【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
EFレンズについて語るスレです。
EFもEF-Sも、フルもAPS-CもこちらでOK。
フルだ、APS-Cだで喧嘩は禁止。
購入相談は。質問はテンプレートにそって書き込むとレスがもらえやすくなります。
質問は丁寧にし、レスをもらえるときちんと返事すること。読み逃げは(・A・)イクナイ!!

★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種
Q03:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm)
Q04:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を
Q05:【被写】 撮影したいと思っているもの
Q06:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など)
Q07:【単?】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か
Q08:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、など)
Q09:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など)
Q10:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか
Q11:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など
Q12:【欲し】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください。
その他購入に対しての主張や不満などを書き込む。

前スレ
【Canon】EFレンズ購入相談スレッド Part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161132088/
関連
【Canon】EF-Sレンズ雑談スレッド Part.3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153134199/
【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164250482/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 12:48:04 ID:doy8O0bwO
F2
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 13:14:42 ID:jqZq8YrX0
EF18-200mm F4L IS USM
まだ?
このレンズの開発は急務だろ。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 15:39:40 ID:YLVCONDh0
F4通しは難しいでしょ。
F4-F5.6くらいでもいいから出ると面白いね。
あっ、それと出るなら多分EF-Sだね。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 19:32:19 ID:udbC6Py80
何?結局統合したのか?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 20:02:25 ID:tQVJUsjd0
F4通しにしたらAPS-C専用パパラッチレンズとして需要がある鴨
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 21:10:13 ID:QNxqP6mk0
そりゃf4通しにこしたことはないけどニコン18-200mm F3.5-5.6G同等性能のを同等価格でだしてくれたらそれでいい。
手ブレ補正も同等の4段で。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 22:24:28 ID:R8BwG7aV0
誰か【Canon】EFレンズ購入相談スレッド Part21 を早く立ててよ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 23:03:02 ID:XPvwYrvKO
とっくに立ってるわけだが( ̄〜 ̄)ξ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 23:10:52 ID:RWgwz+Pm0
重複いいかげんにしろクソが
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 23:38:34 ID:R8BwG7aV0
そういう事でこのスレは以後放置で
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 23:52:59 ID:YLVCONDh0
統合でいいと思うから、こちらに書く。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 00:23:50 ID:nAIcedLE0
漏れも統合賛成。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 02:27:49 ID:elLAiwyx0
統合すると、アンチの格好の標的になる。

・ビンボーAPS厨は消えろ!
・フル厨は性格悪杉!

など、ワザと各ユーザーを装って荒らすからな。
だから現状のまま別スレでいいじゃん。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 04:32:56 ID:zeattNP60
5Dと30Dを持っていますが、
今度出る50mmF1.2って買いでしょうか?


とかの質問は統合して無いとやりにくいことないか?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 05:32:26 ID:kM2HVPTx0
>>15
頭固すぎ悪すぎ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 09:10:18 ID:44FvAvhd0
頭固すぎ、悪すぎなのは16のような気がする。
統合したら便利ならすればいいじゃん。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 11:20:00 ID:nAIcedLE0
EFデジ一の中でごく一部であるフルサイズのために専用スレがあることが無駄。
それでもフルサイズ専用に固執するならカメラ板行けって感じ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 15:11:32 ID:+UOr54GG0

609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/01/07(日) 21:40:09 ID:MqhgdJs70
10年くらい前にシグマのレンズを買った。
絞り込んで撮影すると写真の中心がすべてオレンジ色になった。
大事な写真がめちゃくちゃになった。当然、新しいレンズに交換してもらった。
だが、そのレンズも同じだった。
3本目を送ってもらった。それは大丈夫だった。
しかし、大事な写真がめちゃくちゃになったのにシグマはろくに謝罪せずに2本目のレンズを早く送り返せと言ってきた。
腹が立ったのでそのままにしていたら、家に取りに来ると言ってきた。好きにどうぞと言ったら家に取りに来た。
そのとき取りに来た営業に一応文句を言ったら、「うちは安いですからねー。」と開き直り、暗に安物買って文句言うなという態度が見え見えだった。
シグマとは安かろう悪かろうを自社の社員も自覚しているようだった。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 22:23:45 ID:kM2HVPTx0
いちいち上げるな貧乏人
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 23:37:40 ID:IgzbFS6d0
>>20
おまえさんみたいなのがいるから分かれたのか。
じゃあ、統合したいからどっか逝け。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 23:40:27 ID:elLAiwyx0
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 23:47:39 ID:gfdjw2qQ0
統合失調症のことを、スキゾフレニアという。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 01:00:44 ID:3cqqs1e/0
>>21
お前だけ隔離統合スレ行ってろよ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 18:56:28 ID:EBehgM4y0
30D用にEF28mmF1.8か、シグマの30mmF1.4かと迷っています。
EF28mmってあまりカリカリではないようで、評価も分かれているようですが、どうでしょうか?
将来的には、5Dとかフルサイズ後継機とかも買いたいので、
シグマ30mmと大差なければ、EF28mmに(純正だし)したいのですが。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 20:11:53 ID:1SWh2mbt0
>>25
EF28mmF1.8は持ってるけど、確かにカリカリではないよ。
ポートレート用であればオススメです。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 20:20:11 ID:xjqQ++bc0
>25
発色にやや癖があり、遠景解像度はハッキリ言って良くないです>EF28F1.8
歪曲収差が上手く補正されている事と、絞ってもカリっとしない
ソフト系描写でうちでは人物近影専用レンズです。
30DとならAFの相性も良いと思われますが
いずれにせよ単焦点の飛び抜けた質感、と言うのは得られないかもしれません。
それでも例えばTomronの28-75のワイド端を使うより多少深みのある画になります。
30mmは所有してませんが、こちらはずっとシャープで解像感が高いようです。
ただしボケ方が今ひとつ、という評価だったと思います。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 20:22:09 ID:xjqQ++bc0
>27
26氏と被った・・・失礼。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 21:18:26 ID:vn7ZZc8x0
24-105がワイド側でピントが∞に行かない件で調整に出してたのが帰ってきた
若干後ピンにしたとか書いてあったけど
眠いと感じる人は一度調整だした方がいいんじゃないかと思った
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 21:36:15 ID:PFarcT2p0
>>29

24-105、17-40、24-70の3本の広角〜標準ズームを持っているけど、
24-105が一番カリッとして好きだ。
無限遠も大丈夫だったと思う。

31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 21:53:19 ID:vn7ZZc8x0
カリッとしてるよな
今日好きになったぜ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 23:04:30 ID:fRez9IQp0
同じく24-105, 17-40, 24-70所有。
EF24-70の柔らかい写りも捨て難いが如何せん逆光ではAFが
使えないのでISも含めて実用度では24-105のほうがはるかに上だ。
3330:2007/01/10(水) 23:35:11 ID:PFarcT2p0
>>32
24-70が逆光でAFが使えないってどういうこと?ゴースト?


24-70は重いのでとにかく疲れる。
ISがないから重さで手ブレしやすいのが困る。
ソフトな描写はポートレイトには重宝している。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 00:06:07 ID:OROHkcqS0
このスレ変なやつばっか
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 00:31:45 ID:DGpTshNY0
EF24-70F2.8Lって糞高いだけで皆ありがたがってるが、
実は糞レンズ・・・だよねえ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 00:33:22 ID:gDNmF8N70
www.mapcamera.com に 50f1.0があったよ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 01:38:34 ID:NNzs++5SO
糞レンズですか
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 01:47:33 ID:DGpTshNY0
>37
糞レンズですが、何か?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 02:04:26 ID:+ALb+6dq0
17-40買おうと思ったけど、
24-105も欲しくなってきたかも…。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 05:17:58 ID:zhRaAZJI0
とりあえず両方買っとけ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 06:39:22 ID:gStXImLK0
>>39
全然焦点距離域が違うのに、、
何が欲しいんだか。
17-40は持っているが、ほとんど出番がない。
広角使いたいときはシグマの12-24使うし、
後は標準ズームでまかなえるからかな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 08:01:52 ID:zQqzh6KS0
>41
omaiの状況説明してどうすんだw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 09:02:00 ID:Aggu/9Y40
>>33
24-70はフレアでAFセンサーが迷い続ける。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 10:20:01 ID:G8KEdHLs0
APS-Cだけなら、24-70は売って、17-55でもいいかもしれないが、
5Dも持っているので、そうはイカのきんたま(古
45蜷川実花:2007/01/11(木) 12:00:58 ID:VyaiqXgo0
>>36 ありがとう、でもコンタックスレンズをイオスにつけれること知ってる?
キャノンにはない女性のような優しい表現ができるわ、www.gokurakudo.net
ここでアダプターからすべて揃うわ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 13:06:47 ID:duQPLT3W0
宣伝乙
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 22:18:28 ID:gStXImLK0
ヤフオクでコンタックスのレンズにEF用アダプター付けてよく売っているんだよ。
明るいレンズが割りと安いので気になっている。

って、スレ違いじゃねえか。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 13:53:26 ID:3LjwtSKs0
>>42
> >41
> omaiの状況説明してどうすんだw

24時間以上前の書き込みにレスだが、
超広角のズームも欲しくなるから、
そしたら、17-40って中途半端だよってことを、
人柱になって、報告したわけだ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 18:30:17 ID:NEckGwKW0
17-40はF4単焦点だと思えばいい。
そもそも写り重視の人が面倒に交換しつつ使うレンズだろ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 12:43:25 ID:YQMf+Lsv0
エクステンションチューブEF25IIを買ったのだけど、
こんなにレンズ前1cmとかで焦点が合うとは知らなかった。

目論見としてEF50mmF1.4やシグマ30mmF1.4がもっと接写できて、
室内猫アップ写真を撮りたかったのですが。

短いEF12IIだと50mmF1.4でワーキングディスタンスはどのくらいになりますか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 16:00:22 ID:hOWWo7bg0
>>50

エクステンションチューブは通常のレンズでマクロレンズ並みの
最短撮影距離を達成するための道具みたいなので、最短撮影距離が思いっきり
縮むのはしかたがない。
昔、AEがなかったころは蛇腹になっていて、細かく倍率を変えることが出来たようだ。

EF12UだとEF25Uの倍の距離が稼げると思う。
あとは、ちょっと望遠側のレンズでやってみるとよいかも。
EF12Uだと14mmあたり、EF25Uだと28mmあたりがフォーカス可能な限界
だと思うので、状況に応じて使い分けるのもよいかも。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 17:10:31 ID:ShYNG4HX0
>>50
チューブ使った時の使用距離はカタログにのって居た希ガス
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 17:12:52 ID:YQMf+Lsv0
>>51

どうもありがと。そんなに高くないので買ってみます。

このエクステンションチューブというのは、電気接点がありますが、
レンズとボディを繋いでいるだけでしょうか?それとも何か回路がはいっている?
AFが一応動くので、エクステンションが入ったよということを、カメラに知らせているのかと思うんですが?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 17:14:19 ID:YQMf+Lsv0
>>52
レンズの総合カタログには、倍率しか載っていませんでした。
5552:2007/01/13(土) 18:52:26 ID:s2TM1AVN0
>>54
帰宅して確認しました、勘違いスマソ;;

>それとも何か回路がはいっている?
入ってますよ
接写リングを入れるとAEの時に露出補正が必要になるのを、気にしなくて良いように成ってますぜ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 11:11:44 ID:k1WEehCx0
>>50
ケンコーだと思ったけど何種類かの長さのエクステンションをセットにしたの売ってる
あれだと5mm延長くらいから組み合わせで何種類も選べるのでいいかも
安くないけど
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 12:00:43 ID:puV+lGb00
>>56

キヤノン純正だと12mmと25mmが売っています。

ケンコーは単品で25mm
組み合わせるものは、12mm、20mm、36mmの三つが組です。

12mm以下の接写リングというのは、どこか他からでも売っていないのでしょうか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 16:57:54 ID:tIGNvYm30
ココで聞くのもナンだが
中望遠の単焦点レンズを20Dでのスナップ撮りに欲しいんですが
普通にEFのAFレンズ(例えば85 1.8とか)にしようか
アダプター噛まして超有名プラナー85 1.4 とか
ニコンやズイコーの有名玉にしようか?あなたならどうする?

59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 17:17:54 ID:FTM52ZBV0
>>58
中望遠でスナップならEFかなー

コシナツァイスは使ってみたいが、手持ちの
ツァイスはヤシコン標準クラスとJenaばかり
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 21:18:20 ID:hAMAJPkS0
すみません、質問なんですが、
キヤノンのレンズで円形絞りかどうかが表になっているものありますでしょうか?
カタログだとすごく分かりにくいのですが・・・
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 21:44:42 ID:X3tCK9/z0
>>58
20Dのファインダーじゃマニュアルレンズの85mmはどれもピンの山が掴みにくいかもしれん…
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 12:55:40 ID:GozlhIkq0
30Dだけど、85mmF1.8だと結構ピントはわかるよ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 13:31:38 ID:KInQ1Uzv0
EF 50mm F1.4
EF-S 60mm F2.8

でどちら買うか迷ってますよ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 14:16:33 ID:LmeOPA+E0
>>57 どこかで10mmというのを見たおぼえがあるけど、思い出せない。
ケンコーはおれも持ってるけど、12/20/36という寸法の必然性ってあるのかね?
10/20/40のように倍ずつになってる方が組み合わせが増えていいと思うんだけど。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 14:41:50 ID:3CjQ1yl/0
>>63
一応、標準レンズとマクロレンズだし、フルサイズ対応とAPS-C専用だし、
何を撮る為に使いたいのか、今の機種と、今後APS-C以外使うかで、
自ずと決まりそうに思うのだけど。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 15:07:47 ID:hWX0lWXnO
>>63
自分はEF50mmF1.4とEF50mmF2.5マクロ持ってるが両方必須だな。
接写がしたいなら接写リングとか使うよりマクロレンズを薦めるが。
6763:2007/01/16(火) 16:53:17 ID:KInQ1Uzv0
>>65
APS-Cでマクロ除外でです。

>>66
EF-S 60mm は接写以外も画質よいとのことだったので
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 17:52:01 ID:H2buzls/0
>>67
だったら、問題なく50mmF1.4ですよ。
明るいレンズは用途が広がるし、
フォーカスも60マクロより早いし、
開けてボケを楽しむもよし、
絞って解像感を楽しむもよし。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 22:22:53 ID:8le5VWkU0
F2.8未満にしてもボケボケモヤモヤで汚いだけ。
明るいレンズはファインダーが明るくなるだけが利点。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 22:43:24 ID:M5UL1AMU0
明ける気になれば明けられるのと、明けたくても明けられないのではやっぱり違うと思うが。
71そうでもないです:2007/01/16(火) 23:23:34 ID:0yhNu4200
>>69
開放から四隅までシャープなレンズは多くないけどありますよ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 23:53:55 ID:hWX0lWXnO
EF50mmF1.4は開放でも使えるよ。
ピンがきてるとこはそれなりにシャープだし。
深度が浅いからピントと手振れに注意すればそれなり。
確かに2.8まで絞ればシャープ感が増して解像度高いね。
まぁ開放からカリカリじゃ面白くないでしょ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 07:51:32 ID:kxopTNF40
なんだこの低次元のやり取りは
所詮嵐が立てたスレということか
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 08:35:58 ID:eSW5S4LE0
さてみなさん、ここでキヤノンという会社の社名の由来について、改めて考察してみましょう。
この社名は、創業者の一人で観音信仰に熱心だった吉田五郎氏が、最初に作ったカメラに
カンノンカメラという名称を与えたことが元になっていると一般には言われています。しかし、
実はカンノンカメラという名称は、観音に由来するのではなく、本来の社名精機工学研究所に
由来するのです。つまり、非常にべたな精機→性器→観音(観音は女性器の隠語)という発想で
カンノンカメラという名称が生まれたのです。
 そう考えてこそ、初めてキヤノンが「キヤノンであってキャノンではない」と言い張ることの理由が
わかるのです。つまり、女性器を意味するカンノンをもとにキヤノンという名称を定めた際、
ヤ=矢=→は、男性器を示すものと位置づけられました。精機工学研究所の幹部社員たち
(戦前の日本男児の生き残り)にとっては、当然男性器は大きい方がよいと考えられたため、
拗音ではない「ヤ」にこだわったのです。
 また、最近のEOS-1シリーズのペンタ部の丸みは女性の恥丘(かなりの土手高です)を表しており、
他社と比べて非常に大きいレンズマウントは大きな男性器を何度もつっこまれてがばがばになった
女性器そのものを象徴しているということも、このようなキヤノンの秘められた歴史を知っている方には
容易に想像がつくでしょう。当然のことながら、レンズは男性器を象徴しており、キヤノン自慢のLレンズの
赤はちまきは、燃えたぎる男性器のふくれあがった血管をなぞったものとされています。
 さあ、みなさん、明日からは、キヤノンユーザーを見たら、大声で言ってあげましょう。
「やーい、おまんこカメラ!」と。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 09:58:22 ID:ZQc4NGhu0
あちこちのキヤノン関係に貼っているけど、オリジナルだよな。

全然センスがないなぁ。

春休みに入った、三流私立大学生だろw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 09:59:52 ID:ZQc4NGhu0
忘れた。

晒しage
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 10:56:05 ID:BcjssJunO
EFとEF-SとフルとAPS-Cとマクロといった
レンズの違いがわかりません。

レンズの種類についてのわかりやすい解説
サイトはありませんか?あるいはどなたか
解説お願いします。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 11:05:43 ID:Qy5qFjLQ0
ググれ。
いくらでも説明してくれるサイトがある。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 11:07:24 ID:zdv5E+zW0
>>77
フルサイズはCCDやCMOSの大きさが35mmフィルムと同等の大きさ。
APS-Cサイズはフルサイズの1/1.5〜1/1.6の大きさ。
EFレンズはフルサイズ用レンズ。大は小を兼ねるんでAPS-Cサイズのカメラでも使用可能。
EF-Sレンズはイメージサークル(写る範囲)がAPS-Cに最適化されており、フルサイズのカメラでは使用不可。
マクロレンズは近距離の被写体を写すことが可能なレンズ。マクロでないレンズは近距離でピントがあいません。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 11:23:54 ID:NcJdE8Zw0
>>79

凄く親切な人、近年稀ですね。

>>78
それだけ言うのに出てくんな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 14:06:21 ID:Q/06E10I0
>>80
自分で調べようとしないのは、なぜ?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 14:15:42 ID:DSK2/5Bb0
ageるのはなぜ?
8377:2007/01/17(水) 15:35:23 ID:BcjssJunO
>>78
ぐぐって見つからなかったものですから。
探し方が悪かったのかもしれません。

>>79
ありがとうございました。参考になります。

この情報を元に、色々調べたり検討してみることにします。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 15:53:48 ID:JAoOUmsl0
EFとEF-Sの違いとかフルとAPS-Cの違いが分からないというのは
数年カメラから遠ざかって、かつ、自分で調べる気が全くないやつならなんとなく納得だけど、

  マ ク ロ も わ か ん な い

ってどーいうこと?

つーか、どれもこれも何か買うとなったら見るアレに書いてあるじゃん。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 16:12:45 ID:dWDPywSH0
EF LENS WORKを百回嫁ってのは?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 16:41:32 ID:hcOHcJBd0
どうせ暇なんだからググる前にココで聞いたっていいジャン
検索は面倒なんだよ!
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 16:45:32 ID:YSHrOv3N0
過去スレ読まずに書くけど検索より2chが手頃なお前って。>>86
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 17:05:56 ID:0WjhK1Q20
検索するだけは簡単だけど、
望みの情報を探すのが大変。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 17:15:34 ID:DSK2/5Bb0
望みの情報からさらに違う情報も得られる
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 17:38:08 ID:JAoOUmsl0
そりゃーこの程度のことすら調べられないやつはナニをやってもたいへんだろう。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 17:41:07 ID:6xQazHF80
f値が小さいと明るいレンズ、
f値が小さいとボケがきれいな(大きい)レンズ。

どうして明るいとボケが大きく出るんですか?

分かりやすく説明出来る方いませんか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 17:44:14 ID:DSK2/5Bb0
目の悪い人が目を細めると良く見えるのと一緒
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 17:48:29 ID:JAoOUmsl0
しつこいくせに自分では調べる気がなくてかつスレ違いなやつがなんかいついちゃったな。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 18:04:05 ID:eDJfsgO20
>>92

そういう勘違いをしている人が多い。
目を細めたり、小さい穴から覗くと良く見えるのが、
絞りを絞ったからと間違って信じている。

実際には、細めたまぶたや、小さい穴の淵で
回折を起こして、凹レンズの役目を果たしているから。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 18:05:20 ID:eDJfsgO20
× 絞りを絞ったから
○ 絞りを絞って、被写界深度が深くなったから
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 18:07:31 ID:DSK2/5Bb0
おお、そうだったのか、さんくす
でも100円店とか売ってる小さい穴の開いたメガネは効果無さそうだな
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 18:49:58 ID:RvO8d+k70
>>94
知らんかった…
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 21:29:31 ID:DC9k6hra0
>>94
そうだったのか

一昔前のテレホンカードのパンチ穴が同様の効果があるらしい
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 21:37:37 ID:yV7HPeJR0
>>94
本当か?
明るいところででは瞳孔が小さくなるのは事実だし、当然目のアウトフォーカス部分のボケも小さくなるのも事実のはずだけど
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 21:41:42 ID:5+A6rhR40
どうなんだろ。
専門家に期待age & 100Get
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 22:53:15 ID:tIQVecWh0
>>86
2chでは嘘を教えてもいいことになってるから、教えてもらっても
アテにしない方がいい。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 01:23:09 ID:JgQ0M9Xo0
>>94

回折を起こすほど目を細めたら何も見えんのではないか・・・。
普通に被写界深度が深くなっただけだと思うが・・・。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 06:58:11 ID:WTDWTqLX0

回折は絞りのエッジで起こっている。
回折による回折ボケなんかは、
開放から絞っていけば大きくなるそうだ。

回折格子とかも回折だけど、
その格子間隔とかのレベルでなくても起こっている。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 08:52:39 ID:+Wc149QM0
目が悪いのは近視だけじゃないからなあ俺は遠視
で凸レンズで矯正してるが目を細めると見える。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 11:23:17 ID:42xjCcR50
散瞳剤を点眼されると手元は見づらくなるし、
近視も遠視もほぼ0で乱視があったおれも目を細めるとよく見えるようになった。
今はレーシックで正視だけど。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 23:03:47 ID:WTDWTqLX0
なんか著しくスレ違いな内容になってきたな。

もっとレンズの話をするべ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 00:15:26 ID:Yl9cTLPW0

  そんなコトより、残業代ピンハネ法案を推進していたキャノンの問題を語ろう!!www

  あと、ブルカラーのワーキングプア問題もねwww

  サラリーマンの敵からカメラ買うのは、漏れはいやだなぁ・・・www(わ、笑えん、、、




108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 01:55:04 ID:YDq2gXln0
>>107
残業代ピンハネ法案を推進しているのは、キャノンではなくて経団連。
ニコン・ペンタ・ソニー・オリも当然ナカーマ。

おまいは、サムソンのデジカメでも買っておけwww
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 08:09:37 ID:3mHcXFzD0
もうこのスレいらねぇだろ?
110蜷川実花:2007/01/19(金) 15:06:22 ID:Xmjscxxb0
大変だわ!イオスにコンタックスレンズをつけるアダプターが品切れだわ。
私の影響かしら、www.gokurakudo.net みてみて!
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 15:10:21 ID:nBwm4UQ80
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 21:20:18 ID:eSkVqMdU0
>>110
近代インターとかあるから無問題。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 23:54:16 ID:l7QOWTYp0
マウント変換アダプターの話が出たところで、
レンズじゃないが、マウントの話なので教えて。

フィールドスコープを使って鳥を撮りたいのだけど、
ニコンのフィールドスコープのデジタル一眼用アタッチメントに
ニコンーEOSマウント変換アダプターを使って、
キヤノンのデジタル一眼を付ける事は可能ですか?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 00:07:37 ID:2DiOhZAd0
>>108
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
経団連会長支援 政策集団を設立 キヤノン(毎日新聞 1/10朝刊)

キヤノンは今月1日付で、経済財政諮問会議の民間議員を務める御手洗冨士夫会長の活動を支援するための政策集団となる
政策・経済調査本部を設立した。マクロ経済から税制・財政政策までを幅広く研究し、御手洗会長の政策提言に役立てる考えだ。
陣容は10人前後とみられ、これまで日本経団連会長としての活動を支えてきた渉外本部と合わせて30人前後が御手洗会長の
「支援部隊」となる。
御手洗会長は23年間の米国生活などで培った国際感覚を買われて諮問会議での積極的な発言が期待されている。持論の道州
制や社会保障制度をめぐる議論が本格化するのを前に、政策集団を旗揚げした。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 04:15:05 ID:xvA5IsLB0
色々悩んでいる初心者です。
Q01:【予算】 5万くらいまで
Q02:【機種】 KDX
Q03:【焦距】 18-50くらい(18mmからさらに望遠のレンズがあると嬉しいです)
Q04:【所有】 KDXと同時購入のレンズを探している為ありません
Q05:【被写】 主に街並、他に人物(女の子の撮影会というのではなく、市場で働いている人等)
Q06:【環境】 屋外がほとんどですが、特に早朝や夕方の光を綺麗に撮りたいです。
Q07:【単?】 自分に合う画角がよくわからないので、とりあえずズームレンズから始めようかと。
Q08:【画質】 画質はいい方がいいですが、高くなりそうなのであきらめてます。
Q09:【収差】 すいません、、、収差が分かりません・・・。
Q10:【振動】 手ブレしそうならISO800くらいまではあげて撮るつもりなので必要ないかと。
Q11:【時期】 出来るだけ早く買って使ってみたいです。
Q12:【欲し】 TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II、SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
被写界深度の浅いボケ味をいかした写真を撮りたくて
KDXのレンズキットのかわりになるようなレンズを探してます。
とりあえず上の2つのメーカーのは見つけたのですが、他にも出てますでしょうか??
EF-S17-55mm F2.8 IS USMは10万超えてて予算オーバーなんですが、
もう少しお金を出せばこういうレンズもあるっていうのがあれば教えていただきたいです。
また、シグマとタムロンのしかなかった場合、どちらが自分に合ってそうでしょうか?
他力本願ですいませんが、教えていただけると嬉しいです。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 04:49:06 ID:AIOPwY780
>115
F2.8開始でも17-50あたりだと、50mmでもそうそう開放で行けるとも
思いませんので(絞った方がピンぴん)ボケはあまり期待しない方が良いかも。
ただKDXのF2.8センサーが働けますからピント合わせは結構打率良くなるかも。
TamかSig、これは作例集めて色味等御自分で判断するしかないと思われます。

あるいはKDXキットレンズ付き(あるいはSigmaの暗い方18-50とKDXボディー)
+EF50mmF1.8(これはぼけます=1万円)、
あと市場狙い用にtamの50-200と言うのもアリかも(これも一万)。

バリエーションとしてTam17-50/2.8+50-200で17-200まで攻める・・・
金貯めて(無理して)EF-s17-55ISをゲット、さらに70-200F4ISをゲットするべく貯金・・・

先の展開も読んで買い物するなら無理にサードメーカーのF2.8買うこともない、等々
じっくり悩んでくださいw

117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 06:22:21 ID:EMUuO6xD0
>>115
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO が一番良いように思えるな。

タムも良いんだけどボケ味はシグマの方が綺麗だし、ズームリングの
回転方向が、タムロンはキャノン純正とは逆。シグマは純正と同一。
この違いって、けっこう大きいよ。

広角〜標準域のズームとマクロレンズは、無理して純正を買う必要ない。
そのうち慣れてきたら、望遠ズームや単焦点を純正で揃えていけば?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 09:49:59 ID:uNocbYke0
>115
他にどういうレンズを持っているかにもよるんだけど、SIGMA18-50mmはちょっと特殊な色に写ってしまうので普段純正レンズしか使わない方だとガッカリするかも。
117さんが書いているようにシャープだし、ボケは綺麗なんだけどね....
(私の18-50はサングラスかけた時みたいな色に写ります)
悩むくらいなら金かけて欲しいレンズ?(17-55mmISかな)を買っておいた方が後々安く済むと思われ。
最初に欲しいと思ったレンズって結局買うことになること多し

119118:2007/01/20(土) 09:54:24 ID:uNocbYke0
>115
文章良くみたら最初に買うレンズなのね。ごめんなさい。
それでしたら116さんと同じくキットの18-55mmと50mm1.8に一票。
18-55mmは気に入らなくてもダメージ小さいし。
120115:2007/01/20(土) 11:41:11 ID:xvA5IsLB0
>>116-119
みなさんありがとうございます!!
なるほど、候補の2つのうちだとボケ味優先でシグマの方が良さそうですね。
でも色がおかしいというのが気になりますし、
ちょっとこの辺りはもっと調べてみようと思います。

あと50mm単焦点でボケ味のある写真撮るようにすれば
意外とキットレンズもいけるとのことで
この組み合わせが最初にはいいのかな〜という気もしてきました。
50mm単焦点はかなり使えそうですね!!
このレンズは買おうと思います。

ところでシグマの18-50mmF2.8とキットレンズを比べると
やっぱりシグマの方が相当ボケるんでしょうか??
>>116さんのレスにあるタムロン17-50mmF2.8が50mmの画角だと絞らないといけないように
シグマの18-50mmF2.8も絞らないといけないんですかね?

キットレンズを買っても満足いかず結局シグマのレンズを買って色にガッカリするのかな〜とか
色の違いを知らないうちにシグマを買っておいた方がいいのかな〜とか、
なんか色々考えてしまいますね・・・。
まぁそれも楽しくもある訳なんですけど。
今日あたりもう一度カメラ屋さんに行って触らせてもらおうと思います。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 15:27:02 ID:JBDsn9hn0
シグタムの2.8もいいと思うけど、
17-55/2.8ISはいいよ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 17:38:55 ID:SwYOYTM70
世界最強 ☆EF-S 17-55/F2.8 IS USM☆ 神か?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155788188/
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 19:49:10 ID:+PZxaA2I0
キヤノンがニコンみたいにAPS-Cしか出さないならいいのだけど、
そうじゃないから17-55には行けない。

そのうち、KissしかAPS-C機はなくなる
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 19:53:39 ID:IkFiwrf20
>>115
シグマの17-70F2.8-4.5かな
ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1770_2845/index.htm

これを上回るのは純正17-55F2.8しかない
ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1755_28/index.htm



125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 20:35:53 ID:jEk0kHBk0
>120
ズームでも単焦点でも例えば同じ焦点距離F2.8同士比べれば、ぼけ量は一緒。
ところが50F1.8は開放1.8だから、F2.8で撮影したときは既に半段絞ってることになる。
よってシャープなところのキレとボケが良い塩梅になるわけです。
18-50ですと開放2.8、これだとぼけ量は良くてもシャープネスの切れ味が今ひとつ・・・
開放からAPS-Cで使える「標準」ズームってEF17-40F4Lくらいしか知らない。
それにしたってカリカリってわけじゃあない。
画質、便利さ、ズーム域全てを考慮して平均点高いのはやはりEF-S17-55F2.8ISだと思う。
第一シグマやタムはカタボケ、AFズレ等・・・全品優良品というわけではない、というオチもつく。
出来ればボディー持って行ってチェックするくらいの慎重さが欲しい。


126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:19:13 ID:Tnab9gEMO
シグの18-50(旧タイプ)の色味で痛い目にあった

ただ、色の出し方って現像作業でどうにでもなるし
レンズに問題があるというよりはそのメーカーの
ポリシーみたいなもんで悪いってもんではないと思う。

なら何故痛かったかというと、18-50は同じ光源の下で
状況が変わらないくらいの時間差で立て続けに連写
しているのに、その中に色味が大きくずれてしまう
ものがでてくることがあったから。


EFレンズ群で色味を統一したかったからシグは
手放した。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:47:35 ID:PSSbi0MN0
一時的に色が変わる?
そんな魔法みたいなレンズあるわけないだろw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:51:12 ID:qqV62E510
AWBが悪さをしたんだろね
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:54:47 ID:kcNAZ2EK0
>>126

一時的に色が変わったんなら、それはレンズではなくセンサー側の問題だろうな。
オリンパスはレンズによる発色のばらつきを抑える機能がついているみたいだが、
キャノンにはないと思うのでセンサー側の問題だろう。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 23:50:26 ID:05HOQEAL0
>>123

