|;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ー------┼''"´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ィ彡、
|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:-‐'´.i彡彡i
iニニニ=ヒー──---、、、__;:;|;:_;;:-‐''´ i彡彡i
i三三三ニ _  ̄ ,≦ヽ 'ヾ彡i
i三三三三、 (三ヲ ヾ'"′ ヾリ
i三ニミミミシ"´ :. :._,,ノ _,,,, |リ
r-、ミミミミ` _,,,...--‐'´ r'".,ィ(;;;) 》、 ||
i.iヽヾミミミ ,ィ'ヾツヽ、, .: l:. '`ー''''"´, ' ||
l ` ヾミミ "  ̄ ̄´ソ .::. :. `゙'ー- '´ ‖
', (ヾミミ `゙゙゙゙゙"´ .:. :::. ‖
ヽ '` ヾミ .. :::. ‖
ヽ、__,ヾミ 、 ,, ,ノ___ .リ __
',ヾ; `ー" | 支 | i | 力 | _ ,ィ=ヽ、 ,
',.ヾ、 :. __| 点.|_ j _| 点 |_[_ `ヽ ヾ、
ヽ` tェ--ニ二~_.\ / /ヽ \ /Y l、 `
',\ `ヾ‐'ー'ーL_~≧≦二二二二二二二二二二二ナく__,ム ヽ
ヽ \ ` 、 ̄ ¨ ¨ "ノ /::::::::::::ヽ `ヽ、 `、y-‐ヾヽ´¨
/ i. \ `ー = - ' /:::::::::::::::::::ヾー、 ヾ、 ゞ、___人_
/l l ヽ、 ノ::::::::::::::::::::::/ i ヽ、 ヾ ̄´ ̄
/l l. l ` ー-‐‐‐‐'''"´:::::::::::::::::::/ ノ\
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 23:10:54 ID:DYY3WYxl0
>8
ジャコウアゲハ。
前スレでわたしが上げた写真(そっくりだね)
12 :
8:2007/04/16(月) 03:25:36 ID:UggO1Rh/0
サンクス
こいつらはこういう壁にくっつく習性があるのかな?
しかしジャコウアゲハってわりとでかいのに、サナギはこんなに小さいのか・・・
しかしカコイイ造形だな〜
頭のオレンジは臭角の痕跡なんだろうか?
>>13 3枚目、翅の付け根や縁に銅のようなツヤが見えるので
コアオハナムグリではなくて
ハナムグリではないでしょうか?
17 :
864:2007/04/21(土) 13:34:56 ID:dwgTeb3I0
22 :
20 ◆ohtIgfB31s :2007/04/24(火) 22:31:57 ID:jLG6XYCc0
24 :
20 ◆ohtIgfB31s :2007/04/24(火) 23:49:56 ID:jLG6XYCc0
ギフはやっぱりいいナァ
住んでるとこにいないんですよね
>>16 スジグロ、普通種ですが彩りの中で見ると綺麗ですね
>>20 もしかして・・・『蜂のヒト』ですか?
29 :
23:2007/04/26(木) 18:27:47 ID:YgWNjnYk0
ヨコヅナサシガメですかね?いずれサシガメの仲間かと思われますが
(詳しい人、よろ)
多分、上のがいわゆる成虫で、下のが羽化したての成虫なのでは?
ヨコヅナサシガメで検索したら、羽化したものと同じでした。
赤い色が常態だと思っていたのですが、羽化した直後だけなんですね。
ありがとうございました。
いや、上のはやっぱり幼虫だろう
34 :
31:2007/04/27(金) 09:21:35 ID:vLJMo1qK0
ハムシってとんでもない金属光沢もってるヤツいるよね
で、写真に撮るんだけれど画像だといまいちっての俺もある
構造色は立体視でないと再現しにくいのかな
40 :
20 ◆ohtIgfB31s :2007/04/28(土) 21:52:36 ID:Lbs6IRNy0
>>42 蝶やトンボの飛翔をAFで追えるカメラ&レンズは少ないと思います。
自分の場合はマクロでも望遠でも全てMFで追います。ハエトリ可愛いですねーw
45 :
42:2007/05/01(火) 00:20:28 ID:tpNeyuOJ0
>>41 四星綺麗だね!
近所の川にはトンボがいっぱいいたんだが護岸工事
ですっかり姿を消しちまった。二度と戻らないんだろうな・・・
>>42 だいたいヒラヒラしてる蝶をAFで狙うのは無理
コンティニュアスAFなんてもっと無理。
止まってる虫でもMFで目にピントが基本だしね
49 :
20 ◆ohtIgfB31s :2007/05/01(火) 22:30:43 ID:p2CsNns70
ハチの人?
58 :
20 ◆ohtIgfB31s :2007/05/04(金) 23:31:14 ID:MwpXMJm30
サーバーが落ちてて、見られない画像が多いのが残念。
トンボってすごく綺麗なのがいるんですね。自分も出会いたいものです。
>>65 あ、これはハナアブなんですか。うーむ、ハチとの区別が難しい…
いつも、美しいトンボですね。目がとても綺麗です。
イイ
>>71 GX8の蜂マスター帰ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
撮影で刺されたことは無いのかなあ。
体験談聞きたい。
やっと冬眠から目覚めたのか。これからもガシガシ同族を撮って欲しい
>>81 しかもライバルの生殖器の辺りを。
ガクガクブルブル
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 00:33:18 ID:nTqP5U830
>>81 違う。メスは真ん中。
交接中に別オスがやってきて、首を掴んで引き離した。
なるほど…
トンボの交尾がハート型になる理由がこれか
90 :
89:2007/05/30(水) 20:52:50 ID:XHteEHS40
すみません、フルサイズで貼ってしまった。
蝶はグロ画像じゃないと思うが…まあ人それぞれか
>>89見事。犬の糞にとまってなかったら完璧だったw
塩分多そうw
ミネラルだけ吸収して水分はすぐに排出する・・・とおもた。
咲坂さんと桃内さんほどじゃないな
なんたって人の
スナケマンショーかよ。
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 18:08:34 ID:RHL+43xD0
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 16:04:47 ID:cE6R/jk30
102 :
99:2007/06/08(金) 09:38:52 ID:+sQeUIy10
>>101 ありがとうございました。この仲間はどれがどれやら見分けるのが難しくて……
ミズイロオナガシジミいいなぁ。
dani?
シカが多いとこかな?
医者で抜いてもらった?
ここはデジ亀板なんだから撮影情報きぼんぬ
>>113
>>114 ごめんなさい。
カメラ:GX100
設定:50mm F3.9 1/42sec ISO200
撮影場所は愛知県某所、近頃こいつが増えまくってあまり森に近寄れない。
子供時代肩にポトーリされた事があって・・・触れないのにどんどん顔に迫って来て・・・あっああああああああああぁぁぁあうえぇえうえwww
どう見てもトラウマですありがとうございました。
>>115 >触れないのにどんどん顔に迫って来て
読んでて鳥肌立ってしまったではないか。
フタモンって鱗翅の幼虫以外も狩るんだね
>>115 撮影情報トンクス。デジ1かと思いました。カッチリした味のある絵ですね。
こいつはマイマイガの幼虫ですね。大発生することありますね。
人に危害を加えないとのことですが、こいつの大発生している山に入る気はとうていしません。
>>122 あまりに”いかにも”な毛虫な物で、直感的に危険を感じるんですよね・・・
緑色の悪魔ことアオイラガにはその後結構やられているのでこいつに対する
恐怖は大分和らいでいるのですが、それでも不意に視界に入ると背中に寒い
物が走ります。
>>123 S5の人か。飛んでるとこなんてどうやって撮るのかな。
>>123 素直な感想で凄いな〜
ちょい質問、蝶の飛翔は撮ってみたいんだけど撮影方法が知りたいです。
置きピンですか?AF-Cでおっかけ?
17mmですか。
どうやってピント合わせるんだろ。
鳥みたいに流し撮りはできないんだろうな・・・
128 :
123:2007/06/20(水) 22:25:44 ID:xsDTzVLa0
ハスジカツオゾウムシ
カナヘビカコイイ
このスレレベル高いね!
>>131 この2枚目の変な植物、なんていうんだろ?
>>134 ナガミノヒナゲシ(外来種)の枯れた実ではないかと思う。
>>135 ありがとう
国内絶賛拡大繁殖中ですか…どこかで見たような記憶があったんだけど、記憶違いじゃなかったんだな
>>131 カナヘビの写真のように見せかけておいて,実はその下のとぐろを巻いているハバチの幼虫の写真であるという構成か.お見事.
140 :
123:2007/06/22(金) 21:45:20 ID:ER1IHyDU0
141 :
131:2007/06/23(土) 01:07:08 ID:SfzahD1U0
唐揚げ
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 01:43:16 ID:+TYm07gD0
しまった上げようとして
146 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 21:29:50 ID:9pgYaesD0
このスレの人たちレベル高すぎ
感動したのであげ
147 :
137:2007/06/23(土) 22:02:33 ID:1PgKbw+R0
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 01:08:25 ID:bLsLJMc60
皆さんレベル高杉^^;
素晴らしい!見てて和みます
ヒメジョオンって普通に雑草だけど、蝶がとまると不思議に絵になるな。
>149
気にしてても撮影の度に付くんでもうあきらめた(´・ω・`)
>>156 ペンタのぺったん棒はどうなんだろうね?
楽そうだから
F8までならほぼ気にならないから、その辺でまとめてしまうこともあったり
(本末転倒だ)
ペンタのペタペタスティックはちょっと欲しいけど結構高いもんねぇ…
F11以上に絞らないとやってらんないので(180mmマクロ)ホントはゴミにも気を遣った方がいいんだろうけど
今日はオケラでした、せめて三脚くらい持ち出せばよかった。
>150
ヤマトシジミ、よし憶えた!
