【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
キヤノンの20D、30D、KDN、KDX等のAPS-C機ユーザーのためのEFレンズの購入相談スレッドです。
質問はテンプレートにそって書き込むとレスがもらえやすくなります。
質問は丁寧にし、レスをもらえるときちんと返事すること。読み逃げは(・A・)イクナイ!!
回答者は、型番をただあげるだけでなく、消去法でいくつか機種を挙げ値段で選ばせると解決しやすいです。
お金持ちは質問せずに、思い当たるレンズをすべて買って以下のスレッドにレビューを書くと重宝されます。

★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種
Q03:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm)
Q04:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を
Q05:【被写】 撮影したいと思っているもの
Q06:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など)
Q07:【単?】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か
Q08:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、など)
Q09:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など)
Q10:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか
Q11:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など
Q12:【欲し】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください。

その他購入に対しての主張や不満などを書き込むべし。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 11:55:13 ID:xyFO1mUl0
関連スレ
【Canon】EFレンズ購入相談スレッド Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161132088/

【Canon】EF-Sレンズ雑談スレッド Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153134199/


過去スレ
【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149691300/
【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157763740/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 11:55:44 ID:xyFO1mUl0
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト. ここまで    │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ..   テンプレ   |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n           |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 18:46:09 ID:37AWEmZJ0
EF-Sにはなぜ雑談スレと相談スレの2つあるのだ・・・
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 18:55:03 ID:FLQmgllc0
EF-SのスレじゃなくてAPS-Cのスレアルヨ
レンズは何でもいいアルヨ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 20:04:51 ID:hghPBiwZ0
ウンコの続きはここでいいの?
7前スレ937:2006/11/23(木) 20:26:44 ID:jkzxT+Xz0
>6
前スレ最後の妙な流れの遠因を作ったことは 反省します
そっとDAT落ちさせてください お願いします
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:01:18 ID:kkdaQKWv0
70-200F4ISのレポキボンヌ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 00:02:38 ID:qF7hdONI0
中古の70−200F4を買うか、新品の70−200F4ISを買うか悩む。
70−200F2.8は持ってるけど、手持ちではちと辛い。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 01:42:38 ID:C2gswHpK0
70−200F4ISを買う予算で丁度135F2L+35F2が買えるんだよなぁ、どっちにしよ・・・
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 02:21:54 ID:yLtQwh+M0
ISVRASSRSSSだなんだってうるさい今日この頃。
手ぶれ補正無しで撮る心意気がかっこいいじゃないか、皆の衆。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 08:33:59 ID:e4T/X9R10
>10
ヒント:全部買え
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 09:05:46 ID:CW/e+95V0
>10
70-200F4IS
135は特に持ってないヤツが言うほど素晴らしいレンズじゃない。
かなり似たような画が新レンズでも撮れるはず。F値はともかく。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 11:10:48 ID:nY8wEdLP0
APS-Cで35mmの画角が欲しけりゃ10-22しかない?
EF20/2.8USMってどうですかね?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 14:25:56 ID:umX1wCyY0
でも70−200F4ISって思ったほど人気ないのかな?
品切れで手に入らない状況になるかと危惧したけど、普通にどこでも売ってる感じだね。
24-105の時はどうだった?発売日に店で予約しないでも買えた?
品切れになったのは、発売してから日数が経ってからなのかな?

それとも生産ラインが太くなったのかね?
最近はどのEFレンズも在庫いっぱいで、いつでも買える状況になったよね。
いいことだ。ニコンみたいに手に入りにくい状況は困るからね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 14:29:33 ID:umX1wCyY0
>>9
70−200F4は既に6万切ってるからね。IS発売で、もしかしたら5万も切るかもしれない。
となると値段差は2倍以上・・・
逆光に強くなってるなら、ISだろうけど、これが全く変わらないなら・・・
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 15:12:27 ID:IMWzP50I0
>>13の 「持ってないヤツが言うほど」
って所にわろた。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 15:49:28 ID:OZad7k3p0
>>14
EF-S10-22/3.5-4.5、EF20/2.8、両方とも持ってる。
歪曲収差だけなら、EF-Sの方がいい。
EF20/2.8も樽型歪曲は少ない方だけど。
ただ、EF-S10-22の20mm付近は、開放でもF4〜F4.5ぐらいになる。
室内や夜間の場合は、EF20/2.8の方が一段明るいので便利。
結局、使い分けてる。

19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 20:27:00 ID:umX1wCyY0
初期ロッドを避けるとしたら、発売してからどのくらいで買えばいいのだろうか?
小さな店だと、ずっと売れないまま、初期ロット残ってるかもしれないよな。

初期ロットの品質と、第二、第三ロットだと、どっちが品質いいかな?
最初だから丁寧に作るか?こなれてくる後がいいのか?
1年くらい経てば、細かい仕様変更とかしてるかもしれないしな・・・
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 23:03:36 ID:JM5+/+vz0
>>19 迷ってないで、YOU買っちゃいなYO!

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!2回払い
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143901215/l50
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 06:02:51 ID:B1gu+I0t0
一般に工業製品の品質=不良品等の発生率(の多寡)は「船底型」のグラフを描くと言われる
発売当初が最高に高く(不良率大) それが短期間に急速に減少する → 船尾部の形
つまり発売後見つかったさまざまな不具合が短期間に改善されていき それが一段落する頃が
製品として最高に安定している状態になる(仕様変更&改善は考慮しない)

その後ほぼ横ばい状態で発生率の少ない状態が続くが モデル末期になるにつれて
グラフはゆるやかに上昇を見せる(=不良率アップ) → 船首部の形
この理由は製造機器の疲弊等による 自動車がまさにこれにあたるのだが 
レンズがどこまで この理論に当てはまるかは不明

最初期のロットよりその後の方が 製造に携わる人の慣れの分 品質が安定することは期待できるが
初期不良があれば その改善には 問題の露見→対策検討→生産への反映 という手順が必要なので
それなりの期間は「待ち」が必要だと思う

というわけで>19君には 初期不良発見という非常に重要な任務に就いていただきたい
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 13:57:15 ID:0EjsEvY50
しかしなあ、次はフルサイズか1.3倍、という思いを抱えたままだと、
レンズ選びに悩むよなあ。他社に比べ選択肢がある分、ぜいたくな
悩みかもしれんが、キヤノンの次の一手を早く見せて欲しい。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 14:07:52 ID:sOeQh2mO0
>>21
と考えると半年後、できれば1年後くらいに買うのがベストっぽいねぇ。
でもそんなに待てないなぁ。第一ロットが掃ける2期ロットくらいを買うか。
1ヵ月後くらいか?正月に買うか。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 14:28:25 ID:IzwDpOgS0
EF-Sがある以上、フルサイズとAPS-Cの2択だろ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 14:36:35 ID:fhF3+kxX0
70-200 F4L ISの電柱画像はまだかのお。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:03:10 ID:B1gu+I0t0
発売予告とは?

とうとう発売となったEF70-200/F4L USM IS 
このレンズの発表は8月末 KissDXと同時だった なぜ8月?
それは 事前に発表することで ユーザーに一定期間「待つ」期間を醸成するためである

発表が行われた時から ホットユーザーは期待感を膨らませながら発売日を待つことになり
発売当日には飢餓感はピークに達する
すると 初期ロットは不良率が高いといった知識よりも 所有欲が勝ってしまい(例>23) 
あえなく初期不良発見装置として メーカーに利用されてしまうのである
恐るべしキャノン! 
(レンズ発表するも開発が間に合わず せっかく掴みかけた客を失望させるトキナー 下手すぎ)
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:18:42 ID:NdSr2bnX0
>>26
>(レンズ発表するも開発が間に合わず せっかく掴みかけた客を失望させるトキナー 下手すぎ)

ニコンもな(70-300mmVR)
キヤノンも50mmはやらかしてるしな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 22:00:19 ID:PzxcszRh0
>27
だどもCanon、Nikonの場合メーカーの立場が違うだろ。
TokinaはTokinaなんだからタイミングを計って上手く立ち回らないとな、
ってことだろ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 22:31:31 ID:sOeQh2mO0
でもさすがに今度は初期不良ないんじゃないか?
2度あることは3度あるって言うけど。
これで初期不良を出したら信用を失うよ・・・さすがに
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 00:09:01 ID:iNo5GZ6Q0
EFS17-55/2.8持ってるけど、EF50/1.4買っても損はないかな?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 00:36:55 ID:7fphzG9D0
>>30
ぜんぜん問題ない。
そのうち、広角の単焦点が欲しくなる。

32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 00:39:30 ID:iNo5GZ6Q0
>>31
マジか
ちなみに現在購入予定は
50/1.4 100/2 200/2.8 300/4
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 01:23:57 ID:7fphzG9D0
>>32
マジだよ。
俺は、50/1.4 + 20/2.8という組合せが多いんだ。

34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 09:42:41 ID:C1mS4+w+0
>32
マクロはいらんかえ?
10-22も良いレンズだよ〜?
EF24F1.4なんてひょひょいと持ち歩くと世界が楽しくなるし〜
あ、50mmはF1.2なんて、APS-C用のために出る
ポートレート・レンズみたいなもんだよねえ〜
F1.4はF1.8と殆ど違わないし、いっそLで行くのもイイかもね〜
3532:2006/11/26(日) 11:31:56 ID:wJ/g9I4b0
>34
マクロは買うとしたらEFS60買います
10-22も欲しいんだよね…
1.2もいいんだけど、さすがに値段差が3倍となるとねぇ…
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:19:50 ID:TaZrMNVh0
漏れもマクロ欲しくて
EF-S60とEF100/USMの二つに同時に告白されて
揺れに揺れている。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:37:56 ID:2gtMNRwjO
SP90の誘惑
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 17:05:40 ID:oQYM80lz0
USMがいらないなら、50/1.8の方が1/3の値段だし、開放から50/1.4よりはカリっとしているけどね。
使用頻度によるんじゃない?50mmを常用するなら、Lでもいいかもしれないし。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:27:41 ID:t6gHwUpV0
>>36
風俗店のおねーちゃんの写真にカワイイ娘が二人居て指名が決められないんだろ?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:06:44 ID:wJ/g9I4b0
>38
たぶんつけっぱなしになるのは50mmだろうけど、Lにする必要あるのかなぁ…
50/1.2が8万ぐらいならそっちにするんだけどなぁ…
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:30:18 ID:qpgSxUwk0
>40
必要・・・か。それはまだわかんないが
まあ財布と相談ってのもあるし。
Lの方が普通のと比べて大抵柔らかい色彩感が豊かで
キレ味とボケのコントラストが出やすいからね、
多分よっぽど転けない限りはEF50F1.2、銘玉になると思う。
あと、PCや出力環境も整ってないと、あまりありがたみにありつけないだろうな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:32:32 ID:oQYM80lz0
70-200/4と50mm、APS-Cで使いやすそうなレンズだよね。
さすがキャノン。売れそうな所を付いてきたよ。
個人的には50/1.8と35/2にUSM付けて安く売ってくれた方が嬉しいんだけどね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:37:04 ID:oQYM80lz0
>>40
50mmをメインで考えるなら、Lも悪くないんじゃない?
ただコストパフォーマンスは悪いけどね。思いし。
50/1.4は悪くはないけど、特別にいいって名玉でもないからね。
これを買うなら、50/1.8って人も多い。

望遠には安くていいレンズがいっぱいあるのに、広角標準は今いちなんだよなぁ。
いいレンズも重くて高すぎるし・・・
85/1.8くらいのクオリティーの50mm、35mmがあれば十分なのに。
50/1.4を使うなら、17-55で妥協ってのもありだろうし・・・
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:06:20 ID:/YXRqAm20
>>42

50mmや70-200mmはフルで使ってこそ生きるレンズなのに
フルは85/1.8があるんだから換算80mmのLなど必要なく超高画質中望遠が4万円で手に入るのに
そして50mmを50mmとして使える

嗚呼なんてすばらしいカメラなんだ5D

本当に買って良かった
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:01:06 ID:RBPk+sb30
>44
うざい
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:16:23 ID:VRr+PAIs0
APS-Cは50/1.4があるんだからLなど必要なく超高画質中望遠が4万円で手に入るのに
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:11:52 ID:nQojCvUd0
>43
それを考えると将来的に50/1.2を買うとして、
今は50/1.8買って安く楽しむって手もあるか
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:15:54 ID:/YXRqAm20
>>45
貧乏で5Dが買えなくて悔しい・・・ まで読んだ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:19:30 ID:Yo9TgpZm0
オレのEF50/1.4、かなり古いんだけど、F1.4だとめちゃくちゃ甘いんよ。
F2.0だといきなりしゃきっとするんだけど。
ピント調整に出したらカビてたのでできる範囲で掃除したと書いてあったけど、
そのせいもあるのかな。
買い換えるかぁ、と思案中。せっかくだから、50/1.2Lか。。。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 07:37:09 ID:BfFNWfjI0
ttp://www.eos-d-slr.net/contents_new/6.html

ここに50/1.4と50/1.8の比較がある。
何か50/1.8の描写が甘いなと思ったら、れいによってものすごい前ピンなんだよな。
缶を見たら分かるけど、前の缶にピントが来ている。
50/1.8の写りで不満に思ったことはないんだが。
実際50/1.4と比べるとどうなのかね?
開放からカリッとしているのは50/1.8だけど。

同じF2.8まで絞ったらどっちがシャープだろうか?
周辺解像度は若干F1.4が高そうなイメージだけど。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 09:28:46 ID:SQJIMoVt0
1.4持ってるけど、雨の日の夜間に窓の外、30メートルくらい先の
ガソリンスタンド撮ったら、開放とか1.8だとこれってソフトレンズ?
って感じの写りになった。ピントは当然被写体に合ってて。ところが
2.8で撮ると普通に撮れた。何だコレと思った。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 11:20:01 ID:jwAwd8NTO
>>51
水道の蛇口って絞ってると水流安定するけど開けると段々乱れて飛び散ったりするよね。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 11:58:37 ID:zCp2SztN0
開放ワイ端テレ端から一段絞って変わるのは
どのレンズでも同じだと思いますん。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:18:35 ID:te4I6qwQ0
俺の買った50/1.8もKDNとの組み合わせだと前ピンだったな。
調整したらジャストピンになって、開放でもなかなかシャープになったけども。

出荷時は値段なりの町制しかされてないのかもね。
せっかく安くていいレンズなのに、もったいないことだ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:24:44 ID:te4I6qwQ0
失礼、「値段なりの調整」だった。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:26:34 ID:F4dk6jh50
>>52
通りすがりだけど、
とても分かり易い例えだ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:39:29 ID:zodJM2U/0
ウンコの次はおしっこですか
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:03:22 ID:O+U6u7Z60
2.8まで絞らないとヘボいんなら、17-55/2.8で十分かな…
それか、50/1.2か
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:24:45 ID:NQPuvcX20
君らほんとにデジっ子なんだねぇ。カリカリ命か・・・

昔はソフト表現のために、わざわざストッキングを被せて撮ったもんだよ。
F1.4レンズは、レンズ単体での表現の幅が広いから生き残った。
F1.2が無くなった(復活するけど)のは、全域ソフトすぎるからだった。
昔からF1.8はシャープさのためのレンズだったって訳。

まーなんでもカリカリを求めるなら、F1.8を使うほうがイイでしょうね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 01:06:04 ID:agx8j3YD0
>>59
絞ったら1.4と1.8はどっちがカリカリ?F2とかF2.8の比較だったら?
開放でソフトで、F2でシャープならそっちがいいと思うけど。
絞ればF1.8よりもシャープになる?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 02:30:06 ID:1VpmxXFD0
>60
50F1.4は(35mmもだけど)大抵F2.2くらいからキリッと来る感じだな。
F1.8はF2.8くらい。それ以上はポイント的なシャープ感は変わらないよ、両方。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 07:45:59 ID:DVuqAkLJ0
プロもF1.8とF1.4は用途で使い分けるために両方持ち歩くらしいな。
前にTVで放送されたプロの撮影シーンでは1DsにF1.8付けてた。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 08:24:47 ID:GCPJ/m8uO
前に電柱あげた者だが、
スマン、70-200F4ISは買ってないから電柱アップできない、、、
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 09:04:55 ID:FbxxfIW70
F1.4のレンズでF2.8に絞った場合と、
F2.8のレンズで開放の場合、同じF2.8でもシャッター速度はF1.4レンズの方が速い?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 10:10:34 ID:ak6CPhpWO
もちろんそうだよ。
何のための大口径だと思ってんの?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 10:26:28 ID:xNdwtPqG0
>>65は釣り?
同じF値に絞ったら基本的にはSSは変わらないぞ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 11:00:12 ID:ak6CPhpWO
基本的に変わらないってのは例外が有るって事でしょ?

その例外の部分で大口径が生きてくるんじゃん。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 11:03:47 ID:P2DRac5p0
大口径が生きる理由はその例外の部分じゃないぞw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 11:17:58 ID:LjR0aBe50
66は実行F値をしらんのかと
7066:2006/11/28(火) 12:27:45 ID:xNdwtPqG0
すまん、知らない。
勘違いしてるかもしれないから教えておくれ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 13:41:33 ID:DqsiTQNm0
同じ絞り値でも開放F値が大きいレンズの方が実際の光の量は多い=明るい
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 14:12:29 ID:cXfBoQez0
そ、そうなのか
知らんかった
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 15:00:55 ID:R0CzqzCW0
ぉっぃωっωヵゅぃ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 20:12:28 ID:P2DRac5p0
んなわけねーだろw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 22:07:32 ID:NQPuvcX20
んなことになるなら露出計(内蔵じゃなくて単品の)が役に立たない 笑
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 00:11:36 ID:Lg1FvpJ+0
しかし参考に見てくださいとかアルバムをアップしている人いるけど、
リサイズした小さい画像見たって何の参考にもならんのだよ〜〜
等倍でうpしろっての。

今時シグマの安ズームだってL版でみりゃ十分綺麗なんだよ。
ましてブログサイズの写真で参考にって・・・もうアホかと
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 00:59:38 ID:BXJzLuV90
>>76
それいつも思う
シグマの安ズームはL版でも綺麗とは思わないけど
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 09:23:52 ID:m7IV1TOs0
>>76、77
スマン。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 09:33:32 ID:f8d0K2Pe0
>76
等倍比較は木を見るのにだけは良い。
でも森を見るには縮小して画面に収める必要もある。
大体縮小したってズームか単か、くらいの差なら分かる。
でも色味、コントラスト、歪曲等、等倍じゃよくわかんないだろ?
全部一々セーブすんの?

80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 13:31:06 ID:l2bRjV7w0
んで、70-200F4L ISの実力はどうなんだろう。
IS無しのシャープ感は健在なんだろうか( ・ω・)
今出てる作例見る限り微妙な感じなんだけど
15群20枚で変わったんだろうか。
IS無し買おうかなぁ(´・ω・)
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 13:33:26 ID:Lc79cISa0
>80
200/2.8いったれ!!
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 14:58:52 ID:Lg1FvpJ+0
>>79
だから等倍でうpしてくれたら、両方みれるじゃん。縮小しても拡大でも。
でも本当にみんなL版で、シグマとLの見分けがつくかね?
怪しいもんだなw
色の違いだけはでるから、レタッチで色をちょっと弄れば分からない人多いと思うな。

>>80
ISなしでいいなら、今を逃す手はないよ。買い替えラッシュでISの半額以下で中古なら買える。
しばらくしたら、相場はそこそこに戻ると思うよ。
でも逆光性能はちょっと向上しているみたいだよ。ISは3段でちょっとうるさいみたいだけどね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:19:58 ID:t6h2MEZw0
>79
縮小はできても、拡大はできないでしょ・・・
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 02:49:36 ID:XPIkTfX7O
そういうことじゃなくてせめて17インチぐらいの画面いっぱいで見たいってことでしょ。
はがきサイズ並の縮小はたしかに萎える。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 02:57:05 ID:e+j6CM2H0
ところがメーカーでも等倍でのサンプルを出していない!
だからAFの精度をあの程度で満足してるんだろうな。
L版ならピント来ますよって・・・おいおい。

大体日本にはレンズ性能を客観的に分析する機関がないよな。
外国ではそういう評価のサイトが結構あるのに。
全てのメーカーのレンズやカメラを客観的に比較する機関があってもいいはずだ。
出版社やそういう系統のWebも偏っていて、メーカーの灯台持ちが多いからなぁ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 05:24:02 ID:tWaIideP0
>>85
世の中の仕組みと 日本語を も少し勉強しようね
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 07:16:22 ID:6+ECbhvE0
灯台持つのは大変だよなぁ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 07:25:54 ID:e+j6CM2H0
>>86
ベニスの商人を読んだことないの?
きみはぼくの灯台持ちだよ あなたを照らす役目なのねって台詞が出てくるのw
ほら、カメラって西洋の物だし。チョウチンよりお洒落な表現だとは思わないかね?
フフン。低頭の人には文学的すぎる表現だったかなw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 07:27:44 ID:uM7sYnvd0
ついでに低頭の出典も教えてクレクレ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 08:38:20 ID:e+j6CM2H0
チョウチンを感じに直すとどうなる?
そこから君をイメージする感じを当てはめてみたんだよ。
フフン。ちょっとジョークが一流すぎたかな?イギリス風なんだけど。おフランス風の方が分かりやすかったかな?w
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 08:41:00 ID:e+j6CM2H0
ああ、ちなみに感じと漢字を掛けているんだ。分かりにくくてすまない
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 09:57:34 ID:ceqXjK1L0
>> e+j6CM2H0
あんた、実生活では周りからかなり浮いてないか?
ひとりではしゃいで、周りの人間にヒソヒソと陰口を言われてないか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 14:35:28 ID:O03X7Vtt0
見るからにそういうタイプだな
と思ってしまった

>>92実際に浮いてるやつが自分で自分が
浮いてると自覚してる可能性は限りなくぜr
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 14:36:44 ID:PqEUrAGd0
e+j6CM2H0
これはヒドイ。ヒサブリにこういうの見た。
さすがに引くわw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 22:34:12 ID:KliHSX5k0
流れぶったぎってすまん。
最近思うのだが
何でデジタル専用の望遠レンズが無いんだろうか。
広角と違って実益が無い?500g弱程度の小型軽量な
300mmクラスIS付き望遠レンズが欲しいよ。無理?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 22:44:18 ID:P8ibJ7Li0
ごめん。
あのさ前は漏れjpgばっかりで撮っていたんだけど、
最近、RAW+Lにしるんだけど、
なんかそうしたら急に満タンバッテリーのもちが
悪くなった気がするんだけど、
これって樹の精?

ちなみに
20Dにバッテリーグリップを付けてます。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 23:17:02 ID:8DmHfZP30
>>95
サードパーティならデジ専望遠ズームがある。
キヤノン本体はフルサイズ指向だから出さないと思ワレ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 23:28:41 ID:H0m66KFh0
EFS18-200/3.5-5.6 IS は出して欲しいなぁ
ドル箱レンズになること間違いナシなのに・・・
この手のズームレンズの設計ってばキャノンの十八番じゃなかったけ?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 23:39:53 ID:e+j6CM2H0
そんな写りの悪いレンズいらんw
出すなら、50-150/2.8 ISだろう。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 23:44:39 ID:H0m66KFh0
>99
そんなニッチなレンズこそいらんw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 23:45:38 ID:xeyYX1iL0
>>97
そうですか。でも手持ち撮影志向なので300mm(換算480mm)ともなると厳しいかな。
サードパーティ製は軽量と言えばISレンズよりは軽量なんだろうけど三脚は必要になりそうだし。
キヤノンは以前EF-Sレンズを主流にはしないとインタビューで言ってたような。がっかり。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 23:48:02 ID:e+j6CM2H0
>>100
そんなに18-200が欲しいなら、素直にニコンを買えば?
どうせ、そんなレンズ欲しい人は、それ1本で終わりだろ?
D40に18-200VRつけっぱでいいじゃんw
一体型コンデジ感覚としておすすめするぞ。
補正もVR2の方が優れてるし。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 00:04:24 ID:RdVf0qOt0
>102
だから、その姿勢がイカンと言ってるんだ
”カモれる客は全部カモる”
これこそが由緒正しい観音様の伝統だろうが
他社が美味しい汁吸ってるところをタダ指を咥えて見てるのが気に入らん
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 00:30:56 ID:zpW24n2tO
フルでも28-200ってあるけど大したレンズじゃない
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 01:10:06 ID:0ftp4ZuN0
>>95
500gクラスの300mmならある。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_75~300_4~56iii_usm.html

安くていいぞ。俺は8000円で手に入れた。
ダメダメのイメージがあるが、夕日のアップなんかはけっこういける。

106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 12:33:56 ID:F2AjnBa+0
12mmF2.8が欲しいな。
F4でもいい。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 20:21:40 ID:pvj/QnDa0
欲しいレンズ買う前に、レンタル屋で試してみたいんだけど、
銀座・新宿などに店舗展開してるカメラレンタルって使った人いない?
カネ取って貸すんだから、モノはしっかりとしてるんだよね。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 21:09:42 ID:kRCf/st30
マップカメラで借りたことがあるけど、特に問題はなかったな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 21:12:43 ID:pvj/QnDa0
dクス
一度IS付き試してみたいんだよね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:23:07 ID:bVuHnFN00
>>109
マップカメラじゃなくてマップレンタルかと。
http://www.maprental.com/
都内だとここが品揃えと価格的にもよいかと。
おれも24-105買う前に一度レンタルした。
新宿西口から少し歩かないといけないのが面倒だけど・・・

そういや先日、オフカメラシューコード忘れて借りようと思って予約したあと
バッグの奥底にあったのでキャンセル連絡したら、
「前日キャンセルなんで30%の75円お支払い願います」と・・・w

75円払いにあそこまで歩くのダルイんで行ってないや。
あ、振り込めばいいのか・・・
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:59:08 ID:8LsEa7u10
レンタルって壊した時とかどうなるんだろう?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 00:46:22 ID:a8GVJVAm0
減価償却分を差し引いて弁償
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 01:11:56 ID:bAr9KKCw0
保険があるだろ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 01:54:51 ID:vUZVUb4+0
使ってみたいレンズがあってちょうどレンタルで借りてみて具合がよかったら購入ってパターンがいいと思うけど
地方在住なんで店頭レンタルできるところがない、かといって宅配レンタルってのもな〜
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 01:58:33 ID:qje4MBhB0
でも何気にレンタルも結構高くない?20万クラスのレンズなら、一度レンタルもいいだろうけど。
6万クラスだとレンタル代も勿体無いって思っちゃうな・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 02:02:19 ID:qje4MBhB0
と思ったら1時間とかでも貸してくれるんだな。
機材を試すのに2時間も借りればいいから、いいかもね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 11:37:59 ID:B8z/fb0J0
キヤノンならサービスセンターで貸してくれないか?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 11:51:47 ID:FkJoee/t0
>>117
マジ?それは初耳だな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 11:56:30 ID:FkJoee/t0
連射スマソ

>>107はオイラなんだけど、この店で考えてたんだよね。
http://www.rentalcamera.co.jp/index.html

1日だったら数千円で借りられるみたいだし、購入前のちょいテストだったら
十分じゃないか、と。
破損に対しての保険も、まぁリーズナブルだし。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 13:03:04 ID:UDFggKkY0
>>119
上のほうに書いてあった店よりかな〜り高くない?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 19:10:46 ID:pdkTxbSJ0
>119
業務用リースって感じだな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 01:46:30 ID:p2EjjcqS0
本体は高いけど、レンズはやすいんじゃね?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 11:41:39 ID:QGXIeTbt0
キヤノンのショールーム(品川)に、ボディとメモリカード持っていくと、
レンズ貸してくれるから、そこでためし撮りできるよ。
ショールーム内に、花とかもあって、被写体もある。
お姉さん撮影不可w
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 14:10:21 ID:FjZftdo90
>>123
外の景色は撮れるのか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 22:17:18 ID:593odBAk0
>>123
>お姉さん撮影不可w
ちぇっ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 23:45:11 ID:G1SRUY1S0
>>124

家の近くで何回か足を運んだこともあるが、キャノンSタワーの商品展示室内と
京急線の線路が見える望遠レンズコーナーだけだと思う。
実際に借りたことはないので自分は分からないが。
ちなみに1階はキャノンマーケティングジャパンの本社受付がある。

平日や休日の昼間とかに行くと子供連れの若いママさん方が入ってすぐのあたりを
占拠してる・・・。
まあ、この状況は品川駅からキャノンSタワーに行くまでの途中にある三菱自動車の
ショールームも同じだけど。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 13:06:34 ID:d9YinU6CO
梅田は地下だから外は撮れそうにないね
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 00:55:22 ID:5OFJ+pOI0
諸収差を徹底除去
諸収差を良好に補正
諸収差を効果的に補正

諸収差に触れない
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 08:46:01 ID:SpLhh6DU0
>>128はなにを言いたいんだろうか。
最後一行明けてるということはつまり、諸収差に触れてないようなクソレンズしか
もってないということか。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 10:14:41 ID:WrTK+RGU0
良好に補正と効果的に補正はどっちの方がいいんだろうか
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 11:21:25 ID:9V1y0nFI0
Q01:【予算】 5、6万円
Q02:【機種】 KDN
Q03:【焦距】 迷ってます
Q04:【所有】 24mm/2.8、タムロン18-200、50mm/1.8
Q05:【被写】 街角スナップ、うちのチビ
Q06:【環境】 上の通り
Q07:【単?】 単焦点はかっこいいと思うが、ズームは楽
Q08:【画質】 チビがきれいに取れれば
Q09:【収差】 こだわりはないです
Q10:【振動】 基本的に手持ちか
Q11:【時期】 参考にしたいです
Q12:【欲し】 迷ってます

KDNもいいのですが、こだわってる感じの機種に変えるか
このままレンズを充実させるか迷ってます
ここは抑えとけというのがあれば参考にしたいです
よろしくです
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 11:28:26 ID:9V1y0nFI0
>>131です

ちなみに普段は18-200つけっぱなしですが
撮るぞって時は50/1.8かな、24mm散歩のときにつけてみるか程度です
今の分を処分して(もたいしていかないでしょうけど)これぞっていうのを
買うのを検討中なんです
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 11:30:20 ID:Duk2J4NS0
機材は十分な気が…。予算5,6万で旅行にでも逝った方が撮れそう…。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 14:26:51 ID:AIX5FrHO0
>>132
その予算でEFレンズは正直厳しいな、予算内で済まそうと思うなら純正品はあきらめて、タムA16かA09辺りなら
釣りがくるし、画質も18-200より遥かに良い
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 15:41:36 ID:9V1y0nFI0
アドバイスありがとうございます
>>133
今ので数こなして、蓄えを作るのもありですね
>>134
タムロンの2.8のズームですね
画質は遥かに良いですか、そうですか

EFの中古で、18-200を処分して買ってもよさげなのってないですかねぇ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 15:56:11 ID:9V1y0nFI0
>>131=132=135です
続けてすいません
さっき中古で見てきたんですけど
28-135IS、70-300IS、75-300ISで
買って損しないのはどれですか
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 16:24:15 ID:W0YawXKm0
>>136
70-300ISの中古はいくらだった?
このズームレンズは中々いいよ。
不具合対策後は名玉と呼んでもいいほどシャープになったみたいだ。
28-135ISはそれなりの写り。便利なレンズだけどね。
18-200を売って、そのレンズ2本でもいいかも。定番の組み合わせかな。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 17:24:13 ID:iaNWrtUj0
>>137
69800円でした。これが高いか安いかもわかりません。
75-300と28-135はオークションでありそうなので参考にしようかと。
今までわりと望遠側が多い感じなんで、70-300がおすすめなら
18-200を処分して街角スナップは70-300(たまに24、50)、チビは50でいけそうな感じが
いずれ28-135とか広角側とかそろえていけばいいかなと
あと、70-200/4も69800円であったんですけどこれお得ですか?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 19:57:26 ID:iaNWrtUj0
またまた続けてすいません
70-300IS、チョット高いかな。70-200/4は妥当ですかねぇ
結局今のままで行きそうな予感、どうもありがとうございました
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 20:52:29 ID:yImGVUlm0
>単焦点はかっこいいと思う
>普段は18-200つけっぱなし
>撮るぞって時は50/1.8
>さっき中古で見てきたんですけど
>オークションでありそうなので


141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 20:58:31 ID:W0YawXKm0
>>138
新品よりも値段が高いな。
70-300は新品で65000円。フードとセットで69000円くらいだよ。
70-200/4の中古相場も既に6万を切るくらいだから。

200mmまででいいなら、70-200/4の方が画質もいいよ。
でも70-300もそこそこ写ることは写る。
AFが遅いのが弱点くらいで。200mmまでなら、結構シャープ。
色のりはあっさりだけど。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 21:19:45 ID:3o39gJ+W0
>>139
少し落ち着け 君はまだ当分レンズは買わない方がいい
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 21:59:34 ID:W0YawXKm0
でも70-200/4と70-300ISの中古相場は今やほとんど同じだから悩ましいねw
最近70-300ISが意外によく写るってことを発見してしまったらなぁ。
となると70-200/4は意外に中途半端な存在って気もしないでもない。

200mmまでなら、シャープさはほとんど同じレベルまで向上しているとは正直思わなかった。驚いた。
そんなこと言っている人がいたけど嘘だと思っていたからな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 00:00:07 ID:LK0zKVvo0
>>143
んな馬鹿な・・・・・
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 11:00:36 ID:HLrtAejR0
俺も>>142に賛成一票。
何をどう撮りたい のうちのね、
「何を」は子供さんのようだけど、
「どう」がまったく見えてこない。
それなのにレンズだけ買い足してどうするのかなぁ、と。
18-200あるならレンジはほぼ足りてるじゃん。
その中で望遠が足りないとか明るさが足りないで
新しいレンズが欲しいってならともかく、
単に買いたい病じゃないんかと。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 11:30:11 ID:yDJ8DQhK0
要するに子供は口実ではないかと。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 12:19:19 ID:mCaIUJaD0
べつにいいじゃん。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 13:58:42 ID:wkPrAoZJ0
>>139です
ズバリのご指摘です、物欲魔なんです・・・
でも、ちょっと冷静になりました
実際ほしいのは運動会とか発表会用です
18-200はグランドではイマイチ足りなかったし、
室内ではSSが稼げなかったしで、チョイ悔しい感じなんです
欲を抑えて今度の運動会まで蓄えます、お邪魔しました
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 14:21:14 ID:wkPrAoZJ0
お邪魔ついでに
望遠を運動会まで我慢して、
18-200を処分して35/2というのはアリですか
(好きにしろと言われそう)
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 16:34:38 ID:neaafqsH0
それでは、ご要望にお応えして

    好 き に し ろ
151142:2006/12/06(水) 20:02:49 ID:S1cjRD360
>>149
俺も18-200(シグだが)からスタートしたクチで 今の君と同じ状態を経験した
いろいろレンズ買いあさっては速攻でドナドナしてばかりだった
その頃は選ぶまでが楽しい などとうそぶいていたが(実際楽しかったが)サイフにいいはずもない
こんな状況から抜け出せたのはちょうど1年前に買った70-200/F4 
目からウロコの高画質に それまでの安ズームのコレクションは たちまち不燃物ゴミと化した
夏に買った200/F2.8で ボケの美しさに感動するに至って レンズ沼から完全に抜け出した
今は 撮りたいモノを気に入った描写で写してくれるレンズが数本あれば十分だと思える

君の場合も寄り道などせず 例えば135/F2あたりを買う方が賢明な気がする
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 20:10:48 ID:bIIFRZo+0
>>151
18-200(シグ)ってあんまり良くなかったの?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 20:42:00 ID:Q/replq+0
DOレンズの値段が高すぎる点について。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 21:22:27 ID:v8rZnbOp0
>>149です

>>151
ありがとうございます、135/F2も参考にします
でも今は、しばらく落ち着いてみることにします
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 21:45:46 ID:CBb4KRme0
>>151
でも中古を買えば、ドナドナしてもそんな痛手ないよね。
新品だと痛いけど。
ただ中古だとハズレも多そうだから見極めも難しいよね。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 23:36:35 ID:mkvML0YF0
>152
良くない。

・・・というか、18-200は便利に使うレンズであって
画質まで求めるのは、ちょっと酷かと。

便利に使うことが目的なら、18-200は良い
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 00:20:05 ID:PdfC3tZN0
>>152
俺も持ってるけどよくないね。暗いし。
100mmまでは結構がんばるけど、ズーム端はボロボロ。
画質で耐えられるズームは3〜4倍以下だと確信した。
10倍とかありえない。
そんな俺は単焦点に夢中です。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 01:10:19 ID:4Bfi0YeI0
http://dc.watch.impress.co.jp/static/lenstest_add/18-200/18-200.htm

でも18-200でもニコンのやつはそこそこ写るみたいなんだよな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 17:03:50 ID:x1Nqv/wT0
じゃあタムのも駄目なん?>18-200
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 18:39:21 ID:iI4QaRUz0
目糞鼻糞
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 20:38:30 ID:fx9NJ5X70
画質は妥協して 18-2001本で済ますつもりなら 
ピントに寛容な分コンデジがまし 値段も変わらんし
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 10:09:31 ID:MAseTTjZO
18-200ならシグマ17-70とEF70-200F4のコンビのほうが全然使えるな。本当はis付きのほうがいいがな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 10:19:03 ID:rDybVgRq0
>>162
誰がそんな当たり前のことを言えと・・・
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 12:38:27 ID:F5UG7rWg0
なぁ、EF50 F1.8ってホントのとこどーなんだ?
ボケがすごいとか明るいとか言われてる一方で、USMじゃないからうるさいとか
リングがちゃちいとか言われてる。
安いからお散歩用に一本いっとこうかと思ってたんだけど、結局「「安物買いの〜」
になっちゃうのかな?
50o欲しいならF1.4 USMにしといた方が無難?
風景・子供なんかに、それと夜景なんかにも使いたいと思ってるんだけど。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 12:39:23 ID:aV6swDN+0
aaa
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 12:48:44 ID:1AzvMiky0
ここまでアンチが多いって、なんだかんだでみんな18-200持ってるってことだよな。
だからEF-Sで出してればバカ売れ間違いなしって言ってるのに・・・
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 12:52:58 ID:8u4CZN9c0
>>164
使う用途と金があるなら迷わずF1.4で幸せに。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 12:58:46 ID:9zRPSjMy0
>>164
開放付近の周辺の甘さとややボケが堅いこと以外は画質的には問題ないレンズだよ。
USMでさえあれば、不満はない。
一方1.4の方は開放が1.8よりも甘めで柔らかい。F2.8以上に絞ればどっちも大差ないと聞くが。
またUSMでもマイクロUSMなので、音が静かなだけでAFは速くない。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 12:59:40 ID:rDybVgRq0
>>164

>ボケがすごいとか明るいとか言われてる一方で、USMじゃないからうるさいとかリングがちゃちいとか言われてる。

これは全く相反してない話だとわからない?
写りは良いけど機械的な性能は良くない。

>>167に賛成
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 13:23:42 ID:4r5wALpy0
KDNに50/1.8でちっこく幸せ。
KDNだと1.8と1.4のサイズの差が意外と大きい。
30Dとかで使うなら1.4でいいと思うよ。

しかし、APS-Cだとちょっと長いと思うことが多いね。
30/2が欲しいけど、さすがにボケずらいだろうし、むずかしいところだ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 14:04:07 ID:wrn2wpIu0
軽い、ちっちゃい、ちゃちい。
いいレンズだよ。

悪いとこ
うぃんうぃんって音がするしUSMに比べりゃ遅い
プラモかと思うようなプラプラした質感
光もんのボケが5角形。クロスフィルタ使うか・・・

いいとこ
開放から充分な解像力(中央近辺)
軽くて小さいサイズ
ドンとぼけの浅い深度が使える
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 14:09:24 ID:4r5wALpy0
30/2じゃなかった、35/2だ。
28/1.8にするかで悩むんだよなぁ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 14:12:20 ID:wrn2wpIu0
>>172
30/1.4(シグマ)もあるよ。と選択肢を広げてみる。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 14:43:05 ID:8u4CZN9c0
>>172
純正厨な漏れはシグマとか知らないけど
同じ28/1.8と30/2で悩んで28を買った。
写りには満足しているけど、ここで多くの人が35/2をすすめているので
きっと35が幸せになれるんだと思うよ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 14:47:50 ID:IrQ/fLqP0
ID違いますけど>>164です。
皆さん親切にありがとうございますです。

AFが遅いって言うのはちょっと不安ですね。
イラつきそうな位なのかなー。
それとよくよく考えてみればF1.4なんか状況的に使い切れないかもしれないんで、
F1.8で試してみようかな。単焦点初めてだし。

参考になりました。また相談させて下さい。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 14:51:11 ID:1nG9B0iq0
いつかはフルサイズな身としてはシグマの30/1.4はちょっと買いにくいのよね。
EF 35/1.8 USMかEF 30/1.8 USM出ないかなー。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 14:54:32 ID:1nG9B0iq0
AFは遅いっても、あくまでもUSMに比べたらだから、
実用的にはそこまで問題ないと思うよ。
ポートレートとか静止物なら全然問題なし。

それにしても、1度単焦点使い始めると、
たまにズーム使ったときに構図が逆に決めにくいという。
自分で動くんだかズームするんだかパニックになる。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 15:00:05 ID:jtX0SbDjO
新品のレンズを買ったんだが、気泡が3つ程あった。
まだ試し撮りもしてないんだが、写りに影響なかろうか?
影響あった人いる?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 15:04:32 ID:8u4CZN9c0
>>175
初めての単なら50/1.8がいいんでないかしら。
>>177
漏れも足とズームを同時に使ってカバディみたいになるお。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 15:11:18 ID:E0oh2ZVm0
>>178
少々大げさにでもクレーム付けて、早めにメーカーに交換してもらった方がいいぞ。
中古屋で処分したくなったときとか、指摘されて値段ガタ落ちになるから。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 15:18:04 ID:E0oh2ZVm0
>>178
写りに影響があるか無いかで言うと、無い訳ない。気づかなくても。屈折率変わるから。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 16:55:15 ID:jtX0SbDjO
>>180
やっぱり、売る時にマイナスだよなー
買う時に確認しなかったのは不味かった。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 16:58:09 ID:jtX0SbDjO
>>181
はっきり影響が出れば交換しやすいんだが
レスしてくれた人さんくす。早めに交換交渉してみる。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 17:25:34 ID:9zRPSjMy0
>>175
でも50/1.4もAF速くないから・・・
こっちが速かったらそれにするところなんだけど、遅いってのがまた微妙なんだよね。
写り的にはカリカリの50/1.8が好みだし。
軽いし安いと。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 17:27:35 ID:9zRPSjMy0
>>175
また一人巻き餌に引っかかったか・・・
しかしこのレンズを買うと、10万以上するレンズは何なんだって思いたくなるほど、
よく写るレンズなんだよなぁ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 17:33:48 ID:TUWpHHiO0
恐ろしい撒き餌だよな。
ファインダー覗いたときの衝撃が大きすぎるんだよ。
気がついたら単焦点そろえてて、その後はもうズームが欲しいならLへご案内。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 18:01:35 ID:IrQ/fLqP0
>>175です。

>しかしこのレンズを買うと、10万以上するレンズは何なんだって思いたくなるほど、
>よく写るレンズなんだよなぁ。

そ、そうなんですか!
決定!明日、買いに行ってきます!
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 19:48:08 ID:HDKOowxf0
ほんとレンズの値段と 使ったときの満足度って分からないもの
俺の場合 値段以上に満足できたのは 50/1.8と200/2.8 70-200/4の3本

70-200/4は 10万以下なのに欠点少なく 長所ばっかりいくつも持ってる優等生
200/2.8は 何気に撮ったものを 感動ものにしてしまうぶっとびの描写
(定価でも値段以上の満足度だが 俺のは中古=34K! ここ数年の最高の買い物)

50/1.8は 値段と描写のアンバランスさがインパクト大 写りがそんなにすごいわけではない
というか このレンズ使ってると(抜けがいいので)筒の中を光が素通りしてるだけな気がしてくる
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 22:53:59 ID:9n9U5aKN0
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 23:53:23 ID:FzSe8Ci30
>>178
後玉側なら多少は影響ある
前玉側なら比べてもまずわからん
あと、気泡に見えるがただのゴミだ、使ってればいくらでも入る
レンズに気泡が入ってるなんて話を聞くがまず気泡なんて無い
気泡に見えるだけで表面のまるい傷やゴミがそう見えるだけ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 00:17:11 ID:MmSo8MId0
いや、見たことあるが。観音に限らず、氏具、太無などでも。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 01:11:17 ID:DG77ex1G0
気泡と埃の区別が分かりにくいのがあるよね。
埃みたいな無数のプラネタリウムが広がってのが気泡かな?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 02:36:12 ID:nTOIZVyU0

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386640
[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが

ttp://sales.gala.jp/
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから

*****************************************************************
佐賀県で有名になったNET監視企業は、キャニョンとも取引があった。
しかし主要取引企業からキャニョンの名前が消えた!!!!
何かやましいことでもあって消さざるをえなっかった???

品質より広告宣伝費やNET工作費用優先ですか?

やっぱりキヤノンは社員がネットでライバル社製品の誹謗中傷を行っていたんですね
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060123000423.jpg
http://www.asahi.com/life/update/1019/011.html
**********************************************************
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 15:36:10 ID:ItUsD4b90
EF200/2.8Lって逆光性能はどんくらい?
フレアゴーストドカーン?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 00:33:56 ID:zaq7c5ss0
>>194
EF70-200/2.8Lよりはだいぶマシ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 14:06:13 ID:EAXx+plp0
EF50o F1.8、ドコ言っても在庫なし・・・・・・orz
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 15:06:29 ID:G2rZFDXY0
そーいや梅田の淀にもなかったな。
大林にはあったけど。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 16:24:54 ID:EAXx+plp0
町田・新宿のヨドバシで無し、新宿マップカメラ・キタムラ無し、
地元のキタムラも当たり前に無し!

どうしてこんなに在庫薄?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 18:27:10 ID:m/ZyrA/X0
>>196
アキバのWinkにあったよ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 20:15:38 ID:bLJg5z9N0
どこだよそれ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 21:47:31 ID:tao5wRjN0
三宝にも普通に在庫あるし注文できるよ。そんなに見つからないものかね?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 01:23:55 ID:hK0spBn70
先週だったら男祭りで8500円で買えたのにな
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 13:24:07 ID:77hTeno+0
Q01:【予算】 納得のいく値段なら
Q02:【機種】 5D
Q03:【焦距】 20mm前後
Q04:【所有】 24-70L 50f1.4 70-200f4L tam90mm
Q05:【被写】 建築物、風景
Q06:【環境】 昼、夜、自然光、電灯、屋外
Q07:【単?】 湾曲ないならどちらでも
Q08:【画質】 画質こだわる。アウトフォーカスのざらつきなど
Q09:【収差】 収差無い方がよい。
Q10:【振動】 三脚使用
Q11:【時期】 良いものあれば。
Q12:【欲し】 シグマ12-24 シグマ20 EF16-35 EF20 マウントアダプター経由で海外の単ワイド
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 13:35:40 ID:2II3QNwMO
>>203
スレ違いです
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 14:41:03 ID:77hTeno+0
そうだ、
間違った。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 15:12:59 ID:pfHgkgjH0
35/1.4Lを買おうかと思うんだけど
そろそろ何かあるのかなあとか考え始めて
なかなかポチッと押せないお。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 21:06:35 ID:YPeXOBAG0
EF50o F1.8買います田。
価格コムに出してる店で。明日届くから楽しみ〜。
部屋の中でも楽勝いけるね!
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 23:55:58 ID:Nv7++B+c0
6畳間だと顔しか写らんぞ>50mm
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 00:55:38 ID:3GSlFbUD0
うそだろ
バストショットぐらい余裕
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 02:26:58 ID:XuziuwHp0
バストショットくらいなら大丈夫だね。
室内だとちょい長いとは思う。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 09:53:41 ID:tXvLMlg20
不満になったら28/2.8の中古辺りを手に入れるか、24/2.8かね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 11:32:34 ID:HHzXQkW20
漏れはそこから28/1.8→35/1.4Lで落ち着いた。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 19:44:45 ID:mykl1phD0
漏れはEF50F1.8U→シグ24mmF1.8。スレ違いだな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 00:42:46 ID:cavJWP/g0
銀塩で85が標準だったモレは、APS-Cで50が標準にあたる。1.4買って満足。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 05:46:58 ID:iLYirpKf0
俺は初代KissDの時、
35mmF1.4買ってメインにしてパタパタ撮影してた。
高解像&スムーズなボケ+豊かな発色で大満足だった・・・・
が、どうもお姉ちゃんが不細工に写りやすい・・・・微妙に画角が狭い・・・
でEF28mmF1.8を購入する。
ところが、ピントがあってんだかあってないんだか分からないような画を
量産してしまう。発色もどうもお寒い・・・・
やっぱり駄目レンズか、と思ってた。
ところが先日KDXに乗り換えてビックリ!
何これ、素晴らしいじゃないって言うくらいキリッと撮れる。
遠景はそれでも最高じゃないけど、35/1.4いらないくらい大活躍。
多分30Dでもピシッといけるはず。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 08:36:41 ID:31MDmN9c0
来たぜ、EF50 F1.8。
このボケっぷりは感動モンだね。
こんな安いのに、十分満足。ちょとモーター音が笑っちゃうかな。

でも1.4とかL玉はもっといいんだろうねぇ。
性格的にいずれ逝ってしまうんだろうが、それまではコレで腕磨きます。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 09:10:23 ID:AsPdHcfF0
>>216
おめ!1.4の開放付近のぼけはさらにすごいし、こいつもそんなに高いもんじゃないんでお楽しみに〜
1.2Lは周辺部のフレアの問題で?来年1月中発売に延期らしいがよいレンズだったらいいんだがなぁ。
高いし俺は1.4持ってるんで1.2Lには行かずに他のレンズへ投資しちゃう。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 09:18:14 ID:2S7FpLd10
1.2Lになるとバッグにいれっぱなしにするにはでかくて重いんだよねぇ。
1.4がやっぱりバランスいいのかな。

でも写りはやっぱり気になるな。作例速く見てみたい。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 09:47:31 ID:AsPdHcfF0
価格.comにリンクがあったので。ちなみに現在1.2Lの最安値が158,892円。F1.4が37,795円、F1.8が8,894円

EF50mmF1.2L
ttp://www.416-1100.com/gallery/2224790/1/115917876
ttp://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=413333&pagenumber=1
ttp://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=413746&pagenumber=2
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 10:17:01 ID:SpN/MzJ20
すごい価格差ですねぇ。。。F1.2とF1.4、F1.4とF1.8って写る画、そんなに違うんですか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 11:09:45 ID:nV6juC050
F1.4とF1.8はともかく、Lはちょっと違うと思うよ。
何本も試したワケではないが、50oに限らずLのチカラはハッキリ出てくるよ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 12:13:00 ID:AsPdHcfF0
追加されてた。向こうで書きこんでくれてる人に感謝。
http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=413746&pagenumber=1

F1.4とF1.8も全然違うからなぁ。この手のスレで何度も言われているようにどっちがいいとかじゃなく方向性が。
F1.8は開放からシャープっぽい描写。
F1.4は開放付近は極薄被写界深度によるソフトな描写。絞っていくとシャープに。USM&フルタイムMF可。若干樽型に歪む。
F1.2Lは円形絞り採用。距離情報対応。作りもLの作りだろうし、たぶん色のりもよくなってくるんだろうと思う。

50mmについにLが追加されたわけだが、次はEF28mmF1.4Lとか出てきたりするのかな?
個人的には手の出しにくい高価なLより解像度に不満の声が聞かれることの多いEF28mmF1.8USMのリニューアルの方がありがたいが。
あと100-400や300F4といった古いISレンズのリニューアル。シグマは開発が速いのになぁ。18-50F2.8のリニューアルには驚いた。
ニューアルで手持ちのレンズが旧式化すると悲しいからこれでいいような気もするが。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 15:51:57 ID:kKXRDWVW0
他社ではレンズ開発のロードマップが示されてるところもあるのだから、キヤノンでも示してほしいなぁ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 16:25:51 ID:E5A8xJERO
もうしわけないけど1.4はスカだMTF読めば分かる
単焦点は流行らないので現行のまま継続中
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 16:40:36 ID:nC7858Ko0
>>224
^^;;;;;;;;;;
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 17:49:55 ID:h7/w58Nn0
>>224

ディスコンにさえならなければよいです。
と、単焦点好きの自分は言ってみる。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 23:20:31 ID:GDC5hw9u0
開放のMTFは明るい程悪くなるの当たり前なんですが。
F1.2はF1.4より更に悪いんですけど・・>224
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 00:20:25 ID:P5jc3B1kO
F1.2は使ったことないので、写りは確認してないのだけど
ポートレート用にチューニングしてると思われ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 10:19:02 ID:1ByYlKL9O
>227
224は釣りか脳内かスペックオタク。
出て来る写真より、機材の数値と値段とかで満足してる。
ほっとけ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 16:49:19 ID:P5jc3B1kO
>>229
すまんすまん、1.4は1.8より劣っている
はっきり書いておくよ!
バカでも分かるように!
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 17:00:40 ID:z2ZfaxOYO
>230
ねえねんそれってMTF曲線だけで判断してるの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 17:18:22 ID:2TZIgFhi0
>>216
いや、そんな変わらんというか、そこから先は趣味の世界だよw
画角は違うけど50/1.8と200/2.8Lを比較してもそんな写りに大差あるわけじゃない。
開放は50/1.8はあまあまだけど、絞ったらもう十分な画質。
特に1.4との比較なら、1.8の画質が好みって人も多い。

>>222
俺も重くて高価なL単を出すよりも、50/1.8、24/2.8、35/2のUSMにして、デジコーティングでリニューアルしてくれた方がどんなにありがたいか。
そうなったら、3本セットで購入してもいいのに。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 19:58:16 ID:Gjo5zQN50
値段考えるとクソって言いたくもなるな>1.4
1.8の写りと値段が凄すぎるせいで
リングUSMじゃないし
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 22:45:01 ID:P5jc3B1kO
MTFは疑問に感じたら見る程度!
200 F2.8俺も持ってる!写りの良いT型だけど
70−200F4Lは技量不足で手放した。頭の回転が悪いので使いこなせなかった!
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 22:56:24 ID:frneTSAl0
流れぶった切ってすまん。
手持ちのEF24-105/4L ISの写りが眠く感じたんで、EF50/1.4と撮り比べたんだが・・・

EF24-105/4L IS (2,859KB)
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061217224758.jpg

EF50/1.4 (3,153KB)
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061217224916.jpg

光線の具合が違うので色みとかが違うのは別としても・・・
デジタルカメラマガジンなんかのレビューでは
「EF24-105/4L ISは古い単焦点よりも解像度が高い」という話だったが、
ひょっとして当たり玉?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 23:03:25 ID:L8rpWinN0
って言うよりも、画像重すぎでつ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 07:44:24 ID:u0b2ibml0
EF24-105のほうが外r・・
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 10:03:55 ID:sSp6eLKh0
>235
確かに眠いかもなちょっと>24-105
んでもこんなモンじゃないの?Lズーム。
人物撮るともっとよく分かるよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 13:44:02 ID:JTC6Apb6O
>>235
ねむたいのはヌケが悪いからだな
コントラスト不足だな!zbでコントラストを12くらいにしる
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 15:28:25 ID:NCAefijN0
Q01:【予算】 上限10万までなら
Q02:【機種】 20D
Q03:【焦距】 20mm〜30mm前後
Q04:【所有】 10-22/18-55/50F1.4/55-200/100マクロ/35-350
Q05:【被写】 風景、植物
Q06:【環境】 日中に屋外にて撮影、ただ、曇りの日も撮影する場合があります。
Q07:【単?】 単焦点を希望します。
Q08:【画質】 10-22ではちょっと画質に不満があります。
Q09:【収差】 見合っているだけの性能があれば、予算を追加してLでもおk
Q10:【振動】 三脚使用です。
Q11:【時期】 一時待って買う予定ですが、とてもいいレンズがあれば即購入もおk
Q12:【欲し】 EF24mm F1.4L USMでは予算オーバー、EF20-35mm F3.5-4.5 USMでは明るさが…

EOS 1N、Kiss(デジではなく)なども所有しているので、
出来ればEF-SではなくノーマルなEFレンズでお勧めがあればお願いします。
241172:2006/12/18(月) 16:07:49 ID:xqlJ23BK0
EF35/2かったよー。
50mmよりイメージに近い画角でスナップにはいい感じ。
軽いし小さいし、なによりマクロがそこそこいけるから
これ1本でほとんど何でもできちゃうね。

AFの音がうるさいのが唯一の弱点だけど、
自分の使い方だと全然きにならないや。

当分これ1本をつけっぱなしで行ってみようと思う。
買って良かった。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 16:11:01 ID:mJqlvckB0
>>241
ふ〜ん、そうか良かったな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 17:35:00 ID:qEN+uNvc0
18-55/55-200/35-350
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 17:38:02 ID:qEN+uNvc0
すまん 途中で送信してしまった

18-55/55-200/35-350を手放して
EF-Sなら17-55IS
EFなら16-35いっといたら?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 20:24:48 ID:7i9B6qLK0
10-22の画質で不満と言うことは遠景か・・・
となると殆ど望み無いかも。(17-55はしらねども)
でも17-40F4は結構良いが、暗いかな?
後単焦点なら24mm(ノーマル)も悪くない。
これも遠景描写は17-40と比べてあまり変わらない。
あとRAWで撮ってDPPで現像してるの?
撮りっぱなしJpegより解像する。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 23:48:23 ID:13xetTv00
>>235
比べるならクソ玉同士じゃなくて、片っ方だけでもまともなレンズ使おうや。
24-70/2.8Lとか持ってないのか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 00:37:15 ID:BcXlVkPR0
50/1.8って開放だと光点ボケがアーモンドみたいに激しく歪む
レンズの中心を中心に円を描くように・・・
これが口径食ってやつ?50/1.4ならならない?
それそも50mmっていう焦点距離がそうなるものなのか?
よくわからん、教えてくれ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 00:47:14 ID:ZXj4iXsG0
>>247
ラグビー球と言われるのは口径食
すなおに、オリ逝けや!
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 16:47:16 ID:bvXoyneR0
オリってオリンパスのこと?
えー やだよ
いまさら沈みかけの船に乗ろうと思う奴なんかいるもんか・・・
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 17:52:47 ID:TYkIgfel0
子供連れてディズニーに行くんだけど、1本のレンズで行きたいのね。
で、今のところEF-S18-55しかそれらしいの持ってなくて、
EF-S17-85ISかEF28-135ISを買おうと思うんだけど、どうかな。
子供のスナップ、ショー風景、夜景なんか撮ろうと思ったら広角っぽいのも
必要かなと思うので、EF-Sがいいかな。カメラはKiss DN。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 18:38:22 ID:skmzjxWB0
レンズ1本で済ませたいならEF-S17-85ISで今のと併せて2本持ち歩いても良いならEF28-135ISでどう?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 21:31:04 ID:FQ/PRdQm0
タムA16かEF-S17-55/2.8ISだろう
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 22:10:29 ID:2NzyrGk/0
>>250
つ PowerShot A710 IS + ワイコン
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 22:54:56 ID:ztyEMwCu0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

12月2週連続でNIKONがシェアトップ!
http://bcnranking.jp/flash/09-00011835.html

D200。昨年末に発売した同社中級モデルの柱ともいえるカメラだ。
D80やD40の好調な出足と根強いD200人気は、メーカー別シェア拡大にも
貢献しており、11月最終週(11月27日-12月3日)にキヤノンを逆転、
12月第2週ではニコンが47.4%までシェアを伸ばし、
50%に手が届きそうな勢いだ。
ただし、デジタル一眼レフに関しては、新製品が出ると
シェアが飛び上がる傾向がある。

充実したスペックで発表直後から注目されていた「K10D」だが、
「発売前から予約が多く、初回入荷は予約分だけで品切れとなってしまった。
今は品薄状態で売りたくても商品がない」(同)と苦笑い。
ペンタックス広報も「予想以上に予約があり、発売直後にかなりの台数が動いた。
今は生産が追いつかない状態」という。
3位から6位にランキングが下がったのは、こうした事情があったようだ。
生産体制が整ってからの再浮上が期待される。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 22:59:06 ID:heiZluW80
>>250
俺もコンデジでいいんじゃないかと思う
「子供と遊びに行く」んだよな?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 23:50:55 ID:bYnjuXAq0
遊園地に一眼持っていくのはいかがな物かと
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 23:51:51 ID:iqndTeBe0
遊園地はおろか最近は至る所で一眼見ますが
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 01:59:45 ID:AhR7UmNs0
>>256
ディズニーランドの一眼率は異常。
せっかくの夜景もフラッシュたいて台無しにするママさん続出。
おまけに撮影結果をすぐに確認しないw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 06:18:16 ID:5h9W1p7A0
>>258
> せっかくの夜景もフラッシュたいて台無しにする

はて?おまいさんの常識、世間の非常識だな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 07:51:47 ID:mvtVfNLw0
夜景は炊かないんじゃないか?
人が入ってれば炊くが
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 09:18:45 ID:CF6bZuX20
>>250

動画も撮れるコンデジで動画も撮ったらいいと思うがな。
S3IS(コンデジとは言えないが)+ワイコンとか。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 10:20:10 ID:C3Zg2bqy0
>260
ほら、暗いと勝手にフラッシュ焚くモードがあるじゃん
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 11:39:22 ID:rgQiiZm80
勝手にって・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 11:46:43 ID:0j+qPbO30
たしかに今日びのディズニーランドなんて一眼レフだらけだよ。
>>250がどれほどの腕前か知らんが、夜景撮るのにフラッシュ焚かんだろ。
キスデジNだそうだが、レンズ購入云々のレベルだったら
簡単モードなんぞ使わないレベルと信じたいw

で、レンズだがEF-Sを買いなさい、って事で。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 20:44:59 ID:nincVn1Q0
あーあの緑のモードってストロボも勝手に炊くのか。
使ったこと無いから知らんかったわ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 23:46:23 ID:QG58ot+h0
いや、遊びに行くのになんで一眼なんて邪魔なもん持っていくんだ
写真なんてポケットに入るコンデジで記念写真程度に撮っといて
ガキと遊べよ
>あーあの緑のモードってストロボも勝手に炊くのか。
いきなりパコッって上がってビビる
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 23:55:33 ID:zcBQHrhY0
最近銀塩からKDXに乗り換えました が 不満噴出
70-200/2.8LからIS付きに乗り換えると幸せになれますか?
ピントが合っていないのか手ぶれなのか判断つかなくて…
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 00:10:17 ID:N5afbHK20
デジタルで200mmなら手ブレを大いに疑うべし。
判断つかないならなんで三脚使って試さないの?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 00:28:31 ID:l1mHyicP0
1/1000固定サーボAFで連写するとピントが合うのと合わないのが
有って、判断に困ってました

今度3脚使ってやってみます
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 12:27:48 ID:wq/PDX5U0
>>269
bodyだな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 21:51:12 ID:WyTadeHK0
フックだな
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 22:18:30 ID:Zd/4XUE30
パンチだな
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 23:06:30 ID:/qp9/Muz0
>>267
モニタで等倍鑑賞しての不満なら手ぶれだと思う。
手持ち中心なら70-200 F4L IS USMの方が4段近く補正してくれるし
重量的にもサイズ的にもKDXにマッチして良いんじゃないか。
13〜4万くらいするが、高級レンズ買えるお金持ちなんだから安く感じるはず。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 23:06:36 ID:l1mHyicP0
佐藤ですか?
佐藤が原因だった場合は幸せになれないという事ですね。

どこかで試し撮りさせてくれる所を探してみます
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 23:10:16 ID:/qp9/Muz0
267=269なのね。ごめん。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 23:19:58 ID:l1mHyicP0
>>273
6秒差なんて・・・

>モニタで等倍鑑賞しての不満なら手ぶれだと思う。
モニタ上ではもちろんなのですが、Lサイズプリントでも銀塩のときに
比べてピントズレ写真の量産になってしまいまして

>高級レンズ買えるお金持ちなんだから安く感じるはず。
お金持ちではありません。機械ものは結局いいのが欲しくなるので
初めからある程度のものをイヤッッホォォォオオォオウ!で長く使います。

まずは明日3脚を使って子供走らせて確認、その後お店で確認ですね
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 01:35:40 ID:JuKx7NVo0
>>276
手ブレの場合一方向に流れてるから、よく見ればわかる場合もある。
ピンズレは全体的にぼける傾向。
278電柱:2006/12/23(土) 13:30:17 ID:lxQAm/IW0
暇だったんで車飛ばしてちょっくら動物園に行ってきた。
サンヨンIS + 30D
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061223132730.jpg
(jpgで撮ってそのままUPだから重い、注意)
279電柱:2006/12/23(土) 13:35:06 ID:lxQAm/IW0
花も撮ってみた。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061223133305.jpg
サンヨンIS + 30D
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 13:47:57 ID:/EjkGj/R0
>>276
だからbodyの問題だと言っておろうが
KDXのAIサーボ連写で全カットOKは無理
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:13:02 ID:/quJdO5V0
貴方は電柱だけ撮ってた方が良いと思う
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:37:02 ID:aHVyyhpJ0
>>278-279

サンヨンスレで晒されてますで、うpわずか数分で
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:37:51 ID:pqyebCr00
284276:2006/12/23(土) 17:12:12 ID:gPmuRtK10
3脚使ってやってみました(向こうからこちらに向かってくる方向のみだけど)
結果サーボ追従による数枚のミスはあるものの追えている写真はほぼOK
(許容範囲)でした
許容範囲ではあってもジャストのものは23枚中1枚だけだったので
ボディの問題もあるとおもいますがそこまで求めるのは機種違いか

しかし、改めて過去の写真を見ると体育館など室内のものがほぼ全滅で、
その原因はシャッタースピード低下による手振れだったようで・・・orz

つうことでかなり物欲も刺激されましたので、嫁には内緒ですが
明日、ドナドナ&テレコンもついでにイヤッ(ryしてきます
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 17:59:43 ID:qlK0dEq8O
>284
流れ読まんで書き込むが、
おぬし下手なんだな。
機材の使い方も含めてな。
基礎くらいしっかり学んどけ。
自力で。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:04:41 ID:tVuhv7x60
>>284
体育館でも撮るの?
だったら、F4ISよかF2.8ISにしといた方がいいんじゃね?

F4ISでダメだったら、「もしかしてF2.8ISだったら…」てなるやもしれんし、
F2.8ISでだめだったら、「ま、しょうがねーか。腕磨こう」ってあきらめつくやん
287284:2006/12/23(土) 21:17:01 ID:gPmuRtK10
>>285
おっしゃる通り、自分の数百カットよりも嫁の数枚の方が腕もアングもいい写真ですorz
ただ、重いので嫁が1日中撮影するのは無理なんですよね
>>286
もちろん2.8で、ついでにエクステンダーも一緒に。
体育館だとAPS-Cに200mmでおつりが来るけど暗いので明るさが欲しい
グラウンドでの運動会や公園だと光量は十分だけど焦点距離が不足なので

という言い訳より昨日から物欲が抑えられなくなっただけですが・・・
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:34:51 ID:1EwKoYLY0
>>287

つ300mmF2.8
つ200mmF1.8
289287:2006/12/23(土) 23:41:30 ID:gPmuRtK10
>>288
我が家では先祖代々単焦点の望遠レンズは使用禁止となっております
ただし宝くじの高額当選があったときのみ特例として許可されます
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:25:54 ID:JSYu7S0Z0
てか、ISついてても被写体ぶれは抑えられないし、
体育館って相当暗いところが多いよ
特に古めの校舎なんかだと

200/1.8は1.4のテレコンと併せて結構良いかもと思うのだが・・・
291287:2006/12/24(日) 01:53:03 ID:oTQK9kjb0
>>290
体育館に限らず、自由に動き回る事が出来ないのとターゲットが
何処に位置するのかも事前予測不可、さらに広範囲に動き回るので、
ズームは必須なんです。

ところで200/1.8ってどのメーカー?って思って調べたら過去に
キヤノンから出てたんですね。中古でも高そうだ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:02:15 ID:BFwXRIIX0
先祖の時代に単焦点以外のズームがあったのかと。
200L/2.8でいいんじゃね?それほど高くないしw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 06:50:33 ID:J8uHFmPY0
ま、本人の中で結論でたみてーだしいいんでないか?

あと子どもバスケとかだと、四六時中動き回ってるわけじゃないので、
2L程度で見るんだったら、1/125切れればそこそこ止まってるかと
ISO1600、F2.8でギリギリのあたりだろうけど
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 10:19:05 ID:CGOYYMT70
x1.6なら俺は135/2と200/2.8で良いと思うけどな
295287:2006/12/24(日) 15:32:43 ID:oTQK9kjb0
単焦点も魅力あるのでしょうね。しかし店頭で値札を見てからは
自分の中で単焦点は存在しないものとなりました。(予想通り)
で結局70-200/2.8LISと*1.4エクステンダー買ってきました
ISの威力がこれほどすごいものとは・・・

結果的にIS付きにする事で今後幸せになれそうです
皆様ありがとうございました
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:38:23 ID:bMI2Peqn0
もう結論は出ているようだが、シグマの120-300mmF2.8なんかもよかったかも。

個人的には単焦点のほうが写りがどうとかではなくて写真撮っていて
楽しいと思うんだけどね。
たしかに値段はあれだが・・・。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:18:00 ID:Qk9sU9d+O
age
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 18:16:52 ID:r0+0AwxiO
30DにEF28−135IS付けて写真撮ってもカリッとした解像度の高い画になりますか?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 19:12:17 ID:Uzv5fV7G0
カリッとって、どの程度か知らんが、ちょいと絞るのが大事です。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 19:20:57 ID:+nnUpixl0
24-70と24-105悩んだ末35/2が有るから24-105注文してみた
選択は間違っているのだろうか・・・
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 19:29:43 ID:r0+0AwxiO
>>299
やっぱり開放じゃだめなんですね・・・
ありがとうございました。
やっぱり古いレンズだし今更買うレンズじゃないのかなぁ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 19:41:50 ID:LdAkgBYAO
別にダメじゃないよ。
開放でも、案外いけるよ。
ただ、Lほどの期待はしないようにってこと。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 20:06:55 ID:uXgySJzB0
>>300
明るい単+機動力のある24-105ISは、なかなか理に適った良い組み合わせだと思う
24-70にIS付けば話は別だけどね
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 21:04:53 ID:Uzv5fV7G0
EF28-135IS、オレはF6くらいまで絞って使ってるぞ。
やっぱ開放だとズバピン来てないとしか思えないんだけどなー。
ひょっとしてハズレか、オレの?

そらLとは違うわなー。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 21:10:38 ID:+nnUpixl0
>>303
そう言ってもらうとなぜかとてもうれしい・・・
24-70ISあったら欲しい
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:18:25 ID:ahIPvsLa0
28-135ISはISがよくぶっ壊れる
ISの初期タイプだからしょうが無いんだけど
APS-Cなカメラでわざわざ使うようなもんじゃないと思う
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 04:33:32 ID:Wlhf/XdV0
EF16-35/2.8かっといて、将来フルサイズに移行したときに広角レンズとして使う、
って言ってた人がいたけど、実際の所使いやすいのかな。
ズームとしては倍率低いし、画質的にもどうなんだろう。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 09:59:59 ID:RAdoUXRb0
>>307
あ、それ僕かな。17-40/4がいいと思ったから、ちょっと違うかな。
10-22持ちの僕です。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 10:24:30 ID:X3b89KPQ0
日本語でおk
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 14:00:03 ID:vn8n1dQnO
APS-C機に魚眼レンズ付けたら魚眼で撮れますか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 14:09:13 ID:nsgm01E40
トキの10-17なら魚眼で撮れます それ以外は無理です
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 16:14:23 ID:sBJhgm1l0
なんか感化されてEF28-135IS買ってみますた。
価格コムの店の通販なんか待ってられなくて直接ヨドバシへ。

重〜い。Kiss DNに付けたんだけど、バランス悪〜ぃ。
でも撮った画像はなかなかいい。ISの効果もすごいね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 18:03:24 ID:tbu+M7AF0
>>312

あのレンズ、見た目がやたらごついよな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 18:15:22 ID:uuw01Zm40
おれそれ買おうと思ったけどなんかダサいから辞めた
315301:2006/12/26(火) 18:46:03 ID:bOIgo9aG0
標準から望遠域のレンズが欲しいのよね
これ出た時期は100-400ISと同じだから手振れ補正は2段分ですね
中古で箱、フード付きが42000であった
俺も感化されて買っちゃいそうの予感・・・
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 18:51:45 ID:mwzrRexr0
>312
俺はKISS DXに EF-S17-55mm F2.8 IS USM付ているが、
レンズがデカイ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 19:23:03 ID:YdMmkMgPO
135ISかぁ
解像度はあるがボケは便利ズームなので、それなり!
スタジオではISパワー炸裂だが野外ポートレートには向かない!
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 19:34:58 ID:sBJhgm1l0
せっかく買ったんで、そこらうろついて撮ってきますた。

うーん、やっぱちょっと暗いよなー。
50oF1.8なんかと比べると、カメラに付けた見てくれもバーンだし、
重いし、なんか傍目から見ても重装備って感じだなー。
でもISはやっぱいい感じです。今後が楽しみ。

>>315
>中古で箱、フード付きが42000

マジっすか?今日ヨドバシで60000以上払ったんですが・・・orz
ま、価格コム店の通販なんぞ年末年始でどうなる事か分からなかったし、
待てない性分なんで覚悟の上でのヨドバシ購入だったんですけどね。
是非、感化されて買って下さい。




でも・・・・・、重いよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 19:37:15 ID:2HuEcnIY0
320310:2006/12/26(火) 19:44:39 ID:vn8n1dQnO
>>311
どうもです。残念。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 20:34:31 ID:HZSnXy6Q0
んー 20Dだと 28-135ISはジャストフィットして
総重量でブレが良く止まるんだけど・・・

愛用してます。28-135IS
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 20:53:42 ID:sBJhgm1l0
そうですね、20Dとかだとバランスいいんでしょうねぇ。
もう軽々としたDNなんかだと笑っちゃう位バランス悪いッス。
一説によれば、バッテリグリップ付けるといいみたいですね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 21:14:33 ID:HZSnXy6Q0
んー うちの奥様 DN+Tam18-200ですが
28-135ISとバランス似たよーなものかと・・・

持ち方ではないでしょうか?<バランス悪いと思うのは
324301:2006/12/26(火) 22:00:38 ID:TAkqjgEG0
へ〜、結構使ってる人いるんだ
何か新しい高倍率ズーム出るまでの繋ぎで使ってみます。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 23:27:21 ID:7Xy2cjon0
金銭的に余裕があるなら24-105F4LISのほうがいいんだろうけど、いろいろ状況に応じて割り切るのは大事だよな。
28-135のほうが望遠よりってところにメリットを感じる人もいるだろうし。

広角はちょっと不足するけどとりあえず1本だけってときは24-105をつけてることが多いけどかなり便利。
あとは被写体に合わせて10-22、シグマ18-50F2.8、50F1.4、タムロン90mmマクロ、70-200F2.8ISから必要なのピックアップしてる。
326301:2006/12/26(火) 23:45:06 ID:TAkqjgEG0
僕の場合はやっぱり望遠とISを取りたいです。
広角は10−22持ってるんで、どうでもいいような時
(連れに頼まれてカメラマンやらされる時とか、撮影依頼は嫌ではない)
に使える便利レンズが欲しいの。
300mmまでとは言わないけど、EFかEF−Sで28−200mm
15万以下で出してくれると助かりますね。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 23:54:06 ID:7Xy2cjon0
EF-S18-200のIS付きはきっとでると思うよ。15万以下で。
ニコンに先こされたから頑張って開発中だと思う。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 23:58:01 ID:tiqbIoZh0
>>318
中古42000円は普通だわ。わしもこの前、フードなし、メーカーにてメンテ
済み40000円で買った。このレンズ、人撮りだとすげーいいけど
風景とかだと、遠景がぽやーんなんだよな。それでも2段とは言え、ISある
のは助かる。最近はシグマ12-24 EF28-135is EF70-200F4isが常備使用レンズ
だわ。
>>322
確かにKDNだとバッテリーグリップ付けて丁度いいな。20Dだと逆に
グリップ付けると邪魔なんだよなあ。
初代KDだとグリップなしで丁度いい。EF28-135is導入したことで初代KDの
出番が増えたよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 06:03:53 ID:y28yTg3r0
28-135ISなんて古いレンズなんだから、中古でも42000円は高いな。
35000円前後が相場ってところだな。
俺は未開封の未使用のを42000円で買ったことがある。
でもやっぱ今いち気に入らなくてすぐに売ってしまった。
今は24-105を愛用している。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 08:02:16 ID:Dm6mAa0mO
EF28-135とEFS17-85て大きさ同じくらいですか?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 10:30:08 ID:Sgn4l/300
>>330

ほぼ同じだと思う。
外装のデザインもほとんどいっしょ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 10:37:50 ID:Dm6mAa0mO
>>331
ありがとうございました
じゃ、30Dの純正セミハードケースにもなんとかはいりそうですね
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 13:38:07 ID:F7QgutJv0
>>332
17-85mm φ78.5×92.0mm、28-135mm φ78.4×96.8mm で、28-135mm の
ほうが 4.8mm 長いけど大丈夫?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 17:14:21 ID:Dm6mAa0mO
30Dの純正て言っても20Dの使い回しな訳でEF−S17−85付けててもパンパンになって治まり悪いですよね。
とりあえずボタン2個とも付かなくてもボタン1つとマジックテープが届けば桶です。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 21:20:31 ID:hW5xm8cG0
EF35mmF1.4Lを頑張って買うか。
EF35mmF2.0にしておいて、EF135mmF2.0Lをつかするか…
悩むなぁ〜

ちなみに、2歳、0歳児のパパです。
以下、手持ちのレンズ
EF24-105mmF4L
EF50mmF1.8
EF-S17-85mm
EF-S18-55mm
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 21:34:26 ID:bede2hNp0
EF35/2なんて軽くていいぜ?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 22:00:28 ID:ReTAjN+C0
>335
明るい単焦点、って事なら画質で35mmf1.4最強。
室内ノーフラッシュで雰囲気ある撮影可能だよ。
ボケもメチャクチャスムーズ。
ただ・・・・35mmは意外に狭いんだよねえ。
50mm所有ということ考えても思い切って24mmF1.4Lと言う手もありかと思うがどうよ。
28mmF1.8を大手を振ってすすめられない以上、
24か35での焦点距離でも、まずじっくり悩んでほすい。
135mmは子供なら公園撮影専門になりそう。微妙な画角だね。
花とかたくさん撮るならあってもいいと思うけど。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 22:45:46 ID:sHDJeEZA0
Q01:【予算】 0万円〜30万円、希望金額:25万円程度
Q02:【機種】 EOS 5D
Q03:【焦距】 50mm〜90mm
Q04:【所有】 EF 17-40 F4L USM(特に不満無し)
        EF 24-70 F2.8L USM(デカい重い)
Q05:【被写】 超フレアポートレート
Q06:【環境】 日中、屋外で太陽をフレーム内に入れる
Q07:【単?】 単焦点希望
Q08:【画質】 とにかくフレアが出るやつ
Q09:【収差】 フレア命
Q10:【振動】 手ブレ補正は不要
Q11:【時期】 冬は冬眠するので、来春までには欲しい
Q12:【欲し】 EF 50mm F1.2L USM

レンズフレアの素晴らしさに目覚めたので、
とにかくフレアが出まくるヤツを希望。

参考画像:
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/651.jpg
(5D + EF 17-40mm F4L + kenkoプロテクタ8枚重ね + 内面アルミホイル貼りフード)
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 22:49:56 ID:WPEwwnch0
>>338
探せば中古で修正前の24-105あんじゃね?
50/1.2のフレアは抑えてあると思うな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 22:52:40 ID:zucoOuN/0
>>338
フレアはダメという固定観念にとらわれない我が道を行く姿勢はすばらしい。
ちょっと違うがシャワーゴーストの不良対策前の24-105F4LISを手に入れるのも楽しいかも。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 22:53:28 ID:zucoOuN/0
ごめん。かぶったw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 23:11:45 ID:Sgn4l/300
>>338

トキナーのATX-270かATX-280をおすすめする。
逆光に対する弱さなら、現行製品のなかでもトップクラスに違いない。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 23:21:48 ID:ihaKyvS80
>>338
スレタイ読んでから出直してこい
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 23:33:46 ID:sKrbeeWQ0
>>338
これ、フレアもあるけど、目立つのはゴーストだぞ。
ゴーストが出やすいレンズは実は難しい。
フレアは逆光が弱いと言われるレンズで簡単に出るが、
綺麗なゴーストを出すレンズは逆光に強いといわれるレンズで
出やすい。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 00:40:31 ID:0ngtMKJF0
>>338
つストッキング

マジお勧め!
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 07:44:23 ID:V8TvsrqQ0
>337
やっぱり画質でいうとEF35mmF1.4は魅力ですか…
結構F2。0との画質の違いってあるもの?

ちなみに自分的には24mmは広過ぎな気がする。

ビックポイントが9万あるから、迷うな…
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 08:00:52 ID:NvYIhE100
このまえ35mmで1.4と2.0比較してくれた奴居なかったっけ?
F2位だと違うけどF5位からあまり変わらなくなってきたような
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 08:03:27 ID:pB0P0KKr0
迷うなら止めとけ>35f1.4
どうしても欲しいヤツが買うレンズだろ、そもそも。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 08:10:05 ID:9JMK3/Xg0
いや迷いは買いだろ。
結局f2でイマイチだと思うと手が出ちまうw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 08:20:29 ID:o1ciTM2k0
>>346
135mm は入園式までに準備すればいい。しばらくは 24mm かシグマの 30mm で
しのげると思う。ガキ撮るのにデジ一や L 揃える糞馬鹿親は、暗いレンズ買っても
『もう一段明るければなぁ、、、』って後悔して明るいの買い直すのが落ちだよ。

画角がどうの心配しなくても小学校の運動会の頃には 300mm くらいまでの単やら
IS ズームが揃っていると思われ。今必要な焦点距離で一番明るいレンズ買っとけ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 08:28:31 ID:pB0P0KKr0
まあ、ガキが口実ってのもあるから・・・w
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 08:31:29 ID:SOGF6lVR0
>>350

Q02:【機種】 EOS 5D
353335:2006/12/28(木) 11:41:05 ID:3ANFx7so0
余計に迷ってきた…
35mmF1.4なんか金ある時にしか買えないし…
F2.0と比べて明らかに優れた写真が撮れるなら即買いだけど、どうしたものか。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 11:45:28 ID:NvYIhE100
あっちのスレであったの思い出したわ
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=3mpDbaeEUJ
昼間の比較も見たいが・・・
355350:2006/12/28(木) 12:17:58 ID:o1ciTM2k0
>>353
親馬鹿って、なんで子供が望まない画質を必要とするんだろうなぁw
糞馬鹿親の類いとして言っとくと、室内のイベントも多くなるので室内用に明るい
レンズはどうしても必要。状況は色々なので、画質云々よりレンズは明るければ
明るいほど助かるよ。F2 は後悔すると思う。

漏れは室内近距離用はシグマの 30mm F1.4 で済ませてる。いくらガキをダシにしても
L 単に投資できる資産は我が家にはないしw


>>352
親馬鹿ネタの根っこは >> 335
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 12:34:00 ID:5GD1I24v0
>>355
>親馬鹿って、なんで子供が望まない画質を必要とするんだろうなぁw
そんな事言ったらプロ以外で一眼を所有する意味なくなっちゃうじゃない。
親心としては画質云々よりも、誰が見ても「良い写真だね」と思わせる絵を残したい。
ま、どうせ自己満足なんだし、そもそも、ウチは2歳と0歳なんだから望むもクソもないけどw

357元を貼った人:2006/12/28(木) 13:02:38 ID:AjQShxq60
>>354
>昼間の比較も見たいが・・・
面倒なので勘弁してくれw

>>353
俺は>>348氏に同意

>F2.0と比べて明らかに優れた写真が撮れるなら即買いだけど、どうしたものか。
別に明らかに優れた写真が撮れる訳じゃないね>35/1.4
通常の表現をするなら35/2で十二分に表現出来る
そのうえで得意な所を使い分けるなら・・・
F2.8以下を多用するなら35/1.4
F4以上を多用するなら35/2
かな?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 13:24:15 ID:jcd177su0
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 14:25:40 ID:rfL7yLH40
>>312です。
昨日、子供連れてディズニーシー、行ってきました。

いいね〜、IS。
手持ちで夜景ガンガン。帰ってきてPCモニタで見てもバッチリ。
少なくても買って良かったという気持ちになれた。

でもやっぱ重〜いw
以前から使ってたキットレンズ(EF-S18-55)と段違いw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 15:05:11 ID:rfL7yLH40
それと連続カキコミですみませんが、
キャノン純正のプロテクトフィルター、キズつけちゃったんだけど、
これはもうどうしようもないんですよね?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 18:41:58 ID:0nRuV3o80
>360
レンズの身代わりになってくれたんだ。
新しいのを買え。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 23:04:14 ID:9dIcURLS0
PRO1Dとかだとプロテクターの癖に微妙に高くて
傷が付いたときに結構へこむという。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 23:15:14 ID:7l4v/+VF0
PRO1Dとか買ってる時点でメーカーの思うつぼだ罠。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 01:15:24 ID:v8OHex6R0
プロテクトは、ジャンクの一枚500円の奴でおk。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 09:03:43 ID:H6pIxj8R0
ジャンク物って細かいキズとか付いてて、絞った時とかに
影響出てこないの?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 09:06:54 ID:Otiq7s3F0
>>364
ばっか、当然ジャンクからPRO1D探すんだろ?

>>365
問題ない、どのみち本気で撮る時は外すものだ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 09:15:24 ID:H6pIxj8R0
おぉっ!「本気で撮る時は外すものだ」は名言だな。
オラはプロテクト外したことないよ。そういうもんなのか。
だからおかしなフレア出てるのかな。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 09:53:06 ID:3+VJx6i60
UVフィルターをプロテクター代わりにしてるけど?
っつかその前に、フィルターが傷ついたことなんてないけどなぁ…
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 10:08:15 ID:H6pIxj8R0
実はオイラは>>359-360なんだが、キズついた原因は分かってるんだよね。
ダウンジャケットのファスナーと擦れてしまったんだと思う。
ディズニーでアトラクション並んでる時に、そういうなんとなくイヤな感覚というか
瞬間があった。
皆さんもお気をつけ下さい。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 11:11:51 ID:fpPm53ht0
いや、気を付けなくて良いためのプロテクターだからw
本末転倒してておかしいぞw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 13:23:24 ID:H6pIxj8R0
だよねw
その為に付けてんだよね。
新しいプロテクター、買いに行ってこようっと。
おまけにレンズも物色しに。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 13:29:41 ID:5LL4hVPY0
まず財布の中身をみないとねw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 13:53:46 ID:CZr2LjKu0
地方の方や、ジャンク漁る時間がないという方々には、
マップのオリジナルが結構安いかと>保護フィルター
374335:2006/12/30(土) 06:53:20 ID:O7OWDVAw0
EF35mmF2を買うことに決めて、
不満があるようならF1.4を検討することにしました。

残った金は次のレンズ資金にするか、家族に美味しいものでも食べさせてやろうと思う。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 07:23:18 ID:DTwOp8V60
http://www.pbase.com/image/71126140
http://www.pbase.com/pschia/image/69057032
http://www.pbase.com/pschia/image/69149844

以下全て
Panasonic Lumix DMC-L1
Leica D Vario Elmarit 14-50mm f/2.8-3.5

http://www.pbase.com/image/69057026
Panasonic Lumix DMC-L1 , Zuiko Digital 7-14mm f/4.0
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 12:11:15 ID:l9BCt6YV0
>>374
キケンだなー。
上があるレンズの下を買うのは。
結局、買いなおすハメになってしまうんだな、コレが。
だからレンズは楽しい。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 14:01:50 ID:4clq4Xqn0
俺は35/2で満足してるぞ
買いなおすのはそんなに居ないと思うが
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 14:39:56 ID:hMHMQtR60
>>377
俺も、35/2で満足だ。
クリスマスには、F2.8で五角形ボケのイルミネーション撮って満足だ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 14:42:50 ID:3NjlAZ/f0
KDX用(APS-C専用)のレンズラインアップがようやく完成しました
EFS10-22mm 中古で購入(中野の不治屋カメラ)
EFS17-85mm 新品で購入
EF70-200F4L 中古で購入(目黒の算法カメラ)

俺的にはAPS-C専用として最強の組み合わせだと満足してます
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 14:47:11 ID:JwdU0elX0
俺も 17-85 逝こうかと思ったけど、24-105 にした。
10-22 とつながりが悪い気もするけど、キニシナイ!
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 15:00:45 ID:0gD/GcDB0
>>379おめ!取り回しよさそうな3本だな。

目的によるけど個人的にズーム3本で重さ無視してAPS-C最強ならこれかな?
いずれフルサイズも考えてるから17-55でなく24-105にいっちゃったけど。でもまだ17-55には惹かれてる。
EF-S10-22
EF-S17-55
EF70-200F2.8LIS
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 15:09:49 ID:3NjlAZ/f0
>>381
確かに値段と大きさを無視すれば良い組み合わせだけど
EF-S17-55F2.8と組み合わせるのに最適な望遠ズームが無いんだよね
EF70-200F2,8LISでは、55mm〜70mmの間が空いちゃうし
俺はISじゃない方を持っているけど
取り回しと、付けた時のバランスに問題があるような…
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 15:15:12 ID:hJKuaW+50
かわいいよ17-55/2.8かわいいよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 15:21:14 ID:kPNvFCkh0
50/1.4と100/2と200/2.8の購入完了
あとなんか広角側がほしいなぁ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 15:45:21 ID:u9p5o3f3O
>>379
70−200F4Lは凄く良いよ!標準だと後ピンなのでDXとセットで出すと無料でピント調整してくれるよ!
F4の味を覚えるとF2.8は限りなく平凡!でも俺は5Dなのでしかたなく使ってるけど
(^_^;)
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 15:47:56 ID:0gD/GcDB0
>>382
EF-S10-22
シグマ18-50F2.8
EF70-200F2.8LIS

24-105買うまで↑で運用してたけど俺の場合は50-70の間は全然気にならなかったわ。
確かに軽快に持ち運ぶのを優先するときはEF70-200F4orISを含めた構成のほうがいいよな。
EFS17-85mmは1本しか持たないときに便利でいいね。

>>384
お金に余裕あるなら24か35のF1.4くらい?お手軽にいくなら35mmF2とか。
28F1.8USMは絞っても解像度があまりあがってこないという評価がよく聞かれるレンズなので風景にはお勧めできない。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 17:48:15 ID:UpisH1wR0
俺持ってるズーム EF17-40+EF-S17-85+EF70-200/4 ISなし の3本

17-85の広角の酷さが許せず 17-40購入するも 3日後に17-55/2.8が発表され
待った挙げ句に もうIS付きは出ないと見切って買って半年後 あっさりIS付き70-200は出るし
そんなこんなで微妙に使いにくい俺のズームラインナップ 何とかしようと考えた

プラン1 お金持ちコース(20万円超)
EF-S10-22(新規購入)+EF17-40+EF24-105(17-85はドナドナ)+EF70-200IS(買い替え)
これだけあれば大抵の場面で何とかなる F4ばかりなのが ちと哀しい

プラン2 貧乏コース(追い金4万程度)
EF-S17-55(17-40と17-85をドナドナ)+70-200ISなし
広角で2.8センサー使えるように17-55購入 空いた画角は足ズーム 

自分で考えると ほぼ例外なく間違った方を選択してしまう俺に代わって 誰か決めてくれ!
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 19:01:07 ID:hJKuaW+50
17-55/2.8ISと70-200/4ISを買う(追金10万ぐらい?)
フルサイズはキニシナイ!
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 20:14:39 ID:KeItSr+30
388案だと小さいレンズが欲しくなる気がするので、単焦点を一つどれか。

プラン4 小金持ちコース(13万程度?)
- 17-55/2.8IS
- 70-200/4IS
- 35/2

とかいかが
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 20:27:30 ID:hJKuaW+50
じゃこんなのは?
35/2の代わりにK100D+40/2.8DAとか
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 20:56:14 ID:EvsRY6Xi0
>>387
F2.8ズーム3兄弟(70-200はIS付き)イヤッホウ
392335:2006/12/31(日) 04:13:31 ID:RRPIWDhN0
EF35mmF2買いました。
解放からシャープで今のところ満足してる。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 07:19:25 ID:Je1OluQ40
開放からシャープって言葉を使いたいだけなんじゃないかと
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 09:56:38 ID:FaTBPZ2E0
>>392
おめ
35/2は色気は無いけど、APSでも135でも心地よい画角だし
開放ならボケも素直だし、絞ればシャープで良いレンズですな
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 11:08:08 ID:uFdxDEBG0
ところで50mmf1.2ってもう出たの?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 11:59:11 ID:QEboccUz0
>>395
発売延期で来年1月中旬とのうわさ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 12:18:11 ID:QEboccUz0
>>395 EF50mmF1.2Lのサンプル
ttp://www.pbase.com/dreamndigital/50f12l
398387:2006/12/31(日) 14:56:41 ID:+dkXhzxA0
レスどうも 
まだ迷ってるが とりあえずEF-S17-55は買い という方向で あと1〜2日考えます
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 10:41:11 ID:rTOCstXm0
頭痛い
400 【大吉】 【244円】 :2007/01/01(月) 17:52:13 ID:QlxYbMV/O
>>399
薬飲め
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 18:25:44 ID:I1KQM25b0
Q01:【予算】 まあ50万円以下
Q02:【機種】 いま尼D使ってるのでこれからメーカー乗り換えになります。30Dあたり検討してます。
Q03:【焦距】 400mm以上
Q04:【所有】 ミノルタ300/4G+1.4倍テレコン AF迷う遅い、ボケ汚い、ISO800で破綻などカメラの問題も。
Q05:【被写】 野鳥
Q06:【環境】 葦原、草原、雑木林内など
Q07:【単?】 今使ってるレンズ以上の画質で
Q08:【画質】 同上
Q09:【収差】 同上
Q10:【振動】 手持ちが基本、車の窓からだとレンズ先端を窓枠につけたりとか、時には一脚とか
Q11:【時期】 メーカー乗り換え検討中。
Q12:【欲し】 鳥撮影さんは500/4Lを使ってる人が多く、ときには600/4も見かけますが、私は山歩きしながら
撮影したり、電車で出かけたり、夏には昆虫撮影も多いのでそんな大砲は扱えません。そこで300/4に1.4倍とか、
奮発して300/2.8に1.4倍、2倍とか考えてます(重さ限界かな)。400/4DOは評判悪いようですね・・・

そこで質問絞りますが、300/4に1.4倍とか、300/2.8に2倍なんかをつけたときの解像度、ボケ、AF速度は
どんなもんでしょうか? 実際こんな組み合わせを常用してる人いますでしょうか?


402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 21:40:33 ID:XVYmgdkl0
>>401
旧328と旧428を使用中だけど、x1.4テレコンなら画質&AF速度も「まぁまぁ」で実用レベル、ただし出来れば使いたくはない
x2は画角優先の時の場合で画質やAF速度は諦めてる時のみ使用してる

428に比べると328は軽いので荷物に制限がある場合は328+x2ってのも使うけど、大抵は400mm持って出ることの方が多い
やはりx2は緊急用って考えた方が良いと思うよ

300mmにx14テレコン常用が前提なら、素直に400/5.6あたりを行った方が幸せになれると思う
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 22:35:43 ID:DNNgj9KF0
タムロン F/2.8 XR Di II LD Aspherical(A16)を購入することにしたのですが、
店頭で商品をチェックする際の、ポイントを教えていただけませんでしょうか。

やはり自分のカメラ本体に装着して動作確認するのか一番良いのでしょうか?

404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 22:36:46 ID:2YdYRTtN0
リングボケ・・・
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 23:36:25 ID:I1KQM25b0
>>402
ありがとうございます。
400/5.6ですか・・・  すごくいいみたいですが、ISはないんですよねえ。
薄明とかだときびしそう・・・・

もうちょっと考えます。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 10:43:09 ID:0A208sm00
>>403
タムスレへ行けって書くのも、回答も1行か・・自分の本体持ち込みがベストだな
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 17:22:25 ID:j49LwTwU0

【EFレンズはやっぱり逆光性能がよかったのでつね!】
IS補正レンズ付きなんか逆光性能がブッチギリなことに驚愕 ガクブル!
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/index.htm

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701b.jpg

EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701d.jpg

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701a.jpg

18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701c.jpg

【IS補正レンズ付の驚愕の逆光性能にガクブル!】
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm

EF70-200mm F2.8L IS USM 200mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f56.jpg

EF70-200mm F2.8L IS USM 150mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f28.jpg

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM 200mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f56.jpg

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM 150mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f28.jpg
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 18:20:34 ID:pGPlHxj30
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 18:25:36 ID:SJ/a6q650
>>401
少なくとも、ミノルタのボケ味をキヤノンでカバーできるとは
到底思えません。野鳥撮影なら、オリンパスが良いかと。

あと、ノイズが少ない=羽毛の表現が苦手。
ミノルタはディテール表現を大事にするメーカーです。
410401:2007/01/03(水) 19:11:24 ID:2eT9F2fX0
>>409
ミノルタのサンヨンは、ニコンの今の前のサンヨンと同一のもので、ボケ味はあんまりよくないんです。
その分解像度はいいんだけど、いかんせんカメラの性能のほうが・・・
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 14:06:08 ID:9NOqxXUC0
レス抽出してみたけど、EF-S60マクロってあまり話題になってないけど、問題ないよね?

年末にKDX標準ズームキットを購入したのだけど、マクロなんて面白そうだなと思いました。
望遠はKISS-IIIを買ったときに、タムロンの格安ダブルズームセットを購入したので、
一応は持ってるんだけど、KISS-IIIの時も、ほとんど使わなかったので、購入は考えてません。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 20:13:59 ID:q4/PKDK80
>>411
いいんじゃない?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 22:59:54 ID:0dUaMmvO0
タムロンの90mmとか、シグマの70mmとかも評判いいみたいっすよ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 00:25:32 ID:X0lMg1yS0
タムロン90mmF2.8
長所
ボケが綺麗。フォーカスリングが素晴らしくMFしやすい。フルサイズでも使用可。
短所
レンズ長がフォーカシング時に伸び縮みする。
AFが遅い。フルタイムMFではない(しかしAFからMFへの切り替えは工夫されていて苦にならない)

EF-S60mmF2.8
長所
レンズが伸び縮みしない。コンパクト。USM。フルタイムAF。AFが速い。純正。
短所
フォーカスリングはタムロンに劣る。ボケの美しさも若干タムロン90マクロに劣ると思う。
点光源のぼけが丸くない。フルサイズで使用不可。

ただ、焦点距離やワーキングディスタンスの違いがあるからそこも考慮に入れるといいかもしれない。
また、マクロ撮影はMFが基本だからタムロンの弱点であるAFはマクロ撮影時にはあまり問題ではない。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 01:37:13 ID:XZoq2/mA0
SIGMA 50mm F2.8 Macroもいいよ。
開放から、ピントがあった部分は本当にキリッとしている。
地味なレンズだけど、軽いし安いし悪くない。
俺はTAMRON 90mmと両方使ってる。
柔らかさはタムロン、シャープネスはシグマって感じかな。
MFはタムロン90mmに比べると、ゴリゴリするが。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 09:14:20 ID:9mKtbqg90
ゴリゴリ が コリゴリ 
に見えてしまった・・・

俺の目のAF性能も上げなきゃな・・・
orz
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 10:52:48 ID:KtUjSPPfO
EFーS60mmはAFが速いから、マクロではない普通の撮影にも使いやすいね
これがあれば50mm単焦点は要らない…人もいる
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 17:47:30 ID:oFkA3XlA0
みなさん、あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
EF-S60を中心に、もう少し考えてみます。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 17:53:16 ID:n0rA21Fz0
EF70-200mm F2.8L IS USMとエクステンダー×1,4を給料ためて買おうと思ってるのだが、このレンズどうですか?

 被写体は鉄道です
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 18:04:46 ID:O3X8eq0M0
鉄道でカリカリに解像感のある画を撮りたいなら、サンヨンとかを薦める。
このレンズ、ホンワカした画になるよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 18:18:26 ID:n0rA21Fz0
すまん。サンヨンって何
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 18:22:22 ID:sa6Bvwv/0
>>421
300f4
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 18:52:21 ID:n0rA21Fz0
サンクス じゃあ望遠か
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 19:23:53 ID:KtUjSPPfO
撮り鉄用に70ー200F4LISを買った俺ガイル
2.8にしなかったのは重いから
電車移動だし遠征が多いからなるべく軽くしたかった
重さが問題なければ2.8でいいんじゃないか

撮り鉄用で一番気に入ってるレンズは135mmF2なんだが、始めていく場所には怖くて持っていけない
画角が合わなかったらどうしよう、とか考えて
だからズームを薦める
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 20:07:50 ID:nEc9oXNR0
>424
> 撮り鉄用で一番気に入ってるレンズは135mmF2なんだが
マジでつか???
あんなもっさり+逆光駄目レンズで鉄いっちゃうの?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 21:22:48 ID:h6Ihyohe0
>>425のお勧めはシグマなんだろうなぁ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 22:52:06 ID:1qfMFrLJ0
>>424
私も鉄用に70ー200F4LIS買ったが、テレ端で糸巻形の歪曲が激しくない?
電柱が曲がっちゃて…
428424@撮り鉄旅行中:2007/01/05(金) 23:56:30 ID:KtUjSPPfO
>>425
色と明るさとホールディングの良さが気に入ってる
ホールディングってのは、20Dに着けたときのバランスの良さね
指摘の点はあんまり気にしたことない

>>427
そういえば出るね>糸巻き
でもあんまり気にしない。ズームだし
でも24ー105の広角端は無理w
10ー22mm万歳
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 06:20:35 ID:iIWW/HOG0
鉄撮りじゃないけど20D使いです。

あなたと同じで、
EFで一番信頼してるレンズは 135F2.0 と EF-S 10-22 でつ
欲しいのは EF 70-200F4 です。IS無しを狙ってるけど。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 09:16:25 ID:TKDkjaPC0
EF75-300 ISの中古を買ってきたんだけど、AF遅いねー。
いや、それはある程度分かってて買ったからいいんだけども、
300o近辺の描写ってこんなに甘いモンなの?
安い望遠だからテレ端は甘いっていうレビュー見た事はあるんだけど、
ちょっと愕然とする甘さだよ。

なんだかISも効いてるんだか効いてないんだか分からないし、
一度キャノンに持ち込んだ方がいいのかな・・・・orz
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 09:26:58 ID:EP9Ke4FY0
ISが効いてるかどうかはファインダーでわかるでしょ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 10:17:27 ID:Nv+Xk+Go0
75-300ISは甘々です。即刻70-300IS(notDO)に買い換えました。
ISの効きも良くなって、画質もダイブまし。便利レンズにGood!

それでも甘いと思う人は、70-200F4IS+300F4ISでしょ。
大きく重くて不便だけどな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 11:33:53 ID:uk1/mqGW0
ID違うと思うけど>>430です。

わざとシャッター押す瞬間に腕をガクブルさせてみると見事にブレる。
28-135ISも持ってるけど、同じ事やってもここまで顕著じゃない気がするんだが。

テレ端で棚の上の段ボール撮っても、箱に印刷された文字も読めん。
この点は描写が甘いっていってもデフォの範囲内なのか、かなり不安だわ。
これはキャノン持ち込めば解決する?

90-300 USMを使ってたんだけど、28-135ISが良かったので買ってみたんだが
やっぱ失敗だったかなー。設計も古いしな。
70-300IS(not DO)に買い替えようかん、オレも。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 11:51:49 ID:ymbpfngk0
同じことやっても顕著じゃないって
焦点距離違うんだから当然なんじゃ
(焦点距離合わせて実験してたんならスマン)
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 17:28:37 ID:3vDV/Qw+0
>>457
APS-Cで70ー200F4LISのテレ端糸巻が激しく感じるとなれば、
使えるレンズはかなり限られべ。
おれは歪曲はあまり気にしない性格なんで、
24-105でも28-95の範囲は普通に使ってる。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 20:09:18 ID:73x560hI0
>>433
シャッター押す瞬間に腕をガクブルすれば、どんなISでもぶれるわな
だいいち28-135の焦点範囲なら普通IS無しでも極端にSが下がってなけりゃぶれない
それが300ミリになれば、呼吸を止めるぐらいの気持ちでカメラ構えないとISが利いてても普通ぶれる
ましてや今のISより古い初期型なんだから・・・・・・w
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 20:22:40 ID:uk1/mqGW0
なるほどー。レス、サンクス!

テレ端での描写の甘さも、今夜(今、外出先ね)手持ちの90-300で
同じ300o近辺で撮り比べてみるわ。
だけども、あんなに甘いもんなのかなー。ホント不安だ。

また夜にでも(10時前には帰るつもり)結果を報告します。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 20:46:49 ID:73x560hI0
>>437
ま、だいたいその価格帯のズームのテレ端がしゃきっとしてたら70-200の存在は浮かばれないわけだが・・
手ぶれの可能性も疑って、三脚使ってF8〜F10ぐらいまで絞ってみても、甘かったら諦めなさい
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 22:13:56 ID:4dIRkrAm0
300/4IS+テレコンと400/5.6の画質の違いってどれぐらいあるでしょうか・・・?
鳥用に手軽に持てるサイズの望遠レンズを考えてますが、候補は上の二つぐらいかなと思いまして。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 22:49:33 ID:sadyHQWP0
>>439
400/5.6の方が画質は良いと思われ
「手軽に持てる」が「手軽に持ち運べる」って言う意味だったら、こっちでしょ
焦点距離的に、普通用途には使いづらいけど
「手持ちで撮影」を考えてるなら400/5.6はやめた方が良い
少々の画質の差なんて、手ぶれで帳消しになるから
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 23:10:55 ID:TKDkjaPC0
ただいま帰りました。>>437=>>430です。

三脚使って、300oテレ端で75-300 ISと90-300 USMで比較してみました。
描写の甘さは大して相違ないですね。どっちも大した事ありません。
ボヤッとした感じは同じ位でした。
F値を変えて3枚ずつ撮ってみましたが、開放近くはどっちもダメ。
F10あたりだとISはちょっと見れる感じになってきますが、
90-300はまだまだ甘さを残します。

次に同じく300o近辺で手持ちで。
やっぱりISは効果がある様です。90-300は一見ピンがきている様でも
PCのモニターでズームしてみれば甘さが即座に露見してしまいますが、
一方のISは(90-300に比べてですが)安定しています。

ま、シャキッとしたのが撮りたければLを買いなさいって事でしょうか。
スレ汚し、すみませんでした。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 00:54:09 ID:Ba43iNmR0
>>441
わかったのならそれでよろしい
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 05:10:55 ID:uLw/3rXJ0
安レンズは当たり外れがひどいよ
当たりに当たればいいけど外れに当たると悲惨
修理に出せば直るかといえばやっぱり外れは外れ
やっぱり高いレンズはその辺しっかりしてる。
いや高いほうはそれほど知らないがな
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 08:10:38 ID:QNxqP6mk0
高いレンズでも頻度は違うのかもしれないがあたりハズレはつきまとうからなあ。
絞ってもあまり解像度が上がらず安ズームみたいなしゃくぜんとしない描写だった24-105だったけど
次に出会った個体はカリカリシャープな個体だった。
まぁ高いといっても24-105は比較的安いLなんだろうけど。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 09:05:51 ID:0jrpwLF/0
ちなみにウチの17-40はすこぶる素晴らしい。
40mm端は随分ストンとコントラスト落ちるけど
ここでの評判がイマイチなのが信じられんくらいだ。
名レンズと評判の135mmF2は
いったい何処が、と言いたくなる描写だった・・・もちろん悪くはないが、
ぼったくられたと思った。
バラツキ結構あるんだなあと実感。
賢い消費者になるにはどうすればいいのでしょうw
調整に出すのが当然というヤツもいるけど、どうも納得イカン。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 10:05:46 ID:mq9F0s2f0
買うときチャートでも持っていって撮ったら
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 10:35:33 ID:ytQjiwdI0
100mmマクロってなんかここでは評判がよくないみたいですが、
実際のところ、使ってる方、どうでしょうか?

今タムロンの90mm使ってますが、一瞬でAFMF切り替えられない(あの切り替えのパチンてのに0.2秒はかかる)ので
USMつきが気になります。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 13:11:31 ID:3iNHUQxt0
USMは便利。写りはシャープ。ボケはイマイチ。好みの問題。以上
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 15:27:42 ID:YLVCONDh0
使い終わったら合流してね。

【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168139136/
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 15:46:46 ID:UIwLRngj0
お、統合するのか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 21:24:46 ID:Opds1TdhO
>>447
三脚座が使えるってだけで選んだ。でも三脚座の使い勝手は糞だった。
ボケ具合は劣るようだけど、フルタイム AF に慣れるとガチョン切換式は
やっぱり使い辛い。円形絞りで、レンズをカメラに付けたまま
外せる三脚座でリニューアル希望!は望んでも無理かな。

来シーズンはシグマの 150mm を買い足す予定にしてます。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 08:51:09 ID:RCNiOsrl0
>447
大体AFなんてそんな使うか?マクロで・・・
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 15:12:07 ID:+UOr54GG0

609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/01/07(日) 21:40:09 ID:MqhgdJs70
10年くらい前にシグマのレンズを買った。
絞り込んで撮影すると写真の中心がすべてオレンジ色になった。
大事な写真がめちゃくちゃになった。当然、新しいレンズに交換してもらった。
だが、そのレンズも同じだった。
3本目を送ってもらった。それは大丈夫だった。
しかし、大事な写真がめちゃくちゃになったのにシグマはろくに謝罪せずに2本目のレンズを早く送り返せと言ってきた。
腹が立ったのでそのままにしていたら、家に取りに来ると言ってきた。好きにどうぞと言ったら家に取りに来た。
そのとき取りに来た営業に一応文句を言ったら、「うちは安いですからねー。」と開き直り、暗に安物買って文句言うなという態度が見え見えだった。
シグマとは安かろう悪かろうを自社の社員も自覚しているようだった。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 16:07:00 ID:O/y4EWhw0
>>452
USMならフルタイムマニュアル併用で使える。MFは微調整のみ。
他社レンズ使ってるヤシにはこの便利さは判らないんだろナ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 16:36:34 ID:Z3HMRQHd0
>>452
動かないものを撮る人にはマクロでのAFのありがたさは分からないかもしれない。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 16:40:56 ID:9SKhEWZ00
マクロだろうが手持ちの時はAFバリバリ使います、はい。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 18:37:19 ID:G8d4eFoW0
USMだからフルタイムMFだとは限らない
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 18:52:15 ID:6961xP+B0
フルタイムマニュアルフォーカスのEF100マクロでなく円形絞りのタムロン90mmマクロの方を選んだ。
俺の場合マクロ撮影時はAFはほぼ使わないし。あの円形絞りによるぼけはほんと綺麗。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 18:54:06 ID:6961xP+B0
あと個人的にはEF100mmマクロはモデルチェンジ時にはIS付くんじゃないかなぁと思ってる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 19:28:54 ID:sXYnMGDo0
マクロレンズってカメラを前後させてピント合わせるもんじゃなかったのか
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 20:04:27 ID:O/y4EWhw0
>>460
動きの早い虫撮るのはAF(USM-FTMF)便利。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 21:29:27 ID:DF4qJZ1T0
虫撮影だと、マクロでも0.1秒の世界で勝負だからね。
マクロはMFとかいって左手グルグルしてたら、
「ブーン、あれっ? はい終了」 になることもある。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 23:52:10 ID:9VE6myd60
>>462

つ180mmマクロ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 00:03:29 ID:DF4qJZ1T0
いや、近づいたら逃げられるんではなくて、静止している時間がそもそも短いものもいるんですよ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 12:42:46 ID:dNMzRANfO
虫撮影とか気持ち悪い。
やめてくれ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 19:57:53 ID:NhH6Ox8H0
労働者の敵
CANON不買運動
労働者の敵、キャノンの製品をボイコットしよう
掲示板やメールでみんなに呼びかけよう

日本経団連の御手洗冨士夫会長は労働者の敵
外国の資本が多く入っているキャノンは日本の将来を考えていない
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 21:35:02 ID:jG7QAX3m0
はいはい
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 21:39:57 ID:/xu2Ma++0
俺は扁形動物、線形動物専門。
連中は移動速度は遅いので撮るのはあまり難しくない。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 22:34:06 ID:scbH9Roe0
アンチもカメラで勝負できなくなってきたらしいなあ・・・
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 00:02:43 ID:NZgL+Hck0
>>468
光の加減が難しそうだな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 00:18:19 ID:ZbkNsGE60
>>468
んなもん普通撮らねぇえよ!
って言おうと思ったが見つけたら撮ってしまいそうな俺w
扁形動物は撮りようによってはいい絵になるだろうな。

タムロン90使いでMFメインだがやっぱりミツバチとか飛び物撮るときはUSMが欲しくなることもある。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 04:10:52 ID:6qr+5KFY0
誘導されて来ました。

EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMと比べて
EF17-40mm F4L USM って画質の違いはどんなもんでしょうか?
カメラはKissDNです。
473472:2007/01/10(水) 04:27:12 ID:6qr+5KFY0
テンプレに沿ってみます。

Q01:【予算】 8〜10万円以内
Q02:【機種】 KissDN
Q03:【焦距】 17-40程度(今あるものと同じくらい)
Q04:【所有】 EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM (解像感が足りないように感じます)
        EF-S10-22mm(不満なし)
Q05:【被写】 風景・木々・岩・海〜〜〜スナップ
Q06:【環境】 日中が主/朝方・夕方は三脚使用/逆光の環境もたまにあり
Q07:【単?】 ズーム
Q08:【画質】 ISO多少は高くなってもいいです。
Q09:【収差】 収差にこだわる・・・Lレンズ使ったことない
Q10:【振動】 基本的に三脚使用
Q11:【時期】 できればすぐ買いたい/予備知識として教えていただきたいです。
Q12:【欲し】 EF17-40mm F4L USM(このくらいが使い易いと感じているので)

使用カメラがDNですので、どこまで差があるのかわからないです。
今後、本体も買い換えそうなので(しばらくは買えませんが・・)EF-sレンズは選択肢にないです。
よろしくお願いします。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 05:23:25 ID:ZbkNsGE60
>>472
どちらも持ってない俺がレスするのもなんだが17-40のほうがシャープで解像度が高く発色が良いと言われているよ。
ただ17mm側か40mm側で若干解像度が落ちるか湾曲が大きくなるかしたと思う。(解像度が落ちた部分ですら18-55より上かも)
そこらへんも含めて誰かちゃんとしたレスよろしく〜。

ただEF-Sを除くということはEF-S17-55F2.8が消えるからその焦点域では17-40しかないんじゃないかな。
その除外された17-55も状況・用途を考えるとお勧めできないし。
(解像度は高いがフルサイズで使えないし、10万以上するし、開放付近では木々を撮ったときにパープルフリンジがでやすいし)
幸い三脚使用okでISOも増感okだからF4で問題ないだろから、
無理に明るさ求めてデジタルで不評な16-35F2.8Lに行く必要ないし。
風景撮りに評判良い17-40は>>472の用途にぴったりなレンズだと思う。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 06:39:58 ID:wkFaFDQ80
>>472
両方持ってるよ。KDNと20Dで使用。同じものを撮り比べた事は無いけど。
18-55は絞れば中央の解像度はまあまあだけど、周辺にアラが残る。
パープルも盛大に出る。
これに対し17-40は開放からおおむね全面でシャープ。
色のりの違いは、初めて17-40を装着してファインダーを覗いた時に、
ファインダー像ですら色が濃くくっきり見えたぐらい。←大げさでなく
パープルに悩まされる事もあまり無い。
あと個人的には銅鏡がぐらついて片ボケが起き易い18-55と違い、
17-40は堅牢な作りなのが好感が持てる。

週末でよければ何か撮り比べてくるよ。
476472:2007/01/10(水) 09:22:43 ID:6qr+5KFY0
>>474>>475
親切でわかりやすい解説とても参考になりました。
かなり背中を押された感じです。
ファインダーを覗いた時に・・の件はとても楽しみです。
サンプルも可能であればお願いします。
ありがとうございました。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 09:44:45 ID:5WBgpFTG0
>>476
解像度なら下記のサイトを参考にするといいよ。
Kissで撮影したデータを元にしてるようなので参考になると思う。

http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
478蜷川実花:2007/01/10(水) 12:30:15 ID:zcmR6goR0
 誰か製造中止になった50oF1.0売ってるところ教えて、相場では100万超えてるらしいけど。
まだ相場は高くなりそうだから今のうちに買っておきたいわ。素晴らしいレンズらしいわ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 12:33:58 ID:igdZ1t5z0
>>478
出品者乙
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 14:20:30 ID:YVx6Usew0
>>441です。

昨日は会社が休みだったので、羽田に飛行機撮影に行きました。
例の75-300 IS USMを持って・・・。

ダメだ、ダメすぎる。
描写の甘さは想像以上。
加えて一度ピンをはずすと大混乱に陥るAF・・・。
次の着陸機待ってたら、いつの間にか鏡筒がドヨ〜ンと自重落下・・。

悪いが見切りを付けて即刻売却。70-300 IS USMをヨドバシで購入してきました。
75-300、買わない方がいいです。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 14:27:51 ID:v0MJr8gk0
>>478
相場は高くても40万
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 21:38:21 ID:Iu704TrX0
>>480
わかったならよろしい
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 22:53:41 ID:y3I5Cgrr0
持っている300mm系での格差がどれだけあるかと言うと・・・

300F4IS>>70-200F4IS+x1.4>>70-300IS>75-300IS >= Tam28-300

こんな感じです。旧75-300は買わないほうがイイみたい。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 23:22:39 ID:NZgL+Hck0
>加えて一度ピンをはずすと大混乱に陥るAF・・・。
>次の着陸機待ってたら、いつの間にか鏡筒がドヨ〜ンと自重落下・・。
これは70-300も変わらんぞ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 23:23:30 ID:ZbkNsGE60
>>483
さらにニコンの300mmF4は解像度上だからなぁ。もちろんISのあるキヤノンのメリットも大きいが。
300F4ISのリニューアル時にニコン同等ぐらいまで解像度あがればなぁ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 00:02:27 ID:lyM0o5mV0
>>480

羽田の展望フロアだったらAFなんか必要ないと思うぞ。
どの飛行機もわりとゆっくり移動するし、どう移動するのかも決まっているし。
MFの練習もかねてMFで撮影するのもよいと思う。
でも、75-300がとにかく嫌だったのね、なら仕方がないわな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 00:31:58 ID:gDNmF8N70
>>478 www.mapcamera.com にあったよ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 00:36:24 ID:DGpTshNY0
>485
それはそういう風に作られてない画像センサー・エンジンのせいでもあるよ。
Nikonみたいな高解像スッキリ欲しかったらボディーごと買い換えて
糞高いRAW現ソフトも一緒にどーぞ。俺はちなみに諦めてるから良い。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 00:58:37 ID:vwvbSTWP0
>>488
俺はリニューアルに期待してる。
もちろん現在でも写りは良いんだけどニコンのあの描写みたら欲がわいてしまう。
キヤノンの300mmF4もISなしの時はもっとヌケが良く凄い解像度だったし。
確かにISついてレンズ枚数が増えて不利になったり鉛フリーの影響もあったりするんだろうが
最新技術であのレベルに帰ってくれたらなぁと期待してる。ISとAFもパワーアップするだろうし。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 11:18:36 ID:TTU7eS0E0
>>480です。

>>484
これは結構思った以上に改善されてますね。
AFの追随も75-300 ISと比較したら段違いにいいです。
IS自体もかなり強力で、ファインダー内がピタリと静止します。
鏡筒の自重落下については、個体差もあるんでしょうが、振っても落ちません。
ズームリングが固めになってますね。

>>486
MFで追う程のウデは今のところありませんw
頑張ってみますが。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 11:23:54 ID:Bk+/ISg9O
質問です
純正テレコン二段重ねって物理的に可能でしょうか?
492蜷川実花:2007/01/11(木) 11:58:27 ID:VyaiqXgo0
>>487 調べてみるわ!お返しにキスしてあげるわ、コンタックスの55f1.2
と比べてみるわ、でもコンタックスをアダプターでイオスにつけるのもいいわ
www.gokurakudo.netここで調べてみるといいわ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 12:34:18 ID:OuKdkWgH0
>>492
げ、コンタスレで話題沸騰のごくらくかよ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 15:24:23 ID:OROHkcqS0
>>491
何段でも可能です
太陽のプロミネンスを撮るとき等は2段3段当たり前です
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 18:36:39 ID:2KMHbvAR0
30Dにつける標準ズームを考えてますが、シグマの17-70とか、EF-S18-55あたりを考えてます。
普段つかうレンズじゃなくて、ときどきスナップに使う程度なんでそんなに画質とかにはこだわりませんが、
18-55はコストパフォーマンスいいのでしょうか? 17-70はα用を気に入って使っています。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 18:50:03 ID:kHKQZC0X0
18-55って結構糞画質だった気がするけど・・・
俺のスナップ用レンズは35/2だけどけっこう軽くてイイ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 19:54:39 ID:eAPMD/lk0
EF-S18-55ってキスデジNとかにキットで付いてるレンズよ?
まぁ、コレでいいってんなら止めないけどさぁ・・・。
498495:2007/01/11(木) 20:20:39 ID:2KMHbvAR0
相談しておいて返事も聞かずにすみませんが、シグマの17-70を買ってきてしまいました。
書き込んだあとで窓を開けたらヨドバシが隣にあるのに気がついて、あ、こんなところにあったんだと思って
そのまま行ってしまいました。

帰りの荷物がまた重くなった・・・
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 20:37:11 ID:ryqs1o6n0
>>498
なんだよ、せっかく長文のレスを書き込んで送信しようとしたら、そんなことか・・・・
まあ、シグマで正解だろう
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 20:50:01 ID:OROHkcqS0
なんでTamA16にしなかったんだ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 20:58:56 ID:Bk+/ISg9O
>>494
どうもです
まさにそういう目的です
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 21:07:42 ID:eAPMD/lk0
>>498
なんだ・・・、もぅ買っちゃったの?
EF-S18-55だったらシグマ買って正解、とオレも思う。
さぁ、頑張って撮ろう!
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 21:11:17 ID:D5cPdh7+0
桜庭、ホレ、足掴めや
  + +テカテカ
  +  ∧_∧ +    ∧_∧  ちょっとタイム!
 +  <0゜`∀´>=つ≡つ);;)ω・)                   ∧_∧
  + (0゜●≡●=● ⊂  ⊂)   なんでだ!凄い滑る!  <=(・ω・)今日もいい天気
   + ( 0゜_フ +     (   \                  ( つ旦O
  +   (_/ 彡ヒョイ     ∪ ̄\ )                 と_)_)


                     + +テカテカ
                        + ∧_∧ +
       ギブ?キブ?      + ミ ●<0゜`∀´>  +
         ∧_∧       +   ヽ ∧_ ○))
     o/⌒ <=(・ω・)つ       ミヘ丿∩);;)ω・)  タイム! タイム! 凄い滑る!
     と_)_つ_ノ  ☆    +(ヽ_ノゝ _ノ


 ユド(柔道)最高っ!

  + +テカテカ
   ∧_∧∩+∧_∧
  <0゜`∀´/∩・∀・)=>         ∧_∧
  (0゜ 0゜) ヽ   ⊂)         (;;)ω・ ) オイル塗ってるよ。何でもありなの?
   |●゜ |0゜| + |   .|          ∪ ∪ .)
  〈0゜ フ0フ+ ∪ ̄∪          (_(_⊃
    ̄ . ̄
504503:2007/01/11(木) 21:37:23 ID:D5cPdh7+0
スミマセン、誤爆しますた…
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 22:07:20 ID:2KMHbvAR0
>>500
プチマクロ撮影をしたかったからです・・・ それとタムロンのレンズかっこ悪いし。

本気で昆虫撮影するときはミノルタ出しますけど。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:59:18 ID:uGD2uUdT0
並の撮影には、sig17-70+EF70-300ISで事足りるんだけれど・・・。やっぱり17-70は
17mmの歪みが大きいし、70-300ISはモヤけてスッキリ写らない。。。

となると、自己のフルセット17-40+24/2.8+35/2+50/1.4+70-200/4+100mc+135/2+300/4ISを
いつも持ち出すかと言うと、そんな重たいモン持って行けるかと言うことになる。

まー どこで画質の妥協点を見つけるかだねぇ。写りが良いからイイ写真が撮れるかと
言うと、そうでもないからねぇ。写真の手段(機器)はホント妥協の産物だね。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 18:12:08 ID:g/Je516d0
>>492 蜷川実花さんはすごいよ、俺もコンタックスレンズをイオスにはめるよ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 18:14:33 ID:g/Je516d0
そうしよう
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 00:07:40 ID:ICxF2NwsO
旧50mm1.8と50mm1.8Uは写りの違いってあるのかな?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 00:20:08 ID:SVTiCfyh0
今シグマの17-70を使ってますが、17-40F4Lがちょっと気になります。
フルサイズに移行する気はあまりないのですが、APS-Cでもやはり17-40はシグマに比べて
はっきり違いが分かるものでしょうか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 00:25:18 ID:srE0VnFD0
>>509
無い

>>510
おい!
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 10:03:55 ID:SeXLFtLw0
>>510
17mm域のF5.6-8のシャーブネス,色乗り,樽型歪量で17-40が断然良い。
40mm域の同等絞りでシャープネスだけはタメ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 11:48:59 ID:AcXLD4PF0
>>509
今どき旧タイプの50oF1.8使ってるヤツいるのか?
わざわざU出す位だから、多少の進化はしてるとは思うが・・・。
ただ、あの値段だからな。単焦点入門レンズと割り切るべし。

L単の画質見たらズッこけるぞ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 12:10:23 ID:pcR0a7c40
>>513
50mmF1.8の新旧の違いは外装の簡略化でのコストダウンだぞ。
レンズ設計は一緒。
515蜷川実花:2007/01/14(日) 13:28:08 ID:IegYrpUH0
誰かが教えてくれたwww.gokurakudo.netいいわ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 13:59:52 ID:UKIkpxNx0
キヤノンのリニューアルってLレンズは改良、安物はコストダウンなんだよ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 16:17:00 ID:0MDvU2pW0
L単の画質は持ってないんで知らないけど、そんなに凄いものなのか?
今までは20DにLズームメインで使ってて、たまに50/1.8使ったりしてたけど、5D購入したら50/1.8が丁度使いやすい
焦点距離になったんで、今ではメインレンズになった、安いけど20Dで使用してた時よりさらに磨きがかかったような
シャープ感で、驚いている、なんだか、L単がほしくなったよ・・・・
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 17:56:31 ID:SeXLFtLw0
先ずは、50/1.4でしょw 1.2行ける財力あるならイイけど。w
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 18:34:23 ID:NhKBAf1qO
L単はNewFDで50/1.2Lと85/1.2L使ってEFでは85/1.2Lを使ったがFD50/1.2Lの描写は素晴らしかった。
たぶんEF35/1.4Lとか50/1.2Lも同じような描写するんだろうなぁ…
欲しい。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 19:33:24 ID:t3PlC9xI0
今300/4ISを使ってますが、そのうちもっと長いレンズが欲しくなりそうです。
ちょっと長いレンズとなると、400/4DOがあるようですが、なんかあちこちで放射状のボケとか言われてます。
気になって変なボケが出た作例を探してみたのですが見つかりません。
いい例ありますでしょうか?

それと、400/4がリニューアルされるという話もここで聞きましたが、これはまだ根拠のない噂でしょうか?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 20:40:44 ID:vmmGD3De0
>>514

外装とついでにアクチュエータも変更してそうな予感。
旧モデルは見た感じAFDだけど、現行はMMだね。
個人的にはAFDのほうが好きかも。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 22:57:39 ID:UKIkpxNx0
型名の変更が無くてもリニューアルというかこそっとデジカメ対応してたりするよ
70-200 2.8Lとかデジカメ対応のコーティングと基板に変更になってる
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 23:33:20 ID:M7UIbgDo0
一眼から足を洗うと言う知人から、使い道も無いのにEF300/4L ISを安く譲ってもらった。
今まで望遠って使う機会無かったんだけど、さて何撮ろうw
動物園で使うには長すぎるよね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 23:53:46 ID:ltj7NIDO0
最近奮発して300/4ISを買った俺にとってはとても悔しい。(鳥撮影派)
次は400mmかなあ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 00:03:46 ID:tIQVecWh0
>>523
夕陽を撮るといい。
真っ赤になって沈む夕陽はいいぞ。
夕陽だったら、300mm以上欲しくなる。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 00:17:02 ID:VZeke5LWO
自分は300F4Lを持ってるが撮るのは鳥か夕陽だな。
70-200F2.8にテレコンつけて併用してるけどね
普通に風景を撮るにはあまり300は使わないし他に撮るモノがない…
F1とかは撮りたいと思うけど。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 00:32:09 ID:AnD5eAnY0
星雲撮るべし F4は強い味方♪
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 00:45:09 ID:u46h8Jwi0
>>524-527
d
いろいろ試してみるよ。
ところで古いレンズだけど夕日撮って凄い事にはならない?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:02:05 ID:VZeke5LWO
300F4Lはいいレンズだよ
IS程コーティングはイマイチかもしれないけど全然問題ない
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 23:14:08 ID:tIQVecWh0
>>528
逆光に弱いレンズだと、ゴーストフレアバンバンかもしれない。
それと、あんまり太陽高度が高いうちに撮るなよ。目が焼ける。
日没15分前ぐらいが撮りどころだな。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 13:23:59 ID:rL6YiJHD0
>>528
EF300mmF4Lか。 旧型はとにかく逆光に強かったがIS付きはどうなんだろうな。
どうでもいいけど、動物園に300mmって短いと感じること多いよ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 22:38:23 ID:ogAPKMng0
>>531
空スレに貼ったものだけどEX1.4付でこんな感じ。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070102001148.jpg
朝日であまり光が強くないので、参考にはならんかも知れんが。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:31:28 ID:RaIN9LE30
レンズ保護用に、MC SKYLIGHT 1Bか、UVカットタイプのものを購入しようと思ってるんだけど、
これって、室内撮影時につかっても問題ないのですか?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:41:12 ID:ASae2aSC0
>>533
スカイライトは色に直接影響があるから付けっぱなしってのはお勧め出来ない。
使うならUVにしておいた方が良い。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:52:04 ID:RaIN9LE30
>>534
早レスサンクス。
UVぽちります。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 23:34:18 ID:u0iVgRAR0
プロテクト用フィルターってのありますよ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:48:37 ID:EO97Y5yR0
MCフィルターなら無色透明で画質にも影響ない、ただし夜景撮るとき外す事
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 09:33:59 ID:F3fDbxjm0
なんで?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 13:41:46 ID:/wH38Wv40
>>538

大きく影響はしないが、夜景などを撮るとゴーストやフレアが発生することがある。
ほとんどの撮影ではフィルターをつけたことによるゴーストやフレアの発生は
ないみたいだが夜景ではそれが起きるみたい。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 19:47:35 ID:hGNHzPwc0
>>537
MCはマルチコートの略で、無色透明で保護専用のプロテクターから
UVやスカイライトのように微妙に色が入っているもの、色温度変換用や
白黒フィルム用のしっかり色が入っているものまである。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 20:37:13 ID:d9xKmKlj0
フィルターは良いの買わないと拭くのが大変だぞ
あとウォータープルーフも拭き残し無しに拭くのは難しい
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:13:15 ID:lVK3DfpI0
Pro1Dでも拭くの大変ですが?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:36:19 ID:L6xAdaAA0
プロテクターなんぞハーハーしてティッシュでこすっとけばよし。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 00:27:48 ID:k0vz5NUd0
そうは言っても77ミリクラスのプロテクターになると結構な金額になるんで、拭くのも気を使うでよ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 11:43:51 ID:g8ryRUr30
ガラス越しに外の風景を撮らねばならんシチュエーションを控えてるんだが、
PLフィルター持参は必須?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 11:47:40 ID:kr4IHqO70
ガラス越しならレンズを密着させるべし。
ベストなのはガラスに装着できて中でカメラを動かせる自作の暗幕等を使う。
PLでも取れない反射は取れないし。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 11:56:30 ID:g8ryRUr30
早速のレス、どうもです。

暗幕かぁ・・・。
ちょっと場所的になぁ・・。ホテルの庭園とかなんですよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 12:30:22 ID:IN9IGSv30
>>547

暗幕代わりにゴム製のレンズフードなんかが良いと思う。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 12:59:19 ID:7EchtlOl0
>>515アダプターが売り切れだ、大変だ!!!!!!!
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 13:21:21 ID:vUY+QLYb0
EOS Contaxアダプターなら、ebayにたくさん売ってるよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 21:17:27 ID:algXuTJx0
( ´∀`) 誰も書いてないよ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 12:28:48 ID:dOvhXxUI0
観音マンセー厨が一人で暴走してるスレ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169227492/
553523:2007/01/28(日) 15:17:32 ID:kU4nYT/q0
サンヨンISで撮ってきたよ。(RAW撮りそのまま現像、約2MB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070128151221.jpg
かなり使い込まれて塗装とかボロボロの状態のレンズだったんで、
最初っからOH必要かなと思ったけど、意外とちゃんと写った感じがします。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:11:44 ID:zEkZKEJH0
ボケてるとかガタがあるとか中がゴミだらけとかで無ければオーバーホールに出さないでくれ
悪くも無いもん開けると余計に悪くなるんだ…
新品同様のモノをオーバーホールに出されて、結局何もせずに返却したことがある…
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:26:20 ID:cgqVyx510
>>554

キャノンの方ですか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 23:04:42 ID:D3fsecOv0
修理屋キタ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 02:01:49 ID:njSrX5C50
>>554
新しいレンズの中に3つほど埃があるんだがやっぱりほっとくのが1番?
ズームリングかフォーカスリングを回すとくるんと移動するから中玉にあるようだけど。
普段の写りには影響しないんだろうが光線の加減によっては
ゴーストやフレアの起点になりそうな気がして精神的によくないんだよなぁ。
保証期間内でただで取ってもらえるなら取ってもらおうかとも思うがレンズの光軸がずれるのも怖いし。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 06:59:23 ID:KEVUUZL30
>557
保障期間内なら店頭でダダゴネて交換してもらえばいいじゃまいか
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 10:05:11 ID:eaIIzujU0
>557
開放で点光源をぼかすと写り込む。
逆光性能悪くなる。
これさえ我慢できればほっとけ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 20:03:16 ID:ih7WrB5A0
レンズの仕組み判ってるんかいな?

絞り前後を除いて殆どレンズの全面積から入る光に
埃が10あった所で、0.0?%の影響しかないだろ・・・

太陽入れた逆光で何を撮るのか知らんけど
写真はレンズの埃より腕で決まるのだじょ。w
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:10:30 ID:YTZhy51G0
一番カメラ側に近いレンズにゴミがあるなら取ったほうがいいが
そうでないなら気にしないのが一番
どうせズームをスコスコやればいくらでも入るし少々のゴミじゃまず写りに出ないし
製造はクリーンルームでやってるけど修理は普通のオフィスだから
目立つゴミは取れてもそれ以上に細かいゴミが入るよ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:16:27 ID:YlXB6eUq0
また修理屋キターーー
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 21:48:46 ID:Z6hAIpAn0
【三星カメラ】キャノンEF-S60of2.8マクロUSM【新品保証書付】
が31000円なんだけど、これってものすごく安くないでしょうか?
価格コム等での最安値が39900円なのに。
なんで、こんな安く売れるのだろう?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 22:13:10 ID:LwAd6RtJ0
>559
これの事か?
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070130221052.jpg
青、黄の丸ボケにシミがあってず〜っと謎だった・・・
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 08:14:11 ID:8j5S5eIS0
>>564
これはこれで、なんかイイ!
566:2007/01/31(水) 11:54:11 ID:lkeL7QHO0
ゴミが写り込まない方がイイに決まってるんじゃないの? 当然、
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 16:00:26 ID:ydlw4vno0
>>566
後玉じゃない限りゴミなんて写りこまないよ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 18:08:15 ID:quNDOhd+0
まあ、何処玉に埃付けるか選べる
パワーを持ってるヤツはいいよねえ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 06:51:03 ID:eWgqyREh0
自分の撮る写真に写る使い方や場所にゴミなら分解掃除。

あーだこーだ言うもんでもなかろうて。w
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 12:04:32 ID:H6Von8Z+0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/23/5404.html

70-300ISのレポート来てるな。
もう今更言うまでもないが、やはりDOよりもシャープさは上なんだな。
DOいらないよな。このレンズがなかったら、リングUSMの70-300ISを作るかもしれないのに。

ニコンの70-300VRよりもシャープさは上っぽい感じだな。
このレンズのお陰で、70-200/4ISを買うのを保留にしてしまったw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 13:22:26 ID:ujYsyDIy0
>>570
こんなかっこわるいチンボみたいなレンズイラネ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 14:09:16 ID:Pne1M/A4O
まんこみたいなレンズほしぃ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 21:18:07 ID:/KMhI+Q30
>>570
75-300ISから70-300ISに下取り買い換えしたけれど
シャープさは70-200F4には及ばないですよ。

まー3段手ブレ補正は有り難いし目立ちにくいので
街中音楽フェスティバルなんかには70-300ISを持って行く。

俺はじっくり撮るなら、70-200F4だなー
IS付きに下取り買い換えを狙ってるけど・・・
となると70-300ISは、殆ど使わなくなると思う。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 21:31:15 ID:ExTYvIZ00
>>573
若干及ばない。でも見劣りするくらいひどくはないんだよな。
特に135mm域はかなりいい線言ってるよ。70-300ISも。
比べなければ見劣りしないレベル。
300mmになると中心以外はかなりぼやけるけどね。周辺解像度が悪い。

縦位置は相変わらず、周辺はちょっと解像度が落ちるけどね。
この軽さとISで、300mmまであるから、結構使えるレンズだと思った。
特に、70-200/4にテレコンを付けると、70-300ISとほとんど画質変わらなくなってしまうしね。

300mmまでを使いたいなら、70-300ISがいいかも。
1段明るいのはいいが、結局F4じゃ野外専用になってしまって、それなら、F5.6でもいけるからね。
絞らなくても開放から、結構使える画質だから。70-300ISは。
ただ、AFがワンテンポ遅い。それが弱点だな。

でもどっちにしろ、70-300をもっていると、70-200/4と被ってしまって、両方買うのは勿体無いんだよね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 21:32:48 ID:V3ZtsmVB0
>>573
オレも75-300ISから70-300ISに買い替え組。
この買い替えは満足したでしょ?

