【発表】ソニーαハイエンドモデルを語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
【PMA07】ソニー、「α」最上位機とハイアマチュア向けモデルを参考出品
〜どちらかを2007年中に発売、レンズ8本も参考出品
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5776.html

やっとこせ、発表になりました。無骨でかっこいい。
ソニーデザインとは思えない。
旧ミノルタ陣営がソニー陣営からの虐めに耐え抜いて作り上げたと思いたい。
涙なくして語れない話をどうぞ

2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 20:34:06 ID:yCcGvEDh0
フルとはまだだれもいっていない
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 20:52:29 ID:Xog+rDez0
女性ユーザーを増やすため性能よりもデザイン重視で
もっと丸っこい変なメタリックカラーのボディを出してほしい。
ソニーならきっと出来るはず。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:00:14 ID:tNYs87xr0
ペンタプリズム形状がいい
ボディもニコンFのようなカクカクデザインに
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:02:01 ID:GT4RFeBS0
カメラらしい姿でホッとした
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:09:28 ID:fggxoHYz0
フルサイズなんかゴメンだよ。
フィルムの時と同じ写真しか取れん。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:11:02 ID:6Azy8qIB0
まあ、いずれにせよ
デジ1からの撤退は間違いないな
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:12:10 ID:fggxoHYz0
にしても、カメラっぽいカメラを作ったと言うことは
来年当たりは手の中サイズの一眼が登場することは間違いないな。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:25:20 ID:6E36VcP90
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 22:43:52 ID:1oiU+tVY0

不恰好 何とか汁
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 23:40:59 ID:4HpWKW6h0
エキザクタ・ヴァレックスIIaの形にしてくれ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 00:37:52 ID:HT5u+StQ0
てかさ、やっとこせ発売してくれるんだからもちっと喜べよ

もまえら。。

もまえらには、キッス丼がお似合い
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 00:41:07 ID:tzaJMUxF0
モック作って詳細スペック不明って・・・だんだんオリンパス化してきたぞ。
大丈夫かソニー。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 00:56:52 ID:1mCVu7rd0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/84961-5789-7-1.html

この写真見たら、かっこいいと思ってしまった。
あの縦グリップいいなあ。キャノンの縦グリップ使ってるけど、
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 00:58:13 ID:1mCVu7rd0
通常のグリップと、手の高さが違うから、微妙に使いにくい。
デザインがかっこ悪いという意見多いが、おれはかっこいいと思うけどなあ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 01:17:37 ID:AiJ0aImp0
>>14
デザイナーが頭悪いとしか思えないデザイン。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 01:40:59 ID:q4PskE+50
デザイナーが頭悪かろうがどうでもよろしい。
こんなブザイク使ったら、使っているヒトが頭悪そーだと思われる。

こんな醜悪なデザインを発表するとはなんたる無神経。デリカシーのかけらも無い。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 02:15:07 ID:iwWhX4Cf0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/84961-5789-7-1.html

すげえカッコイイ。
ペンタ部がここまでしっかりしてるデザインは久々に見た。
「カメラ」という形を、一番良く分かってるのはソニーなのかもな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 02:29:53 ID:AiJ0aImp0
全体の調和としておかしいだろwwww常識的に考えてwwww
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 02:32:53 ID:HT5u+StQ0
こうしなければ出来なかったってことなら、またしても最高のファインダーを搭載しているかもな。
中級機のこのちょっと格好悪いペンタ部もフルサイズCCDを搭載した上でのファインダーのためでこうなったとか妄想している
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 02:37:03 ID:AiJ0aImp0
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/contax/contaxrts/index.htm

でかい軍艦のせるならボディも直線処理しろよ、RTSみたいに。
・・・なんで天辺だけ直線処理なんだよあたまわりいな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 02:38:35 ID:p3dYq3kM0
ソニーは開発者のオナニーみたいなスペック持ってくる事あるから
出るまで期待しないぞったらしないんだ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 02:46:15 ID:zQV4zMWN0
高級レンズとボディの塗装処理が違い過ぎる。もうちょい合わせていこう。
って誰か言って!
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 03:05:24 ID:iwWhX4Cf0
>>21
全体の調和=カッコイイなんて、アホ・素人の発想だな。

http://www.honda.co.jp/F1/race2007/formation/machine-ra107/

RA107のどこが、直線オンリー(もしくは曲線オンリー)なんだ?
調和で済ましたほうがいい?
F1よりもカローラがカッコイイと主張するぐらい、アホな発言だ。
でかい直線基調のペンタ部と、現代風の曲線が組み合わさって
とんでもない迫力を生み出している。ここがいいんじゃないか。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 03:14:43 ID:AiJ0aImp0
頭悪いのが出てきたな、その車のドコが直線なんだよw
直線で構成された部分言ってみろwww
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 03:19:11 ID:AiJ0aImp0
ついでにいっとくとな、

カローラとF1マシン比べてる時点で、「はーい、俺はあほでーす。」
って言ってるみたいなもんだぞ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 04:20:27 ID:rVa5ii6C0
>>25
サスペンションアーム、なんつって。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 07:25:33 ID:sKKIDqJO0
いずれにせよαの造形デザインは素人レベル。
性能以前にこんな不細工な製品に金を払う気は無い。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 08:00:01 ID:Hy2dU9yo0
日曜の朝っぱらから工作乙
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 08:46:29 ID:HT5u+StQ0
はよこいにいふねくん
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 08:50:36 ID:8D1lvApu0
ID:AiJ0aImp0
がチョーかっこいいデザイン画を発表してくれるのを待つスレになりました
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 09:28:59 ID:iwWhX4Cf0
>>25

例えば車体の下部は、ずばーーーっとまっすぐなわけだが。
そこが見えんのか?
あとタイヤも真円で、うねるような曲線ではないな。
リアウィングも直線だな。
前輪からシートまでの部分も直線だし、細かいパーツも
直線になってる。どこが「全体の調和」になってるんだ?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 09:59:16 ID:p3dYq3kM0
車体の下部が真っ直ぐって普通の車じゃあり得ないな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 10:26:52 ID:lgXyOxo+0
車と較べてドースンダ???? アフォですか???
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:20:48 ID:Q6iivhZ10
オレ的には

1)色は灰色やめれ。そもそもα100も黒と紺色とグリップの灰色がまじって
 統一感が悲惨。これにSIGMAのレンズをつけると楽しいくらいちぐはぐだ。

2)右肩のボタンが小さすぎる。見た目も貧弱だが、横に並んで使いづらそう。

3)ハイアマチュアのほうがデザインは波状していないが、つまらんデザイン。
 正直、15年前のデザインだろうと。

4)ハイエンドはガンダムみたいだ。
 正面から見ると北海道の時計台か、おでんのようにも見える。

 △
 ○
 |
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:51:13 ID:y3psuKFu0
ハジョウw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:55:06 ID:d+1xJV530
ハイエンドいいじゃん。
気に入ったよ俺。
35mmフルサイズで実売40万円以内なら買うよ。
M、ML、MIIスクリーンもオプションで出してね。

38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:57:20 ID:robYXjvC0
灰甘の方は、ぱっと見でEOS55そっくりと思いませんか?
補助光用?のでっかいランプに平らなアタマ
灰遠藤共々、何千万もかけてパッケージ決定して金型を作ってしまう前に
もう一度デザインをじっくり検討してくれませんか?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 14:23:39 ID:3Py3iRck0
>>35
旧ミノルタユーザーを取り込みにかかったんじゃないの?
何となく7000、7700、8700を彷彿させるデザインだし。
α100を出した時、流れ込んだ旧コニミノユーザーがSONYにとって予想以上に
多くて美味しい存在だったんじゃないの。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 14:29:49 ID:AiJ0aImp0
7000、8700、7と使ってたけど、ソニーになって全部処分した。

・・・テレビからステレオ、車載アンプまで、ソニーの耐久性には
常に泣かされてきたからな・・・。

・・・
・・・
お前ら、とりあえず物を丈夫に作るところから始めてくれ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 14:33:55 ID:/HG/mFsr0
>>40
俺のWM-D6CとTCD-D8はまだ現役だぜ!
最近の製品がしょぼいだけじゃない?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:15:58 ID:udEnU+NF0
αのフラッグシップはその「最近の製品」の予告である件について。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:07:37 ID:UOKNpWlD0
まあ、メカ部分を設計してるのは旧ミノの技術者だろうからな。
αに関してはSONY製品というよりMINOLTA製品だろ。
チップやソフトウェア的な部分を除いて。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 17:25:01 ID:Li2nxzye0
痛いやつがいるな
デザインが素人レベルって言うなら
おまえがデザインしたのを見せてみろよwww
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 19:04:24 ID:HT5u+StQ0
monkugaaruyatuhadamattekissudejitarudemotukattoke
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 22:56:07 ID:0L6s8o4O0
>>6
大丈夫。
チミの場合センサーのサイズ何だって同じなんだからさ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 23:40:37 ID:5BIrtafX0
α7の絵作りがα100で跡形も無くなったのすら誰もレポしないからホントに実ユーザいないんだろうなw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 23:41:57 ID:i8TW7/C00
ソニー本社がネット工作を謹慎してる今、発売時期が悪かったですな
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 02:05:49 ID:Wr/BsjrQ0
>>44
おまえはジーンズメイトとユニクロだけで生きてゆけよwwww
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 02:14:06 ID:rHFklUPq0
>>44
飯屋でどんな糞不味い物食わされても文句言うなよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 13:06:01 ID:EA7BcROu0
漏れ二個爺の予言。
ゆんべ見た夢でNIKONハイスペック機が
7-8月に発売される。ユメユメ疑う事勿れ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 13:10:17 ID:6UidDMHp0
>>51
聞いて欲しいのは分かるがあちこちダブルポストすんな
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 13:12:20 ID:5ieotAQF0
× ダブル
○ マルチ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 11:19:29 ID:BK0EK5ii0
けっこういいんじゃないか。なんか実際に店で見るとあの「漢」を感じさせる
ペンタプリズムは懐かしくて、欲しくなる人が多いかも。
団塊の世代とかその辺の金持ちを狙ったデザインだね。

誰かが書いていたけど、真っ黒がいいと思う。それにボディ下も直線処理
のほうがいい。古臭くてかっこいいのたのんます。

フルサイズのセンサーがたくさん出てくると、ほかのメーカーも作りやすく
なるだろうね。でも今すぐには?だなあ。このフルサイズ?も40-50万でしょう。
普通の人に降りてくるには早くて2-3年先じゃないのかな。

おれはaps-cでもうかまわないんだけどw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 11:23:27 ID:7xNThvMN0
フルサイズならボディ内手ぶれ防止機能は無理になるのかな
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 11:31:05 ID:j0Z0H3Ms0
>>55

> フルサイズならボディ内手ぶれ防止機能は無理になるのかな

レンズをシフトレンズみたいに135フルサイズを超えるイメージサークルを
持つものにライナップを総取替えすれば可能でしょ。但し、既存のαマウン
トユーザは例え銀塩流用可能レンズの所有者であっても切り捨てることにな
るけどな。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 11:31:50 ID:bmke8TMK0
1/3段分の手ぶれ補正ならなんとか
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 03:03:17 ID:L7kXMvxY0
1だけどさ、衝撃の発表からしばらくしても板が無かったので自分で立てたんだよ。
衝撃の発表後なのに、もう自分で上げなきゃならんのか。。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 08:20:06 ID:3MTomCh0O
>>58
すでにSONYフルサイズスレとか立ってたからな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 10:04:53 ID:Kn6oVms60
>>1>>58
総合スレのほうがそれなりに盛り上がってるからな。

荒らし隔離用でもないのにわざわざ別スレ
立てたらまた分散してしぼんじゃうよ。


つーことでスレ立て前にもうちっと考えろや。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 11:21:03 ID:kljgfyfs0
あの形はかなりプリズムでかそう。
ってことは視野率100%か。
ミノルタはもともとファインダーがイイから
ツァイスの単焦点との組み合わせは非常に
楽しみではある。

が、ソニーだから買わない。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 11:44:32 ID:08P9rUZBP
ファインダーはもちろん視野率100%。
しかしそれだけじゃない。
旧コニミノ陣が意地で開発した、
CCDシフト方式手振れ補正の欠点、
ファインダー像と撮像が一致しないという問題を解決した高精細EVFなんじゃないか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 02:38:26 ID:hgoeBsqe0
サイコガンダム…
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 03:44:04 ID:Tmr1iIL20
っぽいな・・・
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 12:45:22 ID:m8v5XVt/0
あんな頭、刺さるだろう?
花形フードの先が娘に刺さるのだろう?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 02:36:06 ID:axZK/oyd0

こいつに似てるね。

http://takachi.no-ip.com/camera/fd/nf11.htm
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 04:09:24 ID:Bozr8A+40
軍幹部の形を見て、あれがデザインだと思ってるヤツってどんだけ素人なんだよ。。
あれをみてペンタプリズムだとピンと来ない奴がハイエンドカメラ語るなっつーの。



所有したことはおろか、所有しようとして調べたこともないだろ、それは。。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 11:40:23 ID:0W856fwR0
回収や撤収不可能なコスプレ画像について質問します。
人生の恥部でありますネット上に公開された画像が引退後も掲載され続ける
事態についてどうお考えでしょうか?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 14:30:18 ID:CcVcibaR0
人生色々
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 11:38:26 ID:5+Bd/s8z0
若はげの怒り
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 01:46:24 ID:sv0nJDW60
ソニーが出すのに素直にプリズムだと思ってるやつどんだけ素朴なんだよ。。。
あれをみて釣りだとピンと来ない奴がソニー語るなっつーの。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 18:13:25 ID:A1aNh37+0
ぬめっとしたデザインより角張ったデザインが好きだから期待大。
フルサイズだろうが何だろうがα-9と共に使えるデジ一が欲しい。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 07:36:03 ID:0c/cJtAJ0
いつ出るの?
74名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/22(日) 15:30:08 ID:yTJO0mys0
出ないかも知れない。
あくまでも発売’予定‘だから。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:59:01 ID:/dgl7ogp0
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:32:06 ID:KtkdxKZ00
>>75
ブラクラ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:25:32 ID:QJrFrP1U0
ソニーツァイスもでないとか騒いでいた時もありました・・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 02:03:21 ID:LJu5nzjD0
皆さん
叩売り状態の ”EOSバナナ”はいかがですか?
2万円引きでも在庫の山が掃けずに困っています。
お願いですから買ってください。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 06:37:03 ID:42RMQ2Pl0
いや、あのとんがり頭はきっと最後まで残った銀塩マニアを強烈に引き付けるはずだ・・・
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 22:39:58 ID:42RMQ2Pl0
今からでも遅くは無い

 ルイジ・コラーニを呼べ!
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 10:16:13 ID:ipGBOJxm0
>>80
いいなそれ。
EOSのデザインはニセ物のルイジ・コラーニで、似て非なるモドキだから
本家本元正統派ルイジ・コラーニ機を出したら
「EOSはニセ物ルイジ・コラーニだ」ってネガティブキャンペーンが打てる。
82ハンス ムート:2007/05/13(日) 11:47:52 ID:0iFzdIY8O
呼んだ?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 12:33:31 ID:TR50DWEV0
>>67
あれねぇ ミラーだよ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 13:49:29 ID:klgWl8UF0
rikaidekinai .
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 22:35:34 ID:+kCWryYZ0
>>79
>>80
一日のうちにどういう心境の変化だよ?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 07:26:18 ID:fWXupGUmO
マジ出す気あんのかねぇ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 00:13:08 ID:YbCiCyS40
ミノだったら無理だろうけど、ソニーはやるんじゃない?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 18:24:39 ID:ZCNHk8EJ0
まあ来週までまてや
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 21:50:51 ID:YbCiCyS40
来週かどうか知らんが、この夏くるのはハイアマのほうだろ?
フラッグシップは来春じゃねの?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 01:49:09 ID:HhNwHWxY0
ボーナス出るまでに発表しろ。 じゃないと、もって行かれる。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 02:11:12 ID:TPn5z/a30
早く出そうが、いずれ出るキヤノンの新中級機に持って行かれる。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 21:10:11 ID:tlfcsJGd0
30Dの後継とどっちが先に出るかで牽制しあってるのかも
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 21:43:18 ID:HhNwHWxY0
牽制って、、、出したもん勝ちだろ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 22:18:13 ID:OhttM4L10
出さなきゃ結局もってかれる。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 17:14:57 ID:JJ+AdmkY0
後出しじゃんけん狙って出し惜しみ中
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 12:48:50 ID:vkm4rwUM0
>>92
イラネ
97もう待ちきれない:2007/06/04(月) 23:12:26 ID:7A8FaKJp0
http://www.mhohner.de/minolta/bodies.php
2007年内には発表になる。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 02:30:38 ID:rTyBkkuI0
やっぱ、ペンタプリズムのところに目の落書きとかすんの?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 20:50:05 ID:HOup3M3jO
もう既に後出しじゃないか?
しかも後出しで負けたりしてネ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 21:27:27 ID:vP4bVvYO0
100
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 21:54:06 ID:+7xKBuZ20
敗北主義者は氏ね
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 01:56:10 ID:SkOFR9Un0
ソニーさんのデジイチ購入しようと思ってたんですが
新機種発売とな・・・ α100買おうと思ってたのに心動きます><
明日出して!明後日に出して!形から入らせて!
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 06:18:52 ID:6C7xTk5YP
形から入る輩はCかNだろ、普通。
あ、SONYのロゴのことか
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 06:41:18 ID:32yxowEk0

EOS1Dmk3とK10Dの画像比較
CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6412163/
http://pentaxlife.com/pentax-k10d-vs-canon-1d-mark3

EF24-70mmF2.8LUSMがこんなにダメレンズだったなんて・・・
周辺画質はまるでとろけるよう、何のためのAPC-Hなのか疑問だ。
キヤノンLレンズがペンタ普及レンズに画質で負けているという事実は
大きく重い!!!
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 13:19:38 ID:SwOduzEb0
>>104
気持ちは分からんでも無いが、それをここで言って何の意味があるんだ?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 13:42:43 ID:kTre35Ia0
なんで機械コピペに反応する馬鹿が多いのか。。。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 20:11:17 ID:6DBmSLja0
未だにハイアマ機の発表がないところを見ると、
ハイアマ機→今年の秋。
α100後継→来年の春。
フラッグシップ→来年の秋。
という気がしてきた。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 20:16:37 ID:FPoln83DP
未だにハイアマ機の発表がないところを見ると、
ハイアマ機もフルサイズで奇襲
という気がしてきた。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 20:26:26 ID:5bLsimfv0
気を揉む、から、気が狂う、になってきたなw
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 21:36:01 ID:gSzF5xGh0
ソニーは数字の語呂あわせが好きそうだし、去年は2006年6月6日に
発表しているので、今年は7月7日?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 22:20:38 ID:joXdiPXG0
新しいモックアップを制作中(6月1日付)だから、二週間以内に製品発表と俺は見込んでいる。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 23:05:51 ID:SjX/djBz0
まぁあれだ、一周年の先週は何もなかったから明日か明後日に発表だろ。

ソニーマーケティングのプレスリリースWebをリロードするのが癖になってるw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 23:30:12 ID:6DBmSLja0
そういえば16日に何か大画面どーたらとかいうイベントがあったよね?
もしかしてそこで・・・
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 00:14:19 ID:MHL+QmnB0
よっぽどのことがないと土曜に商品発表はないんじゃない?
いきなりサンプル並べて見せびらかすってのも、
大きなイベントじゃないとなかなかニュースにならないし。


発表の定番は火曜か水曜、発売は金曜が多いだね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 07:04:18 ID:M456iQlNO
>>114
来年のか?
116もう待ちきれない:2007/06/16(土) 00:47:57 ID:OrR+jTZR0
何時発表なんだ?完成してないのかor自信ないのか
http://www.mhohner.de/minolta/onebody.php?id=a10
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 01:27:04 ID:A0nD0uNNO

118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 11:25:36 ID:5rw33PFr0
コニミノからソニーになってものんびりした体質は変わらないね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 13:44:43 ID:BICFOO+P0
その間に7D Userは去ってく・・・
120もう待ちきれない:2007/06/16(土) 15:09:04 ID:OrR+jTZR0
↑ほんとだ、俺もサンニッパをはじめ20本ばかりのαレンズを処分するつもり。
夢のまた夢と思えば腹も立つまい、コニカとミノルタの株で利益もでたし・・・
ソニーの株は儲からんかった。出来ないものを見せ付けるな!!!!!!!!!!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 18:53:50 ID:E7QEsN0h0
俺はサンニッパはもってないけど、レンズは18本ある。(全て純正)
いい加減じれてきてるので移転先も考えるが適当なところがない。

まず、筆頭の観音様は確かにAFは速いのだが、俺のまわりでコレ使ってる人
結構ピンボケ多いんだよね。

で、次は日光なんだけど、あんまりレンズに魅力を感じないんだ。

フォーサーズはサブにはいいかもしれないけどメインではちょっと・・・

てなわけで防湿庫をみると35G、STF、85・135の両ツァイスなどがキラ星のように並んでいる。
やはりこれらを手放したくない。
これからもコイツらで写真を撮りたい。
でもボディがしょぼい・・・

じゃあ観音様しようと考えると・・・(以下略)
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 18:56:47 ID:E7QEsN0h0
まあやっぱSTFがある以上は無理だわ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 22:24:47 ID:54tfflGR0
量産試作最終・・・
コンセプトモデルができても、安定生産できなくては意味がない・・・
画像処理屋の総力結集モデルやかんね、、、バラツキは致命傷になるからね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:39:03 ID:Q1BgjYN80
これで発表翌日に発売のアップル方式だったら、見直したい。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 09:48:33 ID:UECrC+wH0
>>123
今やっと量産試作最終なの?それって6月発売はないってだよなぁきっと。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 22:04:23 ID:ag8dNmlmO
出ないな。G売ります。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 21:07:50 ID:lNKfIhnK0
G売ってZAにしました。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:10:10 ID:bJkn3LY80
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 23:05:17 ID:nykADsBp0
これ、かっこ悪いよ・・・αとSONYのでかくて目立つロゴがすべてをぶちこわし。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 03:19:47 ID:H/o2UwGX0
D20/30の出来損ないみたいな軍艦部だなw
まぁいいや「せめてD200程度」の性能はあるんだろうな(なら買うぞ)
SONYよりαが邪魔っぽい。
海外じゃαのネームのせいで苦戦してるらしいし・・・・
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 12:41:50 ID:RwUB1Krm0
海外じゃαのネーム使ってないんじゃ?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 12:46:23 ID:rt2oI64t0
>>131
それはミノルタ時代の話
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 12:47:12 ID:/ndznlmxP
いや、コニミノは使ってなかったがソニーは使ってる。


もしや海外ではソニーαがコニミノとAマウントだと認知されてないの?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 12:57:33 ID:A1eYrNR60
その前にαのネームの所為で苦戦してるってのがそもそも怪しいんだが、
dynaxもしくはAで出せってか?それこそ無茶。
苦戦してるなら日本国内と同じ理由だろう。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 21:21:55 ID:hYkS5F1t0
フルサイズだけはやめてほしいなぁ、ツァイツのDT16-80mm欲しいんだからさぁ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 11:34:58 ID:225doCob0
>>135
ツァイツだったら関係ないから無問題
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 21:01:32 ID:3h0+D5AT0
ツァイスって打つときzuxaisuって打ち込んじゃって、変換してから気づくのって俺だけ?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 21:16:34 ID:qbDA71O/0
>>136
漏れ135だけどあのレンズってAPS-Cサイズ設計って謳ってるからすごく不安なんですよ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 21:56:47 ID:Zpei4t+Z0
>>>135.136へ
DT16-80はAPS-Cフォーマットだよ!!!
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 22:59:55 ID:3h0+D5AT0
DT16-80欲しいっていってる香具師は24-70を待て。
そして85ZAと135ZAをそろえればいいじゃまいか。
おっとフラッグシップも忘れずに。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 01:05:39 ID:ZFhzJLmG0
【企業】 「“ソニータイマー”という批判、認識してる」「PS3はソニーにとって重要。成功させる」…ソニー社長ら★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182424857/
【企業】 「“ソニータイマー”という批判、認識してる」「PS3はソニーにとって重要。成功させる」…ソニー社長ら★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182527458/
142もう待ちきれない:2007/06/23(土) 03:49:03 ID:D8c/cHzD0
新製品マレーシアで生産しているからバラツキ不良品が多く安定供給が、
覚束ないのではないか、亀山シャープのように国内で生産せよ!!!
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 11:06:52 ID:sqBun4Qr0
>>140
ご忠告どうも、しかしながらそんなに金はない(w