あとは羽がオレンジがベニシジミで尻尾があるツバメシジミと・・・
>>154 ヒメジョオンって清楚だけど、小さくてなんか地味ですよね。
でも、だからこそ、小さくてかわいいシジミチョウと合うんですかね。
花が派手すぎると蝶が負けるから、ヒメジョオンなんて最高なんだと思う
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 09:21:05 ID:k6Mz5XWj0
土曜にトンボ撮りにチャレンジしたんだけど
>>144の2枚目みたく飛んでるトンボが全然止まらない・・・
ブレとピントずれがほとんどだけど
どうしても被写体ブレする・・・コツとかありますか?
トンボは同じ所をグルグル回る習性があるから、
飛んでる所を押さえるなら周回ルートに潜んで置きピンで狙うのが一番簡単。
といいつつオニヤンマの空中戦を撮る為に5時間、水辺のヤブに潜んで蚊やブユ、ヤマビルとゲリラ戦をした苦い思い出が・・・
>>168 ショウブの枯れた先っちょに置きピンして
止まる寸前を狙ったんだけど
シャッタースピード1/1000でもきっちり止まらないんだが・・
>>144のEXIF見せてもらったら1/640だし
なんでかなあ
アカネ類はゆったり巡回するから、なれるとマクロレンズのMFでいけたりする
>>165 ハチの人スゴ杉。刺されないか心配です><
>>171 蜂の人は中の人が蜂だから大丈夫らしい。
前スレで彼(彼女?)は人間なのか否かで議論になったが、蜂ということでFAw
>>168 やっぱそうか…それくらいの根性がないと、このスレにあげられるような写真て撮れないんだな…orz
命知らずだな。
>>177 家の中に遊びに来てるんじゃなくて、家の中に住んでる・・・はず。
181 :
137:2007/06/27(水) 00:40:15 ID:tfwRLBD20
しまった、名前の番号消すの忘れてた…
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ そのバスはわしがけしかけた
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
これ魚が出てくるの待って撮ってるの?
出てきてからじゃ間に合わないんじゃ
すげえ
バスって飛んでる昆虫も水中から狩るのか・・・
>>184 最後の左上のは逃げ切ったの?別のやつ?
>>183 初うpオメ!
いいのが撮れたらドンドンうpして、スレを盛り上げていきましょう。
193 :
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/06/28(木) 23:14:10 ID:rJzC9h6G0
>>191 何年か前の魚類学会のシンポで水棲昆虫の学会の方が撮影された、ブラックバスが飛んでるトンボを空中で
補食するシーンのビデオが上映されてました。
ブラックバスに限らず、水面付近をうろうろしてる魚は空中の昆虫を明らかに狙ってたりしてますけど、
日本在来の魚でそれをやるのは渓流から清流域に棲んでる一部の魚(イワナやヤマメ、アマゴ、カワムツ
くらい)だけなので、トンボやゲンゴロウといった水棲昆虫達はそういう魚がいない池や沼や用水路で
生きてきたんです。
そこへ、一部の基地外がブラックバスなんか持ってきたものだから、場所によっては水棲昆虫が全滅なんて
ことも珍しくなくなってしまいました。
知人が希少な生物の保護に取り組んでいるとある沼では、ブラックバスが放流されないように=ブラックバス
釣りが出来ないように、沼全面に柵を設けて水面には金網を張ってなんてことまでしてます。
ブラックバス釣りに限らないけど、キャッチ&リリースなんていうお題目を唱えてる人は、自分が釣って
逃がす、別の場所に放した外来魚が、どれだけ沢山の命を奪い日本の自然を貧しくしていくのか、一度きちんと
考えてみて欲しいものです。
それだけではなんなので、ヒゲナガカワトビケラの成虫を餌にフカセ釣りで釣ったニッコウイワナ。約34センチ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070628230630.jpg 部屋から早朝なら1時間ちょっとの里川にて。
関東だからニッコウイワナなのはOKとして、ネイティブなのか放流なのかは不明。日本の渓流で放流のない川
なんてほとんど無いけど、ここにヤマトイワナが放流されてないのがせめてもの救いでしょうか。
あ、ちなみに料理する時に捌いたら、シュレらしきカエルの残骸ととカディスの成虫が少し入ってました。
195 :
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/06/29(金) 10:30:36 ID:wmIET5bV0
クラゲちゃんって普段なにやってんの?
197 :
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/06/29(金) 14:50:02 ID:W4mqnSDg0
いろいろ。
肩書きは不良サラリーマン。
>>199 外来魚が完全に駆除できれば在来の生き物が帰ってくる見込みがあるっていう意味では、確かにまだマシ
かもしれませんけど(だから駆除が各地で行われてるわけですが)、命を奪われる生き物にとっては、
どっちも一緒ですよ。
人間的には、人間が自分勝手に決めたものであっても、一応ルールに則って行われている開発行為や
食料生産確保のために行われる農地整備の方が、その人間自身が決めたルールすら無視されて行われる
外来魚の放流行為よりも遙かにマシな行為なのは言うまでもないですけどね。
それに、人間の為の開発行為は、何をもって人間の為というのかの定義が時代によって変わってくる
以上、時代に応じて開発を行うためのルールも変わってきますから、人間以外の生き物の住み心地も
考慮する方向に変わっていくこともできるわけで、十分ではないとはいえ、そういう方向に社会が
動きつつあることも無視しちゃいけません。
ナイトメア
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070629225219.jpg アパートの入り口に大量に巣くっている蜘蛛。
ハサミムシか。懐かしいな。
どこにでも居るもんだと思ってたけど、マンション住まいになって久しく見てないな。
いつもロムってマス
素敵な写真を皆さんありがとう^^;
質問ですが、MFで撮影してるのですか?
205 :
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/06/30(土) 15:57:45 ID:MA/2IH6Y0
208 :
183:2007/06/30(土) 21:05:35 ID:M/rwfM8B0
>>204 一眼だとMFでも大丈夫だと思うけど、コンデジの場合は時間掛かりすぎて無理だなあ。
まあMFできるコンデジ少ないけどね…ちなみに漏れはR5。
あ、置きピンで連写の場合は当然MFになるわけか。今度やってみよ。
>>206 ううう、ありがとうございます…でも恥ずかすぃ。
>>210 したのはツバメシジミ♂です。
裏が見えたらよく分かりますよ。
>>215 自分もミドリシジミに憧れをもつものですが、ちょいと質問です
とまっているのはハンノキでよろしいですかね
221 :
213:2007/07/01(日) 23:16:14 ID:jRxC0cEZ0
>>219 コメントありがとう。
チューリップにレンズつっこんでやっと撮った1枚でした。コンデジ単焦点ではいろいろ大変だけど、虫撮り楽しいですね。
イシノミじゃない?
自信ないけど
そー言えばここはエビとかもOKなの?
>>227 カナヘビもいるし
>>1では魚類もおkてあるし全く問題ないっしょ
つか見たい うp!うp!
>>226 そうか…蝶って美味いのか…w
OK、帰宅したらうpする
>>230 沼エビかな?結構デカいよね?
連中、ウ○コ丸見えなんだよなw
魚の方は全く詳しくないんで解らんが…dクス
しおだまりにいたエビ(モエビ)とハゼかなんかの仲間です。
XactiCA65ってこういうちょっとした水中撮影に威力発揮できていいです。
撮影時手を水に入れるんですが、エビがわらわらと寄ってきてつまつまします。
これがまたちくちくと痛いのねw
家に帰ったらまたうpします。
スジエビみたいだけど海だから違うかな
イソスジエビという海産種もいる
>>225 ぐぐってみたらそのようです。
昆虫綱の最も原始的な1目だそうで。。。
238 :
236:2007/07/03(火) 03:19:32 ID:DXipAo8D0
ベニスズメで正解ですか。
蛾を観察したのは初めてなので見当を付けるのも大変でした。
こんなぼってりとして、それでいて三角翼みたいでカッコイイ蛾がいるとはなぁ…
ちなみに>237の二枚目ベニシジミの口元の奴は一体どうなってるんでしょうか?
くっ付いてる?
>>216 ツバメシジミでしたか。尾のところの突起がそんなに出てるように見えなかったので、
違うと思ってました。
>>236 可愛くて色が綺麗ですね。始めてみました。蛾もいいなぁ。
>>237 イシガケチョウというのも、始めてみました。模様が独特ですね。
ベニシジミの口元は、何かの実?ダニ?
ID変わってる。
222ですがカメムシの体液は臭くないのかと思いながら撮りますた。
口元って変なところに付くもんだ。
おまいらフラッシュは何使ってますか? やっぱりマクロ用ストロボ?
>>246 フラッシュあまり使わないんだけど、
内蔵か、昔買ったニコンのスピードライトでSB-20というやつを使ってます。
それシオヤアブではないの?
253 :
250:2007/07/04(水) 23:49:50 ID:YkL4RAPq0
>>252 ご指摘ありがとうございます。シオヤアブですね。
大きな緑色の目でウシアブと思い込んでしまいました。
255 :
213:2007/07/05(木) 00:08:21 ID:S6NATiHW0
>>254 2枚目!!どうやったらこんなすごいのが撮れるんだか。
名前欄消し忘れorz
>>254 シオヤアブって空中を走る馬みたいだなw
高速で飛ぶのをマジでどうやって撮るんだろう?
260 :
250:2007/07/05(木) 21:29:44 ID:H4QmIL670
>>254 コメントありがとうございます。アオメアブですか。
ググってみましたが、アオメアブのようでもありますね。
もっと寄れたらよかったんですが、葦原の中の方にいたもので・・・。
ところで、2枚目すごくいいですね。
さっき飲んだビールのラベルが頭に浮かびました。
>>258 ご丁寧にありがとうございます。けっこう身近な虫なんですね。
今度の休日に探してみます。見つかるといいなぁ。
アブって恐ろしいなあ。夏は車に大量にたかってくるし。
カメムシの臭いは平気なのかな。
266 :
250:2007/07/06(金) 22:57:19 ID:wK0BostO0
>>261 チョウトンボ、見つかるといいですね。
自分が行った場所は、ショウジョウトンボの群れとチョウトンボの群れが一緒にいました。
ところで2枚目のハグロトンボの羽、きれいですね。今度ハグロトンボ見かけたらよく見てみようと思います。
>>263 相当撮られ慣れてるカラスか?
カメラ目線でモデル立ち、獲物の見せ方も絶妙w
>>268 接写は独特の呼吸が必要なのが判るでしょw
深度稼ぐため絞ると三脚必須なのも身にしみる
271 :
270:2007/07/07(土) 16:36:32 ID:9WF529jC0
カナヘビでした。
オオスズメバチ君の重低音は怖いでつ
>>272 漏れは昨日写真撮ってる所に、お誂え向きに蜂が来た。
カメラを構えたけど、恐怖に負けて逃げたw
蜂の人はどうやって刺されずに撮ってるんだろう…不思議で仕方ない。
ご大儀でございます
アオカナブン画像お願いしまつ
>>287 アオカナブンありがとさんです
やっぱりきれいだわー
脱皮シーンまでwktkして良いのですか?
>>294 二枚目、逆光でやたらシリアスなのが…シュールでイイ!(・∀・)
>>295 セミの羽化はどうしてこうも神秘的なんだろう
誰がうまいこと(ry
つか、4枚目のがこのまま抜け落ちそうで怖い・・・
>>306 翅に帯のようなものが見えるので、ミヤマアカネでは?
>>307 ありがとうございます。
図鑑で調べてもよくわからず質問しました。しかし、沢山種類がいるもんですね
>>303 なんかすごくジ〜ンと、え〜、感動しました(涙)
ミヤマカネに一票。
最初小学生がマジックで悪戯したアキアカネかとおもったけど、
よく見たら羽にバンドがあった。
312 :
306:2007/07/10(火) 08:07:04 ID:sVlbZdRu0
撮影した地域でミヤマアカネの確認例がないのでコフキトンボかもしれません
胸の模様から、コフキトンボ♀の可能性が高い。
>>304 綺麗なパーマークですね。渓流天然モノですか?
>>305>>309 ありがとう、でも写真では伝わり難いですね。
>>306 コフキトンボ♀の「帯型」ですね。結構珍しいかもしれません。
確かに羽はミヤマアカネにそっくりです。
>>314 放流量が多い川なので、多分、稚魚放流された魚がそこそこ育ったものだと思います。
>>303 力作ですな。
未だに幼虫に出会えていない身としてはうらやましい限り。
私はミンミンで一番乗りを目指そうかな。
街中でハンミョウを見つけたので手持ちのデジカメで撮りたかったが
おいらのは接写できなかった
ハエのように達者な飛行ですた
上位存在キタ
>>319 イシガキチョウですね。
日本離れした姿かたちですねぇ。
トゲトゲの写真を撮るのが夢です
safariか?
いつまで全角チルダバグ放置してんだろ。
そもそもURLにチルダが入ってること自体規約違反なんじゃなかったっけ?
M$解釈がデファクトになってしまったから慣習的に使われているだけだと思ってた。
違ってたらスマソ。
化けない一番良い方法は~→%7Eに置き換える。
そんな遠い昔の話に固執してもしょーがない、you対応しちゃいなよ>safari
うまく飛んでるところをとらえたね
>>332 3枚目水の流れがバックになっていい感じ
338 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 19:32:04 ID:0NCKG5nY0
340 :
332:2007/07/17(火) 23:03:45 ID:FtnV5p7Q0
>>335 ありがとうございます。この日は水辺の草むらの中で、蚊に喰われながら撮りました。
>>333 ふわりとした感じが出ていていいですね。
>>336 SFっぽくっていいなぁ。
>>338 いらっしゃい。って、オニヤンマの飛翔ですか、すごいなぁ。
>>339 さすがですね。チョウトンボ、すごくきれいです。
>>339 3枚目の背景のボケ味がいいすね
羽の反射と相まって印象深い好作
>>339 No3
これは、写真に興味が無い人でも、おおっと思わせるようなものがありますね。
フォトコンに応募してもよさそう。
>>343 ヒメミズカマキリ、幼虫みたいですね。
幼虫だと、ミズカマキリとはどう区別できるんでしょうか?
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 01:48:40 ID:9Khd4C7V0
玄関にセミの抜け殻が止まってた(*´ω`*)
350 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 09:14:32 ID:MNbrlFYZ0
画像大きすぎ
↑書き込んじゃった。見事な黒化個体。
>>358 すげえ解像感。
F0.0って所を見るとマウントアダプタ+何か?
>>359 父が残したOM G.ZUIKO 50mmF1.4
中望遠になっちゃうしあまり寄れないんで出番少なかったんだけど
>>354 たまごの写真すごいね!
俺も使ってるけどG7でここまで出来るとは思わなかった。
まだまだ使いこなしてないんだな〜。
exif見ると望遠マクロ?そんで外付けフラッシュ?
もしよければどうやって撮ったのか教えて欲しい。
>>361 thx!
やっぱOMレンズはいいわ。
つか、親子2代でオリンパス!シブいな。
367 :
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/07/22(日) 18:36:50 ID:/6c5JGFP0
>>366 一番上、なにこいつww短いヘビじゃんw
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 10:04:41 ID:NQEPoudg0
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 13:25:08 ID:07bLlFha0
と見せかけてシロテンです。
>>344 ホタルなんか、捕まえてもすぐ死んじゃうだろ。
繁殖の邪魔すんなよ。
お前みたいな自己チューがホントにむかつく。
>>375 カラスに何を狙われているんだ。
餌でもあげた?
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 13:38:10 ID:+fp1eomC0
>>383 「足でガード」
とぼけた顔がいい味だしとるっす
肘の内側の皮膚の弱いところにはさんでみれば正体が身をもってわかるよw
>>384 そのシオカラトンボははまるでくるおしく身をよじるように走るという。
>>393 カクレミノの花かな。蜂のお好みらしいね。
397 :
374:2007/07/28(土) 21:22:00 ID:fWMkZh4D0
ヘビィだぜ。
>>398 すげー場面。。
地中の卵を、よく見つけられるもんだなあ。
>>398 これは・・・接写界のマグナムフォトだw
マメハンミョウ??
っぽいね。こいつには毒がある。
411 :
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/07/30(月) 21:04:54 ID:FrRB5h8d0
近所の用水で大きな鼈を見かけた。
明日撮りにいってくるか。
415 :
413:2007/07/30(月) 21:23:00 ID:Xn9dBwYh0
訂正
2500mではなく標高2300mくらいです
もっと具体的にいうと易老岳山頂近くです
417 :
413:2007/07/30(月) 21:27:30 ID:Xn9dBwYh0
>>418 キイロクチキムシ、とすると「ドングリ」は10センチくらいあることになっちゃいますな。
>>413 ハバチっぽいですね。なんとなく。
>>417 光を日帰りとはかなりの健脚でござるな!
便ヶ島の混み具合はいかがでした?
>>409 >>410 ありがとうございます。 すっきりしました。
マメハンミョウで検索したところ、結構な毒があるようですね。
ふいに「黒×赤」「黒×黄」の虫には近づくなと子供の頃言われたのを思い出しましたw
424 :
413:2007/07/30(月) 23:03:04 ID:fb4a3E2b0
>>421 ありがとうございます
ググって見たらバイケイソウハバチって虫がいました
写真が見つからなかったので分かりませんがこれかもですね
>>422 14時間もかかったので健脚というには程遠いです
帰りは真っ暗でした
便ヶ島は土曜朝7時ころはほぼ満杯でトイレの隣にむりやり止めました
でもいい山でした
425 :
413:2007/07/30(月) 23:05:52 ID:fb4a3E2b0
ちょっと訂正
停めたのは便ヶ島ではなく易老渡でした
>>424 情報ありがとう!
今週末、聖に行く予定だったものでして。
悪沢、赤石、聖と縦走したかったのだが、畑薙ダム方面の通行止めが痛い。
427 :
374:2007/07/31(火) 22:11:08 ID:IqQsizak0
>>427 こいつな!
ぴゅっと飛んで来てぴゅっと去っていくんだ。
100mmクラスのマクロじゃ寄らせてもらえないんだ。
429 :
374:2007/07/31(火) 23:20:18 ID:IqQsizak0
イカス
432 :
374:2007/08/01(水) 21:22:14 ID:ERYEYlPJ0
カメムシの幼虫っぽいですねぇ
>>432 即レス感謝
カメムシですか
カメムシは何処にも居ますが幼虫(幼生)は見たことないです
疑問が解けスッキリです
※実はもう1つ不明の虫がいるんですが・・・
434 :
374:2007/08/01(水) 22:29:16 ID:ERYEYlPJ0
>不明の虫
遠慮なく貼られたら
いいと思いますよ
436 :
374:2007/08/01(水) 22:56:05 ID:ERYEYlPJ0
調べました
ツユムシの一齢っぽいですね
成虫は見慣れていても幼虫になるとさっぱりわかりませんね
・・・・・見比べるとやっぱり違うか・・・
ツユムシより胴が短く手足が長いですね
もうちょっと検索
アシグロツユムシの幼虫でどうでしょう?
>アシグロツユムシの幼虫
かなり近似ですね たぶんこれで確定と思います
しかし幼虫は難しい・・・
幼虫だけに要注意
【審議虫】
<Y7
| | /i iヽ
,-| |-、 ((__))
V.( ´・ω) (・ω・`) /⌒ヽ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) _ _ _ _
| U( ´・) (・`_ _) とと `´)`´)`´)`´)`)
u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ `u-u-u-u-u-u'´
(〓)u' `uVu
座布団1枚取れ
447 :
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/08/04(土) 14:01:22 ID:X5k+WiML0
ん?
クモが負けたの?
結果は蜂の圧勝
蜘蛛は仮死状態のまま餌になるんだろうね
でかい蜘蛛だったのに
454 :
374:2007/08/05(日) 13:07:13 ID:SxucN/uD0
すんごいよく撮れてるけどブラウザで見れないお
>>454 dです
オスからは想像もできないですね^^;
驚きですw
458 :
455:2007/08/05(日) 18:30:12 ID:N7OBrp1Y0
463 :
344:2007/08/06(月) 09:05:49 ID:rxqU8Jye0
>>378 熱いねぇ。
撮影後すぐに逃がしましたよ。
>>462 セミヌード、夜が定番だけど昼もいいねぇ。すごくきれい。
465 :
374:2007/08/06(月) 20:49:41 ID:s4mO5Du30
466 :
374:2007/08/06(月) 20:51:14 ID:s4mO5Du30
>>1 >>[お約束]
>>・画像は適度なサイズにリサイズ推奨。
誰に言ってんの?
季節物のクワガタいいでつね
コンデジでも飛んでいるトンボを綺麗に取れるのかな?
何回やってもピンぼけになるよ・・・。
今年はアシナガバチばっかでスズメバチを見てない。
どうしちまったんだ?
474 :
374:2007/08/06(月) 23:50:40 ID:s4mO5Du30
>>467 トンボ鮮明でいいですねぇ
サンヨンって腕があれば
こんなの撮れるんだ・・・
なんやこの反応は?!!
コメントなしってどういうことや
後から張られとるのには付いてんのに
俺のだけついとらん
こっちは心底頭に来とるんや
この掲示板のやつらは本当にクズばっかや
478 :
374:2007/08/07(火) 19:56:43 ID:7tc92p6V0
ええっと
何番の人?
480 :
467:2007/08/07(火) 22:11:04 ID:LOPjq1rC0
>>474 サンヨンって腕があれば
こんなの撮れるんだ
ありがとうございます。でも自分の場合、下手な鉄砲数撃ちゃ当たるですよ。
撮ったうちのほとんどがボツ・・・。
でもその中の悔しい一枚が次の撮影の活力になるんですけどね。
>>477 自分もよくうpしますけど、レスつかないことのほうが多いです。
タイミングの問題もあると思いますが、
何か話題になりそうなコメントを添えて画像をうpするとか、話題に加わりながら
話の流れの中でうpするとかすればレスをもらえる確率は高くなると思います。
腐らずに、いい写真が取れたらドンドンうpしましょう。
コンデジ、私の場合だとGX100ですが望遠端でも72mm。
どうやって近づけと?と思いつつ今日も気配を消す修行に勤しんでいます。
田舎のトンボって都会より警戒心薄いのでそれ狙うというのも手かな・・・
指突き出すととまってくれるいい子もいる。
この前指突き出してカメラ構えてたらカメラの上に止まりおった。
飛んでるとんぼジャストフォーカスで撮る人は神
コンデジで50円玉がきれいに撮れたので今度は虫接写に挑戦
>>487 もうちょっと圧縮せずにUPしてくれたら・・・
きれいにピントも合ってると思うし、いいんじゃないかな。
でもストロボも影がきつから、ストロボディフューザー使ってみるとか、白い紙で
ストロボを覆ってみるとか。
でもそれやると虫が逃げやすいんだよね。
>>491 おっきいゴマちゃんも普通のゴマちゃんもアリの幼虫を食べるんだって
こわいねー
>>492 NHKで見たけど、成虫になる時にはアリに殺されるかも知れないんだってねー
どう見てもオオゴマシジミだろ?
ごめん、490のことだと思った。
491はルリシジミだね。
>>494>>496 ああ、ルリシジミってのがいるんですね。虫のこと知らないので小さくて羽の裏に斑点があるとゴマかと思ってました。
ルリシジミって可憐ね
>>491はルリシジミでなく
サツマシジミな気がする。
>>500 いや、これはルリシジミでしょう。
そんなことより
>>490さん、
オオゴマシジミはどちらで撮影されました?
生まれてこのかた見たことがないです。
502 :
374:2007/08/11(土) 18:22:50 ID:/4rGdhAI0
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 20:17:48 ID:HrGsdflm0
レス欲しければコテ付けろ
馴れ合え
>506
どっちも良い感じ
俺もデジイチ欲しいなぁ
>>508 でも涼しげな山の空気が漂ってくるみたいな景色ですよ。
タイトルがあるとすれば、「ミンミンセミのいる風景」みたいな感じ
そのまんまw
「ゲテ食大全」によると ―――
ミシシッピアカミミガメは普通に美味いらしい。
みんなで捕獲して食って絶滅させようぜ。
精力も付くし一石二鳥だ。
足に花粉つけてプラプラしてる様はかわいいのう
ヒメタイコウチいいなあ
ええ
芋虫って触ると固くなるんだよね
>>535 その紫色、ダウト
たぶん蜜を吸いに行ったどっかの花で紫色の花粉をつけてきたものと思います。
ユリ科の花が怪しい。
オニユリで吸蜜したあとのクロアゲハなんて、胴体にオレンジ色の花粉をべったりつけてますよ。
538 :
537:2007/08/19(日) 23:53:59 ID:indGxuFm0
と思ったら、アップローダ2も繋がらない orz
>>536 なるほど、花粉の色ですか。ご指摘どうもありがとうございました。
お化粧していたんですね。
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 17:40:01 ID:ekxIY1qP0
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 17:42:45 ID:ekxIY1qP0
ハラナガツチバチっぽい
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 18:49:04 ID:ekxIY1qP0
そぉ? そういえば足はそんなに長くなかったかも
>>553 こんなアシナガバチは日本にいない。
日本のアシナガバチは10種類も居ない上、結構見分けやすいので全部覚えておくといいかも。
>>555 これはエロイ・・・。なんという体位なんでしょうね。
>>555 エダナナフシかな。こいつは地方によってオスのいる
地方といない地方があって、いる地方でも基本はメスだけで
単為生殖をするらしい。
ちなみに最もよく見るナナフシモドキ他、オスが見つかってない
種類もある。
ナナフシの交尾写真は非常に貴重な記録だと思う。
>>557 ナナフシの七不思議〜。
他の六つは考え中……。
>>557読んで慌てて
>>555の写真保存した奴。腹筋100回な。
>>559 【審議中】
| ̄ ̄|
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l 559 l⊃ | ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| || ∧,,∧ || ∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
561 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 09:57:52 ID:j4uS0pTP0
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 13:02:29 ID:j4uS0pTP0
>>561 アゲハチョウ夏型♂
>>562 ヤマトシジミとクルマバッタモドキ
ところでどうやって画質をここまで下げたのでしょうか?
トリミングじゃね?
>>559 【採用】
:::::::::::::::::::::::::::::.: . . :.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::\:::::∧;;;;∧ . :.::::∧;;;;∧::::ノ::::::::::
::::::ミゝ( ・∀・)つ + (・∀・ )<彡::::::::
::::::⊂__つノ + O八⊂__⊃:::::
:::::::::::::::::::::+ ♪ ⊂⊃::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::.:. + 採 用 + ♪::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::: .+ + ∧_∧ ♪ . :.::::::::::::::::::::
::::::::::::.: . O (´・∀・`) O ♪ . :.:::::::::::::::::
::::::::::.: . + `i ノ . :.:::::::::::::::
::::::::.: . ...(_(__つ.... . :.:::::::::::::
566 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 21:16:46 ID:vVXx0YgN0
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 21:48:46 ID:ySyb7yxr0
>>563 ありがとうございました。
ブログのサイズ制限が100Kまでなのでそれに合わせて最高圧縮してます。最低画質というわけです。 手抜きで申し訳ない
これは失礼。うーん黒いのはみんなクロアゲハかカラスアゲハと思っちゃう。
調べると特徴はっきりしてますね。温暖化の影響がこんなところにも。
572 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 20:56:30 ID:tWmqrtPb0
573 :
374:2007/08/27(月) 22:19:26 ID:qEOa9KfK0
アオモンイトトンボや
名前とか知らないけど綺麗なトンボですね
自分もこんなトンボを撮りたいよ
>>573 (´・ω・`)アオモンイトトンボと言うのですか・・
ググッたら自分の地域には、あまり生息しないみたいだ
577 :
572:2007/08/27(月) 22:56:54 ID:pdx6bNpd0
義にゃン魔や
579 :
577:2007/08/27(月) 23:55:48 ID:UXhJR+vo0
>>578 ギニヤンマですね。
有難うございました。
>>580 凄いですね!D40でマニュアルですか
一体どうやったらこんなにピントが合うんですか?
自分なんかファインダーに入れて追うのさえ無理でしたよ。
すげーねこりゃ
オニグモ?にしてはツルッとしてるし
それにしてもいつものトンボの人は相変わらず超絶だ
ハチの人の中身がハチだったようにトンボの中の人も……
>>581 何百という屍の上にこの写真があるんだよ!
>>587 具体的にどうしてるか言って見ろよ低脳。
そんなことも分かんないの、このお馬鹿さんw
592 :
591:2007/08/30(木) 00:15:30 ID:kBzKDTj30
593 :
580:2007/08/30(木) 00:38:09 ID:ccVmXawq0
>>581 >>582 >>585 ありがとうございます。
>>586 ハチの人を引き合いに出していただいて光栄であります。
>>581 >一体どうやったらこんなにピントが合うんですか?
