【4月中に】 SIGMA DP1 part6 【発売日発表?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
1406万画素(2652x1768x3層)
大型FoveonX3ダイレクトイメージセンサーを搭載したSIGMA DP1
シグマのデジタル一眼レフSD14と同等かそれ以上の画質を実現

SIGMA DP1 スペシャルサイト
http://sigma-dp1.com/

PIE DP1レポート
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/22/5891.html

■ 前スレ
【どうやら】 SIGMA DP1 part5 【本当に出る?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173996770/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 23:33:03 ID:nD+sQ0Vj0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 23:37:24 ID:nD+sQ0Vj0
作例その2
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070324232146.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070324232526.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070324232817.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070324233546.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070324235006.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325000009.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325000645.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325000858.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325001210.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325001743.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325002009.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325002317.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325002538.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325002737.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325003927.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325004227.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070326000004.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070326000343.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070326000736.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070326001109.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070326002108.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070326001441.jpg
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 23:39:40 ID:nD+sQ0Vj0
作例その3
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061216234046.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061216234243.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061216234708.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061216234839.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061217000451.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061217001147.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061217001359.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061217002006.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061217002240.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061217005700.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061217005918.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061217010101.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061217010232.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061217010625.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061217010755.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061217010911.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061217011425.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061217015042.jpg
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 23:40:51 ID:nD+sQ0Vj0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 23:42:36 ID:nD+sQ0Vj0
>>2-5 は、さまざまなカメラの作例です。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 23:43:05 ID:m2lGPmkg0
前スレ977さんより。DP1と同じイメージセンサーを搭載したSD14のサンプル。
ttp://www.rytterfalk.com/sd14/wedding/

電源の入ったDP1動画
ttp://capacamera.net/pma/index.php?page=1&id=24
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 23:43:07 ID:nD+sQ0Vj0
>>2-6
作例、乙。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 23:44:28 ID:JuEugikN0
さまざまなカメラの作例ってなんだ?
このスレに張る必要があるのか?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 23:46:11 ID:11gsyHHF0
専ブラで画像自動読み込みにしてるからめんどいことになった。
てかSD14の画像ならともかく、なぜ関係ない機種の画像を?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 23:58:12 ID:m2lGPmkg0
デジカメ板専用うpロダから適当にかき集めた爆撃っぽい。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:05:34 ID:89b8nnKq0
さまざまなカメラの作例を鑑賞しながら発売日を楽しみに待ちましょう。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:10:41 ID:y95qSVKk0

             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{`ヽ    ノリ| l │ i| 
         レ!小l >   < 从 |、i| 
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 膨らませるのは期待だけにして!
        /⌒ヽ、|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !  
      \.  /| l>,、 __, イァ/  /│
        ヽ//| | ヾ==´ ヘ、__∧ |
        .ヽ< | |  |__|  `‐/´ |
          | |.  | ◎ |     |
          | |、二二二二_.r   |
          レv |       | ヾ!ヾ!
            |   乂   |
            |  |  |  |
            |  |  l  |
            |__|  .l__|
            }__j   !__!
           └―┘ └―┘
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:11:06 ID:FoTSLcxD0
髪の毛の解像がすごいいい>SD14
髪フェチとしてはすげー欲しい>DP1
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:15:40 ID:9oFVFQ1y0
まずは価格を知りたいな。いくら良い物でも15万とかならとても買えん。

10万円が限界だな
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:21:10 ID:FoTSLcxD0
予想
本体129800円(実勢11万程度)
外付ファインダー12800円
外付フラッシュ17800円
専用ワイドコンバーター(x0.8)15800円
専用フード3000円
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:29:22 ID:fkSlRIJd0
DP1の広角単焦点で、魅力的な人物アップを撮りたい。
それに尽きる。
GR-Dではこれは出来ない。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:36:38 ID:x0OJbpyG0
なんだこの関係ない作例とアホすぎる自演は。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:45:50 ID:zmiYO32F0
>>17
28mmって画角って時点でどっちも同じ穴のムジナって飢餓…
まあ素子でかい分だけ背景ぼかせるけど、
28mmで人物アップって相当寄らないと撮れないよ、
人物の顔もゆがんでくるし、
そういう狙いでパースの効いた構図とかなら分かるけど、
漏れ的には35mm以上じゃないとポートレートは使いにくいかな。
28mmはどっちかっていうと、スナップや風景写真だね。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:53:18 ID:SZ5JTo2C0
シグマ信者なのか社員なのか知らないけど、GX100発表で焦ってるとみえる。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:57:10 ID:RoJ9/+kL0
>>19
ゆがんで丁度良くなるような顔の人を撮ればいいんですよw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:58:05 ID:LoAVMKky0
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:02:54 ID:LoAVMKky0
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:03:27 ID:zmiYO32F0
>>21
なるほどその手があったか!
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:04:38 ID:LoAVMKky0
結論として、要するにこのカメラは暗い所は使えない。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:19:35 ID:iIV/WQhp0
>>25
つストロボ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:20:43 ID:FoTSLcxD0
ピーカンで使うなら間違いなくコンパクト最高画質
暗所ではF31fdかGX100でも使うか
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:24:12 ID:v8SRoiXC0
F31fdはともかくなぜ暗所でGX100?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:35:10 ID:18mBWKGH0
>>7と前スレ977乙
フォベオンの実力発揮だな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 05:37:10 ID:UDctWJyS0
薄暗い冬のヨーロッパは無理か
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 08:10:23 ID:xDvHoeE+0
>>7  の動画を見ると
起動動作が、かなりもっさりしてる気がするんだが、どーなの?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 08:44:32 ID:MeNIe9dT0
うおー もう待てねえーっ
コンパクトはGRとT3とTC-1を一生使い続けることに決めた
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 09:16:55 ID:MtNDFjdt0
>>22
どこ?
さっぱりわからん
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 11:22:27 ID:g3fg3zc00
Photokina 2006のリコーののブースにがかかって置かれていたのを
聞いて、リコーからもGRDの発展版で4/3かAPSのが出るのかと思っていたが
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/30/4748.html
写真を見ると
2007

RICOH
しか書いてなかった。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/03/28/5945.html
>同氏は、Photokina2006で布が掛けられていた展示が、
>GX100であることを明らかにした。
ということでRICOHからはDP1の対抗機が今年はまずでないことが
わかったのでDP1を夏か冬のボーナスで買いたいが、
SIGMAさん、発売日を早く発表してくれ。
外付けファインダーはフォベオンがほぼ2:3なので、
35mmの28mmファインダーでもOKだよね。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 11:26:02 ID:FUfpgWhL0
これ売れればリコーも放っとけないだろ。ってシナリオきぼん。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 11:38:09 ID:FoTSLcxD0
>>28
超広角で手振れ補正ついてるからDP1よりは遅いシャッターも切れるかと
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 11:52:24 ID:r8b8CjY60
SD14を17mmくらい、F4で撮ったサンプルはないのか?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 11:56:08 ID:FoTSLcxD0
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 12:33:51 ID:fHZ/1ogT0
>>38
さすがというべきか,しっかり解像してるな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 13:43:45 ID:L0ht1Scg0
>>38
ありがと。
広角画像でパンフォーカス気味でも、やはり素子の大きさによる立体感
は小素子がいくらがんばっても超えられないな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 13:51:14 ID:9oFVFQ1y0
>>38
墓場じゃん((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 14:08:40 ID:h0zE13Gy0
キャップはいやだ〜
お願いだからネジ切ってくれ〜
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 14:25:42 ID:FoTSLcxD0
ワイドコンバーター誠意開発中!
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 16:49:26 ID:uLA7iojZ0
普通は鋭意開発中、なんていうのだが、
真心こもっているように響くし、ま、いいか。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 18:23:29 ID:L0ht1Scg0
構造的にフィルターはフードに付けるしかなさそうだな。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 18:32:13 ID:I7/KCyZ20
>>38
でも、GR-D(と比べちゃ悪いが)に見られる光と影の自然さは無いね。
俺の中ではリアルから程遠い。
DP1では官能的人撮りにメインで使えるコンパクト、
を期待しているので、はやく人をアップで撮ったサンプルが見たい。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 19:18:04 ID:ZRdQARQG0
RAWでもJPEGでも撮影ができるようになって、よかった、のだけど、しかし、よくない、こともあった。RAWとJPEGと同時に記録できないのだ。
どうしてこんな当たり前の、コンパクトカメラでもできることが、どうして20万円もするSD14でできないのか。ぼくはRAWで撮影するときは必ずと言っていいほど「RAW+JPEG」で撮影をするようにしているから、SD14のこの仕様には困った。
一つのことが可能になると、もう一つのことがまた先送りになる。
これまたシグマらしくて、でも、これは許せんよなあ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 19:47:51 ID:L0ht1Scg0
>>47
コピペに返してやるが、今となってはRAWだけでもいいよ。
結局同時記録したjpgなんて写真として見せることないし。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 20:08:39 ID:aEqDTkc50
JPEG記録なんて無意味
電池が減るだけ
一部のバカしか必要としていない
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 21:46:38 ID:u8PpovyZ0
SD14の写真色々見たが、青空の色がどうもしっくりこない・・・が、まぁ我慢しよう。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 22:09:30 ID:vhEuT6J60
>SD14の写真色々見たが、青空の色がどうもしっくりこない・・・が、まぁ我慢しよう。
GR-Dは空、綺麗に撮れるから、
GR-D&DP1でいい感じに撮れるんじゃないかな?
俺DP1予約したいんだけれど、オススメの通販可能店紹介キボン。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 22:35:54 ID:HRCFs3f60
大まかな発売日すら発表されていない状態で予約を受け付けてる所ってあるのか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 00:04:29 ID:06p4jeut0
あるよ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 00:42:03 ID:P1RkUG1I0
教えてちょんまげ~
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 00:52:29 ID:06p4jeut0
あると思って見てみたら消えてた。
っていうか見間違いか?
スマン!!
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 00:56:23 ID:wE4spGlk0
おぎさく
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 00:59:03 ID:T7YQRvgn0
シグマDP1、5月21日発売予定だそうです!
事情通からの情報です!
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 01:03:08 ID:suvJZJhX0
シグマ営業部。販売店を指定すると、そこへ送ってくれる。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 01:03:36 ID:06p4jeut0
ところで、素朴なギモン
ビューファインダー VF-11で被写体見ながらマニュアルで
ピントを合わせる時に、フォーカスエイドのダイヤル回しながら
どうやってピント確認するの?GX100のファインダーってそこんとこ
手をとどかせたことが売りででてきたのか?もちろん私は
DP-1でいきますが>>
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 01:16:21 ID:wE4spGlk0
>>59
ピント確認するの?目測でズバッじゃないの?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 01:23:24 ID:06p4jeut0
あと動画の形式は何でしょう?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 04:36:22 ID:SZNRriaF0
DP1のサイトには(スペックのPDFも)「動画」としか書いてないね。
気にしてなかったから気付かんかった。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 08:40:36 ID:T7YQRvgn0
常識的に考えてMJPEGだろ
フォベオンでHDサイズも撮れる!とかサプライズも欲しいが・・・
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 10:18:43 ID:YXoO3OAw0
APS-Cサイズで動画か・・・。
SD14は動画対応してたんでしょうか?
あと、キャノンの新デジイチの10連撮/秒って、ほとんど動画のような。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 11:20:38 ID:YXoO3OAw0
おぎさくで予約しました。
うれしいぞよ〜。

バッテリーパックがGR-D(仕事&スナップ)や
LUMIX(の画素数少ない廉価モデル。案外人物が良く写る)、
と同じなら最高なのだが。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 11:44:18 ID:H8xX4iOy0
電気バカ喰い
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 11:54:37 ID:YXoO3OAw0
だろうねえ〜。
でも、写りが良くてのカメラだから。
ROWAで予備電池2個くらい買って、3個体制にしないと辛いかもしれんね。
とにかく、作例を早く出せと。
68('A`):2007/04/01(日) 12:24:21 ID:xdaMaVvLP
>>7の9番を見て、欝になった
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:34:12 ID:YXoO3OAw0
なんで?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 15:36:47 ID:rgUSRVWGP
女に縁のない亀ヲタだからじゃね?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 16:01:22 ID:GNpGCXvc0
>>57
4/1ですね
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 09:12:27 ID:gGJ5KWFg0
リコーのコンデジGRやGXでは、RAW書き込みに20秒以上かかるらしいが
DP1は書き込みどれくらいだろ? 1眼並に速いと、うれしいですが・・・
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 10:09:24 ID:v62uhj4p0
新しい燃料(サンプル画像とか)無いんで、減速気味だな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 11:05:40 ID:prZNE+uo0
発売は間近だと期待していたが
シャッターがフォーカルやレンズかさえ未定だとか
動画スペックが一切出て来ないとか

まだまだバリバリ開発中な雰囲気
5月21日は無理だろうな
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 12:54:20 ID:eZymgVnD0
>>73
まったりいきましょ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 13:29:18 ID:ohdjtysa0
>72
書き込み速度はSD14と同じ。
だと、PIEで言われた。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 13:55:23 ID:FipEvonr0
ニコソ
COOLPIXシリーズの最高峰となる
APS-Cサイズ1000万画素CCD搭載単焦点高級コンパクト機「COOLPIX 35TiD」、開発発表
-大型センサーを搭載した、チタン外装の新世代高級コンパクト機。
-第一弾として「D80」に搭載されているAPS-Cサイズの1000万画素CCDを搭載した「35TiD」を公開。
-同機は35mm銀塩時代の名機である「35Ti」のデザインを踏襲。
-レンズはAPS-Cサイズに合わせて新設計された「ニッコール24mmF2.8」を搭載。画角は35mm相当。
-背面に2.5型広視野角液晶を搭載。
-姉妹機として画角28mm相当となる「28TiD」も来春発売予定。
-オープンプライス。実売価格128,000円前後。今秋発売予定。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 13:58:34 ID:FipEvonr0
●キヤノソ
「IXY10」の外装を採用したAPSカメラ「IXY XX」、限定モデルで復活
-初代銀塩IXY登場から約20年を記念した記念モデル。
-ネーミングの「XX」はローマ数字の”20”の意。
-外観は「IXY10」のものを流用。レンズはデジタル対応の光学3倍ズームへ進化。
-開発担当者に対し「本機ベースのAPS-CサイズCMOS搭載版「IXY」も可能では?」という質問に対し、「ご想像にお任せします」というコメントも。
-オープンプライス。限定2000台。今秋発売予定。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 14:09:21 ID:Rs5N4z240
1日のネタを2日に貼って何が楽しいんだか・・・。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 14:10:22 ID:FQ10jmU80
>>77,78
DP1よりワクワクしないのは何故だろうか。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 14:19:33 ID:QZZKgsMS0
信じるヤツがいないから。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 14:32:20 ID:2Zzn69y60
>>79-81

でも、IDがFOVEONっぽい
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 15:24:10 ID:FipEvonr0
すまん!
そだったのか〜。だまされた。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 17:21:18 ID:gfH1wTfN0
お前IDがFOVEONっぽくなかったらボッコボコにされてたところだぞ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 21:15:16 ID:eoegQJl20
>DP1よりワクワクしないのは何故だろうか。
感度とボケ(=被写体を活かす演出がやりやすい)を求めてAPS-Cサイズに
したのに、画素数を必要ない1000万画素にしちゃったから。
APS-Cに行くなら、おとなしく600万画素かFoveonが良い。

【1千万超】600万画素デジイチ最高【C-MOSは糞】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1135696436/l50
まあ、正確にはベイヤーC-MOSは糞、と言いたいのだろうが。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 21:55:25 ID:FipEvonr0
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:31:14 ID:eZymgVnD0
>>86
>>22-23
IDがFoveonっぽいからって、反復コピペが許されると思ったら大間違いだ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:49:09 ID:iGrm0OSU0
荒らしに反応すんなよ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 01:30:43 ID:LbhmjPQr0
>>83
もしかしてほんとに引っかかって転載したの!?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 19:03:57 ID:OYPreMeF0
GX100にだいぶ心を揺さぶられたがやっぱDP1に戻ってきた
そろそろ最終仕様と発売日ぐらいはおせーてもらいたいものだが・・・・
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 20:23:31 ID:hJo0eekZ0
ほんとだよなあ
5月ならGX100は買わんし、
夏以降とかならつなぎで買うし
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 20:56:36 ID:rN/oADaa0
>夏以降とかならつなぎで買うし
つなぎでGX100買うなんて勿体無いよ。
数万のお金がどうでも良い人もいるだろうけれど、
「つなぎ」であるならその金で、旨いものでも食った方が良い。
それこそ、その分銀塩フィルムの現像代とかにしても良い。
DP1を待とうよ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 21:36:50 ID:9lBVNden0
で、発売日はいつ?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 21:50:40 ID:vz2Zxk+t0
>>93
聞いたら、必ず買ってよ!
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 22:06:01 ID:/7BpYzu10
デジタルズームってどうなんだろ?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 22:21:08 ID:7cUrDUv+0
トリミングの手間が省けるねw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 22:45:42 ID:9+cYoJ4o0
デジタルズームするのと、後で同じ画角ぶん画像をトリミングするのとでは、
画質は同じという考えでよいのでしょうか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 22:54:49 ID:ltBnjGVZ0
JPEG保存を繰り返すと劣化しないか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:11:30 ID:9lBVNden0
心配するな
発売は来年だろ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:25:21 ID:hJo0eekZ0
100なら5月15日発売!!!

>>92
GX100を買って、美味い物も食べればいい
やっぱり24mmの画角と手振れ補正は魅力的
DP1も絶対買うけどさ
金が無い人はどっちにするか最後まで悩みに悩むのも楽しいんじゃない
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:38:57 ID:SXp4vVfa0
そうだなあ~。
GR-D以外のリコーのカメラは正直、月とスッポンだったんで、
GX100が極めてGR-D並の描写であれば、良いかもしんないね。
でも手ぶれ補正より、APS-Cの実力が圧倒的と思うけれどね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:47:27 ID:hJo0eekZ0
DP1が出たらGX100(もしくは既に持ってるGRD)とDP1で2台体制で持ち歩くと思う
DP1はF値暗いしフォベオンはブレに弱いから、
がっちり構えられる状況で高画質、RAWで撮りたい時に使う
GX100はGRD同様RAWが使い物にならんぽいから、
JPGオンリーでガンガン撮って行く
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 00:03:58 ID:SXp4vVfa0
俺は素直にDP1とGR-Dで使い分けるかな。
ズームは要らん。
つーか、電子ボタンやレバーのズームは使う気になれない。
手でグイッと合わしたいよ。
ズームレンズ使うなら画角で24~70もあれば十分。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 00:28:38 ID:unOu87mF0
GX100発売待ちだけど、DP1と両方実機触って決める。
ベクトルが違うから比較は難しいけどね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 01:37:23 ID:f8JbofRp0
淀橋の店員にきいたらGR-Dはレンズの質がいいから
DP1よりいいよ といってました。
ほんとですか?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 01:42:44 ID:ODDUcf5z0
レンズの光学性能がどちらが優れているかはDP1が出るまでわからん
撮像素子の画質はDP1の圧勝(のはず)
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 01:53:03 ID:2lDHoFhs0
開放F値は2.8に出来なかったのかのぅ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 02:18:31 ID:VrpDsAj80
>>105
ヨドバシの店員ふぜいが未発売機種のレンズ性能を知ってるわけないじゃん。
そいつリコーのヘルパーじゃね?w
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 10:56:01 ID:ba6yCfXD0
>>107
広角でF2.8開放はあんま必要性感じないな。F5.6かF8くらいに絞って使うケースが多そう。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 10:58:52 ID:f+MJQHqJ0
F4でもいいがISO800が常用可なら良いのだが・・・
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 11:02:08 ID:iEPG1y+Z0
_
コンデジより多少はマシなレベルでしかない
ISO400がなんとか許容範囲、という感じ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 14:00:16 ID:vB8lLjJE0
ISO400とかISO800を常用しようという思考が分からない。
スポーツ撮影するやつが興味持つとは思えないし。

普通は死んでも最低感度で頑張りまくり、
身を切られる思いで感度を上げるものだろ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 14:02:00 ID:wOSRHYNR0
>>112
室内でさくっと撮ろうと思ったらISO1600は便利だよ。
まあフラッシュ焚けと言われればその通りなんだけど。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 14:28:59 ID:ODDUcf5z0
SD14の画像見てもわかるように、このカメラはISO100かISO200でとにかく綺麗に撮るための物
それ以上の感度が欲しいならF31Fdでも買ったほうが幸せになれる
おそらくDP1のISO1600とF31FdのISO1600だと、どっちがまともに見れるかと言ったら後者のほうがまともな可能性が高い
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 14:33:30 ID:o1p6KOY70
SD14のサンプル見る限りでは、ISO400程度では何の問題も無いように見える。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 15:23:59 ID:tYffnEa00
いい加減発売日と価格を決めて喪ラワnight
4/20のGX100を買ってしまいそうだ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 15:29:44 ID:tYffnEa00
>>105
GRDは持って居るが・・
当たればまあ良いレンズだけど。

ハズレ(が結構な割合であるんだよね・・GRレンズ・・ネットでも散見される)
ると片ボケやら流れやらで酷いよ。俺も泣かされた。

あと虚弱というか結構壊れ易いし。
要するに量産品質が良く無いんだよね。
リトラクタブルな構造のせいかは知らんけれど。

リーコーのサービスの対応は良いんだが。
GRレンズの量産品質の悪さをサービスがカバーしている感じ。
サービスがケツ拭きさせられていると。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 15:34:06 ID:tYffnEa00
それにGRDのF2.4は。
開放時F2.4の描写は中央と周辺では描写力が多少落ちる。
等倍で見た場合だが。
F3.5以上に絞るとほぼ均一になる。

暗いと言われるDP1のF4だが。
開放F値がそれ位のレンズであれば経験上開放からきっちり写ることが多い。
まあこればっかりは実際に出てみないと解らんけど。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 16:43:34 ID:TGihQohL0
なんで35mm換算焦点距離で話をしたがるコンデジ脳のヤシがこうも多いんだ?
16.6/2.8なんてレンズ、一眼レフ用だとどんだけ巨大になるのか知っているのか?
14mmになるけど、EF14/2.8
ttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/ultra_wide/ef14_f28l/index.html
Ai AF Nikkor 14/2.8
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_ed_14mmf28d.htm

バックフォーカスが短くて広角では設計が楽になり小型化が図れるRF用でも
カラースコパーが15/4.5、ホロゴンが16/8、ビオゴンが21/2.8だぞ。

もちろん、これらのレンズはイメージサークルが35mmフルサイズだから、
FOVEONのx1.7に最適化させれば小さくしたり明るくしたりすることも可能だけど
それでもシグマのAPS-C専用超広角ズーム10-20/4.5-5.6と35mmフルサイズ用
超広角ズーム12-24/4.5-5.6の差ぐらいしか出ないはず。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 16:45:47 ID:VrpDsAj80
コピペ乙
121118:2007/04/04(水) 17:04:37 ID:tYffnEa00
ついでももうひとつ書くと。
GRDの逆光時のゴーストは汚いよ。
ありゃ太陽が撮れないカメラ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 17:12:05 ID:TGihQohL0
>>120
はぁ?

>>121
とはいえシグマもかつては逆光ではダメダメだったんだよなぁ。
DG化以降は逆光に強くなったけど、DP1ではどうなるか。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 17:27:48 ID:VrpDsAj80
>>122
そっくりの馬鹿レスを前スレあたりで見た記憶があったから、そのコピペかと思ったのだが
違うならごめんね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 18:06:43 ID:qDAkGLnq0
ほんとに馬鹿レスだね。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 18:34:50 ID:ba6yCfXD0
GRD逆光でゴーストが気になったことはないな。
上に出てるビオゴン21では中央に巨大な日の丸ゴーストが出て困ったが。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 21:51:46 ID:TguuI+9t0
>おそらくDP1のISO1600とF31FdのISO1600だと、どっちがまともに見れるかと言ったら後者のほうがまともな可能性が高い
俺はxD-Pictureカード、512MBの2枚使ってたことあったけど
とにかく遅くてキレそうになった。
F31fdもSDカード対応版が出たら買いたいと思う。
小さくて高感度で行けるのは存在価値がある。
が、明るく条件の良いときに、
ISO100とかで撮るようなカメラじゃないのも事実。絵作りが嘘っぽい。

GR-Dはノイジーだけど嘘っぽくない写りをするから、存在価値がある。
逆光も問題が無いよ。

とにかくDP1がどう存在価値を主張するかが、待ち遠しい。
デジイチ用にあえてシグマのレンズをバンバン買おうとは思わないが、
(旧型18-50/2.8便利ズームはニコンマウントでお世話になってるが)
コンパクトデジカメ用に最適化された単焦点ならば、
多少暗くても期待している部分もある。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 22:11:14 ID:47rtF7xh0
レンズメーカーが作るカメラですから、レンズが悪かったらシャレにならないでしょう。
だから、レンズに関しては心配していません。
手ぶれにしても 28mm 相当の画角ですから、そう派手に目立つとは思えません。
もちろん FOVEON の描写力をもっているのですから、油断はできませんが。

でも、この手のカメラでこれだけの描写力が必要なのだろうか?と言う疑問は
残ります。FOVEON であることが吉と出るか凶と出るか・・・。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:32:21 ID:TguuI+9t0
>でも、この手のカメラでこれだけの描写力が必要なのだろうか?と言う疑問は
>残ります。FOVEON であることが吉と出るか凶と出るか・・・。
APS-Cの最廉価デジカメで撮った写真は
超高級コンパクトデジカメで撮った、弄りまくりでケバイ写真よりも、
素人目にも2倍、ちょっと見る目のある人にとっては5倍は美しいです。
そろそろAPS-Cが入門品質としても良い時期でしょう。

しかも画素数だけいっちょ前の800万画素や、1000万画素のコンパクト機の
jpegファイルサイズより容量が小さいと見積もれますから。
コンパクトデジカメの多画素ファイルは、感度が低いためにノイズ分が
かなり多いため、圧縮率が極めて悪い。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:36:45 ID:DCFP1Jd10
前々から気になってるんですが、このカメラは外部レリーズ用端子はある
のでしょうか?
130121:2007/04/05(木) 00:08:40 ID:MISc/lFH0
>>125
>GRD逆光でゴーストが気になったことはないな。

GRDで太陽入れて撮ると自分的にはこういうゴーストがどうもね
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070405000108.jpg

ゴーストを皆無にしろとは言わないが、もうちょっと出かたをね。


参考に、これはパナのTZ3 
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070405000339.jpg

単焦点のくせに、価格も下の光学10倍のこれに逆光性能で負けるとは
トホホで。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:23:42 ID:IxQ0FeX/0
なんで太陽なんか入れたいの?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:37:25 ID:7lYHXe7X0
太陽を入れたい訳じゃない。
偶々撮った方向にどうしても太陽が入ってしまうことは良くある。

133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:43:32 ID:wt6t9hKK0
俺はわざと太陽入れたいときもあるよ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 01:28:26 ID:dJNW0mNO0
逆光は勝利!なんだお。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 01:31:52 ID:RKmUwMm+0
「逆光=太陽が入る」と思ってるバカが一匹いるな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 01:36:31 ID:dJNW0mNO0
シルエット表現を知らん奴は不幸。
でもゴーストもあまり変な形でなければそう毛嫌いするもんでもないね。
レンズの味の内。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 01:38:18 ID:RKmUwMm+0
「シルエット表現=太陽が入る」と思ってるバカが一匹いるな
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 01:58:17 ID:R+3R2yFj0
性格の悪いのが一頭来てるなw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 02:31:33 ID:wv3lFfur0
>>130
TZ3のスレ見たら、GRDとの比較写真がいっぱいうpされてるけど、見たら正直ヘコんだ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 03:30:09 ID:IxQ0FeX/0
>>134-138
リズムのいい流れにワロタw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 04:04:48 ID:XDC3zKdJ0
発売日をいつ発表するか、それだけでも知りたい。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 04:05:15 ID:dPpeemT60
まあ、特に広角レンズでは逆光耐性が重要なのは確か。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 05:38:38 ID:DQj78hVj0
発売日は気になる。
ま、発売されるまでが一番楽しいんだがな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 09:30:40 ID:hmC+jHXy0
燃料補給   SD14ネタだが
http://www.denjuku.gr.jp/index.htm
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 10:33:34 ID:LqMf/SYT0
>>139
見に行ったが、そんなの一枚も無かったが?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 11:17:30 ID:RL4v77tN0
>>144
さすがプロだな。
プロとして、どんな使い方すると生きるのかを的確に示している。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 11:41:21 ID:sImNaQsg0
>>144
これみると、上のローパス議論ってなんだったんだろうと思っちゃうんだが
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 11:43:21 ID:sImNaQsg0
ごめん、ここDP1スレだったね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 11:56:20 ID:wv3lFfur0
>>145
もうスレが新しくなってるんじゃないかな。見たのは1週間ほど前だったし。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 22:40:29 ID:Y5YRklyr0
>>130
そのGRDの酷いゴーストは
GRDスレでは、レンズに付いたホコリのせいだ
ということにされているゾ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 22:45:10 ID:xc+99mvI0
へー埃の所為なのか。
掃除すればいいのかな?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 23:12:19 ID:lb3vaSYt0
>>130
スレ違いのような気がするが、
GR-Dは派手にゴーストが出ていることをモニタで確認し撮影したもの。
TZ3は派手にゴーストが出ていないことをモニタで確認し撮影したもの。
撮影方法の違いしか分かりませんねその写真では。

ゴーストはわずかに位置をずらすだけで、盛大に出たり出なかったりするものですから。
153130:2007/04/05(木) 23:29:27 ID:YsDMpqAY0
おろろ・・
何かホコリのせいだとか意図的に撮ったものだとか言われているけど・・
ホコリのせいなんかじゃないし、勿論意図的(GRDを貶めようと?)に
撮ったものでも無い。
いつ撮ってもあんな感じで出るし。
確かに位置でゴーストの出方は変わるけど
GRDは概ねあんな感じで出てしまうよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 23:47:16 ID:dJNW0mNO0
>>153
ゴーストとしてはキレイな出具合だけど、あれだけハッキリで常にだと困るほうが多いかな。
太陽に限らず光源を画面に入れたがる俺はGRDは避けるべきということか…。
パナのレンズはヌケはかなりいいよね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 23:47:56 ID:R+3R2yFj0
俺の印象もゴーストについては同じような感じだな。
だから駄目カメラとも思わないけど。>GR-D
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 23:54:32 ID:RKmUwMm+0
>>152を読んで恐ろしくなった。
信者というものはこんな風に現実逃避するんだ・・・。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 23:55:47 ID:q5w/NA1U0
>>150
レンズの中のゴミやホコリでゴーストの出方が変わる???
絶対に、絶対に、あり得ない。写真やレンズの常識を知らないアホの戯言。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:03:53 ID:lb3vaSYt0
パナソニック信者ですか?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:07:10 ID:d6Rr6UTR0
後にSIGMA DP1の性能が、トイカメラ並だったことを知るのであった・・・
160130:2007/04/06(金) 00:07:32 ID:FozZqXNB0
こんな風に太陽入れて(入ってしまって・・)意図的じゃなく
適当に何枚も撮ってもこんな具合に出てしまう。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070405235827.jpg
(写真のヘボさについては言及しないでね)

だからと言ってGRDが嫌だとか駄目カメラと言っているつもりは無い。
大変気に入って使っているし。
タダ、太陽が入ってしまうとゴーストの出方が好みじゃないなあと。

それともこんなゴーストの出方をするのは自分のGRDだけなの?
故障とか変なのならそれはそれで嬉しいのだけど・・。

以上、DP1に関係無いスレ違いのスレ汚しでスマソ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:13:30 ID:1zTJA1ze0
>>160
GR-D使ってないからわからんけど、
オプションでフードが使えるから試してみたら?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:18:22 ID:GwJVCpFI0
>>161
太陽が画面内に入っているってことは、フードを使っても前玉は直射日光に晒される
状況なので、あまり効かないと思う。そうでない状況なら有効だと思うけど。

まぁGR-Dの話題はほどほどにしようぜ。w
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:20:28 ID:eVUKAhYU0
こういうのはフィルター使わないと、どの機種でもでるもんじゃあないのかね?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:21:31 ID:2cNom0gy0
GRはフィルムの時代から、コンパクトカメラなのに別途フードを携帯して
取り付けるという思想が好きじゃなかった。
本来であれば、広角・コンパクトカメラなんだから、どこにレンズを向け
ても平気で撮れるカメラがいい。
例えばTC-1がそうだった。ゴーストやフレアは全くと言ってよいほどでなかった。
DP-1もそうだといいなと思ってる。昔は、シグマといえばコストパフォーマンス
が良くシャープだが、逆光ダメダメなレンズしかなかった。でも最近はかなり違
ってきてるし、期待してます。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:21:35 ID:hU5g6AFT0
>>163
フィルター使ってゴーストを消す方法について詳しく
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:22:50 ID:eVUKAhYU0
いや、なんとなく。
考えてよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:24:20 ID:hU5g6AFT0
>>166
どう考えてもわからないので、教えてね。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:27:10 ID:eVUKAhYU0
何か社会人として人にお願いする時の一言が欠けてないかね?
んん?ほれ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:30:09 ID:hU5g6AFT0
>>168
アハハw、苦し紛れに揚げ足とりかい。
結局わかってないんだろう、お前。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:35:48 ID:hU5g6AFT0
「犬には尻尾が2本生えてる」と真顔で言うバカがいるから、
「そんな犬が存在するなら、どこにいるか教えろ」と訊いてやったら、
そのバカは「社会人として人にお願いする時の一言が欠けてないかね?」とか言ってんの。

だいたいそんな感じw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:38:39 ID:eVUKAhYU0
わかってるじゃないか。
さあ、二本尾の犬を見たいのならお願いするがいい。
ほれ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:39:28 ID:hU5g6AFT0
無知な厨房が恥をさらしたことを悔しがってるな
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:39:36 ID:sk10IUrl0
フィルターを着けるとゴーストが出易くなるのは常識だけど・・・。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:45:04 ID:FsLofU860
PLフィルタをうまく使えばレンズ内の反射を軽減する事ができるかもしれん。
といってもデジカメにはC-PLフィルタしか使えないのでやっぱ無理だな。
(偏光かけると1枚目のローパスが役立たずになっちまう)
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:45:23 ID:eVUKAhYU0
これはびっくり。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:47:27 ID:GwJVCpFI0
>>172
キチガイに粘着してるとキチガイが感染るぞw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:48:56 ID:FsLofU860
仮にPLフィルタを使えたとしても反射角を考えると大した効果も期待できないし。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:49:09 ID:20kiT+I40
まぁなんでもいいけど GR-D の話題はリコーのほうでやってよ。
その気が無くても単なる荒らし状態だぞ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:52:47 ID:sk10IUrl0
>>174
無知。脳内カメラマン。超初心者。ただのアホ。どれかな?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:53:40 ID:FsLofU860
ちなみにDP1はPLフィルタが使える初のコンデジ。かもれしない。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:58:19 ID:20kiT+I40
>>180 なぬー?!そんな画期的なアレなのか?!
>>179 別に174がなんでもいいからさ、DP1 の話題を提供しておくれよ。
そうじゃないにしても Dp1 のはなしをさ。そっちをしようよ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:00:16 ID:FsLofU860
>>179
俺も何でもいいんだけどさ。何を批判されたのかは知っておきたい気が・・・
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:05:12 ID:sk10IUrl0
>>182
一度で良いから、どんなものでも良いからフィルターを着けて夜景を撮ってご覧なさい。
PLフィルターでも良いよ。次にフィルターを外して夜景を撮る。その2枚を比べる。
2度とフィルターを使いたくなくなるかも知れない。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:09:46 ID:FsLofU860
>>183
プロテクターなら使うけど見て分かる違いは出なかったよ。
レンズ自体で出るゴーストの方がよく見える。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:14:17 ID:eVUKAhYU0
無意味な会話だなー
なんというかね、レンズとCCDの反射がゴーストを生み出すのね。
で、その反射する光の波長はレンズやCCD面によって変わるのよ。
だからフィルターでゴーストを除去したい場合は、機種によって使用する
モノが変わってくるのね。
だから184も183も環境が違うのでね〜
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:14:48 ID:eVUKAhYU0
ほれ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:20:39 ID:FsLofU860
>>185
>>160の画像はほとんど空の色、もしくは白だから後付けのカラーフィルタでは無理じゃない?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:24:52 ID:eVUKAhYU0
>>187
ピコーン!なかなか良い指摘じゃ!
じゃが、白系のゴーストの原因が可視光だとは限らんのじゃよ!!
それはCCDの基本的な特性を知ればわかる事じゃがな。
わしも小難しい理屈は間違いなく語る自信もないし〜
まあ、面倒なので答えを
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:27:38 ID:Dfm3dFll0
もうそろそろいいよ。
DP1がシグマらしからぬ逆光耐性であることに期待〜ってことで。

自分も銀塩ではいろんなシグマレンズ使ったけど、ゴーストもフレアもすごかった。
最近は改善しているってことみたいだから、お手並み拝見。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:28:30 ID:FsLofU860
>>188
デジカメの場合、赤外カットだけはデフォでついてない?
紫外線の方は知らんけど、レンズ自体でカットされる可能性も高い。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:37:55 ID:FsLofU860
不可視光のゴーストがあんなに白く写ってるんだとしたら、
ゴースト以前にまともなコントラストが出せていない筈じゃん。
答え期待して損した。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:53:26 ID:FsLofU860
>>189
FOVEONには赤外線も紫外線も致命的。ゆえにカットしてあるはず!
ということはDP-1は、デフォでID:eVUKAhYU0 式のゴースト対策済み!
つまり期待していい?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 02:15:45 ID:hU5g6AFT0
>>192
あんまり基地外の妄言をからかうと、本人は褒められたとでも勘違いするよ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 02:22:37 ID:FsLofU860
付属はソフトケースか。ハードケース欲しいな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 02:27:56 ID:eVUKAhYU0
>>193
(゚∋゚)ノヨウ!キチガイ!!
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 03:05:01 ID:pA49fWl20
GRDの逆光性能なんてどうでもいいんですよ
DP1の性能は気になるが
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 03:43:17 ID:GwJVCpFI0
感染っちゃったみたいだなw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 08:12:47 ID:Pn6NrCFS0
なんかネタ投下してくれよSIGMAさん。。。。

>>194
100均のソフトケースで十分。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 09:29:23 ID:VsFrptck0
燃料カモーーーン!!
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 10:13:22 ID:PToT56AC0
>100均のソフトケースで十分。
そだね。
中途半端な半専用品より、
多少大き目でも100均が良いっすよね。
アクセサリシューにファインダー付けると余計にケースを選ぶしね。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 19:01:43 ID:gOaCVY960
発売日の発表はいつになりますか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 19:05:32 ID:Mvnt6WPt0
発売日の発表日の発表までお待ちください
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 19:09:52 ID:ivA7CyQj0
発売日の発表日の発表のリークはまだでつか
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 19:40:01 ID:fHYkQ1GR0
たしかな情報筋のはなしですと6月には明らかになるそうですよ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 19:46:48 ID:91V9uoWO0
>>203
発表の前日の発売日の発表日のリークはいつ?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 21:36:14 ID:GFHVELsT0
夏ボの時期には間に合わせて欲しいね。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 22:19:13 ID:kmOCa1Tr0
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1175951877.jpg
近日発売予定
モザイクは反射で思いっきり顔が映っちゃったからw
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 02:06:35 ID:2Eco2V9L0
売価未定でも予約する物好きが多ければ、シグマも
「ひょっとしてこれ結構売れちゃうんじゃね?」とか期待して
売価を下げるかもしれないぞ。というわけで俺は予約しに行こうかと思う。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 02:06:59 ID:whU/NtyN0
逆だろ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 02:41:36 ID:/QX9DbOD0
社員はちゃんとこのスレ見てるんだろな
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 06:16:02 ID:oKQCLaW50
>>207
これは・・・・・フライングじゃないか。
6月に発売日フィックスって感じなのに。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 06:43:45 ID:a5D19h1e0
個人的には夏以降にして欲しい

夏までには自転車買いたいのよ〜
今はそっちに貯金が吸い取られてるのよ〜
妻子持ちは色々と辛いのよ〜
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 07:29:10 ID:YTYLgLs50
>>212
すべては、もまえの思い通りに動いていない
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:16:05 ID:bJrE56il0
>>212
別に発売日にしか買えないわけじゃないと思うよ。たぶん。w
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:53:33 ID:Mwdxs8f60
此処でも、素子が大きい方が有利と結論が出ましたとさ。ww

親に買ってやる予定ですwップ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 14:47:52 ID:medOLQh/0
素子とかそれ以前にファインダー越しのセンスがないと宝の持ち腐れ
ついでにこころのファインダーが曇っているひとにおおい「w」使い
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 14:55:39 ID:whU/NtyN0
ファインダー内蔵してない機種のスレで何を寝言言ってんだ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:25:14 ID:xEukVzDL0
3ヶ月以内なら近日ともいえるかもしれん
超大手量販店が今から予約取ってるって事は、
予想より早いかもな。発売
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:44:49 ID:oKQCLaW50
もう、シグマがペンタのカメラ部門買えばいいと思うよ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:48:07 ID:whU/NtyN0
HOYAが買ったばかりだよ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:55:08 ID:Ogm+KZj50
HOYAはカメラ部門を売却予定。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:00:17 ID:whU/NtyN0
>>221
ソース
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:04:38 ID:Ogm+KZj50
日経
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:12:28 ID:xEukVzDL0
まあ光学のプロフェッショナルだがカメラのメカを作るのがヘタなシグマと、
手振れ補正とかカメラのメカ作りをコストを極限まで削っていいものに仕上げられるペンタが合体したら、
なんかいいものが産まれそうな気はするけど
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:38:16 ID:z/KEuQg20
>>224
ちなみに両者の悪い部分が合体した場合は、どんな特徴になりますか?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:43:18 ID:/Z82vVwd0
凡百とある倒産会社の特徴がすべてあてはまる会社になります。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:45:48 ID:xEukVzDL0
使いづらいインターフェースと無味乾燥なデザインで高感度はダメダメでノイズ除去も下手、不良率も高くてメディア広告もなし・・・とか
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:53:55 ID:oKQCLaW50
SIGTAX

PENGMA

SIGPEN
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:57:43 ID:Ogm+KZj50
PIGMA
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 17:01:22 ID:oKQCLaW50
なんか、そんな名前のペンなかったっけ?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 17:17:26 ID:nXEyBLjr0
ツグマが旭呑み込んだら、645デジはマガジン分離タイプにして欲しい揉んだww
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 17:18:14 ID:whU/NtyN0
中判なんて残さないよ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 17:24:22 ID:nXEyBLjr0
>>232
アマちゃんはこれだから。。ww

工夫次第で、世界シェアだどwップゲラワラ 35の方が消えると想うw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 17:30:47 ID:whU/NtyN0
デジカメ市場は中判が生き残って35mmは消える?
なかなか洞察力がアレな人ですねw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 17:35:14 ID:nXEyBLjr0
旭は消えるよ〜ww 今も大して売れてないし。。ゲラ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 18:19:23 ID:xEukVzDL0
三星Techwinから出資受けてるから潰れるって事はないな
社名は無くなるかもしれんが
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 18:23:50 ID:nXEyBLjr0
>>236
それが事実上の倒産だなw こんな事遣ってるから、欧米から笑われるんだよww
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 18:26:12 ID:Nugw6hHx0
ペンタのコンパクトカメラでoptio750Z持ってるけど、かなりいいよ。
端っこまできっちり解像するいいレンズ。解像感でベイヤーでは
トップクラスではないだろうか。
代わりにノイズがやや多めだったりして、素人には勧め辛いカメラでもあるが。
割と好きなメーカーの一つだ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 18:39:08 ID:GyBvTb3s0
ほほう、是非うpしてもらいものです。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 18:39:53 ID:GyBvTb3s0
×もらいものです。
○もらいたいものです。

なにやってんだ俺orz
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 18:42:02 ID:xEukVzDL0
画質がお世辞にもいいとは思わないけど、
300g以下のコンパクトサイズでバリアングル液晶モニターってのは面白いと思う
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 19:02:32 ID:bJrE56il0
こんなとこでペンタの話してる馬鹿の相手なんかするなよ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 19:12:15 ID:nXEyBLjr0
>>242
暇っていうか、ツグマって余裕かなwwップゲラワラ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 19:22:04 ID:9VrZVh1G0
そんなことより俺たちの永遠のアイドルYAWARAちゃんの話をしないか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 19:30:58 ID:nXEyBLjr0
もうピーク過ぎたねw ほんとは出産後に力出すのが普通だけどねww

旧共産圏とか。。微笑
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:07:49 ID:RLNQn4ex0
>>244
巨人ファンのオレとしては、谷がもっと打ってくれれば文句なし。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:14:12 ID:y7vgYyED0
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:21:44 ID:bJrE56il0
「〜の場合〜もありうる」が「予定」に化けるところが2chらしくて良いなw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:57:31 ID:VInwsglh0
スレが伸びてるから燃料投下されたのかと思っ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:04:17 ID:nXEyBLjr0
>>248
「予定」じゃなくて、「確定」ですww

海鞘が手を引いたら、正直旭やばいっすw


 不承宮嶋がTBS系に今出てるwップ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 01:24:34 ID:9vV1W+8u0
絞りリングを付けて、絞り優先AEだけでも、そのリングで操作出来るようにして欲しい。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 01:25:52 ID:gR2Z2zNf0
内臓光学ファインダも欲しいなw
253238:2007/04/09(月) 01:46:25 ID:BGOnNse90
ペンタックス悪くないよってだけの話だから、あんまり気にしないでくれ。
>>239
前に適当に撮った中から解像感の分かりやすそうなのを。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070409012047.jpg
こんな感じ。

自分の希望として、精細で雰囲気の描写に優れたカメラが欲しい、というのがあるんで、DP1には期待してる。
でもお散歩カメラとしては、マクロももうちょっと頑張って欲しかった所だなあ。
ワイコンみたいにマクロのコンバージョンレンズ出してくれないだろうか。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 02:24:45 ID:VQ1BM1Ze0
>>246
( ゚Д゚)<今の巨人はチームカラー変りすぎてセ・リーグ投手は辛いな。
    主力を入替えるチームなんて滅多にない。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:48:29 ID:tvqkoXnf0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/04/09/6024.html
ペンタやばくね?スレ違いだけど。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 13:02:52 ID:dslWo7YG0
>>255
TOBですよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 13:58:34 ID:y/X4UpVJ0
HOYA社長が「カメラ事業売却も視野に」と発言したことで
ペンタックス側の従業員らが反発し穏当な合併困難→TOBで買収へ

記事を読むとそういう事か。HOYAには失望した。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:00:01 ID:eFTHY/em0
いや、合併されずに放置されても潰れるし、
合併してカメラ事業部をサムスンかどっかに売り渡されても似たようなもんだし、
どっちにしても駄目だろ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:25:19 ID:dRF7+2O80
>>255
要するに、もうちょっと高く買えよHOYA、厭ならやめてもいいんだぜ、ってことじゃん。
やばいかどうかとは別問題でしょ。

つか、こんなスレでも話題になるとはペンタ大人気だな。w
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:27:19 ID:sHUuazea0
ペンタックスがうるさいからいっそTOBで株式取得してしまえ、
そうすればカメラ事業を文句を言わせず堂々と売っ払えるぜって事。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:44:29 ID:IkVJvI6t0
ここはサムスンスレですか
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 16:24:25 ID:GOdbmP/e0
いいえHOYAスレです
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 16:41:59 ID:eMbCwWqIO
そこでシグマがホワイトナイトで
颯爽と登場。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 17:25:50 ID:8K8q+BbV0
>>263
シグマにそんな余裕あるのか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 17:27:53 ID:nrLrBsn10
>>264
アホな冗談にマジレスするなw

社名  株式会社シグマ
資本金 4億4千4百万円
従業員 872名(平成18年8月31日現在)
年商  263億円 (平成18年8月期:連結)

社名  ペンタックス株式会社 / PENTAX Corporation
資本金 75億1,046万円(2006年9月30日現在)
従業員 1,336名(2006年9月30日現在)
年商  1,422億円 (2006年3月期:連結)

つーか、新ネタがないとはいえ、いいかげんスレ違いウザイ
ペンタとHOYAの話題は↓で

ペンタックス株、HOYAが買収へ 合併計画見直し
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175947413/
HOYAとペンタックス合併  3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1167148734/
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 17:34:27 ID:IkVJvI6t0
>265
マジレス乙
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:34:40 ID:AFuRQpnd0
ネタが無くてみんな暇を持て余してるな。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:37:45 ID:r/KgxP9i0
 ネタがないので今更V705を注文してみた
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:19:18 ID:+e5e9yRu0
今日も進展なしか・・・orz
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:53:43 ID:dJnzY3RN0
そーいやライブドアは自分よりもずっと大きな会社を買収しようとしてたな。

ところでつかぬことをお伺いしますが、GR1とかTC1といったフィルムの
コンパクトでは、DP1より小さいボディなのに明るいレンズだったのですが、
なにゆえにDP1はイメージサークルも小さいはずなのに小さくできないの
でしょうか。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:31:08 ID:/sx0GuhS0
フィルムと違って斜め方向からの光にたいして感光しにくいんじゃなかったか?
ペンタックスにDA16-45/4という暗めの広角ズームがあるんだけれど、
撮像素子に対して垂直に光が入るように設計されてて、
暗い割に大型で、つまり無理をしていなく、設計なりの良い写りをする。
値段も暗い分安いし、超オススメレンズなんだな、これが。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:35:44 ID:QRPbXDfO0
>>271
一眼用しかも銀塩時代の規格を引きずったマウントのレンズと
バックフォーカス長の制約を受けないコンデジ専用レンズを
同列に論じてる時点で何も解ってないようだね
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:52:02 ID:CddAeYqD0
>>272
分かってる人の解説きぼんぬ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:18:46 ID:ilmI3wwz0
>>272
別に一眼の話でもハズしてないと思うが。
むしろこの問題では一眼の方が楽だろ。
バックフォーカスが短い方がよけい周辺部の入射角度の
問題は大きくなるから、短くする方に制約がなくても
全然有利にはならんよな。
ライカのM8も周辺部のマイクロレンズの配列を調整したりして
苦労してる。あれはセンサがひとまわり大きいこともあるけど。
フォベオンの場合はこの問題はさらにシビアだよな。

あと昔の高級コンパクトの写真は、取り込んでみると大して解像してないね。
デジカメの等倍鑑賞文化は昔じゃ考えられない解像度を要求してるし、
安いコンデジでもかなりそれを達成しちゃってるから、いまさら10万以上取って昔の
高級コンパクトの解像感じゃ、いくら味だの立体感だの言ったって、
一般人にはボロクソに貶されるだろうね。
そのあたりもapsコンデジが出てこない理由の一つじゃないかな。
275:2007/04/10(火) 01:19:16 ID:jhrn9mFN0
つうかいつまで引っ張る気?っさっさと出せやダボ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:23:50 ID:MTm7WIQo0
これを改造したら、超安くて高性能なDBになるんだよねww 
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:25:12 ID:CGvnsIj50
DB=ドラゴン・ボール
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 07:40:41 ID:EVMNb9gs0
 だーすべーだー
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 08:02:51 ID:YcKE0smL0
データベース
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 08:14:23 ID:WvPMGY130
>>275
あんたクチは悪いが・・・

シグマファンのオレも全面的に同感だ!
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 09:44:33 ID:j32OLJPp0
>>274
> 別に一眼の話でもハズしてないと思うが。
もちつけ。
おまえは自分の書き込みの何がおかしかったか分かってない。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 10:48:15 ID:1XTXxxVf0
>>281
274は271とは別人だけどな。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 10:52:02 ID:+jJG+1va0
DP1は今年の前半には出るらしぞ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:05:39 ID:pecVYhuU0
>>283
一年が24ヶ月くらいあるのかな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:16:23 ID:+jJG+1va0
>>284
シグマの人に直接聞きました。
286:2007/04/10(火) 18:01:59 ID:jhrn9mFN0
つうことは6.月30日発売か。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:05:53 ID:epJ+UHeS0
来年から来ていた未来シグマ人かもしれんよ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:18:50 ID:XI+/dOCb0
シグマといえばロックマンX
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:49:53 ID:wy78A7Qc0
今日が1月1日
290:2007/04/10(火) 18:57:08 ID:jhrn9mFN0
俺もシグマといえばロックマンxだな。ババアとかゆうのが出てきてからXシリーズはおもんなくなった。
個人的にX2が一番おもろい。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:15:50 ID:XI+/dOCb0
Xの頃は小学生だったなあ〜
普通のロックマンも3くらいから3歳の頃からやってたけど
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:17:20 ID:l76vvpBc0
シグマと云えば、ふつう、Σプロジェクトだろ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:31:23 ID:jbGoqL5K0
株板住民なオレは、オメガプロジェクトを連想した
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6819.q&d=t
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 21:30:58 ID:azXYK11M0
>>275
禿同。
はよだせ。という感じです。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 21:52:30 ID:8wPlrSoY0
>>274

バックフォーカスが短きゃ、広角系は設計に自由度が出ていいんだよ。

CCD特有の光を直角に当てるって点でも、有利で問題ねえ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 22:35:55 ID:ka87N+ba0
しかしリコーは、CCDだからバックフォーカス短く出来ても
意味ない的なことをGR-Dの発表会で言ってなかったか?
実際にレンズも一眼レフの広角と同様にレトロフォーカス採用してるし。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 23:18:08 ID:BTdYdY+R0
6月までに発売かあ〜〜w

http://www.handy3.com/sikaworks/SD14/index.html w
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 01:08:44 ID:V1fKBOfaO
個人的には28mm相当まで広角でなくてもいいんだけど。
標準寄りの焦点距離ならもっと明るくできるような。
新しいクラッセみたいに38mm相当のも出してくれんかなぁ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 01:14:45 ID:PtRKvCji0
>>298
台数が捌けば、35mm相当 50mm相当 と出るよw それにしても楽しみだなあ〜ww

序に中判DBも出して欲しい〜〜ップ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 01:15:01 ID:gs1xHf3c0
そうなんだよな。おれも28mmでなくていいから明るくしてほしい。
GX100も広角よりで出てきたことだし、35mm相当F2.8くらいの方が
俺の需要はある。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 01:16:10 ID:WrH5agpy0
おおキャップはデフォでストラップとつなげられるようになってるのか
そこはいいな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 01:16:53 ID:WrH5agpy0
すまん誤爆
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 01:17:57 ID:5iu5Vgqi0
折角ミラーボックスがないのに、入射角の問題でレトロフォーカスにするぐらいなら、
ガウスタイプかゾナータイプで構成できる焦点距離まで延ばせばいいのに。
それでも標準レンズよりは短い焦点距離にできるだろう。
レトロフォーカスさえやめれば比較的小型で明るいレンズになるはず。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 01:25:26 ID:gs1xHf3c0
>>303
その辺はなんかこだわりがあるんだろうね。

なんでもいいけど早く出さないと買う人いなくなっちゃうよ。
発表から発売までが長すぎる。これで売れなくて「市場が小さすぎた」
とかいう評価になってコンデジ出すのをやめてしまうのはさすがに
くやしい。夏までは待つから盆前に出してくれ。すでに俺の回りは
GX100に2人流れて、DP1待ちは俺以外いなくなってしまいそう。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 01:34:22 ID:5iu5Vgqi0
こだわりというか、標準レンズに近い画角より28mm相当の画角の方が汎用性が高いからだろうね。
でもこのカメラを買うようなマニアが標準レンズの画角では不便で撮影が難しいと感じるだろうか?
むしろボケを活かした撮影のし易さや歪みの少ない描写で好ましいと感じる人が多いと思うんだが。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 01:38:22 ID:jpMcFAkt0
>>304
>GX100に2人流れて
流れるかなぁ?ホントに待ってたのか?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 01:51:07 ID:KJ9mtlj40
換算42から48mm、F2.8から3.5あたりの単焦点にフィルタネジが付いて8万で出たら買う。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 02:00:53 ID:wXRBOv5N0
>>304
なんか他機種に変な対抗意識を燃やすのってガキっぽいよ。

GX100とはかなり違うカメラなんだから使い分けできると思う。
あっちはあっちで面白そうだしね。ま、両方買え。w
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 02:07:25 ID:PtRKvCji0
これを素人が買うと、「遠くに写る〜〜」と苦情が出ると想うww
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 04:39:24 ID:t5KVTlgJ0
50mm相当F2.8版きぼんぬ〜〜〜〜〜〜〜!
50mmこそ万能レンズ也!
F1.8とか贅沢は言わんから頼むぜシグマ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 04:54:42 ID:gs1xHf3c0
>>306
あのさぁ、何がなんでもDP1って人しか買わなくていいって主張なら
そういう考えでもいいけどさ、一眼持ってる奴が「常時携帯用のいい
コンデジほしーな」って思ってるのはごく普通のことなんだよ。それで
GR-Dは持ってる奴も多いしもう新しくないしDP1待つかぁってなって
るわけ。でもSIGMAファンでもなければFoveonヲタでもないから
いつ出るのかもわからなければ値段もわからないものをいつまでも
待ってるのもバカバカしいとそのうち思い始める。そうこうするうちに
桜も過ぎGWも過ぎ夏休みも過ぎていくわけだ。そこで適当なところで
買えるものを買おうかな、という流れになるのは当然のこと。DP1と
GX100じゃランクも用途もぜんぜん違うだろって感覚自体が、すでに
市場を語るには偏りすぎた感覚なんだよ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 06:47:21 ID:t5KVTlgJ0
パンフォーカスでしか撮れないカメラに興味はありません。
よってGX100とDP1の用途が違うのは当たり前。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 07:13:34 ID:IkK8QOYSP
GX100ってぱんふぉーかすなの?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 07:14:31 ID:ykO1y0vy0
>>311に概ね同意な俺。

一眼のサブで、といってもCLだけど
CLのサブでデジカメ探してて、GR-Dもいいけどデジタル物の2年落ち買うなら
新しいので何か良いのないかなと探してたとこにDP1発表。

待つ気満々だったんだが、なきもの入りでGX100の発表。

こっちでいいやと思った自分。

だってサブだもん。

用途の差?
だってサブだもん。いい絵が撮れる事や画角の差も重要だけど
欲しい時にあることも重要。
フォベオンに特別思い入れがあるわけじゃないしね。
315268:2007/04/11(水) 07:32:40 ID:5VJRJhQq0
 V705は注文したけど、DP1は買うよ。V705のあの出来で四万円は払えんと思っていたけれども、海外通販で240$くらいだったから、再来週の旅行の場つなぎに注文したって事。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 07:37:57 ID:JWFLeOx4O
シグマさんへ

チューニング難航してるんだったら、
発売しない方がましです。
みんな待ち過ぎで期待と妄想が
スゴイことになってるから、
半端なもの出すと大変なことになります。
英断下す方が会社の評価が上がると重います。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 07:44:20 ID:Fzo/uKq90
>チューニング難航してるんだったら、
>発売しない方がましです。
ほんとだねえ。
事実ならいっそFoveonやめて、例の、
ソニー製APS-C600万画素CCDを採用したら?って感じか。
でも、まあ、Foveonの個性を手にしたいのは事実。
伸びる予定でも良いので、とりあえず、発売予定日を発表望む。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 08:23:34 ID:3L4YIL8v0
「なきもの入り」って新しい2ちゃんねる語?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 08:26:33 ID:3d+EusTT0
>>318
方言じゃね?w

俺も待ちすぎてケツから血が出てきたわ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 08:32:38 ID:5VJRJhQq0
 それは……
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 08:48:14 ID:kCpflIdRO
リコーが……

322:2007/04/11(水) 10:24:41 ID:VYa0ZeWn0
GX-100はキムチ製だからな。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 10:54:00 ID:24q9OB220
DP1の発売日発表待ってるところにGX100が出ちまったから、
待ちきれずGX100予約しちまった。

ほんとDP1、いつ出んのよ。

かなりGX100に流れたな、友人もそうだった・・・。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 11:07:38 ID:L2QqJWmY0
手振れ補正無いんだから高感度時のノイズ処理、頑張ってくれよな。

1/1.8よりノイズ醜かったら、馬鹿馬鹿しくってかなわん。

光量たっぷり時の撮影じゃあ、そもそもCCDのデカさって大したメリットに
ならねえからな。

ISO800が常用できるってのが、ポイントだよ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 11:36:40 ID:oLTPnClr0
>>324
SD14 の ISO 800 の画像見てみれば多少は参考になるかと
実用かどうかはその人の基準によるだろうからノーコメントとして
僕なら緊急用でも ISO 400 までしか使わないだろうな
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:13:45 ID:9yE26YEv0
>>325
SD14でのISO 800 画像って、どこかにない?

メーカーHPにはないな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:17:43 ID:rR+9KLBG0
>>326
SD14のUSO 800画像ならあります。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:26:48 ID:7qywLiC30
GX100で人柱になるよりDP1で人柱になりたいのー
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:31:14 ID:Fzo/uKq90
>光量たっぷり時の撮影じゃあ、そもそもCCDのデカさって大したメリットに
>ならねえからな。
おれもそうは思うが、
どうせ、そのうち、他社からAPS-C撮像素子サイズのコンパクトデジカメが
少しは出るだろうから、
DP1には、Foveonの得意分野で尖った製品にして欲しい。
その方が、結局、永く使えるカメラになると思うから。
だから、高感度のノイズは、もう、諦めた。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:32:37 ID:AmI/62gS0
SD14 で ISO800 が実用になるのは十分に光がある時だけ。
つまり、暗い状態ではノイズのサンプル写真を撮る場合以外は絶対に使わない方が良い。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:34:37 ID:L7/6N4nq0
デカいCCDの威力が発揮されるのは、

1. 明暗差の大きい被写体でも何とか再現する.
2. 光量が少ない時に感度上げて撮っても、ノイズ少なくて済む.
3.被写界深度が浅い.よって背景なんかをボカせる.

せっかくのデカいCCD載せたDP1なんだけど、メリット三つとも満たしてるかい。

特に2.の高感度時の絵が、手振れ補正付1/1.8型CCD機より醜かったら、
致命傷だな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:37:54 ID:AmI/62gS0
光量が少ない時に感度を上げて撮るような撮影方法をする人が DP1を買おうと
していたら、「絶対に止めた方が良い」と教えてあげてください。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:37:55 ID:jpMcFAkt0
>>311
???
だから本当に待って無いじゃん。
GX100でいいならGRDで良いってこった。
ズームが欲しいってことなら、そもそも違う。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:40:33 ID:eNDnG4FM0
>>311 はハナっからシグマが対象と考えていない層だよ。
もし1月に発売済みでも、DP1を買っていなかったのは間違いなし。

予想実売13万円だぜ?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:50:14 ID:po7Fwy5b0
>>332

まあな。

でもよお、あんなにデカいCCD載せててそれをウリにしてんのに、

1/1.8型手振れ補正付とかF31fdあたりに、あっさり低光量時の絵で
負けちまったら、まずいよなあ。

ISO800あたりは常用できますって事にしとかないと、デカCCDが泣くな。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:53:35 ID:WrH5agpy0
いや負けて当然だから
そもそもこのカメラは手ぶれしそうな状況では撮ってはいけない
大ピーカンでガッシリ構えられる時やシャッターチャンスがいくらでもある被写体しか撮っちゃ駄目
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:58:57 ID:rUfAso4/0
>>327
ワリタ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:59:41 ID:oUW38bCw0
>>334
そんなするんけっ!

だったら尚更、>>335の高感度時の画像もマシなモンにしとかなきゃあ、

やべえだろ。

ピーカン専用なんて、通用しねえ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 13:04:14 ID:tizxiERp0
DP1は、俺もブレに弱い≒ピーカン専用ってイメージだよ。
それでも今もって入るカメラとの併用を考えてDP1かGRDが欲しいところ。

GX100だと併用部分が一部被るから中途半端。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 13:04:38 ID:zH35MVLG0
自分はDP-1のサブにpana LXを持ち歩く予定。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 13:06:55 ID:WrH5agpy0
光量が充分にあるスタジオとかなら一眼のサブとして使えると思う
その場合画角が28mmなんで、テレコンが少々キツイが・・・
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 13:09:26 ID:oLTPnClr0
>>326
SD14 ISO800 をキーワードにぐぐればすぐに見つかると思いますよ。
是非、ご自身の目でご確認を。

>>335
> 低光量時の絵で負け

絵は勝ったり負けたりするものなの?
(趣味性が高いものだから好き嫌いのほうが適切かと思うが)
仮に勝ち負けがあったとして、全勝しないと"ダメ"ってわけでもないとおもうけど
容認できないなら本機はあきらめたほうがいいかもしれませんね。

> デカCCDが泣くな

Foveon は 3層式の CMOS。

Foveon で暗部ノイズが目立つのは以前から既知の事。(Web にも情報は一杯ありますよ)
SD14 でも同じ弱点があまり改善されていない様子。
いくら Foveon に長所があるからって短所が無いわけではないし、むしろベイヤーには無い短所もある。

『とにかくよくわからんけどデカイ CMOS だから期待している』という程度の知識なら、
FOVEON、SIGMA、SD などをキーワードにしてぐぐるべし。


FOVEON の画像掲示板とかあるから、参考写真はいっぱい見れますよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 13:10:29 ID:wXRBOv5N0
>>311
はっきり言うと、そういう人(おまえさんの言う「偏ってない人」)にはGX100のほうが良いと思うよ。
これは「何がなんでもDP1って人しか買わない」という人向けの商品。
Foveonは素晴らしいセンサだけど、高感度とか弱いし、発売されればどうせそういうところが
叩かれるんだろうね。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 13:11:09 ID:WrH5agpy0
D40レベルの高感度ノイズ除去、塗り絵を期待しているのなら、
やはりキヤノンかニコンかリコーがAPS-Cに近いサイズの撮像素子を組み込んだコンパクトカメラが出るまで待ったほうがいいと思う
2年以内には出るだろう
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 13:13:11 ID:wXRBOv5N0
すまん、リロードしてなかった。
既にそういう方向に話が進んでたみたいだね。
このスレの人たちは大丈夫だな。w
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 13:53:17 ID:gs1xHf3c0
>>343
そうか。理解した。これを欲しいと思ってる人の商品イメージと
シグマの中の人が期待している商品イメージがずれてるんだ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 14:03:56 ID:eJDAIuRx0
>>344
あーそれ出たら即買いだわ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 14:12:45 ID:MJXa/gQW0
>>336
心配すんなよ。

ISO 800 もそれなりに使える。ノイズノイズって、そんなにノイズがあっちゃ
困る様な用途にばかり使ってんのケ。

ノイズレスにゃあならねえけど、自然なノイズはそれなりにいいモンだ。

よって、ISO 800 は使えるな。ISO 1600 はキツいけどよ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 14:24:04 ID:66vu0nw10
ボディの厚みがちょっと増えてもいいからよ、
撮像素子シフト式の手振れ補正載せてくれたら、魅力倍増だったな。

レンズ側の光学補正だと、ガラス枚数増えてレンズ性能が若干落ちるでよ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 14:52:30 ID:2YKBuZjf0
ところで、foveonってセンサーそんなに良けりゃあセンサーだけ外売りしたら
売れるんじゃね。

今後、外売りするんじゃねえか。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 15:00:48 ID:wXRBOv5N0
>>350
Foveon社が外売りしてるからこそ、シグマやポラロイドがそれを買ってカメラを作ってる
んじゃないか。w
352からすこ:2007/04/11(水) 15:03:13 ID:GA/FYqZc0
>>335
素人っぽい意見だすな
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 15:03:19 ID:wXRBOv5N0
>>348
そうだね。ノイズとうまく付き合うのがうまい使い方だろうね。
チャンネルによってノイズの量がかなり違うので、その辺も使いこなしのポイントになる
かもしれん。(ノイズが目立つ色調と目立たない色調がある)
354からすこ:2007/04/11(水) 15:06:39 ID:GA/FYqZc0
>>348,353
まともな意見だすな
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 17:16:38 ID:ExRQPBIP0
高感度時の絵がどうしてもベイヤーと比べていま一歩ってのは、仕方なくガマンとして、

その引き替えに「画素結合」モード、ってのを載せてケロ。

毎時フル画素で撮影している訳じゃないアマ達にとっちゃあよ、隣の画素の情報を
くっ付けて、高感度対応してもらいたいのよ。

メール添付用だとかちょい撮りなんかが実際にはかなり多いなかで、この一発という
時のフル画素一本勝負以外のときは、画素くっ付けて高感度対応しちゃう方がノイズ
も減ってサイズも節約できて、緊急用としてもかなり重宝なんだな、これ。

もともと光量が少ない場面に弱いfoveonなんだから、「画素結合」モードを入れて
くれりゃあ、高感度時もフル画素じゃないって制約だけで、絵はそれなりのモノが
作れて、いいんだよなあ。

たのむぜ、シグ○、DP1.
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 17:23:24 ID:F+8OwHsB0
>>355

メニューからファイルサイズを選択する際に、フルサイズ以外を選択した場合には
自動的に画素が結合される、って項目を追加しておくってのはどうだ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 17:44:06 ID:K7WpAsI30
>>355

わしも常々思っとっちゃ。ファイルサイズでフルサイズ以外を選択した場合は
せっかくの撮像素子からの情報を捨てちまってるんじゃあねえか、と。

そんな勿体ないことをカメラ内部で処理しちまってるなんて、許せんと。

捨てちまうくらいなら、その情報を残す情報の為に活用せんかいっ!

よって、フルサイズ以外を選択した場合には「画素結合」すりゃあ、有効に
電荷が活用されるってもんじゃっ。

情報捨ててるのが一般的だが、活用方向に切替えりゃあ、いい絵出来まっせ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 18:27:24 ID:wZPoHUnj0
某公共放送の「趣味悠々 デジタル一眼レフ風景撮影術入門」の第一回放送「デジタルカメラの基礎知識」では
デジ一とデジコンの決定的な違いはイメージセンサの大きさだとだと説明してた。

つまりDP1はコンパクトカメラではない。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 18:30:01 ID:eNDnG4FM0
センサーは画素混合モードを持っている。
動画機能も持っている。
SD9の時代からな。

その機能を使うか使わないかだ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 18:44:10 ID:dmB8i+Ds0
>>359

DP1って画素結合モードが元から機能として備わっているんケ?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 18:46:21 ID:Fzo/uKq90
とにかく早く売れ。
欠陥品なら、欠陥アリって言ってくれ。
それを許容した上で、俺は買って使うから。
とにかく、早く売ってくれ。
これ、売りに出せない、ってことはSD14も回収しなきゃ、になるぜよ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 18:48:57 ID:wXRBOv5N0
SD14は「低解像度のRAW」というモードがあるね。
画素混合(またはそれに近いこと)は当然やってるはず。
DP1でも出来るようにしてくれるんじゃないかな。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 18:54:34 ID:xsD8kScX0
>>357

そうだな。

ファイルサイズを小さくする方法が情報を捨てる処理とは、ひどいもんだ。

画素を結合すれば情報も捨てずに済むし、高感度時もノイズ減少に効果がある。

ファイルサイズ縮小化と高感度化を引き替えにすれば、無駄にならない。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 19:09:59 ID:WHZeVuYk0
>>362

DP1も確かにRAW/JPEGともに、それぞれ3段階のファイルサイズになってるのう。

その3段階のファイルサイズの違いは、単に情報を捨ててサイズを小さくしてる
んじゃなくて、画素結合をして3段階のサイズになってるってことかい。

そうだったら、高感度が必要なときはファイルサイズ小を選べば引き延ばしは
弱くなるけどノイズは減少ってことか。

最悪は、単に情報を捨ててファイルサイズを小さくする処理だな、メリット無し。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 19:13:08 ID:wXRBOv5N0
>>364
なんか勘違いしてる人が多いみたいだけど、単に画素を捨てて縮小してるカメラなんて
あまり無いと思うよ。(非常に安価なトイカメラとかは知らんけど)
ただ、縮小するときのアルゴリズムで積極的にノイズ対策をするかどうかという違いはあると思う。
(あとはアナログ的に足すか、デジタル的に足すかでも得失がある)
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 19:22:29 ID:aVqZgi+x0
>>365

実際のところシグ○はどんなアルゴリズムだい。

SD14で実写した画像で見りゃ分かるか。

ファイルサイズのデカい絵と小さい絵、小さい方が高感度時の結果は良好かい。

SD14使いの兄貴、どうよ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 19:24:44 ID:wXRBOv5N0
>>366
両方をピクセル等倍で見たとき、小さい方が高感度時の結果は良好。
そうでないカメラは珍しいと思うけど。w
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 19:36:05 ID:VSbWWA5O0
>>367

なるほどそうか。

ってことは、ISO 800 での室内ノーフラッシュでいきたい場面なんかでは、
引き延ばし不要な画像であればファイルサイズを小さくしちまえば、高感度
のノイズ対策になるってことだなあ。

メール添付用の1MB未満のサイズ用だったら、逆にISO 800 も十分に実用でき
る範囲に収まるって、ちょっと裏技かい。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 19:44:31 ID:caKNF+DJ0
>>365

高感度のノイズ対策としてファイルサイズの小を選ぶっていうのが、有効って
ことですか? 

SD14も実際そうかな。

ちょっと裏技だねえ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 20:26:15 ID:Q0CjzuQU0
数年デジカメ板にいるが、そんな話は初めて聞いた。
そりゃすげー!と思って手持ちのD70のISO1600で実験してみた。
たしかに等倍で見ると、サイズ落とすとノイズ減ってる。けど、
ノイズで解像度が落ちるかサイズで解像度が落ちるかの違いで、
画面上の大きさを同じにしたら、見た目変わらん。
ま、そりゃそうか。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:03:40 ID:McR/QzX40
>>369

ワテも初耳やで、ファイルサイズの小を選ぶと高感度対策になるっちゅうの。

DP1でそれが有効かどうかが肝心やで。

既発売のSD14でそれが有効かどうかやな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:12:39 ID:sUmizmYm0
>>363

やはり、>>363の言う技術がまだまだ本気では出来てないってことじゃねえか。

ほんと、ファイルサイズを小さくするのに情報を捨てるっていうのはメリット無し。

フルサイズ以下で記録する場合は、画素結合して高感度ノイズの軽減に寄与させる
処理工程をとるべきだな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:17:21 ID:jpMcFAkt0
一台のカメラで何でもかんでも済ませたい奴は
DP1はヤメた方が良いよ。GXにでもいけ。
大体、F4ってのになんで高感度とかいってんの?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:22:55 ID:wXRBOv5N0
>>369
PCで縮小しても同じことだから、手間を惜しまなければ別に有効とは言えないよ。
単にそういう使い方もできるって程度。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:24:46 ID:zFKp4+/T0
>>373

画像処理の工程の話だ。理解できねえのか、ついて来い!
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:29:52 ID:wXRBOv5N0
妙に改行が多くて上げてて単発IDの人は同一人物?
どういう意味で「画素結合」って単語を使ってるのか(俺が)誤解してるかも。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:30:47 ID:gcbPnF2w0
単焦点なのに開放F4と暗いのは何か狙いがあるのですかね?
焦点距離が短いからボケにくい=明るいレンズの開放が使いやすいと思うのだけど。
手振れ補正が無いなら尚更でしょう。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:35:51 ID:kFfISSrj0
>>376

「画素結合」って隣の画素の情報を加えて画像を出すってことだな。
2個を1個に足せば解像力は半分になるが、感度は2倍になるって論理だな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:38:19 ID:wXRBOv5N0
>>378
それなら、ほとんどのカメラが(低解像度の時に)やってるはず。
というわけで>>365へ戻る。w
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:39:32 ID:wXRBOv5N0
ただし、積極的に感度を上げるという方向で使ってるかどうかは別の問題ね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:43:20 ID:+ehtemRh0
>>379
ファイルサイズを1/4にしても感度4倍にはなってないけど・・・、なんで。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:53:00 ID:jpMcFAkt0
>>377
F4以下では難しいってこと。GRDがAPSで出せなかったのもコレだろ。
28mmだからF4ありゃ上等なんだが、それが解らんのだよ、偉い人には。
高感度とか手ブレ補正っていうカメラではない。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:53:09 ID:wXRBOv5N0
>>381
4画素を使うと光からの信号は4倍になり、ノイズは2倍になる。(ノイズがランダムな場合)
だから理論上は感度を2倍まで上げてもノイズの量は同じにできる。(理想的な場合)
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:57:26 ID:gcbPnF2w0
ピクセルサイズ、ファイルサイズ、ピクセル当たりの素子ピッチ、リサイズ、補間アルゴリズム
この辺を混同してて話が噛み合ってない気がする。

高ISOの高画質も期待しますが、それ以前にレンズが暗いのはなぜだ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:02:49 ID:hSYfF9iD0
>>383
感度2倍にするにはファイルサイズ1/4にするってこと、理論的には。
でも、そんな高感度対応処理をちゃんとやってんのかなあ。

ファイルサイズ1/8にすれば、感度は何倍に・・・理論的には?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:05:21 ID:wXRBOv5N0
>>385
ファイルサイズはともかく、画素数を1/8にすれば理論的には√8≒2.8倍
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:10:32 ID:5b54FFed0
撮像素子が大きいってことだけでDP1に飛びついてる人が
あまりにも多すぎだよ・・・
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:15:23 ID:Kv2v3TqN0
なにか問題でも?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:16:24 ID:8dQHM3ji0
>>387
1/1.8型でもオマエ買うのかよ!
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:22:22 ID:yo4F2JMx0

>撮像素子が大きいってことだけでDP1に飛びついてる人が
Foveonだから価値がある。
ミノルタやペンタックス(のレンズが付いてる)ならともかく、
ニコンやキャノンのAPS-Cコンパクトデジカメなんか要らんわー。

・・・ニコンのAFが実装されてるなら、欲しいかな。
レンズの描写はともかく・・・。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:22:30 ID:40cIlOnP0
>>386
8画素結合で、理論値で感度2.8倍。
実際に出来た画像見た印象は、感度なん倍くらい?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:23:19 ID:W14qBeaK0
>>382
なるほど。なかなか難しいものですね。
素子サイズとレンズ光学(素材工学、現代技術、費用の観点も)の相関関係が理解できてないので、
専門のはずのレンズの分野でシグマが妥協したのかと誤解してしまいました。
もっと理解を深めたいものです。それ関係の本でも漁ってくるかな。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:27:27 ID:IKtYD5UG0
>>387
そうだなw 況して、フォヴェオンだしww

有効なのは、低感度だけw 高感度はおまけとお考え下さい!wwップ

他社では当たり前の機構も無しと来るw 昆デジ乍、三脚は必須でつwwゲラ

それでもまあ、6月末までに発売予定で楽しめますな〜 人身御供予定ですしwwワラ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:40:00 ID:Z+Lwbuvo0
レンズメーカーのくせにレンズがショボイのが何とも。。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:06:05 ID:Fzo/uKq90
数字上のショボさと実用的な写りは別よ。
数字もショボく、写りまでショボかったら・・・もう、知らんだが。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 02:28:35 ID:anMmfhEo0
>>382
背景すっ飛ばして見かけスペックのみで一喜一憂してるサル
=一応お金出す
=偉い

の意味なのかな
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 21:37:20 ID:HU5SKGt80
>>394
そのOEMレンズを有り難く使う喪前w
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 22:10:10 ID:ScOd5gwi0
SD14の描写にほとんど進歩が見られなかったことと、GX100の登場とで、
DP1のスペックが中途半端に思えるようになってきたよ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 22:16:18 ID:gkDcRnQi0
レンズは内製出来るんだし、F2.8にしたところでコストは5000円も違わないんじゃない?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 22:20:06 ID:R4TtOIsK0
レンズ径がでかくなる
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 22:20:36 ID:HU5SKGt80
あの素子サイズでは無理ですw 
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 22:21:33 ID:gkDcRnQi0
135サイズの銀塩でももっと明るくて小さなカメラあったじゃん。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 22:27:32 ID:/Xje/xi/0
フィルムと違って,CCD・CMOSには垂直に光あてんとならんから。
フォビオンだとなおのことだろう。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 22:28:44 ID:R4TtOIsK0
>>402
ニコン28TIとかあったな。
しかし、DP1は35mm換算で28mmということは、レンズ的には
17mmくらいのをつけないと35mm換算で28mmにならない。
17mm/f2.8とかになると、DP1の高さ以上のフイルター径になると思われ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 23:12:55 ID:wBMoPWsD0
35mm相当F2.8希望
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 23:20:24 ID:Xm2YIaHE0
フィルムカメラと違って、
超精密半導体も積んでるわけでな・・・
あまりにも小さくすると耐久性にも影響してくる
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:31:44 ID:YFJB0jna0
リコーがフィルムカメラのGR1を開発したときは、外形を小さくするのに都合が良いから、
当時コンパクトカメラの主流であった35mmではなく28mmを採用したんだよね。
そしてGR1のデジカメ版を謳ってるGRdigitalで28mm相当を継承したのも理解できる。

でもシグマDP1には過去の経緯はないんだから、レンズを小さく明るく作れる焦点距離を
独自に決めれば良かったはず。

それなのに他社製品を真似して28mm相当を選んで、
CCDへの入射角度のためにレトロフォーカスで構成せざるを得なくなり、
レトロフォーカスだから外形大きくて暗くなるという悪循環に陥ってるみたい。

この大きさのレンズなら、対称構成で40mm相当の明るさF2.0前後で作れるはず。
せっかく贅沢な撮像素子なんだから、もう少しこだわって欲しかった。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:37:03 ID:MOXJtm4S0
所詮メモ代わりの昆デジだし、如何でも善いよw フォヴェオンは嬉しいけどww
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:39:05 ID:op1wMuL50
40mmならイラネエ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:46:29 ID:e8UufoMy0
>>407
40(相当)/2.0は作れるだろが、2.0だとガウス系になるだろうから沈筒できなか、できても沈めたときに
分厚くなると思う。それでもいいから作ってくれと思うのは自由だが、今回シグマはそういう商品企画を
選択しなかったということだな。まぁ次回作にでも期待して大人しくしてろ。w
411からすこ:2007/04/13(金) 00:50:11 ID:Y3q4anmb0
>>409
&
>>407
409さんのご意見に一票!!
明るいレンズで40mmと聞けば魅力ないわけでもないが、
40mmか28mmかと言われれば、現実的な場面では
28mmのほうが用途あるかな?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:51:39 ID:YFJB0jna0
>>410
対称型と聞くとガウスしか知らなくて言ってるんだろうが、
他にもオルソメターとかゾナーとかあるんだよ。
これらはガウスほど長くないから必要ないんだ、沈筒なんてw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:54:44 ID:YFJB0jna0
>>411
40mmと28mmの二択じゃないよ。
対称型で構成できてCCD対応できる出来るだけ短い焦点距離ってこと。
たぶん35mm〜40mm(相当)の間になると思う。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:55:18 ID:e8UufoMy0
>>412
ゾナーなんてもっと沈めにくいと思うぞ。
他に40mm相当の包括角で2.0稼げる妥当な構成がある?
変なレンズ作ると周辺でろでろとか叩かれるぞ?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:57:22 ID:e8UufoMy0
>>413
40mm(相当)程度でもF2.0まで稼ごうとするとマイクロレンズの入射角的に対称型は辛いと思うけど。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:58:11 ID:YFJB0jna0
>>414
だから沈筒は一旦考えから外してくれってw
ゾナーだとガウスより短くなるから沈筒機構は不要にできるはず。
明るさもオルソメターはやや厳しいが、ゾナーだと問題ない。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:00:27 ID:e8UufoMy0
もう焦点距離議論は飽きたよ。28mm使いこなせない(または嫌い)なら、そう素直に言えばいいのに。w
カメラが欲しい噺をやりたいなら専用スレでも立ててそちらでやってよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:02:26 ID:e8UufoMy0
>>416
ゾナーで周辺大丈夫かなぁ。昔のRF用50/1.5なんかから想像すると、ちょっと懐疑的に思う。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:02:29 ID:YFJB0jna0
>>417
議論に負けて関係ない因縁つけ始めたか・・・
バカだなw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:03:43 ID:e8UufoMy0
>>419
うんざりしてるだけだよ。w
別に勝ち負けの場じゃないし、小学生みたいなこと言うなよ。www
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:06:35 ID:/zfrNTmT0
40mmの単焦点コンパクトなんて論外って書き込む前にわかるだろ普通
まあ俺が持ってる昔のコンデジで38mm単焦点ってのもあるが
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:06:55 ID:YFJB0jna0
>>420
おまえの因縁の方がうんざりだよw
スレ違いの話でもないのに、他の話題が提供できないならおとなしくしてろよ。
勝ち負けなんてどうでもいいけど、お前の質問に真正面から答えてやったら、
急に「28mmが使いこなせない」とか「うんざり」とか言い始めて、これって遠吠えなんだよねw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:12:37 ID:MOXJtm4S0
どうせなら、レンズ交換式にして欲しいよ〜ww
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:12:57 ID:e8UufoMy0
>>422
おまえみたいなのが今までいっぱい湧いてるからね。
まぁうんざりしたのはおまえだけの責任じゃないかもな。w

で、おまえは40mm(相当)の包括角でF2.0をゾナー構成で十分な性能のレンズを設計できるだろう
と思っている。俺はそうは思わない。それだけのことだ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:19:11 ID:YFJB0jna0
>>424
今までスレに出てきた話題に、お前は勝手にうんざりしてる。
俺はうんざりしてないので議論に加わった。それだけのことだ。
嫌ならスレ読むなよ、バカか?w

出来ないと思うのは自由だけど、出来ない根拠は示せないのねw
426からすこ:2007/04/13(金) 01:20:45 ID:Y3q4anmb0
まあまあ、ご両人とも落ち着いて!
DP1の新ネタがなかなか出てこないから
みんなイライラしてるのね
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:20:49 ID:e8UufoMy0
>>422
ちなみに417は416を読む前に書いているので、「真正面から答えたのに因縁つけられた」というのは
行き違いだ。そういう意図ではない。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:23:32 ID:e8UufoMy0
>>425
俺もおまえも決定的な証拠なんて出せんだろ。俺は昔のRF用50/1.5からの類推だけと、今の硝材と
設計能力ならできると言うなら反論は難しい。おまえは出来ることを証明できるかい?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:24:37 ID:TYwNA7qf0
話題が気に入らないなら自分で話題を振ればいいのでは?
気に入らないからキレてるだけではただの荒らしです
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:28:18 ID:YFJB0jna0
>>428
落ち着いて良く読めば分かる。
「対称型で構成できてCCD対応できる出来るだけ短い焦点距離」と言ってるだけ。
「40mmF2.0で作れ」と限定したつもりはない。
レトロが嫌だという意見に賛成してるだけなんだよ。

それを「出来ない」と否定するのは無理があるねw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:30:53 ID:slyxCWfO0
サブラにDP1の記事でてたよ 
いつでるんだろうね
8万くらいってかいてあったけど
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:34:54 ID:/zfrNTmT0
そもそもDP1の仕様は28mmF4で決定してるんだから、
35mmF2.8がいい、40mmF2がいいと言っても意味がない
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:35:59 ID:e8UufoMy0
>>430
ふーむ。個人的には60mm(相当)くらいなら対称型でも無理なく出来そうだと思う。
それより短いとセンサへの入射角のほうも心配になる。
(LPFが不要なFoveonは他の方式より寛容だとは思うけど)

最初の商品としてはどうかと思うが、DP2かDP3あたりでそういう商品も出ると面白いね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:37:50 ID:MOXJtm4S0
だからさあ、28mm相当が売れれば(御布施すればw)、
35mm相当や40mm相当も出るって乞った!ww

ちゃんと、御布施しろよな!w
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:44:35 ID:YFJB0jna0
>>433
さすがに60mm相当は言い過ぎじゃないか?
ガンデジ用のシグマ30mmF1.4は対称構成だけど43mm相当。
DP1ならガンデジより短くできるのは言うまでもない。

それと過去レスにフォベオンのがベイヤーより入射角制限厳しいって話があったと思うけど・・・。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:49:08 ID:e8UufoMy0
>>435
ガウスなら出来ると思う。入射角は厳しかったけど、SD9からSD10になるときマイクロレンズを付けて
緩和されたのではないかと記憶している。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:55:08 ID:e8UufoMy0
ああ、433では対称型で、って書いてるな。ゾナーが頭にあってちょっと混乱してたかも。
40mm程度で明るいのが作れるという点では同意する。ただし、分厚くなると思う。
438からすこ:2007/04/13(金) 01:55:43 ID:Y3q4anmb0
SD10を1年前くらいまで使ってたけど、
あれくらいの写りを期待していいのかな?
逆にあれくらいの(特殊な)発色を想定して
心の準備がいるのかな?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:59:16 ID:e8UufoMy0
>>438
両方YESな気がする。w
SPP 3.0効果で多少良くなるとは思うけど。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 02:06:07 ID:MOXJtm4S0
>>438
10の悲惨な状況を想定すべきだなww
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 02:51:09 ID:QUxK9lme0
対称かレトロかなんて言ってるのを横目に
テレタイプ投入なんて言うのが許されそうなシグマ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 03:20:12 ID:fADGDQlP0
もう、GX100でいいじゃん。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 04:04:49 ID:8UYjAWg30
28mm相当なんてのはくだらない街角スナップ専用機ですよ。
50mm相当ならもっと明るく出来て、しかも何でも撮れる。
28mm信者は50mmを使った上で言ってるんだろうな?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 04:55:05 ID:gg1rR26o0
50mmはDP2に期待しろよ。DP1叩くんじゃなくて。
これが売れれば50mmだって(他社かもしれないが)ありえるんだから。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 04:57:41 ID:TCJnCPnl0
標準レンズ観って年齢と共に推移するって聞いたことがある。
50mmで入門、長玉、短玉を経て50mmに戻って来るそう。
年齢夫々、人夫々。
自分は28mm大歓迎。二番機は40mm前後、三番機は19mmが良いかな。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 07:52:39 ID:j267Omb00
>>443
50mm標準というのは過去の話。
>>445
>自分は28mm大歓迎。二番機は40mm前後、三番機は19mmが良いかな。
同意。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 08:57:55 ID:TCJnCPnl0
このカメラ、ポジションが難しくないですか?
大型センサーだからメインにも据えられそうだし、
ボディサイズからはサブに最適だろうし。
だだ癖が強いから万能サブには成れないし、と迷う。

今、現実的に思い描いてるのは
メイン:SD 30mm付き サブ:DP1 サブサブ:panaのコンデジ、、

M8 35mm付きにDP1とか憧れるなぁ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 09:06:25 ID:OzlIoeuL0
>>447
別に難しくないよ。
これ買う人のほとんどは、デジ一持ってる人でサブ機にすると思われ。
俺もその一人。
普段、デジ一なんか持ち歩けないし、かと言って既存のコンデジじゃ
画質がイマイチ。待望のサブ機です。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 09:26:25 ID:TCJnCPnl0
なるほど。
メイン寄りのサブってことですね。

早く発売されないかなぁ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 10:13:00 ID:DebXiZSf0
ただ、>>447のいうようにサブのサブは欲しくなるだろうね。
28mm単焦点なのはまだしも、ピーカンじゃないと辛いFOVEONなので。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 14:15:18 ID:YoqRNgM90
5Dも持ってるが確かに撮影条件が悪くてもバリバリ使える。
だが、どう頑張っても曇り空で撮った写真はピーカンで撮った写真に勝てない。

結局、作品として狙うならピーカンでないとやる気が出ない。
だったら、ピーカンでしか威力を発揮しないカメラでも良いと思う。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 15:01:35 ID:mPNWjOBy0
FOVEONのセンサーって高感度は弱いの?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 15:33:41 ID:tB/sYiRE0
>>452
ISO800 はお薦めできません。条件の悪い ISO400 もイマイチ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 15:46:06 ID:mPNWjOBy0
なるほど・・・
DP1のレンズはF4だからちょっと微妙だな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 16:46:42 ID:mMUOFsU+0
シャッター1/4000秒はコンデジ断トツだしすごいと思うけど、
レンズが明るいともっと生きてくるのにね
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 16:56:43 ID:z8yDjiKc0
ハウジングでも出してさ、夏の海辺の光量たくさんの場所で
安心して撮れるようにしてもらえよ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 19:41:59 ID:QUxK9lme0
ISO200相当と仮定すると、晴天時に絞りF4開放で使うのに1/4000秒が必要だったということかな?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 19:50:02 ID:BdKPWhjA0
>>455
断トツ?オマイはA1を知らんのかね?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 20:04:22 ID:QUxK9lme0
フォーカルプレーンシャッターなんだ・・・
フレーミング中は開けっ放しで、レリーズと同時に一端閉じてから露光して、その後に再び開けっ放しになるという作動なんだろか。
460からすこ:2007/04/13(金) 20:19:36 ID:1+S81+5a0
>>440
SD10は悲惨ではなかったよ。いや、むしろ結構高水準なカメラでした。
まあ、色の出方たは好みの差があるが、今でも、SD10で撮りためて、現像した楽しみは忘れがたく、
DP1に期待をよせる気持ち大!!
461からすこ:2007/04/13(金) 20:28:23 ID:1+S81+5a0
>>445
メインはR-D1 + C Sonnar1,5/50ZM。
サブにDP1の28mmが丁度よさげ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 20:38:13 ID:nyqkyNzU0
つーか、これだけ煽り続けて、まだ発売日も発表されてないの?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 20:48:13 ID:p9I19Lbq0
>>460
発色には好みがあるというが、FOVEONは真実の色を写し出すんではないのけ?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 21:24:12 ID:dVhYTAj70
真実の色などというものは存在しない。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 21:35:04 ID:11EpyqbY0
そうさ、真実の色は君の心の中にだけある物なんだ、瞳キラッ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 21:42:16 ID:/zfrNTmT0
というか、その通り。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 21:52:01 ID:p9I19Lbq0
「真実の色などというものは存在しない」という前提が正しいとして、
なぜシグマはそんなことを口走ってしまったのだろうか???
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 21:52:33 ID:MhRPuSMk0
真実の色ですか。
フィルムだと銘柄によって発色がかなり異なったりするけど、もし「真実の色」なるものが
あるとすれば、あるフィルムの発色だけが真実で他のフィルムの発色は嘘っぱち、とか
いうことになるんだろうか。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 21:54:26 ID:e8UufoMy0
宣伝文句なんてそんなもんだろ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 22:13:40 ID:dVhYTAj70
>>467
そういうことを口走るのはコピーライター
広告屋の売り文句なんて…
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 22:30:43 ID:mMUOFsU+0
真実の色なんてどうでもいいけど
フォーカスリングは付けてほしかった
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 22:33:22 ID:mMUOFsU+0
>>458
30〜1/16000秒・・・
すごすぎる
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 22:52:58 ID:oU9NoBaU0
真実の色が出るとは思わんが,偽色が出にくいのは確かだ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 23:01:51 ID:dVhYTAj70
>>473
うむ。だな。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 23:11:22 ID:KfJBOlDi0
リバーサルフィルムの色を再現するモードとか、あると良いなぁ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 23:14:25 ID:LYyj+a4l0
>>475
つ富士に期待
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 23:16:15 ID:uSVIeNT10
真実の色はどうでもいいけど、
フィルタネジくらいなら今からでもなんとかなるんでは。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 23:24:35 ID:SEfD7yHN0
なんか富士の色と空目
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 23:58:05 ID:p9I19Lbq0
>>473
偽色云々の前に根本的な色をどうにかしろや。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 00:16:42 ID:4x0HOIRg0
>>479
昆デジなら十分ですw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 00:20:04 ID:l4/q0OWc0
>>479
色なんかどうにでもなるでしょうが、小学生じゃあるまいし。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 00:44:10 ID:saW3L3oF0
つーか、これだけ煽り続けて、まだ発売日も発表されてないの?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 00:51:14 ID:anL1IiJr0
写真には写らない美しさが写るんだ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 00:58:20 ID:4x0HOIRg0
>>482
今年前半までに、発売だそうですw
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 01:10:59 ID:a5sd2PFy0
前半じゃあと80日くらいしか無いじゃないか。

今年度前半?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 01:46:17 ID:4x0HOIRg0
だなw 今年(6月末までに)です。
487からすこ:2007/04/14(土) 03:07:31 ID:Vj0JPUyw0
>>478
そう思って、SD10の後、S3PROいって、でもフジカラーってなんか真実の色って感じがしなくて
R-D1にいったよ。
どれも一長一短だけど結論は真実の色なんてなかった。レンズの色と、CCD(orCMOS)と、
プログラム上の色があっただけ、、、でも写真は色だけでもないからね。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 07:38:44 ID:l4/q0OWc0
>>487
デジタルの3大メリットの一つはユーザーが撮影した後で色を自在にさわれること。
逆に言えば、写した時の色を必要以上に気にしなくても良いと思うのだが???
この考え方はどこか間違ってますか?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 07:53:17 ID:sVHSW7YE0
>写した時の色を必要以上に気にしなくても良いと思うのだが???
その「必要」が、議論の中心だろ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 08:11:51 ID:zDfHjSmYO
( ゚д゚)<だが人それぞれ色にしても何にしても感じ方は異
    なるのだからどれが真実かなんてどーでも良い話で…
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 08:14:11 ID:sVHSW7YE0
メーカーが「真実」追求する意味はあるだろうが、
ユーザーは好みで選べばいい。

「どーでも良い話」かどうかも「人それぞれ」だ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 08:37:46 ID:mRZC63vJ0
どーせ今回も延ばしに延ばして2008年春発売とかだろ。
493からすこ:2007/04/14(土) 09:25:06 ID:Vj0JPUyw0
>>488
被写体そのものに現場で出会った時のファーストインプレッションがあるように
カメラが撮ったものを初めて見た時のファーストインプレッションっていうのも
あるから、後でいろいろいじるにしても、はじめにどんな感じで写るかは
大切だと思います。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 09:56:00 ID:A1v45Nii0
レンズ開発は速く
カメラ開発は遅い

それがシグマ
DP1の発売予定は、SD9の発売予定→発売くらい遅れるだろう。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 10:01:25 ID:GQHy6LOC0
だってレンズメーカーだもん。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 11:11:55 ID:DGkx+bAI0
色なんか後からどうにでもなると言う香具師が多いが、
その割には色が変だの、苦労するだのとのたまうんだなw
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 11:14:02 ID:9282sHdd0
ぱっと見の印象はどうにでもなるが、
レタッチで色の精度を上げることは出来ないと思うよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 11:36:55 ID:sVHSW7YE0
「色の精度」って何?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 12:05:11 ID:A8BMZZb9O
>>498
見たままの色合いでしょ。現地でノーパソに取り込んで、実物と並べて同じ色合いが当然。
旅行から帰った後に記憶の中の色合いに近づけるために一枚一枚悪戦苦闘ってバカ過ぎる。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 12:32:51 ID:sVHSW7YE0
>>499
「レタッチで色の精度を上げることは出来ないと思うよ」
の「色の精度」を
「見たままの色合い」
に言い換えられないのだが?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 12:43:12 ID:VXUlcgMX0
早く発売しないと他社もデカCCDつんでくるぞ
新しさだけが売りなのに
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 12:59:34 ID:gNjyBpbF0
>>499
そもそも「見た色」が人によって違うわけだが
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 14:11:36 ID:A8BMZZb9O
>>502
???撮影して即ノーパソに取り込んだ物を実物と並べて、同じ人が同じ目で比較だよ?
それぞれの人が別々の色合い認識をする事と、実際の風景=画像は矛盾しないでしょ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 14:18:27 ID:SFeAR4Y70
もしかして、人間の眼は誰もが同じスペックで、脳で認識できる色もまったく同一だと思ってる?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 14:24:48 ID:vl1OvUX60
>>501
CCDでは無理。CMOS系を調達できるところ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 14:28:29 ID:gNjyBpbF0
>>503
ノートパソコンの液晶じゃ色空間が全然足りないでしょ。
ようするに撮影者の目に合った色って事だろ。
まあ数多の人間からサンプルを取って、一番平均的に評価の高い色彩表現が可能なカメラが、真実に近い色を吐き出すと言えなくもないが…。
それがこのカメラであるなら購入検討中の身としては嬉しいけどね。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 14:50:10 ID:ZFxP1uDX0
フォーカスリングと絞りリング
一つ付くとしたらどちらを選びますか?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 15:05:03 ID:+EMoajv90
>>503
うるさいことを言うと、連続する波長のスペクトルを3つの色で代表している時点で感覚(色等価性)に個人差を
生じることがわかっている。(極端な場合が色覚異常だが、健常者でも個人差がある)

それよりも、一般的には色空間が狭い問題や環境光との白色点の違いの問題が大きい。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 15:13:47 ID:p++Z7WEj0
>>507
フィルタネジの方でお願いします。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 15:19:18 ID:ZFxP1uDX0
フィルタネジですかそうですか。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 15:26:49 ID:A8BMZZb9O
>>508
なるほど分かりやすいですね…FOVEONの優位性を実際の商品でどれだけ示せるのか微妙な気が。
せめてFOVEONが一番美味しい焦点距離とレンズ構成という観点から開発が進んでいる事を祈るばかりです。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 15:59:11 ID:DGkx+bAI0
個人差云々はわかった。
しかしなぜFOVEONだけだ色がどうこう言われるんだ?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 16:05:21 ID:ikar/KPi0
原理的に色は純粋に出す事が出来ないから。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 17:19:06 ID:NrUIwsbp0
>>512
それは文句言ってるやつに訊いてくれ。
オレは別にFOVEONの色再現に問題は感じない。
色ノイズが多いのは認めるが。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 20:26:49 ID:A8BMZZb9O
>>512
期待の表れ。シグマ自身が期待を煽ってもいたしね。発売予定が確定したら予約を入れるつもり。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 15:46:46 ID:/SS72mjy0
foveonでの室内ノーフラッシュ撮影ってまったくダメか。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 15:55:03 ID:j1yxE1cO0
昼間なら無問題
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 16:26:26 ID:QFmgmway0
窓があればなw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 16:41:26 ID:n50C26p+0
foveonの高感度がダメな理由は3層構造だから奥まで光が浸透しないからケ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 16:52:24 ID:e0AZdNJSO
昼間でも出るし。

521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 21:17:34 ID:pb8CWT05O
フルセットで10万円だろ?一歩進む度にオプション料金なんざ今時、あり得ない
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 22:12:39 ID:lw57kune0
この過疎スレ化・・・スゴス((( ;゚Д゚)))ガクブル
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 22:23:24 ID:QFmgmway0
荒れるよりいいよ。発売発表までまったりいきましょ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 22:27:12 ID:oPrYUXAe0
手ブレ補正18倍ズームでISO400でもノイズなくて価格6万円くらいじゃないと売れないだろ。

隙間商品といえども、使い道がねーもん。レンズしょぼいし。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 22:30:37 ID:QFmgmway0
>>524
使い道のない人は買わなければ済むので安心してください。さようなら。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 22:51:12 ID:xKRNiDHp0
また、フォヴェオンのプレミアムが付くなw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 23:00:11 ID:5LXRVONK0
で、本題の発売はいつよ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 23:09:35 ID:xKRNiDHp0
だから〜今年の前半(6月末)までに発売だそうですw
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 23:18:49 ID:Q4Avwv4P0
>>528
オマエ、ホントだな!
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 23:28:06 ID:xKRNiDHp0
ほんとだよw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 23:52:22 ID:QFmgmway0
よし、オマエがそこまで言うのなら信じよう
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 00:28:04 ID:yxAPVdsD0
発売日も発表しないから待ってるのも馬鹿馬鹿しくてGX100を予約したよ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 00:28:31 ID:dG8LVJkV0
信じるなよwwww
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 00:39:13 ID:P3r/qbv40
>>532
近日発売だっつの!>>207
535:2007/04/16(月) 00:56:38 ID:Cu0FufJp0
GX100はキムチ臭い。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 00:59:09 ID:I3sJ7QJ00
単発IDで知能障害者が暴れていたのか
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 01:14:06 ID:5jrWK5lC0
せめて発売日を発表する日を発表してほしい
538:2007/04/16(月) 01:23:22 ID:Cu0FufJp0
6月10日発売です。わかりましたね?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 01:33:38 ID:iFeJEp820
>>535
SD14やDP1のFoveonセンサー製造って韓国じゃなかったっけ?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 01:35:07 ID:wm50RJh/0
真実(まみ)タンハァハァ...
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 01:41:30 ID:lN/PuNEl0
>>538
もしそれが正しかった場合、ペンタの広報部リーク担当は
嫌韓だということが確定だが、そういうのは困らないの?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 01:42:13 ID:lN/PuNEl0
ペンタじゃね〜シグマだorz
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 01:43:51 ID:J8tdoZGG0
>>541
リークも何も、ツグマの人が言ってるよw
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 14:55:27 ID:Stf8HmBE0
このスレを保守し続けてるのは、SIGMA社員です。
だからDP1がどれだけトイカメラなのかがわかります。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 15:08:38 ID:X5lRB34J0
またキヤノネットが叩いているのか
いい加減にしろや
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 16:01:58 ID:ZGDLLI8a0
いやニコソ厨だろ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 16:08:25 ID:D7rdjwPt0
>>545-546
おまえらいいかげんにしなさい
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 17:28:30 ID:8ZC7P6gW0
>>507
フォーカスリングはあると安心感がすごく増す。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 22:49:35 ID:Ao/2tU0x0
>>538
6月10日発売ってホンマ?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:47:28 ID:NBBfVASK0
>>549
6月中なのは、確かですw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:50:16 ID:A16bWF060
マジか〜楽しみやなあ。
でも待たされ過ぎでFoveon半分どうでも良くなってきたのも事実。
色というより解像度の機種として伝説になって欲しいなあ。
っつーか、もともと解像度の機種か?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:57:57 ID:NBBfVASK0
そうですw
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 00:00:29 ID:jR99quFV0
一眼デジなみのサイズの素子を使ったコンパクトデジカメってところがウリだろ。
フォビオンかベイヤーかなんて二の次。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 00:01:01 ID:e5dnAjeL0
>>551
FOVEONのウリは偽色のない「色」再現性だよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 00:07:57 ID:chwMt7kQ0
だけど色ノイズが凄い。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 00:23:44 ID:/KRfnQIN0
>>549
ウソをウソと見抜けない人は掲示板を利用するのは難しい
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 00:27:01 ID:bW7Oe8j70
6/10はマジだよ(今のとこ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 00:30:32 ID:TsQvkpaZ0
>>556
嘘は喪前だろw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 01:23:58 ID:FDU61qDH0
6月10日だったらSIGMAは嫌韓。

これがプラスとなるかマイナスとなるか・・・。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 06:46:16 ID:piPjbcOxO
APS-Cの撮像素子をコンデジに入れるのはやっぱり
サイズとかレンズとのバランスから難しいのかな!?
それとも一眼レフとの差別化だろか?
でもDP1はやってるよね。他メーカー追随するだろか!?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 08:33:44 ID:yyzkVab20
少なくとも1/2.5で1000万画素で手ぶれ補正とか言ってるよりは
健全な進歩だと思うけど、そうやってチマチマやってるのに比べ
原価が跳ね上がるから踏み切れないんだろ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 09:07:56 ID:5gaSP+jf0
手ぶれ補正機構と撮像素子の大型化は全く別の問題
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 10:03:57 ID:Zuue3VbU0
素子大きくても常用感度の低いフォベが画素数を
上げるなんて考えられないだろ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 10:10:22 ID:CYwEeMIq0
撮像素子の発電効率が面積に一次直線で比例するなら
「手ぶれ補正機構と撮像素子の大型化」は別問題だけど
実際は素子が大きくなるほど(1画素の面積)発電効率は上がり
露出時間に関係してくるから
「手ぶれ補正機構と撮像素子の大型化」は関係があるんだよ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 10:15:18 ID:GeIVT61C0
大型化すれば高感度ノイズが減るのでSSをあげることが出来ます。

ってなぜ簡単にいえない。
この見栄っ張りが!
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 10:47:59 ID:j7rQGjA10
>>565
小難しく言うのは簡単だけど、本質をはずさないで簡単に言うのは難しいのです。
564はそこまでの能力が無いだけだから寛大に見てあげてください。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 11:11:43 ID:rm9kfdud0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 12:31:56 ID:chwMt7kQ0
一言でいえばFOVEONはダメダメってことね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 13:17:13 ID:FCfPLPQW0
>>568
つまりこんな機種無視すれば良いってこと?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 13:21:06 ID:ehVk7MBA0
もっとネガティブキャンペーンやってくれよ。
そうすれば、発売日に手に入りやすくなるからw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 13:26:00 ID:6l01Xdsn0
ポジティブキャンペーンをやっても入荷するのはビックやヨドバシなど都心の販売店のみだから
入手しやすさは変わらない。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 13:26:11 ID:goZYxz1+0
>>570
発売日さえ発表されてなくても既に入手しやすいよ。
月1000台位の生産台数で十分なんじゃない。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 13:29:40 ID:4ydoF7P50
それよりいつ発売かだけでも発表してほしいね
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 15:23:15 ID:UPAIwAbs0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    6月発売、定価80000円にな〜れ!
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
575名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/17(火) 20:15:44 ID:7/tE6alf0
*'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    9月発売、定価800000円にな〜れ!
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+‰。*・' ゚⊃ +゚
       ☆ ‰  ∪〜 。*゚
         ‰`・+。*・ ゚

576538:2007/04/17(火) 20:29:46 ID:shuU7/5O0
>>573
メクラか?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 20:41:29 ID:wsBlnIwRO
差別用語使うな!
578:2007/04/17(火) 20:44:33 ID:shuU7/5O0
嫌なら見るな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 20:45:54 ID:5JvIO5yK0
7月24日発売 119000円です。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 20:48:16 ID:yyzkVab20
>>579
妙にリアルやなw
それでも早いと思うが。値段はそんな所だろうな。
つかそれ以上だとヤバいだろう。
581:2007/04/17(火) 20:52:31 ID:shuU7/5O0
>>579
嘘吐け。6/10やろが。10マソ以上やったら買わんで。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 21:39:00 ID:WBoRQuSq0
>>560
今はどこぞのメーカーがやって評価されたものは、すぐに他のメーカーも
取り入れる傾向がある。
発売されていく可能性はある。
583:2007/04/17(火) 21:56:04 ID:shuU7/5O0
松下なんて、パクリばっかだしな。
自分から1番になんか開発したこと無いし。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 22:12:04 ID:5JvIO5yK0
119000円です
10万以下だとキチガイクレーマーがユーザー圏に入ってしまうので、
売れれば売れるほどサポートコストが嵩んでしまいます
585:2007/04/17(火) 22:14:51 ID:shuU7/5O0
基地外クレーマーって?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 22:20:12 ID:FTMAaJ180
大丈夫。誰も真似しない。
フツーのNTSCの3CCDを41万画素X3=123万画素といってる風呂尾ベルの小田島以外は。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 22:21:12 ID:1w6uMT020
10万以上はありえない
いくらセンサーサイズが大きいからと言ったって
デジ一で1000万画素級で8万ぐらいの機種もあるわけだから
たぶん定価79800円
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 22:40:25 ID:1KuNu3fi0
嗚呼、DBも出して欲しい〜〜w
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 22:51:18 ID:TdhJU+Bl0
>>587
赤面する論理だな。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 22:59:20 ID:1w6uMT020
>>589
マーチ程度の頭しかないおまえには東大卒の俺の考えがわからなくて当然だよ
気にするな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:08:01 ID:jQ8yh7gT0
確実に10万は超えるだろ
ナナキュッパ?無理無理
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:11:53 ID:l5n6U61U0
Foveonだから普通のAPS-CのCCDやCMOS搭載の一眼とは
同じ値段ならんでしょ。あれは基本レンズ別だし。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:16:01 ID:wTRFJUpM0
>>591

 ¥99,800
 6月10日は「発売」じゃなくて発表。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:22:43 ID:t0wd3h430
>>590
ひさびさに湧いて出てきたなぁ。包茎は手術してないの?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:23:08 ID:d/zADvyk0
みんなアホだね。定価はちゃんとシグマのホームページに書いてあるでしょ。
「オープンプライス」って。

つまり、定価はありません。量販店での実売価格は10%のポイントを引いて
98000円程度になる見込みです。

シグマ関係者(カナ?)
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:29:30 ID:5JvIO5yK0
初動の大手量販店で119000円(+10%)
ネット最安値は105000円程度になる予定
発売は7月下旬
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:34:54 ID:zuJVo4SQ0
自信がないモノほどスペック上での能力を誇示したがるんだよな。
DP1?いやいや>>590のことだよ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 00:47:42 ID:HmPUP7Lr0
>>596
うーん。E-410のダブルズームとほぼ同じ値段だな。
売れるのか。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 00:55:22 ID:qx0GE+Ba0
>>598
このカメラ買う人は、一眼4台とレンズ20本くらいは持ってる人達だから何の影響も無いよ

むしろGX100が強敵だろう。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 00:56:22 ID:RwALwXVE0
敵だと・・・、思ってるんだ・・?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 00:56:51 ID:neN1lS140
>>598
そういう比較をする人向けの商品じゃないので、そういう意味では(E-410などの低価格デジイチほどには)
売れないだろうが、そのことは特に問題ではない。

はっきり言って、デジイチも持ってないならデジイチでも買ったほうが(万能という意味で)良いと思うよ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 00:59:54 ID:TZEDPg9W0
ああ、これってさあ、テ蓮根や猥度レンズって付くの?ww
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 01:32:04 ID:HmPUP7Lr0
>>599
そうか。
漏れは1眼3台にレンズ12本コンデジ6台だから資格はないな。
604:2007/04/18(水) 01:40:06 ID:xHLp2sWC0
>>594
俺は包茎だが、女に剥かせてフェラさせてるよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 01:51:34 ID:0aNTxAzW0
カントンのくせにか?w
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 01:51:50 ID:qx0GE+Ba0
>>603
リコー・オリンパス・ペンタックス・コニカミノルタのカメラを2台〜4台持ってたらバッチシです。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 02:06:29 ID:HmPUP7Lr0
>>603
MFでいいならOM-1とOM-2 S/Pがあるがな。
コンデジでいいならC-40zoomとCybersot U-30があるけどな。

せめて8万ぐらいならFoveonを試してみたい気はするけどな。
ソフトはSD14から変化してるのかな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 04:17:55 ID:e4cBFscY0
漏れはシセンだな、あの辛さがタマアン
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 08:19:15 ID:i8TkxRpjO
一眼は発売したのにさ、いつ発売してくれるのか〜
デザインがいまひとつなんだけど…デジ一眼並の撮像素子を採用し、
尚且ポケットに入るコンデジ並のサイズなのは最高だね。
デジ一眼は数台買い換え買い増しもしたが、デカイ一眼は普段鞄の常備品とはならないからな!
コンデジは所詮コンデジ性能で、高感度ノイズが比較的少ないフジF31fdも所有するが
やはり一眼の画質に見慣れた者としてコンデジ画質はノイズやダイナミックレンジは違い過ぎる。
15万代までなら是非欲しいな!
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 08:31:11 ID:M72BN47R0
>>601
このカメラを低価格一眼と比べて「どっちを買うか?」と考えている人がいるようだが、
トンデモない間違いだよな
最低でもエントリークラス(D80、20D、K10、α)かミドルクラス(5D、D200)の一眼を持っている人向けだと思う
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 10:23:22 ID:IYWfBVtZ0
人それぞれ
おまえが決めつける事ではない
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 10:41:08 ID:DIR2fv9f0
むしろ一眼はいやだなーと思ってた人向け
という意見もあるわけだし
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 11:25:28 ID:Vq8Q5whh0
画質は一眼の物が欲しいけど、あの大きさを持って歩くのは、ちょっとね。と言う人には、DP1しか
選択肢が無いんだよ。しかし、本当に一眼並みの画質なんだろうな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 12:03:40 ID:M72BN47R0
エントリークラスの一眼すら買えない貧乏人は無理して手を出さないほうがいい
単焦点で暗いレンズ、更に高感度に弱いフォベオンを使いこなせるはずがない
そもそも一眼を持っていなきゃ一眼と同レベルかそれ以上の絵が出せるとか比較できないだろw
他のハイエンドコンパクトを買ったほうが普通に幸せになれる。まじで
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 12:44:25 ID:neN1lS140
>>613
そういう期待をしてるなら、やめたほうがいい。SD14並の画質ではあるだろうけど、
世間一般のデジ一眼並の画質とは言えないと思う。
(どちらが良いという話をしているのではない)
あくまでFoveonな絵をコンパクトなカメラで撮りたい人のためのカメラだと思う。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 12:52:36 ID:N6G3xBEd0
Foveonのセンサー使ったカメラって
他にどんなのがある?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 12:59:49 ID:Lm5SJ5xs0
>>616
おまえがこのスレのログすら読んでいないことは理解してあげたから、消えろ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 13:05:41 ID:N6G3xBEd0
>>617
またアンチSIGMA工作員か
SD14以外であるのかと聞いてるんだ
おまえみたいな屑は早く死んだ方が世のためだな
早く死ねよ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 13:07:56 ID:7rX+LkSn0
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 13:09:06 ID:qx0GE+Ba0
でもそういう用途なら、F2.8〜3.5くらいの明るいレンズで3倍ズーム機にした方がよかったと思う。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 13:10:39 ID:N6G3xBEd0
>>619
サンクス
インプレ聞きたいが持っている人が少なそうなカメラばかりだな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 14:31:35 ID:h8n5ZUOz0
まぁ、信者のためのカメラだな。
それを理解していないと後悔するな。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 15:07:35 ID:pPuxm0GG0
幻のX530だ・・・
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 15:37:47 ID:VR8AVKbh0
Foveonじゃなくて普通のセンサー使って、高感度最強のコンパクトにしてほしかった
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 15:39:55 ID:pGgtU4rl0
>>620
そういうレンズを採用するには、フィルムのように斜め方向からの光でも
きちんと受光できるようにセンサが大改良されない限り、センササイズを
小さくするしかないけどね。

>>623
SD10->SD14で画素密度ちょっと上げただけでノイズレベルが如実に
上がったのだから、x1.7と1/1.8インチでは面積が約8倍も違うわけだし、
150万画素でも話にならなかったわけだよなぁ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 15:40:56 ID:pGgtU4rl0
>>624
それはリコーなりキヤノンなりニコンなりがやってくれるんじゃないかと期待。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 17:31:49 ID:6difc/EA0
使い物になる多層センサーを開発するのと
斜め入射でも平気なベイヤー開発するのと、
どっちが難しいのかな?

斜め入力可能なセンサーを開発して、
銀塩コンパクトのフィルムの代わりにセットすれば解決。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 17:35:22 ID:qx0GE+Ba0
球面のセンサ作れば解決じゃ?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 20:02:17 ID:FS2dFk5s0
フィルム撮影で解決じゃ?
630:2007/04/18(水) 20:16:20 ID:we5ZjHKg0
奥にX530出てるね。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 20:29:56 ID:5empQ6ZB0
ナマではなく加工しまくってからRAWを記録する暴挙を修正して遅れているなら
発売遅いのも許す
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 20:33:10 ID:h8n5ZUOz0
フイルムで撮って、即座に現像し、それをスキャンして取り込むんだな。
100年後ぐらいにいまのカメラのサイズにおさまるかな。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 20:56:28 ID:kV0WJ76uO
構造的に大変そうな気もするが…

634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 21:59:57 ID:gfxwZJNL0
・フォーカスリング
・フルタイムマニュアルフォーカス
この二つは譲れない
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 22:48:01 ID:neN1lS140
そゆのは一眼レフでやればいいんじゃね?
液晶でフォーカス判るかなぁ・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 22:57:07 ID:1YPf4qBQ0
そういえば、初期の報道写真に、レンズがニュニュって伸びてる写真があったけど、
あれってなんだったんだろう。
最初はズームレンズ搭載する予定だったんだろうか。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 22:59:28 ID:neN1lS140
ズームレンズじゃないがニュニュっと伸びる
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 23:03:04 ID:ixqu0Hw30
>>636-637
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 23:49:26 ID:M72BN47R0
光学ファインダーでピント確認できないのにフォーカスリングもフルタイムMFもいらないっす
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:00:57 ID:a/M62MF00
電子モニタは疲れる〜w
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:07:34 ID:WaLodqo90
目測スナップ用フォーカスダイアルで良い。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:44:21 ID:yIcR5nUC0
ベッサL + スナップショットスコパーみたいな感じですな。
スナップショットスコパーは25/3.5だけど、DP1は16.6/4でさらに被写界深度が
深いんで、かなり使いものになるはず。コンデジのコントラスト検出AFは遅いって
こともあるし。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 01:13:33 ID:8FKv7HxK0
外装はLX2ってほんと? LX2店頭で見たら結構小さかったから
これならほしいなと思ったんだが。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 01:20:51 ID:yIcR5nUC0
>>643
ウソ。デザインが似てはいるけど一回り大きい。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 01:33:17 ID:8FKv7HxK0
やっぱそうだよね。GR-Dよりひとまわり大きいと聞いていたから
この半年のデザイン変更でここまで小さくなったの?って驚いた。
なわけないか。
646:2007/04/19(木) 01:56:25 ID:51OZtNWh0
タバコの箱4個分以上のサイズだったら、買わない。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 11:52:52 ID:9ZNOVUY10
サイズは1個半分くらい
重さは3個分くらい
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 12:16:37 ID:jwzJfyss0
喫わないからよく知らないけど、煙草の箱って全種類同じ大きさなのか?w
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 12:58:09 ID:iRcXn60x0
>>648
自販機等で売られているものでは、ショートホープを別にすると
一般的に長さが85mmのフィルター付きキングサイズと100mmのフィルター付き
スーパーキングサイズの2種類。
サイズ比較としてタバコの箱を使う場合は一般的に85mmのキングサイズを
使う。
喫煙者でもなぜか100mmの方をロングって呼ぶことが多いんだけど、実は
ロングサイズは80mmで、現行製品はほとんどなく、マイルドセブンなんかも
ロングからキングに変更された。現行だとエコーくらい?
レギュラーサイズが70mmでショートホープ、ピース等のサイズ。

ちなみに俺も非喫煙者だったりする。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 15:15:50 ID:ZkCQVCGK0
某OSにならって、10月に延期する。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 15:34:13 ID:BU5t1hve0
なんか延期が濃厚だな・・・
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 17:34:59 ID:oSQroJ0T0
>>639
背面液晶で拡大表示すればピント確認は問題ないよ
拡大不可能の光学ファインダーよりは掴みやすいのでは
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 18:59:50 ID:kKPSoQpD0
発表は4/31(火)ですよ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 19:01:06 ID:WcMfrBFK0
>>653
>発表は4/31(火)ですよ
>発表は4/31(火)ですよ
>発表は4/31(火)ですよ

w
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 19:14:22 ID:bqIlleFg0
どーせ売れないし買わないからどうでもいいよ。

みんなが見たいのは実写速報。
それみてあーだーこーだ言っておしまいww
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 19:16:13 ID:jwzJfyss0
>>655
このスレは冷やかしはお断りだよ。買わないんなら帰った帰った。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 20:07:51 ID:Xb6aXyaj0
>>653
本当じゃないとE-410いっちゃうぞ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 20:22:20 ID:Sjy5l/8q0
4/32(水)の間違いだろ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 21:11:14 ID:9ZNOVUY10
フォベオンより小さいフォーサーズとか論外だろ・・・
レンズ入れたら600gくらいにはなるし。手振れ補正も無いし
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 21:54:26 ID:y+/lCqDz0
>>658
ねんまつ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 22:58:11 ID:EYdLwOo70
いや、もっと恐ろしい
2月29日です
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 23:00:07 ID:y+/lCqDz0
>>661
ねんまつ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 23:31:41 ID:aWGvNk/S0
6月末発売と発表されるも、6月に半ばに10月に延期とアナウンスされる悪寒
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 23:32:37 ID:aWGvNk/S0
その直前に4/3を使用したGRDの後継機種が年末に発売との発表。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 23:41:51 ID:Qnu44Dlv0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 00:35:31 ID:kOLs41TH0
DP1はティーザーされてないから大丈夫だ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 01:44:25 ID:VPMHeTv40
順調に福島では造ってるらしいぞww
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 03:58:41 ID:gfyadAjM0
http://tacdiary.exblog.jp/4157432/

KissDXのAF精度が,巷で話題になっていますが,う〜ん,評価が難しいところで
すね〜。キヤノン機ってむか〜しからそうなんですけど,風景でよくても人物を
撮るとどうもビシッと決まらない…そんな感じです。下手な鉄砲も数打ちゃ当た
る…で,決まれば解像感も高いのでよいのですが,すご〜く不満です。もっとキ
レが欲しいんです。OLYMPUS E-1のように。
 もちろん5Dは別格ですよ。5DのAFセンサーはすごいんですね。価格の差がかな
りあるのも頷けます。でもですよ…入門機だって,もうちょっと何とかして欲し
いですね。EF50mmF1.8IIなんか付けると,とても感じますよ。
KissDX+EF50mmF1.8IIと5D+EF50mmF1.8IIでは,同じレンズ?と疑うほどです。
 ペンタのK100Dなんか,あの価格であの性能ですからね。11点中9点もクロスセ
ンサーですよ。ファインダーも見やすいですし,手ぶれ補正付き。オールドレン
ズでも,ばっちり。

 KissDXは,ゴミ取りも付いたし,ピクチャースタイルも搭載されたし,液晶も
大きくなったし,確かにDNよりはよくなっていますけど,手放しで喜べないとこ
ろです。K100Dのときのようなインパクトは全くないですね。K100Dは,解像度こ
そ劣るものの,AFはビシッと決まりますからね〜。手ぶれ補正SRの効きも抜群で
すし…。AF精度に関しては,はっきり言って,KissDXは,α100にも劣ります。
 やはり,キヤノン機は,5Dクラスのカメラ(3D? 7D?)で,ゴミ取りが付くのを
待つしかないようです(^_^;)。待っていられない私は,やはり,K10Dに走るしか
ないかも…。

 個体差なんでしょうかねえ…AF精度が不満で交換していますので,
これは2台目になります。お店で,何台かテストさせていただき,
一番いいのを持ってきたのですが…。
ネット上では,みなさん,KissDXのAF精度の向上を絶賛していますが,
私の個体はダメなようです。5D並と評される方もいらっしゃるので,
びっくりしています。
私の個体では,僅差で,30D>KissDXのレベルです。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 04:00:28 ID:gfyadAjM0

Commented by 仔猫 at 2007-02-14 16:24 x
キヤノンのEOSってオートフォーカスの精度が甘口!
製品の合焦精度の許容範囲が「ゆるゆる」だから
各レンズ毎にオートフォーカスの調整が必要です。

Commented by tac_digital at 2007-02-14 20:16
 仔猫さん,ありがとうございます。
 キヤノンって,ホントに,フォーカスの精度がダメですね。
KissD,10D,KissDN,20D,30D,と使ってきましたけど,ダメダメでした。
5Dで,やっとまともになった感じです。
それでも,5Dの精度と,Nikonの入門機が変わらないレベルですから…。
キヤノンに精度の甘さを指摘しても,答えは「許容範囲内」で,
私も,いい加減嫌になってしまい,Nikonに戻ってしまいました。
Nikonだと,5万円そこそこのD40でも,十分満足のいく精度が得られます。

670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 10:37:06 ID:5rz8z7Ra0
>>668,669
なんでDP1のスレに貼ってるの?DP1って一眼レフでないの判ってるのかな?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 11:29:45 ID:YEiCetKL0
>>670
ここだけじゃなくて、あちこちのスレに見境なく貼られている。
キャノンのイメージ落としてニコンD40のイメージをあげるためにやってんじゃない。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 12:44:45 ID:zjSGNoE30
今月号のアサカメ見るとニコソは遠い過去の栄光って感じの扱い。
シグマスレにまで来るなんて、ニコソ厨も必死だな。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 13:53:51 ID:4YBN122s0
>>671
ニコンもキヤノンも使ってるユーザとしては、こういう基地外は死んでほしいね。
褒められても貶されてもメーカは迷惑だろう。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 13:57:46 ID:h87fESV60
会津いいとこ一度はおいで〜
名所はシグマの工場よ〜
でぃーぴーわんをぉせいさくちゅ〜
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 14:08:05 ID:4YBN122s0
>>674
安倍首相も謝罪したしな。w
http://news.livedoor.com/article/detail/3122922/
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 15:37:57 ID:a8ZCb+AV0
デジカメ板では
キャノネットVS他のメーカーユーザー
という図式がデフォ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 16:13:43 ID:4YBN122s0
>>676
くだらないね
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 16:16:23 ID:uUe+diZ90
ワイド〜テレ全域マクロの場合は光学ファインダーの方がピント合わせ易いけども、
単焦点マクロの場合は液晶画面の拡大の方が合わせ易いと思うのはおかしい?
光学ファインダーの使い方にコツ?があるのかね
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 16:45:27 ID:aqUEhIBB0
>>678
APS-Cじゃファインダー像小さいから、マクロの場合合わせにくいというのはある。
E330のようなライブビュー機がマクロ撮影時に重宝がられているしね。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 17:47:41 ID:KbpjwCyU0
未だに画像1枚出てこない所がなんとも・・・

本当に発売されるの?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 19:05:09 ID:G6xg8bWV0
キヤノンのようにサンプルが早いメーカーでも、
発売1か月前にならないと出て来ない。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 20:42:56 ID:aD/iK/m70
ってことは、まだ一ヶ月以上先ってことか…。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 20:57:45 ID:8PumTXZ3O
構造的に大丈夫なのかい?

684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:31:12 ID:X702v5Fa0
予約もしたのに発売日の発表どころかサンプルも出ねーー
もう我慢できねーーーー
うんこマンコチンコうんこ・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:37:02 ID:6gNAnf2L0
いや、シグマはサンプルが遅いから、
サンプル発表後すぐ発売だ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:20:47 ID:ao/p7CtF0
前技がなくてスグ本番に入っても早漏なんやな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:45:54 ID:meTuFMmN0
知らないくせに無理して「前技」なんて書いてる奴ハケーンw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 01:52:31 ID:C4qt+5HI0
686はエロゲーで1000回以上前戯やってる1000戦錬磨の兵(つわもの)
689からすこ:2007/04/21(土) 03:24:50 ID:fDXRT38U0
なんか、最近荒れ気味ね!!
新ネタなかなかないけど、
本来のテーマにもどりたいです。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 03:45:25 ID:e75Dj15L0
昆デジも出るから、焦りと嫉妬w
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 06:42:48 ID:hPDt0Ud90
>>679
CCDサイズがレンズのイメージサークルのサイズを決めるから、
ファインダー像のサイズにまで影響するってことなのかな。
それは知らなかったなー。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 07:25:58 ID:Bj3wR0D40
>>689
まちがえてはならない!
圧力をかける相手はシグマだ。

はやくだせ!
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 08:17:33 ID:kQv+YlCz0
出すのを急いで出来が悪かったら意味ない。
納得できるまで発売日の発表もサンプルもいらんから しっかりやってくれ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 08:39:49 ID:GcbEiwn+0
そして3年が過ぎた
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:25:41 ID:1tl3mS3E0
やたら延期で時間がかかった挙句、出来の方も最悪でサンプル発表とともに過疎化
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:44:34 ID:g0E8sS3k0
しかもそのサンプルはレタッチ済み (;ω;)
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:47:13 ID:kQv+YlCz0
SD14まで3年...そういう意味ではDP1はあと2年は待てるな。
出てほしいけど出ないと写真撮れないわけじゃないからオケ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:08:48 ID:6YxIjJz00
GX100がこけた今、我々の希望はDP1だけだ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:28:21 ID:hlsKn1Ai0
これだけデジの技術が発達しても、未だにポジの発色や質感の方が上なのだから、
少しでもポジに近い能力を持つCCDに期待するしかないだろう。
まぁデジの場合、CCD側や表現画像や印刷の各画素の形状も影響していて、モアレが避けきれな
い関係上、どうしても質感が落ちる宿命を持っているから、やむを得んとは言えるがな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:40:46 ID:V7TYKFMB0
で、発売日はいつよ?
発売日を発表する日を発表せえ!
701:2007/04/21(土) 14:41:56 ID:pBV57sLj0
はぁ?拉致狭すぎのポジが綺麗とか言ってるやつアホだろ?
白黒ネガが一番です。カスは消えろ。

700ゲット、余裕でした。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:45:24 ID:rQk1WHWS0
>>701
和んだ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:50:32 ID:jTypjvF30
70秒遅れってのがなんか素敵。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 15:14:06 ID:V7TYKFMB0
DP1よ、タルタル歪み出すなよ。建築物撮りに使えなくなっちまうぜ。
705:2007/04/21(土) 15:18:08 ID:pBV57sLj0
樽腹萌え
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 15:26:52 ID:EVmTHeDO0
真打は一番最後にやって来る。
俺達のDP1…

707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 15:32:46 ID:ycE4x1re0
>>679
ライブビューとかバリアングルは便利だし楽しいし感動するよね
個人的には必須の機能になりつつある

DP1程の価格帯なら、高階調、高密度、高視野角のバリアングル液晶に加えて、
もっとマクロ性能の高い明るいレンズと、ダイヤルは一つでは足りないので増設、
(フルタイムの)フォーカスリング(またはダイヤル)を搭載してもらいたいな
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 15:36:14 ID:ycE4x1re0
コンデジで深度の浅い写真撮りたいなあ
手振れ補正とか要らないから明るいレンズをー
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 15:52:38 ID:EVmTHeDO0
GX100がこけたこととで盛り上がってまいりました
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 16:26:48 ID:odH3OJ3P0
本体が良い按配に凸ってるからフォーカスリングも搭載可能に思えてくる
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 16:49:30 ID:aSwgghQE0
>>710 同感。
設計に余裕があるのなら、LX2と同じ位置にリング/ダイヤル/スイッチのどれかが欲しい。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:05:10 ID:f662SMeV0
GX100はワイド端での歪みきつく失敗だな。DP1も同じ失敗しちゃいかん。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:08:20 ID:ke8PORgF0
シグマの社員にこのスレ、届いてねえよ。消費者動向に疎いシグマ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:11:06 ID:6VF4OjXj0
「ISOオート」モード、若しくはボタン一押しでISO感度選択、搭載汁。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:27:02 ID:pw3RyDnG0
GX100は人柱達の作例がどれもこれも本当に酷かった・・・

工作員もさすがに擁護できないくらい暗所ノイズバリバリ・色乗りが浅黒かった。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:30:36 ID:fyXKycoB0
GX100の失敗でちょっとはシグマも緊張しただろ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:35:40 ID:o7pZmvGn0
GX100の話はGXのスレでやれよ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:37:24 ID:LizQQRmB0
GX100いいよなぁー
皆、週末を利用して沢山撮ってるんだろうな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:17:03 ID:HpptP+Dg0
マクロもっと頑張ってくれよ、DP1。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:18:58 ID:O9uoYoJu0
あれもこれもと欲張るとこけるよ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:36:00 ID:yDhfYeF/0
レンズは歪曲出たらお陀仏、DP1頼むぜ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:30:47 ID:JBKnBBEK0
単焦点で歪曲の心配はさすがに不要では。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:45:56 ID:HERk3wBt0
一眼の広角でも歪曲は結構ありまんがな。程度問題だけど。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:54:44 ID:7Get3roS0
なんでDP1スレで単発IDでGX100へのアンチレスをやるんだ?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:25:19 ID:gm6ft7Vk0
>>724

 GX100スレではきみまろズームの話題で単発IDが乱投しているので
それから察してやってくれ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:25:45 ID:DDliix3u0
現像ソフトでの歪曲補正ってDP1のレンズ特性に合わせて処理しないとダメポ。
実際問題「現像ソフト」、ちゃんとそうなってんの?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:33:32 ID:Bj3wR0D40
シグマは広角得意だから歪曲の心配はしていないのだが。
フルサイズ対応12-24はそれを証明するフラグシップ。
いまだに対抗レンズはどこも出せていないだけではない。
さぞ凄い歪曲だろうと想像された12mmがビシっと真っ直ぐで感動だった。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:34:43 ID:HERk3wBt0
それぐらいで満足なら良いよなぁ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:01:26 ID:o7pZmvGn0
>>723
最近の28mm(相当)の単焦点で困るほど酷いのは見たことないよ。
>>728なんて書いてるくらいだから、よほど神経質な人なのかな。w
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:10:20 ID:LizQQRmB0
目が歪んでるんじゃないの




根性も歪んでるんだよきっと
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:12:57 ID:zFJPZmbT0
樽歪みが出るかどうか、購入するかどうかはそれによる。
正確な色再現よりも重視!
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:26:55 ID:JEAndVz50
少なくともSD14並の絵は吐き出すんだろ?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:02:30 ID:RB/Cb5Gh0
>>731
シグマが作る単焦点レンズで露骨なタル型ゆがみが出るわけがない。
万一出たとしても、わずかなものだろう。この手のカメラを何の目的で
購入するのかわからないが、それを購入の判断基準にすることに何の
意味があるのだろう???
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:04:21 ID:QkI7lfFY0

根拠なしw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:12:14 ID:LxIcck670
まぁ、死熊スレですからw
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:29:30 ID:RB/Cb5Gh0
>>734
シグマの単焦点広角レンズで露骨なタル型ゆがみがあるレンズはない。
それが何か?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:37:09 ID:LxIcck670
>>736
でもピンボケするとか逆光に弱いとか黄色になるとかボケが汚いとか不具合多いとか修理に出しても直らないとか、
いろいろ言われてるわけですよ。
樽型歪みくらい出てもあたりまえって感じなわけですよw
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:37:13 ID:QkI7lfFY0
他社だって単焦点で露骨なタル型歪みなんてないだろ
よほどの安物メーカーを除いてな
それに「ゆがみ」なんて読んでるレベルではもうw
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:38:52 ID:o7pZmvGn0
単発IDの人に何言っても無駄
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:40:19 ID:o7pZmvGn0
>>737
ほほぉ。俺のシグマレンズはどれも大当たりのようだな。w
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:43:05 ID:Gn43nRxE0
フレア・ゴーストも出したらDP1終わりだな。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:44:09 ID:TD6F5cad0
DP1のレンズは使い捨てカメラと同じものだよ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:58:24 ID:SrDwiA1f0
使い捨てカメラと同じでも何でも良いから、
尖った個性のあるものをよろしく。
個性があれば、多少古くなっても、長く使っていける。
10万も出すことになるんだろうから、
3,4年は使い続けたい。
つーか、早くだせ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:03:09 ID:5+xyDrD00
個性は大事だよね
このカメラの最大の個性は撮像素子だろうけど
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:12:24 ID:tRlBH6Jp0
レンズメーカーなんだからDP1に搭載レンズは、しっかりしたモノにしてくれ。
奇をてらった性能というよりも基本性能の高いレンズを。
歪曲・ゴースト・フレアの解消は当然に、絞り開放から周辺まで流れない結像
を期待だ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:27:02 ID:5+xyDrD00
絞り解放っつてもF4だから、それで収差ゼロ周辺光量落ちゼロでないと使い物にならんだろう
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:32:21 ID:8peWU9yb0
>>746
そんなレンズねーよww
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:46:51 ID:pNk7c2Xx0
撮像素子が高解像感を出すタイプだからレンズも高解像の結像を作らないと
DP1のメリットが発揮されない。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:47:51 ID:6ebVgLEZ0
★★★【キヤノンデジタル一眼シェア急落2】★★★
59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:35:19 ID:Gr4VB1DP0
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040
ニコンバカ売れ。キヤノン涙目。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:36:54 ID:Q8NG/1TF0
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040

売れ筋ベスト10に1機種のみ該当のキヤノン(しかもボディーのみ)
これで売れてるの?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:42:12 ID:22UoAg0P0
>>60
第1位 <ニコン>D40 【ボディ】(ブラック)←お安くなりました \49,800
第2位<キヤノン>EOS KissデジタルX【ボディ】(ブラック) \89,800
第3位<ニコン> D40x【ダブルズームキット】 D40X WZ ←お安くなりました New
第4位<ニコン>D40x 【ボディ】←お安くなりました New \79,300

シェア取る為に←お安くなりました(プッ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:45:01 ID:TM8WWLin0
ついこの前関係者に冗談抜きで最新データはニコンのシェアが跳ね上がってるって聞いたが、
ここだとキヤノネッツが騒いでるだけで実際の数字は出てないのね。

ニコン55%とか聞いた気がするんだけど、誰か知りません?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:56:11 ID:Q8NG/1TF0
某量販店によるとニコンは60%前後だそうです。
ニコンには販売リベートが無いそうで、リベートのある某社製を販売したいが
ニコン人気が一段落しないことにはどうしようも無いそうです。
ちなみにオリンパスは初登場で13%台なそうですよ。すごいですね。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:29:39 ID:qvLxAbWQ0
>撮像素子が高解像感を出すタイプだからレンズも高解像の結像を作らないと
最近、70macroっちゅう名作を作れたんだから、俺は安心して待ってるよ。
つーか、シグマのレンズにはニコン同様、愛を感じないから、
解像感だけを期待してるよ。
ミノルタ、ペンタ好きには、
ニコン、シグマのレンズは味的にニュートラル過ぎて面白くない。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:30:49 ID:Snk0FB1W0
FOVEONだから画質はMAXだろうけど、ボタンとダイヤルが少なくない?
見れば見るほど操作性悪そうに思えてくるんだけど。
例えばISO一つ変えるのにもボタン押しまくって階層掘る必要があるなら萎える。
752:2007/04/22(日) 02:01:34 ID:AfjWf39J0
E5000はボタン多すぎて操作しにくいし、誤押しもあるが。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 02:09:26 ID:AqUeeG0k0
動画画質ってデジカメ史上最高?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 02:20:08 ID:lVPRVEkG0
>>750
ヲレはαユーザだけど、それでもマクロ70mmのようにとんでもない解像度と
そこそこ綺麗なボケを両立させたレンズはすごいと思うぞ。逆光にも結構強いし。
味なら絞ったときにカクカクの多角形になる点光源というのがあるといえばあるしw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 02:43:06 ID:WOSDjwvQ0
E5000は良く知らないが、少ボタンでUIが糞だと萎えるよ。
DP1に過剰な期待を持ちすぎかもしれないが、
長く使うなら、多ダイヤル、多ボタン、よく練られた絶妙な操作系は譲れない。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 02:50:18 ID:17nkDxmw0
鏡筒出てるんだからリングにすべきだろ常識的に考えて
757:2007/04/22(日) 03:00:04 ID:AfjWf39J0
ex-p700のインターフェイスはだいぶ良かったんだがなあ、。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 03:12:42 ID:M9sctIOv0
>>750
ニュートラルってのはSMCペンタレンズの売りという気もしたり。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 03:30:59 ID:Rc9LOQAi0
思い描いたイメージをリアルタイムで設定に反映させる為にはダイヤルとボタンの数は必要だな
正し、無意味に数が多すぎて冗長したり、操作体系にポリシーが無いのは×

つか、UIはその出来不出来がカメラの真価が問うんだから、もちっと研究に力入れて欲しいもんだ
数値化ができないからアピールが難しいけど、CCDやレンズスペックと同じくらい重要な分野だ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 05:28:54 ID:wkNTucQ20
>>751
ISOは事実上最低感度専用
よって、ISO変更はわざとメニュー最深部に入れて
容易に変更できないようにします
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 05:41:45 ID:wkNTucQ20
>>753
それは、データーレートに大きく左右されます。
カメラとしてのコンセプトが画質最優先なのだから動画もそのポリシーで行って欲しい。
具体的には、記録時間が短くなろうが何だろうが記録データー巨大化。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 07:08:40 ID:CsjjJTF20
質感とか外観に凝って高級機っぽいんコンデジはあったけど、
心臓部まで高級?なのは無かったよね。
そういう意味で  DP1によってAPS-Cコンデジブームが起こってくれると嬉しいな。
広角気味で一眼のサブで使えるような。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:48:14 ID:aIye147Q0
>>760
ISO800あたりで室内ノーフラッシュ撮影コンデジ系で頻度高いシーン。
ISO選択が容易にセット出来なきゃ魅力半減。フラッシュ炊くより高感度撮影
の方がよほどいい。SD14でも高感度それなりに使えるよ。
低感度専用なんていうのは発想が貧困すぎ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:46:44 ID:jbOaIYjh0
で、いつ発売なのよ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:02:29 ID:17nkDxmw0
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:25:47 ID:6ebVgLEZ0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177069346/l50
★★★【キヤノンデジタル一眼シェア急落2】★★★
>>77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/22(日) 00:58:17 ID:2+1rjGY30
>その証拠にコンデジはちゃんと発表している。
>今後、BCNは一切信用しないが、ニコンが有利な場合だけは信用しようw

BCNはキャノンの広報誌と認定!!!
BCNはキャノンの広報誌と認定!!!
BCNはキャノンの広報誌と認定!!!

こちらが実態です。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040
第1位 <ニコン>D40 【ボディ】(ブラック) \49,800
第2位<キヤノン>EOS KissデジタルX【ボディ】(ブラック) \89,800
第3位<ニコン> D40x【ダブルズームキット】 D40X WZ ビック特価:---
第4位<ニコン>D40x 【ボディ】 \79,300
第5位<ペンタックス> K10D 【レンズキット】\131,700
第6位<ソニー>α100 ブラック【ボディ】 + DT18-200mm F3.5-6.3 \129,700 (税込)
第7位<ニコン>D40 【レンズキット】(ブラック)\62,200
第8位<ニコン>D80【ボディ】\110,800 (税込)
第9位<ニコン>D200 【ボディ】\198,000 (税込)
第10位<オリンパス>E-410 【ダブルズームキット】 \119,800 (税込)
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:34:30 ID:GnxWhs/kO
胸ポケットに入るタバコボックスサイズのAPSーC型で、
3倍ズームと手ブレ補正付なんて近い将来出て来るんだろうな。
その頃には、今の豆粒CCDのコンパクトデジカメが糞だった事にも感じるだろうな。
高感度が得意なフジF31fdや高級志向のRICOH GRーDや、次期高級GX100だっけ?
全てが玩具糞コンデジだったと懐かしく振り返るだろうよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:23:10 ID:5+xyDrD00
まあ貧乏人の君には全然手の出せない値段でだけどね(^-^)
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:47:01 ID:wkNTucQ20
>>767
そんなものは作れないことはない。
しかしレンズはF5.6だな。

でも、動体撮らないなら
手ブレ補正の効果4段分で実質F1.4になるので
いいかもしれない。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 15:17:45 ID:bRbJH4HY0
撮像素子の宿命である、同一形状ドットによる取り込みから来る、再現時の質
感低下は避けられない訳だが、FOVEONのコンデジに求められるは、手軽に、よ
りポジに近い質感と色彩を得られる事だろう。
だったら一般のコンデジと、低価格一眼の中間程度の価格で売らないとな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 15:40:33 ID:vVJk/NqE0
手軽なものは安くないといけないと思いこんでる人は買わなければいいと思う
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:16:14 ID:ERSohpwB0
同じくコンデジ系のGX100、歪曲醜くダメポらしい。
DP1、歪曲・ゴースト・フレアの解消は必須になったな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:20:22 ID:wq338Tgr0

こういうカキコってシグマの人が見てると思ってさりげなく「ユーザの希望」を述べてるつもりだろ
無駄だよ、まだレンズの開発の最中とでも思ってるのかよw
メーカーに意見があるなら直接メールでも電話でもすればいいのに、ひきこもりにはその勇気もないのかw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:23:49 ID:5+xyDrD00
ひきこもりとか乞食とか以前に何か言いたいことがあったらメーカーに電話するとかキチガイじゃないの
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:29:00 ID:wq338Tgr0
メールで意見を募るのはどの会社でもやっていること
電話で問い合わせも受け付けてる
世間知らずなバカは自分の知らないことはキチガイに見えるらしいw

ああ、「収差ゼロ周辺光量落ちゼロでないと使い物にならんだろう」とか言ってたバカだったか
それもメーカーへのさりげない意見のつもりだったみたいだなw
2ちゃん経由でメーカーに意見したつもりの痛い奴が多いけど同一人物かもね
776:2007/04/22(日) 16:45:13 ID:SxIppaGf0
776
777:2007/04/22(日) 16:45:58 ID:SxIppaGf0
777ゲット、余裕でした。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:51:29 ID:poSNOOEz0
>>773
フレア・ゴースト・歪曲の解消って昔むかしのライカの時代から言われてん
だよ。デジの現在でそんなの出たらへたれレンズじゃ。周辺光量不足は、味
と言えなくもないからいいんじゃね。

ユーザーの希望どころかそんなの出したら羞恥だっちゅうねん、ヴォケが。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:53:12 ID:5+xyDrD00
>>775
わざわざメーカーのサポート受付時間帯に「カメラにこんな機能付けてください!」と電話するほど暇な人は滅多にいないと思いますよ
それこそ精神的にちょっとおかしいひきこもりかと
あなたみたいに定年迎えたおじいさんなら余裕なんだろうけど
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:58:19 ID:wq338Tgr0
>>779
はいはい、必死だねw
781:2007/04/22(日) 17:02:48 ID:SxIppaGf0
厨の共釣りか?
揚げ足ばっか取ってんじゃねー、スレチだ、まとめて失せろ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:04:18 ID:5+xyDrD00
みんなしんじゃえ!
783:2007/04/22(日) 17:06:03 ID:SxIppaGf0
いや、俺は生き残る。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:08:02 ID:wq338Tgr0
こんな2ちゃんのスレでシグマへ意見を述べたつもりで悦に入ってないで
シグマに意見があるなら直接伝えればいい(メールでも電話でも)と言っただけなのに
やたら「電話」にこだわって反論したつもりのバカがいる
しかも最初は「直接電話するのはキチガイ」だったのに
「営業時間中に電話できるのは暇人・老人」と変節してるしw
電話じゃなくメールでいいのにね
2ちゃんの1スレで意見(のつもり)を繰り返してるのは暇人じゃないのかねえ・・
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:11:36 ID:iOKXSAdg0
>>784
オマエが纏めてシ○マにお願いしてこい!
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:11:47 ID:8lT5b+BI0
*注意*
このスレは現在揚げ足取り好きの基地外に粘着されています。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:15:19 ID:mOm11Tho0
このスレでのご意見を製品に反映すべく努力致しますのでネットならでは忌
憚のないご意見を書いてケロ。

シグ○社員
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:17:39 ID:wq338Tgr0
>>785
DP1の開発に今から意見しても遅すぎるんだけど、わかってるかな?
それに俺は発売された製品が気に入ったら買うし、気に入らなかったら買わない
それだけ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:18:28 ID:a5fsR6bV0
DP1はすでに製品化への完成版となっていますので今更のご希望では間に合い
ません、悪しからず。

シグ○新入社員
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:20:46 ID:7G04VFTk0
>>788
オマエ真に受けてるかwww
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:21:54 ID:wq338Tgr0
ん、単発IDが何か言ってるなw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:23:34 ID:wkNTucQ20
>>788
今から意見しても遅くはない

・・・ことを一番恐れているんですが?発売日
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:27:11 ID:PtFQbhbK0
シグマ製品に関するお問い合わせや修理のご相談・ご依頼
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm

上記を見ると、要望・フィードバックを歓迎している雰囲気は感じない
表題欄、記入欄、氏名(ハンドル)欄の三つだけのフィードバック専門の窓口が必要

他社では氏名住所電話性別職種をフォームに入力しないとメール一つ送信できないことがある
これはナンセンスもいいところ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:33:57 ID:OZAVqc9M0
だから発売日を早く言えよ、シグ○!
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:39:55 ID:yyLDLe6f0
ISO選択はワンプッシュで出来る様に汁。確かSD14は背面にボタンがあった。
あれ、極めて有効。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:46:39 ID:jen4HK5C0
フラッシュの調光は正確に願いたい。特に数m位置の人物撮りの際に過度な
発光をするフラッシュが多いけど、そうなると出来上がり最悪。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:15:01 ID:sQIP2VlD0
肝心の発売日がまったくわからん。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:43:36 ID:hZGqwPTP0
漏れの黒光りする綺麗なチムポを撮るにはDP1は最適でしょうか?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:50:09 ID:vVJk/NqE0
>>798
そういう小さいものを撮るならマクロの得意な機種のほうが良いよ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:50:21 ID:tR6C7zNc0
広角だからますます小さく見えるぞ。
801\__________/:2007/04/22(日) 20:58:09 ID:p83j1eGO0
     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv
    |      |   |
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:05:06 ID:6ebVgLEZ0

『顔ゾンビ・ナビ搭載』EOS ゾンビ !
画像の素晴らしさに((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
http://satocame.exblog.jp/4199250
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:35:30 ID:I1WyU/F50
真理は単純明快
「相手に伝えたいことがあれば、相手に言え」

引きこもりって、相手にキチガイレッテルを貼るのがお好きなようで・・・
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:03:37 ID:v+eAMVc+0
>>795
ISOを選択できるほど高感度強くないでしょ。
最低感度の一択とみた。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:06:02 ID:v+eAMVc+0
メーカーに意見を言うって、技術者をバカにしてると思うな。
くだらない意見を言われるたびに思う。そんなことはわかってると。
一歩間違えばキチガイクレーマーに変身するし。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:09:14 ID:w09uhPlx0
メーカーに意見だけを言うのって気兼ねがあるんだよね
何かのついでに口にすることはあっても、その目的で電話することは無いな
だから>>793みたいなフィードバック専門の窓口があったらいいと思う
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:16:49 ID:w09uhPlx0
しかしフィードバックがあること自体が有難いことじゃない?
アンケート一万円とかある程だし、メーカー側としては情報は金積んでも欲しいでしょう
ノイズの振るい落としが肝だと思うけど、無視してたら優れた製品は生まれない
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 16:35:38 ID:q+11kTNx0
なにこの過疎っぷりは?
なんか、投下してくれよ・・・。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 16:41:45 ID:gov1WHKT0
なんか工作員がリコースレで大活躍中みたいだから
皆そっちに行ってるんでしょう

まじめに興味ある人向きの情報は全然出てきてないしー
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 18:10:18 ID:wTXJKFKH0
発売してもいない機種のスレで、どう盛り上がれと言うんだw
それでもpart6まで行ってるのは凄いことだと思うけどな。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 18:16:35 ID:Y8kl0pGX0
>>808
全く過疎とは思わない
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 18:25:41 ID:l6TKmn5R0
発売日すらわからない機種のスレで、どう盛り上がれと言うんだ
保守するのみ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 19:03:06 ID:sZbywCfI0

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ GX100死亡♪
   〉 と/  )))       GX100死亡♪
  (__/^(_)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほす♪
 (( (  (  〈        GX100死亡♪
    (_)^ヽ__)
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 19:07:01 ID:lsgLRq1e0
そしてGX100スレを荒しているのはシグマの工作員ということにしたがってる馬鹿が暴れると
815キ チ ガ イ は シグマスレの伝統ですw :2007/04/23(月) 21:05:18 ID:3wyLWyzK0
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/03/11(日) 16:35:16 ID:vcRXCGix0
シグマレンズ統合スレッドです。荒らし/キチガイはスルーで。

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/03/20(火) 16:17:22 ID:MN3nu7Q20
クレーマーがキチガイだって事がよくわかるレスをありがとうございます。

344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 22:27:36 ID:sFb4gw5z0
もっとペース上げろよキチガイw

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 23:49:23 ID:sFb4gw5z0
お、キチガイが会話したがってる

372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 23:50:23 ID:/VMKRXwF0
今日のキチガイ 2007/04/01(日) 20:10:23 ID:Z4Q/trBt0

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 22:39:21 ID:tw2lGynh0
今日のキチガイは昼過ぎ起床か。

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/07(土) 17:59:22 ID:FK4NiKvT0
キチガイがいると聞いてやってきますた

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/04/08(日) 09:58:08 ID:6LS0s7B40
キチガイって言われて傷ついているキチガイw

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/11(水) 00:22:32 ID:l74xmtOq0
キチガイを抽出するすれっど?

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/19(木) 00:23:27 ID:HAeCdKVU0
捏造ネタも忘れるほど傷ついてるキチガイ

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 16:23:49 ID:5+xyDrD00
ひきこもりとか乞食とか以前に何か言いたいことがあったらメーカーに電話するとかキチガイじゃないの
816キ チ ガ イ は シグマスレの伝統ですw :2007/04/23(月) 21:06:44 ID:3wyLWyzK0
キチガイさん、大活躍じゃないですか!w





768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 13:23:10 ID:5+xyDrD00
まあ貧乏人の君には全然手の出せない値段でだけどね(^-^)

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 16:23:49 ID:5+xyDrD00
ひきこもりとか乞食とか以前に何か言いたいことがあったらメーカーに電話するとかキチガイじゃないの

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 16:53:12 ID:5+xyDrD00
>>775
わざわざメーカーのサポート受付時間帯に「カメラにこんな機能付けてください!」と電話するほど暇な人は滅多にいないと思いますよ
それこそ精神的にちょっとおかしいひきこもりかと
あなたみたいに定年迎えたおじいさんなら余裕なんだろうけど

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 17:04:18 ID:5+xyDrD00
みんなしんじゃえ

817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 23:58:50 ID:u0N4XDc00
Fリング
Aダイヤル
Sダイヤル
ISOダイヤル
メニュー操作ホイール

コンデジでも全部付くだろう
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 01:47:49 ID:kOEjJxz+0
余計な物は一切要らないから、必要な物は全部付けて欲しいなw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 09:17:02 ID:6kk3kb8K0
>>817
パナのLC1みたいになるぞ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 09:30:15 ID:UJ1jTi8h0
>>816
本音突かれて痛かったのか?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 21:14:24 ID:pqgYTEmq0
>>819 
だがそれがいい
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 21:38:52 ID:xTy1Qs+v0

 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 22:56:27 ID:8YPvl5Wa0
なんか、ここんとこの放置っぷりから察して、年度末まで引っ張られるんじゃないかという気がしてきた。
来年の3月までには出るさぐらいに思ったら、「とりあえず他のデジカメ買ってもいいんだ」と気が楽になった。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 23:07:33 ID:qhw95hlh0
諦めてリコー買った翌日に発売日が発表される悪寒。
連休明け翌週の日曜日辺りがヤマかな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 23:30:58 ID:kctVKoOx0
>>824
じゃ,このスレの皆のためにリコー買ってくれ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 00:00:55 ID:Y+TV26300
>>819
パナのLC1は操作性良さそうに見えるな。持ってないけど
DP1はレンズにFリング、本体にGRDのダイヤルが三つとG7のホイールが付けば嬉しいかな
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 02:50:18 ID:7JDShYen0
G7のホイールはいらね
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 03:04:15 ID:Mclxg3/m0
改めて、6月末までに発売されますw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 03:20:08 ID:VQ9RteCF0
>>827はどこのホイールが使いやすいんだよw
それとも操作ホイールそのものが不要って意味なのか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 03:35:22 ID:YQmNHy420
GRDやGX100ほどは俺らの期待を裏切ることはないよね???
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 03:49:54 ID:JMHf1tAZ0
期待しなければ、裏切られたとは思わないだろう
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 04:23:44 ID:YQmNHy420
少なくともSD14並みの絵はでるんだろ。な?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 04:47:45 ID:fIo3pZdE0
watch impress 見た?GX100脱落決定です(笑

【実写速報】リコー Caplio GX100
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/25/6073.html

↑結論から言って リコー Caplio GX100・・・ 終了っ!!!残念っつう”!!!
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 04:48:40 ID:Mclxg3/m0
>>832
所詮、昆デジだどw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 08:25:48 ID:mlHrzdOI0
>>833
センサーサイズが違いすぎる。

836番組の途中ですが名無しです:2007/04/25(水) 10:20:41 ID:13AkCDw20
>>830
SD14の写真見とけば大きくはプラスもマイナスもないだろうよ
837:2007/04/25(水) 10:22:27 ID:EbckOxJR0
>>833
E8400のほうが5倍ましだな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 10:36:41 ID:mlHrzdOI0
>>837
つ 「目くそ鼻くそを笑う」
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 11:10:29 ID:tov59neX0
やっぱりDP1に期待するしかないな
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 11:36:40 ID:YQmNHy420
やはり真打はDP1なのか…
841番組の途中ですが名無しです:2007/04/25(水) 11:45:50 ID:13AkCDw20
オリが14mm F4の単焦点レンズ出すのとどっちがいいのだろうか。
てかオリは暗くてもいいから広角単焦点出せよ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 11:51:14 ID:Pf3YRmEf0
>>841
総重量で倍くらいにはなるだろうから別モノだと思う。
どっちがいいと言われれば両方欲しい。w
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 12:10:50 ID:QxYwA/M80
20mmパンケーキがあればe-410は2倍売れる。
フィルタネジがあればDP1は1.5倍売れる。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 12:13:13 ID:eA+NZHh80
標準で、テレやワイドの補助レンズが有れば善いよww
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 13:26:53 ID:v1QPPXYJ0
>>843
レンズ内蔵モータでパンケーキはほぼ無理でそ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 13:48:19 ID:WrM+HDqh0
人工筋肉でレンズ駆動。
昨日12chでやってたな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 14:08:15 ID:QxYwA/M80
>>844
ワイコンやテレコンが付けたくてフィルタネジと言ってるんじゃなくて、
レンズキャップが嫌だから保護フィルタ付けっぱなしにしたいだけだよ。
レンズシャッターでもいいけど、フィルタネジの方が作る側は簡単でしょ?

一眼ですらレンズと一緒に保護フィルタ買ってキャップは使わないのに
コンパクトでレンズキャップなんかぶら下げてられるか。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 17:13:30 ID:p8FmDMeu0
>>一眼ですらレンズと一緒に保護フィルタ買ってキャップは使わないのに

この世ではキャップ使う方が多数派。
汚れて傷だらけの保護フィルタを常用する方が気が知れない。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 17:22:25 ID:Bh1I9snj0
まあ理由はともあれフィルタネジ付けてホスィってのには同意。
PLフィルタ使うことだってあるだろうし。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 17:43:18 ID:pHpTerCv0
結局、SD14より少し落ちる画質ってとこなんでしょ?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 17:47:18 ID:Pf3YRmEf0
落ちる理由って何かある?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 17:55:00 ID:p8FmDMeu0
>>850
専用レンズ、新画像エンジンでSD14より落ちる要素は机上では見あた
らないが?
何をもって”結局”なんだ?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 18:58:48 ID:Bh1I9snj0
強いて言えば「小型化で無理してる」というのはあるかも知れないけど、
単焦点16.6mm F4だからまず心配ないと思われ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 20:49:13 ID:es6hQJ+o0
>>848
ろくに撮影もしない機材オタということでしょう。

855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 21:25:08 ID:ftwiDcqB0
私はかなり写真を撮る方だと思うけど、レンズキャップも保護フィルターも
使っていない。レンズキャップはいちいち付けたり外したりが面倒だし、フィ
ルターなんて使わなくても、写真は撮れる。保護フィルターって結局フィル
ター屋さんとカメラ店が儲けるだけで、私には何のメリットもない。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 21:33:19 ID:7VrojpMU0
DP1はどういう人が持つと幸せになれそうですか?
現状スペックから変更なしで、良くも悪くもSDシリーズを踏襲すると仮定した場合でお願いします

@どんな用途に適しているか(または適さないか)
(FOVEON、28mm、F4の制約はこんな用途、シチュエーションには不適合などについて)

A相性が良さそうなメインカメラ(またはサブ)の機種
(長所、短所を補い合えるような関係について)
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 21:45:13 ID:IeMUpCg80
屋外動体撮りに実は期待している。
観るスポーツは28ミリ論外だが、やる側に立つと広角こそ役立つ。
35ミリや50ミリだと「近すぎて入らない」に悩まされる。

また28ミリF4ならMFピント目測固定が可能。
AF性能などどうでも良くて動体撮れまくる。
そしてピーカンならF4でも十分速くシャッターが切れる。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 22:37:54 ID:+56o+YhI0
まあ、レンズなんてものは、消耗品だしなw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 22:38:16 ID:r+f6aVXv0
DP1は所有欲で持つものよ。買ったらそれで目的達成。物欲。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 22:47:14 ID:QxYwA/M80
>>854
えぇぇぇ、その言われようは悲しいよ。汚れや傷が付きっぱなしのまま歩くわけないじゃん。
フィールドでのシャッターチャンスに対する反応性やカメラのとりまわしを
自分なりに突き詰めたのが保護フィルタ付けっぱなし策なんだけどなー。

多数派だとは思ってないし、3ヶ月に一枚は大傷つけちゃって交換するから金もかかるけど、
シャッターチャンスとレンズ保護の両方に対して、一番安心してフィールドが歩けるよ。
DP1に装備計量化の期待をかけている者としては、結構キーポイントなんだよ。
そりゃレンズシャッターの方がいいんだけどね。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 22:52:03 ID:yeWkDqprP
技術で解決すべき問題だな
レンズシャッターが無いのは痛いね
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 22:56:40 ID:o/G+BUlS0
>>859
所有欲なら

 ・毎日きれいに掃除する
 ・眺めてうっとりする
 ・DP1で撮影している自分を妄想する

これくらいはするだろ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 22:59:40 ID:q0b5lIVF0
プロテクトフィルターつけて、更にレンズキャップもつけてるけど、こういう人って少ないのかな・・・。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:12:34 ID:7JDShYen0
テレビのリモコンにビニールかけたりするだろお前w
865:2007/04/25(水) 23:13:24 ID:EbckOxJR0
>>856
f2.8できないの?
まあストロボ使えばいいから、開放でC隅ボケるのに比べれば絞るのはいいか。

866:2007/04/25(水) 23:14:38 ID:EbckOxJR0
>>863
俺はそうしてる。
神経質に毎日レンズ拭いてたら余計傷が言ったことがある。

ところでさ、解析って何?
867:2007/04/25(水) 23:16:01 ID:EbckOxJR0
>>864
プリンターにはカバーかけてるぞ。
ちょっとでもホコリ入ったらノズル詰まってヘッドクリーニングしてインク代が無駄になるから。
けど、それぐらいやってたほうが奥で高く売れるからな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:16:13 ID:/K9pmc6z0
DP1で所有欲とかワロタwww
実物見てねーだろw
ボディ超安っぽいから
デジカメなら最低でもM8とかだろ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:20:32 ID:/K9pmc6z0
>>866
貧乏くせー上に本末転倒wwwww
レンズの表面にコーティングがあるって知ってる?
貧乏で低学歴だからわかんねーかw
布とかで磨けばその度にミクロンレベルで剥がれてるわけで、
レンズにはいいわけがない
基本的にブロアーでホコリを吹き飛ばすだけでいいの
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:21:13 ID:PlRiRM650
>>868
ライカに過剰な信仰を持っているヤシ乙
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:24:14 ID:pU6NghV20
>>865
無知は黙って、すっこんでろ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:28:01 ID:/K9pmc6z0
>>870
いや全然信仰してないw
ただこのカメラは全然愛でるほどのボディしてないから(GRDとかのほうがまだボディの質感はいい)、
ガンガン使ってあげたほうがいいよ。買うつもりなら
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:32:04 ID:Gcve5rF70

>ボディ超安っぽいから

安っぽいの歓迎。
カメラたくさん持ってるから、また、高いの買ったと思われたくない。
GR-Dでちょっと良いの撮ってあげると
「そのカメラ10万円くらいするんですか?」
って聞かれて恐縮する。
高く見えないカメラで「凄い」ポトレを撮って、
周りを驚かせてやりたいと、今から、ウズウズしてる。

たのみまっせ、シグマさんよ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:36:10 ID:/K9pmc6z0
安っぽいほうがいいよねw
気にせず荒く使えるからw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:45:45 ID:Pf3YRmEf0
>>867
そんなせこいこと考えてる「神」はかなり厭だw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:55:24 ID:+56o+YhI0
貧乏臭いねw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 00:02:44 ID:MKqZOemI0
貧乏神だって神にゃ違いない
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 00:10:58 ID:nf0gZ43b0
疫病神だったら嫌だな
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 00:12:39 ID:9jSk2d5A0
何の神なのかわからないところが怖いw
八百万の神様がいる国なんでw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 00:27:18 ID:kM3S2jQj0
ネ中 ほんとは、この字らしいよww
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 00:28:56 ID:GgksKFnd0
発売前から神話になりつつあるな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 00:29:09 ID:hwIv8HDs0
サンプルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 00:31:53 ID:DHvCzUba0
>>873
> GR-Dでちょっと良いの撮ってあげると
> 「そのカメラ10万円くらいするんですか?」
> って聞かれて恐縮する。

えー。
GRDってそんな高そうに見えるかぁ?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 00:32:11 ID:kM3S2jQj0
うrl貼りなww
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 00:36:15 ID:BQ4RKHKJ0
5分の神にも1分の魂
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 01:07:17 ID:IXs0m6Yr0
そうかなGRDは確かにレンズはひずまないから良いけど。
画は初期のGXより劣ったけどね。
GX100もひどいよね。
フォーサーズのコンデジが出ればいいんだけど
DP1に期待するしかない。
887:2007/04/26(木) 01:08:18 ID:/fi6j0EC0
887
888:2007/04/26(木) 01:08:50 ID:/fi6j0EC0
888ゲット、余裕でした。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 01:11:07 ID:kM3S2jQj0
キリ番云々でキレる神様だたねwップゲラワラ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 01:27:16 ID:TW92DYKb0
w太郎 プゲラ変貌前の書き込みw

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/03(日) 11:29:44 ID:ecjuTpoQ
ウチの病院のX線装置もさっさとデジタル化してほしいな。

自動現像機も10年以上使ってヤバくなってきたしさ。
CTのマルチカメラをコニカミノルタのレーザーイメージャにかえたら、やっぱ便利だし綺麗だわ。
さっさと一般撮影もデジタルにしてほしいよ(できればフィルムレスで)。

ま、ウチでは当分無理だろうけど……。


その後職場にそのまま入院。
ただいま一時帰宅中でございます。

以後スルーで
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 01:41:38 ID:TW92DYKb0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168702881/347-356

ここにw太郎の華麗なる妄想の歴史が書いてあるので注目
以後彼を刺激すると発作を起こして死ぬ可能性があるのでレスしないように。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 04:26:43 ID:PUVtuzKQ0
>>869
ブロアでとばすのは当たり前だがミクロのキズのためにレンズ拭かない
って…そんなキズ画に影響ねーよ。影響あるならミクロじゃねーよ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 06:15:22 ID:DIXv5qDi0
発売日ってホンマいつやねん???
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 06:19:47 ID:y7CtfPkh0
GX100があまりにも醜かったんで売ってもうた。
が、DP1の発売日がわからへん。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 07:06:39 ID:HUueb59C0
DP1は散策、旅カメラに限定すれば非常に具合良さそうだね
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 08:00:59 ID:8GXGtezWO
GX100ってRICOHの高級コンパクトの奴かな?
銀塩ならともかく、コンパクトデジタルカメラでは高級と言っても…
まめつぶサイズのCCDイメージセンサーで、トイデジカメやカメラ付携帯と同じセンサーサイズだからな…
あんな物に5万以上出す馬鹿も居るからメーカーも造るんだろうね。
やはりフィルムと同じく、CCDもデカいに越した事はないよな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 08:03:57 ID:rRakKxtf0
まめつぶサイズCCDカメラならFUJIのF31買うわ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 10:28:58 ID:Klj/rWKj0
撮影にはウデではどうにもならない部分と、
ウデで何とか出来る部分がある。

コンデジを手にした時点で、ウデではどうにもならない部分が多く発生。
DP1が期待されているのはそれを一部だが埋めるからだ。

これまで自分がコンデジで諦めていた部分がどれだけDP1で埋められそうか?
DP1の弱点はどれだけ自分のウデで補えそうか?
それによりDP1の価値は決まるし価値は個人により異なる。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 10:35:35 ID:DrNiyprz0
それより発売日を早く発表してもらいたいのだが
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 11:47:00 ID:mFS8GmeB0
結局あとから登場した GX100 に目先の話題を持っていかれたし
GW は間に合わなかったねー

ゆるーく夏ごろに持ってくるとかかな?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 20:32:06 ID:hwIv8HDs0
まあ夏には出るだろう。
来年だがなw
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 21:18:02 ID:cpuIaB8L0
メイン一眼もサブコンデジも持たない人間がDP1買って幸せになれるかな
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 21:55:57 ID:oYX+9Jlw0
>>902
どうにもまともに撮れないという状況が多発することを我慢できるのならいいんじゃない?
高感度でノイズだらけだのと煽られても、それがどうしたピーカン専用で
なにが悪いと開き直れる人のためのカメラだし。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 22:00:56 ID:9jSk2d5A0
マクロで何cmまで寄れるのか気になる
1cmマクロあるんだろうか
せめて5cmまで寄れるようにしてほしい
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 22:05:54 ID:5ylvtwfW0
>>904
誤爆乙
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 22:09:31 ID:9jSk2d5A0
いや誤爆じゃなくてですね
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 22:11:25 ID:wQUkakvI0
>>904
ttp://sigma-dp1.com/jp/index.html のspecのところを熟読してこい
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 22:26:25 ID:nvjFn3Mt0
マクロは何cmまで寄れるのかよりも、最大倍率のほうを記載して欲しいな
コンデジはcm表記が多いけどなぜだろうか
例えばここの最大倍率 1:10.4 みたいな表記ね
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm

909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 22:37:53 ID:4RTI10nZ0
>>908
>コンデジはcm表記が多いけどなぜだろうか
撮像素子のサイズがまちまちだからじゃない?
「○cm×○cmの範囲を写し込めます」みたいな表示の方が分かりやすいと思う。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 22:38:33 ID:jftbpU8I0
>>903
高感度でもイケルっちゅうの。ISO800の画像見てみろよ!
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 22:38:38 ID:6iEXFp0r0
>>900
これだけ遅れているってことは、
何か問題が発生したんだろうな。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 22:41:36 ID:SZ5L/U4T0
>>911
発売思わせぶりってのが目的。結局、製品化はしないんだよ実は。
だからこのメーカー信頼ねえ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 22:47:56 ID:oYX+9Jlw0
>>910
SD14の作例を見る限り、ヲレ的にはISO400以上は使いたくないぞ。
DPP3.0でNRかけているのでもやっぱり違和感あるし。ISO200までだなぁ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 23:06:17 ID:8sM56T9K0
>>910
敢えて言えば「高感度時の個性的な写り」に満足できるならばオールマイティなカメラだろうねw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 23:08:36 ID:1IOGVdtf0
「そう遠くない時期に発売できる予定」って、変な日本語だけどいつなのだ?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 23:10:21 ID:5ylvtwfW0
>>914
>オールマイティなカメラ
いらね
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 23:23:25 ID:OLcfSbyJ0
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 23:39:57 ID:hwIv8HDs0
>>917
なんだこりゃ・・・・明らかに不良品だろ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 23:40:09 ID:r9smpHjS0
>>917
等倍で見てこれほんとにFOVEONなの?と疑いたいほど違うから驚いたけど
記録画素数が Super High 4608×3072 ですねこれ
High 2640×1760 で撮らないと本領発揮しないでしょうに
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 23:43:22 ID:r9smpHjS0
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd14/sd14_spec.htm
JPEG Super High Fine 約 7.5MB (4608×3072)
Normal 約 4.6MB (4608×3072)
Basic 約 3.2MB (4608×3072)
そもそもこの3モードは不要だろうに
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 23:44:59 ID:fjLPam0j0
実写速報ってまともに写ってる方が少なくないか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 23:45:08 ID:VtridfCJ0
そもそもRAWだけで十分。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 23:48:30 ID:lHN1flKK0
>>917
DP1のJPEGでの記録は High/Fine 約3.3メガ 2640×1760 が最大です。
このネタは終了!!
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 23:57:15 ID:kqyBpz0G0
実写速報はサボテンの成長を見守る連載です。
デジカメの機種とは関係ありません。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 00:03:21 ID:Qmd42b7C0
>>917-919
一番酷いなと思った箇所ってどの写真のどの辺りですか?
等倍で見たけど自分には、わからなかった・・・
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 00:04:07 ID:DOdSC1ud0
我が母校が写ってるじゃないか!
927:2007/04/27(金) 00:14:23 ID:ibYDxy6o0
実写速報にはなあ、
メーカはコストかけて最強にチューニングしたカメラ提供しとんねん。
市販機とは全然ちゃうで。やからこんなんアテにならん。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 01:02:07 ID:kAVnS8oV0
>>927
最強チューンでこの程度・・・と言わせるための伏線かよ!
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 01:04:43 ID:ceRoOZyd0
>>928
最近の上場企業の業績発表に善く似てるよw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 01:07:45 ID:/D2Igt0T0
929=w太郎 プゲラ変貌前の書き込みw

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/03(日) 11:29:44 ID:ecjuTpoQ
ウチの病院のX線装置もさっさとデジタル化してほしいな。

自動現像機も10年以上使ってヤバくなってきたしさ。
CTのマルチカメラをコニカミノルタのレーザーイメージャにかえたら、やっぱ便利だし綺麗だわ。
さっさと一般撮影もデジタルにしてほしいよ(できればフィルムレスで)。

ま、ウチでは当分無理だろうけど……。


その後職場にそのまま入院。
ただいま一時帰宅中でございます。

以後スルーで
760 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/04/26(木) 01:42:14 ID:TW92DYKb0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168702881/347-356

ここにw太郎の華麗なる妄想の歴史が書いてあるので注目
以後彼を刺激すると発作を起こして死ぬ可能性があるのでレスしないように。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 01:08:51 ID:IDKe901K0
>>925
ファイル開いて直ぐに細部の潰れた建物が見えておかしいと思った。
そのあとどこにスクロールしてもボケボケだから最初目を疑ったよ。
あと、ウサギの毛を見てまじか?!とも思った。
どこが酷いと言うよりどこ見ても酷くてFOVEONの精細な描写が無いです。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 01:08:55 ID:OiHI97ZM0
>>917
あまりのボケボケ画像にビックリした。
何でこれ二倍出力で撮ってんだ?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 01:18:43 ID:Mlo6KqSO0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dialy/2007/04/25/6150.html
撮影条件がりがうけど同じSD14でもこっちと随分違う・・・
やっぱカメラマンの腕の差?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 01:19:01 ID:IDKe901K0
こんなモード付けなければいいのに・・・
dc.watch.impressにボケボケの写真が掲載されて悔やむと言うか歯痒いでしょうね。
sigmaの中の人も、FOVEONファンも。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 01:32:27 ID:IDKe901K0
>>933のは、High 2640×1760で撮ってるから当たり前だけど、FOVEONらしい精細な描写だね。

>>917のは、改めて2640×1760 にリサイズしてみたけど細部が潰れてるように見えるな・・・
腕かレンズかRAWか原因はよく分からないけど、等倍でみてイマイチに感じるのは確か。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 01:34:12 ID:OiHI97ZM0
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 01:42:51 ID:ceRoOZyd0
ほんと、フォヴェオン系ってさあ、使い手の腕が明ら様になるねwップ
938:2007/04/27(金) 01:48:59 ID:ibYDxy6o0
やっぱSD14よりSD10のほうがいいね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 01:51:22 ID:D+W1p/h60
>>936
DP1もこのクオリティだったら言う事なし
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 01:53:02 ID:bKTnIKva0
押本さんのISO400で撮ったワイナリーのタンクの写真ってのっぺりした感じだけど、
SPP3.0でNRガシガシに効かせているのかな?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 05:06:16 ID:kAVnS8oV0
質問なんだが、なんでコンデジのCCDって小さいの?
DP1はこれを大きくしようとしてるんだよね?
なんでいままでできなかったの?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 06:05:56 ID:L4bAbBt40
>>941
一番は値段

1000万画素の1/1.8型CCDは1000個ロットで7000〜8000円位か?
APS-CサイズのCCDは昔ミノルタがα7Dを出したときの開発者インタビューで、
「(APS-C 600万画素CCDを)20000円で売ってくれるところがあるのなら教えて欲しい」
みたいなコメントがあった(つまり、20000円じゃ買えない)記憶がある
現在はデジタル1眼レフの総生産量も増えて、それに使われるAPS-CのCCDの値段も
大量生産で下がっているだろうけど、それでも1/1.8型の3倍以上はするんじゃないか?
面積比でいうとDP1のセンサーは1/1.8型CCDの約7倍で1/2.5型CCDの約10倍

二番はセンサーが大きくなるとレンズがでかくなるから

DP1は開放F4の単焦点レンズだから何とかこの大きさに収まった
大雑把に言って、開放F値を1段明るく(=2倍の光を取り込めるように)しようとすると、
当然2倍のレンズ面積が必要になり、レンズ直径は約1.4倍になる
同じ開放F値始まりのズームレンズにしようとすると、当然単焦点レンズよりでかくなる
で、そんなニッチな商品(決して明るいとはいえない単焦点レンズのデジカメ)が売れるのか?と

ちなみに、決してコンパクトではないけどAPS-CのCMOSを使ったレンズ固定式のデジカメも
あるにはあった

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/index.html
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 06:19:12 ID:v7yiaGG30
12万ぐらいなら即買いする
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 07:16:39 ID:RJBNF1lA0
>>917
コンデジの写真と変わらんな
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 08:37:06 ID:Dghp6yDt0
なんでもいいが、次スレは>>2-5の作例は勘弁してくれ。
専ブラでスレ開くのに時間がかかってかなわん。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 09:00:21 ID:QhTGoUk70
>>945
作例っつーか、嫌がらせだろw
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 10:29:41 ID:V9ERgwWv0
>>944
DP1はコンデジだから許す!
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 13:53:57 ID:kAVnS8oV0
>>942
なるほどありがとう。
むずかしーんだねー。

EVFでミラー無くして、レンズはMシリーズ(?)にすればイイ感じに小さくならないかなー?
G7くらいに。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 18:55:43 ID:VSGPnmQU0
>>933の写真見てたらDP1欲しくなってきた
コンデジでこれに匹敵する描写性能なら馬鹿売れじゃないの?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 19:39:00 ID:ATVQEiMh0
>>949
君は物事の良い面、自分に都合の良い面しか見ることのできない人かな?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 20:00:28 ID:3yFj43Vn0
広角が映える被写体、マクロ苦手、しかも光量が確保できる状況が必要など
DP1が本領発揮する状況が限られるのは理解してるけど
それでも一眼画質がコンデジで持ち歩けるのは大きいよ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 20:28:53 ID:3yFj43Vn0
DP1予想
・画質  ☆☆☆☆☆
・表現  ☆☆☆(☆)
・操作性 ☆☆
・小型軽量☆☆☆☆
・守備範囲☆
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 20:55:20 ID:NHIhtf0V0
しかしSD14見る限り本体内Jpegはタコっぽいな orz
こりゃ期待出来ないかも
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 21:22:36 ID:kAVnS8oV0
だから、それは....何度言えばわかるのかに?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 21:53:10 ID:nkE1x4Xg0
アダプター経由でフィルターやコンバージョンレンズ使えるようにしてくれ。
55mm径にしてくれれば、WCON-07使えるからそれでお願い。 >シグの中の人
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 22:43:10 ID:JUdfEcx/0
>>953
RAWで十分だろ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 23:15:44 ID:PbXMtriX0
jpegが綺麗に越したことないし、これ以上購入対象を狭くしてどうするのかと思う
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 23:34:40 ID:g0uMgav60
jpgを無理して付けたツケw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 23:37:17 ID:LylmSZPY0
綺麗に越したことはないが、そこに期待してもムダだと思ってるからだな。
SD見てる限り購入対象を狭くするわけじゃなく、広げるのは無理そうだと。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 23:46:00 ID:OiHI97ZM0
>>950
悲観主義者よりは楽観主義者の方がお得だと思ったり。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 00:00:21 ID:/D2Igt0T0
w太郎=g0uMgav60 プゲラ変貌前の書き込みw

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/03(日) 11:29:44 ID:ecjuTpoQ
ウチの病院のX線装置もさっさとデジタル化してほしいな。

自動現像機も10年以上使ってヤバくなってきたしさ。
CTのマルチカメラをコニカミノルタのレーザーイメージャにかえたら、やっぱ便利だし綺麗だわ。
さっさと一般撮影もデジタルにしてほしいよ(できればフィルムレスで)。

ま、ウチでは当分無理だろうけど……。


その後職場にそのまま入院。
ただいま一時帰宅中でございます。

以後スルーで
760 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/04/26(木) 01:42:14 ID:TW92DYKb0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168702881/347-356

ここにw太郎の華麗なる妄想の歴史が書いてあるので注目
以後彼を刺激すると発作を起こして死ぬ可能性があるので注意。

っていうかレントゲン技師に夢見させてやろうぜ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 00:51:09 ID:7QRm8Z8N0
>>953
SD14のカメラ内JPEG、Highなら悪くないです。
つ〜か、JPEGはHigh Fineだけでいいよ。MもLもいらね
Normal もBasicもいらね。

ついでに24mm相当のレンズを付けたMF、モノクロ専用機を
おねがいします。
963:2007/04/28(土) 00:52:27 ID:orPwWHYg0
>>953
なんでCS3内蔵しないんだろうね。
964:2007/04/28(土) 00:56:48 ID:orPwWHYg0
>JPEGはHigh Fineだけでいいよ。
剥げ同。
わざわざノーマル、エコノミーで撮るメリットも無いしな。
サイズが小さくなる?バイトして大容量メモリ買えば済む話だし。
飛行機なら安いってメリットはあるけど、画質の選択なんかいらないよな。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 01:04:55 ID:EmmXfHTsO
いや、ファイルサイズは二種類ぐらいから選べる方がいいな
遠出中にメモリーが少なくなった時の最後の砦として
多分滅多に使わないけど
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 01:41:02 ID:ew+QEqHH0
RAWは見事だね
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 01:42:14 ID:DF6Cch7L0
>>965
そういう場合は、メヂアを買うでしょw

ああ、卑怯専門だたねwwップ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 01:47:14 ID:DE7Q/xry0
コンビニでCFとかSDカードって買えないのかなぁ・・・
969:2007/04/28(土) 02:06:14 ID:orPwWHYg0
>>967
レントゲンのフィルムより安いしな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 02:13:06 ID:DF6Cch7L0
>>969
今はデジタルばっかりらしいぞw この無知め!wwップゲラワラm9^^爆

ああ、トリップも付けた方が、「コテハン負け」ww(苦笑)しないよ〜wゲラ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 02:42:01 ID:MMqQSaAH0
>>968
関東在住、普通に売ってるけど?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 02:46:24 ID:DE7Q/xry0
>>971
お、まじですか、それなら緊急時に重宝しそう

CD-Rが売っているのは見た記憶があるけどCFやらSDは記憶になかった
今度、しっかり確認してみる

一応関東在住
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 03:21:41 ID:DF6Cch7L0
>>972
最近は、ヤマザキの店にも置いてるよ!wップゲラワラm9^^
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 04:52:36 ID:oTGEVOX50
4/3フォーサーズで24mm相当単焦点、CCDシフト式手振れ補正付、開発中!!!
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 06:02:39 ID:jaa6KkrL0
7月発売だって
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 07:31:13 ID:obRlytph0
発売日の発表さえ無いようだな
4月中には

>>975
2ヶ月以上も先の発売が事実なら
7月などと具体的な月をリークできないだろ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 08:20:40 ID:WGLVyvtWO
レンズが悪い
無駄にのびるし意味不明な設計
レンズ径10mmもあれば十分な明るさを確保出来たはず
なぜこんなにレンズがデカいのか、そして暗いのか
まるで長焦点レンズにワイコン足したようなクソレンズだ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 09:40:26 ID:U1ThR9rW0
カメラは日本が世界を圧倒しているのに、なぜFOVEONみたいな米国のメーカーが高性能CCDを作れたのか。だれか教えて。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 09:41:53 ID:KPtP7hYD0
977はDP1のイメージサークルの大きさと焦点距離とイメージセンサの特性について
考えることが出来ない程度の知能のシッタカage厨
980名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/28(土) 10:40:45 ID:JduM6Lw40
>>978
基礎科学研究に対する資金投入の違い
全く新しい技術開発に対する企業の関心度の違い
ベイヤー以外の方式は日本企業も研究しているが
それは将来、ベイヤー以外が主流になった場合の
守りの為。C社のSEDしかり
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 10:59:01 ID:HKJ2j54B0
発売するフリだけして消費者待たせて発売できない、それがシ○マ。
982名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/28(土) 12:07:37 ID:JduM6Lw40
あと19でこのスレも1000
発売の予定もわからぬままに、次スレって
たつのでしょうか?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 12:43:51 ID:c1FbwL9p0
DP1よ悪いことは言わない、高感度特性を良くせえ、出来ないのなら手振れ補正
を付けえ。でないと、ピーカン専用となじられるでえ室内不可なんてよ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 12:56:03 ID:u1fiVCQY0
いろいろあるんだろうけど、さっさと出して欲しいよね。ファームアップで解決できる程度の
ミス、バグ、調整不良だったら、フォベユーザーなら許容すると思うんだな、キャノ厨では
ないから、最初から完璧な物なんか望まないって。GRDがその手でユーザーの心を掴んでいるよ。
いいところは真似ようよ。なんべんも見せられてからオアズケを食らうのは精神衛生上よくないよ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 13:56:31 ID:aZegtE9g0
ミラーアップしないのにバックフォーカス長いのはなんで?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 14:24:02 ID:YT8p5NIS0
ミラーがないから。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 14:50:06 ID:1ltkNfqL0
まさかレトロフォーカス?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 15:12:05 ID:JwOmcvwp0
イメージセンサーには
特に3層構造のほべおんは垂直に光のはいる方が
のぞましいんじゃね?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 15:13:27 ID:Wr16SZMn0
>>987
まさかじゃなくてレトロフォーカスでしょ。
かなり伸びるし、F4からだし。
描写が問題なければ別にいいじゃん。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 15:14:40 ID:1ltkNfqL0
なるほど。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 15:34:50 ID:6Ipqa+Ty0
オリが4/3搭載コンデジ、開発中だってよ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 15:58:34 ID:TMFO/iyZ0
>>991
ホンマらしいね。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 17:38:13 ID:Qrc1+moV0
>>978
>なぜFOVEONみたいな米国のメーカーが高性能CCDを作れたのか。

ベンチャー企業が新しいアイディアを事業化しようとする

ベンチャー専門に金を出資する組織がある

ベンチャーが主要技術を特許化(失敗したらここで終わり)

大手企業が企業ごと買い取り大量生産、もしくは株価公開

ベンチャーに出資した連中もベンチャーも大手企業もウマー

日本は大手企業による研究開発が主だから保守的
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 18:32:07 ID:edtHJ8uR0
ところでFoveonX3はCCDじゃなくてCMOSだよね。
FOVEONみたいな米国のメーカーが作れるのはCMOSであって
CCDではないという事。
995名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/28(土) 19:00:34 ID:JduM6Lw40
CMOSってCCDより作るの簡単なんですか?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 20:28:20 ID:WGLVyvtWO
半導体メモリ並みに量産出来る
簡単です
997名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 20:42:41 ID:i3CuEZNs0
最近じゃ性能もCMOSのがCCDより高くなってきてるしね
998名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 20:55:54 ID:2t0dGk4z0
ただ、コンデジサイズのCMOSはノイズが発生しやすいため、その辺はCCDに劣るそうな。
キヤノンやソニーがコンデジ用のCMOS開発してると言ってたが、あれはどうなったのかなぁ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 21:08:20 ID:ErCAtMzJ0
                   rfミヽ、 ,.、
                 `ヾゝ、´ /       999
                  〉、j_,ハ
             __     {::.「+:::ノ    ___        n
               `ヽ_ /.:`:.:´::}-‐ ¨ ̄`ヽ `)    _,{ ゝ-‐=- 、
            ‐=ー-、__」:.:.::.::::::! ,. '´,、,、   Y、  ,.ィ´.:L_`_,二ニン
         ,、,-、-=ニ三._ {.:.:.::.:::.:|/,ィく /lィ !j j /.::、:.x.:ノ:)
         ゝ-、:.;>、 ̄ニ=-.|..:.:.::.:::j.f=ミ`リノj.ィノ/::.:.:..:.:.::´:/´
              `ヽ_.\_彡'」.:-=:´ノ "',.へ ,,テハ!::.:.:..:..:.:/
         ,r'フ¨´、  ̄ Y´ィ:´.:.::::;':i、(__ノ_,ノ{ {::.;. -‐'′
   _,.,. -─/ `丶、ヽ  _}.イ:、:;.:':.:レゝ< j´::.:.:.:| |/
  ,.イ rェ」___ノ‐- ._  `Y´.:.:;ノ.:.:,.-r'7フj:.:」_;.: -‐j |
  し'´     {_   ` ー{:.:.:.::!:.::.:.V_/´/|.;ノ  し'ノ
        i!   ̄ ̄¨¨{.:.:.:.:.:ー:.;.ィ^t-v´
        ヾ __.. -‐´|__,. ‐ T.:/
           `\_,. -<__,. -'¨´
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 21:08:53 ID:ErCAtMzJ0
                 / |    丁イ /,ィ´ ̄`ー一'´ ̄`ヽ"\厂
              / /|   // / /"´   !     !  ! ! \\       /uiu、
               / //  ./| / / /  |   !    |   ! ! ! ヽ!       |   |
            / //   |/// /   |  l|    j!   ! !: | `ト、     ヽ /
  ┏┓  ┏━━┓/ //   ,イ// l    i」, -‐ト、  /Nー- /、 |:.l|   | \     | |     ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓ | //_/ ̄ | |/ゝ'、 ,イ/ \| `"´  |/``l/:/ / / ̄` \   | |     ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛  ヘ〈_ト、.   |/l/ハ ゝ‐'`,r=='  .   '==ュ l/イ_/_ _ __ ,.ィ^Y⌒)━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓.〈 , ィ7:7ゝ、, -‐_丿::L , , , , r──┐ , , , , /::::::.::7::.:_/::::ヽ Yソ.   ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃ 6〉7/:/   \_〔三二ニヽ   |.:.:.:.:.:.:.:|     !二三〕'´  `ヾ::|  !} ━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃{j |::|       \〔二ニ〕   ヽ.:.:.:.:ノ    ,イニ二〕      |::|  |}     ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛{j |::|        `Z7二ニヽ、_,r ニニ二7Z弐7.       !::!  !}    ┗┛┗┛
             ,{j |::|           |厂 ̄\只/ ̄ ̄了        |::|  !}
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。