135ZAかぁ、、フラッグシップかぁ、、
早い所新モデルの大まかなスペックや売価が判れば予算も組みやすいんだが
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 14:00:50 ID:yupTyaPZ0


         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   もうあきらめたら?wwww
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\

145もう待ちきれない:2007/06/30(土) 09:19:26 ID:86Qt2AKa0
とうとう6月には公表出来ませんでしたが、
永らくお待たせしました間もなく発表します。ご期待あれ!!!
参考  http://www.mhohner.de/index.php


146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 17:11:51 ID:nr0COJbu0
近日発表予定のα100改良機とαシリーズ最新作となるハイアマ機は
Memory Stick PRO Duo専用機となります。
(MS PRO Duo専用のAVCHDビデオカメラを出したくらいですから...当然)
特に、新作のハイアマ機はPRO-HG規格に完全対応し、連射時の記録性能を
大幅に向上させています。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 17:23:48 ID:Lf5jFS1i0
CX7 って HG 対応なの?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 14:43:55 ID:6T8cDLcB0
広告費を掛けてないせいか、アピールが下手杉。
その間にミノルタユーザは去っていく。

というか、もう去った。
そして待っているキミたちは、撮影機会を多々失った・・・

分かるね?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 16:08:17 ID:YEwx8OiP0
スペック発表しない理由が不明。
よほど自信がないのか?
APS-H、フルサイズと宣言するだけで我慢が利くのに
みんなCに行っちゃったんじゃないか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 16:25:44 ID:Z0w6hwFr0
C に逝っても取り戻す自信があるんだろ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 16:43:55 ID:qhc0s2LN0
>>142
DSLRは日本企業しか売ってないんだから、各社ともコストのために海外で
生産しなければ、国内で作って高価でも売れるでしょうな。

>>149
ひょっとしてセンサーサイズと周辺減光及びボディ内手ぶれ補正の兼ね合いで
手間取っているのかもしれませんな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 17:48:54 ID:0p6ZCR7w0
メモリいっぱいになるまで連射できると言いながら
3コマ/秒とか中途半端なスペックの悪寒。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 09:27:32 ID:2gsTJoFn0
>>149

で、何を思ったのか中級機の実売価格20万円w

「待っただろう?」
「欲しいだろう?」

→「高くても買うだろう?」
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 14:17:34 ID:cBIL+EQQ0
ソニーにとって中級機20万はバーゲンプライスかもw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 21:12:36 ID:2gsTJoFn0
そして待ちに待った新機種に飛び付くや、ソニーにありがちな不良の嵐。

耐え忍んだ支援者になんとむごい仕打ちをッ!!
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 20:50:18 ID:v4DM927d0
>>155
そんな事ドMな漏れには気にならん。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 21:35:29 ID:O1jQ7WoY0
そんなもんα7や7Dでも・・・
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 11:35:17 ID:5GwvDpUi0
何でそんなカメラ使ってるんだろうね・・・
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 16:54:50 ID:hnfCaZFa0
そろそろAFなんとかしてケロ
最低でも銀α7同等キボン
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:46:12 ID:sfTm7cXo0
そろそろ調光なんとかしてケロ
最低でも銀α3xi同等キボン
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:21:01 ID:cOJD7eZl0
撮像素子は原色フィルタ付き有効1,020万画素CCD。サイズは23.6×15.8mmで、いわゆるAPS-Cサイズ。ニコン D200のCCDと同じサイズになっている。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:22:30 ID:plKCWpte0
>>159-160
いつまでも銀塩カメラを懐かしんでいても仕方ないでしょ。
最新の技術を受け入れようよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 05:27:49 ID:PRsyRg4d0
>161

. \
  \
    \
     \   ∩─ー、   
       \/ ● 、_ `ヽ  
       / \( ●  ● |つ
       |   X_入__ノ   ミ ・・・ ・・・ そんなエサでは釣られないクマ・・・
        、 (_/   ノ
        \___ノ゙
        / 丶' ⌒ヽ:::
       / ヽ    / /:::
      / /へ ヘ/ /:::
      / \ ヾミ  /|:::
     (__/| \___ノ/:::
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:30:45 ID:l20oqO0J0
ヤフオクに
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/99251602
M型スクリーンが出てる。
ソニーαのハイエンド機種が出た時、レンズみたいに
流用が利くなら欲しいのだが…多分、付かないんだろうな。
ソニーも、こんなアクセサリーを発売してくれたらいいのだか。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:01:49 ID:naYJ2AAI0
>>162
その最新技術よりも、銀塩時代の技術の方が性能が遙か上なのが問題なのだと。


・・・まさか、銀塩時代の技術は全てロストテクノロジーなのか?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 14:32:24 ID:uLX2Yj2T0
>>164
オクは高いね、値崩れも近そうだし
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 15:00:39 ID:aGPmCD1N0
>>162
おまいなにいってんだ?
銀塩カメラを懐かしんでるんじゃなくて、懐かしい銀塩より退化してるから最低でも、って話してんの。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 15:55:09 ID:IqNaMOkU0
>>167
確かに>>162には読解力が欠けているようだ。
夏虫の季節到来か?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 03:45:44 ID:AFevKffk0
王や長嶋の現役時代のプロ野球の方が断然面白かった

ジャズやクラシックはレコードの方が断然味わい深い

車の運転が本当に楽しめたのはマニュアルの頃の話

といった類の話はほぼ正論なんだけど、口に出すと叩かれるんだよね
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 06:00:15 ID:stP0Yxzw0

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg

D2X等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010534.jpg

1Ds2等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010618.jpg

あまりにも大きな画質差で言葉も無い!!!
決定的な画質差www


171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 06:44:45 ID:jnwBUYTg0
>>169
それのたとえはちょっと違う気がするが・・
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 11:30:55 ID:3yPujRg00
王、長島現役時代よりも、WBC とかイチローのほうがはるかに
面白いんだが。。。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 14:26:09 ID:fnuJvzKj0
>>169
今を工夫せず、昔は良かったと懐かしむだけになったら人生終わりだな。
しかもそれを正論ってwww
王、長島を懐かしむ年寄り虚人ファンは、G+見て思い出に浸っとけ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 15:08:59 ID:8d+mrZwV0
昔を懐かしむかどうかじゃなくて、本質を突いているかどうかってことだろ。
王や長嶋のころの野球は知らんが、少なくとも今より盛り上がってたし、
みんな無邪気に楽しめていた。
ジャズとレコードの味わい、車とマニュアルの楽しみ、どちらも正鵠を得ているだろ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:57:26 ID:GCtQCPaN0
しかしこの流れで出てくるべき話じゃない
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:21:06 ID:jnwBUYTg0
昔より退化した機能を最低でも昔のレベルに上げろ、という話が、なんで昔を懐かしむとかになるんだよ。
馬鹿か、マジで?

例えばCore2Duoの次に出た新製品がPen2くらいの速度になっちゃっても、今を工夫せず昔を懐かしんで云々とかになるのか???
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:39:52 ID:3yPujRg00
ならない。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 23:08:28 ID:AFevKffk0
CDを工夫してレコードのような味わいを出せと凄んでも無理な話でね
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 23:35:26 ID:r5nCiP930
>>178
そういう問題じゃないと思うんだが。
その例えで言うなら、スピーカーをレコード時代に出してたレベルに戻せって話で。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 23:55:55 ID:AFevKffk0
デジカメが昔より退化した機能になるのか?
フィルムの交換も無用で撮り直しが自由で何百枚も撮れるデジカメが?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:11:27 ID:pID8wJCF0
>>180
それはレコードがCDになったって話だろ?
スピーカーは他メーカーは昔から退化せずに正常進化してるんだよ。
CDにコストかかるもんだから、スピーカーまでコストダウンしちゃってるのが今のα。
スピーカー含めてαなんだよ、昔からの人にとっては。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:17:05 ID:FsKUjttr0
αはお買い得過ぎるな
ニコンが今のα作ったら20万超えは必至だよな
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:27:07 ID:4LrEBr4w0
AF機能を進化させて欲しいから、その「要求レベルを銀塩時代の機種で表現」しただけだろ?
素直に読むと、そういう意味だと思うんだが、それがどうして昔を懐かしむ話になるんだ。

184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 03:07:37 ID:KZN5q1dO0
スクラッチノイズ入れておけば99%の人間はCDだと思わないよ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 03:57:40 ID:JJiBHu8e0
夏だからな、しばらくは諦めろw

ほとんどの板のスレで「話の通じない夏厨」が出現して麻痺してるよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:38:56 ID:jZViFUTz0
基本的にAFっつーのは便利機能だろ?
不便な便利機能っつーのはそんなに懐かしむモンでもないだろ
ピンのところが微妙に甘かったりするクラシックレンズを味と考えるレベルとは違う気がするが
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:20:09 ID:adyF6P030
要するにαデジのボディは光学やメカの性能が銀塩時代よりコストダウンされてるんだよ。
元々実用機である「5」クラスのものを中級機に付ける「7」と言って売ってるし、
それ以降はSweetや100など入門機「3」のクラスしか出てない。70なんて幻の「1」クラスだろ。
カメラとしてちゃんとした性能の本物の「7」クラスが欲しいって話なんだよ。
ダイキャストの堅牢なボディ、スクリーン交換可能でピントのよく見えるファインダー、
速いAF、連射可能で1/8000秒のシャッター、その他もろもろ、
カメラとしての基本性能を満たしたボディが欲しいって話なんだよ。
懐古じゃなくて、正常進化しろって言ってんの。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:23:01 ID:XLUpZU9E0
α100のAF精度は7Dよりもかなりイイと思うけどねえ・・・
まあAF速度のほうは変わらないけど。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:28:47 ID:adyF6P030
>>188
7Dより良くてもあまり自慢にならんw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:19:59 ID:kE7yUcWZ0
D80よりは断然お買い得だと思うけどなα100
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:54:26 ID:3tFbu0FS0
別に100が悪いって話じゃないと思うが。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 01:59:39 ID:dZO0Qy7G0
銀塩αからの移行組とコンデジからのステップアップ組とで
互いの感覚が理解できてないような飢餓。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 02:18:36 ID:BbXfXMcE0

ttp://nike.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/shatter.jpg

F11に絞ると連射速度は7回/秒w

キャノンのカメラの性能表示はベストエフォ−トだねwww



ベストエフォート(best effort, 最善努力)とは、最大の結果を得られるよう努力することをいう。
通常、委任契約等における受任者の負うべき義務を規定する場合に使われる用語で、
そのような努力がなされないときは債務不履行責任を負うものの、
そのような努力がなされたうえは、結果に対する責任を負わないことを定める際に用いられる。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

キャノンの解釈では
「カタログスペックの秒10コマが出なくても品質に関する義務は負わない」
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 10:12:39 ID:u8EdelK/0
>>193
絞った分シャッタースピードが遅くなってるとか言うオチはないよね?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 11:32:56 ID:x1e+DiMb0
電磁絞りなんで絞る時も開く時も一定のスピードしか出ない
よって絞りが大きくなると遅くなる

つーかそんな事はEOSが出た当初から言われてるし知られてる
今更の話じゃないよ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 15:44:42 ID:ZQqIzpDX0
\\  ビ   ヾ丶\  \  ヾ丶 \\ \ \ ヽヾ  \ヽヾ \\丶\\丶
 \\ \\ ュ    ウ   ウ   ウー―\ヽヾ\ \ \\\ヽヾ \\丶
\\  \\  、丶ゞ  n丶 ゝ\ \丶 \\ \  ゝ ヽヾ ∩,,  \\丶
\\  \\丶\丶_/ ノ λ\_ヽ\ 丶 \\ ヽヾ\ ヽ\ 【  つ \ヽ\ヽヾ ヾ
丶 ヽ ヾ丶ヽヾ / ノ ノ λ λゝλ\丶  \   \\ヽヾ ,,⊂⊃.、|キュフフー
\ \ \ ヽ ヾ .\~~~~~~~‖~~~~~~  \\ \ヾ丶\ヾ丶 (To T*),)つ \\丶
 \\ ヽ \\ヾ丶..  ‖ ,,⊂⊃.、 台風来てるよー \. し'  \ヽヾ
ヽヾ\ ヽヾ\ ,丶、..   ‖ (` v ´ ).) \\ヽヾ \\ ヽヾ\\\\丶
 \ ヾ丶\    \ 、口 と iii つ ,,⊂⊃.、   \\ヽヾ \\丶\\丶
 \\ \ヾ丶\ヾ丶ヽヾ    UU (‘−‘ |k \ \ヾ丶\ヾ丶\\丶
丶 ヽ ヾ丶ヽ\  | ̄ ̄| ̄   ̄ ̄\( #U】  \\  \\ \\丶
   \ \ \  / Y \  ∨   | UUヾ丶\ヾ丶
 \\ヾ丶\\ |  |  |  \  ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:40:02 ID:Eun4Qyvl0
まあ、上級に相応しいまともなカメラを出してくれればいいよ。
ttp://ricehigh.blogspot.com/2007/05/is-k10d-really-sluggish-in-shutter-lag.html

しかしAFはともかくMFは信じ難いレベルにあるな・・・・・・orz
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 10:20:43 ID:/gOeamXR0
冬までネタなしか
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 09:16:51 ID:FBWvHAun0
まさかペンタの中判デジみたいな事になんないよね?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 23:57:02 ID:dCvUFxJc0
現行、及び8本のレンズラインナップを見れば出すでしょ。
201天誅を!:2007/08/16(木) 21:21:52 ID:NxiwEVTi0
犯罪予告しちゃったアフォ↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1176475198/85-86
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 05:12:58 ID:gshvHO+B0
ほしゅ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 06:21:53 ID:EkcOK8Lg0
【芸能】ザリガニを食べてた貧乏話を赤裸々に披露する実力派アイドル

<「ザリガニ釣りに行こう」って言われてみんなで行くのが嬉しくて。友達はちゃんと
水槽に入れて飼ってたけど、私は鍋に入れて(笑)。美味しいんですよ!(略)
ご馳走だったんですよ、私にとっては>
<お母さんはハンバーガー屋さんで働いてたりもしてたんで、残りのハンバーガーいっぱい
持ってきたりもして。だけど貧乏だったなぁ・・・。いつも朝はレトルトのミートボールとご飯と
即席のお吸いものなんです。で、たまにレトルトのハンバーグになるんだけど、
味は一緒じゃないですか(笑)。それがホントに嫌で>
<ブルマーと半袖の体操着で冬に登校してバカにされましたね>
「ザリガニ食い」をはじめ、季刊誌『hon・nin』(太田出版)で幼い頃の貧乏話を
あっけらかんと披露しているのは、Berryz工房の嗣永桃子。プリケツに挑んだ
最新写真集『momo』(ワニブックス)で話題の実力派アイドルだ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 03:40:09 ID:yH3G/BEy0
ニコンはお祭り騒ぎだというのに、寂しいのう。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 15:21:55 ID:VSCcUH7CO
一体型の専用レンズで圧倒的な描写力のライブビュー一眼。
ライブビューにした事で様々なアングルを可能にする
バリアングルモニター搭載。

そんなハイエンドが出る、と予想してみる。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:15:15 ID:/KESHZSc0
>>193
スポーツやレースの連写でF11に絞るシチュエーションってあるの?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:32:12 ID:Kx2s22tu0
>>206
サーキットで流し撮りをするときは、300mmレンズでシャッター速度を
60分の1秒とかにするので、ISO100でもF11以上になっちゃいますね。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:38:28 ID:/KESHZSc0
>>207
そこまでシャッター速度落としたら、元から10コマなんて出ないんじゃないか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:18:23 ID:lGLesoFh0
水曜日に何かあるらしい。
なかったらごめん。
210319:2007/09/04(火) 00:40:45 ID:+VOQoWis0
ほんでもって1.1倍CMOSってのは、ガセネタだったのか。
それともフルサイズでボディ内手振れの有効マージンを取ったら
1.1倍相当になるってこと?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 01:16:53 ID:cub0RMEs0
いまさら1.xなんて許さない。
あくまでもフルサイズかAPS-Cでなきゃ。
ズコーの覚悟でwktkしてますよ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 01:26:13 ID:DXmAtelQ0
α300=D300 だろ? APS-C じゃないの?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 18:02:23 ID:DOLIFyPD0
APS-C のまま、基本機能で 40D にかなわないボディーを
いったいいくらで販売するつもりなのだろうか?
10万円前後でないと比較にならないと思う。
10万円前後なら、それは中級機ではなく入門機??
ということにはならないのだろうか?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 01:55:55 ID:d2mfhI6h0
SONY税がつくから中級機で40DとD300の間くらいかな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 05:22:20 ID:o92+zodw0
情報がなにも出てないαの新機種について「40D にかなわないボディー」言い切る
不自然なほどの猛烈キヤノン信者がこのスレにいることも不自然なら、
そんな奴がαの新機種に興味を持ってるというのも、こりゃまた不自然。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 00:40:29 ID:vjWqbC0d0
α700
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 06:28:25 ID:CQx0FVVq0
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 16:33:28 ID:YQckpqfz0
全然盛り上がってないな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 16:39:27 ID:oE4JfC9W0
>>218
別のスレで盛り上がってる
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 19:07:33 ID:xMYcoGSB0
ここはフラッグシップのスレなので来春(来秋?)までこんなもんでしょ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 21:42:25 ID:81GKpP6/0
発表されたレンズが安物ばかりでがっかりだけど、SSMがあるのが唯一の救いか。
24-70/F2.8 SSMも来年?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:31:50 ID:KKFIFAr90
フラッグシップが出るまで辛抱する。
それまでは銀塩で楽しむ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 03:26:13 ID:grJ/n/gW0
あんな安物レンズだとSSMもリング型じゃないんだろうし
ボディ側モーターの方が速そう。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 08:06:31 ID:ETHtzWmp0
>>222
銀塩に安くなったα100併用でデジタルに馴染んどくのもいいかもよ?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 08:32:04 ID:KKFIFAr90
>>224
そだね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 16:22:55 ID:xlxqlN8w0
774 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2007/09/09(日) 16:14:28 ID:mWgJdF640
>>768
旧ミノ現ソニの人とフラッグシップの話しをしてて、少し情報聞けた。

フラッグシップはキャノで言えば1Dと5Dの間、ニコのD3の下のクラス
に設定するらしい。事業の継続性のためには直接のバッティングは
避ける判断らしいよ。

ソニンけっこう本気。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 20:53:49 ID:rMVbc3ZhO
おいらも、今日銀座に行って少し話を聞かせてもらった。

細かい話は言えないとのことであったが、

基本的な設計はできているようだが、α700発売等によって今後新たにユーザーから寄せられる意見をきちんとフォローして設計を深化させていくようだ。

ちなみに、銀座のαブースでは、担当の方が親切にガイドをしてくれる。おいらは基本的に店員さんつかまえてしゃべるのは嫌いなんだが、この人たちがあのαのチームの一員なのかと思うと、ちょっとワクワクした。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:16:41 ID:seE/YiH/0
>1Dと5Dの間、ニコのD3の下のクラス

ここにどういう隙間があるのか誰か説明汁

ていうかそもそも、1Dsならともかく1Dと5Dじゃ方向違うだろ。
でもってD3の下のクラスがまさに1Dじゃんw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 23:41:22 ID:MDX9g13t0
>1Dと5Dの間、ニコのD3の下のクラス

つまり余裕で30万、40万超えなわけで、
廉価なフルサイズを待ち望んでいた貧乏人にとっては
「近寄るな。この貧民が!」
って宣告と同義なんですが・・・
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 00:16:33 ID:97vUln140
>1Dと5Dの間、ニコのD3の下のクラス

個人的にはジャストミート。
一番欲しかったクラスだわ。
α700が20万越えだから、30万超えにはなるだろうけど・・・。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 08:42:30 ID:DWFZt46QP
フルサイズデジ一っていずれエコノミークラスにおりてくるんでしょうかね?
中版のようにずっと別格?
それによってα700買うかどうか悩んでるんだが。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 09:22:45 ID:PQyv4XWd0
>>231
ずっと別格。
フルが安くなるころには APS-C はもっと安くなってる。

50インチのテレビと32インチのテレビで
考えてみれば雰囲気はわかるんじゃない?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 10:54:04 ID:F8DIJX9k0

LGかサムスン辺りが事業を買い取ったら、格安モデルが出る

早く売るニダ!
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 10:58:27 ID:97vUln140
あと5年もすればフルサイズも10万以下で買えるようになるだろうね。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 11:10:38 ID:0veXxaSy0
5年過ぎれば〜 人は顔立ちも変る〜♪
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 11:54:01 ID:hIIn+CnO0
思い出は綺麗 本当より綺麗
ありえぬほどいい9 心で育つ
思い出はひいき あいつだけひいき
いいところだけ思い出す それほどひいき

1年2年は夢のうち まさかと笑って待てば
3年4年は洒落のうち 数えて待てば
5年かければ 人はマウントも変わる
ましてやαましてやソニー 今日もマウント迷子
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 13:13:05 ID:5lnEnAVg0
>基本的な設計はできているようだが、α700発売等によって今後新たにユーザーから
>寄せられる意見をきちんとフォローして設計を深化させていくようだ。

この調子だとまだ結構時間が掛かるのかな?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 13:27:21 ID:Wsp+Yv0U0
>>237
そのようだね

やっぱり1Dとかを買った方が良いな
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 14:52:38 ID:PFjPZMUM0
>>234
フルサイズのイメージャを活かすファインダや周辺要素はついてこないだろうけどな。
つか、レンズが相対的に馬鹿高になってかえって売れないんじゃね?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 18:14:03 ID:m7DPfibI0
>>234
そうなるとAPS-Cサイズで利益出せなくなるから可能でもやらない
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 01:14:28 ID:KWDFuQa+0
>>235-236
中島みゆきかよ!
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 23:42:05 ID:XLoDCdlL0
PMAの発表は二つの内一つは今年中って話で、α700が出ちゃったから、
フラッグシップは発売時期全く未定?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 23:56:35 ID:6VBbJwKR0
>>242
来年度以降
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:40:46 ID:Aj1iuLq00
まぁ今年度中には出ないということでしかないわな
深読みすれば来年度中にも発売されない可能性が十分にあると
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 00:37:32 ID:WIrgjl2K0
来年度中にでないんなら、つなぎにα800ヨロシコ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 03:37:19 ID:yf5+o8LV0
>1Dと5Dの間、ニコのD3の下のクラス

比較対象としてフルサイズセンサー機の名前を挙げてるってことは
ソニーのフラグシップもフルサイズなのかな?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 14:26:37 ID:AAztf+cG0
値段は 1D と 5D の間で、素子のサイズは D3 の下のクラス(=D300)だったりして。。。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 23:44:35 ID:fbTvkxH20
いや、フォーサー・・・
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 23:50:45 ID:fbTvkxH20
ん?俺245なんだけどID変わってる。何でだろ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:25:30 ID:pledswrf0
とりあえずα700予約したので、来年度中でいいや。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 01:20:45 ID:2fxUSfx40
なんかソニーのロゴが
向かって左にずれてるように見えるデザインだね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 22:32:12 ID:ZPFQgqxc0
>>249
しばらく席を外してる間に回線切れてて、
再接続とかしなかった?
253249:2007/10/10(水) 20:19:00 ID:2dpZVt8v0
>>252
いや、そんなことはないのだが・・・
夜中に一回ルーターの電源が落ちたりしてるのだろうか?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 00:05:37 ID:8CECfIE40
日が変わると ID かわるよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 23:30:35 ID:7KD8SlZE0
オリの旗艦は発表になったのにウチのはまだか!?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 23:49:46 ID:YW7DDO2T0
亀田親子の謝罪会見を観て思った事だけど
謝罪らしい言葉が一つもなかったですねぇ。

父の「ご迷惑掛けて申し訳ありませんでした。」
って言葉も誰に向けて謝ってるのか分からな
かったですし。

ここは大毅くんが内藤選手に頭を下げて謝罪
するべきなんじゃないのか?と思いました。

坊主にするぐらいなら赤ちゃんにだってできる。
やっちゃいけない事をしてそれが分かっている
んならちゃんと頭を下げて謝らないとね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 00:00:56 ID:0Ivy2MNk0
完全なフルサイズ狙うならばボディ内手ブレ補正使えないな。αマウントのフランジバックにあわせた
ミラボックス使っている限りはね。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 00:13:05 ID:W/iEILj+0
APS-HまたはAPS-Cにクロップしてくれれば良い。>手振れ補正時。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 00:14:54 ID:mcW1PzJw0
派手に動かなくても補正の効果は大きいと思うけども。
そんなに大きく動くようなブレは「○段分」の補正後もブレが残ってるし。
微妙なブレが「○段分」でバチっと止まるのが補正のいちばんオイシイとこでしょ。
前者のような場合はケラレることもある、でいいんじゃね?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 00:37:03 ID:+I/2tG/sO
フルサイズ機を買った時のために
APS-Cのレンズは避けてんだから
ソニーはとっととフルサイズ機出せよ。
α700みたいなゴミに時間かけないで欲しいな!
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 08:09:30 ID:DwZF/dAR0
今回の中級期がフルサイズだったらずいぶん印象が変わっただろうにね。
ソニーのブランドイメージが一気に高まったことに違いない。
キヤノン以外からフルサイズ機が出てしまうので、もう手遅れだけど・・・
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 08:49:51 ID:fy4PF8BC0
フルサイズでASが大きく動いたら、イメージサークルから外れた分は
その時間ぶん暗くなるんだろうけど、大きく手ぶれするよりははるかにマシ。
1.1倍とか逃げないで、そのままフルで出してくれい。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 12:08:04 ID:mcW1PzJw0
そもそもDTレンズでASに問題出てないんだからフルサイズも事情は同じだろ。
タムOEMなんかは別にソニーのためにイメージサークル大きくなんかしてないだろうし。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 21:03:15 ID:e6Tf83EX0
AS の周辺減光は BIONZ でちょちょいと補正だろ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 23:13:08 ID:W/iEILj+0
ケラレでそ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 23:44:53 ID:e6Tf83EX0
ケラレは、ライブ画像クリエーション機能で補完します。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 00:09:52 ID:yF7Ckrbg0
おいおい・・・
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 00:15:10 ID:EZ2N2Wxk0
ケラレ補完計画w
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 01:18:53 ID:mEin/Cw70
ソニーには撤退のルールがあるっていう噂なんだけど、
大丈夫かよ・・・
まともに回収できるとは思えんが。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 23:15:35 ID:A4u1mxKu0
将来的には廉価板フルサイズも欲しいところだね。

900系  フラッグシップ。当然フルサイズ。
800系  廉価板フルサイズ。
700系  APS中級機。
500系  D80,K10Dクラス。
300系  D40,K100Dクラス。

な感じで。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 23:32:27 ID:eNCBgb+x0
ニコンやキヤノンのような五輪スペシャルを造る必要はないから、
超絶スペックのハイエンドは無いだろう。
900は>>270が言う廉価版フルサイズに相当するものになる。
廉価版と言っても、700の倍以上の価格にはなるだろうが。

妄想ついでに、900のフルサイズセンサーは
解像度重視の1Dsタイプより高感度重視のD3タイプがいいな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 23:48:04 ID:A4u1mxKu0
いや、900系と800系の違いはE-3とK10Dみたいな差。
と、妄想しますた。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 11:43:31 ID:TtAO8n9t0
>>272
ソニーはインタビューで3セグメントで行くって言ってるから
君の妄想は妄想のまま終焉を迎える
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 01:39:15 ID:JqHDZj7/0
700 の次は N700 で。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 01:42:56 ID:eBf2Sjec0
新幹線みたいだな
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 22:07:15 ID:IutUTJNT0

        -――‐- 、
        /        ヽ   ♪ 駄スレが
      / ヽ_乂_乂_乂丿 l      駄スレが
      |             |       SuSuMuくん
     |   ,:=・=:、  ,:=・=:、 |
    /           `ヽ
   /  r―0――――――┐丶
    |   |___0__o__,!  l
   ?、  l           / ノ
    ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃
     >-‐(⌒)== |       |
     (_ノ ̄  ̄  ?__ (⌒)
      /        └┬' ̄
      / _____  ⊥-‐(∬∫) 、
 ,,,-―''^ ̄        (  (∫∬∬) ) ̄`ー-、
                  `ー-ニ二ニ-‐'
お、おかわり・・・
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 22:58:09 ID:jKl6H2Ac0
少なくとも来春まではこんな感じだろ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 19:37:57 ID:yM9QPImn0
7Dは二度の修理&調整を経てイイ感じなんで、
この際フルサイズかもしれない900(?)を待とうかと思ってた。
でも連写の遅さはやっぱり不満なんで、700ボディを予約しました。
いつか出る900(?)は毎秒8コマいくかのう・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 23:26:36 ID:Gyta7VT10
銀塩で秒5コマ達成できなかったオリがE3で達成したのを見ると無理ではなさそうだ。
が、それよりも必ずフルサイズでお願いします>ソニー。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 00:32:25 ID:omuzZUL90
そりゃミラーが小さいほど連射スペックは上げやすいわな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 17:37:42 ID:/rhOP7oL0
>>279
けど、E3はC-AF連動では無理なんでしょ?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 20:14:11 ID:+MHVyQqo0
α7Dは連写も書き込みも遅くて、撮影会なんかだとキレそうになるねw
今年のエアショーも結局過半はα7&9で撮ったものだ。
1ヶ月早く700が出ていたら間違いなく買っていたのに・・・

来年の10月までに出るなら上位機買うんだけど、
価格もスペックもD300くらいにはなってくれないとツライ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 20:33:25 ID:VwCLUnhL0
いろいろ事情があって7DとD200両方使ってるんだけど、
ここへきてα700とD300どっちへ逝こうか迷いだした。
カメラならD300なんだけど、レンズは断然ミノだしね。
STFやソフト100、RF500はソニーじゃないと使えないし・・・・
ちなみに、両方買えるくらいならレンズ追加したい。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 21:56:39 ID:VVIbDFKY0
多分α700のほうが進化の度合いが激しいので喜びもひとしおだと思う。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 04:15:22 ID:wzNH2JUh0
せっかくのハイエンドスレなので、900を待ってみては?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 16:35:35 ID:c9V7mIBp0
kakakuにある最安値店で今日注文したら何日後に届きますかね?
もう購入済みの人達ばかりで購入ネタに興味ないかな・・汗
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 23:44:15 ID:+tReDJ090
というかここはハイエンドのスレ。
と、いいつつα700は既に購入済み。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 22:16:49 ID:PHlGsPHG0
捕手
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 23:42:50 ID:PPDBZnAh0
D3並みの完成度と24-70/F2.8をOEM調達すればαに戻るんだけど。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 09:55:10 ID:AOt8VTPe0
FF3600マン画素?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 11:36:01 ID:29tXqrTo0
>>283
今はD300でいいんじゃないか。

来年には確実にαのフルサイズor×1.1機がD3以下の価格で来るだろうから
手持ちのミノレンズを活用するのはそれからにしてみては?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 01:11:35 ID:KyYFAUPW0
1.1倍で50万なら。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 23:30:41 ID:nrG54Mna0
ハイエンドがジ・エンド
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 08:52:42 ID:aloXZ0V/0
デンジエンド
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 19:41:30 ID:xuPzNzN80
デンジマンデンジマンデンジマンデンジマン
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 11:42:53 ID:wcOtn8mb0
70-200/F2.8 SSMを売り払ったのを後悔させるくらい凄いの頼むよ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 10:05:16 ID:EjwNgb63P
>>296
70-200/F2.8 SSMを売り払ったのを後悔させるくらい凄い糞レンズしか今後出ないとか?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 23:54:16 ID:7rID+vIi0
早く出さないとD3買っちゃう。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 00:06:12 ID:xgklqp7E0
>>298
どうぞ。

来年、また買い換えればいいしね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 00:18:27 ID:yT/Hehjs0
1.1倍におさまるんだろうな?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 00:22:19 ID:xgklqp7E0
フルで出ると信じてるけど、万一期待したものじゃなければ、
引き続き D3 を使えばいいでしょう。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 00:42:39 ID:Lp35n9jQO
フルサイズで30万以内なら
即買いだね。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 00:46:20 ID:XJSEozFT0
悪いこたあ言わない。ソニーはコンデジだけにしておけ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 00:52:45 ID:yT/Hehjs0
Aマウントは不滅です!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 02:59:48 ID:ikVqJ4qm0
有機EL使って
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 03:22:29 ID:D0ZMjYLf0
微小レンズとトレンチ構造でテレセントリック性不要、無反射もしくは
フィルム以下の反射率のBlack Exmor C-MOS希望。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 06:48:32 ID:XJSEozFT0
ソニーはデジイチは当面の利ざや稼ぎだ。このまま長く続けて投資し,熾烈な競争に対応して行く何ぞ
とてもソニーの戦略とは思えない。当初はコニミノを利用して利益のパイ共有にあずかろうとしただけだったが、あてがはずれて
コニミノが数ヶ月のうちに手を挙げてしまったから今更止めますとは言えず成り行きでこうなってしまった物だ。
別にソニーが悪いわけでは無いが,読み間違えた抱け。今のソニーの現状とアメリカ人社長のもとでは今後ドンドン金をつぎ込む部署では無い。
それどころか肝心のCCDでさえ他に譲ろうかと言うような状態。
しかしソニーのコンデジは秀逸だからもう少し素子が大きく,高級なコンデジを開発してくれるだろう。オレはそれを待つ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 07:37:55 ID:FjUL94ej0
DSC−R700
性能次第では20万でも買いたい
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 07:52:01 ID:TFQOS+ZR0
>>307
煽り乙。
ペンタ程度のシェアでも利益が出るんだから今のソニーも利益は十分出ている。
コンデジも含めたデジカメ市場全体ではソニーはキヤノンと一、二位を争って
いるのだし、CCD、CMOSの生産力を活用するためにも撤退はないよ。
それに欧米の方が売れると思う。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 10:25:03 ID:XJSEozFT0
>>309
もちろん今は儲けられるからやっているがもともとソニーと一眼レフカメラは体質があわない。
素子製造も競争が激しくなって儲けも少なくなっているから今売りに出しているプラントもある。一眼レフは
残念ながら2強が強すぎてソニーと言えども新参は難しい。オリやペンタもなかなかやっているし。とにかくレンズに
弱すぎる。タムロンの筆頭株主だから自社では新レンズはなかなか出さんのでは?
αが出た当時は新レンズ年間20個等とぶち上げたがみんなミノルタの焼き直しでしかもめっぽう高いと来た。
コニミタファンの需要が一巡した所でどうなります事やら。フル等価格が高くて市場が小さい物なんかをやっている余裕があるのかな。
もっとエントリー層を掘り起こすのがまず優先のはずだが。最も従来の一眼のコンセプトをひっくりがえすようななインド人もビックリの新製品を
発表すればまた別だが一眼亜流派としては其の可能性はある。コンデジは立派。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 10:35:39 ID:iK9gfCRi0
過去のαレンズを使えるフルサイズデジというだけで大きな価値がある。
そこまではやるだろ、いくらなんでも。
その先の先行きはなりゆきでいいよ、どうせ一度は死んだマウントだ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 19:44:44 ID:Lp35n9jQO
どうやら いきなりソニーの一眼に手を出した俺は
負け組のようだ…。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 20:24:28 ID:dcg7PQyv0
で?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:01:59 ID:+jWMjBAI0
>>307
社長は日本人だよ。 会長がイギリス人。 しかもソニー戦士だぜw

利益が出ているかどうかは知らんが、サイバーショットと
ハンディカムが好調で、しかもコンデジにも BIONZ とかやってるうちは
ステータスの一つとして一眼も続けるだろう。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 23:39:44 ID:TFQOS+ZR0
薄利多売のコンデジよりもデジイチの方が利益率高いからこそ
ソニーが一眼に参入したわけで、撤退は考えられない。
それにソニーは追加で8本くらいのレンズは開発中だよ。
CやNはレンズ数は多いけど、手ぶれ補正の有無とかで
増えているという面もあるし単純比較はできないだろ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 02:16:29 ID:fieLzN9P0

★★★キヤノン大分工場の秘匿金 業者とキヤノンの関係★★★

12/10
キャノン御手洗会長 『キヤノンとは全く関係ないと断言しておきます』
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151492.jpg


★12/12 NHKニュース

キャノン”秘匿金”大分の業者と多数取引
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151493.jpg
キャノン本社 役員フロアの備品 この業者に発注
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151494.jpg
周辺の一部の施設工事 キヤノンが業者に直接発注
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151495.jpg
大分 由布 キヤノンの保養施設 キャノン業者から土地買取関連工事も発注
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151496.jpg
宇都宮 キヤノンの工場 業者 3ヶ所で建設会社下請けに計4億1000万円余で受注
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151497.jpg
 ↓
 ↓
★キヤノン広報部 ”コスト・技術評価し 業者を選定 (大分)工場建設の下請け承知していない”
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151498.jpg



317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:27:03 ID:U4EKqdt00
>>315
複数マウントを所持しているつわものもいるけど多くはマウントあわせて使うから
固定客を得やすいからね。現に漏れなぞじっと我慢してたしw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 01:40:04 ID:yn+tV/0g0
exifに

他社にはある
SubSecTime
SubjectDistance

できればexiftoolがやってくれるような
Lightroomで扱えるAdobeメタデータ形式でのレンズ名埋め込み。
自社製レンズだけでいいから。

あとFlashEnergyも。

希望。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 23:59:53 ID:0vMwXo920
とりあえずEF100-400/F5.6委託に出した。
24-70/F2.8SSMと300/F4SSMが出ればまたα買うかも。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 02:14:02 ID:/h/9ikb60
α900ってボディ内手振れ補正出来んのかね。
フルサイズは難しいらしいが。
まあ期待はしてる。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 08:09:37 ID:R1d3B6Pe0
>>320
じゃあ何のためにSSSのON/OFFスイッチがついてるんだ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 12:29:33 ID:uhFsfDOV0
APS-CがDTレンズで出来るんだから、フルサイズはフルサイズのレンズでも出来るだろ、常考。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 12:48:01 ID:wvwNedTK0
>>322
DTレンズは手ぶれ補正考慮して設計してるからって考えたことないのかね?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 12:51:48 ID:uhFsfDOV0
>>323
タムロンOEMも?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 13:11:14 ID:wvwNedTK0
>>324
OEMする前に確認するだろ、常考。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 13:13:21 ID:uhFsfDOV0
>>325
確認の問題じゃなくて設計の問題だって言ってんのはキミ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 13:26:00 ID:YdWEZjgA0
>>326
確認してから設計するんだろう
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 13:31:48 ID:uhFsfDOV0
>>327
「ソニー用はイメージサークル広げてね」って、そんなのOEMが成立しないよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 16:08:31 ID:z9PptU/J0
1.1倍(T T)
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 23:23:26 ID:J74rKRn60
むしろ歓迎。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 00:17:49 ID:/h/ajyWC0
やはりフルサイズのほうがいい。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 03:16:15 ID:PUu7VUho0

        -――‐- 、
        /        ヽ   ♪ 駄スレが
      / ヽ_乂_乂_乂丿 l      駄スレが
      |             |       SuSuMuくん
     |   ,:=・=:、  ,:=・=:、 |
    /           `ヽ
   /  r―0――――――┐丶
    |   |___0__o__,!  l
   ?、  l           / ノ
    ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃
     >-‐(⌒)== |       |
     (_ノ ̄  ̄  ?__ (⌒)
      /        └┬' ̄
      / _____  ⊥-‐(∬∫) 、
 ,,,-―''^ ̄        (  (∫∬∬) ) ̄`ー-、
                  `ー-ニ二ニ-‐'
お、おかわり・・・
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 21:53:55 ID:uS7XUrJB0
今年はフラッグシップで撮り収めしたい。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 21:55:52 ID:Bms5Khu10
撮り初め、て書いてあるように見えて
3月まで何にも撮らないのかよ、と一瞬
思わず突っ込みそうになったが、
>>333 に禿胴衣。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 22:40:31 ID:+/yPBIIQ0
今年中に出るかどうかも。。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 23:42:56 ID:uS7XUrJB0
>>334
今年の撮り初めは願いをこめてαー9にしたのです。
撮り収めの時はゼロが二つ増えてますように。と
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 23:49:10 ID:VkEH5Ere0
α-009?
加速装置付いてる?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 00:13:45 ID:9ykg0kFy0
002なら空を飛ぶぞ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 00:17:20 ID:Gt9rKtWV0
α007だと女王陛下のものだったり二度死んだりするから、α700でよかったよな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 08:55:22 ID:MGJZZlqV0
α001→念写専用
α002→飛行撮影用
α003→超超望遠
α004→なんでも内蔵
α005→ムダにデカい
α006→使用中に火を噴く
α007→水中用
α008→外装やマウントを他社の物に変更できる
α009→超高速度撮影
α0010→立体撮影用

あと0012と0013とかは知らん。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 17:19:06 ID:N/lSBnIA0
0010以降は敵だろ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 19:58:09 ID:9ykg0kFy0
てか007と008が逆でないかい?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 14:18:48 ID:FmYttTxn0
α003は盗撮用じゃないか
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 09:19:16 ID:pVs3il1W0
α005は頑強さがウリ
落としても、岩にたたきつけても壊れない
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 10:11:39 ID:TT1RKeal0
保守
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 15:06:01 ID:YipbHpDU0
35mmフルサイズで有効2481万画素と高速読み出しを実現
デジタル一眼レフカメラ向けCMOSイメージセンサー 開発
〜 全画素読み出し性能 6.3フレーム/秒 〜
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 18:53:36 ID:eJV07IMG0
この2/3の画素数でよかったんだが・・・
まあ、フルサイズ出してくれるんだから贅沢は言ってられんな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 20:39:26 ID:DvXIcyxC0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 09:17:20 ID:SlXalswu0
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html

主な特徴の所に
全画素読み出し6.3frame/s(12ビット)
窓読み出し

ってあるけど、これってDTレンズ用クロップってこと?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 09:19:15 ID:pe+xCjW40
どうかな、手ぶれ補正対策用の1.1倍クロップかもしれん。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 10:30:22 ID:vz65e9Po0
その原文読まずに書くけど、窓読みだしって、このCMOSの作りを考えたら、結構複雑でコストがかかってそう
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 13:29:32 ID:Sz6NKaF50
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 14:30:07 ID:2G0/wJay0
キモイナw
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 04:25:59 ID:EIuE3iBK0
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 04:29:58 ID:ytiGqJjp0
>>354
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

待望の縦グリ分離型のフラッグシップじゃないか!!!!!!!!!
これは買うぞ
買うぞ。

αレンズって一本も持ってないんだけどねw
CもNもPも何本か持ってる俺だけどw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 04:36:06 ID:ytiGqJjp0
とりあえず中古で28mmと35mmと50mmを買ってこよう。さっそく

85だけは高いんだろ。噂は聞いたことあるぞ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 05:33:45 ID:QP+fyCJf0
>>356
35mmも高いと思うよ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 05:49:13 ID:tOp1edjJ0
フルサイズセンサーで手ブレ補正キタ━(゚∀゚)━!!!
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 07:01:34 ID:xZNwbV7a0
ウソかと思ったらほんとに出るんだな。すごいな。
ここは常に後出し安売り王のペンタに期待。フルサイズ出して〜
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 07:02:50 ID:c597vEUT0
これでフルサイズは手ぶれ補正不可っていってた輩を駆逐できるな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 07:22:07 ID:MKEML2+g0
ペンタが欲しいといっても、新製品は遅れてしか売ってあげません
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 07:59:24 ID:c597vEUT0
こうして比べてみるとトンガリ頭もだいぶブラッシュアップされたね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=26597046
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 08:21:19 ID:rmilB7xo0
手ぶれ補正使用時はクロップかもしれんぞ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 08:26:10 ID:kLRXTV+U0
やっとデジタルでもまともなファインダーを拝めるのか
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 08:30:30 ID:z8HmwjEj0
フルサイズでセンサーシフト式だと・・・・レンズは専用かもな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 08:30:40 ID:1twFA58L0
>>363
選択できればそれでもいいよ!何でもいいからはよ出して
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 08:32:04 ID:Izv3Y7N80
トンガリ頭もリファインされるとレトロフューチャーって感じがしてくるぞ。
ついでに銀ボディにしてセルフをメカニカルにしてくれ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 08:45:18 ID:R4kFscBJO
>>363
確かにデジになってからフルサイズをカバーする筈のレンズでも写野周辺画質
がきついし、ミラーボックスによるケラレがあるからクロップで対応が順当な
所だろう。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 09:06:17 ID:QP+fyCJf0
>>363,368
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7877.html
>勝本氏は、ソニーαシリーズ共通のボディ内手ブレ補正機構「Super Steady Shot」についても触れた。
>「APS-Cの3倍以上のサイズながら、Super Steady Shotを内蔵した」という。
>ブースには手ブレ補正機構のデモ機がおいてあり、スムーズに動く様を見ることができる。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 09:56:01 ID:lipKPUoP0
サイズも5D並みたいだし、手ぶれ補正も付いているが、
問題はフランジバックの長さか。5Dとどっちにするか非常に迷う。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 12:40:52 ID:0XCvl+yK0
>362
なんかやっぱ重厚さがあるな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 14:02:18 ID:hQRUU+qo0
とうとう来たか。
24メガて・・・。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 15:56:54 ID:r5NqREwR0
画素大杉
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 16:00:45 ID:Yzpp7w7y0
ガソ数は、2009年のスタンダードを見越しているね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 16:02:19 ID:m22xkkJ20
残念ながら高画素化の流れは止まらないだろうからね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 16:08:45 ID:zUxj3Lsq0
フルサイズだし面積考えれば別に多くはないだろ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 18:43:40 ID:1Qgxg4M50
αの旗艦に求めるもの
それは1/12,000秒のシャッター速度
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 19:55:17 ID:D7Pls4lJ0
デジタル水準器は搭載して欲しいね
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:01:31 ID:Wansb+uL0
今頃にいふね大喜びだろうなぁ・・・。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 23:14:32 ID:RyI542AF0
>>365
は?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 23:17:45 ID:5vZA30qd0
>377、378
激しく同意。

あと「防水ハウジング」と「アスペクト比1:1のスクエア・フォーマット撮影機能」も欲しい。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 23:31:08 ID:tkaSxNwV0
28-70/F2.8G SSMさえちゃんと発売されていたら、
αフラッグシップ待ったんだけどな。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 23:38:00 ID:19tCokPcO
ペンタに激安フル期待
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 23:51:35 ID:616SwpV50
フラッグシップにも内臓フラッシュ付けて

これ便利なんだから!

385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 23:53:00 ID:yGmQW0YJ0
こりゃすげえや
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 23:53:23 ID:m2NLO6F60
フルサイズキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

…30万円くらいだと有り難いんだが…
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 23:54:06 ID:62anmj8c0
それはない。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 23:57:56 ID:ytiGqJjp0
あるかもよ
縦グリ一体型だと確実に40万overだろうが
この外観で額にSONYで30万を大きく超えるようだと売れないだろ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:01:16 ID:A8u1eOBv0
額にSONYは関係ないだろ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:07:52 ID:S5GQl6mi0
>>387
無いかな…じゃあ、30万円台で

>>389
いや、額にミノルタつけてくれるんなら5〜10万円くらいは上乗せしてもいいぞw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:09:53 ID:x1Y4w2hD0
>>390
つ【パテ】
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:13:39 ID:8gatmqES0
>額にミノルタ
俺なら「今さらどのツラ下げて出て来やがった」って感じるけどな・・・
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:57:24 ID:5TmNw8wu0
テプラで「みの」って書いて張っとけよw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:05:58 ID:CeiMY3tb0
>>390
いや、漏れもミノに思い入れがあるけどさ
あそこの会社じゃ何年かかってもできなかった事が、これだけ短時間でやってのけたわけだからな。
Sonyの文字が誇らしいよ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:06:52 ID:gWFPCep50
画素数はフルで1200マソ程度がいいな。
画質優先してホスイ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:09:57 ID:d3Q2KEJg0
ダメダメ
だめなんよ
このフルCMOSで1200万画素なんてやったらD3の写り超えちゃうから
Nikonからダメだしがあったのよー
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:12:49 ID:0hW8y6zf0
フラッグシップモデルでも、ライブビュー搭載してほしいなあ
バリアングルモニターもα350みたいな上下方向だけのタイプじゃなくて
パナのL10みたいなタイプを装備してほしい
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:16:20 ID:gWFPCep50
↑あほハケーン
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:20:42 ID:t9+zm1fd0
天頂部にSRT-101の面影が重なって涙が出そうになったよ
最新機のくせしてなんて粋なことしてくれるんだw
ボディ全体ももっとカクカクしてくれてもいいぜーーーー!
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:32:47 ID:pv108pLR0
ただの象徴で終わる予感がプンプンする。
だいたいSONYを買う層はミノルタ信者と初めての一眼購入層だろ。
入門機は多少は売れてもハイエンド機は敬虔なミノルタ信者しか買わない。
ニコキヤノでレンズ持ってる人は40万、50万払ってまで冒険しようとは思わない。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:42:43 ID:CeiMY3tb0
>>400
だから漏れが買うんだよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:47:38 ID:t8SGMidb0
海外ではミノルタのシェア高かったから
世界規模では待ってた人多いと思うよ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:53:24 ID:dsB/3fQ70
4つの素子を1つとみなして600万画素モードとかになって
ISO25600でもオーケーみたいなことならないかな。
600万画素モードならD3よりもさらに低ノイズなんてことになったら良いなぁ。
高精細がほしい風景ではISO100で2400万画素
高感度で低ノイズがほしい場合は600万画素とか。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:53:50 ID:E5fzB1dJ0
我が家のAF500mmミラーと
AF1倍-3倍マクロズームが
フルサイズデジαの発売を待ってるよー
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 03:48:28 ID:gWFPCep50
>>403それいいよな、パリティみたいに使うの。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 07:25:50 ID:y77+VgKg0
>>403
素朴な疑問だが、4セル使って感度を上げるなんてことができるのかね?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 09:22:40 ID:6tLtCpDN0
このスレの現実離れした妄想見てると、発売後はK20Dスレと同じ流れになりそうな悪寒。
あっちも発売前の妄想がひどかった反動でお葬式状態だぞ(まだモノも出てねえっつうのに)。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 09:23:00 ID:W2jyzdCI0
>>397
>パナのL10みたいなタイプを装備してほしい

あれって使ってみるとボディーの横に液晶が出ちゃうから意外と使いづらい。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 10:28:00 ID:TcsVfumr0
堺から新大阪に逝ってしまったメンバー良く頑張ったね!!感動した〜
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 10:32:12 ID:VvFas0CM0
>>406
>素朴な疑問だが、4セル使って感度を上げるなんてことができるのかね?
普通にやってるよ

>>408
オレもS5isがそれで、やっぱり使いにくい

Fujiのs9000の上下のみ稼動タイプが一番良かった
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 11:16:52 ID:VWRuGRYR0
>>407
今は収まって割と盛り上がってる方。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 11:19:10 ID:y77+VgKg0
>>410
ちょっと原理がわからないんだけど、それなら仮に全画素使えば
超高感度にできるということ?直感的には納得しがたいんだが。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 11:25:24 ID:eCpKIqwH0
>>412
例えば、キヤノンG9にこういう機能があるよ。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g9/feature01.html
「高感度ISO3200*」
*記録画素数は200万画素相当になります。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 11:34:44 ID:bG/4BLPA0
>>412
単純に複数の画素を1画素と見立てて画素ピッチあげるってことだろ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 13:05:03 ID:/cq5mrlT0
なぜ、300万でなく200万なんだろ。

コンデジで8M-3M-1Mで比較してみた。確かに低画素の方が白飛び黒つぶれの領域が減るみたい。
でも低画素にファインモードが無い。。。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 14:07:53 ID:YAe9aBvt0
>>384
俺もそう思う。
α-9使っていると、「あ、フラッシュ無かったんだよな・・・」
って事が時々あるのよ・・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 15:01:05 ID:E5fzB1dJ0
内蔵フラッシュに
@多灯ワイアレスコマンダー機能と
Aモデリング発光式AF補助光機能を付けるなら
フラッグシップカメラに内蔵フラッシュを搭載する価値は有る。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 15:58:48 ID:g4H43OS/0
>>416
9には付いてるが・・・釣り?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 16:39:48 ID:zGUYiwwP0
>>418
α-9使いなれていると、
(他のメーカーのフラッグシップ機種使った時に)
「あ、フラッシュ無かったんだよな・・・」

ということでは?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 17:46:43 ID:y77+VgKg0
>>413
なるほど、あるんだ。
原理はわからないけど、単純に計算して6画素使ってやっと1段稼いでいるから、
センサの性能ぎりぎりのところを複数画素平均でノイズ減らして使えるレベルに
したとかかな。

>>414
高感度のセンサは比較的ピッチが広いけど、それは開口率などの面で有利
だからであって、ピッチを広げれば感度が上がるわけじゃないでしょ???
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 17:57:29 ID:+89Z1tWM0
右肩の四つのボタンの中にもう一つボタンが増えてるみたいだけど何かね?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 18:03:00 ID:FyL3jxfX0
# ピッチを広げれば感度が上がるわけじゃない

S/N は改善する。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 18:26:45 ID:K75R8C/i0
>>400
オリ使いにはαのフルサイズに期待している人間は多いと思うぞ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 20:19:14 ID:dt3qNUpU0
ちなみに万年脳内お花畑のペンタ使いはいずれ自社でフルサイズが出るもんだと思っているw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 20:57:11 ID:28KhL07w0
ペンタは K645D だろ。
426416:2008/02/02(土) 21:48:50 ID:YAe9aBvt0
>>418
すまん。日本語勉強し直してきます・・・
419が訂正してくれた意味で書き込んだつもりでした orz

>>419
サンキュ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 22:34:37 ID:EN6qU/pN0
>>424
ちょっと覗いてきた。>脳内お花畑とは上手いこと言うな。
あのレンズのラインナップでフルサイズだせるなんてあいつらたいしたもんだよ。
少しは現実派もいるけどな。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:18:09 ID:enco1aSo0
あそこまでお花畑が過激だと、現実的なペンタユーザーはそもそもスレなんぞ見てないと思われ。

今回の発表はハイエンドまでAPS-Cを貫き通します宣言だし
APS-C用レンズをあそこまできちんと揃えたメーカーは他に無いんだから
そういうメリットを享受するって意見すら出てこないのは異常すぎるだろ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:45:44 ID:hearD/dL0
画素数多いと色々できるよな。
 ・超精細 フルサイズ24メガピクセル
 ・高感度(でもノイズが少ない) 6メガピクセル
 ・APS-Cレンズでも 10メガピクセル
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:46:09 ID:6i38+QjB0
お花畑過激派は現実から逃げてるな。
それも、悲観するほど悪い現実ではないところから逃げてるんだから
もう頭が腐ってるとしか言いようがないだろ。
発表会があれば大盛況の(実際は受け入れたり興味示したりする人が多い)現実と乖離しすぎてる。

で、ソニーの話に戻るが、APS-Cのハイエンドってのも、それはそれで欲しいな。
望遠使いなんかはフルサイズより嬉しい局面も多いだろ?
航空や鳥が相手の連中は連写も駆使するだろうし。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:59:11 ID:EXRhx1Dl0
花畑?ご冗談を。
延々と続く荒野にやっと一輪咲いたんじゃないか
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 00:45:38 ID:t7ihN7+B0
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 02:02:51 ID:qys6xo1i0
>>432
どこへリンクを張っとるんじゃ
死ね ウジ虫
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 18:41:26 ID:jKW1P8pO0
>>430
トリミングで十分。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 19:39:37 ID:dY3p1SlnO
>>421
肩液晶のバックライト点灯スイッチじゃないの?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 20:11:28 ID:H1EPjsQmO
単焦点の新型はラインアップされてるの?
ズームしか無かったらいやだなぁ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 20:13:00 ID:czV9KNyA0
一応24F1.4と35F1.8がウワサになってるでしょ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:05:45 ID:iRoKfBUjO
35F2希望
やっぱりフラッグシップ一本かね
中級機出ないかな?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:08:06 ID:ixtXhTAf0
>>438
隠し玉がそれだったらソニー神だが。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:42:41 ID:U9v/kIQX0
とんがりはいまいち。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:02:15 ID:UrgFKF4i0
50万なら買う。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 00:23:59 ID:fO9uflIh0
50万もしないよ。
もっと全然安い。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 00:29:09 ID:fO9uflIh0
どっかの雑誌がほんとにそれやったらシェアも変わるだとか言ってたけど
こういうことだよ。想像よりずっと安い。
1Ds3の値段でα900を2台とレンズ買った方がよくね?ってスレが立つよ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 00:43:19 ID:cfNk9zdl0
そんなおれでも買えるような値段なのかよ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 00:50:23 ID:6rPhcEkn0
多分1Ds3の値段で、ボディと24-70/2.8 70-200/2.8 85/1.4が揃う
1Ds3と、24-70/2.8L 70-200/2.8L ISの値段だったら、ボディ2台と24-70 70-200揃うよ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 00:56:44 ID:6rPhcEkn0
虎の子の1D3はD3に苦しめられて
奥の手の1Ds3はα900(仮)に苦しめられて
最終手段の5D後継は来年のペンタのフルに苦しめられて
キヤノン窮地だな
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 01:23:35 ID:xbo6o7Fa0
>>446
首位はしかたない
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 07:45:38 ID:HXYRJ9fI0
レンズでぼったくってる分、ボディは安くする戦略なら歓迎。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 11:27:24 ID:wEs0nfDt0
http://cnqo.phys.strath.ac.uk/~daniel/Photos/Examples/Flagship_Mock_ProtoA.jpg
A. 上面液晶のバックライトスイッチが追加。 Drive と露出補正ボタンが入替。
B. AF補助光の位置が変更。
C. ペンタプリズムの形状がホットシューにかからないように。より平面的な形。
D. モードダイヤルにMRの設定が追加。方が角張った。アイピースシャッター?
E. PC-Sync 端子の位置が変更
F. 左手用にラバーグリップ追加

これをみるとモックよりもかなり作り込まれていて、今にも発売されそうな感じ。


450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 11:40:34 ID:NEpDn2mI0
モードダイヤルが水平になったのはいいな。
これを機に全機種水平にしてほしい。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 12:54:09 ID:F/yE4LEr0
このCCD、どこにOEMされるかね?
SONY限定?
ま、どうでもいいけど。どうせ買うんだから。
今から月3万くらいずつ貯金すれば間に合うかな?
11月発売と推測して。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 13:11:52 ID:BiG69Y+00
ある外国のサイトで、今回のSONYのラインナップや時期等について
正確に記していたのが有ったけど、最上級機は3,500ドル以下で2008
年中に発売って書いてあったような記憶がするけど・・・。

別の書き込みには、D3以下1DMkVに近いってのもありましたよね。
40〜45万程度かな?と予想してるんですが。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 17:03:35 ID:gKI6il8e0
α900 Kutaragiエディション
α900 Minoltaエディション
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 17:35:18 ID:TG9yEjGr0
>>449
>これをみるとモックよりもかなり作り込まれていて、今にも発売されそうな感じ。

うん、たしかにそうだね。

賛否両論の三角ペンタだが、俺は大いに気に入っている。人目でそれと分かる。

455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 18:01:57 ID:XLOBU2N40
オブションを全部外した
ニコンF・F2そっくりで
クラシックカメラみたいなデザイン
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 19:26:22 ID:8YmWSjpJ0
このスレ見てるとペンタのカメラを冷静に評価しつつ
ペンタスレの馬鹿どもを冷静に斬ってくれてて
何かうれしい。。
デジ一眼、K100あたりが出だした頃に
ああいう脳内お花畑が増えて困る。

スレチすまそん
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 19:31:49 ID:FjDOmnoK0
7月までD3資金を貯めることにしたんだけど、こっちも気になるな。
高感度がどの位使い物になるか気になるけど、αのレンズ良いの多いもんな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:40:00 ID:HXYRJ9fI0
ボディの出来は中々のように思えますが、ことレンズに関しては数はもちろん、
防塵防滴性/静粛性/AFスピードと言った点でもニコン/キャノンに劣り
とてもプロが乗り換えるレベルではありません。
一眼はボディだけ良くてもシステムとしての完成度が高く無くては意味がありません。
ほんの一握りのマニアだけに売れたところで、開発コストが回収できるはずは無く、
このままでは提灯記事ばかりの雑誌にまで絶賛されながら、商業的には失敗したα-9と
同じ道を辿ることになります。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:41:40 ID:1riRgbuU0
来月ここで展示されるんだろ。>ソニーαハイエンドモデル

http://www.photoimagingexpo.jp/top.php
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:45:31 ID:5SxY+X5e0
>>449
筐体が金属っぽい。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:49:32 ID:TbRaDs4I0
グリップセンサーやめたんかな?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:36:04 ID:+gJr1jUJ0
>>461
モモーイのPMA動画取材で縦位置グリップの金属外装モックに
グリップセンサー用と思われる穴が開いていたから多分付いてる…と、思いたい。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:00:17 ID:6hgsHMhO0
>>458
そうか。
プロカメラマンと写真家ではレンズに求める物が違うんだな。
妙に納得
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:10:25 ID:HpVA+h4o0
まあ、別にね、そんなにプロ仕様って必要はないんですよ
特にαユーザーは
ただ、安物の銀塩スイート(笑)に出来ていたような
イメージサークルの隅々まで使うことや、
ポートレイト用のレンズをポートレイトに使うと言った
当たり前のことさえ出来ればいいんです。
湾岸戦争に参戦する必要はありません。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:27:14 ID:NBBa8OZH0
上面液晶のシャッター速度の表示が4桁みたいなんだが
1/12000秒は使えないのかな?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:43:02 ID:5SxY+X5e0
「12K」 もしくは「2EE0」でいいじゃないか。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:48:01 ID:4ouZapXS0
>>458
α使い(敢えてSONY使いとは言わない。)は、プロカメラマンが使ってくれることを望んでるじゃないんだよね。
707siや9、7、ついでにTC-1のようにCやN使いを悔しがらせる製品が出ることが嬉しいんだよね。
売り上げや人気でC,Nに勝とうなんてこれっぽっちも思っちゃいない。
で、「俺は画質にこだわりを持ってる!」っていうのを生きがいにするのさ。
9のファインダー覗いてニンマリ、できあがったポジをルーペで覗いてニヤリ
マスターベーションが得意なのさ。
あ、これ自己紹介ねw

ところで、君の言いたかったプロとは、報道カメラマンとかスポーツカメラマンでしょ?
画質についての言及がないもんね。
ところで、レンズの静粛性ってなんだ? SSMのこと?
600mmも復活するみたいだけど、野球場やサッカー場でCとNの間に並ぶことは皆無だろうね。

繰り返しになるけど、α使いは、敢えてαを選んだんだよ。CでもNでもなく。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:54:17 ID:LpUYHFE/0
>>467
それは過去のαの話だな。
これからのαはどうなっていくかわからんと思うよ。
ソニーの手腕を見届けたいね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:11:12 ID:JxfEQYaB0
既に野球場やサッカー場で並んでいるのはSONY製のHDビデオカメラだったりするから、
敢えて一眼レフまで報道仕様にしないんでは?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:21:10 ID:Y3XE9hfT0
>>468
SONYの手腕=中の元ミノルタの人たちの頑張りですな。
SONYにいいようにされると、ネームバリューだけのスカスカ製品になる悪寒
ま、しばらくは元ミノの精神が入ったレンズが出るだろうから、取り揃えておくとするかな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:26:27 ID:JZCQqwEvO
値段発表された時祭りになってしまうだろう。 
某3ですら過去の機種扱いになってしまうだろう。 
しかも発売時期にすら驚きになるよ 
そんな未来の話じゃ無いんだ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:29:15 ID:JZCQqwEvO
D300は買えるけどD3は無理 
そんな人が飛び付きたくなる。
そんな感じだ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:31:55 ID:Tyzrfwtk0
やっすいフルサイズなら5Dの後継機ってのもあるでしょ。
α900買えない人がそっちに流れる事はないんですかね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:32:19 ID:JZCQqwEvO
5D後継は20万以下が妥当という評価がくだされる。 
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:33:16 ID:lCbDnp8Z0
まぁ発表されるまではわからんよね
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:33:35 ID:z6vE6BMi0
α300シリーズを見て、開発の主導がついに旧ミノルタからソニーへ移ってしまったんだんなあと・・

この先はエントリークラスを中心に徐々にソニー流トンデモカメラが主流になるんだなあ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:36:54 ID:Sjo2//Ka0
ミノルタα難民→ ソニーα ←コンタックスN難民
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:37:21 ID:j+NMOgLr0
>>471
中の人?

α100 の縦グリ出してよ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:40:19 ID:Y3XE9hfT0
>>471
中の人?
値段は気にしないね。安いにこしたことはないけど。
ただ、少しだけ貯金する期間をくれ。
SONYお得意の3月21日とかはやめてほしいぞ。ゲーム機じゃないんだから。
900にかけて、9月9日にしてくれ。2008年だから9月10日とか?
一番の驚きは、型番が900じゃなくて、違う番号だったっていうのが面白いかも。
個人的には9D希望
商業的にありえないけど、そこはSONYということでw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:45:05 ID:11bWst1B0
そういえば、ソニーα一号機であるα100の発表日は
2006年6月6日
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:46:02 ID:j+NMOgLr0
どーせなら GW 前キボンヌ。

夏ボー払いでゲトするぜ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:46:19 ID:Tyzrfwtk0
じゃあ8月8日だな。
きまり。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:59:15 ID:M3xzsCCH0
>>476
ソニーならではの挑戦的なカメラがいいじゃないか
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:06:37 ID:ZL2fltPE0
フルサイズセンサーシフト式手ぶれ補正・・・・すげえとしか。

他社は10年後も無さそう・・・・・。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:06:52 ID:nLMZutke0
>>470
俺は商業的手腕にも期待してるよ。
ミノ、コニミノはそこがお世辞にも上手いとは言えなかった。
最近の機種を見てると、すでに元中の人だけの力ではないと思うね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:15:18 ID:ZL2fltPE0
http://www.pbase.com/richard_b/image/76137523

Sony SAL-1680Z
1/13s f/11.0 at 60.0mm iso100 full exif
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:20:07 ID:KxlLGDhP0
広角や単焦点で手ぶれ補正が効いてしまうのがナイスすぎる。
そんなレンズは他社じゃ出ないだろう。

だからこそ!35F2だとか85F1.8あたりも増やしてほしい・・・
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:22:49 ID:KxlLGDhP0
他社からの乗り換えで迷う。
他社のレンズを買うか、、もうα900待ちで新規購入を押さえるか。
α900が年末や来年3月発表ならいったん今のシステムで買ってあと1年弱
他社製を楽しむんだけど。もっと早いなら我慢の時だなぁ。
発売予定時期のもうちょっと詳細だけでもわかんねーかな
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:44:31 ID:kb0A+j1q0
9月ですよ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:49:55 ID:0ZjYQgf90
>>476
α300/350はDiMAGE A1の臭いがしたけどなぁ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 14:51:41 ID:1hGZNL1K0
ミノルタ/コニミノの技術者が生真面目カメラが好きってのは誤解だよな。
会社に変わったことする体力がなかっただけw
彼らにソニーの水は合ってそうに思える。
どこで生真面目になるべきかも心得てそうだし。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:11:27 ID:wSmYkH8i0
ちょい早すぎるかもしれんけど、
ソニー用のレンズで安くてデジタルでもOKな標準ズームってあります?
24-50とか24-85とかって今でも使えるかな。

まぁフルサイズだから、今までと比較してはいけないのかもしれませんが。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:16:32 ID:1hGZNL1K0
>>492
叩き売りの激安で買った24-85を温存してる俺・・・w
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:18:39 ID:wSmYkH8i0
>>492
GJ!!(笑
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:21:09 ID:1hGZNL1K0
撤退騒ぎの頃だったかな?
ここかレンズスレかどっかで知ったんだよ。
確か新品7000円とかだったw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:22:50 ID:L+mRcWPZ0
A09でいいんじゃね?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:58:56 ID:wSmYkH8i0
あ、A09良いね。以前使ったことある。
そのうち35/1.4Gとか欲しいな〜・・・。
大口径広角単焦点レンズってどんなの出るんかなぁ。
あと広角短焦点とか。

やべー、D3貯金がαに流れてしまいそうだw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:07:28 ID:XvSWcdBK0
>>492
とりあえず24-105はα100でも開放が使い物にならず、売り飛ばした。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:10:34 ID:wEdAHjrU0
>>491
最初の1行は同意
ただ、ミノルタに関してはもともと突拍子もない事をやってきているよ
α7000で以前のマウント捨ててAF化したし、7Xiは全自動カメラを目指して滅茶苦茶使いにくいのを作った
それに反省して生真面目になったのがα-9以降でしょ
ことデジ一に関してはソニーのほうが保守的なリファインを慎重にやってるように見えるがな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:13:38 ID:wSmYkH8i0
あぅあぅ、24-105はキツイですか。
銀塩での写りの評判は24-85>24-105だよね?
Gレンズでもデジと相性悪いレンズとかありそうだね。
ペンタの31mmだったかな?
デジだとイマイチって言ってる人がいたような・・・。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 21:12:48 ID:HowD3cEL0
ヘンなフラッシュシューにしたのを、改めたり反省したりしなかったことだけは悔やまれる。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:56:54 ID:Y3XE9hfT0
>>491
ミノルタほど生真面目なメーカーはなかっただろうよ。
いろんなことにチャレンジしてカメラの進化に一番寄与したのはミノルタじゃなかったか?
商売としては成功したとは言えなかったけど、アマチュア向けの良心的なカメラ・レンズを一生懸命作ってきた。
その結果としてニコキャノユーザーから嫉妬されるような名品が多数生まれたわけだ。

あーあ、ハネウェルに支払った和解金さえなけりゃなw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:11:53 ID:1hGZNL1K0
>>502
「生真面目カメラ」の話と「生真面目なメーカー」の話をいっしょくたにしないでくれ。
逆境に耐えながら頑張ったいいメーカーだったと思うけど、
コニミノになる/なったあたりからおかしくなった気がする。
いや、遡れば、銀塩α-7の頃にはもうおかしかったかもしれない。
「デジタルじゃないのか?デジタルはまだか?」
あのとき、多くのユーザーはそう思ったはずだ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:49:47 ID:7JEM9FuX0
死んだ子の年を数えるなってね
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 01:19:00 ID:wjTVXclk0
今年で2008さい!
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 17:53:39 ID:1Djy+i3w0
今お金貯めてるけど、価格はどのくらいになると思う?
D3よりは下かな?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 20:06:43 ID:SKLpjw9R0
来月のフォトイメージングエキスポでは実際に手にとって触れるようになる。
(希望)
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:54:40 ID:RX+oW50D0
来年なら。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:01:33 ID:GMN5SaUk0
で、例のタイマー、付いてるの?フルサイズセンサーのアンチシェイクのあたりに。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 19:34:48 ID:R7EA0yyq0
>やべー、D3貯金がαに流れてしまいそうだw
ソレは無い。
俺はα-9を3台(スクリーン使い分け)、α-7D、αSweetDを2台使ってるが、
NikonのD3はフルサイズで1千万画素チョイに対し、
ミノルタ(ソニー)のフルサイズはほぼ倍画素の2千万超えと、
高感度に対する夢が全くない。
1千万画素程度のフルサイズがミノルタから出れば、
10年は使えるフラッグシップとして大切に出来るのに、と思う。
ありきたりなC-MOS2千万画素では、3年持つのがせいぜいだろう。
使って使えなくは無いだろうが、後に出たモデルに簡単に取って代わられる
であろう。
俺は1千万画素程度のフルサイズ機でサンニッパSSMや85Limitedを使いたい。

>とりあえず24-105はα100でも開放が使い物にならず、売り飛ばした。
安レンズなのは確かだが、当たり外れが大きい。
少なくとマトモな固体であれば開放からピンが合わないってことは無い。
「味」という意味では特に使う必要の無いレンズであるのは認める。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 19:41:51 ID:UDGRQDDZ0
>NikonのD3はフルサイズで1千万画素チョイに対し、
>ミノルタ(ソニー)のフルサイズはほぼ倍画素の2千万超えと、
>高感度に対する夢が全くない。

半導体の進化ってものがさっぱりわかってないね。
ここ数年で、同じ画素サイズのままどんだけ進化したと思ってんだ?
特にIMX021は他社の数年、キヤノンより2,3年は進んでるといわれてる。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 20:22:18 ID:pdHyJgUM0
ましてペンタがK20D用の新設計素子でその問題クリアに手をつけた時に言うべき台詞じゃあねえやな。
ペンタ/サムスンがやったことなら、ソニーやキヤノンにも不可能とは勿論言えない。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 20:39:13 ID:UDGRQDDZ0
>新設計素子でその問題クリアに手をつけた
どゆこと?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:03:20 ID:p2Ub08zV0
たしかに高感度の画質はD3にはかなわないんだろうけど、
ソニー&ミノのレンズが魅力なんだよなぁ。
あと、今度のは縦位置グリップ着脱式でしょ?
前にF5持て余してF100買った経験があるもので・・・。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:06:14 ID:pdHyJgUM0
K10Dから400万画素増やして、それでも新設計の採用で高感度耐性を一段分上げてきただろ。<K20D用CMOS
ソニーやキヤノンだって勿論黙ってないし、対抗してくるだろう。
藻前さんの言うとおり、半導体の進化ってそういうもんだろ?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:07:21 ID:F4hcYlcJ0
>>511
進んでるだろうけど、α700と D3 の高感度を
くらべて同等だと思うのか?
517512/515:2008/02/08(金) 21:08:20 ID:pdHyJgUM0
>>513
アンカーつけなかったから、もしかしたら誤解されたかなと思うので一言。
512は511への反論じゃなくて賛成+補足な。

二千万画素上等。どう設計して、どうチューンしてくるか楽しみだ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:21:30 ID:UDGRQDDZ0
>新設計の採用で高感度耐性を一段分上げて
だから、新設計ってなに?って話だがね。

>どうチューンしてくるか楽しみだ。
700比較なら、画素面積5.49~2→5.94~2と大きくして、
さらにADコンバータの速度落としてるね。
どれ位効果があるかは分からんが。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:23:54 ID:p2Ub08zV0
いつだったかのイベントで、中の人が「αハイエンド機にはスペシャルな撮像素子を載せる」
って行ってたから期待しちゃうんだよな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:28:25 ID:HkTqMTaT0
まあ、過大な期待はしない方がいいかもね。
俺は700程度の画質でフルサイズってだけでもう涎が止まらないけど。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 22:03:22 ID:nIWEaSkQ0
ハード面はともかくソニーはカラーノイズの処理をもう少し頑張って欲しいな。
Nはこれでもかってくらいカラーノイズ除去してるけど、あそこまで徹底しなくてもいいんで。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 03:06:33 ID:THbU8fwr0
>>521
NRは撮影データからどうとでもできるけど、NR処理で失われたディテールは後では取り返せないから
カメラ本体であまりNRしない方が良いと思う
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 04:14:51 ID:8a0UltAH0
ON/OFF出来ればいい話だよね。
524521:2008/02/09(土) 07:32:45 ID:BdjLa5I20
量の問題じゃなくて処理の仕方(アルゴリズムの工夫とか)をもう少しうまくやってねと。。。
ディテールを犠牲にせずカラーノイズを抑えるなんてNeatImageでももっとうまくできてるし
それをカメラでやれればと思うわけです。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 07:39:49 ID:MD4CgqF80
俺の防湿庫はαレンズカタログ状態だが、
(さすがにロクヨンは持ってないが)
2000万画素超えのソニーαのフルサイズより、
ニコンのD3に付けたいよ。
Aマウント版のD3にこそ魅力を感じる。
カメラのメカとしての性能も圧倒的に上だろうし。

ニコン様。
αレンズの付くD3を発売してください。
手ぶれ補正なんか要らんから。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 10:31:39 ID:wDBFdXQw0
>>525
アダプター使えばぁ?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 12:20:44 ID:d/6exW4H0
>>526
AマウントのほうがFマウントよりマウント径が大きいんだが、アダプターって
あるの?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 15:03:09 ID:d/wHOdzy0
なら、あっても補正レンズが入るだろうから、物好きのオモチャ程度にしかならないと思うよ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 15:35:44 ID:e08/zWDT0
補正レンズはフランジバックでは?

Minolta α Mount 44.5mm φ46
Nikon F Mount 46.5mm φ44

しかも必要ないように思うんだが。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 16:29:32 ID:uBXAuU140
>>529
アルファマウントの方が短いからFマウントが簡単につけられるんでしょ?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 16:37:39 ID:e08/zWDT0
あぁ、>>525-526
αレンズ → アダプタ → Fマウントカメラ か。

それだと補正レンズ必要かもね。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 16:52:51 ID:BdjLa5I20
絞り輪付きのアダプタってあんの?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 18:55:04 ID:IhUxWvTd0
オリ厨坊やの知ったかコメントww

id=1036083
2008年02月06日 21:21
アロン
http://aron.exblog.jp/

ソニーがフルサイズ2480万画素のフラッグシップ機を出そうとしていますが、
設計の古いαのレンズでは無意味でしょうね。
APS-C機を出しているにもかかわらず魚眼は16mmだしwww

試写画像がアップされたらボロクソに叩きましょう^^
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 19:03:48 ID:H3SWmrG00
ああ、そいつの話D3スレでも見たな。
D3とD300のことボロクソに言ってた。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 19:04:37 ID:H3SWmrG00
つーかあれか、マルチだったのか・・・orz
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 21:42:14 ID:8oLhB98/0
早く旗艦出してくれ!
E-3とどちらを購入するか悩んでる。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 21:44:17 ID:H3SWmrG00
D3より値段が安ければ買う・・・かも。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 21:48:12 ID:MbyO1Pdi0
>>537
あり得んロッベン
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 21:50:00 ID:8oLhB98/0
ボディ内手振れ補正、ゴミ対策、フルサイズCCD、Zeissレンズ最高じゃないか!
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 22:04:54 ID:Gyb/ttif0
CCDでなくCMOSだ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 22:21:26 ID:H3SWmrG00
やっぱD3より高いのかな?
でもそれだと売れない気がするが。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 22:39:05 ID:AD2NXXuv0
どのメーカーもフルサイズは数%だから
商売としては最上機種は宣伝で20万以下が商売としての旨み
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 22:53:58 ID:X4mBC/eC0
価格はD3より下で1D3に近いと情報がでてたような気ガス。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 09:27:33 ID:iO/pxIQL0
>>541
チミが買えないだけだろw




俺も買えないが・・orz
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 10:05:48 ID:8jlkRCmm0
もう貯金崩そうぜ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 23:31:14 ID:muxfaahg0
α9のようにあぼーんまぎわの輝きとならぬことを祈るばかり。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 00:25:26 ID:YUkyEcr/0
コイツに見合う渋いストラップ頼むぜ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 08:33:49 ID:hSYW6X5f0
ソニーさんにいい戦略を伝授しよう
D3より定価を安く、実売を高く設定する。
これで地位を築ける。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 09:39:48 ID:Ph/tpL6/0
>>548
そういうインチキは独禁法に抵触するんでは?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 11:07:52 ID:oGymrkMs0
>α9のようにあぼーんまぎわの輝きとならぬことを祈るばかり。
所詮2千万画素Over機。
1千万画素チョイのD3と比べるとガッカリ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 13:09:41 ID:6riP9Pfx0
たぶん買っても
2000万画素ではつかわんだろうな
偽色はふせげるかな
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 22:27:39 ID:3MF+KysR0
ソニーさんにいい戦略を伝授しよう
D3より定価を高く、実売を安く設定する。
これで地位を築ける。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 22:30:08 ID:jNxMFMdH0
>>552
電子機器に定価なんて無いでしょ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 22:31:52 ID:f41B/Sgz0
定価はあるだろ・・・
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 22:40:10 ID:UxoN5NpC0
X-1モーターの呪い
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 22:48:24 ID:jNxMFMdH0
希望小売価格の事か?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 02:08:08 ID:TKPz9mS/0
いやあ、確かにX-1モーターって国産で一番高い35ミリ一眼レフだったんだけど
それだけじゃないと思うけど、かえってすかすかじゃないのかって
一流になり損ねたんだよね。
そこで、定価(まあ今ではそうは言わないかもしれないが、でも通販のページとかでは定価って表記も多いよ)はちょっとだけ安く設定しておいて
実売の値引きはがっちりと踏ん張ると、なんだかとてもいいような気がして
D3用に金を用意していた子猫ちゃんたちをぱくっと

無理か。
でもさあ、家の近所のレンタルビデオ屋のハウスオブザデッド2が
いっつも貸し出し中なんだ
何の評判にもなってないビデオだからきっと内容もくそみたいだとおもうんだが
ひょっとして、掘り出し物かと、今度借りてみようかとおもったりするのと
似た心理状態を醸し出す調味料にはならないだろうか?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 08:23:46 ID:JkL6x1jC0
>>557
店舗での販売価格にメーカーが口出しして制限をかけるのは独禁法違反になります
仕切(納品価格)を高くして値引きしにくくする手もありますが、
間に問屋が入っている場合はそれもやりにくいですし、
例え直接お店に納品してたとしても、他に替えの効かない商品でない限り
仕入れて貰えなくなって、ライバルメーカの占有率が上がるだけです
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 17:02:56 ID:ZyDLwvaa0
D3よりいいものは無理だろうけれど、
D3とD300の間くらいのいいものを期待したいぞ!
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 17:03:54 ID:ZyDLwvaa0
ああD300はAPS-Cサイズか。
Nikon D3とCanon 5Dの間を期待って感じか。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 19:42:13 ID:mSemgxHo0
ソニーは今回、α200でD40、KissDXを、α350でKissX2を潰しに来た。
この流れで行くとα900(1400万画素)、α950(2400万画素)を投入し
D3とMarkIIIも潰しにかかるだろう。

そんなことより600万画素、300g、3万円のα60を出して欲しいな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 20:10:57 ID:IcmAwDN00
釣りか?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 20:40:23 ID:8jnuwSbI0
α60 は都市伝説。 でも需要はある。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 20:52:55 ID:mGVEQG0K0
画素を少なくしたって軽くはならない。
レンズ駆動モーターを省略して軽量化するには、モーター内蔵レンズが少なすぎる。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 21:48:12 ID:mSemgxHo0
都市伝説だったのか。。。しらなかった
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 23:48:40 ID:TKPz9mS/0
全画面を視野に納めた場合、
粒子が見えなくなる解像度が約1000万画素
XXXなどのモノクロ135フィルムの解像度が1500万画素
2000万画素とはいままで35ミリカメラが試されたことのない新次元の世界だ
ある意味おもしろいと思うが、ハンドリング悪いし実用的じゃねえな
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 00:21:15 ID:8UgeOTj+0
モノクロ135もあったPlus-Xの解像度は125ラインペア/mmつまり250dot/mm。
250*24*250*36=5400万画素。
135サイズはなかったけどVeriChromeは160ラインペア/mm。
Recording2415に至っては1,000ラインペア/mm、つまり2000dot/mmですが。

いずれデジタルがフィルムが越える日は来るだろうけど2400万画素はまだ
通過点でしかないよ。
ズーム全盛になるまでは中心部だけなら200ラインペアとか叩きだすレンズ
もあったし。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 00:21:17 ID:hrfj+9vP0
そこで Sサイズですよw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 00:25:22 ID:KKNqFka10
モノや作例が出てからそのあたりは語ろうや
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 00:27:43 ID:8UgeOTj+0
ところで新センサの有効ドットにピッチ5.94μをかけると36.2x24.1mmと
ちょっと大き目。製品はどうなるのかな?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 00:31:31 ID:QiOSiOfX0
487 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 21:14:37 ID:E4adkB4U
>>484
>>485

いろいろな換算方式があるけど、学会で一定の評価を得ている式だとこうなるよ
フィルムには決まった大きさの画素が無いから、それを仮定してあげるわけだね。
RDP3の公表されているデータシート(163Ai091B)によると、MTF=0.50を与えるνは約40.0cycles/mmだから
これをナイキスト周波数の式に代入して1画素あたりの面積Spを求めると、

D=1.25*10^-2 [mm]
Sp=D^2=1.5625*10^-4 [mm^2]

135サイズの画像面積Sfは
Sf=24*36=864 [mm^2]

135サイズ・フィルムの画像内に発色色素雲が最密に充填されていると仮定すると、画素推定数Pは
P=Sf/Sp=864/(1.5625*10^-4)=5.5*10^6

要するに最高でも550万画素。
ただしベイヤー方式は色情報が本来の1/3に欠落したものを補完して入るわけだから
それを考慮して情報量を3倍と考えると1650万画素。
実際には補完した色情報も全くのでたらめと言うわけではないので、1000万画素で十分だよ



5400万画素相当もない気がするなぁ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 00:32:27 ID:KKNqFka10
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 00:42:43 ID:8UgeOTj+0
RDPはモノクロじゃないし、ベイヤー配列の場合、RGGBだから1/3ではないよ。
正直、一般ネガカラーの領域には到達した、もしくは越えたと思ってます。
135という形式に対して前人未到というにはまだほど遠いということ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 12:20:19 ID:wiU7ccmJ0
画素数なんか商用印刷とかプロ以外かんけーねーべ。

アマチュアにとっては画質のが解像度より重要でしょ。

新技術でノイズは減らせているものの、
微細化による信号量の少なさは不可避なわけで、
D3程度の「大解像度APSC絵」しか吐き出さないなら、
画角くらいっきゃメリットねーなー。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 14:22:20 ID:cSwJWmxl0
「解像度」と「画質」を別のものとして議論してるバカが多いな。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 16:07:06 ID:GKnxEnw90
と、とってもバカな>>575が申しております

577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 16:31:03 ID:ONXWGKqJ0
素人が解像度=画質と思いこみがちだから、それを否定したら
自分がエラくなったように錯覚するんだろうな。
解像度≠画質とはいえ、解像度抜きでは画質は語れないんだけどな。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 19:44:22 ID:MJ0szSeG0
>>577
じゃぁ画質ってなんなんでしょう?
A900欲しがる人の中には「画角さえあればそれでいい」ってのも多い。
昨今はコンデジも綺麗だから、巨大コンデジ絵でもいいんかもしんないね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 22:16:19 ID:d4Vz5HuO0
解像度、ダイナミックレンジ、SN比、色再現性等々の総合評価だろ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 23:44:57 ID:n67335uG0
画素数しか頭にないんじゃなくて上の方でたまたま素子の画素数が話題になっただけだと思うんだが、
なんでこう展開するのかね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 23:49:55 ID:kDCshHTX0
>>579
要するによくわからんとw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 00:53:15 ID:50Byy9m90
>>581
わかってないのはおまえだろ。説明してみろよ、画質とは何かって。

     で  き  ね  え  だ  ろ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 01:01:39 ID:R5QtyOKi0
主観評価だから結局「オレ画質」なんだよな。

説明してみろって煽りもイマイチ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 02:53:30 ID:lyuEOaoX0
>>582
ここホントにソニーのカメラスレか?
ソニーの技術者というか、半導体屋が画質をどう定義してるかなんて、
ソニーの技報みれば載ってるぞ?
主に解像度、飽和信号量、感度が画質を左右する要素だよ。

ってかさぁ、ソニーが画質について、何を目指してどう改善しようとしているかも分からずに、
「ソニーαハイエンドモデルを語」ろうとしてたわけ?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 03:07:38 ID:kfR+0ZMS0
一体誰に言ってるんだ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 03:33:11 ID:7ir9Y9+20
>>584
「解像度より画質だろ」とか言うやつや、「オレ画質」だから説明できねとか言ってるやつが、ソニーαハイエンドモデルを語ってんだよ。
587もう待ちきれない:2008/02/15(金) 08:38:38 ID:s/+ADHXB0
Flagshipデータ可なり発表している。
http://www.mhohner.de/minolta/bodies.php
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 11:48:00 ID:2u6+vebX0
あ〜早く発表してくれ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 18:16:31 ID:b7dxH10D0
D3と同じ画素数で出してくれないかな。
もしそうなったら嫁の反対を押し切って3台買う!!!!!
今のままだったら、多分、もう、ソニーのボディは買わない。
っつーか、まだ1台も買ってないが。
サンニッパSSMやハチゴーリミをフルサイズできちんと使ってやりたい。
画素数を欲張らない高感度の撮像素子で!
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 18:23:41 ID:Wap47wpT0
それはもう、ここまで来て今さら変わらんだろ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 18:44:36 ID:X2GGc6C60
α900需要が一段落したら
フルサイズで画素の少ない廉価機投入
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 19:13:44 ID:b7dxH10D0
>フルサイズで画素の少ない廉価機投入
それ、下克上だろ?
本当に欲しい人しか買わないフラッグシップで画素数をこだわるとはマジアホ。
画素の少ない廉価機、早く出してくれ。
逆に高くても可。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 19:54:10 ID:Wap47wpT0
両方あれば面白いかもとは思うけど、
なんで高感度厨ってのは画素数否定すんのかね。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 21:11:10 ID:iqCcdY+V0
>>593
>なんで高感度厨ってのは画素数否定すんのかね。
自明じゃん。
感度の改善早さより、画素数上がるのが上回ってるからじゃん。

今更フルサイズで1千万画素チョイを出すニコンの心意気を見習え!
ニコンのレンズに魅力を感じないから買わないけど。
残るはペンタだけど弱小メーカーの悲しさ、多画素だぞ、どうだ!で来るんだろうけど。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 21:11:25 ID:mPDumWG6O
高画素厨は高感度をあきらめてるから困る。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 21:15:51 ID:Wap47wpT0
>>594
そうじゃなくて。
画素数には画素数のメリットがあり、高感度には高感度のメリットがあるだろ。
両方あるんだから、両方を選択できればいいなと思うわけよ。
両立しないんだから、ソニーは前者を選んで、ニコンは後者を選んだだけ。
でも、あんたらは前者は馬鹿で後者こそ正義って言うじゃん。
俺は選択できるのが最良だと思うんだけど。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 21:19:24 ID:Wap47wpT0
2行目、まぎらわしいかな。
×両方を選択できればいいな
○どちらかを選択できればいいなと
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 21:29:35 ID:iqCcdY+V0
ちがうな。
せめて感度の改善と画素数のアップを同じ早さでお願いしたいと言ってるんだよ。
実際は感度が不足してるから、もう少しが素数据え置きでお願いしたい。
本音は感度の改善が頭打ちでカタログ上も目立たないから、画素数をひけらかしたいだけだと思うぜ、俺は。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 21:32:00 ID:NVPPSE6s0
>>589
上げてるレンズはそんなに高感度の必要性があるように感じられない
むしろ高解像度の方が向いてそうな…
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 21:33:09 ID:WdlZR3S20
SONYの技術情報を見ていると画素混合の可能性を検討しているみたい。
画素混合の高感度なんてダメダメと思うだろうけどいままでのは読み出し
方向しか混合できない、つまり横一線の細長い形状になってしまう。

SONYのは隣接も混合できる、つまりベイヤの4画素、正方形で混合できる
のだよね。解像度/感度の両立は無理でもどちらかの選択はできそう。
次のはハイエンドは無理でもその次辺りなら。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 21:49:29 ID:XvjFZJ8u0
フィルムを9600DPIで読み取っていた頃は
9600×9600×1.5だから138240000ってことは
まだまだだな
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 22:24:18 ID:WdlZR3S20
>>601
サンプリング定理を忘れてます。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 22:44:06 ID:XvjFZJ8u0
忘れてないよ
しらないだけ
説明しろばか
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 22:47:26 ID:cKx1ttbV0
>>594
>感度の改善早さより、画素数上がるのが上回ってるからじゃん。

ほう。ノイズリダクションを適度にかけたときのα700やD300よりも
高感度が使いものになる少画素機を教えてくれ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 22:54:01 ID:NqzlO1zP0
絵が出てから語らないか?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:03:48 ID:hYHoIho/0
未だにシェア2桁にすら乗らないのに、撤退の方が先じゃねえか?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:14:43 ID:JfcgP6fp0
さっそく来たかw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:15:01 ID:Xbu8tKgb0
まだ撤退がどうこう妄想してる人がいるんだ。
αが盛り上がってきてる現実から逃避しようと必死なんだろうけど、なんか哀れだね。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:25:03 ID:1wQBUbtt0
たぶん難民キャンプから早々に逃げ出した人かな?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:47:18 ID:axFe902C0
αの撤退はないけど、α900が最初で最後のフラッグシップの可能性は高い。

所詮家電メーカー。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:47:36 ID:Wap47wpT0
>>598
確かに感度が横這いになるように画素数が設定されてる気はするね。
まあ、消費者が賢くないのが主原因の気もするけどね。
コンデジなんてズーム倍率が優劣だと本気で信じてる人多いし。
レベルの差こそあれ、一眼も似たようなもんかと。

しかし、ピクセルピッチは700とほぼ同等なんでしょ。
この解像度のまま画角がフルサイズに広がるなんて
そっちはそっちでゾクゾクするけどね。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:49:41 ID:Wap47wpT0
補足。
もうひとつ、今は感度より画素数なのは、フィルムを意識するとそうなるだけじゃないかな。
感度特性は曲がりなりにもフィルムと同レベルにあるんだし。
追いついてない解像度の方に力が入るんじゃないかと。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:58:28 ID:X2GGc6C60
たぶん高感度高感度言ってる奴に限って
普段はISO400以下でしか使ってない
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 00:00:09 ID:phFJ2/S30
最高感度も実用感度も上がってるのに、どこが横ばいなんだろうな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 00:04:47 ID:Yp6m0Jhz0
デジ一使う理由はボケと解像感だから
ISO800 まで α700同等以下のノイズだったらとりあえずよしとする。

ボケ度と解像感はα700 よりUpすることはわかってるからな。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 00:06:26 ID:KYETzu5P0
ベイヤーローパス付きの1210万画素で満足してるなんてかわいいねw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 00:15:53 ID:R1QBNj8L0
ありがとう。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 00:17:03 ID:iUuAeIDz0
何はともあれフルサイズが欲しかった。それだけで十分だった。
それにASがついちゃった。あきらめてたASがついちゃった。
もう何も迷うことはない。
ただ財布の心配をするのみ。
今年はいっぺんに来すぎ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 00:34:13 ID:HX57yQO/0
α信者としては、>>618が本音だよなぁ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 00:38:32 ID:u0J7O8FF0
同意。
志が低いのはわかってるけど、ずっと待ってたんだし。
おかげで900買える財力も付いたw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 00:40:49 ID:yaXpbGvH0
満足してるだけならかわいいんだけど、満足してない人を賢くない消費者
あつかい始めるから、有害生物になっちゃうんだよな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 00:43:05 ID:e34B0d5b0
さっきからageてる人、今日も来てるのか

これから発売日まで、いや発売されてからもずっと来るんだろうな。
邪魔は邪魔だが、それだけ警戒されてる証としてほほえましく見とくよw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 00:49:25 ID:JewT2ZDW0
>>621
賢くない消費者扱いしてるのは、満足してる人じゃなくって、
「高画素にするな高感度特性上げろ」って言ってる満足してない人でしょ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 00:57:55 ID:yaXpbGvH0
>>623
そう、感度には満足してなくて
画素は12Mぐらいで満足してる人のこと。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 07:32:24 ID:/s+XzV8a0
なんやかや、D3より早くαフラッグシップが色褪せるのは目に見えている。
画素数、倍も違うんやで。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 09:38:48 ID:IZcETK2l0
>>624
そういう人って他社のフルサイズが30Mになると
α900の24Mじゃ解像感足りないもっと高画素を
と言い出すよw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 10:45:45 ID:E40z/ksa0
単なる負けたくない病かよw
まあアルファシリーズの歴史は屈辱の歴史だから、
そう言う分子が増えてもしかたないけどさ・・・
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 10:56:13 ID:QfIPHQQA0
ミノルタのカメラで真にフラッグシップと呼べるのは、
個人的にはα9だけだったと思う。
プロが使ってる使ってないに関係なく、あのカメラには風格があった。
風格という点では、α900のデザインは少し残念。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 10:59:30 ID:mN7WbqwE0
俺はX-1モーターだとおもうな
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 11:11:36 ID:NMgTugv10
X1、α9に続くフラッグシップとしての存在感はあると思うけどね。
個人的には、あのやや実直そうなデザインはα9の少し粋がったような
デザインより好感が持てる。

α9の風格といえば、ボディの造りは良さそうだったけど、シャッター音が
しょぼかったのが残念だった。ニコンならF100クラスでもいい音鳴らすのに。
ソニーはそういうところ気を遣ってくれるかな。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 21:37:20 ID:ljYaUvm20
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:17:12 ID:YCKOsOeQ0
>>630
α-9のシャッター音がしょぼいと言うのは、初めて聞いたなぁ・・・
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:20:30 ID:kNmFxtPH0
脳内妄想だろ、気にすな。>>632
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:15:42 ID:/s+XzV8a0
>>604
>ほう。ノイズリダクションを適度にかけたときのα700やD300よりも

意味不明。
高感度に強い撮像素子で、それでいて、ノイズを極力残す絵作りが一番ナチュラルだ。
表現の違いかもしれないが、ノイズは残すもであり、消しに向かったらキャノンみたいになるゾ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:22:44 ID:l1HUeWy/0
別人なのはわかるが、にいふね思い出したよ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:31:57 ID:RZL3IfdQ0
>>635
だな。
キャノンがデフォルトではノイジーな部類になってる今じゃ、にいふね以上に痛い。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:32:24 ID:/s+XzV8a0
エプソンのR-1D/sの画像処理エンジンが最高だと思う。俺は。
このエンジンでミノルタやペンタのレンズを使ってみたい。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:33:48 ID:/s+XzV8a0
キャノンがノイジーなのは単に撮像素子の感度が、さらに悪くなっただけでしょ?
ただでさえのっぺり系画像が、今までのレベルまでノイズ消すとマジでポリゴンみたくなるから。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 00:04:45 ID:pRO6NnIz0
>s+XzV8a0
ディティールが喪失しちゃうようなノイズ舐めはおれも否定するけど、
きみは「適度な」ノイズリダクションも不可なんだろ。
2400万画素になると公表されてるαハイエンドスレなんかに来ないで
R-1D/sとか600万画素のスレにいた方がいいんじゃね?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 00:08:20 ID:pRO6NnIz0
×ディティール
○ディテール

641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 00:24:31 ID:5waAB4Je0
>>637
それエンジンの問題じゃないから・・・
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 09:22:58 ID:Xr3nKzGZ0
>>641
撮像素子?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 10:50:14 ID:0rAVrr0XO
頑張れば買える値段てどのくらいだろう?
プロ向けじゃないならEOS5D発売時くらいには押さえてくれるかな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 12:06:51 ID:KmjdBMpk0
縦グリ一体型じゃないから、D3よりは安いはず・・・。

というか安くなってくれ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 12:44:02 ID:oKCjAgyC0
どうせ縦グリって高いんだろうから無線LAN転送機能付けて欲しい。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 18:23:18 ID:Xr3nKzGZ0
96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/02/17(日) 18:22:46 ID:Xr3nKzGZ0
俺はα-9とαSweetDを愛用しているのだが、フラッグシップと入門機の差が。
個人的にαSweetDの写りはたいしたものだと思っているので、
ファインダーがペンタプリズムじゃない位しか不満が無い。
ソニーにはバリバリなαデジタルを期待しているが、ちょっと画素数が多すぎなようだ。
早いようだが、振るサイズの2機種目に期待する。
2機種目が出ればだが・・・。
ミノルタ関係でもう買いたいレンズも無いので、シグマのDP1とかに浮気させてもらうよ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:12:14 ID:GDkL3YfC0
まだ24M素子の画像サンプルもでてないのに画質悪いと決めてる人って何なの?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:13:22 ID:MHWjc0X90
高感度厨かただのアンチかどっちか
もしくは両方
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:16:41 ID:xEGrnNbQ0
5Dの時はアホみたいに画素サイズデカくしたから、驚異的だったけど、
900のセンサは、ちょっとした画素サイズの拡大と、
ADCの速度低下だけだからね>差分

そこにどれくらい期待できるかっつーと、未知数だから、
今の段階だと各人いいたい放題だろねぇ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:21:02 ID:Xr3nKzGZ0
>そこにどれくらい期待できるかっつーと、未知数だから、
未知数なんて要らんから、今の技術で、最高なものを使い、
それをミノルタの技術で最高なものに組み上げてほしいのだ。
ぜったい画素数の多さの魔力に押されてしまった、って部分、あるよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:22:18 ID:QIbfS1F40
いつまでもミノルタミノルタって・・・。
あんな会社もう知らんよ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:27:01 ID:xEGrnNbQ0
>>650
>最高のもの
現在、ソニー以上に優れたセンサ作れる会社なんてありません。
あのキヤノンですら、現状ソニーの1,2年遅れ状態。
画素数を取るか、感度/飽和光量をとるかは、戦略の違いであって良し悪しじゃない。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:30:12 ID:MHWjc0X90
>>650
未知数なものが製品化によって「今の」技術に変わっていくんだけど。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:33:07 ID:Xr3nKzGZ0
それは分かる。
なんで1千万画素チョイの倍の画素数に行くのかと。
極端なんだよ。
せめて1千万画素台にしてくれれば。
2千万画素超えなんて中判カメラのものじゃないのか?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:35:56 ID:Xr3nKzGZ0
とても地に足の着いた「今の」技術になるとは思えない。
背伸びしすぎ。
あるいは、多画素のカタログスペック重視だ。夢が無いよ。
ソニー(いやミノルタか)の担当の人、あなたは本当にその2千万超えの撮像素子をフラッグシップ機に使いたかったのか?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:39:44 ID:vKpuwxFj0
>>652
ヒント:ソムサン
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:40:07 ID:MHWjc0X90
まずはそのミノルタ懐古をやめろよ。
お前の時間が過去で止まってたらいつまで経っても今にならねぇよ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:41:31 ID:SSvghpF70
>>656
プw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:44:24 ID:Xr3nKzGZ0
ソニーのα100が出た時に恐れ入ったのは、
コニカミノルタの官能色がまったく失われたことだ。
もちろんC-MOS化されたので初めから興味ナッシングだったけれど。
救い様のないことに、
色決めしたのがコニカミノルタ時代と同じ担当者だった、ってことで。
張本人がおかしくなってしまったからたちが悪い。
元に戻しようが無いから。
これからもビデオムービー基準の絵作りに歯止めがかからないだろう。
いずれ技術が追いつけばそもそも静止画は動画の内の1枚となり得るので、
そのアプローチは間違いではないだろうが、
今は、まだまだ、動画と静止画の絵作りは全然違う段階、
と俺は思っている。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:45:25 ID:SSvghpF70
>>659
α100はCCDだけど
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:46:22 ID:Xr3nKzGZ0
ニコンのD3は感度は最高だけど、何か、人口的な絵だね。
なんでかな。
マジ、フルサイズは多画素に行った方が良いのかもしれないな。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:50:50 ID:GLyy2om90
低画素厨がずっと張り付いててうぜっ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:52:57 ID:QIbfS1F40
Xr3nKzGZ0香ばしいね。
ミノルタなんてもうカメラ会社じゃないのにね。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:56:11 ID:Yv2Tb+HD0
>ソニーのα100が出た時に恐れ入ったのは、
>コニカミノルタの官能色がまったく失われたことだ。
>もちろんC-MOS化されたので初めから興味ナッシングだったけれど。

α100はCCDだ。
ちゃんとした知識もないのに、妄想を垂れ流し続けるのはやめれ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:59:23 ID:Xr3nKzGZ0
すまん。
俺C-MOSキライなもんで。ミスった。
でもミノルタの官能色はソニーαで失われただろ?

カメラ雑誌のインタビューみて同じ担当者だと知った時はぶっとんだ。
αSweetDの、センスに富んだ色を返せ、と。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 22:00:27 ID:zBpx37NH0
嫌なら買わなきゃいい
αSD使い続けていればいい

少なくともここでタラタラ文句吐く必要は無い
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 22:01:39 ID:QIbfS1F40
官能色ってどんな色だよ。
コニミノのαよりソニーの方が色が良いという奴がいたらどうするんだよ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 22:04:11 ID:Xr3nKzGZ0
だから、あの色にしたんでしょ。
彼らは映像のプロとして。
でもコニカミノルタの色が好きだったのよ俺は。
ミノルタ好きの俺は、正直、今のソニーのように、
コニカにも良い感情持ってなかったんだけれど、
コニカのスタッフがいたからこそ、あの色が出たと知って、
コニカミノルタのデジイチが本当に好きになったんだ。
とにかく官能的でそれでいてケバくなく飽きのこない色使い。
それが、ソニーで、跡形も無く。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 22:05:18 ID:Xr3nKzGZ0
新しいものを生むための過渡期と理解しているが、
もう、待つのは疲れたよ。

670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 22:10:36 ID:MKa29vzI0
>>668
ここでは少数派の様だけどオレも同意しておくよ。
まぁ色に関してはソニーにも譲れないところがあるんだろうけど
コニミノカラーモードも用意してくれると嬉しいな。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 22:13:57 ID:Yv2Tb+HD0
>>665
コニカミノルタの官能色ってのもわかんねえし、
α700より画素ピッチの広いフルサイズ2400万画素が
背伸びしすぎとか夢が無いというのもまったくわからんねえ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 22:38:55 ID:S+rWXvF60
デジタルものにかんする限り、同クラスの後発機が先行機を上まわる性能で出て
こないなんて当分あり得ない。7Dのが良かったなんてのは、デジモノを昔のメカモノ
とごたまぜにした勘違い人のセリフ以外の何者でもない。色なんて、まともなRAW
吐くカメラなら現像時点でびっくりするくらい相当変えられるんだよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 22:41:29 ID:MKa29vzI0
びっくりするくらい相当変えたのを見せてよw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 22:50:08 ID:xEGrnNbQ0
>背伸びしすぎ。
>あるいは、多画素のカタログスペック重視だ。夢が無いよ。

単に700をでかくしたのが900センサ.別に24Mは背伸びしてない。
IMX021のプロセスじゃ画素でかくしても感度が上がるだけで
あんま意味ない。かといって全く新しいセンサを、
数でない機体のために開発する愚を犯す馬鹿はいない。

900のセンサは、700センサの枠内でできることをやっただけ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 22:56:54 ID:GDkL3YfC0
単純に考えて
APS-Cの面積×2 = フルサイズセンサーの面積
だとすれば
12M×2 = 24M
でα700レベルは維持できるのだから何の問題ない。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 23:44:28 ID:vKpuwxFj0
>>663
ミノルタはレンズしか作ってないからな
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 00:11:19 ID:pkQG7RmZ0
低画素高感度厨は自力で画素混合すりゃいいじゃん。
でもその逆はできない。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 08:00:11 ID:O8deXbgc0
>>675
α700の場合、フルサイズに対してレンズ換算が1.5倍だから
APS−Cの面積×(1.5×1.5)=フルサイズの面積
だから
24M/2.25=10.6M
となる。
APS−Cで10.6M程度となる。
細かいけど気になった。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 08:13:23 ID:i77JgJud0
>色なんて、まともなRAW
>吐くカメラなら現像時点でびっくりするくらい相当変えられるんだよ。

それは事実だが、毎回メーカーの個性を変えるような色の修正はやってられない。
ホワイトバランスで済むような単純なものじゃないから。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 10:01:25 ID:/m7ZXIQF0
>900のセンサは、700センサの枠内でできることをやっただけ。
700で満足できるのなら・・・ね。
俺は現状に満足できない。
APS-Cで1千万画素?!はぁ?600万画素CCD機の感度に遠く及ばないじゃん。
値段も高いフルサイズ機、感度と画素数をトレードオフさせられたんじゃ、たまったもんじゃねえ。
それともαフルサイズを23万くらいで発売するのか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 10:13:40 ID:nHbJlVlK0
>APS-Cで1千万画素?!はぁ?600万画素CCD機の感度に遠く及ばないじゃん。
はぁ?感度高くてもノイズフロア高かったら意味ないんですが?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 11:28:53 ID:/m7ZXIQF0
なるほど。
本当に小信号の改善ができているのであれば、
では、多画素だ!どうだ!的なカタログ作りではなく、
きちんと、小信号の記録を劇的に改善!とかいうカタログ作りを目指して欲しい。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 12:32:08 ID:j6yCO9qi0
>680
CMOS機触ったこと無いだろ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 15:55:16 ID:/m7ZXIQF0
D300ならあるよ。
相当欲しくなったが、ニコンのカメラでは自己満足できないので使う気になれず。残念。
αはフルサイズ待ちだったが・・・。
ソニーのαはD300みたいな方向を狙っているのかな。
D3みたいな方向のフラッグシップも出して欲しい。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 16:31:37 ID:1RL9eyrw0
>>684
それα700の兄弟だから
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 16:41:51 ID:/m7ZXIQF0
いや、D300が欲しくなったのはAFのキレとかメカの部分。
感度的には妥協の産物だよ。
きちんとした照明の無い室内撮りは満足できない。
俺は今後もAPS-C600万画素CCD機を使うのは変えられないと思った。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 16:45:37 ID:/m7ZXIQF0
α-900じゃなく、D3と同じ画素数のα-9を、出して欲しい。
D3の兄弟も出してくれよ、ソニー。
100万以下なら買うよ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 17:37:23 ID:5Nw/drRo0
>>687
出ねーよ。シェア一桁のソニーがフルラインナップ出せるわけねえし、
スポーツ分野に弱いのに、画素数を犠牲にして感度優先させたモデルを
出すわけもない。
きみには、センサーの計算上の感度は高くても、ノイズまみれで実用感度
は1000万画素より低い600万画素がお似合いだから、それを一生使ってろ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 18:25:31 ID:/m7ZXIQF0
>きみには、センサーの計算上の感度は高くても、ノイズまみれで実用感度
>は1000万画素より低い600万画素がお似合いだから、それを一生使ってろ。 それは本当ですか?
それは本当ですか?
計算上より、実際の絵が大切なんです。
もし本当なら迷わずα-900を買います。
でもほんのチョイ、APS-C換算1000万画素より画素数を少なくしてくれたら、
夢があって、本心では嬉しい。
APS-C換算800万画素程度(1800万画素?)程度では出ないだろうか?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 18:42:27 ID:RWUjQ/n90
>>689
自分の目で見て判断できないのか?
そんなおまいにはコンデジで(ry
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 19:00:24 ID:pkQG7RmZ0
>>689
実際ISO1600以上で使うことある?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 19:42:34 ID:/m7ZXIQF0
普通に録るならISO1600は多分ないです。
手持ちでISO800ですね。
自分がAPS-C600万画素機で撮る場合は。
どうしてもISO1600が必要なら、シャッター速度を諦めて
三脚を使いますね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:38:12 ID:bV6Ou+ks0
>>575
久々に本物の馬鹿はけーん!w
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:39:31 ID:RWUjQ/n90
>>693
おまえのことかw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 00:10:30 ID:EfeZz/bO0
まったくだw
結局解像度ぬきで画質を定義できたやつは、ひとりも出てこなかったな。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 01:36:13 ID:0xMLL4FR0
 
ソニー次期フルサイズα否定スレ
 
【フルサイズなんかいらない No.40】 だってさwww
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203081174/l50
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 01:43:38 ID:Yj0VyDP10
フルサイズいらないスレは昔からあるじゃないか
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 08:52:33 ID:ajUhwEnE0
フルサイズは欲しいよ。
昔のレンズを設計意図の画各で使いたい。
それだけ。
ニコンの技術者がノタマウ費用対効果なんかカンケーない。
85Limitedとか100softとかをそのままの画質で使いたいだけだ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 08:53:53 ID:ajUhwEnE0
>とかをそのままの画質で
失礼。フィルムと撮像素子とでそもそも画質比較が怪しいのに、書き間違い。
そのままの画角で使ってみたい。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 09:10:47 ID:rrAk1mEN0
>85Limitedとか100softとかをそのままの画質で使いたいだけだ。
αならではの需要だよな。
そこに胡坐かいたソニーが、デカイだけの700センサで、
画質的にはちょいと風味が違うだけ、なんていう900を作らないことを祈りたいところ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 11:55:12 ID:ajUhwEnE0
ハゲしく同意!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 13:28:17 ID:H8SLvHBg0
誰かちょっと整理してくれない?
いつごろ
いくらぐらい
コマ速は
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 15:02:19 ID:B68oskZf0
年内
D3より安い
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 16:04:28 ID:ajUhwEnE0
D3って60万?
5Dが30万でしょう?
D3とは格が違うありふれたアプローチだから、
D3と同等の値段なんてありえない。
上限が30万だろうね。
ただソニー係数がかかかるから、多分38万くらいじゃないか?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 16:31:01 ID:EZAdig3N0
5Dとも格が違うと思う
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 17:03:35 ID:cDcwtNY00
5Dももう古いもんな A900待ち遠しいよ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 20:27:42 ID:ApuZX6w90
世の中の認識の移り変わりは速いよな

一年前に価格破壊できるSONYなら
フルサイズ35万位で出るかも
なんて書き込んだら
キヤノの5D開発サンプルインタビュー見たいのが
リンクされ 絶対ムリ! って言われてたもんなぁ〜

KM→SONYの時だって
ライブビューなんてやるなよSONY
って雰囲気があって
ふたを開けたら正反対の状況

一体全体
どーなってるんだ?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 22:09:44 ID:Rsfn0fMrO
α7000ってネーミングは、今振り返ってもやはり最強だな。

三桁はイマイチ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 00:08:12 ID:oggSlUYo0
>>707
文句言うだけの奴は世間のニーズとは別で言いたい放題と言うこと
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 00:13:57 ID:A7j9NytM0
>世の中の認識の移り変わりは速いよな

認識じゃなくて、単に実力どおりというだけかと。
ちょっと前まではキヤノン圧勝ってのは事実だったわけで、
今の40Dにしたって当代最強の1000万画素APSCセンサ搭載機になる・・・予定だった。
でも、ソニーが700を1年も早く発表して見事失墜。
2年前のIMX021の発表の段階で、キヤノンの王座はすでに危うかった。

少なくともセンサについては、今はソニー1強の流れでしょ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 00:34:27 ID:uL2ZSVQF0
テレビはソニー、カメラもソニー
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 00:34:34 ID:kA1J9yte0
>少なくともセンサについては、今はソニー1強の流れでしょ。
何この強み。
コニミノ時代からは考えられない。
「レンズはいいのに・・・」だったαには鬼に金棒。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 03:16:27 ID:oHc4nmxl0
まあ元々コニミノ(αマウント)とソニーは相性良かったんだろうな。
だからこそ2社提携が始まったんだろうし。
その後片方が離脱するのはまたともかく・・・
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 07:15:08 ID:gZc0NJ4Y0
>>710
>でも、ソニーが700を1年も早く発表して見事失墜。
ほとんど関係がないと思うよ。
ニコンがD300とか良いボディを出してる方が影響甚大。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 10:58:10 ID:uvBBbeHo0
>>714
センサの話してんのがわからんのか。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 11:37:31 ID:T9TZ/8K60
ああ、センサか。
キャノンがソニーのセンサ使えば、
C-MOSのエンジンは最高だから(俺は嫌いだけど)、最強カメラになるのか?
キャノンは嫌いだから、ボディ+レンズを使うことは無いと思うが、
プリンターだけはキャノンな俺。
1年くらい前に買ったMP600はたった2万で、スゲー品質。恐れ入る。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 21:17:50 ID:0Pm01ses0
染料プリンタはやだ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 00:49:01 ID:Swy7c1Rs0

  <丶`∀´>


719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 00:27:52 ID:0HYr75ytO
その前にα700ESとか出せばバカ売れなのに
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 22:00:31 ID:kvlVAQ8w0
>>707
そんなんだからおれらαユーザーなわけだし
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 00:40:24 ID:NBDN1EYz0
>>707
>ライブビューなんてやるなよSONY
ではなく、
「ライブビューだけまたはEVFのカメラばかりにするなよSONY」
と言う感じだったような

現在は、α100,200,700が有る上でのα300/350だから
文句言う必要がなくなっただけじゃないかな
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:46:59 ID:81ldO33D0
>>707
>KM→SONYの時だって
>ライブビューなんてやるなよSONY
>って雰囲気があって

そんな雰囲気あったか??

俺はむしろR1のαマウントみたいなのを期待してwktkしてんだが・・
もちろんライブビューだけはダメだよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 01:24:19 ID:dkVKPIKQ0
ライブビュー「だけ」、EVF「だけ」は駄目、という雰囲気だったと思う。
部分的に見たら「EVF全部が駄目」と読める書き込みもあったかもしれない。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 01:37:51 ID:Zmt5fdyW0
極端に喚きたててるのが若干名いて目立って立ってオチじゃないのか?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:07:24 ID:hT8g1TD/0
センサはサムソンvsキャノソニの1強2弱だが
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 05:55:19 ID:XmUYgMu+0
www
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 12:06:30 ID:atkttG590
フルサイズを本気でやるなら、将来的には5Dのような中級ボディも必要だよね。
APS-Cと併売してくなら、フルサイズはネーミングルール変えてきそうな気がする。
つまりフラッグシップは「α900」ではないのでは・・・?

逆に言えば、もし「α900」で来たなら、将来的にはAPS-Cのラインナップはなくなるのかも・・・?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 23:05:40 ID:YayKhoVq0
んなもんイラネーよ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 23:28:55 ID:BjICwuuG0
>>727
α800 にすりゃいいじゃん。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 03:38:13 ID:QepSGKqN0
7ナンバーはその時代の中級機に与えられるから
他社の中級機がフルサイズになったら
α700の後継機がフルサイズになってもおかしくないさ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 06:28:51 ID:VyQzae1Q0
α900はニコキヤノのハイエンドよりは安くなりそうだから、発売時の5Dに
近い価格で出て、中級フルサイズはまだまだ先だろ。
出る頃にはAPS−C中級の代替になるかもね。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 07:46:22 ID:RXXyIBP20
そんな値段でまともなフルサイズが出せると思ってるのか?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:36:14 ID:ebGYPmP/0
そりゃ安ければ安いほど、嬉しいけどさ。。。
とにかくフラッグシップらしく、がっちりとしたものにして欲しい。
ソニーの初物は、気合が入ったものが多いので期待している。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:35:36 ID:e/SO+5Jz0
もしEOS 5Dと似たセグメントを狙うのなら、ボディ性能はα700と大差ないんじゃないかなぁ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 17:01:30 ID:YbSLanNZ0
連射で5Dには勝ってないと。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 17:13:42 ID:e/SO+5Jz0
>>735
3コマってことはないでしょ、さすがに。
D300を見ればわかるように、α700のCMOSはもっと高速で流し込めるわけだし。
2400万画素でデータ量が倍になっても5コマ/秒の実現は可能だと思う。

レリーズタイムラグも5Dは75msとかなり長いのに対し、α700は66ms。
もちろん、シャッターユニットもミラーも大型化するんでこのまま行けるとは
限らないけど、α900(仮)でα700より性能落とすとは思えないもの。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 20:30:32 ID:MEw5wSdP0
今時秒3コマなんてそれどこのK20D?
なんて言われないように頼むよソニー。
KDX2でさえ3.5コマだぞ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:37:47 ID:O1C/2QHe0
そもそも値段なんか、俺は3桁万円近いと聞いたが。
どっちが本当か分からん時点で「そんなに安いなら〜」とか、
仮定に仮定を重ねた議論をしても始まらん。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 01:38:52 ID:lixQODPV0
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 18:58:31 ID:KKBkES680
で、実際のところ値段がどの位なのかのう。
画素数だけ見たら高くなりそうな気もするけど、バッテリーグリップが着脱式だし。
D3と同じ価格帯なら買えそうだが、それ以上だと厳しい。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:39:45 ID:WWsOC40a0
50万が適正。
それ以下は手抜きあり。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 01:00:56 ID:0MlGxLKo0
100mmマクロをAPO設計でリニューアルしてくれたら一緒に買う。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 01:49:55 ID:z98J5Kl40
α9が25万だったから倍の50万に収まれば万々歳だと思ってる
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 01:54:50 ID:qVa5IVnQ0
α700 の2倍で収まったら、レンズも買っちゃう。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 08:32:21 ID:G4dcplpS0
ローエンドフルサイズα500、1000万画素、9万円に期待。年内頼む。
できたらトップがとれるかもよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 09:10:53 ID:18TWWKJEO
センサーが1Dsmk3と同等の24Mなのに30万円とか妄想凄すぎ
50万円でも安いだろ
D3や5Dが12Mなこと考えると
747740:2008/03/06(木) 10:24:37 ID:QejVsNK/0
50万前後だったら、αにいっちゃうかも(*´ω`*)
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 10:34:27 ID:uZM/Kjmg0
>>746
画素数はセンサの製造コストを決める大きな要素じゃない。
センサのサイズが最も支配的。画素数なんかどうでもいい。

もっとも「この画素数でこの価格!?」とか思ってるバカチンが大勢いれば、
ソニーは喜び勇んで値を吊り上げるだろけど。

700と同様D3以下で次期5D以上の値段でしょ。実売で3X万円くらい高くても40万。
D3以上の値段にしても買い手がつかない。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 11:32:28 ID:Oopu0sLP0
>>748
>買い手
旧αレンズ多数抱え込んで悶々としてる旧ミノ信者が対象じゃないの。
D3以下くらいだと助かるな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 18:47:48 ID:z98J5Kl40
ボディにかかってるコストがD3>α900>5Dだとしても
ソニー税を考慮するとD3に近い価格になっても仕方ない
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 21:08:22 ID:0uVyeFo20
詳細の発表はいつだろうねぇ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:07:26 ID:FlNTs462O
>>749
結構手放した人、多いんじゃないの?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:36:25 ID:Oopu0sLP0
>>752
どうだろうね。
手放した人もいるだろうけど、じっと抱え込んでる人も多いと思う。
中古市場に出てこないのがその証拠。
銀塩時代はタマがもっと動いてたよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 23:32:24 ID:0ez88uZK0
>>750
ソニー税って何?アンチも大概にしとけ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 00:14:07 ID:EVbqJqHK0
アンチとか関係なくブランドとして高くなるのは当然だろ。
あんたファビョりすぎ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 00:26:18 ID:x+tiKLCq0
ソニー税ってよりミノ税だろ、α的には。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 00:26:43 ID:0cEJCKwj0
ブランドなんてどこでもあるだろ・・・
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 00:46:42 ID:WN2oW3kR0
>>755
ソニーのボディはむしろC/P高いと思うけどなぁ
あと、αに付加価値が付くほどのブランド力はまだないと思う…
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 00:57:09 ID:qokyLKBv0
>>758
御意。α200/350/700とどれもCPはいい。
高いのはレンズだけど、そっちにはミノ税、ツァイス税がかかるからねぇ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 03:19:56 ID:Omi2D1gm0
>>759
確かにw
でもゾナーを買って納得した!
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 10:18:32 ID:flPjW/FF0
ソニー税はあるでしょ。VAIO税といっしょで、価格でプレミア感をだす。
実売と事実上のメーカ希望小売価格との落差が激しすぎる。

しかし、ほーーーーーーーんの少しでもαやソニーにマイナスなこというと
アンチ指定されるんだから怖いよなぁ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:04:23 ID:qokyLKBv0
>>761
理由も言わずに思い込み垂れ流すのが好きなんだね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:13:32 ID:+F74KQvM0
加害者なのに被害者面する奴が一番たちが悪い。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:14:55 ID:WN2oW3kR0
>>761
詭弁のガイドラインに激しく抵触してますよw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 16:53:36 ID:Id+UJEp70
われながら素人考えで申し訳ないんだが
α700のボディに900のセンサを入れてα700の10万円アップとかってできないのかな?
フルサイズセンサはある、中級機ボディはあるという状況で
これができればあっという間にフルラインナップ完成、ということになると思うんだけど。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:05:35 ID:/IphqAfg0
流用できるのはボディの金型やボタン、液晶くらいか?
ファインダーからシャッター、画像処理周りまで全部再設計することになるから、全く不可能では無いにせよ期待するほどコストカットはできないんじゃないだろうか
まあ、そこそこ安いフルサイズ機があってもいいとは思うけどね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:13:07 ID:qokyLKBv0
>>765
物理的にセンサが入らないと思う
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:25:34 ID:Id+UJEp70
そうなんか〜
センサ周りだけ移植すれば・・・ってワケにいかないのね
では、廉価版のフルサイズを出すってことになると、それはそれでイチから
に近い設計することになるのかね
だとすると開発コストも製造コストもそうは劇的には下がらんのだろうね
フラッグシップはあったほうがいいと思うけど、アマチュアが気軽に手を
出せる程度の価格のフルサイズ機もおねがしますソニー様(実売30以下!)
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:43:53 ID:V4kaDH9c0
かといって廉価版フルと共通筐体で、
無駄に大きいスカスカの700後継は
勘弁して欲しい。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 14:35:17 ID:kTJG+/b50
PIEで何か発表しないかのう。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 15:06:17 ID:bM53aAA30
当然、2008年のレンズラインナップだろw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:57:31 ID:a0+55oSH0
そんなあ〜w
ガチーンとαフラッグシップ発表せんかいソルァ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:41:54 ID:aKkB4cY90
>>772
それはフォトキナでそ。PIEはα200/350が出たばかりなんだし、
レンズのロードマップだけで十分。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:46:43 ID:iYwP+NxW0
安い広角たのむぜー
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:49:49 ID:a0+55oSH0
>>773
フォトキナかー。期待してるぞー。
広角単焦点に期待するか。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 22:18:44 ID:VDditONb0
しかしPIEでキヤノソの5D後継機が発表されたら
話題もってかれそうだな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 22:47:49 ID:aKkB4cY90
フォトキナでぶつけられるよりはマシかと。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 00:21:53 ID:yyyHvlsW0
PIEで値段発表してくんないかな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 05:21:09 ID:YSt0kQHP0
>776
5Dの次を待っている人はたしかに多そうだね。
俺は今更感が強い。
今はαが一番ワクワクさせてくれる。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 07:16:52 ID:ZbqJdE6F0
今更というか、α900のセンサスペックが分かった今こそ
New5Dの出番だろ。センサが似たようなスペックなら、
画像処理でソニーがニコンに劣ることはD300で示されたわけだし。
キヤノンもニコンと同程度に画像処理がお上手なら、同程度のセンサなら
ソニーなぞ歯牙にもかけないボディが出来上がる
・・・はず。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 08:03:12 ID:YSt0kQHP0
ニコンの画像処理ってそんなに良い?
高感度は認めるけど、塗り絵傾向が強すぎて、自分はあまり好きじゃないですね。
自分的には、αに期待するところが大きいんです。

C社は、まずデザインが好みでないので
頑張って欲しいとは思うけど、自分が使おうとは思わないんだよなー
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 09:05:14 ID:V4QW8uPs0
>自分はあまり好きじゃないですね
君だけの主観じゃん。αスレなんだし。
ただ、それとは別に大勢の人が
「同じセンサならニコンのが高感度処理優れている」
と判断していることなんか、統計とるまでもなく自明。

CがNew5Dを出すかどうか、っつーなら700で40Dケチョンケチョンにされた
今こそだとおもうよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 09:40:01 ID:YzpidXLU0
>「同じセンサならニコンのが高感度処理優れている」
>と判断していることなんか、統計とるまでもなく自明。

ハナシが高感度処理だけに特化してしまっているが・・・いいのか?


つか、自分が使うモンに主観を入れなくてどうすると言いたいが。
>>782は他人の評価でモノを買うの?
>>781はニコンの絵作りが好きじゃなく、C社のデザインが好みでないので
αに期待していると言っているので、わざわざ噛み付くことないと思うけど。

オレもフルサイズはαに期待だなぁ。プロが使わないフルサイズ、いいねぇw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 09:43:30 ID:dlPPZST50
俺は一応写真で飯喰ってるけど、元々ミノルタだったから、
フルサイズの出来如何では戻るかもしれん。
レンズ群はまだ持ってるしな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 10:41:32 ID:RhDaVSlk0
戻るなよ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 12:09:29 ID:YzpidXLU0
プロでαってなんか信用ならない感じw
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 12:10:35 ID:OGTMJCg40
>>786
プロ商法にもろに引っかかるタイプだなw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 12:21:47 ID:YSt0kQHP0
言えてる。笑
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 12:47:03 ID:YzpidXLU0
でも報道のシーンとかでごく稀にαを見つけたとき、プと思うのはオレだけじゃないだろ?w
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 13:06:42 ID:YSt0kQHP0
報道!
プロって報道のこと言ってるのか・・・・
ま、ニコンでいいんじゃね
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 13:16:05 ID:OGTMJCg40
>>789
健常な人はそんなの気にしないがなw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 13:28:26 ID:duiw+CSm0
キスデジよりましだろ。実際いるが。
793どれにしようかな:2008/03/19(水) 13:59:01 ID:HtmuVn150

カシオのVシリーズとSONYのTシリーズ、どっちが良い?

やっぱ動画がH264が最強だべ。
だけんども、カシオの最大の欠点は近接撮影距離が10cmとあまり近付けないのと
ISO感度が800と低く、シャッター速度が最高でも1/800と遅いことだな。
これらが改善されたら、カシオ最強w
これ、メーカーサイトのご要望というフォームがあったら書こうと思ったんだけど無かったんでここに書いた。

後、Vシリーズに単三駆動モデルがあるとグリップも良くなるし長期旅行や出張のとき安心だわな。
V9シリーズ、1000万画素で出て来るのかな。
あまり期待せず期待して待ってよーっとw

Tシリーズは、動画がH264ではないのが残念だ。
後、マニュアル露出が出来ないのとシャツター速度が最長でも1秒なこと。
せめて8秒くらい付いていると良かったのに。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 14:09:44 ID:aO7SJe4DO
メインカメラじゃないがサブであの土屋さんが
α7D愛用してるわけで
メインはハッセルだけど
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 14:11:24 ID:aO7SJe4DO
報道は芸術性は
そんなの関係ないだからな
ニコンかキヤノンでいいよ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 15:44:26 ID:+Qic9Y8H0
D3とαフラッグシップで迷ってる。
でもやっぱαの詳細発表はフォトキナなんだろうなぁ・・・。
7月頃に買えそうなんだが。うむむ・・・。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 16:37:58 ID:yzjyin7F0
待てる被写体なら待った方がいい
ってのは、カメラ機材関係であれば、共通なんじゃないでしょうか?
待てない被写体の場合は、α旗艦とD3との機能性能価格差分や、
もしくはD3買ったあとの買い替え買い増しコスト
がそのままリスク要素ですよね。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:31:24 ID:X7kuQcLV0
>>794
土屋って誰だよ。電波少年のプロデューサー?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 01:08:37 ID:mi/TOSBL0
かけ声とモックはもういいから、早く出せ!!
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 09:15:24 ID:C9fr0HX/0
>796 D3は弁当箱だからなぁ。問題外。恥ずかしい。
ポスト5Dかαがいいなぁ。やっぱり。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 11:16:49 ID:wn/ixAlM0
>>800
なんで発表すらされていないのに「やっぱり」なの?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 12:00:47 ID:hZIOi6DB0
やっぱり、縦グリ分離型でしょ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 12:00:53 ID:D2vJZy5r0
今日やってんだろ?
αのフラッグシップ本機はまだ出品されてないのか?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 12:02:09 ID:hZIOi6DB0
去年のモック
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 12:17:40 ID:4syaKPB/0
やっぱ発売日とか価格とかはフォトキナなのかねぇ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 16:25:27 ID:gNd0W4eb0
フラッグシップの質問には、
「アナウンスされていることだけ答えろ」
ということらしい。聞いても知らぬ存ぜぬの回答ばかり。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 17:59:45 ID:0LHIj77y0
ま、普通はそうだよな。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 19:05:51 ID:cvGnAyGs0
806は非難したいつもりなのか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 20:32:57 ID:T+O+g5sWO
>>796
両方買えば。フルに手を出すなら画質追求でしょ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:20:34 ID:q4Ty17Cp0
もうフォトキナ
811☆@緊急ウルトラ実況報告!(笑):2008/03/21(金) 22:23:15 ID:0e1R7qHL0
458 :無党派さん:2008/03/21(金) 20:46:27 ID:MMJLysR5
だからケツ感じるまで2年頑張るんだろ?、偽夜勤の小倉変態 (・∀・)ニヤニヤ

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206091513/989

459 :無党派さん:2008/03/21(金) 21:02:49 ID:D1PV0zOY
おしりヒクヒクゴミケーンちゃん♪
460 :無党派さん:2008/03/21(金) 21:15:40 ID:MMJLysR5
>>457
ホラ、お前が常駐のこっちでも大評判だ。ケーンはJRに嘆願すればいいんじゃね?w

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1206096414/1-100

461 :─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2008/03/21(金) 21:23:22 ID:/+voJdcp
>>458-460
差別と偏見に満ちた糞ォ〜ん♪に載せればいいじゃん♪(大爆笑)
812どれにしようかな:2008/03/21(金) 22:43:23 ID:Emi3wAdm0

カシオのVシリーズとSONYのTシリーズ、どっちが良い?

やっぱ動画がH264が最強だべ。
だけんども、カシオの最大の欠点は近接撮影距離が10cmとあまり近付けないのと
ISO感度が800と低く、シャッター速度が最高でも1/800と遅いことだな。
これらが改善されたら、カシオ最強w
これ、メーカーサイトのご要望というフォームがあったら書こうと思ったんだけど無かったんでここに書いた。

後、Vシリーズに単三駆動モデルがあるとグリップも良くなるし長期旅行や出張のとき安心だわな。
V9シリーズ、1000万画素で出て来るのかな。
あまり期待せず期待して待ってよーっとw

Tシリーズは、動画がH264ではないのが残念だ。
後、マニュアル露出が出来ないのとシャツター速度が最長でも1秒なこと。
せめて8秒くらい付いていると良かったのに。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 17:59:41 ID:HDAJJyIRO
>>798
土屋と言えば、圭一かと。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 18:04:03 ID:HDAJJyIRO
間違えたorz
圭市
こっちだったわな。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 21:42:49 ID:Ma+61nmm0
ドリキン
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 01:39:56 ID:+YJnloBl0
いずれ700の上位機種は出る、時期は不明だが価格は30マソ程度になるようだ、
それよりも700と350のギャップがありすぎるので、
文字通りの中級機として500か550あたりの出るほうが早いのでは?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 02:10:10 ID:T/vLB5se0
でもそれって α200 Super みたいなもんだろ。。。
Excel の表を埋めるためのラインナップなんぞいらん。

機能が α350 で操作系が α700 ならサブとして欲しいが。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 03:32:06 ID:zaCStiMa0
30万程度って、えらい安いなぁ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 14:04:02 ID:NVG3CAkl0
↓完走。
そろそろα900について真剣に語ろうか
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199815300/

とりあえずこっちから使う?
考えてみりゃもうひとつの方はスレタイまぎらわしいし。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 16:18:47 ID:NTSFwopm0
αレンズが譲ってもらえるスレはここでつか?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 16:23:11 ID:NTSFwopm0
とりあえずソフトが一本欲しいんですが・・・
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 18:28:27 ID:AA/yZCYOO
100mmソフト3本って何に使うのん?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 18:44:07 ID:TPUxR/vV0
350→550(750)が出たら借金してでも買ってやるぞ!
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 12:02:02 ID:c3IshcCz0
>996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage ] 投稿日:2008/05/17(土) 13:17:36 ID:Y4gIxe9Q0
>AF16F2.8,AF20F2.8,AF24F2.8,AF28F2,AF28F2.8, AF35F1.4G,AF35F2,AF50F1.4,AF50F1.7,AF50F2.8Macro(x2),
>AF50F3.5Macro,AF85F1.4G,AF100F2.8Soft(x3),AF100F2.8Macro,S135F1.8ZA,STF135F2.8,AF135F2.8,AF200F2.8HS,
>AF200F4Macro,AF300F4G,AF400F4.5G,AF17-35F3.5G,AF28-70F2.8G(x2),AF80-200F2.8G,AF24-50F4, AF24-105F3.5-4.5,
>AF28-105F3.5-4.5, AF28-135F4-4.5, AF35-70F4,… 他にもあるが書いてて疲れた orz

こういうヒトでも100mmF2は持ってないとは。
充実した中望遠の中で「何のためにあるの?」みたいな不遇のレンズだったよね。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 12:07:34 ID:Ee+GsTIc0
>>824
すげぇな
写真趣味とカメラ趣味がなんで分離しているか良く分かった
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 12:07:46 ID:flL5uyE+0
100マクロ100ソフト100F2持ってたが
正直100ソフト一本あればほとんどオールマイティなので
マクロとF2は高騰してる時期に売った。後悔はしてない
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 12:12:23 ID:YELlqAxo0
100ソフトの評価高いよな。
ソフトという、一見キワモノっぽい名前からして100ミリの最初の一本に
選ばれることは無いんだろうが、大抵の人がいずれ欲しくなる一本だろうな。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 12:54:27 ID:c3IshcCz0
100mmF2に行くくらいなら85mmF1.4Gに行ったよね、当時。
85Gに比べると無味無臭だけど、そのぶん素直ではあった。
100ソフトってそんなにいいかね?
ソフト効果そのものには食指は動かないんだけど。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 13:39:26 ID:WkDY1/FIO
100mmソフト、寄れるし、普通に使っても画質良いよ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 13:55:18 ID:c3IshcCz0
普通に使っても画質いいってのは知ってるけど、
100mmF2だって同絞りで比べりゃ全然負けないしね。
>寄れる
100mmF2で100cm、100ソフトで80cmか。
確かに若干寄れるんだね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 17:44:20 ID:WDDkcYZb0
逆襲ソニーα デジタル一眼レフ躍進 年内、上級モデル投入 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000001-fsi-bus_all

> 2強の牙城を崩すため、ソニーは上級者向け新モデル「αフラグシップモデル」を年内に投入する。
2460万画素で、35ミリフルサイズ画像処理センサーを搭載。ニコンやキヤノンの50万円以上のプロ機と同等の画質を表現できるという。

> ソニーの勝本徹デジタルイメージング事業本部AMC事業部長は、「一般消費者にも購入できる価格で売り出す。
重さを1キログラム以下と軽くし、高齢者や女性にも使いやすくする」と幅広いユーザー層の獲得を目指す。

832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 19:26:47 ID:pKe1xbg9O
50万円台のカメラと同等の画質のカメラを一般消費者が買える価格で出すというからには、こりゃあ、30万円台かな?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 19:50:45 ID:DEGdBrrB0
かつてSACDがスタートしたとき、フラグシップのSCD-1は定価50万だったけど、
売れ行き今一だった。
で、すぐに、中味はほぼ同じで外装だけ簡素化したSCD-777が35万で出た。
実売30万が「一般消費者」に売れる限界だと経験しているはず。(除く、デジイチオタ)

#失敗したSACDを例に引くのは不吉ではあるけどね。

今回も実売価格で激安店30万、普通のカメラ屋34万程度を狙ってくるような気がする。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 20:39:22 ID:7LQrqCX90
20切って欲しい
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 20:49:42 ID:GMBJdvRRO
>833
SACDはDVD Audioに比べればぜんぜん成功してるよorz
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 21:13:55 ID:DEGdBrrB0
じゃ、成功した例で。
http://kakaku.com/pc/projector/
ビデオプロジェクターVPL-VW60も実売30万円で大成功。
勢いに乗って100万もするVPL-VW200も大人気だもんな。
α900が30万で大人気。勢い付いてα9000を100万でって路線も良いかなあ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 22:27:57 ID:pUg5mqcM0
つーか、50万以上ってのは、キャノ・ニコの最上位機の事だろうが、D3が
58万、1Ds MarkIIIにいたっては90万だぜ?50万を切ってくるのはほぼ
確実だろうが、一体どこから30万なんて話が出てくるのか...
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 22:42:03 ID:/dTs9KKw0
D3も45万程度で買えるんだな。
そこから付いてないもの引いてくと35万以上は払いたくないな。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 23:13:41 ID:7Lap++Yk0
フルサイズライカがパナ経由で格安で殴りこみの可能性。α900の価格決定に影響かも。
---
http://rlfc.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=422
昨日、大阪の行きつけのライカショップ(○ン○スさん)に行ってきました。そこで、耳寄りな
情報を、Rレンズ搭載可能のデジタルカメラが出るというのです。R10かDigilux4かその詳細は
ベールに包まれたままですが、店の人がいうのに「デジタルで安いのがでます。」というニアンスでした。
・・
SONY さんが、・・年末までにはフルサイズ機を・・Carl Zeiss レンズを AF で出している事に対する、
松下さんの対抗策を考えると、ここはライカ・ブランドを前面に出してくるのでは?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 23:23:57 ID:xHfZNy/50
Rマウントじゃ全部MFだぞ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 00:23:49 ID:Zwk368LN0
ライカとしては安いだけで購買層全然違うでしょ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 00:53:44 ID:JBkV0Lmd0
ライカよかコンタの新デジ一眼の方が出たら怖いな
AXの技術を流用すればMFレンズ全てがAFになる
加えて手振れ補正なんかが入れば、世の中のコンタ爺どもが
涙して手を合わせるぞw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 00:55:41 ID:sFHhQkgH0
ライカがパナソニックに名前使わせるだけだろ。
で、Rマウントに接点造設してAFつけて、パナのAFでフラフラとか。

ちょっと前にR10をSONYが作ってるとかって噂もあったよね。αライカとか(w
そう言えば、Rマウントレンズをねじ回しだけでαマウントに改造するネタもあったなあ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 05:57:50 ID:Duy0QTS80
ハイエンドなので暗所に強い個体撮像素子のメリットを最大限生かして
ISO1600くらいでも潰れず、高Dレンジなカメラをお願いします
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 11:24:44 ID:jJPekSo5O
>836
え?手巻き?w
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 13:40:17 ID:Zwk368LN0
>>845
数年で液晶がダメになって交換できないモデルナンバーw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 20:19:51 ID:LzJjPPAX0
確か液晶のパーツ再生産しただろ?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 22:42:17 ID:NJawH4HS0
再生産された液晶パーツが駄目になったという話は聞かないな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 20:00:21 ID:YrZaBdpN0
フルサイズアンチシェイクの誤算・・・ボディを軽くしたため、巨大撮像の反作用を吸収出来ず
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 21:15:33 ID:Cc4kv78o0
そこでライフルのようなショルダーストックを採用するとかw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 00:00:39 ID:nYjglUiA0
>>849
それを考慮して重いZAレンズ群が用意されてるんだよ(w
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 01:18:12 ID:qRaah9g4O
>847
うちのは再生産前なので漏れ漏れ。

今ではたまにシャッター切ってあげるぐらいだな。
味のあるカメラだった。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 01:28:33 ID:6inPX5wb0
いやそこは逆噴射で
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 13:51:33 ID:ME4O78ao0
重りをセンサー部と逆方向に駆動して反作用打ち消してるんだよ(w たぶん。
あ、逆噴射と同じ効果だね。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 23:43:47 ID:ecsM+7ia0
マジレスすると静止しているカメラの中で動いている訳じゃなくて
ぶれているのと逆の方向に動くので
それ自体がカメラ本体に対してカウンターバランスとなっている。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 23:55:14 ID:CU1s2fgA0
>>855
よく考えろ、逆だ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 00:55:38 ID:ojlmN+qK0
アルファプロセンターが数週間以内に登場だってよ。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=28019712
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=28031424

>>856
センサ面の結像は倒立してて左右も逆。
カメラが右にブレれば結像はそれよりもっと右に逝くんじゃないだろうか。
858857:2008/05/24(土) 01:01:52 ID:ojlmN+qK0
おっと、説明足りなかった。

要するに販売店内に新設した専用展示コーナーにアルファプロセンターと名付けて、
新アルファプロと新フルサイズツアイスレンズ(複数)を展示するってわけ。
ヨーロッパの情報だが世界中でやるだろうって。

まずはアルファプロセンターで実機を見せて予約でも集めるんだろうか。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 01:41:42 ID:rnr//w0v0
型番は α900 Pro なのか?

確かに、ソニーっぽい命名法だが。
それなら α800EX とかも出して欲しいな。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 02:34:21 ID:eYXf0zXU0
NPSやCPSみたいなものかと思ったら違うのか。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 02:57:40 ID:uoO+ARLj0
>>860
ソニーは本当の意味でのプロ機はまだ出さないんじゃないか。
今回のはプロって言葉でアマチュアの心をくすぐるだけだと思うよ。
862 ◆lime//5O4s :2008/05/24(土) 03:00:28 ID:nZlpeC5A0
プロフィールプロ
メモリースティックプロ
X68000 Pro
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 03:01:25 ID:0YCYtuZh0
>X68000 Pro
それ目の付け所がソニーじゃないぞ
864857:2008/05/24(土) 03:45:33 ID:uoO+ARLj0
この投稿したDavid Kilpatrickって人、肩書き見たら単なる噂じゃなかったですね。
れっきとした業界人でした。アルファプロセンターがヨーロッパに数週間以内に出現することは
ほぼ確定している立派なリークねたですね。

Posters Profile: David Kilpatrick
Name David Kilpatrick
E-mail Email addresses are not available unless you are logged-in
Location United Kingdom / Kelso/Scotland
Profession Photo magazine publisher
Homepage http://www.photoclubalpha.com
Plan Publishers since 1981 and editors of Konica Minolta Photoworld, quarterly colour magazine for UK Minolta owners founded in 1966 -
see photoclubalpha.com. Editor of Master Photo Digital magazine, bimonthly journal of The Master Photographers Association. Associate Editor
(and founder) of f2 magazine, and product review writer for the British Journal of Photography.
Joined Friday, March 12, 2004 (4.1 years)
Total posts 5335 (Average 24 messages/week)
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 07:36:08 ID:7unBKb/8O
ほら、ヨドバシ秋葉原とかにあるアップルコーナーとかバイオコーナーみたいなものじゃないの?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 09:44:32 ID:siTGcWwr0
>860 家電にプロアマ区別なんて…あっ!
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 12:38:33 ID:tMRnVUsi0
20 X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
なので痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプかタチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類などでも左右されると思いますが頑張って下さい

22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日 06/08/08 17:27:19 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 12:43:28 ID:0+QDKVh3O
SONYのロゴさえなかったら
サブに買ってあげるのに
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 12:59:08 ID:gdusqkMJ0
>>866
その家電メーカよりショボイセンサしか作れないのが
二強ってんだから、既存カメラ市場の情けなさったらない。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 17:45:00 ID:siTGcWwr0
>837 20万円台だわ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 19:50:38 ID:XqgZ30rW0
数週間後に公開される135デジイチの名称は

☆☆☆☆☆☆ αPro ☆☆☆☆☆☆

だってさ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/#7846723
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 19:53:14 ID:O2mm8YaJ0
ここ数週間で各メーカーから大量に出てきそうだなw
このアルファはもちろん、D3Xとか5D後継とかw
30日の金曜大安あたりがXデーか・・
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 20:10:26 ID:aX//HkGz0
α PROFEEL PRO
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 00:41:24 ID:Hri7MvwR0
スチルカメラ以外の映像部門なら業務用途も強いのになあ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 01:55:49 ID:JZ/mme7t0
SONYのロゴ、デジイチに描かれた場合とデジイチ以外の映像機器に描かれた場合で
まったく違って見えるもんなあ(w

デジイチの外装デザインが古いままだからじゃないかなあ。
LeicaRよりも個性的な新デザイン考案してくれ。>SONYアルファ部隊殿
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 02:02:09 ID:X03FLijV0
ここいらで有名デザイナーに作らせてもいいかもね
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 02:39:57 ID:l37J+T0p0
140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/25(日) 02:05:27 ID:JZ/mme7t0
>>139
60mmΦFB43.5mmとかで大型の新αマウント開発しないと補正レンズなしでは無理。
この際マウント仕様を変えてしまうのも手だけどね。

141 名前:140[] 投稿日:2008/05/25(日) 02:24:38 ID:JZ/mme7t0
>新αマウント

αProマウントって呼ぼうよ(w
878おいおい:2008/05/25(日) 04:55:42 ID:8Um6uRtQ0
レンズどおすんだよぉ!
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 09:56:19 ID:ax45tx/pO
>>875

SONYのロゴは全商品で統一だろうに、カメラのために帰るのはさすがにないでしょ。
確かにかっこいいとは思わんけどね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 11:04:22 ID:wAbwJqLf0
>>879
同じロゴでも書かれた機体のデザインがイマイチだと見え方が変わる。

αのデザインがSONYのロゴにマッチしてないから、αのデザインを何とかしろ
つうことですよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 14:03:36 ID:3+taplIn0
放送局で使ってる映像用カメラのロゴはかっこよく見えるもんね。同じSONYなのに。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 14:36:27 ID:xKFlpj5C0
>>881
> 放送局で使ってる映像用カメラのロゴはかっこよく見えるもんね。同じSONYなのに。
放送局のレンズにニコンとかミノルタとか入っていたらイヤダ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 15:00:44 ID:oi7dlV3t0
でも昔は映画用レンズ作ってたんだよ>>Nikon

そもそもビデオカメラのロゴって、民生・業務・放送問わず控えめだよね。
良くも悪くも、メーカーロゴをここまで前面に押し出したデザインって1眼レフくらいだよな〜。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 15:30:05 ID:0pAgFx8w0
いっそ一文字ロゴをやめて、こんな感じにすればいいんじゃない?

http://www.dafont.com/vkb-konqa.font?text=Alpha
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 16:13:52 ID:uWfi2V+R0
価格コムで画素ピッチの話しが話題になっているが
フルサイズCMOSの大きさにも、ある程度バランスの良い画素数がありそうな気がするが
画素ピッチを狭くしても、画素数を増やした方が良い的な方向性なのかな?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 19:08:59 ID:+et+uQCe0
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 23:25:26 ID:/HWS0cMS0
銀塩を超えるDレンジを…と思うのは少数派なのか…(´・ω・`)
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 23:35:27 ID:F3aEYWpy0
ネガを越えろとな?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 00:15:38 ID:YnQ4iB5R0
2000年前後からCDの音質が「良く聞こえる」ようになったんだが、
ダイナミックレンジが変わった訳じゃなく、マスタリングの思想が変わったせい。
アナログビニールディスクにゃかなわないってのが常識だったが、
今はかなり良くなったと思う。

コンプレッサをかけ、その上で全体のレベルをあげる。
音圧を上げるんですね。
すると、これがなぜか全く違う音に聴こえる。
大きいところを下げ、小さいところを持ち上げる。

DROってそういうことだって理解でいいのかな?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 00:25:45 ID:2ZUAAo240
それやると眠くなるYO!
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 00:26:25 ID:lYJFseQU0
>>889
根本的に勘違いしてないかい?音楽にたとえるなら、音質じゃなくて、
音量の世界の話だ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 00:28:23 ID:6gTX2zvf0
基本的にハイライト,シャドウの粘りの無さ、それと全体の解像度との両立ね。

現状、銀塩に逆立ちしても及ばない。
あと、色作りもフィルムメーカーに大いに勉強してもらわないと。

ボディやCCDのスペック「はったり」効かせりゃ良い写真撮れるってもんじゃない支那。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 00:28:58 ID:YnQ4iB5R0
音量の話なんだけど。
ついでに音まで良く聞こえるっての。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 00:53:23 ID:oQM8xomE0
スレ違いで申し訳ないが、J-POPのCDの音質は
プアな再生環境用に >>889 みたいにチューニング
されるようになった2000年頃から急降下してるだろ

なんだかんだ言ってもCDがバンバン売れてた
90年代中盤が一番音質が良かったと思う
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 01:40:54 ID:f3/X9zIt0
昔からCDの音質なんてメーカーや年代どころかCDによって全然違うし
再生するシステムと常用音量でも印象は違う。

システムがプアーすぎると小音量で微細な音が聞こえないから
音量上げた方が良く聞こえるのもよくある話。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 02:39:45 ID:TOJu478K0
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 02:44:33 ID:gxhrPYkd0
Dレンジは入力側ばかり上げると絵がどんどん眠くなるぞ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 07:00:23 ID:laZgfJT30
PC取り込み前提に考えるともうデジでいいや。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 15:13:10 ID:MPLawSC20
それ俺が何回か夢の中で考えた素子だわ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 15:16:16 ID:a68jypfr0
ラティチュードとダイナミックレンジの違いって分かってるのかな?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 15:22:48 ID:c31ggiFP0
拉致は基本的にロジスティック関数の形になる。
ダイナミックレンジは線型に立ち上がり、満杯になるとすぱっとフラットになる。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 15:24:53 ID:c31ggiFP0
ただし、片対数でしたけ?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 17:06:08 ID:a68jypfr0
なんだよ、グラフの形が違うだけかよw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 21:38:15 ID:yd5BgBME0
関数が違うってことは、デバイスとしても特性としても全然別物という事だよん。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 00:08:00 ID:KUaWRnFt0
そのカーブをいじるのが
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 12:05:22 ID:vETKR6050
ついに来ましたねえ。

フルサイズ機はUS$2000以下。700と同じ実売18万からスタートだったりして。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=28080207
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 12:09:26 ID:vETKR6050
こっちにも記事が。
にしても、レップって、担当者とか何とか訳せよなあ。

http://dslcamera.ptzn.com/article/4278/a900-price-80528
Sonyフルサイズ機、値段は決定?

05/28/2008 ソニー
Digital Photography Review の掲示板より

米国のBest Buyの従業員が、Sonyのレップから聞いたフルサイズ機(α900?)の
価格についての噂が掲載。1ヶ月ほど前に仮決定の価格がレップ宛に通知されており、
2000ドルより下のマーケットを狙った価格設定になるとのこと。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 13:53:19 ID:iAEbnoXd0
20万くらいでフルサイズ、αレンズが使えるとなったら、
ニコンはまだしもキヤノンは即死なんじゃ・・
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 13:56:31 ID:ZL52eVRZ0
プレステ3だって赤字プライスだったからなあ。
ホントかも、、、。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 14:11:01 ID:yOncc4Wf0
>>907
>2000ドル
本当だったらうれしいけど、いくらなんでもそりゃねーだろ。

・・・いや700のボディにフルサイズセンサとライブビュー載せただけ
ってんならありえなくもない?猛烈に欲しいぞ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 14:19:57 ID:C2EtT7yc0
フルサイズが20万チョットだったら、かなり話題になるよね
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 14:32:40 ID:1qfWLPgB0
かなりどころか、ニコもキヤノも>>908の言う通り。
しかも余った金でT*。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 14:33:36 ID:1qfWLPgB0
撮像自前のSONYだからやらかす事だってあり得る。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 14:48:34 ID:KNgp2mt60
>>907
アメリカで1,999ドルのMacBook Proが、
日本じゃ249,800円で販売されてるから、
そこら辺の価格帯だったら、αユーザーどっと増えそうやね。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 14:50:43 ID:vETKR6050
>T*
フルサイズT*広角ズームは確実に同時に出るでしょうね。
その後続々とT*、毎月1本ずつ発売されたりしたら絶対追いつけない。
この日に備えて、既発売T*3本はもう手元にあったりします。
私って、SONY期待のユーザー像そのものですね(w
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 15:01:48 ID:KghHiMyJ0
>>914
ビデオカメラのネタだけど$13000と噂のXDCAMが
日本で100万切って発売されるんでαのほうにも期待している。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 15:06:44 ID:3nnBFdGO0
>>913
キヤノンもセンサーは自前では?
まぁあっちは例えば5D辺りは、独占市場だから
適正価格なんてあってないようなもの。
ソニーがキヤノンと一緒に「自称ハイアマどもから搾り取ろうぜ兄弟」
とする気がないなら、700以上の値段でさえあれば、
どんな価格設定されてもおかしくないんだよね。

次期5Dより先行して発売するなら、ブランド力で劣るソニーは
結構な勇気がいるはず。戦略的な価格も十分ありえる。

・・・と期待くらいしてもよいかな。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 15:10:20 ID:C8ehmbJ90
$2000ならキットレンズとして24-70ZAは役不足ですね。今の24-105では力不足。
α900と同時に廉価な標準ズームが登場しそうな予感。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 15:15:59 ID:XwGGhPUQ0
本当にそんな値で出てしまったらキヤノネット発狂してスレが成立しないほど荒れまくりの悪寒
ていうか予約しても入手出来ないだろしばらくの間。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 15:20:03 ID:vETKR6050
>>918
>予約しても入手出来ないだろしばらくの間。

その通りでしょうね。私はすぐ飛びついたりしません。一巡するのを待ちます。
その間にせっせとレンズを・・・・(w
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 15:49:35 ID:42P5M/Le0
>>917
確かにキヤノは自前だが、ベース導入だからな。
ソニは足腰から自前だ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 16:27:57 ID:RKGynsLA0
高機能低価格でシェアを一気に伸ばした液晶テレビと同じ戦略?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 16:50:27 ID:KNgp2mt60
キヤノン40Dが発表された数日後に、ニコンがD3とD300をぶつけてきたみたいに、
ソニーも5D後継機の様子を伺ってるのかも…何にしてもソニーのフルサイズ機に期待。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 16:53:49 ID:C2EtT7yc0
一時期、出井伸之居た頃は、ソニー離れしていたが、近頃のソニーは良い感じだね。
前は家はソニーなんだから、高くても買いなさい的な殿様商売だったが、少しはマシになった。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 16:59:33 ID:3nnBFdGO0
>>922
たしかに有効な手なんだけど、世の中には機能や性能を見ないで
価格だけで「役不足」とか語る>>918みたいなのがいるからねぇ・・・
枯れきった銀塩あたりなら、価格と性能は否が応でも比例するかもしれないけど
競争が激しく日進月歩な半導体製品はそうじゃないってのが
まるで分かってない。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 17:29:59 ID:/Yjmaoy90
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 17:35:19 ID:HBeDPOak0
>>926
両者とも正しい意味で通じてね?
2470Zにとって$2000のボディのキットレンズは役不足だってことでしょ。
それがどうかは置いといて。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 17:51:43 ID:Ryo0XC1s0
ボディ$2000
2470Zレンズキット$3500

なら馬鹿売れですな
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 17:55:30 ID:/Yjmaoy90
>>925

高機能低価格はシェアアップに有効→しかし機能が良いのに価格だけを見て
安物だから低機能と思い購入しないという人がいる→売れないかも知れない→
日進月歩の半導体製品は安価と高機能が両立するのにバカだねぇ

という論理だから、逆に使ってる気がするんだけど。

ところで、廉価標準ズームって、開発している様子がぜんっぜんないんだけど・・・
(ショーなんかでそんなモック出てたことあったっけ?)
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 18:26:48 ID:vETKR6050
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2008-03/19/sony-05.jpg
これは全部ツァイスじゃないかなと妄想。

ショーで出てない70300Gとか16105キットレンズとかもありますから、キット用に
別のレンズを開発している可能性はあると思うな。70300Gクラスの24120Gなんかだと
力不足でも役不足でもないでしょう。30万以下のきっと価格設定可能かも。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 18:28:28 ID:bkAbij+t0
>廉価標準ズームって、開発している様子がぜんっぜんないんだけど・・・
αスレあたりなら
「16105で十分に決まってる。
αラインナップに穴があるというならシグタム使え。
それも気に入らないならさっさとαから出て行け」
と即蹴り出されること請け合いw。

ショーにモックが出ない件については、1680ZAもモックは無かったかと。
ショーにでるのはGとかZAとか、そういうドル箱が中心でしょ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 18:59:10 ID:FIurVHeuO
>>923
わずか数日後の発表会場をそんなに簡単に押さえられるのか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 20:27:09 ID:Va83p/2UO
>>931
って言うか、24-105mmと24-70mmバリオゾナーがあるから、フルサイズ用標準ズームは結構充実してない?
DT18-70mmみたいな廉価ズームは要らんでしょ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 21:01:05 ID:oeSqpKVE0
F2通し標準ズームがないぜ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 21:18:14 ID:Va83p/2UO
それ、値段と大きさが半端ないものになる。
フォーサーズにやらせておこう。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 21:30:22 ID:Ryo0XC1s0
>>932
大都市なら使える会場ごまんとあるから
電話しまくれば大丈夫じゃね?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 21:40:49 ID:59ZJX5DQ0
24Mに対抗して5D後継機を出したら、1Dsが即死w
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 21:49:25 ID:CPmyPy4O0
>>933
6.5万の24-105mmでは力不足だし24万の24-70mmバリオゾナーでは役不足ってわけで、
その中間のGレンズが必要。ヌコンの品揃えを参照すると24120G定価10万とかが適役。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 21:59:59 ID:HBeDPOak0
そこで24-85の復活ですよ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 22:02:18 ID:X2lRaYlF0
Zeissがαの名で出すレンズは美濃の色。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 22:05:53 ID:HBeDPOak0
それを言うならソニーがZeissの名で出してるんジャマイカ?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 22:18:16 ID:ccoHKEE70
ミノの28-70F2.8Gってどうなん?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 22:23:36 ID:FIurVHeuO
価格の噂が出るやいなや、2470ZAが役不足とか言い出したやつがいるが、歴代αの最高峰を目指すと本部長が宣言した機種なんだから、まさにぴったりの組み合わせだろ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 22:34:51 ID:CPmyPy4O0
>>943
そう思って、もう700で2470T*使い倒しつつ準備体操してるんだ。
広角ズームT*が同時に出て欲しい。その後続々とT*だと良いと思う。ソニーだから
「続々T*」やってくれそうな気がしてる。「続々T*」が総て元ミノで無問題。

T*ダブルズームキット60万とか、レンズ沼そそるのにピッタシだしねえ。(w
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 23:04:42 ID:zm1cZ/iu0
俺の予想
新型フラッグシップ機は海外名αPRO、日本名α900。
そして「あのお方」は両方買う!
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 23:41:23 ID:ZNJjHJbA0
>>945
いや、欧州用と北米用は名前違うから。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 23:48:55 ID:ouWTo2gp0
欧州北米で名前違ったのは、簑の時代だったんじゃ?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 23:56:20 ID:ZNJjHJbA0
そっか。でも、地域ごとに名前変えれば、コレクターにとってはタマランな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 00:16:55 ID:7oSEJote0
ファームウエアも地域毎の好みに合わせて微妙に変えておくと、さらにタマランだろうな。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 00:19:35 ID:nxx5y6wk0
日本名 α9D か α9Pro にしてくれよぅ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 00:34:51 ID:svaQG+1u0
実は隠し玉モデル α1EX 登場w
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 07:06:51 ID:KOjZ7cQEO
とりあえず、これまでの9ナンバーとはまったく異なる存在になることは間違いないようだな。時代を切り拓く7ナンバーの存在意義を奪いかねない。

国鉄の車両は900番代とか9000番代が試作車だったから、個人的には9ナンバーにこそ革新的な機能を満載してほしい。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 09:08:11 ID:BGJWINl60
α-lupha
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 13:54:50 ID:/oM3Mc9s0
遂にCan○nインボウ説まで登場。$2000の噂。さすがに無視されてますが・・・・
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=28094260
もしもキ○ノ○の担当者がソニーを妨害するために流したウソの情報なら・・・
ってわけです。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=28088786
タイワンで1680ZA買おうとしたら在庫が無く、すぐフルサイズが出るから
DTレンズはもう入荷しないと言われた、なんて投稿も。

なわけないわけで、混乱してますなあ。
良くても悪くても、噂が立つほど人気が高いわけで、芸能人なら喜ぶ?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 15:10:17 ID:nCtGLQQD0
台湾のヤマダ電機みたいな店だったら、出鱈目吹かれたんじゃないかと
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 15:17:31 ID:zLDCvweIO
キヤノネットの評判の悪さは世界レベルなのかw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 18:40:50 ID:xld5kQTc0
>>954
でも、フルサイズセンサーの量産って、
事実上ソニーが最初になるわけでしょ。
否が応にも期待は高まるというものでしょう。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 20:18:25 ID:dOFKxUya0
某所での与太話だが、APS-C センサの原価は$5、フルサイズは$45もする。
だいたい原価の10倍で市販するので、市販価格ベースではAPS-C が$50、
FFは$450。$400ほど余分に見とけば良いらしい。ボディ、プリズム、
ミラー、シャッターなどが若干大きいけど、大したコスト増じゃない。CPUは
速くする必要がある。

てわけで、コスト増は市販価格ベースでも$1000いかないらしいよ。
$2000で十分儲かることになるのだよ。与太だけどね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 20:24:54 ID:/AUjDwbo0
>ボディ、プリズム、ミラー、シャッターなどが若干大きいけど、大したコスト増じゃない。
これが与太っぽいなぁ。
プリズムのサイズ増が大したコスト増じゃないなら、一眼は軒並み視野率100%のはずだ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 20:38:46 ID:xld5kQTc0
>プリズムのサイズ増が大したコスト増じゃないなら、一眼は軒並み視野率100%のはずだ。
逆に言うと、今の例えばA700が100%でないのは、
プリズムのサイズに伴うコスト増が主な要因ってこと?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 21:01:46 ID:kWaXnJwG0
革新的なペンタミラー搭載でコストダウンか。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 21:08:39 ID:xmQNQzm1O
マジレスだが、発売されたらペンタのK10Dからシステム変更するよ
キヤノン&ニコンは嫌だけど、ってペンタユーザー多いから少ないペンタとオリゆーざーが流れると思われ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 21:12:50 ID:tXH2agHY0
誤差範囲だな
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 21:19:50 ID:Lp9DgdfB0
製造原価500円って事無いだろ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 21:32:20 ID:Cm54eTqz0
>>964
量産された半導体なんかそんなもんだよ。
だから、みんな飛びつくんだよ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 22:06:25 ID:ZllKMIRbQ
>>965
300ウェハからたっぷりとれる米粒半導体と一緒にすんな
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 22:07:38 ID:oo56xwwk0
>>962
まさに俺だわ。ペンタとオリ使ってる。
ボディ20万なら、俺もペンタ一式を窓から投げ捨ててソニー機買うよ。
ニコンの画質は俺的にあり得んし、キャノは使いたいレンズがあんまない。

オリはフル買っても存在価値はあんま薄れない気がするんで、そのまま。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 23:01:15 ID:/AUjDwbo0
>>960
主な要因かどうかは知らないけど、ボディの価格クラスでてきめんに視野率が変わるあたりは
ここのサイズがコストに与える影響は大きいと思われる。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 23:15:38 ID:yQMqEZGQ0
プッ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 01:45:40 ID:eYCo8PdU0
>>945
あのお方とは! あのお方とは! もしかして!!
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 02:29:22 ID:2a5YPzQl0
にいふねさんいらしゃい
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 13:32:13 ID:bFVNe4xqO
和歌山からも電波道化師が馳せ参じますた(キリッ AAry
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 15:13:15 ID:y818IYel0
いまだに発売時期公式発表は無し。
モックアップ止まりで、全て嘘でした。

なんてないよね?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 15:26:53 ID:t/g1wcr30
2008年中に発売って発表してるだろうが
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 17:22:09 ID:QhFCTWES0
つ DP1
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 19:57:19 ID:fqwQN/Cs0
ソニーは値崩れしないよう品物をダブつかせない一方、
発売直後の販売数で全機種トップなんて言ったりするんで、
やっぱり年末商戦に投入かな。夏の商戦向けとしては発表が遅い。
でもフラッグシップだからそんなの関係ないか?
などと空想しながら公式発表を待つ日々・・・・・・
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 23:13:04 ID:rz0QOVXo0
フルサイズセンサーの量産開始は秋口からだっていうから、年末商戦狙いでしょう。
978945:2008/05/31(土) 00:04:58 ID:TWXQTt+H0
>>970
ヒント 座談会
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 00:41:05 ID:wjPUDtvl0
>>942
>ミノの28-70F2.8Gってどうなん?

今となっては良くも悪くもないといったところかな。
やはり解像力などは最新レンズに劣るし、フレアカッターも最新のコーティングの前には
さしたるアドバンテージはない。
しかし立体感を求めるならまだ優位に立つことができる。しかしこのクラスは代替わりが
激しくデジ使うならやはりデジ時代になって設計されたものの方がよく写る。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 01:27:45 ID:UpB928cw0
公式発表(SONYのプレスリリース)にでてる情報以外は全てデマでもおかしくない
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 01:44:24 ID:XuqUiOF60
抜けも解像感もそれがなんなのか分かるんだけど、
立体感てのがわからんw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 09:33:41 ID:rllR5W6U0
>>979
レンズの明るさがすべてを制する時があるからね
写らないモノは写らない。写れば何とかしようもある。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 09:54:24 ID:WbZwKgMo0
>立体感てのがわからんw

写真やめろ。
ポートレート撮った事ないのかw
何本かのレンズでとれば顔の階調表現が違うのがわかるだろ。
そういったものが立体感になって現れてくるんだよ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 10:15:13 ID:OO8s1MuI0
フォーカスポイントからアウトフォーカス部にかけてのボケの遷移というのもあるわな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 10:28:11 ID:YBCFWc070
6/6発表だよね?
金曜だし
α100発表から2周年だし
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 11:00:27 ID:+ZbUesbK0
決戦は
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 13:07:05 ID:m5YfKzam0
火曜日
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 13:11:46 ID:RtY/8tMU0
まあ換算とかそーゆーなんか気持ち悪いのが、これ1台でスッキリするんだな。
欲しいなぁ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 13:51:21 ID:m1mMbkWB0
六月の大安かつ平日は
4日(水) 10日(火) 16(月) しかない。
どこかで来るーー!!
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 14:50:53 ID:6KKvrqXdO
来ません
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 16:21:52 ID:kpURxFmd0
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 17:02:39 ID:lcJBz8We0
>>983
貴方絶対にブラインドテストとかしないタイプだろw
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 17:39:27 ID:afmZd6MK0
EF24-105Lと安物○グマのズームで、5D(約100mmF16 ISO400)とα700(約70mmF11 ISO400)で
マクロっぽく撮ってみたけど、フォトショでレベル補正して適当にすり替えたらどっちがどっちとも言
えなくなってしまった。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 17:52:47 ID:afmZd6MK0
1600の荒さも似たようなもんだ。
絞り開放付近の表現以外、2年半前の中級フル機にAPSは十分追いついた。

24Mフル機に期待!
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 18:03:01 ID:Ism4DKhg0
>>993
針葉樹林帯遠景撮影で比較して差がなければすごいけど。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 18:34:50 ID:lcJBz8We0
網戸とか新聞紙もなw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 18:40:44 ID:dCxCFLND0
下手なスペック詐欺より値段で勝負して欲しいね。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 18:48:20 ID:nqT4xzBg0
>>996
新聞、α350に悪評のキットレンズ18-70付けて、60mm付近F5.6(シャープネス+2)で撮ってみたけど、
12Mクラスのフルとの差がわからない。
もちろん、α甘Dで撮ってちょっと拡大したらすぐわかる。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 18:50:51 ID:V/l7VvmY0
ソニ様フル24M+T* がニコキャノの息の根を止めます!w
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 18:51:20 ID:V/l7VvmY0
ついでに1000も頂きますww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。