高倍率のコンデジと比較して画質が今一歩なのは、画像処理エンジンが古いのよ
トゥルーピックターボは2004年物。2004年当時は、まだ300万400万画素の時代
その時代のエンジンを今の高画素モデルにはマッチしない
他社は、その間UとかVとか出し進化させている。これも早急に改善すべき点だろう
逆に言えばバリアングルが絶対必要な人はS3ISが他より酷い画像でも
買うだろうしね。
「画質が第一条件」ならコンデジはサブにしかならん。
>>7 画素数よりCCDが限界近いことに原因があるかな。
1/1.8の時は700万でオリの画質は評価高かったよ。
エンジンの改良は必要だろうがE-410出た後コンデジでも新型になるでしょ。
あと10〜12倍と18倍比較するとやっぱきついよ。よく収差がこの程度で済んでるとも言える。
他所じゃビビって出さない物を出したところは評価しても良いと思う。
画像エンジンが名前変えるまで進化しないとは知らなかった
「画像エンジン」という言葉は、
MPUと画像処理専用の周辺回路を組み合わせた素子そのものを表しているのか、
それともそこに組み込まれている画像処理のプログラムを意味しているのか、
非常にあいまいだと思う。
>>10 スピードとアルゴリズムの両方に決まってるじゃないか。
高度なプログラムを実行するには高速なデバイスが必要なんだよ。
どちらかが欠けている場合にクソエンジンと言う。
(言わないかも?)
>>12 違いが無いでしょ?って言うほど違いがないわけじゃない。
特に世代交代の時期にあたると新規設計と焼き直し設計では
かなりの差がつく。
金のないメーカーとか志の低いメーカーだと焼き直しばっか
だからどんどん他社においていかれる。どことは言わんが。
どこだろ?
コンデジじゃないけど、E-1が発表されたとき
「E-1」には画像処理エンジンとして3つのASICを搭載しました。
と、堂々とカタログに書いてあった。
これを見たとき、はぁ?何云ってんだバカと思った。
当時のASICの集積度の関係で1個にまとめることができなかった
とは、どうも考えにくいし
技術力が不足で画像処理エンジンを1個にまとめることが
出来ませんでしたって云ってるような気がしたから
E-1はバッファ(DPRAM)がでかいからな
オンチップにゃきついし、外に出したらピン数が増えちまうから
とりあえず、バッファリング前と後で2個は必要だろ
もうひとつは知らんがw
>>16 おっと、SDRAMつかってんのか orz
>>14 >「E-1」には画像処理エンジンとして3つのASICを搭載しました。
>と、堂々とカタログに書いてあった。
カタログだから、ラジオでも6球とか「数が多ければスゴイw」みたいな
あーいう感覚で「3つのASIC」とアピールしているのだと思われw
>>9 普通そうだろ、進化してたら、大いばりで、宣伝するぞ。
>>16 AF/AE系と画像処理系は分かれてるのはわかった
でも、CPUの負荷が重いかな?
core duoで並列処理しなくちゃならんかもw
>>20 あんま詳しくないんだけど、
中央演算装置の負荷を減らしてくれるじゃないかな?>PC的に言うと
そういうものが載っているのかどうかもわからんけど。
>>20 ナニ言ってんだ?
実処理をソフトウェアで行ってるわけないだろ
>>22 んじゃ、実処理を並列処理すれば速くなる?
じゃないね。
ASICの負荷が分散されるからその分速くなる、だね。
ASICに流れる情報量は変わらないだろうから。
>>23 並列処理にどんなイメージを持っているか判らんが、可能なら当然速いわな
しかし実際のところストリーム、あるいはスチルとして演算してるから
たいして効果はないはず
センサからの読み出しやメモリアクセスが、ボトルネックになっているかと思われる
アナログもからんでくるのでー電源の安定やら色々と面倒なことになるけど
それぞれの処理のどれかが滞ることで他の処理がストップすることがないから速くなるんちゃうの?
>>27 ん〜、演算してる間データの流れを止めてるわけじゃなくて
データの流れに合わせて演算してるわけです
つまりデータの流れを速くすればトータルの処理も
速くなるけれど、技術力やらコストの絡みがあって
ままならないと
どこかこの話題に適切なスレないかな?w
>>28 E1の画像処理エンジンだからE-1スレがいいかもね。
オリのE1サイトには画像処理と入出力とカメラの制御が同時にできるみたいなこと
書いてあるけど、写真撮ってから画像処理掛けてメディアに保存するまでのデータの
流れを考えると結局バスのスピードに依存するってことなんだろうね。
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 02:19:20 ID:1qjRcRTC0
>>25 PCのグラフィックボードの用語ですまんが,
たとえば、
nVIDIA【GeForce】シリーズ の SLI接続 とか
ATI【RADION】シリーズの CROSSFIRE 接続のように
ひとつの画面(画像)を2分割とか4分割とかして
それぞれにGPUを割り当て画像処理する
みたいな処理すれば、
たとえば1千万画素の画像を処理するのに
5百万画素で2分割し、それぞれに1個のGPU
を割り当てて処理すれば、処理速度は2倍、
つまり処理に要する時間は半分にならないか?
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 02:24:29 ID:1qjRcRTC0
あう
7-30は、
>>6に書いてある
【光学18倍パクデジ】SP-550UZ Part5【OLYMPUS】
の書き込みの再録、再現ですので
で、
>>31から新規書き込みですので
何の効果も無いのに3ASICにするわけない。
アホちゃねらーに論破されるほど頭の悪い技術者が作っているわけではない。
>>1 乙!