俺は将来的にフルサイズにメインツールを移行しても、17-55があるから20D系も使い続けようかなって思ってるくらい。
それくらいに17-55は良いレンズだと俺も思うよ。
やっぱあのサイズで2.8+IS+爆速AFは一度使うと手放せなくなるものがある。
ほぼ同程度の描写をしてるEF系のLズームって、ちょっと気軽に持ち歩ける重さじゃあないからね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:17:11 ID:Sn75Wztx0
>>126
無知だと損するよ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 01:57:12 ID:uWeDvhrHO
スレ違いかもしれませんが質問です。
明るいレンズが高い理由がわかりません。
いや…、高い理由とゆーより、高くても買う人がいるのが、かな?
よくサンニッパて言葉をみるので聞いてみると300mmでF2.8て意味なんだね。値段みたら69万とか…
90-300mm F4.5-5.6なんか4万円で売ってるし。
300mmF5.6が300mmF2.8になっただけで17倍の値段ですよ?
マイカメラ(コンデジだけど)でF2.7とF5.6試してみたけど、明るいレンズの方がSS上げれるからブレずにすむよね。
でもそんなに69万円もかけるような有り難みが分からないんですよ。
どんな時に「ああ69万円出してサンニッパ買っておいてヨカタo(^-^)o」と思えるのでしょうか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 02:15:21 ID:UCE7Re7D0
キヤノンでいうとF4よりF2.8のほうがピント精度・速度・画質
すべて上回っている。だから歩留まりもいい。
ビシッとした画質でたくさんいいのが撮れたら
50万円出した値打ちはあるな、とひとりにやける。
よそのメーカーはしらん。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 02:57:42 ID:5Sfla/7+0
>>132
主にプロ用だろ。あとは金持ちが所有欲を満たすためのもの。
面白いのは、NIKONの105mmなんかは、新型や開放を良くした高い
レンズの方が、質では劣っていたりする

105mm2.5>105mm1.8
105mmマクロ>VR105マクロ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 04:14:32 ID:8HLUtngm0
>132
百聞は一見にしかず・・・
90-300mmのテレ端と「さんにっぱ」と両方で撮られた写真を見比べてみたら?
面白いもんで写真撮り続けてると色んな欲が出てくるんです。
でその欲を満たすためにちょっとでも「明るい」=作画&実践自由度の高いレンズを
選んでしまう人もいると言うことです・・・アマでも。
テレコン耐性もF4レンズより遙かに高いですしね。
出てくる画像、二つでどれくらい違うものなのか、だけに拘れば
C/Pからいったらとんでもなく悪いんでしょうけどね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 06:36:20 ID:NKaz4S040
>>132
ニコンのサンヨンなんかは、サンニッパをF4まで絞っても到達できないほど解像感が高いですよ。
でも、サンニッパ、サンニッパというのは、例えばスポーツなど、少しでもシャッター速度稼ぎたいとか、
そういう要求もあるからではないでしょうか?
ご質問の90-300の300mmとは明らかに解像感や周辺のボケ具合が違いますが、
それでは300mmF5.6という単焦点レンズを出来るだけ贅沢に設計したらどうなるはわかりませんが、
安くても、そんなに暗いレンズは 結局使い勝手が悪いということだと思います。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 07:21:06 ID:6Tq5cInE0
>>132
シンプルクエスチョン!「必要な人は必要だから」
ケータイのカメラで十分な人もいれば、フルサイズが必要な人もいる。
それとおんなじ
138132:2007/01/21(日) 07:46:22 ID:uWeDvhrHO
>>133-136
丁寧にありがとうございましたm(_ _)m

そうか、画質の違いかぁ。レンズ交換できないコンデジ使ってるからピンとこなかったけど、レンズそのものやAF用のモーター(USM?)、ISなんかまで全部違うんだから画質や使い勝手も当然差が出てくるワケですね?
単焦点レンズの有り難みも分からなかったんですが、同じ理由ですよね?
まったくズームの効かない単焦点を何本も持つくらいなら18-55mm、55-300mmの2本あれば十分じゃないか。とオモタけど、そーゆー画質とかAF精度とかの面で差が出るもんなんですね。

いま使ってるコンデジが吐き出す画像も、PCで見ているときだけ収差とかAF精度が気になる時があるけど、A4版印刷しちゃうと気にならないです。
それがPCで見ても気にならないレベルの写真が撮れるとゆー事ですかね?
なんか俺にはkissDのWレンズキットで十分な気がしてきた。
色々なレンズのサンプル画像探して来ます。
ホント丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 08:55:04 ID:XRNa4KBh0
良スレの予感w
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 10:55:28 ID:iy1B8V8e0
長玉におけるF4とF2.8の実用面での差は、ナイターや室内などの低照度の場面において
SSの差が1/2000と1/4000や1/2と1/4なら、別に欲しくならないのだけど、
1/125と1/250や1/60と1/125と言う絶妙なところでの差になるので、たとえ一段でも大きな差になります
ホンマに、会場の照明係とグルなんじゃないか?と思うほどに絶妙にこの辺の差になりますorz

あとは、画質面もあるけどテレコンの使い勝手の差も結構でかい
F2.8なら、x2でもF5.6で制限なし、F4+x2だとF8になるので1系でも中央のみとAFの使い勝手はかなりの差になる

ま、300mmF2.8とかだと所有欲的に「単に欲しいから」って理由も多いと思うけど、「それでないと撮れないシーン」
に出会うと、わずかな差が現実的な差として降りかかってきます
そーゆー領域も在るということで
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 11:36:07 ID:F7g9p4WE0
> ホンマに、会場の照明係とグルなんじゃないか?と思うほどに絶妙にこの辺の差になりますorz

だから、328が開発販売され、尚且つ売れてるといっていい。
極論すれば、300f4は使い物にならんし、300f2は必要ないと。。。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 12:10:31 ID:0sHxlJQE0
300/1.8作ってもらえよ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 13:02:06 ID:kCKiUoaK0
>>141
つまり328はナイター・室内専門ですね
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 13:32:38 ID:/wH38Wv40
>>138

ちょっと意味不明な書き方になってしまうが、328はF2.8のときでもいろんな収差が
メーカの定める範囲内に収まるように設計される。
同様に、34や356はF4やF5.6のときでもいろんな収差がメーカの定める範囲内に
収まるように設計される。
だから、一般的には明るいレンズのほうが設計時に求められる条件が厳しいので
出てくる画像もきれいになるし、テレコンバータなどを介したときの耐性もよくなる。

レンズというものは光を集める性質があるが、一点に集めることは出来ない。
焦点といわれているものは理論上は点だが、実際はその点の周囲も含めている。
もし、完全に一点に集めることができれば収差は目視では分からないレベルになる。
そして、この周囲の範囲はレンズのF値によって変化する。
明るいレンズほどその範囲は狭く、暗いレンズほどその範囲は広い。
これはボケの大きさにも関係している。

なので、各社がコスト度外視で356のレンズを作れば、328並みの写りは得られる
だろうけど、そんなことをしたら328と大して変わらない値段になってしまう・・・。
また、明るいレンズのほうが画質で劣るというのも要求される加工や組み付けの精度が
暗いレンズに比べて高いため、その部分にかける費用と売上から得られる利益とを
天秤にかけた結果、利益を取ったためであるとも考えられる。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 14:54:24 ID:NKaz4S040
>>144
でも、サンニッパよりサンヨンは安いんだから、
滅茶苦茶解像度の良いサンゴロクを作ったとしても安く出来るんじゃないかな?
口径だって小さく出来るし、使うレンズも少なくてすむ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 15:25:12 ID:R1YEf38d0
腕の違いをレンズの違いで補ってるだけでそ?
ヘタなヤシは高いレンズ買えよ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 15:55:06 ID:sEA/jw0h0
腕の違いはレンズでは補えないから。
高いレンズ買えば上手く撮れると思い込んでいるけど
実際には買えないヘタなヤシ>146
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 16:55:56 ID:UCE7Re7D0
レンズの差を腕で補うのって・・・まあ大変だよ。オレには無理。
ちょっと余分に働いていいレンズ買ったほうが100倍早い。
149140:2007/01/21(日) 17:52:26 ID:IlFqFiff0
>>138
>>138
もちろん趣味品なので、「持つ喜び」を満たすためにレンズを買うことはとても重要
ただ、特注品ではなく工業製品として世に出ている物はそれなりの存在理由があるため、あくまで実用面での差についてコメントをしてます

>それがPCで見ても気にならないレベルの写真が撮れるとゆー事ですかね?
単にきちんと撮れた場合の画質面だけならば、プリントでは気が付かない→実用面では問題ない でOKな場合が殆どだと思います
大口径レンズの存在価値は
1 豊かなボケ量による表現力
2 高速シャッターの維持
に尽きると思います
この辺りは「実際に得られる結果の差」に成るため、代用が効きません
逆に言えば、「この辺が必要ないなら実用上は何の意味もない」って事になります

また、1によるAF精度とAF速度の確保もAF時代になってからは重要な要素で、「結果のOK率」へ影響してきます
「今まで思うように撮れなかったモノが、思うように撮れるようになる」が、実際には大きな違いになってきます
ま、機材面で言い訳が出来なくなって己のヘタレさを思い知ることになるとも言いますけどw
150140:2007/01/21(日) 17:54:42 ID:IlFqFiff0
>>141
ま、そのへんは撮影対象における妥協点という意味も在りますけどね
300/2なんてのが、手持ち出来る大きさ&買える価格ならば、是非欲しいですよw
ちなみにニッコール300mm F2.0ってのは実際に存在して、200万近い価格orz
こっちは、動き物よりも開放F値がもっと欲しい、主に星屋さん向け

>>143
この時期だと、日中屋外でも日が傾くのが早いので日陰が多くなって、結構暗くなりますからキツイ事も多いです
高速シャッターを維持するという目的に置いては、「大は小を兼ねる」ので、妥協点が328あたりで均衡しているかと

>>144
開放F値と収差の関係から言えば、大口径程収差が大きくなるからねー
暗いレンズ(F8ぐらい)の方が光学的には収差も少なく高性能に出来きる
大口径レンズは「必死で補正」して使い物になる程度に押さえ込んだ結果、何もしなくてもそこそこの絵の小口径のレンズよりも良好な絵を得ているだけですから

>>145
↑のとおりなので、正解っすよ
ただ、商業的に成り立つかは疑問(というか、出てないことからも明らか)
購入層という意味では、低価格超高性能レンズは需要があまり無いかも

>>146-148
補える差と補えない差があるだけの話です
151145:2007/01/21(日) 18:41:59 ID:NKaz4S040
>>150
まあ、確かにサンゴロクとか出ても買いませんよね。
サンヨンでも少し考えてしまいます。
多少無理してでもサンヨン欲しいとは思いますが、
大きさが大きさだけに、躊躇してしまいます。
(勿論値段も、、、、)

なんか中間のサンサンサンとか安ければいいのになぁと思います。
152145:2007/01/21(日) 18:49:56 ID:NKaz4S040
× サンヨン欲しいと思いますが、
○ サンニッパ欲しいと思いますが、

何やってんだか、、、、、
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 22:10:59 ID:WGpj8tpP0
ズームが市民権を得る以前は、
各社28/3.5とか135/3.5、200/4、300/5.6なんてレンズがあったなあ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 22:57:12 ID:/wH38Wv40
>>153

単焦点使いとしては辛い限りです。
高いのしかないんだもん。
多少暗くてもよいから、もう少し安いのが欲しい・・・。
そういう意味ではキャノンは結構がんばっているほうだと思います。
広角・標準・望遠あたりまでは暗くて安いのと明るくて高いのとの
2種類を用意しているし。
34とか456は安いと思わないけどね・・・。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 00:58:02 ID:/O9d43lu0

wceが発動されたら、対象になった方は年間数本のLレンズ分の収入が消滅します。

いまのうちにLレンズの購入をお勧めします。
(それでもキャノンを遣う気があれば、という前提ですがね)
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 07:10:13 ID:E/Ozv/t40
>>155
キャノンだけが経団連と思ってる奴ってバイトか無職だろ?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 08:02:47 ID:4GmtOwFu0
うちはとっくにWCE。一定手当てが出る替わりに、一日24時間働こうが1分あけだろうが一定収入。
おかげで、年収は上がるわ、趣味に費やす時間は増えるわ、ウハウハだよww。

こんな所で管巻いてる香具師なんて、ホワイトカラーといっても、底辺だろうなと思う。

158140:2007/01/22(月) 08:13:07 ID:OfodhCux0
>>151&154
少し訂正
ズームだとEF70-200/4などは小口径にすることで諸収差を抑えて高画質を実現して、商業的にも成功していると思うのでニーズが無いって事はないですね
高級硝材使った小口径単焦点200/4や300/5.6、現在の技術で作れば超高性能レンズに成るでしょうねー
高速SSが必要ないシーンでは携行性も良く使い勝手も良いと思われます、ちょっと欲しくなってきました

が、そーゆー場面(例えば風景撮影)って大抵はズームが欲しくなるシーンだったりするわけで、ズームは出るけど単は出ないと言う状況なのかも知れません
単にメーカーが儲からないから作らないだけって気もしますけど
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 08:33:57 ID:f6gdtHhX0
しかし口径小さいとMFが地獄じゃね?
160120:2007/01/22(月) 08:36:57 ID:q4/j56Yq0
>>121-125
遅くなりましたがレスありがとうございます!!
やはりEF-S 17-55/F2.8 IS USMは素晴らしいみたいですね。
ただやはり高いし、初心者の1本目にはあまりに贅沢な気もしちゃってます。

あと>>124さんのシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROも良さそうですね。
70mmまでカバーしてるので使い勝手も良さそうですし、
いろいろなサイトを見ても絶賛されてるのが多く気になってきました。
F2.8通しのレンズに比べるとテレ幅が暗いので
ボケ味のある写真はあまり期待できないのかもしれませんが、
>>116,119さんのオススメ組み合わせ(キットレンズ+EF50mmF1.8)
のキットレンズのかわりにこのレンズを使うのも良さそうですね。

>>125
なるほどなるほど。
少し絞るとピントの合ってるところにキレ味がでて
ボケてるところとメリハリが出るワケですね。
やっぱりF値の小さいレンズは撮影の幅が広くて重宝しそうですね。

きっとまだもう少し悩み続けそうですけど
みなさんの意見参考にさせてもらいます!!
ありがとうございました。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 11:18:26 ID:CkPa+XLw0
純正17-55がちょっとと思うなら、

シグマ17-70ってのはいい選択肢ですよね。
画角もいいし、寄れるのもいいですよね。

ボケが欲しいなら同じくシグマの18-50がいいように思います。
これもMACROが付いて寄れるようになったし、
コンパクトでいいですよ。

162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 12:55:30 ID:7EchtlOl0
>>110 ほんとだアダプターが売り切れだ、予約入れないとまずいぞ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 14:59:06 ID:SG17xXWW0
>>110のお店は品揃えが悪いので、

近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_ctxeos.htm
で直接買いましょう。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 15:31:27 ID:jQbeRScX0
>>163
そっちすすめるならOEM元のこっちのほうが安いし。
宮本製作所(rayqual)
ttp://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 23:25:02 ID:WoS5xNRx0
>>164
コンタックス用のアダプターつけても、ミラーボックスに傷つけることがあるようですね。
ヤフオクでよく売っているコンタックス+EOSアダプターは大丈夫なんだろうか?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 23:42:37 ID:/O9d43lu0
>>157 www

キミはいいだろうが、死ぬまで毎年100万円ずつ会社に寄付する人も全国で100万人近く出るかも。

 これを、経団連でキャノンが主導しています。

毎年毎年、10年も20年も退職するまでヨンニッパを買える収入分ですよ・・・・・
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 07:42:45 ID:ciWRP3qH0
>>165
経団連ってのは、キャノンの独断で動かす集団ではありません。
ソニー、ニコンは、経団連企業じゃないのかな?(笑)

社会に出ろよ。w
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:13:57 ID:nGAsizbx0
おれは裁量労働を経て、今は管理職だけど、
裁量労働(ホワイトなんらたのさきがけ)は毎月残業20H相当の手当てがでるし、
ボーナスでは普通のボーナス+成果分のボーナスが出たので、
実質残業時間が少なくても給料が上がった。

まあ中小企業は賃金カットに使われるかもしれないな。

169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 10:30:57 ID:mSKkVP4f0
レンズの話しようよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 10:32:36 ID:ICTkFia50
>>167
>>114
御手洗支配のキヤノンだけはガチ
なんだよ「米国生活で培った国際感覚」って
アメリカは今、世界最大の貧富格差をもつ国だぞ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 12:23:40 ID:evlM7ay30
ニコンレンズをつけるアダプターで、フォーカスエイドが効く様に
電子回路が入っているのが何種類かあったように思うけど、
知っていたら教えて欲しい。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 12:40:52 ID:wcfM7Gyz0
>>171
価格コムの5D板とか、EOS板あたりでちょと前に話題になってたような。
173171:2007/01/23(火) 17:50:58 ID:r3DP82kU0
>>172
探したけど見つからないんですが、、、

誰かポインターお願いします。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 18:51:01 ID:wcfM7Gyz0
こんなんじゃだめ?
価格の5D板でアダプタで検索したものの一つ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=5893170/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83%5F%83v%83%5E&LQ=%83A%83%5F%83v%83%5E
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 19:57:49 ID:qdEAKlyU0
ここのマウントアダプタースレで散々話が出てる訳だが・・・
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:30:08 ID:+VQcMwdv0
>>167
でも、経団連会長は・・・

>>168
あなたは社会のエリートです・・・普通の凡人にはwceは脅威ですね・・・

経団連の試算どおりwceを機能させてしまったら、合計年間10兆円くらいリーマンの給料

が減ってしまうという・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:58:18 ID:P2sPToXT0
ニコンはキットレンズの倍率をどんどん上げて行ってるけど、キヤノンはそういう動きがないね
個人的には倍率よりも、F3.5-4.5くらいのちょっと明るい標準ズームが欲しい

>>176
スレタイと空気を読めない貴方は普通の凡人以下です
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:01:02 ID:+VQcMwdv0
>>177

申し訳ありません・・・確かにその通りです・・・

wceなど全く気にならない人生の送り方が、私には出来なかった・・・

悔しいです・・・
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:53:31 ID:cWlYo6qK0
wceと御手洗をNGワードにするだけでだいぶスッキリするなw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 03:11:07 ID:R1+Kxe7j0
>>176
経団連の会長は、経団連の総意を代表して述べてるだけ。
ニートか無職か知らんけど、キャノンだけ非難するのは、
社会を知らないって自慢してる事だが?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 03:31:55 ID:rYwiyCWY0
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 07:13:06 ID:yl7Wlvvi0
だからWCEの話はいいよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 07:48:58 ID:0ahGNMVJ0
>>177
ニコンのVR18-200みたいなの?
あれば売れるだろうね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 12:30:14 ID:mD/61F140
キヤノンが作ると28-300mmみたいにとんでもないのを作りそう。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 13:23:46 ID:GYYBtCNk0
EF18-200mm F3.5-4.5 L IS USM
直進ズーム
1500g
\198,000
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 14:37:06 ID:wgk78GwA0
そして、中古に大量に出回って安くなった17-85 IS を買う俺ガイル。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 17:44:50 ID:ahUZQNrZ0
17-85はがっかりだったなぁ。
30Dのボディが売り切れで、仕方なくレンズキット買ったんだけど、
結局24-105とか24-70買ってそっちばかり使っている。
17-85はヤフオクで売ったよ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 20:22:23 ID:Y3Md8tNn0
EF S18-55mm を使用していますが、標準ズームでもう少し良いレンズが欲しくなり
EF S17-85mmの購入を検討しています。 レンズの明るさ以外に、描写力はやはり一段も二段も違いますか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 20:57:18 ID:zM5GqLQM0
描写力はやはり一段も二段も違う。
悪い方に。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 21:03:32 ID:32Ei1UEs0
悪いほうかよw
EF S17-85mm買うんだったら17-55行った方がいい気がするな
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 21:16:04 ID:Y3Md8tNn0
>>190
EF-S17-55mm F2.8 ¥143,000(税別)
これですか? ボディがKiss DNなんで、この価格帯レンズはちょっと・・・
例えば、レンズキットのEF S18-55mmと上記のレンズではカバーできる画角は殆ど同じで
違うのはパッと見ではF値、レンズの明るさだけの違いのように思いますが、実際の”写り”には
どのように両者で差が出てくるのでしょうか? 
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 21:20:29 ID:32Ei1UEs0
単焦点レンズ持ってなければとりあえず50/1.8とか35/2買った方がいいかもな
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 21:30:59 ID:Y3Md8tNn0
単焦点は50mm F1.8を持ってます。 これにクローズアップ・レンズをつけて
簡易的にマクロ撮影を楽しむか、高品位な標準ズームを買おうか、迷っているところなんです。
ちなみに、特に決まった被写体はありません。 どちらがオススメでしょうか
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 21:31:39 ID:0ahGNMVJ0
明るさが欲しいだけなら、シグマの18-50mmF2.8とか17-70mmF2.8-4.5とか、
タムロン17-50mmF2.8とかもある。
でも、最初はそれでよくても、結局EF-S17-55mmが欲しくなるんだよな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 21:52:56 ID:PmhTNUj80
シグマ18-50/2.8持っててもEF-S17-55を欲しくなりませんが何か?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 23:20:12 ID:iwIqyS430
IS使ったことない?効果絶大だよ。絶対欲しくなる。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 00:05:16 ID:nbtI+LA20
>>180
そうでしょうか?

キャノンの出してる経団連会長は、wceを通すのにかなりのご執心ですね・・・

シェアが46%もあって儲かっている会社が、なぜ自社の従業員を含めて・・・

給料を払うのが嫌で賃金カットをしたい、しかし正面攻撃では抵抗が大きい、こういうコトではないでしょうか?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 00:38:02 ID:pQTNLIhg0
IS付のレンズってまだ使ったことない。
つい昨日、70-200 F4L ISをぽちったので、
IS4段の効きが楽しみだ〜

しかし、このスレ毎日1回IDで
あぼ〜んしなきゃならないのは、
仕様ですか?

・・・そうですか
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 00:42:11 ID:nbtI+LA20
>>197
恐縮ですが、NGワードで・・・として頂ければ幸いです・・・

私のカキコは、キャノンユーザーやキャノンの従業員の方に言いたいコトではないんですが・・・

キャノン主導で推進しているwceがあまりにも非道な法案なのでつい、、、、
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 00:49:56 ID:pQTNLIhg0
>199
オマイ何様よw
NGにしたら、他スレでも見れなくなるだろ。

このスレがなんのスレか良く考えろ
ニュー速+でも池
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169351997/
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 01:07:02 ID:SU4MYowN0
>>199
真性バカ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 01:09:46 ID:nbtI+LA20
>>200
それは大変失礼しました・・・自分ではNGワードとか操作したコトがないもので・・・

私は隔離スレで煽り合いするくらいなら、キャノンユーザーとかがいるスレでwceネタを訴求してみたいと・・・
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 01:29:10 ID:nbtI+LA20

 利益の拡大に急ぐあまり、従業員の給料までバランスシートの反対側にもっていくのはおかしい・・・
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 02:23:13 ID:OFxBdhmi0
>>202
株板でやれば?ユーザーより出資してる連中に訴えろよ。w
205八雲月夜 ◆PB17t.nfQQ :2007/01/25(木) 07:28:17 ID:yQoX89wZ0
>>202
キャノユーザーで労組幹部でもあるオレ様があえてコテ付きでレスしてやる、

wceはきちんとした労組があってきちんと対応出来れば問題はない、
むしろwceを条件にいろんな交渉が出来そうなので労働者にとっては有利に
なる。
とりあえず条文を良く読め。
労組をろくに作れず何もしないで文句だけを言うのは奴隷根性丸出しの屑、
こんな奴らはタダ働きでもいいと思う。
それに「残業代ゼロ」を強調するのは売国奴政党の票稼ぎに過ぎない、
それに釣られて騒ぐ馬鹿は「納豆ダイエット」を信じた馬鹿と同じレベル。


で、
18-85 IS ってそんなに醜いの?
行事撮影用に手頃なレンズを探している訳だが、、、
17-55 IS だと内臓ストロボが使えないし、第一デカイ過ぎ。。。

206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 10:40:24 ID:gvACte8Q0
手頃なレンズってことなら17-85ISは悪くないよ

「写真は作品だ」と思ってるなら17-55IS
「写真は記録だ」と思ってるなら17-85IS
「写真よりカメラだ」と思ってるならEOS-1+単焦点w
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 16:24:48 ID:J9I4n6VU0
>>206

最後ワラタ。
ネット上のキャノンユーザのイメージは最後のやつ+Lレンズ信者だな。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 17:10:31 ID:xdhKVh8z0
おれは、

「写真は画質だ」と思っているから17-55買うな。
もしくは、
「写真は等倍だ」でもいい。

そういう人間だよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 18:05:28 ID:XXqdqzTIO
画質なら単に逝け
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 18:40:50 ID:k0NIn7J+0
「写真は被写体だ」と思ってる俺はどうすればいい?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:07:54 ID:3rFQGwP90
「写真は見栄と知ったかぶりだ」と思ってる俺はどうすればいい?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:17:49 ID:sDAVNgVw0
「写真は乳首だ」と思ってる俺はEF35F1.4Lです。
顔は間延びするが乳首は良い具合に撮れるよ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:23:14 ID:dKgPTsqA0
>>212
良い具合に撮れた乳首の画像キボンヌ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:33:40 ID:WrFb5/Fw0
簡単な話だぜ!

>>208
画質に金を掛ける

>>210
被写体に金を掛ける

>>211
見栄と知ったかぶりに金を掛ける

>>212
乳首に金を掛ける
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:41:19 ID:gvACte8Q0
>>210
コンデジでok

>>211
ハッセルかライカだな
デジカメなんか使ってたらバカにされるw
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:42:06 ID:XABCC5Qf0
>>214
俺は「写真は金だ」と思っている どうしたらいいか教えれ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 20:43:04 ID:WrFb5/Fw0
>>216
どうもしなくていいぜ

つ「免許皆伝」
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 20:43:59 ID:N79Q6r+s0
>>216
将軍様のお抱え写真師になって金を撮りまくる
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 21:03:26 ID:6JwlddhG0
「写真はセンス」または「写真は才能」と思ってるんですが、どうしたらいいでしょうか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:08:14 ID:dKgPTsqA0
>>219
インスピレーションを得られることに金を掛ける。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:30:15 ID:MJwvDulo0
納豆食べて、ゲルマネックレス付ければ、インスピレーション湧くようになる。
信じろ!

222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:38:00 ID:/m4+9IB80
信じない
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:38:42 ID:6JwlddhG0
>>221
教えて君でスイマセン。ゲルマネックレスっていうのはどこで売ってますか。
インスピレーションがわくのなら買いたいんですけど。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:47:15 ID:dKgPTsqA0
>>221
そういうこと言うと納豆とゲルマネックレスが売り切れるからヤメレ!
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:13:50 ID:wMf9Seir0
ゲルマニウムもピップエレキバンも効果無し。
好きで信じてるヤツにこんな事言うのも野暮かもしれんが。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:14:06 ID:nbtI+LA20
>>205

御用組合が中心の日本で、会社側がら提示されたWCEをネタにいい条件が得られるとは・・・

空想に近い話としか想えません・・・

条文なんかよりもキャノン主導の経団連が何を考えているか、、、リーマンの所得カット10兆円という試算が・・・
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:15:11 ID:dKgPTsqA0
>>225
磁気の前に空気嫁。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:47:01 ID:VUAVROGk0
>>219
つ「免許皆伝」
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:55:06 ID:Qv+ibkeZ0
>>226

経団連の構成企業を見ろ。たまたま便所マンが会長なだけで、粘着スンナボケ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:55:46 ID:qPZeUhU80
>>205
18-85 ISはいいレンズだと思うよ。AF速いし。
望遠側に重点を置いたレンズだから、広角の撮影が多いなら他のレンズを考えた方が良いかも。

>>226
もう寝ろ
週末はカメラを持って出かけろ
で、次はその時使ったレンズの話でも書き込むんだな
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 00:05:54 ID:PDSjOttL0
>>229

WCEに関する(キャノンが出してる)経団連会長の発言を見てみると・・・

 かなり強力にWCE実現に向かっていますね・・・

 法人としてのキャノンが戴く代表者が、そうしている・・・

 キャノンがWCE法案を強力に推進しているというのは、常識的にも現実認識として正しい・・・
232188:2007/01/26(金) 00:27:50 ID:reD5d4M80
で、私の質問にどなたか答えていただける方は居られませんか?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 00:47:57 ID:PDSjOttL0

ちなみに、キャノンの代表=経団連の会長は「消費税10%は避けられない」と言ってます・・・

 このヒト、ホントに大丈夫なんでしょうか?・・・

消費税10%なんかにしたら、生活必需品でないカメラの売り上げなど・・・
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 01:00:25 ID:RivtiCuy0
>>232
EFS18-55とEFS17-85なら描写力はやはり一段違います
ただ、EFS18-55とEFS17-55なら描写力は三段から四段ぐらい違います
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 01:03:38 ID:6rdPZSKe0
>232
3段くらいちがう
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 01:05:01 ID:6rdPZSKe0
かぶった上に、遅れたorz
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 01:08:40 ID:xEAkYthI0
238八雲月夜 ◆PB17t.nfQQ :2007/01/26(金) 06:44:42 ID:Wpu07DGk0
>>226
おまえ、奴隷根性が染み付いているな、、、
御用組合にしたのは労働者一人一人の責任。
条文に「労使協議会を設けて双方合意の上で・・・」ある限り
ボールは労働者側にある。
それを生かすも殺すも労働者しだい。。。



>>233
消費税10%は政治に無関心過ぎる有権者の責任、これ民主主義の原則。。。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 13:24:09 ID:DFlRi0pG0
>>238
スレ違い! あっち逝け
240八雲月夜 ◆PB17t.nfQQ :2007/01/26(金) 20:38:47 ID:Wpu07DGk0
うん、巣に帰るよ。。。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 21:19:05 ID:dtNVWEXE0
>>240
ちなみにあなたの巣はどこ?
ちょっとお邪魔させてください。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 21:23:35 ID:1fd/taQ30
フルサイズの広角用としてEF16-35F2.8Lあたりリニューアルしないかな?EF16-40F2.8LISとか。
17-40F4より評価の低くみられることの多い現在の16-35はちょっと問題ありな気がする。
ほんとはEF17-50F2.8LISとかでてくれたらAPS-C持ちでEF-S17-55F2.8IS買うのをためらってる俺にはうれしいんだが。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 22:46:28 ID:vcoi+cMk0
>>242
EF12-24 F2.8L IS USMなら激しく萌えるかも。w
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 22:55:54 ID:V3VbX69X0
>>243
禿同w
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:06:58 ID:BcqcUQe40
IS抜いて、10マン前半で頼む
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:21:06 ID:4zA3PyuU0
>>243
今のキヤノンの広角レンズ技術でf2.8じゃ、ズタボロの希ガス。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 08:29:44 ID:S12ceWurO
50mmF1.2Lの話してくれ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 10:20:18 ID:hTdortsA0
あれ?もう出たんだっけ?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 11:23:16 ID:rfr/2F2C0
>>246
コストとスペースに制限つけなきゃちゃんとしたの作れるでしょ
出来ても20万コースだろうけど
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 21:42:30 ID:otZSXvGY0
>>247
26日発売じゃなかったっけ?誰か手に入れた?

憧れはあるけど、開放じゃピントが来ているところもボケボケだろうし、
どうせ絞るなら50mmF1.4でいいやと慰めている。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 21:58:13 ID:HxrkXbhO0
50mmF1.2Lについては価格.comでレビューがあがってたりする。
意外と2chより価格.comの方がレンズに関しては情報多いんだよなぁ。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 22:09:11 ID:TeNCzzNh0
>>242
そうは言うがな大佐
実際にEF16-35F2.8L使ってる奴は大抵満足してると思うのだが
大口径の広角ズームとしては使い勝手も含めて特に不満は無いけどなぁ
色々言ってる奴で、実際に使ってた奴は居るのかね?
どうも評判だけで話してる奴が多い気がするのだが、気のせいか?

まぁ自分もC/Pは最悪に近いから、ライトユーザーには勧めないが

>>249
EF16-35F2.8Lの定価見てみw
そんなに凄いなら30万↑だと思うぞぃ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 23:37:09 ID:tynqPTYc0
Luminous Landscapeの掲示板より
http://dslcamera.ptzn.com/article/1656/eos-newlsmtrmr
キヤノンの新型機についての噂が投稿。
2200万画素で1Ds Mark IIの半分程度の大きさ。
高解像度に見合う新レンズを開発中で、新規のレンズマウントの
導入も検討中とのこと。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 09:24:15 ID:As5qWqV00
>>252
俺は16-35F2.8Lから17-40F4Lに買い換えたよ

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070128092036.jpg

16-35F2.8Lは売り払って手元に無いから保証書をUPするよ
255252:2007/01/28(日) 09:30:05 ID:ZT0W4MON0
>>254
俺は、買替えるほどの良さが17-40/4に有るとも思えないのだが、参考までに理由を聞かせてくれないか?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 11:24:27 ID:s5HvlhM70
観音マンセー厨が一人で暴走してるスレ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169227492/
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 16:02:46 ID:3qQ/+vH90
17-40を持っているけど、明るい分16-35がいいなと思う。
とは言え、どっちでもそんなに変わりがないと思うので17-40でいい。
あえて暗い17-40に乗り換えるのは写りが違うのか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 17:36:44 ID:As5qWqV00
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 19:56:17 ID:HEYn0R/k0

 いいレンズが欲しいですね・・・

 でも、キャノン主導のWCE、さらに消費税10%容認で追い討ち・・・

 これから厳しくなりそうですね・・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:18:37 ID:3qQ/+vH90
>>258
やっぱり設計が古い分、ちょっと描写が甘いのかもしれませんね。
F2.8にしたしわ寄せかもしれません。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:23:50 ID:2nCx0uuK0
便所にもいいエンジニアはいるんだろうけど…。

F2.8通しさえ守れば、どんなクソレンズでも
通してしまうトップがいる。そして中身安物ならなお褒められる。

結果的に、シャワーゴーストや試作レスが跋扈する。
あちゃ…。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 23:56:35 ID:knlA9kCc0
>>261
> 便所にもいいエンジニアはいるんだろうけど…。 

いいエンジニアを生かす環境がないと、企業として技術があるとはいえないわけだが。。。
キヤノンには、それが決定的に欠如しているわけで。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 00:52:24 ID:GPsRAcBr0
山路さんをエンジニアとして復活させればいい。
社長として復活させてもいい。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 04:58:14 ID:rJL7MiqD0

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/23/5404.html
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】
『EF 70-300mm F4-5.6 IS USM』(デジカメWatch)


縦位置撮影で像が乱れるということに関して、キヤノンでも具体的な対処法がまだなく、
“仕様”ということだったので、その事実をどう伝えようか悩んでいたのだが、
春になって、縦位置撮影の画質劣化に対して修理で改善するという連絡が入った。
それが、2006年5月24日に発表された
“一眼レフカメラ用交換レンズ「EF 70-300mm F4-5.6 IS USM」をご使用のお客さまへ”
(http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html)というサポート情報だ。

 さっそく修理に出し、これでレビューが書けると思ったのだが、
戻ってきたレンズで試写してみると、多少は改善しているものの、
まだフルサイズのEOS 5Dで撮影すると、像の乱れが気になってしまう。
一応、試写した画像をキヤノンの広報担当者に送ってはみたものの、
例によって具体的な返答はなく、数カ月が過ぎて気がつけば秋(苦笑)。
なんとこのレンズを買ってから1年が過ぎてしまった。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 07:51:30 ID:3/KCZHqb0
>>258
>>260
これも 既出だけど

http://www.eos-d-slr.net/contents/16-35vs17-40.html

率直に言おう。「なんじゃこりゃぁ!」である。他の周縁部も
これと同じく16-35の解像度、コントラストは17-40に比べる
とかなり劣っていると言わざるを得ない。正直言ってこれほ
どの差があるとは思わなかった。
266252:2007/01/29(月) 08:42:46 ID:1B1Rl9Di0
>>258
そのサンプルを見たのが買い替えた理由なのかな?
自分は35mmでの比較を見たらとても買い替える気にはならなかったのだけど;;

自分が、17-40/4はC/Pの良いレンズだとは思うけど、実用に置いて買い替えるメリットは感じられないと思った理由を書いておくと
・自分の使用頻度の高い24〜35mm域での描写が安定している
・ファインダー像が明るい
・一段分のSS確保
・16mmが使える

撮影領域を広げるためのズームにおいて、これらを捨ててまで17-40/4が欲しいとは思わなかった訳だけど
新規で買う人、20mm以下の広角域を多用する場合や絞って風景専門なら17-40/4の方が良いと思うよ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 11:19:50 ID:TCyKBpUJ0
>>265
リンク先みたけど、周辺解像度とゴーストが「なんじゃこりゃぁ」ですな。
まあ、明るいのはいいから、2L程度ならわからんという
リンク先の書き込みはその通りだと思う。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 12:40:17 ID:GjEJSu/O0
銀塩時代の2倍くらいのズームはどれもダメじゃないかな?
デジタルで等倍で見れるようになったら、辛いものがある。

269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 01:08:56 ID:qD80mUqB0

 まずは、消費税10%やWCEをヤメルところから始めて欲しいな・・・

 レンズの描写とかは、次の段階でいいです・・・新製品も不要です・・・

 とりあえず、WCEと消費税10%は断念してくれれば・・・今のキャノンに求めるのはそれだけ・・・
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 08:02:12 ID:DN8bFOVR0
評判の16-35 f2.8L

ttp://photopoem.exblog.jp/2829879/

いやん、こんな面白いクイズだしちゃって(爆)
絞り7.1ってとこがミソですね、周辺減光なくした画像で混乱!カメラ30
Dですよね。まず16-35 f2.8L じゃないですね、四辺の画像の流れが
目立たないから。解像感も良好なので、最新の17-55 f2.8 IS USM
って答えたいとこですけど...
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 08:25:24 ID:OMcMdgJ80
>>270
30D=標準域で16-35使っても意味ないだろ。超広角ズームのF2.8だからこそ意味があるんだし。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 13:53:02 ID:S8kdiuoc0
30Dで使う標準域をカバーするレンズで、
EF-S17-55mm以外で何がよいだろ?
純正より、タムロン、シグマがいいのかなと思うけど、
最近レンズの情報集めてないのでどんなレンズがあるのかよく知らないんだ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 16:30:19 ID:CNslMd5i0
シグマ18-50mm F2.8DC
シグマ18-50mm F2.8DC Macro
シグマ17-70mm F2.8-4.5DC Macro
タムロン 17-50mm F2.8DiII
トキナー 16-50mm F2.8DX ←俺はこれ待ち
274ID違うけど、272:2007/01/30(火) 16:43:17 ID:PzkVRcIU0
う〜む、一番上のシグマ18-50F2.8はニコンで使っていた。
シグマの17-70は寄れると評判になったのは聞いたことがある。
しかし、他のレンズはよく知らんなぁ。
トキナーはまだ出てないんだよね。
それがいいのか?
なかなか悩ましいラインナップだね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 17:52:36 ID:yCiekvNC0
無理をしても、24-70とか、24-105とか買っておいたほうがいい。
30D後継もいつまでAPS-Cかわからない。

おれも、30,5D持ちだし、次は1D後継を狙っているので、
極力フルサイズのレンズでそろえている。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 17:53:23 ID:yCiekvNC0
広角がほしいなら、17-40を足せばよいし。。。。。あげ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 18:42:45 ID:5W+qVIz50
要らなくなったらオクに出せばいいだけだろ
今好きな物買った方がいい
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:02:48 ID:OMcMdgJ80
>>275
禿同。APS-Cは、せいぜい望遠域でしか使わなくなる=EF-Sは意味無しになりそう。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:13:58 ID:tObQllg50
つかなんでEF-S17-55じゃダメなのか?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:16:03 ID:dSZXF1f/0
赤帯でないから
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:33:32 ID:OMcMdgJ80
>>279
フルサイズで使えないから。キャノンユーザーは今後フルサイズの低価格化が
見込まれるので、フルサイズ移行も視野に入れてレンズ選びする必要があるから。
場合によっては、次期40D?が最後になるかもしれんし。(KISSはAPS-Cのまま
継続だろうけど。)
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:42:45 ID:8BUO11S40
>272
ef-sは止めろ。ef-sズームは一本も買わなくて良い(オオマジ)
企画の問題じゃなくて写りの問題。
少々レンジが狭いがEF17-40F4を薦める。
これと単焦点20-24-28-35-50のどれかで何とかするのが
画質的には最良。
あ、30Dか・・・・8MPixならそれでも17-55ISの便利さ+小さい出力なら
なんとかなるかもな。KDXじゃしかしテンデダメ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:57:31 ID:DN8bFOVR0
>>279
半導体の低価格化は面積の縮小で実現している。
インテルも三星も東芝も同じ。
面積を縮小せずに半導体の価格をコストダウンする凄い技術をキヤノンが持っているとは初耳

ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/keyword/015silicon_basic/015silicon_basic.html

このような半導体製造技術の進歩によって(線幅の縮小つまり面積の縮小だよ)、
プロセッサの動作クロックの向上や新しい機能の追加が可能になる。
また1枚のウエハから製造できるプロセッサ数が増加可能になり、その結果、低価格化も実現できる。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:59:09 ID:OMcMdgJ80
>>283
APS-C素子の価格は、下落していないとでも?CPUじゃねぇんだよ。
ちなみにフルサイズ素子も当然下落してる。

机上の空論ですな。w
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:59:34 ID:DN8bFOVR0
↑あんかーは>>281の間違いです。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 20:02:13 ID:DN8bFOVR0
>>284
CPUはCMOSプロセスで造るのですよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 20:08:46 ID:5W+qVIz50
ネタにマジレス
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 20:09:57 ID:DN8bFOVR0
>>284
ttp://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/030/03057.htm
現在のマイクロプロセッサの多くは、CMOSプロセスで製造されている。

インテルもAMDもCMOSプロセスね。
キヤノンのCMOSは当然CMOSプロセスだよね?

289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 20:16:07 ID:hrK+Gdi/O
他所がフルサイズなかなか出せないのは外販用のが高いからであって試作自体は何機も作り込んでるって!
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 20:16:46 ID:KbFjep830
>>272
17-55/2.8ISはいいレンズだよ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 20:35:30 ID:DN8bFOVR0
因みに>>270のレンズ当クイズの正解は 17-55F2.8 だよ。

しかし、16-35は...

ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_6b34.html

プロにはフルサイズで問題のあるレンズを
教えてくれてるんですけど、
16-35とか、
一般には公表してませんが、
こういうレンズから入れ替わるのでしょう。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 21:30:21 ID:uNyouHRc0
「カメラマン」という雑誌を読めばわかる
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:06:30 ID:bAYI+GZm0
やっぱりフルサイズもx1.3もあるから、EF-Sには行きにくいですね。
EF-S17-55もいいレンズなんでしょうけど。
ニコンも今はAPS-Cしか選択肢がないけど、
大きな撮像素子サイズのカメラが出たらどうするんでしょうね。

ちなみに、30Dと5Dで、APS-C専用はシグマの30mmF1.4しか持ってないです。
(これも出来れば35mmF1.4が欲しいんですけどね)
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 01:24:23 ID:G8kdK2dO0
KDXでEF-S17-55を使ったら四隅真っ黒で目ン玉飛び出ちゃいました。
EFレンズばっかり使ってたもので。F4だと思った方が良いのかしら?
EF24-70が欲しいわ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 02:33:27 ID:OBmUtwwi0
んで飛び出た目ン玉はどうしたんだ?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 02:35:51 ID:nL2Dnkfh0
スタッフがおいしくいただきました。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 02:43:56 ID:ltsgzYlP0
当然EF-S 60mmマクロで撮影だな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 07:16:40 ID:I0+Ohtfl0
>>294
フードがしっかり嵌ってなかったというオチは無いよね
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 10:50:19 ID:aw16WpGn0
周辺光量落ちのことだろうと思うけど、
真っ黒っていうことはないだろ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 11:38:46 ID:8j5S5eIS0
ケンコーの デジタルテレプラスPRO300 ×1.4 をEF70-300 IS (DOじゃない)に
組んで撮ってる人いない?
AFとかに影響どんなかな、と思って・・・。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 12:55:44 ID:37G/OOlX0
>>300
仮にAFが動いても、当てにならないだろうね。
画質も悪いし。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 13:03:18 ID:5QIlepNH0
>>300
純正だとAF動かないよね。
ケンコーだと、激オソで動く可能性があるが、使い物にならない。
ケンコーでも、テープマジックを使えば、AFもそれなりに動くようになる。

ただ、ケンコーのテレコンは画質劣化が激しいぞ!
303302:2007/01/31(水) 13:38:12 ID:f+aIwVMh0
急いで調べたので不十分ですが、
古い5接点のテレプラスはそのまま動く、
新しい8接点のは3つの接点をテープで隠せば動く。

http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/x15_f9a1.html
http://yoshino.hobby-web.net/hikaku/tele_test1.html
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 13:45:29 ID:UyOa07Fa0
>>300
PRO300になる前のテレプラスにEF100-300でたまに使ってる
AFは20DのファインダーでMFするよりは精度出る、晴天で絞られれば使えるかな
画質はEF200Lの画像をトリミング・拡大したのよりは細かいw
2L版プリント程度なら問題ないかな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 14:28:52 ID:8j5S5eIS0
みなさん、レスさんくす。

やっぱやめといた方が無難みたいね。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:37:57 ID:81y0rVrA0
もっと明るい望遠レンズに使うほうがいいだろ。
暗い300mmを伸ばそうとしても苦しいよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 20:35:51 ID:lWANFuXf0
300/4ISに1.4倍で鳥を撮ってるんですが、
日中に止まっている鳥とか、動きの少ない水鳥なんかに2倍テレコン使ってみようと
思ってますが、純正のテレコンでも接点にテープでAFが動かせるんでしたっけ?

500/4でも買っておけという話はとりあえずなしでお願いします。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 20:57:49 ID:n5cNHWPY0
300/4ならx1.4純正テレコンは動くよ。
良い組み合わせじゃない。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 20:58:36 ID:n5cNHWPY0
ああっ、動くよってのは、AFもちゃんと動くし、
メーカーも動作保証の組み合わせだということです。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 21:09:39 ID:lWANFuXf0
>>308>>309
できればもう少しよく>>307を読んでいただければ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:50:58 ID:4cSSwE+t0
外野ですが>>308,309が見当違いのレスを返しているとは思えないんですが
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:21:23 ID:8UbKGIFs0
オレも勘違いした。
今1.4倍使っていて、2倍を使ってみたいということね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:22:57 ID:kL13mpFM0
なっとくしますた
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:32:14 ID:8UbKGIFs0
カタログで調べたら1D系なら使えるよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:46:44 ID:0n3/lYrx0

 経団連(キャノンの会長が会長)の方向性・・・

 ・柳沢厚労相→謝罪で十分
 ・消費税10%→不可避
 ・格差是正より改革の加速を優先すべき
 ・宮崎県知事選→これだけでは参院選の行方はわからない
 ・WCE→主導
 ・正社員とパート・派遣の給与格差是正→厚労省に対し「法制化は必要最底限に」
 ・偽装請負→合法化へ

 何か、旧体質な・・・これが政党だったら日本はどうなるんでしょう・・・
 リーマンは生きていけるのか、とても心配です・・・
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:11:40 ID:ystVgyHL0
>>315
おまえさんのやり方では「WCE に反対する既知外が居着いた」という印象にしかならない。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:16:48 ID:0n3/lYrx0
>>316

実に客観的な現状分析だと考えます・・・
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:35:05 ID:pBG5HrCs0
おれも、W CEには激しく反対だが
こいつはウザイし逆効果だな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 02:02:13 ID:0n3/lYrx0
>>318
この程度でウザイとは・・・キャノンの競合社の各スレの荒廃ぶりに比べれば別世界というほど・・・
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 02:08:56 ID:VoDa44Tu0
まあ、御手洗問題はキヤノンで一番ホットな話題だからキヤノンスレで一番書き込みが多いのも仕方あるまい
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 20:55:32 ID:ela9bCHM0
タムロンの18-250mm発表
ビヨンビヨン伸びるレンズは格好悪い
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 22:20:33 ID:6ERzT/KJ0
今日のニュースです・・・ 

 キヤノン役割給制度の導入による人事革新・・・

 もうね、・・・
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:54:25 ID:0sEumSi10
>>322
お勤めご苦労。経団連がいやなら、コシナあたりのレンズに萌えてくれ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 01:04:25 ID:/trojXms0
あくまでも御手洗がウザいのであって、経団連がうんぬんではない
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 01:14:38 ID:cOG9wQV50

 そういえば、憲法九条の改正まで謳ってたね・・・

 キャノンの会長・・・
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 14:23:12 ID:FNW9q0pe0
>>325

レスしてもしょうがないんだが、憲法第9条の改正はアベ゙内閣の目標
みたいなもんだから御手洗とは関係ないと思うぞ。

もうひとついっておくと、右翼が多い2ch内で憲法改正について語っても
効果はない。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 23:16:24 ID:/trojXms0
御手洗は本当は日本の憲法とか国旗国家とか全然興味ないんだけど、アベに媚売ったり献金したりして
法人税減税とか自分に都合の良い政策をなんとか実現してもらおうという意図が見え見えなんだよ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 01:03:37 ID:ixFAtELq0
>>326

別に「効果」なん全然期待してませんが・・・

 ま、キャノンの会長は憲法改正論者、というだけで一定の反感は買えるかもね・・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 14:38:48 ID:OjsZOlp80
皆様ごきげんおば?
初めて書込みさせて頂きます。
私は30Dを購入したカメラ初心者でございます。
今持っているレンズは35mmF2のみですが、
ちかじか南国リゾート系へ旅行することとなり、
レンズ購入を考えております。

私の候補としましては
EF-S10-22mmF3.5-4.5とEF-S17-55mmF2.8をあげております。
ビーチでサンセット等を広大に広角でカシャりたいので
EF-S10-22mmF3.5-4.5を買うつもりでいてましたが、
それでは手持ちのレンズで最大望遠が35mmとなってしまいます。
今後ポートレート等もカシャりたいので
EF-S17-55mmF2.8のほうが良いのではないか??と思っております。

皆様のご意見を頂きたく書込みした次第でございます。
どうぞ宜しくお願いします。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 15:06:53 ID:TKMQh3NZ0
>>329
悩まなくても候補にあげてる2つ持っていけば?
広角側がどうしても10mm始まりでないといけないなら、1本じゃ済まないし最低標準レンズ持っていかないと苦しいでしょ?
331329:2007/02/03(土) 16:12:56 ID:OjsZOlp80
>>330
レスありがとうございます。
ですが、購入をどちらにするのかで悩んでおります。
引き続き皆様宜しくお願い致します。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 16:38:02 ID:0q+qef8y0
10-22と50/1.8の2本で決まり。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 16:38:36 ID:gPFxiuZL0
やっぱり両方買えとしかいえないけどなぁ。

EF-S17-55買ったつもりで、トキナの12-24とシグマの18-50F2.8MACROを
買うという手もある。
334329:2007/02/03(土) 17:21:26 ID:OjsZOlp80
>>332
レスありがとうございます。
広角ズームと50mm単焦点ですね。
単焦点のカリカリ具合はとても好きなので、50mmも欲しい所です。

>>333
そうですよね。両方ほしいですがお金が追いつきません・・。
本当に悩むなぁ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 17:33:56 ID:G2IJi2hR0
南国かぁ〜トキナ107とか楽しそうだ。

いつも単を使ってるなら>>332氏のでいいんじゃない?
どちらか1本だけ追加じゃ現地で後悔すると思われ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 17:58:27 ID:Uljx6ZD70
35/2だけで十分だろ
俺所有10-22、24-105、35、50だけど旅行に行く時は35のみだぜ?
337329:2007/02/03(土) 18:14:39 ID:OjsZOlp80
>>335
レスありがとうございます。
2つは無理なので、どちらかを先に買うって感じになるんだけど
優先順位がつけられないってことですよね。

とりあえず扱いやすそうなEF-S17-55mmF2.8にしようかなぁ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 18:19:37 ID:T9nzUMg/0
EF-S17-55mmF2.8とりあえず買っとけよ
339329:2007/02/03(土) 18:24:59 ID:OjsZOlp80
>>336
レスありがとうございます。
35/2はとても気に入ってます。
時間とお金のない私には南国にいくことがまれでして、
気合いいれてレンズ買って、
日本ではでない絵をだしたいなぁと思っている次第です。

質問かわりますが、
EF-S10-22mmF3.5-4.5をお持ちの方にききたいのですが
EF-S10-22mmF3.5-4.5一本で街スナップはいけますか?
340329:2007/02/03(土) 18:31:07 ID:OjsZOlp80
>>338
レスあり。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 20:08:57 ID:HLgktSaX0
30Dとか5Dとかボディ30万、20万とかマジ考えられないンスけどw
レリーズ音のカスッていう某αみたいな音で恥ずかしくないのか!?
あとレンズも含めてお金かけるヤシがわかんね
機材に金かけるヤシはそろそろ腕が悪いのを認めた方いいよww
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 20:33:23 ID:w3hU1vjj0
>>341
ハイハイ。(笑)
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 20:36:32 ID:4jUxES4/0
相手にする気にならないね。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 20:37:15 ID:o4Q4SZLg0
>>339
10-22も17-55も持ってます。将来用途がポトレなら17-55が最強かもしれません。
でも10-22だけで街撮りOKです。換算35mmで被写体に寄れば困ることは無い。

10-22なら24-105とかと組み合わせるのが良いんでしょうけどね。
ポトレにAPS-Cの24mm始まりは足長撮りが難しいんで17-55のほうがイイです。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 20:55:05 ID:VF06PqbD0
EF-S17-55mmF2.8欲しいけど3月に新レンズの発表とかあるんじゃないかと疑って様子見してる俺。
EF16-35F2.8LかEF17-40F4Lのリニューアルでもでないかな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 21:09:09 ID:dKYTYgEe0
>>339
10-22持ってます。344でも書かれているように、街撮りOKですね。
ただ、扱いやすいというトコロでは17-55なんでしょうね。
10-22でないと撮れないモノがあるのも事実なんですが・・・
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 21:12:11 ID:4jUxES4/0
APS-Cといっても、10-22は広角ですからねぇ。
17-55がいいでしょう。
フルサイズを見越して17-40って手もあるけどね。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 21:30:19 ID:Uljx6ZD70
17-40は暗いだろ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 22:23:18 ID:HLgktSaX0
自己満足乙!
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 22:37:55 ID:4k2xChvu0
>>339
街スナップにも色々あるけど、人物撮り、ということなら、10-22はいいよ。
22mmでも相当被写界深度深いから、AF切って目測フォーカスで充分いける。
人物スナップなら、距離は2〜3mがほとんどだから、固定フォーカスでもいけるぐらい。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:35:59 ID:PqkUR0820
>>339
EF-S 17-55mm F2.8 IS
EF-S 10-22mm F3.5-4.5
EF-S 60mm Macro
EF 35mm F2

持ってます。

街スナップは35か17-55の出番が多いです。
南国リゾート用は17-55を推します。
夜に17-55があるといいですよ。
10-22で撮る景色をとるか、それ以外の焦点域+夜をとるかですね。
10-22は逆光に強く、フードなしでいけるので、かさばらないのがいいです。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:37:37 ID:PqkUR0820
夜は35mm F2と割り切ってしまうのもいいですね。
10-22もとてもいいレンズです。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 01:36:23 ID:y7Jk7wwi0

 キャノン主導の憲法改正反対!!・・・

 キャノン主導の残業代ピンハネ法案反対!!・・・

 キャノン容認の消費税10%反対!!・・・

 キャノンが目指す擬装請負合法化反対!!・・・

 キャノン容認の厚労相続投反対!!・・・

 キャノンが要請した労働格差是正に対する圧力に反対!!・・・
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 02:12:52 ID:VvtdQGWv0
アレだな
レンズ厨てウザいなw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 09:37:04 ID:oS/MYi+S0
レンズスレでレンズの話にウザイとは?w
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 16:41:07 ID:cYhVjUEh0
海を撮りたいなら10-22がいいなぁ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:22:20 ID:qdAJ7LW/0
本当に初心者です。
カメラの着た村にいったらいろいろありまして、ここで相談させてください。
なお、まだ本体も買っていません。

Q01:【予算】 希望金額5万円
Q02:【機種】 kiss DXを買います
Q03:【焦距】 どのくらいがいいのかおしえてください
Q04:【所有】 なし
Q05:【被写】 こんど生まれるこども(室内)、柔道の試合、5mくらいはなれての集合写真、旅行のスナップ
Q06:【環境】 上のとおりです
Q07:【単?】 どちらでも
Q08:【画質】 他の素人さんにみせて「きれいだね」っていえるくらい
Q09:【収差】 素人さんでわからなければ
Q10:【振動】 手ブレしやすいかはまだわかりません。三脚(一脚)はアドバイスで購入します。
Q11:【時期】 こどもの予定日が3/9なのでそのあたりまでで。
Q12:【欲し】 タムロンの SP AF17-50mm F/2.8または
        シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
        を買うか、それにあわせて
        EF50mmF1.8 II
        を買おうかと着た村にいくと
        「初心者ならこれ一本を買いなさい」と
        タムロン AF18-200mm F3.5-6.3XR DiU
        をおしつけられ、これでいいのか悩んでいます。
        Fが大きいというのがすごく悩むのですが
        「ISOを高くすればよい」「フラッシュをたけ」だそうです。
        どうぞアドバイスをください。よろしくおねがいします。
        (上記のレンズ以外でもよいです)     
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 20:10:57 ID:cYhVjUEh0
お子さんの写真は大事ですよ。
明るめの広角気味で寄れるレンズがいいですよ。
18-200なんていらない。カメラ店のあまり詳しくない店員は勧めそうですけど。

17-70も悪くないと思いますが、シグマの18-50mmF2.8MACROなんかどうですか。

単焦点の50mmは何を想定されてます?
室内で赤ちゃんをとるには焦点距離が長いように思います。
単焦点を買うなら24mmとか28mmとかの明るめの寄れるのがいいですよ。
シグマの30mmF1.4を使っていますが、寄りに弱いけど室内撮りにいいレンズです。
EF28mmF1.8も持っていますが、ちょっと甘いものの、人物撮りならいいかも。

柔道は、、、、経験ないですが、室内スポーツは(バスケットを撮ってみた事あるけど)、
難しいですよね。写真にこだわらないなら、ムービーがいいですよ。

359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 20:38:48 ID:YC+zOQtx0
>>357
とりあえず その店からは買わないこと または別の店員さんに相談すること

被写体中の柔道の試合は 暗い室内+被写体遠い+予測のつかない動き と悪条件のてんこもりだ
それなりの装備(最低10万からスタートコース)がないと難しいので 今回はすっぱりあきらめよう
で その他の目的なら普通に17(18)mmスタートの標準レンズを選べばいい
DXのAFに精度を求めるならF2.8のレンズがベター シグタムの17(18)-50/2.8が該当するね
多分 望遠側が足りないと思うようになるだろうが 高倍率ズームは弱点が必ずある
例えばEF-S17-85は画角を見ると「これ1本」と思えるが 広角に難があるので 集合写真撮ると
端の方の人には見せられない写真になる(それも1人だけじゃない) で別に広角レンズが必要になる
タムの18-200も 望遠の方はとりあえず写るというだけで すぐに他の望遠レンズが欲しくなる
というわけで 最初の1本は「一番必要な画角(だけ)を きっちり写せるレンズ」がいいよ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 20:49:46 ID:H0SNnbpT0
>357
高倍率ズームや所謂APS-C専門レンズは私は薦めません。
ただし10*15cmプリントや900*600以下に縮小してWeb表示する専用ならそれでもOKです。
お子様の写真をA4程に引き延ばして壁に掛けると言うことになると
上記のレンズではレンズのアラがハッキリと出てしまいます。
私のおすすめはズバリ
17-40F4Lと(EF28mmF1.8か50mmF1.4(F1.8) )70-200F4L(IS)です。
F4組はとてもシャープ、単焦点はボケを活かした画が得意で
中途半端なF2.8ズーム買うよりずっと画質は良いです。
DSLR購入すれば、どっちみちレンズにお金を相当つぎ込むことになります。
ならば寄り道しない故の「節約」と言うのもアリではないかと。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:13:33 ID:49cOxZZL0
>>358>>359>>360
ありがとうございます。
確かに店員は丁寧に教えてくれるのですが、店長さんなんです。
結構田舎なのでそこしかなくって・・・。
kissDX+18-200+lexer1Gで130k円だそうで。
結構そこで買うのを悩み始めました。

単焦点は子どもにと思ってましたが、買い控えます。
出産のお金が戻ってきたら妻に交渉します。
アドバイスにしたがって柔道は諦めます。
360さんのご意見も非常にごもっともですが
今の時点では本体より高いレンズを妻は許してくれません。

で、17(18)-50mm F2.8でほぼ確定ですが
シグマ、タムロンどっちがいいのでしょう?
お店に行って安い方で良いのでしょうか?
あまり違いが分からないので、すみません。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:13:58 ID:76eaX7mEP
>>357
娘を生後から今(2歳)まで追い続けているパパカメラマンですw
キャノン広角系は単、ズーム、Lレンズほぼ全て使ってきました。
他にもタムロンは17-55/28-70、シグマは18-55を使いました。
そんな中で新生児撮影でお勧めは・・・コストを考えると
1:Tamron SP-AF28-70F2.8
2:Tamron SP-AF17-55F2.8
単焦点なら
1:EF28mmF1.8USM
2:EF35mmF2
です。お勧めの組み合わせはズーム2と単2です。
EF50mm1.8/1.4はKissDXだと80mm相当の中望遠になるので室内で辛いです
またEF50mmF1.8は値段が安いですが、ボケが堅く、人物撮影にはちょっとです。
加えて1.8/1.4とも最短撮影距離が長いため、新生児の手や目等を寄って撮ることができません。

ズームのタムロンはその独特の色合いが子供の肌や質感を撮るのに文句なし最適です。
1歳程度からストロボのバウンス撮影を使うと、なを綺麗に撮れますよん。
集合写真は35mmF2で。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:16:10 ID:76eaX7mEP
>>361 子供を撮るならタムロンがお勧めです。柔らかくて暖かい描写です。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:17:22 ID:76eaX7mEP
あ、Tamronは17-50F2.8でした、失礼!
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:29:47 ID:Ds1AxxH40
子供なら28か35の単だろ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:33:39 ID:NnEG3PBq0
>>357
ずばりTamron 17-50F2.8 を薦める! 安いし画質も良いし

生まれるこども(室内)、5mくらいはなれての集合写真、旅行のスナップ全てに使える!
柔道の試合に使えるレンズとなると、やはりそれなりに出費が必要なので、お金に余裕がでてくれば、また
ここで質問すればいいよ。
367357かつ361です:2007/02/04(日) 21:57:14 ID:49cOxZZL0
なんだかすごく親切に教えてもらって感動です。
決めました!
タムロンのSP AF17-50mm F/2.8 XR DiUにします!
で、その後にEF28mmF1.8USMかEF35mmF2です。
レスをくれたみなさんに感謝感謝です!
また困ったら来ますのでヨロでし
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 22:13:17 ID:vfbiHQ5q0
>>357
キヤノン全般・D40・D80は色が派手でノイズも少ない。
けどのっぺりです。雑誌社はこういうのを褒めますし、
恐らく店員もそういう理由で、キヤノンなりD40を薦めるでしょう。

だがしかし、赤ちゃんの血色の良い肌はそのままの色で十分綺麗です。

個人的には、ソニーα100+50mmもしくは、オリンパスE-330+35マクロ
をお勧めします。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 22:21:01 ID:76eaX7mEP
>>367
単買うなら35mmがいいよ。
タムが柔らかめな描写で28mmF1.8も柔らかめなので
堅めの35mmF2を買った方が集合とかに使えると思う。カリっとシャープです、35mmF2
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 23:06:04 ID:y7Jk7wwi0
自民党が九州で痛い目にあったのは、既にご承知の通りです・・・

愛知はどうなるのでしょうね・・・

 キャノン主導の憲法改正反対!!・・・

 キャノン主導の残業代ピンハネ法案反対!!・・・

 キャノン容認の消費税10%反対!!・・・

 キャノン容認の厚労相続投反対!!・・・
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 12:23:30 ID:31aq9eRb0
EFS17-55のゴムリングが外れてミラーアップ不良を起こした。かなりあせった。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 13:27:59 ID:C+XNWQ8b0
ニコンのレンズはフルサイズもDXもどちらにもちゃんと付くのに、
なんで、キヤノンはEF-SはEFマウントに付かないようにしたんだろ。
付いたらついたで、トリミング前提で使い方もあると思うんだけど。
373329:2007/02/05(月) 13:39:16 ID:7RgUMIIe0
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
先日EF-S17-55購入いたしました。
10-22と悩みましたが、
オールマイティに使用できそうな17-55に決めました。
いい絵がとれるよう修行して南国へ旅立ちたいと思います。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 14:23:34 ID:ixnl0erS0
>>372
フルサイズ機(フィルム機全部)だとミラーが当たるところまで後玉下げるため
実際には後ろのゴムリング部分を削れば問題なく使えるケースもある
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 14:54:36 ID:6uoa7Nmf0
キャノンにはフルサイズという選択肢もあるんで、迷う人も多いみたいだが17-55は使ってみると絶対に手放せなくなるよ。
そのせいで5D買っても、30D手放せなくなってしまう香具師も多い・・・。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 15:16:42 ID:L4BkT5gv0
>>373
あ〜あ、やっちゃった
ここのヤシらの意見なんざマトモにとんなよw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 15:34:59 ID:wUl+bm9H0
在米韓国女が日本を罵倒で炎上

ttp://www.youtube.com/watch?v=GZTAxinylaQ
すごいよこれ!いかに韓国人が狂ってるか!

鉛筆一本も作れなくて貨幣経済も機能しなくて糞尿にまみれて暮らしていた朝鮮に
日本が鉄道を引き、病院、学校、企業、工場をつくり、木を植えて教育を施し
たちまち人口2倍、平均寿命2倍になったったくせにこの言いざま。
慰安所を設置すれば大金目当てで殺到、陸軍大将クラスの給料を貰った奴もいるほどの
売女大国の癖に、なにいってんだこいつらは。

海外での反論は論理的にし韓国人の捏造、異常性を暴きだそう!!
日本中に韓国人の異常性を知らしめよう!
378329:2007/02/05(月) 15:49:50 ID:7RgUMIIe0
>>376
そうなんですか??
では建設的な意見いただけないでしょうか?
そのような文章だけでは、
あなたの言う『ここのヤシら』以下だと思いますよ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 16:50:48 ID:oUEFunoH0
>>378
まともに相手すんな
それより南国の良い写真撮ってきて、公開してくれ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 17:02:15 ID:0JIBDE8R0
>>373
まずは、おめ。
オレは10-22支持派だったんだがな・・・。
ま、標準レンズ兼用って事でいいか。

>>379の言う通り、南国ショットのうpよろしく。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 17:46:25 ID:N0dGAklP0
>>376なんか無視でいいよ。
きっと素敵な写真が撮れる。アップ期待している。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 22:43:01 ID:mhGzCYXU0
>>378

相手にする必要はないだろう。
きみの使いたいレンズで君の撮りたい写真を撮っておいで。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 22:43:31 ID:TLA2AUHH0

 選挙の苦戦を受けて、厚労相発言問題に関連して自民党閣内でも辞任を求める声が出ているようです・・・

 経団連会長(キャノンの会長が会長)は擁護していましたね・・・

 さらに、WCE推進・消費税10%容認・法人税(だけ)減税・憲法改正・・・

 キャノンを支持するかどうか、じっくり考えるのもいいですね・・・
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 23:21:51 ID:GRnrBKBa0
う〜ん、手ごろな値段で刺激的なレンズないかなぁ、、、、
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 23:25:29 ID:L4BkT5gv0
>>378
それで納得したんならいいんじゃね?
レンズ性能を十分に活かしたいい写真とやらでも撮ってくれやw
386329:2007/02/05(月) 23:31:43 ID:7RgUMIIe0
皆さんありがとう。
UPできるような写真を撮ってきます!
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 07:10:12 ID:xb5rBnJZ0
>>385
ウザ

>>386
写真期待してます。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 12:25:01 ID:Ja4l4Geh0
キーワード: L4BkT5gv0


376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 15:16:42 ID:L4BkT5gv0
>>373
あ〜あ、やっちゃった
ここのヤシらの意見なんざマトモにとんなよw

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 23:25:29 ID:L4BkT5gv0
>>378
それで納得したんならいいんじゃね?
レンズ性能を十分に活かしたいい写真とやらでも撮ってくれやw


痛い奴www
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 13:29:01 ID:TUhx1b4s0
俺が親だったら泣くわw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 15:38:07 ID:7ZVV3iG60
ID:L4BkT5gv0

赤の他人との2ちゃんねるでの出会いだから無視しているけど、
知り合いだったら、けちょんけちょんに罵倒してやる。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 21:46:31 ID:RYk5ciYj0
初心者なのですが高いレンズを買えば上手く撮れるようになりますか?
今はキットレンズ使ってますが下手くそです。
コンデジ使ってた時の方が上手く写ります。
一眼は向いてないのでしょうか?
どうすればよいのでしょう?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 21:51:24 ID:xb5rBnJZ0
>>391=ID:L4BkT5gv0
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:22:44 ID:5WvFU8rB0
みんな・・・
L4BkT5gv0は17-55が欲しくても買えないほど貧乏で、腕もショボイくてかわいそうな厨房なんだよ・・。
そっと無視してスルーしてやろうよ・・・


394329:2007/02/06(火) 23:25:14 ID:TUhx1b4s0
>>392
本当だったらはずかしすぎね?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:01:01 ID:s/WkZEOc0

 キャノン製品の購入は、間接的な御手洗政策への賛同ですよね・・・

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・消費税10%容認
 ・憲法改正

 私は賛同しかねます・・・
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:18:33 ID:Z9xWR+3T0

  【緊急告知!】


>>395 本日のID:s/WkZEOc0  = 通称「ワラ太郎」と呼ばれる気違いで、1年前からキヤノン系スレを粘着荒らししている自称D200ユーザー。

語尾にwwwwや・・・・・を付け、同じ内容の書き込みを延々と繰返すのが特徴。

ワラ太郎のゴミ書き込みを見かけられた方は、彼の本来の住処である

Nikon D200 Part83
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169210899/l50

に返送、投棄の程、ご協力お願い致します。


<参照>「ワラ太郎伝説の三日間」

以前D200スレにて平日の三日間一日も欠かさず、数十分おきに(昼の睡眠時間?を除き)深夜、明け方問わず

「〜ビックカメラ実売1位はD200!!www 〜」という同じ内容の書き込みを数百回に渡り延々と繰返す。

その事からワラ太郎=引きこもりの精神異常者、隠居の高齢者、家庭内療養の傷病者の何れかでは?と噂された。

397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:20:55 ID:s/WkZEOc0
 リピート・・・

  キャノン製品の購入は、間接的な御手洗政策への賛同ですよね・・・

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・消費税10%容認
 ・憲法改正

 私は賛同しかねます・・・
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:31:50 ID:mTJl7xco0
>>391
>初心者なのですが高いレンズを買えば上手く撮れるようになりますか?

なるわけがない。
金持ちがみんな上手い訳じゃないだろ?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:40:19 ID:Z9xWR+3T0

ちなみにギコナビに残っている「ワラ太郎伝説の三日間」より一部抜粋(これが深夜早朝問わず三日間延々と続く)


370 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/03/12(日) 15:45:37 ID:ZFmnK1/c0
マンセーカキコの良い点は、キャノネッツだけに反応して誰も嫌な思い をしない点にあるwww特効薬だなwwこりゃwww
今、ビックカメラ売り上げ一人勝ち!=ニコンD200!!

371 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/03/12(日) 15:46:45 ID:ZFmnK1/c0
結局、荒氏の連中は漏れの質問には全く答えられないワケ??www D200持ってないのにここに来る言い訳になっちゃうもんなwww

373 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/03/12(日) 15:49:31 ID:ZFmnK1/c0
漏れは嘘や誹謗中傷の類は一切書いてないよwww 基地外扱いされる根拠も無いww  今、ビックカメラ売り上げ一人勝ち!=ニコンD200!!

376 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/03/12(日) 15:50:16 ID:ZFmnK1/c0
結局、荒氏の連中は漏れの質問には全く答えられないワケ??www D200持ってないのにここに来る言い訳になっちゃうもんなwww

378 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/03/12(日) 15:53:20 ID:ZFmnK1/c0
誰もカメラネタで漏れに挑めないのが笑えるwww 雑魚ネッツばっかww

379 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/03/12(日) 15:53:54 ID:ZFmnK1/c0
今、ビックカメラ売り上げ一人勝ち!=ニコンD200!!

382 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/03/12(日) 15:57:25 ID:ZFmnK1/c0
質問に答えられない人格攻撃は敗北宣言といっしょwww 基地外にも勝てない程度のカメラ知識しかないのか??ww  
今、ビックカメラ売り上げ一人勝ち!=ニコンD200!!

384 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/03/12(日) 15:59:27 ID:ZFmnK1/c0
何故かカメラの話題を避け捲くるキャノネッツwww 恥の上塗りwww

400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:41:30 ID:snjLjjmF0
上手くはならないが明るいレンズやIS付きを買ったら手ブレが減ったりはするだろうな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:49:27 ID:s/WkZEOc0
 
 キャノネッツのせいでスレがメチャクチャだね・・・
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 01:49:09 ID:j8UVREbn0
17-55の本当の凄さはその何気ないズーム域にあるといえる。
こういった標準ズームを持ってスナップに出たり、荷物の多く持てない場所への撮影の場合には、この明るさでIS付きというのが威力を発揮するんだな。
そういう場面って、大抵において三脚や一脚を持ち出してヨイショって感じで撮影する場面じゃないからさ。
とにかくこのレンズの凄さは使っているうちに身にしみてくる。
キャノンのズームの中では、70-200/F4と共に他とは別格だな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 03:19:55 ID:j8UVREbn0
あっ、70-200/F4はIS付ならさらに凄い。
ISの効き目に期待して購入したら、描写も数段上がってたからびっくらこいた。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 05:43:30 ID:4LjdUVi60
17-200か17-300はよ出せ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 10:35:12 ID:6ZKz0FaU0
>403
はいはい、Fotozoneでも見たんか?w
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 11:05:58 ID:j8UVREbn0
よく大三元とかいうが、真ん中の24-70を除いては、70-200、17-40共にF4の方が描写性能が高いのは事実。
もちろん発売時期が新しいというのもあるが。。。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 11:35:43 ID:FWfyoT2T0
24-70も24-105の方が解像感あるしね。
結局F2.8レンズはボケを楽しめと、
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 11:59:41 ID:BbF0md6zO
すみません、30D持ってますがEF50F1.8を人物を撮る専用として考えてます。が買って失敗はないでしょうか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 12:27:36 ID:YEfgjBAv0
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 13:04:26 ID:7NEKe0440
>>406
大三元ってそういう意味だったのかぁ・・・。
白發中で白・緑・赤だから、白レンズ・DOレンズ・Lレンズの事なのかと思ってた。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 13:21:47 ID:sWQi78Wi0
>>408
50F1.8は悪くないですよ。実際使ってる人も多そうだし。
コストパフォーマンスも考えればかなりいい線でしょう。
まぁ、値段抜きに言えばF1.4のほうがやわらかくて人物向きかもね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 13:26:14 ID:jSw3/CaN0
>>410
LのズームF4で小三元
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 16:28:31 ID:Vcss9RUc0
17-40/F4、28-70/F2.8、70-200/F2.8のオレ様が真のしょうさんげん(なぜか変換できない)だと思う。
F4 3本なんて、ちーといつ(なぜか変換できない)じゃないか。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 16:42:29 ID:BbF0md6zO
408です。411さん、フードが別売りですが、フード無しだとまた違うものなのでしょうか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 17:02:31 ID:ncVDHWrQ0
ちなみに
EF 20mm f/2.8 USM
EF 24mm f/2.8
EF 28mm f/2.8
EF 50mm f/2.5 macro
EF-S 60mm f/2.8 USM macro
EF 100mm f/2.8 USM macro
EF 135mm f/2.8 SF
EF-S 18-55mm f/3.5-5.6 II
EF 20-35mm f/3.5-4.5 USM
EF 24-85mm f/3.5-4.5 USM
EF 28-70mm f/3.5-4.5 II
EF 28-105mm f/3.5-4.5 USM
EF 55-200mm f/4.5-5.6 USM II
EF 100-300mm f/4.5-5.6 USM
が国士無双
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 17:21:34 ID:p7bd41BT0
単・ズーム合わせてEF計14本+テレコンを所有してるが
そのリストのレンズは1本も持って無い。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 17:35:05 ID:eEbF0FZE0
だから国士無双なのか
俺も一つも持ってない
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 17:36:55 ID:Zz1tQeHK0
>>414
曇りや室内なら必要ないが、晴天時の屋外ならあったほうが良い
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 17:54:31 ID:t1qhzQ2x0
>>415
でも、EF-S60mmUSM マクロとか EF100mmUSMマクロとかって、持っている人多いんじゃない?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 18:03:45 ID:8NZmmD8+0
>>419
100mmマクロは、持ってる。このレンズ悪くないよ。

むしろEF180mm F3.5L USMとかMP-E65mm F2.8 1-5x
の方が持ってるやつ少ないんじゃね?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 18:38:17 ID:sGAoyGyS0
>>415
EF-S 18-55mm f/3.5-5.6 II
EF 100-300mm f/4.5-5.6 USM
の2本持ってる
18-55mmは単焦点メインでいくときの押さえ用
100-300mmは\1000のジャンク買ってみたら問題なく動いた、CP最強w
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 18:52:39 ID:X2kA32qx0
大口径(72mm〜)、IS, Lレンズでそれぞれ1飜つきまつか?
TS-EとMP-Eもいいかw

MP-Eって、、、リバースアダプタつけたレンズみたいな構成だなぁ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 19:12:37 ID:BbF0md6zO
408です。買ってみます。ありがとうございますm(__)m
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 19:18:49 ID:Bi4RxsLp0
15-16mm単の廉価Ver出ないかなー?

15mmは魚眼ばっかだし14mmは高いし。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 19:36:35 ID:ulB64Kro0
14mmF2.8L
24mmF1.4L
35mmF1.4L
50mmF1.0L
50mmF1.2L
85mmF1.2L
135mmF2L
180mmF3.5L
200mmF2.8L
300mmF2.8LIS
400mmF2.8LIS
500mmF4LIS
600mmF4LIS
1200mmF5.6L

これで九連宝灯ですか?
まさに幻w
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 19:58:45 ID:eEbF0FZE0
最後だけ無理だな
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 20:00:53 ID:X2kA32qx0
>>425
200mmはF1.8だろ〜!
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 20:03:20 ID:hQUdAVg90
キヤノンユーザーの質とスキル

54 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ[sage] 投稿日:2007/02/07(水) 19:40:44 ID:FcIIjlW40
サンニッパ購入記念!
EF300mmF2.8(中古)買いました

56 名前:54[sage] 投稿日:2007/02/07(水) 19:42:44 ID:FcIIjlW40
ちなみに初撮影うpしますた
ttp://nov.2chan.net/y/src/1170844701433.jpg
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 20:22:22 ID:ONg3VE/I0
>>428
そんなスレに住み着いてるオマエがキモイ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 21:04:22 ID:boF21Bkn0
>>428
まあそれぞれ好き好きはあるから、とやかく言うつもりは無いけど、なんだかなあ・・・・・・
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 21:17:33 ID:i94pAbuw0
>>428
正直な感想は、足の指先や足首の角度まですごくよく出来ていると思った。
これって、どのくらいの大きさのフィギュアなの?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 22:24:15 ID:GA2uw1dE0
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 22:43:10 ID:GA2uw1dE0
エキゾチィックマニューバ吹いた
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 01:50:42 ID:vtKbnfx40
>>413

>17-40/F4、28-70/F2.8、70-200/F2.8
実は俺も最近までズームはその三本セットだったんだけど、最後の70-200はF4に変えた。
ISがでるまでは、F4じゃ暗すぎてどうしてもF2.8って感じだったんだけど、新型のF4はISが強力だからそれを買ったらF2.8はあっさり中古市場行きになった。
おそらく70-200はそろそろリニューアルしてもいいころだし、新型が出ない限りはF4を使い続けると思う。
よければ試してみてちょーだい、好みの傾向からして同じ穴のムジナになる可能性あると思うぞw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 02:14:30 ID:vtKbnfx40
あっ、ごめん自分の場合は28-70じゃなくて24-70だった。
436413:2007/02/08(木) 07:03:13 ID:YWs2th1Q0
>>435
あっ、おれも24-70だったよ。ww
70-200F4ねぇ、、、、解像度が良さそうな噂だけど、
F2.8から買い換えるのはちょっとなぁ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 07:35:31 ID:vtKbnfx40
>>436
俺も2.8から買い換えるのはどうかなって気持ちで、買ってみたらみごとにはまったんだなこれがw
理由はやっぱり軽いってことが一番大きな気がする。
気合入れて出かける時にしか使わなかった70-200だが、F4したら別に気合入れなくても結構お散歩レンズ的な気分で持ち出せるようになったんだよ。
もちろん描写もかなりいいよっ、てか2.8より暗い点を除けば写り自体は上回ってんじゃないかな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 09:36:32 ID:HI54ZNzj0
985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 01:35:15 ID:Wsfx3gJ60
キヤノン・・・
一番タチの悪い会社だ

地球の癌=米国 と同じ。

【コンデジ】SIGMA DP1【革命】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159204835/
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 10:36:44 ID:TH9V3Kte0
>>428
サンニッパってこんなに寄れるもんなの?
1/7フィギュアって結構小さいと思ったけど
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 10:50:44 ID:3sSLCPIO0
>439
オレもなんか疑問におもってたんだが、最短でもここまではでかく写らんような
きがするんだが、旧328が0.11倍、新では0.13倍。 うーむ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 12:29:16 ID:iHcKaBnAO
>>437
俺と同じ感想の人がいて嬉しいよ。F2.8クラスは他マウントも含め2本持ってるがF4買ってから出番なし。
他マウントでは200単F2.8にボディ内手ぶれ補正 EOSだとF4isばかり使ってるよ
おれはEF200F2.8のis版出してくれれば買うのにっていつも思うよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 13:21:49 ID:FZTIpOBT0
>>439
テスト(20D+EF300F2.8IS)してみたらデキタヨ
つーか、KissDXのトリミングなら十分ありえる気がするが・・


しかし、俺のは癌プラだけどなw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 18:27:48 ID:vtKbnfx40
>>441
たぶん同じ考えの香具師って大勢いるんだと思うよ。
特にF4ISが出てからはね。

実際F2.8の方が明るいレンズっていうのは事実だが、ボケが汚いし、開放側は尼尼なのに重すぎだわ。
逆光のことを考えても、あれは本当に新設計のレンズが必要だと思う。
おそらくその辺りをクリアすれば、70−200のF2.8はニーズが高いだけに馬鹿売れしそうなんだけどね。。。
ただ今のF2.8とF2.8ISなら、やっぱF4ISの方が数段上だわ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 18:32:24 ID:BdTrGKHwO
どうせ絞るんだからF4でいいじゃん
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 19:20:22 ID:TVBGk9vq0
野外で絞って風景撮るなら70-200F4ISのほうがいいだろうなぁ。
屋内でスポーツとったりするならF2.8とF4のたった一段の明るさの差はあまりに大きい。AFの精度も違う。
ポートレイトもF2.8のほうを使いたい。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 20:30:55 ID:+TRjBqnN0
確かに普段はF4以上に絞ってつかってるが、
手ぶれというより被写体ぶれを回避するために2.8を使う事もある。
今日も屋内だったが感度上げてISオンの手持ちでSSあげる為にf値は2.8〜3.5
で使ってたなぁ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 21:59:04 ID:iAg3EjBWO
だってF4は安い方のレンズだし
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:35:43 ID:GIomxyqs0
70-200/4 、今日はじめてお店で見たけど、思ってよりもずいぶん小さかった。
2.8のズームに比べるとあんなに小さくなるんだね。
考えたら当然か
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:53:35 ID:taNOpcU60
('A`)
http://nov.2chan.net/y/red/1170926952517.htm
サンニッパでこんなの撮るなよ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:56:12 ID:uyuYxy/20
FD時代の70-210mmF4って軽くて良かったなあ…
EFはなんで大げさにでかいんだろう
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 23:18:04 ID:/FUv+2010
>>450

かっこうよいだろう?でかいほうが。
という風に思ってそうで怖い、キャノンの高級レンズ群。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 23:19:43 ID:p/k2OJFV0
>>449
こんなの、って。
お前、自分が出入りしてる場所を自覚して言ってんのか?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 23:34:11 ID:gNHxIcu90
大野さんをこんなのとか
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 02:17:54 ID:sspZd6dG0
>>447
釣りだと思うが、一応。。。
F4は確かにF2.8よりも安いが、F4ISに関しては逆光にはまだ弱いものの完成度はかなり高まってる。
これが出たおかげでF2.8はこれから一気に値が下がりそうな気がするね。
実際、実売価格じゃもう横並びだしさ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 02:39:22 ID:DHqbM++B0
>>454
さがらんよ
F2.8は必要な人は必要だし、需要はある。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 02:53:15 ID:dko7zmCI0
>>455
中古のF2.8isと新品F4is(三脚座込み)の価格差が近いので微妙。
でも俺にはF2.8一日中手持ちする体力がないのでF4にしたわ。
最初やっぱりF2.8にしとくべきだったかと思ったが、
F2.8だと毎回持って行く気にならん。EF200F2.8のisが出たら買って
使い分けたいが単のisは期待薄だよなあ。
そんな訳で同じく軽量なEF300F4isを次は買うかなあ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 03:26:36 ID:sspZd6dG0
確かに室内スポーツを月に一回以上のペースで使用する香具師にはF2.8は有効だと思う。
だがポートレートなんてモンは、F4よりF2.8の方がボケが大きいとかいってないで、もっとまともなボケ方するレンズ使うべきだな。
それにF4ISと描写の良い単焦点の組み合わせの方が、きちんとした写真が撮れるし、普段から持ち出す分撮影機会も増えるってもんだよ。

しっかし、この書きこみのペースみてやっぱ70-200って使用者多いんだなって思ったw
キャノンは、大きさ現状維持で逆光対策を施した4段ISのF2.8を出すべきだよ。
それなら俺も買う。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 03:27:49 ID:sspZd6dG0
確かに室内スポーツを月に一回以上のペースで使用する香具師にはF2.8は有効だと思う。
だがポートレートなんてモンは、F4よりF2.8の方がボケが大きいとかいってないで、もっとまともなボケ方するレンズ使うべきだな。
それにF4ISと描写の良い単焦点の組み合わせの方が、きちんとした写真が撮れるし、普段から持ち出す分撮影機会も増えるってもんだよ。

しっかし、この書きこみのペースみてやっぱ70-200って使用者多いんだなって思ったw
キャノンは、大きさ現状維持で逆光対策を施した4段ISのF2.8を出すべきだよ。
それなら俺も買うかも。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 03:30:52 ID:sspZd6dG0
確かに室内スポーツを月に一回以上のペースで使用する香具師にはF2.8は有効だと思う。
だがポートレートなんてモンは、F4よりF2.8の方がボケが大きいとかいってないで、もっとまともなボケ方するレンズ使うべきだな。
それにF4ISと描写の良い単焦点の組み合わせの方が、きちんとした写真が撮れるし、普段から持ち出す分撮影機会も増えるってもんだよ。

しっかし、この書きこみのペースみてやっぱ70-200って使用者多いんだなって思ったw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 03:36:10 ID:PGywSJFe0
>>457
>>458
>>459

落ち着くんだ!(;^ω^)・・・
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 07:52:10 ID:jHgt/c2v0
なんか、70-200F4(IS)を販促のように誉めまくりなんですが
その言葉は、135F2を使うと誉め殺しに聞こえて仕方ない。w
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 07:59:35 ID:BiqWSW9XO
>>457-459
文末に心境の変化が見えてワロタwww


…ワザとか?(‐o-;)

463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 08:34:01 ID:sspZd6dG0
>>461
お、おいなんで俺の持ってるレンズ知ってんのよw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 11:05:33 ID:O9N1cDc20
2.8IS開放のぽわんとした画、超好み
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 11:37:20 ID:JVO/XFBk0
ニコンのVR70-200mmを使ってから、高級というか値段の高いレンズの魅力に
取り付かれた身としては、EF70-200F2.8LISUSMの解像感はちょっと寂しい。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 12:17:29 ID:RCRebAK30
皆さんの意見は70-200F4IS>70-200F2.8ISなのねん
じゃあ24-105F4IS>24-70LもOK?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 12:22:07 ID:drWQ/3cI0
>>466
カリカリという意味だけではOKだけど、トータルでみるとそうとは言えない。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 12:26:13 ID:RCRebAK30
フルでならF4でもAPS-CのF2.8並のボケと説明され24-105を買ったが
24-70Lがいつも気になってます
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 12:29:09 ID:sspZd6dG0
>>466
70-200F4IS>70-200F2.8ISはOKだけど、24-105F4IS>24-70LはNO
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 12:37:42 ID:9wa5PCIJO
>>468
誰がそんなこと言ったんだ?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 12:37:58 ID:RCRebAK30
2.8の方が評判いいみたいだけど、コレ見たら買い換えるきしないんだよね
http://sai616.exblog.jp/4973155
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 12:38:58 ID:RCRebAK30
>470

キタムラの店員
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 12:54:18 ID:W7XpQLvWO
24-105は意見が割れるよな俺愛用してるがな。広角で歪みが酷いとか言われるがズームなんだから
しゃーないだろっていつも思うよ。タムロンのA09ですら歪みはある訳で。
歪みが嫌なら単買えよって思うよ。24-105は開放からシャープなんで気に入ってる。
でもLなのに自重でズーム部がビローンとなるのだけは不満だな。
なんかさズームリングの作りってキヤノンはちゃちいよな。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 13:30:39 ID:Iwkf3tJD0
安物買ってうだうだ言うんじゃないよ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 14:27:17 ID:nz+aPPPu0
ポトレなら24-70のほうがいいんじゃない?
ずっと24-105ばかり使ってたけど
久々に24-70使って柔らかい上品な写りを見直したよ。
ただ逆光でAF効かないのには閉口したけどw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:10:54 ID:kxhI+uGJ0
でも、24-105でISに慣れてしまうと、重い24-70は手ぶれで困る。
ポートレートでもなるべくISO上げたくないから、
照明とか自由にならない身としては結構深刻な悩みだ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 18:13:59 ID:RCRebAK30
歪みはPTLensとかを使うので、気にしてません
上品な写り←最近こんな言葉に弱くて・・

両方使ってた人に聞くけど、手放したのはやっぱり24-105L?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 18:15:37 ID:h2UDvBLg0
>>477
手放してない。両方持っている。
ケースバイケースで使い分け!
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 19:38:30 ID:RCRebAK30
478がうらやましい
予算的にどっちかだな
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 19:51:30 ID:w7ewcuY+0
>>476
単使えよ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 21:42:11 ID:baY/zj690
単焦点もいいんだけど、ついつい便利なズームを持ち出しちゃうんだよね。
撮影会とかでも、ポジションでポジションでどうしても違う焦点距離が欲しくなるし。
スタジオ個撮で自分の好きなように、好きな距離から撮れるなら単焦点はいいんだろうけど、
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 21:55:15 ID:wUosaxpl0
先日買ったゴーヨンで外を覗いていたら隣のマンションの一室で女の人が裸で体操していました
思わず、シャッターを切ってしまったのですが消した方がいいですよね?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:43:08 ID:LloB3h6X0
うp
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:45:53 ID:BiqWSW9XO
>>482
ゴーヨンとやらのレンズ性能をみてみたいのでUPしてください。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:24:11 ID:mlWH7eZK0
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求
http://www.nicovideo.jp/watch/utrzpCXDoaMhM
http://www.nicovideo.jp/watch/utFiHiNiXCkHE
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:04:24 ID:Rgsk5lEs0
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:08:39 ID:X9TDJOhq0
>>485

これでキャノントップの犯罪行為がクローズアップされたね・・・

 
488413:2007/02/10(土) 00:08:59 ID:3fVqQLDn0
ゴーヨンか。
一度使ってみたいね。重いだろうなぁ。
そういえば多摩動物園で、1DMk2にゴーヨン付けて撮っているひとがいたなぁ。
まさに大砲だったよ。手持ちで撮っていたけど、ありゃ体力いるわ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:22:29 ID:JHN/FIqK0
50か60のフルサイズ対応マクロが欲しい。勿論USMで。
今の50マクロはちゃちでいけない。
シグマの50マクロを使っているけど、これもなんだか。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:33:31 ID:X9TDJOhq0
 
 キャノンのマクロのラインナップよりはΣの方が全然上だと・・・
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:43:20 ID:JHN/FIqK0
シグマの105mmマクロだっけ、買ったけど、AF,MFの切り替えがワンタッチで出来ないので、
すぐにトキナーに買い換えた。タムロンにしなかったのは、ニコンで使った事があったから。
EFにしなかったのは、高かったからorz
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:56:47 ID:X9TDJOhq0
>>491
 
 EF純正は持ってるけど・・・今はWCEネタがメインなんでレンズネタではおとなしくしておこう・・・

 
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 01:19:19 ID:DUty75JF0
漏れもマクロはキャノンに失望してるお・・・
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 01:21:05 ID:DUty75JF0
70-200のF4ISはF4と一見兄弟風だけど、中身は全然別物に進化してるお・・・
キャノンでここまでの完成度のズームってあんましないお・・・
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_70200_4is/
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 07:27:08 ID:SSBOjFeL0
>494
すげえ数値

100-400Lの400mmが
70-200F4ISトリミングorX2に負けるんだったら買い換えようかな
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 07:32:07 ID:SSBOjFeL0
つか 他と比べて数値変
テスト基準変わったんじゃないの?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 08:29:30 ID:DUty75JF0
いんや、使ってみればその性能に驚くお・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 09:31:43 ID:R6cxATq50
しかし、F4isの本スレは寂れてるんだよなあ。
まあ、あんまネタないしなあ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 09:48:51 ID:TUAI/tXN0
>>498
IS無しの時から、このレンズはかなり評価が良いので2chでは盛り上がりません。
アンチが叩くのは「白レンズは下品!」くらいしか見たこと無い。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 09:49:57 ID:kkQCjs2+0
>>496
135F2の同F値の各値見て味噌
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 10:39:30 ID:cKchh6pr0
>>499
黒い鏡筒にしてほしかったくらいだなぁ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 12:55:43 ID:2qWPaHdI0
おれも黒かったらな〜と思う。
それでも、4段の響きに負けて買ったけど。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 13:31:03 ID:kkQCjs2+0
黒でこの細さと長さのが実際に有ったらメチャカッコワリーゾ!
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 13:38:22 ID:h0dGFASA0
FDのころは黒かったっすよね
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 13:40:21 ID:LvMuJlQE0
でも、キヤノンが白レンズを流行らせたので、
今では黒レンズの望遠を持っているとはずかしい感じがするのも事実。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 14:59:06 ID:TUAI/tXN0
んで白レンズって、実物とカタログがなんであんなに色違うの?
実物は白って言うよりクリーム色だろ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 15:29:59 ID:QMhoWi2W0
>>505
白の方がはずかしい
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 16:29:42 ID:JHN/FIqK0
スポーツやレースで一人だけ黒レンズは哀れすら感じる。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 17:10:20 ID:97lPNGJ30
スノーホワイトとかワインレッドもラインナップ汁
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 20:29:07 ID:/Q7027x+0
>>506
少しベージュっぽい感じはするけと、クリーム色というよりは灰色って感じ

>>509
漆塗りとかね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 20:52:51 ID:TOUjIwdy0
不思議なことに白レンズを写真に撮ると真っ白に映るんだなこれが
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 20:55:06 ID:eafrcoKn0
ヒント:AWB
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:03:02 ID:2GhUKd8n0
キヤノンの紙カタログで見ても白とグレーとベージュの3色ぐらいあるぞw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:11:14 ID:xfB1K/j90
EFレンズの総合カタログを見てみた。
表紙から1ページ開いたところのレンズの集合写真ではベージュ色に見えるけど、
それ以降の各レンズの個別写真は白に見える。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:52:15 ID:X9TDJOhq0

 WCE・消費税10%は灰色の将来、ってとこですね・・・
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 10:50:50 ID:EUicSt6G0
>>515
ヴァカ! 藻前の老後を養うタメだよ!
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:56:06 ID:Df3Hswtq0

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/10(土) 16:32:14 ID:5HHzzshp0
シグマ社員です。アンチシグマです。
シグマ製品に愚痴があるなら2ちゃんの書込みは止めてぜひ本社まで来て直接経営者にクレームを
ぶちまけることをオススメします。彼らは世間の評判から逃げようとして
社員にすべてのせきにんを押し付けようとするから。
毎朝朝礼でえらそうなこと言ってるのを聞くと頭にきますね。
またAFの問題がありますけどそれは開発者の頭のフォーカスがズレているからです。
かなし〜お話、でも開発者のレヴェルが低い、それがすべての原因。
シグマの製品が好きな人は大変結構。でも愚痴があるなら直接えらいひとにクレームする。
それもカスタマーレヴェルではなく直接経営者にね。それとシグマの製品はさっさと
止めて純正に切替することが賢明ですので。
開発部門社員からのアドバイス。転職市場も広がってるし逃げるなら今かな。

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 11:41:09 ID:BybFUTWy0
シグマはcanonにちゃんと金払ってくれたらなぁ。
新しいボディで使えなくなってrom交換とかじゃまくせえよ!
部品なくなりましたとか言われたら終わりだし。

518名無CCDさん@画素いっぱい
>>517
マルチ乙