>自分なんかファインダーに入れて追うのさえ無理でしたよ。
ピントを合わせながらひたすら追います。おきピンなんかもやってみましたが、
結局今のやり方に落ち着きました。D70sと2台で撮ってますが、どちらもMFで撮るには
ファインダーがアレなんでちょっとつらいです。オリンパスのME-1着けて凌いでます。
ご存知と思いますが、ギンヤンマは縄張り内を行ったり来たり、もしくは周回しますので、
通り道で待ち構えていればチャンスは何度でもありますが、ギンヤンマって飛ぶの速いですから
なかなか追えませんよね。でも、風の強い日に風上から狙えば、飛ぶスピードが落ちているので
追いやすくなります。ちょっと遠くからピントを合わせながら追ってきて、近づいてきたら
ひたすらシャッターを切ります。あとは数撃ちゃ当たるです。ファインダーではピントが合ってるのに
どうしてもピンボケしか撮れない時はピントの位置を少し前方にズラすと良くなるかもです。
また、同じ場所でホバリングをすることがありますので、そんな場所で撮影できれば成功率は上がります。
こんなとこでしょうか。どうもうまく説明できなくて、あまり参考にならないかもしれませんね。
でも、粘り強く続けていれば撮れるようになりますよ。
>>593 r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::: r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙
,rジ `〜''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(,
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
゙i、 li:il:: ゙'\
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、 ∧__∧
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(`・ω・´) ぐっじょーぶ!!
`〜''''===''"゙´ 〜`''ー
595 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 13:28:20 ID:81iioLcY0
596 :
581:2007/08/30(木) 19:15:39 ID:258dd/5W0
>>593 丁寧なレスに感謝して数字コテで。
しかし、幾度の経験のもとに成功例があるんですね。
参考にならないなんてないですよ、レスだけで試行錯誤の繰り返しが簡単に想像出来ます。
VR無しの70-300が悪いとか言ってる自分には十分の喝でした、精進します。
アオカナブンブン
599 :
593:2007/08/31(金) 00:24:20 ID:10Wbb3GC0
>>594 ありがとうございます。
AAのレス、初めて頂きました。
>>596 最初はなかなかうまくいかないかもしれませんが、続けることが肝要かと思いますので
トンボと遊ぶつもりで気楽に、でも適度の緊張感を持ってやるといいかもです。
ちなみに自分の場合、トンボを撮ってるときは子供モードに入るようで、
夢中でトンボを追いかけていたあの頃と同じ気持ちになって、時間がたつのも忘れてしまいます。
いい写真、撮れるといいですね。
>>599 初めまして、とんぼの写真には感動しました。
私も数年前から子供(5歳娘)が虫とりに興味を示し始めた頃から、子供の頃以来していなかった虫を追うという事が面白くて(もっぱら私は虫撮りなんですが)
毎年妻の実家に戻る度によく撮ってるのですが、ところでMFにはあまり関心がなかったのでまったく知識不足であれなんですが
オリンパスのEM-1というのはD40にそのままなんの支障もなくつくんでしょうか?それと純正のものと比べて使い勝手などはどうなんでしょうか?よければご教示願います。
これは善い
青
金
文
虫。
青哉、青哉。
604 :
599:2007/09/01(土) 00:19:07 ID:szWM54gF0
>>600 レスありがとうございます。
しかし子供ってどうしてあんなに虫を捕まえたりするのが好きなんですかね。
自分も昔子供だったのによくわかりません。本能みたいなものなのかなぁ。
>オリンパスのEM-1というのはD40にそのままなんの支障もなくつくんでしょうか?
ME-1ですね。
ちょっときついけどそのままつきます。頻繁につけたりはずしたりするのでなければ、
特に加工しなくてもいいと思います。
>純正のものと比べて使い勝手などはどうなんでしょうか?
純正ではD40〜D200用としてDK-21Mがありますが、自分はこれを使ったことがありません。
といいますのも、D70sを買った当時はDK-21Mは発売されてませんでした。
そこで上位機種用のDK-17Mを改造して使ってましたが、ME-1がいいという話を聞き購入して使ってみたら
ME-1の方がはっきり見えたので、それ以来これを使ってます。D40を買う時にも
D40用に同時購入しました。DK-21Mと比べてどちらがよく見えるのか、自分にはわかりません。
ただ、D200スレのテンプレにはME-1の方がはっきり見えるとは書かれてますが・・・。
あと、眼鏡をかけたままだとケラれるかもしれません。
まあ、どれを使っても少しマシになるという程度で過度の期待はしない方がいいかもです。
自分はこの、少しのマシに助けられてますが。
それと、やはり虫撮りの場合、MFはできるようになった方がいいと思いますよ。
自分の場合、虫撮りは飛び物、止まり物にかかわらず全てMFで撮ってます。
なんか、肝心の質問にお答えできず、申し訳ありませんでした。
いい写真、撮れるといいですね。
皆様、スレ違いすみませんでした<(_ _)>
>>602 こいつが出ると、捕まえるまで眠れませんよね。
しかし、蚊を撮るという発想はなかったなぁ。
今度撮ってみよう。
>>606 どうもありがとう
水鳥撮りに言ったら近くでニョロニョロ動いてたんで
何かと思って撮ったんです。
耐性ないんでつらいっす(>o<)
>>604 貴重な情報ありがとうございます。MFには最近興味がわいてきたのですが必要機材などの精度などもよく解らないので非常に参考になりました。
以前どこかのスレで飛んでるトンボをMFで撮ると言うのを見て、まさかとか思ってたんですが実現してる人がいたなんて非常に驚きです。ありがとうございました。
むしろ飛んでるトンボをどうやってAFで撮るのかと。
そっちのほうが不可能だろw
610 :
374:2007/09/01(土) 18:40:44 ID:X9qIieHT0
FZ1でツバメ撮る人がいるらしい
FZ1〜2+テレコンで飛んでる鳥とか撮ってたけどイワツバメとかになると無理だったな・・・
今、FZ2とF31fd使ってて、今度、F18かS6000fdを買おうかと思ってる。
画質ではS60000なのは分かってるんだが、自然の物を撮る時は画素数や画質より倍率が正義!ってのを
何度も実感してるしな・・・
壁紙の質感がナイス
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 09:37:14 ID:sXP0kERn0
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:29:35 ID:9aYXGABN0
>>615 いいですねー。初挑戦でこれですか。
自分が初めてギンヤンマに挑んだ時は、シャッターを切ることすらできず、しばし呆然としました。
気を取り直して200枚くらい撮りましたが見事に全滅でしたよ。
ある程度撮りなれてきてハードルを上げるようになるとちょっときつくなりますが、
うまく撮れたときはかなり感動できますね。ちょっと癖になりそうな感動です。
>>616 >練習すれば撮れるようになるのかな
大丈夫ですよ、誰もが通る道です。ファイト!
既になさっていて余計なお世話かもしれませんが、もしまだでしたら次のようなことも試してみると
もう少し前へ進めるかもです。
1.シャッタースピードを上げる。できれば1/1000秒以上。
2.ピントの位置を前後にズラしたカットも押さえておく。
3.とにかくイパーイ撮る!
いい写真、撮れるといいですね。
620 :
619:2007/09/02(日) 12:47:29 ID:xCBZzLWB0
>>619 ×1.シャッタースピードを上げる。できれば1/1000秒以上。
○1.シャッタースピードを速くする。できれば1/1000秒以下。
みんなすげーなぁ。
俺も飛んでるギンヤンマ撮ってみたいわ。
皆さんのお勧めのカメラ教えてください。
624 :
620:2007/09/02(日) 21:19:50 ID:xCBZzLWB0
>>621,
>>622 ご指摘ありがとうございます。確かに微妙ですね。
考えたら余計に判らなくなりました。
ギンヤンマ、ナイスショットです。
40D、出たばかりのカメラですね。いいなぁ。自分も今度出るヤツ買おうかな。
>>623 とりあえず一眼。コンデジではほぼ100%無理。
今回のは70-200mmF2.8LISを使ったけど、前にタムロン180mmF3.5使った時は
そりゃもう難しかった。
やっぱりこういう時はレンズ内蔵手ぶれ補正は役に立つと思う。
なにしろフレームに収めておくだけでも大変なんで。
あとはやっぱり連写の速い奴。
一度にフレームに収められる時間はほとんど1〜2秒、
その間にMFしてシャッター切るわけだからなるべく速い方がいい。
あとは、何度失敗しても諦めない根気と、「この人一体なに撮ってるんだ?」という
視線に耐える強い意志。
>>624 シャッター速度って会話では「せんぶんのいち」じゃなくて「せん」という言い方をすることが
多いんで、数字がデカい方が速い、つまり上、というイメージ。個人的には。
本当はどっちが正しいんだろうね。
メスは赤いんだね。
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/LnKlXXxmJ47sCNBM3603ks3kskXL0003kskXLQ2rIFK0a.jpg ちなみにニートかけまくりなんでこれが40Dの素の画質とは思わないでね。
本当はもっとノイズがある。
627 :
神:2007/09/02(日) 22:24:37 ID:/VlYcABt0
>>626の来世はヤマカガシ決定。
一生涙目のヤマアカガエルを食べ続ける。
>>626 気にするな。
撮影に行ってるその足元には多数の土壌生物が踏み躙られて死んでいる。
オタマから成長して上陸したヤマアカガエルも、無数にいる。
池から離れて山に入らないヤマアカガエルにはこうした災難が降りかかる確率も高い。
それに、ヤマカガシにとってみれば、実に有難いことだ。
630 :
624:2007/09/03(月) 00:02:16 ID:jreR2S490
>>626 やっちゃいたい気はすごくわかるけど、確かに後味が悪いだろうね。
まぁ、結論からすれば、「考えた結果」、自分のしたいようにすればいいというのが自分の考えだけど。
自戒も込めて、色々と参考になる例だったと思う。
632 :
625:2007/09/03(月) 00:15:54 ID:VbjVqyfZ0
>>630 おお〜
こりゃすごい。
特に二枚目いいなぁ。羨ましい。自分も精進せねば。
>>629 ツマグロヒョウモン カワエエ(;´Д`)
そういえば、最近トンボばかりで蝶撮ってなかった。
蝶も好きなのに。
>>632 ありがとうございますです。
今日、自分の住んでる山口は、時折雨が降るイヤ〜な天気で、撮影に行きはしたけど
ロクなのが撮れず、先月撮った在庫からのうpでした。
自分もまだまだ撮りたいものが撮れてないので精進します。
いい写真、撮れるといいですね。
636 :
630:2007/09/03(月) 01:15:42 ID:jreR2S490
>>634 ありがとうございます。
トンボ、きれいですね。1枚目が特に好きです。
以前に翅の模様のきれいなハグロトンボをうpされた方でしょうか?