画像処理エンジンといっている部分がE-1のように本来の画像処理以外に
メディアへの書き込みとかI/Oとかも含めたものなのか、画像処理だけに
限定したものかは各社でまちまちなのかな?
キヤノンのDIGIC3は、2つのDIGIC3のICで並列処理して全体的に
高速化しているなんてことが書いてあるし、ニコンでは画像処理システムで
撮像素子から読み出した後の処理で画像処理エンジンと書いている。
あとフジもリアルフォトエンジンで撮像素子から読み出しで画像を生成する
部分を画像処理エンジンとしている。
そうなると、単純に集積度だけでは技術の違いは判断しにくいのかもしれない。
>>31 漏れは全然解ってない素人だけど、大きさやコストを別にすれば
できるんじゃないだろうか。
ただ、実際にはPCとかのグラフィックボードはGPU等にデカい放熱用の
ファンとかもついているんで、大きさの面でムリがあるかも。
35 :
29:2007/03/29(木) 10:45:00 ID:4VxvdgDQ0
あっ間違えた。
キヤノンのDIGIC3も撮像素子から読み出して画像を生成する部分を言ってるね。
2つのDIGIC3を使ってるのは1DsMark3か。
36 :
29:2007/03/29(木) 10:58:51 ID:4VxvdgDQ0
ペンタのK10Dに載っている画像処理エンジン(プライム)や
パナL1のヴィーナス3も同じか。
こうやって各社みてみると面白いな。
37 :
29:2007/03/29(木) 11:14:17 ID:4VxvdgDQ0
ついでにコニカミノルタのα7を見てみたら、オリの3ASICに似てる。
画像処理エンジンのSUPHEED2では物理的に分かれてるかどうか知らないけど
3つのブロックで並列処理と記載されていて、その中の画像処理は
CxProcess3という技術でやっているみたい。
(オリのTruePicみたいなもんかな?)
でも、SONYのαはBionzでコニカミノルタとは違っているんだな。
ヴィーナスエンジンは画質悪いと思ってるのは俺だけか?
>>38 「パナソニックは画質悪い」とはよく言われてる。画像処理が悪いのか
それ以前の設計のどこかに何らかのネックがあるのかはわからんが。
画質がいいか悪いかは人によりけりなので何とも言いがたいけど、
俺はヴィーナスエンジンで作られるパナの絵作りが好きではないな。
LX2でよく言われてるのが暗いところでの撮影が極端に弱い、ノイズィ〜って話しをよく聞く。
これはエンジンの所為なの?
>>41 それは、撮像素子の特性かもな?
ダイナミックレンジが低い、リードアウトノイズが高い、
ダークチャージノイズが高い撮像素子を使っている限りは、
画像処理エンジンがどんなに優れていてもどうにもならん
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 01:08:28 ID:q3rCHW2a0
確かに撮像素子の影響は大きいな。LX2は1000万画素クラスのコンデジ
だから、どうしてもCCDの1画素の受光面積が小さくなってノイズが
発生しやすくなる。コンデジで唯一高感度でもノイズの少ないフジの
デジカメは受光面積の大きいハニカムCCDを採用しているからという
理由がある訳だし(その代り解像力は低い)。
パナのデジ一眼L1なんかも撮像素子が4/3規格で固定されてしまっている
から、他社の大型撮像素子搭載のデジ一眼に比べると高感度やノイズ面では
不利。その代りLive MOSセンサーやヴィーナスVという涙ぐましい努力をして、
ISO400までは何とか使用できるレベルにしたようだ。
松下の画質の悪さがセンサーに起因するのだとすれば、部品を
自社製にしているのが裏目に出ているということか。
PCベンダーの場合は、自社グループに部品メーカーがあっても
必ずしもこだわらずに部品調達する。松下も必要に応じて他社製
センサーを調達すればいいのに。
イメージセンサではないが、SONYは自社の液晶がモノになるまで
一時期サムスンのそれを使ってたしな。
おかげで(?)SHARPに並ぶクォリティを実現している。
もっとも、市場に流すことでフィードバックも期待できるので
一概にどちらが正しいとは言えないが。
なるほど、松下がSONYの部品を使うなんてありえないってこと?
どう読んだらw
基礎技術開発の進捗具合と、方針次第だろう。
>>34 TVCM見る限り、
キヤノンのDIGIC3のチップは顔認識もやってるようなので
画像処理だけでなくAE/AF制御もやってるみたいですね
画像をパターン認識してAF/AE制御
輝度情報(ヒストグラム)からAE制御
RAWデータを補完処理&画像処理
これらを並列処理しているのかな?
Pen4を画像処理エンジンとして使ったらどうなるんだろう?
1分くらいで、バッテリーがあぼーんしちゃうかな。
熱と電力バカ喰いで…
消費電力以前に、ハードウェア処理の専用チップには敵わない
DSPもしかり
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 19:44:57 ID:R1sUYAX70
だね。PC用のCPUは汎用だからな。
専用チップは特化してるから撮影→RAWデータ→JPEG処理も圧倒的に早い。
初心者ですが、皆様的にフジ意外で、暗部ノイズ処理が上手いメーカーはどこですか?
DIGIC3より、TシリーズのBIONZの方が綺麗だとかたまに聞くのですが。
>>52 感度さえ充分なら多少ノイジーでも後からソフトで除去すればよくないか?
それなら9月頃まで待ちだな。
1200万画素の4画素混合式CCDを搭載したカメラが出る
55 :
名無CCDさん@画素いっぱい: