【神機】FinePix S5 Pro【降臨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
・1234万画素(S画素:617万画素 + R画素:617万画素)
・ISO 100-3200
・高感度ノイズの減少(2サイクルノイズリダクション)
・モアレの軽減
・カラーライブビューが可能
・ダイナミックレンジモード6種類(100%, 130%, 170%, 230%, 300%, 400%)
・再生表示時に顔ズームボタンを押すと顔を認識して顔部分をズームアップ表示
・RAW+JPEG(1440×960pixel)記録モード
・新しい"Hyper-Utility"ソフト
・MFレンズ(Aiなど)でA(絞り優先)またはMモードが使用可
・5種類のフィルムシミュレーションモード(F1, F1a, F1b, F1c→いずれもスタジオ・ポートレート用/ F2→フジクロームモード)
・露出補正ステップ:0.3, 0.5, 1.0ステップいずれかに設定可
・最高1/8,000秒で10万回耐久のシャッター
・視野率約95%、倍率約0.94倍のファインダー
・記録媒体はType 2 CFとMicrodrive
・オプションで無線LANアダプタ
・ほかD200と同等の部分:AF能力・AFモード、背面液晶、バッテリー、ストロボ、防塵防滴ボディ
・本体サイズ 147×74×113mm

2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:25:10 ID:8Mov5CIx0
以下未確認
・バッファー容量288MB
・連写は3コマ/sec
・バッファーフルまでSTD.で24RAW/52JPG、WIDEで11RAW/40JPG

富士フイルム グローバルサイト(英文)
ttp://www.fujifilm.com/
富士フイルム Photokina 2006(英文)
ttp://www.fujifilm.com/photokina2006/
ニュースリリース(英文、PDF)
ttp://www.fujifilm.com/photokina2006/pdf/FienPix_S5Pro_E.pdf
製品情報(英文、PDF)
ttp://www.fujifilm.com/photokina2006/pdf/FienPix_S5Pro.pdf
デジカメWatch
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/25/4683.html
imaging resource
ttp://www.imaging-resource.com/NEWS/1159167602.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:32:09 ID:fbYsVDBb0
で、発売はいつなのよ!
4c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/09/26(火) 20:35:34 ID:MquXcpVU0
DC Watchには来年2月頃と書いてましたよ。
5c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/09/26(火) 20:36:18 ID:MquXcpVU0
DC Watchちがったdpreviewです。
ttp://www.dpreview.com/news/0609/06092502fujifilms5pro.asp
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:40:20 ID:N1klUlYB0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:49:29 ID:fbYsVDBb0
>>5
ありがとう
早く使いたいなぁ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:53:48 ID:ujp79wDa0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:56:07 ID:HI/PsvDW0
1乙〜

>>2のimaging resourceによると連写能力は
Continuous: 3.0 frames per second, 24 RAW or 52 JPEG images in standard dynamic range, 11 RAW / 40 JPEG in wide dynamic range
となっていて、かなりのものだねえ!!
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:59:06 ID:75VNpcs00
>>1
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:00:30 ID:sSPQ6TAc0
噂って、本当に怖いですな。
F80ボディをベースに(同じくF80ボディを採用した)S3Proの改良版となる
はずだった!?S4Proが銀塩F80の生産中止にともないボディの供給が得られ
なくなったので、S4Proの開発が中止され、S5はD200のボディをベースに
して登場してくる...という、まさに噂通りの登場に正直驚いた。

これまでNikon Fマウント仕様で外部へ供給してもらえるボディはF80ベース
しか存在せず、フジはもちろんコダックもボディの性能に不満を抱きながら
も仕方なしにF80ベースで作り続けただけに、正直FinePixのFマウント一眼
は開発中止となり、自社開発でフォーサーズ一眼を出してくるものだと
思っていただけに...。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:03:52 ID:i3U+j5hP0
顔認識の他に、犬認識、猫認識、鳥認識、
チ○ポ認識、マ○コ認識、
チンマン認識(羽目鳥用)モードがあります。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:07:19 ID:JK1ONiWW0
>>1
乙です。
少し前まで、S3Proの画質でボディがD200だったらなぁ・・・とか
妄想のように語っていたのに、まさかそれが現実になるなんてw
安いに越した事はないけど、上限25万以下なら買うかな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:08:23 ID:VSAQwTXy0
2年間でほとんど進歩無し、ニコンからボディもらっただけにみえる。
中の人は、自分たちの何を成果として買い手に誇れるのか、
それを見せて欲しいね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:23:53 ID:HI/PsvDW0
>>14さんは2年前より格段に良い写真を撮るようになったんだろうなあw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:29:29 ID:UU/dCix30
風景撮りが主の俺は正直、これは欲しいな。D200もいいんだけど、やはり明暗が
激しい被写体では話にならん。D200と同じくらいの価格にならんかなぁ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:32:37 ID:knIPVw2a0
これで手振れ補正が付いてれば……


なんて事を言ってみる。

これ欲しいなぁ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:33:04 ID:8gcMYLTc0
これ本当はもっと後で発表するつもりだったのに、
α100やD80に始まる新製品ラッシュに慌てたフジが
リークに近い形で発表したんだと思う。
でなきゃ来年2月なんてありえない。
もしかしたらまだユーザーの声を反映する時間的余裕もあるかも。

「WBの数値入力つけて!」
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:35:29 ID:VnuUcEIj0
Ai連動爪がついたので嬉しい。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:35:42 ID:75VNpcs00
S3Pro以上の解像度は無くても良いので、
- 画像処理の向上で解像感を上げて欲しい
- 操作・処理系のレスポンス向上
が実現してればかなりうれしい。
FUJIが組み込むチップ/基板の方の進歩があればいいよ。

とりあえずカメラ部はD200採用なので、この部分は大方満足。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:35:52 ID:f8ZBQNr00
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:41:55 ID:w9N1SQ+B0
いつも発表から発売まで時間かかってんじゃん。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:50:18 ID:hR2cE03H0
ストロボも同等?
i-TTLなのか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:10:48 ID:4F4TTiq50
>>11
コダックはF5ベースのあったよね。

ニコンのボディにフジのCCD+画像処理エンジンにツァイスのレンズかぁ。
書いただけでも鳥肌もんですわ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:02:46 ID:MwENNpnL0
>23

気になるね。
SB800が使えるのかなあ。


デジイチをニコンにしようかキヤノンにしようか迷ってて・・・

キャノンは安っぽいボディとシャッターの感触とストロボが
はずす事が多いというのがネックになってました。

一方ニコンは感度が不満。


S5 Proが一気に候補に!


26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:36:29 ID:ogtoH1Uf0
D2Xはちと高いからD200しかないよなぁ・・・しかしS3Proのラチと色が欲しいよナァ・・・
って思ってたら出たーーーー!!!!あとはレスポンス次第かな。D200より多少悪くても目を瞑るが、
S3Proよりサクサク動いてくれれば。せめてD70並なら文句はないかな。
秒5コマ欲しい時はD200との使い分けか・・・RAWで秒3、JPGなら秒5とかにならないかな。スポーツでどうしても欲しい時がある。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:45:25 ID:VQWDyZp80
>>26
CCDからの読み出し速度は同じだから無理だよ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:19:46 ID:vAekWGRy0
外観をD200にするサービス希望。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:32:38 ID:AAd7Wq3F0
三角のとこの色を緑にしてほすい
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:36:04 ID:u6LdGWmj0
来年2月に欧米で発売。
様子見て日本発売ってところかな。
となると、日本発売は来年の月くらい?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:38:44 ID:u6LdGWmj0
しまった数字が抜けてしまった。
となると、日本発売は来年の7月くらい?

S2をそろそろ隠居させたいと思って
D200を買おうと思っていたが。
D200はS5が日本発売まで中古で買ってしのぐか。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:10:41 ID:8nk7VfHC0
GPS対応希望!
33X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/27(水) 03:40:56 ID:fJNkQrmb0
…ゴミ機、かw

これならS3Proのほうがマシ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 05:05:37 ID:aMUzzFjMO
ここにもハエさんが飛んでるねえ。
毎日毎日毎日毎日、ハエさん、朝からご苦労様。
ハエさんはどこにも出かけないのかねえ。
毎日、張り付いてハエカキコ三昧なのかねえ。
ハエさん、幸せだねえ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 07:28:57 ID:jxGJdYKO0
>24
ソレダ!
S5ProにZFレンズ!オレ的フラッグシップ機ついに登場!
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:18:32 ID:HO2w8/KC0
生産能力に問題のあるNikonだから、D200の売れ行き次第で
発売時期が変わるんじゃないか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:23:54 ID:OEer1dlm0
発売時期、価格が早く知りたい。
メーカーも巷の評判で価格をひらうのが狙い?!
とすれば、この2chも参考かと。

しかしこの板のタイトル陰薄いな。
S3Proの方がインパクトあるな。S3真似したら?
関係ないか。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:26:59 ID:bgMvkPiK0
ハニカムCCD、カラーライブビュー(30秒)、顔検出機能か。
D200には無い機能だね。
フィルムシミュレーションモードにNEOPAN PRESTOとかあると面白いんだが。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:32:49 ID:GW4Gq+6U0
つーかなんでS4と4を飛ばしてるのか
4に失礼だろ!
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:43:30 ID:gZWx4+BF0
>>39
>>11

スレのタイトルにFujiか富士を入れて欲しかった。

個人的にはすごく欲しいが、値段次第だなぁ
15万前後なら飛びつく。
20万弱ならしばらく様子見。
20万超えるなら断念

たぶん20万超えるんだろうけど・・・
でも欲しいなぁ・・・
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:48:08 ID:09KABVux0
欲しいけど
実売30万円位な気がする
S2proとD70sと勢いで買ったK100Dがあるので
あと一年は新しいデジカメ買えないよ
嫁に殺される・・
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:48:49 ID:09KABVux0
もう三ヶ月早く発表してくれてたら
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:54:39 ID:eHgTdHMS0
全部オクで売チャイナYO
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:06:53 ID:HO2w8/KC0
嫁をオクに(ry
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:13:44 ID:v+moOPZM0
オイオマエら!
こんな神機を目の前にして何いってんだよ!

速くヤフオクに出品汁!
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:32:47 ID:vykEGR3H0
すみません、ブラケティングは、200同様、9コマまで可能なのしょうか ?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:52:47 ID:QFB8844h0
D200が売れなくなるとニコンが怒っちゃうから、
価格は41さんが言うとおり30万前後が妥当ではないかと思うがどうよ?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:11:30 ID:gTBRRf7mO
俺も20万以上ならパスだな。
いくらハニカムったってD200に3万上乗せがいいとこだろ。
20以上ならD200sでいいや。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:12:59 ID:xoYSNwF20
>>47
30万前後ならEOS5Dがライバル機種か・・・
それじゃぁ勝負にならないから、20万前後で200Dと勝負だと思うけど。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:41:32 ID:Cl38O/oa0
そんなもんだろうね
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:41:58 ID:MDjAcOEZ0
s3でも20万越えるのに、s5で20万以下はありえないんでないの?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:47:38 ID:pY1TrzVo0
S5proとEOS5Dってライバルなのかな?
値段 S5pro=EOS5Dだったとしても、

画質 S5pro>>>EOS5D
ボディ性能 S5pro>>EOS5D
外観の質感 S5pro>EOS5D

おれならS5proを買うな。
ていうかEOS5Dじゃあライバルにならないよ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:00:17 ID:YBp5f5Yt0
S3proの時と違ってD200と言うデジ専用設計のプラットホームをそのまま使うのだから、ロスが少なくて済むし意外と安いかも。
20万切って来ると思う(願望w
D200を食うと言ったってニッコール群の販促になる訳だしニコンが怒っちゃう事は無いと思われ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:06:06 ID:3xskK4sb0
>>39
> 541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2006/09/25(月) 22:45:29 ID:nDBbfkr40
> S4ProはレイザーラモンHGをCMに起用し「エスフォーハニカムフォー!」という展開を考えていましたが、
> 芸人の旬が過ぎてしまった為お蔵入りとなりました。

>>48
ヨドバシ価格でD200が19万8千円なので、Srproは20万円以下にはならんだろ。
どんなに安くしても淀価格24万8千円・バッタ屋で20万8千円だと思うぞ。

なお、極端な例だが、D2Hは25万8千円まで落ちた後に、D2Hsは39万8千円となったから、
D200sが安くなるとは限らない。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:13:42 ID:LU7X+R6+0
D80ベース+バッファ増量のちょっと安いやつも出してくれんかのぉ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:15:10 ID:NkYbkcVm0
フジの一眼が「どこの製品と勝負!」
なんて考えてるとは思えない。
業務で使う人間やハイアマに
「フジの画質はこれです!」って売るんじゃないのか?
根付けはあくまでもコストベースで
それでS3の素子を使いまわすんだろ。
だからボディのコストは上がっても、値段は現行のS3と同じ。
ちなみにフジは仕切りはいっさい下げない。
価格競争なんてしないからな
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:18:03 ID:pFFK66ii0
>>53
具体的な根拠は無いが、
S3proまではニコンがF80ボディを供給して、フジが魔改造してS3proにしていたけど、
S5proはフジがデバイス類を供給して、ニコンがアセンフルして完成品をフジに納める予感。
そうしないとD200の品質を維持出来ないし。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:18:08 ID:4bHUU+o70
ダイナミックレンジ400%ってどんな感じになっちゃうの?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:20:01 ID:Z2hT2/wW0
>>52
5DはフルサイズKISSDとか言われてるくらいだから、
フルサイズであると言う事以外にやS5Proより勝っている(?)点がないのは当然。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:22:46 ID:eHgTdHMS0
>>58
一度使ったら抜け出せなくなる。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:28:09 ID:YBp5f5Yt0
>>54
D2Hの時はD2XやD200の開発遅れをカバーする為、ある意味戦略的な捨て値だったと思う。
でも価格の読みは良い線行ってると思う、たぶんその位だと思いますがもうちと安ければ嬉しいね。

>>55
御意w

>>56
S3Proの時は各社ラインナップも、たかが知れていたからあれで良かったかも知れない。
またボディーに手を加える部分も多かったし。
今回は時代も違し、物理的な改造箇所も少なくなっていると思うので、戦略的な破格値で来て欲しい(希望w
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:31:23 ID:pFFK66ii0
戦略的な価格にするためにS3proと大差の無いCCDを載せていると思われ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:57:40 ID:mwBfSJ0A0
オープン価格だろうけど、米国での販売戦略上、販売当初は実売$2000を少し切る価格になりそうな予感。
日本だと20万円台前半。その頃D200は実売15万前後だろうな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:41:24 ID:KxoTGn4g0
S3Proみたいに、海外だけでもいいから
ACアダプターと現像ソフトのセットで廉価販売してくれたらうれしいんだが・・・
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:55:56 ID:UGfoGbbR0
F80からD200になった分はUPするが、縦グリが付いてない分は安くなるからトータルで3*1.1くらいだろ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:33:22 ID:G1iEm3Ep0
しかし、富士はニコンに撮像素子を提供するのと、ニコンにカネを払って、
自社でD200ベースで一眼を開発するのと、どっちが儲かるのだろうか。
なんか、素子だけ提供した方が、儲かるような気もするんだが。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:35:58 ID:uvK+OqzA0
>>44

値段がつかん
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:45:20 ID:yHCs+kMR0
やべえ…S3のときは我慢したけど、こりゃ出たら逝っちまいそうだ
15万は無理でもせめて20万程度でお願い〜
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:07:04 ID:eHgTdHMS0
>>65
逆じゃないか?
価格を抑えるために業と縦グリ外したと思うが。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:31:22 ID:af/eb0BQ0
仕様上、画素数は同じだが最高感度は上がった
高感度特性は改善されたんだろうか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:32:07 ID:b/RBzqQeO
素人に大量に売るつもりないだろうから高いと思うよ。広告は最小限だからデジタルカメラマガジンで厳しい評価になるの必至だな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:05:52 ID:QckvidvC0
>>55
>D80ベース+バッファ増量のちょっと安いやつも出してくれんかのぉ
というか、S5Proの開発中にはまだD80が出ていなかった。
確かに、S5Proと同じCCDを搭載しD80をベースにした低価格機(S50D?)なんて
あったら結構イケそさうだけど。
S5ProはS3Pro同様スタジオ向けプロや写真館向けに画質をチューンしてある
のに対して小型廉価機はコンデジ同様高感度性能を追求して多くの大衆に
ウケの良いものにする。ベースがD80だから、D80ではSDカードスロットがある
位置には当然xDカードスロットのみが装着される(SD、CFともに非対応)。
製造はD80ボディの生産ラインがあるタイランドで。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:16:37 ID:FIlBMzkQ0
S3Pro=F710
S5Pro=F31

エンジン的にこれぐらいの差があるだろう。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:30:05 ID:52kDzcDY0
まあ、実売25万から28万位が適当じゃないかな?
あんまり安売りする気はないだろうし。それでも
「買い」だと思うけど。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:30:28 ID:2nOanjUX0
ハニカムCCDの仕組みを教えてください!

これって、600万画素だけど、各画素が2分割されているので
実質1200万画素ということで宜しいのでしょうか?

知人のS3でダイナミックレンジの分厚さに驚愕しつつ
3年前の機種ということで購入を迷っておりました。

エプソンの5500買ったのでA3サイズ出力がメインになり
600万画素しかないとのことで解像度不足が心配です。

この点さえクリアできれば>24氏の構成で特攻します。
よろしくお願いいたします。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:32:39 ID:ulGeg6Ls0
会社が買うのなら安いだろうな
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:34:55 ID:ulGeg6Ls0
S5+35mmF2であの巨体でスナップ機にするつもりですがなにか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:38:20 ID:JJcQ62Ys0
特に何も。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:08:37 ID:1/jNx++b0
>>77

俺まさにS3でその使い方だよ。
というかS3を使い続ける内に、自分の撮影スタイルが
そういう風に変わって行った。
AFの遅さやファインダーの見づらさも手伝ったけど
望遠や広角でゴリゴリと無理に良い写真を追い求めるより
35mmF2でマッタリ風景や日常を撮る楽しみを教わった感じ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:38:08 ID:xoYSNwF20
なんだか、Canon5Dの評価が低いみたいだけど・・・
http://www.canon.co.jp/Imaging/eos5d/eos5d_sample-j.html

S3proのサンプル と比べて見劣りする?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:51:32 ID:bbUgYF3I0
S3、S2で外に持って行って撮影してるのか。猛者だな。尊敬する
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:52:50 ID:bbUgYF3I0
できれば換算28mmは欲しいところだが
ロングセラーの35mmF2ならあますことなくS5の機能を引き出すだろう
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:55:40 ID:KxoTGn4g0
>>80
例えばさ、>80の最初のモデルさんのサンプル。
ほっぺたの部分、光の当たっているところと当たっていないところが極端じゃん。
なんと言うか、明るい方は色を塗ったって感じの。
ああいうアニメ的なぶっとびさがなくて、本当に普通に光が当たっているという感じになる>S3Pro
S5Proのサンプルはまだだからなんともいえないけど、S3Proより良くなっているはずなので、
画質的には相手にならないというのは間違いないと思うが。

84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:21:47 ID:xoYSNwF20
>>83 そうかなぁ 髪の毛の質感とかが良く表現されてると思うけど・・・
ちなみにS3proのサンプル
http://www.fujifilm.com/products/digital/lineup/s3pro/sample.html

同じサイズで比べてみて
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:23:00 ID:eHgTdHMS0
>>80
これ見ると改めてS3Proの良さを実感する。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:24:38 ID:pwbvgGVR0
ちなみにS3Proのスレッドは↓

≡ Finepix S3pro Part14 ≡
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155921150/

ここはS5Proに限ったスレッド。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:25:29 ID:gTBRRf7mO
専用スレたてるか?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:30:05 ID:tHR4YPpv0
とりあえず、家電オタ・デジタルグッズオタが買えないぐらいの価格にしてくれ。GRDスレの二の舞はこりごりだ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:33:30 ID:ufnShGUF0
誰が撮ってもサンプルのように上手くできるわけじゃぁないからなぁ
eos5DでもS5Proでもどっちでもイイやもう
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:36:16 ID:W+QWqFi90
両方買うが吉
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 19:04:19 ID:xoYSNwF20
>>89
これらのサンプルくらいは撮れると思う。
ていうか、撮れないなら買う意味がない。

>>90
結局はそうなんだろうね。
それで被写体によって使い分けると・・・。
お金がいくらあっても足りない。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 19:12:21 ID:9NQCcnX/0
>>71

まるでデジタルカメラマガジンが広告主に魂売っちゃってるみたいな書き方だ
実際は広告の少ないキヤノンが評価ランク上位を独占してるのに
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 19:25:37 ID:PAWib2Z10
>>92
広告量の多寡と、実際に支払われている
金額は比例しないと思うぞ。
裏金みたいな扱いでそーっと支払われている
可能性がないとは言えない。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 19:40:45 ID:KxoTGn4g0
>>84
髪の毛、5Dの方はあまり光が当たっていないから、
質感を表現するには至っていないとおもうけど。
等倍にしてみると、S3Proのは髪の毛がギザギザっぽくなってるけど、
これはファイルサイズからしてjpegの圧縮率の問題かと。
むしろ、倍近いサイズの5Dの方が、額辺りの髪の毛に
ギザギザが見られるのがかなり深刻な問題では?
95名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/27(水) 19:46:47 ID:7eNUf+jx0
世界中にオリンパスが好きな人が沢山いるから平気だよ。

そして、これだけ誇れる特長があるんだから

1.APS-Cクラスより優れた光学性能を有した、デジタル専用設計のZDレンズ群

2.竹クラス以上は全て防塵防滴仕様のZDレンズ群 (E-1とセットなら雨の日でも安心)

3.梅クラス(低価格帯)でもハズレがないZDレンズ群

4.世界初で、しかも唯一実用的なダストリダクションシステム

5.ちょっと遅めだけど、ピンが正確なAF 

6.世界最小、最軽量機をラインナップ

7.世界で唯一のライブビュー機をラインナップ

8.VGA , XGA , UXGA モニターにおいて、ぴったりフィット表示のアスペクト比 4:3


そして愉快な仲間達
http://www.myfourthirds.com/

96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:30:46 ID:WTgqzjOu0
110判ってさあ、キャビネ伸ばしが限界なんだよね!ww
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:34:31 ID:CsRyt94f0
バイテンってさぁ、サービスサイズが限界なんだよね!ww
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:43:20 ID:rtTitf/50
FinePixな安っぽいスレタイを『Fujifilm S5 Pro』に変えれ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:48:38 ID:eTEzusyW0
メーカー自ら、シェア争いに加わるつもりは有りません。って
公言してなかったか?
でも、このペースでいくと、オリンパスは抜けるかも。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:51:00 ID:WTgqzjOu0
>>99
写真館では、檻なんて見ないからねw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:52:37 ID:8hjcvLwc0
>>97
何だサービスサイズって。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:01:49 ID:64UiABjL0
スタンドに装着したまま電池入れ替えと
ニッスイ対応は縦位置シャッターで解決するにしても

今まで必ず付けていたIEEE1394は取っちゃって良かったのかね
USBだと困るってユーザーもいると思うんだけど
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:07:11 ID:WTgqzjOu0
>>101
ベセラ等での縮小プリントサイズじゃないの?w
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:08:40 ID:UGfoGbbR0
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:13:34 ID:6uNXvpaK0
やっぱフジが良いな。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:24:52 ID:WTgqzjOu0
キヤノンボディにニコソレンズの作例が欲しい〜w
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:46:19 ID:e9Mw+DFF0
>>106
ニコンのレンズの素晴らしさが理解されるだけだから、キヤノ吉は出してこないと思うよ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:55:35 ID:YZgXM3j10
>>75
実質的にはリアル1200万画素だ。
ただ画素によって小さいのとでかいのがある。

S3proの画像処理エンジンは大きい画素と小さい画素を
別個に処理してしまい、あとから合成してダイナミックレンジを
伸ばしているようなので解像度はハニカム600万相当らしいが、
SilkyPix 等でRAWから現像したらリアル1200万画素といえるだろう。

大きい画素と小さい画素が混じってるお蔭で普通の素子(bayer)
に比べるとカラーフィルタの配置が違うけどね
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:05:55 ID:Hg3jYK+d0
>>108
便乗スマソ

600万画素で出力させたい場合、一旦1200万相当で処理したものをリサイズするのですか?
それとも、大小で600万組として処理されるのですか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:07:58 ID:Z+CkTnw50
>102
wi-fiがオプションで付くんだから、IEEE1394なんていらねーだろ。
S3proではコネクタの接触不良で、さんざん悩まされたからな。
はやく無線来い!
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:10:00 ID:evKuLiTa0
SilkyPixのリアル1200万画素って画質いいの?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:10:17 ID:UGfoGbbR0
>>109
大小で600万組として処理
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:15:41 ID:Hg3jYK+d0
>>112
サンクス
ってことは600万画素で使おうと考えているんだけど(゚д゚)ウマーだな
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:16:55 ID:T0cxcXJT0
で、やっぱりAPS-C?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:18:20 ID:9/VVZWYm0
>>106
5D発売後、K板で沢山出てたよ。
キヤノンのレンズはフルサイズに耐えられないから、5D+ニッコールってのが。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:20:59 ID:UGfoGbbR0
>>115
それズームのCanonレンズと単焦点のNikkor比べて画質がよいとか言ってるだけ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:24:04 ID:8qRqH50X0
>>116
よかったね
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:35:48 ID:siTi/mpO0
うはwキヤノ基地必死
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:38:36 ID:WrZ1rCDP0
キヤノネットもこればかりは相手が悪い罠
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 02:36:29 ID:kM0HVdmG0
で、いつ発売よ?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 04:23:50 ID:mTG6eQeY0
広角・風景は5DにZEISSレンズ
望遠・ポートレートはS5proと、使い分けるが正解でしょうね

マクロはシグマのSD14かな
FOVEONの撮影時の精細感・立体感は異常。SD10からの想像だけど
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 04:25:01 ID:mTG6eQeY0
「近接」が抜けた
FOVEONの近接撮影は凄いよ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 04:46:17 ID:P6VAWLdc0

このスレは重複スレです。 正しいスレに移行しましょう。

【深く】 Fujifilm FinePix S5 Pro part1 【静に】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159269848/
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 04:50:17 ID:+Ix+hQ0r0
>>123

( ゚д゚)ポカーン
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 04:55:58 ID:Ehp5068W0
>>124 本日のNG推奨 ID:P6VAWLdc0

≡ Finepix S3pro Part14 ≡
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155921150/761
761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/09/28(木) 04:50:38 ID:P6VAWLdc0

【速報】 上海リニアモーター炎上、Sony製大型バッテリが原因 【速報】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155921150/
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 04:59:02 ID:P6VAWLdc0
>123、>124
おはよう!
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 08:37:17 ID:/5yIAoPv0
D200のボディとS3proの撮像画素の最強タッグではキヤノネットも何も出来ないだろうな
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 09:06:24 ID:L4oUnSWb0
まさに水と油、が混ざったようなものだよな
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 09:26:08 ID:PBph4ga80
>>120
年度末までにはなんとか
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 09:36:37 ID:6SCXAUUt0
けっこうあっさり出るね。ここまできたらあと2年は待てる
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:00:25 ID:HfTSAEFh0

USでは業務用(Pro Photo)のメニューにある。コンシュマに媚びない、良い。
http://www.fujifilmusa.com/JSP/fuji/epartners/proPhotoProductS5.jsp
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:05:26 ID:HfTSAEFh0
じゃなくて、
無線もいいけど業務用なんだし有線Lanモジュールもおながい。
VaioUとか携帯機にGbe接続バシバシ。スタジオでも有線(Gbe)が便利な場合もある気がする
と言いたかった。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:13:27 ID:TZRF96eC0
ところで、日本語の公式発表文ってまだないの? それが気掛かり・・・
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:14:42 ID:GczDTzuJ0
>>123
≡ Fujifilm Finepix S5pro ≡

【神機】【降臨】は、宗教じみて重すぎ。

スレ続かないと思うよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:18:16 ID:1jpqBFHP0
マアマア、まずはここが埋まってからということで
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:19:16 ID:Ehp5068W0
>>127
所詮DX
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:48:39 ID:4EhpP1X40
で日本では12月頭くらいには
発売するの?
値段は定価24万、実売198,000円って
とこでしょうか。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:01:27 ID:MjPLVMZP0
【予想価格】

定価 270,000円
実売 228,000円

発売3ヵ月後
実売 203,000円
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:03:24 ID:T+uXa/VL0
定価38マン
実売27マンってとこだろうな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:29:03 ID:Df4ocu8a0
>>136

心のよりどころがもうそれしかない可哀想なキヤノネット w
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:41:29 ID:Ehp5068W0
>>140
このスレにもアダプタかましてまで5D使ってる香具師も少なくないようだが、そこまでしてまで使うってことはそれなりのメリットがあるんだろ?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 13:16:57 ID:S2Vn2eOW0
ファビオン見たいな構造、ハニカム三層構造なんて出来たら、最強だな。
ボディはD200で。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 13:26:40 ID:VxC4eWhO0
ファビオン→ファビョン→火病 < `∀´> 
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 14:39:47 ID:hdoGyjm50
来年春発売だとしたら、後半年も待つのかよ・・・orz
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 14:41:28 ID:hdoGyjm50
まぁ、その代わりと言ってはなんだが、じっくりと完成度高めてくれよ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:32:19 ID:azMqCU1H0
発売されたら即買いたいところだが、
D3xがもし○○○○○で出て来たらそっちが優先されちゃうなあ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:44:30 ID:hdoGyjm50
○○○○○
って、もしかして
○ル○○○ですかぁ?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:51:55 ID:hdoGyjm50
そのニコンから新しく出るD3Xがもし○○○○○で
解像感がSD14以上で
ダイナミックレンジがS5Pro以上で
高感度のノイズの少なさが5D以上で
色がS5Pro並なら正に神だな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:56:16 ID:hdoGyjm50
とにかく、そのニコンから新しく出るD3Xは、これ↓以上の絵が撮れるのは間違いないので、かなり期待できますね!
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d2x/img/sample/pic_001.jpg
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:26:03 ID:4EhpP1X40
>>139
駒村商会みたいな値付けだ・・。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:37:00 ID:R+kLqUIy0
で、ニコンってフルサイズ開発してるの?
そんな余裕はなさそうな気がするけどなぁ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:41:31 ID:hdoGyjm50
まぁね。その前にニコンにやって貰いたい事は山ほどあるんだけどね。
例えば高感度のノイズ低減やホワイトバランスの精度向上やダイナミックレンジの向上etc・・・
そこら辺がキヤノンやフジを超えてくれれば別にフルサイズじゃなくても良いんだが・・・
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:43:47 ID:ah/LZ5AT0
これだけの高画質で撮れるのに35mmフルサイズに拘らなきゃならない理由がわかんね・・・
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:51:54 ID:Vx3nev/00
>>153
俺は自分は自分の価値観でしか人を判断出来ない
ブッシュみたいな猿ですよと
わざわざ書き込んでくるのが分からない。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:54:33 ID:5xA6TR9I0
画質の問題じゃないだろ。
画質を求めて、フルを望んでるやつなんていない。
600万画素でボディは適当で良いから、フルが欲しい
ってやつがうようよいるだろ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:55:03 ID:KC1fi1yt0
>>149

スタジオ撮影 照明有 ISO_100 F16.0 1/250secだよね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:56:24 ID:hdoGyjm50
まぁ、ボケ味も含めてNikkorを堪能するのにフルサイズが有っても良いかなとは思いますが・・・
私はフルサイズは否定しません。ただ、その前にまだまだやるべき事が山積みだと思います。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:02:28 ID:hdoGyjm50
何れ出ると思いますよ。フルサイズ。
ただ、時間が掛かるでしょう。
コスト的に商売になると言うタイミングで出してくるので・・・
それまで、フルがほしけりゃ他機種を使うしかありません。
待つだけ損です。
今ある物を使うだけです。
ニコンが自信を持って出したとき、私は買うでしょう。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:05:48 ID:xudv/M8X0
>>151
何年も前の後藤氏のインタビューでいろいろ研究は行っているといってるね。
フォーマットは135判以外もやってると言ってた。
今はどうか知らんが。

具体的に(技術的にも価格的にも)ターゲットに出来る撮像素子が見つかれば
開発に着手する可能性はあると思うよ。ボディ側はいつでも対応可能だろうし。
ただ、別のインタビューで300mmウエハより更に上のウエハサイズで無いと
ビジネスにならないようなことを言ってるので、それを本気で言ってるなら
未だ先になるだろうな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:11:29 ID:MjPLVMZP0
>>147
フルチンポですか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:12:49 ID:xudv/M8X0
なんだか、ニコンが135判デジのビジネスリスクを避けることが出来て、
FUJIにとって中判デジより低リスクな商売になることから、
FUJIはニコンからボディ供給してもらって135判デジのビジネスやっても
いいんじゃないかと思えてきた。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:40:47 ID:QKKHygT50
フルサイズよりも、

スクエアフォーマットで、
縦135判
横135判
も任意に切り出せる

っての希望。縦グリさようなら。
このぐらいしてはじめて「デジタルならではのカメラ」っての感じる。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:24:16 ID:d7dypTDZ0
>>162
いいねぇ〜
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:26:03 ID:2DnbFw43O
いくら?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:28:25 ID:98PNxI3o0
秒5コマにしてくねーかなぁ・・・
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:30:55 ID:QKKHygT50
>>163
だいたいイメージサークルの上下捨ててるのってもったいないて思わん?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:36:01 ID:T+uXa/VL0
確かにデジだと正方形CCDいけそうだな
CDジャケット撮影時にハッセルの代わりになるし
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:37:17 ID:Vx3nev/00
ファインダーはEVF?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:04:26 ID:xudv/M8X0
普及を目指すなら、135判のレンズユーザをターゲットにした商品じゃない?
普通に中判でいいならこのままFUJIに中判デジの開発続けてもらえばいい。

で、今はコスト的にレンズのイメージサークルの無駄より撮像素子の無駄を省く
方向になってしまうと思う。なので、35x35mm撮像素子の採用は難しいかも。
135判のレンズを使う場合は、30x30mmのスクエアフォーマット専用か、
多少の無駄覚悟で35x30mmの撮像素子を使って、35x24mm、30x30mmのクロップが
できるってぐらいまでじゃないかな。35x30mmの場合、撮像素子に若干の無駄が
出るけど、望遠なんかは35x30mmで使えるレンズも在りそう。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:17:35 ID:QKKHygT50
>>169
現状を踏まえた上でのアイデア、ありがとうございます。

個人的にはデジカメ時代になってなお、カメラを縦位置で使うのを強いられるのがいやですわー。
三脚につけたときやクリップオンストロボのとりまわしもあるしね。

画質的にはもう充分満足してるけど、使い勝手はまだ全然満足してません。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:28:56 ID:vGTknY+SO
素人の素朴な疑問としてはさんごレンズのままで、撮像素子の面積は同じでいいから縦横比は変えられんの?35はながすぎる。645も
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:12:19 ID:a0fSzOjG0
意外と20万ぐらいで出してくるかもしれないぜ。
D100→30万
D200→20万

D100ボディ=S3pro=F80ベース
S5pro=D200ベース
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:19:01 ID:w3kBIvq/0
逆に言えばSR、DR無しで30万では俺は買えない罠
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:38:34 ID:ruekU0Sp0
で、皆は買うの?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:44:36 ID:N6wLPW7Z0
D200と併用
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:47:55 ID:J1wEUKRI0
S画素だけの高速連写とか無理なのかなぁ?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 21:18:23 ID:MePBogPe0
>176
早射ちが得意な機体を買えばヨシ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 21:22:56 ID:YCOP/gQn0
>>175
禿同。「表現の幅」ということを第一に考えると、ぜひ欲しい。5Dなんかは、
この観点から見れば、あまり魅力的ではないけど、S5にはダイナミックレンジ
の広さという圧倒的なメリットがある。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 21:23:24 ID:cRygx2/W0
すまん。
1200万の点があったとして、それをS5やS3で写した場合
ハニカム側ではどのように処理されるのでしょうか?
未だに、よくわからん。得ろ意人教えてください。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 21:24:53 ID:GpfAiBi/0
市場がフルサイズ移行して、APS脂肪wwwwwwww




そう考えてた時期がありました
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 21:32:29 ID:N6wLPW7Z0
フルサイズは消え行く運命
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 21:33:40 ID:xHSpqzTa0
>>180
旭が645デジ出したら、35フルデジは死亡だろ?ww 取り敢えず、一流のプロの間では。。w

フジは何時出すのやら〜〜ップw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 21:45:42 ID:YCOP/gQn0
まあ、今の技術では、少なくとも既存の135用レンズに135サイズの
撮像素子という組み合わせは、さほどのメリットがないよな。既存
資産の流用という点では意味があるけど、もし新しいデジ用フォー
マット(レンズと撮像素子サイズの最適比率)が確立されてしまったら
消えゆくのみだろうね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:00:21 ID:xHSpqzTa0
今年ダルサが米海軍?に納入した、4インチ四方の素子がもう存在する訳で、
中判も終わる勢いなのだが。。w 何れ民生にも流れて来る筈!!ww

 あの製品も製品化されてるし。 所詮、35フルデジも35mmなwップ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:03:00 ID:6ogBe3Mj0
日本語でおk
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:14:17 ID:in1Qadoa0
>>180
フィルムのAPSは、ほとんど普及しなかったけどな。
こんな形でAPSがスタンダードになるとは思いもしなかったw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:22:44 ID:PftZJWak0
なんで35_をカートリッジ化しなかったのかね?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:36:09 ID:xHSpqzTa0
ハァ? カメラがデカくなるだろ?w
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:44:07 ID:PUMpXeAh0
35フルデジが3年後主流になってくるよ
映像素子が安くなってきているんでね
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:47:03 ID:xHSpqzTa0
大昔は、中判(国産2眼レフ等)安モンで、35mm(ライカ・コンタ・ニコン等)が高級品だったのだが。。w
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:54:22 ID:Uie2pGwMO
フルサイズが安くなったらさらにAPS-Cは安くなるw
浮いた分はハードの開発にまわす。デジ用レンズは小型軽量、焦点域の拡大等
メリット沢山。よってフルサイズは消え行く運命。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:56:44 ID:CKthCIVK0
>>189
35mmフルは一回の露光で焼けないのにどうして安くできるの?半導体ってのは
主にチップサイズのシュリンクで安くなる物なのだが。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:00:47 ID:xHSpqzTa0
>>191
それで中判も安くなれば、35自体。。w
>>192
量産化は更に進むだろ!ww 
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:06:35 ID:CKthCIVK0
>>193
量産に伴う歩留まりの向上なんてシュリンクに比べれば大したことないんだよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:06:38 ID:Ehp5068W0
>>192
つ 1Ds→5D
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:09:05 ID:xHSpqzTa0
>>194
それに、ステッパの更新も進むしな!ww 何れ、「捨てるんですデジ」wにも載るよww35フル素子w
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:21:49 ID:r8CDfnAY0
キャノネットさん必死ですね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:26:19 ID:WrZ1rCDP0
>>197
そりゃ、アレだけ期待(妄想)していたEFマウント版が出なかったんだから(ry
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:29:20 ID:CKthCIVK0
>>195
5Dの値段って相当戦略的にディスカウントしているか、1DsIIがぼったくってるかの
どちらかだと思ってるんだよな。だって、1DIIN+5Dが1DsIIとほぼ同じっておかしい
もん。1DIINってそんなに安モンなのか?

>>196
そりゃ進むよ、微細化の方向にね。一方、フルが焼けるくらい大きなチップを焼ける
露光装置が出るなんて話は聞いたことがない。よって、3年後にフルが主流になるっ
てんだから余程の「魔法」があるのかと思ったが、そうではないようだな。

安心してS5 Proを買っても良さそうだ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:31:59 ID:xHSpqzTa0
嗚呼、、観音様は中判デジに進出して欲しいもんだ!w
マムヤなんて1億だし、その額なら鼻糞程度だろ?ww 

嫌なら、京セラからコンタ645システム丸ごと買っても善いし〜〜wップ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:33:27 ID:Vx3nev/00
>>199
実際その両方だと思う。
競争相手もいないフラッグシップは高くしても買ってくれるし、
普及価格帯の物は薄利多売とまでいかなくとも安くして多く売る。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:34:26 ID:wuRmzG+10
カメラ企業はユーザーに厳しい目で見られてるからな。

マーケ主体になりにくいのもそのせい。 
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:34:32 ID:xHSpqzTa0
>>199
稼動率上げれば、フルも値下がるしなw 上げないと、ペイ出来んぞ!!wゲラ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:35:47 ID:wuRmzG+10
家電というより、正当支持に近いかもしれない。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:36:22 ID:wuRmzG+10
政党支持の間違い(´・ω・`)
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:42:13 ID:sVMa1bXb0
>183
逆だよ
今の技術水準だからこそ意味がある
イメージセンサーの性能が上がれば
面積の大きいイメージセンサーの需要は確実に減る

だからと言ってマウントを変えてもいいという事にはならない
断じてならない
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:47:29 ID:xHSpqzTa0
>>206
ビデオでも、素子は大きい方が画質は善いんだよwップ

何か、デジだと縮小万能思考が蔓延って困りますなあ〜〜ww

お約束の”銀塩を知らない世代”か!?wゲラ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:51:38 ID:Q00qLwjr0
ひさびさにww太郎を見た。
NデジやマミヤZDは買ったんだろうか。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:56:28 ID:xHSpqzTa0
>>208
Nデジは買わなかったし、ZDは今も”借り”てますが、何か?wwップゲラ

中判デジは、マムヤAF-D系をメイン機に使っています!!w 後はRZやジナーに付けてな!w
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:58:12 ID:Q00qLwjr0
>>209
そう、結局買わなかったの。残念。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 00:02:27 ID:pCuFbMH60
迷って、新品買い逃したし。w 価格でも相当安い時期が。。爆 

今なら、コンタ645とデジバック(これも僅少w)を買う方が安いかな?ww
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 00:09:34 ID:oPPflH2m0
あ、生まれてきちゃったせいで両親が離婚しちゃったw太郎だ。
おまえさえいなければ、両親はいい夫婦生活を全うできたのになw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 00:17:53 ID:pCuFbMH60
親はもうとっくの昔に、漏れの”扶養家族”だが…?wップ

っで、来月分の仕送りは届いたの?>>212ョww
 
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 00:21:06 ID:oPPflH2m0
>>213
そりゃまあそうでも言うしかない罠w
でもさ、現実を直視できないからそんな人間、そんな人生になっちゃったんだろ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 00:23:13 ID:FSWoLG+R0
正直、APS-Cのようなある意味小さいCCDも必要だと思うけど。
焦点距離が伸びる分、望遠に強いっていう利点を大いに利用しているユーザーだって居るんだろうし。

尤も、フルサイズもしくはそれ以上がいらないという訳でもなく、使いたい用途によって住み分ければそれでいいでしょと。

で、レンズの円形光を完璧に使いこなすにはむしろ多角形(ry 6角形辺りが円形のウエハースからより効率的に(ry
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 00:25:56 ID:pCuFbMH60
>>214
小額の仕送りで、日々の遣り繰り大変ですね!wップ

喪前もさあ、早く親を”扶養家族”にした方が善いぞ!ww

最底辺の収入じゃ、無理か!?wゲラ 取り敢えずさあ、安アパートから出る努力だなw 
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 00:34:20 ID:oPmV/00v0
市ね世
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 00:37:55 ID:QWc0pFA70
変な煽りやらを無視して、S5 Pro の話をしてくれ






といってもネタは無いがな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 00:44:41 ID:6XIMg/jM0
日本のwebで発表されてないのはなぜだ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 00:50:07 ID:pCuFbMH60
>>219
何故か、写真師意外に売れないからw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 00:58:28 ID:kMnXH8io0
D200のメカにハニカムCCDが載れば最高
って、素人考えそのまんまなのが微妙な感じだな。
あと、同じCCDでも、信号処理やチューニングで
S3proに画質で勝てるかどうかだな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 01:14:37 ID:xp+eQxsR0
>>221
大丈夫か?同じCCD?
w太郎にレベルを合わせる必要なんて無いぞ。
223221:2006/09/29(金) 01:29:39 ID:kMnXH8io0
スマン
「スーパーCCDハニカムSR IIからスーパーCCDハニカムSR Proに変更」だったな。
でも、撮像素子数変わってないし、マイナーチェンジの匂いがプンプンなんだが。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 01:36:30 ID:QWc0pFA70
>>223
>撮像素子数変わってないし、
>撮像素子数変わってないし、
>撮像素子数変わってないし、
>撮像素子数変わってないし、
>撮像素子数変わってないし、
>撮像素子数変わってないし、

画素数厨がこんな所にもいるとは思わなかった。
画素数「だけ」が向上したマイナーチェンジCCDなんて山ほど(ry
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 01:42:25 ID:u85urjHw0
>>215
焦点距離は伸びないから。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 01:44:40 ID:ibyKQKYL0
やっぱ、みんなDX使ってて満足しててもフルサイズには負い目を感じてるんだね。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 01:54:38 ID:kMnXH8io0
そうか〜?
別に画素数至上主義ではないが、
画素数が変わるなら、相当な設計変更だと思うぞ。
つーか、Proで何が変わったか何の情報もないんだろう。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 02:48:41 ID:Dp1THnKs0
>>216
つか、w太郎ちんをすげー久しぶりに見たw
マミヤの訃報以来だ。おれもZDに期待してた分、あれから2chとしばらくご無沙汰だったから・・。

w太郎ちんもS5をサンゴー機材に足すつもりなんだろ?

おれさー、これを機に、フジがニコンにフルサイズCCD(またはもっと大型)+画像エンジンを提供するんじゃないかと思ってんだ。
S「4」って数字が飛んでるのも、そのあたりにしがらみがあるんじゃないかと。

へへへ酔ってらあwww
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 07:24:54 ID:idDDO8qO0
夢は無限だねー
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:58:00 ID:M0zr91iC0
>>223
>撮像素子数変わってないし、

3CCDにしてほしいのか?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 09:03:29 ID:7wTExnE50
>>230
ソレダ!!
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 09:21:19 ID:tVzSmCySO
>>226
負い目というか、ニコンがやれないのなら
センサ持ってるフジにフルサイズSRとか出して、頑張ってもらいたかった


もう少し時間が必要なのかな・・
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 09:39:02 ID:uBpKav1V0
ぶっちゃけ、デジはどう頑張ってもフィルムには勝てないってこと?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 09:43:51 ID:BHjhaTVM0
大判やってると、フルサイズにこだわる感覚がまったく下らないものに思えて
くるけどな。イメージサークルをどう生かすかも任意なので。今のデジ技術
では、フルサイズなんて出してもらっても買わない。広角レンズでも端が
ゆがまない新技術が出てくれば別だが・・・
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 10:05:03 ID:iLGbrVVV0
来年2月にヨーロッパで発売だろ。日本はその後か。
のんびりしてるなぁ。
何か売り込みたいという意思があまり感じられないんだが。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 10:08:06 ID:o/N5kaZ/0
画素数が変わってないからこそ、ダイナミックレンジなどもかなり期待できる。
S3ですらデジ最高クラスだったのに、当然それを超えるだろうから楽しみだ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 10:17:33 ID:uBpKav1V0
>>234
> 大判やってると、フルサイズにこだわる感覚がまったく下らないものに思えてくる

どうして??
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 10:28:13 ID:bdT9MNeIO
ここでフルサイズフルサイズ言ってるのは、妄想していたキヤノンマウントで発売されなかったのに失望したキヤノネットが、
何とか叩いて自己防衛しなければと必死になっているだけだろw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 10:30:45 ID:uBpKav1V0
>>238
そうとも限らないんじゃない?

フルサイズだとレンズのボケ味を最大限利用できるしね。
ボケ味のきれいな写真はやっぱりいいよ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 10:41:45 ID:uzu/PE3D0
フルサイズどうこうは他でやってくれ。収拾が付かなくなるw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 10:47:57 ID:BHjhaTVM0
>>237
ヒント:五十歩百歩
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 10:56:49 ID:c0w+2B930
CCD まわりをフジが開発して、
ボディまわりをニコンが開発してドッキングしたのは
銀塩の形に近いんかね。
どうせならニコン・フジの今後の機種はそういう開発だとおもしろいのに。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 11:33:46 ID:H7AUSYxr0

 ヒント:天上天下唯我独尊
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 11:52:07 ID:ASYzeYYX0
>>236
F11→F30みたく、後処理(画像処理)の世代が変わるだけ。

245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 11:53:06 ID:J4L5Vrza0
とは言ってもずいぶん変わる。つまりCCDからの情報を活かしてないだけ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 11:54:56 ID:U7hzPua/0
>>235
フジの一眼はずっとそうだよね
キヤノンの1DS系みたいに、象徴>実用、として開発してるのかも
知れないけど、本業やコンデジの展開見ると、デジ一に本腰入れた方が、
まだ将来が見込めるような・・・
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 11:56:33 ID:J4L5Vrza0
日本の家電がサイクル短すぎなんだよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 13:25:25 ID:uBpKav1V0
>>214
なるほどね。
プロは大判デジタルが主流なんだろうね。
でも大判デジタルが買えない私たちにとってはせめて35ミリフルで使いたいなって思うんです。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 14:50:10 ID:iTkzCW480
>>215
フルサイズ化の暁には、ファインダーに自動トリミング機能がそのうち搭載されるよ。
今のコンデジの光学ズーム・電子ズーム両方載せてるのあったでしょ?
デジ一でも出来る。ファインダーに液晶かなんかで遮光面作り、APS
モードにするとフアインダーの見栄具合もAPSサイズにかわるとか。

D50クラスくらいだと軽いのがいいからレンズが小さくてもいいAPSの
ままで残ると見る。
APSフィルムは惨敗だったが、デジの場合は今後フルサイズに移行しても
初心者・旅行携帯用にAPSは残るでしょうよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 14:58:15 ID:uBpKav1V0
>>248>>241へのレスでした
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:19:47 ID:4mkC4ujl0
>>248
大判のデジタルってなんの冗談だ? ageているし、ただのバカっぽいけど。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:20:54 ID:uBpKav1V0
>>251
ブローニーや4×5に付けるデジタルパックの事ですよ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:22:02 ID:zdWCpjqP0
>>251
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:31:14 ID:U7S20Oki0
当方、D2X使い
サブ機にD200かD80をと考えていたんだけど、
こいつが発表されて非常に気になってます。
S3Proは、5Dや1DSに比べてダイナミックレンジ的に上なのでしょうか?
A3ノビサイズでも十分な解像感はありますか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:32:37 ID:e2UYc4Qy0
キヤノンマウントで出たら、糞EOSなんて売れないからキヤノネットが一番安心してるぞ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:35:15 ID:4mkC4ujl0
>>252
いつからブロニーが大判になったんだ?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:35:18 ID:M0zr91iC0
大判デジタルってなんだ?
商品名を教えてくれ。
(大判カメラ用のデジバックではなく、
 大判のサイズを有した撮像素子のものね。)
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:37:16 ID:uBpKav1V0
>>257
大判カメラ用のデジバックだけど、なにか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:37:54 ID:Z/eofLUL0
大判用のデジバックってあるのか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:38:10 ID:M0zr91iC0
>>254
ダイナミックレンジなら S3Pro >>> 1Ds2・5D
解像感なら 1Ds2 > 5D >> S3Pro
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:39:22 ID:uBpKav1V0
>>256
ま、ブローニーは中判だね。
細かいことはきにスンナって。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:40:48 ID:Z/eofLUL0
>>261
中判と大判じゃ全く違うよw
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:45:59 ID:uBpKav1V0
>>262
話の流れは35ミリフルサイズについてだから、ま、いいんじゃない?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:48:11 ID:Z/eofLUL0
なんだかなぁ・・・
265254:2006/09/29(金) 15:52:29 ID:U7S20Oki0
>260
マジで、1Ds2のダイナミックレンジをそこまで上回るんですか!
伸ばすならD2X使えばいいから、普段撮りに欲しくなってきたなぁ。

FUJI機のホワイトバランスやJPEG撮って出しの評価ってどんなもんでしょ?
誰かもっと背中を押してくれ w
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 16:02:15 ID:xaNP973d0
1Ds2=ポジ
S3Pro=ネガ

くらいの違い。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 16:04:56 ID:yEEL0CxT0
大判のデジって面白そうだな
銀塩+スキャナと比べたら無駄以外の何物でもなさそうだけど
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 16:14:31 ID:Z/eofLUL0
>>267
めちゃめちゃ高くなる。
それに、大判のレンズでデジ対応できるだけの性能があるかどうか・・・
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 16:15:02 ID:cePSkF8C0
ジナー
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 16:19:07 ID:uzu/PE3D0
モナー
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 16:27:28 ID:+qpc0Nbq0
フィルムのようにCCD交換ができたらいいのにな
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 16:28:54 ID:xaNP973d0
S3Proで本日撮りたて。
回転のみでレタッチなし。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060929162630.jpg
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 16:34:11 ID:tVzSmCySO
>>237
なにが目的で大判にしたのですか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 16:37:21 ID:Z/eofLUL0
大判デジ出たらアオリ・シフトしたいな。(妄想
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 16:44:35 ID:/kF3zjtL0
ニコンのレンズは35-70F2.8(非D)しかもっていませんがこれは今のデジタルには不適でしょうか?
とりあえずS5PROはボディだけ買おうかと思っています。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 16:46:27 ID:xaNP973d0
>>275
おれも使ってるが問題なし。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 16:50:58 ID:PQoo0nbp0
>>大判デジ出たら…
長時間露光したら燃え上がりそうwwwww
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 17:11:30 ID:aTTDgG4l0
>>272
これ本当にS3Pro?解像度が少し違う気がするけど・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 17:15:55 ID:/GpeX2BV0
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 17:19:44 ID:SLgC1R/P0
つか、大判カメラにデジタル一眼レフくっつけるアダプタ有るし。
イメージサークル内でボディ側をシフトさせてステッチでつないで巨大画像生成するらしい。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 17:37:37 ID:xaNP973d0
>>278
??
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 17:47:57 ID:BHjhaTVM0
>>273
ヒント:画質
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 17:58:06 ID:uzu/PE3D0
>>273
ヒント:小判
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 18:17:55 ID:SLgC1R/P0
大判でスポーツ写真とか撮れるのか、凄いなw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 18:56:23 ID:yEEL0CxT0
4x5のシートを2400dpiでスキャンして9600x12000
ローテクカメラとおもちゃスキャナで115Mピクセル
解像度命ならそらフルサイズがどうしたとなるわな

>>284
白レンズに紛れてる姿を想像してワロタ。でも大昔はあれで撮ってたんだよな
今でも8x10で野球とか撮ってる変態がいるらしいw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 19:32:06 ID:xqEzt/0L0
S3使ったこと無いけどF10のせいでハニカムCCDにあまり
良いイメージが無い
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 21:31:52 ID:htmckS2g0
ファインダーでかくなっただけでS3から乗り換える価値あり
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 21:32:28 ID:htmckS2g0
>>286
ゴミHRといっしょにするな生ゴミ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 21:47:51 ID:8EUXLAcH0
コンデジ御用達のHRでSRを語りますか
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 22:06:40 ID:f51OOMRK0
HRとSRはまるで性格違うからねぇ。
HR: ラチ狭い、受光面積が多少広いので高感度ノイズは少なめ、高画素化は可能
SR: ラチ広大、R画素のぶん受光面積が狭くなるので高感度では弱い、S画素を飽和させるため高画素化しにくい
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 22:41:58 ID:uzu/PE3D0
やっぱF10はDレンジ少ないよね。カタログの写真もコントラスト激しくてもうわけわかめ。
292221、223、227:2006/09/29(金) 22:52:19 ID:kMnXH8io0
>>279のリンク先見ると
「設計は完全に新規であり、特にノイズ性能は向上しているという。」
正直スマンかった。

D200安いところだと、15万円そこそこなのな。
S5Proも、結構安く出るかもしれないね。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 23:03:01 ID:H5E2rHyz0
ヨドバシ売り出し価格は、S3proの時と同じで26万の気がする。
20万円くらいなら感動ものだが、それだとフジにもうけはないだろ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 23:14:07 ID:oPPflH2m0
20万くらいなら、躊躇無く予約だな
295c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/09/30(土) 00:19:01 ID:acXBzElb0
>>254
ダイナミックレンジの違いはよく雑誌で取り沙汰されますが、
理論上の階調表現もS3PROの方が勝ってた気がします。
(1DSや5Dは12ビット入力CCD、S3PROは14ビット入力CCD。
R画素の情報も加算するため差はそれ以上になる可能性も。)

海中写真はS3PROでなきゃ滑らかな階調が得られないと仰る
プロの方の記事は見たことがありますよ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 00:46:34 ID:/DKJ2a3E0
ZFレンズの発売は意外に早そうだな。
早くこれと組み合わせて使ってみたい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/29/4739.html
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 00:51:38 ID:cGnesx7m0
CCD新たに作り直してノイズレベルが下がったそうだが
どれほど下がったのか気になるな。
298c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/09/30(土) 02:46:26 ID:acXBzElb0
>>295訂正です

×>(1DSや5Dは12ビット入力CCD、S3PROは14ビット入力CCD。

○>(1DSや5Dは12ビット入力素子、S3PROは14ビット入力素子。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 05:18:42 ID:qukMSt760
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ.__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 07:18:00 ID:r+YbHrTE0
なんだよ素子って。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 07:29:55 ID:CkRdR0SM0
モトコ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 08:36:07 ID:JewQmY6p0
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 09:33:39 ID:Aaa/+gKe0
いままで、フジに興味はあったが、
ボディがダメダメで躊躇してたが、
これは、い、逝くかも(;´Д`)l \ァ l \ァ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 10:41:44 ID:oq5WCgx50
>>302
食ってたオニギリ吹いた。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 11:36:59 ID:4Qcow5Tu0

 ヒント:ペルチェ冷却CCD
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 13:51:44 ID:vyMkDA800
>295
なんか言葉が少し変だ
この14bitはA/Dコンバータの変換精度で12bitに比べて+2bit=4倍の分解能
S3proの場合はダイナミックレンジを4倍にした為のトーンジャンプ対策という意味もあるんだろう

解像に関しては800万画素の20Dと同等レベルだけど
モアレやジャギーも加味するとそれ以下になるだろう

何しろこいつの特技は滑らかな諧調表現と自然な白飛び、色
画素数や解像度や連射速度で比較できないものが多い
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:18:41 ID:Ir8ZvbgG0
K10Dなんて22bitだが
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:19:49 ID:I+RM8z5c0
585 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/09/30(土) 06:58:24 ID:OZRENvjM0
うちどころが悪かったのかF30の電源がはいらなくなりました。
数十回落としたけどキャノンは故障しなかった。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:32:04 ID:cJXky+ee0
おい、キャノラーが異常に湧いてきてるな・・・w
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:40:48 ID:JPDsKmUS0
>>309
意味の無いコピペで大量にスレを上げる奴は、単に自分に都合の悪いスレを下げたいだけの可能性もある。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:42:50 ID:I+RM8z5c0
585 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/09/30(土) 06:58:24 ID:OZRENvjM0
うちどころが悪かったのかF30の電源がはいらなくなりました。
数十回落としたけどフジはハニカム糞ノイズだった。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:44:32 ID:Ir8ZvbgG0
585 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/09/30(土) 06:58:24 ID:OZRENvjM0
うちどころが悪かったのかF30の電源がはいらなくなりました。
数十回落としたけどフジはハニカム糞ノイズだった。


5Dを買って本当によかった。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:49:54 ID:I+RM8z5c0
585 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/09/30(土) 06:58:24 ID:OZRENvjM0
うちどころが悪かったのかF30の電源がはいらなくなりました。
数十回落としたけどキャノンはボーボーノイズだった。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:50:12 ID:vyMkDA800
>307
ソニーのデジカメも結構前から内部は14bitで処理していたようだけど
オーバーサンプリングの時代に入ったって事だろうな
今にソフトウェアで高周波成分を補完したりダイナミックレンジを拡張するプロセッサが現れるかもね

しかし記録が12bitってのは引っかかる>K10D
なんで16bitじゃないんだろうか
どこの段階で12bitまで間引いてるんだろうか
なんか眉唾だな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:57:43 ID:HlCMmHEQ0
>>314
そりゃ、12bitRAWだと、連写バッファが小さくなっちゃいますから。

K10Dで使っているAFEは22bitADで、内部γ補正付きの16bit出力らしく、
ファームアップで将来は16bitRAWに対応するとか怪しい噂が流れてます。
出所はロシアの掲示板なんで、眉唾モノですが。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:59:20 ID:JPDsKmUS0
>>315
内部で勝手にガンマなんて掛けられたらリニアから自分で追い込む楽しみが無くなる。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 15:04:51 ID:HlCMmHEQ0
>>316
内部γ補正はCCDのフォトダイオードの出力飽和寸前までRAWに取り込む工夫。

通常CCDの1素子でありながら、γ補正して明るすぎる部分を取り込む事により、
スーパーCCDハニカムのR素子に近い働きが出来ると思われます。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 15:38:15 ID:vyMkDA800
本当にそれが実現できてたなら凄い事だけど
普通限界付近は特性が暴れていて真っ先にカットされる部分な気がする
まあサンプル待ちだな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 17:20:42 ID:VSrAZH9h0
教えて君ですみません・・・。
Exposure compensasion : -5.0EV to +5.0EV Step can be selected from 1/3,1/2,1EV step.
ってのは、ブラケティングが、-5,-4,-3,-2,-1,0,1,2,3,4,5、まで可と言うことなんでしょうか ?

ちなみに、
http://www.fujifilm.com/photokina2006/pdf/FienPix_S5Pro.pdf
のなかにありました。

よろしくお願い致します。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 17:29:39 ID:zwmis5wx0
22bitとか16bitとかよくわからんが、
CDのオーバーサンプリングみたいなものか?
そもそも、色空間を再現するのに、何bitいるの?
画面のプロパティだと32bitってなってるけど、
これとはちがいうの?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:09:57 ID:gI9uF5Sc0
ちがう!
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:41:39 ID:cJXky+ee0
まあまあ、S3Pro使いは殆ど買うんだよねコレ。
国内販売で買っても遅くないんだけど
輸入してまで買う人は居る?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 19:08:21 ID:jsb4cHZ/0
>>319
Exposure compensationは、露出補正のことだよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 19:40:50 ID:B8aqltSz0
へえ、ついに露出補正がプラマイ5EVになったんだ。こりゃいいや。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:03:47 ID:ytGpE/Mp0
>>322
値段差によっては輸入でも買うよ。いまのS3 Proみたいな状況ならw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:24:24 ID:3L+nG9zJ0
いまさらだけど>>279
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/29/4737.html

なんで付いてるレンズが50/1.8なんだ!?
ニコンに1.4はダメとでも言われたか?
もしそうなら激しく萎える
カタログではPlanar 50/1.4でも付けたれ!
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:49:50 ID:JPDsKmUS0
>>317
リニアの方がハイライト側の階調が残っている。
画像変換時にガンマ適用するとハイライト側が人間の視覚特性に合わせて圧縮されて中低域を
持ち上げる形になるから、RAWの時点で行うとむしろ救われるのはシャドウ側の階調だと思うが?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:06:14 ID:ubWyf0n20
ガンマ値が1未満だったとしたら?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:12:27 ID:JPDsKmUS0
>>328
フォトダイオードの特性を考えると未満にする意味が無い。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:30:24 ID:j63Hp6q10
>>326
上司に一番安いの買って来いと言われたから
に100カノッサ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:46:46 ID:ubWyf0n20
>329
>317の話では飽和限界付近の部分を引き伸ばして
明部のダイナミックレンジを稼ぐって話だったろう
だからガンマ掛けるなら1未満で補正しないと話の辻褄が合わない

実際にそういう処理をしてるのかは知らないが
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:47:31 ID:rJ6LEP6r0
>>327-329
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/03/03/pma2/images/005l.jpg
22bitのAFEでγ補正を行う利点のスライドが有った。

目盛り単位が無茶苦茶なのでスライドのカーブは意味ありませんが、
Y=X^γで表されるγ補正じゃなくて、フォトダイオードの受光特性補償のためのγ補正みたいですね。
実装時に上に凸のグラフにすると、328氏の言うように1未満のγ値になるし。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:59:59 ID:JPDsKmUS0
>>331
え〜と補正するまでも無く、フォトダイオードの光電効果の特性は人間の視覚特性から見ると
ガンマで1未満に補正したのと同じような状態なの。
それを更に1未満のガンマで補正して、画像変換時には逆方向に補正しなおさなければならず
中間域からシャドウにかけての階調に今以上の負担を強いる事になってしまいます
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:07:35 ID:VSrAZH9h0
>>323さん

ありがとうございます。露出補正の範囲が大きくなったんですね。

他の書き込みもみていると、なんか、かなりよさそうですね。
価格をできるだけありがたく、してほしいですね。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:13:48 ID:JewQmY6p0
>>320
>画面のプロパティだと32bitってなってるけど、

画面のプロパティの32bitっていうのはRGB各色8bit+α8bitだっけ
で、このスレででてる22bitとか16bitというのはRGBの各色を22bitとか16bitで処理してる。
各色8bit=256色でRGBで1677216色
各色16bit=65536色でRGBでおよそ2.8147976711e+14色
各色22bit=4194304色でRGBでおよそ7.37869762948e+19色

もはや桁数が分からない、、、
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:16:20 ID:rJ6LEP6r0
>>333
仰ることは正しいけれど、今回の目的とは違う。

今までのデジカメはフォトダイオードの直線領域だけをA/D変換していた。
→貴殿の言うPDのγ補正はここに適応されている。

今回の特徴は、AFEが高ビットのA/D変換器を積んで、今までより広くA/D変換して、
飽和領域近くの直線性が失われた部分もγ補正して使うなら意味がある。

同じCCDを使いながら、より広いレンジをリニアに取り込むことに意義があるなら、
中間域が微妙に圧縮される程度の犠牲は許されるのでは?


検証してないけど、S6000fdもCCDハニカムHRの癖に妙に白飛びに強くて、
変なγ補正噛ましている雰囲気あるし。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:19:50 ID:ubWyf0n20
あくまでも明部の諧調に補正を掛けるんだろ
何も均等に掛けなくてもいいし
掛けたら掛けたで元の奴と合成すりゃいいじゃん

てか>317はどこに行ったんだ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:33:08 ID:JPDsKmUS0
>>336
たしかにそれならRAW保存の時点まで高ビットであれば非常に有効ですな。
12bit保存のままだとちょっと微妙かな?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:42:32 ID:j63Hp6q10
>>336
丁度S字型トーンカーブの両端伸ばすためにA/D変換のbit数増やす
って言う感じですね。
暗部と高輝度部に粘りが出るね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:19:09 ID:L26bctoF0
S画素+R画素を積んだS5proこそ、ペンタと同様に22bitでAD変換して、
S+Rの微妙な違いをAFEのγ補正テーブルでマッチングとって欲しいけど。

>また、画像処理エンジンも新開発のReal Photo Processor Proが採用され、
>従来以上にハイライトからシャドー部まで滑らかでつながりの良い
>ダイナミックレンジを得たとしている。

……案外、こっそり搭載している?   (根拠なき願望)
341c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/10/01(日) 00:21:12 ID:01sVdck60
>>320
sRGBは各色8ビットの24ビットカラーが規格上の上限色数です。
AdobeRGBだと各色16ビットの48ビットカラーが規格上の上限色数。
scRGBでも各色16ビットです。

でも色数そのものが問題ではなくて、色域のマッピングに大きく依存しますから、
色域が広い方が色表現は豊かになり、ビット数が多いとマッピングに隙間が
少なくなりますからより滑らかな表現が可能になります。

あとAdobeRGBやscRGBを用いてもPCとモニターが各色16ビットカラーに
対応していないと正確な階調表現は期待できません。
(10ビット出力なら多くのグラフィックカードやモニター/プロジェクターが
対応していますから、そのような機器を使えばAdobeRGB出力の方がsRGB出力より
綺麗に写せます。)
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 02:13:06 ID:tCrob4lo0
露出補正プラマイ5に今更驚くなよ。
Fマウント使いなのに、ニコンのカメラは持ってないんか?
ニコンじゃデフォルトでしょ、プラマイ5なんて。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 02:18:26 ID:KJZdKQ/f0
K10Dのダイナミックレンジの話、専門的な話で盛り上がってるけど
おおざっぱな理解として
ベイヤーのまま1000万画素化して基本感度が下がった分だけ
同じ撮影条件では白とびしにくくなり、
22bitのAFEのγ補正によって黒つぶれもしにくくなって
トータルでそこそこダイナミックレンジ拡大、ではまちがってる?

素子の構造から違うハニカムSRと違って400%拡大は無理なんじゃないかって
気はするんだけど、実際どのくらいの効果があるんだろうね・・・
たぶん価格的面ではS5Pro>>>K10Dだと思うので
ちょっと気になってしまいます。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 02:21:57 ID:i2RfQvVv0
>>341
sRGBやAdobeRGBにビット数の規定なんてあったっけ?
色域の規定だけジャマイカ?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 02:37:38 ID:vmHfNAMt0
やっぱ新しいCCDはかなり期待できそうだな。
画素数より階調重視な流れは嬉しいね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/01/4751.html
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 02:41:06 ID:u4nUELsV0
今回からロゴがFUJIになったんだなあ。いいことだ。
ま、俺は買えないんだがなあ。Fマウントレンズ全く持ってないし。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 03:45:52 ID:rJx9BLlx0
>>344
sRGBはITU-R BT.709だけど、量子化ビット数も規定されてるはずだぞ。
標準8bit、拡張10bit。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 04:28:52 ID:MVadU1Ee0
>>341
scRGBは浮動小数点も可能だよ。タコ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 04:31:58 ID:Glx1jECg0
色域←ところでこれってどう読むの?シキイキ?ショクイキ?
職場の人がイロイキって読んでて非常に気になるので誰か教えて。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 05:01:11 ID:HufOzZnV0
>345
今回xDスロットが省略になりましたが何故?
って問い詰めて欲しかった
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 06:22:50 ID:lpIozNb50
xDrz
352c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/10/01(日) 08:03:34 ID:01sVdck60
>>347
あら、あらあら。10bitもありましたか。勉強不足でした。

>>348
端折ってますが存じてますよ。

>>349
正式な読みは知りませんが、私もイロイキで読んでますよ。
353349:2006/10/01(日) 08:45:26 ID:Glx1jECg0
>352
おはようございます。
そうですか。あながち突飛でもないんですね、イロイキ。
朝早くからサンクスです。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 10:13:00 ID:vmHfNAMt0
おいおい、正しくは“シキイキ”だから。
人前で言うときは気をつけろよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:27:41 ID:jeTX08Mw0
イキロじゃないの
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:01:59 ID:fY32Caj00
イロイキイキ!でいいじゃん。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:15:08 ID:NBZRqma40
>>349
シキイキが正解だよ。
一般的には、音読み+音読みが正しい。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:26:37 ID:HufOzZnV0
ショクイキってなんか屈辱的な響き・・・
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:58:40 ID:i2RfQvVv0
たまに重箱読みってのも有るけどねw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:02:25 ID:HrwAcLcd0
重複、は、じゅうふく?ちょうふく?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:18:19 ID:+kf5NJOf0
代替は、だいたい?だいがえ?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:56:42 ID:nRj8U4cRO
>>361
送りがな次第
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:02:50 ID:7/XIP9Ie0
しょくいきって呼んでた・・・orz
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:10:15 ID:xA8TImFh0
職安..?
父ちゃんまだまだ働けんだけどな。
もう2度と行きたくないよ。
ごめんなおまえら。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:13:51 ID:cEoV5oEU0
つまらん
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:36:39 ID:SwnPFej60
ところでメディアスロット2個欲しいなあ。

S3もそうだが、1ファイルの情報量多いし、
おそらくS5 バッファ開放が早いだけに、
既存のメディアだと交換時期が早くなるので・・・。


367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:46:25 ID:yplVXev90
まじれす。

>>360
ちょうふく

>>361
だいたい
(c.f だいがえ=代替え)
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:36:54 ID:f4A3koKc0
このボディ格で諧調豊かなカメラが出ると、キヤノンもうかうかしていられなくなるね。
5D持ちなんだが、激しく気になる。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:35:21 ID:vB/5gwwO0

これもプロ向けか。価格はあまり安く出来ないような予感。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/01/4751.html
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:22:12 ID:B9FKLXvz0
初値¥218000程度以下なら即買い
それ以上なら、S2/3と同様、値下がりを待つ内に
他の機種に浮気して買えず終い
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:45:27 ID:qfqyBrop0
>>370
\220,000なら買わないのか?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:13:01 ID:pAwtMLB60
おれがS2Pro買った時、発売されてから半年くらいで税込\220,000だった。
その時同じ店でD100が\198,000だったと思う。
それ考えると、D200の2万円高あたりで…\220,000はいいとこだな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:20:42 ID:XD2IqUcb0
出すのが半年遅いよ
それにSRなしかよ
なんか手抜き臭い
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:24:21 ID:HufOzZnV0
そのSRは何の略?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:28:54 ID:yBBYWqlA0
>>373はソニーかペンタックスにベースボディが変更されることを希望してたのかなw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:44:58 ID:TCu2wzfY0
来年発売なのに実質600万画素程度か・・・
色調(階調)ばっか良くても使えないよな
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:54:22 ID:+yO1AhGl0
どういう用途かによるだろ
営業写真館が六切りやA4くらいで出力するなら十分。
A3だとやっぱ足らん。
リアル800万画素、SRの補完で1600万画素にしてほしかった。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:54:53 ID:EAxaCHn40
>>376
何撮って、撮った物はどう使ってるの?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:01:41 ID:yBBYWqlA0
>>378
しーっ、聞いちゃだめ! 彼は写真なんか撮らない人なんだからw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:20:53 ID:wP2q2zXp0
>>377
A4でも6メガじゃ不足する。8メガ欲しい
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:25:45 ID:XD2IqUcb0
>>374
手ぶれ補正
>>375
まさにペンタボディーだったらK10Dとぶつかるだろうなw
凄く魅力的だが
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:32:31 ID:NBZRqma40
ノイズとかダイナミックレンジが劣るなら、現状どおり600万画素でよい。
A3以上なら、1Ds系とかデジバックとか使うでしょ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:43:47 ID:9uySB1GK0
大画素数=高画質って騙されてる奴、まだいるんだ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:47:04 ID:zO5bKwKn0
嘘でいいから「Nikon」のロゴを入れて欲しい。
あまりにもかっこ悪すぎる・・・
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:49:57 ID:yBBYWqlA0
>>381
将来は各社ボディでハニカムSRの機種が出るといいですね。

>>383
ここに居るのはどっちかというと騙されてる奴じゃなくて
騙そうとしてる奴のようなw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:55:59 ID:YelZraPi0
キヤノンが「高画質の○メガピクセル」という宣伝をしたから仕方ない。
その癖、今頃になって「消費者が、高画素=高画質と思い込んでるので高画素を出さざるを得ない」とか言ってるww
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:01:46 ID:xIx2+2xf0
ノイズやレンジが維持できるのなら
高画素のほうが高画質だろ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:02:02 ID:JqCvMR6w0
家電メーカーとカメラメーカーは全く、目指してる方向が違うな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:20:59 ID:i2RfQvVv0
>>386
メガピクセルって言い出したのはフジじゃなかったっけ?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:26:16 ID:sWjUPHbG0
600万画素のD70でA3ノビを出力してるけど、全く問題ないよ。
まあ風景メインで、たまに展示したりイベントとかでプリントを売ったりする程度だからなのかもしれないけど。
入稿とかだったらそういうわけには行かないのかな?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:42:14 ID:9uySB1GK0
足りないとか言ってる奴はプリントを10cmくらいでみて
「あ、つぶつぶが見える。腐ってるな」とか行ってる奴だよ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:43:49 ID:xIx2+2xf0
風景にもよるね
ガレ場に草紅葉の絨毯といった
解像力がそのまま写真の美しさになるような場面だと
600万画素は力不足
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:47:27 ID:1TBRh0j10
>>390
通常の175線の印刷でもA3は厳しい。
600万画素だとA4以内が望ましい。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:01:24 ID:/1JDWr0N0
>>391
実際はそうだろうな、頭でっかちというか、理論に縛られていい写真が取れない香具師の言い訳というか。
D70の発売前の体験会の時、A0で何枚か展示されていたけど、まあサイズがサイズなんでさすがに
ギザギザにはなっていたながらも、写真としては凄くいいものだった。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:03:51 ID:OqOMotQ30
志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:34:55 ID:RzpkEw2B0
367
送り仮名か。しらなんだ。
トン
397c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/10/02(月) 01:03:44 ID:dlPDNVWs0
確かにシキイキでルビの出てるソースがあるから、シキイキでいいんでしょうね。
広辞苑第四版にない新語ですから、徹底しなくてもさして問題無いとも思いますが。
どっちか聞こえの良い読みが残りそうな気もします。
(同音で識閾が広辞苑には載ってました。)

>>395
前々から見ますが、それ何の隠語なんでしょう?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 01:18:13 ID:93ZD4e1H0
新語とかじゃなくって、専門用語だと思うんだが。
まあ、素人向けの説明に使われるようになったのが、
最近だということだろうけど。
399c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/10/02(月) 01:44:21 ID:dlPDNVWs0
お。確かに専門用語ですね。Color Gamut→色域できちんと啓蒙されてたようで。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 01:51:49 ID:H0z0082h0
専門用語でもないんじゃないの?
普通にPC関連でも色域って使ってるし。
モニターとかグラフィックカードで。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 10:06:59 ID:0emcpqAf0
色温度

ではこれはなんと読むのでしか?
シキオンド? イロオンド?
おしえてイロい人
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 10:16:57 ID:GNU8glPT0
あ、それ ♪

ペンギン村に 朝が きた  ヨヨイノヨイ


びっくらこいたー  おこられちった ヨヨイノヨイ

403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 10:44:59 ID:aO9DwIUf0
それはペンギン村オンド
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:10:46 ID:OqOMotQ30
志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:11:35 ID:OqOMotQ30
志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:12:42 ID:OqOMotQ30
志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:50:52 ID:lU3404/c0
今の時代は手ブレ補正を内蔵してないと売れないからなあ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:54:19 ID:Qgnn98df0
つD80
つKDX
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:04:47 ID:KXOO7sVO0
407の書き込みを見て、フジの開発担当者がいやーな顔をしておいでです。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:06:49 ID:Qgnn98df0
>>409
ニコンとキヤノンの開発担当者はどんな顔してますか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:14:58 ID:s0Osv/qI0
なんか「画素数=解像力」て勘違いしているレスってまだあるんだな、と。
富士はコンデジ600万画素での解像力=1700-1800TV本=他メーカーの800万画素
S9000(900万画素)での解像力=2000TV本over≧他メーカーの1000万画素
S5なら解像力ではS9000に劣っても実使用じゃRAWの1200万画素出力でほとんど無問題でしょ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:22:03 ID:KkNaVSco0
それより、白飛び耐性や高感度低ノイズ化の方が重要。
高画素化してもノイズリダクション掛けまくりで解像感消失してはイクナイ!
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:42:58 ID:g1sNcUrG0
階調&D200ボディのS5Proか、解像度のSD14か非常に迷う!
うむむ〜
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:45:12 ID:s1s0T8R8O
まあキヤノネットがこれだけ荒れるのも無理はない。
あれだけ熱望したキヤノンマウントが一笑にふされたんだからw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:52:11 ID:mIQft54n0
売れるカメラが良いカメラだという世間の風潮なんとかならないかな
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:58:33 ID:Sp7YO4qa0
そうは言ってもハニカムは普通のベイヤーと違って
対象が解像限界を超えるとそこだけ唐突に水彩画の様な描写になる

ただ闇雲に増やせというわけではないけれど
画素を増やせば相対的に目ただなくなるからもう少し増やしてもいいと思う
少なくとも風景が好きな人ならSRで1800万画素は欲しいんじゃないだろうか
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 15:00:34 ID:OqOMotQ30
志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 15:02:56 ID:DpyjhnBrO
↑で、馬鹿ハエはなんで、馬鹿コテ消してるんだ?
馬鹿コテ消す方が、皆の迷惑になるから?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 15:19:19 ID:s0Osv/qI0
658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/02(月) 14:20:12 ID:3FL4LfHU0
なんだ、お国板の鬱憤を晴らしに来てるだけか。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/02(月) 14:24:58 ID:bfXwIkx70
ほう、糞かるたはお国でも迷惑をかけてるのか

----------------------------------------------------

先生、自分のスレで言われたからって他のスレで暴れないでくださいよ。
先生ご推薦のS6000fdはスレも大人しいですねw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 16:09:25 ID:z6dR5XQ20
製造に携わってると大変だろうな
売れるカメラと売れる芸術家ってだぶるのかもねぇ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:46:05 ID:W3xCKMP40

B&WモードでISO12800まで使える様にして下さい。
室内スポーツ撮りたいんで…
御願いします富士の人。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:47:14 ID:L4LbAhRO0
>421
脳内現像汁
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:33:49 ID:KqXbTYkK0
早く欲しいが、半年も先なら買い増しになるな。
スポーツ撮影用にD200。ポートレートにS5Pro。
今から涎が止まらん・・・ハァハァ・・・
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:19:28 ID:2LDLarcx0
>>423
S5Pro一台でイケるような気もするけど。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:23:57 ID:Qgnn98df0
>>424
1台で済むけど、まだまだS5発売まで時間がかかるからってことでしょ。
D200安くなったからつなぎに買ってS5出たら売る手もあるかな??
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:40:14 ID:R4rZp/2z0
D200を中古で買ってS5発売入手までつなぐ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:48:47 ID:vTqFUsbf0
RAWの1200万画素で出力しても
A3以上のプリントは厳しいのですか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:54:55 ID:8eJeMgEE0
いや、厳しくないってw
現実はね。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:04:13 ID:2LDLarcx0
>>427
1200万画素でA3なら600万画素でA4と同じ。
十分だろう。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:11:39 ID:4m97Qn7+0
それにしても、S5はこんなに早く発売決めて。余裕ないのかな?
同クラスの商品は今のところ出る予定ないのにネ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:46:57 ID:VOGd367R0
D200の中古、ずいぶん安くなってるね。
縞付きの初期型なのかもしれないけど、S5発売までのつなぎにはホントに手頃かも。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:00:05 ID:E780odpP0
s5 pro発売すぐはスルーするから、実質1年後か。
長いなぁ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:13:10 ID:x61D34/H0
お前等気をつけろ、まだ連写がD200なみって発表はされていないんだ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:16:11 ID:5vGIaNRY0
少しでも連射性能上げるために、今必死になって調整しているんジャマイカ?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:25:41 ID:Sp7YO4qa0
ラグが無ければ連射は1枚/秒でもいいと思うけどなあ
それよか折角600万画素に拘ったんだから
自慢の映像エンジンでドット当たりの画質を極めて欲しいよ

書き込み速度が遅いのは許さないけど
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:26:45 ID:T0JYGX2Q0
>>434
4ch読み出しやらんと無理だって。それより圧縮RAWにならんと書き込み速度で頭
打ちになるんジャマイカ?バッファがD2X並ならともかく。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:52:22 ID:5vGIaNRY0
S画素2ch、R画素2chで、、合計4ch・・・ってことにはならないよなぁ。。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:53:53 ID:8eJeMgEE0
3枚/sだと勝手に決め付けていたorz
他機種とごっちゃになってらw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:04:45 ID:VOGd367R0
でもなんか3枚/sくらいの気はする。
あのボディ使ってて2枚/sというのも考えづらいし、
かといってフジがハニカムで5枚/sってのもあんまり期待できないような(笑)
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:06:24 ID:yR6Ldtqo0
SR使ったワイドモードだと3fpsでSだけのスタンダードなら5fpsって辺りに落ち着かんかね?
Sだけなら6MPだし読み出しも間に合わないかなぁ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:09:30 ID:VOGd367R0
>>440
そうなったら素晴らしい!!
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:14:24 ID:XmDz9ok5O
どこかは忘れたけど、秒3コマって発表だったような……。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:23:28 ID:VmzHM0a/O
安くなってるという書き込み見て
ペコちゃんのサイトを確認したら
D200の中古価格が先週より2マソも下がってるじゃん
1450k〜1470kの値付けだったから
1マン程度の差ならと新品買っちゃったよorz
しかし、ボディは本当に良いわ〜
まさに夢のコラボだな♪
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:29:02 ID:yR6Ldtqo0
>>441
ボディの機械的には5fpsが可能だろうし、なんとか実現して欲しいですね。

・・・とかあちこちで言い続けたら富士の中の人が頑張って実現してくれないかしらw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:36:20 ID:7NAaCunr0
期待するのは画質だけにしろ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:11:31 ID:TAJXdU/T0
あんなボディ見せられたら期待するなってのが無理w
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:17:22 ID:+wo7K/O20
あのボディ見せておいて実は秒2コマ、

だけど実売14万8千円!!とかだったらどうするよ?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:19:23 ID:hzp+w4yQ0
マップカメラの12回払い金利0%でゲットだなw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:20:17 ID:dgDBrgz60
バッファーけちんじゃねーぞ!
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:29:43 ID:TAJXdU/T0
>>447
悶えるw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:33:45 ID:EZH442dY0
>>443
>1450k〜1470kの値付けだったから
その書き方じゃ145万〜147万になってるぞw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:36:20 ID:+wo7K/O20
>>450
やっぱり?w

でもまあファインダーとAFが強化されたS3と思えば
連写遅くても安ければ歓迎かな。
仮にがんばって秒5コマだったら軽く25万くらいはしそうだなぁ・・・
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:59:51 ID:hzp+w4yQ0
スポーツ撮ってるから、、最低秒4コマでもいいから欲しいなぁ〜
昼間はD200でもいいんだけど、、夜とか屋内はどうしても・・・
まぁ銀塩の頃と比べても、まぁこんなもんかって感じなんだけど
今より良いとなればやっぱり欲しい罠。。

ところでMB-D200は使えるんだよね?やっぱり
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 02:12:36 ID:DYMbEjsD0
S3は標準で縦グリ付だったけど
今回は何が何でも縦グリは使えません仕様かも・・
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 02:51:13 ID:YLQsNW1I0
どんな絵作りなのか今からたのすぃみ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 04:02:58 ID:8jRM1uo/0
D200持ってないから正確なこと言えないけど、
Exifにコメント入れたり、GPS対応してたりしますよね>D200。

S5proも可能なら嬉しいのだけど、どうなのだろう?
中身が違うからファームも違うだろうけど、山で風景撮りしたときに
撮影場所が記録されるのは便利なので対応して欲しいな。
ニッチなニーズに応えて欲しいぞ>フジ


457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 05:29:17 ID:MNLwsiy70
>>456
カメラと連動できたほうが気持ちいいことは確かだけど、GPSに関しては
ソニーのGPS-CS1K使えばどんなカメラでもOKなわけで。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 06:05:59 ID:novadd/K0
>>447
かう
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 06:25:54 ID:xSFrvpRE0
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 09:25:49 ID:zJRPXlcF0
>>447
間違いなく買う
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:00:03 ID:b5SqNjk80
今、手元に15万あるんだけど、どうしようかなぁ〜・・・うっしっしw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:03:21 ID:b5SqNjk80
ところでS5Proの発売は来年の2月頃なの?
毎月2万貯めれば25万にはなるかな・・・
どこか発売日に関する話題のソースないかなぁ〜?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:05:53 ID:b5SqNjk80
しかし、以前D100を24万9千8百円で買った事を考えると
D200ボディーで20万位で買えるなら随分と安くなった物だ・・・
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:36:06 ID:/fDxZMzI0
>>462 今月入れても10万にしかなりませんが?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:39:19 ID:DqIO4soh0
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:52:26 ID:oxXOXR5e0
>>464
カッコ悪W
アタマ悪W
467464:2006/10/03(火) 12:06:08 ID:/fDxZMzI0
あ〜ほんとだ。
かっこ悪いなオレ。
けどいちいち連投のIDなんて確認しないな〜。みんなよく見てるね
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:09:10 ID:DyyoSCUj0
>>467
会社からアクセス乙
469464:2006/10/03(火) 12:11:52 ID:/fDxZMzI0
会社じゃないよ。自営つーかフリーだから。

ちょっと「○○ですが?」って2ch的に、一度言ってみたかったんだよw
ごみんね>>461-463
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:22:37 ID:172TOY7FO
>>469
半年ロムってろ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 13:28:40 ID:z4LKTAIA0
実売15万か。
売れるだろうなあ。
しかしD200の立場はどうなるんだ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 13:36:48 ID:cMvkLhGI0
>>471
連写速度も違うから住み分け難しくないと思うが
まぁそのうち200s出るっしょ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 13:51:51 ID:z4LKTAIA0
>>472
これで噂通りに色が良かったら、
ニコン使いのプロもD2xから乗り換えじゃなかろうか。
キャノン使いのプロが5Dを使ってるように。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 14:44:21 ID:rfLwt44f0
>>471
実売15万って何?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 15:02:12 ID:aPJ7bS5a0

むり。

というか、一般に買ってもらうように
売ってないから。
あくまでもプロ、セミプロ向きです。
どちらかいうとその方がいいです。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 15:05:07 ID:zJRPXlcF0
ここを読むかぎり、一応アマチュアにもアピールする気はあるみたいだぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/01/4751.html
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 15:15:33 ID:Y2D6sXDD0
やっぱ15マンは無理だべ。25マンだぞ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 15:22:03 ID:KorxQnfJ0
25万なら2〜3ヶ月で22万だな。
それで買おう。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 16:51:47 ID:rS8B+ZgU0
>>478
何故かこのシリーズは値下がりし難い。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 17:25:59 ID:R7nB1X7R0
>>478
そう読んでS3proを買い控えてるうちにD200が出たりD80が来たり・・・
初値で20万前後じゃなかったら、結局、買えず終いになりそう
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 17:50:31 ID:v8DdB1PD0
REV(笑)
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 18:17:41 ID:TWp2yC450
フジは今後xDカードをどうするんだろうな
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 18:18:14 ID:v8DdB1PD0
志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 18:39:40 ID:7TW2FdSx0
ま、↑こういうのは通報だな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 19:26:16 ID:KNvosIKL0
>>476
S3の時も同じような事は言ってたし
S2よりは一般カメラ雑誌に広告を増やしてたと思うよ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:24:05 ID:qc0TBecZ0
>SR使ったワイドモードだと3fpsでSだけのスタンダードなら5fp・・・
なんてことになったら文句の付けようはない。というかD200の存在意義がw
それにしてもフジが画素数アップに走らず600万画素x2でブラッシュアップしてきたことは賞賛に値するなー。
その分期待が大きくなる。きっと画質だけでなくレスポンスも向上しているかも?
何にしてもD200のボディとの組み合わせというだけで夢のコラボ。涎止まらんハァハァ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:33:41 ID:GkmmT8Cu0
> というかD200の存在意義がw
すっかりD200の売れ行きも落ち着いてきて、値段も安くなってきてるから
ニコンから見てもS5ProはD200ボディーの拡販になって好都合なんじゃないの。
実質的にFujiの手でD200sを作ってもらったようなもので。

D1桁機、D2桁機と違ってD100には「s」が出なかったから
もしかしてD200にもニコンからは「s」は出ないのかもしれないね。(?)
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:49:27 ID:z4LKTAIA0
>>407
>ニコンから見てもS5ProはD200ボディーの拡販になって好都合なんじゃないの。
これは言えるねえ。
こなれた技術で再度儲かる。

フルサイズでフジとニコンのコラボレーションが待たれますねえ。
今度は1200万画素×2=2400万画素で。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:50:23 ID:GJOHI1qZ0
3板式一眼作れよ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:52:34 ID:qc0TBecZ0
確かに。D200の売れ行きも落ち着いてきたところだけど、D200sでテコ入れしなくてもフジ経由でまたボディが売れるモンね。
量産効果期待してまつw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:01:51 ID:QzL6Irmm0
スポーツ撮りに5fpsは欠かせない。

おねがいしますよ。Fujiさん。
25マソでも即買いします。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:13:03 ID:5IrcA0s+0
価格COMでD200ボディが15万ちょいだから20万以内なんじゃない?(これは希望です)
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:28:08 ID:dQY390wB0
うわぁ、D200って今そんなに安いんだ。
でもフジのS3proってしばらくたっても
全然安くならなかったような気が…。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:28:57 ID:iC5DhbM1O
今度のフジの開発部は激しく燃えている。
そんな気が汁。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:29:02 ID:hzp+w4yQ0
「火の車」ってオチは無しよ♪
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:24:24 ID:gA3xoIj10
2月にヨーロッパで発売だろ。日本では春以降か。
気の長い話だ。
497c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/10/04(水) 01:24:44 ID:7dDeAUai0
コンパクト機のF30は日欧で発売を合わせていたようですから、
発売タイミングが揃う可能性もあると思いますよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 01:48:44 ID:3i9mcH8l0
まぁ今回ばかりは輸入して買ってもいいかと思ってる。一時18万近く値下がったS3Proが20万越えてきた。人気再燃?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 10:31:29 ID:9zaBGfs50
新しい情報が出るまでこのスレも冬眠だな・・・
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 10:41:12 ID:HC71nEAW0
連射性能がD200同等なら買い替えてもいいんだけどな〜
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 11:21:15 ID:TsJMI5if0
S3proは画質は良くても、メカは20世紀の中級機だったから
値下げを待ちつつ、買いそびれた人も多かったろうけど、
こいつはメカに関して躊躇う理由は無い
ということで早く売って下さい>中の人
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 12:22:42 ID:GvlWWiGf0
D200も中級機だぞなもし
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 12:56:46 ID:Erg+p6qb0
むしろ"20世紀の"が重要だろ、ソレ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 15:16:36 ID:QP5qw1md0
フォトキナの各社インタビューを読むと、ソニーもペンタも上級機を出す気があるらしい。
来年はS5proを皮切りに、ソニーのデバイスを使っている3社が順番に出してくると予想されまふ。

他社に見劣りしないためにも、S5proがD200ボディを使ったのは正解。
505c°T)  ◇DandD36ZYo:2006/10/04(水) 16:00:00 ID:O8xra0XP0
志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 16:17:03 ID:Erg+p6qb0
・・・ダメなヤツ
507c°T)  ◇DandD36ZYo:2006/10/04(水) 16:18:33 ID:O8xra0XP0
志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 17:13:24 ID:I+OgwydS0
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 17:17:21 ID:pwqpdEDe0
と言うことは、S5Proはスゲーっ!つうことでOK?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 17:23:19 ID:nImrWDWJ0
>>508
はっきり言って信用できんデータだな。キャノネットは喜んでいいのか、
悲しんでいいのかわからんだろうなw それにしても、S3Proは
飛び抜けているってことなんだろうな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 17:33:34 ID:Q/f2Q0KkO
>>491 SとRのどちらか殺してなら可能だろうけど意味有るの?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 17:45:40 ID:74YdGj1j0
>>509

真の神機と言えるのはS5proのみになるのかもな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 18:48:05 ID:L8aVniC0O
>>507はいったいどんな表情して書き込みをしてるのかなぁ?
なんか悲しい気持ちになります…。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 19:08:44 ID:PAG++kU90 BE:370345875-BRZ(1235)
>>510
信用出来るとか考える事自体が頭が悪いでしょ。

たんに米国人の好みの肌色の判定で5Dが一番だっただけ。
同じ事を他民族や他国でやると評価も変わる。
これはフィルム時代からも言われていた事だがなあ。
DSLRならカメラ側で結構な幅で好みの色をコントロール出来るし、
RAWで現像すればもっとコントロール出来る。

顔認識を入れてくるフジなら言語設定で好みの顔色を出す技術は、
持ってると思うよ。
今迄、フィルムの顔色で苦労して来たからなあ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 19:09:42 ID:sVUa3GCu0
透明あぼんで見えん
516514:2006/10/04(水) 19:12:19 ID:PAG++kU90 BE:169301928-BRZ(1235)
Skin Toneだから顔色と言うより肌色だなあ。
失礼。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 19:26:58 ID:L8aVniC0O
>>515
そうか!見えてない人が沢山いるんだぁ!
なんかさらにかわいそう…。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 19:47:17 ID:TZAiqDhZ0
>>516

黒人とかモンゴロイドとかいろいろ試したのかなぁ?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 19:49:22 ID:NfVNNXa50
1DsMk2が最下位と言う方が問題かもw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 19:55:36 ID:a+wkZn9d0
何が神なんだ? 5年もすりゃ、ガラクタ同然だろうに…。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:15:45 ID:oGwNmJRt0
神様なんて5年毎の任期しかないだろ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:18:42 ID:lOlJnVfj0
思えばQV-10も神だったしな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 21:01:16 ID:OD6OqZmZ0
>>518
フジとコダックは世界エリアで戦って来てる実績があるよ。
特に人物の肌色に関しては。
ネガもポジも人物専用と言えるフィルムを開発してたからね。
ネガの場合は自現プリンターのパラメーター設定に頼っていたかも。
どちらにしろフジのノウハウの蓄積は大きい。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 21:50:10 ID:AdyQ/Efc0
>>522
安っぽい神だな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 21:59:36 ID:lotOcHBD0
確かに1DsMk2が最下位と言う方が問題かもw
毎月何かの雑誌(名前忘れた)のポートレートは1DsMk2使用であることを強調してるのに・・・・
まぁやたらとハイキーで肌色もへったくれもないような撮り方になってるが
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 22:54:58 ID:92JOMwKU0
フジはセンサーを自社生産しているのに何故フルサイズを搭載しないんだろう。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:10:03 ID:6DvLWUfe0
高くなるからな!
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:11:39 ID:bRjm/Bry0
Fマウントだから。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:22:13 ID:92JOMwKU0
やっぱりマウント口径が小さすぎるからか。値段に関しては、このカメラ買う人なら
別に高くなっても構わない人はいるだろうからね。でも個人的にはフルでさらに
驚異的に伸びたダイナミックレンジの画質をいつかは見てみたい。
それとポートレートメインなら、やはりフルによるより立体感のある写真がふさわしい。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:30:54 ID:oXXkl8eX0
フルサイズ厨、うぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:33:16 ID:WhOTc/wX0
5D使ってるけど、今すぐコレをフジに渡して
画像処理プログラムだけ作りかえてもらったら
5D程度でもかなりうっとりする画質になるんじゃないかと思ってみたり
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:39:51 ID:Di5Fe0k/0
>>530
結局キヤノンマウントでは出なかったからねw
遠吠えくらいさせてやれよw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:43:22 ID:M6lkuum90
>>532
フォーサーズで出ると信じていた人の立場は?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:57:54 ID:OlYiicKn0
フォーサーズなんて相手しないだろ。利点が見当たらない。
写真館やプロ(大きな意味で)に相手されなくなる。

オリンパス、2011年3月期に営業利益1500億円が目標「映像事業撤退はない」←●ほんとに大丈夫社長さん???●
映像事業に関しては「成長率は低いが利益を確実に増やしていき、2011年3月期の売上高営業利益率は
最低5%を目指したい。繰り返すが映像事業から撤退する気はない」という。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITda000011052006

デジタル一眼レフのメーカー別の7−9月の累計台数 驚きの2.7%←▼▼その他合計▼▼
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda001028092006
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda001028092006&type=largephoto&ps=2

デジタル一眼シェア 
http://images.bcnranking.jp/article/9669-08.gif ←▲▲2月にE−330発売なのに・・・・▲▲

銀塩一眼シェア 
http://www.process-club.com/myway/17/1.gif ←■■デジタルシェアと変わらないぞ。銀塩もビリ・・■■

 7月のタイプ別メーカー別販売台数シェアをみるとコンパクトカメラはキヤノンの19.5%を筆頭に、富士フイルム
(17.4%)、カシオ(14.8%)、ソニー(13.2%)、松下電機産業(12.2%)、オリンパス(11.1%)と拮抗状態にある。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITda003029082006

35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」の販売を終了←★★デジタルもまもなく販売終了???★★

オリンパス光学工業株式会社(社長 菊川 剛)は、このたび、35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」のボディ
「OM-3Ti」および「OM-4Ti BLACK」の販売を終了いたします。また、現時点で生産を行っているOMシステムのレンズ
およびアクセサリー類につきましては2003年3月末まで販売を継続した後に終了となります。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002a/nr020117omsysj.cfm
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:01:06 ID:M6lkuum90
>>534
そんなマジレスされても…
そんなスレもあったんだから…
S5 Pro発表後は誰も書いてないみたいだが…
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:05:20 ID:OD6OqZmZ0
>>526
理由は5つ。

1:
ニコンにフルサイズの一眼デジがないから。
ベースから作るにはコストがかかりすぎる。

2:
銀塩一眼を使う方法も有るが画像処理等の基板を納めるには、
ボディの躯体(ベース)を大幅に改修しないといけない。
非常に高価な物になる。
キャノンの5Dに対抗するには無理が有る。

3:


4:
フルサイズのCCDを廉価で生産する事が出来ない。

5:
フルサイズをやる気がない。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:06:00 ID:UnqKvjPl0
1コ見えないw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:06:40 ID:WhOTc/wX0
3番目の理由は?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:14:19 ID:DBSetG/70
会長が年甲斐も無くオナニーのし過ぎで呆けた。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:23:43 ID:UP9VtXyT0
だめだ、フジはデジのプロバックあるから35システムでフルサイズ出しちゃったらキャラ被るだろ。
なんちゃって645とフルサイズならいい勝負だし、機動性で35システムが勝ってしまう。
まぁ645のレンズのほうが口径で有利なのは明らかだが・・・・これが3番目の理由になるだろうか???
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:25:24 ID:jXhTKW4C0
理由はともかく、連写厨もフルサイズ厨も他所へ逝ってくれ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:29:06 ID:K3vcw+WbO
>>534
>プロに相手されなくなる

マイナーな話題ですまないけどね。
愛知万博の記念イベントが、先日あってね。
そのオフシャルカメラマン(新聞社とかじゃなく)がフォーサーズ機使ってたよ。
まあ、装備やらから見てプロと思われるが、機種はE-500。
正直、萎え萎えに萎えた。
この、もう行われないイベントの、俺ら素人には撮影禁止を言い渡した上でのオフシャルカメラマンは フォーサーズ ですかあ。
だって、昼間屋外じゃなく、ホール内だよ?
あーあ、オフシャル画像は、ノイズバリバリな物しか出てこないわけだ。
こんな物(フォーサーズ)使ってるプロは、「私の機材は室内では使えません」って仕事断って欲しいもんだよ。

うあ、すげーチラシの裏だスマソ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:33:55 ID:GFeNEuW60
>529
ライカ版EOS-DigitalにFマウントアダプタを噛ましてニッコールを装着すると
写りそのものはEFと同レベルという事実
つまりフランジ径は問題ではないという事

ニコンがDXフォーマットを表明している以上
ニコンと良好な関係を保ちつにはDXフォーマットに乗っておくほうが好ましいという
営業的判断によるものだろう
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:37:16 ID:vIh3ObZX0
愛知は貧乏ってこと?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:40:40 ID:XJfTr2KH0
マウントアダプタがどうのこうの言わなくても、Fマウントのフル寸ならコダックが過去に出してるじゃん。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:46:20 ID:Xb1NjJPx0
>>542
どうしてその機材をチョイスしたか判らんけど、
プロが選ぶのは機材のスペックじゃないよ。
本人が使い易いとか信頼性があるとか、
メリットが有るから使ったんじゃないかな。
どうせ使用されるのは名刺サイズ位の印刷物だし。
場合によっては記録だけの事も有るしね。

単に広報の写真が好きな人が担当してたのかも。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:47:53 ID:K3vcw+WbO
>>544
うーん、金余りを解消するため(本当)のイベントだし、
オフシャルは日本万国博覧会協会だからね。
愛知は関係ないかと。
ところで、フジ使ってるプロって、未だ見たことないw
使ってるの、どんな分野なんだろ?ファッション系とか?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:52:24 ID:HZQ1Jy/u0
>>543
ソニーはフルサイズ用の設備や機材を準備していると噂に聞く。

富士写もソニーのFABに製造を依頼しているわけで、ソニーの設備が整ってから
フルサイズセンサーを作ってもらった方が、高性能で大幅安くなる罠。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:53:14 ID:XJfTr2KH0
>>547
肌色の比率が多いおね〜ちゃん撮り系の人に結構いるとかなんとかいう噂。
あとは街の写真館でまったりと使われているとかじゃね?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:01:33 ID:K3vcw+WbO
スレ違いな話題になって、みなスマソ。
>>546
そうかもしれんね。
あんたの言う通りかもしれん。
しかし、短髪にヒゲ、カメラマンベストにオフシャルの腕章と
雇われプロに見えた。
風体からして、とても写真好きな中の人には・・
ただね、単に記録のための物かもしれないけど、「写真集」レベルのものは出せない記録が撮られているのが悲しかった。

確かにね、フォーサーズでシステム組めば安価に済む。
プロにとって、これは大きなメリットだろうね。クライアントが文句言わなきゃ(博覧会協会は近々解散するし)おいしいよね。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:04:45 ID:jXhTKW4C0
>>548
だから、どうやったら大幅に安くなるのか説明してくれ。キヤノンだって一発で焼ける
露光機は持ってないんだぞ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:06:49 ID:Xb1NjJPx0
やっぱり中途半端に写真をかじると、
>>547みたいなプロはこうでなきゃいかんて考えるのかなあ。
それより、この時間に携帯からの書き込みって、
コンデジも持ってないのだろうけど。

俺もイベントのオフィシャルカメラマンでミノルタのA2を使ったりするけど、
考えないとなあ。
今日もWEB用の商品写真はお気に入りのA2。
最近ではスナップは高感度に強い5Dだけど。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:06:54 ID:+DPoQKeA0
>>547
札幌のYOSAKOIで使ってる人いたよ。
ステージで踊ってるシーンを撮影してた。
1DsMkU+70-200 F2.8+バッグの中に大量のレンズの人や
D70にVR 70-200 F2.8って人もいたし、
チームごとの集合写真を撮ってた人はD2xだった(レンズは未確認)。
素人さんは大体コンパクトで、一眼はKDNとD70とD50とE300で4:4:2:1くらい。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:08:11 ID:K3vcw+WbO
>>549
そうなのか、サンクス
実は、実際使われてるフジ機は一度しか見たことない。
鈴鹿サーキットのパドックの外人さん。
少し話したけど、プロかどうかは不明。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:10:10 ID:sgtoFq0G0
>>542
イベント撮影くらいの通常の印刷物ならフォーサーズでも充分でしょ。
>>547
主に写真館。他スタジオ系なので見かける事はあまり無いだろうね。
世の中TVに写るとこはキヤノンが殆どになったけど、まだまだ
ニコンやフジも現役なところは多いです。
それでもスタジオ系は最近キヤノンが多くなってきたけど。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:13:49 ID:Xb1NjJPx0
>>550
>フォーサーズでシステム組めば安価に済む。
金の問題じゃないと思うよ。
その仕事にその機材を使いたかったからだな。

先ずは自分の稼いだ金でパソコンをネットに繋いでからだな。>>550
携帯では写真を選んだりRAW現像もできないからね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:20:44 ID:K3vcw+WbO
>>552
なんで携帯から書き込むとコンデジも持ってないのかはわからんけど、
考えておくれよ。
俺は、オフシャルで発表される写真が満足いくものなら、自分で撮らなくてよいからありがたい、と思ってるからね。

プロの人ですか?
Webの縮小画像なら、大抵のコンデジでいけますよね。
仰ってるように、高感度が必要な場合は5Dクラスの物は必要ですよね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:24:27 ID:Xb1NjJPx0
>>555
高価な機材だから写真が上手い。
高価な機材を買うと写真が上手くとれる。
って幻想がいまだに有るんだなあ。
どうしたもんかね。

S5 Proの出す画像が非常に良ければ、
5Dが叩かれてるのと同じ運命をS5 Proもたどるのかなあ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:32:37 ID:Xb1NjJPx0
>>557
それなりの写真しか要求されない場合はそれなりの一番良い機材を使うよ。
それなりが肝心。
今回の場合はそれなりだったんでしょう。

本当のアーカイブを要求されたら8in×10inが必要かもしれないし。
それは写真に対する主催者側の予算との兼ね合いもあるしね。
ちょっとマジレスしちゃった。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:34:53 ID:hWQJKyjb0
フォーサーズ使ってるんだが。フジは話題があっていいね。
フォーサーズ用のハニカムCCD作ってオリに売ってほしいのぅ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:35:08 ID:K3vcw+WbO
>>555
通常の印刷物なら十分ですね、そうなんですが、
将来の事を考えて、出来るだけ見劣りしない画質で記録して欲しかったのです。

で、新聞社カメラマン見ていると、決してニコンは少なくないですね。
寧ろ、多い?
でも、サーキットでは絶滅しかかってるような・・
何故か、外人さんは割とニコンが居てレンズがシグマだったりしますw
安価だからですかね。


しかし、なんでケンカ腰の人が多いんだろ?
なんか、不味いこと書いたかな?ならスイマセン。
実はフォーサーズ者の巣だった、ってことはないよね?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:35:46 ID:XJfTr2KH0
S5proはボディ性能がまともそうだから叩かれないんじゃね?
それにユーザーもあちこちに出張してちょっかい出したりしないだろうしw
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:36:41 ID:+z8ONOW10
岩合さんなんかフォーサーズで仕事してるけどなぁ…
そんなにレベル低いか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:39:54 ID:K3vcw+WbO
>>559
マジレスしてくれて、ありがとう。

>>558
でも、ここは比較的高価な機種のスレじゃないのかな?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:45:05 ID:Xb1NjJPx0
>>561
オマエが機材のブランドやスペックだけで判断してるから叩いてるわけだよ。
写真を撮る事を知らないからね。

S5 Proを気にして此のスレを覗いてる人はそんな考えの人は少数。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:45:28 ID:VPRLjBhq0
プロでフォーサーズって言うひとはキヤノソのおさえだとか、昔好きだったよしみとかで持ってるって言ってます。(あと望遠軽いのもメリットなのでは?と勘繰っています)
聞屋のカメラなんかどうでもよいが(ピンや作品性じゃないし)広告やスポーツでいい絵を撮るひとが何を使ってるかはワリと目がいきますね。(スポーツは連写でキヤノソなのかな)
567c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/10/05(木) 01:48:40 ID:zc64HS4I0
岩合さんの写真は大好きなので、フォーサーズを悪くなどとても言えません。
パナのアレはともかくとして。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:55:42 ID:K3vcw+WbO
>>565
スペックが気にならない人なら、
わざわざ、このスレも覗いたり書き込んだりしないんじゃないかな?
なにせ、発売前の機種どすからね。
フォーサーズを貶された、と思ってるみたいだけど、そうとれたならごめんなさいね。
暗所の記録用に、フォーサーズはどうか?
と思っただけですから。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:03:33 ID:3h+pm2Xn0
あーあ、、、

>>568は今のままではどこへ行っても叩かれそうだなぁ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:06:11 ID:+z8ONOW10
>>568
そうだね、フォーサーズはどうか?だね
S5Proと何の関係も無いねぇ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:06:18 ID:3h+pm2Xn0
>でも、ここは比較的高価な機種のスレじゃないのかな?

>スペックが気にならない人なら、
>わざわざ、このスレも覗いたり書き込んだりしないんじゃないかな?
>なにせ、発売前の機種どすからね。
>フォーサーズを貶された、と思ってるみたいだけど、そうとれたならごめんなさいね。

言い返すことに必死になって
相手が言ってる内容が全然理解できてないみたいだもんなぁ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:15:35 ID:aic1qZla0
ま、若いってことよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:17:52 ID:K3vcw+WbO
>>569
そうかもねえ
でも、フォーサーズは多分、自分には関係ないことになるから平気。
平気で好きに書けるよ。
暗所で使えないカメラを暗所に持ち込むプロはプロ失格、てか詐欺。
せめて、三脚くらいは使えよう。
あ、そんな機材に無頓着なプロは、大抵写真はへたくそ。


って、スレ的に全然関係ないよ。
やっぱりフォーサーズ者の巣でしたか?
岩会さんはフォーサーズで仕事をしているんじゃない、
フォーサーズを使うのが仕事なんだよ、間違えないようにね。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:22:16 ID:K7iRezPk0
フジがフォーサーズ機出したら、そこでやってくれ。
ここS5Proスレだぞ。
575c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/10/05(木) 02:29:42 ID:zc64HS4I0
>>573
フォーサーズは望遠寄りになるから、自然下での動物撮影には
良いカメラって事でしょ。E-1なら防塵防滴でもありますし。

それが出てこない時点で只の煽りなのが見え見えですから。
お引き取りを。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:39:10 ID:dh+pJIG40
>>573
4/3は明るいレンズがあるから感度の今一な分はそれで相殺という考えも。
そのカメラマンが使ってたかどうかは知らないけど。
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/35-100_20/index.html
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:41:25 ID:+z8ONOW10
>>573
しつこいな
そもそも自分で「チラ裏スマソ」って書いておきながらここまで粘着するかよ
フォーサーズの話はそこでしなさいってこった。
あと、機材は適材適所+腕だな
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:47:07 ID:3h+pm2Xn0
フォーサーズ者の巣とかしょうもないことをよくもまあ・・・

そういう問題じゃないことがどうしてもわからんみたいね。
まあ実際に若いんでしょうが。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 03:54:31 ID:UP9VtXyT0
新情報が出るまでは、雑談や願望や妄想話に花開かせればいいんだけれど、
S5Proのスレである以上S5Pro関連の話からあまり脱線されてもつまらんのう。

S3Pro以上の画質はほぼ約束されているし、ボディは間違いないし、あとはレスポンス次第なんだが秒3コマ、10連射ぐらいいければ
即決で買う。しかしせっかく秒5コマ出せるボディを奢っているんだから、D2XのクロップよろしくS画素のみの600万画素モードで秒5コマキボン。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 03:59:16 ID:sgtoFq0G0
>>573
暗所暗所って言ってるけど何のイベントだ?
室内スポーツとか動きが激しくなければ感度だって大抵400あれば充分だぞ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 04:10:05 ID:UP9VtXyT0
そんなにかまってやるなよ。フォーサーズの人気?に嫉妬。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 04:12:07 ID:GK3y4In10
>>580
カタログスペックで全てを語れる子と、正面から言い合いしちゃダメ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 04:24:49 ID:TemjF+b8O
>>579
階調こそ画質と言うフジならS画素のみの高速連写は無意味と
考えてると思うよ。バッファ増量して12MのDレンジワイドで連写し
秒3〜5枚撮った後数秒フリーズが現実的。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 05:56:21 ID:Tvj1dbSG0
>岩会さんはフォーサーズで仕事をしているんじゃない、

岩会さん… その人はパチモンで本物は岩合さん。
585S5Pro勝利の方程式!:2006/10/05(木) 06:49:35 ID:EHQI63RT0

ちょっと、いいですか?
女性ユーザ獲得についてなんですが、オリンパス(滝沢君)、ニコン(SMAPの人)と
デジカメCMでジャニーズは駄目というのが定説となった訳です。

ってことは、フジフィは
海老ちゃんにD80のCMと全く同じ構成で
『S5Proカワイイ』とつぶやいてもらえば…勝ち組確定ですよ!
586X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/10/05(木) 06:52:09 ID:pGs+7yPv0
…なんで単3やめたんだ?

こんなの誰も買わないぞw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 07:36:17 ID:q0w1pGD30
思へばこの世は常の住み家にあらず。         
草葉に置く白露、水に宿る月よりなほあやし。     
きんこくに花を詠じ、栄花は先つて無常の風に誘はるる。
南楼の月を弄ぶ輩も月に先つて有為の雲にかくれり。  
人間五十年、下天のうちを比ぶれば夢幻の如くなり。  
一度生を享け、滅せぬもののあるべきか。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 07:47:20 ID:oVFI6Y3c0
>>543
同レベルじゃ使えないって事じゃん。
標準より長い玉だと、EFのが全然有利だし。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 07:53:24 ID:7/PhMQsXO
>>583 遅いのはメディアへの書き込みではなく、
CCDからの読み込みがネックなのでは?

とマジレスしてみる。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 09:15:13 ID:jieE8Ths0
>586
つ【縦位置グリップMB-D200】
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 09:24:19 ID:ExLvUZ0d0
ペンタの新レンズ群より先に出たらこっちを買ってしまうかも
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:09:06 ID:0IFGhOgQ0
このレスも発表からある程度落ち着いたら、
目測レスが増えてきたので、とばし!

メーカーもある程度、最終の仕上げ・調整のみを
残して発表しているので、いまさらスペック云々は、
変えようがないと思うよ。特に秒何コマなんかは、
=D200−フジのエンジン・CCD等からの書き込み
だから、もともとファイル量・ハニカムシステムによって
D200より劣るのは間違いないのだから。
同じスペックなら拍手ものでしょう。(S2、S3より)

気になるなら、直で開発室へ連絡・お願いしたら!

あまり興味がないので、
海外の新情報を発表を期待している。
金額、発売日とか。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:13:30 ID:L8Yo/iiv0
>>589
秒5コマ厨は、キヤノン周辺のネガティブキャンペーンだろ。
理由を聞いても、秒3コマではスポーツとか表情が撮れないと、
毎回同じ意見の繰り返しだし。

おそらくこれから1年間は吠え続けるぜ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:21:40 ID:teoiad130
>>590
アホの相手はするな
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:38:20 ID:6q8ceK6d0
画も見てない状態だけど、S3Proの画をいろいろ見てD2Xのサブ機で買う事に決めた。

んで、まだ開発中だろうから中の人への要望。

・斜めのラインのギザギザ感をもう少し上手く処理して欲しい。
・25万まででお願いします。
・高感度撮影時の塗りつぶしべっとり処理は勘弁してください。
・秒3コマで良いから、書き込みは早くして欲しい。
(圧縮RAWがあると嬉しいな)
・バッテリは、通常撮影で500枚は撮れて欲しい。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 11:31:09 ID:9ge+yU+z0
>>593
おまえこそカメラ持ってんのか?w

今D200使っていて、連射性能など同等なスペックなら是非買い替えたいと思っているんだが。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 11:34:58 ID:UP9VtXyT0
S3Proで不満があった部分、ユーザーのご要望が特に強かった点につきましては、全て対策、解決出来たと考えています。
と断言してくれるさ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 11:47:20 ID:VWDUMbfz0
>>596
593ではないけれど、D200は4ch読み出しあっての1000万画素での秒5コマだから、
単純にバッファ増とかしてもハニカムSR proでは秒5コマは無理っしょ。
仮にバッファ増で秒5コマ実現しても今度はコスト増になるでしょう。
レリーズタイムラグ辺りもシャッターユニットが一緒ならそのままだろうけど・・・。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 12:05:07 ID:L50Wnu180
>>596
幼稚なネガティブキャンペーンだな。

口では何とでも言える。まずは自分のD200を晒してみな。w
話はそれからだ。ww
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:07:43 ID:9ge+yU+z0
何をムキになってるのか訳わからんなw

>>598
まあね、でも期待(というより希望だなw)しちゃうんだよね。
フジの絵作り好きだから。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:19:48 ID:VQfBG8ni0
と、とり繕う工作員でした。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:37:23 ID:mVusCYNp0
なんか、ムキになって
相手かまわず噛みつきまくってるヤツがいるなw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:37:58 ID:7/PhMQsXO
5駒欲しけりゃD200と併用すればいいのに。オプション類の使い回しも効くだろうしね。
多チャンネル読み出しで画質にケチ付けられるよりは、画質特化で住み分けてる、と考えるほうが自然では?

>>596のレスで煽るから変な話になるんだけど、5駒とS5の絵が両方必要な場面って何?
手持ちのD200晒さなくていいから、それが知りたい。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:11:02 ID:9ge+yU+z0
あなたとは趣味趣向が全く違うようだからたぶん話噛合わないよ。

併用と簡単に結うけど、2台持ち歩くの?日によってどちらかっていうのなら出きるかも知れないけど、場面ごとに使い分けなんて実際問題やりきれないでしょ。
銀塩併用派でもあるからボディ増やしたくないと言うのもあるしね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 15:06:32 ID:teoiad130
>>604
情けなw
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 15:08:49 ID:9ge+yU+z0
意味不明w
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 15:16:25 ID:jC2xBcCC0
>>604
ちょっとした散歩とかならともかく、
一眼レフ持って撮影に出かけよう!と言うような時だったら、
2台持っていってもいいじゃん。
レンズつけなけりゃそんなに巨大になるわけじゃないんだし、
バッグとかにいくらでも入るだろ?
レンズの装着とかも工夫すれば屋外でもでもゴミとか入れずに簡単に出来るんだし。

そんな事したくないって言うのであれば、全てのシチュエーションに対応したいなんていう
虫のいいことは言わずに、縁がなかったと割り切るくらいじゃないと。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 15:35:49 ID:teoiad130
>>606
意味不明×
理解力無○

お前ごときがカメラや写真を語るなボケ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 15:38:28 ID:9ge+yU+z0
だから、「だったらいいな」って言う話なんだが。
必要以上に噛み付いてくる香具師大杉w

銀塩入れて3台の一眼を持って必要に応じて(瞬間瞬間のタイミングで)使い分けられるなら両方持っていても良いだろうね。
どんな状況だよ?っていうのがまた出てきそうだが、オレの撮影スタイルだから勝手だろ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 15:41:57 ID:jC2xBcCC0
ん?
だったらいいな・・・・だから、じゃあこうすればいいじゃん
と軽く言っただけなんだがw
なぜ必要以上に(ry
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 15:47:00 ID:7/PhMQsXO
>>609 頼むから煽るな、
みんな餌がなくて飢えてるんだから。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 16:16:38 ID:1kNfKFCi0
で結局、単三はニコンのグリップ使えってことでいいのか?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 18:38:03 ID:Yk6/pjUs0
RAWはNEFにしろ。
ロゴも「Nikon」にしろ。

そしたら買う。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 18:42:17 ID:GFeNEuW60
>545
コダックのはちょっとトンガリ過ぎてて・・・
あれがライカ版Fマウントデジタルの限界だと思われるとちょっと・・・ね
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 18:48:51 ID:bvxDDaqx0
>>611
金もらって粘着しているんだよ。
スレ潰しが目的なんだから。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 18:49:57 ID:UP9VtXyT0
確かにロゴがNikonだったらと思わなくもないがそれはありえん。NikonからもOEMで出すならアリだが逆に混乱を招くとして避けるだろう。
まぁFinePixからFujifilmになっただけで大正解だと思う。業務用と兼ねて購入予定だから違和感ないな。
黒三角渋すぎ。ここは緑三角のモックアップを展示して皆を釣るべきだった。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 19:07:44 ID:W1i/q9P80
昨日もそうだったし、なんかこれから定期的にキチガイあおりが湧いて出てきそうな雰囲気。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 20:37:01 ID:vV/DMtZ20
ソニーじゃなくてフジと手を組めばいいのに・・・
フジだって「FinePix」じゃ売れないから、ニコンブランドで売った方が儲かるだろ。
S3も、そんなには売れてなさそうだし。

そしたらキヤノネットが気絶しそうだけど。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 21:09:10 ID:XU6P9MvQ0
ロゴがNikonだと俺にはカッコ悪く見える。
報道や外の人はニコンてプロ機のイメージなんだろうけれど、
実際は趣味でおじいさんがたが使っておられるアマチュア機のイメージ。

でもフジっていえばスタ撮り屋にとってはGXに代表される完全なプロ機。
アマは触ること以前に見たことすらないかもね。
赤ラバーもなくなって渋くなったし、Finepixっていうコンデジみたいなロゴも消えたし、
現場で躊躇なく取り出せる外観になった。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 21:17:35 ID:MvLCtcVW0
ああ、言われてみればニコンは爺さん御用達だな。
桜を撮りに行っているときでも、今にも手に握っているカメラを
落っことしそうな爺さんが危なっかしそうな手つきで手持ちで
撮っているのとか良く見かけるからな。

FM2でこのカメラ重いとか言っている年代なのに
更に重いD200とか持っているから不思議な年代だ。

621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 21:55:38 ID:exPGU4J10

 爺さん、爺さんって、オマイラはその爺さんの精子から生まれているんだぞ!
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 22:09:36 ID:I1sJcUQc0
新宿西口ヨドバシ行ったらS3 PROが目立たないところに一台だけ置かれていた。
カタログも総合カタログのみ。
S5 PROではD200やD2Xsのとなりに置かれるぐらい大々的に売り込むべきだ。
一般消費者はFUJIの高画質を知らないんじゃないかなぁ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 22:11:16 ID:jXhTKW4C0
>>620
マジレスしてやると、爺さんはニコンを使う、ってことは無い。キヤノンを使ってる爺
さんは多い。が、若い年代ではニコンの比率が少ないんだ。ただし、MFの銀塩カ
メラを持っている若いねーちゃんはニコンがほとんどだ。
しかしね、他の人がどこのメーカー使ってるか気になる時点で逸般人なのだよ。
俺も含めてだが。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:15:33 ID:XU6P9MvQ0
そろそろニコンレンズも全てAF-Sにするとかリニューアルしてくれないかな。
無理なら50mmF1.4だけでも。
85mmの代わりに50mmがポートレ標準になるわけだから、
現行のパキパキの二線ボケ50mmじゃなくて、やわらかい50mm出して欲しい。
あとAPS−Cは絞ると深度深すぎるから、ぜひ開放ぐらいから使える50mmホスイ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:18:59 ID:K7iRezPk0
60マイクロもAF−S化して欲しい。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:22:20 ID:8FyLS9+o0
なぜ単焦点レンズをつくらないかをSSのスタッフに聞いたら
「売れないんですよねー、ズームしか…」だと。

「魅力的な単焦点レンズを作らないからだろ!」
と優しく言っておきました。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:29:13 ID:q0w1pGD30
DXでNikonの50mmをf2.8まで絞ると2線ボケがひどい
28-70の円形絞りのほうがまだましなくらい。
フルで同等のボケとなる85mmでf4なら円形絞りで綺麗なボケとなる
この差は大きい

開放なら7枚絞りだろうが円形だろうが関係ないが
Nikon50mmの開放ははっきりいって甘すぎて使えない代物


やっぱCanonしかないね
EOS-1DsV
24mmF1.4L
35mmF1.4L
50mmF1.2L
85mmF1.2LU
135mmF2L
------------------------
全部揃えても135万円
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:32:05 ID:jXhTKW4C0
>>626
いまだにDX VR18-200が売れとるからね。しかし、はまると単焦点は魅力的なんだ
けどな。AF85/1.4DとかAF-S300/4Dあたりは買っといて損はないと思うがな。

>>627
ああ、そうそう。キヤノンが一番だったな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:34:36 ID:q0w1pGD30
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ。
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある。
そのカメラはEOS-1Ds MarkIII。  変化を求めず進化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた。
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII
これが、ワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる。
フルサイズのゆとりとDIGIC IIIが鮮やかに調和した未知なるシャッターフィール。
圧倒的な高画質、揺ぎ無い最高性能。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく力。 EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。
この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えたカメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
誇りと歓び−わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・
求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した。
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感。
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために・・・
高級カメラの存在感が新次元へ。
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた
新しいEOSの登場です
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:40:34 ID:QHMg054u0
>>626
ZFシリーズは売れてるっぽいのにね
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:43:51 ID:wtvyFRIc0
>>626
激しく同意。
DXフォーマットで一眼作るなら、DXフォーマットに適した短焦点作ってくれなきゃ売れるわけないでしょ。特に広角側は不足。魚眼だけじゃね〜。

とりあえずAF-S化は急務かと......。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:19:47 ID:B5nDhh370
85/1.4がAF-Sになったら買おうと長年待ってたのに
それどころかデジタルになって85(1.8)が長過ぎて使いづらい
このまま夢のレンズで終わってしまうのか。
633c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/10/06(金) 00:33:08 ID:HFcJSstm0
>>595
コンパクト機の進歩を目の当たりにしていると、斜めのギザギザは
かなり処理が上がってると思いますよ。
あと高感度撮影時のカラーノイズも全くと言っていいほど目立たなく
なってると思います。(但しのっぺり感は一定以上出るとは思いますが。)

連射はWideで秒3コマあれば言う事無しなんですけどねぇ。
書き込みはCFスロットのみってことで、爆速になるだろうと妄想してます。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:38:36 ID:2xWotEER0
問題は電源だよな。
D200はすごく不評らしいから。
CR123と単三電池併用ってのはもう検便してくれ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:39:14 ID:2xWotEER0
ちゃう、
勘弁してくれだ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:44:41 ID:tqWRUG2c0
不覚にもワロタw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:48:09 ID:7w7j32V60
ここもキャノネットが荒らすようになったんじゃのう・・・ようやく
キャノンを脅かす、まともなデジカメが出るってことか・・・
638なんちゃて1200万画素:2006/10/06(金) 01:04:50 ID:3wwjJQCZ0
ハニカムのなんちゃって1200万画素ではもう限界。S2からS3だって印刷してみ
ればそんなに画質は変わっていない。ボディのお陰でのS5では情けない。
それとゴミ問題をなんとかして欲しい。ぶれよりゴミだ〜 
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 01:29:06 ID:vd61eLdg0
ゴミ問題ならキスデジXで解決するよ?S3Proの取り説を見れば分かるとおり、ゴミ取りはプロなんだから自分でやれと言わんばかりにやり方が載ってる。
その路線は今後もプロ用途が前提なので変わらないだろうな・・・まぁBASEマシンにゴミ取りがついてくるようになれば付くだろうけどね。

ちなみにこのフジのこのシリーズの肝はもちろん画質、しかしそれは解像度のことじゃなくて諧調とラチチュードなんだよな。
正直解像度はもちょっと下げてもいい。いっそローパス強くして偽解像やモアレを完全に駆逐しようぜ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 01:30:20 ID:JP78wwOW0
髪ジャギ ってS5でもまだあるの?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 01:32:00 ID:vd61eLdg0
そんなのサンプルも出てない段階で分かるわけないだろ。フジは画質はさらに改善されたと発表している段階。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 02:22:05 ID:/eskRlf40
すむません。

昨日豪快な無知を晒した「ID:xHSpqzTa0」って生きてますか?

>>182 とか、、
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 02:25:21 ID:j32bbYck0
死にました。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 02:35:59 ID:vTgZvw/o0
>>639
んじゃ、解像度に関してはフジも開発中の三層センサ待ちって感じ?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 03:16:37 ID:vd61eLdg0
解像度が欲しい奴はデジバック買ってくれってこったろ、今のところのフジの答えは・・・
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 03:23:52 ID:tyKxZGbZ0
>>282
まぁ、色差ノイズの少なさは、ニコンのアナログホワイトバランス搭載機(D2x,D200.D80)と同じ原理だし。
α100やKDXみたいな、色付きのブツブツ感のあるノイズは発生が抑制されている回路。

発生自体を抑えているからノイズ除去の必要がなく、ノイズフィルタによる画質劣化が少ないのが利点。
そのかわり、普通のデジカメには有る色付きブツブツが無いから、平板ぽく見えちゃう人も居る。
647646:2006/10/06(金) 03:25:05 ID:tyKxZGbZ0
誤爆しました。すんません。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 07:46:56 ID:jIluvaPU0
デジバックってフジのサイトから消えてね?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 08:50:53 ID:pJIBe54D0
エビちゃんがS5Proを使ってる男に惚れる

っていうコマーシャルをやってくれれば買う!!
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 09:11:56 ID:/C+fmdyS0
HRにならなかったし、次世代画像エンジンでのSR画が楽しみだ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 09:12:49 ID:KeaDjiXR0
いや、やっぱエビちゃんには、S5に300mmF2.8とかつけて
手持ちでブンブン振り回してほしいよね。
「かっこぃぃ〜!」とか言って女性も買ってくれるかも…。






   な、わけないですね
652c°T)  ◇DandD36ZYo:2006/10/06(金) 09:20:27 ID:LBGK8Hjo0
志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 09:45:12 ID:Erj6Onfa0
もちろんD200の機能制限付だよな
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 10:06:16 ID:sFkSfupy0
そこまでニコンに遠慮するこたぁあるまい。ただD200は4ch読み出し、
多分フジのほうはS画素R画素の2ch読み出し、トータルの画素数はほぼ一緒、
これを考えるとワイドで秒3コマ出せたら非常に頑張ったといえる。
シャッターユニット自体もっとスピードが出せるといっても、それは機能制限とは言わないよね。
制限するとすれば何だろう・・・ガラスペンタにしてファインだの見え具合を制限するとか?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 10:07:22 ID:c274dMMVO
>>653 連射のD200、画質のS5だろ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 12:45:41 ID:1Loi1rt40
赤ベロがなくなりNIKONからFUJIFILMへ。
これぞ写し命のカメラマンのためのカメラだwカッコ良すぎ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 12:52:45 ID:VEXRZFkQ0
>>655
画質も6メガじゃA4〜B4裁ち落としで使うにはきついよ
アマチュアがプリンタでプリントしてる分には十分だと思うけど
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 13:16:55 ID:IpFRpTxV0
あ、また自称プロみたいな人が来たw
精神病のプロとか?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 13:18:01 ID:1toxJ4y+0
>>630
売れてるって言っても、MF単焦点にしてみては売れてるって言う程度。
話題にはなるが、実際にはVR18-200と比べりゃ何桁違うことやら。
45/2.8Pと同じく、暫くすればそんなに売れなくなるよ。
85/1.4に至っては供給不足もあるだろうけど、販売後シリアル番号は
ほとんど増えていなくて、まだ数百本ってレベルみたいだよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 13:57:08 ID:aJDdIvqK0
ばんなそかな!!
661なんちゃて1200万画素:2006/10/06(金) 13:59:51 ID:3wwjJQCZ0
>画質も6メガじゃA4〜B4裁ち落としで使うにはきついよ
アマチュアがプリンタでプリントしてる分には十分だと思うけど

アマもきついです。なんちゃってやめればいいのに。もう限界だよ617では
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 14:00:01 ID:g8Aboc+N0
D200 > ダストリダクションを付けて、マイナーチェンジ。
あまった旧D200ボディをフジへ供給。。。なんて事じゃなければいいんだがな。

いや、ダストリダクション無しでも20万以下で買えるならそれもいいか。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 14:02:56 ID:c274dMMVO
>>657 >>661
S3にどんなレンズつけてるの?
6MPってまさかコンデジの話し?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 14:21:07 ID:4k/80pcx0
厳密に言えば写真集とか雑誌とかパンフ、ポスターで必要な解像度は違うけど、
通常のA4サイズ175線の印刷なら400万画素程度あれば十分だよ。
ハニカム補完1234の解像度が実質800万画素程度と低く見積もっても、仕事で使うには十分すぎ。
A3でもOK。もっと大きい駅の看板でさえ、さらに緻密さは必要ないから十分な解像度だよ。
200線のA3の写真集もセーフな感じ。
むしろ解像度が直接影響するのはインクジェットぐらいだから、
高画素が必要なのはアマチュアだと思うよ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 14:30:43 ID:X8IMdUNc0
>>664
出力が175線(dpi)なら印刷原稿は倍の350線(dpi)の入力が必要なのですが
よって600万画素はA5までです。確かに少し拡大しても大丈夫ですが
120%が限界です。インクジェット等は確かにA4までは大丈夫でしょう
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 14:39:29 ID:8KG9bYwX0
インクジェットなら、A2までいける。
近くで見る大きさじゃ無いしね。
667なんちゃて1200万画素:2006/10/06(金) 16:16:16 ID:3wwjJQCZ0
>>657 >>661
S3にどんなレンズつけてるの?
6MPってまさかコンデジの話し?

ニコン純正 AF-S DX17-552,8 VR70-2002,8 VR105マイクロ 
他社 タムロン272E トキナAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 ですがなにか
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 16:21:44 ID:sAW4WyeU0
>>665が正解だな。
669なんちゃて1200万画素:2006/10/06(金) 16:33:04 ID:3wwjJQCZ0
ついでにプリンターはPIXUS 990i ソフトはHS-V2とフォトショップ、
市川ラボ。液晶はナナオですが‥
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 16:43:36 ID:leyH7VmP0
格言:今の各社のデジ一眼でさらに解像度が必要と言ってる奴は、
   どの機種を使っても、A4程度のプリントで、その広さに
   耐え得る写真を絶対に撮ることができない。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 16:57:27 ID:om725OeI0
とりあえず有名どころ並べてみたってとこかw
672なんちゃて1200万画素:2006/10/06(金) 17:01:29 ID:3wwjJQCZ0
>出力が175線(dpi)なら印刷原稿は倍の350線(dpi)の入力が必要なのですが
よって600万画素はA5までです。確かに少し拡大しても大丈夫ですが
120%が限界です。インクジェット等は確かにA4までは大丈夫でしょう

現在の1000万画素クラスのデジイチと比べるときつい。実質画素数は
800万画素〜から1000万画素以下だと、割り切って使用しています。
673なんちゃて1200万画素:2006/10/06(金) 17:06:06 ID:3wwjJQCZ0
とりあえず有名どころ並べてみたってとこかw

ごめんね 本当で 

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1536678&un=148938&id=23&m=2&s=0
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 17:34:23 ID:leyH7VmP0
>>673
乙。ところで、既存のどの機種を使えば、これらの写真よりいい写真が
撮れた、あるいは撮れると思ってるの? 具体的にはどこが不満なの?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 17:41:49 ID:J4Zldbew0
にしても、ハニカムの場合は解像度は縦横方向と斜め方向とで激しく違うから、
600万画素という画素数だけ見て云々はいえないと思うぞ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 18:06:47 ID:JIUX1JDH0
>>659
85/1.4はもっと売れてるだろ
200/2ならそれくらいだろが
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 18:09:58 ID:LBGK8Hjo0
志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”
678664:2006/10/06(金) 18:12:43 ID:4k/80pcx0
>>665
>出力が175線(dpi)なら印刷原稿は倍の350線(dpi)の入力が必要なのですが
>よって600万画素はA5までです。確かに少し拡大しても大丈夫ですが
>120%が限界です。インクジェット等は確かにA4までは大丈夫でしょう

計算上、確かにそれが正論なんだけれど、実際は400万画素でも十分A4用に納品できてたでしょ。
実際D2Hは十分A4に耐えうるし。
ただ印刷屋さんがどんな拡大&シャープかけてるのかはわからないのと、
インクジェットで同じように出力しようとしても俺は綺麗には出せなかったが。
そういうわけで、インクジェットのほうがむしろ画素数が必要だと思うんだよね。

ちょうど、1Ds幕IIのパンフに
1670万画素をA0まで拡大(328%)して350dpi印刷したサンプルが載ってるけど、
目の前で見ても多少モヤっとするだけでほぼ使えるレベル。シャープネスのかけ方次第でもっと綺麗に出ると思うけど、
このぐらいの大きさになると全体を確認するのに最低1〜2メートルは離れるから、実用上は問題ないよね。
S3の解像度が1Ds幕IIの半分と考えてもA3までは十分と思うんだが、違う?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 18:24:42 ID:c274dMMVO
香ばしい事になってるな。
自分のレンズの解像度理解したレスには見えないが・・・・。

>>678 正論が通じない人も居る訳で。
680なんちゃて1200万画素:2006/10/06(金) 18:30:33 ID:3wwjJQCZ0
>674
友人にD200と比べると解像度が明らかに違う。向こうは1020万画素、こっちは
一応1200万画素。(ちなみに友人のレンズはDX17-55,VR18-200,VR105マイクロ)
なんで?色合いは良いが眠い写真の為、アンシャープマスクをかけるとマクロ
などでは変な模様がバックに出てくる。
昔使用していたニコンのFE2は良かった。スキャンが面倒で今は使用していな
いけど健在。近いうちに画像をアップしますので参考にして下さい。
681なんちゃて1200万画素:2006/10/06(金) 18:46:55 ID:3wwjJQCZ0
訂正 友人の でした。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 19:22:57 ID:lEFoRsO/0
>>680
それは現状どうしようもないんじゃない?
君のコテの通りなんだから。
実解像度を上げるのは次機種以降に先送り。
正直ハニカムSRはやめてしまうかもって思ってた人の方が多いような希ガス。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 19:44:47 ID:eu9bSViT0
ソニーの1000万画素CCDは、はっきりいって別格。

2003年ににソニーは従来技術で1100万画素CCDを作っていたけれど、
それと比べてD200以降の現行品は信号出力が2倍になっている。
構造の改良で、ソニー流にダイナミックレンジ200%を実現したデバイス。

富士がこの技術をソニーから購入してハニカムに仕上げれば面白いけどね。
684なんちゃて1200万画素:2006/10/06(金) 20:16:27 ID:3wwjJQCZ0
フジはS画素:617万画素 + R画素:617万画素のハニカムに拘るのだろうか?
S2からS3なんて、印刷するとあまり画質が変わってない。Uからプロだって‥
お願いだから617万画素とハニカムに拘らないで下さい。それとゴミ問題をな
んとかして下さい。本当にお願いします。

SCの方々へ
 いつもご迷惑をお掛けしております。m(_ _)m レンズ交換をしないでも
 ゴミが付着してしまうんです。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 20:32:26 ID:sFkSfupy0
そこはやっぱり期待するところだよな。まぁBodyの良さは約束されたんだから、画質命のフジ派としては・・・
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 20:33:17 ID:lEFoRsO/0
SRこそが他にない階調を写し出す肝じゃないか。
単純に1000万画素相当の解像度が欲しいならFマウントだからD80なりD200なりあるじゃない。
例の新型の素子が現実的になるまではハニカムSRに拘り無くされたら他の皆が困るよ。
617万画素には拘ってないだろうけど。APS-Cでの現状の落とし所ってだけだろう。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 20:58:24 ID:K+yAJiLx0
いっそのことハニカムでなんちゃって1200万なんてやらないで、
正方画素617万のSRを作ってくれた方が、後処理楽だと思うんだが…
少数派だろうか?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 21:01:17 ID:vTgZvw/o0
>>687
SRだからこそラチが広がるってこと理解できてる?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 21:09:08 ID:K+yAJiLx0
>>688
だからハニカムじゃないSRが欲しいってこと。わかりづらかったか?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 21:15:27 ID:c80gESCF0
>>684はおとなしくD2X使ってればいいと思う。


>>687はおとなしくD50を使ってればいいと思う。

ニコンのカメラで用が足りるのに無理にフジから発売してもらわなくていいじゃん。
俺はハニカムSRだからこそフジのS5Proに大いに期待している。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 21:16:44 ID:J4Zldbew0
>>689
スマソ。確かにそう書いてあるね。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 21:20:28 ID:vd61eLdg0
ハニカムじゃないSRってなんだ・・・S画素とR画素を完全に一画素として処理して補完処理するなということ?
それとも配置をハニカムじゃなく格子状に配置しろってことかな?なんにしてもD200は楽しみ倍増のボディになったのう
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 21:21:42 ID:c80gESCF0
>>689
そういう要望は正方画素のCCD作ってる会社にぶつければ。
同じ技術水準だとハニカムSRよりかなり感度が落ちると思うけど。
694なんちゃて1200万画素:2006/10/06(金) 21:48:16 ID:3wwjJQCZ0
>フジのS5Proに大いに期待している。
だから書いているんです。実際使用している人間として。

>>684はおとなしくD2X使ってればいいと思う。
 D2X、D2Xs眼中にありません。S5Proに期待しているんです。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 22:05:02 ID:c80gESCF0
>>694
あなたはD2X、D2Xsに眼を向けた方が幸せになれると思うよ?
ハニカム嫌いなのにフジに期待するなんて意味不明。
フジもコンデジでは正方画素も使ってるけど
あれを載せた一眼レフなんか出してもらってもD2Xにまさるものになるわけない。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 22:11:48 ID:J4Zldbew0
>>694
なんだ、ただのキチガイ荒らしか。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 22:31:00 ID:lEFoRsO/0
>>694
695に賛成。
てゆーかハニカムSR pro採用の時点で694の望む進化はないよなぁ。
ラチが凄くて解像感も画素なりのカメラなんてあったらそりゃあ皆欲しいっしょ。
現状の技術では無いからこそ、それぞれのメーカーを好んで使ってるんじゃない。
SRのラチに期待するココの住人もいれば、Foveonの解像度を好む人もいる。
君の望むカメラは5年後にはあるかも知れんね。もしくは銀塩かなぁ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 22:45:48 ID:gcyJHkJ/0
デジタルフォトのモッチーの見開き全面写真とか見ると
「600万画素、きついな」と思うけどさ、
インクジェットやフロンティアあたりだと勝手に補正が入るからね、、
印刷出力側の補正・補間処理なしでジャギーが目立ってしまう環境は、600万画素クラスなら
そうは無いと思うよ。

「もしくは銀塩かなぁ。 」  つGX645AFプロ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 22:50:09 ID:t/9IR4lM0
>>694
小学生?
700なんちゃて1200万画素:2006/10/06(金) 22:53:13 ID:3wwjJQCZ0
S2proからずーっと617万画素 + R画素:617万画素をいじっているだけで
進化が無いんです。F80ボディからD200ボディに変更だけで買いなんです
けど。せめて画素数を上げるとか、ゴミ取り機能を付けるなどを期待して
います。

フジの色合いが好きでS2pro、S3proを選んでいるユーザーより。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 22:59:53 ID:gcyJHkJ/0
画素数が倍になるより
ダイナミックレンジ4倍のほうがメリットあるぞ、風景写真は特に。
階調飛びで失敗することって無いのか?空の色が明度で変わったり。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 23:05:09 ID:lEFoRsO/0
SRとSRUは構造的には結構違うんだけども、
出てくる写真にはあまり違いはないかもね。むしろ「S2の方が好き」なんて人もいるし。
むしろSRUにした時点で高画素化が厳しくなったんじゃないだろうか?
新素子のことも考えると、もしかしてハニカムSR系はあまり注力してないのかな?とも思ってみたり。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 23:33:22 ID:mNIGvpDb0
S5の顔センサーって撮影後の確認、みたいに紹介されてますけど、
撮る時にもなんか昨日あるんですか?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 23:45:00 ID:KBaYiUe+0
>>703
明日があるさ!
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 23:46:21 ID:c80gESCF0
>>702
ん? なんか勘違いしてるような?
S2ProはSRじゃなかった。
一眼デジでSR採用はS3ProでいきなりSRUだったよ。

>>703
特になかったと思う。
仮にあるとしたらライヴヴューのときに顔を拡大してピント確認だろう。
706c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/10/06(金) 23:48:04 ID:HFcJSstm0
>>665
入稿は300dpiでやってても、出力自体は240dpiというのも
ざらにありますから、プロのレベルなら600万画素でも十分な場合は
多いです。

写真を前面に押し出したチラシやグラビアなどは普通に300dpiでしょうから、
その場合は辛いかもですが。
SilkyのようなR画素の情報を解像度の足しにするロジックが入ってれば
安心なんでしょうけどね。

>>684
次は三層素子をハイエンドに、SRをローエンドに持ってきて二枚看板とか
ありそでなさそに思えます。

あとゴミ取りは、やってみると案外簡単にできますよ。

>>687
正方画素だとR素子をねじ込む隙間が無くなって、コンデジSRの様になる気もします。
だからどこも実現しないのではと。高画素化に耐えられないでしょうし。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 23:49:08 ID:iZEF9mxE0
そうだ!!!
D200にはないS5Proのもう一つの魅力は
ライブヴューだったんだ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 00:02:04 ID:lEFoRsO/0
そりゃ失敬。
SRはコンデジなのね。
ところで近所の中古屋にF710あるんだけど、買いかな?
709664:2006/10/07(土) 02:00:26 ID:iax/e61J0
撮影モードも増えたからHS-V2も新しくなるはずなんだけど、
もう根本的に違うソフトになってほしい。

きっとなってくれるはず・・・。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 02:06:01 ID:OQqr50qm0
>>700
S2proは只のハニカムでR画素無いんだが?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 02:40:50 ID:Ye5o5TbD0
今回はHS-V2なしでプロビアとか出来るんだろうか?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 02:44:31 ID:UYAdDGZY0
>>706
Silkyのリアル1200万画素は使いもんにならんのじゃないの?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 04:04:12 ID:MmryTQCk0

>SilkyのようなR画素の情報を解像度の足しにするロジックが入ってれば

 うぉ!天才じゃん!
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 04:08:56 ID:MmryTQCk0

 ようするに、ハニカムのR画素って、Rに限定した(Rしか受光できない)画素ではないって事?
 Rとしてのみ利用していた受光データはGBにも転用可能!って事?

 すげー!

 
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 04:27:51 ID:iXAm5cBr0
>>714
根本的にわかってないw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 06:39:36 ID:iax/e61J0
Silkyの感想を板やらブログやらで読んでも、あまりいい話は聞こえてこないよ。
多少解像感があがったように見えるが大差ない、あるいは効果が実感できない、など。
俺はSilky試してないんだけどね。

誰も細かいことを気にしてないだろうけど、
S画素617万+R画素617万で1234万画素って、ちょっとヒドイ誇大コピーだよね。
デジカメの画素数語るときはふつう解像度の事だけど、
R画素617万画素は解像度に寄与してないし、
1234万画素に拡大現像できるのはR画素のためじゃなくてハニカム構造だからだし。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 06:42:39 ID:e6UjQrtm0
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 07:06:30 ID:QrXFu3cd0
>>709
S3のカメラ部以上にダメだったからな

> S画素617万+R画素617万で1234万画素って、ちょっとヒドイ誇大コピーだよね。
S3スレでも実質600万画素機だと言われてたんだから許せ
俺は、特に指定がない時、納品サイズは2000*3000程度にしてるよ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 07:12:03 ID:iXAm5cBr0
画素数が欲しい時はニコンの他機種、ダイナミックレンジが欲しい時はS5で、
ボディを使い分け可能。しかもレンズは共通。
これがこの機種の最大のメリットだよね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 07:22:00 ID:lgZllLYK0
ゴミ取りとレンズ取り替え式のメリットうんぬんは
コンデジとデジイチ扱ってるカメラ雑誌の苦しい話題作りだったな。

ゴミ取りはあってそれに超したことはないがね
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 08:25:17 ID:ycsxsmyL0
私的には、専用ソフトのHS-V2改良より、
フォトショップと協力してフォトショップでの最適化を選んでほしい。
あのクソソフトが快適になるとは思えん。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 09:07:00 ID:dkdHoZEM0
>>721
ワロス。確かに、そっちの方が期待できる。
廉価版での最適化をお願いしたい。

そんな発想の転換、なかなかできないだろうけど。
723714w:2006/10/07(土) 09:30:12 ID:iRC5n/+A0
>716神
> 1234万画素に拡大現像できるのはR画素のためじゃなくてハニカム構造だからだし。
も、少し詳しくおながいします。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 10:03:54 ID:nXZnQoOy0
まあ、今のデジカメの技術で、どんな被写体でもお任せ、なんて機種はない
よな。銀塩の135だって、あれだけたくさんのフィルムがあって、それぞれ
に表現の多様性を確保しているのだから。その辺は割り切るべきかと。やはり
シチュエーションによって複数のカメラを使い分けるしかないと思うけどな。
そもそもAPS-Cの撮像素子面で、画素数をS画素1000万+R画素1000万で
ハニカム構造なんて技術的に可能なのか?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 10:19:38 ID:dkdHoZEM0
1/1.8型もあれば、1000万画素を載せられる御時勢だから、
技術的に不可能だとは思わないが、作れる・作れないと
作ってまともなものになるか否かは全く別次元の話だからな。

今回のCCDのチェンジとは比較にならない程の
大変な変更が必要だろう。
726なんちゃて1200万画素:2006/10/07(土) 10:39:53 ID:CZba+qTe0
技術的には可能だと思います。ただ今以上にトロくさいカメラになりそう。
メモリーを増やすため、高価になるのも想像出来ます。こんなのがあるぐらいですから‥
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/index.html
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 10:40:41 ID:pxrS+piJ0
>>723

いや神と言われましても、これは常識かと・・・。

デジカメ黎明期から、フジのコンデジは他社とは違うハニカム構造だったのね、
これは通常のCCDより拡大時の解像度がいいらしく、
当時からフジは画素数を水増しして広告打ってたんだよ。
俺が初めて買ったのも世界初の記録画素数603万画素とか言いながらほんとは300万画素だったし、
そういう意味でフジは画素数水増しだって評判悪かった。
ただ、たしかにハニカムCCDは他社の同じ画素数のデジより拡大が自然で、解像感も高い。
で、その当時から変わらずS3proも、1234万画素で現像するときには従来どおりハニカム617万画素を拡大してるだけ。
R画素を使ったDレンジワイドで撮影しても、R画素を使わないノーマルで撮影しても、
レンジや諧調は違えど解像感は変わらないよ。

なんか間違いあったらスマソ。詳しい人あとよろしく。
728なんちゃて1200万画素:2006/10/07(土) 10:43:09 ID:CZba+qTe0
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 10:46:59 ID:9jbqhFoa0
135フルサイズより
68フルサイズが先にでたりして

って妄想です。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 10:47:24 ID:nXZnQoOy0
>>726,728
うーん、こんなのを採用して、価格が30万超(で済むか?)みたいなことになる
くらいなら、今の画素数で俺は我慢するけどな。どうしても解像感が
欲しい時は、D200を使えばいいし。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 10:50:15 ID:OQqr50qm0
>>716
> S画素617万+R画素617万で1234万画素って、ちょっとヒドイ誇大コピーだよね。

いや別に誇大広告じゃないでしょ。
半分の画素を解像度じゃなくてDレンジに使っているだけで。
それにFOVEONなんて解像度の3倍の画素数で表記してますぜ。

画素は必ずしも解像度のために非ずって事でしょ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 11:03:53 ID:dkdHoZEM0
画素を、入力画素数と考えれば全く何の間違えもない。
ただ、他の形式の撮像素子とは、配置も、主力される情報も、
画像の作り方も全く違う。
そのあたりをよく理解したうえで、ハニカム、特にSRハニカムは
購入等の検討をすべきもの。

1200万画素を紛い物呼ばわりする人たちは、もしかして、
よく分かってないのかな?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 11:06:07 ID:pxrS+piJ0
>>731
そうね、フォベオンは3層と言えどx3ほどの解像感ないもんね。
734732:2006/10/07(土) 11:09:23 ID:dkdHoZEM0
>>732
主力->出力 orz
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 11:22:40 ID:lrLyB1hA0
>>733

ベイヤーが1/4+?位の情報を無理やり1の情報にしていると考えるとどっちもどっちな気が・・・
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 11:35:27 ID:iTZDhaHa0
2層でも良い気がしてきた。
下の層はG専用。上の層は、R、B、エメラルドグリーン
某フィルムみたいに4色構成で、色もイイ!
Gチャネルが全画素に在って、解像度もイイ!
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 11:38:17 ID:xM+4l67p0
そうだなベイヤー配列素子も一画素で一ドット描写が出来るわけじゃないからな、カラーの場合。
カラーフィルターなしの純粋モノクロ機なら一画素=一ドット描写が可能で画素数どおりの解像度が期待できるわけだが、どこも出さないな・・・
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 11:38:25 ID:lrLyB1hA0
>>736
RGBの順番で透過度がいいから

_____
GG
_____
BB

は無理ジャマイカ(´・ω・`)
輝度情報だけ抜ける層があればそれを上層に持ってきて二層ってのできるかもね、、と素人意見スマソ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 12:08:06 ID:xM+4l67p0
そっか純粋モノクロ層を上に乗っければ解像度も完璧だな。フォビオンを凌駕するかも?!
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 12:18:09 ID:VjBkZG7S0
この手の商品はh開発費と世代交代のサイクルが物を言う分野。
CPUが2社しかないことでも開発は容易ではないことは想像に難くない
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 13:01:20 ID:5Xu27/hEO
>>740 その例えは挙げ足とりが来るよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 13:15:03 ID:CbWkKF3c0
フォビオンのX3センサーの特徴は、単に多層式ということではなく、
色フィルターを使わずに表面からの深度の違うフォト・ダイオードの
電位差を使って色情報を得るところなんじゃねえの?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 15:40:58 ID:bPFzcNLA0
>740が世間知らず
>740が世間知らず
>740が世間知らず
>740が世間知らず
>740が世間知らず
>740が世間知らず
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 17:17:54 ID:hVLiEpwJ0
揚げ足っていうか、素で何を言いたいのかわからんかったよ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 18:35:17 ID:1hK/YXmaO
この際、完全モノクロ専用カメラにして高解像感と高画質と高感度
を極めないか?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 20:00:15 ID:xM+4l67p0
いやちょっと待て 肌色のプロ、フジの色をS5にも期待してきた連中を置き去りかよw

しかしそういうマニアックなのもあっていい。シグマはフォビオンで手一杯だろうしどっか冒険してみないか?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:54:05 ID:W9/1zEAc0
S3から変わったのはボディだけ?

S3の売り上げだとCCDを新調できないでしょ多分。
748221、223、227:2006/10/07(土) 21:58:30 ID:dkdHoZEM0
>>747
オレ、ほとんど変わっていないって言って叩かれたw

>>279にもある以下のリンク先から一部抜粋
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/29/4737.html
「撮像素子はスーパーCCD SR Proで、S画素、R画素
それぞれ617万画素の1,234万画素。23×15.5mmという
CCDサイズを含め、スペック的にはFinePix S3 Proに
搭載されていたスーパーCCDハニカムSR IIと同じだが、
設計は完全に新規であり、特にノイズ性能は向上しているという。」
749c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/10/07(土) 22:19:10 ID:CKyf3x0d0
>>747
F30やS6000に入ってる第六世代スーパーCCDハニカムに使われてる技術を
全力投入して新設計されてるんじゃないかと思われます。

高感度画質は最高でしょうきっと。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 23:18:02 ID:cOkLMdZa0
バッファメモリがどうなってるのか、
待ち時間短縮されてるのか一切言及されてないのがちょっと怖い。

そこのあたりが200〜300%向上してないとまた台無しになる。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 23:27:06 ID:Tjbw2zl10
RAWで秒3コマ・連続11コマ撮れるって時点で、改善されてるのはわかるわけだが。

752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 23:31:25 ID:bPFzcNLA0
CCD周りが似たスペックなので下手すると一緒かも知れないな
CFへの書き込みを高速にしてもらうほうが嬉しいがな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 23:48:33 ID:cOkLMdZa0
>>751
そんなソースあったの?だとしたら見落としてた。
ちなみにそれはDレンジ:ワイドかな?

11コマ撮った後で開放までどんくらい待たされるかってのは、やっぱ期待しないほうがいいか。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 01:23:21 ID:xwiUwfK10
>>751
どこかでそれ見たんだけどね。
私もソース忘れた。
確か、バッファ288MBとか半端なこと書いてあったような・・・

そうか、S5Pro 288MBでググれば良いんだ。

あったよ
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1159167602.html

Capture Speed Continuous: 3.0 frames per second
24 RAW or 52 JPEG images in standard dynamic range
11 RAW / 40 JPEG in wide dynamic range

でも、公式に公表していないから胡散臭いけどね。
公式発表は10/25らしい。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 01:59:04 ID:xHd9dOD00
>>754
そのソースほんとだとしたらある程度マシにはなってるね。
ただ、フルからのバッファ開放に何秒かかるかってのは、
実際に発売されてから使ってみないと闇に包まれたままだろうね。

S3proも発売後でさえどこにもソースがなくて、
結局自分で使って初めてあんなに待たされるって知った。
その後メーカーに電話して詳しく聞いて、xDのほうがCFよりやや速いと教えられた。
で、1GのxDが出てたから10枚買ったんだが、教えられたのより遅くて再度問い合わせたら、
タイプMの1Gは遅くて、512Mならもっと速いってやっと教えてもらえたんだっけな。

結局Dレンジワイドは遅くて使いこなせず、スタンダードばかりで宝の持ち腐れだった。
今度はDレンジワイドを常用させてほしいねぇ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 02:20:16 ID:2qmhzo180
フル後はバッファ空になるまで撮れないわけでないし、連続で11枚まで撮れるなら問題なさげだが。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 09:32:15 ID:HtIJDCTk0
>>755
マジですか、メディアによる違い。
そういった情報は、メーカーは好き好んで出さなそうだから、
人柱待ちになるのかな〜
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 12:27:05 ID:QqV/HGn60
>>755
撮像素子(ローパスフィルタ等含む)〜カメラ内画像処理〜CFへのファイル出力
は、フジ純正だろうからね。
けど、書き込みの遅さはS3Proのユーザの不満点の上位の一つだろうから、
フジが改善の努力をしていることに期待してる。
一番の期待は、ニコンのファイル出力のファームウエアの供給受けていればいいのに
ってこと。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 12:29:21 ID:1RoCQk6V0
>>748 画素ピッチ=受光面積  では無い。って事よな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 12:58:06 ID:yxYGhk0w0
>>759
プロセスの微細化進めて、配線部分の面積を減らせば受光面積は大きくなるってことかな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:51:59 ID:QqV/HGn60
>>760
製造プロセスの微細化によって、いままでかなり高画素化が出来たからね。
10年前の撮像素子が低画素だからって、今の撮像素子より高成能なんて言う
香具師はいないだろうし。

例えば、キヤノンのAPS-C機。
今のラインは800万画素までのつもりだったようだけど、1000万画素超まで
製造時のフィードバックによる性能改善で何とか対応しているって感じ。
今までの高感度低ノイズっていうアドバンテージも、KDXで他社とほとんど
変わらない状況になってしまった。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 14:25:53 ID:XnDqfYaz0
そもそも、プロセスを微細化すれば、電源電圧を落さざるをえない。
微細化したことにより、光学特性や画素数が向上しても、
出力信号が落ちてしまうジレンマがある。

キヤノンの1000万画素は、800万画素とほぼ遜色無い性能を確保したと発表されている。
遜色無いという言葉は、少し性能が低下したという意味と同義だからねえ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 15:05:58 ID:XnDqfYaz0
情報が入手しやすいソニーの場合は、新構造によって特性が変わった事がよく判る。

631万画素CCD ICX413(D100, *istD 他多数) 2002年
   感度     1000mV
   飽和電圧     900mV
1100万画素CCD ICX263(これを使ったデジカメは無し) 2003年
   感度     400mV
   飽和電圧     500mV
1080万画素CCD ICX483(D200) ICX493(α100, D80, K10D) 2005年〜
   感度     430mV
   飽和電圧     1080mV

600万画素の構造のまま1000万画素にすると、感度も飽和電圧を半分程度になってしまう。それがICX283。
ただ高画素化するだけては画質が悪くなる一方で、それを防いで高画素化するには、
ICX483の様な抜本的な構造の改良が必要だという事を端的に物語っている。

今回の富士は画素数を増やさずに内部構造を変えたらしいから、結構期待できると思いたい。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 15:58:08 ID:aZh5XFOY0
xD TypeHがCFより速いって、それはだまされてるからw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 21:18:49 ID:04a2JS8M0
>>742
昨日知り合いのKDXで遊ばせてもらったけど、30Dと比べると、ISO1600だとカメラの液晶で分かるくらいにノイズ出てたね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 21:45:51 ID:ec0VPf0G0
xD TypeHはオリンパス独自規格でしょ。
フジは対応してない。
767c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/10/08(日) 22:10:21 ID:PYyJLyAV0
>>764
xDのコントローラーでCFにアクセスしようとして、それがボトルネックだったのだろうと思います。
だからCFのみのS5は他社並みに記録速いんじゃないでしょうか。

>>766
なぜかイギリスではフジブランドのTypeHが出てる罠。
でも裏面のプリントがオリ日本のTypeHと同じですが。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 22:24:48 ID:ec0VPf0G0
これかM/H両対応なんだね。S5proに対応するのか?
Fuji 1GB XD Type M/H Picture Card
http://www.amazon.co.uk/Fuji-1GB-Type-Picture-Card/dp/B0009J76O0/sr=1-2/qid=1160313592/ref=sr_1_2/026-2844246-7229218?ie=UTF8&s=electronics
769c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/10/09(月) 00:00:41 ID:PYyJLyAV0
>>768
S5PROはCFスロットしかありませんから、CFアダプターがTypeMに対応するかどうか次第かと。
α100のようにCFアダプター同梱しない限りxDとは無縁の存在ですよ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 00:20:30 ID:NFfT8e+A0
ていうか、最初S3でCFは正式サポートしていなかったでしょ。途中で渋々した感じだけど。
S3のスロットはMD用に作ってあって、高速を求めるならxD買えと言うことが見え見えだったよな。
CFスロットのみのS5は高速になってくるはず。画素数以外の部分すべてを高性能化して来るんじゃないの。
あらためて考えるとS3て画質以外はひどいもんだよな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 00:25:16 ID:c7FFxu4C0
xD対応を排除して喜ぶ人多いでしょ。
問題は、商業写真館だけでしょ。
年齢の高い店主は、システム変更嫌う。
この際サポートで対応してくれ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 01:08:32 ID:dU+chf+Q0
>>771
商業写真館は、PC直結だから問題なし。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 01:47:11 ID:j+fLTrUH0
>>770
そりゃ、ベースボディがF70って時点でねぇ…
価格を考えれば、画質以外の全ての部分でとんでもなく出来が悪いカメラだと
思っても間違いないかと。

ってことで、S2Pro、S3Proにあんな価格をつけていたのだから、D200ベースで
全てにわたった向上したS5Proの価格がどうなるのかが気がかりなんだけど。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 02:46:11 ID:p7IHxqTl0
無線LANは今風で格好いいけど、忙しい時に万が一の事を考えるなら
有線なギガビットLanモジュールをオプションで作って欲しい。
物凄く高速で安心。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 03:06:43 ID:9kUoK4YH0
>773
外装内装大改造しなくて済む分で結構相殺できると願っているが

>774
有線ならUSB2.0でダメなのか?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 07:30:21 ID:Y8BTIj+90
>>774
WT-3には有線LANも接続できるのですが何か?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 07:37:33 ID:0+3zQ7dSO
いくら書き込み、転送速度あげても
CCD読み込みが追い付かないと意味無いのでは?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 07:51:15 ID:t/NCcPx50
>>773
\218000
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 08:06:30 ID:MhE9Wur9O
>>778
> \218000

それほんとですか?
いままでかたくなに銀塩を貫いてきたけどその値段なら心が揺らぐ。
あとはデジからポジへ書きだしのサービスが安価で提供されたらなぁ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 10:55:33 ID:dU+chf+Q0
>>779
素朴な質問。
何で、デジ→ポジが必要なのでしょうか?
スライド上映だったら、プロジェクタでいけるし。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 11:03:14 ID:xl4IUoL10
志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 11:49:38 ID:cVFrTMLw0
ルーペで覗き込んでニヤニヤしたいから
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 13:02:51 ID:14GEYy1r0
>>773
憶測だけど、S5proの場合は、富士写はデバイスや基板のみを作って
ニコンがD200ラインで組み立て・検査でしょう。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 14:04:35 ID:spApOv0M0
D100があのボディであの価格。D200はあのボディであの価格。
つまり、S5の価格はああ成るわけです。

コスト削減も日進月歩。
785774:2006/10/09(月) 17:14:26 ID:pjA6UnbN0
>775
=============================================
_480Mbps:標準のUSB2.0
1000Mbps:オプションでGbLan
---------------------------------------------
スピードが2倍なら、私は買います。
普段はケーキ撮りとかだけなんですが
新しいS5ではRAWもガンガン使ってみたいので有線USBだと心配です。

多少高くても、速度差2倍ならオプションのGbLanモジュール買います。

Lanならケーブルは最大100mまでOkですし、
あ、後、Lan経由でもシャッター切れると嬉しいかも。

外で、いざって時でもVaio-UにGbLanカード挿せば
動きまわれそうです。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 17:16:26 ID:pjA6UnbN0
>776
WT-3ってのが無線モジュールでしたか。
既に販売されてるんですね。考えれば、D200というかNikonのオプション全部使えるのは嬉しい限りですね。

787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 17:50:05 ID:u4ig6uOW0
まだそう判断するのは早すぎるような…
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:10:34 ID:/JunuiU/0
今度は買っちゃうかもなぁ〜これ!
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:26:07 ID:eN9LgEgX0
>>773
単なる憶測だろうがゴルア! そんなバーゲン価格のわけないだろが。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 23:11:02 ID:w4WonC4q0
D80がD200より早くて、CF書き込みやUSB2.0転送が20MB(b)/秒前後。
(資料を紛失したのでバイトなのかビットなのかは不明)
D80と同速度ならば神機認定だけど、半分出れば御の字じゃあないの?

>>785はただの規格上理論値なんで無意味。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 23:54:36 ID:MhE9Wur9O
>>780

やっぱりポジそのものをみたときの感動ってなかなかデジでは得られないから。
それにプリントより綺麗だと思う。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 23:54:55 ID:vN9qv84C0
>>790
>D80がD200より早くて、CF書き込みやUSB2.0転送が20MB(b)/秒前後。
>(資料を紛失したのでバイトなのかビットなのかは不明)
資料を発見したわけじゃないけど
書き込みが20Mバイト/秒ならもっともっと連写できそうだから
20Mビット/秒=2.5Mバイト/秒くらいじゃないかと思う。

そんな推測はともかくD80はCFには書き込めないのは間違いない。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 23:57:38 ID:f/jqj1/60
>>791
透過光で見たポジは「時を焼き付けた宝石」とか喩えられるほどだからね。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:06:29 ID:FrGPcQb80
>>792
D80のSD書き込み速度は実測8〜9MB/sec程度。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8531
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:13:23 ID:LiFTYJ/80
>>791
>>793
しかし、デジからポジに書き出したものの画質は元のデジを超えられないのでは?

>>794
それじゃ20Mバイト/秒も2.5Mバイト/秒も同じくらい大はずれですね。
いったい>>790の見た資料ってなんだったんだw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:21:48 ID:FrGPcQb80
好意的に(?)解釈すれば、D80側のハード的な能力
としては20MB/secだが、SDカード側のボトルネック
のために8〜9MB/secで頭打ちになっている、とか?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:26:57 ID:LiFTYJ/80
>>796
好意的に解釈したいところですが>>790自身が
規格上理論値の無意味さを説いているので・・・

どう解釈するか悩ましいところですね。(^^;
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:27:57 ID:LiFTYJ/80
>>792自身が、でした。失礼。>>790
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:29:20 ID:LiFTYJ/80
あれ、>>792は俺だ。>>790でよかったんだ。

寝ぼけているようなのでもう寝ますw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:36:01 ID:FrGPcQb80
もしも(たぶん違うと思うけど)>>796に書いたとおりなら、
もっと速いSDカードが出れば書き込み速度も向上する
ので、規格上理論値の無意味さとはちょっと違う気もする
けど、>>790さんがいないところで話してもしょうがないで
すねw

個人的には、D200を愛用していているので、S5Proは非常
に気になっています。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 13:35:31 ID:ns9Hzjp+0
>>783
いっそのことE-2/3シリーズの時のようにニコンからも販売して欲しい。
D200fとして。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 15:35:35 ID:JJjcJZ9n0
>>719
頭悪いだろ?
5Dなら一台ですむところをニコンマウントはボディー2台で使い分けなきゃならないデメリットだよそれ。
アホだな。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 15:47:52 ID:n0giYOW90
>>802
画素数は5Dでいいと思うが、レンジが欲しいときに5Dは無いだろ。
5Dみたいに他機種よりほんのちょっぴりレンジ広いとか、そういうラベルじゃないんだよSRは。

釣りだと思うが、案外ほんとにメクラなやつがいるのでマジレス。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 16:01:18 ID:ns9Hzjp+0
>>719
漏れの場合は、機動性か発色(特にポートレート)だな。
機動性ならD200。発色ならS5Pro。
D200のダイナミックレンジは、RAWを16bitTIFF出力するとかなりあるし。
ttp://www.imaging-resource.com/PRODS/D200/D200IMATEST.HTM
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 16:49:19 ID:RFa3/aH20
>>802
5Dのアニメ画で満足できるんなら、それでいいんじゃねw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 18:04:41 ID:78XZhCMeO
>>803
いや、ほんとにマジレスしといた方がいいよ。
無知とはいえ、SRのダイナミックレンジと5Dのそれを同等と考えてるなんて、問題ありすぎだし。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 18:11:05 ID:kmK345Aq0
>>805
満足です
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 19:36:26 ID:Vxn1w/ui0
CANONの5D使ってる。先月貯金おろして中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。シャッターボタンを押すとシャッターがおりる、マジで。
ちょっと感動。しかもフルサイズなのにAFだから操作も簡単で良い。
DIGICは塗り絵だと言われてるけど個人的にはいいと思う。
D80と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただホームとかで撮るとちょっと怖いね。コンティニュアスなのにピンが合わないし。
画質にかんしては多分5DもS5 Proも変わらないでしょ。
S5 Pro使ったことないからわからないけどハニカムか正方画素かでそんなに変わったらアホ臭くてだれも正方画素なんて買わないでしょ。
個人的には5Dでも十分にきれい。
嘘かと思われるかも知れないけど高感度ノイズでISO1600でFinePix F30を抜いた。
つまりはF30ですらDIGICの塗り絵には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 19:58:16 ID:Jg+1V9Bk0
何が言いたいか分からん。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 19:58:54 ID:Yxnk69Xu0
元ネタのコピペ何だっけ?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 20:05:31 ID:Vxn1w/ui0
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 20:10:54 ID:Yxnk69Xu0
>>811
d
GTOか・・・NAってのはまだいいが、、ATはヤだなw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 22:15:08 ID:JJjcJZ9n0
>>803
そうかな?
現実問題としては大並みくレンジが問題になる場面はほとんどないけど解像度が必要な場面はかなり覆い。
だからこんな600万画素ではこの先厳しいよ。
一台で全てがこなせる5Dが場か売れしてるのにはちゃんと理由があるんだよね。

814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 22:17:01 ID:ghD6Wo7h0
>>813
巣に帰ったら?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 22:26:12 ID:JJjcJZ9n0
本当のことを書かれると苦しいか?
浮ついたお祭り気分に水を指されたようで面白くないんだろ?
でも事実はしっかりと認めなきゃな。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 22:33:37 ID:UfW8zY1C0
まぁスレタイに恥ずかしげも無く「神機降臨」なんて書いちゃううちは叩かれてもしかたあるまい。
これでは加勢もできん、が、
一言だけ言っておくなら「水は注すもの」だ。
817c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/10/10(火) 22:44:14 ID:mTN8SESb0
>>815
A4出力しかしない人なので(仕事で使うにしても、そこまで写真メインにする仕事じゃないですし)、
色やダイナミックレンジの方が私には大事ですけどねぇ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 22:50:35 ID:jV140pP/0
「5Dのユーザーがうざい」ということだけよく伝わった。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 22:50:37 ID:xNqDmGGu0
>>813
>>815
解像度は同じ1200万画素
ダイナミックレンジは遥かにS3Rroが広い
色再現性はS3Proが上

解像感と高ISOでのノイズは5Dが上

事実で言えば、こんな所か
どちらが良い写真を撮れるか、アホでも分かるだろ
820c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/10/10(火) 22:51:26 ID:mTN8SESb0
おっと、A4出力「まで」でした。失礼失礼。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 23:23:18 ID:FoHoSVlk0
>>819
いや、単に煽りたいだけのアホに何を言っても無駄だよ。断言できるが、ID:JJjcJZ9n0は
5Dのユーザーですらない。
5Dのユーザーで、性能に満足しているのなら、そもそもこのスレをのぞきに来ない。
俺はD200ユーザーだが、やはりダイナミックレンジには不満がある。だから、
このスレを見に来る。でも、30Dや5Dのスレはまったく関心がない。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 23:27:12 ID:XMbqefo60
>>821
丸ごと同感。

>浮ついたお祭り気分に水を指されたようで面白くないんだろ?
ハニカムに縁の無いキヤノじゃ味わうことはできんから悔しいんだね?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 23:54:21 ID:JJjcJZ9n0
>>819
解像度が5Dと同じわけないだろアホか。
SRは画素が多いだけで解像度は低いよ。
A3余裕の5DとA4ギリギリのS5が同じわけないなバカ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:03:59 ID:yYcxkrKc0
>>821
ってか、補償詐欺でD70sをゲトしたあの人じゃないの?
まだ生きてたんだw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:09:43 ID:Tu68DC9GO
>>823
みたいな書き込みを見て、いつも思うのだが、本気でそう考えているのか、釣りをしたいのか、はたまた、わざと否定的なネタを振りまいて、他者にSRの素晴らしさを説明させようとしてるのか、本当に理解できん…。
目的が推測しやすい書き込みを願う!
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:12:51 ID:d4XRX9/h0
ちがうわバーカ。
5Dユーザーだよ。
本当のこと書かれて気分悪いから個人叩きにつなげようとしてるけど無理。
だって解像度低いのは本当だから反論できないよな。

827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:19:47 ID:d4XRX9/h0
>>825
そんなに深く考えなくていいの。
もっと単純に。

5Dの解像度は1300万画素。
S5の解像度は所詮600万画素。

SRていってもダイナミックレンジていっても大伸ばしでボケボケじゃ意味ないな。
ノイズ的にもフルサイズには根本的にかなわないし。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:25:46 ID:3RdwoQ8+0
ポートレート用途に高いDレンジは要らない
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:28:48 ID:d4XRX9/h0
そのとおり。
ライティングの勝負だからね。
それより解像度のほうが大事。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:34:04 ID:d4XRX9/h0
キヤノン陣営の発展ぶり知らないからこんなカメラで神機とか恥ずかしがってるんだよ。
フルサイズにすれば普通の素子でもアレだけのDレンジ確保できる以上SRなんて理論的に破綻してるんだよ。
600万画素以上に発展できないってのも理論的限界を感じるし。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:37:18 ID:dtfWZPQm0
あぁ、なんか集まってきたね。
自分のカメラの性能に納得してるんなら
他所に顔出してギャーギャー騒がんモンだけどね。
そんなにダイナミックレンジ広いのが羨ましいのかい?

>>828
誰も君のメイン被写体での話なんて聞いてないよ。
皆ポートレートしか撮らんと思ってるのかい?
832c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/10/11(水) 00:39:44 ID:pkbAUG230
5D選ぶ人とS5PRO選ぶ人は相当に用途が異なるとも思いますが…。
35万するカメラに色々負けていたところで、多分ここの人達は悔しくも
何ともないわけで…。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:42:59 ID:d4XRX9/h0
負けているのは事実だから本当のことを書かれると悔しいんだな。
解像度低いし。
600万画素程度じゃどうがんばってもA3無理だしな。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:47:20 ID:dtfWZPQm0
いちいち勝ってないと落ち着かない精神状態の方がまずいんじゃね?
それとも何かの劣等感の裏返しかい?
脳内判断で勝ってる機種持ってるんだろ?喜べよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:48:16 ID:GBd9yRR90
階調性が欲しくてSPRO選ぶつもりなら、K10Dに逝くのが吉。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:52:38 ID:dtfWZPQm0
>>835
うーん、サンプル見たけど、あのCCD使った今までの機種から
大きくはみ出してない感じがしたんだよなぁ。色はデフォなら一番好きだけど。
そしてそこそこディープなFマウントユーザーなので・・・
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:53:14 ID:d4XRX9/h0
>>831
おめーか?こんなカメラでスポーツとか妄想してたのは?
アホか?
高感度使えりゃいいってもんじゃねーんだよバカ。
スポーツはそんなに甘くないよ。
総合的なカメラの質が問われるんだよね。
>>832
なにがここの人たちだよ。
勝手に仲間意識持つなよな。
外部から見てすげー不愉快だよ。

838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:55:18 ID:3RdwoQ8+0
>>832
いまじゃ30万切ってるよ。
5Dの2年遅れでS5Proが出る頃には20-25万のS5より安く買えるはず
または30万程度の5Dnが圧倒的に進化してS5など相手にならんかもね
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:55:56 ID:dtfWZPQm0
誰かスポーツなんて言ったっけか?
バカとかアホとか簡単に出るのは子供の証拠だね。
そして君に不愉快と思われてもどうでもいいね。
仲間だとも思ってないから心配するな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:57:27 ID:d4XRX9/h0
画素数とフルサイズのパワーにギミックで対抗しようとしても無理だよね。
あきらめろやバーカ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:58:02 ID:GBd9yRR90
>>836
他機種と比べて一番違いが分かるのは、肌色のグラディエーションかな。
微妙な所が良く描き分けられている。だから彩度を上げても塗り絵っぽく
ならないし。色は漏れもデフォ(ナチュラル)を一押し。
激安店で99,800円で予約受付中だから、ペンタにお出で。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 01:00:24 ID:5q2iRskc0
なんかここ、アホが沢山いるね・・。
デジカメでこんなに馬鹿さらして、かわいそうな人達・・。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 01:05:22 ID:dtfWZPQm0
>>841
うーん、ちょっと無理ね。複数マウントでシステムは組めないわ。
Limitedレンズは激しくそそられますが・・・。

>>840
諦めろって何を?
君は勝ち組の方なんじゃなかったか?
今このスレで解像度をもっとも欲してるのは君だし。
そして勝ち組カメラ持ってるんだろ?
君の判断はどうでもいいよ。こちらは好きなようにするだけだ。
負け組と思うなら黙って思えばいいんだよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 01:06:11 ID:3RdwoQ8+0
>>624
Canonフルにすればすべて解決
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 01:08:40 ID:GBd9yRR90
荒れてるなー、このスレ。怖いからペンタ板に帰るとするか。
しかしどのスレでも5Dが比較対象に出てきてもめるな。フルサイズというの
はそんなにスゴイんかな。使ってる人は、超大伸ばしや超高感度の条件で
見比べなきゃ差はないって言うんだけど。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 01:12:47 ID:dtfWZPQm0
>>845
フツーのユーザーはそうだよね。
勝ち負けとか訳のわからん価値観の押し付けをするのは
決まって憧れが入りすぎるからなんだよな。
まぁつまりは・・・だけどね。
お金持ちになったらペンタも買ってみるよ。
それでは。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 01:16:42 ID:dFCvVzfv0
K10Dか、、そんなに良いのかな〜、、あのサンプルだけじゃあ何ともいえんぞ。
とりあえず信頼できる比較ソースがないことには、、
それとニコンの機種と、ペンタではレンジのカーブの書き方が全く違う。同じレンジ
であっても、その中で階調表現に関しては、中間色の階調を急にしてハイライト部分
をゆっくり変化させるのがペンタやキヤノン、ソニーで、ニコンはどちらかというと、
全体的に同じ調子で段階付けをする。まあ絵作りにおける味の問題かと、、
ことハイライトに関しては各メーカーで殆ど一緒なのよ、、許容量は、、
そのレンジの中で絵作りをしているだけでさ、、
フジの場合はワイドレンジだと、、他の機種で白トビと判断される遙か上までの
階調まで感知しちゃうからバ゙ケモノな訳で、、、
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 01:20:33 ID:BVW1UxLB0
どっちにしろ、5DがS3PROの階調性の再現には太刀打ちできないのは周知の事実であるわけで…
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 01:25:29 ID:dtfWZPQm0
いや、まぁそうなんだけどもさ。
それでもそれぞれ微妙に違うじゃない?ハイライトはともかくさ。
αとD80とK10D、資産がないとしてもどれでも良いとは思えんしね。
だからこそS5はホントに価値が見出せるんだよな。
Fマウンターで良かった・・・
D80がちょっとアレだっただけに。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 01:26:25 ID:d4XRX9/h0
実質600万画素しかないのにか?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 01:28:55 ID:cYcESwRj0
>>850
つ[5D買って本当に良かった]
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 01:37:24 ID:d4XRX9/h0
事実を冷徹に指摘されてだんだん苦しくなってきたなおまえら。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 01:44:00 ID:dtfWZPQm0
いや、ぜんぜん。
君らがキヤノン機の輝きをこれ以上無いくらい曇らせてるからな。
どれだけ良いモノでも見向きもしなくなったよ。
つまるとこ「ああはなりたくないね」ってこと。
うっかり同じモノ持っちゃったら恥ずかしいよ。
手持ちがD200&D50でホントに良かった。
さらにS5まで・・・たまらん!
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 01:56:47 ID:cYcESwRj0
>>852
むかーし居たコイズレスっていう香具師を彷彿とさせますな。
「キヤノンはすごいぞ!お前ら負け組!」っていろんなスレに書き込んでは失笑を買ってた。

そういえば彼はS1Proを持ってたな。
元気にしてるかな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 02:04:04 ID:d4XRX9/h0
>「キヤノンはすごいぞ!お前ら負け組!」

事実だな。
むかーし指摘されていたならそれはすごいことだな。
決してそいつの肩を持つわけじゃないけど先見の明っていうか今の状態を数年前に見通していた力があった証拠だろうな。
バカにした奴こそ今になってみじめな境遇を味わってるだろうよ。
ま、どうでもいい話だけどな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 02:09:23 ID:d4XRX9/h0
うん。
まともなフルサイズが一つも出ないからってこんな時代遅れのギミックに頼ったゴミカメラに
すがり付いてる姿こそ究極のみじめさだろうよ。
他人を笑う前に自分の姿を鏡で見てみろよバカ。
あげく5Dに勝ってるだとか、アホかいな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 02:12:19 ID:cYcESwRj0
>>855
…実際に惨めな思いをしたのは本人だったけどね。
Kissデジ上げるよって言われて「ほほ、ほ、欲しいのです」とレスしたり。

>>856
>他人を笑う前に自分の姿を鏡で見てみろよバカ。
えーと、あの、このセリフそっくりそのまま返させていただきますです。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 02:26:40 ID:d4XRX9/h0
そんなネット上のくだらない話はどうでもいいよ。
本人だって冗談でやってたんだろうしな。

話を問題のSRの限界とか解像度の不足とかに戻せよ。
手ぶれ補正もゴミリダクションも付いてないし600万画素ポッチの解像度。
実売13万円でもきついな。
なんか画素数不足が原因で一瞬で敗退したD2Hと同じ匂いがするんだよ。
画素数の力を舐めちゃいけないよ。

859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 02:33:22 ID:tc49lZVm0
解像度は大事だよ
d4XRX9/h0の様にアイドル撮り行って、帰ってから毛穴を眺めて(;´Д`)ハァハァする人には何より大事
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 02:43:47 ID:cYcESwRj0
>>858
言ってることまでそっくり同じだから困る。

そういやコイズもさんざんD2Hをバカにする発言をしてたが
実際はD2H使いの女性カメラマンに憧れるも声をかけられずにうじうじしてたりしたっけ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 02:46:55 ID:aiUvl0Si0
>>858
5D使ってる人が、こんな過疎スレに何の用があるの?
こんな画素数の少ないカメラ、敢えて叩く必要なんてないじゃん。

・・・デジカメ板って、こんな人ホントに多いよね。一体何が面白いのか皆目分からん。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 02:48:11 ID:qLHMjRCO0
F30は画素数600万でもキヤノンより高画質と評判ですよね。
A3で印刷しなければ600万で十分。
となるとレンジ広い方がいいに決まってますからね。
無意味に画素数を多くして画質と価格を悪化させても仕方ないですからね。

キヤノンで写真撮ると例外なく空がにごりますね。
ざらざらでもやもやの不自然な質感が好みでA3印刷したい人はいいんじゃない。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 02:51:01 ID:sgkkabvX0
>>813
>現実問題としては大並みくレンジが問題になる場面はほとんどないけど解像度が必要な場面はかなり覆い。
>だからこんな600万画素ではこの先厳しいよ。

いや今まで600万画素で十分だったのに、なぜこの先厳しいんだ?
ユーザーは自分で必要な解像度と絵を把握して買うから困らないんだがな。
売り上げとかシェアの話をしてるんなら、そんなもんどうでもいい話だ。フジの株主でもあるまいし。
自分の使ってるカメラが売れてて嬉しいとか、そういうキャノン信者の発想は無いんだよ。

ここにいる大抵のやつは5D使ってるしな。
キヤノンもせっかくフルサイズでいい線行ってるカメラ出してるんだから、
スペックだけじゃなくて絵もよければ5D一台で済むんだが。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 06:54:40 ID:Tu68DC9GO
>>827
おはよー。
そっかぁ。深く考えなくていいのかぁ。ただ本気で5Dが優れていると考えている方なんですねー。
まぁ、自分の撮影スタイルでは、高ダイナミックレンジの方が重要な気がするから、S5の方が期待かな。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 08:00:20 ID:fUVrAH490
いやー、こんなところでも、5D、5Dって大暴れだな。
本当、そんなよそ様に迷惑掛けてる暇あったら、自慢の5Dで
写真撮ってろよって感じ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 08:38:55 ID:6X4tc4Up0
>>865
全くだS3Proユーザーは5Dなど興味も無いが、
5DユーザーはS3Proが気になって仕方が無い
この事実で判るだろ

解像度は同じ1200万画素出力だよ
解像感がリアル1200万画素の5Dが有るだけ
毛穴フェチ以外には違いは無いよ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 08:39:20 ID:sgkkabvX0
ここにくるキヤノオタってなんかズレてるんだが、
ズレてるのをわかって登場してくるってことは、やはり工作員がノルマ通り動いてるだけなのか?

>5Dのほうが解像度が高い。
当たり前。誰も解像度を求めてフジ使ってるわけじゃないからな。
どうしても必要なときは中判か5D持ち出すし。

>5Dのほうがノイズが少ない。
これもだれでも知ってる。でもフジの自然な粒状感のほうが好き。5Dの低ノイズは要らん。
仕事で使う人が多いからISO800で撮るようなこともあまりない。

>5Dのほうがフルサイズで便利。
同意。フジもフルサイズだしてくれたらいいなぁ。
そしたら色がいまいちなキヤノンと使い分けなくて済む。

>キヤノンのほうが売れてる。
興味なし。売れてるかどうかじゃなくて自分の撮影に合ってるかどうか。

>5DのほうがDレンジ広い。
↑バカ。キヤノンのほうが広ければ喜んでキヤノン使うさ。

結局言いたいことは、このスレには初心者はいないから工作員が何言おうが無駄骨ってことだ。
フジのカメラはごく一部の頑固なユーザーしか使わないから安心しろ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 08:41:52 ID:Av+0b+HHO
いつから釣り堀になったんだ?
ま、変な勝利宣言する奴がウザイのも分かるが。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 09:03:57 ID:rv+vKjQJ0
荒らしはスルーでおながいスルー
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 09:08:17 ID:IqN6hEqR0
>>868
釣り堀っつーか元々ゴミ溜だ罠
以前は、ゴミを掘り起こして面白い情報にもありつけたが
組織的にトラップを撒かれるようになって、利用価値は
かなり落ちたよ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 09:24:18 ID:FhB2IBOW0
なんなんだろうね。
そこまでして自分とこの製品を売りたいかっての。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 10:16:16 ID:wA0z5w+h0
時々思う
こういう工作員て実はCanonを貶めるためにやってるんじゃないだろうか?
じゃあCanonを叩いて得するやつらとは?
Canonのシェアを少しでも崩したい、しかも新興勢力のとあるメーカー?
GK?

ま、どっちにしろサンプルも何も出てない現状で
そこまで暴れられるってのはある意味すごいと思う。

はぁ、サンプルとか、早く出ないかなぁ・・・
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 11:06:08 ID:7PJpMI7O0
工作員もいるだろうし
偏執狂のカメラオタクもいるだろう

スレが荒れているように見えて
実は荒らしの自作自演だったりとか

どう見てもアレな書き込みはスルーしておくのが賢明
まともに議論しようとしても時間のムダだよ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 11:28:56 ID:d4XRX9/h0
>>867
5Dのほうがあらゆる面で優れているのを容認した上でS5を使うというスタンスなのね。
とりあえずそういうことで地位関係だけははっきりとしてくれ。
みだらに神機とか誇大表現はしないようにな。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 11:33:17 ID:IqN6hEqR0
淫らねぇ・・・なんか釣りの方向性までどうかしてるよ、最近
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 11:33:50 ID:R7G7gqRO0
>>874
5D?あんなばっこんシャッターでフルサイズなだけのキスデジと一緒にするな!
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 11:38:42 ID:d4XRX9/h0
S5で5Dを煽るってのは北朝鮮の核実験と同じ匂いがするよ。
だあれもアメリカと対等だなんて思ってくれない。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 11:41:30 ID:R7G7gqRO0
1DsM2ならまだしも5Dでか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 11:58:12 ID:UFmJ8+jm0
ID:d4XRX9/h0=北朝鮮
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 12:11:02 ID:pALSdzjBO
荒らしてるのは5Dに買い替えて後悔している、元S3ユーザー
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 12:14:14 ID:B7r31cGw0
S5 Proの話題をよろろん。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 12:14:56 ID:zm6pjBSK0
>>877
"みだら"じゃなくて"みだり"ね。
マトモな会話で"みだら"なんて間違おうものなら笑い死にしてしまうな。
そう思わんかい?コイズさ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 12:17:34 ID:sgkkabvX0
>>874がキャノヲタを代表してるとは思わんが、
つまりは自分の使ってるカメラよりデカい顔をされるのが許せないってことか?
自分で作ったカメラならプライドもあるだろうが、
1ユーザーが信者みたいになるとはおかしな話だな。

まあフジのカメラとキヤノンは方向性がまるで逆だから、そりゃ否定のし合いになる罠。
だがいくらこれ以上シェアを拡大したくても、フジの市場を奪うことはできないよ。
ユーザーの求めるものと提供してるものが間逆だからな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 12:53:02 ID:d4XRX9/h0
キヤノンがユーザーに提供してるものは「画質」ですよね。
フジは何だろうね?
方向性が逆ってことは相当ヤバイよ。
逃げてるんですか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:00:25 ID:zm6pjBSK0
>キヤノンがユーザーに提供してるものは「画質」ですよね。
"みだら"に誇大表現しない方がいいんでない?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:05:12 ID:d4XRX9/h0
で、画質で負けたから別の方向へ逃げようとしてるのは事実なんだね?
言葉を濁さずに一つ一つの事項をちゃんと認めていけよ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:06:13 ID:UFmJ8+jm0
提供している「画質」が「良い」とは限らないw
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:11:36 ID:d4XRX9/h0
ほら逃げ始めたよ。
言ったとおり。
真正面から的確な事実を突きつけられたらもう妄想してる場合じゃなくなって必死で逃げながら防衛線はってる始末。
情けない。
S1の頃のフジは違ってたよ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:15:12 ID:7PJpMI7O0
S5のサンプルって
もう提供されてるんだっけ?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:15:22 ID:anLt2+efO
キャノンとニコンは記録用だろ。
フジなどは作品用。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:17:18 ID:zm6pjBSK0
そうね。個人的にはハイキー過ぎて受け入れ辛いね。アレ。
ハニカムの方が余程良いのは間違いないね。
いずれにせよキヤノは無理。
ユーザーの質も悪いし。
あぁ、君の「画質」=解像度だっけね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:18:32 ID:Hxya5UOg0
理解力が足りないね。 じゃなくてわざとか。
キヤノンは”画質”の中の何を極めようとしているの?
フジは”画質”の中の何を極めようとしているの?
って事でしょ。 >>883が言ってることは。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:19:10 ID:wA0z5w+h0
>>889
まだない
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:20:05 ID:zm6pjBSK0
それよりもしかしてコイズは5D手に入れたのかな?
D70って単語が出てこんね。
S1語り始めたから本人だろうけど。
いつになったら自分の価値観が普遍的じゃないって学習するのかねぇ、まったく。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:21:31 ID:7ZxglG5I0
フジのSRに比べてダイナミックレンジではかなり劣るものの、
キヤノンの5Dは決して無価値なカメラではない。
個人的には5万円で売ってたら衝動買いする可能性も30%くらいはあるかも。
(転売して儲けるとかメンドクサイことは好きじゃないので。)

わざわざ他機種のスレで
ID:d4XRX9/h0のような変態にホメ殺しされるとは
5Dとキヤノンが気の毒でしかたない。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:22:14 ID:7PJpMI7O0
>>893 だよね。
サンプルすら無いカメラの画質云々もないと思うんだがねw
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:25:53 ID:7PJpMI7O0
ていうか
荒らしているのが該当機種のユーザーとは限らないし
よしんばそうだとしても、他機種を賤しめたところで
カメラの性能が良くなるわけでもなし…
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:41:59 ID:GBd9yRR90
S5PROはS3PROのボディ強化版だから、画質はS3PROとそんなに変わらないの
かな。メーカはセンサは新設計だとは言っているけど。F11とF30の違いく
らいかな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:43:39 ID:zm6pjBSK0
ちなみにコイズだって証拠は>>855ね。
自画自賛好きなんだ、アイツ。
欲しいのは結局自己顕示欲のはけ口なんだよな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:55:54 ID:77SWKXEJ0
ID:d4XRX9/h0

どうみてもコイズです。本当にどうもありがとうございました。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 14:04:13 ID:pALSdzjBO
5Dのネガティブキャンペーンに付き合うなよ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 14:22:59 ID:pT8x+4Rv0
S3proから2年も経ってるからプロセスルール縮小もしてるだろうし
フルカラーでライブビューが可能という話だから

開口率の向上とか消費電力の削減とかノイズ低減とか期待出来るんじゃないだろうか
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 14:28:21 ID:YVk+dK7L0
なんだ、キチガイはコイズか。まともな写真一枚撮れないバカな。悔しければ
5Dで一枚うpしてみろよw 持ってもいないくせにw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 14:32:05 ID:d4XRX9/h0
5Dはリアル1300万画素。
画像サイズがでかくてうpローダの容量超えちゃうから無理だな。
バカ、極小CCDのデータと同列に語るなやボケが。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 14:36:39 ID:zm6pjBSK0
そもそもココの誰が「5Dはリアル1300万画素」の解像度が欲しいなんて言ったのか?
解像度を最も欲してるのは君で、それを見せびらかしに来てるに過ぎないし。
つまりは「一人相撲」ってことね。もちっとマシなコミュニケーションとってくれ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 14:42:31 ID:d4XRX9/h0
そう言いながらも本当は1300万画素の圧倒的解像度は羨ましいわけで、酸っぱいアレだから欲しがってないふりしてるんだろうな。
哀れ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 14:44:55 ID:3sR3gLi+O
アレって何だ。林檎か?w
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 14:46:48 ID:YVk+dK7L0
>>904
jpegで十分だよw ほら、うpしてみろよ、5Dの画像をw
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 14:47:25 ID:yP05ENqM0
ジエン臭い
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 14:48:14 ID:UFmJ8+jm0
寂れた5Dスレでオナニーしていれば良いものを、何でわざわざココに来るのかねえ?w
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 14:48:38 ID:zm6pjBSK0
だからキヤノ機は君らのおかげで目を向けなくなったって言ったべ?
わざわざ用もないトコでクダ巻いてるような小っさい人間と同列に見られたくないし。
増してカメラの優劣でプライド埋めるような小っさい人間にもなりたくないね。
更に言えば自画自賛で小さく満足するような小っさい人間になるのも嫌だ。
そして・・・もうやめとくか。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 14:50:55 ID:YVk+dK7L0
>>904
ここなら12MBまでいけるぞw

http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 14:52:40 ID:d4XRX9/h0
>>902
他社だって同じように進化してるから有利とはいえないな。
むしろキヤノンの進化スピードに付いていけてないような気がするよ。
昔は画質面でのみ唯一のアドバンテージあったんだけど
キヤノンにフルサイズ出されてからフジのアドバンテージは何もなくなってしまった。
CCD小さいのが全ての敗因だろうね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 14:57:27 ID:Lwh/IBF30
>>913
【5D買って】PENTAX K10D part15【良かった】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159088012/
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 15:09:55 ID:pT8x+4Rv0
>913
別に他社に対して有利とか言ってるんじゃなくて

>898に対してSRIIから新設計のproになって
向上が見込めるとすればどこかって言ってるだけ

5DもK10Dも関係ない
マウントの違うカメラの話なんてどうでもいい
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 15:17:30 ID:d4XRX9/h0
それって逃げてるの?

>5DもK10Dも関係ない
>マウントの違うカメラの話なんてどうでもいい

K10Dなんて論外レベルだろうけど5DはS5と客層かぶるんだよ。
負けたらこの先無いと思ったほうがいいよ。
やっとの思いで何とか発表にこぎつけたんだから。
半年前にS4ポシャってるんだし。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 15:19:40 ID:pT8x+4Rv0
気安く話しかけるな馬鹿
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 15:22:08 ID:zm6pjBSK0
被ったからって君が心配する必要が無いんだよ。
正確に言えば開発に何の影響力も持たない俺達はね。
何が嬉しくてこんなトコで代理戦争紛いの話をしてるんだ?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 15:26:56 ID:UFmJ8+jm0
現実と妄想の区別がつかないからに決まっているじゃんw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 15:41:01 ID:wc6p3GsJ0
d4XRX9/h0こそ、かの有名なコイズレス先生
知ってる人は知っている知らない人は覚えてねw

コイズレス(本名 嶋)
http://koiseless.exblog.jp/

2003年の夏頃からデジカメ板のデジ一眼系のスレを荒らし始めた。
丁度初代kissDの発売前で盛り上がっている当時で、やたらペンタ、オリ、Nikonに絡んでくる
 変な投稿スタイルの荒らし君だった。
一言煽りと一目で解る独特の投稿スタイルで、やたらDIGICマンセー、Canonマンセーを繰り返していた。
突っ込みを入れると、しどろもどろになったり、やたら強がったり、ウソにもなってない口からでまかせを連発していた。
しかも中途半端に生真面目にレスを返してきたり、少し構ってやると懐いてきたりする、
一種独特の荒らし手法が一部で人気になった。
コイズレスの由来はノイズレスの打ち間違いで、やたら多いタイプミスと煽りに来ているのに、
反撃された時の驚異的な打たれ弱さが笑いを誘った。

ウソをついて、問い詰められて、反撃できなくなると、急に弱気になってポエムを読み始めたり、
自分の身の上やら友人もいないし、夜が長いんです孤独が辛いのですなど、
恥ずかしい発言を連発した。
徐々にプロフィールも明らかになり、後に自ら告白したように、
貧乏でkissDが買えず、嫉妬と怒りで狂っていたと告白するに至った。
膨大なレンズ資産を持つなど、その場限りのウソを付くのだが、親戚や家族所有で
ある程度のNikonのレンズを所有しているらしく、それが足かせになりCanonに移行できないと、
本人は嘆いていた。

kissDをプレゼントすると騙されて、ほ、ほほ、欲しいんですと
歴史上に残る名言を吐いたのが2004年の正月明け。
それを前後して、荒らしとしてではなく、パフォーマーとして
ウォッチャーを笑いの渦に叩き込む珍発言を数限りなく連発した。
この頃、ホモである事をカミングアウトしたのに、なぜか自らの隔離スレでの女性コテハンに恋をした。
しかし、受け入れられるはずもなく、恥も外聞もなく未だにデジカメ板に粘着している
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 15:52:39 ID:NoIe0/Qm0
最近某NユーザーだったプロがCに鞍替えして最初に買ったのが1DIIと5D
しかし、半年もしないうちに5Dを売却し1DIIの2台体制になった
プロの現場ですら使い物にならない5Dを盲信してるのは儲だけだよな・・・・
おっと、左右を圧縮しすぎた、信者だったw
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 15:54:17 ID:YVk+dK7L0
>>916
逃げてるのはお前だろ、このキチガイ。早く5Dの画像うpしろよw
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 15:55:54 ID:XuliUdno0
>>916
コイズここにも居たのかぁ・・・
D70sで十分なダイナミックレンジがとれるんだからS5Proだと問題無いだろ?

820 名前: 曇天博士 投稿日: 2006/10/11(水) 15:29:11 ID:d4XRX9/h0
>>813 
見なさい。 
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20061011152057.jpg 

曇天作例です。 
EXIF付です。 
ISO200、1/400秒、F10であることからもわかるように相当明るい曇天。 
普通の技術では曇り空が飛んじゃうか地上が真っ暗に落ちちゃうところ。 
ところがこの特殊技術によって両方が写ってる。 
ソニーやニコンのDレンジオプチマイザーのようなまやかし技術じゃありません。 
後処理でもありません(EXIF残ってるからわかるでしょ) 
Dレンジ拡張はフジの4倍よりも一段広い8倍まで可能。 
これはすごい。 

これ以上フルサイズの話ならこっちで相手してあげるよ。
ニコンのフルサイズを待ち続けるスレ 12周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160337697/
フルサイズとDXのブラインドテストも有るからやってみな。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 16:22:20 ID:cYcESwRj0
>>923
ホントに、ホントに、ホントに、ホントにコイタンだ!
ショボ過ぎちゃってどうしよう? 株下がっちゃってどうしよう?

いや本当にコイズだったとは。
撮る写真も当時と変わりないのね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 16:32:18 ID:d4XRX9/h0
ネット上の架空キャラに本人も何もないと思うんだが・・・
裏側にいるのは極めて冷静で知的な人格であることは間違いないのだが、
すでにキャラとしては終わってるものをいちいち引き合いに出してくるのもどうかと思う。
今は純粋にS5の弱点を指摘してるんだから逃げずに真正面から戦ってみてはどうだろうか?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 16:33:43 ID:H9H+mgj20
F30スレは小倉の先生に絡まれているし、
FUJIのスレはあからさまな馬鹿が大量発生するな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 16:33:50 ID:zm6pjBSK0
>裏側にいるのは極めて冷静で知的な人格であることは間違いないのだが
笑うトコだよね。
ホント小っさいわ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 16:47:42 ID:d4XRX9/h0
>>927
おまえ女だろ?
そんなこと言うのはたいてい女だ。
そうだろ?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 16:49:19 ID:cYcESwRj0
>>925
お帰りなさい、"チャンチオン"
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 16:51:25 ID:NUKzKVze0
どうやら女性にまでコンプレックスがあるらしいな。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 16:58:48 ID:zm6pjBSK0
そうみたいだね。
冷静で知的な方の態度とは思えんよな。
"みだら"に取り乱すなよ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:14:27 ID:d4XRX9/h0
最近女がやたらと一眼使っててウゼーな。
生意気。
使うだけなら許すけど語るなよな。
女は語る資格なし。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:18:22 ID:QwGzkmoy0
随分セコい男がいるなw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:22:18 ID:UFmJ8+jm0
そろそろ論点のすり替えですか?w
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:32:50 ID:3sR3gLi+O
おいおい、いくら日が短くなったとはいえスーパーバカ時間タイムにゃまだ早ぇぞ!?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:36:01 ID:YVk+dK7L0
>>932
おらっ、5Dの画像うpしろってw 何逃げまくってんだよw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:40:12 ID:isgF4qZX0
コイズ

相変わらずおもろいなw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:41:21 ID:zm6pjBSK0
で、いつから俺が女になったんだ?
それにしてもほとほと小っさいね。予想以上。
何だよ、>>932は。
ガキじゃあるまいし。
君は他人の何も左右することはできんから。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:45:42 ID:isgF4qZX0
>>923
wwww

才能無さ過ぎる、なんでF10も絞ってるのに何処にもピンが来てないのかw
しかも半分以上枯れてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺だったら恥かしすぎて作例なんて言えない、、ってかそれ以前にこんなの
速攻捨てるw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:49:37 ID:27N3ETUr0
なんだ、女に「小さい」って言われたのか。そりゃ傷つくよな(w
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:51:12 ID:yP05ENqM0
ホント小さいタクソ君w どこもかしこもw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 18:33:54 ID:d4XRX9/h0
女々しいスレに興味なし。
勝手に言ってろ。
S5の弱点指摘され逆ギレ女々し。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 18:37:42 ID:/OL3yDEF0
俺はたいてい「デカい」と言われる。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 18:39:29 ID:UFmJ8+jm0
>>942
興味ないならこのスレから出て行ってオクレ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 18:44:00 ID:d4XRX9/h0
いまごろ日本中で一斉にご飯食べてるかと思うとかわいいね。
えらそうなこと言ってるやつでもご飯だけは食べるんだよね。
女もご飯欲しがるんだから笑える。
946c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/10/11(水) 19:11:40 ID:pkbAUG230
まだやってるんですかひょっとして。。。。。
(NG登録してあるので見えていません。)
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:12:50 ID:27N3ETUr0
「興味なし」とか気取っといて10分ほどで我慢できずにカキコですかそうです
か。
小さいだけじゃなくて早いんだな(w

948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:12:53 ID:H9H+mgj20
ていうかコイズ君、D70スレでお絵かきレタッチなんかを誇るんだったら
君はここで必要ないよ。フジは「フィルム=写真メーカー」だからね。
お絵かきをしたい人のたるのカメラなんか作りませんよ。
SRなんていうメカをつけてまでカメラレベルのレンジや階調を重視しているのは
レタッチなんてお絵かき不要でその場の色と光を捉えるためです。

後処理でどーのいう人はどうぞ5Dスレでも行って下さい。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:14:30 ID:vYZ8NMin0
なんでデジカメ板の人間はキチガイにかまうのかね。スルーしたまえよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:18:02 ID:H9H+mgj20
「デジカメ板の人間はキチガイにかまうのかね」
相手にしなくても勝手に粘着しているのですよ。
そして粘着レスするカメラメーカーも決まっているのです。
粘着が出ているときは「あの」メーカーもsage進行なのです。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:25:35 ID:H9H+mgj20
粘着や荒しについてマジレスすると、
PC自作板>>Intel(Core2が出て大人しくなった?)
デジカメ板>>キヤノン(小倉の先生やコイズは今日もフジやニコンに大忙し)
鉄道板>>JR東日本(批判をすれば「脱束厨」アンチスレも擁護スレに早変り。)

ここだけではない、粘着野郎は事大主義の傾向あり。
しかしフジはメーカー信者が多数いるわけでもないのに絡まれる。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:38:52 ID:zbZcLLaE0
ネタも尽きてきたから丁度良いな オマイら 端から見てるとバカ丸出し
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:50:19 ID:d4XRX9/h0
フジの画質なんて実はたいしたことないんだよ今時ね。
キヤノンのプリンターやスキャナやテレビを含めた総合画質管理の前ではつらいね。
フジはどうがんばっても写真の世界の狭い殻の中でしか画質が語れない。
そこがキヤノンとの違いだね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 20:05:31 ID:Hxya5UOg0
>>953
ほんとにウザイな。 皆スルーしようよ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 20:11:23 ID:d4XRX9/h0
ウザイと感じるのは本当のことを書かれたからだな。
説得力あるからな。
ほとんどのプロがキヤノンに乗り換えたことからもわかるように
今じゃキヤノンのほうがカラー技術が進んでるんだよ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 20:26:37 ID:sbMzvlYC0
>>955
今お前を見て決めた。別にキヤノン製品は嫌いではないが、お前の様なアホを増やさない為に今後絶対買わない事にする。
手始めにプリンターを物色しているので、エプソンにしておく。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 20:32:22 ID:zm6pjBSK0
ただいま。
もうすっかり女に設定されたんだね、俺。
まぁ例のコイズに片思いされてた女の方みたいな扱いは無いだろうから良しとするか。
「乙女の夜更かしダ〜メ」ってか?

そしてキヤノのカメラ持ってないのに「総合」を語る浅はかさ。
極めて冷静かつ知的が聞いて呆れるな。
エリート意識だけは人1千倍だよな。他人が誰も認めてないところが泣き笑いな感じ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 20:44:37 ID:sgkkabvX0
勝ち負けってのはなんのこといってんだろ。
絵の好みでフジ使うんだから、いくらわめこうが5Dが勝つことは無いんだが。
キヤノンがフジと同じような絵が出せるってなら言うことなしだが、
フジと違うという時点で、どんなアドバンテージがあろうがもうダメなのよ。
フジのフィルム使っていい写真撮ってきたやつらにとってはね。

それとも勝ち負けってのは売り上げ台数か?
出荷数なら5Dよりコンデジ、コンデジよりカメラ付ケータイのほうが売れてる。
カメラの質と無関係。


ともかく、最近何を勘違いしたかキヤノンユーザーが生意気になったな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 20:50:30 ID:zm6pjBSK0
>>958
コイズの脳内ランキングが勝ち負けの基準なのさ。
だから自分で納得して順位が変わらないと他人が何言っても入れ替わらない。
だって自分は他人の何倍も優秀だから。あんな連中のヨタ話なんか聞く価値なし。
って思ってるのさ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 20:55:58 ID:3RdwoQ8+0
>>958
フィルム使ってたんならフルサイズ一択だろ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 20:57:53 ID:sgkkabvX0
>>959
なるほどね。

しかし、S3proのスレはマターリ進行だったのに、なぜS5proのスレには変なの現れるんだろ。
ここの住人は釣りに慣れてないから、見事に釣られてもう1000間近じゃん。
962c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/10/11(水) 21:00:30 ID:pkbAUG230
>>960
ネガのラチの代わりになるのはS3PROだけというプロの方もいるようですし、
一択って事もないかと。
私はフィルムきちんと使って撮影したこたないですから、存じませんが。

S3PROは出てくる絵がもうこれ以上ないくらい好みでしたから、入手しました。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:01:26 ID:zm6pjBSK0
>>961
コイズが発売前に来るトコってのは、
無意識でも興味を引かれてるカメラだね。
買えないからこそこうなのさ。
言い換えれば5Dは格好の当て馬ってだけでしか無いと思うよ。
手の届かないと思える価格帯なんだろう。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:11:28 ID:zm6pjBSK0
ついでに言うと何日か前の「なんちゃって1200万画素」ってコテもコイズだよ。
コテの作りがモロだね。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:49:52 ID:d4XRX9/h0
それでさ、何でもいいけど解像度の悪さについては禁句なの?
色の話で誤魔化してるみたいだけど藁。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:55:50 ID:XuliUdno0
>>965
解像度はコイズのD70sくらい有れば十分じゃないか?
S3ProだとD70sでSRの真似事はしなくて済むんだしさぁ。
おまけにS画像とR画像で解像度を上げる手も有るんだし。
つう訳でD70スレでSR合成の解説の続きよろしく。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:59:38 ID:/HcDkEbh0
次スレ
【最高】〜FinePix S5 Pro〜Part2【最強】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160571470/l50
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 22:01:14 ID:sy52Oxd+0
D70持ってて 5D買ったが D200もD80も興味ないのでS5proに興味津々だが
S3proと性能が(画素数とか)あんまり進化無さそうなのだが 気のせいか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 22:13:54 ID:Hxya5UOg0
西濃うp=画素数の人から見ると進化少ないかね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 22:16:42 ID:sy52Oxd+0
F80のボディ→D200のボディの利点は?
剛性、ファインダーAE、AFの進化 でしょうか?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 22:27:02 ID:zm6pjBSK0
メニューいらずの操作性。
MFレンズで絞り優先AE可。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 22:33:57 ID:K6jJRsBB0
>>965
だから、解像度がいい、お前の5Dの画像を見せてくれよw まあ、持っても
いないから、絶対に無理だがなw 本当にキチガイはどうしようもないな。
そもそもデジカメって何のことだか理解してる?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 22:35:59 ID:JAaoTyOR0
解像度っていうかさ、画素数多い方がトリミングできるから便利でしょ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 22:39:01 ID:XuliUdno0
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 22:47:49 ID:K6jJRsBB0
>>974
な、なんだよ、これ・・・・・・・・・うんこ? D70Sがかわいそうだ・・・
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 23:00:35 ID:uzFGFpaP0
>>955
こんなバカと同じカメラ持ちたくない。
S5proに乗り換えケッテーイ。
977968:2006/10/11(水) 23:01:18 ID:sy52Oxd+0
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061011225841.jpg

俺のカメラの事じゃないのか・・。 D70+SB800+タム28-75F2.8で 5Dと24-105Lを撮りましたw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 23:05:09 ID:pfwb/jh50
>>953
2chで収集した情報からの俺の推理だが、
Canon製のっぺり画像デジカメとツブツブ画質プリンタを組み合わせると丁度いい画質になるに違いない。
979968:2006/10/11(水) 23:07:19 ID:sy52Oxd+0
富士の強み 長瀬のお店で引き伸ばしw
キャノンは家庭のプリンター止まりww
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 23:10:37 ID:9G2yiOMP0
fujiの強みっていうかSR機限定だと思うけど。
しかしK10Dのshake reductionのSRをfujiのSRと間違う人いるんじゃないかね。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 23:17:11 ID:K6jJRsBB0
>>980
正直、どっちもマイナーだから混同しようがないと思うぞ・・・
982968:2006/10/11(水) 23:18:05 ID:sy52Oxd+0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/25/4683.html
まんまD200のボディのS5pro 欲しいですねぇ
D2XsとD200の間の値段でしょうねぇ
縦グリ別売りみたいだけど Fマウントのボディで今一番欲しいねぇw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 23:32:15 ID:9G2yiOMP0
>>981
そうかな。おれの周りではおれの710の
写りが綺麗だってけっこうみなさん
感じてるみたいで、なんのカメラ?
みたいな質問があると、SRっていう
ちょっと他とは違うもんがだから
だよ、って答えてるからね。

知識ない人なら誤解するよ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:14:18 ID:3TV6CBcL0
>>980
オレ間違えた。
ついに、fujiがデジ眼用CCDを他社に供給したのかと思って歓喜した。
数分後に落胆したがorz
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:23:05 ID:O3eOlsvC0
>>984
ご愁傷様です。
とは言え、おれもK10DのボディについてるSRの文字
を見ると、一瞬反応してしまう。
ハブロフの犬状態だよ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:24:52 ID:kqFOqozh0
正式発表まだーーー?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 03:00:53 ID:oFQOq5ne0
パブロフ

988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 11:22:32 ID:LCDsjuCg0
>>965
解像度の話は別に禁句じゃないよ。
色で誤魔化してるというか、色がいいからまあ許せるという感じ。
もっとありゃいいのになぁとは誰もが思ってるだろうが、
かといって35mmフィルムより十分解像感あるし、次に期待。

そもそもそんなに解像度って必要かね?
確かにA3で目を近づけてもスカッとシャープに写ってたら気持ちいいだろうけど、
それも作品の作風と見せ方によるからね。
モニタでの等倍確認に慣れすぎて神経質になってるやつが多すぎると思う。
解像度は拡大したときにしかわからないが、色や諧調はどのサイズでも影響するから、
そういう考えのユーザーがフジ使うだけ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 12:37:50 ID:bjBesWri0
>解像度は拡大したときにしかわからないが、色や諧調はどのサイズでも影響する

全く同感です。色のことを考えたら、他のカメラを使うことを躊躇してしまいます。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 13:41:00 ID:MPuP28qs0
>>973
お前はトリミング前提でシャッター切ってるのかww
話にならんな
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 13:41:37 ID:0rokSb0g0
昨日はずいぶんと香ばしいヤツが粘着してたんだなw
それにしても、あれだ、常駐のやつらも
あんまり枯れたフジスレらしからぬ対応してんだな
5Dがいい、言われたら、
5D褒めちぎればいいんじゃね?
実際、まぁまぁいいカメラなんだしさ
S5は仕事カメラなんだから
あまり同じレベルで話すこともなかろうて
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 14:01:34 ID:4HNnQ8pJ0
工作員乙w
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 14:19:07 ID:MPuP28qs0
>>992
知的レベルの低さ露呈してるよww
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 14:20:55 ID:tSNtb9G/0
ところで、ボディがD200なんだから、縦位置グリップとかレリーズケーブルは使えるわけだよな?
バッテリはどうなんだろうか?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 14:31:06 ID:g2UfoTnd0
使えるに決まってるだろうにアホ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 15:20:26 ID:uIrBOr3m0
>>990
トリミングに耐え得る画像のほうがいいに決まってるだろ。
あなたにとって写真はシャッター押したら終わりなんですか?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 15:36:33 ID:mZTW1UW30
>>996

これがゆとり教育の弊害って言う奴か
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 15:41:33 ID:MPuP28qs0
フレーミング出来ない、ヘタクソさんの言い訳ですねww
シャッター切る前が重要ですからw
ぱしゃぱしゃ何も考えないで数切ってあとからどうにかしようなんて考えは私にはありませんw
寄れなかった、引けなかったなどと言い訳してるネイチャーじじいと同じです。
まぁ余裕の無い人にはそれもアリかもね〜
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 16:17:03 ID:Gz2DZ0mtO
はやく、サンプル出て来ないかな〜。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 16:18:26 ID:cYK4K1Sm0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。