634さんはトンボの美しさのツボをよくわかってらっしゃる方なんでしょうね。
Jellyさん早速40DすかΣ(゚д゚lll)
某相談スレになってない相談スレでROMってて思うけど
Jellyさんて対応が大人だよね
…関係無い話でスマソ
642 :
625:2007/09/04(火) 02:01:37 ID:eWJLsfNr0
649 :
636:2007/09/04(火) 23:42:58 ID:Joqt9BX/0
>>641 あの写真は、自分が見逃していたハグロトンボの美しさに気付かせてくれた1枚でした。
今回は1枚目がいいですね。
>>642 エグいけど、やっぱりカワエエ(;´Д`)
>>645 ミミズって、仲間が何匹も集まり、ダンゴ状になってくんづほぐれつ。
近くに仲間がいない時は、1匹で輪っかになってひとりHって聞いたことがあるけど
実際どうなんだろうね。
>>646 手がプルプルってw機材が巣に当たっちゃったらどーすんのww
>>650 あ、まさにこれっぽいですね。ありがとうございます。
>>652 ♂♀連結いい瞬間が撮れたね。ウラヤマシス・・・
>>654 このベニシジミいいなぁ、かわいいなぁ。
>>657 ありがとうです。
ググったらまさにですね。
メスか〜、複数の図鑑系サイト見て調べているんですが
オスの写真ばっかりで気がつきませんでした。
よく見れば色違いなだけで柄は同じですね。
次からの調べ方の参考になります。
首筋がありませんが
っていうかこんなに飛翔力の強い獲物も押さえ込むんだな。
カマキリガオオスズメバチを食べるのは有名だが、ミンミンゼミのほうが凄いと思うよ。
思い切り暴れると人間ですら指が滑って逃げられるのに。
>>662 すご!
鳥までつかまえて食べちゃうんだ・・・
あの後、食べきれない場合はどうなるの?
久々に見たな。
随分前に野鳥観察板に貼られてて、スレのアホ共がよく行く観察場所のヤブに殺虫剤撒いてきたとか息巻いてたなw
666 :
374:2007/09/07(金) 22:25:38 ID:rRoBdRWH0
667 :
374:2007/09/07(金) 22:36:24 ID:rRoBdRWH0
>>667 ショーック!!!
夢に出てくるな。。。
オオゲジも虫つかまえて食べるよね
>>668 マダラアシナガバエかな。
なんにせよアシナガバエの仲間だと。
>>671 あー これですね
スッキリしました ありがとう
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:35:55 ID:E8TLB1AC0
彼らの生存意義だし。
産卵場所を探すモンキチョウ♀(黄色型)
図鑑に出てくるような鮮明画像っすね
>>681 5枚目、オライリーの表紙になりそうだね。
685 :
605:2007/09/09(日) 01:05:02 ID:UWrEIPlw0
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 09:52:50 ID:KlB5RKN60
688 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 12:49:52 ID:KlB5RKN60
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 15:03:23 ID:KlB5RKN60
694 :
681:2007/09/09(日) 21:09:13 ID:4/sldgWj0
>>684 > 5枚目、オライリーの表紙になりそうだね。
蛍光灯に止まっていたヤツを内蔵ストロボで撮りました。シギゾウは寄り目がカワイイ。
>>685 > こいつは川にいるやつと違うね。ヤマビルかな?
> どうやって取ったの?タバコの火を押し付けたの?
> 5枚目のシギゾウムシ、立体感があってリアルでいいですねぇ。
ヤマビルです。「蛭に注意」の看板があるようなところを通り過ぎたので、長靴を登って
くるヤツを手で引きはがして撮りました(食いつく前なら引っ張れば取れます)。
でも、小さいのを見逃してたみたいで、帰ってから、ベルトのところが血まみれに…
ヤマビルは、多いところには多い(しかも、最近増えているらしい)ので、「気にしすぎない」
くらいしか手がありませんね。
オオイトトンボっぽい
昼前に僅かな時間があったので近所の公園をプラついてみたんだが
セミの激減ぶりには驚いた。
ツクツクで数匹が居残り補習でもさせられているかのように鳴いていたよ。
昆虫の種類が少ない公園だけど夏の間だけはセミがいて賑やかだったな。
写真はというと公園ついてからすぐに曇りだして手ブレ補正じゃどうにもならんかった。
意地張らずにISO上げればよかったよ。
ハエトリってカメラ向けるとこっち向いてくれるよね
>>696 ドモです。そういうトンボもいるんだ…
ホント、昆虫の識別は難しいです。
>>697 可愛いですね。自分は、3枚目が特にいいです。
>>697 5枚目もイイね。アイフルのチワワみたいだ。
>>697 五枚目はチョビの「あそぶ?」みたいだ。
>>697 にーさん、蜘蛛も手なづけられたか。脱帽。
うぉ。メタリックでファンキーでゴキゲンなヤツだな。
初めて見た
ずいぶんピカピカな奴ですね
>>710 意外とカワイイ顔してるんだね。
一度、実物を見てみたいなぁ。
おお、よく食べてる。良かったね。
捕まったショックとかで拒食に陥ると、数日で死んでしまうから。
今年はタマムシを捕まえることができなかった。
>>705 おー、フルメタリックでいーですねぇ。うーむ、撮ってみたい。
>>710 タマムシ、昔は近所でもよく見かけたんですが、最近は全然見られなくなって寂しいです。
>>706,707,709,713
とあるイベントの最中に、「絶好の被写体がいるよ」と呼ばれて飛んでいったら、
草むらにいたのがこいつで、ぱっと見たときは「昆虫のメタルフィギュア?蜂を
モチーフにしたアクセサリ?」とか思いました。
いわゆる寄生蜂の一種だそうで、ドロバチとかの幼虫に寄生するので、そういった
蜂が普通にいる、自然度の高い場所にしか生息していない珍しい蜂だそうです。
今回、真横からの画像しかまともに撮れなかったので、次の機会には上から、
前から、後からと色々なアングルで狙ってみたいです。
715 :
697:2007/09/11(火) 15:25:09 ID:KHmGaiNG0
>>698 >>700-704 みなさんレスどうもです(´ω`)
ハエトリグモは、フレンドリーな性格?なのが多く
カメラを構えても逃げずに、目線をくれたりポーズまで取ってくれるので
被写体としては撮り易い部類なのかなと思ったり思わなかったり。
とにかく撮っていて楽しいのは間違いないですねw
>>704 手なずけたというか、手なずけられたというか…(・ω・;)
最近はハエトリグモの魅力にメロメロですw
>>716 ムスジ。
目の間の触角の下に黄色の部分が多く、その中に
ちょび髭つーか三日月っていうか黒い紋があるのがポイント。
>>719-720 いえいえ、ご丁寧にどうもありがとうございます。
参考サイトを見ても、やっぱり区別が難しい…
まぁ、撮りながらボチボチと覚えていくことにします。
>>717 下の方は、他所でも見ましたが、やはりいいですね。綺麗です。
上の方は、背景の花がいい味わいを出していて、写真全体としても美しいです。
>>718 ドモ、ありがとうございます。
チョウトンボの居場所がわかったので、気が早いですが、来年は早くから撮りに行きます。
ギンヤンマ、いいですね。飛んでなくても、連結いいです。水面に映る羽もいいですね。
723 :
717:2007/09/12(水) 21:38:55 ID:cGWmxXwo0
>>718 こちらは北海道なので、オオルリボシは多くみられます。
多様な種が見られるのは南方なのでうらやましく思ったりします。
ギンヤンマはシャッターチャンスが少なくて大変では?
良く撮れてるなぁと、いつも感嘆の思いで拝見させていただいてます。
>>721 むむっ?あのスレに誤爆したのはひょっとして・・・
>>716は・・・ちくしょー。こっちじゃ見られないトンボばかりじゃないですかぁ。
724 :
718:2007/09/12(水) 23:57:15 ID:USUE8yGr0
>>722 ありがとうございます。
気が早いですが、素敵なチョウトンボの写真楽しみにしてます。
>>723 お互い羨ましがっているわけですね。
>ギンヤンマはシャッターチャンスが少なくて大変では?
そうでもないですよ。田舎なので、池や川に行けば必ずいますし、
テリトリー内を巡回しているので、根気さえあれば何とかなります。
>725
相変わらずすごいですね。
40Dに組み合わせるマクロレンズを、タムロン90mmにするかEF100mmにするかEF-S60mmにするかで悩んでいるんですが、
この手の動く虫を入れたマクロ撮影には、やっぱりAFの早いEF100mmかEF-S60mmがいいんでしょうか?
描写についてはタムロン90mmが定評があるみたいですが。
>>726 725はUSM以前のマイクロモーター仕様の鈍亀レンズで撮ってますので、725レベルでよければ、
現行モデルならどれを使っても大丈夫かと。
背景のボケ具合の綺麗なタムか、ピントが合っている部分の描写がかっちりきっちりのEFかで
選ぶ。
あるいは、自分にとって使いやすい焦点距離はどれくらいか?で選べばまず
失敗は無いと思いますよ。
ちなみに私はEF180mmF3.5Lマクロ、じゃなかったら28mm位で等倍撮影が出来るシステムが次は
欲しいです。
728 :
725:2007/09/14(金) 00:51:20 ID:ynlFmVym0
>727
情報thx!
やはり技術があれば機材は問題では無いのかorz
でも、EF-S60mmマクロのワーキングディスタンス9cmはちょっと短いかなと思っているんですが、
虫撮りの皆さん的にはいかがでしょうか?
ん?
オオスカシバにAFなんか使うの?
俺はMF専用レンズと思っているTAMRON90mmか180mmを使ってるが・・・
花に来ている昆虫をAFはないなぁ
最近はなんでもAFなんだね。楽しいのかな。
漏れは墜落してしまったのでAFで合わせ切れなくなったらMFで補助する程度だけど、
AFが優秀になっちゃったから、AFで撮れるんならAFで撮って問題無いでしょ。
もちろん、AFが遅いから撮れないって騒ぐのは本末転倒だけどね。
733 :
374:2007/09/14(金) 20:56:45 ID:7f/rC/uW0
飛んでヤンマですが
NIKON機では
サンヨンか
200マクロF4かどっちがいいのでしょう
>>733 どっちも望遠すぎてファインダーに捉えるだけでも難しいような。
737 :
374:2007/09/15(土) 19:42:55 ID:q+t2JbXf0
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 21:45:22 ID:1i2ky3DL0
ベニー逃げてー
741 :
374:2007/09/16(日) 09:51:14 ID:pviNY/kT0
>740
さすが!
まあ自分も
仲間うちでは昆虫に詳しいとされていて
よく参加してる掲示板なんかで
虫の名前尋ねられるのですが
まだまだだなぁ・・・
745 :
374:2007/09/16(日) 18:18:55 ID:pviNY/kT0
>>748 なんか、双方にとって無駄なエネルギーだ
今日のNHK教育の栗林さんのシリーズはよかった。
かわェェ。
>>742 軽く検索してみたら、白っぽいキチョウもよく見かけるみたいですね。
ムスジイトトンボ、下から撮る方が色が綺麗に出ますね。
3枚目、綺麗に止まってますね。自分はもっと蜂が恐いんで、撮れるのは精々蜜蜂までですw
>>743 一直線に向かって飛んでますね。ピントがぴったり合って上手いですねぇ。
>>749 おー、綺麗。
>>754 やっぱり、イーです。可愛いっすわぁ。
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 15:34:20 ID:w+2Lr/mn0
>759
素朴な疑問なんですが、ハエがアリを擬態して良いことってあるんでしょうか?
アリは攻撃的で毒があって(蟻酸)群れで来るので危険な虫
ほとんどの生物はアリとは接触をしたくない。
>762
分かりやすい解説サンクス。
そういうときは、アリがとう、と返さねば。
……審議虫はいらんよ?
766 :
374:2007/09/18(火) 20:56:20 ID:IyRz4sEi0
ニホンミツバチだったら焼き殺しちゃうんだよね
767 :
765:2007/09/18(火) 21:00:42 ID:bfGhaMt30
キイロスズメバチはこのポジションをキープしたまま
巣に飛び込んでくるミツバチを襲うだけで(成功しませんでしたが)、あまり巣には近づきませんでした。
ミツバチの方は蜂球攻撃スタンバイ状態でした。
キイロスズメバチがあとちょっと巣に近づいたらお仕舞いだったでしょう。
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 21:06:07 ID:vwm3FjqK0
769 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 21:09:36 ID:vwm3FjqK0
772 :
742:2007/09/18(火) 22:41:09 ID:4aS8ONBO0
>>757 レス、どうもです。
ハチもすごく撮りたい虫なんですが、ビビリなもんで。。。orz
実は、このスズメバチ撮ってる最中に、別のスズメバチに頬を撫でられてフリーズしてしまいましたよ。
>>758 1枚目、いいじゃないですか。デジはフィルムと違ってカット数を気にせずに撮れるのがいいですね。
>>765 1枚目、すごいなぁ。
>>768,
>>769 モンキチョウとツチイナゴだと思います。
773 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 04:51:30 ID:QvcxyGX40
768769です ありがとうございます
そういえばGX8使いの蜂の人、最近見掛けないな。
繁殖期で撮影どころじゃない忙しさ?
入院してたりてw
元祖トンボの人ROSEさんも来ないな
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 17:29:53 ID:QvcxyGX40
780 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 19:08:40 ID:QvcxyGX40
クマゼミ
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 19:30:45 ID:QvcxyGX40
サンクス
783 :
374:2007/09/19(水) 21:57:54 ID:ZfofgApX0
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 13:45:47 ID:YrgBiwCi0
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 14:32:32 ID:YrgBiwCi0
>>784 そやつらはゴッキーを餌にしてるんだよね。確か。
4cmから10cmに育ったと言うことはそれだけのGが……。
789 :
374:2007/09/20(木) 19:29:02 ID:o21GodfI0
784氏がクモの餌になってしまう日も近いと言うことか。
791 :
758:2007/09/20(木) 23:13:47 ID:Y+nFGlY/0
>>785 うむ、アシダカさんは最高だ。
>>788 今年は一匹も見ていない、すばらしい戦果である。
一家に一匹いかが?
>>790 とりあえず寝室に入ってこぬようバリケードを築いてある。
いまの状態でも、眼が覚めた時顔の上に乗っかってたりしたら心臓麻痺で
死ぬかも。まじで。
>>791 少々茶色過ぎる気がするが、モートンの♀でないかな?
>>793 ドモ、ありがとうございます。
モートンの♀はググってみたんですけど、いまいち鮮明な画像がなくてわかりにくいですね。
♂がいてくれたらわかりやすいんですが、また、今度撮りに行ってきます。
>748
ワロシュw
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 07:58:39 ID:RJqbYoud0
そういや昔、気付かない内に家の中に産み付けられてた
カマキリの卵が孵っちまって大変な事になったっけ…(ノ∀`)
とんでもなく硬くて長いウンコが延々と・・・
わはは。可愛い。空飛ぶエビ。色も鶯色が可愛いやね。
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 06:20:41 ID:1UOGzIK+0
ハチドリは日本にいないでしょう
>>805 ノシメトンボは茶色→焦げ茶であんまり赤くならないです。
北海道だけど「クルマトンボ」っていってたなぁ
>>810 1枚目、爽やかでいい感じです。
ひらひら飛んでるチョウは飛ぶ方向が定まらないので、ピントがなかなか合わず撮るのは難しいですね。
ピント固定で、飛び立つ瞬間をねらえば難易度は下がりますが。
>>813 1枚目、オオスズメバチ?しかも、ここ巣じゃないですか><
>>811 トンボの飛翔お見事です。ところでストロボ使わない派ですか?
俺もサンヨン使ってるけどこんなの撮れない。
腕の違いをみせつけられましたorz
816 :
809:2007/09/24(月) 22:22:35 ID:KjYFOrlS0
>>811 コメントありがとうございます。
GRDでマクロですが、結構よく撮ってくれます。
高速トンボをよく捉えられますねえ。飛翔体まずむりだ。
>>813 ううー恥ずかしい。無知をさらしてしまったorz
ツマグロヒョウモン、ググってみたんだけど、関東進出は最近らしくていわゆる温暖化の影響ですかね@練馬
スズメバチの巣にあんなに近寄って怖くないですか?何か防備してるの?ガクブル
819 :
804:2007/09/25(火) 00:07:13 ID:49ceoaBE0
821 :
811:2007/09/25(火) 23:34:39 ID:Ssa/BPqd0
>>815 ありがとうです。
>ストロボ使わない派ですか?
そうですね。あまり積極的には使いませんね。イメージどおりに撮れないことが多くて、
なるべくなら使わずに済ませたいです。
>>816 高速トンボといっても、ゆっくり飛んだりホバリングしたりするときもあるので、
そんなタイミングをねらえば、そう難しくないですよ。
>>817 (^_^)ノシ
>>819 ウスバキトンボは動きが予測しづらくてちょっと苦労しましたが、いい練習になりました。
ところで、アゲハいい瞬間をとらえましたね。チョウのふわりとした感じがよく出ていてすごくいいです。
二号落ちてますな。
823 :
819:2007/09/27(木) 01:00:42 ID:6rCGi5GV0
>>821 どうも、ありがとうございます。
密かに自信作だったりしたのでw、とても励みになります。
825 :
813:2007/09/28(金) 08:09:27 ID:LECWWApN0
>>826 上 : ヒメアカタテハ
下 : イチモンジセセリ
> 虫好きと言う訳じゃないけど
> 出かけるのもマンドクさかったので庭でぱしゃぱしゃしてみました
ふふふ。そうやって虫の世界にハマっていくのだよ w
830 :
813:2007/09/29(土) 02:06:52 ID:75LPPNd/0
832 :
826:2007/09/29(土) 11:04:12 ID:LPRYvSdk0
>>827 トン。
そうそうセセリセセリ、、、って何度聞いても忘れちゃうんだよなぁ
ここを見てると確かにはまっていってしまいそうw
しかしすごいね。
飛んでる瞬間とかよく撮れるなぁ
コンデジじゃ無理なのかな?