70-200欲しいな。できればF2.8IS。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 21:34:25 ID:ExTYvIZ00
そうなんだよな。70-300と組み合わせるなら、70-200/2.8の方がいいんだ。
ただ重いしでかいからな・・・
結局明るさが必要な時は、70-300に、単を組み合わせるってパターンで使っているが。
もうちょっとコンパクトで軽めのF2.8望遠レンズがあるといいんだけど。
577573:2007/02/01(木) 23:26:21 ID:/KMhI+Q30
135mm付近なら135F2使ってる。これはトンデモなくイイ!
x1.4付けての約200mmF2.8でも70-200F4より写りがイイ。

70-300IS,70-200F4,135F2の各々は別用途に持ち出せるから
持っていて無駄にはなってないな。今の所は・・・
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 12:10:07 ID:YC+zOQtx0
俺は70-200/F4と200/F2.8を使ってる
200mmが必要な時は200/2.8 それより短いモノは70-200ということなのだが
時々「何で近く撮るのに 2.8より長いの付けなきゃいかんのだ?」という気になることがある
そのせいか とっても気に入ってた70-200も 最近は留守番がちになった
近々 お気楽お出かけセットとして 17-40か24+50単と組むために 100/2買う予定だが
これを買ってしまうと もう70-200が隠居してしまいそうな気がする
200/2.8じゃなく135/2にしておけばと 少々後悔の今日この頃
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 17:07:17 ID:ap2A61OI0
>>578

you,135/2も買っちゃいなYO!!!
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 14:42:26 ID:5aHi9xqo0
135/2+x1.4で、135/2+190/2.8と両方使えてお得。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 17:15:00 ID:0JIBDE8R0
どこかにEF70-200 F4 の描写力や解像度があからさまに分かる様な
画像のっけてるサイトないかな。

いまEF70-300IS(非DO)使ってるんだけど、ちょっと解像度に不満。
200ミリでパキッとしたのを撮って、あとはトリミングでもなんでもしようか、と。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 20:52:33 ID:BOtvVACE0
>>581
心配しなくても今の時点で70-200/4の200mm域の画質を超えるズムは無い。
どしても心配なら、店から借りて試し鳥してみるとよろし
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:17:55 ID:B4JDC1GT0
ここじゃだめなのか?
ttp://www.photozone.de/8Reviews/index.html
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 15:14:56 ID:l9H1Gl1H0
元々主体性が無くて影響されやすい俺は、24-105 を買ったばかりだというのに
17-55 が欲しくなってきたw。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 17:04:12 ID:ncVDHWrQ0
EF-Sイラネ
17-40Lホスイ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 17:46:45 ID:eEbF0FZE0
>>584
よう、俺
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 19:14:35 ID:Bi4RxsLp0
標準ズーム遍歴
18-55→17-40→17-40+17-70→17-40+17-55な俺です。

17-40は廉価単(24/2.8,35/2)を同時に持ち出したくなる。
17-55は1本で済む。この差は大きい。

とは言え風景は、17-40を絞って撮るとイイ感じなので
17-40を完全に使わなくなると言う訳じゃぁない。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 19:52:50 ID:Nlp1WhMa0
テレコンについて質問ですが、
2倍エクステンダーは、 現行の「U」は旧製品とはまったく別物なんでしょうか?
実際わかるほどの性能UPはあるのでしょうか?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 20:00:57 ID:3LuMd5V40
>>588
デジ対応とかじゃね。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 09:33:34 ID:M3k4y2wG0
マクロで良いのを教えてください。100マクロは糸巻きがでるといううわさですが。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 23:39:18 ID:/DXItJle0
EF-S60
まずはそこからはじめては?
MP-E65に特攻していただくと楽しいかも知れんけど
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 05:39:29 ID:8QU0pecx0
>>591
どもです。
いや銀塩アルファ時代の時にタムロンの90を使っていたので
EOSデジ1ようにと思って。今回はかなり細かい刻印などを
写したいのでなにかいいのがないかと。。やはりコシナーあたり
ですかね。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 07:52:02 ID:+8ouQAPm0
キヤノンスレでミノルタの話を持ち出す奴は荒らし

これ常識!
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 10:49:47 ID:8QU0pecx0
>>593
昔の話なんですよ。いまはcanon党ですよ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 12:37:19 ID:b2NiaOjt0
エクステンダー2×IIは
光学系の一新とデジタルを考慮したコーティングと防滴防塵仕様だったはず。
1.4は光学系が同じでデジタルを考慮したコーティングと防滴防塵仕様。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 01:32:13 ID:kkQCjs2+0
しかし、x2IIは凄く質が落ちる。x1.4IIは劣化が少ない。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 12:00:05 ID:Df3Hswtq0

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/10(土) 16:32:14 ID:5HHzzshp0
シグマ社員です。アンチシグマです。
シグマ製品に愚痴があるなら2ちゃんの書込みは止めてぜひ本社まで来て直接経営者にクレームを
ぶちまけることをオススメします。彼らは世間の評判から逃げようとして
社員にすべてのせきにんを押し付けようとするから。
毎朝朝礼でえらそうなこと言ってるのを聞くと頭にきますね。
またAFの問題がありますけどそれは開発者の頭のフォーカスがズレているからです。
かなし〜お話、でも開発者のレヴェルが低い、それがすべての原因。
シグマの製品が好きな人は大変結構。でも愚痴があるなら直接えらいひとにクレームする。
それもカスタマーレヴェルではなく直接経営者にね。それとシグマの製品はさっさと
止めて純正に切替することが賢明ですので。
開発部門社員からのアドバイス。転職市場も広がってるし逃げるなら今かな。

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 11:41:09 ID:BybFUTWy0
シグマはcanonにちゃんと金払ってくれたらなぁ。
新しいボディで使えなくなってrom交換とかじゃまくせえよ!
部品なくなりましたとか言われたら終わりだし。

598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 17:01:00 ID:cOnLYDkG0
キヤノンのLレンズはさすがにつくりがいい(耐久性は無いけど)
AFも10回駆動させたら8回は同じ所にくる
でもLじゃない安物はやっぱり安物だな
フォーカスリングまわして像がぶれるのがわかるって、よくそんな精度でピントが合うな
AFも10回駆動させて10回とも同じ所に来ずに前後にふらついたし
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 17:17:42 ID:jDK3Stpo0
>>598

安いレンズで光軸がずれるのはキャノンに限らない気がする。
むかし、タムロンの70-300を使っていたときもすごかった。
今出ているDiではそんなことはなくなったけどね。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 17:33:13 ID:EUicSt6G0
昔はサービスサイズ印刷多かったから、ふらつきは許容出来たんだけどな。
等倍で見るってことは大判ポスターなんだから、そういう用途には昔から
Lと決まっていたし。求めるなら金出せってのはキヤノンに限らずだナ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 18:50:41 ID:KXAso4VE0
>>598
銅鏡でなく玉はどうですか?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 22:16:18 ID:Ioxmubgj0
135mmF2L単レンって30Dとの相性はどうですか?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 02:39:58 ID:uKOCiUUJ0
>>602
1.F2開放だと30DがAF外す時があるが、F2.8なら被写界深度内にほぼ入る。
2.30Dとの相性だけでなく、F2が甘くなるのは大口径の宿命。
3.それでも、70-200F2.8ISやF4ISなどより、同一絞りではシャープ。
4.明るく小さい望遠で利用価値絶大。知り合いのコンサート撮りに最強。
5.ズッシリ重いけれど小ささが良い。換算200mmには見えない。
6.x1.4使いで、約200mmF2.8になるのも良い。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 06:35:47 ID:3DTgMX4D0
俺のはF2から超シャープ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 09:55:16 ID:xIDt8x+u0
>602
止めとけ、ズームと大して変わらないよ。
どうしてもF2が必要だと言うんなら止めはせんが。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 13:00:14 ID:FktNP53W0
605はよほど外れくじを引いたか、
視力が極端に悪いとしか思えね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 19:16:17 ID:H612frhX0
>606
イヤ、他メーカーの135mm知ってるのかもよ。
608602:2007/02/15(木) 20:18:54 ID:C7aKE+pc0
皆さんレス有難う。
やっぱりかなりいいみたいですね。
自分は鉄道写真を撮っている者なんですが、ポートレートがお勧めの(?)そのレンズでも動く被写体を綺麗に捕らえることは出来るんでしょうか?
カメラを買ったときからボケ味を含め単レンは欲しかったので・・・(^^;
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 18:19:19 ID:d5EPAHam0
なんかデジになってからシャープさ命が増えたな。

F2でシャープなんて全然自慢にならない。
ソフトな雰囲気が出るレンズを良くないと言うのは使い方を
間違っているし、つまらない写真撮っているんだろうな。

ポトレにマクロを使うなんて以ての外で逆にソフトフィルターや
ストッキング被せが全盛だった頃のF1.2レンズなんか痺れる。
今の評価では最悪と言われそうだ。w
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 18:50:04 ID:sKhJvG1g0
EF35mmF2ってひょっとして軸上色収差出やすい?
画面の中に銀色のものとか窓みたいな明るいものが写ってると、
その周辺に紫色の滲みがでるんだけど
単焦点でもこんなもんなのかな?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 19:06:10 ID:d5EPAHam0
>>610
F2のズームがあれば比較も出来ようが・・・ どういう比べ方してんのん?

F2開放周辺はそんなもんでしょ。明るいレンズほど周辺色収差は酷いよ。
クソ高いF1.4Lなら別かもしれんけど、趣味は望みと妥協で成立。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 20:36:21 ID:agULKHpw0
>609
当たり前だろw
ソフトな描写が欲しいからストッキング、フィルターで意識的にそうするんだろが。
逆だよ。
ちゃんとピントがカリッと来ないレンズはダメレンズと言われてもしょうがない。
デジもフィルムもない。
開放描写がソフト、なら積極的に利用すりゃ良いと言う、ポジティブ・シンキングの例に過ぎない。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 20:40:50 ID:/eWJpAiZ0
>>611
>クソ高いF1.4Lなら別かもしれんけど、趣味は望みと妥協で成立。
夢見てるかもしれんけど35/1.4も一緒だお
大口径の宿命やな
614610:2007/02/16(金) 20:49:11 ID:iuySpCX40
なるほど、大口径だとかえって収差が出るものなんだ
単焦点なら開放近くでも補正されてるものだと勘違いしてたよ
ありがとう
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 13:55:27 ID:2rddsdHMO
F2単て動く対象撮ってもピンくる?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 23:04:04 ID:5cclzOdR0
F2.8センサー付き機で135/2は、コンティニアスにしてるとまぁまぁ来るけど
速いものは使う人の被写体追従能力によるね。無理なら置きピン。

AF速度やカメラ本体やら被写体のコントラストやレンズの流し方など色々
複雑に絡み合うから、人によりけりでしょうねぇ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 06:27:36 ID:aSTSp5WQ0
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 22:01:05 ID:kt4kDC/S0
>>617
Web ページがみつかりません
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 04:38:23 ID:7AzdY+wI0

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127487789/746
キヤノン火消しに必死!ワロス
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 04:32:52 ID:aTbE++5a0
>>584
はっきりいって24-105の画質は糞。
17-55F2.8に変えて正解だった。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 00:22:42 ID:xyInn8tQ0
ふ〜ん
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 02:01:25 ID:w5b7rnc60
初めて知った。教えてくれてありがとう。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 02:51:19 ID:zBCN18wW0
初心者は24-105を買って初めてのLだとかって喜ぶが、
それなりにレンズを使いこなしてきた香具師にとってはただの便利ズームって感じだもんな。
まあそれはそれで悪くはないが、画質や本当の意味での利便性を考えると17-55ってのは2.8にIS付きはやっぱ凄いわ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 03:23:04 ID:S+HzhMb30
>>623
初心者は17-55を買って初めての2.8ズームだとかって喜ぶが、それなりにレンズを使いこなしてきた香具師にとってはただの便利ズームって感じだもんな。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 03:27:11 ID:zBCN18wW0
>>624
ダサッw

初心者ってのは、コンデジCMの影響なんかでズーム倍率に惹かれるもんだよ。
2.8ズームなんていっても何それって顔されるのがオチ・・・。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 03:49:51 ID:Rr3EWRGk0
>>625
ダサッw

初心者ってのは、コンデジCMの影響なんかで手振れ補正に惹かれるもんだよ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 04:50:28 ID:zBCN18wW0
大体、24-105なんて発売時から大量リコールのかかった問題製品なんだけどね。。。
まあそのクオリティに満足できるのならある意味幸せ者だよ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 08:34:36 ID:3vE4nTwq0
ブッ、なんだその低レベルな勝負はw
所詮、便利ズームで喜んで居る奴の台詞って事だな

まあそのクオリティに満足できるのならある意味幸せ者だよ

だが、笑わせ過ぎるからレンズを語るのはやめた方が良いなw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 09:06:11 ID:ga3cSYWN0
どーして、あっちは糞、こっちがイイって事になるんかなー?
腕がレンズ性能に追いついていなくて性能を発揮させていないだけ。
何使っても変わらない人達が、あっちは糞と言い張ってモナー。

ズームは悪いと言っている人。微差を問題にするような写真撮ってる?
俺は微差はどーでも良くて、その機能が便利な時はそのレンズを使う。

その程度の差しか無くなって来ている。ズームが悪いと言う人は老害か
最新最良のズームを知らないだけじゃないの? (最高とは言わないw)
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 09:08:22 ID:6qSxKIR40
>>626
ダサッw

初心者ってのは、コンデジCMの影響なんかで顔認識に惹かれるもんだよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 09:08:39 ID:zd3xDbft0
適材適所という事か
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 09:10:56 ID:Uupf1pcjO
>>624>>625
どっちもチンカス以下の存在。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 09:24:08 ID:ga3cSYWN0
>>631
ズームでも流石に18-55は悪くて17-40に移行したけれど
17-55,24-105,35/2の差は言うほど無いでしょう。

24-105はF2.8で撮れない。17-55は100mmで撮れない。

常時何本もレンズを持ち出す事は出来ないから
その時写そうとする被写体により
持ち出すレンズを換えるのが普通の使い方。

1本しかレンズを使わないみたいな根拠の議論は
カッコ悪るぅぅ〜と思います。一眼の意味ナシ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 10:25:19 ID:/YnL13oV0
>633
ただ一つ言えるのは
コレ、という一本(所謂常用)を早く見つけたヤツの方が
上達は早い、ズームにしろ単焦点にしろ。
色々レンズ集めて一喜一憂しているヤツは
腕の事はハナからあまり頭にないヤツが多い。
レンズ集めが目的ならそれも良いけどね。
ウソだと思ったら試しにやってみな、常用決めて一定期間そればっかり使い続ける。
通常4-5回で効果が出る。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 10:34:10 ID:ga3cSYWN0
>>634
ウソとも思わないけど不便だね。ずいぶん前に卒業しました。
中学〜大卒までの10年間45mmF1.7だけしか持っていなくてね。w
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 12:57:42 ID:zd3xDbft0
>>635
またその話かよw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 14:43:40 ID:ga3cSYWN0
>>636
そうだなぁ。
何度も1本で撮って勉強して来いと言われるからなー

いいかげん言うほうもシツコイ。自分だけ経験があると
思っているヤシ多過ぎないか? w
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 15:19:51 ID:Rfu6qkc40
>>637
そりゃ、何度も言われるようなことを、おまいさんが書いてるからじゃないのか?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 18:58:37 ID:ga3cSYWN0
自分の撮影スタイルと機材のあり方について初心者に近いような事を
言っているように聞こえるんだろうなと思う。

色々経験して解像ばかりを追いかけても仕方がない境地なのでねー
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 20:12:52 ID:vPS1tZIgO
いつものパターン
18-55mmF2.8持ちが、24-105F4Lを糞呼ばわり。
で、18-55mmF2.8が少しでも叩かれると、基地外みたいに怒りだす。
以下ループ


ま、毎度毎度見てると18-55mmF2.8は悪くないレンズだが、愛用者には基地外が多い。これはよーく分かったw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 21:12:49 ID:hLQYfGAP0
そんなレンズねーよw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 21:18:03 ID:TOmgUxtn0
足るを知らざる者は富むといえども貧し
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 02:06:20 ID:HVsCnY9c0
足るのは何処かについて1D系+L単程度でしょ?
なおかつ、54だの64は両方必要じゃないしな。
デジバックはプロ用で別格だろうから。

他の趣味と比べれば富むのレベルは低いよな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 05:52:25 ID:lzOvOkrI0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カメラを知る人ならデジタル一眼レフから今ならペンタックスかニコンだろう。
キヤノンはここ2年足踏みしている
それにキヤノンはイラネ

1970年代のカメラ雑誌ではカメラやレンズさらには写真家についてまで
自由に書いたあった。
それがメーカー広告の出稿を通じて広告代理店が記事に規制をかけるようになり
1990年代にはすでに情報管制体制がガチガチにできてしまった。
キヤノンに代表されるタレントイメージ先行の売り方
カメラへの正直な視線は今や弱々しい

日本サッカー協会の川淵は弟が電通社員
キヤノンのサイトになぜか中田のプロフィールコーナーがあるばかりか
電通はワールドカップ放送権の代理店としてFIFAとともに放送権料を5年で
40倍につりあげたときく
つまりNHKの視聴料を払っている国民の金を電通が横取りしているのである
NHK総合は娯楽化が進み、教育テレビはタレント、ガキタレが意味もなく
たくさん出る場となっている
NHKは自前の人材を使うべきで何もタレント事務所に儲けさせる必要はないはずである

ボーッとした3代め安倍はらち報道の異常な過密さを通じて
電通がつくった最初の総理
国民には年金の負担を要求しつつ自分は支払っていなかった安倍に議員の資格はない
すぐに政界を去るべきである

電通は国民の敵である
キヤヤノン イラネ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 05:53:41 ID:lzOvOkrI0
キヤノンはすすめないだろw
レンズがないじゃない
・つくりの徹底した安さ
・平常な心の持ち主である普通の人なら買わない価格の高さと
常用できないほどの重さ・大きさで、ユーザーの脳のみを刺激・満足させる
レンズ群
・将来簡単に切り捨てられるEFレンズマウント w
デジに対応していない古いレンズとか
高くて重すぎででかすぎる常用不能のお飾りL玉ばかり

ちゃんと買えて使えるレンズのラインを考えるとキヤノンはすすめない
手ブレのボディ内蔵もキヤノンにはあと数年は望めないし
どこが初心者向けなんだよ ?

ペンタックスは一眼レフの老舗で1970年ごろの一眼シェアは
キヤノンの数倍
古いレンズもペンタックスやニコンなら使える
キヤノンのFDレンズは使えない

このことが再びEFレンズにもおこるかもよ
キヤノンならEFから全く別のマウントにもう一度変更しかねんな
そしたら集めたEFレンズはゴミになる

初心者向けではない
だいたいキヤノンはユーザーを自分のいいように飼い牛のように管理したがる
ロクでもないメーカー
セキスイハイムも同じだが
消費者のことを考えるメーカーこそ本来の日本企業のあり方
1990年代以降変節したモマイラはイラネ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 05:54:34 ID:lzOvOkrI0
キヤノンの誇るカメラの基本性能とは

・いいかげんなピント
・見えの悪いファインダー
・もちにくいボディー
・撮影済み画像の消失
・つくりの徹底した安さ
・平常な心の持ち主である普通の人なら買わない価格の高さと
常用できないほどの重さ・大きさで、ユーザーの脳のみを刺激・満足させる
レンズ群
・将来簡単に切り捨てられるEFレンズマウント w
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 08:31:05 ID:8EdeEelL0
>646

いや〜。言うとおりなんだけどね。
2年間足踏みして不具合も多いキヤノンのカメラにすら
各社まったく追いついていないから困ったもので。

結局、キヤノンのカメラを使わざるを得ない。
ペンタだって自社の製品が追いついていないことを良くわかっていて
だから、★レンズのプレスリリースの写真に
1DsMKIIを使わざるを得ない状況なんだろw

ニコンはここ2〜3年で技術的には革新したね
塗り絵画質にな。一時期のキヤノンより塗り絵だよな。
個人的にはD50とかD70とか革新する前の画質のほうが好きだよw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 13:52:46 ID:jTo2AVop0
ああ、おれも高感度と動体撮影が必要だったので、消去法でキヤノンだ。
MD→α、YC→撤退、α→難民 と、マウント変更と撤退を経験した者としては、
別に変更しようが撤退しようが、そのカメラで写真が撮れなくなるわけじゃないから、
どってことないわな
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 18:20:10 ID:HVsCnY9c0
OM難民でレンズが使えたからEOSに来たお。
でも買ってから高感度はイイと思ったお。
いまでは、どっぷりEOS+EF(S)なりよ。

コンデジはキヤノ・ニコ・フジ持ってるお。
メーカーなんて関係なくて欲しい機能なりよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 20:27:18 ID:CcZf8Umh0
EF、EF-S、フルサイズ、X1.3、X1.6統合レンズスレ

【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172402514/

統合2スレ目。

順次移動、統合願います。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:30:57 ID:R+HAj+jK0
vs
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 07:36:25 ID:bnKHSfg70
Canon EF、EF-Sレンズ統合スレ

【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175725652/

統合3スレ目です。

話題、情報を分散させたくないので、
できれば、こちらに移動をお願いします。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 22:45:46 ID:Wxh63t0w0
使いきってからに汁!
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 22:51:48 ID:A4AKt7LM0
>>652
クソすれたてんな
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 00:10:19 ID:YdrI1Opo0
>>650>>652
つまり、向こうが1スレ1000発言消費する間に、こちらは、>>651のvsだけ。

653=654なんだろうけど、使い切れとかクソすれとか言えないだろ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 00:39:03 ID:Y+JOWcKi0
>>640
なんで17-55f2.8IS厨は自分の選択に自信がないんだろう?

つーか早漏が糞スレ建てたので
EFマウントって事でいい? タム・シグ・トキナー色々と。

浅尾美和かわいすぎ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:15:37 ID:XzRDwTKB0
Q01:【予算】 0万円〜10万円、希望金額8万円
Q02:【機種】 KDN
Q03:【焦距】 70-300あたりのズームレンズ
Q04:【所有】 SIGMA70-300F4-5.6DC
Q05:【被写】 鉄道
Q06:【環境】 外。基本的に昼間
Q07:【単?】 どちらでも
Q08:【画質】 金額に見合った画質があればいいです
Q09:【収差】 こだわる
Q10:【振動】 三脚がありますので気にはなりません。
Q11:【時期】 半年後〜一年後
Q12:【欲し】 EF70-200F2.8LUSM EF300F4LUSM

658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:14:15 ID:BAA3vwBu0
つシグマAFapo70-300mmf4-5.6DGmacro

ってもってるじゃねーかよ。。え?DC?DGは駄目?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:11:52 ID:7XiBBYI30
>>657

70-300mmあたりのF値可変のズームレンズはレンズメーカのもののほうが
性能・使い勝手ともに上だと思うので、そのままでよいと思う。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:59:13 ID:6DmQTn5d0
>>659
そぉかぁ〜? 同じ70-300でもIS付きは便利で解像もイイぉ。

sig70-300
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_70300_456/index.htm
EF70-300IS
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_70300_456is/index.htm
周辺まで考えるとEFの圧勝。

70-200F2.8はリニューアル待ちがお得。今なら70-200F4LIS。
300F4LISを使うとズム使えんくなる差があるけど4段IS欲し。。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:48:57 ID:3z5gGb4w0
>>657

個人的な印象ですが、KDN+Sigma70-300DGの組み合わせだと、
AFがいまひとつ不安定というか信用できない感じがある。
なので、もし「ピントが甘い」という理由で買い替えを検討しているのなら、
半年後といわずすぐに買い替えた方が幸せになれると思う。

俺も同じ組み合わせで鉄撮りしてたけど、結局EF70-300ISに替えてしまった。
662657:2007/04/09(月) 22:12:48 ID:otHYPorz0
皆さんお答えいただきありがとうございます。
買い替えの理由はピンが甘いってのもあるんですが、明るいレンズもほしくなってきたんですよ...。

>70-200F2.8はリニューアル待ちがお得。
もうすぐリニュするんですかね?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:26:16 ID:dCgbN3wr0
>70-200F2.8はリニューアル待ちがお得。

5Dと同時発売?
F4で一年我慢するのか?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:52:11 ID:6DmQTn5d0
200F2.8Lを買っといてズーム待ち。
228は下取りも安定。w
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 03:36:33 ID:wdXk51W80
>>660
ってか70-300は予想以上に写る。
かなりシャープなんだよな。
特に200mmまでの解像度なら、70-200/4と比べても見劣りしないレベル。
周辺まで含めるとテレ側に近くなるほど、甘くなる。
また縦位置も周辺が流れやすくなるのは周知のことだと思う。

惜しむらくはAFのトロさ。これだけなんだよな。
リングUSMの改訂版が出たら、もう文句なしなんだが。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 07:39:21 ID:nRXJ9R5U0
ク、クマ・・・
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:51:32 ID:F1u5+x/h0
ぇり?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:57:20 ID:YBcZ6E7c0
10年?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 21:00:50 ID:F1u5+x/h0
楽しい20代を?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 22:05:02 ID:GzMu3zHH0
時々現れる70-300ISマンセー君。
70-200F4と変わらないと言うだけで
作例をアゲた事ナシ。

70-200餅でなく脳内比較だから当然か w
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 22:51:10 ID:0WUXkbgl0

70-200F4IS >= 70-200 F4 >>>>>>> 70-300対策後 >> 70-300対策前

いくら脳内比較でも、作例もたくさん出てるんだから
「70-200F4と変わらない」って事はないかと・・・
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 00:04:49 ID:54MMazJJ0
>>671
それは違うな。
この程度。70-200F4IS >>> 70-200 F4 > 70-300対策後

70-200F4ISは135F2や100F2.8macroに迫る勢い(超えない)
で、nonISとは全然別物で欲しいと思ったがちょいマテ。
F4はF2.8で写せない。F2でも絶対写せない・・・

で、70-200F4+70-300IS餅な俺はヴァカらしくなり当分
85F1.8+100macro+135F2で行くことにし70-200F4ISは見送り。

70-200F4で不便だったのは被写体ブレだった俺はISより
明るい単のF値をとった。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 00:19:44 ID:2v3cy+Ui0
>672
個人的な感想だし、違うも違わないもない。

俺の感覚としては、70-300は対策前も対策後も全然不満>売却。
70-200F4はブレ以外は、まぁ満足。

70-200 F2.8ISの評価低いのを見て
70-200 F4ISを購入。で、被写体ブレ以外は満足。
ISありと、なしでは若干解像がいいくらいの差しか感じなかった。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 01:09:27 ID:3x+MS1SV0
変わらないとは言ってないだろw
見劣りが少ないってだけで画質は70-200/4が上だよ。当然だが。
ただ、70-200 F4 >>>>>>> 70-300対策後 ほどの差はないな。
特に200mmまでで中心の比較なら、70-200/4>>70-300
くらいの差かな。
70-200/4にテレコンを付けての300mm比較なら、70-200/4+エクステンダー>70-300
で微妙な差になる。

ただ周辺までを含めるともうちょっと差が広がるね。
安物レンズとLレンズの差は周辺解像度が違うね。
70-200/4は開放から周辺までシャープなんだが、70-300はやはりちょっと流れる。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 01:24:56 ID:G7dfNX2g0
ク、、、クマ、、、
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 03:39:03 ID:vs2O0OCO0
>70-200F2.8はリニューアル待ちがお得。
これってプロのコメントでもそろそろっていう意見が多いから今年中には出るだろう。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 05:43:53 ID:PCClWo1C0
135f2 200f2.8AにISバージョン欲しいね
非ISバージョンと併売。

70-300ISに失望した漏れは
70-300DOがマイナーしてくれる事と願う(防塵仕様で)

>>675
ぇり?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 05:44:39 ID:WP/v/aYc0
!!!!【警告 日本がヤバイ 小泉、安倍は朝鮮人だ】!!!!
      コピペ推奨 各板にはりつけてください

小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の父が旧姓鮫島(父が帰化朝鮮人)が婿として
 小泉家に入る。そこで小泉家は帰化朝鮮人である鮫島(純一郎の父)に乗っ取られた。
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・結婚後、子供をもうけ即離婚した女性は創価学会員
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名

安倍晋三
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、その後謝罪
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 10:36:19 ID:3x+MS1SV0
>>677
70-300ISの何に失望したのかは知らないが、
DOの画質なんて甘すぎてそれ以上に論外だと思うが・・・
というかDOレンズに失望を隠せない。
高いのに70-300ISよりもシャープさがないなんて終わってるよ・・・
寧ろDOが邪魔。このレンズとの住み分けのせいで、70-300ISは、正常進化を妨げられた。

70-300ISをリングUSMでリニューアルしてくれる方が何倍も嬉しい。
防塵仕様でもいいが、重くなるなら、今のままでいい。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 19:37:58 ID:54MMazJJ0
DO廃止で、70-300F4LIS作れっちゅーの。重くてもかまわん。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 19:38:57 ID:0DEBzl5J0
>>679
コントラスト。解像感。(テレ端)

カラフルなモノやコントラストが強い被写体はええが、
同色系とかの場合(具体例:枯れ木の野鳥)は、しんどい。
あと、このレンズ使うとLPFが汚れる(扱いはラフw)
やっぱDOってだめか、、
リングUSM+IFかRFでDO並の収納サイズが理想(6万円で)
テレ端で遠距離焦点だとカナリ筒が延びるが精度とか大丈夫なの?
外筒と中の筒とのクリアランスが多い(個体差?)
ただ、ISは普通にええよ。

って、>>679とほとんど一緒の意見だぁ。。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 20:17:29 ID:0DEBzl5J0
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070411201412.jpg
jpeg撮って出しPSスタンダード解像度+1のみ変更。

テレ端でこの位ならOKなんですが。。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 20:56:31 ID:Ia1oT7mV0
>>682
シャープネス+4まで上げて絞りF8でおまけに縮小画像か
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:27:47 ID:G7dfNX2g0
撮って出しの「出し」って何の意味があるの?
JPEGで撮って で、意味通じるやん
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:30:38 ID:zZ8gOpo10
>>682
ヒストグラムを見ると両端で潰れてますのでこの絵でコントラストを評価するのは不可能かと
この対象についてはレンズよりも我々が使っている画像端末の方が性能が悪いんです
JPGではなくRAWで保存して16bit/channel で画像処理をしてみては如何でしょうか
シャープネスというのは視覚の錯覚を利用した機能なので解像感は上がってもレンズ評価は無理です
レンズの空間分解能を検査したいのなら標準チャートでMTFを測定することをお勧めいたします
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:12:11 ID:NFVRieFN0
>682
凄く良いじゃない。
ブーブー言いたい奴には言わせておいて
ウーザーはガンガン写真撮りに行こ!
687682:2007/04/11(水) 22:39:42 ID:vCWPs6YB0
なんだ、評価できないのか。。

これが標準だから(+300_で10メーター以上の距離)

具体的なアドバイスは>>685のRAWで撮れだけですか。。 。。

次、RAWで撮ってきます
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:45:10 ID:e1dRd/v50
キャノンの会長の言動に注意した方がいいですよ。
ユーザーを裏切るキャノンについていってもイイコト無し。

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・消費税倍増に積極的
 ・法人税のみ減税で消費税ピンハネ
 ・キャノン偽装請負は国会で問題に
 ・偽装請負を指摘されると「法律が悪い」と開き直り
 ・労働格差是正を抑えるために厚労相ネジ込む一方、女性差別発言は擁護
 ・経済産業省の課長をキャノンの経営調査部に派遣問題。国家公務員にキャノンが給料払うの?
 ・さらに、キャノン(の会長)は改憲論者、かつ道州制推進派。反対派の人はキャノン不買でOK
 ・キャノンは輸出戻し税受け取りランキングBEST5入り(2004年度)700億円以上受け取っています。

こんなキャノンの製品は不買です。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:54:24 ID:vCWPs6YB0
>>686
うん。撮るよ!
自分のJOYだからね。

つーか、みんなむずかすぃよ。。アホは置いてけぼりか。。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 00:16:39 ID:14IfEsyA0
>>687
すげー態度 ∩(・∀・)∩ 
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 00:27:50 ID:e0dmXqq20
>>690
一読した時はそう思ったが、読み返したら意外と低姿勢だと感じた。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 11:14:30 ID:eyvbXYog0
DOは小さくて盗撮に最適だ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 21:38:54 ID:2uj9Ped60
と思っているのは本人ばかりなり(プ

朝の通勤時間帯にOL撮りするオサーン
藻前目立ちすぎ。異質。

顔に手を持っていくだけでもアヤシイのに
黒い塊があったら、小さくても目立つゾ。w
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 19:24:25 ID:7AWyvsJd0
緑の日は目の前だ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:22:43 ID:7V0xIvTM0

KDXとかD30とか便所カメラなんか買ってる奴、
生きる資格が無いんじゃねwwwwww
負け組み人生まっしぐらでつねwwww

696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:58:02 ID:KUxAVLXJ0
キャノンユーザーを攻撃するのは止めてください(というか、まだ私もキャノン持ってる((苦笑
問題はあくまでも無茶な会長であって、一般キャノンユーザーにも等しく収入被害は発生します・・・

自分が使ってるメーカーに可処分所得を減らされたくないですよね?
現実として、キャノンの会長は一般消費者を裏切り、利益の追求だけを始めた。

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・キャノンが消費税倍増で還付金1400億円を受け取れば、一般国民のツケは2倍に!
 ・法人税のみ減税で財源となる消費税をWピンハネ!
 ・キャノン偽装請負は国会で問題に
 ・偽装請負を指摘されると「法律が悪い」と開き直り
 ・労働格差是正を抑えるために厚労相ネジ込む一方、女性差別発言は擁護
 ・経済産業省の課長をキャノンの経営調査部に派遣問題。国家公務員にキャノンが給料払うの?
 ・さらに、キャノン(の会長)は改憲論者。今、話題になってるので注意しましょう。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 00:42:20 ID:GtDXhw3X0
はいはい
698蜷川実花:2007/04/27(金) 10:12:58 ID:gszieYgX0
アダプターをはめてコンタックスレンズをはめてみて!www.gokurakudo.net
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 21:15:15 ID:dHleOZZcO
さいざんすwwさいざんすwwww
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 06:22:49 ID:Zcjxzi7R0
ざいおん
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 10:40:26 ID:LtNVlv2P0

価格comの作例
KDX
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo21_3888-2592.jpg
D80
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo22_3872-2592.jpg

KDXは全体に霞がかったような描写で解像度も低く、花の細部は潰れている。
これが公式サンプルかと目を疑うほど・・・

この画像を見たキャノネッツによれば
レンズ不良とか、ピントあってないとか、手振れだとか言い訳ばっかり。

それではキヤノンの高額Lズームの画質はというと、

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg

どうやらフル+Lズームでこういう被写体撮るときは
F16以上に絞らないといけないらしい
これじゃフルよりコンデジ使ってる方がずっと良いな。


702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/08(火) 23:27:01 ID:4nrFsdRK0
近所の中古屋で
EF 28−105 f3.5−4.5(Uじゃない)
を¥14000で見つけたんだけどこれって買い?
KDXで
EFS18−55、EF35f2、EF50f1.8、シグマ17−70持ってるんだけど
17−70とちょっと被るかなと思って思案中
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 00:42:30 ID:ZDOS7hIT0
>>702
高杉
俺なら望遠系を追加するが、望遠系がいらねぇなら
今のラインアップでさしあたり問題ないんじゃ?
704702:2007/05/09(水) 07:50:42 ID:qhQXoFY90
>>703
ありがとう。これで悩まずに済みます。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 00:53:11 ID:g1XB9KMx0
EFレンズスレ多くて投下対象がよく分からんけど。質問投下。

70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
70-300mm F4-5.6 IS USM

なんか、DOレンズ不評だから非DOで良いと思ってたけど、
AFの速度が違うとか。
そんな圧倒的に違うの?

飛んでる鳥とか捉えたいんだけど。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 01:22:17 ID:COAjiLq00
AF速度もISの効きも圧倒的に違う>>705
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 01:57:55 ID:GiQqgj190
>705
それより何より焦点距離からして足りないと思われ>300mm
高く付くよ〜、500F4とか。
708705:2007/05/18(金) 22:27:14 ID:g1XB9KMx0
>>706
あー、やっぱりそうなんだ。

DO  :AF、IS高性能、小型。画質はなんか怪しい
無印 :AF,ISはちょい遅い。画質は意外とシャープ

ってかんじかな?値段が倍するからなぁ。

>>707
いやいやいやいやいや、さすがに予算不足すぎる
シグマやタムロンはさらにAFが遅いという話なので選択肢は上の二択でほぼ確定かと。
ISも欲しいしね。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 00:17:48 ID:117pUdVu0
>>708
DOはAFが速いのと小さいのが取りえなだけで、画質は2万の望遠ズームレベル。
それで10万。周辺は相当悪い。詳しくはデジカメWatchにレポートがあるが。

無印はAFが遅いのが最大の弱点だが、画質はまぁまぁ。
DO買うなら、70-200/4ISを薦めるが、目立たないって利点もあるから、DOみたいな
レンズが必要な奴もいるのは確かだな。

画質はちょっとあれだけどな。DO買うくらいなら、70-300ISで妥協するのがましな気もするが。
いくらAFが速くても画質が甘いのは頂けないだろう。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 01:01:55 ID:2McGeANm0
>709
非DOのEF70-300もSigmaのAPOと写りはどっこいだよん。
DOは所有してないけど、俺は勝手にDOの方が描写性能も上だと思ってた。
雨の中撮影した最悪条件のテレ端サンプル上げてみる。
縮小表示はもちろんA4印刷くらいなら大分マシになるよ。
KDX、ISO200、F6.3(本当はF8が良いのはわかってるけどSS自信なかった)
DPPでStandard出し。7MBで超おもいから注意。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070519005421.jpg



711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 01:07:50 ID:0Lwo13VV0
乙。
KDXってノイジーなんだな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 01:16:55 ID:2McGeANm0
>711
かもね。
意外とISO200が弱いってのはあるかも。
でもDPPでノイズリダクションかけると綺麗になるし
この大きさでさらけることはまず無いんで俺的にはOK。
JPEG出しだとどうかはわからん、したこと無いw
713705:2007/05/19(土) 01:22:40 ID:xN45jWxt0
>>709
watch記事見た。確かにAFのことを差し引いても無印が良さそうだ。
これ以上を目指すなら金積んで単焦点行きのようだ。
>>710
レンズ自体はシグマとどっこいか…
差額はISとAF速度分と考えて見る。

というわけで、無印70-300ISに決定のようです。
相談に乗ってくれてありがと。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 02:22:25 ID:117pUdVu0
>>710
どっこいじゃねぇよw
70-300ISが上。両方持っていたから知ってる。
俺のシグマはキャノンと相性が悪かったせいもあるかもしれないが。

http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=IkKiYaHnTo
これ70-300のサンプル例。△なのはピントが甘いやつだって。
○のカバとか見てみ。かなりシャープだろ?
シャープさなら、大口径ズーム並のシャープさを見せることが70-300ISではある。

が、シグマではここまで写らん。あるならサンプル見せろ。
70-300ISの弱点。それはリングUSMじゃないこと。これに尽きるよ。
それが原因で70-200/4ISを買い足したがな。
画質だけなら、妥協できないこともない画質だった。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/03/14/5752.html
で、DOの作例はここにもあるが、周辺は相当流れている
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/23/5404.html
プロも、DOよりも無印が画質がいいと認めてるからな。

ま、でも金に余裕があるなら、DOも一度は使って、どのくらい画質が悪いのか確かめてみたがなw
あの小ささはやはり魅力的なんでな。
でもシグマよりも画質が悪いなら、ちょっとな・・・



715710:2007/05/19(土) 04:12:02 ID:/dhQqQsc0
>714
ほれ、バックアップから現像し直した(パラメは一緒)。Sigma70-300APO_DG by初代KissD
81mm
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070519034250.jpg
86mm
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070519033639.jpg
300mm
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070519034536.jpg
300mm
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070519034848.jpg
全部3M台。

激しくスレ違いの気もしたけど・・・ISに4-5万上乗せするかで迷ってる人もいるかな?と。
結論から言うとワイド側の切れ味はSigmaの方がEF・ISよりわずかに良いと思う。(KDXではどうかわからないけどね)
逆にTele側はSigmaより(AFが決まってもw)わずかにEFの方が上だと思う。
平均すると同じようなもんだと思うがどうよ。

で、C/Pで迷ってる人がいたら個人的な意見だけどEF・ISをすすめる。
ヘタレな俺はふた月待たずにSig売り飛ばした。
Tokiの80-400あったからってのもあるんだけど、何より手ぶれ量産かつテレ側はAFで15%位しかピンが来なかったから。
余計なお世話も言うとKDX組ならなおさらEF・IS行った方が良いと思う。
10Mpix手ぶれには特にシビアだから、IS入れてても意識してしっかり構えないと。

ついでに昔の初代KissDの画像めくってて思ったけど、
KDXがISO200弱いって言ったのは撤回。(KDN比ではどうだかしらない)
暗部ノイズは全くと行って良いほど違わない。
6Mに敢えて縮小すればKDXの方が有利なのは言うまでもないし。
長文スマソ。

716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 08:00:13 ID:oVKDAEZi0

70-300 IS がバカいいとも言えないけど、シグマと同等とはとても思えんな。
速攻で買い換えたよ。あまりに落胆させられたから。
画質だってどう見てもEFの方が上。
第一、あのAF速度で許容できる程、オレは気が長くない。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 10:05:20 ID:117pUdVu0
>>715
600万画素に抑えると、多少シグマでもましだな。
だけど、300mmはやはり甘い。70-300ISの方がもうちょっとシャープだよ。
ワイドの切れ味も70-300ISが上だよ。
というか、200mmまでは、70-200/4と比較しても、いい勝負になるレンズなんだよな。

甘くなるのは200mm以降。
厳密に比べると、70-200/4の透明感は出せないけどねw

ただ俺の購入したシグマよりはましな感じに見える。
シグマは当たりハズレが激しいし、キャノンとは相性もあまり良くないので
ピントなどのリスクもある。
できる限り購入しないのが理想だ。
50-150とかはシグマにしかないから、ちょっと欲しくなるけどな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 10:54:00 ID:oVKDAEZi0
だいたいにして、シグマのレンズのAFってキャノンに合わないんじゃないか?
シグマの30o単(なんか明るいヤツあったよね)のAFなんか、イライラして
地面に叩きつけようかと思ったぞ、おい。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 11:15:21 ID:i2xoI+Sa0
少佐、合焦できません!

…残念だがキヤノンのカメラにF1.4を合焦させる能力はない。
しかし、犬死にではないぞ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 11:29:02 ID:i3IGiy860
画質はどれも同レベル。200までなら70-200とも大差はないよ
あとはISとかサイズとか利便性で選べばok

まあレンズは相性でるから結局自分で使い込んでみないとね
他人のレビューなんてアテになんないよ

ちなみにオレは断然DO派
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 11:38:24 ID:oVKDAEZi0
DO派・・・。
そこまで言い切った香具師は初めてだ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 13:48:03 ID:117pUdVu0
大差ないとはいいすぎだとも思えるがw
まぁ、ましな絵は出せるよな。
70-200/4ISは、シャープさだけでなく、何かすっきりして、
単に近い絵が出せるのがいいところだと思うが。

ま、でもDOも一度使ってみたい。
5DとDOはだめみたいだが、30Dまでなら、まだ周辺も許せるかもしれないし。
70-300ISの最大の不満がAFのとろさだったことを考えると。
DOは更に小さいから魅力的ではあるんだよな。

ま、でも買っても間違えなく売り払ってしまう気もするがw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 23:59:47 ID:cU4r4dHP0
ところでKDXに「標準」ズームを買い足したいとおもってるんだけど、
17-55F2.8ISか24-70F2.8かどっちにしようか迷ってる。(10-22mmは所有)
と気が付いたけど24-70の作例ってあまり無いよね。
Lズームの24mm側はヤバイでしょうか。
ちなみにメインは人物撮り、あと風景。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 03:28:44 ID:nU4aAyqL0
撮影対象が漠然としててよくわからんが、まあ17-55に1票
迷ったら設計の新しい方にしとけ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 10:06:56 ID:YHq8vty+0
70-300mm DO 持ちだけど、70-200mm と大差ない絵を見せてほしいかと。前に撮ったのを
漁ってみた。300mm のしか残ってないけど、、、

テレ端開放最短でソフトーフォーカス+渦巻 (1901 KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070520093458.jpg

ISO200, F8 でユリカモメ (2220 KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070520093624.jpg

1枚目の花は極端な例としても、値段の割に甘い絵だと思うんだけど。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 11:04:36 ID:z0iyhI6t0
風景撮りでワイド端 24mm は寂しいだろ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 11:26:42 ID:pD6UU7XL0
>725
Connection refused.
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 12:05:36 ID:aaPV5dQJO
>725
俺がそう思うだけ
あんたとは感じ方が違うでいいよ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 12:33:51 ID:pD6UU7XL0
>728
俺がとういよりは、世間一般的に見て、ぜんぜん違うという評価ではない?
どちらかというと、あんたの目が(ry
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 14:19:34 ID:aaPV5dQJO
よかったね
あんたは世間一般と同じで
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 23:29:34 ID:xEkS6G1/0
>>723
24-70なんて素人さんお断りなレンズやめた方が良いと思うぞ
重すぎて持ち歩くのいやになる
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 02:37:41 ID:C2isEJOv0
購入検討していますが、致命的な誤りがないか相談させてください。
モチ素人です

本体: KissDX(本体だけ先に購入)
目的: 建物・建築物(間接照明の室内・夜間あり)を主に撮影
    海外旅行とかでも使用
購入予定レンズ:17-40F4L 24-105F4L ,35F1.4L
プリント:基本的にしない。してもサイズは最大A4程度

広角を中心に使う予定です。
描画力が定評のF4Lで攻めたいんですけど、暗さが気になってます。
とはいえ、高価・糞重のF2.8Lは買う気になりません。
そこで室内・夜間は35F1.4Lで対応すれば良いかな?と考えました。
それとも24F1.4Lの方が良いのでしょうか?
コンデジの時は35mm換算で39mm〜を使っていたんですけど、画角が
足りなくていつも困っていました。
素人なんで24-105F4LのIS機能に魅力を感じています。
17-55F2.8を外しているのは、ゴミが入りやすいことと、逆光に弱い
と聞いているのではずしました。Lレンズの方が防滴・防塵に優れて
いそうだからというのもあります。
撮影を始めて必要を感じれば、70-200F4L
撮影に慣れてくればTSE24F3.5Lを使いたいなと考えております。
キヤノンにしたのはTSEレンズが充実しているからでした。

宜しくお願いいたします。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 03:52:29 ID:WwBBN+eM0
何でEF-S10-22mmF3.5-4.5USMにしないの
建物って広めに撮ってPTlensで補正がキホンじゃない?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 06:08:35 ID:XMlDsX8B0
>>732
それなら10-22、TSE24で始めた方が良いと思うぞ。
後、それに中望遠を1本追加するかどうか。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 06:53:46 ID:RsAOLiLX0
>>732
コンデジの39mm〜で不便してたのなら24-105、35/1.4は真っ先に除外でしょ。
順当にいくと↑の通りEF-S10-22なんだろうが、
明るさの点でトキナー12-24/4とかも検討して良いかと思う。
画質的にも準標準レンズとしても使えるし。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 10:30:55 ID:+ui/h7v70
>>732
っていうか夜間、間接照明室内だったら17-55ISか24Lでしょ。
防塵防滴っていうけど本体がまったく対応してないからどれ買っても同じ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 17:42:27 ID:uRS13nga0
>732
私は5Dになさることを強くオススメします。
広角中心なら尚更です。
5Dならば高感度撮影にも強いですし、
KDXはJpeg記録には向いてません。
レンズ選びの幅も広がりますし良い事だらけです。

738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 18:26:46 ID:RsAOLiLX0
レンズ探しに来た人に5Dってアンタ…
これがフルサイズ厨ってやつなのか?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 18:56:48 ID:7pO9wYs+0
>>738
広角を使いたいって人がいてTSE24も検討してるんだから5Dは順当だろ
コストに問題がないんなら当然の選択だ
それよりEFレンズすれでトキナーなんて安物を勧める>>738=735ってどうよ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 19:07:31 ID:tjqJrNn90
TS-Eレンズ欲しいが安いのが無い
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 20:15:10 ID:Zknff54s0
Lレンズをどかどか買える人間たちが何を言う。
Lレンズより安いではないですか。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 20:38:13 ID:RsAOLiLX0
>>739
お前はトキナー12-24の実力を知らんのだな…。
画角を除いてはEF-S10-22なんて目じゃないぞ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 22:35:55 ID:GXNKELWi0
>17-55F2.8を外しているのは、ゴミが入りやすいことと、逆光に弱い
>と聞いているのではずしました。Lレンズの方が防滴・防塵に優れて
>いそうだからというのもあります。
24-105も17-55もゴミの入りやすさは変わらんぞ
どっちも盛大に入りまくる
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 23:23:55 ID:h71tE/Kc0
>>743
よくわからんけど17-55の焦点距離だと使い方によってはレンズ交換頻繁にしなきゃならんから
ゴミが入りやすくなるって意味では?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 01:40:46 ID:EshVT6RE0
>>742
目じゃないは言い過ぎじゃない?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:30:05 ID:b/Qljnq00
>>744
ttp://blogs.yahoo.co.jp/opening_sell/5640140.html

自分の17-55はこんなひどくないが、
将来こうなるのかと思えばウンザリだなorz
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:35:11 ID:s/ItuFni0
各地の掲示板を見ると、どうも1D MARK3に対してかなりの誤解があるようです。
重い、デカイ、素人には無用の長物。
果たしてそうでしょうか?ここでは1D MARK3に対する誤解を解きたいと思います。

[MARK3なんてただのマイチェン?違います]
MARK3は、EOS 1D初のフルモデルチェンジです。長年続いたいわゆるコダック系の操作をあえて改革し、
EOSデジタル系の操作性と融合させました。

[重い?いや、重くありません]
MARK3を重くて持ち歩けないような事を言っている方がいますが、実際に手に取ってみた事はおありでしょうか?
本体で1155gです。バッテリーグリップや防塵防滴対応を考えたら必ずしも重いと言えるでしょうか
。新規のリチウムイオンバッテリは、撮影枚数2200枚を達成しているので、ちょっとした旅行程度なら
予備バッテリの必要もなく、荷物の重量は実はさほど増加しないのです。先入観は捨てましょう。手に取りましょう。

[10コマ不要だから買わない?いや、全員のニーズに答えています]
最も酷い誤解が、MARK3は10コマの連写しか出来ないから不要という意見です。MARK3は、3コマと10コマを
最初から切り替えられますし、カスタムファンクションで自分の好きな速度に切り替えられます。
それに、色々な人が言っていた1枚撮影限定のサイレント・モードが誕生しています。
あれだけ散々要求があった割に、サイレント撮影モードについて言及されないのはなぜでしょうか。

[プロにしか必要ない?いや、素人にこそ必要なスペック]
値段が四十数万円という事で敷居は高いのですが、1D MARK3はプロよりもむしろ素人にこそ
大きな威力を発揮するカメラです。
新開発のAFでも、動体撮影をイージーに可能にするわけではありませんが、このレベル、入門クラスや中級機クラスでは、
数年は登場しえないと思います。14ビット処理のおかげか、JPEGの諧調性はさらに高まり、
撮って出しのニーズにもかなりハイレベルで答えてくれます。
ライブビューはMF専用ですが、視野率約百パーセントの極めて優秀なファインダーがあるので特に困りはしないでしょう。

1D MARK3は、もっと色々な方に購入して欲しい名機です。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 03:55:42 ID:MAcfvmk40
ちょっと立てるまでも無い質問スレが無いのでお邪魔させてください。
色々とCanon系のデジ一を使う機会がありましてちょっと疑問に思ったこと質問させて下さい。
この前初代KISSを初めて使ったんですが、いつもより画面表示と印刷のズレがいつもより酷くなりまして。
(やたらマゼンタがかります。)いつもは5D〜20-30Dをよく使うのですがこのような現象は無かったんです。
初代KISSで表示と印刷の色ずれってよくあることなんでしょうか?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 06:39:23 ID:/fB8B/RI0
>>748
わたしの初代KissDはアンバー寄りでしたけど?
コントラストが+2ぐらいの印象が残ってます。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 07:33:02 ID:2rjoz/l40
>748
カメラの色設定、マイナスとか2になってるんじゃない?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 13:58:39 ID:tzjzDue90
>>746
そんな安物買わないで
Lレンズにしろよ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 23:36:35 ID:/fB8B/RI0
>>751
135F2(L!)が当初から埃だらけで交換になりましたが・・・
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 09:51:46 ID:fZIM2GIP0
>>752
安いLだなw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 11:57:48 ID:pOH8i9Lo0
>>752
んまぁオリのクリーンルームでのレンズ組立と違って
キャノンは普通の部屋でおばちゃんが素手で組み立ててるから
埃が入って無い方がおかしい。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 21:02:59 ID:mgQ5z+m50
キヤノンもクリーンルームでの組み立てだと思うが・・・。
そうでなければ、偽装請負の告発記事に書いてあったような現場と食堂の移動だけで
休憩時間がほとんど終わってしまうなんてことは起きないわけで。
あれはクリーンルームから出るための行程とクリーンルームに戻るための行程に時間が
かかると言うことだろ。

製造しているところの条件は大して変わらないと思うぞ。
問題はそのあとの検品の精度だろう。
ただ、これも製品の生産量を考えればある程度は仕方がないと思うな。
今のオリンパスの検品の精度では、キヤノンのような生産量を維持することは到底
不可能だろう。
ニッチな市場に生きているからこそ出来ることだと思う。

ということを書いてもキヤノンが雇ってくれるわけでもないんだよなぁ・・・。
雇ってくんないかな、月15万でよいから・・・。
世の中厳しいね。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 10:13:16 ID:6ulhQ7Uz0
>>755
バーチャルレンズ工場見た?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 23:23:15 ID:z7Z91lOn0
レンズの製造はクリーンルームだよ
でないと製造に時間がかかりすぎる
修理は普通の修理工場
だからホコリを入れないように分解組み立てするのにアフォみたいな
時間がかかるしやり直しも多い
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 01:48:23 ID:zZ3H8XC+0
50mm程度の明るいマクロレンズが欲しいのですが、
EF-Sの60mmはちょっと長いし、
50mmコンパクトマクロは1/2倍はいいとしてもAF遅いし、
ZF50/2はAFが使えないし、高価だし、
シグマなら安いしあんまり後悔しないかなあ。

0.2倍付近をよく使うから、AFも使いたいしね。

どうしようかな。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 07:00:34 ID:B+68/3Kb0
>758
絶対Sigmaが良いと思うぞ。
もうちょっと待ってると35mmマクロも出るらしいが。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 14:18:19 ID:UML9xGEF0
>>759

35マクロはトキナーじゃなかったっけ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 23:20:26 ID:q8KBjt3V0
ちがうわボケ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 00:29:36 ID:bEeeWFrb0
50コンパクトマクロってさあ、サーボでの追随も遅いの?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 00:50:58 ID:J8UgN4A90
単焦玉でDistortionsの個体差はありますか?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 02:51:50 ID:l+ghmKKK0

EOS-1D Mark III、AFトラブルの実例
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=46893&mode=allread#46893
http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-8740-9006

 この元記事を読んで「ああ、やっぱり」と思いました。
 私のフィールドは競馬のレース撮影なのですが、こういう事象をすでに何度も経験しています。
 連写中、対象をセンターに捉え続けているにもかかわらずピンが外れるのです。
 ファインダー内でピンズレしているのがはっきり分かるくらいで、
合っている→1,2コマずれる→また合うと、例えるなら波打つように外れます。
 Mark2でも連写中のハズレは経験しましたが、いわゆる後抜けか、コントラストが強い方に
引っ張られる抜け方をしました。
それでも画面内のどこかにピンが合っている場合が多いです。
Mark3のは違っていて、どこにも合っていない状態になります。
 測距点をセンター1点にしても45点自動選択にしても傾向は変わりません。
 また、連写開始時の1,2コマの合焦率が低いのも記事の通りです。
センター1点・被写体をど真ん中で撮り始めて、ほとんどの場合1コマ目、場合によっては
2コマ目もピンが合っていません。
なので、今は気持ち早めにシャッターを切り始めてピンが合わない最初のコマを捨てコマにして
対処しています。
 レンズは70-200F2.8か300F2.8ですのでレンズの問題ではないと言い切れます。
 もちろん「AFが外れた時のサーチ」はしないに設定してあります。
 元記事中の「明るくて高温」の条件にぴったりはまった所で撮っているので、
元記事の内容に納得しています。
確かに午前早い時間、薄曇り等やや暗め・気温低めだと起きづらいです。
ドピーカンで気温が上がっている時間だと起こりやすいですね。
 「どこにも合っていない状態になる」のが問題なんですよね。
後抜けとかで隣の馬にピンが行ったのなら本来撮りたい手前の馬もそんなに酷い事に
なってないのですが、全く外れるのでレタッチで救いようがない。
 これは検証データを撮って、キャノンに報告するつもりでいます。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 22:01:02 ID:l+ghmKKK0

価格comの作例
KDX
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo21_3888-2592.jpg
D80
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo22_3872-2592.jpg

KDXは全体に霞がかったような描写で解像度も低く、花の細部は潰れている。
これが公式サンプルかと目を疑うほど・・・

この画像を見たキャノネッツによれば
レンズ不良とか、ピントあってないとか、手振れだとか言い訳ばっかり。

それではキヤノンの高額Lズームの画質はというと、

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg

どうやらフル+Lズームでこういう被写体撮るときは
F16以上に絞らないといけないらしい
これじゃフルよりコンデジ使ってる方がずっと良いな。

766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 22:53:22 ID:l+ghmKKK0

EOS 30Dは、キヤノンの失策・失敗作
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=46789&mode=allread#46871

> レンズとの相性がかなりあります。

なるほど。レンズとの相性ですか。それはレンズに問題ありと言えるでしょうね。

そもそも、キヤノンのレンズにはボディがどの機種かにはに関係なく、以前からピントがズレる
という現象があり、レンズだけでは調整出来ない場合も多くて、ボディも同時に調整してやっと
ピントがズレなくなったという話を良く聞きますが、それをやってしまうと、そのレンズは一緒に
調整したボディ以外のボディを使うとピントがズレてしまう可能性があるので、キヤノンが
その様な解決策を取っている事には大きな問題があると思います。

それをボディの問題かレンズの問題かと言えば、問題のないレンズがある以上レンズ側の問題
であると考えるしかないでしょう。

そういう現象は30D発売以前から良く聞きますし、ボディも合わせて調整に出したという話は、
ピントにシビアさを求める必要のある人が多いためでしょうけど-1D系のユーザーの方の話も
多く耳にしましたから、特定のボディに限った話でもなく、また高いボディでは起こらなく、
安いボディでは起こるといった問題でもないのは明らかですね。

特にタムロンやシグマ等サードパーティのレンズにその様な問題があるという事は
余り聞きませんし、タムロンやシグマの場合はレンズ側で調整しきれなかったら、
ボディ側で調整してしまえなんていう荒技には頼れない訳で、タムロンやシグマに
出来る事が出来てないキヤノンは、カメラメーカーとしてはとても優秀であると思うし
評価していますが、レンズメーカーとしては褒められたものではないと思いますね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 17:51:37 ID:lQzFgue+0
EF100-400ISを狙ってるんだが、新品はなかなか高くて手が出ない。
で、いい出物をここ数週間ヤフオクで探してるんだけど、今週はやたらと
出品されてる。

これは、ひょっとしてリニューアル間近だという情報がどっかから漏れたのか?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 21:27:41 ID:+IfT+3Fl0
早く
24-70F2.8にISつけてくれ。

1DsIIIあたりといっしょにでないものか???
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 21:28:45 ID:Fmft5hV90
24-70を使うような人は普通ISなんか要らないから出ないだけ。
そんなワイド側でぶれるのはただの雑魚
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 22:13:56 ID:8UBKJ6Mj0
>>769
へぇ〜
1/4とかでもぶれないんだ、すごいね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:22:31 ID:yu4LkHko0
>770
>1/4とかでもぶれないんだ、すごいね。
きみさ、どんだけ馬鹿な発言してるかわかるかい?解ってる人間ってのは普通に三脚使う。
それとも、手ぶれ補正あれば絶対ぶれないと思ってる頭悪い人?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:50:36 ID:knvOAMjV0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

1位 キヤノン EOS-1D Mark II N

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II  キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D 

5位 EOS Kiss Digital N

6位 ニコン D200 ニコン D2Xs

8位 ニコン D50

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro

10位 オリンパス E-330 ソニー α100

12位 ペンタックス *ist DS2

13位 ニコン D70s

14位 オリンパス E-500

15位 ペンタックス *ist DL2 ニコン D2Hs

17位 オリンパス E-1

小山荘二 総合評価
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:50:59 ID:rbB98th30
>>769
それは言い過ぎ。俺は24-70Lを使ってるが24-105Lも持ってる。
24-70LにISが載ればのり換えて24-105Lは処分する。
もし出れば高いだろうなぁ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:51:27 ID:knvOAMjV0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【ダイナミックレンジ】

1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

2位 キヤノン EOS-1D Mark II N

3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

5位 ニコン D50 ニコン D2Xs

7位 オリンパス E-330

8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro  オリンパス E-330
 
以下略〜

小山荘二 総合評価

775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:51:47 ID:oFnI/hQB0
1/4はともかく、ISを付けてくれたら手持ちでの範囲が増えるから、
欲しいのは欲しいなあ。
まあ、画質維持が条件だけど。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:52:12 ID:knvOAMjV0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【高感度ノイズ】

1位 キヤノン EOS 5D

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

3位 キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS 30D

5位 キヤノン EOS Kiss Digital N ソニー α100

6位 フジフイルム FinePix S3 Pro

7位  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

9位  ニコン D2Hs

10位 ニコン D2Xs

11位 オリンパス E-330

12位 ニコン D200

以下略〜

小山荘二 総合評価

777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:52:56 ID:knvOAMjV0

http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

ダイナミックレンジ 

1位 30D KDX=8.4EV 3位 α100=8.1EV 4位 D80=8.0EV 5位 K100D=7.5EV  6位 K10D=7.3EV


http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

画質評価

1位 KDX=8.5 2位 K100D、D80=8.0 4位 K10D=7.5

778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:53:55 ID:knvOAMjV0

【50カット中のAFヒット率 (特選街) 】


1位 KDX・◯10・△22・×18・◯率20%

1位 30D・◯10・△23・×17・◯率20%

3位 D80・◯9・△25・×16・◯率18%

4位 E-330・◯8・△20・×22・◯率16%

4位 D200・◯8・△25・×17・◯率16%

6位 K100D・◯7・△28・×15・◯率14%

6位 α100・◯7・△24・×19・◯率14%

6位 DMC-L1・◯7・△25・×18・◯率14%

コンティニュアンスAFで測距点は固定。(ブランコの人の動きに合わせて測距点から外さないようにしながら連射で撮っている。)

◯はピクセル等倍で見ても甘くないコマ

△は多少ピントは甘いが小サイズのプリントなら大丈夫そうなコマ


779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:55:01 ID:knvOAMjV0
171 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/06(金) 01:27:42 ID:esssyzZf0

D80なんて塗り絵カメラがいいなんて…

D80

ISO400 http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/Samples/ISO/d80_iso0400_crop.jpg
ISO800 http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/Samples/ISO/d80_iso0800_crop.jpg

EOS400D(KissX)

ISO400 http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/Samples/ISO/400d_iso0400_crop.jpg
ISO800 http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/Samples/ISO/400d_iso0800_crop.jpg



172 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/06(金) 01:55:45 ID:e4MieUvg0

ノイズはD80より多いけど質感描写は遥かに上だな>>KissDX
しかし、ニコンが塗り絵に向かいキヤノンが質感重視に向かっているというのも面白い話だ。

780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:55:44 ID:knvOAMjV0
64 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/10/22(日) 15:08:54 ID:ddS652vi0
価格コムの Kiss DX vs D80 の特集
http://kakaku.com/magazine/014/p02.htm

      ↓

96 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 20:25:35 ID:OVQIlJI+0
>>64 高感度比較するとISO800で造花の花びらの網目がD80では潰れてるね
KDXはきちんと描写している  ちょっとニコンの限界を感じて悲しい


97 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 20:40:28 ID:az9xdYbT0
>>96 確かにディテールが潰れているね、、、 こういう処理しちゃうより、まんまノイズは
ノイズで残してくれた方が良いと思うんだが、、、
この手のことってのはソフトで処理できる訳だし、、 処理後の画像をはき出されると、結局後で処理できなくなってしまう。


107 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 22:35:01 ID:OVQIlJI+0
KDXの画質がイイのはもう認めざるを得ないと思う 色とか露出の傾向は好みの問題だし撮影設定でもある程度いじれる
どうにもならない高感度ノイズと解像感の妥協点の出し方は巧いと思うし それで撮影自体も非常に手軽になるのも事実だし
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:56:36 ID:knvOAMjV0

378 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/01/18(木) 04:34:12 ID:jB/zuRcB0
>>373
ニコンの周辺はAPSサイズですでにボロボロじゃん。

D40vsEOS350D
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page21.asp
D80vsEOS400D
http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/page22.asp
D200vsEOS20D
http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page26.asp
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:57:17 ID:knvOAMjV0

184 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/29(月) 11:39:14 ID:QGHrkVeB0

うそだろ
KDXhttp://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo17_800-533.jpg
D80http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo18_800-536.jpg

198 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/29(月) 16:39:14 ID:bsKtGAhZ0 俺はニコンD80ユーザー
KDXの画質がD80よりいいのは認めよう
だがあの外見が許せん

外見のデザインをニコンが作って中身がキヤノン、これ最高
ニコン潰れてキヤノンの子会社になって中身供給してくんねえかな
そしたら迷わなくて済むんだが



199 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/01/29(月) 19:51:27 ID:EzneccBr0
画像はちょっと眉唾物だが・・・・・


ニコンはシステムもカメラもずいぶんな低落ぶりだな・・・・

783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:13:24 ID:XmRgOxOI0

EOS30DのAFやエラー99頻発を欠陥と認めないキヤノンが
1D Mark IIIのAFを欠陥と潔く認めるのか見ものだwww

http://dslcamera.ptzn.com/article/2352/1dmk3-nlig-70626
http://www.northlight-images.co.uk/Canon_1DS_MkIII.html

1D Mark IIIのAF問題、来月に公式見解?
06/26/2007 キヤノン

Northlight Imagesの記事より

キヤノン EOS-1D Mark III のAF問題について、来月中にメーカーからの
公式見解が発表される可能性があるとの噂が掲載。
対応策としては、ファームウェアの更新ではなく、
サポートへ送り返して修理となるのではないかとしている。


784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:31:58 ID:XlVtz0aJ0

さすがキヤノン!全機種AF後ピンでも知らぬ存ぜぬのニコンとは大違いだねwwww



【ミラーずれの不良品を販売〜D80のMF時、前ピン問題〜】

[5396861] 不具合:MFでピントが合わない

デジタル一眼レフカメラ (ニコン) D80 についての情報   ロビン@kakakuさん2006年9月1日 11:54

さっそく昨日から遊んでいるのですが、どうも初期不良のようです。

AFだとピントがぴったり合うのですがMFだと必ず前ピンになります。(視度調節済み)

プラボディなので精度が出ず、フランジバックが狂ってマウントからセンサーまでの距離と、ファインダースクリーンまでの距離がずれているのでしょうか。

交換してもまた不良かもしれませんし、調節でも直るか分からないのでしばらくAF中心に使ってみて、直る目処が立ったらニコンSSに持っていこうと思います。

それ以外の点では満足だったので残念です。


785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:32:41 ID:XlVtz0aJ0

さすがキヤノン!対応が早い!! 全機種AF後ピンでも知らぬ存ぜぬのニコンとは大違いだねwwww



デジカメ (NIKON) D200 についての情報
黒川主さん

初めまして。 黒川主と申します。

今まで、D70と500ミリ F4(1.4倍テレコンを使う事もあり)で、野鳥写真を撮影していましたが、D200に機種変更しました。

ところが、D200にした途端、歩留まりが悪くなってしまいました・・・(特に、泳いでいる水鳥は、全滅に近い)

NC4.4.0で、RAW現像中に、50%位まで拡大する分には、問題なく見れるのですが、66%や100%にすると、なんとなく、荒れているというか、ブレているというか・・・

D70で撮影していた時には、そんな事はなかっただけにガックリしています。

ニコンカスタマーセンターに問い合わせたところ、「D200は、ピントやブレに対してはシビアです」と聞きましたが、カメラ雑誌には、そのような情報は書いてありませんでしたし、この掲示板でも、そういう話は聞いた事がありません。

実際のところ、本当にピントやブレに関しては、シビアなのでしょうか? それとも、単なる「後ピン」という、個体不良なのでしょうか?


786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:33:23 ID:XlVtz0aJ0

さすがキヤノン!対応が早い!! 全機種AF後ピンでも知らぬ存ぜぬのニコンとは大違いだねwwww




<Nikon D200のページ>
http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/d201/d201.html


(ピント)
ピントが合えば、ラインセンサーでも全然問題はないのだけれども(EOS 5Dは周辺部のラインセンサーでも評判がいい)、

現状中央以外のラインセンサーは明るいところでもかなりピントを外す。

787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:34:19 ID:XlVtz0aJ0

さすがキヤノン!対応が早い!! 全機種AF後ピンでも知らぬ存ぜぬのニコンとは大違いだねwwww



171 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/06/25(月) 07:32:22 ID:MhQrVfLN0

【50カット中のAFヒット率 (特選街) 】

1位 KDX・◯10・△22・×18・◯率20%   ← 現行キヤノンの最廉価モデル

1位 30D・◯10・△23・×17・◯率20%  ← 現行キヤノンのモデル末期の中級機 

3位 D80・◯9・△25・×16・◯率18%   ←現行ニコンの最新鋭の中級、主力モデル

4位 E-330・◯8・△20・×22・◯率16%  ← オリの型落ち最廉価モデル

4位 D200・◯8・△25・×17・◯率16%    ← 現行ニコンのAF精度と連写機能がウリの上級機

6位 K100D・◯7・△28・×15・◯率14%

6位 α100・◯7・△24・×19・◯率14%

6位 DMC-L1・◯7・△25・×18・◯率14%

コンティニュアンスAFで測距点は固定。(ブランコの人の動きに合わせて測距点から外さないよう連射で撮った)

◯は、ピクセル等倍で見ても甘くないコマ

△は、多少ピントは甘いが、小サイズのプリントなら大丈夫そうなコマ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:35:02 ID:XlVtz0aJ0
さすがキヤノン!対応が早い!! 全機種AF後ピンでも知らぬ存ぜぬのニコンとは大違いだねwwww

ニコンでのスポーツ撮りが勧められない理由は、ここを読めば判ります。
ちなみに書いてるのはニコン贔屓のプロ(←ここ重要)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index7.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニコンの高感度ノイズ除去はもっともっと頑張ってほしい。強い輪郭があるものは問題ないのだが、
顔が少しでもブレていると輪郭がなくなってしまうぐらいの処理になり、下手をするとちょっと怖い顔に
なることも。まぁ、ブレないように撮るのは撮影者のウデなのかもしれないが、スポーツはどうしても
ガチッと止まる(もしくは止める)のが難しい。そのあたりを、他社のカメラ(キャノンのこと)は
うまくやっているような気がするのだが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


実際に、ニコンのカメラで撮った画像は↓↓↓こうなってしまう。ニコンの最高級プロ用D2Xで撮った写真
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061231051918.jpg

「顔が少しでもブレていると輪郭がなくなってしまうぐらいの処理になる」という典型例
D80やD40は、これより強いノイズ除去をかけているので、実際はもっと溶けたような画像になっちゃう。


だから、実際の現場ではこういう話しに・・・筆者紹介の欄(下のほう)に書いてるけど
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先日の日本代表対エクアドル代表戦で、ハーフタイムや試合前のヒマな時にカメラマンがたむろして話していたのは
「ニコンのカメラがダメで、キヤノンがいかに優れているか」か「ニコンをやめてキヤノンに乗り換えたい」ということばかり。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


乗り換えの理由って、AF速度とかノイズだけじゃなくて、この『溶けてしまう』ニコン画像処理の欠陥にあるんだ。

789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:35:44 ID:XlVtz0aJ0


さすがキヤノン!対応が早い!! 全機種AF後ピンでも知らぬ存ぜぬのニコンとは大違いだねwwww  プロもキヤノンに避難中!


http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index7.shtml


筆者紹介

星 智徳 (ほし とものり)

先日の日本代表対エクアドル代表戦で、ハーフタイムや試合前のヒマな時にカメラマンがたむろして話していたのは、

「ニコンのカメラがダメで、キヤノンがいかに優れているか」か「ニコンをやめてキヤノンに乗り換えたい」 ということばかり。

隣の芝生は人工芝なんだとか、手の届かないぶどうなんて食べずにワインを飲もうと自分をだまし続けている私は、

そのうちプロカメラマンの絶滅危惧種になってしまうんだろうか…。


790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:39:04 ID:lyefUBOf0
>>771
キミやっぱり馬鹿だったんだね。
1/4だから三脚使えなんて、絶対に三脚が使えない時だってあるんだよ。

笑わせてもらったよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:47:17 ID:skT16gJo0
>>790
うるせーボケ!
ぶち殺すぞ!
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:49:04 ID:XmRgOxOI0

EOS30DのAFやエラー99頻発を欠陥と認めないキヤノンが
1D Mark IIIのAFを欠陥と潔く認めるのか見ものだwww

http://dslcamera.ptzn.com/article/2352/1dmk3-nlig-70626
http://www.northlight-images.co.uk/Canon_1DS_MkIII.html

1D Mark IIIのAF問題、来月に公式見解?
06/26/2007 キヤノン

Northlight Imagesの記事より

キヤノン EOS-1D Mark III のAF問題について、来月中にメーカーからの
公式見解が発表される可能性があるとの噂が掲載。
対応策としては、ファームウェアの更新ではなく、
サポートへ送り返して修理となるのではないかとしている。


793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 02:49:47 ID:XlVtz0aJ0
さすがキヤノン!対応が早い!! 全機種AF後ピンでも知らぬ存ぜぬのニコンとは大違いだねwwww  プロもキヤノンに避難中!

ニコンでのスポーツ撮りが勧められない理由は、ここを読めば判ります。
ちなみに書いてるのはニコン贔屓のプロ(←ここ重要)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index7.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニコンの高感度ノイズ除去はもっともっと頑張ってほしい。強い輪郭があるものは問題ないのだが、
顔が少しでもブレていると輪郭がなくなってしまうぐらいの処理になり、下手をするとちょっと怖い顔に
なることも。まぁ、ブレないように撮るのは撮影者のウデなのかもしれないが、スポーツはどうしても
ガチッと止まる(もしくは止める)のが難しい。そのあたりを、他社のカメラ(キャノンのこと)は
うまくやっているような気がするのだが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際に、ニコンのカメラで撮った画像は↓↓↓こうなってしまう。ニコンの最高級プロ用D2Xで撮った写真
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061231051918.jpg

「顔が少しでもブレていると輪郭がなくなってしまうぐらいの処理になる」という典型例
D80やD40は、これより強いノイズ除去をかけているので、実際はもっと溶けたような画像になっちゃう。

だから、実際の現場ではこういう話しに・・・筆者紹介の欄(下のほう)に書いてるけど
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先日の日本代表対エクアドル代表戦で、ハーフタイムや試合前のヒマな時にカメラマンがたむろして話していたのは
「ニコンのカメラがダメで、キヤノンがいかに優れているか」か「ニコンをやめてキヤノンに乗り換えたい」ということばかり。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index7.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
乗り換えの理由って、AF速度とかノイズだけじゃなくて、この『溶けてしまう』ニコン画像処理の欠陥にあるんだ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 08:53:32 ID:d+OPsO810
>>791
www
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 14:56:04 ID:3lQdjnsv0
>>791
遺体
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 15:30:11 ID:gmLj/aaC0
>790=770
よっぽど悔しかったんだねw
手ブレ補正ない時代にはどうしてたんだよ? 言うてみ?
恥の上塗りw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 18:13:58 ID:VxlSg7Ul0
>>796
俺はそれまで諦めていたものを撮ろうという気にさせてくれたよ。
ワイドISが28-135しか無かった頃の話だけどね。

メーカー担当者だって、24-70にISを付けたかったけど大きさ・重量面で
商品としてまとめるのには難があって見送ったことを発売当時の
雑誌取材でコメントしているのだから、要らないから出ないという
769の意見とメーカー担当者のコメントは完全に相反しているね。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 19:06:58 ID:JafI2jON0
70mmで1/4なんて、ISでもブレるだろw
せいぜい1/6〜1/8程度だぞ?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 19:40:35 ID:8oYFXoiT0
話が極端なやつばっか
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 21:50:39 ID:RGXv/2R50
ニコンなんぞに乗り換える気はさらさら無いので、
そんなに他社の話をしなくても。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 22:00:44 ID:GcREVL560
>>794
>>795
>>796

うるせーヴォケ!
殺すぞ!
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 23:06:02 ID:767BEFmO0
>>801
うるせーヴォケ!
ぶち殺すぞ!
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 23:22:28 ID:FrqS+fci0
うるせーヴォケ!
けつの穴から手を突っ込んで奥歯ガタガタいわしたるぞ!
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 23:28:38 ID:8ZfrWoXp0
>>803
ケツの穴から奥歯までは手が届かないかと
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 00:41:54 ID:Kvu5VyoP0
>>804
なんか関西の方では慣用句的にそういう言い回しがあるらしいですよ。怖いですね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 01:00:31 ID:/K4LpdJO0
>>805
なんだ挨拶代わりに使ってるのか
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 06:18:57 ID:FfevosrH0
関西(笑)
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 07:49:44 ID:vTWQHReBP
関西とひとくくりにしないでくれ。
そういう口の悪いのは大阪なんだよ。
もっとも大阪の人間は、
大阪とひとくくりにするなと言うだろうけど。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 07:57:35 ID:BT+/Wtya0
大阪人ってすぐ「殺すぞ」っていうよね
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 08:54:11 ID:Fgt0kxAQ0
何処の外国だよ
811770:2007/06/28(木) 11:03:05 ID:+lA6NATA0
>>796
770の時点ですでに嫌味ったらしく
からかわれていたことに気付かないかな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 12:55:09 ID:eKC7ChNz0
アバラをカランコロンっていうのもある
怒りの形相で言われると、とっても怖いよ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 21:13:29 ID:QBOS4JU10
769だけど馬鹿一人釣っちゃったみたいでごめんねwwww
>>773様は用途が気になりますねぇ

>>811
からかわれてるのは自分だって自覚持った方がいいと思いますよ?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 21:31:18 ID:F2qwST7M0
いい加減にしろ!
ぶち殺すぞ!
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:10:39 ID:0c3AXPS/0
たいへん申し訳ありません。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:26:43 ID:u147hB6k0
なあに、あやまるのなら許しますよ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 23:00:47 ID:pfEeSo5d0
関西にはな、京阪神奈良近江とある。
一番ガラがいいのは、阪急宝塚線沿線だな。
一番ガラがよろしくないのは、南海(ry
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 01:25:00 ID:4AD/YRvO0
>>813
24-70/2.8でぶれる奴はみんな雑魚だと誹謗中傷まがいなことを言っておきながら
なんで773に聞くの?

みんな雑魚なんでしょ?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 13:04:34 ID:Yy6kfV+G0
>>817
一番いけずは京都
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 13:47:57 ID:ZUnYu3nY0
河内は?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 14:44:34 ID:szSI+2kS0
Q01:【予算】 10万円
Q02:【機種】 30D
Q03:【焦距】 35mm換算で20mm以下
Q04:【所有】 Canon 17-40mm
         Canon 70-200mm F2.8
Q05:【被写】 建物など
Q06:【環境】 問わず
Q07:【単?】 単焦点でもズームレンズでもどちらでも
Q08:【画質】 ISOはISO100以外使いません
Q09:【収差】 色収差の少ないレンズがいいです
Q10:【振動】 三脚使用可能なのでF値は基本的には気にしない(でも明るいほうが絞れるからいいな〜)
Q11:【時期】 なるべく早く入手したいです
Q12:【欲し】 目星が付きません


以前はEOS7と17-40mm&70-200mmの組合せで建物等の撮影をしてきたのですが
EOS30Dに乗り換えたため広角側がどうしても弱くなってしまいました
フィッシュアイ等でもいいのですが超広角が欲しいです。

ただ、実際にどれが良いのかわからないので先輩にお伺いいただきたく書き込みさせていただきました
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 15:00:28 ID:L6aM//oW0
14/2.8
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 15:05:29 ID:0oLjoGbZ0
>>821
普通にEF-S10-22mmで良いのでは
EOS7と併用は出来ないけど
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 15:11:56 ID:SSX0BWBq0
TOKINAの魚眼ズーム
EF-s10-22

10万以内で広角ならこれが鉄板だろう。
EOS-7と併用なら
シグマ14mmF2.8
シグマ12-24mmあたりか
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:14:29 ID:/fA0rKhs0
35mm換算で20mm以下ってことは12.5mm…
選択肢としては
純正 EFS 10-22
タム SP AF11-18
シグ 8円周魚眼,12-24
トキナ AT-X107
しかないんじゃないの?

おいらはEFS10-22とAT-X107を持ってるけど、
個人的にはEFS10-22のほうが好き。
AT-X107は面白いけど、対角魚眼だから使うシーンを選ぶよ。

あと、超広角で色収差はあきらめたほうがいいかな、
というか、ソフトで補正がデフォかと。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:16:52 ID:/fA0rKhs0
ああ、すまん、シグの10-20もあったね。
でも、使ったことないからわかんないけど。
827821:2007/06/30(土) 00:43:07 ID:qxf38Yaz0
>>822-826
みんなレス遅くてごめんねありがとう
棒茄子後の金曜日なのにうちの上司は・・・

と、どうでも良いことはさておき
EFS10-22は意外と評判?良いのかな?

この辺りは意外と種類はあってもAPS-Cには結構不向きな画角だからぬぅ

明日色々カメラ屋回りしてオマイラの挙げてくれた候補を実際手にとって見るわ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:48:24 ID:ZhU9vmkz0
>>827
意外とじゃなくLレンズ相当の画質らしいから評判はEF-Sのなかでは一番じゃないの?
EF-S17-55/2.8ISが出るまでは。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 01:21:42 ID:dkZ/B4Rh0
APS-C で風景撮りなら 10-22 は買って後悔しないレンズ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 08:48:55 ID:hviJxfmq0
>829
ん〜どうかな・・・
俺は微妙な所だったけど>特に解像感
それでも一々2mm削ってTokina12-24買ってみるのもあほらしいから
そのまま使ってる。10mmは結構凄いインパクトだし出動回数は結構多い。
Lレンズ相当云々はアテにならない。
色に関しては全く別系統。近いのは28mm/2.8単かも。

831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 18:03:09 ID:HHFq1GFo0
>>825,826
トキナーAT-X124(12-24mmF4)もあるんですけど…。
画角は狭めだけど描写はピカイチだよ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 03:23:29 ID:GcPxJy0/0
単焦点の明るいので35ミリ以下だとどれがイイですかね?
28f1.8より35f2の方がいいですか?シグマなんかでもいいのあります?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 06:08:25 ID:cmrEmVGH0
>832
風景中心なら24mmF2.8、もっとも開放2.8だけどねえ・・・
35mmで画角的にOKならF2はオススメ。
ポートレートおよび室内中心ならEF28F1.8は良いよ。
ただし10D&初代KD,KDNだとAFの相性悪いかも。
800万ガソ機>EF24F2.8orEF35F2
KDX>上記+EF28/1.8
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 06:46:36 ID:mycdeFba0
EF28/1.8は開放あますぎでだめだって聞いたんですけどどうなんですかね?
開放だと35F2も良くないですかね?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 06:58:50 ID:TO/tu+9k0
>834
って言うか何をどんなシチュエーションで撮りたいわけ?
カメラ何?
それ書くともっとアドバイス来ると思われる。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 07:13:12 ID:mycdeFba0
カメラは20Dです。
屋内で寄って開放で綺麗なボケで人物を撮りたい。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 08:06:45 ID:TO/tu+9k0
>836
EF28/1.8が良いと思う。
開放は28mmでもF1.8でも相当浅いのをお覚悟あれ。
それでもピントの合ってるところ(画面中央に設定必須)は芯が出て切れがある。
子供などが相手だとちょっと前後に動かれただけでも外れまくる。
あと開放だと逆光の窓などにフリンジが出る場合もある。
ボケは素直、寄って撮るならF2.2-2.8まで絞ってもOK。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 08:29:25 ID:mycdeFba0
100F2を開放で使ってるので浅いのにはなれていますが、
同じくらいシャープだったらいいなと思ってるのですが。
でも広角だと日の丸でないと無理ですか。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 09:14:18 ID:TO/tu+9k0
>838
28/1.8+開放では他に手がありません・・・残念ながら。
日の丸構図でも室内副次要素の構成でなんとかしてます。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 11:43:09 ID:UC6/j1bM0
いや〜、EF28 F1.8の開放なんぞ使いきれないぞ〜。
被写界深度が浅すぎて、とてもとても・・・。
それに描写的にもちょい絞りの方が見れると思うんだけどねぇ。

それと被写体を端に置いた時だよね。
20Dだそうなんで。
実際よりも顔とかが太く見えたりとかしちゃう。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 14:12:31 ID:k45tx3q80
そうそう、広角は端にいくほど歪み倒していくからポトレなんかだと
殆ど日の丸構図にせざるを得なくなっていくお〜。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 14:37:58 ID:UC6/j1bM0
オレ、今年の春に彼女の写真をサクラの木をバックにいっぱい撮ったけど、
彼女を画面端に置いた写真は結局上げられなかったからねw
顔が太く見えたり、平面的に見えたり、で。

あ、最初からそんな顔かw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 16:03:01 ID:mldsYlc70
そうだね
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:30:52 ID:6RNvEuPs0
でも敢えて言えば
EF28/1.8は近寄った場合でもEF35/1.4より
顔がカバになりづらくて使いやすい。
歪曲の補正は見事だす。
俺的にはコントラストがもうちっと効いていて欲しいなあ、
単焦点なんだから・・・・
EF28/1.4L欲しい。
845832:2007/07/02(月) 16:39:41 ID:nuiIgSxB0
シグマ 20mm F1.8 EX DGってイイみたいな気もするけど。
ここで入選してる宇宙人。リサイズしてるんで判断できかねるけど。
http://www.photo-cafe.jp/photocon/archives/200707/20070709/
純正の方が良いですかね?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 17:57:09 ID:9LCEre410
あー、オイラシグマ20mm持ってるけど…
全く使ってないし使う気にもならない… ごめん(笑)
kissD使ってた頃はちょこちょこ使ってたんだけどね、
5Dで使ってみた時にプレビューレベルで周辺減光凄すぎて一発封印(笑)

単で35mm以下ならやっぱり35か24が一般的には評判良いみたいよ?
それと純正の方がボディと合わせてピン調整とかしっかりしてもらえるし、
オイラだったら純正から考えるけどなぁ。。。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 21:06:48 ID:dJV4LtOoO
漏れは20Dだけどシグマ20mmは露出がオーバー目で、暗いと後ピンになるな。
二年くらい前の20Dスレだっけかな?同じような話が何度かでてたから薦めないけど。
明るくて寄れるいのは良いんだけど、撮影倍率がアレなもんでピント合わせは辛いし、
ボケきらなくてバックは五月蝿いよ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:00:40 ID:DEludaPQ0
俺も20Dで20mm使ってる。
何故か判らんが同じF値でも確かに明るめに写る。
本当は純正で換算28mm程度の明るい単があれば良いんだけど、
無いから仕方なく使ってるって感じ。
お金に余裕があるならEF24 1.4Lの方が絶対良いと思う。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:19:17 ID:dk4SIuCe0
>お金に余裕があるならEF24 1.4Lの方が絶対良いと思う。
そりゃそうだろw
L単と比較すること自体が間違っている。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:36:01 ID:DEludaPQ0
>>849
良いのは判ってるけど、10万も価格差があると迷わないか?
あと広角で4mmの差ね。
851832:2007/07/02(月) 23:53:44 ID:nuiIgSxB0
よく見たら845の下の方に「グリーンアイ」 EF28mm F1.8 USM使ってる人がいますね。
日の丸構図でもないし。こういう感じのが撮りたいんですよ。でもフルサイズじゃないとこのボケはでないか。

あとレンズに結構当たりはずれとかあるんですかね?
評価とか見ると低くしてる人も多いし。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 01:26:15 ID:elXtFk1b0
Q01:【予算】 安いにこしたことはないですが・・・
Q02:【機種】 20D
Q03:【焦距】 標準
Q04:【所有】 EF-S10-22、EF50F1.4、EF-S60F2.8、EF-S17-85IS、EF-70-200F2.8IS,EX1.4
処分用として、EF-S18-55、EF55-200
Q05:【被写】 17-85で暗いと思うことが多いため
Q06:【環境】 標準なので、オールマイティかな
Q07:【単?】 微妙、標準レンズで明るいものが欲しい
Q08:【画質】 ISO400以下にはしておきたいが、まぁ、状況に応じてそれはなんとかなるかなという感じ。
Q09:【収差】 それほどこだわらない
Q10:【振動】 三脚も使いますが、手持ちの方が多い
Q11:【時期】 とりあえず、下調べ段階。
Q12:【欲し】 EF-S17-55F2.8、SIGMA30mmF1.4

EF-S17-85ISがやっぱり不満が多いため、ランクアップしたいです。55mm-85mmの範囲は足で何とかなると思ってます。

EF-S17-85ISを売って、EF-S17-55F2.8を何気なくつけた場合、箱は適当に処分するとして、
レンズ自体が、果たして嫁にばれるかどうかが心配。よく分かってないので、多分ごまかしはできそう。

SIGMAの単焦点も良いけど、悪い評判もあるので、うーんという感じ。これは嫁に確実にばれるので
言い訳を考えなければならないのが、さらに難点。純正以外のものに対する抵抗も少しあります。

不満は多いけど、しばらく現状でしのぐというのもアリですが、欲しいものはイヤッホーしてでも、今すぐ買っておけと
いうのが僕の信条なので、欲しかったりするのです。

まだ、子供はいないのですが、できたときにはきちっとしたレンズを用意しておきたいので、慌てる必要もないのですが。
それまでに、キヤノンが30mmぐらいの短焦点を出してくれれば、それがベストなんだろうなぁと思っています。
それまで待つというのもありです。

ちなみに、10-22が気に入っているので、フルサイズに移行するつもりはまったくないです。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 02:11:07 ID:cE4zZvnr0

>ちなみに、10-22が気に入っているので、フルサイズに移行するつもりはまったくないです。

フルサイズ+16-35IIを使ってからの感想かい?
人の意見を受け入れない君がここでアドバイスをもらったところで無意味であろう。
さっさと17-55ISを買いなはれ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 08:04:38 ID:r7nVuvhc0
古厨が怒った
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 13:16:47 ID:+29kJ2FK0
>>852
自分自身も分かってるとは思うけど、もーこれはEF-S17-55しかない。

17-85を残して単の28か35ミリあたりを買い足すっていう手も無いわけではないが、
数が増えてカミさんにバレるのを気にしてるみたいだから。

ただ、17-55だってF値は2.8だからね。
暗い、明るいのが欲しいっていうレベルがどの程度か分からんけど。
F1.4とかの単じゃないとおさまらなかったりして・・・。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 16:39:55 ID:xbrZtUDo0
>>852
おおむね、855が言ったとおり
仮に17-55買うんだったらEF-S17-85もついでに処分したら?
残しておく必要も無いと思うし17-55に慣れてしまうと多分使わなくなると思うよ。
ま、微妙に焦点距離が違うので中望遠として使えなくは無いけど・・・

嫁さん、シグの30/F1.4を20Dにつけてたら見破るのか?
う〜む、確かにズムと単は形は違うけど・・・・ひょっとして嫁さんもカメラ使うのか
うちの嫁はコンデジは使うけど一眼は使わないし興味まったく無いのでどんなレンズ付けてようが
本数増えようが、全然気づかない。
でもさすがに白いのが増えた時は小言が雨あられだったな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 01:13:50 ID:uIfqP6E10
>>852
ズームじゃなくて単焦点に行ったほうが幸せになるよ。
フルに移行しないのならLレンズじゃなくても十分でしょ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 09:30:38 ID:ufFxoavP0
>851
遅レスだけど、
このレンズには所謂F2.8AFセンサー必須。
付いてないボディー(10D、KD、KDN)だと合いづらいよ、ピント。
開放ならまずアワネと思った方が良いくらい。
その辺が「ダメ」評価の多い理由の大部分じゃないかと思う。
そうだね・・・
あなたは5D行った方が幸せになれるかも。
レンズよりまず資金繰りへ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 22:40:45 ID:t8F5P9u60
55-200って、各社安いけど、望遠レンズの方が安く作れるのかね?

シグマとタムロンとキャノン純正だとどこがいいかね?
本当は18-200VRみたいなレンズが欲しいんだが、キャノンは販売してないからね。
Lレンズとかも持ってるがやっぱ重いし大げさだから、手軽なレンズが1本欲しいんだよな。

でも、18-200だとやはり画質が甘くなるわけだよね?
で、どうせ買うなら、55-200の方が画質がましだと思ったんだが、これは合ってる?

シグマとは相性が悪くていつも失敗するから、今度はタムロンを買ったんだが。
キャノン純正のは使ったことあるが、画質はそう悪くもなかったな。もちろんよくもないが。
超音波だから、AFは純正の方が速そうだけど、タムロンのは発売日が一番最後だし、
デジ専用設計のレンズで、LDも使用して、中古なら1万以下でゲットできるので、
タムロンにしたんだが。

オリンパスの40-150みたいなレンズが欲しかったんだけどねぇ。これめちゃくちゃ小さくていいよね。
E410に付けたら、ネオ一眼みたいだよ。画質も悪くないみたいだが。
何故キャノンはデジ専用レンズの望遠を出さないのか・・・

タムロンくらいしか選択肢がないとはね・・・
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:17:12 ID:OqXGYzER0
>でも、18-200だとやはり画質が甘くなるわけだよね?
>で、どうせ買うなら、55-200の方が画質がましだと思ったんだが、これは合ってる?


合ってない
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:21:45 ID:t8F5P9u60
>>860
ええ、そうなの?
でも普通は高倍率の方が設計に無理が出て画質が甘くなるよね?
ところで、タムロンの55-200って、135mmまで、F4だ・・・
180mmくらいでF5になり、200mでやっとF5.6になる。
意外に優秀なレンズだな。シグマとかキャノンのは質感が安っぽくて好かないんだが、
これは結構質感がいい。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:26:11 ID:t8F5P9u60
しかも画質も結構いい。もっとポヤポヤかと思っていたが、カリっとシャープだな。
やはりデジ専用の方が画質が良くなるのかな。
これは思わぬ拾いものだったかも。9千円程度でこれだけ写るなら十分すぎるな。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:59:15 ID:OqXGYzER0
デジ専ってイメージサークルが小さいだけですが
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:05:33 ID:t6oIIoYL0
イメージサークルが小さい分、逆光性能とかよく作ってるみたいだよ。
スリムでコンパクトだしね。銀円のままのレンズをそのまま使うよりもやはり
デジ用に考えられてるから、画質が向上するのかな
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:20:32 ID:5CnAP+720
EF50-200/3.5-4.5とかEF70-210/4なんてレンズもある(あった)けどね。
特に後者は数千円で取引されてるけど開放からシャープ、しかも廉価望遠より1段明るい。
見つけたらそっとゲットしてやってください。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:35:09 ID:7an0xeD00
>859
Tamで正解だったでしょ。
EFのは28-90mmとかのノリ。
開放で近寄って撮るとモワモワが出て綺麗、
近距離のポートレなどは意外に綺麗に映る、等
それなりに面白いんではあるが、
安レンズの性でちょっと離れるともう解像しない嫌なレンズだった。
要約すると、イマイチっていう典型的な写りかも。
それがどういうものか知りたい人は買ってみるのも勉強かw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:52:55 ID:mtRn8Qhn0

価格comの作例
KDX
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo21_3888-2592.jpg
D80
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo22_3872-2592.jpg

KDXは全体に霞がかったような描写で解像度も低く、花の細部は潰れている。
これが公式サンプルかと目を疑うほど・・・

この画像を見たキャノネッツによれば
レンズ不良とか、ピントあってないとか、手振れだとか言い訳ばっかり。

それではキヤノンの高額Lズームの画質はというと、

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg

どうやらフル+Lズームでこういう被写体撮るときは
F16以上に絞らないといけないらしい
これじゃフルよりコンデジ使ってる方がずっと良いな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:23:32 ID:NIppboqH0
もう飽きた
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 00:16:18 ID:7O/nDSrQ0
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:22:33 ID:XXZ7DgsZ0
EF70-200F4Lに取り付け可能な花形フードってあります?
APSサイズ用で。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:34:00 ID:77xumGzf0
以下の二択ですごい迷ってる。誰か背中押してくれ頼む。
用途は、手持ちでスナップ(静物)、あと手持ちで風景撮影(こっちも静物)。

(1) 70-200/4 IS
(2) 70-300/4-5.6 DO IS


(1)の欠点 ・・・ レンズが長い! 「ズームしようがピントリング回そうがレンズ長が不変」というのは、メリットではなくデメリット。
『常にレンズの長さが最大の状態で持ち歩かなければならない』ので、それはデメリットだと俺は思う。

(2)の欠点 ・・・ 300mmも要らない。200mmで十分。画質が(1)に劣るかもしれない。(ただし、1も2も、一度も使ったことは無い)

〜重視する順番〜
レンズ本体サイズ>画質>重量>明るさ>価格>AF速度
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:57:57 ID:gYTXzKl60
>>871
画質が(1)に劣るかもしれないって、劣るに決まってるじゃん。
小さいのがいいなら70-300DOにしとき。
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:10:22 ID:CjAnDIah0
>>871
コンパクト重視なら(2)しか選択肢ないんじゃないの?
(1)も (2)も言える事だがこれにフード付けるとかなり全長が伸びる、(2)の場合は、まだ普段
使わないときは縮めておけるので収納性は良い、でもレンズ径は太いし、意外とズッシリ重い
あと300mm側はかなり画質が甘いけど必要無いなら関係無いね
画質はDOはある程度絞って使ったほうがいいけど/4ISなら開放から十分使える画質
まあ画質をとるか、コンパクトをとるか・・・・迷いますな
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:15:19 ID:77xumGzf0
ありがとう。
70-300買う決意がついた。
やっぱデカくて大きい70-200は嫌だ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 20:26:19 ID:tXr/gjeKO
レンズが伸び縮みするのは使ってるうちにガタがくるから劣化が早いよ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 20:43:18 ID:WkOJCYnEP
ふ〜ん、決めたのならいいけど、
大きさ(長さ)の欠点を補って余りある画質の良さがあると思うけどね。
自分なら、その2本なら悩みもしないで70-200だよ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:08:38 ID:QSnWub550
おまえはおまえ、おれはおれ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:00:38 ID:JEQLzWlk0
DOレンズはオイラみたいなビンボ人には御利益が分かりにくいなぁ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:59:27 ID:LMP+Hlzs0
2.8からの乗り換えだと、70-200/4LISはかなり小さく感じるね。
それでいて画質は2.8の下と感じさせないところが嬉しいところ。
DOは冷静に見て、10万円以上のレンズの描写はしない。せいぜい2〜3万円程度。
あとは全てIS+DO代だろう。そこに価値を見出すのも個人の自由。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:27:31 ID:iJOtVmi40

自民と共同歩調をとる経団連の会長=キャノンの会長

 国民の審判は、自民大敗=安倍に対し不信任 を突きつけた

 ここで、御手洗にもハッキリとNO!と言わなければならない。政治音痴のキャノンにNO!

 御手洗経団連の政策をここでおさらい

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進!
 ・消費税倍増に積極的!
 ・法人税のみ減税を推進!
 ・税負担は消費者へ、キャノン自体は輸出戻し税倍増でウマーですか?!
 ・相次ぐ閣僚の問題発言も、一部は擁護!
 ・秋から審議が本格化する改憲について、積極的に支持!

 コレでも 御手洗(=経団連=キャノン) の政策を支持しますか?

881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 08:31:30 ID:geJiBt2Z0
>>875
レンズなんて一生物じゃない使い捨てなんだから(ry
高級レンズ覗けば下手に屈折率つけたレンズよりはましでしょ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 10:51:14 ID:+DwIXPnk0
日本語使うアルヨ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 13:30:35 ID:xXz0xvML0
日本語が苦手なこちらの方々は中卒ですか?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 18:02:31 ID:iwGLIPfm0
中卒の方がましだろ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 19:10:45 ID:rJ9oT9lS0
中卒かどうかは自己申告しなければバレないが
日本語の不自由さはすぐバレる
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 11:56:19 ID:ap66Bkbc0
日本語も英語も不自由じゃなくて内容も悪くないってのが理想的だが
そうすると書ける奴がほんの少ししか残らないなぁ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 00:27:36 ID:BF3gUrBb0
>>871
70-300DOだけは止めておけ。
5万とかなら、まだ薦めるが。
はっきりいって、タムロンの1万以下の55-200よりも写らんぞ。

こいつのメリットはAFの速度と小ささだけだ。
それも小さいせいで、ズームリングを固くて操作しにくいという。
とにかく小さくてAFが速いレンズが欲しい人、写りよりもサイズを最重視する人が買うレンズだ。

AFの速度の優先度が最下位なら、70-300ISを薦める。
まだこちらの方が写りがましだ。
だが、70-300ISでもタムロンの55-200程度の写りだけどね。
というか、タムロンのレンズが、1万円以下なのに、よく写りすぎって話もあるがw

正直70-300DOに、12万も出すなら、ニコンのカメラとレンズを買った方がましだ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 04:04:01 ID:g3DhvZzY0
「写らん」とか言っちゃってるけど、結局それってDOの構造上からくる低解像度だけの話じゃん。
ベンチマークを気にせず撮れば普通に写るレンズだよ。
しかも小さく速い。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 05:15:07 ID:HU2XvlkV0
まあ、買ってがっかりする前に、のアドバイスだろ。
実際に使ってる人間のコメントかどうかはすぐわかるし
色んな人の意見が聞けるのがここの良いところでもあるし。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 05:25:46 ID:WPqpjWpl0
2ちゃんねるに来る質問は全部ネタかヒヤカシだな。
チョットでもまともな回答を期待するなら2ちゃんねるには来ない。
「価格コム」の「クチコミ掲示板」にでも行って聞いてるよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 05:59:14 ID:HU2XvlkV0
>890
オマ、いつまで起きてんだよ、早く寝ろw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 11:58:23 ID:7fU5D/yi0
>>888
普通に写るけど、10万超も出すレンズじゃねーって事だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 12:28:20 ID:4b0d7EcW0
5万ぐらいなら即購入
結局そのくらいの価値しかないレンズってことだ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 14:35:37 ID:hfMIWbBI0
お金の無い貧乏人向けに遅いAFで短くない70-300ISが用意されてるでしょ。
そっちで我慢なさい。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 14:54:59 ID:WPqpjWpl0
2ちゃんに来る質問は全部ヒヤカシ。
2ちゃんで出る回答は全部チャカシ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 17:47:15 ID:BF3gUrBb0
>>888
デジ時代はシャープじゃないレンズは人気ないからな。
それに、癖も相当強いみたいだし、周辺が相当悪いみたいだからな。
小ささを最優先する人が買うレンズ。
それを最重視する人もいるから、存在価値はあるのかもしれないけどなw

>>890
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/03/14/5752.html
ここを見れば、一目瞭然だ。
70-300DOがもう少し安いか、70-300ISほどのシャープネスだったら、もうちょっと人気が出ているんだろうけどね。
DOのせいで、70-300ISにリングUSMが採用されなかったから、ちと迷惑な話でもあるわなw
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:14:09 ID:NiE2bIoW0
意外と小型の70-300mmという要望が少なかったのかもしれないな。
そのレンジを撮る人はでっかいレンズを抱えていくのも厭わなかったのだろう。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:17:54 ID:BF3gUrBb0
いや、要望はあるでしょ。
だから、比較的小型で軽い70-200/4が人気あるんだよ。

70-300DOは出た当初は相当期待されたはずだよ。
10万以上するから、当然みんなLの写りを期待したが、蓋を開けたら・・・
70-300DOが、Lの写りなら、ヒット作になったよ。
70-200/4もいらない。
F5.6でもLの写りの小型レンズもあったら、人気出るだろうが。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:40:44 ID:lyz0IOhG0
70-200F4よりも小さいわけだが・・・。
逆に言えば70-200F4くらい長く嵩張っていいならDOじゃなくてもいいってことだよ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:42:43 ID:a+Iifcd80
そもそもDOはLレンズじゃないしね。
400DOもそうだけど、小型軽量に魅力を感じなければ不要なレンズ。
勝手にLとDOを同一視するという勘違いをしといて期待はずれ、って。
なんかバカ丸出しでちょっとかわいいね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 19:05:03 ID:BF3gUrBb0
DOはLどころか、6万の、70-300ISよりも画質が劣る・・・
画質は1万の並レンズ程度。
それで、12万前後はちと高すぎというわけだよ。
902879:2007/08/06(月) 20:46:50 ID:pML/ujP/0
まあまあ。
高倍率と同じで、画質を犠牲にして利便性や携帯性を優先するのもアリでしょ。
俺は高倍率もDOも嫌だけど、18-200とか要望する人も世の中多い訳だし。

18-200"DO"IS 12万円前後でたら・・・ 面白いかもね。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 20:56:46 ID:BdPOpust0
>>902

そんなん出たら欲しいけど、やっぱりちょっと高いよね。
いくらDOの製造が難しくても、安くしてくれないと魅力半減だ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 21:22:05 ID:hneBCyWL0
70-300DO、写りもそんなに悪くないんだけどなぁ。
フルサイズで使ってないからかもしれんが。
30Dはほとんど常時これつけてるな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 21:47:06 ID:CeOkbx+70
★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 〜8万円
Q02:【機種】 30Dを購入予定です
Q03:【焦距】 よくわかりません
Q04:【所有】 持ってません
Q05:【被写】 ワンフェスの造型作品
Q06:【環境】 屋内
Q07:【単?】 ズームレンズ
Q08:【画質】 腕が無いのでこだわりません
Q09:【収差】 収差にこだわりません
Q10:【振動】 手ブレしやすい。三脚がつかえない
Q11:【時期】 すぐ買います
Q12:【欲し】 
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 22:02:16 ID:cYBeHSLg0
30Dはそろそろ後継機が発表されるらしいよ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 22:27:53 ID:46Qm4o0k0
>>905
レンズ所有なしということは初一眼かな。昔銀塩やってたならともかく、
ほんとの初一眼をこんどの日曜に本番デビューはちょっと無理がある
かも。画質にこだわらないなら素直にコンパクトデジカメを勧めます。

どうしてもというなら動かない被写体と室内ということでISつきの28-135
か、ちょっと足が出ても24-105、高倍率ならシグマの18-200手ぶれ補正
つきが候補ですね。
いずれにしても3,4日の準備(練習)期間しかなければコンパクトの方がい
い結果が出ると思います。安いし。
908905:2007/08/06(月) 22:40:17 ID:CeOkbx+70
>>907
アドバイスありがとうございます。ワンフェスはディーラーとして毎回参加してますが、今度のでいきなりとは考えていません。
今回は周りで撮ってる人を観察するに留めておきます。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 22:53:30 ID:BF3gUrBb0
>>902
12万出すなら、カメラ本体とレンズが買えるからな・・・
18-200ではそれこそタムロンの18-250はかなりコンパクトでいいし。
オリンパスの55-200なんてかなり小型でいいよ。
2万程度だしな。小型用に別途他社のカメラとレンズを買いまわすってのもありだろう。

AFの速度を重視すると選択肢が少なくなるから、70-300DOもありってことになるのだろうが。
利便性を取るなら、18-200VRの方が個人的には便利な気がするが。

>>904
何を基準にするかだよね。
例えば、タムロンの55-200だって、写りは悪くないよ。
1万にしてはかなり写る。それこそISが付いているだけの5万クラスのレンズと同等以上の写り。
50/1.8だって、Lズーム相当によく写る。DOはコスパが最悪なんだよな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 23:13:52 ID:sFSLa0rN0
DOの魅力といえば、強烈なまでの手振れ補正とAFの早さ、収納性の良さかな。
確かに構造的には難しいレンズかもしれない。
本来写真用レンズには好ましくない現象の回折を巧みに利用することで色収差の
補正とコンパクトさを両立しているから。点光源の問題を解決した第2世代のDOを
採用した70-300 DO以降、400 DO以来望遠単焦点系の登場が何度も噂されども
第3世代のDOを搭載したレンズが登場しないところを考えると、かなり難しい
光学技術だと考えられる。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 23:56:07 ID:y20CTRk30
>>909
他社勧められてもなぁ…
まだ何も持ってないならまだしも。

とはいえ、300mm帯が欲しい場合は
無印70-300ではAFやISが遅め。
70-200F4Lは望遠足りない、
という状態でラインナップが微妙に不足気味とは思う。
DOは値段の割には合わないし。
他社レンズはやっぱり遅いし。

速そうなのは後は100-400L?
これAF、ISの性能は良い方?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 23:57:19 ID:H8VbzFqB0
つか、回折を利用してる以上、解像力を求める層に受けが悪いからねぇ。
新型DOを出そうにも結局、解像解像と言われそうだから出せないんだろうなぁ。
もったいない技術だ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 00:05:46 ID:ZZKkCTya0
>>911
100-400の重さに耐えられるならいいんじゃないか?
ISは2段で旧型だよ。AFはそこそこ。
だが、リニューアル筆頭のレンズではあるw

100mmからでいいなら、70-200/4にエクステンダーが300mmのズームレンズとしては、
画質がましな方だろう。
70-200/4の素の画質を知ると、エクステンダーを極力使いたくなくなるけどな。
1段以上は絞りたいから、晴天時しか使えないのもあれだ。

300mmを望むと選択肢は少ない。単なら、200/2.8にエクステンダーか、サンヨンがましだが。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 00:11:23 ID:xyVCxvlH0
100-400は重さより、直進式に耐えられるかどうかのほうがでかい。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 00:15:09 ID:c69tTLkg0
>>911 >>913
300mmクラスが欲しいのであれば、多少重くなってしまうが、100-400と同様の
構造を持つ直進ズーム方式のEF 28-300 F3.5-5.6L IS USMあたりが良いのでは?
さすがLレンズなだけにタムやシグの28-300とは次元が異なるし、最近のレンズ
だからISも協力でAFも高速。ただ、前述の通り重く、EF70-200 F2.8LのIS付きより
重たいから覚悟は必要。
916911:2007/08/07(火) 00:15:35 ID:rZV/VVmr0
>913,914

重さとか操作とか、素で考えてなかった
大きさでもカメラバッグに入らない気がする…

レンズは結構良いけど、動作はそこそこかぁ…
なんか、キャノンは「普通の望遠ズーム」レンジが甘い気がする今日この頃。
まぁ、隣の芝が青く見えるだけかもしれんけどね。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 00:23:54 ID:nFz5TC5P0
100-400はかなりの古参レンズだから
そろそろローリング式としてリニューアルされる頃だと思って手が出せないでいる。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 00:25:59 ID:ZZKkCTya0
>>914
100-400は重さは、望遠ズームにしては軽い方なのかもしれないが、
あの最大時の長さには笑えるよなw
小型バズーカーだよな

>>916
キャノンで甘かったら、他社はどうなんだろうって話になるんだろうけどなw
70-200だけでも、4本もリリースしてるのはキャノンだけだよ。
70-300でも2本もある。
更に、100-400
単では、200/2.8、300/4、400/5.6
と手頃なレンズも揃っている。

弱いのは小型望遠レンズの分野。
EF-Sは特に充実してない。
これ1本でOKってレンズがないのがキャノンだな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 00:29:45 ID:JO1cvwn30
ニコンだと望遠域はVR200-400F4ってのがあるからなぁ。
アレに対抗したのをキャノンもいずれ出すんじゃないかと思ってる。
920911:2007/08/07(火) 00:33:41 ID:AvC78a1s0
>918
いや、隣の芝だとは思ってるんだ。
ある意味ラインナップが充実してるからこその贅沢な悩みとは思うw

ただなぁ…やっぱ”最強レンズ”欲しくない?
それぞれに特技があるのは非常に楽しいが、懐には限度があるし
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 00:39:42 ID:ZZKkCTya0
>>919
200-400は一般人が買えるレンズじゃないよw
重さも値段も超弩級


>>920
最強レンズとは、例えばどういうレンズ?
個人的には、70-200/4ISが今のところ、使いやすさと画質を両立させた最強レンズだと思うが。

これをF2.8で同等サイズ、又は、70-300で、同等サイズと画質を維持できるものがあったら、もっといいのは確かだが。
一番期待してるのはペンタの60-250/4だな。理想に近いスペックではある。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 00:46:43 ID:zcuKQLbv0
>>921
一般人をアマチュアと定義するならプロよりアマチュアの方がよっぽどいいレンズ持ってるよね。(私物)
923911:2007/08/07(火) 00:47:46 ID:AvC78a1s0
>921
まずは何をおいてもコレ買っとけ!!
というレンズ。

我が儘な言い分だというのは百も承知。

今は勝手に300mmクラスで考えてたけど、
200までなら確かに70-200/F4ISは最強と言って良いかもしれない。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 01:05:54 ID:ZZKkCTya0
>>923
300mmまででも、70-200/4ISにエクステンダーが最も無難な選択肢だよ。
エクステンダーをつけても、70-300mmの汎用望遠ズームよりは画質がましだからね。

ただ100mm始まりになるから、極めて使いにくくなるが
望遠でも理想は50mm始まりが使いやすいと思う。特に1.6倍されると尚更。

特に持ち運べる許容は、レンズで1キロ未満までだろう。
1キロでも重いから、やはりエクステンダーを外して使うことが多くなるんだけどねw

70-200/4で、トリミングが一番いいな。そのためには、高画素で高画質なカメラが欲しくなってくるけど。

キャノン以外で、300mmズームだと、ニコンの70-300VRくらいしか候補に入ってこないだろう。
これなら、AFの速度も早く、フルタイムMFも可。画質は70-300ISとどっこいどっこいだろうけどね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 01:11:36 ID:m8h9qHMv0
オリンパスの50-200(換算100-400)もなかなかだけどね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 01:18:36 ID:ZZKkCTya0
>>925
これの超音波搭載バージョンは結構いいかもね。
いつ出るのか不明だがw
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 13:23:51 ID:lgST1v5wO
今年のリニューアルはAPS-C用キットレンズ18-55だけなのかねぇ
30D、KDXのマイナーチェンジが今年だし5Dは来年度だろうし。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 14:36:40 ID:Q87EZK0eO
30Dの後継機と一緒にもう一本くらい出しそうだけどね
キャノンは毎回発表が突然だけど発売はすぐだから
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 18:30:37 ID:zH+sGoTF0
>928
不具合のおまけ付きでな・・・笑えん。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 00:38:27 ID:cN6cirn70
>>928
キスデジ系のWズームセットに用意されているEF 55-200mm F4.5-5.6 II USMが
4段補正のISと色収差補正のUDレンズを搭載した新バージョンに進化するとか?
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef55_200_f45_56ii.html

EOS 40D Wズームキット
◎ EOS 40D本体
◎ EF-S 18-55 F3.5-5.6 IS USM
◎ EF 55-200mm F4.5-5.6 IS USM
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 00:42:43 ID:UlhUXlrt0
それよりDX18-200VRに対抗する、EFS18-200ISを投入するのが先でしょ。
シグマのアレじゃ結局USMには対抗できないわけで・・・。
それともまさか、シグマのあれがあるからいっか、みたいな感じになってしまうのだろうか?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 00:45:14 ID:M7/6KH8i0
何故シグマが今出したかを考えれば歴然でしょw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 00:55:05 ID:UlhUXlrt0
そ、そんな・・・。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 01:26:21 ID:pEYv/8nn0
17-200ISか10-100ISがいい
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 04:00:06 ID:h5tYHCgf0
俺は15万のフルサイズ希望。
あ、スレ違いか・・・
でも16mmの画角を得るのに10mmのレンズ付けるのは
やっぱり無理があるよな、
と自分で撮った一枚観ておもった・・・
限界感じるorz
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 05:35:30 ID:zOairI/D0
>>935
D200生産終了したからD300でも出して来ると思う。
それに対抗して5Dの後継機が出るわけだ。
そしたら中古5D20万くらいで買えるんじゃね?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 05:49:10 ID:pt2qFu4D0
つうか、このごろ進歩遅くないか?
昔からあるんだからさ、フルサイズ、
何とかしてほしいよ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 12:16:06 ID:wSdBPiGv0

1D MkIII チャート撮ったの見つけた。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DMK3/E1DMK3A7.HTM

「単発ID荒らし白ブタ」が大好きなK10Dをはじめ、他のカメラとの比較もできる。↓
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM



23 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/06/21(木) 15:46:02 ID:OL8YzMeC0

>>22 これみるとK10Dひどいなw よくこれでK10Dマンセーなんて言えたもんだww



25 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/06/21(木) 20:05:07 ID:ALoP7MXM0

>>23 K10Dは偽色が酷いね、解像感も低いし。
結局ヘボサンプルでは出なかった違いが、チャート使って比較したら基本性能の差として出たということかな。



27 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/06/21(木) 20:17:57 ID:WlKPqc7y0

>>22 そのサイト素晴らしいな。 にしてもヤパーリ、最新機種だけあって1DMk3は優秀だなぁ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 02:02:53 ID:oVsgGzQt0
EFでサンヨンズームが欲しいよな。
100-300/4L IS USMみたいなの。
出たら即買いなんだが...
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 02:06:10 ID:DHAZU7AJ0


キャノン糸冬わった


Nikon D3 ティザー広告
http://masterchong.com/v2/dslr/nikon-d3-photo-a-japanese-version-2.html
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070817012608.jpg

・51 Autofocus Points
・9fps Continous Shots
・3.0 inch disply LCD, 92million colors



941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 02:43:13 ID:Z+cZdcPb0

>>>>>>>>>>>>> >>940 白ブタ警報発令!白ブタ警報発令! <<<<<<<<<<<<<


明け方4時頃からキヤノン版にせっせと誹謗中傷の>>884=昼夜逆転の気違い名物メンヘラー白ブタ(ただいま昼夜逆転睡眠中)

【平日昼間・・】 単発ID荒らし白ブタ 【深夜・明け方・・】 とは〜〜〜

知能指数、教育水準とも常人より劣り、ほとんどが人まねのコピペの繰り返し。

携帯、パソコンを駆使して、IDを変えながらキヤノン叩き・ニコンマンセー・(最近のネタはK10Dマンセー)を繰り返す気違い。

主な活動場所は比較や購入相談スレだが、各機種スレにも登場する。

低脳な煽りを繰り返すだけなので、他のニコンユーザーからも嫌われているのだが、本人はまったく気づかずに、ひたすら頑張っている。

いわばニコン界の『にいふね』『バチスカーフ』 であまりの無知、低脳ぶりに『実はアンチニコンがニコ厨のふりをしてるのでは?』という

疑惑もが出たが、本人にそういう知恵があるはずもなく、今日もせっせとキヤノンを叩く。

各機種スレでキヤノンを貶しているが、相変わらず単発IDで無知、低脳な煽りを繰り返すだけなので、

すぐに【白ブタ】だと看破され続けている。

【白ブタ】は平日、休日、朝昼晩と毎日カキコをしている事から

精神的、性格的に異常性のある引きこもり家庭内乞食か老齢者、傷病者と思われる。

※ 単発IDとは〜 「一人の人間がIDを変えながら書き込みをし多人数の意見に見せかける荒らしの手口」


942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 02:52:15 ID:SGs/6o310
マスター・チョンって誰?www
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 03:13:06 ID:lIlbjwUx0
チョンのカリスマ!マスターチョン!
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 08:57:08 ID:DL+H5o1D0
>>939
70-200F2.8ISにテレコンつけたら?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 12:42:18 ID:Z+cZdcPb0
>>940の書き込みに対する刑法233条違反の疑い

【風説の流布】

「流布」とは不特定又は多数人に伝える行為で、掲示板に書き込む行為は、まさに流布にあたります。
流布する情報が「虚偽」であれば、刑法上の信用毀損罪や業務妨害罪(いずれも刑法233条)に該当します。
「虚偽の」風説とは、事実と異なる噂のことです。
「虚偽」であることを認識していなければ、犯罪は成立しませんが、相当な根拠もなく安易に噂を信じただけでは、
認識がなかったとはされないでしょう。
判例は、虚偽の風説の流布によって実際に信用が毀損されたり業務が妨害される必要はないとしています。     

以上、芳仲弁護士
http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet25.html

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/contacts/index.htm
ニコン お問い合わせ窓口

取り扱い製品・サービスに関するお問い合わせ、ソフトウェアのダウンロード、ならびに企業活動、

ホームページに関してなど、該当する各箇所へお問い合わせください。

警視庁ハイテク捜査課
http://www.npa.go.jp/hightech/index.htm
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 21:49:16 ID:9xKYLWCV0
>>940
> ・3.0 inch disply LCD, 92million colors
( ´,_ゝ`)プッ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 11:15:37 ID:LuJs6q4w0
age
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 11:23:18 ID:n7YysIGW0
>>945

【風説の流布】は株を売買する場合以外は関係無いことを知らないとは恥ずかしいな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 11:20:38 ID:E/qWCkaw0
ニコンが超望遠単焦点を一新してきたけどキヤノンもレンズの一新なんてことかんげられるのかな?
考えられるとすると来年の初め、オリンピック前にって感じなんだろうけど
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 11:21:04 ID:nQf4hPG80
赤帯点灯!
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 11:32:10 ID:zT5WLJv40

>>940のとおりだった件について、
以下コメントお願いします。

952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 14:20:42 ID:ZbGm1hML0
結局フルサイズは専用レンズ使わないといけないんでそ?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 15:05:33 ID:fKLH0mhr0
>>949
まずは電磁絞りの部分を改良する必要があろう。
現行の電磁絞りだとニコンその他が採用の伝統的なバネ式絞りよりも最高動作
速度が遅くなってしまうから、構造を一部変更するか電磁絞り用のモーターを
より強力かつ高速の物に変更する必要がある。
あとはISの改良ってとこか。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 22:31:02 ID:B7AUAs9N0
>>949
今年の年末までには出してほしい。
個人的な希望は、DO500mmF4を実勢価格70万以下で。
描写力はDO400mmF4と同じレベルでよい。
ただし、重量は3kg以下で、できれば、2.5kg程度で。
955御手洗:2007/08/26(日) 05:28:42 ID:Ccn2ly6N0
勝手なことばっか言うなよ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 06:01:42 ID:NntEKj4q0

キャノン糸冬了!

http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/070824/070824133.html
D3の動画レポート
・素晴らしいISO6400の画質
・素晴らしいダイナミックレンジ
・美しい170度の視野角をもつ92万画素3インチ背面液晶
・ミラーUPなしでAF可能なライブビュ−





957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 08:13:58 ID:zDaD0Zi+0
ミラーアップなしでライブビューが出来るって!?
ペリクルミラー採用かえ?

こいつは買わねばなるめい。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 10:16:33 ID:KXBaFdEC0
>>957
ペリクルミラーじゃなくてコントラスト検知AF

キヤノンもそんくらいできるだろうに…
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 11:57:16 ID:/Xx3TSle0
>>958
ミラーアップなしってとこが根本的に間違ってるから
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 17:19:13 ID:dVof4lUk0
>>956
デジタル水準器って良いなあ!水平取るのに苦労してる俺の5Dにも欲しいよ
秒間11コマの連射もなんだか機関銃みたいで凄いけど実際スポーツ撮りに必要なものかね
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 23:01:37 ID:RJOFc8d90
>960
いらね
みんな虚ろな数値。
うげっとなる画質がデフォだろ、某N社。
一枚一枚色合わせからなんてやってられん。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 23:06:06 ID:uwLXc6uG0
30D+17-40で室内撮影したらパープルなんとかみたいになってたんだが
そういうことってある?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 23:06:42 ID:J5fshIAx0
パープルタウンパープルタウン
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 00:12:23 ID:egtg2zu60
素晴らしい朝にふふふ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 00:57:20 ID:5BtxccxF0
八神康子だっけ?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 01:07:39 ID:Tj0FrOYH0

釣りかよ。
それはエロい姉さんだろ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 02:01:31 ID:0LLYM2zC0




おそらくわかっていることとは思うのですが、キヤノンの撮像素子はAPS-Cとはいえ

x1.6ですから、他社のx1.5の素子と同じ画素数にしてしまうとより極小画素になって

しまうのですけどね。

実際、今回ソニーが発表した1200万画素のCMOS素子の画素ピッチは5.5μm

EOS 40Dの画素ピッチぱ5.7μmですから。画素サイズについてはそれほどの違いは

無いですね。

同様に、ファインダー倍率が0.95倍というのもあくまでx1.6の素子に対する0.95倍

ですから、他社のx1.5倍ベースの倍率と比較すると..


968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 03:05:55 ID:I7SXcngP0
























969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 09:53:26 ID:0vatrWBf0
>>968

967はきっと望遠に強いと力説したかったんだよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:51:07 ID:gb8o1OFg0


ReutersがMark IIIのAFトラブルで困窮

http://dslcamera.ptzn.com/article/2745/1dmk3-reuters-70908




971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 04:42:00 ID:ImK0cBGa0



◆◆◆キヤノン糸冬わった!◆◆◆
◆◆◆キヤノン糸冬わった!◆◆◆
◆◆◆キヤノン糸冬わった!◆◆◆

http://www.dpreview.com/previews/nikond300/page3.asp

D300の背面液晶 (1920 x 480 dots; 640 x 480 pixels)
http://www.dpreview.com/previews/NikonD300/Images/lcd_d300.jpg

40Dの背面液晶 (960 x 240 dots; 320 x 240 pixels)
http://www.dpreview.com/previews/NikonD300/Images/lcd_40d.jpg


D300の背面液晶を撮影した動画
http://a.img-dpreview.com/previews/NikonD300/Samples/Videos/d300_playback_720p.mov

D300のライブビューMFの様子 (HDMI720P)
http://a.img-dpreview.com/previews/NikonD300/Samples/Videos/d300_liveview_720p.mov







972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:18:04 ID:A9OQJxsX0
迷える子羊にアドバイス頂ければ幸いです。

Q01:【予算】 20万円〜50万円、希望金額35万円
Q02:【機種】 EOS 40D & KND
Q03:【焦距】 300mm〜500mm
Q04:【所有】 EF 300mm F4L(中古)
         ○:軽い、AFはギリギリ可、値段ぐらいの解像度はあると思う
         ×:曇るとF4は辛い、テレコンx1.4を付けると眠い&手ブレが怖い
           もっと解像度とAF速度&精度が欲しい、焦距が欲しい、ISはあればうれしい
         EF70-200mm/F4L(金融商品)
         ○:軽い、AFは満足、シャープな画質は好き、テレコンx1.4は付けない、特に不満はなし
         ×:ISには憧れますが
Q05:【被写】 飛行機(民間&軍用)、風景、ポートレート。 カワセミには惹かれますが見ないようにしている。
Q06:【環境】 伊丹(自転車で20分)、岩国、小松、各務原、美保
Q07:【単?】 単しか考えていません
Q08:【画質】 こだわります。
Q09:【収差】 こだわります。
Q10:【振動】 手ブレは普通レベルだと思う、戦闘機相手に、三脚(一脚)は使用不可。
Q11:【時期】 すぐ欲しい。
Q12:【欲し】 328、328IS、545、540IS
   328と,545はUSMが逝ってしまうと終了・・・
   500mmは戦闘機と鳥専用で伊丹では長すぎる? & 高い
   戦闘機は328+テレコンx1.4でOK?
   328ISと540ISはそろそろモデルチェンジ?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:48:30 ID:26AoYxu40
なんか他社のスレまで出張してEF135mmを褒め称えてる人が居るんだけど、これってそんなにいいレンズなの?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 01:01:19 ID:oEjU/jOH0
EF135mmが素晴らしいわけではなく、135mmZAが酷すぎるんだよ。
975☆ ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/12(水) 01:13:41 ID:syzpaYGV0
>>972
予算から判断すると300mmF2.8 IS 中古以外にありえないんじゃない?
重いけど開放から使えるいいレンズであることは間違いない
いま買ってすぐにモデルチェンジだとしても5年以上は修理できるでしょ多分
それで、5年後にこの遊びやってると思います? 5年前にはどうでした?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 01:15:54 ID:VsHgvH6w0
>>972
私も軍用・民間機撮ります。
伊丹にも行くことはありますが、
サンヨン所有ならずばり540ISでしょう。
伊丹で長すぎと考えているみたいだけどそんなことはない。十分活かせる。
むしろ今まで気づかなかった切り取りが見つかり新鮮だと思う。
予算50じゃ無理だけど貯金してでも540ISがおすすめ。

・328はシャープだが逆光弱し。AF速度、写りの両面から軍用機相手に「まずテレコンありき」の選択はやめた方が良い。
・328IS、シャープな写りが好きならやめた方が無難。ついでにISの応答速度もいまいち。
・545、写りは文句なし。気になるのは補修部品がないこと。ISは無くても軍用機に限れば関係なし。
・540IS、シャープ。328ISとは格が違う。軍用機はもちろん、伊丹のスカパーや千里川、その他ポイントでも大活躍。
ついでにISの応答速度も良い。ただチャリ移動なら持ち運びがつらいかも。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 03:39:20 ID:grcMPy++0
キャノンのホームページに出てる
9月中旬発売予定のLレンズって何よ?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 03:40:50 ID:CYwaBdwh0
14mmF2.8
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 15:04:43 ID:grcMPy++0
それだけ? マジで?

ニコンの14-24mm/F2.8に完敗だな・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/af-s_14-24mmf28g_ed.htm
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 19:09:12 ID:jfNAlk0x0
ラインナップでニコンがキヤノンに先んじるとは珍しい。
まぁ、俺は14mmなんて画角自体いらないけど。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 19:18:48 ID:n97frPUt0
オリンパスの7-14mm潰しかもしれへんな。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:14:46 ID:odc91Cl00
>>980
珍しくないんじゃない?
18-200とかでも55-200のVRでも最近はキャノンよりも常に一歩先に行ってる。
キャノンはやっと、50-250IS作ったけど、USMじゃないってお粗末ぶり。
ニコンはAD-SでVRだというのに・・・
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 13:55:56 ID:EogZygur0
ヒント:価格
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 17:16:02 ID:oVlYhpSS0
正直、ナンチャッテUSMなら同じだよ・・・・・
AF-Sにはナンチャッテ仕様が無いならいいね。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 18:35:25 ID:yLx4XyX60
でも今のEF55-200mmでも画質は悪いけど、USMのAFはそんなに遅くないよ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 17:57:15 ID:TOTatDum0
EF300 F4 ISのAF速度って遅いって言われてるけど、
空港周辺での飛行機(民間機)撮りでストレス感じるほど?

それとISがコトンコトン鳴るっていうんだけど、そういう音する?
28-135や70-200 F4のIS付き持ってるけど、ジジーッって音はするけど
コトンコトンとは音しないよね?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 18:54:31 ID:96L/f6uBO
300/4ISってかなり設計古いよね?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 22:34:17 ID:IVjAnl2w0
18-200って出ないんですか?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 22:56:10 ID:T4cQ36Mt0
>988
たぶん出ないと思う。
キヤノン純正として出すからには望遠でもF5.6をキープしたい。しかし、そうすると大きく重くなる。
シグマの18-200mm DC OSより更に一回り、いや二回り大きく重くなったレンズを買うか?

あと、もしそんな便利ズームを作ってしまうと他のレンズが売れなくなるとキヤノンなら
考えるんじゃないか。安くプリンタ売ってインクで儲けるってのと同じ考えだな。

いいレンズ作れば他のレンズの売り上げが落ちるし、わざと性能落とせばキヤノンそのものの
評価が落ちる。シグマに儲けさせるなら自分で儲けたほうが、と思うけど、社内的な事情で
身内が共食いレンズを出すわけには行かないんじゃないか。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 06:19:09 ID:EOzCQXXz0
>>986
自分はサッカー撮りに300/4使ってますが、
フォーカス迷ってから合焦するまでは若干遅いかな?という程度。
合焦〜AIサーボで追いかける分にはほとんど遅さを感じません。
とゆうか撮影に支障はありません。

ISはカタカタいいます。ISのまばたきも盛大です。
991986:2007/09/16(日) 09:30:16 ID:KIdBDeT/0
>>990
レス、さんくす
じゃ、あんまり気にせんでいいのね?
でも、そのISの音ってなんか気になるなー。
どっかの店でちょっと見てみよう。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 19:53:44 ID:bZlF2Qmo0
>975
>976

972です。
アドバイスありがとうございます。

予算20万円〜50万円というのは、
「これぐらいなら人の道を外していないかな?」と
いう心のリミッターみたいなモノです。

とりあえず明日もサンヨンを振り回しながら、いろいろ考えてみます。
来週、東京出張なのでその時に・・・

993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 22:07:31 ID:+x+Ytipz0
宜しくお願い致します。

Q01:【予算】 3万円〜5万円
Q02:【機種】 EOS Kiss Digital N
Q03:【焦距】 20mm〜30mm前後の広角をカバーするもの
Q04:【所有】 
EF50mm F1.8 II
EF-S 60mm F2.8マクロ USM
EF 75-300mm F4-5.6 USM
TOKINA FISHEYE 10-17 F3.5-4.5 DX
以前シグマの高倍率ズームを使っていたのですが、写りのヌルさに手放して単焦点に傾きました。

Q05:【被写】 集合写真、ペット写真
Q06:【環境】 屋内
Q07:【単?】 単焦点が好みですが、いわゆる標準レンズを持っていないので取り回しの良いズームが1本あっても、と思っています。 
Q08:【画質】 シャープな絵が好みです。
Q09:【収差】 こだわりなし
Q10:【振動】 手持ち利用基本
Q11:【時期】 すぐに購入
Q12:【欲し】 
ズームでは
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS EF-S18-55IS
EF 28-105mm F3.5-4.5 II USM
EF 24-85mm F3.5-4.5 USM
単焦点では
Canon EF 24mm F2.8 EF2428
Canon EF 35mm F2 EF3520
あと、他社製ですが
タムロン SP AF17-35mmF/2.8-4 Di
も気になっています。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 23:18:15 ID:OKF0+edD0
17−55/f2.8IS
995名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 23:19:07 ID:OKF0+edD0
あ、悪ぃ
予算無視したwww
996名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 23:23:12 ID:zzVhA1Ds0
>>993
シグマ17-70
めっさシャープ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:20:27 ID:EWahHfI10
35/2だろ
どうでもいいが993で質問とはなかなかだなw
998名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 01:22:25 ID:9+yDOfNe0
|`ヽミ   l:.:./|! _l:/|.. :.\/1 /l.  | lイ±リl| iトlム仕ミ|   ト_j||. / 、 .', . ! !',  ',. ',、ヽヽ ' ,
|ィト,/`  lノ  ´/ レ.. :.\..| |  ゝ1!())Vレ:.(()}|   |トーソ/, ', !',、 ',  !! rナ ̄!`T', ヽヽ
|ソ,/         ___  ''' :\:!.  ',: ̄ ..::,:.   ̄ / | |ヽ./! 「! ̄ト',ヽ N ,i! !! !_」_」弋ヽ、
|`............      /,、 ̄`_ヽ|:./\  ヽ:::::::t_ァ  .:/ i | /  ! ル」从、ヽヽ ソl/ フ rソ;;;; !ヾl `
|    :::::::....  ,ト!(:.:rテ'/ ´ /:.:.:.\  | 丶、::_:// /.,! .! .! ',《ヽソ;ヽ        L彡ン "! !ヽ うめなのですよ
|    '   ::::..ヾニ_ /  /'ノl:.:.  \∧∧∧∧/ ! . ! ト .! ',. ゞ┘         !. ! ,l
ヽ ヽ 、_          /_' -‐':: < の .う > .! .! .!  ', ヽ .,,.   '    "" /!  ,! リ
` \  ̄        ィ‐':.:.|:.:.:.:.  <    め >  リ !  リ,  ヽ、   ー‐    イ ..!  ソ
─────────────< 予 .な >────────────────
     .      う         <    の > .:.:! i ィiナ/ 7⌒`   ヾ⌒ヽマ ヾx.:.:.:.:.:.i
   , -‐―‐‐-、  め      .< 感 で >.:.:i.:.i.:.オ' /       リ  ヽ.:iハ、.:.:.:.:.|
  /   ,    ヽ  る      <   .す > .:i.:.i':.:.v,.ォ=ァ丶     r==ァミV}}.:.:.:.:.:.|
  l */_ノ/ヽ)ノ..   \ .  / ∨∨∨∨ \ ::i.:.i;ゞ i :::::: i      i :::::: i ヌ;:':.:.:.:.:.i うめなのです
  | (| | ┰ ┰|l |       /    !::: :::リイ"  V\:.  ヾ_;;;ソ      ヾ_;;ソ/イj:.:.:.:.:.,'
  l ∩、''' - ''ノ∩     /:ハ:! (   )ヾノ (   ) / \   .,,,   '    .,,,. /.://.:./:/
  | ヽ}| {介} |{/..   / :::. k_ヽ││"   "| │ハ::.::: \      ー‐     /〃ソ/
(_ノ_,ノ く_/_|_j_ゞ!し /ノ!:!ヽ:: .:ト::ゝ! rー-‐‐、| !イ7: :/ヽ!:!.\ 、     イフ"/'
     (__八__)         うめなのですよ〜
999名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 01:23:28 ID:9+yDOfNe0
                   rfミヽ、 ,.、
                 `ヾゝ、´ /       999
                  〉、j_,ハ
             __     {::.「+:::ノ    ___        n
               `ヽ_ /.:`:.:´::}-‐ ¨ ̄`ヽ `)    _,{ ゝ-‐=- 、
            ‐=ー-、__」:.:.::.::::::! ,. '´,、,、   Y、  ,.ィ´.:L_`_,二ニン
         ,、,-、-=ニ三._ {.:.:.::.:::.:|/,ィく /lィ !j j /.::、:.x.:ノ:)
         ゝ-、:.;>、 ̄ニ=-.|..:.:.::.:::j.f=ミ`リノj.ィノ/::.:.:..:.:.::´:/´
              `ヽ_.\_彡'」.:-=:´ノ "',.へ ,,テハ!::.:.:..:..:.:/
         ,r'フ¨´、  ̄ Y´ィ:´.:.::::;':i、(__ノ_,ノ{ {::.;. -‐'′
   _,.,. -─/ `丶、ヽ  _}.イ:、:;.:':.:レゝ< j´::.:.:.:| |/
  ,.イ rェ」___ノ‐- ._  `Y´.:.:;ノ.:.:,.-r'7フj:.:」_;.: -‐j |
  し'´     {_   ` ー{:.:.:.::!:.::.:.V_/´/|.;ノ  し'ノ
        i!   ̄ ̄¨¨{.:.:.:.:.:ー:.;.ィ^t-v´
        ヾ __.. -‐´|__,. ‐ T.:/
           `\_,. -<__,. -'¨´
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 01:24:44 ID:9+yDOfNe0
                 / |    丁イ /,ィ´ ̄`ー一'´ ̄`ヽ"\厂
              / /|   // / /"´   !     !  ! ! \\       /uiu、
               / //  ./| / / /  |   !    |   ! ! ! ヽ!       |   |
            / //   |/// /   |  l|    j!   ! !: | `ト、     ヽ /
  ┏┓  ┏━━┓/ //   ,イ// l    i」, -‐ト、  /Nー- /、 |:.l|   | \     | |     ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓ | //_/ ̄ | |/ゝ'、 ,イ/ \| `"´  |/``l/:/ / / ̄` \   | |     ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛  ヘ〈_ト、.   |/l/ハ ゝ‐'`,r=='  .   '==ュ l/イ_/_ _ __ ,.ィ^Y⌒)━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓.〈 , ィ7:7ゝ、, -‐_丿::L , , , , r──┐ , , , , /::::::.::7::.:_/::::ヽ Yソ.   ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃ 6〉7/:/   \_〔三二ニヽ   |.:.:.:.:.:.:.:|     !二三〕'´  `ヾ::|  !} ━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃{j |::|       \〔二ニ〕   ヽ.:.:.:.:ノ    ,イニ二〕      |::|  |}     ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛{j |::|        `Z7二ニヽ、_,r ニニ二7Z弐7.       !::!  !}    ┗┛┗┛
             ,{j |::|           |厂 ̄\只/ ̄ ̄了        |::|  !}
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。