Konicaminolta DiMAGE A1/A2/A200 Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
コニカミノルタのレンズ一体型デジDiMAGE A1/A2/A200を語るスレ。
カメラ事業は売却済みなのに、根強い愛好者に支えられてスレはまだ続くのでした。

■商品情報
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a1/index.html
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a2/index.html
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a200/index.html

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ にいふね出入禁止宣言スレッド ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
妄想と偏愛を振り撒き、コニカミノルタの啓蒙のつもりが逆に贔屓メーカーの品位を
貶める結果となっている、基地外ミノルタストーカー「にいふね・バチスカーフ・やまぴかりゃー」
このスレッドは、氏の妄想や偏愛の具現化の為に立てられたスレッドではありません。
また、その目的を持って、氏本人によって立てられた「板荒らし目的」スレッドでない事を
ここに宣言し、「正常なコニカミノルタ愛好者による正常な親交と正常な情報交換」のために
にいふねの参加を断固、拒絶いたします。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ にいふね出入禁止宣言スレッド ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

前スレ :
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145795514/
前前スレ :
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1134426547/

これ以上の過去ログは前々スレ参照のこと
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 20:09:48 ID:ujJQzZUL0
■プレスリリース
A1: http://konicaminolta.jp/about/release/minolta/dp/03-08-07-2_j.html
A2: http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0213_06_01.html
A200 http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0915_01_01.html

■よくある質問
A1: http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da1&word=all
A2: http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da2&word=all
A200: http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da200&word=all

■レビュー(A1)
高性能レンズに独自手ブレ補正――機動力が光る「DiMAGE A1」
http://www.itmedia.co.jp/products/0310/21/rj01_dimagea.html
那和秀峻の「最新デジカメレビュー」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0902/dcr001.htm
【レビュー】CCDシフト方式の手ブレ補正を搭載したハイエンド機「DiMAGE A1」
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/09/19/dimagea1/index.html
WPC ARENA / 独自の手ぶれ補正機能を搭載した500万画素機「DiMAGE A1」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031009/106204/
DiMAGE A1 CCDシフト式の手ブレ補正機構を搭載した光学7倍ズームの多機能デジカメ
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5957
ゴン川野Selection 一体型カメラの集大成ミノルタ「DiMAGE A1」
http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano02/rt_012_01.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 20:11:32 ID:ujJQzZUL0
■レビュー(A2)
那和秀峻の「最新デジカメレビュー」
コニカミノルタ DiMAGE A2−高精細EVFと手ブレ補正が魅力の800万画素機−
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0224/dcr011.htm
光学手ぶれ補正機能を搭載した800万画素機「DiMAGE A2」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040315/107999/
一眼レフにはない多機能を詰め込んだ800万画素デジカメ――コニカミノルタ DiMAGE A2
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/16/news023.html

■レビュー(A200)
【実写速報】コニカミノルタ DiMAGE A200
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/20/650.html
【新製品レビュー】コニカミノルタ「DiMAGE A200」【ハードウェア編】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/25/800.html
【新製品レビュー】コニカミノルタ「DiMAGE A200」【画質編】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/26/818.html
【スタパトロニクス】オイシイところが多々ある一台「コニカミノルタ DiMAGE A200」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/22298.html
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 20:12:11 ID:ujJQzZUL0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 20:19:33 ID:ujJQzZUL0
CFの速度比較は、もう十分早いのが揃ってるので撤去しました。
では今後も末永くAシリーズをご愛顧下さいますようお願い申し上げます
6肩たたき係:2006/10/10(火) 23:45:56 ID:hf0OmbQ70
DiMAGE A1のCCDが今頃になって逝ってしまったのですが、
保証書がなくても、今でも無料で修理してもらえるのでしょうか。
CCDがないからSONY α100とレンズセットを代わりにもらえたりしませんか?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:12:11 ID:xccU/TZE0
20年ぶりに写真を撮り始めるきっかけを作ってくれた7iとA1

もう手元には無いけどMINOLTAよ感謝してるぜ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 01:21:03 ID:xW03pAUm0
>>1
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 06:33:24 ID:8YItZPuL0
>>7
おいらもそうだったな。
7からだ。
7をいじり回し、デジタルフォトをあの時点での極めにいった。
それ以前はフィルムスキャナーでやっていたが、7のRAWでのめり込んだ。
撮影技術に熱中したのだ。結果が則でるのが良かった。現在も進化中。
とうとうデジタルフォトスタジオまで作ったよ。
ストロボ4灯、バンク、カラーメーター、フラッシュメーター、
コンピュータ、アイワン、プリンタ、デジ一眼などなど。


10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 09:29:24 ID:bm4brFAK0
>>6
>保証書がなくても、今でも無料で修理してもらえるのでしょうか。
おk
>CCDがないからSONY α100とレンズセットを代わりにもらえたりしませんか?
_
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 20:23:29 ID:KYaiYGQO0
ソニーってコニミノの技術者も受け入れたンでしょ?

緑かぶり修正のソニー・ファーム激しくキボンヌ!。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 20:46:46 ID:yu4MPYze0
>>11
そんなもの必要ない。
既にある対策ファームをコニミノサイトにうpするだけで済む。
緑かぶりが気になる人だけ使用してくれと注意書きすればおk
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 23:13:31 ID:7wFvAieQ0
>>12
そんなのあるの?
俺はRAW_onlyだからか全く気にはならんけど・・・
緑かぶり緑かぶりと言われ続けると
JPEG撮りすると「かぶってるのかなぁ」といつも疑ってしまうw
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 23:21:36 ID:imoMGhS+0
そういや以前どっかのサイトに、
A1は緑かぶりが多いからなんとか汁ってメーカーに修理依頼を出したら
特別にファーム修正されて帰ってきたという話が載ってたような
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:05:49 ID:+P9HcT3X0
1.11Jの事か?たしかカカクコムの掲示板には、
調整の作業をする為のファームであって
そのファームを入れたからといって緑かぶりが
解消するわけではない。とあった気がする。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:20:51 ID:+P9HcT3X0
既出?
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/showlicense2.cgi?Dir=da1/v111&Product=DiMAGEA1&File=FirmwareVersion1.11j&FileName=a1v111j.exe
ページはあるけどファイルはダウンロードできんかった。
公開する準備までして中止したのかな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:24:52 ID:+P9HcT3X0
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 20:06:30 ID:XYt1IwKa0
糞、こっちが立っていたか。もうピンピンだぜ。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145795514/988
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 20:16:22 ID:4UyEkerY0
>16-17
肝心のファームが404だYO! どうすればいいんだ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 21:45:05 ID:+P9HcT3X0
>19 CGIの自動書き出しページだからURL次第。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 06:55:31 ID:Cl+CMNMD0
>20
要するにファームの有無に関わらず、アドレスをいじるとダウンロード画面が
cgiで自動生成されちゃうわけ?
存在しないファーム番号でも画面は出る、と。無念なりw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 23:05:57 ID:9ixAjiL90
最近、ハギの160倍速_2GBってのを買ったんで試したんだが
やっぱA1ではレキ80倍速_1GBの方が書き込み速い。
旧い方が良いのかと言えばトラ45倍速は遅い。でも大差無い。
A_DATA120倍速_8GBは一番遅い。

レキ80>ハギ160>トラ45>>>Aデータ

αだとレキ80は思わしくないんだが・・・ Zproが結構相性良い。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 02:50:54 ID:072aoaQT0
>>>5

>CFの速度比較は、もう十分早いのが揃ってるので撤去しました。
>では今後も末永くAシリーズをご愛顧下さいますようお願い申し上げます

ん〜〜〜、今出回ってるCFを使う限り、A1/A2では速度頭打ちって事???
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 02:52:36 ID:072aoaQT0
>>22(気づかなかった 一度にレスすれば良かったな)

CFの容量はそれぞれ同じ??
同じ銘柄のCFでも、容量が違うと(フォーマット時のクラスタサイズが変わるから)速度変わるらしいぞ。

1GBと4GBだと、4GBの方が遅いとか。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 09:22:25 ID:ysFeSajv0
>23
いや、それでも速度は変わるんじゃないかと思う。
けど以前からあったテンプレは、今更こんなの売ってネーヨって物ばっかし。
45倍速とか30倍速とか256MBとか128MBとか。しかも書き込み速度アップファームが
来る前のデータだ。そんなの参考にならんからなあ……

書き込み速度に関しては前にバッファローの人のインタビューを読んだ記憶があるが
4GB以上になるとFAT32を使うんでFATの2GBより遅くなるそうだ。とは言え
機器との相性もあるようだし、人柱の実績が無いと何とも言えないのが正直な所?

うちはトランセンドの80倍速2GBを使ってるけど、A1のRAWで特に遅さは感じないね。
フレーミング変えつつ単発撮りしてる範囲ではバッファが一杯になった事はない。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 09:28:58 ID:rrvIz7aG0
トラの120倍速4Gを買ったけど、A2との相性は良いのかな。
RAWで撮ると次のシャッターが切れるまで11秒もかかる。
A2ってバッファーメモリーを持っていなかったっけ?
持ってると思ってたけど勘違いなのかな。
それとも故障?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 11:01:33 ID:Mn0oMguj0
同じくトラ120倍速4Gを使っているが、A1RAW単写なら16枚までは間髪いれずに連続して撮れるぞ。
16枚の時点で検証中止したが永遠にいけそうだった。
2826:2006/10/15(日) 12:45:26 ID:rrvIz7aG0
>>27
そうなの。A1のRAWで間髪入れずに撮れるんですか。
A2でとにかく待たされる。
どこかおかしいのかな。
詳しい方、お助けください。
2922:2006/10/15(日) 15:16:40 ID:R6XVNH300
>>23
その理屈はおかしいな・・・
*倍速ってのはPC上での数値ですしカメラ上では全く参考にならん。
バッファが少ないAシリでは、コンマ1秒でも速く書き込めるCFを探したい
って要望はあるしね。コンマ数秒でシャッターチャンスは逃す。
>>24
購入時期がバラバラなので容量はマチマチ。
確かに容量は倍なのにクラスタ数は変わらないとかありがちだ・・・
HDDだと容量増えた方がrpmが増えるのと比例して速いけれど、
CFだとそうはならんってのが厄介だね。
>>25
その実測は俺だと思う。128MB〜512MBで20枚くらいは持ってたから、
全部を試してアップしてたから。RD3000がとにかく遅くて・・・orz
CFメーカーやブランドじゃなく、CF内のコントローラとの相性みたい。
KTCってコントローラメーカーのは遅かった。
RiDATAってメーカーのだと、KTCの1/3程度の時間で書き込めたらしい。
今は、1GB以上のを8枚しか持ってないんで、統計を取り難いんだよね。
2GB_160倍が1GB_45倍と変わらないってのもキツイ。
そういう買い物ばかりしてるとウンザリしてくるんだ・・・orz
今所有の最大容量8GB_120倍速が一番速けりゃ納得もいくんだが一番遅い。
とにかくヒントとしては、
大容量であってもFAT指定でクラスタ16k/32k指定でフォーマットが
できたなら、結構速くなりそうな予感。
>>26
500万画素と800万画素の差は仕方ないが、ファームは?
最新ファームなら同じ800万画素のA200よりかは随分と書き込みが
速くなるはず。RAW単写ならA2でも使えるサイクルだったと思うよ。
>>27
それって何秒サイクル?AF合焦時間も合わせて?
3022:2006/10/15(日) 15:26:14 ID:R6XVNH300
あ、変なこと書いたな。
大容量であってもFAT16でフォーマットできたなら速いかも?かな。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 16:14:33 ID:8TDqRpI50
適当にテストしたらA1のRAW単写、トラ120倍4GBで26枚/分くらいだった。
(1/500sec固定、シャッター半押し全押しのリピートで1分間でシャッターの切れた回数)

E-300で同じメディア使うと倍近い容量のRAWが倍くらいのペースで撮れるので
A1の書き込み速度自体は速くないけど、コンパクト機でのRAW撮りのレベルとしてはかなり
サクサク撮れる方だとは思う。

今日久々にA1で撮影してきたら変な横縞が全面に入った画像が1枚あった…。CCD死亡の
予兆かなぁ。不吉だ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 18:33:18 ID:tJV0b10x0
>>26
これでもファームアップで速くなったんだよ。
それまでは20秒ぐらいかかってた。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 23:11:10 ID:L0i60Zzh0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest_backnumber/

ここ見ると、トラ120倍の4GBはD200で秒速10MB以上出してるから
カード自体の速度限界よりもA1の処理速度や相性の方がでかいかも。
本気で調べるなら、計測手法を固めた上で人柱報告を募るべきなんだろな。

ちなみに、A-DATAはちょっと安すぎるのが色々と不安よね……
3422:2006/10/15(日) 23:26:13 ID:R6XVNH300
容量がデカくなると遅いって時点で厄介だなぁ・・・
1GBを持ってる人が多いんだろうか?

1GBなら、トラ45倍、レキ80倍、ハギZpro、の3種類で5枚持ってる。
この3種ならレキが速かったな。
αデジだとZproが速かった。と思う。随分前のテストだが・・・
トラの120倍って黄色いレーベルデザイン?>>33

デザイン同じでも中のコントローラが同じか否かも不安あり。
レキとか海外パッケージモノがたくさん入ってきてたな。
サンディスクとかニセモノもやたら多いみたい。
こうなるとテストにならんね。。

>>33
A-DATAは8GBのを持ってるけど、今のところトラブルは無いよ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 05:42:17 ID:FF9zZyWa0
>>31
A1でそんなに速いんですか?
A2のRAWで10秒待たないと次を撮れないってやはり変ですよね。
トラ4G120倍速はけっこう定評があるはず。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 11:37:53 ID:FEZgU2H40
>>29
> 500万画素と800万画素の差は仕方ないが、ファームは?
> 最新ファームなら同じ800万画素のA200よりかは随分と書き込みが
> 速くなるはず。RAW単写ならA2でも使えるサイクルだったと思うよ。

ファームは最新です。
しかし、11秒はかかりすぎる。どうしても変だ。
D7Hiを使ったことがあるけど、RAWでさくさく撮れた。
A2はトラ4G120倍速で11秒もかかる。
どなたかA2のRAWで連続撮影できるか実験して欲しい。

37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 12:48:49 ID:hEsgmBOu0
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 13:31:02 ID:FEZgU2H40
>>37
ありがとう。
大変参考になりました。
RAWで連射ができず10秒かかる原因でしたが、私の設定が間違っていました。
RAW+JPEGにしていたのです。
RAWだけにしたら3枚まで連射が可能となった。7Hiと同じです。
その後もトラ4G120倍速の威力が発揮され、書き込みはかなり速い。
よくよく考えてみると、RAW+JPEGは仕事量が多く、CPUに負荷がかかってるはずですね。
バッファーもJPEGに使われてるのでしょう。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 18:39:57 ID:FEZgU2H40
やはり、A2は良い。
ファインダーが完璧とも言える。
私の撮り方は、マニュアルモードで絞りを先に決め、EVFを見ながらシャッターダイヤルを回し、
気に入った絵になったらシャッターを切る。
ほとんど意図通りに撮れます。
自動露出がいかにいいかげんで意図を表せないか実感できますよ。
撮る前にEVFで絵を見られるカメラはA2以外ありません。
デジ一眼がどれだけ高性能になっても、A2のこのメリットは越えられない。
家に戻りその日の収穫をチェックすると至福の時が訪れる。
シャッターを切った瞬間の狙いがそのままなのです。

40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 00:01:05 ID:xMietvI20
一眼レフと違って
Aシリはミラーがバタバタする感じが無いのが
当たり前だけど意外に良い。
D7の頃に比べると速いけど、
A1以上の800万画素は
やっぱファイルサイズがキツイのかも。
A1だとRAWは5枚バッファ。でもRAW+JPGは3枚で、A2と同じ。
この辺りがちょっと解せないね。。
1枚撮りを繰り返す形だとA1はストレスがほぼ無いかな。
A2だとちょっとキツイ。A200はマズイ。

高感度時の暗部ノイズさえもう少し抑えられたらなぁ
とつくづく思うな・・・
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 23:40:03 ID:Eoz++Wqx0
いくらRAWでも、A1でISO400を使う気にはなかなかなれないもんねえ

……それが使い物になったらマジで一眼いらんだろ、という話になるが
4222:2006/10/20(金) 14:11:05 ID:UgwuRohO0
騙された覚悟でトラの120倍4GBってのも買ったよ。
テストしたらまたアップするけど、きっと遅いと思うw>>35
4322:2006/10/23(月) 00:35:20 ID:Eoq1Yh0U0
トラ120倍4GBはやはり遅い部類でした。
RAW5連写時間込み、書込ランプ切れまでの時間、

レキ80倍1GB 13.3秒
トラ120倍4GB 15.8秒

ちなみにZproの1GBは13.8秒、
ZU160倍2GBは14.7秒、
A-DATA120倍8GBは15.9秒くらい

そんな感じ。ただ、トラの4GBは安いね。
1万数百円で買える。
A-DATAより信頼できる分だけ良い感じ。

レキだから速いとか旧い方が良いってわけじゃなくて、
10倍速160MBのレキだと同じテストで25秒も掛かる。
128MBのサンだと44秒。なんだこれは。。。終わってる。

そういう意味では、
5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/10(火) 20:19:33 ID:ujJQzZUL0
CFの速度比較は、もう十分早いのが揃ってるので撤去しました。
では今後も末永くAシリーズをご愛顧下さいますようお願い申し上げます

ってのも相対的な観点では間違っていないねw
ほんと微妙な差しか出なくなってる。
でも比較して片や2〜3秒間は撮れない(待たざるを得ない)ってのは
決して小さくは無いんだけどな。
4422:2006/10/23(月) 00:37:51 ID:Eoq1Yh0U0
あ、追記しとくと、随分前にテストした際はA2、今回はA1だ。
共に最新ファーム。
一応念のために書くと、縦位置グリップを付けてる。
ま、関係無いとは思うが・・・
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 00:45:08 ID:di7l6VfL0
ここは是非、レキの4GBを買って
 ・虎だから遅いのか
 ・4GBだから遅いのか
も検証して欲しい所だなっ!!(ぉ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 01:14:37 ID:iJGe7jll0
A1ぶっ壊れたから中古上物探してるのだがなかなか無いね。
買ったと思ったらCCDがアボーンした時もあった。
でも気に入っているからまた探してる。
オクだと不安だしなぁ。
地図は馬鹿高いし不二家在庫無し三宝も無し。
どこにも置いてない。CCDで全廃したのかな。
雑オロジー。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 01:34:06 ID:wJrcD0sm0
>>46
このあいだアキバ祖父で
ケース・フィルタつき25900円で発見
美品だったんで即買い
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 13:46:28 ID:c2fLvKDf0
>>39

A2のEVFよりもR1のEVFの方が解像度は下だか
遥かに品位が高いよ。
接眼レンズの品位がA2よりもずっと良いから。
露出表現も正確。

解像度だけ高くてもコントラストの無いA2のEVFよりも
R1のEVFの方が高品位。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 15:43:00 ID:HGCFQyr60
>>48
R1イラネ。
まじであそこまでの値段いったら、一眼デジに行くよ。
くれるんだったら風景用にはほしいけど、なぜか自分で買いたくはない機種だな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 15:48:41 ID:ePcq57yH0
>>49
同感。
一体型はコニミノで充分。
しかし、R1の開発にはコニミノからの技術者もかかわってるのかな?
なんとなく臭うけど。
5122:2006/10/25(水) 00:06:34 ID:RC1MoJXs0
劇的に速いCFを見つけたよ。

レキ80倍512MB >>43のテストで10.9秒

512MBってのがキツイけど、
ここぞって時にはこれが今のとこ一番速いと思う。

>>45
それ実際に考えてたんだけど速くはならんだろうしなぁ
ってことで二の足を踏んでる。
レキ80倍の4GBが手に入れば試してみたいんだが・・・
今売ってるのは133倍だっけ?十中八九遅いと思うんだよね。

>>48
品位って何?ファインダーはピン合わせのための解像度が重要。
解像度が上がるなら白黒でも良いくらいだよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 07:09:27 ID:F73cbTLi0
>>51
> 品位って何?ファインダーはピン合わせのための解像度が重要。
> 解像度が上がるなら白黒でも良いくらいだよ。

基本的に反対しないけど、EVFの究極はPCのキャリブレーションされたモニターと同じであるのが理想。
adobeRGBまでカバーされるなら最高だ。
つまり、シャッターを切る前に、完成する絵を見たいのだ。
これなら、デジ一眼と差別化できるはず。
adobeRGBもEVFなら作れるはず。LEDを使えば良い。
サムスンが液晶のバックライトにLEDを使い低価格のadobeRGBモニターを出すようだ。
プリンタもadobeRGBをカバーしてる。しかし、現状では撮影時や現像時に確認する方法がない。
古い話だが、初期のD7からD7HiはLEDをバックライトにしたEVFじゃなかったか?
もしかしたら公表していないけど、adobeRGBまで見えていたのでと思うが?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 11:53:06 ID:KhrZaq300
D7のEVFは黄ばんで見えて、正確な色とは程遠いかな。
5422:2006/10/25(水) 16:03:31 ID:h/o/qWTUO
>>53
バックライト自体の色温度?かな…

画像表示って見地だと階調性はもっと欲しいなって気はする。
いくら10bitや11bitの階調が出せる良いモニターを選んでも、
Windows側の制限で8bit化されてしまうんだよね…
専用ビデオボードと専用ドライバを開発すれば解決するんだけど、
カメラ内にその性能を求めるってのもキツいかなって気もする。

色なんて相対的な錯覚が多分に影響してきたりするわけだし、
あまり気にし過ぎるとキリが無くて単にハマるかもしれんよw

ただ、解像度に関しては如何ともし難い。
5522:2006/10/25(水) 16:05:20 ID:h/o/qWTUO
例えば大昔の古いノートPCにおいて、今だと何が使えないかって考えると、
液晶の解像度だと私は思う。
仮にXGA(1024*768)あればWindows95なりにしてでも使えるレベルになるけど、
VGA(680*480)のノートなんて動かしたところで用途が無いw

って観点で、私のノートはWUXGA(1920*1200)を選んだよ。
ま、もちろんD-SUBで外付けモニタを付けりゃ良いんだけどね。
ほんの2年前まではUXGAの20inchモニタって20万円とかしたのに、
今じゃDELLで5万円ほどであるんだよねぇ…

あ、話は大きく逸れたが、A2のEVFってのはそれだけ価値があると思うよ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 11:48:50 ID:fr10xE5J0
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 12:35:11 ID:HUFy2/8q0
>>56
よく佐賀したな。ワロタ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:03:46 ID:ngpVWS+e0
A1だけど、7月にCCD交換してから色が僅かに
黄色っぽく(黄緑?)なった。
偶にIXY500と2台持ち出す事があるけど、あまり
の違いに愕然。
今日、調整に出してみたけど、直らなかったらち
ょっと使う気になれないっすよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 02:00:41 ID:JVG7e3v20
>>58
散々話題になったA1の持病だよ。
改善ファームで幾分良くはなると思うがソニン対応ではどうだかね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 03:51:26 ID:yI6KUBBA0
>>58
CCDの製造ばらつきでそうなるんだよ。
だからA1では個体差でそれが気になる人もいれば
気にならない人もいる。
個人差とかPC+モニターの発色差にもよるけどね。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 09:48:48 ID:UcR6L2nc0
おいおい、PC+モニターの発色差で気にならんやつは、
IXY500が紫色だって騒ぎ出すはずだが。
幸いそういうやつは未だかっていないなw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 10:11:10 ID:PDpbBJ4q0
俺は液晶モニターを買い換えたら
A1の緑被りが気になリだした・・・・
買い替えなきゃ幸せだった・・・・
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 10:46:36 ID:V9Nc29Ph0
>>62
モニターを買い換えてもダメだよ。
その前にキャリブレーションをできるキットを買いなさい。
6458:2006/10/27(金) 19:50:59 ID:Vvw7Y1WI0
58っす。

以前に例の緑かぶりで調整して貰って、かなり良くなって
たんっすよ。そしたら今度は黄色ときた。
とても気に入ってるんで、何とか直って欲しい。
(と言うか買い替えの認可が降りない・・・)


65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:18:19 ID:bfIRo7+Q0
>>58
「CCD交換したら具合が悪くなった」
ということだろうか最近ぽつぽつと修理対策後のA1がオクに出てるよ。
A2かA200、そうでもなかったらHiあたりを探した方がいいかもな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:01:41 ID:jonQUgan0
A1 A2 A200
全部持ってるんだが
やっぱ登場回数が多いのはA2かなぁ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 03:06:45 ID:HA5e9j/p0
>>66
いったいいくらで揃えたの?
発売当時の新品だったら一財産だな。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 13:23:38 ID:eFlEOCRr0
知り合いのディスプレイで緑かぶりである筈の画像をみたら緑かぶりの印象が全然違ったから
そのディスプレイの設定にならって色温度マックス明るさマックスコントラスト高めにしたら
嫌な感じの緑かぶりには見えなくなった。

ま、緑かぶってるのは相変わらずですが。
ディスプレイが明るすぎて目が痛い。
69名無しさん:2006/10/28(土) 13:57:44 ID:GOKHqHna0
去年CCD交換したA1のCCDが完全にブラックアウト。
やれやれ、
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 14:58:07 ID:HJfOKNJx0
せめてsRGBモードで統一の評価をしないと… >>68

俺も一時期三台体制だったけど今はA1だけにしたよ。>>66
一番バランスが良いと思うんだけどな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:09:26 ID:LqskZCi50
画質を除いたバランスはA1が一番だな。画質は最低だが。ただRAWで撮って
はまると一番深い色が出るような気もする。なんだかんだいっても画素がでかいせいか?
画質が最高なのはA200だな。動作の機敏さ(連写とレスポンスとAF)が最低だが。

どーにかしてくれ、おい
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:41:11 ID:OOGmisXpO
んー
A2の半額で売ってたんだから仕方ないのかも…

A200の作るJPEGは抜けが良いよね。
でもRAWなら全く大差無い様に思うけどなぁ…
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 22:34:46 ID:d/lpJjuO0
>>58
がんがれ!
漏れも緑かぶりのようなので、ソニーで調整してもらう予定。
まだまだA1で頑張る
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:45:21 ID:PAOGXy6x0
>>72
A2とA200はマニュアルで同じ数値で撮ってRAWで同じパラメータで
現像すると発色や明るさはほぼ同じになる。ノイズの出方だけ違う。
けどA1は完全に別物。同じパラメータを嵌めると青や緑がとんでもない色になる。

A200とA2も本体現像&オートだとかなり違うね。完全に別系統のカメラ、って言うくらい
判断が違う。A200のが単純に明るい露出になるだけ、と思ってる人も
いるみたいだけど快晴で撮るとA2のが露出が明るい(SSや絞りが)。
なのにできあがりはA2のが暗めでコントラストがきつくなる。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 02:12:33 ID:4hRvTzcX0
WBを調整しても済まないってことなのか?
カラー調整ってあまりしたくないね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 03:10:19 ID:NHZ2swzA0
オクやボロ中古屋でA200は未だに4マソ台だよ。
新品時の値崩れのわりに中古値は下がらない。
A2は3マソ中〜後半
A1になると2マソ台前半だ。
参考までになぜかHiが3マソ台。
A1は時限爆弾抱えてるし、修理してもダメっぽいしな。
こうなったらA2いっとくか。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 03:21:18 ID:CyVjuZo+0
A1はおもしろいカメラなんだけど、たぶん出荷数が多いんだよ。
Hiは限定生産だけあって、タマ数が少ないんだと思う。
そんでカメラの作り込み具合はやっぱHiがいいなあ。高級感もあるし。
A1はいいんだけど、細かい故障みたいなのが多いよね。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 17:02:18 ID:R9ZRKlV8O
A1のCCD不良は永久保証なので逆に良い部分だとして、
ファインダ部のゴムが取れてしまうのと、
プラ製ファインダーレンズのコーティングが剥げるのがイヤだね。
A2に比べると各部かなり品質が落ちる。
AS音も大きいし、解像度以外にファインダー内の液晶サイズも小さい。
シャッターボタンもなんとなく壊れそうな気配…
A2が500万画素だったなら迷わずA2がベストなんだけどなぁ。

7UGも持ってるんだけど、あまりにも動作が緩慢。7Hiだと速いんだろうか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:41:28 ID:MrPG3h0f0
>A1のCCD不良は永久保証なので逆に良い部分だとして
そりゃ違うよ、部品の保有期間が決められている。
通商産業省の行政指導:補修用性能部品の最低保有期間
デジタルカメラは上記に当てはまらないが
(財)家電製品協会賛助会員メーカーが実施している
最低保有期間の一例をあげておく。
ビデオカメラ8年 VTR8年 
デジカメも8年としたらA1は生産完了してから数年経つ。
あと4〜5年で修理不能となる。
5年後まで使うヤシはいないと思うが念のため。

80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 22:27:20 ID:dcG6qJVt0
ちょい暗めでピン取るの早いのはA2のような気がするが
どうなんだろう
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 23:42:22 ID:bYv++LA70
A2なんてA1とA200の間で宙ぶらりんの中途半端なカメラだろ。
ユーザも少ない。
A1やA200と違い、そのうち忘れさられるカメラ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 01:56:20 ID:yRC7iMzmO
A1は最初α-1とネーミングしようとした程のミノルタの力作。
A2はEVFであっても高精細なファインダーを実現させて800万画素化した進化モデル。

αデジが発表されて、
Aシリをフラッグシップにしておく意味が無くなって、
廉価なA200を発表したんだよ。
プラスチックボディにしたりしてA2の半額を実現した汎用モデルだね。

だからD7から続いたAシリはA2でピーク。A200は別物に近いな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 01:59:48 ID:yRC7iMzmO
>>80
俺もそう思う。
暗い時に白黒ファインダーになって感度を上げるんだが
A2が1番最適に切り替えてくれる様に感じるな…
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 05:52:45 ID:WksUIIRh0
>>82
まったく胴衣。
俺はD7から次々乗り換えをしてきたが、A2がピークと思ってる。
A200は悪いけど玩具に見える。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 09:25:10 ID:Y22SwIqO0
>>82
まったく同位
A2持ってて保険の意味でA200買ったが(安かったし)、
絵は、まぁそれなりなんだが
操作のモタモタ感に萎えた

デジイチのCCDゴミ問題とか考えると
いまさらながらA2って名機なんだな〜と思う
大切に使おう
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 11:20:48 ID:aBcwaKLI0
そりゃ外観はA2だろうが
中身/画質はA200
A2と全然違う。

A2のEVF解像度が高いだけの
コントラストの無い白っちゃけた
ヒデエ画。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 11:42:56 ID:WksUIIRh0
>>86
っていうか、A200 は別系列。
名機D7からの流れはA2でおしまい。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 17:07:32 ID:P2QwDEUH0
CCD不良で修理に出していたA1だが、今日、サービスセンターから連絡があり
CCDの交換パーツがなかなか入荷しないので、よかったら※万円で引き取ると言われた。
予想外のいい条件だったので、即、買い取ってもらうことにした。
A1よ、短い付き合いだったが、ありがとう!
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 17:19:48 ID:VOCGmoyR0
>>88
(゚д゚)

・・・・・A1バッテリーグリップ付きで6000で売ったおいらは・・・・
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 20:34:06 ID:WYHSNOQb0
>>88
俺のところにも連絡があった。CCDの供給再開が予想より早くなったとかで、
12月中旬に修理完了だそうな。

ふと思ったのだが、買取希望者が続出したので修理の順番が繰り上がった
のだったりして。コニミノ、買い取ったA1をどうするのだろう。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 20:53:31 ID:ciTdPYQY0
>90
どうもしないよ。買い取りしてるのもソニーだし。
禍根を断つための数万円なら安いでしょw
どうせソニーの修理は直せやしないんだしww
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 20:54:17 ID:PzaF0mto0
修理しても人手、部品、流通等々コストがかなりかかる。
産業廃棄物となるだろうね。
それよかソニンはそれどころじゃないだろ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 22:24:46 ID:RKkly48P0
>>90
つ【祖父】
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 12:44:15 ID:vb4Ip4vK0
>>88
いくらだったのよ?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 18:24:53 ID:ii1wGi/30
オレもCCDの修理に出してから三週間たったけど、連絡来なかったよ。

そんで、さっき電話したら「CCDの入荷予定は12月頭
となっているが、それも確実とは言えない」って。
二週間で直るって言って、その後一ヶ月以上も延びたのに
連絡くれないんだな、ソニーさんは。

買い取りの話も出なかったよ。
今ここを見てびっくり。 なんなんだ・・・
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 20:10:50 ID:Wrl3u0Xi0
ミクシーを見たら、A1のコミュにCCD交換後の緑かぶりの作例が載ってた、、
修理してもああなるのか、、orz
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 20:25:57 ID:4L1bU1AI0
>96

チョット上に書いてあるだろうがww

>どうせソニーの修理は直せやしないんだしww

と。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 20:50:30 ID:qyu1pR6L0
>>96
緑かぶりはCCD不具合では無いから
金盗られると書いてあるね。2万も・・。
ホントかよ・・・緑かぶりはメーカー責任じゃないってことかよ・・。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 01:21:10 ID:ltvF3rbD0
CCD交換したのにダメポ、、、というのをブログで見た。
「なぜか修理前のA1の方がAF 吐き出す色 が良かった感じがします。
 それにCCDのドット欠もあって アンダーの部分で顕著にでます。(>_<)」
ソースはブログの人に迷惑になるから伏せておきます。
漏れもSONY製CCD不都合機種を交換に出して戻ってきたカメラの
修理前、修理後を比べてみたことがあるが、修理前の方が発色が良かった。
対策、改良されたCCDはダメなのかもね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 01:24:42 ID:vAyOOt3u0
改良・・・?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 01:59:02 ID:fiJbff7o0
>>99
漏れのA1はまだ発症してないけど、そういうことはあると思うよ。
他機種だけど、修理でCCD交換とか何度かやってる。
いろんな機種だけど、やっぱりまず「発色変わったな」っていう印象だもん。
でメーカーに問い合わせると「ホワイトバランスはCCDのばらつきもあり」
とか何とか。結局「すべてある範囲に収めて出荷しています」で
丸め込まれちゃう。

問題は「たいていこういう場合は修理後が悪くなる」なんだ(体験談)。
修理するものの気持ちとしては「普通に使えてた頃に戻してくれ」
だけなんだけどね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 03:03:35 ID:ltvF3rbD0
ttp://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A22/newpage2.htm
一時期騒がれた現象だけど、戻ってきた製品がこんな状態なら最悪だ。
売っぱらうしかないね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 03:32:44 ID:eGZ2iVCo0
キヤノンのS1ISも、CCD交換したら
発色が全く変わってしまって
全然別物のカメラになってしまった・・
もうあの発色は戻ってこない・・・
的なカキコを価格のS1ISのスレで見た。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 04:18:04 ID:j1wucjHE0
>>88
俺も連絡もらったよ。
依頼者の迷惑とテクニカルセンターの処理能力。
本当に精一杯の対応として提示したのだろうね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 04:21:53 ID:ltvF3rbD0
無償で交換修繕するんだから、元々儲けなんかないよね。
儲けどころか修理を受ければ受けるほど損をする。
人件費や部品代も馬鹿にならない。
ただでさえ電池問題で頭抱えてるのに、良品なんてあてがう余裕はないわな。
新製品ではないから今更、業界でも評価されないし、
「まぁ写ればいいでしょ写れば」程度の品質なんだろうか。
こうなったら、修理履歴の無いA1を買い求めCCDが壊れたら
次のA1というハシゴ状態でいくしかないか。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 16:45:40 ID:++oYYfne0
A-1のCCD交換修理
今日電話で聞いたら、年内に収めるのも難しい様子。
一気に修理依頼が増えた為、一時的に部品供給が追い付かなく成ってる。
一段落ついたら普通に対応出来るだろうとの事。
返金対応は待てない人の為の一時的緊急処置。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:59:15 ID:1VFQbWph0
壊れたA-1からの買い替え検討中。
手ブレ補正とフレックスAF同居してるのが見当たらない・・・。
連射性能も向上してるかと思いきや高画素競争の煽りで寧ろ遅い。
進歩を画素数の背伸びに使うより段調の豊かさや、更なる高感度実用化。
我が家ではフルサイズで覗き込む見方はしないし、伸ばしてもA4。
高画競争の恩恵に与ってる一般ユーザーって殆ど居ない予感。
個人的にはサイズアップで連射スピードの低下が
     とにかく迷惑
今のところ中古のA-2が最有力、A-1は外れが怖い。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:11:15 ID:0cjujDB90
>>107
A2の中古、32000円でゲットした。
新品同様、元箱が無かっただけ。
無傷だよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:14:55 ID:VqkQQq0X0
A2はタマ数少ないね。
まあそれ程売れなかったからだと思うけど。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:58:36 ID:p5J6Mppm0
>102
うちのはそこまで酷くないが、ほとんどの状況で少し緑がかるね。
2回修理してどのCCDでも同じぐらい緑色してるし、
RAWでも同じだから製造誤差以前にCCDの設計ミスなんじゃ無かろうか。

そういう意味でもA1はRAW撮りすべき機種だと思ってたりして orz
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:59:49 ID:ltvF3rbD0
>>108
それってフジヤじゃない?
羨ましい。漏れも欲しいデツ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:31:42 ID:6ZwOA9sw0
>そういう意味でもA1はRAW撮りすべき機種だと思ってたりして orz

ほとんどそういう意味でしょ。みんな仕方なくやってる(と思う)。
でも中には「自分の個体では緑被りしない」って人もいるんだよな。
もしほんとうなら、個体差激しすぎるよね。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 21:06:13 ID:dxRldtcL0
小生はA2使ってますが、
コイツも緑被りしている感じがするのですが…。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 21:58:48 ID:NMjtjfPU0
>112
緑かぶりとノイズのおかげで仕方なくやってるのも現実だが
そういう不便さを乗り越えてRAW現像した絵がガチなのも現実。
そうじゃなきゃ乗り換えるわいw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 23:25:48 ID:EWbI0HW/0
>>113
何と比べて? 他のカメラで同条件で見比べてみるべし。

>>114
ホワイトバランスと露出がビシっと合わせられるってのは心強いね。
あと、暗部ノイズも結構消せるし。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 00:16:22 ID:a2BAqasC0
>返金対応は待てない人の為の一時的緊急処置。

寒くなって故障多発?修理は1月中旬以降らしい。
条件良かったので返金にしてもらった。定価を7年ぐらいで償却している模様。

ちゃんと動けばいいカメラだったんだけどね。

#さて、何を買おか。

117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 10:59:24 ID:nJbhFFwc0
例の CCD 問題で、10月21頃に修理に出した A1、
修理完了が1月中旬になるとの連絡が昨日(11月2日)あった……。

買取のオファーもあって、金額を聞いてビックリした。

A1/A2 って他に代わるものもないし愛着もあったから、
ちゃんと直してもらって使うつもりだったのだけれど、
買取金額を聞いてちょっと揺れてます。グラグラ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 13:01:17 ID:9D2dXx9U0
買取いくらなのよ?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 13:50:04 ID:SX1giGS20
>>118
答えない所がA-ユーザーの良識だな。
>>117
> A1/A2 って他に代わるものもないし
切迫して探す程に実感するよ。
調子良く使ってる連中には解らんだろうな。
新品で選ぶなら、A-の事はスッパリ忘れた方がよさげ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 14:01:36 ID:SX1giGS20
新品なら、今のところFZ50が最有力。
ネックはサイズ、一眼レフのサブでお供させる事が多いから
標準ズーム一本分のスペースにスンナリ入って欲しい。
個人的に、Aシリーズのカッチリした感触とサイズは絶妙。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 16:55:54 ID:a2BAqasC0
代わりは確かにないね。

あんまりこだわりはないが広角側28mm相当は必須な
ので、s6000fdにしたよ。
新品買ったけどあんまり喜びはないね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 22:40:21 ID:rFH5zNGs0
>>117
うちも連絡してほしいとコニカミノルタから留守電があった。
A1直してサブのサブ機として使おうかと思っていたが、買い取りの金額が良いなら引き取ってもらおうかと…

既に12月にペンタのK100Dの購入計画立ててるので…

それにしてもうちのA1はトラブル続きだったな…
あんまりにもダメだったんで急遽パナのFZ5を購入した位だし

手ぶれ補正は効かなくなるわ、自分の撮りたい環境でAF合いにくいわで…orz
一度修理して、しばらく使わなかったらCCD死んでる始末だし
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 22:50:47 ID:jZbA4TFU0
>答えない所がA-ユーザーの良識だな。

何が良識なのよ?
出し惜しみする情報なら役に立たん。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 03:26:45 ID:bVOODFX60
>>123
惜しんでるのでは無いと思う。
世の中、色々な人がいる事を知ってるだけ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 03:39:45 ID:bVOODFX60
A-1故障→修理に出す→部品供給の関係で2ヶ月待ち。
ここで二つの選択肢を示される、持ち主が選択。
必要な人には適切にキチンと明かされる
他の人には無用な情報だと思うのだけど。

126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 10:43:41 ID:q+S6eQhcO
123はオクやフジヤで仕入れて転売・差額を狙ってるんだろ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 12:36:14 ID:LSXq5dAE0
>>123
だめーじユーザって
自分がよければ良いという
せこい奴多いんだよ。
128122:2006/11/04(土) 12:43:16 ID:qaXbJdlE0
A1をドナドナしてきたよ…
直して使ってみたかったんだが、安定性と再発の危険性を考えると…
それに買い取り金額が…

連絡まだの人は手放すことを覚悟しておいた方が良いかも…

買い取り金額は持ち主しか必要ない情報だし
コニミノの精一杯の誠意だと思うからね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 13:02:39 ID:BPpzgTft0
CCDのコストだけじゃなくて修理工数も要るもんなぁ…
で、点検して保証まで付けて…

尚且つ緑被りだ何だと難癖まで付けられちゃあ
たまったもんじゃ無い。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 13:52:09 ID:ArYbmz510
俺のA1たまに一瞬だけ液晶にパープルの乱れが発生するようになってきた。
これって前兆かな・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 16:08:10 ID:BPpzgTft0
>130
てか、発症だと思うよ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 17:43:34 ID:mP91o+hN0
買い取り額が価格のA1スレに出てるよ。
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5528926
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:06:41 ID:um36trUR0
>>130-131
うちのA1もたまに液晶にパープルの乱れが発生するんだけど、電源入れ直すと治るのよ。
たまにだから再現性無いんだけど、この状態で修理してもらえるんかな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:47:58 ID:BPpzgTft0
どうなんだろうね。
俺も完全発症で撮れないA1が1台と、
たまに発症するF300が1台と、
ごくたまに発症するS414が1台あるんだ。

めんどくさいんでそのままなんだが…
俺にとっては3台とも「発症」な認識だよ。
撮れない可能性があるカメラなんて使えない。

ミノルタん時はサービスセンターやフォトスクェアとも
よく付き合ってたけど、SONYになってからは全く付き合ってない。
電話して「送ってください」とか言われて、
サービスセンターも多いからすぐ持って行けるんだけど…
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:56:12 ID:g2sn6Nz/0
>>129
そこが引っかかって修理って選択が出来なかった。
修理完了、緑被り・・・ヤダ。
確率高そうだし、そうなったら目を瞑る事は出来ない。
クレーム付けるのが憂鬱でしょ。
同じ理由で中古で買う気にならないから、今日FZ-50購入。
A-1みたく全画面好きな所にAFポイントを持っていけない。
α7D・甘Dとメモリ・バッテリーを共用出来ない。
プラとしては頑張ってる方だか、A-1に比べ安っぽい。
  ↑ここは実際価格が安いから大目に見る
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:56:53 ID:g2sn6Nz/0
>>121
>新品買ったけどあんまり喜びはないね。
   ないね・・・
コイツはコイツで良さが有るしA-1では逆立ちしても敵わない所も。
テレコン付けて超望遠、スズメモフモフな季節。
   この点かなーり遊べそう
だた、代わりを求めるならA-2が最良だ。
   この点かなーり後ろ髪
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 04:51:31 ID:mV4+Xoxw0
>>132
窮万誤千円・・・・・!

CCD不良のA1見つけて一角千金だ\(◎o◎)/!



いやーさすが天下の価格com。
こんなクソスレとは比較にならん情報の良さw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 05:51:24 ID:ptSUJ/960
>ソースはブログの人に迷惑になるから伏せておきます。
は? 伏せてないのと同じですけど。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 07:18:46 ID:nWuBRt+Q0
よく見てくれよ。
貼ってあるアドレスはブログじゃないだろ。

コメントの内容はとあるブログから抜粋したもの。
ってかいちいち、なぁ〜。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 07:25:18 ID:nWuBRt+Q0
連投スマソ。
>>137
それもここ1ヶ月程度の期間だよ。
CCDの供給が順調になったら全部修理交換になるからね。
今の内に都合よくCCDがアボーンしてくれればいいけど。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 10:34:36 ID:XqbGIyHl0
一攫千金で みんなが一斉に修理に出したら大変だ やめれ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 12:34:16 ID:snyTq0/e0
CCD NGのA1
6万で求む!
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 12:58:52 ID:pPC/qf490
一攫はいいとしても…中古の買取り価格としては破格なのは分かるけど“千金”ってのはどうかなァ…
うちのA1は毎日数分間ずつ電源入れて部屋の中を意味なく空撮りしてると症状が出にくい気がするので
しばらくそれでしのいでCCDの供給が順調になるまで待つことにします
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 20:31:41 ID:uagUzTnm0
ソニーとしてはいい加減この問題を終わらせたいんだろうなあ

発売後こんなに経っても支持される機種があるなんて想定外だったかも。
あっちの目にはもはや粘着のように見えてたりしてw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 21:21:56 ID:vui4iaz30
3ヶ月程前にデジイチを買った
当初はA200と併用するつもりでいたが、デジイチを使い始めると
めっきり使用機会が減り、古いムービーの買い替え資金のために
手放すことにした
昨日、子供が出るパレードを撮影するのを最後に…
が、晴天下の使用ではこれと言った欠点も見せず、逆に望遠から広角まで
レンズ一本でこなせ、バリアングルとASで自由な角度から撮影出来る
利点の方が際立って手放すのが惜しくなってしまった…
どうすれば良いのだ…orz
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 22:01:39 ID:7Zhkq+To0
>>88   >>117
僕も修理に出していたA1を買い取ってもらうことにしました。
値段を聞いた時はびっくりしましたよ。2年以上使ったデジカメをそんな高額で
買い取ってくれるなんてね。入金されるまで信じられなかったぐらいです。
唯一残念なことは、A1に代わるカメラが殆ど無いことですね。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 23:04:05 ID:o8I9Rrqp0
じゃあまたA1買えばいいじゃん。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 23:06:05 ID:TXmLlhgV0
>145
頑張って残業代を稼ぎましょう。
どーせA200を売ったって中古屋じゃ2万にもならんだろうし
手放すだけ損だと思います。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 23:50:30 ID:wNqsg1HE0
A200使用者です。
外付けフラッシュを買おうとしてるんですが、やはり規格にあった
プログラムフラッシュを買うべきなんでしょうかね?それとも他社製品でも
問題なく動いたりします?
2万前後の品でお勧め品があれば教えてくださいです。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:09:18 ID:JQLWbT650
>>149
サンなんちゃらのPZ40なんちゃらが安いけど
ミノ用はもう売ってなさげ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:35:31 ID:uK+yKEgN0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43583409

いまだにA200が51000円で売れるってのも凄いね。
一時期普通に3万円台だったよな?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:41:07 ID:Z5l0hvO80
>>145
デジイチがあってもバリアングルLCDのデジは
一台残しておいた方が良いと思うぞ。

俺はデジイチK100Dだけど、S3ISやR1も使う。
デジイチの方がレスポンスも画質も良いのだけど
バリアングルじゃないとどうにも撮れないシーンがあるから。

お祭りなんかで人が多いとファインダー覗かないと
撮れないカメラだと前に人がいるとどうにも撮れないので。
バリアングルなら上に上げて頭越しに撮れるから。
幾ら画質が良くたって撮れなきゃ意味が無い。

その他ローアングルも楽だし。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:44:03 ID:uK+yKEgN0
>>145
ムービー。。。ヤメたら?
A200に8GB_CFを用意すれば1時間くらい動画で撮れんか?
A200って確か800*600の非圧縮動画だから、結構使えるのでは?
ASも効くよな?
俺の場合はDVカメラ2台あるけどここ4〜5年使ってない。
買ったまんまってのに等しい。

動画のキレイなデジカメってことで、
キヤノンのS2ISは持ってる。これのダメなとこはSDカードなとこ。
S1ISならCFなんで、それも前は持ってたんだが…
キリが無いんで売っちまった。

S2ISはVGAだけどA200の800*600の動画って使えるよ。
154149:2006/11/06(月) 00:51:20 ID:uIty2RKf0
>>150
確かにネットオークションで落とすしかなさそうなくらい、売ってないみたい
ですね…。PZ40X調べてみました。安くていい感じですね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:06:01 ID:TTLCXymB0
>>139
だから、コピーして抜粋したら、どこのブログか判るから、引用元を伏せるなら
自分の言葉でまとめて書けよ、ってことだ、厚顔無恥。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:29:23 ID:uK+yKEgN0
でもまぁ買い取ってくれるなら俺も買い取ってもらうけどな。
A1/2で実は合計4台も持ってんだ。1台発症中。1台だけは残すw
F300も買ってくれるかなぁ… 中古で高くても1万程度だし。

そんな奴がたくさん出てきたら確かに大変だろうね。SONY。
ま、バッテリーにしろ自業自得なんだが…
αもミノ2台は持ってんだけど、α100は買っていないんだ。
で、最近キヤノンの中古を2台買った。D30とkissDN。
本来ならその金でα100を買うべきなんだけどね。
旧来のミノユーザーを離したくないならキッチリ対応しろよなw

しかし、SONYのバッテリーが発火ってのは、
ROWAとかどう商売に影響してるんだろうね。
先にROWAが発火したってことならSONYも面目が立ったろうに…
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 02:13:56 ID:smqigbLQ0
だからユーザーニーズはあるんだから、ええかげんA3出せや。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 02:49:03 ID:GXklglGO0
>>155
あんまり神経質になると身体に悪いよ。
最近良いこと無いの?
もう少し心にゆとりを持ったほうがいいと思うけど。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 08:24:27 ID:T1x/q7er0
>>156
ROWAはバッテリーパックを販売
あんたの言ってるsonyはバッテリーのセルを製造
つまり、ROWAから販売されたsonyセルを使ったバッテリー
から火を噴いたらソニーは面白くない。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 08:26:07 ID:T1x/q7er0
×面白くない
○面目は立たない
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 12:30:29 ID:CNCYPWec0
>>149
ちょっと大きいけど
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_500st.htm
なら使えるよ。おいらA2で使ってる。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 13:39:13 ID:b4vfrR9D0
ふとロシアンファームでRAW撮りが可能になるケースがあるのを思い出したので
はてしなく淡い望みを抱いてロシアンサイトの旅に出ます。
探さないでください。ボルシチ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 14:24:48 ID:9+vuEkuR0
>>162
ロシアンファームなんてあるの?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 17:41:58 ID:DDLkIQrz0
A2持って散歩に行った。
こいつは、やはり良いわ。
以前もレスしたけど、マニュアルモードで、EVFを見ながら撮る方法。
自動露出なんていらない。
今、チェックしてるけど、まったくドンぴしゃの適正露出。
意図どおりに撮れてる。
165前スレ944、991:2006/11/06(月) 20:28:08 ID:OMWVL6PS0
久々にこのスレに来たらスレの伸びにビクーリ
A1の買い取りってマジか・・・買い取り金額にビクーリ
A1を10月頭頃に修理に出したら2週間ほどでCCD交換されて戻ってきた俺は
ラッキーだったのだろうか・・・
値段を見てちょっと考えてしまった
166145:2006/11/06(月) 22:24:01 ID:jSFLeLCR0
いろいろとアドバイス有難う
>>148
残念ながら、残業代をもらえる立場ではないんだ....
>>152
そうだよねぇ〜
あの優位性は捨てがたいんだよねぇ〜
>>153
その手もあったかっ!(笑)

とりあえず、手放すのはやめました
ムービーは....ちょっと考え直します
今のも全く使えなくなったわけでなく、大きいのと使い勝手が悪いだけだし

どうもありがとうございました
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 22:40:41 ID:HzBaaUYq0
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 23:11:36 ID:6C0MFD130
ムービーは今HDVかAVCHDか選択肢が微妙な時期だから悩みどころだなぁ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 23:18:22 ID:if0H1tPL0
A1,今日買い取ってもらった。
あまりに申し訳ない金額だったので、ピントリングのすべりがぎこちなくなってきた古いGレンズを、お返しにオーバーホールに出すことにした。
ありがたいやら悲しいやら。

170149:2006/11/07(火) 01:34:14 ID:pDBRuiow0
171149:2006/11/07(火) 01:39:38 ID:pDBRuiow0
>>161
170はミスしました…。
いいですね!値段的にも十分手が出るし、これ気に入ったな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 02:04:01 ID:MveSj+5y0
考えすぎだろ。
単にCCDが交換されているか確かめたかったんだろ。
後からじゃ面倒だしな。
今更CCD交換依頼したところで買い取りにはならないからね。
ソニンも馬鹿じゃないよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 02:05:39 ID:MveSj+5y0

>>167
連投スマソ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 02:54:41 ID:S/8fVGMZ0
>>172
下二行           

                     黙っとけばいいのに・・・
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 15:08:44 ID:kJ6sO1/00
>>172
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70854394

リコール対策済みだと32800円になってるね。
ジリジリ相場の下がったA1としては高値の部類になってる。
善良ユーザーが多いな。
SONYになると某勝ち組メーカー的なユーザーが増える。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 16:36:36 ID:G3Jomkhs0
ん?買取は終了なん?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 18:55:34 ID:XPWwHKli0
A1修理に出しました。
修理だったら、どの位の期間で帰ってくるかな〜
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 19:50:24 ID:/t6vCmQP0
他のコニミノ製品のスレ見ても、買い取り出ているのはA1だけみたいですね。
CCD不良以外に、重大な問題があって、修理するより買い取ったほうが、
手っ取り早い なんてことは無いですかね。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 22:44:06 ID:8PFM55Bc0
掲示板見てびっくりです。
先月末、A1の手ぶれ補正マークが突然点滅して、たまに内部からカカカカと異音がして撮れなくなりました。
荷物受け取りで送ってくれとのことだったので送ったら、CCD基盤交換で3万円弱かかるとのこと。
中古でももっと安く売ってるんであきらめようと、そのまま送り返しを依頼したところでした。
買い取りになる人と、そうじゃない人(修理代を求められる人)、どこで線引きしてるんだろう?
猛烈に不信感を持ちました。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 22:54:34 ID:bMdhA6Ie0
( ゚Д゚)ハァ?
181143:2006/11/07(火) 23:04:34 ID:r2fuQ0Ow0
だめだった。A1 CCD完全に死亡した模様。
あきらめて修理に出します。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 07:42:41 ID:t8xFcKgb0
>>179
CCD自体の不良は、無料修理か買い取りになるけど
手振れ補正機器の故障は、普通の修理扱いじゃない
の?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 07:43:25 ID:KgOZ0Fk80
北ぁ〜九ゅ〜修ゅ〜志ッ志ッ♪”

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/08(水) 02:01:40 ID:D+TX+fV50
>>766
極めて面倒&デカ過ぎで、こんなの付けてられん!となる
でも広角があった方が撮影の幅が広がって楽しい
G'7が28oからでないのが悔やまれる

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/08(水) 02:17:29 ID:D+TX+fV50
博士は最近Optio、Optio騒いでたけど何見て気に入ったのだろうか?
博士のパターン見てると大抵デジカメサイトにレビュー記事が載って
少し良い事が書いてあるとすぐに影響され騒ぎ出す(まるで自分が検証したかの様に)
S6000fdの時やその前はFZ50辺りで騒いでたな。妄想が酷すぎる
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 20:13:58 ID:FZNU0P/x0
>>182
正解
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 20:30:31 ID:qfDnRykB0
画面の左端が赤く色かぶりするようになったんだがメーカー保証期間過ぎてるし
原因がCCDリコールがらみかどうか判断しかねるのでどうしたらいいか困る…。
そのうち本格的にCCD死んでくれるのかな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 01:47:42 ID:uPgu0TP20
>>185
もうまもなく本格的に発症すると思われます。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 10:29:09 ID:rykXxzzz0
>>185
今すぐ修理センターに電話しましょう。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 17:15:04 ID:2xh8651I0
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 20:25:05 ID:KFacxk6dO
A1、良いカメラなのに…惜しいね
対策済だと36500円かで落ちてたな
A200なんていまだに五万とか値段が付く

需要は高いんだから負けない機種を出せば良いのにね
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 22:06:51 ID:M1CNLB9m0
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n48041382
これなんかモロにリコール対象のCCD不具合だよね
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:19:01 ID:xZPHokVO0
現在の価格: 21,000 円 …
買取っていくらなんだ?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:23:29 ID:MKbL9pHm0
今やA1の価値は未修理>>>>>>>修理済みなのか
CCD修理されて損した気分orz
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 00:40:32 ID:BUny4fTO0
結局買取してもらうよりも修理することにしたよ。

電話での話しでは、あの買取額にも関わらず修理を依頼する人も結構いるらしい。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 02:44:01 ID:hf70KQId0
>>190

よし、俺が最後に6万を入れよう。
SONYに95000円で引き取って貰って
35000円の稼ぎだな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 15:08:19 ID:yC2OI/4P0
>>190

>CCDが壊れたらしく

この文句がヒントだな。
素人がこんなこと記載して出品するかぁ?

何かあると思って間違いない。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:49:40 ID:4RHB3s+a0
レンズ内がカビカビで買取ももう無くなって、
CCD修理が完了したとしても写真は撮れず悲惨、とかねw
そういうリスクはあるだろうね。
CCD不良は湿度によって発生するとかしないとか・・・
って噂だから、入手に向けての危険は高まる。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 04:37:23 ID:WFwG1Pq10
A1 のCCDが例の不具合で壊れたのですが、箱、保証書、ケーブルなどの
付属品がほとんどありません。それでもsonyに買い取ってもらえるので
しょうか?
またいくらくらいで買い取ってもらえるのでしょうか?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 09:02:09 ID:ZYi0DrGvO
久々に電源入れたらCCD逝ってた…orz
直るのか、買い取られるのか…
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:00:56 ID:eEPeW4Xu0
>>久々にこのスレに来たらスレの伸びにビクーリ

このシリーズの潜在需要はかなりあるのよ。SONYがA200後継出してくんねーかなぁ・・・・
R-1みたいにデカイのはイラネ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:14:56 ID:lAcIpsd10
デジイチよりも小さくなきゃ意味が無いよなぁ。
CCDが小さいわけだから、当然レンズ容積も小さく出来なきゃ。
ニコのD40だっけ?
あれよりも当然に小さく且つレンズも小さいのに歪みも少なく
コストパフォーマンスを含めた性能が高い…

まぁそれがそのままA1のコンセプトだった様にも思うが。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:53:39 ID:ZUY2Q6hm0
>>197
心配するな。
>>188
↑このセットをお買い求め下さい。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 14:56:45 ID:fyejT5eA0
>>197
このスレの最初からよく読みなさい。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 16:50:58 ID:6jiK808C0
>200
オリンパスのE400がアレンジ受けて日本に来たら
乗り換え候補になれるかも知れん

光学手ぶれ補正とバリアングル液晶が今の所は付いてないが
どっちも技術的に克服してるしな
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:38:18 ID:eEPeW4Xu0
>>203
でもさぁE400本体がいくら小さくてもフォーサーズのまともなレンズはでかいの多いよ。
特に松下の手ぶれ補正レンズなんかつけたら見るも無残のバランスでレンズ側におじぎしちゃうってw
軽くて暗い安ズームセットなら小さくまとまるけど、それはそれで虚しいような・・・・

205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:59:30 ID:0OxhrKgU0
オリンパスお得意の銀塩のLシリーズみたいなのを出せばいいんだけど
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:02:01 ID:lAcIpsd10
E400でもデカそうだね。
D40のリーク写真も大して小さくも無さそうだ。

俺、ミノルタのα両機も持ってるけれど、
α100は買わず、最近kissDNを買ってみたらね、
やたら小さく軽いんだ。
ほんと指で摘む感じ。
小さいのは良いなぁと思いながらも、
やっぱA1/2のグっと掴めるグリップ感は大切だと思うなぁ…

だからグリップレスなE400ではちょっとダメっぽい。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 22:43:23 ID:zSo0GNAD0
10月中旬にCCD不良で修理に出して、今日電話が掛かってきた。
12月25日頃まで掛かると言われた。キャンセルがなかったら1月中旬まで掛かる筈だったらしい。
とりあえず、ギリギリ年内に修理終わりそうなんで、それでお願いしといた。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 22:50:45 ID:V7EBgRP70
209177:2006/11/11(土) 23:37:46 ID:7iRx0nDy0
>>207
俺も今日電話が掛かってきた。
仕事だったので留守電に「折り返し電話ください」とのメッセージだったが、同じような話かな?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 15:26:17 ID:7wMAEwrj0
>>205
かつてあった。今は無い。
・C-1400L(2/3",1.4MP,*3zoom)1997年
・C-1000L(1/2",0.8MP,*3zoom)1997年
・C-1400XL(C-1400Lの改良機)1998年
・C-2500L(2/3",2.5MP,*3zoom)1999年
・E-10(2/3",4MP,*4zoom)2000年
・E-20(2/3",5MP,*4zoom)2001年
1400はデジカメで初めてカメラ協会の賞を取った歴史的名機。
欠点は多かったが高画質だった。1000LはCCDをグレードダウンした弟機。
イメージサークルが小さいためズーム域が望遠側へシフトしている。
2500あたりからは、下位の1/1.8"CCD機との画素数の差がほぼ無くなり、
かつ弟分のC-2000系の出来が良すぎたこともあり、今ひとつ売り上げは
伸びなかったらしい。特に2500は結構レア。ただ、E-10/20は価格相応に
造り込みが半端ではなく、下手な一眼より余程高級感があった。
この2機はCF/SMのダブルスロット仕様なので、今でも充分現役でイケる。

また、EVF仕様の手ブレ補正ズーム機もあった。
・C-2100UZ(1/2",2MP,*10zoom)2000年
・E-100RS(1/2",1.4MP,*10zoom)2000年
これらはある意味、E-330の遠い先祖と言えるかも。
というか、現在のパナFZ2桁系に近いポジションだな。
当時はあまりの高価格(定価10万以上)に在庫を抱え、
これに懲りた檻は以降、低価格ズーム(C-700UZ)に
路線変更したという曰く付きな悲運の名機。
2100は高画素タイプで、100RSは画素数を落として
高速連写タイプにしたもの。ニコンのD2XとD2Hのような関係。
ちなみにこれらもCF/SMのダブルスロット仕様。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 16:38:32 ID:NGBy6Knv0
オリンパスのスレみたいだな。

それはいいとして、C-1400Lの画造りはオモチャカメラとして欲しくなったよ。
公式HPの仕様書によると8Mのスマメまでしか対応していなくて最高画質で
12枚しか撮れない所も今オモチャとして遊ぶにはいいね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 20:17:42 ID:Md5IHPji0
>>211
先日オークションで3000円で手に入れたが使ってみると本当にオモチャだよw
ただ、光学ファインダーの出来だけは素晴らしく冗談みたいによーく見える。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:20:05 ID:b2ZD2Prz0
んー、オクがあり得ない金額まで上がってるなぁ。
いくらバッテリパック付きでもA1に5万以上入れるのは異常だよ。
A2とBP-400落札出来る金額だぞ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30437031?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 01:16:50 ID:t55cTvJRO
A2が安いのと、A1の高騰とで、
相場が逆転してしまったみたいねw
まぁA200もやたら高いし、
RAW撮りしかしない人にとってはA1が1番良いと思うよ。
CCDが壊れなければw…ね

あ、壊れたら壊れたで儲かるわけだし…相場が回復したのかもなぁ。
でもそろそろCCDの供給は追い付くかもw

本来ならば…
A200が二万 A1が三万 A2が四万 てとこが順当じゃないの?
それが四万 二万 四万 になって、
今は四万 四万 四万 ???
て、まぁ…それはそれでアリかもねw 一長一短だしな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 07:54:32 ID:ABdNHYkB0
やはりA2が良いよ。
マニュアルで撮ることがほとんどだ。
EVFで見ながら露出を決めてる。
絞りを固定、シャッター速度をグリグリ回す。
で、これがドンぴしゃ。意図通りに撮れている。
撮る前に絵が見えるカメラはこれしかない。
傑作の大半はこれで撮った。
まいった、こいつがなくなったら、俺の写真もおしまいかも。
A1とかA200とか言う厨がいるけど、A2で究極だね。
あのEVFができすぎ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 09:13:20 ID:TEpq1ulY0
>>215
さりげなく同意

特に旅行カメラとしては申し分なし
軽さと操作性は群を抜いている
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 13:03:22 ID:fegX3kUj0
A1のCCD交換修理期間1ヶ月の予定が、まだ2ヶ月以上掛かると言われて、
買い取りしてもらったんだけど、いざ代替え機を探すと他に殆どないね。
>>216 A1に関しても同意。

218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 18:03:50 ID:t55cTvJRO
ん。EVF8倍拡大とマイナス300万画素分の小気味良さ。
A2も持ってるけど俺はA1かなぁ…
ただしA2がA1と同価格で買えるならA2をお勧めする。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 18:59:45 ID:NX64s3Kr0
A1持ちの俺が予備機として買うなら、
A2とA200どちらがお勧めでせうか?

KonicaMinoltaのロゴが当時はイヤだったが、
Sonyが付くよりは遥かにマシだと思う今日この頃。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 19:50:00 ID:iGkfJu6U0
>>219
両方でFA w


俺はそうしてる
A1&A2&A200&Xg(おまけ)
TOPによって使い分け

まぁ強いて言えばA2かなぁ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 20:02:06 ID:8z4uTDAF0
TOP・・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 20:23:31 ID:Jqt0PH9j0

もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
 
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:05:37 ID:XHuvKKWQ0
上の方で晒されてたヤフオクのCCD異常のA1、現在44100円まで高騰w
どう考えてもゴネて買い取らせて差額儲けるつもりだな。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:09:46 ID:96zkKK+g0
>>223
65000!
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:27:13 ID:96zkKK+g0
7万までいったな。返金でなく修理対応になることを切に願う。
そんな俺はDiMAGE S304ユーザー。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:49:24 ID:X9NATaG30
>>223
7万いったねぇ。
これ、絶対吊り上げだと思うぞ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:11:11 ID:XHuvKKWQ0
な・・・7万って、しかも落札者が新規w
7万あれば他のA1やA2落札して余った金で、紅葉撮影で京都旅行まで行けるじゃないのさ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:16:51 ID:FlxSZ3uJ0
本日買い取り代入金されてた。

代わりにFinepix6000fd買ったが、幸せになれない。俺的に機能の不足も
画質の不満もないが、持つ喜びってものはないな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:21:20 ID:XHuvKKWQ0
落札者も怪しいけど、次点の「katapon_0521」も怪しいなぁ。
Canonのリコール対象機種ばかり落札してる
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 03:04:07 ID:5UbP8SBo0
最新のAシリーズが最高のAシリーズだ
よってA200がFA 文句ある?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 04:10:07 ID:3atNXcVy0
>>230
ある
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 07:22:53 ID:5kTOqUxrO
プラボディじゃなければなぁ…
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 11:15:58 ID:/mqR708K0
ボディが丈夫でも、落としたら故障する可能性は同じかと
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 14:47:52 ID:x/Xciue10
CCD交換は通常一ヶ月チョイで完了。
今更7万で落札、受け取って修理に出す。
買取対応で待ちが掃けたので、12月中に修理出来るから
   もう買い取りは無い予感
今現在、日本一割高なA1に成ったりして・・・
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 16:24:48 ID:rta4efRz0
欲張りは損をする!
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 18:25:34 ID:CbNs0zrW0
藻前ら!イソップ童話を読んどけよ!!
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 20:27:08 ID:ebG7s+zI0
イソップ童話はよく覚えてないが
A1+RAW撮りのおかげで一眼デジ買う気が失せた奴ならここにいるぞ

これ以上でかいカメラを首から下げるのは嫌だってのもあるし
でかいカメラ用のごつい三脚なんか持ち運べるかってのもあるがw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 00:16:46 ID:vi91t0LF0
>>233
道具としてじゃなく所有感の問題かもね・・

>>234
そうだよな。俺もCCD要交換のA1を1台持ってるが、
面倒なんで結局はまだ出してない。
必ず買取ってことなら出すけどなw

>>237
その通りだが高感度性能の問題は残るな・・

今でも首から提げてるのか?
俺だけかもしれんけど、ショルダーにも掛けず
どのカメラもホールディングストラップ仕様にしてる。
これってグリップに指を引っ掛けるだけで
ほとんど握力も必要無くブラブラ持ち歩けて楽なんだ。
使わない時にはバッグに放り込む。
首とか肩とか、ほんと提げなくなったなぁ・・
レンズがお辞儀するのも鬱陶しいしね。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 01:38:21 ID:O3KextLu0
動作がA1で絵がA200な機体が出れば一番良かったんだろうけどなぁ…
つかなんでA200のAFはあんな遅くて動作も煩いのにピント合いませんか('A`)
DMF表示もあの表示で一体どうしろとorz
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 01:42:29 ID:vi91t0LF0
A200でなくてA3として出てたなら最高だったかもってことかもね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 03:03:58 ID:+wvg6PhM0
俺は右手に固定出来るヤツ使ってる。
手首のバンドで落とす心配無いし
     カッコイイヨン
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 10:59:30 ID:1Iz9iN/a0
買取を期待したのに修理になった・・・orz
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 13:53:27 ID:F3dpJ8mL0
10月に修理出して、買取の連絡が11月1日。
買取の最終ラインって何処らだったのだろう?
>>242
良かったかもよ?
新しいカメラ購入で暫く遊べそう。
でも、A1が忘れられない。
使い易かったし、道具としての使用感・満足感。
CCDサイズの割にコンパクト←つか、今時のはなんでこんなデカイの?
一眼レフとの住み分けが困難なのですが・・・。
結局またA1を買うハメになりそう。 
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 14:08:54 ID:HTrW88yp0
 A1にCCD異常がでた。

 良いカメラだったのは事実だけど、そろそろ一眼にステップアップしたい。
修理に出して下取りしてもらうか、
ごねてでも修理してもらい、サブ機として使い続けるか、
迷っている。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 14:21:02 ID:k2//aQot0
もう修理対応のみだよ

こいつとか強欲過ぎだろw
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n48041382
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 14:41:40 ID:IZLZAO+J0
A2では問題ないのか?
あったら楽しいね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 15:24:53 ID:daBxw0f+0
公式にあったA1の作例はどんな写真でしたか?
作例が削除されてからA1を検討購入したので一度みてみたい。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 16:24:40 ID:Ke5kfsyh0
>>247
例えその画像持っていたとしても、
メーカーが著作権関係で削除した写真を
うpするわけにはいかないんジャマイカ。

WEB上に山ほどあるサンプル写真じゃだめなの?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 16:33:28 ID:SpJME7SB0
>>245
7マソ落札者はおふざけだろうけど、この出品者は少しだけ賢いな。
欲の皮が突っ張った勘違い落札者を狙ってのことだろう。
修理しても買い取りにはならないと踏んだ
出品者は、今なら相場以上で落札されると読んだんだね。
これが見事に当たった。
少しお馬鹿だったのは、5マソ程度で早期終了しなかったこと。
買い取り終了の噂が立つ前にさっさと店じまいしないから
流れちゃったんだよな。もう皆冷静だから次点も断るだろう。
ほとぼりが冷めたら再出品すると思うよ。
まぁ出品者も落札者も踊らされたってことで。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 18:56:20 ID:HTrW88yp0
>249

 ん? 流れたのか?
 出品者はまだ繰り上げていないと思うよ。

 あと、繰り上げには次点者は応じると思う。プジョーを取り消したら、カタポンの応札金額が26000円程度に落ちるわけだしね。
この金額なら、買い取りになっても修理になってもウマーじゃないか。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 01:47:00 ID:lE+MikoZ0
最近は入札額で落札価になるんじゃなかったっけ?
前は3番手の額+5百円とか入札単位額に落ちたけど。。。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 18:57:22 ID:EWI/e78V0
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 19:10:40 ID:je/9an280
A1CCD交換修理から戻ってきたが。。。
撮影中フリーズ後、勝手に電源断〜電源入という動作した。
望遠側でAF作動通にファインダーが真っ暗になって電源が切れた。
はぁ〜また修理に出すのかよ。勘弁して欲しいよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 19:34:51 ID:lE+MikoZ0
>>252
こうなると出品者もかわいそうだね。

>>253
電源系だね… ニッスイの単三仕様なカメラだとありがちだけど。

A2の外付バッテリを自作してる人と話してるときに感じたが、
結構電源管理がシビアだよ。Aシリ。D7〜D7Hiまでは甘かったけど。
ACアダプタで供給すれば起こらないかも…
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 19:54:22 ID:EWI/e78V0
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 20:02:55 ID:WqD46p1z0
この落札者、ここでで買取り価格書けって騒いでた奴かもしれないぞw
257253:2006/11/16(木) 21:01:53 ID:je/9an280
>>254
電源系でつか。
もうしばらく使ってみて多発するようならソニンにゴルァしてみます。
全く難儀なカメラですが、これが止められないんですよ。
あっ忘れておりましたが、緑被りが盛大になってご帰還したことも付け加えておきますww

今日D50が5マソで売っていたんで衝動買いしそうになった。
帰宅してNikonサイトを見るとD40が発表になっていた。
今更ながらそういうことだったのかと。
D40+18-200も魅力だけど、流石にA1よりはデカイし重たいかな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:15:21 ID:lE+MikoZ0
>>257
早く出した方がいいよ。
修理はCCDだろ?日数を経て、電源系とは別トラブルと
されてしまうと有償だよ。

あと、高感度性能が上がるから少々重くなっても一眼には
一眼のメリットあると思うなぁ…室内撮りで雲泥の差が出る。
外撮り歩きカメラとしてはAシリを超えるカメラは無いかな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:24:11 ID:lE+MikoZ0
4万だとA200は要らないんだけど、
2万なら欲しいんだよねw 早く下がらんかな。
バリアングルはS2ISやら33Lを持ってんだけど…
RAW撮りのメリットが他に代えられない。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:29:55 ID:IryKhhh10
>>256
間違いなく言えることは、ネラーだってことだな
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 02:35:00 ID:e4WFPVLx0
たまにA200をRAWで使ってみて感じたけど、随分時間かかるね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 02:51:27 ID:zTiZ8IfG0
A200は処理系はかなり低速化してる。AFが遅いのは駆動系が
コストダウンしたからだとわかるが(それにしてもあれは遅くなり杉だろ)
処理チップくらいA2と同じのが使えなかったのか?とよく思う。
それともメモリをケチった結果なのか・・。
なにやっても一番速いのはA1。
A200がもっとしっかりしてりゃさっさとA1/A2を売り飛ばしてるんだが・・
そのくせ、色はホントにいい色が出る。理屈抜きにヌケが良いし
単に彩度が強い、と言うようなケバさじゃなくて自然でヌケがよい。
これさえなければA200を売り飛ばしてA2常用してるんだが・・
チクショー

AFはA2/A1でほぼ同等だが、暗くなってくるとわずかにA1のが
有利になってくる。ズームリングはA1がちょっと重い。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 02:51:53 ID:CnY09Dct0
その辺の処理速度上げると、あの小さい電池すぐ無くなるんじゃないか?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 07:54:16 ID:YLYjbwCvO
A2では駆動時間が問題になってないが…と書きながら気付いた。
A200はバッテリーが小さくなったんだったなorz

寒くなってきて感じるのは、やはり金属のヒンヤリ感が質感的に良い。
あと、俺3台A1を持ってるんだがAF速度にバラツキがある。
つまりは調整すれば速くなるんじゃなかろうか…
元々A1て劇的に速かったもんな。マッハAFとか呼ばなかったっけ?

だから、1台発症中だが修理に出す際には3台とも送って、
緑被りとAFの調整で統制を取って貰おうかと思う。

ホントは1台は買い取って欲しいけどなw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 09:28:23 ID:bgbFUSfB0
A200の書き込み速度って高速CF使えば少しは速くなりますか?
いまトランセンドの80倍速なんですけど
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 19:52:49 ID:2J3dA8CX0
>>265
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160478547/22-38

ただしA1/A2のデータだね。A200の傾向は誰も書いてないか。
中身も違う感じだし参考にならん危険性もあるな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 20:07:32 ID:2J3dA8CX0
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 12:20:28 ID:5Okmc8rk0
A1上で各々フォーマットして、

A-DATAの120倍8GBで、RAW 567枚表示
トラの120倍4GBで、RAW 283枚表示
ハギの160倍2GBで、RAW 268枚表示
レキの80倍1GBで、RAW 136枚表示
レキの80倍512MBで、RAW 67枚表示

512MBから1GBと2GBの差、4GBと8GBの差は、
容量通りに比例して増えてるけど
2GBと4GBの境はどうなってんだ。。
1GBから8倍すれば、本来なら1000枚超だよな。
なんで半分なんだ。

今A2が手元に無いんで試せないんだが、
A1が4GB超メディアで遅い理由のひとつだろうか?

実際に撮れる枚数を試したくなるなw
面倒だからやらないけど。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 12:49:26 ID:nXQ8x+kj0
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 12:53:54 ID:/PCXYrXx0
おれのトラの120倍4GBは、RAW 549枚表示 だが
偽物つかまされてんじゃないか?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:06:06 ID:5Okmc8rk0
>>270
A1か?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 14:36:18 ID:/PCXYrXx0
>>271
もちA1.ちなみに
A-DATA80倍1GBは137枚。
SanDisk?倍512MBは67枚表示だから
俺のA1の設定が違っているってことは無いぞ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 18:49:02 ID:8BV99i2YO
フォーマットを何でやったかに原因がある。
274272:2006/11/18(土) 18:59:32 ID:/PCXYrXx0
>273

俺はA1でフォーマットしていて268もA1でフォーマットしているようだが・・・
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 19:28:20 ID:KGEOuAnK0
よく知らないのだがJPEG+RAWじゃないの?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 19:34:20 ID:5Okmc8rk0
原因は半分判った。ディスク管理で見ると
パーテーションが切られてて未割り当ての容量が残ってる。
でも、8GBの方は全部を認識できていて567枚の残表示だな。

パーテーションの削除が出来ん… なんじゃこりゃ…
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:47:02 ID:5Okmc8rk0
XP上での認識は2GB+1.88GBだっけかな。
パーテーションがあるみたいな表示でややこしくなってて
残枚数283枚だったが、
バッファローのディスクフォーマッタってツールで見ると
パーテーションが無くて、
そこでフォーマットし直すと548枚残表示のメディアに戻った。
でも、8GBの方もやってみたけど568MBのままだ。

マジわけ判らん。トラの4GBのが何故そうなったのかも。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:52:50 ID:5Okmc8rk0
α7デジで試してみた。

8GB 878枚
4GB 438枚
2GB 214枚

ん〜、まともだよな。
結論的には、A1で8GBは使えんてことかな。
もしくは糞ブランドA-DATAはダメかw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 09:00:09 ID:UJ2nCPfd0
まさかとは思うがファームアップは完了してるよな?

A1をRAWメインで撮るようになって、将来の一眼も視野に入れた
大容量CF買おうかと思ってるんだが……(現在トラ80倍2GB)
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 09:15:08 ID:1XpWH5TS0
>>264
みどりかぶり調整から戻ってきたA1は、AF速度が遅くなった。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 13:16:15 ID:oMLmYs1C0
>>279
ん。A1は3台あってどれも最新ファームにしてある。
だからカメラ側の個体問題でなくCF側の問題だろうね。
今んとこ8GBは避けた方が良いかと思うよ。
A1でも使うなら。

4GBが変になったのは未だ原因不明…
Win9*系の旧いPCに差した覚えも無いんだが…

>>280
指摘して調整すればAF速度は治ると俺は踏んでる。
俺の3台のA1は速度バラバラだしね。使い込んだA1は遅い。
たまたまそうなのか劣化するものなのかは判らん。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 14:39:03 ID:K0wIsP+s0
FAT33だから4GBが限界なのでは?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 15:00:41 ID:OcAxd3Ud0
久しぶりにA2を引っ張り出して最近に買ったATP150x8Gを突っ込んでみたら
撮影可能枚数がRAWモードで352枚だった。
しかもレキの80x1Gより書き込みが遅かった・・・
他のカメラではレキよりかなり速かったのに・・・

レキの1Gで使ってる分には問題なかったけど、高速大容量化が進めば進むほど
化石になっていくよ、おいらのA2・・・
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 17:48:54 ID:ABjW7fjI0
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 22:58:07 ID:oMLmYs1C0
>>284
出品者が不幸過ぎるな。
俺もたまーに出品するが、PCを出品するとウザい奴が多い。
カメラは比較的まともな人が多いんだが、
こんな奴に当たったら災難だな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 22:59:19 ID:oMLmYs1C0
>>282
FAT32で制限ってあったっけ?
少なくとも4GBやそこらじゃないと思うよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 00:41:15 ID:kkLDqUNF0
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 07:07:45 ID:zNU7Vc9J0
>>281
まあそういう個体差だらけだったのがミノがつぶれた原因だよな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 09:45:44 ID:VaC7d5PK0
FAT16の制限は1パーティション2GB、
FAT32の制限は1パーティション2TB・・・・なんだけどWindows2000/XPの制限で32GB。

マイクロソフトは32GB以上はNTFSで・・・・の方針みたいで。
唯一の例外がMe。FAT32で2GB以上のフォーマットが可能。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 15:34:53 ID:siGOU0LOO
あ、FAT16なら2GBだったよな…

もしかすると、旧いキヤノンのD30に4GBメディアを差したことあるかも。
その際に2GBで切られてしまったのかもしれん…

で、切られてしまえばそのパーテーション内でしかフォーマット出来なくなったと…
291198:2006/11/21(火) 17:17:58 ID:twWOSJR70
先程サポセンよりTELあり。リコール対象だったようで、無償修理とのこと。

で、帰ってくるのが年明け1/15予定だって。

その間の旅カメラどうしよう・・・かちゃぽん507siにがんばって貰うか。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:04:52 ID:0oimtTpr0
>>291
なんだ。結局は時間掛かるんだな…
今の時期なら年内に返すのが筋だよね。本来は。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 04:43:31 ID:4OHtyBfG0
つか、買取の噂でリコール修理大漁。
      かもね
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 13:34:40 ID:qN9qStKV0
>>291
 うちには数日前にリコール修理を頼んだ。うちには今月中に届くと今朝電話があったよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 19:24:04 ID:PwQq2T4A0
>>294
今月ってあと5日ほど?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 19:56:38 ID:qN9qStKV0
たしかに。あと五日しかないですねぇ。
朝の電話で寝起きでぼけていたから、今年なのかも。

一応、修理依頼を出したのが一週間ほど前。
受付のお姉さんの話では、買い取りになるかもとのことだった。
引き取りに来てくれたのが今週の頭だった。
で、電話がきたのが今朝でした。

一眼への乗り換えを考えていたから、買い取りの方がありがたかったけどね。
多分、ヤフオクに出す。
誰か、7万で買ってくれんかなぁ(笑)
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 20:12:50 ID:YkAZlind0
7万でアレ思い出して>>284見てみたら、また基地外の犠牲者が・・・・
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 22:12:51 ID:8g6cFN7y0
っらっしゃいっらっしゃい!
高値買い取りだよ。
今ならどんな状態のA1でも買い取りだ。
壊れていても九万五千円で買い取るそうだ。
D40でもistでもKissでもなんでも買えるぞ。
中古A1買って残りは旅行に使うってのも手だ!
299294=296:2006/11/26(日) 03:34:31 ID:vZr0r+Mh0
>>297
ほんとうだ。また犠牲者が出てしまいましたねぇ。
私もヤフオクに出すつもりなので、注意せねば。

>>298
それを少し期待していたんですけど、ダメでした。
A1を使えるのも少し嬉しくもあるのですが、複雑なところです。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:55:28 ID:g1rWSgMK0
何故ダメだったんだ?
301294=296:2006/11/26(日) 13:12:02 ID:vZr0r+Mh0
なんか、部品の供給が順調になったと言っていた。
嘘かホントかは分からんけど。

D80のパンフレットもらってきたんだけどなぁ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:23:28 ID:g1rWSgMK0
な、なんだって〜!?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 18:27:35 ID:nIAumhwD0
今さら緑被りの件で恐縮だが、
ホワイトバランスの問題でなく緑被りなんだということが
歴然と判る写真とかサイトって無い?

どうなれば緑被りと呼んでいるのかサッパリ判らんもんで・・
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 19:15:26 ID:NNzNdKQc0
>>303
ここはみました?
ttp://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A22/newpage2.htm

CCDからえる信号の何を白と認識して処理し記録するかという問題なので
緑かぶりはホワイトバランスの問題です。カスタムホワイトバランスで
写真毎にグレーカードなどを使用して設定すれば緑かぶりにはなりません。

って書いてはみたものの、JPEGの生成プログラムとかDVのRAW現像プログラムの
癖とかも関係してるのか気になったけど、どうなの?カスタムホワイトバランスを
使用すれば緑かぶりはなくなる?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:41:36 ID:ptGhKuvD0
>>303さんへ
信用してはいけない


>>304

あのサイトはインチキもで認定済みだが

http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestImageDetail.do?org.apache.struts.taglib.html.TOKEN=2476eb34d730672075313892289b3478&atp=942kvhXJV1Ko7q1Zwz3LK&oh=N0127&lyt=1&dnm=0&dai=1skZZH0TLCq1bYRmtqSuHedQejR7TzDnwjZwQCIwnsjfcS3w
KDLDaXxFoJEolgYR7T03ks3kskXL00.jpg

ホワイトバランス オートでなく
マニュアル
太陽光+3の手動プリセット値
彩度 高
シャープネス 強

Exif情報ぐらい確認すべし。

何がAWBだと嘘もすぐにばれる、間の抜けた嘘
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:02:53 ID:s6S+bN9C0
あ〜確かに被るときもあるが、目くじら立てるほどのことではない。
漏れは気にならないけどね。
グレーカードでも持ち歩くかJPEGでは撮らないようにすればいいだけだよ。
307303:2006/11/27(月) 01:37:03 ID:WPuAzTrU0
ん〜。
つまりはホワイトバランスの問題ってことだろうか?
それなら良いんだ。AWCは元々信用してないしRAW撮りなんで。
ホワイトバランスの問題だろ?と言っても
「CCDの特性で緑に被る」とか言う人もいるので、
真相としてはどうなんだろう・・と思って。

ただ、ペンタのコンデジとかでたまに、
黒であるはずなのに、深い緑になってるってこともあるんだよね。
ああいうのはカラー調整しないと直らんかなぁって
思ったりもする。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 07:31:04 ID:WvqKUY090
>>305
> あのサイトはインチキもで認定済みだが
そうだったんだ、今まで知らなかった。
> Exif情報ぐらい確認すべし。
ほんとだよな… > オレ orz
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 14:26:14 ID:7t6iuimv0
例のCCD不具合なんだが・・・相変わらず混みあってるみたいだね。
部品調達できなくて、来年の1月中旬以降の上がりだって(泣)。
あんまごねるのも好きじゃないけど、さすがに年末に使えないのはショックだった。
なんか部品が潤滑になってきた噂を聞いていただけにね。

「こちらに送っていただいて、そこまでは待てない旨を記載しといてください」
とのことだったんだけど・・・どうなるのかな。
代替機貸し出しでもかまわんのだけど、A1の予備なんて保持してないんだろな。
すんまへん愚痴でした。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 16:13:16 ID:WvqKUY090
>>309
> 部品が潤滑に
   ↓
 部品が潤沢に
ゴメンね。気になる性質なもんで…。

> 代替機貸し出しでもかまわんのだけど、A1の予備なんて保持してないんだろな。
確かに代替機貸し出しがもしあったらいろんな意味ですげ〜嬉しいかも。まずないだろうけど…
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 17:10:54 ID:vHdVd0vW0
あのさぁ、D2Xや1DsMK2ですらプロ契約が無ければ代替機なんか貸し出さないのに
いったいお前らは何様ですか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:12:14 ID:Zh0Cb08EO
どうせなら高級機で煽れよw
メーカー側に完全に非があるから今回は正論だろうね
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:31:35 ID:iZQ9VWTO0
>>310
「潤滑」



の単語を見て

勃起しますた
314303:2006/11/27(月) 22:42:29 ID:WPuAzTrU0
>>304
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A22/newpage2.htm の件。

緑カブリとしてアップしてある画像をホワイトバランスしてみた。
http://up.img5.net/src/up0973.jpg
やっぱ元絵自体がかなりビビッドだな。

で、次にカスタムセットの画像もホワイトバランスしてみた。
http://up.img5.net/src/up0974.jpg
ちょっとキヤノンぽい色になり杉か…
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:54:45 ID:7t6iuimv0
>>311
買取りまではしてくれなくていいから、年内に使えるようにして欲しい、
ってだけなんだけどな。

D2Xや1DsMK2の修理が長引く場合って買い取ってくれるのか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:21:05 ID:VWN04ifZ0
バカか。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:23:32 ID:4/3uzNM90
>>311
プロより偉い、お客様です。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:25:21 ID:e8hsA4pD0
プロって車で言えばタクシーの運ちゃんだからなw
319294=296:2006/11/28(火) 00:30:52 ID:HaELBdCs0
>315さん

 本当ですか? こっちは、半分くらい買い取りしてもらうつもりで、一眼のパンフももらってきたのに、今月中に修理完了って言われちゃったよ。

 修理が年末とか年明けになるって言われたら、一眼に行く踏ん切りが付くんだけどなぁ。
修理されてしまうときいて、「もう暫くこいつでも良いかな」と思ったり、「ヤフオクに出すか」とも思ったりで、迷ってしまう。
 
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:46:18 ID:takdXwHf0
>>319
電話で聞いたので。
電話口のおねえさんも申し訳無さそうに話してた。
一月中旬以降って。

他にもデジカメ何台も持ってますが、それぞれ役割があるし、
人に貸したりとかいろいろあるんで、
年末に使えないのはいたい。

RAWが使えて無音でシャッター切れるのはこれだけなんで。
あ、ダメージ7iもありました。手ぶれ補正付きはこれだけなんで。
A1使えないなら何か新しいの買わないと(FZ50とか)。
でもその使えない理由がメーカーの落ち度によるものでしょ?
それが納得いかないだけ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:54:00 ID:takdXwHf0
11/27(月)に聞いたのね。先週末に壊れたばかりなんで。ほんといきなり壊れてた。
>>319はたぶんもう少し前に修理出したんでしょ?
タイミングとかあるし。
たぶんその後また、どっと修理依頼が増えたんでしょ。
買取りの噂聞きつけて寝かしておいた故障品とか、別にどうでもいいけど。

「壊れたら修理」って方針でいるくせに部品を用意していないのね。
こっちだっていつ壊れるかわからないんだから。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 01:09:40 ID:Juvvwb/S0
そうキャンキャンと捲し立てなさんな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 08:56:01 ID:+EPca84GO
漏れは26日にひきとってもらった。
1月中旬になるかもしれないが年内にできるようがんばるとのこと。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 09:11:35 ID:OAUzG8Av0
A2のキャップを紛失。
どっかで手に入るところあるかな?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 09:12:09 ID:OAUzG8Av0
ところでA1が問題になってるけど、A2は大丈夫?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 10:18:59 ID:c5AxNBo4O
49mmキャップでコニミノマークのが売られてるのは見たこと無いな
ミノルタのは大量在庫だったかと思うが… それも店頭じゃ見なくなった

ま、あるんじゃないの?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 11:12:22 ID:HaELBdCs0
319だけど、いま届いた。

ざっとみて、元に戻っている感じ。
さて、ヤフオクに出すかねぇ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 11:44:37 ID:c5AxNBo4O
一人早いってのは不思議だな…
CCD交換じゃなかったりしてな

ま、ハンダ付け修理は無理だろうけどw
前にPCメモリーがイカれて永久保証だったんで送ったら
交換じゃなく修理で驚いたことがある…
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 12:13:52 ID:HzlQUfrH0
要するに、ヤクザ顔負けのクレーマーは先に通すということ。
ゴネ得ってやつだ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 20:08:19 ID:WXl6VM9N0
>>327
今の相場はぐっと下がって良くて2マソ後半だぞ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 22:05:29 ID:3dSJ27Nb0
漏れのA110月初旬にCCD逝って修理出し
12月中旬以降って言われていたけど昨日返ってきた。
ギリギリ紅葉の撮影できそう

買取進んだからかな?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 08:32:33 ID:t4jx0yE30
ヤフオク覗いてみたけど、ほんとにカメラ以外のA1の付属品を売るやつっているのなw
売る奴も売る奴だが、買う方も買う方だわ。
はっきり言っちゃえば付属品なんてバッテリー以外価値無いだろ?
あとはフードとかキャップとか無くした時の予備くらいか。
「後はゴミですので送らないでください」とかの条件付で申し込むかw
2千円以下ならいいかな。

ところで俺も修理でメーカーに送ったけど、ちゃんと箱付属品つけて送ったぞ。
こういうの売る奴らって後で売るの見越して、わざと本体だけ送るんだろうな。
せめてバッテリーくらい装着して送るだろ、ふつう。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 08:58:26 ID:EB8O7ezs0
>>332
修理依頼の電話した時に、メディアカードもバッテリも外して本体のみ送ってくださいとサポートのお姉さんに言われたよ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 10:01:14 ID:EJUyQH4n0
ちょっと教えて下さい。
現在E-330を主にライブビューで使っているのですが、
A200の液晶も同じような感覚で撮影に使えますか?
E-330はレンズと合わせると重いので…。用途はスナップです。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 12:12:40 ID:BIa6XmAGO
当然できるけど高感度撮影は弱いよ
あとCFの書き込み遅い
代用には… 快晴屋外なら充分なるかもね
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 14:55:07 ID:WSysqFDv0
>>332
>ところで俺も修理でメーカーに送ったけど、ちゃんと箱付属品つけて送ったぞ。

A1買ったとき初期不良だったので箱ごと回収してもらったら箱を直接テープでベタベタにされたうえ
本体交換もされなかったという悲しい思い出ならある。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 16:35:08 ID:ZFs5x3BP0
>>333
俺もA1修理出した時そう言われたよ。今まで他のデジカメを修理出した時もそうだったと思う。
>>332 >>336
本体修理で付属品付けて送ってどうするんだよ? 意味ないだろ?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 16:39:46 ID:WSysqFDv0
家電だと初期不良交換は付属品も含めて箱ごとなんだがデジカメは違うもんなんかね?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 17:29:31 ID:nlIXWHdH0
付属品付けると、返却された時に、
何が足りないとかいう話になるとマズイので、
普通修理は本体のみです。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 17:31:25 ID:jyjHXJyt0
初期不良交換って通常は購入店対応で、
メーカー対応って修理対応が基本では?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:41:24 ID:0sf4gooj0
>>332
フードと充電器って考えると2千円が目安だよな。
充電器は俺もたくさん持ってるんだ。
αデジ用のとA1/2用のやら共通。たくさんあっても困らない。
A200購入に踏み切れなかった理由でもあるな。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:46:12 ID:mipPnRVw0
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 05:52:55 ID:SR280wBw0
>>338
初期不良による「交換」のためと、「修理」のためとでは
当然送るモノの内容は違うだろうってちょっと考えれば俺にでも分かる。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 12:58:23 ID:IHEZmMi/0
>>342
画像縮小してるからわかんないけど
RAW撮かな?
A1
いい感じですね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 12:22:11 ID:JnJHnT+1O
緑カブリは単なるホワイトバランスの問題ってことでオケ?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 14:13:24 ID:xTEnP8ku0
>>345

WBプログラムのチューニングが消費者の御気に召さなかった。でOK。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 15:02:49 ID:xTEnP8ku0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20061201145612.jpg

手ぶれ防止機能で画質の劣化ってある?
シャッター速度が1/200より早くなったらなんとなく手ぶれ防止切ってるんだけど。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 18:26:43 ID:qACbsJLY0
素子全体を振って受けに行ってるわけだから劣化は無いのでは?
逆に1/200でも発生するブレを補正できないわけだから劣化の方向とか。

ただ、レンズ側で振った方が効果的とは聞いたことはある。
けど、それも他社ご都合論かもしれん。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:16:06 ID:xTEnP8ku0
手ぶれ防止機能が機械的な処理だけなら劣化はなさそうですけど、
ソフトウェア上でも処理がされているならスイッチを切った方が
素直な画像になるかなあと。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:36:48 ID:BHrojSGW0
俺は常時ON派。

昔ながらの一般則(200mmなら1/200秒、28mmなら1/28秒がぶれるか否かの目安)
ってのは「きっちり構えて目をファインダーに付けた状態での目安」だから、
バリアングル液晶を生かした構え方じゃぶれる危険が遙かに大きい。
そのリスクを考えるとね
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 18:42:11 ID:ziMAIfTl0
>>350

>バリアングル液晶を生かした構え方じゃぶれる危険が遙かに大きい

ウエストあたりの位置に構えるなら
逆にぶれないけどね
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 23:28:44 ID:ZtTb4X5u0
s304→A1と、ミノルタでは本当にいいカメラを使わせてもらった。
A1の修理が待ちきれなくてD50を購入。
ミノルタも消滅したことだし、淋しいけど修理が終わったら
売っぱらおうかなと思っている。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 23:32:48 ID:34idyrM+0
買い取ってもらえばいいのに。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 23:45:06 ID:t55XWEyt0
>>352
漏れに売ってくれ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 00:05:32 ID:8joA3bgq0
>>354
352氏じゃあ、ないけどこないだ修理上がったA1売りますよ。
356354:2006/12/04(月) 01:35:17 ID:JauhaCXU0
値段はいかほどでつか。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 03:39:34 ID:pR6LQxC20
>>356
355氏じゃあ、ないけど相場は9万5千円でつよ。
358354:2006/12/04(月) 09:04:33 ID:8joA3bgq0
年末で物いりなので、高い方がありがたいですけど。
4万円だと、文句なし。
3万円台半ばくらいならOK。

って、ぼりすぎですか? ヤフオクで相場を調べてみます。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 13:25:51 ID:JIlMB68p0
私のA1もとうとう持病が出ました。
先日発送して、出来上がりは1/20頃だそうです。
ご報告まで。

ディスプレイ鑑賞前提なら、A1で十分ですな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 18:46:29 ID:+PPBq1zIO
ついでがあったんで今日、発症A1をカメラ屋に出してきた
買い取ってくれw
361354:2006/12/04(月) 18:54:45 ID:JauhaCXU0
>>357
激WW

>>358
今オクの相場は2マソ前半でつ。
年末で物いりなので、安い方がありがたいですけど。
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t20594188
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n48898508
1マソ中程なら御の字です。

オクの方が高値になりそうですよ。



362355:2006/12/04(月) 21:06:57 ID:8joA3bgq0
 354さん、名前欄を間違えててごめんなさい。私は355でしたね。

 それはさておき、相場下がっていますねぇ。私もあの後調べたんですけど、確かに2万円台前半みたいです。
 ですが、流石に一万円半ばまでだと、私も痛いので、オクに出してみます。ごめんなさい。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 21:36:24 ID:NLWmEfXS0
>>361
そのオク価格は未対策品の価格だな。
CCD交換済み品の場合は3万超えてると思うよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 01:01:19 ID:ohYEZIzy0
漏れもA1の修理待ちきれないや。何か買わなきゃ。
コニミノは好きだったけど、
今回の件でソニーの製品は金輪際買わないことにするよ。カメラに限らず。
ソニー製CCDを使った他社の機種は別だよ。
自社内なのに用意してないってのがねえ。

みんな修理上がったらオクで売るのかあ。
やったことないからな。口座新たに作ったりとかめんどくさそう。
チラ裏スマソ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 13:09:43 ID:zoJ6d+1B0
>>364
A710ISが、マジお勧め!安いし(アマゾンでも2.8万)、単三2本で動くし
写りも悪くない。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 18:04:09 ID:aoCvDh4t0
ワイ端がorzじゃん (゚听)イラネ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 21:21:37 ID:TN/jULlQ0
>>364
ヤフオクでA1をもう1台
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 23:30:10 ID:WAI3iALE0
>>364
他社はお客さんだからね。
迷惑をかけたペナルティも当然にあるだろ。
なにしろ新機種に交換とかしてるもんな。
客(他社)を優先して自社分は後回し、SONY製品分は努力して、
コニミノ製品分は金(95,000円)で解決したりもする。
そんな感じか? しかたない肝巣。

>>365
俺、実はもうキヤノ機の方が所有台数が多くなったが、
キヤノ機を人に勧めるときは、真剣に考えずに「キヤノで良いだろ?」
ってレベルの相手な時だけだな。

ただ、USMって予想以上に良いよ。とにかく静か。
あと、ISも動画の時にはASよりも随分と効果が高い印象だな。

>>367
俺もそれが良いと思う。A1は俺3台持ってるしw
1台修理出したよ。>>360は俺だ。
A1に代わる機種は無いだろ?>>364
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 00:31:40 ID:7qKSsT7Q0
とりあえず一眼買おうと思っているよ。D40、D50、K100Dとか、その辺。
A1はいい思い出だけど、ケチついたからおさらばするよ。修理上がったら売却する。
RAWでコンデジっていうならLX2とかも少し視野に入れてるし。

俺の時は買取りって話は全然無かったな。
買い取らせる為に修理出したんじゃないから、こっちからは言うつもりないけど。
市価(2万くらい?)で引き取ってくれるんならめんどくさくなくていいとは思うね。

向こうは「とにかく待ってください」の一点張り。
いずれ修理のためCCDが足りなくなるのはわかってると思うんだよね。
でも向こうにしてみりゃ一銭にもならないサポートなんかできればやりたくない。
だから故障があがってきたら、
ある程度まとまった時点でその分だけCCD製造するんでしょ。
ソニーは一般客に対してそういう態度をとる会社なんだなと思った。
表向きの言葉遣いは努めて丁寧至極を装ってはいるけどね。
だからα100は絶対買わない。
こんなことなきゃα100は軽くて手ぶれ補正付いてる魅力ある製品だけどね。
370368:2006/12/06(水) 01:00:10 ID:2zBFfw8o0
ん〜。
引きとめるつもりはサラサラ無いが…

RD175/RD3000/A1/A2/α7digital/αSweetDigital、
Sony_Vaioも505から始まってC1の全機種を買った俺なんだが、
α100だけは買ってない。>>369と同じだなw

ま、SweetDigitalの方が安くて、
A1/2/α7デジとのバッテリー共用やらで魅力があったしね。
それに、APSCに1000万画素は今の技術力じゃキツイとも思ったし。
所詮α100はファミリー向け機種だよ。ママさんカメラ。

ニコやらペンタに行くなら、αの次機種を見てからだろ。
もしくは、ただとりあえず買うだけなら安くなったα7デジだ。
俺が買ったときは18万だったが、
A2が12万から一気に7万を切って6万程度になった様に、
α7デジも7万円台にまで落ちてた。
その中古となれば当然にそれ以下だからな。お買い得。

細かい部分で所詮D40/50やらK100Dクラスとは全然とは違う。
それに結局はSONY製のCCD機だろw 少なくともニコは。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 01:16:19 ID:7qKSsT7Q0
ソニー製のCCDを使ってることは問題無いの。
例えばキヤノンのコンデジはCCDリコール出たけど、
修理に時間(費用?)かかるから新機種への交換してるわけでしょ。

今回の場合特殊なのは「コニミノは死んでいる」ってことで。
だから同列には語れないけど、
こういうサポートをするソニーは信用しないってこと。
最近リコールになってバタバタしてるんならわかるんだけどね。

αレンズは家にありますよ。
気分悪くなっても使い続けたい気分にさせるほどの
スペシャルな部分がソニー製品にあるか、っていうと、
俺にとっては特に無い。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 01:18:03 ID:DPnHnlLu0
修理に時間かかるからじゃなくて、
ソニーが金出してくれるからでないの?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 01:44:06 ID:h9dr/nnl0
>>369
禿同。
374368:2006/12/06(水) 02:53:08 ID:2zBFfw8o0
>>371
他社の対応コストは全部SONYが負担してるんだよ。
上にも書いたが、他社はSONY製CCDを買ってくれるお客様。
コニミノブランドは廃れても平気だから対応は後回し。

死んでいることとは間接的には関係あるわけだけど、
大口顧客が大切ってのは当たり前のことだから、
SONYの対応としては、

CCD購入他社(キヤノン等)>>>SONYユーザー>>>コニミノユーザー

ってとこじゃないのか?
キヤノンなんて交換品の自社の安デジをSONYに高値で請求してるんだろうね。

ニコもペンタも要素技術はSONYを使っているという次元では
ミノルタと全く大差は無いわけだし、
そうも性急に感情的な判断をするべきじゃないとは思うが…

かと言って、
勝ち組のキヤノンですら広告宣伝費を大幅にアップさせるらしい。
結局、良いモノが売れる時代では無いってこと。
宣伝が一番効果的。
カメラなんて所詮はそういうレベルのモノになったんだよ。
パソコンと同じだな。高級パソコンなんて無いだろw
全部台湾製パーツの組み立て品。
高級パソコンがあったとしてもコストパフォーマンスは低そうだ。
SONYは差し詰め、マイクロソフトかインテルだな。
CCD素子はデジカメにとっては要素技術だからね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 03:10:06 ID:ON7fWB5a0
気持ちは極わずかに理解できるが、ここにぐだぐだと長文書く意味があるの?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 03:19:00 ID:h9dr/nnl0
>>375
寅さんじゃないが、、、、。
それを逝っちゃ~お終いよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 13:53:01 ID:UGd66uEJO
終わった話題に終わったメーカー
でもAの魅力は尽きないわけで
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 15:52:57 ID:YinPxjQq0
ひさびさにA1を持ち出して撮影してみた。
ほかのデジイチばかり使っていて、ふとみると、持ち出してくれよって
いってるみたいで。

久々に使うと、いいねこれ。ウエストレベルで取れるから街中での
スナップにもいいし。28ミリの広角、200ミリまでの望遠(いずれも
35mm換算ね)でどんなものでも狙える。

なにより自分が操作方法を全部把握できているってのが、いい。

しばらく売るのはやめしよ。使用頻度は高くないと思うけど。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 23:11:11 ID:tKgFD0KU0
修理の出来上がりを待ってるんですが、CCD交換すると例の緑かぶりって直るんでしょうか??

あれが直ったら、私的にはほぼ完璧なコンデジなんですが。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 23:59:34 ID:4sj77z1/0
逆にみどりかぶりになったひとの書き込みが過去ログにあったかと思います。
381379:2006/12/09(土) 01:00:31 ID:3zF6KbMr0
な、なんだってーーーー!
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 20:27:46 ID:U+mfEo6E0
>>379
オレの場合は修理に出すときに、
「この個体は今まで緑かぶりしていなかったので、
修理後に緑かぶりが出てしまってないかチェックしてくれ」
と注文しておいたのですが、どうなっているかチョット不安。
明日取りに行って来ます。
383379:2006/12/09(土) 23:54:16 ID:3zF6KbMr0
>>382
レスアリガト。
レポ希望。

しかしあの緑かぶりって内部ソフトが原因だと思ってたけど、違うのかなぁ?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 00:41:41 ID:BVwEukWUO
単なるホワイトバランスみたいよ
きちんとホワイトバランス取れば何らも問題無いみたい
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 01:42:44 ID:RL3PPoC60
人間の目なんてあいまいなもんだからね。
相対的に判断してるし。緑かぶりなんてのも気のせいかも。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 16:57:13 ID:DmdamzYo0
>385

そんなことはない。
私も,運良く緑被りをほとんど起こさなかった時はそう思っていた。
CCDのリコールで,修理して戻ってきたら…
見事に緑被り!
上の方でCCDリコールでついでに緑被りが治るかな〜というのがありましたが
はっきり言って,運です!
私は緑被りになっていなかったCCDが,緑被りCCDになって返ってきました。
その上,再度調整に出したのですが(サンプル付きで),結果,調整したらしいですが,あまり変わらず返ってきました。(さすがSONYサポート!)

379の人が言っている通り,カメラ内現像の問題みたいなので,
RAWで撮って,パソコンで純正でない現像ソフト(一番相性がいいのはやはりSilky…)で現像するとかなり改善される。
だからRAW撮り専門,Silky現像と割り切って使っている。(Silkyはメモリー食いなので,本当は使いたくないのだが…。)
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 17:11:20 ID:DmdamzYo0
386の続き

RAW撮り専門,Silky現像と割り切って使って使うと,DiMAGE A1は使いやすいし,はき出す絵もいい。
EOS 5Dも持っているが,出番はA1が圧倒的に多い。
さすがに絵はかなわないが,小さい!軽い!明るい!欲しい焦点域は全部網羅!
ISO 100常用,整数秒のような低速シャッターを使わない人間なので,はき出す絵もそんなに悪くないし…。(もちろん,RAW+Silkyね。当然,単純に5Dと比べれば落ちますが…。)

A1はとにかく手放せませんわ!ただ壊れたら,つぎ何を買ったらいいのだろうか?明るいレンズ,28-200の美味しい焦点域,手ぶれ補正,2/3 500万画素以上の画素ピッチのCCD。値段が10万前後…。
もう売られることはないだろうな…。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 17:39:45 ID:RL3PPoC60
じゃあ一回その緑カブリな画像をうpしてみてくれるか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

ホワイトバランスで直らないならそれは緑カブリだろうと思う。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 18:18:33 ID:My57QjHR0
>>388
なにをどう勘違いしているのかしらんがホワイトバランスの調整で
直らない緑かぶりなどない。色温度と

緑かぶりが無い当たりの機体は、元々工場検査で規格外認定されて
人の手で修正されたものかもしれんね。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 18:30:15 ID:E+mpm/6U0
そもそも緑になる機体は、
撮影前のスルー映像が撮影直後のプレビューで緑になる。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 19:12:18 ID:RL3PPoC60
なんだ。緑被りって騒いでいるのは色温度だけの問題なのか?
じゃあ、まともにホワイトバランスが取れるカメラなんて
ほとんど存在しないんじゃなかろうか?
ケルビン値を直接選択するタイプのカメラですら狂ってるしな。
RD175とかRD3000だと外光式のカラーメーターみたいなのが
内臓されてたけど、あれでも結構狂ってたぞ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 21:54:09 ID:BVwEukWUO
A200では少し色温度値を下げただけなのかもしれんね。
黄ばんだ感じが無くて白抜けが良い。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 22:44:04 ID:/7boRC920
オートホワイトバランスが派手に転けると緑被りするな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 22:55:46 ID:Il+6rKm40
と言うよりそのオートホワイトバランスのチューニング具合が悪くて、緑の方に転びやすいって事では?
オート以外だと緑カブリしないんじゃない?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 01:01:39 ID:FBQstKag0
↑そうかもね。
NikonのD70もオートだと夕暮れ時なんか派手に転けるぞ。
オートホワイトバランスは不安定で信用できない。
カスタムで逝くしかない。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 07:31:09 ID:ZGwZm5qi0
ごちゃごちゃうるせえな。
なんにもわかってないくせに書き込むなよ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 08:52:54 ID:8IkoA39+0
WBなんてデーライト固定
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 12:56:49 ID:DcfFm3pMO
言いたいことがあるなら書け 2ちゃんレベルなら文才要らん
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 13:49:41 ID:kTeCqfc50
緑かぶりらしきものがあったけど、一度設定を初期設定値に戻したら、
劇的になおったぞ。
ホワイトバランスか、カラーバランスかでへんなところをいじってしまうと
なりやすいということはあるのかなと思った。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 14:03:24 ID:OwqhM8A00
ほんとかよ!?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 18:56:26 ID:DcfFm3pMO
色温度だけなら簡単だけど
色偏差がコケるとキツイ

特にA1に限った話では無いとも思うんだが…
何故こんなにも緑被りと言われてるのかがよく判らんよ

誰か『これぞ緑被りだ!』ってのアップしてよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 20:21:34 ID:dZlcJL370
とりあえずアンタが撮ってうpすれば?
403386:2006/12/11(月) 20:25:22 ID:Ddx7mPDa0
本当はアップしたいのですが,
JPEGで撮ったものはPhotoshopでバッチ処理(レベル補正 グリーンを−7)してしまったのでありません。
ごめんなさい。
386で書いたみたいにホワイトバランスの問題より「カメラ内現像」での問題だと思う。
その証拠に,Silkyでホワイトバランスをカメラ設定のまま現像しても,ほとんど緑被りは起こさない。
(もしホワイトバランス自体の問題だったら,Silkyのカメラ設定のままで現像したら緑被りが起こる。)
ただ,「カメラ内現像」が原因として,同じ現像システムをとっているのに,
緑被りが起こる機種と起こらない機種がでることがでることが分からない?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 22:52:19 ID:lNQqD7Gs0
このまま緑かぶりのサンプルがないと荒れそうだからupしたぞ
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061211224152.jpg
EXIF見ればわかることだが
1.13j JPEG-Fine 絞り優先 AdobeRGB ISO100
10月の正午 天気は曇り
こんな青緑な世界ではなかった。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 23:21:29 ID:lNQqD7Gs0
RAW DV現像
ストレート
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061211231403.jpg
記憶を頼りに補正(テキトー)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061211231517.jpg
画面右のコンクリの柱は緑っぽかった。
適切なサンプルじゃないかもしれんが参考に。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 23:23:59 ID:Af2iDMDX0
前に出てたA1の緑被りサイトの絵は色温度を下げるとこんな風になる。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061211231624.jpg
もともと派手な設定みたい。

で、>>404も色温度を下げただけで
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061211231535.jpg
こうなる。これだと青過ぎるか?

ただ、>>403の様に、カメラ設定のままで緑被りが起こらないってのは
どうなってんだろうね。
シルキー側でカメラ設定タグを上手く読み込めない?
古いデジだと対応してないからそうなるんだけど、A1は一応対応機だもんな…

でもFAT32対応と言いながら8GBのCFは上手く枚数表示しないし、
話は飛ぶが、RD3000で生成されたJPEGはシルキーで読み込めないんだ。
今更ながらにSONYに聞くと、仕様だそうだ。端的にはJPEG規約違反。

ミノルタってのは複雑怪奇だな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 23:43:12 ID:Af2iDMDX0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061211233759.jpg

緑っぽいコンクリートと赤い手袋をそれぞれ出してみた。
元絵の方が断然に味があるが。
緑を出しながら補色の赤も濃くって出来るのかなって思ってやってみた。

つまりこれは緑被りとは言わないんじゃなかろうかと。
ただ一般的には、緑被りか赤被りかだから緑なわけだけどね…
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 08:43:01 ID:m3UGS8B50
>>401
>誰か『これぞ緑被りだ!』ってのアップしてよ

>>347
に揚がってるのもそうだろ。
これがそう見えないなら緑かぶりなんて気にせんで良い。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 13:17:25 ID:RG0iGKR40
>>404-407サンプルありがとう。
だけど、これはホワイトバランスの設定だと思う。晴天の状態で緑がかぶるんじゃ
なかたっけ。曇りだったらこのくらいは許容範囲だなあ。折れは。

このサンプルのような感じだと、銀塩のときもこのくらいなら普通にあったけどな。
翻って考えると、A1のまずいところはこのホワイトバランスのチューニング
なんじゃないかしらん。

>>347
これは全然緑かぶりに見えない。俺の目が腐っているのか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 13:44:35 ID:BMQDhGSm0
>>409
普段、同プリしかしてないんじゃない?
411406 407:2006/12/12(火) 14:51:44 ID:BxTWdrjE0
>>408
この程度の緑被りは
モニタの色温度やガンマとか特性やら経年劣化によっても
簡単に左右されるからなぁ。もうキリが無いから、
その日の体調やら目の調子によってでも現像し直すべきかもねw
ただ、>>347は色空間が「sRGB以外」となってるね。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061212143919.jpg
このくらいスッキリさせると逆に嘘っぽい印象になるかも。
キレイな商用ポスター向けならそうするべきかもしれんが。

ところで昨日ここに居た時間帯に85000円でシグマのSD10がヤフオクに
出てたのを誰かに即決されてしまったorz 欲しかったなぁ…
SD14を買おうと思ってて3月に延期らしいんだ。

考えるとA1買取95000円だった奴ってほんとラッキーだよね。
元箱とか5千円で売って、もう一台またA1買ってもまだ
7万円とか残る計算だからな… 羨ましいw
今俺も修理に一台出してるんだが、買取は絶対に無いだろうか?
SONYから電話あったら「年内完了じゃないんですかかー!!」と
ダメ元で言ってやろうかw
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 20:06:30 ID:e/GQqpmG0
>>411
叫べ!


結果教えろ
俺もやる w
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 00:13:51 ID:CIvlvqIM0
A1暴落してるな。
A2も若干値下がり気味。
A200は相変わらず強気。
A200は今が売り時。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 09:10:17 ID:VH5iduzQO
新しい旧いはあるが
A200がA2並に高いってのは…

最近キヤノの中古デジイチを物色することが多いんだが
ミノルタみたいに相場が性能を逆転したり偏ったりしてることは無いよ。
金額はそのまま仕様の差に比例してる。
ただ全体的に高めだな…
20Dとかα7Dより高い。 コストパフォーマンス低いね。
ま、事業譲渡で市場性が崩れたのもあるけども。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 09:44:35 ID:lr09Aksm0
>20Dとかα7Dより高い。

当たり前だろ・・・・
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 10:03:07 ID:VH5iduzQO
20Dはαより安くしなきゃ売れなかった負け機種だよ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 11:52:29 ID:IWo2jzce0
200Aは無線リモコンが使えるからいいね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 13:25:27 ID:tUHLIay30
A2のバッテリーがK10Dで使えるらしいんだけどマジで?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 18:38:15 ID:5otkWLIB0
>>418
らしいよ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 18:58:22 ID:G4WbioNI0
それってミノルタユーザーからの乗り換えを狙ってるわけかな。
要は、αの2機種もA1もA2も同じだし。
馬鹿みたいにSONYはバッテリー形状を変えたからな。

キヤノンなんてD30-D60-10D-20D-30D-5D全部同じじゃなかったっけ?
それどころか、ビデオカメラやらGシリとかも全部同じ形状だ。
421382:2006/12/14(木) 21:37:50 ID:mpur0fgz0
>>379
レス遅くなってすみませんでした。
日曜日に取りに行けなくて今日取って来たのですが、
修理に時間が掛かったお詫びとして、腕時計をいただきました。
で、テスト撮影してみた結果、

見 事 に 緑 か ぶ り し て い ま す 。

こんな画像はいままで見たことありません。
夏にα-7Dのフリーズ現象の修理に出した時は
ローパスに汚れがべっとりと付着して返って来たし、
いい事ありませんな〜。
まあ、他の理由もあってソニーには嫌気が差し、
10月にα100を売っ払ってキスデジNに換えました。
今後はキヤノンに鞍替えします。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 22:12:53 ID:G4WbioNI0
ホワイトバランスの設定を勉強した方が・・・
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 23:04:33 ID:mpur0fgz0
>>422
うん、それは解ってるから再修理に出すつもりは無いんだが、
「修理後に緑かぶりのチェックをしろよ」と言ったのにやってない
って事を言いたかったのですよオレは。

それに、デフォルトはゼロの位置であって欲しいんだけどな。
意図的にホワイトバランスを調整する事もあるんだから。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 23:34:11 ID:lr09Aksm0
(AWBでなく)デフォルトのWBは、細かくいじれないから、それが問題なんだよね。
しかもなぜだか撮ってるうちに、緑の方に移動してゆくような気がするね。
コレが問題。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 23:59:07 ID:G4WbioNI0
>>423
そういうことか。
うるさい奴ほど手厚くサポートされるからな。
強く言ったもん勝ちかもよ。
あと、ちゃんと書いて渡さないとな。

カメラ屋の兄ちゃんとか
受付の姉ちゃんが、拙く汚い字で適当に書いたメモなんて
修理作業の人はチラっと見しかしないんじゃないかな。

だから俺はちゃんと点検とかさせる時には
A4サイズに結構いっぱいになるほど書いて渡すよ。
ハンコまで押すこともある。

直ってなければ「書いてあるだろ!」と言えるしね。
保身の意味もある。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 01:25:21 ID:PQyAhXuk0
A1直ってきた。
売り飛ばそうと思ってたけど、
使ってみるとやっぱりいいなー。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 04:15:11 ID:1eE20izX0
俺のも早く直って来ないかな〜
来年1月中旬って言われてるからそれまではガマンして待つけど…
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 10:53:38 ID:M1psKba10
我慢は体に毒だよ。

R1買っちゃいなよ。
「今」のために。
429423:2006/12/15(金) 11:56:40 ID:+n/XG8al0
>>425
>カメラ屋の兄ちゃんとか
>受付の姉ちゃんが、拙く汚い字で適当に書いたメモなんて
>修理作業の人はチラっと見しかしないんじゃないかな。

あはは、ホントそう思う。 一応オレもハガキサイズのメモ用紙に
書いて渡しておいたんですけど、チラッとも見てないんじゃないかな。
まぁ、オレの場合はあんまり言うと受付のお姉ちゃんが可哀想なんで
メモに書いて渡すっていうのがホントのところなんですけど。

今日は代休を取ったから何処かに撮影に行くつもりだったのですが、
天気が悪いのであきらめました。いずれまた、天気の良い日にテスト
してみます。


>>426
オレも久し振りに使ってみて感じた。
いいですよね〜。
デジ一眼使ってて、ふとA1に切り替えてもほとんど不便さは感じないです。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 16:01:59 ID:LIkVGHhp0
先ほどA1が届きました。
さっそく、バッテリーを入れて電源ON。予想以上にずっしりとしたいい感じです。
ボタン類をいじくろうとしていると、さっきまで見えていた画像がなにやら不安定に。
まさかと思いつつサポートに電話し症状を伝えるとCCDの可能性が高いとのこと。
今からでは1月末とのことです。
こういう運命ということで、運がいいのか悪いのか・・・
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 21:34:25 ID:yoBjVo2D0
R1ってあの巨大な奴か?>>428
あんなの買う人ってどういう人なんだろうな…
SONYもどういうコンセプトで作ったのやら。

>>430
今となっては不運だろうね。買取時期だけが宝くじw

俺の場合、A2を先に買ったんだけど、
後から入手のA1は質感的に作りが少し雑に思えたなぁ。
まずファインダー像がA2よりA1の方が少し小さいのと、
AF駆動音とかAS音も、耳を澄ませばA1の方が大きかった。
アイキャップのゴムも簡単に外れてしまったし…

でも、8倍拡大のEVFやRAW5連写と高速書き込み云々な
トータル面で結局はA2を手放してA1だけを残してる。
CCD不良という爆弾だけがネックだね。

あ、巷では緑被りもかw RAW撮りなら心配や不満は皆無。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 00:48:25 ID:ni94OZNq0
>>431
で、あなたはA1以外で今なにを使ってるの?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 02:55:22 ID:e8ig/9k40
>>432
何を使ってるってか。。
買う度それを使うから何がメインなのか判らん様になりがちだが
一応7デジかな。レンズがそこそこ揃ってるから。
デジ一眼は常時10台以上ある。今12かな。コンデジは数知れず。

K10Dでα/Aシリのバッテリーが使えるってのはマジみたいだな…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/12/08/5209.html

>それからリチウムイオン電池だが、K10Dの電池はコニカミノルタのα DIGITAL用と共通のようだ。
>むろんメーカーサポートは受けられないので、あくまでも自己責任で使用してほしい。
>試したところ、今のところトラブルなく無事に動いている。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 09:45:06 ID:ni94OZNq0
>>433
>デジ一眼は常時10台以上ある。今12かな。コンデジは数知れず。

ほんとは、甘Dしか持ってないんでしょ?なんでそんなウソつくのっ?!
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 10:34:41 ID:lEpn2q+50
コンデジたくさん持ってるのは気にはならんが、デジ一10台以上ってのはどうかと思う
「写真撮ること」よりも「カメラ使うこと」が好きなタイプなのかね
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 11:32:13 ID:FdDz7Jle0
>>433
チョートク?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 11:53:17 ID:M4+WtnbsO
チョートクてなんだ
超得?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 11:54:52 ID:oX/3OSlT0
ゲンペイかもよ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 12:18:27 ID:uu7/CiKQ0
スタパだったり
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 12:50:02 ID:XoT8/6Bk0
>>435
何処かのスレでも書いたが、例えばBMWがやたら好きな奴でも
金と車庫さえ許せばメルセデスもポルシェもフェラーリもレクサスも
ミニも軽でも何でも欲しいもんだろ。大して乗らなくてもな。
そういうのと同様に、カメラが好きなんだよ。
車と違ってスペースも維持費も大して要らんからな。
総額にしたって数百万程度のことだ。
ただ、買う際には自分を言い聞かせる様に「理由」が要るがw
そういう意味で、プラボディのA200は買えなかった。

今更ながらに凝ってるのはシグマのSD10だな。
SD14を買う気満々だったのが発売延期されたもんでFoveonに傾倒気味。
選択肢が多いキヤノンは、どれもこれもピンズレが激し過ぎて
かなりウンザリ。今も2台メーカー送り中だが…どうせ直らんな。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 12:52:52 ID:c4j0GG770
こんな人に買われるカメラはカワイソス・・・・・・・・・
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 13:02:11 ID:oX/3OSlT0
所有欲で満足できる性格が羨ましい
写真を追及する人は楽しみでもあり苦しみでもあるからねぇ。

>>R1ってあの巨大な奴か?
あんなの買う人ってどういう人なんだろうな…
SONYもどういうコンセプトで作ったのやら。

買って使ってみれば分かる。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 13:06:54 ID:XoT8/6Bk0
さもしい奴だなw>>441
お前はジャージ1着だけで年がら年中を過ごすタイプだからな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 13:33:38 ID:R0EbI8Js0
よほど悔しかったんだろうか・・・。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 17:11:51 ID:AeX8e2tL0
R1はかなり引かれるんだよなぁ。
今や新品7万以下だし、ほぼAPS-CサイズのCMOSは下手な一眼+キットレンズより遥かに良い。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 18:25:12 ID:M4+WtnbsO
R1もA1より安ければ考える奴も増えるかもしれんね。
今は馬鹿しか買わないかも…
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 20:24:52 ID:ni94OZNq0
>>445
その下手な一眼にも、今や手ぶれ補正が付いてるしな・・・
レンズ変えれば寄れるしな・・・
AF速いしな・・・
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 21:11:43 ID:dPvmiXOf0
まぁ、さすが週末といったところか
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 21:46:26 ID:XoT8/6Bk0
Aシリをロードスターだとすれば、
R1てのはキャンピングカーみたいに異なる印象だな。
まぁ俺は要らんな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 22:00:25 ID:L/DtKsnO0
高倍率ズームの便利カメラにロードスターは無いと思う
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 22:04:42 ID:GTZmDNLG0
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 22:17:30 ID:XoT8/6Bk0
>>450
じゃあ軽とバス
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 22:18:16 ID:XoT8/6Bk0
しまった。アゲちまったよ。来たれ馬鹿w
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 22:44:41 ID:M4+WtnbsO
2万なら買うよ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 23:11:21 ID:9pyxdLHV0
今日、A1が修理から戻ってきた
なんかソニー・プレミアムグッズの時計が付いてきた
デジ一眼あるけど、サイズ、焦点距離、手ぶれ補正を考えると
A1手放せないんだよね〜
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 23:21:41 ID:O4QzQy/bO
ソニータイマーか
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 23:41:00 ID:R0EK/3SE0
http://kakaku.com/bbs/00501110167/SortID=5697442/
[5710047] 7D使いの小池さんさん
修理に時間がかかったお詫びとして、SONYさんからプレミアムグッズの時計をいただきました(写真はブログに載せてあります。もちろんA1で撮影)


まあこんなので懐柔されるやつもいるんだな。
俺は年末使えないから見放すよ。
修理上がったらオクに放出が吉。
時計も値段付くならオクに流しとけ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 00:27:47 ID:WRCA9jJP0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061217002547.jpg

へぇ。こんなのくれるのか。
緑だとうるさいから緑外ししといたぞw
俺修理に出して2週間経つけどSONYからは何の連絡も無い。
だいたいどのくらいで納期連絡あるんだ?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 00:57:28 ID:Mfl5x6+t0
俺は3日後くらいに向こうから電話くれたよ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 01:36:01 ID:WRCA9jJP0
そうなのか。
キ○ムラなんぞに出さなきゃ良かったかも。

何台かはキ○ムラで買ってるんだが、
5年保証は年々減額するし譲渡は出来ないし散々だ。
上新電機のも譲渡無効になってたな。

誰かキタムラで5年保証を使った奴ておらん?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 06:29:52 ID:Fy13BSXA0
お詫びの品はキタムラにパクられるし、散々だな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 11:03:06 ID:WRCA9jJP0
>>461
そう言えば、SD14は発売延期されたんだが、
予約してた人にはシグマのバッグを配ってるらしい。
それらしきモノがカメラのなにわにはワゴンで売られてたな。
SONYの時計も売られるのかもしれんなw

情報が発達して流通が多用な今時、
わざわざカメラ屋なんぞを介する必要なんてまるで無いよなぁ…
昔みたいに修理とかしたなら別だけど。
ま、実機に触ることと長期保証の面であるにはあるんだが。
ヤ○ダ電機の長期保証は譲渡可能になってる。
これからは譲渡可能な保証を扱う店で買おうかと考え中w
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 11:11:38 ID:QoY3Rq0V0
11月中旬に修理出して、先日戻ってきたが
お詫びの品なんて付いてこなかったな。
(カメラ屋を介さず、直接SONYに送付で)
1ヶ月程度の待ちなら、お詫びなんてしないよってことか
464X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/17(日) 11:12:50 ID:Yvs1ksuX0
そして揚げ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 13:33:27 ID:TtLuGC430
>5年保証は年々減額するし譲渡は出来ないし散々だ。

それを知らずして奥で「五年保証つき!」などと叫び、
入札価格をアゲようとするアクションが散見される次第である。

以上だ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 14:24:50 ID:k9mFEWTn0
10月の中旬に秋葉原にあるソニーのサービスセンターに持ち込んで、
先日修理が終わって引き取りに行ったら、時計もらえたよ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 16:41:48 ID:RDmqugd10
時計もCCD部品と同じで品不足?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 20:34:34 ID:Mfl5x6+t0
あの時計、欲しいな・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 20:53:38 ID:xcVr1I5a0
>>468
水を差すようで何なのだが、お詫び?の印の時計、こんな代物だぞ。
http://www.mc-goods.co.jp/shohin/r-m165.html

見た目と違って防水性は無いようだし、電池交換の方法も書いてない。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 00:11:31 ID:mVu0NPTC0
うわぁ、よく見つけたね〜
2000円か〜
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 10:39:08 ID:QxmshjYh0
まァいいじゃない、気は心、ってやつで。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 11:22:20 ID:jxfzFywA0
2000円が「安い」ってか?

そう、気は心だよ。

お詫びの印とはいえ、無料配布のものに期待する方がおかしいよ。
単車や自転車にぶら下げとこうかと思って。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 12:25:30 ID:xKeCGnOTO
A200てA1と比べてシャッターボタンが効きづらくない?
ぐっと押し込まないとシャッター切れないんだけどさ。
調整きくのかなコレ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 14:18:41 ID:VbtbPXzo0
>>473
パーツ交換だろね。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 22:55:36 ID:WLieUUO20
うちのA1とA200ではほとんど変わらんよ。
グリップ形状などの関係でA1の方が押しやすい(指に力を入れやすい)位置に
シャッターボタンが来るけど、これは人それぞれだしな〜
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 00:57:26 ID:LYiazqij0
その辺は個体差もありそうだね。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 16:57:27 ID:WNjk7VIe0
A1を2台出したら17日間で返ってきたよ。
保証切れ寸前にSweetデジも点検に出したが、
とりあえずヤッツケ仕事であれこれパーツ交換をしてるみたい。

同時期にキヤノ機を出してたんだが、
キヤノの方が作業内容がまったく不明だったり
他に出してた一眼EOSも、調整無償を約束してたくせに、
勝手に延長保証で処理しやがるし、鬱陶しい対応だったが、
結果的なカメラ状態としては、キヤノンの方がスッキリしてる。
ミノルタのは結果が無い。当然の対応。

ミノルタ時代はフォトスクエアとかあって、
二重三重にもやたらユーザー寄りなカメラメーカーだったが、
コニミニになって手薄になって、
ソニンになってサイバーショット同様なカス扱いになったな。
ユーザーを金づるとしか思ってないね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 19:08:50 ID:Ekglltv00
ミノルタ時代に窓口にD7のレンズ調整に出して、とても丁寧に対応してもらった挙句
全く直ってなかったと言う経験ならある。対応と結果のギャップに吹いた。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 01:19:29 ID:qtcT/GVG0
今月号の雑誌にA200のきれいな写真が載ってたね。
『風景写真』だったかな?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 11:27:32 ID:QvKXBWVv0
リコーのサービスの対応が一番だよ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 11:58:18 ID:x+JdQ59/0
リコーオートハーフ、直してくれるか?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:33:03 ID:1f5PZ7810
A1でクリスマスイルミネーション撮りに行った。
合焦はしてたはずなのに、帰って現像してみればピントが外れまくってた。

こいつは点光源が苦手っぽいな。
建物なんかは阿呆みたいに暗くても、結構ピントが合うから油断してたわ〜
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:14:21 ID:JmD5hxv30
確かに・・・
ディスプレーで見ると合ってるように見えるからタチが悪いな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:13:54 ID:jKmJVDIP0
>>481
数年前、大阪の窓口に職人気質のおじさんがいた。
彼なら何とかすると言いそうだが、今も健在か?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 04:36:24 ID:W0+CY1fD0
>>482 483
現像によるかもしれんから、RAWで撮って色々試してみるしか無い。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 06:32:08 ID:iL418A5GO
違うね、暗黒街を撮り歩いてきた俺には分かる
こいつは正真正銘のトリ目
失敗写真の臭いがプンプンするぜ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 08:31:10 ID:G7Km0THa0
>>482
A1に限った話じゃないと思う>イルミネーションのピンぼけ
488482:2006/12/24(日) 09:34:24 ID:jHlAoAlN0
>487
うむ。コンデジの合焦方式ではどうしても点光源は苦手。

ただ、A200はもう少し的中率が高かった気がするんだ。
フレックスフォーカスポイントの他にエリア合焦があるおかげで、
狙った範囲の点光源でない部分で焦点が合うのかも知れない。

とは言え、A200は合焦自体しない事がA1よりも多発するから
最終的にどっちが夜景を撮れるかは分からん……
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 11:04:49 ID:xwoAEz4s0
点光源のピンが甘いデジなんか他に幾らでもある。
つーかその方が多い。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 12:28:06 ID:0A7Dm6wvO
そういう撮影をAシリで行うことは無くなったけれど、
買った当初は花火を撮ったことはあるな…

A1の場合、無限遠の中にまた7段階かあるんだが、
無限遠寸前あたりが1番ピントがキリッとするのでそこで固定して
最低感度で数秒間レベルで開けて狙えば花火はキレイに撮れた。

止まった光の点の場合、色再現が狂ったり光が流れた様に線引きする
危険性が高いけど、それは現像ソフトを替えれば改善することは多いよ。
解像感抜群のフォビオン機とかもイルミネーションは苦手だけど
DNG変換してシルキで現像すればやたら改善したりもするし。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 12:54:41 ID:723LtSxL0
基本的にAシリーズは昼用
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 15:29:43 ID:0A7Dm6wvO
俺もそう思う。
低感度で手ブレ補正しながら歪みの少ない解像感の高い描写を
得られるコンパクトなデジカメ、ってカテゴリーでAシリは抜きん出てるね。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 16:49:06 ID:ZgO8CKgk0
A1買取なんてやってたのか
知らなくてよかったw
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:51:56 ID:0A7Dm6wvO
ん。俺も祭が終わってから二台出した。
19万貰えたわけだな。えらい違いだな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 12:45:17 ID:SzF/v2zf0
12月中旬に出した修理、電話では1月中旬のはずなのに、今日できあがって届いた。

時計付いてない・・・。
これってソニーの修理とコニミノの修理で決まるんじゃない?
うちはコニミノから届いた。

いいカメラだから使いたいけど、売るって決めたから使わずに放出します。涙
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 20:09:21 ID:aiGJp3uR0
>>495
納期が大幅に遅れたユーザーにだけ、時計を付けてるんじゃないか。

俺の場合、
9月下旬 ニコミノに修理を依頼。完了まで30日くらいと言われる。

10月下旬 ニコミノから電話 CCDの再生産が追いつかず、
 12月中旬修理完了予定とのこと。ここでゴネれば9万5千円だったかも。

12月上旬 ニコミノから時計付きで戻る。
497495:2006/12/26(火) 01:12:54 ID:smNTOEL+0
>>496

にゃるほど・・・。

ごねて9.5万もらえた人って何人くらいいるんだろ??
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 03:10:33 ID:e3xLA1Lm0
  俺はごねて無いぞ
95000円の提案→ある程度の人数を決め、間引き
「たまたま」選ばれ、提案に乗った。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 06:14:28 ID:JbQ675Bq0
>>495
俺とだいたい同じ状況だな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 07:36:24 ID:qmuPNHor0
>>495
俺もごねてないけど、電話来た。
A1を2台持ってたんで話に乗った。
もう1台はサブ機ながら、まだまだ現役。もう4年目に突入。
昔はでかく感じたが、デジ一眼になれると、とてもコンパクトに感じる、今日この頃。
親に中古を1台買ってあげようか、ただいま思案中。
501495:2006/12/27(水) 10:21:41 ID:sT9asuVM0
ふ〜ん。
宝くじみたいなもんだったんだねぇ・・・

しかしこのA1って、問題があるとすればファームで解決できそうなことばかりで、
ハード的には良くできたカメラだよねぇ。


そういえばきのうNHK教育での男性バレリーナ、モッコリ具合がA1くらいだったわ。(ひとくちメモ)
502名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/27(水) 22:17:27 ID:DFrmq0gz0
2/3の500万画素の旧世代CCDってバカにされそうだけれど
シャドーのノイズが気にならなきゃ、結構良いね。
しかし、在庫不足で不良品の買取提案まであったとは..
旧CCDを再生産するのも1000枚くらいの小ロットだったら
コストがえらくかかるハズだし
CCD交換に対する修理費の保証もバカになんないから?。
重修理だもんな、CCD交換と調整なんて...
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 23:28:35 ID:NmvsZ8ff0
パソコンのバッテリー回収に比べりゃ数は桁違いに少ないかもよ。

ただ、他社向けコンデジは酷いだろうな。
この前、EOSの修理ついでに、Powershotの該当機を3台出したら、
全部CCD交換して返ってきたよ。1台は確かに発症機だったが・・・
「念のために交換しました」だって。
ま、キヤノンにしてみりゃSONYに請求するわけだから損は無いが。
SONYにしてみりゃ、たかられ放題で大変だよな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 07:25:16 ID:8LAQChao0
>502
シャドーノイズと緑かぶりをRAWで補正するようになってから
画質面では一眼を買う必要性を感じなくなったわ。
難しいシチュでの合焦速度では一眼欲しくなる事もあるけどなー

>503
それはさすがに自業自得だろう。キヤノンにしてみれば
発症のたびに持ち込まれてサポートの労力を重ねた挙げ句
自社イメージまで悪化させられちゃそれこそかなわん
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 08:32:00 ID:w/HVnASdO
労賃的には請求するし、イメージ悪化だけはしない様に
余分な交換や修理も施すから良いわけだが、
自社製CMOSをうたうキヤノなのにSONYのCCD不良で云々…
ってことのマイナスイメージは換算請求し難いだろね。
SONYがキヤノから何かを買うこともあるだろうけど
しばらくは自業自得は続くのかもしれんなw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 00:07:56 ID:Bu1KfEs50
A1、電源入れて写真撮ろうとすると、(液晶画面に)白い横線がチラチラ不規則に点滅するように入るんですが。
故障ですか??
507L1ムック1280円は買いだ!:2006/12/30(土) 00:14:06 ID:DTwOp8V60
暗部ノイズなんか、そこだけ彩度を落とせば
目立たなくなる。しかしそうすると、立体感・
質感の無いデジタルビデオの絵になってしまう。

508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 01:23:12 ID:rzs3FmcZ0
修理から帰ってきたA1、やっぱ緑かぶり復活してたわ。
復活って書いたのは、一度調整してもらって直したことあるから。
まいっか、RAWで撮るから。
それより「各部点検」とか書いてあるけど、ダイヤルの調子悪いのは直ってないな。
「直せ」って言うの忘れたけど、点検してないのバレバレ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 05:39:54 ID:qJZGAw0xO
A1てケルビン値設定出来なかったっけ…
出来れば緑被り問題も大幅改善するのにね
SONYのサービスだからレベルは格段に下がったし
CCD不良に関してはヤッツケ仕事だから期待は出来ないな…
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 15:05:55 ID:Svl471L30
>>506
CCDだな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 05:55:11 ID:hJZdH/dZO
なくなったアイカップはCCDと一緒に無料で修理してくれた。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 07:26:53 ID:8BS2VvTw0
漏れのA2、緑かぶりしてたんで手放してしまった。
DiMAGE Viewerで一括処理ができるのを知らなかった。
これなら簡単に緑被りが直せるじゃん…
すでに売ってしまったんで後の祭り。。
緑かぶり以外は気にいってたのに。
それが簡単に直せるなら売らなければよかった。
もう取り戻せないし。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 08:19:35 ID:+LtSX2kD0
A1突然CCDが逝った。 リコール対象品ってちゃんと壊れるものなんだなw

514 【中吉】 【1664円】 :2007/01/01(月) 10:53:33 ID:QgK72eXq0
>>513
オレも同じ事思った。
正常のものを1年ほどしまっておいて、久々に電源入れたら発症。
CCDも腐るのかな?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 15:04:43 ID:Dxm6UStY0
>>512
てか、WBをカスタム設定しても良かったかもね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 13:47:50 ID:knhRozVEO
A1の相場が崩れてるね…
修理完了品が溢れ出したかなw

95000円で売れた人と経費差し引いて20000円しか残らない人、
差はデカイなw

逆に言えば、A1は今お買い得なんじゃないか?
A200は高値だから、A200を売ってA1を買っても手元に20000円は残る。
で、連写性能が格段に向上してバッテリー性能上がって
縦位置も使える様になって、何倍もウマーw だ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 14:07:49 ID:RGovpF2v0
いや、マジでお買い得だよねぇ。A1が2万なら。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 14:22:38 ID:E1BPTxSC0
>>517
そうなんよ

俺1台買い足した
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 16:54:01 ID:CN5krEad0
今年もまだまだA1で行きますよ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 22:56:43 ID:b+3nRQ7D0
でもバリアングルは捨て難い
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 23:14:46 ID:StNRmU4C0
A1のEVFが中途半端に壊れよった
水平状態だと画像が写らんのに少し角度を付けると写るw

俺は背面液晶メインだから実用上大きな問題は無いんだが
やっぱ可動部が多いのはそれだけ不利でもあるんだなぁ……
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 10:19:44 ID:06LWfKmR0
いやぁA1、A2、A200はほんとコンパクトの銘機だと思うわ。
手放してからその良さを再認識したよ。
無くして分かるありがたさ。親と健康Aシリーズorz

そんなわけでオクや中古屋で必死に物色中w
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 10:26:02 ID:SJ/a6q650
日本には黄砂やスモッグの影響があり、
ハワイのようなすっきりとした空はなかなか見れないのだが…。

実物に忠実な絵を「不自然」と思ってしまう日本人。

http://www.pbase.com/jhphoto/image/42684898
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 17:24:40 ID:+0RqeSNi0
正月早々にいふね臭が
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 21:15:56 ID:CtRxwzN60
久しぶりに覗いたら、A1にリコールがあったのかな?
A200所有だけど、ヤフオフ価格上がっているの?


A200を1年前ヤフオフで3万8000円で買ったけどお得だったかな?
コミケに行ったけど、他にA200ユーザは見かけなかったよ

一応A200画像貼っておきますね。

ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up2/tyu/xs1442.jpg
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 00:29:35 ID:xU/eLly+0
はずれを引いたやつはかわいそうにと思っていたら、
漏れのA1もどうみても不具合発症です。
逃れられない宿命だったか。
秋葉原逝ってきます。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 16:10:52 ID:MThDVIS50
ハイエンドコンデジを探していて、ここにたどり着きました。

フジのS6000fdとA2、A200ではどれが幸せになりますか?

主目的は旅行や家族の写真です。室内は手持ちのF30を使うので屋外限定です。
528L1ムック1280円は買いだ!:2007/01/05(金) 16:24:23 ID:OG4zucvk0
>>527
一応、画素数では同じなのかな?
CCDのサイズが違うので、クラスは別です。
(ミノルタだとF100・G600・X1クラス)

D7〜A200は2/3インチです。他社だとE-10・F828・LC1クラスです。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 16:28:53 ID:OG4zucvk0
仮にA2かA200かで選ぶとしますが、
「D200・α-7Dにも負けない存在感」で選ぶ以外は、
A200が良いと思います。ほぼ同じ画質なので。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 16:32:27 ID:ZmFrOdRi0
その3機種だと画質はA200>>S6000fd>A2じゃないかな。
S6000fdは画質がどうこうよりも操作性がよくないと思うよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 16:51:46 ID:MThDVIS50
527です。

レス有り難うございます。

画素数はフジは600です。新品で購入出来れば迷うことはないのですが、
る同等品と言うことで、S6000fdを比較しています。

A200はA2のように撮影前にファインダーでホワイトバランスなどを
確認出来るのでしょうか?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 16:59:27 ID:OG4zucvk0
>>531
D7・A2を使ってる限りでは、普通に出来ます。
なおミノルタのWBは「現場の雰囲気」に忠実で、白は白という
過度な補正はしません。そのため、マニュアルWBが選びやすい
よう、操作系を常に改良しています。(最近のαにも継承。)
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 18:58:21 ID:usZ45F9m0
S6000fdは操作性がよくないよ。高感度なのはいいんだけどね。。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 20:04:52 ID:6+eNz4oG0
>>531
アフターサービスも考慮して…

とか言いつつ
A1・A2・A200が手放せない俺orz
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 01:23:40 ID:ij4CBhCc0
手ぶら補正のあるなしだけでも、機種はきまったも同然じゃないか?

オレならA2だなぁ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 08:36:28 ID:IDLvpgPZ0
なんかいいな。手ぶら補正。いやなんとなく。
俺の手ぶらも補正されたい。(意味不明)
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 18:59:25 ID:8vzEFfYt0
527です。

オクみてますが、A2高いですね。A200で妥協しようかと。
とりあえずS6000はやめておきます。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 19:29:51 ID:fCP/a07N0
手ブラで済むのは俺の嫁ですからぁ 残念orz
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 20:50:14 ID:ij4CBhCc0
アングルの自由度は、A200の完勝だよ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 00:33:07 ID:YvkN2IZE0
総じてコストパフォーマンスからすれば、

A1>A2>>>>>>>>>>>>>>A200 だと思うよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 00:41:06 ID:ygoO75tK0
A2使っていますが、最近は撮影時(シャッターを切った後とか)にEVFや、
背面液晶の画像が時々乱れます。
そんな方おられますか?

CCDの不具合じゃ無きゃ良いのですが。
542z:2007/01/07(日) 00:52:05 ID:PQUNQDXH0 BE:480319698-2BP(0)
543541:2007/01/07(日) 01:55:40 ID:ygoO75tK0
心配の旅から帰りました。

A2の発売日は2004-2-20

キヤノン、ソニーで第2段の不具合無償修理の発売日。
SONY DSC-T33:2005-1-21
Canon PowerShot A95:2004-9-17

ソニーはCCDの不具合を段階的に発表してるんですよね。
コニカミノルタから移行された今には発表は有るのかなあ?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 08:34:20 ID:6+Z/hN5R0
>>537
昨日40000即決でA2出てたよ。あっという間に落札されちゃったけどね。
コストがかかってるのはA2だけど俺はA200のが欲しいな。小さいしバリアンだし。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 11:53:54 ID:9jlGiQeW0
コニミノの長いロゴより、ミノルタのロゴの方が美しいので、
A1がA2よりお奨め。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 21:35:22 ID:FLihjxTt0
A2から コニミノ ロゴじゃないの
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 22:12:21 ID:6+Z/hN5R0
A200が51500て・・・・吊り上げ詐欺じゃねーの?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62711634
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 23:54:09 ID:YvkN2IZE0
異常だな。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 03:55:58 ID:Ue/NFar20
A1ついに発症してしもうた orz
修理出すの ('A`)マンドクセ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 09:56:47 ID:kYBQU6IE0
発症した状態で オクに出したら
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 10:32:19 ID:h2MPbEnA0
>>546
日本語が読めないのか?つっこみになってないぞ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 11:10:44 ID:IFVd6RHy0
>>550

>>549は、修理に出すのが面倒な人種だから、オクなんてとてもとても・・
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 18:39:36 ID:v0aVDdqc0
確かにオクは面倒臭いよなぁ・・・
同じ商品が100個とか千個とかあるなら頑張るんだけど、
1個や2個のためにあの出品作業は暇人の仕事かと。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 20:54:53 ID:lpLoCpxv0
近々A200を買う予定です。
SD-CFアダプターを使って4GのSDHCを使うことは可能でしょうか?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 21:03:43 ID:dPGYL4TX0
>>554
なんともいえないけど、確か今出ているSD-CFアダプターってSDHCに対応してないって聞くけどね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 21:21:01 ID:4rpmHlrz0
>>554
パナのSD-CFアダプターにA-DATAのSDHC差してみたけど、手持ちのカードリーダーでは認識しなかったな。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 21:30:33 ID:v0aVDdqc0
今ある4GB_SDってSDHCでは無いんじゃないか?
だから大丈夫だと思うが。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 08:27:21 ID:HNQVRUBS0
4G, 8G CFは問題無くつかえてますか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 10:43:36 ID:IV7vEzDV0
ST1はだめでした
560558:2007/01/09(火) 14:21:44 ID:dcX4/iRx0
>>558
最新ファームで4G以上OKなんですね。
お騒がせしました。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 16:59:16 ID:AjiaOvYm0
A200で動画撮影した場合の電池の持ちはどの程度でしょうか?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 11:18:13 ID:mWDaixF70
>>574
動画取るならなぜビデオを使わないのか。
563561:2007/01/11(木) 12:29:37 ID:XHrVtqbD0
>>562
DVカムが壊れたんだが今更普通のDVカム買いたくないのと、HDVカムを買うにはまだ早いと。
あとカメラとビデオを2つ持ちたくないんで。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:47:26 ID:xw3U7p1J0
7D売ってA200買っちゃったよw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 09:31:24 ID:a+umQU4F0
>>564
正解!w
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 18:06:08 ID:KF8wm6BX0
俺もA200欲しい。でもいらないオマケたっぷりなのはいらないw

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n50679092
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 18:58:08 ID:BDvv2T980
Aスレもレベル下がったな。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 19:08:10 ID:BPQyu6bl0

コピペ?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 19:10:47 ID:BDvv2T980
コピペ?
俺はこの見解に賛同だな。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f54088437

ま、大きなコンデジを買うってことならA200で良いだろうけど。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 20:17:15 ID:YCaiZdre0
>>569
A1/A2/A200 3つ持ってます
それぞれ使い勝手があったりして・・・
全部それなりに愛着が w

コニミノ死亡はまったくもって残念至極
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 21:35:50 ID:5pMK8HS30
>>569
シュピーン者乙

そこまで褒め上げといてなんで売るんだよw
572569:2007/01/12(金) 21:38:01 ID:5pMK8HS30
>>571
と思ったらもう終了してたね orz

A1は動画イマイチだけど静止画は良さそうだよね。
573564:2007/01/15(月) 13:01:23 ID:o7sbs//50
試し撮りしてみた結果、7Dから買い替えて大正解でスタ。
7Dで単焦点か、ズームならGズーム使わない限りA200の方が写りが良い。

レンズ交換式は銀塩のライカとヤシコン使ってるので、それらのサブに最高ですね。
最初は富士のs6000かキヤノンのS3 ISも考えたのですが、A200の方がレンズが遥かに良いのでほんとかって正解でした。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 01:32:58 ID:+3b+fQgb0
A2オクで高値安定だが、だんだん客もつかなくなってきた・・・・
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 03:40:29 ID:Hte9kJncO
本来ならば、新品時の半額から経年分や性能差を比して算出すれば、
A1が3〜4万、A2が5〜6万、A200が2〜3万、てとこだよ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 15:37:47 ID:dyaDI9tP0
>>573 デジカメの事をよく調べた結果良い品を掴んだね
今新発売しているデジカメが良いとは限らないからね
最近は2/3型CCDを作らないメーカ多いね。

小さいCCDに無理矢理、画素数だけ詰め込んで
画像処理ソフトでごまかす的なカメラが多い。

>>575 新しいデジカメでなかなか納得出来るの無いからね
まだ、欲しい人結構いると思うよ、特に連射しないならA200が使い勝手も良いし
持ち運びもそれ程気にならない大きさだしね。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 17:15:07 ID:oVJK0Gly0
>最近は2/3型CCDを作らないメーカ多いね。

「最近は」も何も2/3型CCDを作ってたのは昔からソニーとパナだけだが。
知能が足りないのか?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 22:39:44 ID:Hte9kJncO
A200は中古が二万円を切れば買っても良いが…
高感度もダメなままだしバッテリーも使い回しが利かないし、
グリップ感も悪いしマグネシウム合金ボディでもないし、
なんだか所有感や満足感すら期待薄なんだよねぇ…
単に、AWB色温度が低く設定される様になっただけじゃないのだろうか?
そんな気がするんだが…

誰か三台とも持ってる人、
同じ被写体をAWBで三台で撮って比較してみて貰えんだろうか?

A200が格段に優れているなら高騰も少しは理解できるのだが…
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 23:55:12 ID:+3b+fQgb0
A200中古で買ったが、質感は意外といい。
小さな塊にギュっと縮小された感じで。

緩慢な動作はイライラするが。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 00:35:38 ID:MqVtgz2Q0
>>578
バリアングル
小型軽量化
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:32:52 ID:d+EOzS0iO
そりゃコンデジだよ…
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 06:12:47 ID:JTbUqYBV0
>>577
>>576氏は「2/3"CCD搭載のデジカメ」と言いたかったのだろう。
確かに現行機ではディスコン寸前のPowerShotPro1だけだしな。
CamediaE-10/20、CoolPix5700/8700、等の覇を競った傑作機も、
今は過去のモノ・・・。
「ハイエンド・コンパクト」というカテゴリ自体、事実上消滅してるしなぁ。
現行機で辛うじて該当しそうなのは、ソニーR1、リコーGR1、キヤノンG7、
パナLX2/FZ50、富士S9000、あと発売予定のシグマDP1あたりかなぁ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 21:44:20 ID:olOxLjJ70
A1持ちです。
今までSDアダプター噛ませて512MBを使っていたのですが、そろそろ面倒になってきたので、CFでも買おうと思っています。
虎の2G ×80倍 を狙っているのですが、相性は大丈夫ですかね?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 21:46:59 ID:qE18uad/0
>>583
レキ80倍の方が速いよ。トラの方が安いけどね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 21:50:39 ID:sqX5qMiV0
俺もA200が一番良いと思う。コンデジらしくて。

586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 22:06:26 ID:oTpLGve5O
このサイズのコンデジってほんと存在意味の無い機種だね
他メーカーにも有るけど、画質がコンデジで
サイズ的に一眼持ち歩くのと変わりないお荷物だから
一眼の値段もコンデジ並に安くなって来たからな
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 22:32:08 ID:qE18uad/0
>>586
コンデジはRAW撮りに対応してないのが大半だからな。
最近のコンデジって露出ブラケットすら出来ない。
まさに「写るんです」のデジタル版。
そういう点で、Aシリといった高級コンデジには価値があると
俺は思うんだけど、その肝心のRAW撮りの際にモタモタするから、
A200に関しては高い評価ができないんだ。

RAWなんて要らないって意見も当然あるだろうけど、
それならますますA200はただのデクノボーになってしまう。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 22:58:03 ID:Xt/cvIrT0
>>586
俺はデジ1使ってから、ようやくこのサイズのコンデジの良さが分かったよ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 23:02:20 ID:8gafHBa90
コンデジのRAW撮影ってデジ1のjpegより質の低い画質だしな
記録に暇かかるし、いい加減化石に近い過去のデカコンデジだなw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 23:03:30 ID:umXW2jNu0
>>588
同じく

デジカメってさ
こういうのなんだよね

デジイチならアナログの方がいいかもね
ということで
昔のキヤノンひっぱりだした
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 02:21:11 ID:i/nNaEtD0
A2/A200って、もう都内には新古品売ってないかな?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 03:09:39 ID:ZOhQ2oLh0
この間卒業以来5年ぶりに部活の同期と会った。彼は某有名量販店に
就職したのだが、俺の部屋のコレクションを見てお前って変人か?
と言われた。

デジカメ:オリのE-1、コニミノのA2、コンタのTvsデジタル、ローライミニデジ
銀塩:キヤノンのニューF-1、コンタのG2、ミノルタのオートコード、ローライのSL66
パソコン:日立  プリンタ:MD-5500、オリのP-400、キヤノンのピクサス80@
フィルムスキャナー:コニミノのscan dual W PDA:ソニーのCLIE TH-55

コレって変人ですか? 一般の範囲内ですよね。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 06:37:26 ID:ZO1+4QDf0
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 06:38:28 ID:ZO1+4QDf0
>>592
変人と言って欲しいんでしょ。はいはい、変人変人。
一般人は1台、せいぜい2台までしかカメラは持ってないって。
カメオタって言われて嬉しいんでしょおまえさんは。
でも普通の人から見ると本当にキモイと思われてるから。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 07:21:09 ID:rlkngk8NO
たくさんカメラ持つ奴が居ると悔しい奴がいるな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 10:37:00 ID:eYBvB4lc0
>>591
地図に出るよ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 11:53:51 ID:fg9KLOYV0
598592:2007/01/19(金) 16:14:30 ID:syMj6ABE0
>>594
いや、カメオタと言われてうれしいとかじゃなくて俺の所有するものが
結構な確率で撤退やいまや風前の灯や全く後継機の出る気配が
無い物ばかりってこと。その辺に自分は哀愁を感じ、また友人曰く『変人』
らしいとのことだが・・・

銀塩に関してはコンタのG2以外は祖父の遺品だからあるんだけど
すべて現行の流れを汲むものなんてないし(キヤノンのもFDマウント)
プリンタにいたってはここしばらく全くアナウンスなしでもうインクジェットに
逝ってしまおうかと考えてしまうほど・・・

クリエも買って速攻で撤退のアナウンスが入ったしね。

メーカーが撤退しても愛着を持ってAシリーズ使い続ける人たちのスレだから
同じように撤退もしくは撤退寸前のメーカー商品ばかり集まる人が居るのでは
と思って書き込んだんだけどね。このスレでは普通そうだったし。

俺はカメラだけに異常な比率で金を突っ込むほどバカじゃないし、あくまで普通
の人として車や服、体型、社交などそれなりに気を使ってるから。
まぁ、そう噛み付くなよ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 16:37:27 ID:hikqFLiQ0
>>サイズ的に一眼持ち歩くのと変わりない

28-200をカバーしてA200より軽くて小さい組み合わせて可能だっけか?
ちょっと思いつかんのだが。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 16:56:09 ID:eYBvB4lc0
しかもAシリーズは一応Gレンズ
601592:2007/01/19(金) 17:01:32 ID:syMj6ABE0
>>599
多分ないんじゃないかな。海外だとクソ画質暗黒F値で
無名メーカーのが有った気がするけどな。

>>サイズ的に一眼持ち歩くのと変わりない
これは同相当のレンズをつけた一眼と比べれば
大した差だと思うけどなー。

個人的にはハイエンドコンデジは広角重視で
より広い画角・明るいF値・周辺画質を目指して欲しい気がする。
まあ多分出ないだろうけどね。
望遠側は一眼使えばコンデジはショボイから特に使わないな
あくまで個人的な見解です。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 17:59:56 ID:/ek+fovTO
A200をMFで撮られる方はおられますか?AFの性能には不満ですが、MFのピント合わせも難しいと思いますが。
603594:2007/01/19(金) 18:08:46 ID:ppbnb47J0
>>592=598
別に噛み付いてるわけじゃなくて、変人かどうか聞いてたから
自分の感想を述べただけですけど。
自分の部屋に何台もカメラをコレクションしてること自体、
カメラに興味のない人からみれば変人に見えますよ。
撤退したかどうかに関わらず。
カメラだけでもそんなにあるのに、車、服、社交にも気をつかってるなんて
よほどの金持ちか無駄遣いが激しい人なんですね。
べつにこれも噛み付いてるわけじゃないですよ。
単にカメラや車に興味のない自分から見て、なんでそんなものに
お金を費やすんだろうと思ってしまうわけです。
アフリカには水も飲めなくて死んでゆく子達がたくさんいるのに。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 18:11:58 ID:glBXkHlR0
EVFなら慣れたらなんとか・・
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 19:22:29 ID:wzGNeK9F0
>>603
> 単にカメラや車に興味のない自分から見て

カメラに興味のない奴がなんでこんなスレ覗きに来て赤の他人にこまめにカラんだりしてるんだ。
ワケ分からんな。そっちの方がよっぽど変人ジャマイカ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 20:46:14 ID:3aQCej2I0
>>603
じゃ
こんなところにいないで
アフリカに行けよ

ちなみに俺は銀塩系5台レンズ多数
デジ系8台
PCはデスクトップ4台ノート5台
車はボルボ 服はHUGO BOSSとか
キャバクラは週2回 w

でもスーパーマーケットには
紀伊国屋のバッグ持っていってるよ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 20:50:54 ID:Fz4nhYn/0
俺もカメラは数十台ある。
要らんカメラはダンボール管理だ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 21:15:04 ID:ReZdLv1X0
>>603
書き逃げか???
ご大層なこと書いてんだから
きっちりケジメつけてね
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 21:51:31 ID:Fz4nhYn/0
あんまり絡むなよ。
キヤノ厨みたいになるぞw
610592:2007/01/20(土) 00:10:53 ID:5rB1cNuF0
友人と御飯を食べて帰ってきました。
>>603はなんとも大きな釣り針だけど、あえてマジレスしますね。
まず前提としてここはデジカメ板でして、皆さんカメラに興味津々なのです。
よって私の発言の492は興味の無い素人向けではないのは明らかです。

>よほどの金持ちか無駄遣いが激しい人なんですね。
世間の常識から外れるほど金持ちでもありませんし、家計に痛手を被るほど
無駄遣いをすることは有りません。分相応を心がけております。
あくまで自分の収入の余力で趣味を嗜んでいます。

>単にカメラや車に興味のない自分から見て、なんでそんなものに
>お金を費やすんだろうと思ってしまうわけです。
このスレ住人の他の方々も感じられたであろう同様、他人のあなたにそんな
事を言われるのは大きなお世話です。私はあなたの何かしらの趣味にとやかく
言うような野暮ではありませんし、そうすべきではないと心得ているつもりです。

>アフリカには水も飲めなくて死んでゆく子達がたくさんいるのに。
個人的な考えですが何かしらの行動が伴わない限り、このような発言は偽善及び無責任
なことだと思います。口だけなら誰でも言えます。不幸はアフリカだけでなく日本や世界中に溢れ
身近なところから無縁なところまで様々です。
私自身は身近なところに不幸があり、自分に余力があれば手を差し伸べると思います。
しかし何かしらの機会が無い限り、積極的に無縁の所に施すほどの慈善家ではありません。
私はあくまで一般人であり、富豪に成らない限り社会に還元できるほどの余力はありません。
あなたはここに書き込む環境をお持ちでしょうから、発言から推察すればおそらく何かしらの
慈善的行動をされているのでしょう。そうでなければ公人として発言が世論への影響力を
お持ちの方なのでしょう。さぞかし立派な方とお見受けいたします。

これ以上は他のスレ住人の方を不快にするだけだと思われます、よって492の発言が
あなたに誤解を与えるものだったのならば、私の浅慮だったと反省します。

611592:2007/01/20(土) 00:16:40 ID:5rB1cNuF0

>よって492の発言が
間違いです。592でした、すみません。

612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 00:46:43 ID:2OnuETaO0
>>603
じゃ、今2chでくだらない書き込みをしてるPCをソフマップに売っぱらって、マジ自分がアフリカの子供たちに寄付してやったら良いと思うですよ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 20:13:16 ID:+O4BK6ot0
おまえら釣られすぎだっての
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:45:57 ID:gL/C77yS0
おぎさくにHVL-F36AMが1万で出てる
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:02:13 ID:vci6Kziu0
てか爺さんのカメラをたくさん持ってるってだけで
叩かれてるヤツも可哀想だと思うがw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 17:05:15 ID:FP5Rucj+0
>>549
あまり使ってなかったのに今電源入れたら俺のも発病・・・・・
どうしよう・・・・・・・・・・・・・・
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 21:11:53 ID:vci6Kziu0
もう買取は無いだろうから早く修理に出すべし。
最寄のカメラ店でもOK。SONYに電話すれば無料で取りにも
来てくれるらしい。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 21:29:13 ID:08MGBdKk0
今年も海外旅行にA1もってくぜ!
GWの予約しなくては・・・
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 21:38:49 ID:KLz7+hoIO
>>599
つR3・4・5
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 18:33:09 ID:oFVGyjEr0
リコーのキャプリオね。画角はそうだけど・・・。
・レンズの性能(特に明るさ)
・CCDの性能(1/2.5"は流石に・・・)
・変則アングル時の撮影
がどうか、ですね。特にレンズ性能は大きいかも。

ただ、キャプリオRはあのサイズのコンデジとしては
良いんだよなぁ。一応MFも使えてマクロも強いし。
A1のサブにR1を使ってるのでなんとなく解る。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 17:16:31 ID:q2oddBt50
実際に持ち出すとなれば・・・・・
ハイエンドコンデジは大きくて、持ち運びにくさは一眼並のくせに
撮影する楽しさやレスポンス・画質は一眼に比べてかなり低いから
どうしても使えないんだよな
NikonD40+シグマ、トキナ18-200なら7万程度と高くはなるが
その分、次元の違う画質とレスポンスが手に入る時代に

変わり者も居るもんだねw動画がそんなに必要か?

622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 18:33:31 ID:eYSpcplV0
s
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 19:35:54 ID:UbmLoyk50
わざわざこんな過疎スレまで煽りに来る変わり者も居るもんだね
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 21:14:33 ID:JUD8uVz00
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
☆★☆ アンダースコート ☆★☆ [テニス]

ちょっwwwおまえら何見てんだよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 22:06:26 ID:/2Ibl3MM0
1眼が画質が良いのは分かるけど,
いまさらファインダーをのぞく気にはなれない。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 14:17:58 ID:b5D5GeLs0
A200買ってからA2触ってみたけど、A2は確かに良いね。
200の画像処理系を入れたA2 Nがあればなぁ・・・
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 20:21:29 ID:1a01j8/d0
死んだ子の歳を数えても仕方あるまい。
フジヤなんか中古検索からコニミノの名前さえ消したんだぞ。
文句言ったら復活したけどw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 21:09:52 ID:rxbyLBzU0
>>627
あれは単に、コニミノ製品が在庫に無かっただけ。
たとえば、α-7Dとか甘Dとかね。
文句は関係ないはずだが。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 21:19:39 ID:7NrhXQJZ0
>>626
RAWで撮れば?
DimageViewerで現像するのはやってられないから
現像はRawShooterかSILKYPIXで。
RawShooterはいずれダウンできなくなるけど、軽くて良いソフトだから
RAW撮りしない奴も今のうちに落としとくと吉
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 04:02:59 ID:mRWx1pOG0
一眼って最近は中学生でも持ってる奴居るよな
どうせポケットに入らなくて、共に持ち歩くのも荷物になるなら
素直に一眼使ってみる事だよな。

価格もかなりお手ごろになってきて、お年玉で買える程だよw
シグ・タムの18-200のズーム1本と本体を買い
付けっ放しでいいのよ。

6M機のペンタistやNikonD50 NDNと型落ちなら安く買え
画質は良くなり、高感度撮影も次元が違うノイズの少なさだぞ。
まさか6Mデジ1では、画素数が少ないとか素人初心者みたいな事言うなや
コンデジの7M&10Mなんて数字だけだで、糞画像しか吐けないからなww
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 11:48:33 ID:daFpeWhR0
なんで一眼でわざわざ18-200みたいな高倍率ズームレンズを付けにゃならんのじゃ?
アホか。一眼買うんだったら単焦点買うわボケが。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 12:52:18 ID:HL+oJXnK0
>>631
それって、ポルシェ買うんだったらサーキットしか走らんぞ!
っていっているみたいでカコワルイ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 13:42:11 ID:WG/jsVfx0
>>630
はっきり言って、シグタム18−200よりA200買った方が、画質良い、軽い、場所取らない、って感じなんだが。

どうせ一眼買うならもっと広角のズームと明るい単焦点を使って、18-200の代わりに中古でA200買った方が良いな。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 14:30:36 ID:gXfG8bse0
つまらん煽りにいちいち反応すんな
635592:2007/01/26(金) 16:42:23 ID:MyO2aArH0
こんなの出たね。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/01/26/5439.html
CCD駆動の手振れ補正+高感度のモデル。
35_換算28-504mm、F2.8-4.5
CCDのサイズがA2に比べて小さいけれど、もし日本にも発売されたら
実機触ってみたいな。買い替えを考える程かどうか微妙だけど、高感度が
使えて、画質がソコソコならば考えるかも。ただ14倍ズームは画質的に
不安だけど・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 16:53:17 ID:MyO2aArH0
名前消すの忘れてたや・・・
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 17:40:29 ID:qyA790Jg0
>>635
確かにSP-550は魅力的だな。望遠そこまではイラネーヨて感じだがw
RAWも対応してるし。デザイン的にも良い。
これでCFかSD対応でバリアングルだったら尚良かったのだが。
山登りとか鳥撮りに最適だーね。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 18:23:18 ID:MyO2aArH0
>>637
そうなんだよ、RAWで撮れるってのがいい。
28ミリからってのも貴重なんだけど、個人的には24ミリから
でその分無理無く望遠側を抑えてくれてもいいくらい。
A2は暗い場所でもASが効いて1/4秒くらいでも広角側は
結構シャッター切れるけど、暗部に斜めがかったノイズが
乗るんだよな。ISO400以上はとても使おうと思えないから、
高感度がISO800出来ればISO1600が多少ノイズがあっても
印刷に耐える出来だったら買い換えたいんだよね。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 20:31:43 ID:8Ri3WOkU0
やはり皆気になるかw

多分、μ750で使った両面非球面レンズ技術を投入してるんだろうな。
この倍率で乾電池駆動・手ぶれ補正付き高感度付きとなると、
俺自身が興味引かれるのと同時に親父向けに最適かと思ったりもする。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 20:45:13 ID:tMPi9og90
記録メディアはxDピクチャーカード

・・・・ここだけが問題
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 02:18:29 ID:klAMefj40
てか、換算500mmって、歴代コンデジ中で最長じゃね??
でありながら、広角も28mm!!  レンズ一体型ならではだよなぁ。
(一眼レフ用では、タムロンの18mm-250mmが倍率最大だし)

で、オリンパスは伝統的に望遠モデルと玄人向けマニュアルモデルを投入してる向きがあるので、
24mm-200mmぐらいのマニュアル対応モデルきぼんぬ。
(PowerShotG7対抗って事で)


しっかし、コニミノもこの路線続けてくれたら
 ・バリアングルファインダー(orマルチアングルモニタ)
 ・充実の撮影機能
 ・本格的フラッシュ連動
と相まってかなり強まったのに・・・・返す返すも残念だ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 10:54:20 ID:wChbiQ0D0
F10/F11持ってるからxDはOKとして、
これも一応は買ってしまうかも。
背面液晶が角度が付けられたらベターなんだが。
あと、外部フラッシュも一応は欲しいな。

AS付き500mmF4.5でISO5000対応って凄いよな。
オリじゃなく富士だったらISO5000も信用できるんだけどな。
買えばオリは E100RS 700zoom 以来w
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 14:51:48 ID:ItDMlmOc0
FE-250のISO10000が画素混合だからSP-550のISO5000も同じなんじゃね?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 15:10:11 ID:nHLQoGbD0
だとしても3MモードでISO800が確保できれば実用上十分だわな。
RAWでISOいくつまで行けるかが最大の問題かも知れないがw


話変わって
A1が故障したんで修理に出してる間、A200でRAW撮りしてみた。
撮影時はメチャクチャ遅くて腐りそうになったが、現像してみると
明暗差の激しい状況でもうまくCCDの性能に収まるよう測光してるし
ノイズ少ないしで、かなりA200を見直した。
曇天や室内になるとまた評価が変わってきそうだが……
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 03:07:12 ID:hlusw5JK0
同条件で比べないと厳密には全然判らんかもよ。
同じ被写体・同じライティング・同じ撮影条件・同じ現像法。とか。
誰かやってみて欲しいもんだが。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 08:44:42 ID:bISc4oda0
同じ現像法 はさすがに無いだろ。
パラメータ調整してこそのRAWだし、納得いく仕上がりになるまでの
手間の差の方が問題になるんじゃないか?
あるいはどーやっても納得できない率。

ちなみにうちの場合、
A1はノイズ除去とホワイトバランス調整、コントラスト拡大に手間をかけて、
A200だとサチュレーション対策と薄めの色合いを濃くする事の両立に
手間をかける事が多い
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 15:18:17 ID:FlsvogfX0
A2とA200って、JPG撮影だったら処理速度ってどのくらい違うの?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 19:58:34 ID:uL/aibh/0
ヤフオクのA200人気がピタッと止まったな。需給のバランスが狂ってきたか?
まぁ5万近くで落札されてたのが異常だったんだけど。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 21:36:02 ID:2nCx0uuK0
28-200の手動ズームなんて、
あとにも先にもDiMAGE7-A200とソニーF828しかないぞ?

650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 00:49:19 ID:2nJe+VHj0
SP-550は長秒露光できないのが糞
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 03:03:16 ID:g0yWflpf0
>>648
そうなの?
馬鹿らしくて追うのをヤメてたけど3万程度なら考えるけどな。
あ、上の方で2万と書いてしまったりもするがw
確かCoolpix995とバッテリー共用できるんだよな?
確認しようとは思ってるが、995なら持ってるんでちょっと前向きに
考えてみようかと。

ただ、A200を高く評価してるヤツって、初めて買った少しまともな
デジカメがA200ってヤツが多そうな印象なんで、
インプレもらってもちょっとマユツバで鵜呑みにできないんだよね。
イヤミや煽りでもなく、ただただ申し訳は無いんだが・・・

>>646
SilkyFreeのAutoで統一する、とかね。
テレマクロで評価してくれると俺的には有難いけどw
まぁ最近はお散歩カメラがメイン用途なカメラだろうし、
あまり特殊な被写体じゃない方が良いのかな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 10:31:01 ID:3imrN8R70
>>651
>ただ、A200を高く評価してるヤツって、初めて買った少しまともな
>デジカメがA200ってヤツが多そうな印象なんで、

オラは7Dから買い替えたぞw

メインは銀塩だけど
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 13:05:14 ID:MgYNun6B0
>>652
A200をどんな風に高く評価してるんだ?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 13:27:29 ID:5P+f7Tlk0
>>653
おれは、A200 からデジイチ(D50, D80) に移行したけど、
今でも A200 は良いカメラだと思っている。

特に、レンズのスペック 28-200mm, F2.8 - 3.5 は、
一眼用ズーム1本では実現不可能。

しかも、片手で長時間持ち歩いても苦にならない、軽さと小ささ。

レスポンスや、高感度ノイズではデジイチに負けるけど、
それ以外では負けてなかったような。

655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 13:48:36 ID:PoBByJR10
>>653
7DにGレンズだったら確かに7Dの方がさすがCCDがでかい1眼で写りも良いが、キットレンズや安物高倍率ズーム使うならA200の方が画質が良かった。
しかも明るいし、高倍率ズームより小型だし。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 15:12:00 ID:MgYNun6B0
>>654-655
いや、そうじゃなくて、A1/2よりもA200を高く評価する人が
たまにいるので、その真相を知りたいだけなんだ。
俺にとってのA200はコストダウンの末の駄作なんだが、
A1/2よりも優れているってことであれば買わねばならんからw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 15:42:56 ID:PoBByJR10
>>656
ああ、そういうことかw
A1使った事無い。
A2は会社の備品を触った程度だけど、撮って出しだとA200の方がほとんどいじらなくて良いかなと思った。

ただボディーの質感、AF、EVFはA2の方が良いね。
あと、個人的には液晶もA200のバリアングルより、A2の方式の方が好き。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 19:53:16 ID:DhX0YGsk0
俺は
A1 2台、A2 1台、A200 1台
持ってる
そして結構満遍なく使ってたかも

画質とか書き込み速度とかボディ質感とかレンズ特性とか
光量足りないときの挙動とかバッテリー持ちとか
好みが色々だしなんともいえないが・・・・

結果としてA2の登場回数が多い
まぁ「旅カメラ」としてなんだが
カメラとしてのバランスが一番自分にあってるかもね
659646:2007/01/29(月) 21:28:39 ID:W2okn1OU0
>656
早い話、ISO50で撮れるぐらい明るい&レスポンス遅くても大丈夫、という
環境だとA200の方がA1よりいい絵撮れる可能性は結構高い。
ただし使い勝手という意味ではレスポンスの悪さとAFの遅さがかなり厳しい。

1台だけ持って旅行に行け、という状況ではA1でRAWかな。
1台だけ持って仕事で記録写真撮れ、という状況ならRAWなんかめんどいから、
カメラ任せで安定するA200でISO AUTOにして2Mモードjpgで撮るけど。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 21:35:15 ID:ObIWy0vv0
ようやく、A2が優れてるってことを認知され始めた。
嬉しい。
どう振り返っても、こんな名機はない。
二度と作らないカメラだ。
なぜか? 金がかかりすぎる
中古で買えるなら則ゲット。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:27:32 ID:LRRyZvOA0
>>660
出てくる絵はA200のほうが良いんだよなぁ。
画像処理エンジンだけ200にした2が欲しい。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 01:26:07 ID:PfOevgQW0
ISO50は確かにA200だけの性能だよね。
A1はISO100、A2はISO64だった。

絵の良し悪しは、出来れば同じ被写体を・・って繰り返しだなw

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/01/28(日) 03:07:12 ID:hlusw5JK0
同条件で比べないと厳密には全然判らんかもよ。
同じ被写体・同じライティング・同じ撮影条件・同じ現像法。とか。
誰かやってみて欲しいもんだが。

---
画像処理エンジンってCxProcessとかってヤツだろ?
それがどう良くなったのか今更ながらに知りたいものだが・・・

A2は128000円で買ったんだ。対してA200は7万円程度で売り出された。
Z2は頑丈だったがZ3は2台買って2台とも簡単に壊れた。
ミノルタはコストダウンが下手糞な会社だったんで事業譲渡(撤退)せざるを
得なくなった会社なだけに、A200は不安なんだよね。
何処をどんな風に手抜きしているのか・・・
CxProcessにしたって、新しい方がホントに良いの?みたいな。
ハードウェア処理をソフトウェア処理に換えれば安くなるとかね。
廉価版をUと謳ってさも新製品かの様に見せ掛けることってよくあるし、
一応は疑って掛かって、入手してじっくり検討してみたいんだが・・・
馬鹿みたいに5万円とかで売られてるんで馬鹿らしくて手が出せないw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 08:10:56 ID:PNhVPFmf0
高感度はA2よりA200の方がいい気がする。

後で試してみようっと。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 23:42:29 ID:PD3fhwt10
手放しで誉めてるレスとヤフオク出品は、なんとなく連動してるように感じる・・・
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 09:22:17 ID:1l9rhTjh0
シテネーヨw
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 16:29:15 ID:JsocwbZ+0
d
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 17:43:38 ID:kvQ6JC4i0
こんな旧機種、褒めたところで値段あがるのか?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 21:09:33 ID:1vtyN0iU0
パナが色々出してきたな
TZ3が28mmからの10倍ズームになったのが気になるところ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:20:50 ID:xQoDZPeo0
売れてるのかもしれんが、
パナのデジなんて興味が湧かんな・・・

富士のデジがSD/xDのダブルスロットで出るとかって話には
興味があったりするけど。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:22:54 ID:xQoDZPeo0
しかし。。なんだなぁ・・・

ベランダからの景色で良いから、
3機種で撮った画像をうpするくらいのことを
何故やってくれんのだ?>3機種User
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:27:18 ID:OMJVf+ba0
昼間 家にいるやつは少ないからだろ

672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:48:55 ID:NX+rUMUo0
何も平日昼間に限定せんでも、
晴れた休みの日くらいあるだろうに。

A1が良いとかA2が良いとかA200が良いとか
長々延々とず〜っと論議してんだから。

その中で、A200の「画質が良い」だけが
釈然としないから誰か証明して欲しいのだが・・・

3つ並べて「ほらこんなに違うだろ?」で済む。
>>663とか、高感度が強いなんてのも、
事実であるとすれば価値もあるものを・・・

A200の高評価はいつも言いっ放しで
論理性も証明も、中身が何も無いんだよね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:03:05 ID:6/ymFwTM0
そもそも、お前みたいな偉そうな奴に見せて何か良いことでもあるのか?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:09:42 ID:868s3iH80
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:38:07 ID:NX+rUMUo0
ひねたやつだな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 02:17:59 ID:868s3iH80
あー、>>4にまとめられてるのを忘れてた。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 08:32:29 ID:SnEtC5Gq0
無くなったメーカー
生産されて無い機種の
あら捜しをいつまでしててもしょうがねーだろが、、
ほんと、ひねた奴だね
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 09:49:35 ID:v5BCsSyC0
中古で安いんだから3機種そろえちゃえば?
ってのが俺の意見
俺はそうしたw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 11:03:06 ID:6/ymFwTM0
>>675=ひねたやつ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 17:22:12 ID:U4xAs3zz0
この人も、A2 のユーザ(だった)らしいよ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/webphoto/2007/02/01/5491.html
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 09:53:47 ID:JqisvjYd0
最近、fujiのS5proを買ったけど、それはそれで良い。
しかし、お手軽お散歩カメラはA2以外ない。
デジタルでは腐るカメラが大半だけど、こいつは名機に間違いない。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 14:38:21 ID:vD/o3+AL0
お手軽お散歩カメラならA200の方だと思うが
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 18:11:09 ID:soPlYxjx0
>>682
激しく泣きながら同意。
A2はお散歩って感じではない。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 18:14:53 ID:rjWLVslV0
あいだを取ってOptio A20ではどうか?w
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 20:53:15 ID:bc2TCR8M0
S5proとの比較だったらA2でもA200でもどっちでもいいじゃねーか
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 22:19:34 ID:93KXz3yb0
A1はRAW撮りがほとんど必須なだけに、お手軽お散歩とは言いづらいか……(苦笑)
687リンダ、こまっちゃうなぁ:2007/02/03(土) 14:29:36 ID:fz9+TOGy0
A1ユーザーですが、側面のシンクロターミナルのカバーを紛失。
で、さっきお客様センター(今はソニー内だけど)に問い合わせたら
「修理センターに電話し直してくれ」とのこと。
修理センターのおねーさんは「この部品の在庫はもうないし、
入る予定もない」というつれない返事。「じゃ、どうすればいい?」と
聞くと「他社の製品のシンクロターミナルカバーの多くが流用できる」との
お返事。それでは「ソニーのものでも使えるかな」と聞いたら、「こちらは
コニミノの問い合わせだけだから、ソニー製が使えるかも手配もできません」
と冷たくキッパリ。
口調もめんどくさそうで、どうやらソニー内でもコニミノ関連部署の社員は
日陰者のように感じますね、かわいそうに・・・

どなたか、同じように紛失した方で、他社製をつけている方いたら
商品名や価格など情報頂けたらありがたいです。おねがいします。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 16:10:00 ID:eBHkh3hT0
探してくれると思うよ 連絡部署変えてみ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 22:43:59 ID:eMC+JaZc0
>>687
具体的な型番はわかんないですが、自分はNikonのを使ってます。
特に問題はないと思いますよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:19:54 ID:jt6eVWKV0
レンズキャップとか在庫品を売ってる部署に電話すれば
正規在庫がなくても多分探し出してくれるよ。
ただし、送料が空輸宅配なので1000円は最低必要になる。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 22:08:59 ID:Ps9RWz1i0
>>687
つまらんしつもんするから
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 01:11:35 ID:dziNwCUv0
ヤフオクでオリのA-200が2000円で放置されてたので落札してみた
さてどれだけ出番があるかな...
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 01:31:48 ID:m5w30cBc0
ちょっとだけケラレるけど良いテレコンですよね
694リンダ、こまっちゃうなぁ:2007/02/05(月) 20:47:43 ID:3XyZKPta0
689・690さん、ありがとうございます。
>691 スンマソン
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 20:57:59 ID:Ra96gl/Y0
A200ですが、露出計として使って満足しています。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 16:27:36 ID:4NLtYd9f0 BE:392094566-2BP(1300)
A200使ってるんだけど、連写中に画面が消えちゃうのがなぁ
それ以外はとても気に入ってるからファームのアップデートしてほしいなぁ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 19:30:55 ID:AtB8coBq0
>>696
_
698692:2007/02/11(日) 22:30:18 ID:d6dOkjhT0
A-200試し撮りうp。傾いてるのは気にしない方向でひとつ。原寸注意

A2単体テレ端
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070211220737.jpg

A2+A-200 開放 片ボケしてるくさいorz
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070211221804.jpg

A2+A-200 F7.1 こんなもんか
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070211222211.jpg

おまけ A2+A-200(縮小済)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070211222755.jpg
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 22:39:27 ID:WKfXhEy30
最近、デジイチを多用するようになって、サブでA200を使っていたが、
レンズ部の長さが気になりだした
そこで、今、一番気になっているG7への買い替えを検討しているのだが、
比較出来る人、います?
ワイドが35mmからだったり、バリアングルが無かったり、A200より
落ちる部分があるけど、やっぱり役不足ですかね?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 22:43:06 ID:Gu1pmL040
A1ユーザーです。

久しぶりに電源ONしたところ、
5秒ほどブルブル・・・と内部で動く音。

後は手ぶれボタンが点滅しっぱなし。
(写真は撮れるが手ぶれは作動してない)

これって故障?
あ〜あ前CCD修理したばっかりなのに。

701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 23:33:25 ID:0fGlBkID0
放っておけば直るよ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 23:46:38 ID:FxAanycx0
>>699
完全にクラスが違うだろ。だいたいのっぺり平面絵の
便所が欲しいという理由が分からん。
悪いことは言わないから、せめてGRデジタルを買いなさい。

2/3インチのハイエンドでありながら小型なのは、
ミノルタの技術力の賜物。
これ以上小さくしても画質が悪くなるだけで、まったく意味は無い。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 23:56:40 ID:FxAanycx0
>>698
GTレンズの描写力と、Cxprocessの描写力があって初めて
成し得る画質だな。これだけのディテールとのっぺり感の
無さは、ミノルタでなければ不可能。
704692:2007/02/12(月) 00:09:01 ID:oO9D4gmi0
>>703
言い忘れてたけど全部RAW+SILKYPIX3現像な
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 00:53:14 ID:qqbYUXSN0
少なくとも、「ノイズレス」でなければ十分。
便所のようなのっぺりじゃないのは確か。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 00:59:58 ID:JsgZfXaD0
にいふねは自分じゃ買わないものを他人に勧めるのが大好きだな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 08:25:15 ID:bC+wLPlY0
>>700
手ブレ補正ユニットの故障

708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 09:26:21 ID:QB2nZ6fl0
>>698
なんか全てが酷い画質だな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 12:06:51 ID:YjIyfLA40
>700
A200で同じ現象が起きたことがあります。
保証期間内だったので修理代は無料でした。(コニミノ時代)
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 00:07:10 ID:LciSTM3x0
久しぶりにA200出動させてみたけど、起動の遅さとピントがあう遅さと合いにくさに
辟易した。7diから買い換えてがっかりしたことを思い出してしまった。

レンズの守備範囲は魅力的だけど、フジのf30を知った今となっては、欠点ばかり
が気になって、つらかった。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 10:42:02 ID:87tc3haN0
F30??・・AF速いか?
まるっきりジャンル違うけど釣りか?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 11:17:38 ID:8YhLrkPP0
>>723
7diがそんなによかったとはどうしても思えないが。
どんな使いかたしてるの?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 13:35:30 ID:9knCp3sN0
>>700

全く同じ事象が以前ありました。
その日の撮影は諦めて放置していたら、いつの間にか治っていました。
けれど、またいつなるのやら・・・

ついでに、シャッター切ったとき、ブラックアウトして固まる事象も・・・
これも電池抜いて挿しなおすと、治る場合あり。

寿命なのかな?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 21:08:42 ID:cZ8hYOnv0
7diってD7iの事か
7Dかと思った・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 19:00:53 ID:FX9S4FYf0
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 01:07:10 ID:FB2A+NW00
A1の色についていろいろ言われてますが、これってAWBじゃなく
光源を指定してやるならRAW撮りじゃなく、JPEG撮って出し
でもOKなんでしょうか?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 01:53:06 ID:CoDg93UQ0
>>716
最近触ってないから忘れたけど
ケルビン値の指定が一番確実なんじゃないか?

と書いてみて今A1の電源を入れてみたけど
出来なさそうな感じ。
いちいちホワイトバランス用に一枚撮ってってのが
一番効果的なのかもしれんね。
普通にJPEG撮りするなら、別のカメラにすべきじゃないか?
RAW撮り以外でこのサイズのカメラを使う意味は無いかも。
せっかく撮っても失敗してちゃもったいないよ。

まぁ、最近のシルキーならJPEGのホワイトバランスくらい
簡単に直せるけど、判らん程度の劣化はするだろうし。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 02:13:00 ID:CZ1DAqBR0
グレーカードでマニュアルWBすれぱおけって話があったような
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:29:49 ID:SVA77suo0
子供(四年生)にカメラをやろうと思って、

オリンパス C-3100Zoom (2001年11月発売)
DiMAGE A1

のどっちがいい?って聞いたら、C-3100Zoom のほうが
クールだとぬかしやがった。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:35:55 ID:ExPGKwt90
まさに猫に小判
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 20:11:23 ID:NqL0Gq/V0
どうせ落下させて壊すのだから
中古で5000円で売っているデジカメでもあげればよいのに
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 21:13:35 ID:HdzjgX2V0
10歳やそこらでA1が持つフルマニュアルの良さが理解できたら
そっちの方が怖いってばさw

その世代はシンプルさと自動化に魅力を感じるのが正しい。
フルオートで一通り撮りまくって、それでは撮れない写真がある事に
気づいてからA1に目を向ければいい
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 08:44:31 ID:pKjfe51y0
先日買ったA200を嫁に渡して撮ってもらったところEVFを覗いて、こんなに汚くて大丈夫なの?と言われてしまったw

724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 16:45:47 ID:ezvj0dkQ0
DiMAGEの液晶に画質を求めてはイカン、ような気もしたりしなかったり。
当方A1持ちだがあれでもEVFは微妙だもんなぁ。背面LCDは言わずもがな。
A2は比較的良いような話だけど、どうなんだろう?

>>719
お子さんが鉄ヲタか飛行機ヲタならA1の良さがまざまざと実感できそう。

ちょっと前に人を送って空港に行った時に、送迎デッキ(って言うの?)から
暇つぶしにその辺を離着陸してる旅客機を撮って遊んでたが、
夕方近くの時間でもスポーツモードにしとけばまず止まるね。素直に感心したわ。
周りにはそれこそサンニッパとか付いてそうな一眼持ちがウロウロしてたが、
あの中のどれくらいがデジ一だったのだろう・・・親子連れもいたなぁ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 20:31:22 ID:KzjsEnHE0
>>724
A2のファインダーキレイだよ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 20:43:01 ID:Zd6NnT9C0
EVFは所詮おもちゃ
画質は大昔のVHS並
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 20:54:41 ID:tQMF+rCM0
>>725
あれでもうちょっとコントラストが高ければ言うことないのにな
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 22:03:10 ID:ytzgwWJW0
入り込んだゴミの話じゃないのか?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 22:36:13 ID:2Xgr7h8i0
>>725
A2はやはり優れもの。
最新の20万円台のデジ一眼を使ってるが、
改めて、完成度の高さを感じる。
コニミノは一眼を発売する前にこれで究極を作っていた、
としか思えません。
永遠に手放す気分になれない名機だ。
730729:2007/02/21(水) 22:49:42 ID:2Xgr7h8i0
追記
そう思いつつ、今引っ張り出した。
うーん、やはりいいぜ。
コンパクトながら、あらゆる操作を可能とする。
で、EVFは極めつき、PCのモニターでチェックしているのと同じ。
デジ一眼でもありえない世界だ。
これでしか撮れない映像はまだまだ無限と思える。
731729:2007/02/21(水) 22:59:33 ID:2Xgr7h8i0
よく考えたら、D7でデジタル撮影に目覚めた私。
こいつですべてを学んだ。
お世話になった、D7系の最終形がA2でした。
大切に残します。撮らなくても良い。
私には記念碑です。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 01:00:44 ID:Ve5uGs57O
俺もA2は持ってたが、連写三枚だっけ?
書き込み待ちが許せなくなって売ってしまった。
EVFはチラツキやらギシャギシャ感が無いから見栄えは良かったけど、
厳密にはあれはVGAレベルだよ。拡大表示も中途半端な拡大率。
PCでチェックするのと同じ感覚で使えるのはA1の8倍ズームだけ。
5連写して書き込みも速いし、バランスが良い。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 07:20:53 ID:6CA69ACo0
A2は連写しない・高画質求めない奴にはいいカメラだったよね・・・
あのEVFを初めて覗いた時は感動だった記憶が。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 07:56:55 ID:WtKgXzPq0
高画質と言っても、デジ一眼に比べたらたいしたことはない。
お散歩カメラとして使うなら、やはり、究極。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 08:34:53 ID:2jqmH4GX0
どなたか、DCA-200 DiMAGE CAPTURE をお譲りして頂けないでしょうか?
オークションに出品して頂いても結構ですし、直接メール頂いても結構です。
金額は定価以下で応談と言うことでお願いします。
以上、スレ汚しすいません。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 10:10:47 ID:RBOgao+00
>>734
デジ1に高倍率糞ゾームやきっとズーム使うなら、Aシリーズの方が画質良いと思う。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 15:59:34 ID:OWeuuDh40
でも間違い
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 18:59:55 ID:Ve5uGs57O
Dimageキャプチャー A1用なら持ってるが…
これって機種間の互換は無いんだろうか?
739735:2007/02/22(木) 20:53:37 ID:fO63MypI0
>>738
商品の型番が違いますのでたぶん無理かと。
ただ、お気遣いは感謝します。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 20:57:01 ID:6oyH6v1Y0
たまに5〜6千円程度でヤフオクに出てた様な気はするけど
そういえば最近見ないね。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 23:52:51 ID:CaVy8dPZ0
このソフト確か一年半前に近所のカメラ屋のワゴンセールで1000円で買ったわ。
オクで五、六千円で売れるのか?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 00:38:48 ID:OxotZ2xHO
パワーユーザーがまだ残っていれば売れるだろうね。
随分と減ったから早目に出せばどうだろか?

最近はA200が一番高額なことからも相場がぐちゃぐちゃな印象だな…
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 01:04:23 ID:GJ8Xo6/v0
定期的にコニミノの商品を出品してる人が居るから、その人ならあるかもしれない。
過去にもA1用とA2用を何度も出品してるし、今もA1用を出品してる
744735:2007/02/23(金) 06:50:44 ID:6MIlL+G00
皆さん、いろいろありがとうございます。
オークションで出品を待ってみます。

>>741
気が向いたらメール下さい。代金+αします。(当方、北海道です。)
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 08:30:36 ID:IW1EzbT90
育毛関連の業者がプロペシア批判に必死な件 [ハゲ・ズラ]


このスレにハゲがいるぞーーーワラ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 09:37:41 ID:SNcfHbyl0
ヨビマスタ?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 22:38:16 ID:0TXFTO8G0
オク相場
A1 20000前半
A2 30000前半
A200 40000前半
ちなみにA200の予算があればSweet-Dが買えるぞww。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 00:53:24 ID:sNx8HUGi0
滅茶苦茶だな。
A200がA1と同値くらいならまだまともだが・・・
但し、kissDNとかレンズキット付きで新品在庫が3万円。

Aシリには余程の根強いファンが存在するってことか。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 06:57:19 ID:5+es9n8K0
その辺の一眼は安くたって買う気になれんもん
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 08:23:45 ID:vagXlmZZ0
A1 CCD修理に出しても また故障してる報告もたまにあるから
安心して使えないって意味で安いんでないのかな
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 10:21:45 ID:0DH3p+hB0
>>747
7DからA200に買い替えますたw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 13:34:06 ID:NBI7epO80
A200のレンズカバーの中のプラスチック製バネ(?)が
折れて蓋のしまりが悪くなったので、SONYから蓋だけ購入。

「KONICA MINOLTA」のロゴが「MINOLTA」になっちゃった orz
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 16:25:51 ID:xEf3cQJu0
オクでCF付きA2を4万で買った俺が来ましたよ('A`)
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 18:12:38 ID:sNx8HUGi0
俺A2は確か5万弱で売った様な気がする。
もう1年以上前だろうか・・・
もう少し前なら6万でも売れたんだけど。

>>751
何ゆえA200を・・・
7Dを7万で売って尼Dを4万で買ってA1を2万で買って
1万でCFとか買い直すってのが一番ワラシベ長者的かなw
充電器もバッテリーもCFも共用だしな。

A200は今は売り時だぞ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 20:08:41 ID:oJHbaM0T0
A200
奥で2.5で流そうかな
A2だけでいいや
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 09:48:16 ID:z2b5V71M0
kissDNが3万なら買っちゃいそうだな。そんな。そんな値段で売ってる店は近所に無さそうだが。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 15:49:31 ID:3/pMiC7R0
A1A2使ってる方に質問です。メニューの液晶の自動感度アップをなしに設定し、
レンズキャップ付けたままシャッター半押しでEVF、液晶ともに赤っぽくなりますでしょうか?
コニミノに聞いたら仕様だということですけど。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 16:28:19 ID:RbkL549w0
>>757
正常なA2で確かめた。液晶・EVF共にシャッター半押し直後は赤っぽくなる。
キャップをしているのでAFは合焦せずに、焦点検知動作が終わると同時に
赤っぽさは無くなった。メーカーの言うように仕様では?
759757:2007/02/28(水) 17:07:03 ID:3/pMiC7R0
>>758
早速のご検証ありがとうございます。

>焦点検知動作が終わると同時に赤っぽさは無くなった。

うちのははじめから赤く、半押し直後に真っ赤になり
その後も赤いままなんです。しかも片側だけ。
異常なんでしょうか・・・
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 19:06:41 ID:Q+rUkTLS0
A1だとしたらCCD死亡への最終段階とか?
俺のA1はシャッタースピードを1秒以上に設定すると、左側の赤っぽさが残り、
スピードを遅くするとどんどん赤身が強くなる。
撮影した画像には赤っぽさは映っていない。

それにしても、A1のリコール修理早くなったねぇ。
回収に来た日から一週間で戻ってきました
761757:2007/02/28(水) 20:25:46 ID:Q09UrjOk0
>>760
うちのもA1なんです。新品購入後、しばらく使っていなく
先日思い出して使用してみたらこんなに酷かったっけ?
って感じです。普通に撮影してても常時左半分はピンクグラデーションです。
例のCCDかと思い連絡したら仕様ですと言われました。

>回収に来た日から一週間で戻ってきました

そんなに早いんですか。とりあえずリコールがてらメーカーの方に
送ってみようと思います。ありがとうございました。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 21:01:23 ID:lar53AHM0
>>756
そうだろ?ヤマダ電機らしいよ。
カメラのなにわだと39800円だったかな。とにかく安かった。
だからヤフオクに流れてたよ。
レンズ付きなら6万近くで落ちたりするもんな。
俺はそんなに安くなる前に売り抜けたクチだよ。
助かったけど買ってくれた人ゴメンって感じ。

>>757-761
A1、電源入れる際にも全体が赤っぽくなったりしない?
俺一時期A1を3台持ってて全部そうだったから仕様だと判断した。
A2も持ってたけど気にならなかったな。
でもEVFで一瞬赤いってのは思ったことがある。
これも一眼に比べりゃバタバタしないのが良いやって満足してたんで
あまり気にしなかったかも。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 06:52:55 ID:POdn5N1f0
550UZにDSC-H7
面白そうなのは出てきたが……Aと決別できる程では無さそうだ
764X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/01(木) 06:56:05 ID:L+5DeeyG0
S6000fd買え。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 20:13:35 ID:gzPzlto20
そんなカメラ知らん。
富士っぽいな。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 22:30:34 ID:yzLgHssX0
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061127/124477/

セラミック・パッケージ品の出荷の規模によっては
昨年と同様な事態に発展する可能性はある。

無限だな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 23:09:54 ID:ixoqUizR0
>>766
A2、A200も巻き込まれそうですね。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 01:13:41 ID:J6+4/uPL0
A200で外で撮影してたら、画像が乱れる事があったが
もしかして・・・
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 07:14:48 ID:30db4Ptd0
>>760
うちも早かった。
先週の土曜午後の引き取りで,昨日の午前に戻ってきた。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 11:01:06 ID:TdeTTgRO0
>>768
画像って 撮影した写真?
それとも、撮影時に液晶画面に表示されてるやつ?
どっちのこと?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 13:59:32 ID:Ij3W1VBW0
>>770 撮影時にファインダーを覗いて、シャッターを切った時に
画像が乱れただよね、別に画像に問題は無いから
それほど気にしてなかったが、いつもその症状が出る訳でもないし
花でも撮影して来よう。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 00:56:31 ID:6IpB9pjF0
>>748
その三万円で、程度の良いDiMAGE探すわ。
なにしろ、ここまで撮れる一眼(特に便所)は無いのでねえ。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070225213527.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070225213942.jpg
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 11:13:12 ID:eVnNF8ei0
>772
そのカメラはスレ違い
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 12:56:40 ID:okFFvrRA0
S304はGTレンズでDimage5と中身は同じだから、
スレ違いと言えどかなり近い機種だな。
もっとあっさりとしてて解像感だけ高い印象だったが、
妙にギトギトしてるな。>>772

kissDNはそんなに悪いカメラじゃないぞ。便所の割りには。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 06:37:01 ID:VvrXc/wT0
ttp://review.ascii24.com/db/news/hard/2001/05/23/626069-000.html
いや、これやっぱ別物だろw

それはともかく昔のデジカメの色って、今見るとすごい濃いよな。
いや、最近のデジカメが異様にアッサリしすぎてると言うべきか。
「眠い」んじゃなくて「薄い」のばかりで、レタッチしようとするとすぐ
破綻するから困る。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 08:49:01 ID:Erkl81huO
S304は低コントラストな印象だったが…
だから階調が生かされてたんだよなぁ。

ところで、Aシリのテレマクロで、
一番キリっとする絞り値をテストしてみたやつおらん?
解像感でデジ一眼と比較してみようかと思うんだが、
最適条件が知りたいんだが…
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 12:42:47 ID:3ApsJHGV0
アシリって何?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:54:49 ID:XdPO+Yzv0
>>777
アバシリの打ち間違いかと w
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 22:52:03 ID:MwV6STzj0
>>776
デジ一と勝負しようとするのが間違い
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 00:06:22 ID:f7xT5d800
>>779
>デジ一と勝負しようとするのが間違い

レンズによるんじゃまいか?
18−200の高倍率ズームや、キット糞レンズと比べたらAシリーズの方が圧勝じゃないかと。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 14:18:01 ID:pWzLNPiF0
>>793
確かに。
条件次第では、いけると思うけどな。案外このレンズはいいレンズだよ。
782contaFAN:2007/03/06(火) 15:39:14 ID:qbwHL3In0
α-SWEETDのあとA1買ったら、こっちの方がなぜかエースカメラになってしまいました。
レンズを持ち歩く必要ないし軽いし、シャッター音もいいし、十分1眼レフに対抗できます。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 20:14:00 ID:7HpCgNhd0
>>781
そこで「メビウスの輪」ですよ
未来スレは
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 21:35:48 ID:0KMICfWw0
>793のレスに期待するや切である、以上。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:41:08 ID:rM79HYdD0
A1娘の誕生日に活躍した。
ASでストロボなしで自然な感じの食事の雰囲気が撮れた。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 14:08:08 ID:NIsOaOJN0
先週生まれた赤子をA200で撮りますたよ。
静止画はもちろん良い画質だけど、GTレンズで手ぶれ補正で動画が取れるってのがまたイイ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 19:47:10 ID:WvsDLJIn0
>>782
シャッター音なんてほとんど無いだろ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 06:23:24 ID:7gHGj7c90
書き込みが途絶えつつあるな

新機種購入などでどんどん保有者減ってるんだな
しかし俺は大切に使うぜ 修理しながらでも
A1・A2・A200 頼んだぞ
しかし・・・3台保有って・・・orz
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 10:21:50 ID:EqUxQy0v0
オリのE410がとうとうA1並に小さくなったしな。
ボディ内手ぶれ補正は一回り大きなE510にならないと実装されないが、
EVFでないファインダーと背面液晶の両方が使える上に
フォーサーズはバリューレンズでもまともに写るからかなり手強い。

俺? E510が出たら買うかも知れないが、A1とA200は使い倒すぞ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 11:55:44 ID:eBdDP5lf0
ロワがヤフオクで純正NP-400を売ってるが
中身までちゃんと純正なのかなあ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 14:37:37 ID:Q+l1DGBh0
>>788
同じ条件で同じ被写体を撮り比べてみてくれんか?

>>789
フォーサーズの本領発揮って感じだよなぁ・・・
オリってどんどん新機種を出すけどそんなに売れてんのかね。
初めのE-1が巨大だったのが失敗だったね。
あれを小さく出せていたならフォーサーズももう少しは好転してた。

>>790
NP-400タイプとして売ってるコピー品だよ。
ROWAに限らずいろいろあるはず。俺もいろいろ持ってるけど、
たまに形状が少し違うみたいでバッテリーの抜き差しが固いのもある。
一番注意すべきは中身が中国製じゃないかだが・・・無論国産が良い。
ただ、SONYの純正バッテリーが交換騒ぎになっていた様に、
純正神話も若干崩れ気味かなw

A1/2 α7/甘 のバッテリーは三洋製だよ確か。
今ならk10DやらSD14が採用してる。
このバッテリーを使ってくれていたならα100も買ってみても
良いんだけどな。7後継までは一応は買わない決意。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:53:06 ID:GXB+8q8L0
コピー品だという確証があって断言してるのかい?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 22:43:10 ID:8D7+7Nnr0
あひゃー 私のA1が画面がチラつくようになってしまいました。
撮った画像ももちろんチラついた状態です。。
これが噂のCCD不具合なんでしょうか?

今、修理にだしたらどうなるか教えていただけないでしょうか。
中古で2万6千円で購入したのですが、使用頻度でいったらそんなに使っていないので、
買った値段ぐらいの修理代はイタイです。



794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 19:47:00 ID:8wp78KYJ0

噂のCCD不具合は、下のURLページのようになる。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 21:08:58 ID:RrCeqJ4D0
>>793
必ずしも>794のような状態だけとは限らない>症例
なんで、一応修理に出してみれば?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 00:13:09 ID:hhXMRX1P0
A1持ち。

電源入れると、ブルブルブルブル・・・っと小振動発生。
液晶画面も揺れる揺れる。
画面左上に、うっすら黒ずみ。

これ、CCDじゃなくて、手ぶれ補正の故障だよな?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 00:51:44 ID:2eJVOQ2d0
そう。 一晩も放っておけば直るよ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 03:28:54 ID:hhXMRX1P0
一晩おいておいたけれど、同じ症状。
電池抜いてもう一回様子見てみます。

いよいよかな。。。。
結構便利なのになぁ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 04:09:37 ID:svI+E8v90
>>798
初めてA2の電源を入れたときに異常振動して焦ったことがあるけど
持ち方変えて電源入れなおしたら直ったっけな
90度づつ回すとか、CCD面を地面に水平にするとかしてから
電源ONしたら変わらないかな?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 05:46:46 ID:5mhrJAmy0
変わるかよ・・・。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 22:32:17 ID:z8eXNHcR0
A200ってフラッシュ撮影後は10〜15秒ぐらい操作できなくなりますか?
バッテリーは新品のはずなんですが。
802793:2007/03/13(火) 21:08:43 ID:hc3Obmr00
>>793
サポートに連絡したら引き取りに来てくれるそうです。
CCD不具合以外の故障は有償だって。

どーなるかなぁ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 09:27:13 ID:oEe9zm9e0
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 11:39:40 ID:BOJhY9tl0
ノイズが凄いね、、、
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 14:10:18 ID:0i/wDD3H0
13秒も開けてればそりゃノイズも出てくるだろうよ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 15:46:29 ID:Uox6U5tm0
ノイズかなり少ないのでは?
ISO50でもっと長い方が良かったかもしれんが。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 15:52:22 ID:wueYbldL0
>>804
頭の中のノイズが凄そうでつね
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 09:14:10 ID:OGQ//zSY0
ヘタな写真見せるな
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 10:09:05 ID:YQYOdDVe0
>>808
チミの下手じゃない写真見せてwww
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 09:06:00 ID:AGth2+Nh0
この写真見て
中古のA200買うの止めました。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 10:26:51 ID:D9dcs2RA0
>>810
ププッwww
下手じゃない写真まだぁ〜?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 03:26:49 ID:AHkWJ+Qd0
神出鬼没だな。基地外は。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 00:23:41 ID:81mwi9Ud0
下手じゃない写真まだぁ〜?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:46:12 ID:jJ52NVVZ0
お前が張れや
他力本願だめだぞ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 07:35:05 ID:c6Eh7y2N0
A1でわんこ撮ってみた。
アップローだおしてください。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 09:56:16 ID:d+LDn1DB0
817815:2007/03/25(日) 10:10:06 ID:c6Eh7y2N0
818815:2007/03/25(日) 10:27:17 ID:c6Eh7y2N0
ついでに3年くらい前に撮った船からの写真
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325102608.jpg
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:27:55 ID:d+LDn1DB0
うむ。良い犬だ。しつけもしっかりされてる。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:45:19 ID:0Tq5mxBN0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325124224.jpg

じゃあうちのA2で。
ミノルタレンズのボケ味はやはり良い。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:49:16 ID:0Tq5mxBN0
>>803
これはいい精細感ですね。

>>818
こういう場合、他社だと確実にゴーストが出ますね。
さすがミノルタレンズといったところでしょうか。
こういうところを、マスコミはもっと評価すべきです。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:59:17 ID:fSUt+x6s0
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:37:51 ID:8Fey+cs70
>>818
ゴーストは出ないがフレアが気になる>GTレンズ
うちのA1、ーストはともかくフレアがひどい・・・。
見た目にはそう見えないけど、ひょっとして曇りでも出てるのかな?

824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 10:56:05 ID:nKKRGNTN0
>>836
うんフレアはだめだな。あとはあんまり不満がないレンズなんだけど。
あと実はf2.8ないよね。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 13:25:00 ID:8Ga2ZxhV0
A1のISO800画像が好き。

銀塩チックな写真が撮れるので愛用してたんだが、
数日前に突然CCD不具合発病してしまった。
緑被りになって戻ってくることを考えると・・・orz
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 12:13:13 ID:AZOqj7H6O
ソフで中古のA200が330000だったんですけど、これは……買い?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 12:18:56 ID:rcmCuCw/0
いまどきA200で33万って・・・ウォンとか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 12:24:09 ID:WoeKzvmO0
とりあえず買っとけ!
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 17:54:22 ID:mUtrE2OA0
>>825
銀塩チックとかが好きならRAW撮り汁。
そしたら緑も糞も無い。自由に作れ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 20:19:43 ID:pkEsQvnD0
>>826
¥33000なら貝

お前が買わないなら俺が飼う
831803:2007/03/31(土) 12:02:06 ID:c4GDIhU90
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 14:28:22 ID:ciwQJegg0
A1持って満開の桜撮りに行きました
そしたら 発病した!!CCD
ばんざ〜い これでみんなの仲間入りだ!!\(^o^)/






(´・ω・`)
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 19:53:10 ID:4Lum9dFu0
>>831
露出は一定にした方が比較し易いんだが・・・
俺的にはISO値を下げて長い時間が良い印象。
絞り値は被写界深度は確保しながら一番キリっとする値を狙うとかかな。
あとは、RAWでオーバー目に撮って露出補正で下げるか、
アンダー目に撮って露出補正で上げるか、を試すと、
どう撮るのがベストかが判るかも。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 21:26:44 ID:rO+508NV0
デジ一眼でA2並に使いやすいのってありますかね?
あ、発売中ので。

目をファインダーから離すと自動で液晶にとか
あの便利なダイアル二つとか。

便利過ぎて次に困るなぁ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 21:34:07 ID:Fj3CHhub0
> 目をファインダーから離すと自動で液晶にとか

その時点でライブビュー必須なわけで、探すほども無いような。
836834:2007/04/02(月) 21:51:03 ID:rO+508NV0
>>835
レスサンクスです
あ、一眼の構造的に無理な要求なんですか。
ライブビューで調べたら、入門機ではオリンパスくらい?

E410とか買ってもA2はもったいなくて売れないな。

837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 20:12:03 ID:oPorOCSG0
入門機だろうかプロ機だろうがオリンパスしか無いよ。
他社のは30秒制限とか白黒制限とか色々ある上に
ライブビューするとCCDにゴミが付くから実質的に使い物にならん。

でもって、ライブビュー使うときはカメラの固定が甘くなるから
やっぱ手ぶれ補正は欲しいわけで。

俺的な結論を言えば、今売ってるデジ一眼は全滅。
E510の発売を待ってるのでした。
(E510もバリアングル液晶じゃないのが不便なんだけどさ……)
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 00:04:27 ID:VCyIfDfY0
A200で体育館でのバスケットとか撮影してる方、居るのでしょうか?
体育館内での少し暗めの運動を撮影した場合、AFの速さどうなんでしょうね
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 09:50:32 ID:+cYEcDNi0
>>838
AF以前にシャッター速度の問題があるかと・・・
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 21:53:20 ID:2ohzFB8P0
GWに海外いけないよ〜
A1活躍できない・・・
841832:2007/04/07(土) 04:19:51 ID:IjpO2sTt0
4営業日で修理完了した
なんか複雑な気分('A`)
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 11:30:00 ID:ze0uMcm60
俺もA1一週間入院で戻ってきた。
撮りまくるぞ〜
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 08:35:32 ID:OH8XdrP/0
しかし、A2は良い。
ほんとうの名機ってこういうものだろう。
次々中古で売るが、こいつは残ってる。
不思議なカメラだ。
ファインダーが良い。二度と作られない。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 14:19:33 ID:dXu+AzAH0
>>843
同意。俺も何度も売払おうかと思ったが、どうしても手放せない。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 11:10:51 ID:EF/onXjc0
今日手持ちのA200と会社のA2を比べてみたが、画質特にISO200以上はやはり明らかにA200の方が良いとおもた・・
しかしハードは圧倒的にA2のが良いですな。
A200の方が軽いという以外で、A2に勝ってると思われるところは無いです。

A3が出てればなぁ・・・
846843:2007/04/10(火) 11:52:20 ID:u1e/ppLi0
>>845
> A3が出てればなぁ・・・

A2以上の物を作るには売価がかなり高くなると思う。
デジ一眼が安くなった現在、A3は無理でしょう。

しかし、こういう物ができたら買うと思う。
4/3インチCCD。
LEDを使った高精細EVF(adobeRGBを超えた色域)
35o換算で28〜300oの一体型。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:38:08 ID:5U08bNyK0
>>437
顔認識は無いが、A200
今は亡きコニミノだがorz
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:55:56 ID:5U08bNyK0

ごめん誤爆した
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 19:27:00 ID:MJ6v7p7H0
望遠側をちょっとあきらめてリコーのGX100とかよさげに思えてきた。

チルトファインダーつき(セパレートタイプ)
CCDシフト式手ぶれ補正
24〜72mm、f2.4-4.4
10センチまで寄れるテレマクロ、

望遠さえあきらめればかなりAシリーズに近い使い勝手が出来そうだし
携帯性はA2より断然よさそう。A2のサブとして買うかな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 21:15:24 ID:5jC95qOR0
私も猛烈に欲しい
けど、A200が切なそうにしてるんだ…
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 23:13:29 ID:q9FrMGHn0
A1だけは愛着があって手放してないけど、ほんと使ってないなぁ・・・
512MBのレキサ80倍であればストレス無しにRAW撮りで使えるサイクルだし、
なんとか使いたいのだが。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 23:23:16 ID:RcCyvV2U0
良いワイコン付ければ、GX100に対抗可能か?
お勧めのワイコンある?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 23:52:20 ID:A0C2vth90
純正一択
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 16:48:04 ID:tGWBiNq80
>>852
こんなのはどうかね。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpdimage7hi.htm
だれか使ってる人いたら、純正とどっちがいいか教えてくれ。

855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:00:13 ID:Ay/RAmx30
一度A1からA200に鞍替えしたんだが・・・あまりの動作のトロさと全然ピントが合わなくて
使い物にならないFFP、拡大倍率低すぎて役に立たないDMFに嫌気が差して結局またA1に逆戻りorz。
A200のほうが好みの絵なんだけどあまりにテンポが悪すぎるよ・・・。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 05:05:31 ID:rDkv3OTJ0
>>852
純正が一番質がいいんじゃないかな。収差も少ないしかなりいいよ。
とりあえずGX100のノーマル状態には画角が並ぶけどデカイよw
GX100はワイコンつけると19mm。

そのかわりAシリーズは200mmまでいけるのと
チルト液晶にマニュアルズーム。

携帯性のGX100と、操作性のAシリーズで、やっぱ両方あるといい関係かも。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 17:47:16 ID:VjmSq8uM0
A2持ってるけどノイズがひどくて使う気がなくなった。
しかし焦点距離とマニュアルズームは捨てがたい。
A1ならノイズは幾分ましなんだろうか。
画質ならA200だけど、トロそうだし縦グリが無駄になるんで考えていない。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 18:00:03 ID:IF/k2kGZ0
A1もノイズ少し多いほうだと思う
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 19:14:46 ID:bh/M8e6X0
やはり、物として完成してるのはA2。
ミノルタって突然名機を残すんだよね。
デジタルでもこいつは陳腐化しない。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 21:55:46 ID:JA/6Jh530
A2を5Mで使えば良いじゃん
861859:2007/04/19(木) 22:23:50 ID:bh/M8e6X0
私のメイン機はFUJIのS3とS5。
FUJIのF700はスナップ用。
それに、コニミノのA2が加わる。
すべてRAWで撮る。
A2が好きなのは、撮る前に結果が見えること。
マニュアル露出にしてEVFを見ながら気に入った絵でシャッターを切る。
RAWだから現像段階で露出の微調整をする。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 23:02:25 ID:L5UosBaJ0
>>860
A2を持ってた頃にそんな風に使ったことは無かったけど、
5Mで使えば撮影サイクルの改善はするだろうか?

8M中の5Mを使うのか、8Mで取り込んで5M化するのか、
どっちの処理なんだろうな・・・
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 01:02:01 ID:g+hgPRJJ0
8Mで取り込んで5M化するに決まってるべ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 12:54:16 ID:oO0rmQEO0
そうだな、画角変わってしまうもんな。

で、そうすると撮影サイクル改善するのだろうか?
撮影サイクルと書き込み時間が気に食わなくて手放したからなぁ。A2。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 17:38:10 ID:zem8NJkl0
最近A200を中古で購入しました。
そこでかばんの中に突っ込んで持ち歩きたいので、セミハードケースを探しています。
Canonのセミハード ケースEH18-Lが入りそうなので、これを候補に考えていまが
何かお薦めのケースありましたら教えてください。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 19:02:14 ID:R52I/1Mj0
>>700
まだ見てるかな。
同じ症状がでて、オク購入CCD交換済み機保障期間外だったから半ばあきらめていたが、分解していじったら直ったぞ。

修理っぽい作業は
・CCDを10回くらい縦横に動かして真ん中の位置で組み立てなおした。
・CCDの基盤から2本の色付きのニクロム線の様な線が出ているんだが
 それが接触していたので片方をS字にたたんで非接触にした。
の二点だけ。
修理せずに放ってるならやってみたら直るかもしれん。

ついでに後ろダイヤルが回しても反応が鈍かったり逆に反応したりするのも、
無水エタノールを少量たらして回す、を数回繰り返したら正常に戻った。

ちなみに俺のは放置してたまに電源オンを繰り返していたら悪化した。
CCDが変な位置にいくようになったのか、画面右下隅が像を結ぶ範囲外に
なったらしく激しい光量落ちの状態になった。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:40:17 ID:ZPF2alcu0
オレはA2が発売になったとき、型遅れのA1を購入した。
理由、コニカミノルタのロゴが嫌だったから。
(小さい字で、長ったらしくて美しくないと思った)
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:53:41 ID:oIzM1qMp0
>>866
ありがとう。

結局キタムラに修理持ち込み、
無償で直って帰ってきた。

まだしばらくA1ユーザーです。
(もし直らなかったらKISS X買うつもりだったけど・・・)
869にいふね:2007/04/21(土) 00:01:54 ID:Q1bYVLzy0
A1もA2も素晴らしい。
カスデジ…。いらなすぎる。
870にいふね:2007/04/21(土) 00:04:56 ID:IuRyfMoc0
>>868
A1のGTレンズは、便所には逆立ちしても作れない究極のレンズです。
871にいふね:2007/04/21(土) 00:14:15 ID:IuRyfMoc0
http://www.pbase.com/wennere_01/image/68657396

DiMAGE Z6

GTレンズは、廉価版でもここまで写る!
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 07:58:51 ID:lrGX8u6T0
にいふねさんのHP教えてくださいな
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:07:51 ID:7Ywmmzd80
28mmから+手ぶれ防止ということでパナソニックFX30が気になる
望遠側は使わないからどうかな
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:42:20 ID:tCCUJmKM0
きょう中古のA2買ってきたよ。仲間にいれておくれ。
中古で32Kだった。
いまどきにないゴツイ外観と機能がステキ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:29:51 ID:yfjr6Y/10
>>874
オメ

ようこそ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:34:29 ID:JwzM4ows0
>>873
エート・・・
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 11:52:51 ID:AYBElNw90
それでいいなら、いくらでも他に代替機種があるわな。というか以前からある。

いまさら1/2.5CCDでファインダーもなくてチルト液晶もなく
RAW撮影も出来ない機種に行けと言われてもな・・
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 20:37:25 ID:KEHJ6NDx0
>>873
GX100は?
かなり高いけど、当時のA2よか安いでしょ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:31:37 ID:rWLWE9910
いやもうそうろそろ新しいのが欲しいなと
28mmと手ぶれ防止は必須。
ライカC-LUX 2 ブラック(実態はFX30)
あともうお手軽で良いやって年になったのも事実。
家族とワンコしか撮らないから。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:53:00 ID:Dow00CSy0
>>879
>家族とワンコしか撮らないから。
(゚Д゚)ハァ?
ワンコは家族じゃないのかヨ?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 23:02:05 ID:npb/5PBD0
>>880
ワンコは犬
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 12:13:48 ID:utus9aQM0
>28mmと手ぶれ防止は

それだけでいいなら
極小CCDでマニュアル操作度外視のお手軽機種ならいくらでもある。
キヤノンの900ISだってあるし、パナはここ最近の機種はほとんどが
その条件を満たしてる。いくらでもあるだろーに。
リコーのCAPLIO R4〜R6なら望遠もあきらめる必要ないぞ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 23:18:16 ID:ZFAz88LN0
つーか手ぶれ防止って・・
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 08:22:03 ID:7LaDU5ub0
>>874
A2が32000円で買えるんだね。
程度はどう?
変なパクデジよりはるかに良いね。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 14:44:40 ID:2XcI9FEu0
7Hiを使っててミノルタ機ので出す色が好きなんですが
デジ一を選ぼうとすればαswwt7しか無いですかね…
ソニーのαはソニー色になっちゃったんでしょうか
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 14:59:50 ID:EKurL7Ih0
A1だけどCCD交換したら前よりホワイトバランス良くなって緑被り直ってた。
一番嬉しかったのはフラッシュが強すぎたり弱すぎたりしてたのが適正になったこと。
つーかこれがまともなA1なんだね。
これからも長く使いたい。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 22:39:07 ID:RCjhuUTe0
なんか青が強くなったよな、α100
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:39:23 ID:XJwnqE1c0
そんなことは無い。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 13:54:16 ID:PMekGbw20
(;´Д`)えええええ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 20:43:24 ID:SRm3d7s40
A1なんですが、絞り気味で撮ると黒い点がいくつか写るんです。
レンズを拭いても同じ場所に写るのでカビでしょうか?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 22:34:55 ID:SDfSEGUR0
CCDにゴミが付いてるだけ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 22:56:01 ID:/Zxne/fK0
SSにもちこむる
893890 :2007/04/26(木) 23:12:11 ID:r2/balGR0
ありがとうございました。 
894874:2007/04/27(金) 02:15:00 ID:GE3kbWF/0
>>884
ども。KTムラでABランクですた。
箱や説明書は相応にくたびれてたけど、本体は
フィルターがついてたりして、丁寧に使われたと思われ。
店のおじさんに「いいカメラだから大事につかってよ」
といわれました。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 13:07:29 ID:j6Jrm+TD0
実は店のおじさんが泣く泣く....とか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 15:30:20 ID:cCXkaysi0
A200使ってます

普段使用するのは AUTOでRAW+なのですが、ケースから取り出したりする際にダイヤルが回って
AUTOに戻すと、いつのまにかFineになってしまいます。

本人はRAW+でとってるつもりでも帰ってみたらFineでガッカリ。。。ということが多々あります。
RAW+固定にする方法ないでしょうか (;´Д`)
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 22:02:14 ID:eZlWPaOG0
瞬間接着剤でどうぞ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 22:12:20 ID:6xZGuM2o0
>>896
AUTOはフールプルーフモードで、画質、サイズも含めて、かなりの部分が
自動で設定されちゃう。
凝った撮影を楽しみたいなら、AUTO以外を使うべき。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 18:28:56 ID:7MS9Wsxe0
>>898
相談の内容を把握して無いな・・・。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 00:48:32 ID:iDW+WZVE0
AUTOを使いたい人にAUTO使うなって言ってもねぇ
自分としても、せめてPだとは思うが

回り止め
 1.小径の輪ゴム(ホムセンで水道関係に数種類あると思う)で適当なのをボディとダイヤルの間に入れる
 2.普通の輪ゴムを引っかけておく。クロスするように引っかけると強く固定される
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 02:03:57 ID:w7sH75B10
>>896
えーとダイヤルが回るけどどうにかならん、でなくRAW+固定で使いたいっていう質問だよね?

AUTOは電源を入れ直すたびに設定が初期化されるというのがAUTOなので
(初心者が設定を変えても戻るようになっている。そのためのAUTO)
設定を変えてそれをAUTOでの固定値にすることは出来ない。AUTOの意味が無くなっちゃうから。

だけど、AUTOでRAW+JPEGに設定してから
MENU→3→登録 でMRに登録しておけば良いんじゃ?
おなじ事だよね?

そうすればMRにあわす、決定ボタン、という手順だけで
毎回AUTOでRAW+という動作になる。ダイヤルがMRのままになってれば当然
この操作も要らない。
902896:2007/04/30(月) 02:37:21 ID:GB8ukNBZ0
連休で出かけていたのでお礼が遅くなりました。
みなさんありがとうございます。

書き方悪くてすみません。
>>899-900さんの仰るとおり、AUTOでRAW+を使いたいというものです。

>>901さん
なるほど、AUTOの設定を変えた状態をMRに登録しておくのですね。
登録すると、今現在AUTOで自動判定したWBとかISOの状態が登録されるのだと思ってました。。。
MR全部にRAW+で登録しておきます ( 'ω')ゞ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 02:44:24 ID:htNFMouL0
AUTO使うなとか、AUTOでRAW使うなとか
A200使うなとか皆云いたいことは有るだろうが
オレが気になるのは、何故『Fineだとがっかりする』のかだ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 03:01:10 ID:mwCmVbUJ0
あるべきはずと思っていたデータが無いんだからがっかりするだろう。
本人にとっては、そのデータが有用かどうか以前の問題だから。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 00:47:13 ID:wL2Ri2Ph0
フェイスキャッチがなくてもフォーカス点をうごかせばOKなA1に乾杯。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 02:04:16 ID:svDbuTlf0
小さくても本格的な撮影が出来るということで、このシリーズかオリンパスの
E−410/510にしようか迷う。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 12:42:22 ID:gcTNOSdz0
>>906
動画要らないなら迷わず4/3逝っとけ。
やはりCCDの大きさの差はいかんともしがたい・・・
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 15:56:40 ID:XOD+JOD+0
410のサイズで手ぶれ補正つけてくれればいいのに、と思ったのは俺だけではないはずだ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 15:57:56 ID:7t0qS4jB0
>>908
そのうちでるでしょ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 16:05:46 ID:XOD+JOD+0
でも、俺が切望したスペックの製品って昔から変に発売されないジンクスがあるんだよなw
911A1からE500に、乗り換えた男:2007/05/04(金) 05:12:57 ID:dGgFubeA0
>908
他社の「本体手振れ補正」がセンサーだけを動かすのに対し、
ダストリダクションを徹底させているオリンパスの場合、センサー
だけでなく、その周りのフィルターごとまとめて動かして、
手ブレ補正しているんだそうな…

かなり小型化するのは大変そう…

今夏「E410+手振れ補正」というべきE510が発売されるが、
これが更に小さくなるには、かなり時間がかかりそうだ。
(グリップが大きくなり、ボディ自体の厚みも増えているらしい)

もっとも、それでも軽量デジ一には違いないが…
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 06:06:53 ID:sPsGqXCW0
E410は小さ過ぎ。 E510はD40みたいに小さいんだが持ちやすさが在る
むしろE510のIS無し版が欲しいんだがな
ボディ内手ぶれ補正は風景撮影には鬼門
センサーが今、水平かどうか撮影するまで分からない
ソニーみたいにセンサー調整で2週間とかやられると困る
もう『固定してくれ』って感じ
ペンタはサービスに持ち込むとその場で調整してくれるらしいが…
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 06:36:38 ID:L88unTap0
そこまで水平にシビアなら三脚必須だろうから持ちやすさ関係ないよーな。
手ぶれ補正機能を止めてライブビュー見てもOKのよーな。

しかしやはりというか、Aシリーズ持ちには気になる機種だよな。
俺もA1でRAW撮りしつつE-510待ち状態
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 07:27:25 ID:sPsGqXCW0
まあ、その通りなんだけどね
逆に手持ちで『水平に撮ったのに傾いていた』場合に困るかな
そこの所をPIEでメーカーで聞いたら「緊急時はライブビューで」って言ってたよ
もし傾いてきたら預かり修理以外の方法は用意してないってさ

あと、E-510のゴミ取りでα100やK10Dと同じ『カタン』も付けてあった
OFFの時に音がするんで聞いてみたらYESだった
二重のゴミ取り…とも思えるけど、実際はセンサーとDRの間に『過去機よりは隙間がある』んだろうね
保険かな

7Hi/A1共にゴミに泣いたなぁ
Z5はゴミ取り機能付いてるからまだ付かないけど
時々ASがおかしくなる…
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 07:46:57 ID:rGS/pwKR0
>>914
7HiとA1でゴミに泣くって・・よほどの事がないとゴミに悩まされることなんてないでしょ。
レンズ交換式じゃないし>7Hi&A1
あとZ5のゴミ取り機能ってそんなのついてるの?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 09:31:29 ID:sPsGqXCW0
高倍率ZOOMに総じて云えることだけど、結構ゴミ吸い込むよ
オリのUZ系とDimage7系は特に酷いね
まだUZ系は分解清掃できるから良いけど、7系はオレには無理だね
買い足し用にD7/7iを店頭で試し撮りした時もゴミが付いてたので止めた事も有ったり

Z5のは正確には語ゴミ取りじゃないんだけど
α100のをゴミ取りと云うなら
十分ゴミ取りと云えるくらい起動時のブルブルが凄い
今の所ゴミが付いた話も聞かない機種だし
917915:2007/05/04(金) 10:30:01 ID:rGS/pwKR0
>>916
自分はZ2&A1ユーザーですが、どちらもゴミに悩んだことないです。
レンズにホコリ入ってますが、写りに影響が出るほどじゃないし。

っていうか、デジイチ(*istDs)のゴミとりやって思ったけど、A1やZシリーズみたいなのを
分解してホコリをつけずに再度組み立てるのって大変じゃないですか?

クリーンルームでもあれば別でしょうけど。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 10:50:43 ID:enxmd9CF0
>>917
俺がデジイチにしない最大の理由は
「ホコリ」
A-1 A-2 でまったく困ってないw

そりゃ画質は落ちるだろうし
レンズもチョイス少ないけれど
機動性ではぴか一だね
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 14:41:14 ID:sMGuZB/Q0
A200ユーザです。ちょっと質問ですが…
A200でトラの4GB(TS4GCF120)は、使えますか?
Transcendの公式にA200が載ってないので買うか迷ってます。
既出だったらすみません。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 16:17:18 ID:OCZxklmx0
>>919
HPトップにある「memory search」したら出たよ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 16:31:56 ID:7HeFNPvb0
店内の試し撮りでゴミがついてたのわかるか?
EVFや液晶モニタでセンサに付いてるゴミまで判別出来るとは凄いなw
922919:2007/05/04(金) 16:37:43 ID:JiGXUNja0
>>920
ありがとうございました。
おかげさまで確認できました。8GBまで対応してるんですね。
ttp://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Konica+Minolta&ModelID_F=&ModelID=DiMAGE+A200+Digital+Camera
これでこころおきなく買えます。助かりました。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 00:56:19 ID:FSPV+rTk0
>>922
8GB使えるのかなぁ・・・
A1だと確か、使えるけどフォーマット後の
ファイル数表示がおかしかった様な・・・
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 08:26:05 ID:u4TQyiHj0
>>923
ファームうp
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 01:33:52 ID:uEq4v9DSO
久々に起動してみた
時計が全然ズレてなくてちょっと見直した
そしてファインダーをのぞくと紫ににじんだ世界…
F700、E5700、F717と来てA1もかよ
まとめて修理に出して各社の対応を見ます
とくにF717とA1の差がどれほどのものか見せてもらおうか!
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 13:36:55 ID:sdZKMZSj0
>>938
あんたの目が紫ににじんでいるというオチだったりして(w
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 13:37:20 ID:+ZXzuTsK0
 
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/08(火) 21:52:09 ID:V6yraQCu0
A1のISO800
ノイズで使い物にならないと思っていつもISO100だったんたけれど,
ISO800でもLサイズプリントなら気にならないことに気づいた。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 06:29:32 ID:NHRpVgAk0
たとえ剛毛の乳毛が生えてても
Lサイズ巨乳なら気にならないのと同じだね
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 07:23:33 ID:geN2zjtH0
ちょと違う
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 12:26:18 ID:hCJfDxJF0
露出補正ボタン
 押して指を一旦離して ダイヤル回して また押す、
としていてレスポンスの悪さが嫌だったんだが、
 押したら押しっぱなし、そのままダイヤル回す、離す
で、一瞬で補正作業ができることに気づいて感動した。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 22:49:57 ID:pWcN1O5p0
>>931
メニューで設定を変えれば
露出補正ボタンを押さなくてもダイヤル回転だけで補正できる
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 23:43:12 ID:/lRD4kl40
MモードのRAW撮りに慣れてしまって露出補正ボタンまったく使わなくなった・・・
934931:2007/05/09(水) 23:50:12 ID:hCJfDxJF0
ほんまや・・・めっちゃ便利や、けど俺の感動を返せ。
935名無しさん:2007/05/10(木) 03:25:49 ID:WTgKzfF+0
>>931
>  押して指を一旦離して ダイヤル回して また押す、

露出補正ボタンを「また押す」かわりにシャッター半押しとかでも解除されるよ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 07:46:11 ID:uqBSczR50
DIMAGE手放したけどやっぱり欲しくなった
あのカメラほど使い安くカッコイイカメラは無いよ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 21:10:19 ID:dwYaQAgS0
A1のCCDがだすJPEGと1/2.5 720万画素CCDの出すJPEGってどのくらい違うものですかね?
最近の機種のほうが画像処理エンジンの力で画質良くなってる?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 22:59:31 ID:j7VcsvM20
jpgに関してはA1の画像処理エンジンが少々オバカだからねー。
明暗差に対する粘りでは勝ち。無茶な状況でも撮れる確率は高い。
細部描写力は画素数よりもレンズに依存するから、これも負けは無し。
でも、ホワイトバランスやノイズ処理となると正直負けると思う。

A200だったら「1/2.5に負ける要素はない」と言っていいだろうけど
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 01:13:11 ID:1/tV+P2+0
ノイズがなあ…いや、ほんとに
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 12:53:31 ID:tXLEsI930
ほんとA1はノイズが霜降りのようだからな。。
でも938も言ってるように明暗の粘り(ラチチュード?)は最新のデジカメより上じゃないかな。

俺も前はノイズばっかり見てて、なんだこの糞と思ってた(笑)んだけど
細かい描写より、グラデーションが生きる被写体(マクロとか雲)だと
A1では当たり前のように出ていたグラデーションが、それ以降に買った機種だとまるっきし・全っ然でねーの。
つーか、最近のデジカメ、画像処理エンジンでごまかされてるだけで
もしかして「生の描写性能」はどんどん落ちてないか?

A1はRAW前提なら今でもかなり高性能機種といえるかも知れない。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 16:26:34 ID:znOBk5lS0
>940
うーんどうだろう。1.8インチCCDクラスのRAW出力できるコンデジも買いあさってるけど、
RAWで最低感度で撮影しても、これだけ盛大に偽色がでるCCDも珍しいよ、
SILKYやACRで見えなくなるまで偽色抑制かけると、ディテールまであまくなっちゃうしな〜。
やっぱりノイズがあっても気にならないようなシチュエーションで使ってなんぼかもね。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 21:51:46 ID:2vZ+jTSl0
>941
うちは開き直ってノイズをフィルムグレイン的に残す事にしてるよ。
Silkyでノイズレベルを標準より強めて、キャンセラ強度は逆に落としてる

ザワザワをツルツルにするのは無理だがサラサラ程度なら何とかなるもんさ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 22:38:49 ID:YLc5yWXT0
>>941 ノイズに関しては1ミリも否定する気無いってばwww
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 00:35:47 ID:hBPS/Tvj0
質問させてください。
以前A1ほしいなぁとおもいながら買いそびれて今に至っておりやす。
今は7Dと30Dつかっているんですが、ふと立ち寄ったカメラ屋でA2のバッテリー4個
セットが3マソででていて買おうかなとおもったのですが、相場もわからずかえってきました。
ちょっと小さめのいいカメラがほしいとおもっていたので買うかまよってます。
30DとかとまぜてA2サイズまでのばしてつかうつもりです。
RAWでのスナップメインです。
買いでしょうか>?
945にいふね:2007/05/19(土) 00:51:17 ID:gHmEtQ0/0
あいかわらずにちゃんねらーは、アニメ処理が大好きだなw。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 01:28:37 ID:BuqrurYS0
>>944
A2を追加するのが幸せかは分からんけど
本体の状態次第だが相場からすると
十分お買い得な値だと思う。

実用のつもりで買われるんですか?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 01:58:18 ID:YSvF9TFX0
JPEG撮りならA200薦めるけどRAW前提ならA2のほうがいいな。
A2の駄目な部分の大半が本体の現像&WB判定にあるんで。
これだけ贅沢な作りで応用範囲の広いカメラも
過去ほとんど無いし、A2で小さいと思える&その中古品の程度が良い
のならいいんでない?

PRO1とかも小さくて良かったけど電動ズームがタコでAFがとろかったりだし
中古は液晶のヒンジがイカれてるのが多いんだよな。
現行機種でこのラインなのはフジのF6000fdくらいかなぁ?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 08:09:19 ID:aaywUkgp0
>>947
>現行機種でこのラインなのはフジのF6000fdくらいかなぁ?

レンズが駄目だけどねw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 19:25:11 ID:CtE4ERjn0
A1とA200を持ってるからA2はイラネ

と思ってた去年の自分をちょっと後悔している昨今。
もう在庫放出セールなんぞ無いだろうしなー
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 00:11:25 ID:uO+5Ke0m0
>949
A1とA200を売ってA2を買うのはありなんじゃ?
同じようなの2台持っててもしょうがないし。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 00:40:40 ID:dOsrRhfA0
JPEGだとA2よりA200の方が良いんだよねぇ・・
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 02:16:41 ID:uO+5Ke0m0
ハードオフじゃA1が\55000だった。
高すぎて逆に期待して買うひとがいるかも。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 15:00:44 ID:jetFYRtE0
ええっ? 家の近所のハードオフではA1は25400円だよ。
1年くらいずぅーっと売れないでそのまんま。
まだあんのかよと思いつつ眺めるのが日課になってる俺w
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 15:39:16 ID:nwc4PQVxO
近所のキタムラで2万切ってる
だから普通はもっと安いと思ってた
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 17:30:29 ID:tdO1oikf0
キタムラは相場より安い方だろ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 13:09:34 ID:S/wq4bpu0
ハードオフって詐欺みたに何でも高いじゃん、この前見に行ったけど呆れる価格の品ばっかり
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 13:48:58 ID:1Gwo9hs60
光学ドライブ(書き込み品質)、プリンタ(印刷スジ)、
デジカメ(カラーバランス,液晶ドット抜け)とか、
正常範囲内でも品質で納得いかないものは、
即、買取店(ハードオフなど)で買い取ってもらって処分してるよ。
デジタル家電製品って激安だけど個体差が大きいし、
Dimage A1も緑かぶりとノイズが気に入らなくて、即処分しました。
(概観のデザインは、ごつくて好きだったし、AFもそこそこ速かったなw)
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 20:14:57 ID:5XAeVR3a0
>>956
けど、たまにマニアで人気で高価で取引されているものが
激安値で展示されていることもあるよ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 23:32:42 ID:PUt0iKmw0
AF不良wなSTFを激安価格でgetした幸せさんキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 10:50:17 ID:Biy4NFsJ0
>>971

たしかに。ジャンクでいろいろ引っ張ってきて、ヤフオクで叩き売れば
儲けが何万にもなるいい時代があったな。いまはどうなのかな?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 16:03:25 ID:AmDa/soT0
>>971
に期待。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 14:22:33 ID:DciF7fKo0
分解してA1のマクロスイッチをいじったら
全域でマクロ可能にならんかな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 18:01:14 ID:2grmBjXG0
そんなのでできるなら最初からやってる罠
素直にマクロレンズ買っとけ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:24:58 ID:0Mz4zZEl0
本日、A1を12,000円で下取りに出した。
α100やらコンデジを持っていると、ほとんど出番がなくなっていた。
これでミノルタとは決別と思ったが、スピードライトがミノルタブランドだったよ。
数年前に、この機種のノイズの多さで、これは記憶色を重視するためとほざいていた御仁もいたね。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 07:59:49 ID:5NZVHS0S0
重視したのは記憶色じゃなくて質感だな。当時はベタ塗りDIGICの全盛期だったし
966962:2007/05/26(土) 14:34:00 ID:U6LZgT2u0
>>963
SIGMAのズームレンズにマクロ域を機械的に制限しているだけのものがあって
改造で全域マクロ可化できる。

調べてみたいがマクロスイッチまでたどり着くには完全分解が必要だよね
コンデジだと。いまだにA1メインだから二の足を踏んでる。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 15:26:42 ID:EtJLGbxrO
A-DATの4GBのCFを今買ったんだが、俺のA200はキチンと読み込んでくれるだろうか…?
968962:2007/05/26(土) 15:58:42 ID:U6LZgT2u0
おいできたぞ 証拠に画像アップするからEXIF見てくれ。
969962:2007/05/26(土) 16:19:43 ID:U6LZgT2u0
Dimage A1 全域マクロ可能化改造 画像
焦点距離35mm換算43mm
マクロOFF
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070526161734.jpg

マクロON
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070526161813.jpg
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 17:50:28 ID:pD0VV7fe0
肝心のマクロONのほうだけEXIFが無いんだが。。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 17:52:33 ID:pD0VV7fe0
あれ?すまんあった。
一度ブラウザ直でEXIF FILE VIEWER読んでもダメだったのに
リロードしてからやり直したらあった。
972962:2007/05/26(土) 18:05:02 ID:U6LZgT2u0
分解なんて必要なくて簡単だった。
ズームリングのゴムを抜く。
マニュアルフォーカスリングをネジを二本抜いてはずす。
マクロスイッチカバーを剥がす。(ボンドでとめてある)
ネジ3本抜いて銀カバーをはずす。
マクロスイッチが外れる。

ここまでやって画像撮影して確認したら全域でマクロできた。

恒常的に全域マクロが使えるようにするには、
スイッチの前端をONOFF作業で前後する分だけ削ればOKだと思う。

実際に削るか迷い中。
誰か削って検証してくれ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 18:41:58 ID:5NZVHS0S0
こりゃまた熱いネタが来たもんだ

にしても、それだけで全域マクロが可能なら、なんでわざわざ制限したんだろ。
当時のミノルタはこれがハイエンドだから、意図的に機能を削る必要は
無かったはずなのに……
974962:2007/05/26(土) 18:50:38 ID:U6LZgT2u0
2.8mmくらい削りました。

AFは機械に負担をかけているようなカコカコ音がして若干怖い。
MFは全く問題なし。

コニミノが制限をしたのはAFに問題があるんじゃないかと思う。
975962:2007/05/26(土) 19:38:51 ID:U6LZgT2u0
検証が十分ではありませんでした。訂正します。
MFにも問題がありました。
焦点距離表示と実際の距離が合わない点とフォーカス可能な最短距離がまちまちでした。
焦点距離 フォーカスが合う最短距離
 35mm   30cm
 50mm   32cm
 100mm   42cm
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 19:49:41 ID:5MUg+Xhg0
>>975
検証乙。制限がかかってたのはそれなりに意味があったってことかな
977962:2007/05/26(土) 21:15:10 ID:U6LZgT2u0
×焦点距離表示 → ○画面の距離表示
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 06:11:06 ID:rodZ8lUN0
暫くぶりに来てみたが・・・

なんか凄いネタ来たね〜w
でもおもしれ〜
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 00:33:27 ID:qz9b+fsO0
AF速度に差は?
980962:2007/05/31(木) 23:03:38 ID:lPrI1h/q0
>979
差は感じないよ。迷う条件は正規のマクロ域と同じ。
暗けりゃ迷いやすくなるし、AF限界距離に近いと迷ったあげく合ったり合わなかったり。

オークションの商品写真を撮るのが楽になった。50mmで机の上の物を撮るのに
立ち上がらなくてよくなったから。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 11:08:08 ID:S/hjopf80
>>967
A200でADATAの8GBx120使っている。
買ってそのままカメラ起動させると、メディア読み込みだけで7秒。。。。
物理フォーマットかけて、カメラで初期化したら2秒になった。
物理フォーマットは不要だったかも。
MD6GBと比べるとファイル削除は10倍遅い。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 17:56:50 ID:DkrRpmzq0
980超えたので立てておいた

Konicaminolta DiMAGE A1/A2/A200 Part33
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181379357/l50
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 23:38:07 ID:ZQPrUoP00
A200でPLフィルター使ってる人おる?
あのEVFや背面液晶で、PLの効果って分かりますか?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 07:21:37 ID:itgeQTgY0
ぎらつきが減る事は背面液晶なら結構分かる。EVFは未検証。
PLが必要な極端な光量の環境を見てるなら、
偏向角度調整に苦労する事はあまり無いだろうね
985名無CCDさん@画素いっぱい
>982

でもスレ進行はゆっくりだから、990〜995くらいで立てても充分だと思うよ。