ねばれば撮れるのかなぁ
>>830 dですwわらたwww
開いてるとこ撮りたかったなぁ
二枚目狙ってる間に飛び去ってしまわれますた。。。
虫スレはレベルが高いから、写真見るのが楽しい。
>>832 コンデジ無理とは限らないよ。
被写界深度が深いのは有利。
DSC-MZ3 は虫撮り最強だった。
200万画素の秒間15連写とMFの威力は凄まじく、
飛んでる蝶が余りにも簡単に撮れ過ぎて堕落しそうだったので封印したほど。
被写界深度が深いのは諸刃の剣だけどね。
確かに被写体にピントが合う確率は上がるかもしれないけど、
同時に背景がごちゃごちゃしてしまって、画としてはチョット、というものになりがち。
ただ蝶が写っていればいいというならそれでもいいんだけども。
虫写真を、蝶などを美しく。という点を最重要視するのか、
どのような場所、どんな生息環境で、どのようにそこに居るのかという記録としての面を重視するのか。
花屋と虫屋の対決みたいだけど、、
どっちもきめえ
>>842 眉間はチクと刺されたんだか、単に爪が当たっただけだかわかんないが
今んとこ大丈夫。 撮影に忙しくて殺せなかった。
本棚に逃げたまま今もこの部屋の中に、、、
>>単に爪が当たっただけ
だと思う、それの半分くらいのサイズの奴に足の甲を噛まれたことがあるが
瞬間、焼けるような激痛があり、噛み痕の2つの点を中心に5センチ径くらい
赤く腫れあがり痛みが続き、5日くらいで痒みに変わった。
ありがと。 今夜は殺虫剤を枕元に置いて寝るわ。
足の上にムカデを這わせてるのは何かのフェチなのかとオモタ
こえぇぇぇ
俺だったら心臓バクバクしちゃってカメラどころじゃないかも。
足と一緒に写ってるマンガ、なんか古めかしい感じだw
コンデジがもう1つ有利なのは、軽い点。
ノーファインダーで虫が飛ぶのに追随させ振り回す際に、
デジイチより圧倒的に楽。
>>847 んー・・・・
飛ぶ虫に追随させて一眼振り回しまくってるけど、全然楽だけどなぁ。
まあ、普段使ってるのはタムロン90mmだから軽いけど、180mmでもまあなんとかなる。
ってか、コンデジで飛ぶ虫にノーファインダーで追随させるなんてすげー
俺には無理。
顔にファインダーつけてないと、レンズがどっち向いてるのかどうもよくわからなくなる。
ピンボケ写真貼ると他のスレで晒されちゃうからもう写真はるのやめるお
>>840 金井たつおと言えばやっぱりホールインワンだろ。
853 :
840:2007/09/30(日) 17:58:33 ID:EO/tZCvL0
>>851 家に帰ってパソコンで画像を見て、奇跡の一枚があった時は、小躍りしますねw
ホウジャクもいいですねぇ。ただ、家の近所では見かけないんですよ。
もうすぐ、出てくるのかな?
862 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:26:03 ID:dxy3m69A0
コガネグモ?
ナガコガネグモじゃないかな
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 20:38:34 ID:iguD/R2j0
>>867 ググってみたら、それっぽいですね。どうもありがとうございました。
869 :
857:2007/10/04(木) 22:24:47 ID:AzzWRcit0
dです
一度dじゃって戻ってくるの祈ってたら戻ってくれたw
>>875 上はモンキチョウ
平地でも山地でも、開けている所では
普通のチョウなんだが、何故か知名度低い。
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 13:37:00 ID:/4V6ATle0
すんません
質問させてください
飛んでるヤンマの画像なのですが
ニコンの場合
サンヨンより200マイクロのほうがいいのでしょうか?
883 :
869:2007/10/08(月) 12:03:31 ID:rx80c25/0
884 :
869:2007/10/08(月) 12:05:39 ID:rx80c25/0
ありゃ、上げちゃった。
885 :
875:2007/10/08(月) 18:26:34 ID:3Pa1P9Fq0
>>885 モンキチョウは♂は濃い黄色をしていますが、♀には白色の個体と黄色の個体がいます。
>>886 そうなんですか。ありがとうございます。
890 :
883:2007/10/08(月) 23:06:09 ID:rx80c25/0
>>891 dです^^
タテハ科調べたのに見落としてますた・・^^;
つか調べてみたら幼虫は毛虫だ・・w
しかしシグマのレンズはボケが汚いっすね・・ orz
キレがよいから虫撮りに向いてるっちゃ向いてるんだけど・・
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 21:02:56 ID:odbAoF1P0
>>896 そういわれると筋もあるし雑木林沿いの斜面についてたからそうかも。
イヤー
>>898 なかなか立派なやつですね。
自分は一度だけ遭遇したことがあって、そのときは一瞬「何でこんなところにナマコが?」って思った。
誰かオケラに挑戦してみてくれないか。 飛んでる所を。
オケラってホントに飛べるん?
もっと早く言え!
昆虫はもうシーズンオフだ!
903 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 15:09:03 ID:P3cHEGIO0
904 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 15:26:57 ID:P3cHEGIO0
アンカーミスは訂正せんのか?w
906 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 17:26:41 ID:P3cHEGIO0
>>907 このマユタテアカネ、食いながら食われるのかな。
なんかやりきれんなぁ。。。
>>915 さっそくありがとうございます。
オスとメスでずいぶん違うんだなあ。
オケラの飛翔って夜だから難しそうだな。
10日ほど前、帰り道で目の前をオケラがホシャシャシャシャァという感じで
飛びながら横切って行きやがった。
はじめ何者か分からなかったから少しびっくりした。
>>917 2枚目はミドリヒョウモン♀だと思う・・・? あれ。オオウラギンスジヒョウモン♀かもしれん。
コヒョウモンではないのは間違いない
>>917 調べてみた。ミドリヒョウモン♀でいいと思う。オオウラギンスジは違った。
コメント忘れた。
さっき部屋で撮った白いラインのニクイやつ。
>>923 自分は模型もやるので部屋で「作る→撮る」ですね。後はネコ。
>>924 カワイイなーw
内の周りじゃ最近あんまり見かけない。うらやましい。
ちなみにWDはどれくらいになります?
虫撮り用に50oF2と悩んでまして。
>>927 一枚目カッコイイ!
>926
俺の知ってるちっちゃいくもはもっと真っ黒だった気がするけど違う種類と混同してるのかな?
934 :
926:2007/10/16(火) 01:03:33 ID:lbu6QpNn0
>>933 それだけの情報では厳しいですが、アダンソンハエトリの♂かもしれません。
>>924のやつです。
若いころは白い模様が目立たなかったような気がするので、黒いクモに見えるかもしれません。
ちなみに屋内に住むハエトリクモは他にシラヒゲハエトリとミスジハエトリがいますが、
図鑑を見た限りではどちらもあんまり黒くありません。
935 :
927:2007/10/16(火) 20:52:55 ID:czydjZMQ0
>>929 ありがとうございます。今回はうまく目にピンが来ました。
>>931 (*´д`*)
>>932 きれいですね。自分が今回行ったところは、翅がボロボロの子しか見かけなかったです。。。
>>929 シグマの105mm/2.8とOM Macro 50mm/2ですが
クモ撮り、ということならだいたいぎりぎりまで寄ってから
少し引いたくらいなので20〜30cmです。
50mmのほうが稼働率高いですが望遠にもなるし105mmのほうが使いであるかも。
939 :
923:2007/10/16(火) 23:39:31 ID:zkAhMTUm0
940 :
927:2007/10/17(水) 21:53:52 ID:4LoOBiOV0
>>939 ありがとうございます。
その美しさから舞妓の名が付いたそうですが、顔の青と腹の赤がきれいで、好きなトンボです。
それにしても、虫たちがだんだんいなくなって寂しくなりますね。
>>941 お帰りなさい!
相変わらずすばらしい写真を撮られますね。中でも1枚目が好きです。
>>941 ROSEさんの写真はとても参考になります。
4枚目はすごすぎます。
>>941 お久しぶりです。やはり、いいですね。
アゲハが特に綺麗です。4枚目もさすがですね。
948 :
929:2007/10/19(金) 22:48:43 ID:ND3XID390
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 23:26:23 ID:p65x+LBg0
顔検出面白そうだな…
954 :
948:2007/10/21(日) 20:27:16 ID:BGISD5kc0
>>949 ありがとうございます。
「シマケンモン」オモシロイ名前ですね。覚えました。
>>953 3枚目、愛らしいですね。ベランダで楽しめるなんてうらやましい。
>>955 1枚目の羽美しい。
>>955 1枚目、勝負スレのですね( ̄ー ̄)ニヤリ
2枚目も、いいですね。
>>957 オオスズメバチをアップで撮れるだけでも尊敬なのに…
いや、ホントにすごいです。
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 23:02:53 ID:IGONxwTS0
>>963 オオスカシバいいねぇ。
>顕微鏡買ってミジンコでも撮ろうかと思うんだけど、それもこのスレでOK?
無問題。
ところで、ミジンコもいいけど、クマムシなんてどう?
>>964 (*´д`*)
>>963 オオスカシバはノートリミングですか?
蝶は羽化と繁殖期らしいのでもうちょっといけそう。
でももう日が傾く頃は何かに止まって死んだように動きませんね。
>>958 Exif情報をよく見るんだ。
RICHO・・・Caplio・・・後は何も言うまい。
GX…100に換えたんだね。
フルマニュアルで、広角端、、すなわち超接写、
なによりも、広い森の中でも、とても希少な樹液、
異種同種構わず巣同士共食いしまくりの秋に…。
ハチの人といえど、やばかったろうな。
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 15:12:22 ID:alrnsx+o0
970 :
963:2007/10/23(火) 20:03:57 ID:yqTXl0Su0
>>966 そう、ノートリ。
涼しくなってくるとちょいと動きが遅くなって撮りやすくなる気がするね。
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 20:52:12 ID:YrcXVzds0
蜂の人…命大事にしてね…((;゚Д゚)
972 :
955:2007/10/23(火) 21:57:56 ID:OGpj3lES0
>>956 >>959 >>962 どうもありがとうございます。早起きした甲斐りました。
>>1枚目、勝負スレのですね( ̄ー ̄)ニヤリ
>>ビクッ! Σ(゚Д゚;)≡(;゚д゚) ・・・え、え〜と、何の事でせう?
明日は久しぶりに休みと晴れが重なるんで虫撮り行こうと思ったけど
この台風でいなくなってしまったかな。
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 17:15:19 ID:LK/JpBjU0
コガネグモじゃないの
984 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 17:37:34 ID:LK/JpBjU0
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 23:46:35 ID:7KRmsX0V0
>>985 ありがとうございます 本当に皆さん詳しくて尊敬いたします
988 :
名無CCDさん@画素いっぱい: