶賛なのでGX100を買う気になった。これから新宿あたりをさまよってくる。

ttp://shair.seesaa.net/article/39538484.html

店頭在庫あるかね?
155にいふね:2007/04/21(土) 11:32:50 ID:iYMGf3fZ0
>>142

アホ?
画素ピッチが小さくなって感度が上がる道理がないだろ。
それは多少NRがきつくなってるんだよ。

レンズは少し良くなってるけど、
画像エンジンはGX8より劣るというのが、自分の見立て。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 11:34:21 ID:NWGVMLFEO
>>154
昨夜、新宿ヨドにいったら売り切れだったorz
どこかに在庫あったら情報ヨロ
157にいふね:2007/04/21(土) 11:34:26 ID:iYMGf3fZ0
せっかくCCDシフト式手ぶれ補正が付いたのだから、
感度上げる必要無いだろ。
わざわざ画質悪くして、
それで「GX8より良い。」なんて、
ふざけた事言うなってえの。
158にいふね:2007/04/21(土) 11:55:13 ID:iYMGf3fZ0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/21/2742.html

GRデジタルよりも、
GX8のほうが質感描写・ディテール再現性
において優れているわけですけどね。
(無論、GRDも他社ののっぺりアニメとは雲泥の差。)

>>142
はどう思いますかね。
カメラは素材性が優れてナンボでしょ。
塗り絵が良いという理由を教えて下さい。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 11:55:26 ID:XMF1kMiE0
ウワーーン
今届いたんだがVFの内側にゴミ入ってたーーーーーー
ブロアでとれなくてまさかと思ったら…
俺どんだけ初期不良率高いんだよ…チクショーーー
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 11:55:42 ID:WtY9X9V50
>>121は画面端部に水平or垂直線があるわけではないから別に気にならない。
GXより歪曲は少ないらしいけど、建物撮り用としてはちょっと歪曲きついかなぁ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:09:12 ID:xn7pchJ50
>>121
パースと歪曲を混同してないか?
左上の建物が傾いているのは歪曲じゃなくパースのため。


歪みが酷いと言ってる奴の殆どが
歪曲とパースも区別がつかずをごっちゃにしていると思われ。
斜めになっていれば歪曲とw。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:13:57 ID:p6/oLH0l0
こんなの買っちゃって悔しいのは分かるけどさ。現実をみろよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:15:49 ID:rBQHEzB70
>>137
や、わたしのも。マイセッティング2にAモードで登録するも、強制Mモードに。
暫く弄ってみたのですが、どーも他のモードで最後に撮影したSスピードにロックしているみたい。
仕方なしに、マイセッティング2にはMモードを登録した次第ですw。
これならば、シャッタースピードも操作できましたので不都合はないです。とりあえず。。

http://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up0337.jpg
http://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up0338.jpg
http://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up0339.jpg
でも日中でこれだけ取れれば、わたしゃ満足だな。てゆーか楽しいよ。コレ。撮影。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:17:00 ID:Af64KmKg0
三脚に固定しても勝手に手ブレ補正が働いて画がぶれる。
で、補正をOFFするとまともになる。なんだこりゃ?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:17:07 ID:3ZpQ3bbUO
歪曲は新聞か均一なタイルを撮ればわかるよ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:19:24 ID:xuSIWttR0
>>164
この機種に限らず、CCDシフト式の場合、三脚使うときは手ぶれ補正切るのが常識だと思ってたけど。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:20:16 ID:Fj+ddAyn0
>>165
朝日新聞とか?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:21:58 ID:5q3HD5R6O
↑もともと歪んでる
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:32:49 ID:o7NOS5Md0
おれのもAモードでマイセッティングに登録するとシャッタースピード固定される。
Pモードで登録したら絞り優先で使える。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:33:49 ID:RzFcp51W0
うp画像見せてもらったけど、写りがいいね。
コンパクト型でEVFが載っているのが魅力だな。
フレーミングのしやすさはもちろんのこと、
晴天の順光でもファインダー像がちゃんと見えるのは大きい。
薄暗いところでシャッタースピードが遅くなっても、カメラが安定させやすいし。

GXが壊れたらGX100にしようw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:38:20 ID:6YxIjJz00
なんか自分自身を納得させようとしている書き込みが多くて痛々しいなwww
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:39:08 ID:9Vw8ry0q0
いかん、不良だ。

MY1とMY2設定がダイアル回転一発で切り替えられるのが超便利と思った矢先…
MY2設置がマトモに機能しない・・・orz あるときは画面真っ暗だったり、ある時はAモードなのに何故かシャッタースピード2秒固定になったり…
月曜朝はSC電話鳴りっぱなしだろうな・・・

173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:40:43 ID:t1M8IaAx0
買う気のうせるスレになってきたなぁ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:42:05 ID:Njx/V2R1O
>>168
記事の補正はレンズじゃなく自分の良識を活用してくれ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:42:33 ID:6YxIjJz00
なんかだんだん本音の発言が少なくなってきたなwww
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:47:18 ID:D+c0SsLn0
なんか眠くてザラザラだね
昨日の昼に在庫有りを見た瞬間ポチってしまったけど
3時間後にちょっと後悔してキャンセルしようかなと思ってたら出荷済みメールが…
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:52:39 ID:oa+oGwqD0
>>167-168
ちょwwww
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:53:53 ID:UpyC/z+H0
眠い・・・・かなぁ?
ザラザラは同意だが。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:58:21 ID:D+c0SsLn0
レンズ汚れてるんでないのと思ってしまうけど
眠いって意味違ったかな?

スペックや機能、遊び心をくすぐられてポチったからいいんだけど
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:59:07 ID:laYQ7FC40
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:02:22 ID:6YxIjJz00
ちなみにTZ3の歪曲はこんな感じ。
http://shair.seesaa.net/article/39340275.html#more
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:04:32 ID:oa+oGwqD0
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:04:49 ID:Af64KmKg0
> CCDシフト式の場合、三脚使うときは手ぶれ補正切るのが常識

勉強になった。3Q
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:10:38 ID:LizQQRmB0
GRDの発売当初と似てるね
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:15:24 ID:XMF1kMiE0
なんというか発売日に勢いで買うものじゃないなという事を今日学んだ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:17:34 ID:UpyC/z+H0
なんちゅーか、ファームのバージョンが1.08と1.10にバラけてるね。
俺のは1.08で何だか使ってて気になるので、早いところバージョンアップしてほしいぞ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:18:41 ID:6nNZ3Cvx0
>>178
可なり眠いと思うよ。シャープネスやコントラスト調整は低いと思う、良し悪しは兎も角ね。
多分、このノイズ処理レベルのままシャープネスを内部で掛けるともの凄いことになるんだろう。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:22:06 ID:Vvedagqg0
MY2バグ確認しますた。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:22:58 ID:gDaT28eaO
人物撮った人いないのかな?風景ばっかだし。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:23:35 ID:XMF1kMiE0
>>188
全部そうなってるていうことか。ファームウェアで修正してくれるのを松しか
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:26:42 ID:9caQFvFR0

>>144
わろた。どこの銀座だよ…
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:35:35 ID:6nNZ3Cvx0
>>191
>>152

ま、"銀座"とか"栄町"ってのは日本全国色んなところにあるからね。俺の街にもあるし。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:37:01 ID:GfGD7Ng7O
ヤマダ電機南行徳店に在庫があるよ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:37:54 ID:Isloa9o/0
>157

や。まさにCCDシフトや補助光がついて普通に使えるようになったって話なんだけど。

>カメラは素材性が優れてナンボでしょ。

コンデジやめたら?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:39:24 ID:Vvedagqg0
規則性が無くて再現出来ないんだけど、設定弄ってないのにステップズームがOFFになるときないすか?
MY1とかはOFFにならないんだけど、AとかMとかが電源入れたときたまにOFFになってる。

俺だけ?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:49:37 ID:Af64KmKg0
>人物撮った人いないのかな

リコーのデジカメは人物を撮るものではない。
彼女とってみろ、嫌われるぞ。顔面蒼白、貞子色になる。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:54:08 ID:HhIIQNTg0
>>180
写真にも機材にも詳しくない人間がレビュー書くとこうなるのか・・・
198にいふね:2007/04/21(土) 13:56:59 ID:iYMGf3fZ0
>>194

はあ?手ぶれ補正という機構があって「普通」ってなんだ?
あれはミノルタが苦労して発明した特殊技術であって、
別に普通の機構ってわけじゃないぞ。リコーその他はミノルタを
サル真似して作っただけ。
ついでに、スライディングはペンタックスの技術だ。勘違いするな。

もし手ぶれ補正が入って「普通」なら、
それ以外の、例えばライカM3とかリコーGR1とかコニカヘキサーは
普通じゃない、まともに使えないカメラなんだよなあ。すげえなあ。

写真止めたら?向いてないよチミ。


>コンデジやめたら?

もし一体型=コンパクトなら、ソニーR1同等の24mmは当然
一眼で簡単に作れるんだよね。それってどこにあるの?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:58:53 ID:WW4yN4nT0
http://www.flickr.com/photos/tjphelan/sets/72157600100729165/

縮小されてるとはいえ、このくらいとれるなら個人的には全然問題ないなあ。
といっても、腕がいいんだろうけど…

充電もできたので外に行ってきます。
200にいふね:2007/04/21(土) 13:59:10 ID:iYMGf3fZ0
”コンデジ”という言い方は、例えば便所デジックのような
「初心者向けにノッペリした絵作り。」のときに使うんだよ。

だから1DSは100万円だろうがコンデジだし、GX8はハイエンドなんだよ。
分かるかい?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:00:01 ID:6YxIjJz00
なんでフリッカーってこんなに重いんだ?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:06:01 ID:Kvxk0xrZ0
MY1,My2共に、AモードやPモードで設定してもシャッタースピードや絞り値は反映されない。(固定のままやプログラムモードっぽくなる)
こりゃバグだな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:10:04 ID:9Vw8ry0q0
やっぱりそうか・・・
バグ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:11:33 ID:Kvxk0xrZ0
ファームアップまではAモードで使ってたほがよさそうだ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:14:38 ID:Vvedagqg0
>>202
うちはMY1は普通に動くよ。
Aモードを登録、シャッタースピードも絞り値にあわせて反映されてる。
MY2は駄目駄目だけど。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:14:42 ID:/mfbd5Ns0
いまだかつて、これだけ期待されて発売されてみりゃ

糞画像連発なんてカメラがあっただろうかw
カシオのZ1050との撮り比べで負けちゃうんじゃない?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:20:24 ID:dKJdlEyy0
>>33
おいおい、上の写真左上のボケボケは何だよ・・・・
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:24:08 ID:Kvxk0xrZ0
>>205
うちのはMY1でもダメ。Aモードで絞り開放で登録、その後絞り値を変更
(この時点で登録はしない)したあと電源を切る。
次回立ち上げ時には変更された絞り値になってしまう。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:34:10 ID:TsBWvuD90
各々ファームウェアのバージョンは?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:38:20 ID:Vvedagqg0
>>208
俺んもそうだけど、それはそういうものじゃないの?
もっと言うと。M、A、登録したMY1、全部リンクしてるから、
Aモードで絞り弄ればMモードの絞りも変わる。
絞り弄って電源切ると、その絞りになるよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:38:24 ID:Kvxk0xrZ0
今取説読んでみたら、仕様でMYセッティングでは絞り値とシャッタースピードって
反映されないのね。すみません。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:39:32 ID:WtY9X9V50
>>194
相手しちゃダメだってw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:45:17 ID:Vvedagqg0
ADJの変更は個人的に改悪だなぁ・・・
Mモードでシャッタースピード変えるときとか、一気に回したいよ。

押込み決定なんてシャッターかOKですればよいから、ダイヤル式が良かった。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:49:04 ID:LizQQRmB0
どんなに良いカメラだろうと撮るひとの腕や感性が悪ければーーー
どんなに安いカメラだろうと撮るひとの腕や感性が良ければーーー
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:51:30 ID:Isloa9o/0
>212

すみませんでした

ぐぐって納得しました
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:53:42 ID:Kvxk0xrZ0
MY2だけAモードで設定すると、絞りとシャッタースピードが固定になる。
これは他の方と同じ。
ちなみにファームウエアのバージョンは Rev0108
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:54:53 ID:gGUfnOq10
ボディナンバー VH201006** で
 MAIN 1.08
 BKUP 1.00
 MONI 1.00
 ADJD 1.09
 EXTD 1.00
 CPU1 1.00
ですね
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:55:20 ID:9caQFvFR0

そういやオートフォーカス合掌の瞬間
ファインダの画像が上方向にぴくつくと言っている人がいたけれど、
さくらや新宿西口1Fのデモ機もそうでした。

EVFのほうが顕著で、モニタのほうは、AFの瞬間画像の更新がストップするから
かもしれない。再現したりしなかったり。なるべくブレないように
固定して持ったりしてみたんだけど。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 15:08:30 ID:14zGxzxl0
届きました。使ってみました。これまで各レス読んで心配してた自分がバカらしくなった。
買ってまだ届いてない人は、とりあえず安心してワクテカしてよし。
では、曇り空の下、なんかいろいろ撮ってきます。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 15:08:44 ID:FzqNXX5V0
>>217
ショット数とか出ないの
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 15:11:50 ID:14zGxzxl0
あ、追記。ジーという音とレバーの作りだけは、ちょっと信じられないね。
あと、デジ一しか使ったことなかったが、コンデジの液晶ってこんなもんなの?
相対的評価はムズいが、この液晶はあんま好きじゃないかな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 15:50:52 ID:jaIK/1G+0
RAWの書き込みにかかる時間はどうですか?カカクには3〜4秒といった話もでてますが。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 15:51:42 ID:EVmTHeDO0
kakakuのレビューで画質に5をつけてる香具師は本気なのかな?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 15:54:43 ID:gbKFM19A0
>>222
SanDiskのExtremeVで4秒くらい。
3秒は言い過ぎじゃないかなあ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 16:20:56 ID:XMF1kMiE0
>>221
GX100の液晶ははっきり言って見づらい。
最近TZ3とG7買ったんだがこの3機種中で一番下だな。
メニュー画面は奇麗な気がするのだが、
撮影時、プレビュー時はなんかざらついた感じがして見辛い。

ついでによくズームレバーの広角側を押した後に
望遠側を押すとたまにボタンが引っかかる。バリでも残ってんのかね?
鏡筒のガタガタさ加減と言い、作りこみの甘さが目立つ気がする。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 16:27:14 ID:/mfbd5Ns0
則 売 却
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 16:27:21 ID:zjcU/whN0
>>225
ずいぶん焦点距離でかぶってるようなかぶってないような
微妙なコンデジ買い揃えてるな。
まあ人それぞれだけど。
せっかくだからそれぞれのいいところ悪いところ列挙してみないか?
このスレにいるのだからそれなりに興味あるんだろ?

228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 16:37:28 ID:NWGVMLFEO
プリントしてみた人います?
何かモニタで拡大して評価してる人ばかりみたいなので
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 16:38:34 ID:ucBElEiQ0
>鏡筒のガタガタさ加減と言い、作りこみの甘さが目立つ気がする。
GRでもそうなんだから、GXで良くなるわけないね。
そのうちレンズが引っ込まなくなるトラブルもでてくるから心配するな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 16:46:23 ID:Vvedagqg0
>>221
>>225
プレビュー時のアンチエイリアスが適当すぎる。
もう少し綺麗に縮小してくれればいいのにね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 16:50:22 ID:C4qt+5HI0
初期不良喰らった・・・・・・・

全面にシマシマ発生
なぜか起動して1枚目だけなんだが
CCDの不良か・・・?orz
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:00:42 ID:FzqNXX5V0
書き込んだカードで縞々、液晶が撮る前から縞々?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:02:56 ID:C4qt+5HI0
>>232
液晶見てる時はなんとも無かった(EVF使ってたので完全にはいいきれんが・・・)
今帰ってきてPCに取り込んだら、
最初に1枚だけ全体に緑のシマシマ
D200のうっすらと、ではなく完全にシマだらけ

同じようなの発生してる人いない?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:15:29 ID:FzqNXX5V0
起動して1枚目って初期化後の一枚目?
毎回起動を繰り返すとなるの、前者ならカードが怪しいかも
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:16:07 ID:UpyC/z+H0
>>233
ノシ
最初に撮った時に数枚なった。
CCDの不具合と言うよりも、処理中のバグっぽいんだよなぁ。

再現性がなく、今のところ再発生しないのでとりあえず使っているが。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:17:15 ID:oKRvnitZ0
GX100、期待>現実だったな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:20:42 ID:C4qt+5HI0
>>234
いや、毎回じゃない。
カードはトラと金パナ。
トラのほうで出たんだが・・・。
20日に購入して、室内で100枚くらい撮ってシマシマはゼロ。
今日初めて室外で撮ったら、1枚目がシマシマ尽くしorz

>>235
やっぱりいましたか。
ファームウェアアップデートで直るもんなのかなあ・・・。
CCDの不良だったら面倒・・・(´・ω・`)
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:28:21 ID:C4qt+5HI0
もし不良だったら画像そのままSCに持っていかなきゃならんのでうpはカンベン
画像の内容としては、photoshopでフィルタ→テクスチャ→テクスチャライズをかけた時とかなり似てる
+全面に緑色になる

この不具合以外気に入ってるので、惜しすぎる(´・ω・`)
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:28:26 ID:UpyC/z+H0
>>237
俺は金パナ4GBで発生。

CCDの不具合だったらマジ面倒だなぁ。
UPしたいが消してしまったし。。。
240234 :2007/04/21(土) 17:31:06 ID:FzqNXX5V0
じゃ、R5みたいに書き込みの安定性向上ってファームウエアが出るかもね
R5も新エンジンに成ってずいぶんアップデート繰り返したからな

ウチのGRも時々書き込みに手間取るときがあるけど、縞には成ってないよ
現場でカメラ初期化しても改善しないけど、なぜか帰ると直ってる
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:31:33 ID:jaIK/1G+0
>>224
4秒くらいですか。それなら許容範囲なので俄然購入意欲が湧いてきました。
あとはA4程度にプリントしたときの出来がどうかですな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:03:16 ID:UpyC/z+H0
>>237
自分も室外でなりました。

ということで、ちょっと縞々が再現できるかどうか外行って来たが再現しなかった。
何だったんだろうなぁあの縞々は。

まぁ次出たら保存しておいて、サービスセンター直行だな。

とりあえず江戸川
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421175823.jpg
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:14:59 ID:0Rl7s6T50
新宿のビックカメラ行ってきたら品切れだったよ

都内で買える店ってどこがある?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:15:12 ID:Vvedagqg0
もやもや画像はコレかもしれんよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6253260/

マクロと通常で確認してみよう。
245 ◆GX100.CsMw :2007/04/21(土) 18:30:23 ID:+2AXrAyO0
>>191
>>192
ここの銀座はなかなか味わい深いところでして機会があれば撮影したいと思っていました。
>>218
それ私。
仕様なのかなぁ。気になって使いにくいのだが。

>>233
縞々は露出オーバー目の時に出る場合があるかな。撮影時の液晶でも分かりました。
私は休み明けに購入店に相談することにします。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:33:35 ID:d3yR9KHO0
>>243
秋葉のPCボンバー
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:35:01 ID:C4qt+5HI0
とりあえずメールで問い合わせ送っといた
2ch内でもこれだけ発生してる人がいるんだから、
出やすい個体、出にくい個体があれど仕様なのかもね。初期ロットの

>>244
とりあえずうちのではAFが合わないって不具合は無いな
シマシマのショックはそんなもんじゃない('A`)
248にいふね:2007/04/21(土) 18:37:20 ID:iYMGf3fZ0
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:37:29 ID:pw3RyDnG0
>>244
この実験画像の粒状感がまた・・・(´▽`*)アハハ

ずいぶんと荒挽きな画像を量産するカメラでつねw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:38:56 ID:WBY3A/110
>>244
眠い画像アップしてんのはみんな初期不良なのかな。
遠景での差も凄い。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:44:06 ID:C4qt+5HI0
商品撮影用の照明ボックスの中で30枚くらい試したが、
再現できず>シマシマ
やっぱお天と様限定か・・・
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:45:15 ID:Fj+ddAyn0
秋葉原ヨドで触ってきた。
リコーの操作性は好きだし質感も別に気にならない。
ただEVFはがっかり。フォーカスあってるんだかあってないんだかわからない・・・
買っても使わないなありゃ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:54:20 ID:OzyDOQ2z0
>>248
その下手な写真をアップした理由は何?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:54:38 ID:oa+oGwqD0
今日届いていろいろ試してみたんだけど、ちょっとひどいね。
後悔中。
まず、白とびすごすぎ。諧調表現も大雑把すぎる気が。
ダイナミックレンジ狭いっていうのかな?
あと、AFがちょっと当てにならない気がする…
第一印象なんで、細かい検証はこれから。

デジ一がちょっと重いから、気軽なスナップ用途にと思って買ったんだけど、
これは気軽には使えない。というか出てくる絵が安心できない。
スナップ用にはきみまろズームのほうがよかったかなあ…
あのベッタベタで中途半端な立体感の無い絵は心底大嫌いなんだけど、
安心できないよりは妥協できるものかな...
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:55:18 ID:el7y5Lm90
近所のヤマダ電機に見に行ってきた。


・・・・置いてねえええええええええええええええ!R6もモックアップしか
ないし、全くリコー売る気ねえ糞orz
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:55:41 ID:dq/66siM0
ストロボが手動なんだよな。
GRDのつもりでいたからちょっとがっかりした。
レンズキャップも外のデジカメで慣れてるつもりだったが、GRと比べちゃうとやっぱりめんどくさいね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:55:51 ID:C4qt+5HI0
たしかに白トビは多いね
シマシマが出るか確めるために晴れの日にガンガン撮ってください
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:55:54 ID:Fj+ddAyn0
E410も見てきたけどやっぱり一眼はでかいしなあ・・・
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:58:17 ID:XcU7QBwC0
どうやらGX100失敗だな。絵がまったくダメ。
期待してただけに落胆。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:59:33 ID:YaGYJfPb0
今日初撮りしてちょっとへこんだ
8万も出したんだから使い倒すしかないけど
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:02:51 ID:W6vx03Ze0
GX100こんな絵なら、きみまろズームの方が良かったな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:04:56 ID:Fj+ddAyn0
きみまろはインターフェースがちょっと。
ニコンもそこが性に合わないしなあ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:06:12 ID:YaGYJfPb0
EVF覗いてると時々RGBのラインが走るんだが
そんなことない?
目の錯覚かなぁ?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:10:27 ID:kCIAOAM80
あのEVFを各社が共通規格で採用してくれればいいのに。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:11:56 ID:p6/oLH0l0
RICOHのサンプルとか、GR BLOGの作例がいい感じだったから期待したんだけどなぁ〜。
ほんとに同じカメラなんだろうか?w
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:12:13 ID:zetGxQTl0
GX100はっきりと失敗だ。大枚はたいてこんな絵を出されたら参っちゃうよ。
ワイド端の歪曲も醜いしな。きみまろズームとはワイド端が違うがあちらの
方が歪曲しない、どうなってんのGX100???
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:15:04 ID:fDacB/520
>>266
ソフトで補正してないだけだよ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:18:21 ID:EgmueMhB0
>>267
きみまろズームのワイド端歪曲ってソフト処理してんの?
レンズが歪曲しない優秀なヤツを使ってんのかとオモタヨ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:19:42 ID:C4qt+5HI0
当たり前じゃん・・・元々カメラ屋でもない会社がそんな革命的なレンズ作れるわけない
ソフトの力だよ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:23:26 ID:0xcFd8p20
>>268
もしあれがソフトではなく素で歪曲しない優秀なレンズだったら
レンズだけでうん十万円してるよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:23:26 ID:Ca1sH7yr0
いちおう、名前だけは「ライカ」レンズだけどな
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:23:54 ID:XDD6VCh90
GX100にがっかりした椰子は多いよ。きみまろズームに負けちゃあヤバイぜ。
期待がデカ過ぎたって事なんだろうけど確かに絵は醜いよな。
273244:2007/04/21(土) 19:24:17 ID:Vvedagqg0
やっぺえ、当たり引いちゃった。
なんかモヤモヤして怪しいと思って、価格覗いたら>>244発見したんだけど。

三脚、手ぶれ補正OFF、インターバル撮影。
解像感にガッカリしてたから、嬉しさ半分。複雑な気分。

マクロ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421191908.jpg
通常撮影
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421191835.jpg
比較
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421191754.jpg

皆も試してみて。
GX100にガッカリするのはまだ早いぞ!!

274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:25:54 ID:mGkU+zeZ0
gx800探したほうがいいかなあ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:26:28 ID:Fj+ddAyn0
>>269
カメラ屋ですよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:30:32 ID:Bab/LPGj0
>>180-181
分かってるだろうけど一応言っておくが、TZ3の歪みの無さは
デジタル処理で補正しているんだよ。

それが良いのか悪いのかは、意見が分かれるところだが。
俺はオート指向のカメラなら必要な機能だと思うが、リコーの
設計思想だとなかなか採用しないだろうね。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:32:51 ID:gWdnUubj0
GX100をGRDのズーム発展型として捉えていた椰子多し。リコーも発表会で煽った。
そんなところで発売になってこんな現実をみせられてかなりがっかり。
大失態だなGX100。
278276:2007/04/21(土) 19:33:15 ID:Bab/LPGj0
やべ、1から247まで一気に読んでから歪み補正の話書いてたら
すぐ上で同じ話題でてたorz
書き込む前にリロードいるね大事だね。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:34:50 ID:kD0H7pCc0
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:36:39 ID:pw3RyDnG0
何も足せない・何も引けない 荒挽き画質  GX100 EV抱合せで7万円。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:36:51 ID:OzyDOQ2z0
きみまろズーム大人気だな。
特に単発IDの方々に。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:37:58 ID:C4qt+5HI0
>>276
カメラ内部でゆがみ補正するか、取り込んでからソフトウェアで補正するのかの違いだよなあ
TZ3が吐き出す写真は所詮ウソの写真だから、写真が好きな人としてはアレかな
コンパクトで広角から超望遠ズームまで使えるという手軽さは買うけどね
ゆがみ補正ソフトの入っていないコンパクトカメラでも、photoshopで補正すればTZ3以上に綺麗に補正できるよ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:39:24 ID:pw3RyDnG0
>>273
つまりこのカメラは通常とマクロと2種類撮っておかないと後で後悔するわけですね。

めんどくさ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:43:43 ID:ghLBEVWW0
歪曲補正をソフト処理しようがどうしようが自由だよ、デジタル映像なんだから。
プロセスのウンチクよりか出てくる絵で勝負が決まるのよ。
結果的にGX100の出す絵って酷くね。きみまろズームがソフトで歪曲補正してても
出る絵がみきまろの方が良けりゃ、GX100なんて買う価値なしだな。
GX100、ほんと期待外したぜ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:45:05 ID:OzyDOQ2z0
>>283
君がこのスレを見ている理由はどちら?
後悔したくないから? 後悔したいから?
なににせよ君にとっていいカメラがみつかるといいね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:48:13 ID:OzyDOQ2z0
と書いているうちにまた単発IDくん登場だな。
何が君を駆り立てるのかわからないけど、まあがんばってね。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:50:15 ID:v9KWZXmI0
GX100の広角端で歪みきついんだったら、メニューからソフト歪曲補正のon-offを
搭載すべきなんだよ、リコーちゃん。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:53:12 ID:y8X92e680
広角っつーのは歪むのがあたりまえだよ

デジカメは写真常識の無いオタが参入しているから

変な世界感ができあがってる
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:53:44 ID:pW/WnyMA0
最近、きみまろスレが多いですね
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:54:22 ID:dq/66siM0
これからはデジタル補正で広角も歪み無しでいいじゃんね。
過去にこだわるなよw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:57:15 ID:uPyZsX7l0
>>276

>TZ3が吐き出す写真は所詮ウソの写真だから、写真が好きな人としてはアレかな
レンズ側で歪んでるってことはその時点ですでに実際の姿を描写してねえだろが。
だからその歪みを補正して実際の姿に近づけるんだよ、ソフト側で。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:57:30 ID:oa+oGwqD0
歪曲補正とかノイズとかは良いよ。
余計な手を入れない素材で出してくれてた方が、あとで補正できるんだから。
きみまろズームの絵なんかベッタベタであとで補正の余地も無い。

ただね。
AFが苦しいというのはつらいよ。
あと、上で素材って書いたけど、白とびとか黒落ちされちゃうとどうしようもないんだ。
情報がなくなっちゃってるのはどうにもならないんだから…
ノイズとか歪曲補正はどうでも良い。
デジカメ内臓の補正エンジンより、PC上のソフトのほうが高度なことをできる
余地があるんだから。

ただただ、ダイナミックレンジは確保してほしかったよ。
この辺、GRDはどうなんだろ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:59:47 ID:UEkJJrUY0
買ってきたがマニュアルデジカメ初めてだから操作の多さに戸惑うな。
ADJレバーと全面のダイヤルは慣れれば相当使い勝手がよさそうな事は分かった。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:04:09 ID:pwcYjQ5f0
>>273
一応ファームのバージョンも書いてみたら?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:07:28 ID:TFNoFMHg0
>>292
ダイナミックレンジなんてコンデジじゃどれも同じ。
そんなことも知らないのか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:09:59 ID:qkSnP+CJ0
AFひでーぇよ 特にテレ端。外すことが多すぎ。
測光プログラムも明るい方向に補正され過ぎ。

このファームはバグだらけ各停だな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:12:13 ID:qq37zKA60
GRDの、あまりに少ない歪みと周辺光量落ちの無さに落胆した者
からすれば、GX100の歪みは歓迎すべきものなんだが…

周辺部は歪んで欲しいし落ちて欲しんだ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:13:11 ID:fATl7zH90
もうすでに手に入れてる人たちに頼む!
GX100が欲しくなってしまうような写真をアップしてくれ。
なんかメーカーサンプルや先行使用の人の写真が信用できなくなってきた。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:13:21 ID:vUes867D0
被写体の「色」を忠実に再現することは非常に難しいし出来上がった絵だけ観ても
その絵の色が被写体に忠実かどうかなんてわからない。だから「色」のソフト補正
は正解がないようなモン。
が、歪みについては建物なんかが曲がるんで絵だけ観てもわかるんだよね。
レンズの歪み特性を「物理的に」解析してそれをあてがう様に作用するソフト処理
ってデジタルならではの技術だし、「物理的に」補正する訳だから恣意的な補正
じゃないので、レンズ固定のコンデジでは搭載レンズの特性に合ったソフト側歪曲
補正は搭載すべきだな。

よって、GX100よりも歪曲補正搭載してるきみまろズームの方が思想は進んでるよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:13:26 ID:oa+oGwqD0
まあ、GX100はRAWとJPEGで比較できるという余地があるけどな。

>>295
おまえよりは知ってるというか、実体験している自信があるよw
今手元にあるだけで4台。
手放したりしたのも含めると10台以上は使い倒してきた。

「そんなこと」ってどういうことか、具体的に解説してくれるかな?
ただ煽ってるだけのガキなんだろうとはおもうけど...

301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:13:47 ID:Gn2qozHh0
>>294
ファームのVerって、どうやって調べるの?。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:17:08 ID:UpyC/z+H0
>>301
ExifReaderかなんかで。
ちなみにあなたのは1.10。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:17:39 ID:qq37zKA60
>>301
GRDと同じ。
動画モードでズームの上とカーソルの下押しながら、再生ボタン長押し。
304244:2007/04/21(土) 20:19:12 ID:Vvedagqg0
>>294

MAIN: v1.08
BKUP: v1.00
MONI: v1.00
ADJD: v1.09
EXTD: v1.00
CPU1: v1.00

「v1.08」だね。「v1.10」だと違うんだろうか?
カメラ屋電話して、確認出来れば交換してもらえることになったけど、
在庫が無し…週明けに入荷すると良いのだけれど。

>>301
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd/GRD_Manual_win.html#mark
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:25:41 ID:A82cNMpD0
あああああああうあー(´・ω・`)
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:26:41 ID:A82cNMpD0
あ、サカ板実況と間違えた(´・ω・`)
スレ汚しすいません。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:27:13 ID:pw3RyDnG0
まぁこのカメラ7万で買うような人は誰が止めたって買うんでしょう。

こういう人柱様のおかげで地雷を踏まなくて済むんだから拝んどかなきゃ(-∧-;)
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:28:52 ID:5OL5qfUF0
"で、結論的にいいますと、私はこのカメラ要りません。"
http://shair.seesaa.net/article/39538484.html
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:30:56 ID:wSafd3El0
>>299
TZ3はやっぱり、周辺にいくに従って解像感が損なわれている。
たいがいのレンズはそうなんだが、レンズ特性だけではないような緩やかな
感じがちょっと気持ち悪い。
勝手にソフト補正するより、オリンパスのように付属ソフトで補正できる
ようにしておいてくれたほうが、選択できてありがたい。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:31:10 ID:dq/66siM0
19mm相当は楽しいな。
GRDで21mm撮ってたけど、たった3mmで全然違うのにびっくり。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:31:26 ID:pw3RyDnG0
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:33:10 ID:jAyReoJd0
GX100の完成度の低さにはとてもがっくりですな。
GRDが堅調でGX100も個性的コンセプトで出せば売れると思ったのか・・・。

とにかく、吐き出す絵にはがっかり・・・です。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:33:35 ID:g0E8sS3k0
      /現ヽ  /実ヽ
     /  =゚ω゚) /  =゚ω゚)
     |  U / |  U /  ヒタヒタ
     ( ヽノ  ( ヽノ
      ノ>ノ   ノ>ノ   ヒタヒタ
 三  しU    しU

   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |   人柱乙・・・
          .|: |
       .(二二X二二O
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,       
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;

314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:34:58 ID:D1RoZVgV0
きもまろは他機種スレでのCMが嫌い
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:36:46 ID:rG8DoHO00
>>309
お気軽撮影の画像を一枚ずつ専用ソフトで処理なんていちいちやってられん。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:37:38 ID:/PxFSJmt0
金持ってる会社はやっぱ工作するものなんだね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:37:59 ID:1vjYamxs0
>>308
ISO200のノイジーさに唖然( ゚Д゚)ポカーン

こういうの味って言うの?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:38:14 ID:B/hge9HoO
>>307>>312おすすめのコンデシは何ですか?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:39:02 ID:j43qx+8j0
しかし何で きみまろズーム があわてふためているんだ?
あちこち使い古しの画像を貼りまくってる。
これとガチンコ勝負するようなカメラじゃないと思うけどな。
カテゴリ、全然違うんだし、わけわかめ。
うざいだけ、もうバカかと。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:41:03 ID:y3qw0G7/O
あまり評判がよくないですね。。。
明後日にはネットで注文したGX100が届くのですが。

GR DIGITALの発売当初は、辛口評判だったのかなぁ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:41:30 ID:FzqNXX5V0
キャップしたまま起動してみては、レンズ位置リセットしてるような
動作するから、又はタイマー押しながら起動(GX100に通用するか不明)

>>303
持ってないので不明なんだけど(上、上)だと初期化画面出る?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:43:05 ID:g0E8sS3k0

     ::| >>1
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これはスラッガーじゃなくて人柱乙なんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:43:38 ID:0xcFd8p20
>>311
そのコピペ、そろそろ誤字を直したほうがいいんじゃないか?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:46:49 ID:Gn2qozHh0
>>302
>>303

なるほど、ありがと。俺のは下記な感じです。
標準とマクロでフォーカス比べてみたけど、価格の作例みたいな
違いは無かったように思う。たまたまかもしれないけど。

MAIN: v1.10
BKUP: v1.00
MONI: v1.00
ADJD: v1.10
EXTD: v1.00
CPU1: v1.00

それより、さっき夜景を撮りに行った時に、画面表示したままフリーズ
する現象が発生。どのボタン押しても反応せず。
電池抜き挿しして、電源入れ直したら直った(?)みたい。
その後いろいろやってみたけど再現性が無い。。。
リコー製品初めてだけど、GR−Dのウワサは初期不良のウワサは
伝え聞いていたから驚かなかったが、ちょっと引いた。。。


325324:2007/04/21(土) 20:49:11 ID:Gn2qozHh0
>>GR−Dのウワサは初期不良のウワサは

GR-Dの初期不良のウワサは。。。ね
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:54:40 ID:FzqNXX5V0
初期出荷でVr1.00で無いこと自体不具合抱えてるんだろうな
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:56:56 ID:/PxFSJmt0
俺のもv0.8でした。
328:2007/04/21(土) 20:57:02 ID:pBV57sLj0
GX100買うぐらいなら、E8400買ったほうが良くね?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:58:07 ID:UpyC/z+H0
>>327
0.8て。。。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:58:36 ID:7PNDx7eL0
失敗GX100を真摯に受け止め次期GRDにはこの不満を反映させててもらいたいね。
やはり24mm相当単焦点で歪曲は極限までなくす。絵はレンズの素性の良さを引
き出す傾向で。ソフトの完成度を上げなきゃまずいな、まずは。また失敗する
でえ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:00:47 ID:dq/66siM0
GRDは21mmできてほしい。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:01:07 ID:FzqNXX5V0
次期GRDは38mmのままらしいよ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:01:14 ID:uMTr/phJ0
パナのTZが歪曲補正出来ているのは
イメージサークルより大きいセンサーを使っている賜物。
100万画素無駄にしている分を歪曲補正に使っている。
だからそういう余裕の全く無いセンサーでソフト補正すると
画角が狭くなってしまうんだよ。
フォトショやデジイチ用のレタッチソフトで歪曲補正すると
狭くなるとの同じ理屈。

>>TZ3はやっぱり、周辺にいくに従って解像感が損なわれている。

GRDだってGX100だって開放じゃそうだ。
TZ3のはましな方。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:01:19 ID:D1RoZVgV0
>>330
改行が変だが縦でも仕込んであるのか?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:02:46 ID:Fj+ddAyn0
関係ないのに叩きに来てる人は自分の買ったカメラが正しかったと安堵感を得たいのだろうか?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:03:32 ID:g0E8sS3k0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:04:23 ID:g0E8sS3k0
関係ないのに叩きに来てる人は自分の買ったカメラが正しかったと安堵感を得たいのだろうか?
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)    
   (6     (_ _) )   
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、   
 /   \_____.ノ  ヽ   
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
 ̄T ̄      x   9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:04:24 ID:j43qx+8j0
>>333
ハナシが逆だな。
樽型歪曲があるために、本来の画角より広く写ってしまっているんだな。
歪曲を補正することで、計算どおりの画角に「補正」しているんだな。
狭くなった画角の方が正しいわけだ、だからこそ、「補正」と言うんだな。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:04:30 ID:AJA94svE0
あらゆるスレできみまろきみまろって…

さっぱりわからん。
キャノネッツに匹敵する全方位叩きを、松下が開始したとでも考えればいいのか?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:05:36 ID:0xcFd8p20
>>199
それ、オリジナルサイズもちゃんと見られるぞ。
オリジナルサイズを見てみ。ある意味びっくりするぞ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:06:12 ID:4oiesbFR0
>>320
いまより超辛口だよ お通夜ムードw
24mm広角 マクロ 良好な操作性 良いこといっぱいだから
単発クンの発言は あまり気にしなくて良いかとw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:08:15 ID:Fj+ddAyn0
>>337
で、そうなの?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:08:57 ID:WtY9X9V50
TZ3ときみまろとにいふねはNG登録した方がよさそ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:12:01 ID:s6z34Plg0
79800円って 客を舐めてんのか 里工
どうみたって6万くらいだろ GX100の価値は
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:12:36 ID:/PxFSJmt0
>>329
ゴメン、1.08
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:14:40 ID:UpyC/z+H0
ファームがバラバラなことを考えると、早い内にファームアップは来そう。
347324:2007/04/21(土) 21:15:49 ID:Gn2qozHh0
まだサンプルが少ないみたいなので、ヘタくそですけど
撮ってきた夜景UPします。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421211230.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421211346.jpg
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:18:44 ID:YCWLX70f0
じゃあR6の方が写りがいい件はどうよ。
GX100はいろいろいじって楽しいだけで、この画質で7万じゃ駄目だろ。
メーカーを甘やかしちゃいかんよ。
気を引き締めていいもの作ってもらわにゃ。

ちなみにこちら初代GXユーザー。100に変える気にはなれん。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:20:13 ID:1vjYamxs0
こいつはすげぇ!と思う人はどうぞ7万握り締めて買ってあげてください。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:20:43 ID:dq/66siM0
>>324
俺も近所だw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:20:46 ID:T2a6zubm0
このカメラ、なんか長時間露光時の絵がすさまじくない?
NRかけた後に圧縮しまくりました、みたいな絵になる。
RAWで試してみるかな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:22:10 ID:g0E8sS3k0
悪い事は言わんGRD持ってないならGRDにしとけ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:25:14 ID:xU3zcINd0
GRD房がうざいんです
GX100はGX系なんです
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:31:21 ID:iwawPCgw0
>>348
> じゃあR6の方が写りがいい件はどうよ。

R6の画質、すごくいい。
機能が省略してあるだけで、手軽なコンデジの中では一番いいんじゃないかな。

そして、GX100は使う人次第ですごく幅広い写真が撮れる機能もっているからかなり楽しいよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:31:25 ID:/OJ8mUEs0
レンズ鏡筒1段目のガタつきは仕様ですか?アレですか?
電源を入れてレンズの一番前の段に触ると1ミリぐらい
カタカタ動くというか、前球シフトがするというか・・・
スプリングとかでOKなのか?やっぱりアレなのか?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:31:47 ID:EfIoptUe0
やや、フリッカーもGX100フループが色々盛り上がってきましたよ。
どこぞの外人さんからグループお誘いきた。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:33:42 ID:bbBXJRwa0
会社で使うカメラの選択権をゲット。
GX100で購入申請書を書きますた。
うへへへへへへ。
自分のGRDと会社のGX100を使いながらGRD2を待つ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:39:55 ID:Lh54Zqpp0
>>347
2枚目は加工したように見えて不自然だねえ。
シャドーが色ノイズ消すためかモノクロ化してるよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:42:41 ID:4oiesbFR0
エネループで200枚以上とれるね VF無しだったけど
予備バッテリー要らないなw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:42:59 ID:l6jdZpl+0
>>341
そうかもしれんがそれでもGX100の絵はダメポ、残念。

根本的問題として、他社のデジタル技術が日進月歩で進展しているなかでリ
○ーのそれがそれほど進んでない。だから他社のデジタル画像を見てしまう
と、おとといの絵に見えてしまう。
これだけ早い進歩を要求されるデジタルの世界では、開発のスピードに遅れ
を取る事は致命傷になりかねない。
おとといの絵を「自然」だとかいうことで市場に受け入れられているのはそ
んなに長い期間はもたない。

広角端24mm採用などのレンズ性能はある程度完成された技術だが他社がコン
デジに搭載しなかったということで当初は注目されるが、デジタル技術の進
展を絵に反映させられないと、リ○ーのデジの今後は険しいかもね。

リ○ーよ、ガンバレ。

絵は「レンズ」と「デジタル技術」の両輪で決まるのじゃ。

361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:45:59 ID:EfIoptUe0
むー今日もいっぱいとった。
二日で300枚くらい。
たのしーねー。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:46:19 ID:TFNoFMHg0
リコーをわざわざ伏字にする意味がわからん。
オナニーの一種か?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:47:16 ID:dwYGR4uS0
VFなし本体のみであと1万くらい安ければ買ってもいいかな。
同梱のみ、ということで、ずいぶん商機を逃してるんだろうなー。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:49:03 ID:EfIoptUe0
そうだねーVF使わないなー
365324:2007/04/21(土) 21:49:45 ID:Gn2qozHh0
>>358

あら?、まんま撮って出しのハズなんだけど。。。
と思ったら、その前にイジって遊んだ時の「こってり画質設定(+2,+1,+2)」
のままだった。orz

やっぱ俺みたいなのがサンプル出しても、煽り叩きの的になって
GX100の立場をどんどん悪くするだけみたい。ごめん>他のGX100ユーザー。

366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:50:45 ID:n7xWvf6T0
GRDもそもそもレンズで注目されてるし。デジタル技術はどうも他社よりも遅
れてる感じだ、理工。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:51:53 ID:Ue7GDE3D0
>>242
おー、遂に出たね。1:1!

なんか実際に買ったっぽい人は楽しんでる人多そうだね。あいかわらずTZ3の爆撃酷いなw
GX100とTZ3なんて購買層ほとんどかぶらないだろうにねえ。G7いいよ、G7w
俺もG7買ってなかったらGX100行っちゃってたかもなぁ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:52:12 ID:j43qx+8j0
>>360
>絵はダメポ、残念。
ということは、期待していて裏切られた、つまり予知能力はなかった、そういうことだな。

>リ○ーのデジの今後は険しいかもね。
よって、これも怪しい、そういうことだな。え?

応援するフリをしながらクサスのだったら、もそっと知的に詰めてお願いしたひ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:52:54 ID:g0E8sS3k0
他社が28mm出して来たから
生き残りの為に24mmにしたんだろうけど
こんなに歪むなら28mmのままでよかったし

レンズキャップは超うざいし

VFは高価格設定の為の単なるガジェットだし

GRのデザインパクって高級感出すつもりが
逆に貧乏臭さを醸し出してるし

炭酸電池は使えないし

正直GX10の方が全然良かった
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:54:34 ID:Gn2qozHh0
>>367
>>G7いいよ、G7w

G7w(ワイド)ですかw
それはちょっと欲しいなぁ。。。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:02:21 ID:4oiesbFR0
歪曲補正とNR油絵設定モードが内部ソフトが入るだけで
見解が180度変わりそうw 
リコーのソフトアップデートに期待しよう!

GX100の純正ケース買っちゃった これってナスカンで腰に釣るのかな?
ベルト通しがなくて残念〜 
372にいふね:2007/04/21(土) 22:02:24 ID:iYMGf3fZ0
>>348

R6もGX100も良く出来てるし、別にこれという差は無いけどな。
そういう意味ではR6買ってもいいんじゃない?程度でしょ。

R5とR6だと、R6は若干色が「ミノルタチック」になってる気がする。
373にいふね:2007/04/21(土) 22:04:16 ID:iYMGf3fZ0
>>348
初代GXは、色が派手系だよね。興味無し。

GX8やGRDで色を自然に変えたそうだけど。
GX100・R6は更に自然になったっぽい。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:04:26 ID:LizQQRmB0
この時間になるとDP1房やらTZ3房やらGX100使ってもいないのに批判するおバカが湧くよな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:05:03 ID:EfIoptUe0
むー、きがつくと鞄の中でダイアルが動画になってる!
ロック無くなってラッキーとかおもってたんだけどなー
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:05:45 ID:EfIoptUe0
>>373
>GX100・R6は更に自然になったっぽい。

でも、なんかやたら赤の彩度が高く写るよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:08:51 ID:UEkJJrUY0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421220533.jpg
℃素人が何も考えずに撮るとどうなるのかな?
というサンプルにしかならないけど・・・俺はなんで頑張らない・・・
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:11:53 ID:EfIoptUe0
うお、魚の目が恐いぞ!
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:12:48 ID:YaGYJfPb0
たまにadjボタンが操作できなくなる。
設定の初期化をやったら直る。

Fnボタンに設計の初期化を割り当てたいのにできない。

カメラ接続を検出ができないときがある。ソフトが糞。

いじってると面白くはある。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:13:05 ID:gP/5mUjn0
GX100を触ってげんなりした後、近くにあったCOOLPIX S10触ってみたら、めちゃ面白かった。
バリアングルEVFより良いんじゃねーの?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:13:59 ID:C4qt+5HI0
明日晴れの所に住んでる方(北海道、東京)、
是非ピーカンな中で何10枚も撮ってきて下さい
うpはしなくてもいいので
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:14:38 ID:JEAndVz50
GX100触ってきた。
ぶっちゃけVF見づらくね?
あの接眼部よくないよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:15:33 ID:JEAndVz50
>>276
TZ3って歪をデジタル補正していたの??
気がつかなかった。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:17:35 ID:qB9sB64F0
理工よ、ソフト系は○ジにやってもらえ。そうすることによりいい絵が出るよ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:20:57 ID:EfIoptUe0
なに、この連続age投稿・・・・
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:20:59 ID:9Vw8ry0q0
>>242
江戸川大橋?ご近所さんだ・・・うちそれのもう少し下流
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:24:54 ID:kr90nR2l0
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:25:19 ID:GcTo+9PQ0
>>380
単機能部分で比較する叩きが多いよな。
ある一社以外の複数機種をアテ馬にして。
それも価格帯の低い機種を当ててるケースが多い。
結果的にアテ馬もたたかれるので一石二鳥ってかんじ。
どの会社のカメラだって一長一短だから、そこが選択の楽しみなのにね。
どうも機能毎にネタをリスト化して用意してるっぽい。
広角が苦手で、同レンジの機種で打撃受けてる会社か。

389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:26:39 ID:Af64KmKg0
画について文句大杉漣。GRDの舎弟だぞ。鉄砲玉。文句言うな。
高値付けて期待もせたリコーも悪いがな。5万台なら納得できた。

390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:26:59 ID:le3XzA6i0
今日一日都内で撮りまくってみた感想。
レンズキャップがここまで使いづらいとは思わなかったよ…
一眼レフと違って首から下げてると良く動くからレンズキャップしてないと不安。
なのに何度もキャップ外し忘れて電源付けちゃう。
慣れるものかね?

あと、VF、見辛すぎて完全にお飾り。

おれのだけかもしれんが、フォーカスの時のジジジ音がやたらと大きい。
ヨドバシの展示品と比べても明らかに耳障りなギギギに近い音がする。
周りうるさければ聞こえないかなと思ってたけど、全然聞こえるぐらい。。

あ、都内某所でチョートクさんがGR(だったと思う)で写真とってた。
カメラ構えながらエスカレーターを上っていく様が怪しすぎて
ああはなりたくないと思ったよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:29:43 ID:JEAndVz50
ここらで考えてみよう。
GX100より綺麗な絵を吐き出すコンデジってなんだろう。
画角は無視した上でね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:29:46 ID:C4qt+5HI0
>>390
野外で撮りました?
撮った中にシマシマの画像は無かった?

確かにAFが合点するまでの音は大きいよね
外だとほとんど気にならないけど・・・
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:31:48 ID:UpyC/z+H0
>>386
ですね。
後には市川大橋が見えます。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:34:00 ID:EfIoptUe0
シマシマの画像はないなー
だれかアップしてよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:34:09 ID:+DmeoSk40
>>391
まずモマエのいう綺麗な絵の定義をしてくれんか?
あまりに漠然としてる割には画角はピンポイントで除外するのが良くわからん。
そもそも、そういう議論したいなら別にスレをたてたらどうだ?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:37:36 ID:le3XzA6i0
>>392
野外で撮ったけどシマシマにはなってないなぁ。
もっとも最初の試し取り数枚は良く見ずに消しちゃったからわからないけど。

あ、太陽とかライトにカメラ向けると液晶にダラララってな帯がでるのは確認できた。
まぁ画像には写らないけど。


思い出したけど、VF覗いててシャッター半押しにしたとき
かなり像が上にずれるのはみんな同じなの?
ますます利用価値がなくなるんだが…
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:39:17 ID:Wo15Xh+q0
Exif見ると解放F値がF2.4と出るのはなぜ?
そういうもん??
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:40:33 ID:FzqNXX5V0
CCDが上に上がっているだけだろ>手振れ補正
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:41:10 ID:C4qt+5HI0
>>396
そうですか
俺も今日初めて野外で撮ったんだが、
最初の1枚だけ全面にシマシマが出てたわけ
残りはなんともない
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:41:38 ID:mW+/Oug80
家電屋で2時間くらい触ってきた。まだ買わないけどそのうち買うつもり
・デザインは予想以上良い
 凝縮感とか滲み出るヲタ臭さがw
・EVFもいいよー
 マニュアル撮影が楽しそう
 でもあまり見つめていると疲れそう。 
 あと視度調整?がやりずらいような。
・質感というか作動感が安っぽい。
 レンズが出てくるときガチガチ揺れながら出るのがいまいち
・EVFとか壊れないのかな?繊細そうな作りだけど。
 どっかの量販店で見たときは作動部分?のカバーが取れて、
 プリント配線が出ていたけど壊れやすいのか?
・GR-DIGITALと書かれたストラップを使う気にはなれないのだが
 本皮ストラップだと5000円くらいするしな・・・
・画質はいまいちっぽいが、、リコーってこういう癖があるのか?

よくよく考えたらこういうEVFってビデオカメラとか
Dimage7のような大型デジカメにはあったけど、
小型デジカメでは初めてだね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:42:44 ID:4oiesbFR0
怖くて手振補正あっても ぶれたかも・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421223956.jpg
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:42:58 ID:oa+oGwqD0
RAWと同時出力されたJPEG(Fine)を比べてみたよ。
RAW→JPEGにする際に、明度と再度をちょっと持ち上げてるみたいだね。
あと、色温度をちょっと高めにしてる気がする、ってかこれはWB設定次第か。

RAWで白とびしてないところもJPEGでは飛んじゃってる場所がごくわずかに
広い。これは条件次第かもだけど…

と、ここで気づいた。
露出プログラムがシビアというか、あまりいろいろやってくれない、オーナを
助けててくれないだけなのか?このカメラは、って。
適正露出になるようにオーナがどんどん操作しろと。オートに頼るなと。
歪曲補正したければPC上で好きなソフトでやれと。

でもさ、RAW同時記録ばっかりやってられないよ。
JPEGでもうすこし使える絵を残す手助けくらいしてもいいと思うぞ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:43:18 ID:EfIoptUe0
EVFはさ、このボディーサイズだと、なんか覗きにくいというか、操作しにくくなる。
ビデオカメラはボディー形状が筒状だから違和感ないけど。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:44:06 ID:EfIoptUe0
>>401
お、かっちょいいね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:54:45 ID:+DmeoSk40
>>403
もちょっとうしろの出っ張りが小さいと良いのにね。
確かに普通に撮るときは、テブレ補正もあるから液晶でよいかも。
今日地べたの花撮ったり、ビル見上げたアングル撮るときは首に負担かからないから、
結構便利だった。

406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:55:08 ID:mW+/Oug80
>>390
そういえばカシオのQV4000もレンズキャップだったけど
よく取り忘れしてたな。
取り忘れよりも取り忘れで怒られるエラーがむかつくんだよw
電源も入らないしさ

慣れればなんとかなるが
それでもなんか不愉快なんだよなw
GX100がどうなのかわからないけど、
バージョンアップしたら、とりあえずは電源ははいるようにして、
エラーメッセージだけ表示するようにしてほしいな
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:06:01 ID:EfIoptUe0
ああ、たしかに特殊なアングルで操作するには便利か。
むーつけとく必要はないけど持ち歩くべきか。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:07:39 ID:oa+oGwqD0
>>402 の実例というか…

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421230516.jpg

上がRAW(DNG)からの表示。
下が同時記録されたJPEGの表示。
両方とも無加工。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:08:25 ID:+DmeoSk40
>>406
GXはキャップはずしてねんってメッセージが出るだけだよ。
キャップはずすと恐る恐る出てくる(ある意味かわいい)
多分鏡胴位置初期化してから繰り出してるんだと思うけど。
PのLXはキャップはずしてからどっかボタン押せ〜だった気がする。
今LXは手元に無いから記憶違いだったらスマソ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:10:44 ID:UpyC/z+H0
>>408
コリャなんだなんだこりゃ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:12:21 ID:oa+oGwqD0
>>410
庭に敷いたレジャーシート。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:15:53 ID:le3XzA6i0
>>406
レンズキャップしたまま電源入れるとさ、
キャップが少し浮くぐらい完全に当たってるんだが、
何回も繰り返したら壊れんじゃないかと不安だよ。


文句ばっかだけど今日撮った何枚かうpします。。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421230651.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421231348.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421231428.jpg
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:25:46 ID:C4qt+5HI0
>>412
それが怖くてキャップしたまま電源入れられないんだよな俺・・・
メニューでセッティングする時、できるだけホコリが入らないようにキャップ付けたままやりたいんだが、
キャップ付けたままメニュー弄れます?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:31:56 ID:YaGYJfPb0
弄れません
415406:2007/04/21(土) 23:33:56 ID:mW+/Oug80
うちのQV4000も、そのうちレンズ周りのモーターがいかれて死亡したような

でも、銀塩のコンパクトカメラなんかもそうだけど、
この種のレンズを電動で繰り出すカメラってどのカメラも寿命短いと思うよ。
電池寿命が短くなってきても動作がおかしくなるしさ。

ビデオデッキの機械回路をさらに複雑にしたような、
とても複雑な構造しているわけだからさ。
数千回撮ったらどのカメラも寿命が来て壊れそう

GR-Dも沈胴式じゃなくて、レンズでっぱなしとかの割り切った設計でも良かったと思う。
単焦点なんだし。

GR-Dもそうだけど、GX100もあのコンパクトな筐体に24mmとか突っ込んでいるからなあ。
内部はものすごく精密かつ繊細にできていそう。
24mmからのズームレンズ持つカメラって銀塩コンパクトであったっけ?
(GR21という神はいたけどね)



416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:42:38 ID:C4qt+5HI0
>>414
そうか・・・ありがとう
キャップ部に接点設けて、
キャップをしたまま起動してもレンズが出てこなくて、
キャップを外すとレンズが出てくる仕様にすればよかったのに・・・むずかしいか
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:44:08 ID:UpyC/z+H0
>>411
あぁ、そういう意味でなくて、ここまで違うんだなぁと。
RAWもう少し積極的に使っていこうかしら。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:46:26 ID:Af64KmKg0
>キャップ付けたままメニュー弄れます

再生の設定とセットアップはできる。撮影の設定は不可。
電源投入でキャップを跳ね飛ばしてくれる勢いがあるといいよな。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:49:00 ID:dwYGR4uS0
>>413
再生で起動してメニューに入れば可能と思います。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:49:21 ID:C4qt+5HI0
レンズ表面に光学的影響ほぼゼロの0.01mmの透明シール貼るとか
リコーかサードパーティでGX100専用で作ってくれんだろうか
使い捨ての保護フィルターが付いてるなら、
キャップなんかいつも付けずに、そのままかばんやケースにも入れられる気がする
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:52:43 ID:oa+oGwqD0
>>417
ですよね。
まったく油断のならないJPEG変換エンジンです。
RAWの時点では階調はもってるのに、ばっさり落としちゃうんだからすごすぎ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:55:02 ID:C4qt+5HI0
>>418-419
どうもです。自分でもやってみるわ1回
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:59:19 ID:UE1rGitf0
LX2とこれだとどっちがいいだろう?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:03:08 ID:+tdfdqEd0
よーやくちょっと癖が掴めてきた。
15秒とか30秒の露光をするときは、画像設定を標準以外にすると
破綻しまくるのね。
明るい場所でもコントラストやシャープネスをいじると階調が破綻気味。
うーむ、微妙だ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:04:03 ID:jJwrbVlF0
>>421
アメリカ人が作ったカメラっぽいwww
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:10:19 ID:wa4OK4sU0
>>421
歪曲補正もPCでやらなきゃならんことを考えるとRAW専用でしか使えんかな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:11:08 ID:3RMCT7bH0
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:12:47 ID:Gpzk9FzQ0
>>421
>RAWの時点では階調はもってるのに、ばっさり落としちゃうんだからすごすぎ。
他社のRAWでも一緒です。持ってる階調を全部乗せようとすると眠たいだけで
中にはそれを好むユーザーもいるでしょうけれど
たいていの人は多少コントラストがはっきりしている画像を好むので
ある程度のラインで階調を切り捨ててJPEG画像を作成します。
そういう画像ではなく、眠くてもいい!というマニアのためにもRAWはあります。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:18:35 ID:/n+QA28b0
まあこのあたりの画質は後のチューンナップに期待しよう

>>427
GX100の写真は気のせいか全体的にピントが手前に来ているような
きれいだけど遠くは良く見るとちょっとピントが眠い?
まあこんなもんか

ワイコン画像はDC4800の方がきれいな気がw
魚眼みたいだけどね


430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:19:47 ID:jw0tyITQ0
手ぶれ補正あんま効かんねコレ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:20:44 ID:rIg90aky0
結構、良い感じではないかと。
http://nagutd.blog15.fc2.com/
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:25:39 ID:zF35ObVz0
本人乙
433名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/22(日) 00:29:48 ID:YKOUHKxK0
リコーのSCでもMY2のバグ確認したみたいだから、ファームアップは早そうだな。
あとは露出が明るい方に引っ張られる現象も同時に修正アップしてくれるとうれしいのだが。
GRD発売時もそうだったけど、月曜のSCは電話対応で大変そうだ。
それにしても横木さんやチョウトクは事前に使っていたのに、この現象は出なかったのか。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:30:59 ID:5+xyDrD00
ブログの画像って縮小しすぎててぜんぜん参考にならんよね
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:31:44 ID:a5fsR6bV0
チョートクってあの汚らしいオヤジのこと?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:34:08 ID:hPGPrVFl0
>>430
まあ、過信しないくらいがいいんじゃね。
先発の効率的な補正方法の特許を回避しながらやってんだろうから、
Rシリーズの時よりだいぶましになったと思うよ。
まあ、このカメラホールドしやすいし、両手とファインダで3点指示すりゃ結構抑えられるぞ。
まさか片手で手伸ばして撮ってるわけじゃないよな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:37:36 ID:a5fsR6bV0
ワシのも手振れ補正大して効いてない気がするで。
パナの鮎のヤツの方が効くな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:38:29 ID:6ebVgLEZ0
★★★【キヤノンデジタル一眼シェア急落2】★★★
59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:35:19 ID:Gr4VB1DP0
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040
ニコンバカ売れ。キヤノン涙目。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:36:54 ID:Q8NG/1TF0
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040

売れ筋ベスト10に1機種のみ該当のキヤノン(しかもボディーのみ)
これで売れてるの?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:42:12 ID:22UoAg0P0
>>60
第1位 <ニコン>D40 【ボディ】(ブラック)←お安くなりました \49,800
第2位<キヤノン>EOS KissデジタルX【ボディ】(ブラック) \89,800
第3位<ニコン> D40x【ダブルズームキット】 D40X WZ ←お安くなりました New
第4位<ニコン>D40x 【ボディ】←お安くなりました New \79,300

シェア取る為に←お安くなりました(プッ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:45:01 ID:TM8WWLin0
ついこの前関係者に冗談抜きで最新データはニコンのシェアが跳ね上がってるって聞いたが、
ここだとキヤノネッツが騒いでるだけで実際の数字は出てないのね。

ニコン55%とか聞いた気がするんだけど、誰か知りません?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:56:11 ID:Q8NG/1TF0
某量販店によるとニコンは60%前後だそうです。
ニコンには販売リベートが無いそうで、リベートのある某社製を販売したいが
ニコン人気が一段落しないことにはどうしようも無いそうです。
ちなみにオリンパスは初登場で13%台なそうですよ。すごいですね。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:39:15 ID:aa5Vpvkx0
>>383
ソースも貼っておく(TZ1のときのインタビューだが)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/20/news012_3.html

カメラ側での補正ではワイコンまでは対応できないだろうから、
GX100みたいな性格の機種には向かないと思う。

逆にRシリーズには有った方がいいんじゃないかね。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:39:32 ID:/n+QA28b0
しかし、ストラップはどうにかならんものかな
GRを持っていないのにGRというのは相当かっこ悪いな
(確か標準だとないんだよね)

社外品いろいろ見たけど、使えそうなストラップもあんまないね。
携帯みたく一点吊りのストラップは結構ありそうなんだけど。

一点吊りでも大丈夫かなあ?ダメだよなきっと
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:39:41 ID:FhmcLqVh0
真面目な所で答えてしまうと、
中国人のバイヤ−の標的になっているのがニコンのデジタルです。
ここ最近の売り上げの殆どが中国人系。
向こうでカメラを買うと異常に高価なので、
バイヤ−が買い付けて向こうで売りさばくのです。
それでも地元で買うより中国人は安くカメラを買えるので、
闇取引が増加する一方になっています。
企業的な利益で考えると、これは結果的にマイナス。
ニコンにとってはありがたくも有り、
癌にもなり得る今のメインシェア−と言う所が現実です。

442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:41:08 ID:hPGPrVFl0
>>438
誤爆乙
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:42:47 ID:5+xyDrD00
社外製使うんだったらGRストラップを裏返しにして使えばいいだけでは?
初めから裏返しにして繋げればぶら下げてる限りGRデジタルっていう文字列は見えんよ
まあそんなの気にするのは自意識過剰に過ぎないが・・・誰も気にしてない
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:51:42 ID:3RMCT7bH0
裏返しって・・・
それをGXで使うことは恥ずかしいことなのだろうか
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:53:22 ID:Zs7bYY1d0
おみゃーさんらのMY設定を教えてくれ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:04:01 ID:Ji8bYKyN0
露出が明るい方に引っ張られている例
http://d.hatena.ne.jp/mooran/
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:06:57 ID:5+xyDrD00
昨日の白い空の下撮ってると8割方オーバーって感じだった。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:13:53 ID:/n+QA28b0
>>444
恥ずかしくは無いがかっこ悪いような
だって別の製品だしw

リコーのロゴだけだったらいいんだけど。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:20:24 ID:Apm54HXu0
コンパクトなのにEVFがついている。
このカメラはEVFが魅力的だな。

背面液晶だと晴天で順光で撮るとき、役に立たない場合がある。
EVFは手ブレ防止にも役立つ。
EVF無くすよりも、背面液晶を無くして欲しいなw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:29:56 ID:hO6oIbcG0
>>433
初回のファームは発売時には分かってたが修正が間に合わなかった
物じゃないかな
すでに分かってたGRの場合も1ヶ月弱かかったな>RAWに記録エリアズレ

ストラップはST-1が無理矢理入らないか>もう売ってないかな
451450:2007/04/22(日) 01:32:10 ID:hO6oIbcG0

MY2のバグもすでに分かってたって事ね
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:38:14 ID:j6b11cBT0
>>449
先日息子の入園式で正門前のショットを何回か頼まれたが
預かったコンデジの液晶が晴天下で全滅。
「さっき他の人に頼んだんだけど、入ってなかったんですよ…」って
そりゃ見えんモン、入る訳なかろう

GX100買うのに久々にコンデジのカタログ漁ったが窓無しが多くてビックリした
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:40:13 ID:3RMCT7bH0
GX100のEVFについては少し期待外れだった。

見え具合というか、品質がいまいち。
多分・・接眼レンズの品位がいまいちなのじゃないかと。

確かリコー機ではEVFは初めて?だからなのかもしれないが。

EVFにあまり馴染みが無いユーザにはこれ位でも十分なのかも知れないが。
EVFを売り文句にする割には、価格的もっと安い他機種
例えばパナのFZ8やオリの550UZのEVFの品位にまったく及ばない。
まさにオマケのEVF。
悲しい。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:42:21 ID:nXN5SuPH0
リコーは画像処理エンジンをもっと頑張れ。
リコー儲は、ノイズが乗った画像を見て「塗り絵よりはマシ」などとのたまうが、
ノイズというのは本来は被写体上に存在しない間違った色なわけだから、
発生させずに済むのなら発生させない方がいいし、消さないで済むのなら消さない方がいいはず。

たいていのユーザーにとっては、
ノイズ無し>ノイズ有ったけどソフトで修正>ノイズ有ったけど放置
であることは間違いなかろう。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:48:35 ID:1gICAMaB0
某社の某1が出てから考えるよ。みんなそうなんじゃねぇの?
456日本語おかしかったのでもう1回:2007/04/22(日) 01:59:26 ID:nXN5SuPH0
リコーは画像処理エンジンをもっと頑張れ。
リコー儲は、ノイズが乗った画像を見て「塗り絵よりはマシ」などとのたまうが、
ノイズというのは本来は被写体上に存在しない間違った色なわけだから、
発生させずに済むのなら発生させない方がいいし、消せるのであれば消した方がいいはず。

たいていのユーザーにとっては、
ノイズ無し>ノイズ有ったけどソフで修正>ノイズ有ったけど放置
であることは間違いなかろう。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 02:03:59 ID:hO6oIbcG0
ノイズ無しの前に入る物が有るだろ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 02:09:46 ID:TQyaBW3Z0
>>453
またカテゴリ違いの下位機種と部分的に比較する厨がでてきたな。
たのむからまったく及ばないという絶対比較する前に
”品位”という明確でない言葉に対して説明したほうがいい。
たまにはキャノンの機種と比べてみたらどうだ?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 02:15:37 ID:ZVDeNy3m0
K10DとかE410のスレ見てて気が付いたんだけど、最近叩きって始まると2IDか3IDセットで出てくるよね。
二台使ってるのか、ペア組んでるのかしらんけど。
一メーカーだけ出てこないみたい。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 02:28:04 ID:SGW1HEfY0
GX100は名機ということでおk?
デジカメオブザイヤーに決定?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 02:34:31 ID:ZHSk+a3/0
>>458
まあ、欲しいと思ったら自分で店頭で確かめればいんじゃね。
どのカメラだって得手不得手あるんだからさ。
カメラの選択なんて、サイズだったり画角だったりデザインだったりさ、
本人にとっての使い勝手の優先順位で選んだらいい。
写りもネットでいくらでもサンプル見れるから好みの選べばいいし。
GXのファインダは個人的には液晶自体の密度は他のメーカーと比べてもイイ感じだった。
確かに453の言ってる接眼レンズ(なのか手前のカバーガラスなのかわからんけど)はコーティングしてない感じで
メガネだとちょっと脇から光拾っちゃう感じはしたね。
花を広角マクロで撮りたいので画角とファインダがチルトするメリットが大きくて検討中。

462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 02:34:41 ID:bsOQ8WMc0
俺的には名機 こんなに楽しいオモチャは久しぶり
しゃぶりつくすZE!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 03:07:52 ID:zkZEvJdr0
買チャタ。今日届く予定。スケ゜ー楽しみ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 03:41:15 ID:HXwtLpF80
>>460
決まりです
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 03:44:31 ID:HaCYR9jT0
>>430
>>437

俺のも体感上は、手ぶれ補正効いてる感じしねえ。
高感度ISOがノイズで使えないのと相まって、やっぱり室内等の
暗所は苦手っぽい。
まあ最初から広角目当てで、その辺には期待してなかったけどな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 03:51:26 ID:r6nESsxW0
>>460
んなあほな
失敗作
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 04:01:30 ID:17nkDxmw0
盲目信者のマンセーはリコーにとっても百害あって一利なしだろ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 04:18:02 ID:6GGVP4tf0
文句、気に入らないところは全部吐き出した方がいいぞ。
ファームウェアで多少は改善される可能性もある。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 04:34:02 ID:/T+fTtTZ0
買ったやつは単純に気持ちよさそうだが
批判する側は何故か必死で精神衛生上よく無さそうだな。
ご満悦カキコに対し、鋭く・漏れなくレスを返してる。

先生が言ってた。
人間、本当に見下してる相手には、文句すら言わない
文句言いたくなるのは、自分に似ているor自分より少し上の相手
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 04:36:31 ID:SGW1HEfY0
買って満足してる香具師らは撮った画像を実際に見ているのかな?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 04:38:10 ID:/T+fTtTZ0
おっさすが、速いな 乙ですわ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 05:55:13 ID:17nkDxmw0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36777024

        =≡=
          /
        〆           ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコ    ||
         || .|   |:::|〓〓 ..||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

      祭 り 終 了 し ま す た 。 。
473にいふね:2007/04/22(日) 06:06:16 ID:uG3H6hUM0
リコーは真面目にやってるよなあ…。
もうデジ一眼ではこういう普通の絵作りって、あんましないんじゃない?
どこもかしこもディテール潰しばっかで。
(ソニーα程度でも、ものすごい勢いで叩くからね。やってらんないね。)
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 06:58:51 ID:qKQ0DESU0
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 07:14:16 ID:DUiDcCGf0
確かにハイキーな画作りをしたがるね。
基本-0.3〜-0.7EVくらいにして、測光は中央重点かスポット。
フレーム内に輝度差が多い場合は測光ポイントを彷徨わせ、表現したい明度が
出たところでFnボタンでEVロック。後はフレーミングを戻してシャッター切れば予期
せぬ白飛びは抑えられるっしょ。

ホワイトバランスもオートだと最近の曇り空では青側に寄り気味な気がしたので、
自分で曇天にあわせれば色乗りもとてもよくなる。

何より自然な諧調感とべらぼーな解像感がとても心地いい。今までフジの3年落ち
使ってたから、GX100の自然な色合いと諧調性には特に感動している。

現状は多少じゃじゃ馬な感じもするけど、ファームアップで多少丸くなっていくのかな?
ともあれ使いこなそうという意欲も含めて長く付き合っていけそうです。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 07:30:41 ID:/RV5nsRp0
>>458
453は画像を427で5枚うpした上での発言だし、工作員ではないと思われ。
聞くに値する判断かと思う。
(写真の感じから、思い当たる人がいるのだが。ф)

だが、確かにあまりに筋違いな比較が執拗に書き込まれているとは思う。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 07:34:26 ID:2daPiQCb0
値段の所為ってのが多分にあると思うね。
ちょっと貧乏だと難しい価格帯。
手に入らなければ叩きたくなるのは人情。

これが5万クラスなら車で言う所のマスタングやビートル並みに普及するだろうに。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 07:44:19 ID:nqsKviI/0
>>475
この「じゃじゃ馬」を改善されたら困る。
オレはファームアップやめとこ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:03:19 ID:DUiDcCGf0
>>478
オートモードといえども気を抜けないわけだから、ある意味真のマニュアル機だよな。
「使いこなし」が必要なものにハマる気持ちは同感だ。わかってしまえばこれ以上
思い通りに撮れるモノはなくなるわけだし。

「オートマの方が楽だし使いやすいじゃん」てな感じで理解はされ難いけど
使いこなす楽しみは得がたいものだし、何より楽だからといって意図しない
動きをするものは、かえって使いにくいと感じちゃうよね。

つまりGX100はマイナーなニッチ商品。最大公約数的な良さを求めた人には
評判悪いけど、こういうのが好きな人にはたまらないと。リコーの狙い通りじゃん。

俺はまったくこういうのが好きでたまらない。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:21:44 ID:YKOUHKxK0
>>450
やはりこのバグ知っていた可能性アリだね。GRD発売時と同じパターン。
で、ファームアップを繰り返して1年後には神?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:24:01 ID:9iCevpfQ0
そのファームアップとやらで、酷い歪曲も修正されるの???
されて欲しい。。。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:26:45 ID:DUiDcCGf0
湾曲楽しいじゃん!
何でも「綺麗に正しく」ではツマラナイ・・・。

まぁこんな人も居るってことです。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:28:17 ID:YOHZiEul0
歪曲歪曲とかいってるやつって馬鹿?
一眼のズームレンズとか使ったことないんだろうな
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:30:51 ID:jJwrbVlF0
>>479
ドMだな・・・
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:33:37 ID:DUiDcCGf0
>>484
キワモノ好きなんです・・・。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:33:43 ID:YKOUHKxK0
歪曲無くせって人、そのうちパースも無くせって言い出しそうだ・・・
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:37:13 ID:nqsKviI/0
>>480
既に神なのだが
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:40:31 ID:17nkDxmw0
>>483
一般人は一眼のズームレンズなんか使わないよ
携帯かコンデジ、下手すると写るんですだから
自分じゃ気付いてないみたいだけどそれって
自ら「俺はキモヲタ」宣言してるのに等しいから
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:49:25 ID:2daPiQCb0
>>488
それおかしい。
俺も初心者で一眼のズームなんて覗いた事無いけど、知ってる人間をキモヲタ呼ばわりして
無知を肯定してるとしか思えない。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:50:05 ID:DUiDcCGf0
歪曲があるからこそ広角のダイナミック感が表現できると
考えるものは5人くらいしかおらんのかね?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:51:06 ID:+ppyFyRUO
>>483
騒いでる人は歪曲収差ってものを最近知ったんじゃないのかな。歪曲でこんなに騒ぐなんて考えられない。
歪曲収差の無いズームレンズなど一つも無いし、むしろこのレンズは光学的によく抑えられてるほうだ。
ソフト的に処理するとそれだけ画質は落ちるんだぞ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:51:20 ID:YV7jj0ND0
>>488は自分がキモオタの類だと分かってて書いてるだろ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:52:11 ID:etG6TrAZ0
R1のサブに購入しようと思ってまずが、いろんな作例みると低感度域のノイズが気になりますね。
サイズを小さくしてみると気にならなくなるのですが...これまで500Zを使ってきていて、そろそろ交代時期にきてます。これといった代役がなくこれまで引きずってきましたが微妙です。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:52:36 ID:PTZBDU2gO
そもそもこれはカメオタ向けのカメラだろ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:53:52 ID:2daPiQCb0
そうだ。ヲタ用だ。
立派なヲタになるぞ!
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:55:43 ID:OrBeuZ3t0
>>491
GX100は広角端ほんと歪んでるよ。きみまろズームの広角端の方が優秀だ。
ソフト処理で歪み補正しても大して画質落ちないよ。きみまろに負けてる
画質にこんな大枚はたけね。
497にいふね:2007/04/22(日) 08:58:43 ID:+J+FqjTK0
>>477

1/1.8インチクラスのデジカメは、もともと9万円ぐらいで
売ってたし、それに搭載されるレンズもしっかりしたものだった。
(カシオQV-4000みたいなバーゲンプライスなのもたまにはあったが。)

現状の、4万円代が普通になってるほうが異常で、その分レンズも
チープなものばかり。悪循環に陥っていた。

そういう意味で、GX100はレンズの質を含めて正当な値段。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:59:41 ID:RKtkxySr0
>>412
一枚目、露出してるんですが…
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:00:07 ID:Dj6PfHHi0
買わないならそれでいいじゃない
きもまろみたいなフルオートカメラで「十分だろうし
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:00:14 ID:DUiDcCGf0
>>496
じゃあ買わなければいいんだし、それで終了じゃん。
いちいち突っかかってくんな!
501にいふね:2007/04/22(日) 09:00:43 ID:+J+FqjTK0
某便所なんか、Gシリーズを10万円以上で売ってた。
レンズなんかはGX100とは比較にならない安物。
(フリンジとかフレアとか、酷かったもんねえ…。)

それと比べ、各種凝った機構が付いてこの値段は安いよ。
他社もがんばって、これくらいのモノを出せよと言いたい。
502にいふね:2007/04/22(日) 09:04:29 ID:+J+FqjTK0
>>493
他社のいわゆる「コンデジ」画質なら、そらもう何処でも買えるよ。
その代わり、安物レンズを誤魔化すためのクッキリ、ノッペリに
してるけど。それでもいいのかなあ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:06:10 ID:qKQ0DESU0
ここはレベルの低いスレですね。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:07:31 ID:9iCevpfQ0
>>486
あ、混同してる人、又ハッケーンw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:11:49 ID:/RV5nsRp0
>>491
>ソフト的に処理するとそれだけ画質は落ちるんだぞ。

一眼用の広角Zoomだと-4%くらいのたる型歪曲収差があるものもある。
以下数値は概算になるが、長さで4%余計に写りこんでいるわけだ。
ここを切り落とす、で、不足分、面積で8%増の補間を行うことになるな。
これが画質低下と人類の目で判定がつくのかどうか?
具体的な比較例があったら提示いただきたい。

気象衛星「ひまわり」が打ち上げのトラブルで回転軸と速さが予定通りに行かず、
非常に歪んだ画像しか送れなかったことがあった。見る見られるのレベルじゃなく、使えんと。
ソフトで補正して「実用になるよう」にしたのだが、画質劣化なのか、これも?

基本的な齟齬だが、オヌシの判断では、歪曲は画質に含まれないらしいな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:12:27 ID:Cx1Ea3HN0
>>500
GX100を買おうとしていたがいざ現物のデキを確認して断念した椰子は多いだろな。
ワシもそうや。理工はデジタルの本質的な技術が遅れてるんだな。今回のGX100で
その点が露呈したってこと。いまどきこんな高額付けといてこの画質はねえだろ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:14:17 ID:jJwrbVlF0
全然買う予定の無い俺だが
このスレ、面白いなw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:17:35 ID:YV7jj0ND0
>>505
まあ君が何言っても上下左右余計に写してるっぽいTZ3は画質低下してなさげ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:19:57 ID:/RV5nsRp0
>>508
TZ3で24mm相当の絵が得られるのか?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:22:52 ID:RMqI/VH+0
>>491
出てくる絵自体、デジタル処理の産物だよ。歪曲の残った絵を見せられるよ
りは補正された絵の方がいいに決まってんだろ。レンズの歪みをそのままに
出してる絵は自然だ、なんて妙なこと言ねえだろな。被写体の姿をそのまま
に絵に出せていないんだから!
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:24:11 ID:YV7jj0ND0
>>509
話摩り替えて楽しい?
512509:2007/04/22(日) 09:26:38 ID:/RV5nsRp0
>>511
TZ3を持ち出したのはオレではないよ。
広角端同士の比較というワケワカメを始めたのはTZ3厨。
引っ込んだらどうかね、24mmの話題の時は?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:26:46 ID:DUiDcCGf0
一部のニーズ目当てのニッチなモノは少量生産だから値段高いんだよ。
俺はもう入手したから、今後は世間的に「失敗作」呼ばわりされて消えてもいい。
あまり大勢が購入して、筋違いな批判を騒ぎ立てられてもウザい。

これは間違いなく「カメラヲタ」用の機種であって、日本車的な優等生ではない。

半年ぐらいたってそういう認識が浸透すれば勘違い厨がスレから居なくなって
快適になるのだろうか?




514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:28:13 ID:YV7jj0ND0
>>512
僕の目がおかしくなかったら君は>>505だよね?
君は「ソフト的に処理するとそれだけ画質は落ちる」かどうかの話題をしてたんじゃないの?
24ミリなんて話してたかなぁ? あれぇ?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:32:24 ID:I8LkuTzD0
きみまろズームにも劣る絵という事を認識のうえ、GX100に大枚出して買いた
いって椰子の数は多くはないよ。GX100って形式的な仕様をウリにしてて実際
の絵は結構ダメポなんだよな、GRDもその傾向似てる。ウンチク好きに人気の
理工だな。
516509:2007/04/22(日) 09:32:51 ID:/RV5nsRp0
>>514
おれは、GX100スレで広角について話をしている。
TZ3ならそのスレで語るが。
新機軸のカメラが生まれることには賛成だよ。
歪曲がマズイなら何らかの手を打てばいい、収差補正を光学的に行おうが、
ソフトで解決しようが、どうでもいい。そこに優劣を持ち込む必要は全く感じてない。

TZ3を売りたいだけの人には、もしかしたら困った問題なのかも知らんが、
売り手ではないので、感知しない。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:33:48 ID:Af9wBB/00
>>514
君の目がおかしいので出てこないでください。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:35:58 ID:YV7jj0ND0
>>517
え? 僕の目がおかしいということは>>512>>505ではないんですか?
どういうことですか一体
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:36:32 ID:sQIP2VlD0
きみまろズームより歪曲がひどいってのは事実だな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:37:07 ID:17nkDxmw0
キモヲタのニーズは満足させるかもしれんが
カメヲタのユーズには疑問が残るから叩かれてるんだろが
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:41:37 ID:1zx8j6WQ0

あのEVFはウェストファインダーを楽しんだり、
ファインダー使う方が落ち着く人のための
ギミックだと思いました。

昨日一日使ってみて、確かにあれは
視野確認する以上の目的には使えませんね。
逆にそうと割り切ってしまえば、まあいいか、という感じ。
普段の通勤持ち歩きでもつけていきたいけど、
壊れそうでこわい。

露出とWBは悪くない。普段使ってるオリンパスの一眼
(E-500とE-300)と比べても、こちらの方がいいんじゃないかと
思いました。(比べるものが悪いかもしれないけど。)
私には若干明るめだから、-0.3ぐらいで撮ってましたが。

カミさんがつかってるLUMIX FX01も28mmからあるので
便利だったけど、やはり24mmはすごい。旅先で
食事をとったりするときも、4mmの差は意外に大きい。
オリンパスで11-22もってますが、こちらを売り払って18-180に
変えようかと思いました。

初めてのリコー、確かに何となくチャチな造形があったり(特に
フラッシュ部分)、動作音がいまいちだったり、その割には
高かったりしますが、望遠がないことをのぞけば、非常に
おもしろいデジカメ。いまのところ満足度高いです。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:43:10 ID:DpSV6OjM0
高感度ノイズについてもきみまろの方が優れる。ノイズなんて実際の被写体
には存在しないんだから少ない方がヨロシ。この点もきみまろに負けててい
いのか、理工。形式好きにはうけるカメラだが概して形式好きな椰子って絵
そのものの判断って出来ない椰子だからな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:46:23 ID:/RV5nsRp0
>>522
>>427氏を見ての意見とは思えない。
TZ3もお持ちだったようだよ。
GX100に買い換えたのか買い増したのかは伺っていないが。ф
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:48:20 ID:j6b11cBT0
>>510
デジタルカメラ自体が未だ銀塩の延長だから多少なりとも歪曲があるのが当然で
逆にそれを最初から加味したフレーミングする癖がついてるはず
端からデジタル画から入るとそういう思考には至らんけど
そもそも君が今まで見てきたものはすべて撮影者が選んだレンズ越しの画であって
被写体そのものをマンマ映した画なんて無いのよ

何がナンデモ歪曲補正してしまうのも楽しみを奪われるような気がするし
補正のON/OFF機能があればまた別の使い道がでてくるけど
補正の程度の問題もあるし一概にはなんとも...

>>519
「麿ズームより補正がない」が正解かと。
プリセットのみで写るんです的に使うなら絶対あっちの方がいいヨ
メーカーも「旅カメラ」として出してるし伊達にきみまろ氏を選んだ訳じゃないw

けど24mm楽しいよw
これはこれで捨てられん。撮りまくりんぐ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:49:49 ID:9iCevpfQ0
>>514
> あれぇ?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:50:59 ID:DUiDcCGf0
思い通りの画が撮れるかどうかが作品作りには重要。
歪曲やノイズ含めて、それが筆として必要な場合はそれでOK。

他社の機種と比較して平均に近くなければ全否定という輩は、カメラという道具に
何を期待しているのだろう? 記念写真や記録写真が必要ならばそういう素直な
機種を買えばいいんだし、GX100をコキ下ろさねばならない気持ちがわからない。

例えば天然毛を使った毛先がボサボサの筆がある。これで毛先をコントロールしながら
塗ると味のあるいい線が引ける。 それを見ていた人が「もっと毛先の揃った筆にしなよ。
この化学繊維の筆は綺麗な形で当たり前の線が誰でも引けるんだ」と言う。

そんな筆は必要ないと言っても聴いてくれない。どうすればいいの?



527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:53:06 ID:Apm54HXu0
TZ3は画像演算処理で勝手に歪みを目立たなくしているんだから当たり前。
このあたりは昔のテレビ受像器のノリで作られていそうだ。
ブラウン管の歪み補正回路やコンバーゼンス調整のようなイメージの機能を載せている。
ノイズに関してもそう、高画素1/2.5inchCCDから得られたノイズだらけの粗悪なデータから、
それらしい絵を生成するなども同様。
ま、テレビでやってるんだからデジカメでも黙ってやってしまえと…。

悪いのはTZ3信者で、あたかも歪みのないレンズが付いているのでは?錯覚しちゃってるんだよねw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:55:41 ID:SOHY3eou0
次期GRDは24mm相当だから、24mm目当てでGX100にいった椰子は失敗かと。
これだけ失敗と言われるGX100の次のGRDはかなりこの反省を反映される
から結構いいモノになるよ、あと半年。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:56:41 ID:gypFP+uR0
>>526
その化学繊維の筆を買ってあげればおとなしくなると思うよ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:00:12 ID:lDP2jvzx0
ワイド端換算28mmと24mmズームじゃ24mmの方が圧倒的に樽歪曲不利だし、同列に優劣競うのは怒素人レベル。
焦点距離がほぼ同じレンズ(4〜5mm)でイメージサークルUp(CCDサイズアップ)するのは至難の業。

また、1/1.75吋ミニCCDに10メガソ詰め込めばノイズ,階調で大幅不利になるのに、何で無駄な高画素競争するのかな?
今更のコンデジ怒素人受け狙い?それらを踏まえた上で、所有の糞コンデジと糞GX100の目糞鼻糞罵り合いを遣りたまえ。

歪曲収差のソフト補正は、端部カットだけじゃ無理。「全体」を再構成するので、補正ソフトの出来に依り劣化度激しい。
解析目的補正上等な学術画じゃあるまいし、使いたくない。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:01:51 ID:c5Alrnuq0
>>526
そりゃ リコーさんのGX100が売れたら困る人たちだから必死なのですよ

532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:06:11 ID:viazakyN0
>>527
だからさあ、出てくる絵が大事なんでそのプロセスとして光学的に補正する
かデジタル処理するかは問題じゃあないんだよ、フィルムじゃないんだから。
デジカメで生成される産物ってのは、0と1の塊のファイルだよ。最終的にそ
のファイルの精度が実際の被写体の姿にどれだけ忠実に反映できるかってこ
とだ。理屈好き形式好きにうけても、実際に出す絵がダメじゃ本質的にカメ
ラとしてはダメだな。きみまろの絵にも負けてちゃあ、ダメだろ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:09:35 ID:iffOPc4N0
数分おきにageでGX100を叩く単発IDの人が出現するね。
書き込み内容を見りゃ同一人物なのは一目瞭然なのにわざわざIDを
変えてるのが何だか面白い。w
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:10:44 ID:9iCevpfQ0
>>526
> そんな筆は必要ないと言っても聴いてくれない。どうすればいいの?

どうにかしなきゃならない、とか思い込んでる君が、間違い、つか、バカ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:11:37 ID:YzfnDwma0
確かにきも麻呂ズームの方が良さげ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:13:13 ID:XTGmpbLO0
今年の秋にGRDの次のやつが出るの??
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:13:40 ID:9+QFEq0c0
おお、なんとか雨が上がったようだ。
撮りにいきましょか。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:14:01 ID:a6QALkc40
GX100の絵はきみまろに負けてるのか?
ノイズも高感度も歪みも負けてるかもしれんが、
撮って出ししたくてGX100買ってる人っているの?

俺はデジタル補正は賛成、歪み補正も無いよりあった方がいいし、
デジタル処理でもノイズも取ってくれたほうが嬉しい。
ON/OFFはつけて欲しいけど、ないよりあったほうがいい。
リコーには頑張って欲しい。

だけどGX100の魅力はあのサイズで24mmが使えることとマニュアル操作だと思うんだが。
まだ発売数日、マニュアルにこなれて来た頃、セミオートのコンデジじゃ撮れないような、
傑作写真が上がってくるんじゃないの?

539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:15:32 ID:vMV9TFSo0
いろんな意見でてるけど、買った自分からすると
金銭に余裕のない人は、待てるなら2ヶ月も待てば5万代で買えるんじゃないかと思うので
待って買えばよいと思う。

7万くらいなら別に気にならんから、買える人は今買っても十分楽しめると思うし
歪曲だってノイズだって出る前から多少のことは分かってたのに
俺からすると、何を今更って感じするよ。

ただ、俺ワイコンセットと発売前日に買ったから、ほぼ10万の15%ポイントで買ったわけだが
その値段なら、大きさがOKな人はE410にしても良いんじゃないかなとは感じた。

540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:16:23 ID:gXmyFt2W0
あきらかに某社工作員がいるね。
歪曲歪曲って騒いでるけど、24〜72mmのズームで、これだけ歪曲が少ないのはたいしたもんだぞ。
本気で言ってるなら、前に誰か書いてたみたいに、パースと歪曲を誤解してるだけだ。
GX・GX8に比べても広角端の樽型歪曲は、あきらかに少ない。
まあ本当に不満足でオクで売っぱらうのも自由だが、たいした理由じゃないんだろう。
レンズキャップが面倒だ、って程度なんじゃないか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:16:58 ID:tNKx0ncl0
>だからさあ、出てくる絵が大事なんでそのプロセスとして光学的に補正する
>かデジタル処理するかは問題じゃあないんだよ、フィルムじゃないんだから。

つまり、RAW現像なんてデジカメとしちゃ終わってるってことだな
542X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 10:19:20 ID:vJ2lyfft0
…ま、しょせんコンデジ、ってコトでw

素直にホンモノのデジタル一眼レフ機=K100D買っとけ。

# やっぱホンモノは格が違うね♪
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:19:36 ID:jw0tyITQ0
歪曲補正なんてPTlens使えば一発なんだからどうでもいい。
(まだプロファイルが対応していないが)

それよりもノイズが我慢ならんよ。下手な塗り絵にされても困るが
GX8から幾分か改善されているだろうと思って買った者としては正直ショック。
NeatImage使えば解消されるレベルじゃないのがなあ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:21:42 ID:4OkE1bPp0
捏造してまで叩くのは論外だけど、ある程度の苦言箴言は必要でしょ。
そういう人は粘着しないから単発IDでも不自然ではないさ。
545X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 10:23:01 ID:vJ2lyfft0
やっぱホンモノで撮らなきゃなw
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample65_03.jpg

# GXはどうしても青空が群青色の塗り絵になってるからなww
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:23:24 ID:DUiDcCGf0
>>534
間違いもバカも自己認識済み。レスさんくす。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:23:27 ID:szUvH6570
あっ、そうだ、
リコーは次のヴァージョンうpで以下の対応すればいいんじゃね。

「ノイズを活かした絵作り」が好きな人用 ← ノイズ非除去モード
「歪曲を活かした絵作り」が好きな人用 ← 歪曲ソフトウェア非補正モード

当然、ノイズ除去・歪曲補正はソフト上でやったことが判別できないくらい、
最高のソフト処理を行ってもらわないとダメだけどね。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:24:17 ID:e6R++N3X0
画質できみまろに負けてるってのは正気の物言いとは思えん。
それはそうとやつらは今回、いい仕事してるのかな。
憎悪はきみまろへ。売り上げは自社へ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:25:19 ID:fHbsS8D90
Flickrに続々とGX100で撮った写真があがってるね。
30枚くらいみたけど、全部くそ画質だったw
信者の皆さん、キレイに撮れてる写真探して教えてよ!
探すの面倒だからさー。よろしくね!
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:26:41 ID:HEPnbcJM0
>>544
粘着単発IDがまるわかりだから不自然でキモいんだよ。
551X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 10:28:05 ID:vJ2lyfft0
>>549
…GX100=コンデジに画質を求めるのは間違い。

デジタル一眼レフ機ならjpeg撮って出しでレタッチしても余裕の耐久性。
552X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 10:29:24 ID:vJ2lyfft0
…これでパナの24mmコンデジの投入時期が早まったかな。

パナは売るためなら何でもやる、期待してるぞ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:29:31 ID:KXS/teOE0
歪曲は,Nikonの14mm単焦点でこんなもん
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_14_28/14mm_distortion.png
554X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 10:32:52 ID:vJ2lyfft0
いわゆる ” 歪曲収差 ” なら、28mmでもこの程度は出る(=パースペクティブ(奥行き感)と解釈してよい)。
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample65_11.jpg

…ここでグダグダ言ってんのは樽型収差、陣笠収差(=レンズ性能の悪さ)のコトでは。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:33:07 ID:vMV9TFSo0
レス番飛びまくってるんだが、無職のアホがまた光臨してきたか?

556X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 10:34:48 ID:vJ2lyfft0
あぼーん設定してるヤツの負けw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:35:10 ID:tNKx0ncl0
ブラウザで見ればわかるだろ
カルタが来てるよ
558X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 10:36:08 ID:vJ2lyfft0
カルタ(笑)
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:37:21 ID:iffOPc4N0
糞カルタの登場と同時に何故か単発IDの人が出てこなくなった。
こりゃまた面白いことですな。w
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:37:40 ID:wGtFX7Z+O
ハメ撮り用に使えるなぁ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:38:36 ID:zEhY/0Y90
>>554
それはパースだっちゅうの。レンズ方向を水平に向けてないから建物傾く、当然。
問題は直線が弓状に曲がるのがダメなんで、広角のタルタル歪みは補正せえ!!
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:40:32 ID:tNKx0ncl0
レス返した俺が言うのもなんだが
レス番飛んでるとかわざわざ書くのってNG登録してる意味がないだろ
563X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 10:40:58 ID:vJ2lyfft0
>>561
>広角のタルタル歪みは補正せえ!!

タルタル歪み激しくワロタ!!!!wwww

フジとパナの最新機種はソフト補正してるみたいだしそっち買えば?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:43:37 ID:+tdfdqEd0
CCD欠けを見つけてしまったorz
他にも気になることがあるから、そこいらへんの確認も含めて銀座行ってこよう。
565X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 10:44:05 ID:vJ2lyfft0
…まあ>>561が腹立ってるのは分からんでもないな。

S2IS買ったときに樽型収差に気付いて撮影意欲失せたモンな。

# オマエら成長しないなw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:46:16 ID:DQQ6ESdw0
昨日話題になっていた縞々だが、俺のにも出た出た。
こりゃ修正出来るレベルじゃないし、どうするかな・・・。

即日修理は今日休みだし、初期不良で換えてもらうにも、店頭在庫無さそうだしなぁ・・・。
567X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 10:47:38 ID:vJ2lyfft0
>>566
…縞々って、いつもの ” GX病 ” の1つだろ。

ビープ音OFFにすれば消えるんじゃない?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:47:56 ID:F4+fmKDt0
>>563
フジは28mm相当ってないもんね。
569X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 10:48:36 ID:vJ2lyfft0
>>568
いや、S6000fdがあるよ。

デカいけどw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:49:12 ID:1zx8j6WQ0
>>532
理屈から言えばね。

でも、それでこのカメラにダメだしするんじゃ、
なんかつまんなくないか。
だいたい、そんな目くじらたてるほど
ひどい絵とも思えんが。デジ一と一緒に使ってて
そんなに捨てたくもならなんかったぞ。

進歩が早いのでいつまで持つかしらないけど、
この機能つめこみ具合は、これでなかなかおもしろい。
カメラの機能に興味ない人にはお勧めしないけどね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:51:29 ID:4AgDbEP/0
広角端の樽歪みを糸巻歪みにしてコンテスト出品したい。それって可能?
572X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 10:51:57 ID:vJ2lyfft0
…まあリコーのデジカメにおいては>>570が正論。

偏屈でぶっきらぼうな性能じゃあないとリコーのデジカメは売れない。

今までそういうユーザー消費者層しかいなかったしこれからもそんなに変わるコトはない。
(変わるはずがない)

もう遅いんだよw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:53:07 ID:vMV9TFSo0
>>562
ん?

レス番飛んでたら、それを確認のために見るからとかそういうこと?

よくわかんないけど、番号飛びまくってるから
ぱっと見、不自然なのさ。

所詮、無職アホなら、何の役にも立たない呪文みたいなことを
だらだら述べるだけなんで、情報として全く興味ないのよねー
574X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 10:53:31 ID:vJ2lyfft0
>>571
フリーの補正ソフトが出回ってるからそれ使えばいい。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:55:07 ID:kR4eIS3s0
>>569
S6000fdって28mm時の歪曲、きも麻呂よりいいのケ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:56:55 ID:YV7jj0ND0
>>573
あぼーんしてるのわかっててレス番飛んでると書くのは馬鹿のやること
あぼーんしてるの気づかなくてそういうこと書いたら末期
577X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 10:58:01 ID:vJ2lyfft0
>>575
…S6000fdの歪曲補正は現行のコンデジの中ではトップクラスのデキだろうな。

パナのFX30/TZ3もデキがいいらしいからよく比較するといい。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:02:56 ID:vMV9TFSo0
どうやら君も、何の役にも立たない情報の垂れ流し君のようだね。

言いたいことが良く理解できないんだけど、
自分的には、いらないことは排除しておいた方が見やすいだけだから
馬鹿だの末期だの言われようが、邪魔なものは邪魔。

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 08:51:20 ID:YV7jj0ND0
>>488は自分がキモオタの類だと分かってて書いてるだろ

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 09:17:35 ID:YV7jj0ND0
>>505
まあ君が何言っても上下左右余計に写してるっぽいTZ3は画質低下してなさげ

511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 09:24:11 ID:YV7jj0ND0
>>509
話摩り替えて楽しい?

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 09:28:13 ID:YV7jj0ND0
>>512
僕の目がおかしくなかったら君は>>505だよね?
君は「ソフト的に処理するとそれだけ画質は落ちる」かどうかの話題をしてたんじゃないの?
24ミリなんて話してたかなぁ? あれぇ?

518 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 09:35:58 ID:YV7jj0ND0
>>517
え? 僕の目がおかしいということは>>512>>505ではないんですか?
どういうことですか一体

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 10:56:55 ID:YV7jj0ND0
>>573
あぼーんしてるのわかっててレス番飛んでると書くのは馬鹿のやること
あぼーんしてるの気づかなくてそういうこと書いたら末期
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:04:49 ID:GgMmDpOe0
>>577
ってことは、不二が24mm端のコンデジ出したらGX100なんて即死じゃん。
高感度の絵についても理工じゃ不二に太刀打ちできん。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:08:32 ID:7np1+wZB0
きみ麻呂って何?
検索してもでて来ないしわけわかんね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:08:34 ID:YV7jj0ND0
>>578
言いたいことが理解できないってほんとに馬鹿なんか?
君は「レス番飛んでる」とかいう発言を今迄見たことも
>>562のように馬鹿な発言だと感じたこともないと?
真性か
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:08:58 ID:qKQ0DESU0
>>品質工学の人ですか?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:09:16 ID:DQQ6ESdw0
>>579
鱈レバー乙
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:13:02 ID:6R1ZEq3Q0
不二よ、24mm相当スタートのコンデジ作ってポ。GX100はどうも購入する気失せた。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:13:02 ID:vMV9TFSo0
あ、>562とID:YV7jj0ND0は別人か。

まあいいや。
所詮、NGIDが一人増えただけの事。

2ちゃんねるなんて、全部みてたらやってられん。
どこぞの無職じゃねーし。

586X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 11:13:12 ID:vJ2lyfft0
>>579
…まあ確かにフジが小型広角機出したらパナと張り合うだろうな。

でもな、自社マーケットのバランスを考えて出さないんだよ。

# だからパナが儲かる、と。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:14:34 ID:nZYzaSZd0
>>575
>569じゃないけど、6000fdはカメラでソフト内補正しているから、
バシッと補正された絵が出てくる。
588X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 11:15:05 ID:vJ2lyfft0
>>584
パナが半年〜1年遅れぐらいで出す可能性はあると思うよ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:16:43 ID:v9I+cPHG0
不二って昔から大判カメラ用レンズも作ってるしポテンシャルは高い。
ズーム機よりむしろ24mm相当単焦点で勝負できるよ。GX100はイチコロ、
GRDも撃沈だよ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:17:09 ID:rz5e3v9q0
>>490
広角のダイナミック感を表現してるのは歪曲じゃなくてパースだろ。常識的に考えて…
それではGX100より圧倒的に歪曲の少ないGRDの方が28mm域での表現において不利ということになってしまうだろ。

>>491
歪曲についてこんだけ騒がれているのは、やはりTZ3のせいだろうなw
ソフトウェアによるデジタル補正云々を言うのは全くナンセンスだね。デジタル画像という土俵で勝負してるんだから。
ソフトウェア補正をすると周辺部の画質が低下するというが、TZ3でそういった問題は起きていないね。
例えばR6の場合ソフトウェア補正が無いにも関わらず、初めから周辺画質がかなり劣化してる。
方法論は関係ない。出てくる絵が全てだよ。
591X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 11:19:00 ID:vJ2lyfft0
…それもこれも、コダックが国内市場の販売ルートを確立してないがゆえに
  V705を店頭に置けなかった末路だろうな。

V705が店頭で適当に値切って置いてたらGX100なんて誰も相手にしない。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:23:04 ID:XIva7BMr0
>>590
いい事言うなやぁ、オメエは。んだよなデジタルだからよぉ、最後はファイル
つうのげ、画像信号の良し悪しが全部だっぺな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:23:26 ID:rz5e3v9q0
>>533
同一人物だと思ってるのが笑えるなwww
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:26:09 ID:DQQ6ESdw0
フジがどうのこうの言ってる単発は明らかに同一人物だべ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:29:26 ID:HEPnbcJM0
単発すべてが同一とは言わないが、多くが同一人物なのは明らかだべ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:32:16 ID:Sy+4X8CX0
画像が歪んでる気がしてるんだけど?初期不良?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:33:16 ID:jDE7/QpL0
やっぱり理工はデジタル技術が大手デジカメ企業よりも二歩も三歩も遅れてる。
だから、24mmとか他社がまだ出していないレンズで勝負しようとしてるんだよ。
最終的にはデジカメはファイル生成機だから、入口のレンズ論だけじゃ片手落
ち。しっかりとデジタル処理の部分を進化させないと置いていかれるでえ。
GX100も広角レンズの優位性は際だつがそれ以外はもはや遅れてる。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:34:09 ID:DQQ6ESdw0
あぁ分かった。
今このスレ荒れてるんだ・・・。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:34:42 ID:tNKx0ncl0
本人はバレてないつもりなんだべ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:35:43 ID:zDK/UJVE0
なんか、叩きは周期的にでるは、コテは集まってくるは大賑わいだな〜
叩きは二人くらいで、
ノイズ,広角域の歪曲収差,EVFと機能別に安い機種と機能別に比較、
効かないとスレか購入者の人格否定で撤退して時間を置いて上記の繰り返しか。
誰か書いてとおり、カメラって個別機能で比較するものではないけど、
レス上で絞って書けば、単機能でおとしめることができるからね。
きみまろの収差補正って確かに優秀で画期的だと思うよ、
ただ、対象はそれこそすべての機種スレ(一眼レンズスレでも)でできるのに
ココとか広角コンデジのスレだけでやってるのな。


601X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 11:36:10 ID:vJ2lyfft0
>>597
つ V570/705
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:36:55 ID:Sy+4X8CX0
読んでも判断に迷うし、現物見ても迷う

買った人もっと写真うpしてくれ。
建築現場件趣味に買おうと思ってるんだが
どうなんだ?  (精度が必要な時は銀円使う)
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:37:06 ID:rz5e3v9q0
こんだけGX100が叩かれているのは、大した仕事をしていないのに偉そうなプロモーションで消費者に誤解を与えたせいだろうな。
まるでドイツワールドカップの時に、マスコミがチンケな代表チームに対して間違った幻想を国民に与えてしまった情況に似ている。

【OLYMPUS】E-410 Part7【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176909369/
このスレを見てみろよ。この歓迎ムード。
良い仕事をすれば2ちゃんねるでも評価されると言うこと。
わかったぁ?
604X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 11:37:13 ID:vJ2lyfft0
>>600
オマエ、もしかして 則 売 却 したのか?w
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:37:24 ID:59O/sMGF0
とりあえず、レスの頭か終りに適当な機種名で「〜買おう」
「やっぱ〜いいわ」と書いとけばいいんでないか?

やっぱ900IA買おう
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:37:29 ID:X6IJ6uIY0
>>596
ちゃうちゃう、もとから歪んでんねん設計思想もな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:38:40 ID:6ebVgLEZ0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177069346/l50
★★★【キヤノンデジタル一眼シェア急落2】★★★
>>77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/22(日) 00:58:17 ID:2+1rjGY30
>その証拠にコンデジはちゃんと発表している。
>今後、BCNは一切信用しないが、ニコンが有利な場合だけは信用しようw

BCNはキャノンの広報誌と認定!!!
BCNはキャノンの広報誌と認定!!!
BCNはキャノンの広報誌と認定!!!

こちらが実態です。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040
第1位 <ニコン>D40 【ボディ】(ブラック) \49,800
第2位<キヤノン>EOS KissデジタルX【ボディ】(ブラック) \89,800
第3位<ニコン> D40x【ダブルズームキット】 D40X WZ ビック特価:---
第4位<ニコン>D40x 【ボディ】 \79,300
第5位<ペンタックス> K10D 【レンズキット】\131,700
第6位<ソニー>α100 ブラック【ボディ】 + DT18-200mm F3.5-6.3 \129,700 (税込)
第7位<ニコン>D40 【レンズキット】(ブラック)\62,200
第8位<ニコン>D80【ボディ】\110,800 (税込)
第9位<ニコン>D200 【ボディ】\198,000 (税込)
第10位<オリンパス>E-410 【ダブルズームキット】 \119,800 (税込)
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:39:54 ID:d9/4mEDN0
他機種を持ち上げたとたんにアンチの化けの皮が剥がれるスレですね
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:41:38 ID:6GGVP4tf0
レンズキャップに慣れたかと思ったら、
次の日またレンズキャップあるの忘れて電源入れてエラー連発w
ま、それは置いといて、最初は想像していたのといろいろ違いがあって
どーしたものかと思ったが弄ってると段々楽しくなってくるな。

ノイズでこう意見がわかれるのならファームアップで
強力なノイズ低減機能を搭載してメニューから効果のレベルを調整できるようにするとか。
歪曲補正も切/入をえらべるようにするとか。(ファームの更新で出来るものなのかは知らんが)
そうしてくれれば皆満足、めでたしめでたし、じゃね?

個人的には歪曲は消してほしくない。
でも建物を撮る時にスパァンとまっすぐな線が欲しい時もある。
なので上記のようなアップデートがきたらリコー神認定なのだが。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:47:25 ID:PeXGvoyU0
>>412
キャップを取って鏡胴の縁を指で押さえて起動させてみたけど、それ程の圧力を感じないでエラー表示されるからモーターへの負担は軽微だと思いますよ

>>440
DRDストラップの刺繍を黒塗りしちゃいました。間近で見ない限りはバレナイかな。。。と
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070422113353.jpg
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:47:45 ID:vVxUmjum0
>>597
そのメリットを最優先する人たちが市場に居てもいいだろね。
逆の人もいると思うしね。まあ人それぞれ。
>>600
個別機能を(その部分だけ優れている他社の廉価機と)比較して陳腐化を狙う。
結果的に他社廉価機も反論でおとしめることができて得する会社なんだろうね。
ココが落ち着いてると他のスレ(D40,K10D,E410)へ出張中ぽいし。
広角に広げられなくてテレ域伸ばしてお茶を濁して、
RAW対応するとノイズ処理明らかになって、コンデジクラスの書き込み時間たたかれるので
機能をはずしたカメラ作ってるとこな気がする。
DP1でてきたらこっちの対応もしなくちゃならないから大変だあね(笑)
そしたらココも落ち着きそうだ。

612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:47:52 ID:UzofSV/M0
メーカーの「どうだっ」という偉そうなスタンスの発表ぶりがまずかった。
価格もあんなに高額設定でちょっと高圧的だもの。それがきも麻呂の排出
する絵に劣るとなれば不満出るよ、GX100。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:50:09 ID:rz5e3v9q0
>>612が良い事言った。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:52:28 ID:9iCevpfQ0
メーカーにとっては、文句言われているうちが華
改善を期待するから文句を言うわけで、愛想つかしたら他へ行く
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:52:29 ID:R1jHd+dB0
あの間抜けな、きみまろズームに負けるなんて・・・・
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:52:40 ID:Sy+4X8CX0
>>612
劣るとは思わないけど湾曲が気になる。ソフト補正てのは素人でできるのか?
オートでどれ位撮れるのかが気になる。


もっとレビューが聞きたい
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:55:18 ID:R1jHd+dB0
ま、きみまろズームは、自分で湾曲補正なんかしない層がターゲットだろうからな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:56:11 ID:7iW57k7j0
買えないで指くわえてる貧乏人が多いスレだな。
619X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 11:56:29 ID:vJ2lyfft0
>>614
…ヲ・ヲォ〜レ様もリコーを見捨てた一人。

まあここは額面上のスペックだけで迷ってる子羊がいっぱいいるからそういう意味では楽しめる。

# あんま意地悪すんなよ>古参兵w
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:56:44 ID:c9RCmAUh0
あの歪曲、結構へこんだ。あれだけの価格取るんだったらもう少ししっかりして
欲しかった。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:58:04 ID:35Dj/XP20
XタンK100Dスレ居るときは普通なのに別スレいくとこうも変わるのか。
俺もK100D持ってるから両方覗いていると不思議になる。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:58:06 ID:tNKx0ncl0
歪曲補正欲しいなら要望メール出しとけよ
ひょっとするとファームアップで対応してくれるかもしれんぞ
623X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 12:00:14 ID:vJ2lyfft0
>>621
あっちはほとんど購入相談スレになってるじゃんw

やっぱここみたいな ” 変なスレ ” が面白いんだよ。

# 覆面座談会、みたいな(爆笑)
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:02:02 ID:b9u7xkb50
歪曲補正とNR、これってファームアップなんかで対応出来るものなのか。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:03:37 ID:DQQ6ESdw0
>>624
斜め補正入ってるくらいだから対応出来そうな気もする。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:03:59 ID:GySRRALg0
歪曲補正、既にしてるような気がしなくもないかもしれないな。
なんとなく、だけど、ちょっと気になる。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:06:14 ID:Ajt4BiyQ0
キャノネッツが攻撃対象カメラと同時にパナの評判も落とそうとして、
あちこちで「きみまろきみまろ」言ってるみたいだなw
628X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 12:06:17 ID:vJ2lyfft0
>>624
歪曲補正?つーか、樽型/陣笠収差の補正は前例がないからしないだろうな。

それとNR強化については…リコーの製品観からして 「 シャープネスを1段下げろ 」 が定石。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:14:46 ID:7HYCCpgI0
なんで日曜の昼間っからこんなマシンガンみたいな速射状態になってんだ?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:15:25 ID:fHbsS8D90
工作員、工作員いってるやつ居るけどさ。
この値段なのにこの品質じゃあ、満足するほうがどうかしてるだろ?
おまえこそ工作員じゃないの?w
631X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 12:23:26 ID:vJ2lyfft0
…ヲ・ヲォ〜レ様がRX買ったときに似てきたなw

リコーのデジカメはそういうモンなんだよ。

他社と比較しちゃあいけない。

セルフフィードバック、つーか、変なモンの部分で高めていくしかないんだろうなw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:38:16 ID:6cdy2Obq0
リコーらしいカメラだ
やっぱ外さないねぇw
49800くらいになったら買うよ
夏前に買いたいな
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:46:41 ID:6F2PpFsu0
>>553
そこそこの倍率のズームレンズだから、比較するらこのへんじゃね?
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_1870_3545/index.htm
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_2485_284/index.htm
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:51:27 ID:I+Qud/gh0
レンズキャップがなあ。。。

広角(インテリアをよく撮るので必須)に多機能、
コンパクト。無骨(チャラチャラしてない)。
GX8を二年近く使ってそれなりに満足してたけど
買い換えるに至るかな。

暗所に強くなってたら買うけど、どうかな?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:58:08 ID:2daPiQCb0
うーむ、やはり価格帯が問題だな。
なんつーかこれはカメラの性能による荒れじゃない。
格差による争いなんだよ。

買えた人は満足。
買えない人は嫉妬。

こんな世の中にしたコイズミが憎い!!
さあ、今日の選挙は民主党にどうぞ。
636X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 12:59:29 ID:vJ2lyfft0
ホラ♪変なスレになっただろw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:00:43 ID:rz5e3v9q0
人に夢を見させといて裏切ったからじゃないの?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:02:13 ID:U5P2VIaU0
ニコソのP5000が4万円台なのを考えると
あれが24mmor28mmからのズームだったらなぁ〜と思う
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:05:11 ID:2daPiQCb0
>>637
夢見た人は、そのまま買ってるから。
荒らしてるのは実機持ってない奴くらいですよ。

これは途上国に見られる暴動と同じ。
大義はあるが、その実は貧困ですよ。
EVF無しで5万以下で発売されない限りしばらく荒れるんじゃないですかねー
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:12:28 ID:U5P2VIaU0
>>638と思ったけど、36mm相当の準広角サンプルは四隅ボケボケ
やっぱ見た目だけ高級なP5000だった
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:18:11 ID:2daPiQCb0
まあ、なんでもいいがみんな選挙いけよ。
カメラもってな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:20:11 ID:HE8mxWdH0
>>472
65000円でもなかなか売れないww
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:24:20 ID:2daPiQCb0
>>642
履歴見ると撮影するより機材買って、ちょっとさわって売っちゃうってのが好きそうだね。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:25:02 ID:6GGVP4tf0
>>642
今なら安いところ行けば、ポイント含めたら新品がそのくらいの値段で買えるからなー
645X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 13:26:06 ID:vJ2lyfft0
そして 則 売 却 ♪”
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:28:10 ID:59O/sMGF0
則売却って、則天武后の末裔か何か?

やっぱTz3買おう。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:31:30 ID:2daPiQCb0
>>646
( ・∀・)ノよう貧乏人
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:34:44 ID:fUC5FqdB0
リコーのHPにあるギャラリーなんか、他社ではほとんど真似できない
と思うよ。
一眼でもここまできっちり写るのは、フォーサーズE-1ぐらいでしょ。


良質なレンズ、過度にノイズを消さない(ディテールが残る。)
エンジン。けして大きくは無いが、安価高性能なソニー製?CCD。

これだけそろえば、今ののっぺり一眼なんかよりよほどいい
結果が出るってことだろ。
649X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 13:35:21 ID:vJ2lyfft0
…金持ち相手に売るつもりならLUMIX-LC1ぐらいに特化しないとな。

「 ちょっと高い物が売れる 」 概念はデジカメ市場では通用しないと思うけどな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:37:13 ID:fUC5FqdB0
かつては、ミノルタDiMAGEシリーズが
高性能一体型の担い手だったけど、一眼に参入することで
名機A2、A200を捨てざるを得なかった経緯がある。
ソニーR1も然り。

今度は、リコーやパナソニックが頑張る番。
651X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/22(日) 13:40:55 ID:vJ2lyfft0
…リコーは中途半端じゃん。

フィルム時代の遺影しか資産がないんじゃないのか。

パナみたいに本気になってみろ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:41:31 ID:2daPiQCb0
>>648
>リコーのHPにあるギャラリーなんか、他社ではほとんど真似できないと思うよ。

いやいや、貧乏人はそういう感性ないですから。
もう、等倍まで拡大してピクセルみながら、どうのこうの言うのが好きなんですよ。
なんというか、これも貧困からくる教育による格差なんでしょうかね?
哀れと言えば哀れ。
でも同情すると噛み付かれますから。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:45:10 ID:QpyAmTc40
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:47:48 ID:rz5e3v9q0
>>648
HPにあるギャラリーはどんだけリサイズしてると思ってるんだ?
1000万画素をあれだけ縮小してきっちり写るのだのどうのって…
さらにレタッチしまくりだろうが…

ソフトウェアによるレタッチは気にならないが、カメラ内での歪曲補正は気になるって香具師多いのか?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:48:48 ID:cJk4PEmi0
>>616

CS2の場合、24mmは歪み補正で+3、28mmで+2にすればほぼ修正できる。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:59:14 ID:6GGVP4tf0
とりあえずだ、全然画像のUPが無くなってきたわけだが。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:59:32 ID:/ryvW9XG0

祭りにのりおくれた私に、これまでのまとめをお願い致します!!
3行くらいで簡潔に。
ではどうぞ。
↓↓↓↓↓↓
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:01:54 ID:+tdfdqEd0
>>657
キャップ邪魔くさ
高感度ビミョー
ま、いっか
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:01:54 ID:iaZ8hLY30
ちんぽ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:02:21 ID:B1rYnXIjQ
GR売れた。
デザイン真似た。
画質は真似なかった。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:02:25 ID:7np1+wZB0


だから君麻呂ってなに?
わけわかんねーよ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:04:50 ID:NtkiTSiA0
>>661
俺も、きみまろきみまろって、なんのことか分からなかったが
さっきCM見てやっとわかった。パナのデジカメのこと
http://panasonic.jp/dc/kimimaro_zoom/index.html
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:05:01 ID:ysN06kZN0
味のIT革命やー!!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:06:36 ID:B1rYnXIjQ
きみまろズーム
>>23
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:06:38 ID:ZX2KmLR70
要するに荒らしに対しては引いてみろということで
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:10:57 ID:wGtFX7Z+O
ハメ撮りに高感度は不要
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:12:25 ID:IW8sejjb0
やっぱりレンズよりもデジタル処理部分がしょぼい。誰か理工にデジタルの
何たるかを教えてやれや。素の状態を大切にデジタルの人工的な部分は少な
くっていうのが理工の主張の様だが、それはデジタル技術が進んでる企業が
自嘲的に言う話であって、理工はまだまだデジタル部分がそもそも発展が遅
杉。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:19:13 ID:/ryvW9XG0

>>658
最後の一行が大切そうですね。
それ次第でこのカメラの評価はどうとでもなる、と。
うーむ。

>>659
簡潔すぎてよくわかりません。

>>660
GRには及ばないってことですね。
うん。やっぱり値下がり待つか、GRD21なりGRD24待ちにしますかね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:21:33 ID:6ebVgLEZ0

EOS ゾンビ
画像の素晴らしさに((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
http://satocame.exblog.jp/4199250


670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:35:27 ID:6GGVP4tf0
被写体選びからして間違ってるよ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:36:06 ID:2daPiQCb0
いや、そういうのどうかと。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:38:58 ID:2daPiQCb0
>>665
だれが上手いこと言えと(ry
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:41:37 ID:1+QuR7X20
否定的な書き込みが殆どageなのがなんとも・・・
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:50:20 ID:BKXbhFDK0
歪曲補正なんか、かんたんに出来るんじゃないの?
ただ、ソフトの処理に時間がかかってレスポンスが
極端に悪くなるか、高速処理させて電池の持ちが悪
くなるのを嫌ったのでは。
派菜は、ここが早くて、低消費。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 15:07:32 ID:3QsJsU/ZO
>>667お前が教えてやれ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 15:13:21 ID:aG127bpV0
デジカメのデータ処理量からするとASICおこすだろ?
10Mのデータをソフトでやってたらどれだけの時間がかかるやら。
一度、斜め補正やってみたら?
デジカメ用のCPUでの10M画素をソフト処理したらどれくらい時間がかかるかわかるよ。

結局、新しくチップを起こせない(GX100に積んでる石は過去の機種から使いまわしでしょ?)。
自社で作れるほどリコーのデジカメリ部隊にリソースが無いんじゃないか。
それどころか、デジカメ用の処理のアルゴリズムの制作も自社でやっているのかも・・・

そう考えると、レンズの補正なんかムリじゃないの?
リコーのデジタル技術が遅れているから、では無く、お金が無いからだと思う。
複合機のほうが儲かるしね。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 15:17:49 ID:y+aLLsnU0
ヨド行って実際の絵を確認してきたポ。きみまろ確かに歪曲補正素晴らしく
GX100の広角端とは比較にならんかった。あちらは10倍ズームの廉価機。そ
れに劣っているのはホントだった、無念。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 15:22:31 ID:/anOiiVq0
デジタル技術の差→資金力の差、ってか。実際そうだな。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 15:30:42 ID:HaCYR9jT0
>>658

なんで今の俺の心境をそこまで正確に代弁出来るんだ?。。。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 15:31:25 ID:aHSJIzD/0
>> ID:fUC5FqdB0
間違いない!にいふね降臨。ミノルタを撤退させた陰の張本人。褒め殺しはもうやめて!
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 15:44:59 ID:0/ftU92e0
デジタル処理って冷たくてブラックボックス的でどこか好きになれない印象
あるかもしれないけど、実際には人間的で地道な積み上げのタマモノなのよ。

一朝一夕には積み上がらないのよ、デジタル技術って。そこに力を入れるの
を忘れると、理工まずいかもね。歪曲補正・NRっていうのも、とても人間的
な作業の積み上げ。機械が勝手に処理してるんじゃあないんだよね。デジタ
ル処理って人が作り上げてるモノだからねえ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 15:45:18 ID:Apm54HXu0
>>452
写真撮っている人なら分かると思うんだけどね。背面液晶と比べたときのEVFのメリットがw

>>453
視度調整して自分のファインダにしなきゃダメだぜ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 15:52:49 ID:d9/4mEDN0
sageない人たちに一定の傾向が…
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 15:56:19 ID:59O/sMGF0
>>676
レンズ非交換のデジカメ内で補正するなら、俺はこういう処理系にする。

まず、各焦点距離でサンプルを収集。
次にサンプルから、どれだけピクセルがずれ、どのピクセルをどこに
何ピクセル分で置き直してやればいいかを定数化する。
後は何も考えずにピクセルをただ移動するだけのプログラム書いて、
テーブルと共にデジカメへ実装。

PCと同じ方法で歪みを補正する馬鹿はいないよ、多分。


いや、でもW30は気楽でいいね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:07:53 ID:dFOWXjZU0
掘り下げれば掘り下げる程、理工のデジ技術がモノ足らんという事が判明する。
24mm搭載ということで売れるはずだったモノを、鳴り物入りで発表した理工に
も責任あるよなぁ。コンデジに求めるものが次第に高くなっているいま、単に
24mm搭載ってだけじゃぁ消費者は満足しない。出てくる絵が歪曲のノイズまみ
れでは、むしろ落胆が残るだけだ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:11:35 ID:ujVJdDau0
>>685
GX100には落胆派がやはり多いね。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:19:11 ID:Apm54HXu0
ぐぐれば色々出てくるのにねぇw

デジタルカメラにおける画像補正技術
http://www.ricoh.co.jp/about/business_overview/report/31/pdf/A3114.pdf

デジタルカメラCaplio GX(初代)
http://www.ricoh.co.jp/about/business_overview/report/30/pdf/B3007.pdf
デジタルカメラ GR DIGITAL
http://www.ricoh.co.jp/about/business_overview/report/32/pdf/B3203.pdf
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:19:32 ID:gXmyFt2W0
>>686
落胆して無い奴は、日曜だし撮りにでかけてるんだろ?
おれもやっと昼飯食ったので、出かける。
         ↓
http://www-2ch.net:8080/up/download/1177225763996542.R4CFC9
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:21:29 ID:wGtFX7Z+O
持ってないのに叩いてる奴大杉。暇人画
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:22:17 ID:5WN7CleR0
ゴースト・フレアもきもまろの方が秀逸やな。ホンマどうなっとんのGX100。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:27:37 ID:u8bPwWqYO
>685
買って損して文句言うなら解らんでもないが、さて何%が金出して買ったんだか。。
他人のうpした画像と書き込み見て吠えてるだけだろ?同被写体を撮り比べて見せろよ、両方持ってんだろ?ageたくて仕方ない香具師。金貰ってる分仕事しろ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:28:28 ID:UCiNJbAU0
魚籠行ってGX100見てたら店員が電池交換してて、
電池の充電が間に合わないってぼやいてたよ
大人気だね!
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:33:55 ID:jw0tyITQ0
エネループかなり持つね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:43:39 ID:+4Q37pAb0
きもまろ買った方が「予想外にいい」感動あるよ。GX100は「期待はずれ」的
落胆になる。やっぱ高けえんだよ、GX100。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:47:09 ID:xlhijFOK0
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:47:34 ID:6GGVP4tf0
age野郎の傾向見てると面白いなw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:49:51 ID:5+xyDrD00
今日山登りしてGX100持っていったんだが。


撮影した300枚中7枚に超 縞 々 発 生。


泣けていた。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:53:18 ID:HEPnbcJM0
あげまろ大活躍だね。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:53:26 ID:wKxZ4BSJ0
確かにGX100の広角側歪曲収差や高感度時のノイズは他機種と比べて目立つし、
その点で技術が遅れているというのも強ち間違いではないと思う。
しかし、それだけをもって「画質がきみまろ以下」とか言うのはあまりに短絡的。
きみまろの画質なんて、>>9に通じる不自然さが随所に感じられる有様。
収差やノイズ以前に、違和感を感じざるを得ない画だ。
画質の詰めが甘いという点では、決してリコーを馬鹿にできないレベル。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:56:13 ID:KbZgLQ9d0
理工よ、レンズだけ作った方がいいかもよ。とてもこの絵には意気込みどこ
ろかデジ処理がショボさを感じる香具師多しだよ。
このデキに大枚の価値あんのかね??
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:59:57 ID:9EOZwReY0
これがあげまろか
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:00:41 ID:5+xyDrD00
即日修理できるらしいが、
CCD換装とかも即日修理できるんだろうか・・・
GRDで修理した事ある人いる?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:01:22 ID:ejitWXsW0
勢いで買っちゃったヤツごくろーさんww
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:03:27 ID:vB0jxFxd0
高感度noiseについても被写体にはnoiseなんて存在しないのよ。noiseアリの
画像を昔から観てその画像に脳が慣れちゃってんだよね。当然、noiseなんて
無い画像の方がいいよ。そのへんの技術もりこうって大丈夫か。GX100の失敗
って、画像処理の失敗だろ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:09:29 ID:6GGVP4tf0
またあげまろか
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:10:12 ID:apL8FFzG0
ヤマダ電機でいじってきた。
VFしょぼすぎワロタww

ありゃぜってーーーー液晶の方が見やすいよwww

カメラ自体はまぁ、ニコンのP5000と同レベルくらいだな。
悪くないがせいぜい4万円クラス。
707にいふね:2007/04/22(日) 17:12:02 ID:Zd79cuk70
人間の目だってRGBで出来てるし、それをNR処理もしてるんだけどね。
被写体にノイズは無いかもしれないが、それを見る人間の目はCCDと
ほとんど同じ構造なんだけどね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:14:38 ID:nXRDcodm0
GX100( ゚д゚)ホスィ…って奴は
LX2ならともかく、TZ3なんか眼中にないだろうに
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:15:46 ID:iffOPc4N0
>>697
縞々画像ってこのスレでUPされたことあったっけ?
どんなもんなのか見てみたいので良ければUPお願い。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:16:13 ID:6GGVP4tf0
>>706
そういうあなたは野外晴天時でも背面液晶でがんばってくださいな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:19:18 ID:59O/sMGF0
被写体にもノイズじゃないけど色の乱れはありますよ。
というか、膨大な反射による光が混ざって、結果としてあの色に
見えてるわけで、

物質自体も均一に色を出してるわけでなく、その場所その場所で
色は違う。

同じ物体の近傍なら同じ色なハズ、って、そりゃアニメか何かの
世界ですわ。


G7すげ、買うわ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:20:21 ID:cJk4PEmi0
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:26:06 ID:q05wBojY0
次期GRDが24mmに確定した様だからそっちにする。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:27:56 ID:HaCYR9jT0
なんだこのスレの流れは。
購入した上で、GX100の悪いとこをちゃんと悪いって言いたいんだが
今の流れだと、まともに発言出来そうにない感じ。

715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:29:16 ID:xToHJ21Z0
予約段階だからキャンセルってこっちゃな。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:31:13 ID:7iW57k7j0
>>714
あと数日はまともに使えないだろうよ。
俺はGW中に作例上げるつもり。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:41:24 ID:h0wQ8VXN0
マジどうしようもないな理工
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:45:16 ID:fHbsS8D90
これで4万ぐらいなら誰も叩きはしないだろう。絶賛もありえないけど。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:45:40 ID:iVBfswMd0
>>712
これはひどい
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:48:13 ID:NtkiTSiA0
>>697
全体が緑色の縞々(インタレース表示?)になる不具合なら
RXの頃からあったな
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:49:06 ID:R1jHd+dB0
にいふね師匠様がお気に入りのようですな。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:50:13 ID:5+xyDrD00
>>720
そうそうまさしくそれです。
そのRXでは結果的に直りました?

マジで萎えるわ・・・
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:50:44 ID:v+eAMVc+0
>>708
オレGX100欲しいけど、DP1とTZ3は眼中に入ってるよ。
もともとサブ機だし少しでも画像がイイものをとは思ってるけど、
50歩100歩のような感じもしてきた。

EVFもいらんし、高感度もダメっぽい。広角24mmしか売りがない。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:54:10 ID:6pq/lxpn0
>>712
市場に出すシロモノじゃないね。β版以下だよこれじゃ。そのあたりに企業
モラルが露呈する。理工よしっかりせえ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:54:25 ID:GxCeN9s80
叩くまでもなく、勝手に自滅ww 79800円の高級カメラw

  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: ::::|. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::
      ∧_∧ . . . .: ::::::::: ::::|  . . . : : : : ∧_∧:::::: :::::::::: ::::★:
     /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::::::::::::|      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: : :: :::::::
     / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :::::::|      /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::
    / :::/;;:   ヽ ヽ ::l: : : : ::::|     /;;;;;:::::::::::::  \. .:: :.: ::: . ::::::::::
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ::::::  |     |;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: : :: :::
             .┌───┴───┐
             .│              │
────────┤    終 了     ├────────────
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: │              │:::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: └───┬───┘:::∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: ::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::: :::::::::::|     :::(,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :::::: :::::|     :::/ , :::::::::::: \ . . . .: : : ::: : :: :::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::: ::::::|     :::/::::/ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/::
::::::::::::::::::::::∧_∧::: ::::: :: :::::::::::|     :::(_二 / ペンキ塗りたて  /::::
:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::::::::::::::: :|      :::l⌒/________/:::::::
::::::::::::/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |::::::::::: :::: :.|   ::::::|| ̄i ̄||   | ::|   ::|| ::::::||:::::::::
:::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: :::::: :: : :::::|   ::::::||:::_,| :::||   | ::|   ::::|| ::::::||:::::::::
 ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::: ::|   ::::::||(_,ノ||. (__)  ::::|| ::::::||:::::::::
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:56:38 ID:8l4SwuMz0
結局24mmしかウリがないヨ、マジで。値段もすこぶる高いし。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:00:25 ID:vVJV/pdO0
あげまろ多発注意報発令中
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:00:27 ID:5+xyDrD00
チョートクは見直した。
やつはこのカメラに問題あるとわかってて好意的な発言しなかったんだろう。
横木はクズ。ヴェトナムまで行って何100枚も撮ってりゃこの不具合発生しただろ。
リコーがプロカメには完璧にチューニングされたベータ機を渡していて、
一般に卸した製品がこの有様って事なら、
もうリコーにあきれるけどね。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:00:28 ID:qngZe5a20
>>681
いいこと言うね。
デジカメ作る上ではハードだけじゃなくてソフトも頑張らないといかんのは当然のことだよね。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:04:00 ID:MS/fU6Dc0
もっと気軽に「R6の兄貴」くらいの感覚で市場に出すモノだったのに、理工
が気張って出したからそのギャップが大きい。価格も許せる価格じゃないし
ね。コンデジに凝る香具師にはそれなりのデキのモノを提供しないとやられ
るって典型になる予感。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:06:46 ID:mYqm7iVP0
>>195
>設定弄ってないのにステップズームがOFFになる
あるある。再現できてないけど何回か発生した。バージョン 1.10

EVF見づらいって話もあるけど、晴天下での背面液晶の見づらさを補えるし、
一眼使いの感覚からすると、手持ちでスローシャッターのぶれ防止にもいい感じ。
(暗所では EVFより背面液晶のほうがフレーミングしやすいが)
結局つけっぱなしになりそうだが、使いやすいケースないかな...

732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:10:20 ID:NtkiTSiA0
>>722
RXに関して言えば、
ごく稀に発生する。(逆光の場合が多かったかも)
カメラの設定などでの回避方法や、ファームアップの対応なし。
撮影後の液晶表示で充分判別できるので撮り直すしかないよん。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:12:16 ID:rz5e3v9q0
>>699
ヴァカか?
画質面でGX100がきみまろに勝っている部分を挙げてミロや
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:13:57 ID:zF35ObVz0
>>728
>横木
だって旅費もらってんだもん
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:15:17 ID:+tdfdqEd0
縞々だけど、WBオートで撮ると出るような気がする。
1枚だけなったんだけど、使い回しのSDがおかしかったのかと思って
消してしまった。
その後GRDと同じような設定(WBを晴天か曇天で固定)してから
出てない。他の設定が絡んでる可能性もあるけどね。

CCDのドット欠けもあるから明日リコーのサービスに行って
聞いてくるよ。マイセッティング2の件も気になるし、長時間
露光時のNRもめちゃくちゃな気がするんで絵を見せて質問
してみる。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:16:27 ID:tSFAN3tB0
>>712
三洋の携帯A5505SAもグリーンぽくなるよ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:16:46 ID:zx1+LkMP0
仕様とか形式でやれいいとか悪いとかいう理屈好き香具師が飛びつくんだろ
うけど出てくる絵は素朴に醜いよなあ、GX100。で、あの値段???
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:17:50 ID:ULOIYb1B0
GX100の画に不満の人多いみたいだけど、
GX8も使ったことある人は、GX8と比べてどうですか?
GX8よりよければよしとするんですが。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:20:16 ID:TBbTIlxz0
理工のサービス忙しくなるんじゃないか。受付嬢は悪くない。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:21:58 ID:rz5e3v9q0
とりあえず次スレ立てた。
今日か明日にはこのスレ終わるだろ。
【詐欺怠慢轟沈】GX100専用その1【歪曲ノイズ高値】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177233616/
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:26:36 ID:rz5e3v9q0
製品情報 | Ricoh Japan
GX http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/
GX8 http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/
GX100 http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/
GX100スペシャルサイト http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/special/

んがァ!! Caplio GX100が欲しぇぇッ!!
欲しいんだよアニキ!! 欲し過ぎるんだよアネキ!!
欲しいぜ欲しいぜ欲しくて死ぬカモ!!

参考ブログ等

GRブログ
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2007/04/gx100.html
THE EYE FORGET
http://alao.cocolog-nifty.com/the_eye_forget/
Photo of the Day
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
MJ チョートク カメラ日記
http://www.mjchotoku.com/index.php

742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:29:31 ID:LfMo2n170
高飛車な発表会と価格がダメぽ。24mm取ったら何も残らん希ガス。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:30:27 ID:1+QuR7X20
ここはGX総合だから、次スレは総合のPart11だろ。
>>740のスレはアンチ用の隔離スレにしてくれ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:30:48 ID:6GGVP4tf0
あげまろ今夜もハッスルしてんね
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:34:39 ID:rz5e3v9q0
フラゲしたちゃねらーによって最も早くうpされた画像
ISO400でのノイズの多さに皆がっかり気味。
「相変わらずか・・・」との反応。

手ブレ補正は悪くない??

某ビックに閉店間際に飛び込んでフラゲしたので記念にうぷしました。
とりあえずみんな見たがってると思うんで感度400の写真です。
1/4秒で手持ちです。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070419215827.jpg

うpされたソフトウェアによるノイズリダクション済み画像

撮って出しでこういう画像が出てほしいの?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070420101650.jpg

わざと極限までノイズ除去してみたんだけど、ノイズを残してくれていれば、
ここまでの間に各人の好みの落としどころを設定できるから、ノイジーな
こと自体は、俺はイヤじゃないんだよね。
ノイズが乗ってしまうのは、CCDやレンズ性能限界や熱ノイズの混入なわけで、
メーカーが色付けするよりも自分で処理したいって考えてるんで。

NeatImageでノイズ除去を最大限にかけて、スムージングをかけただけ。
スムージングをかけなければ、もうちょいマシな絵になるし、ノイズも
もうちょい残した方がいいんだけどね。


746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:36:24 ID:xldoujLc0
VFだけでも十分価値が残るね。
バラ売りしないで正解だよ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:47:06 ID:5+xyDrD00
うんEVFがゴミとか言ってる奴は店頭で触っただけの貧乏人だろうね
ただ不具合は許せんわ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:48:45 ID:GxCeN9s80
>>740
スレタイ、完璧ですw

なぜか擁護してる人たちも、実際に自腹では買ってはいないでしょ?
人柱達は返品orファームのアップデート待ちか、即売却で忙しかろう。

27枚で即売却した勇者もいる。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:49:34 ID:rz5e3v9q0
>>747
おまえまじで覗いてみたのか?
ありゃ糞だろ。常識的に考えて…
EVFの映像が云々じゃなくて、根本的に覗きづらい。
めちゃ使いづらいぞ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:53:37 ID:HsWlBSQR0
どこ行っても売り切れだGX100
しかし8万近くだして買う気は起きないな
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:01:26 ID:vVJV/pdO0
で、なぜわざわざageるの?
そこをまず答えてもらおうじゃないか
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:02:00 ID:1qhcF6Ea0
なぜだと思う?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:02:35 ID:2gnvbcN30
>>752
歩合が出ないから
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:04:27 ID:vMV9TFSo0
>>753
ややウケ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:05:53 ID:rz5e3v9q0
なんでageちゃいけんの?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:09:04 ID:vVJV/pdO0
質問はいいから答えろよ
いくら貰えるんだ?
75757:2007/04/22(日) 19:15:43 ID:gXmyFt2W0
もろ初期ロットで、すでに1000枚以上撮ったが、大きな問題はない。

MAIN:: V 1.08
BKUP: V 1.00
MONI: V 1.00
ADJD: V 1.09
EXTD: V 1.00
CPU1: V 1.00

たしかにGX・GX8と比べると、眠い画像?にも見えるが、発色が素直になったようにも見える。
GX8の青空は、あきらかに着色してる感じだったからなぁ。
不満な点もいろいろあるし、バージョンアップに期待したいところだが、今は撮るのが非常に楽しい。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:18:21 ID:6GGVP4tf0
>>740
ホントにあげまろ専用スレになっててワラタw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:26:04 ID:qH369Ljs0
>>758
ホントだw
落ち着いて作例やらレポ読めるのは、もうちょっと先だね
flickrのGX100グループを見たけど、スクェアって面白そうだ@GRD持ち
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:26:10 ID:OCLIyOCj0
チョートクはもちろん、アラオも、
絵が良いとは全く書いていないってことを忘れるな
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:27:15 ID:9+QFEq0c0
最近週末は雨ばっかりでげんなりですな・・・
さっさと切り上げてドライブにしてしまった。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070422191840.jpg
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:32:54 ID:YV7jj0ND0
>>742
そこしか売りがないのにわざわざ取る必要ないだろ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:33:32 ID:vVJV/pdO0
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:37:39 ID:79Bqre/V0
なんでズーム用途が全然違うTZ3ばかり好評なんだ。FX30は?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:42:52 ID:zqJJ6U7n0
>>764
カタログスペックが良くとも絵が良いとは限らないってこと。
766237:2007/04/22(日) 19:50:19 ID:a6QALkc40
初期不良、交換してもらって来たよ。
帰りに撮ってきたのアップする。
皆の好きな撮って出しね。

渋谷スクランブル交差点夜景
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070422194702.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070422194813.jpg

三脚無し、EVF使用しゃがみ撮り
ISO80 F9.1 1/2秒

手ぶれ、結構効くみたいね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:50:29 ID:GxCeN9s80
>>761
うーん・・・誉めようと思ってるがなかなか誉め言葉が見つからん。

手前も奥も中間も、今ひとつピッシリしない感じですねw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:54:43 ID:17nkDxmw0
                       .ll===ll
                        .| ______|_
                       ___|(    .)          ぶっし〜ゅゆゆーーー
                       (__ ̄) ̄         ..-'' ゛.'"' ..-'' ゛.'"'' ゛.'"'"''
            _, -ーー- 、___   {__  )          ..-'' ゛.'"' ..-'' ゛.'"'' ゛.'" ゛
      くるり  (/=(◎)===ヽ)   {__ )        ..-'' ゛.'"' ..-'' ゛.'"'' ゛.'"
     /      | ●   ●  | / {____)        ..-'' ゛.'"' ..-'' ゛.'"'' ゛.'"
    //       | (_●_ )   /   .|  Ξ|        ..-'' ゛.'"' ..-'' ゛.'"'' ゛.'"
    lll        ,  l∪|   /   , '|  Ξ| ll     ..-'' ゛.'"' ..-'' ゛.'" "'' ゛.
    `ミ      / `.-ヽノ-‐'"  , " l  .Ξl ii     ..-'' ゛.'"' ..-'' ゛.'" " "
           /  |l∧/フ   ( .|.  |  Ξ| |l  __.. .'"'" .'"'
          (⌒)__|l/'"    ヽ |.   ̄|_| ̄  −.,..
         .`"/   ̄`     l .|    || ズブリ
        r─( l⌒` 、    /l .|  ,.-||──-、
        `--‐|   /l二二二二ノ /. : : : : : : : : : \
            |__|   | |   /.: : U: : : : : : : : : : : ヽ ←援護厨
         (⌒  /    | |   ,!::: : : : : : : : : : : : : : : : :',
           ̄ ̄       .{: : : : : : : : : : : : : :U : : :}
                    .{: : : : : : : : : : : : : :: : : : :}
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:55:50 ID:rz5e3v9q0
>>767
WEBサイズにリサイズすればおk。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:57:00 ID:q5uGYKyF0
>>766
なんでそんなに絞ったのよ?
1/2秒にするため?
いまいちボケ気味なのは手ブレか小絞りボケかと。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:58:36 ID:17nkDxmw0
発売日前日 発売日早朝 発売日の昼 発売日の夕 発売日の夜 発売日深夜
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (´・ω・`)∩ ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:59:01 ID:GxCeN9s80
廃屋とか昭和の雰囲気とかを出したい時は割りとムードに合う画を出すかも知れん。

ホーロー看板とか撮るといいかもよ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:00:31 ID:LeQhcrX+0
>>745
キモい絵GJw 確かにそんなん要らん。

>>766
三脚無しでそれは良い腕してんなあ。或いは本当に手振れ補正か。thx
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:01:40 ID:kGN5wOSz0
どうもぱっとしない画像だよねえGX100。購入検討候補から落ちそうだよ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:02:00 ID:2gnvbcN30
>>766
1/2手もちか、凄いね。
手軽にこういう写真が撮れるなら、この機種の意味もある。
撮りたい写真をイメージして機種選びをしない人には勧められない機種なんだろうな。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:03:37 ID:9EOZwReY0
夜はいいから明るい昼間の写真がもっさりでがっかり。
777237:2007/04/22(日) 20:03:53 ID:a6QALkc40
>>770
>1/2秒にするため?

そそ、シャッター優先で。
人が沢山歩いてるトコロも撮ったんだけど、人をボケボケにしたかったから。

>>773
ぶれてないのは3枚に1枚くらい。
手ぶれは結構効いてる気がする。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:06:10 ID:bCavl2yY0
>>766
このカメラって、この程度しか写らないの?
それとも、腕が悪い?

心配なんで教えてください。


よろしくお願いします。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:08:31 ID:1+QuR7X20
>>778
この場所で『この程度』の写真を撮るのはスナップにかなり慣れてないと無理。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:10:15 ID:iVBfswMd0
しかも”EVF使用しゃがみ撮り”
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:15:31 ID:wa4OK4sU0
>>778
作画意図が全くわかってらっしゃらないようで。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:17:21 ID:rz5e3v9q0
>>779
そんなことない。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:20:23 ID:SiF7BIwT0
ブラウザにsageない人をあぼんする機能があればいいのに。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:21:21 ID:vMV9TFSo0
>>782
田舎もんが妄想で語るなよ。

試しに週末のそこ言ってみろよ。

だからage野郎は叩かれんだよ。
いいかげん気付け。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:25:46 ID:9iCevpfQ0
>>590
> 方法論は関係ない。出てくる絵が全てだよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:30:09 ID:79Bqre/V0
2ちゃんねるで最も余計なお世話な機能はsageだと思いまっす!
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:34:29 ID:6GGVP4tf0
だからあげまろスレ行けってーの
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:35:33 ID:7iW57k7j0
>>785
まず腕を磨け。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:35:42 ID:vVJV/pdO0
で、1レスいくらなの?
教えてよ
金額次第では考えるからさ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:36:29 ID:59O/sMGF0
とかなんとかいいつ、ヨドバシ実店舗もほぼ完売ですか。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:37:55 ID:EwJaBraZ0
相変わらずアンチの工作員が沸いているな。
実際使ってみて不満があるなら、こんなところで愚痴ってないで
ここから
ttp://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/product.html
リコーに直接伝えろ。理に適ったものならファームウェアなりで
対応してくれるから。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:38:54 ID:7iW57k7j0
ヨド新宿の担当の人に聞いたところ、今週の水曜にまた入荷予定だそう。
でも、予約分で掃けてしまう可能性ありとのこと。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:40:51 ID:wGtFX7Z+O
あげ野郎はたまには価格にでも行ってこい
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:44:50 ID:fHbsS8D90
ホントに良い製品で、心から満足してるんなら、
2chで叩かれてようがまったく気になりゃしないもんだよ。
自分でも満足してないからこそ叩きに反応しまくってるんだろ?

素直に現実を受け止めたほうが楽だよ。
待ったところで、ファームUpでどうにかなる画質じゃないし、
売却するにしたって、この状況で高く買うバカは居ない・・・
窓から投げ捨ててスッキリするのがお勧め。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:45:06 ID:zqzUXRGR0
ttp://gr-digital.net/gx100/dcwatch.html
きみまろ、便所と比べてもノイジーだな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:45:16 ID:OtftKpQZ0
税込み4万なら賞賛されてたろうに。
24mmのコンデジとして。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:47:25 ID:jw0tyITQ0
>>738
GRDとGX8の中間みたいな絵が撮れるよ。
ズームボタンが縦になった以外、使用感は断然GX8より良い。
EVFが特に良い。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:50:50 ID:R1jHd+dB0
ほう。GX8よりは良いか。GX8がノイズきつかったからな。
我慢できる人は出来るだろう。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:51:44 ID:59O/sMGF0
そんな事より純正のレザーケースなんだが、これ、売り物のレベル
じゃないよな?

EVFの部分がそもそも採寸もクソもない上に、EVF部分を畳むと、
織り込んだベルクロが邪魔で蓋がまともに閉まらん。
というかカメラを入れる事自体がつらい。


いや、忘れてたがR6と770SW買うよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:55:25 ID:9+QFEq0c0
>761
いや、無理してほめなくていいよw
そもそも俺の腕の問題かもしれんし、設定が多すぎて混乱してる。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070422204653.jpg
昨日の煮干の続き・・・マニュアル片手に頑張った。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:56:43 ID:5hN00Ak60
>>783
Jane なら、
「あぼーん」設定 → NGEx でタイトルは age など適当に
→ 追加ボタン → 「拡張NG」の設定で、
・「対象URI/タイトル」:含む - Ricoh Caplio GX
・「NG Addr」:含まない - sage

みたいな感じでうまくいったよ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:58:39 ID:9+QFEq0c0
>>799
ぶっちゃけぴろぴろの部分いらんよねぇ?
一瞬ぶちきれて返品しそうになったが他にぴったり収まるケースが見つからん
ので仕方なしに使ってる。
なんかぴったり入りそうなケース無いかなぁ・・・
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:00:06 ID:6GGVP4tf0
>>799
ああ、俺も思った。スッゲーチープな感じがする。
EVFを納める部分のギミックのお陰で安物感アップ。
そもそもケース自体がふにゃふにゃじゃね?
あげまろ一味ではないが、TZ3のケースはしっかりしていい作りをしているのだが
TZ-3用より高い価格のケースとはとても思えん。
そして同価格帯のG7用ケースと比べてデザイン、実用性、強度
何一つ勝ってないっていうお粗末なシロモノ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:00:27 ID:f5VkR5JQ0
>>800
綿棒の箱の上?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:04:21 ID:6ebVgLEZ0

『顔ゾンビ・ナビ搭載』EOS ゾンビ !
画像の素晴らしさに((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
http://satocame.exblog.jp/4199250
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:09:08 ID:9iCevpfQ0
さーて、今日から本格的に使ってみたが。。。

レンズキャップは、左じゃ邪魔だろ?縦構図で必ず邪魔になるから、右(ストラップにくくりつけた)に即移動。

モニタ、異常に明るくないか?GRDと比較するとイチモツ瞭然!マイナス最低限にしても、まだ明るいくらい。
オマケにミョーにサチュレーション高いんで、おお!キヤノンかよ!?とか思って、家帰ってモニタで確認したらGRDみたいな地味な色彩。
このモニタはヤバイね。ちゃんとしたモニタで見慣れて、脳内変換ができるようにならないと、思った画は撮れないぞ!

それ以外は、おおむね満足よ。いろいろな反応が早くなったのは、気持ちいいね。
撮ってて気持ちいい。

ま、使ったもん勝ちのカメラだね。
以上。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:09:22 ID:6GGVP4tf0
GX100ステップズーム専用ターレットファインダーとか
作ってくれないかね。
24,28,35,50,72をカバーできるやつ。
808237:2007/04/22(日) 21:09:22 ID:a6QALkc40
なんでガッカリムードになってるのか、俺全然ワカンネ
初期不良で欝になったけど、撮影自体は楽しいし、色ノリもいいし。
なにより24mmでマニュアル操作が出来る小さいデジカメ。
これだけで凄く気に入ってる。

>>237の初期不良で撮影のため、撮って出しじゃないよ。
けどリサイズのみね。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070422210417.jpg
レンジは中々良いと思う。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070422210546.jpg
24mm、やっぱ(・∀・)イイ!!


ケースは、EVFがつっかえて取り出しにくい。
撮影じゃあんまし実用的じゃないよ。
近いうち、ガバって出し入れ出来るのにするよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:10:25 ID:6ebVgLEZ0

『顔ゾンビ・ナビ搭載』EOS ゾンビ !
画像の素晴らしさに((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
http://satocame.exblog.jp/4199250
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:14:22 ID:59O/sMGF0
>>802
EVFは本体にポーチ付いてるし、EVFを内側でなく外側に出せば何も
こんな事にはならんかったんじゃないかと。

>>803
GRDのは側面は蛇腹だが、前面/背面、電源部分に補強材がしっかり
入ってて、初回特典のを愛用してるんだが、GX100のはほんとダメ。
一応補強は入ってるみたいだけど、薄くなってて意味なし。
こりはリコーに全回収させんといかんと思う。

つか、フードアダプタもGRDからみると劣化ぶりがスゲーんですが。


よし、とりあえずBIGJOBゲットォ!!!
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:16:04 ID:9+QFEq0c0
>>804
そうです・・・丁度良い高さだったもので。
煮干は撮影後スタッフが美味しく頂きました。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:16:30 ID:GxCeN9s80
>>795
望遠端、今まで見た中でかなりひどい部類になるんだが、

これは曇り空なのが影響してるよね?
813237:2007/04/22(日) 21:18:17 ID:a6QALkc40
>>800
煮干の目から綿棒がっ!!ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:19:45 ID:vVJV/pdO0
>>803
私はケースは要らないかな?
保管やカバンに詰め込む際は、昔レンズを入れてた巾着に入れて、
持ち歩く時にはストラップでラフに肩から吊す
なんか粋で良くない?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:22:52 ID:6GGVP4tf0
>>810
個人的にはEVF付けた部分だけ高くしなくても
全体的にあの高さにすれば良かったんじゃないかと。
それでEVFの隣の空いたスペースに予備バッテリーとメモカとか
入れるスペースを設ける。
全体的には大きくなるがこっちの方がスマートっしょ?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:32:48 ID:/N+hMVXmO
>>802
意外にも、GR-Dのケースがぴったり。
チープさもないし、丈夫だしオススメ。
ただしちょっと引け目を感じるw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:47:25 ID:ylKT4xFo0
歪!
縞!
バグ!
ノイジー!
レンズキャップ!
きみまろ(TZ3)!
ふおああああああああああああ!!!!!
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:49:22 ID:9+QFEq0c0
>>806
そそ、よしキターと思ってPCで見直すと、んんっーーーーって感じになる。
ここ少し直してほしいかも。液晶きれい杉、輝度と彩度を調節できるよう
にならんかな。

>>813
煮干の目玉は縁起物ですぞ。(嘘

>>816
それだ!
やっぱないよりあったほうが良い。引け目?それ喰える?
俺のカメラはGRZ、俺のカメラはGRZ、俺の(ry
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:53:09 ID:5+xyDrD00
キャップはポケットだろ常識的に考えて
一眼でも普通そうだし
820にいふね:2007/04/22(日) 21:58:57 ID:jqrSIG9p0
生半可なデジ一眼より、よほどいい絵が撮れると思うが。
というか、デジ一眼がダラしなさ過ぎるんだよね。
821にいふね:2007/04/22(日) 22:02:09 ID:jqrSIG9p0
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4929.jpg

便所5D

Lレンズなのに、なまじ撮像素子が大きいためレンズ性能が追いついてない。
すさまじいゴースト。
そしてCMOSの性能を隠すため、強烈なディテール潰しまで。
これが50万円のデジ一眼だとしたら、7万円のGX100のほうが
よほどいい絵が撮れるぞ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:11:47 ID:Exvc28120
 
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:12:55 ID:M8K9h68q0
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:16:22 ID:gXmyFt2W0
>>806
ああ、液晶モニタ、すっげー明るい。
つーか暗いとこで撮ってるときは目がくらみそうだ。
しかも電源オフん時に出る、RICOH Power Off が明る過ぎ。
これ、出ないようにはできないのかな、マニュアルで探してみたが見当たらない。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:17:30 ID:v1FP7scJ0
真ん中の花が妙に埃っぽいのは何故?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:18:54 ID:1Zbsslw00
>>823
GX100だけ色が極端に違うけど、どっちが元の色に近いの?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:18:57 ID:WQtwnBXK0
きっと右後ろの花にいる虫が花粉症でクシャミしたんだよ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:19:42 ID:59O/sMGF0
>>815
それはいいかもしれん。
なんか、強度的に問題で出るような気もするけど。

>>816
レンズキャップ分入らんですが…
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:21:21 ID:v1FP7scJ0
ヨドで触ったけど
裏側の蓋あけても電池が落っこちないのは
GRDよりも進歩してるなあと感じた。
830823:2007/04/22(日) 22:21:33 ID:M8K9h68q0
ごめん。
>>823だけど、設定変えて色々遊んでた中から画角が似てるの選んであげたんで、
「撮って出し」ではあるんだけど、細かい設定がちょっとアレですorz
真の意味での全自動ではありませんという注釈です。

30Dの画像、ISO400設定だった…
GX100とGX8は-0.3EVです。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:21:57 ID:gXmyFt2W0
買ったもん勝ち、使ったもん勝ち、だと思う。
ま、クセがあるから、合わないなら、オクで売ればいい。
というつもりで買ったが、おそらく1年以上は使うことになりそうだ。

動画もリコー初の?フルサイズSD画質30fpsだが、なかなかいいぞ。
撮影中に光学ズームできないのは、やはりおまけかとは思うが。
かなり暗いところでも、とりあえず撮影できた。
832823:2007/04/22(日) 22:27:07 ID:M8K9h68q0
>>825
どしてこんなに粉っぽく見えるかね。
たしかに花粉ぽいのがあるのはわかったんだけど、実物ここまでじゃないよ。

>>826
ここまで赤くないってのが本当な印象。記憶色ではw
30Dのが割りと記憶に近いというか….
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:28:25 ID:aG127bpV0
ユーザー登録って、ある?
834にいふね:2007/04/22(日) 22:29:35 ID:jqrSIG9p0
30DとかW5は、いかにも「コンデジ」って感じだな…。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:31:06 ID:9+QFEq0c0
>831
一瞬ずっと24mmのままかよっ!と思ったが35mmスタートで撮影前は
画角変更できるのね。
当たり前か、当たり前だね。

24mmで撮る動画ってなんかあるかなぁ・・・
836にいふね:2007/04/22(日) 22:33:01 ID:jqrSIG9p0
DiMAGEで撮った似たような画像があるので、比較としてUPしてみます。
837にいふね:2007/04/22(日) 22:35:15 ID:jqrSIG9p0
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070422223217.jpg

同じくパンジー。
紫色では定評のあるミノルタで撮影。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:36:43 ID:Sy+4X8CX0
>>823

すごい参考になる

できれば今度レンガかまっすぐな建築、iso200くらいでオートで撮ってくれませんか?

こうしてみるといいかも
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:38:09 ID:vLMq3NEX0
>>823
アブラムシかわいいけどクモに食われてしまうのであろうか。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:39:49 ID:wY3uguGM0
>>823
おー、これは参考になるかも
30Dは腐っても一眼なんだな
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:41:36 ID:1qhcF6Ea0
発売前に写真家に提灯記事書かせるやり方はGRDのときと同じだが
肝心の実物がこれではね
842にいふね:2007/04/22(日) 22:42:37 ID:jqrSIG9p0
ディテールが一番「がしっ!」と残ってるのは、圧倒的にGX8ですね。

特に右端の、横向きになってるパンジーの質感見れば分かる。

30D・W5は論外としても、GX100ですらディテールが無くなりかけてる
のは惜しい。せっかくの10メガなんだから、等倍ノイズなんか
いくらあってもいいのに。高画素数の使い方間違ってるなあ。
843823:2007/04/22(日) 22:44:15 ID:M8K9h68q0
>>838
そういっていただけるとうれしいです。
こうしてみると、DSC-W5のエッジ強調っプリがあからさまになって、自分ながら
納得しまくってます。
以前から、エッジが不自然でネイチャーものには合わないなあって思ってたんで。人間スナップには良いんですけどね。

で、レンガとかの件、確かに歪曲収差だなんだとにぎやかだったので、それも面白いかもですね。
今の論点はノイズと歪曲収差なんですもんね。
んじゃ、明日天気がよくて時間があってできそうならがんばって見ます。

歪曲収差といえば、CanonのEF-S 10-22mmも相当なもんなんですが、
あれはそんなに叩かれないですよね。なぜだろう。

広角厨な自分としては、ある程度までの歪曲収差は味だと受け止めてます。
GX100のなんかかわいいもんというか、すごくがんばってると思います。
844にいふね:2007/04/22(日) 22:46:56 ID:jqrSIG9p0
>>840
花粉消えとるやん。
こういうのがデジックの駄目な部分なんだよ。
845823:2007/04/22(日) 22:51:46 ID:M8K9h68q0
>>844
あ、いや。
光の加減で花粉への光線も変わってきますので、一概には...
GX100の画像ですが、レンズフードをつけたりするとまた違ったなと思ってます。
迷光はいっちゃってたかもしれません…

そういう意味で、真の同条件ではないんです。
ほんとにシビアにやろうとしたら、三脚立ててカメラだけとっかえひっかえしたりしたほうがよかったかなと。
見た目で似た画角だけのを選んでるんで、あまりシビアには見ないでくださいw

あと、高画素になればなるほど手ぶれや被写体ブレも目立つでしょうし。
今日は風強かった…
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:52:00 ID:9iCevpfQ0
>>843
EF-S 10-22 換算22.4mm 相当だと TV Distortion 0.0405%で優秀だよ。

http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1022_3545/index.htm
847823:2007/04/22(日) 22:54:11 ID:M8K9h68q0
>>846
あー。真正面からだと確かにいいとおもいます。
でも、ちょっと斜めからの画像になってたり、条件によっては”うわすげ!”って
写真ができるときもあるんでw
848にいふね:2007/04/22(日) 22:58:14 ID:jqrSIG9p0
一眼の広角は、非球面などを使う「力技」で
歪曲抑えてますからねえ…。ミラーボックスがある以上、
どのレンズも似たような傾向かもしれませんね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:00:30 ID:VbQvt3bZ0
>>845
スルーしろよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:02:23 ID:kHmbVUM80
EFS10-22mmはパースがキツイから使いこなすのは至難の業だぜ。
気楽に使える広角ではない。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:04:07 ID:2daPiQCb0
もう、みんな細かいなー。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:04:48 ID:5+xyDrD00
EF-Sとかいうフルサイズで使えないレンズなんて存在価値ゼロだろ
実質20D(30D)しかないじゃん
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:08:51 ID:kHmbVUM80
そういうことはフルサイズでシグマの12-24mmを使いこなしてからほざきましょうね。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:10:43 ID:2daPiQCb0
わかった。
もう、発言するときは作品添付(発言の内容とは関係無し)で。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:16:19 ID:wa4OK4sU0
>>847
歪曲収差とパースを混同している輩がここにも・・・。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:22:58 ID:50YtcCO70
>>801
どうみても僕のブラウザもJaneです。本当にありがとうございました。

ばっちりあぼんできました。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:24:25 ID:9iCevpfQ0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070422232354.jpg
ほれ、俺は持っていて発言してるからな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:26:04 ID:2daPiQCb0
も〜〜〜〜う〜
そんな事したって次の台詞想像できるでしょう????
もう争うのはやめなさい。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:27:00 ID:50YtcCO70
>>853
そのレンズ、フルサイズデジ一が買える日まで寝かせてますorz
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:29:01 ID:M8K9h68q0
ごめん。
GX100の話に戻りましょう。
変なたとえを引き合いを出してごめんなさいでした。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:34:15 ID:9iCevpfQ0
モニタ明るすぎるのとMY2が効かないのは、即効で直しておくれよ、中の人
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:39:45 ID:2daPiQCb0
あり?モニターのバックライトの調整はできなかったっけ?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:49:14 ID:vVJV/pdO0
ほとんどVF使ってるから、モニターはどうでもいいや
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:54:17 ID:khynDRtA0
カメラ素人の俺から質問だが、24mm画角が欲しいと思った場合、GX100以外になるとどのくらいの銭が必要になるんだ?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:59:45 ID:2daPiQCb0
>>864
GX以外で24mmのカメラがいくらかって事?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:00:38 ID:qqyXe5M80
P5000とかG7とかワイコンつけた価格じゃまいかい?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:02:10 ID:5+xyDrD00
P5000+ワイコンのほうが安いね
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:02:20 ID:CZSPVxnF0
素人と言いながら、必死にGX100の存在価値を認めさせようとしててワロタ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:02:50 ID:khynDRtA0
簡単にいうと、GX100と同機能のものを一眼で求めたらどのくらい金かかるのかなーと思ったのよ。
結構安いのかな。

ちなみに、ポケットに入るサイズで24mmって他にはないんだよね?

870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:04:48 ID:ycP3C6iB0
>>864
R1なんかどうだ?
GX100と同じぐらいの値段で買えるぞ。
しかも描写は圧倒的。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:05:35 ID:ld+dMD6A0
>>870
是非ポケットに入れてくれ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:05:36 ID:9xogPpnI0
P5000にワイコン、R1か。サンクス。ちと見てくる。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:06:13 ID:l837TtEf0
コダックのくらいだろ
22mmパンフォーカス専用だが
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:11:05 ID:cKTiDhKs0
ポケットに入るっていうかGX100より小さいのはV570(とその後継)しかないな
GX100より更に広角の23mm
コンパクトデジカメとしてはそれなりに高いけどね
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:13:05 ID:tW7naGrs0
>>837
ひでー画! 明治時代の着色写真かと思ったよ。ミノルタも撤退するわけだな・・・。ひどすぎるわ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:13:24 ID:ycP3C6iB0
EasyShare V705だね。
GX100より広角だよ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:17:26 ID:zfIbjQrQ0
VFは思ったより使えると思った。やや動きやすいかな。
フィーリングはリコーらしく洗練されているとは言い難いが、動作速度は特に問題ない。
ただ、RAWをせめて2秒くらいで書き込んで欲しい。RAWで撮ると2Gで100枚かぁ...8G買うかな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:26:06 ID:HzX80yjW0
sony DSC-R1はもう売ってないよ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:30:28 ID:JJpR9Cs20
ビックで買って,さっそく試し撮り。
使い方もわからなかったし,全部プログラムです。(露出補正−0.3してたかも)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070423001859.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070423002006.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070423002128.jpg

RAW撮りですが,Adobe LightRoomで調整無しでJPG画質85%で書き出し。
1枚目は人物の顔を消すため上下だけトリミング,2枚目は顔を塗りつぶして
ますが,その他レタッチ等一切無し。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:36:23 ID:3r+k/aJL0
>>869
デジイチのレンズだとこの辺が近いんじゃないの?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289989/16783702.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289818_36289858/67171525.html

銀塩だともうちょい楽になるが・・・
コンパクトだとこういうのもあるし。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_19_17_302/5655967.html
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:39:26 ID:fEhgmRMj0
モニタ明るすぎるのとMY2が効かないのは、即効で直しておくれよ、中の人
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:42:10 ID:fEhgmRMj0
>>862
> モニタ、異常に明るくないか?GRDと比較するとイチモツ瞭然!マイナス最低限にしても、まだ明るいくらい。
> このモニタはヤバイね。ちゃんとしたモニタで見慣れて、脳内変換ができるようにならないと、思った画は撮れないぞ!
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:46:04 ID:YZT3i4Z60
GX100

24mmで、しゃがんでEVFを上から覗いて撮影。
上に跳ね上がるEVFはローアングル撮影がし易い。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070423004006.jpg

1:1
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070423003847.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070423003929.jpg

 
電池の持ちが。
数回充放電して本来の容量になってきたせいか、600枚撮っても
電池表示が一つ消えただけだった。
結構持つ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:55:46 ID:YZT3i4Z60
>>823
パンジーの色は青だった?紫?
多分紫だと思うのだけど。
だとしたら紫の色が出せているのはGX100と30Dだけのようで。

紫をちゃんと出すのは難しかったりする。
デジでも出せるのと出せないがあると。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:57:24 ID:AChk/EjD0
>>883
3枚目とかこのカメラ欲しくなる
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:57:47 ID:0Ad0omsg0
>>883
素晴らしく乙  (‥ф
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:58:10 ID:pkRVHgCpQ
皮はGRで中身はカプリオ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:59:32 ID:YZT3i4Z60
GX100の液晶は自分は特に明る過ぎるとは思わないけれど。
PCのモニタ(実際撮影された画)と比較しても違和感も無いので。
今時ならこの位の明るさがないと野外で見え難いし。
GRDのは野外だと暗すぎるし。
暗いと言うか、自分的にはガンマが寝すぎのような感じ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:04:05 ID:91xJknUtO
最初からCaplioですが
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:05:07 ID:9sxxl/Gq0
>>883
いいね。GX100ならではって感じで。いいなぁ。
リコーのはGRDしか持ってないけどここ見てるとじゃあ俺は21mmアダプター買っちまうか!って気になってくるよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:11:59 ID:NR+LR27+0
>>883
GX100もGRD同様使い手を極端に選ぶカメラだと思わされる。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:14:57 ID:ycP3C6iB0
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:18:02 ID:U7cfkXA+0
>>883
3枚ともいいなぁ。そういう作例を見せられるとやはり欲しくなってしまう。
初代GRDを不注意で壊してしまって2台目を買ったばかりで今は財政難だけど、
夏のボーナスが出たら俺もGX100買っちゃうかも。w
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:21:43 ID:ld+dMD6A0
24mmなんて画角を使いこなせる奴がどれだけいるのかw
使えるようになってから文句言ってもバチあたらん。

使える奴にはお宝カメラだよ。これ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:26:40 ID:YZT3i4Z60
実はGX100を入手した最大の理由が1:1で撮れるから、だったりする。
2眼は使ったことも無いし1:1で撮ったことも無いのだけれど。

1:1でモノクロ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070423012113.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070423012138.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070423012223.jpg

896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:28:57 ID:lHtd1hMD0
ISO200で1/2秒、ミニ三脚使用。肉眼でもほとんど見えにくい暗さ。
充分使えるよね。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070423012449.jpg
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:29:30 ID:YZT3i4Z60
>892
カメラ買う度に行くところw。
それは国際フォーラムのガラス棟。

ここは下(地下)からばかし撮っていたけれど。
上の橋からも撮れる(入れる)と気が付いたのは結構最近。
898896:2007/04/23(月) 01:32:32 ID:lHtd1hMD0
>>896 ↑
手持ちで、ISO1600 の間違いですた。
ISO200 は、こちら。
    ↓
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070423012905.jpg
899896:2007/04/23(月) 01:36:55 ID:lHtd1hMD0
>>898
再々すまん。手ぶれを試したのを上げてしまった。
三脚使用はこっち。すまん。ほんとにすまん。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070423013331.jpg
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:38:01 ID:ujGwJIzX0
>>898
謎の生物が写っていたのでびっくりしたよw
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:41:33 ID:0Ad0omsg0
流れを戻してすまんが、青〜紫の花の色がおかしいのは、
花の色素と赤外線のせいではなかろうか。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070423013639.jpg

右上の青い花、部分的に紫が浮いている。肉眼ではこれは見えなかった。
カメラはFX01なわけだが。w
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:42:01 ID:YZT3i4Z60
謎の生物はぬこでしたか。
猫にこんばんは。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:45:04 ID:4nOPDVQn0
しかし1:1のフレーミングは難しそうだね。
素直に主体を真ん中に入れた方がいいのかね。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:47:44 ID:qqyXe5M80
フリッカーにもいっぱいあるでよ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 02:00:39 ID:mZ2A9kdc0
流れ早そうなので次スレ立てておきました。

Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177261079/l50
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 02:04:39 ID:pdS6yxd30
>>823
紫外領域の紫がちゃんと出るんだね。
一眼はまあ当然として。GRDもダメだった。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 02:08:25 ID:8nyif4ZZ0
>>895
一枚目で感心。三枚目で疑惑(倒したのまさか)。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 02:09:19 ID:qqyXe5M80
>>905
乙〜
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 02:15:43 ID:6BQRxvec0
等倍で見るとノイズが結構目立つけど、モニタサイズくらいに縮小して見ると
かなりイイ感じだね。塗り絵になるよりは、これ位に解像感残ってた方が好きだ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 02:16:54 ID:qqyXe5M80
ほんまにそう思いますわ。
911X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/04/23(月) 02:20:37 ID:Bml/9/JE0
糞ノイズだけどなw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 02:35:15 ID:7v0c8YVx0
買って来た。
液晶部分は周囲よりやや凹んでる。液晶保護フィルムはジャスト2.5型用でいい。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 02:36:32 ID:qqyXe5M80
ジャストだった?
俺ちょっとカットしたよ。縦横1mmくらい。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 03:07:43 ID:3t6NAL820
GRDのズームはいつ出るのかね
年末くらい?
915895:2007/04/23(月) 03:07:51 ID:JVXoVAE40
>>907
まさかw。
しかしそんな風に思う人も居るもんだと感心した。
昨日は東京の辺りは風が強かったから。自転車が倒れてるのも数回目にした。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 03:10:35 ID:AvvTvklD0
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 03:17:11 ID:qqyXe5M80
しぶいねーイイ感じ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 03:19:38 ID:0Ad0omsg0
1枚目は東松某氏を思い起こさせるやふな。乙
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 03:20:52 ID:fEhgmRMj0
>>916
ぬおー懐かしい。天王町・星川付近ですね。
子供のころチャリでよくその辺まで行った。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 03:26:43 ID:adM4l6Ym0
みんな保護フィルムって貼ってる?
見えづらくなる気がするから、貼ったことないんだけど
今までは運が良かっただけで、やっぱり貼ったほうが安全かなぁ?
921名無CCDさん@画素いっぱい
あーあ、GR-Dが28-35-50のステップズームだったらなー