手ぶれ補正どっちが有利か?2[ボディVSレンズ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
手ぶれ補正レンズは銀塩35mm機にも流用できるが、手ぶれ補正ボディで
銀塩写真を撮ることはできない。よってレンズ資産の面からはレンズ内
補正が明らかに有利。

前スレ
手ぶれ補正どっちが有利か?[ボディVSレンズ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150988610/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:00:16 ID:7kc4FcJZ0
手振れ補正が付いていないカメラはお勧めできない。

http://web.canon.jp/Imaging/PSPRO90IS/PSPro90IS_105-j.html

>手ブレ補正機能を使うと、遠くの被写体を高倍率の望遠で撮影するときや、
>薄暗い場所で撮影するときでも、手ブレの少ない画像で撮影できます。
手ブレ補正機能 = オン
http://web.canon.jp/Imaging/PSPRO90IS/IMG/105_IS_ON.jpg
手ブレ補正機能 = オフ
http://web.canon.jp/Imaging/PSPRO90IS/IMG/105_IS_OFF.jpg

これがブレに弱いキヤノンの実力
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/images/1_ph03.jpg
手ブレ補正を内蔵していないEOS Kiss Xは左の写真のように猫だけではなく花もブレブレ

EOS Kiss Xは光学的に手ブレを抑える機構を搭載していません。
高くて重い専用レンズを買わないと、手ブレ補正ができません。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/feature01.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:50:52 ID:Np6u/QE60
おまえらの意見をまとめると・・・




レンズ内補正最強ってことだな!


シェアトップ1、トップ2がレンズ内だし。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:52:58 ID:sPHZFW5P0
7kc4FcJZ0
マルチうぜー
消えろ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 02:12:39 ID:bH6oVkrT0
シェアとかじゃなくて、
ブレ補正が必要となる望遠時に最も効果を発揮するレンズ内方式のみが有効であり、
望遠になると全く効果がなくなるボディー内方式は、意味のないシステムだということです。
もうこれは物理的な話なので変えようがないです。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 07:22:28 ID:jJdPfrye0
>5
>望遠になると全く効果がなくなるボディー内方式

ソース出せゴルァ!

7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 07:23:19 ID:jJdPfrye0
ところでさ、レンズ内だとゆり戻し起こるけど、ボディー内だとゆり戻しって
発生するの?機構的に発生しない気がするのだが。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 07:51:52 ID:a18j91PDQ
ゆりもどしって何だろう。別居中の由里子が戻ってくることか?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 08:17:44 ID:f5sn4SpV0
>>7
内部で素子が動いてるんだから発生するだろバカ。
まあ、ブレーキでもつけてれば別だが。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 08:45:54 ID:n+mOtEko0
もと子だったのか。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 09:13:44 ID:Vxte6t41O
ボディ側てぶれ補正は動くのはシャッター開いてる間だけだよ。レンズ側補正と違ってシャッター閉じてる間も常に動くことはないから 揺り戻しによってシャッターが降りないという現象はないんじゃないかと。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 09:20:33 ID:f5sn4SpV0
>>11
レンズ補正も、シャッター半押し〜シャッター押下状態でしか動かないんだが。
もしかして、ずっと動き続けてるとでもおもってたのか?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:01:00 ID:Tjy+lEAx0
>>12
半押し状態で限界まで補正レンズが動いたら揺り戻しするじゃないか
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:30:43 ID:Tjy+lEAx0
>>5
400mm SS 1/60で十分効果有りますが何か?

α7D + トキナーAT-X 400AF (400mm/F5.6)
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=3538
Exifのレンズ情報狂ってるな まぁ、古いレンズ(生産終了1998年)だからしょうがないか
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:14:05 ID:Tjy+lEAx0
調子に乗ってx1.5テレコン付けてみた

600mm SS 1/30で止まるとはさすがに思ってなかったので、ちょっとびっくり

α7D + トキナーAT-X 400AF + ケンコーMx-AF 1.5X TELEPLUS SHQ
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=3539

Exifにはテレコンの情報載らないのかな
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:22:34 ID:TEHVSlt00
>>14
>400mm SS 1/60で十分効果有りますが何か?
400mmって35mm換算600mmだよね。
ボディ内は、実際約4絞分効果あるって本当だったんだな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:18:33 ID:TEHVSlt00
86 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2006/09/06(水) 11:46:24 ID: Tjy+lEAx0
>>80
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1837

広角でも手ぶれ補正合って良かったという写真です 流水はやっぱスローシャッターですよね
まぁ、フツーは三脚使って撮るようなシチェーションですが、余り装備重くしたくなかったので三脚持っていかなかったんです

α7D + 28mm/F2 F11 SS 1/4
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:25:26 ID:XJVLlRze0
>>14
取り立てて反論するわけじゃないんだが。
1.撮影者が神技の持ち主で手ぶれとは無縁なのかもしれない。
2.手持ち撮影である確証がない。
3.何百枚撮ったうち偶然ぶれなかった1枚かもしれない。

以上の3点は極端だが、

4.普段手ぶれ補正なしだと何分の1秒までぶれないのか
5.手持ちにしても完全に支えなしか、柱に寄りかかってるか、肘ついてるか
6.どのくらいの確率でぶれないのか

くらいは明記しないと何とも。無風の室内で動かないものをじっくりってだけ
で1段分くらいは稼げるしね。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 14:11:12 ID:Tjy+lEAx0
>>18
1. 
フィルムの時代、200mmで1/20でぶれてなかったこともありましたが、
まぁ確認がL版レベルだったので何とも

2.
手持ちだという証明はしにくいな、信じて貰う以外無いですね

3.
11枚撮った中の1枚です。ちなみに、全てのカットでぶれてませんでした
ピントまで含めて一番良かった物をアップしました

4.
最近は、手ぶれ補正切って撮影してないので何とも…
400mmは普段は持ち歩いてないので、ここまで止まるとかは実は試してなかったです

5.
直立ではなく片ひざ立ちで、支えはいっさい無しで脇をきっちり締めて撮影しました
こういう時は縦グリ欲しくなりますね ちなみに、右手を下にするか上にするかでの差はなかったです

6.
とりあえず今回撮ったカットは全てぶれてませんでした
ブレよりも、ピント合わせとフレーミングの方が厳しかったです

ちなみに、テレコン付けて600mmの方はさすがに1/30は厳しかったので、成功率は 8/19 でした
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:05:57 ID:U8IFFb3r0
age
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:23:46 ID:IeV9wQoj0
作例上げていいかな

ボディ側補正で望遠の例

αSD+300/4+1.4倍テレコン(換算630mm)
山道歩いてて目の前にアカハラがいたのでとっさに撮影。
三脚なし(信じてね)。2枚撮影して1枚はもうちょっとひどかった。

立ったままわきをちょっとだけ閉めて瞬時に撮影。1/30秒。
ちょっとブレてるけど、証拠写真には十分だと思う。鑑賞目的でなくて、僕は記録用に使ってるから。
手振れ補正なしだったらなかなか厳しい状況じゃないかな。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060906222057.jpg

ISDNなんで画像ちょっと小さくしちゃった。ごめん。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:34:10 ID:fHS30bfb0
>>21
おまえオチンチン入れていいかな、とか言いながら強引にやっちゃうタイプだろ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:28:00 ID:5mUhPrJK0
レンズ側補正は、光軸を曲げる方式だから、、ブレ角に対して焦点距離に関係な一定の補正効果が得られる。
幾ら望遠にしても補正が可能な、素晴らしいシステムなのだ!

それに対し、ボディー側補正は、焦点距離を2倍にすると、ブレ角に対して補正しなきゃならない移動量が倍になる。
望遠になればなるほど、効きが悪いのだ!
こりゃ欠陥ですよw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:59:27 ID:AHqvf0nk0
で?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 03:26:08 ID:QTgnVykRO
レンズ派はプロ指向。
ボディ派はコンデジあがりの素人。

これでいいんじゃね?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 03:33:43 ID:5mUhPrJK0
素人になればなるほど、望遠レンズで撮らせるとブレ易くなると思うんですが?

レンズ派=コンデジあがりの素人 or 仕事なので絶対にブレたくないプロ。

ボディ派=補正なんか無くても絶対にブレない自信のある完璧なプロ or 大したことない写真ばかりなのでブレてもどうってことない人。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 03:37:17 ID:3z8wsiuA0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <そうらしいな。
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ISレンズでボッタクリか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

          キヤノンひどいな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 05:32:15 ID:5mUhPrJK0
パパママに売るのに 肝心な望遠で手ぶれ補正 が効かないいそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <そうらしいな。
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ゴミ機能付けてボッタクリか 。
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

          そのうちレンズ方式に鞍替えするんだろ。βんときみたいに。ソニーらしい商売だな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 05:44:18 ID:3z8wsiuA0
14 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2006/09/06(水) 10:30:43 ID: Tjy+lEAx0
>>5
400mm SS 1/60で十分効果有りますが何か?

α7D + トキナーAT-X 400AF (400mm/F5.6)
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=3538
Exifのレンズ情報狂ってるな まぁ、古いレンズ(生産終了1998年)だからしょうがないか


15 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2006/09/06(水) 11:14:05 ID: Tjy+lEAx0
調子に乗ってx1.5テレコン付けてみた

600mm SS 1/30で止まるとはさすがに思ってなかったので、ちょっとびっくり

α7D + トキナーAT-X 400AF + ケンコーMx-AF 1.5X TELEPLUS SHQ
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=3539

Exifにはテレコンの情報載らないのかな
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 06:21:34 ID:nYDQkOde0
>>5
α7Dで、AF500レフ使用してSS1/30で完全に止まりますが何か?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 06:42:02 ID:wS1XFjgc0
ボディコン?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 07:02:27 ID:cgkMYXVw0
レンズ派は安心していい。
フィルムカメラ対応、および、
小口径超望遠レンズでの暗所撮影など、
特殊、ニッチ条件では、これからもレンズ方式の方が有効だ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 08:38:39 ID:u+MBH/xdO
レンズ派の人は、この論戦に負けると、
これまで投資したン十万が否定されるから、必死だな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 09:22:20 ID:/ZdtoZr2O
いや・・・
フイルムカメラに投じてきた額からしたら手ブレ補正分なんて微小だし。
だからさ〜「VR(IS)代」程度で、ぐだつく層が買うエントリー機には好きなだけつければいいよ。

どうせ安モニターで画質も糞もねえべ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 09:30:40 ID:27VJFcsKO
何の為の議論なの?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 09:36:44 ID:BBI/iaty0
>>35
タダの暇つぶし。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 09:42:11 ID:3z8wsiuA0
レンズ内方式は、フィルムカメラ用として生き残るね。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 10:34:34 ID:u+MBH/xdO
>>35
ただの釣り堀。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 20:19:30 ID:hMSJ4P8M0
収入のない大学生にとってはボディに手ぶれ補正付いてる方がいい。ISなんてひっくりかっても届かない。
KDN我慢してαまで待てば良かったかも。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:51:50 ID:yK/j8lz00
別に貧乏人主体で話してる訳でもなし。
高いから駄目とか、そういう視点で語るとつまらんなぁ。
純粋に機械の優劣とか、長短を考えたいね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:59:00 ID:8uo6gLLF0
高いキヤノン手ブレ補正レンズより、
安いαレンズの方が描写がいいんだから泣けるよなキヤノン派はw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:25:21 ID:3ghZ8G5V0
ミノオタのくせにエラソーだなw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:07:37 ID:PppjmdqKO
αは良いレンズだが他社比で安くは無いだろ。
あ、もしかしてキットレンズとかの事?それだったら目糞鼻糞。
ペンタは安くて良い単があるが、手ブレに関して言えば、
いくらボディー側で補正しても、あのレリーズタイムラグじゃ
AFロックしてシャッターが切れるまでに前後ぶれ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:16:01 ID:+tQGxbXm0
>>43
>あのレリーズタイムラグじゃ
>AFロックしてシャッターが切れるまでに前後ぶれ。
タイムラグでブレるなんて聞いたことがありません。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:33:06 ID:SqkJ+fPS0
タイムラグは、カメラのシャッターボタンを押してから、
実際に画像が記録されるまでの時間だから
タイムラグが長くてもその間は画像は記録されていない。
つまり、タイムラグの影響でブレるなんてありえないことだよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:43:06 ID:/uLyNaIm0
>>43 はピンズレすると言いたいんじゃないか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:45:25 ID:myj6/QMy0
ピンズレより、ブレ補正ないキヤノンは、4〜5万円も高いISレンズを
買わない限り、手ブレ写真連発してしまうことを心配した方がいいぞ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 13:22:48 ID:mJbfMnJi0
http://www.computernews.com/

題名はα100の販売促進マンセー提灯記事だが少し下の
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ機種別販売台数シェア推移」〜8月14日まで
を見てみなされ。

α100の売り上げガタ落ち急降下、売れずに在庫の山を築いている。

やはりいくらユーザー釣りのカタログギミック付けても、
フルサイズも作れない、ISO400までしかまともに使えない
砂嵐のっぺり塗り絵画質ソニー製コンデジCCDではこんなものか・・・

ステッパーを製造し次期ウィンドウズ・ビスタの画質部門担当のキヤノンとは
格が違うか・・・orz



49sage:2006/09/08(金) 14:12:59 ID:z2xJCeqy0
ボディー手振れは、ひとつ下の手振れ補正だ!
パナがゴッツイ金賭けて布教活動!
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:47:39 ID:chl13z5d0
素人でごめん。
ボディとレンズと両方に付けるってできないのかな?
できたら3段分どころか5段分、6段分いけちゃうとかさ。
例えばキヤノンなんかの場合、そうすればIS無しの安いレンズでもOK!
IS付ならもっとOKみたくなると思うんだが。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:53:45 ID:i4yvOFtB0
>>50
手ぶれ補正の仕組みを知ったら、できないって事がわかるんじゃないかな?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 17:16:09 ID:myj6/QMy0
画質やマクロ等は、シグマがリード。IS付きキヤノンはボッタクリ。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#5188628
デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF) ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS ¥71,190
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 17:25:06 ID:myj6/QMy0
70-300mmレンズ比較
画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (最大撮影倍率0.5倍) 630g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)550g ¥71,190
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 17:25:48 ID:myj6/QMy0
70-300mmレンズ比較
画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 17:57:33 ID:VbUn8QFV0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ISレンズを持つことがステータスなんだ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 18:19:32 ID:VbUn8QFV0
しかし、K100Dを見るてと、そこそこの手振れ補正がプラス数千円程度のコストで追加できちゃう感じだもんな。
(特に暗くてスペック的には普及レベルだがバカ高い)ISレンズを買ったやつは2年後大激怒w
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 19:20:05 ID:FuqGLik60
今現在ペンタとソニンからしか出てない時点で、
レンズが有利に決まってんじゃん。
手ぶれ補正があるからといっても、
わざわざ画質やらその他性能の悪いボディを使う必要あるまい。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 19:35:13 ID:LJcfUMUC0
ソニーとか今一番買ってはいけないメーカーだからな。買う奴の気がしれん
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:05:19 ID:VVXcH6y40
わかった
キャノンのセンサー乗っけてペンタの補正ユニットを搭載したカメラを作ればいいわけだ
ソニー以外のメーカーで
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:32:49 ID:PppjmdqKO
46
そうだ〜手ブレじゃなくピントずれだorz
いやでもマジでK100DのノロノロAFとタイムラグは暗所きついよ〜!DL2よりは良くはなったような気はしたけど、大してかわらんかった。
室内だと立ってるだけの人物の微妙なゆれで深度からでちゃったり(DA40開放)。
手ブレ補正ついてるし、高感度もよくなったのに、屋外日中専用と化してます。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:50:35 ID:bp/jZ5ja0
お前どんだけ写真ヘタなんだよw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:01:06 ID:XtOZvwyyO
デジタルカメラマガジンとかは釣りだよねぇ?
かめ高とか痛すぎだよねぇ?


ほんの数年前まで、コンデジしか使えなかったライター
一眼いらねーとか言ってたじゃんw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 11:47:03 ID:SLBpPXZA0
ボディ補正はファインダー補正できないのがネック
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 11:51:50 ID:xuoJKqiI0
>>63
「唯一の」が抜けてるよ。

レンズ補正は、1本あたり5万円割高の補正付きレンズを買わなくてはならない。
しかも、補正付きレンズは少ない。ほとんどのレンズで補正が効かない。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:03:41 ID:hsOmAUwn0
で、実際どうなの?レンズ補正とボディー補正とどっちが
補正の確度が高いの?
値段に比べて云々はいいからさ。
超望遠だとレンズ側『しか』効果が得られないとか先レスに
あるけど本当なの?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:10:01 ID:xuoJKqiI0
>>65
実際は差がないよ。でも、新しい方が補正効果が大きい。
もともと割高なレンズを買い替えないといけないレンズ内はその点でも不利。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 13:35:01 ID:moG43gbaO
ボディー側補正は他の性能が低いカメラにしか載ってないのがネック。
レンズ側は貧乏人には買えないのがネック。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 13:52:41 ID:hsOmAUwn0
レンズ側だと補正効いて磁石に吸い付くように画像が止まる感じが
良いけど、ボディー側だと同じようにファインダー像が止まって
補正が効いてるって感触あるの?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 14:01:27 ID:lv9pW+TYO
>>63が書いてるけど、
内蔵型はファインダー内の補正が出来ない。
これじゃ、一眼レフ機の手振れ補正としては片手落ち。
上では(前スレだっけ?)、「そんなのは気分の問題」と言う奴もいるが、
例えば望遠でモデルさんの瞳を狙ったりしないのか?
レースの流し撮りで(二輪なら)選手のメットや顔を狙ったりしないのか?と。
俺はするからなあ。
それでレンズ内補正式の利点を享受しまくってる。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 14:03:16 ID:fKYwMSiJ0
ボディ内はAFセンサーにも補正が掛からないね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 14:03:28 ID:gYqEut9s0
シャッターが開いているときだけ機能するということは、ブラックアウトして見えない。
ところでレンズ側の場合シャッター押したときのブレは補正されるの?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 14:05:52 ID:fKYwMSiJ0
そう言えば、ボディ内の機種って流し撮り用のモード切替ってあるの?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 14:28:41 ID:lv9pW+TYO
>>70
あ、そう書いた方がわかりやすいか。

だから内蔵型の場合、手振れ補正がついていても、ピンポイントでは狙い難い。

74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 14:38:56 ID:hsOmAUwn0
どちらが優れているか、はっきり分かって来ました。ありがとう。
唯、レンズ補正だと経済的な問題が挙げられるけど、
それをオミットすれば機能面、使い勝手で断然レンズ補正側が
いいようです。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 14:54:42 ID:wZkNRgVD0
【αのボディー内手ぶれ補正に騙されてブレ写真連発! キヤノンの高感度高画質の高速シャッターでブレを解消。】
230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/09(土) 13:08:25 ID:G2heOYdY0

以前、αスィートディジタル買った。
αスレで詳しそうな人が「手ブレ補正付いてるとぶれないからイイ」って連呼してたからそれ信用して買ったのに…。
さっそく撮ってみたら子供の写真も猫の写真もぜんぶブレブレ。
スレにそれを正直に書き込んだら「工作員」呼ばわりされたり、「単に下手なだけ」と言われたり。
あまりのショックでαSDはオクに出しちゃいました。

あれから写真のこと勉強してKDNでぶれない写真が撮れるようになりました。
手ブレ補正もブレないための一つのアイテムだけど、本当はシャッター速度が一番大事なのね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 15:23:47 ID:wZkNRgVD0
【手ぶれ補正でも救えない砂嵐のっぺり低画質〜ソニー α100】

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 15:24:41 ID:wZkNRgVD0
【ソニー大誤算 売れないα100〜あまりの低画質と酷いノイズにユーザーそっぽを向く】


http://www.computernews.com/

題名はα100の販売促進マンセー提灯記事だが少し下の
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ機種別販売台数シェア推移」〜8月14日まで
を見てみなされ。

α100の売り上げガタ落ち急降下、売れずに在庫の山を築いている。

やはりいくらユーザー釣りのカタログギミック付けても、
フルサイズも作れない、ISO400までしかまともに使えない
砂嵐のっぺり塗り絵画質ソニー製コンデジCCDではこんなものか・・・

ステッパーを製造し次期ウィンドウズ・ビスタの画質部門担当のキヤノンとは
格が違うか・・・orz
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 15:51:03 ID:gY+RduPU0
あわれじゃのう・・・
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 15:52:43 ID:gY+RduPU0
レンズ補正用語派工作・・・
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 15:52:59 ID:lv9pW+TYO
スレ違いコピペはヤメレ
てかウザイ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 16:17:16 ID:fKYwMSiJ0
     //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <ももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 16:19:09 ID:Km0SnTbG0
システム的には用途によってレンズ補正も選択できた方がベター
程度だろうね

基調はボディ補正
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 16:29:33 ID:lv9pW+TYO
いや、基本はレンズ補正だろう。
何度も書くの嫌だが、ファインダーに反映されない補正は一眼レフ用としてはハンパなシステム。
簡易手振れ補正とも言える。
別に内蔵型を否定するわけじゃないよ。
安価なのは利点だし、付いてないよりマシなのは間違いない。
ただ、ボディが大きくなり価格が上がるデメリットもある。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 16:59:09 ID:kKgOXPHb0
>83
ボディそんなに大きくなってないよ
価格もK100Dを見たら分かる
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 17:02:50 ID:lv9pW+TYO
DLより大きいのは、手振れ補正を内蔵した分だと思うけど。
価格は、手振れ補正ついてなければ、さらに安く出来たはず。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 17:13:43 ID:gYqEut9s0
ていうか、手振れ補正はフィルム時代はボディで出来ないからレンズになったんじゃないの。
デジになってボディで出来るようになったわけで、ニコ、キヤノにしても本当はボディでやりたいんじゃないの?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 17:39:43 ID:lv9pW+TYO
>>86
論点をずらそうとしてるな。
ニコ、キャノがやりたいやりたくたいは、スレ的には関係ない。
しかし、今更フラフラファインダーに戻りたいとは思ってないだろうな。
それと、確かペンタはフィルム時代からボディ内補正を研究していたはずだけど。
デジになって急に、って訳じゃないらしい。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 18:23:16 ID:Km0SnTbG0
フラフラファインダーが問題になる超望遠のようなレアケースのみ、
レンズ補正も選択できたら、そりゃ有難いだろう。ソニーにしても、ペンタにしても。
しかし、95パーセントのケース(超広角〜300mm相当)では、ボディ補正で十分。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 19:08:42 ID:DEnbKYzE0
良くも悪くもお手軽用って感じだな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 19:27:44 ID:Wid4R8Q70

これって大昔の、シャッター速度優先 vs 絞り優先 論争みたいなもん?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 19:50:41 ID:lv9pW+TYO
>>88
レアなのは君の話だろう?
換算300mmでピンポイントで狙うのは、そりゃあ難しいものだ。
そんな撮り方しない、なんとなくピンがきてれば良い、
てなら構わないが、それはやっぱり君の個人的な話だよ。

>>90
そうかもしれない。
両方あれば尚良し。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 19:52:01 ID:xuoJKqiI0
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、
キヤノンだと、手ブレ補正のためにレンズ1本あたり5万円高くて画質が悪い。

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:57:18 ID:RscLGrDY0
>69
例えば望遠でモデルさんの瞳を狙ったりしないのか?
レースの流し撮りで(二輪なら)選手のメットや顔を狙ったりしないのか?と。

これ、何メートル先の被写体を換算何ミリのレンズで絞りはF幾つで
撮ってるの?

漏れなんか換算200mmくらいまでのレンズで手ぶれしなきゃオッケー
なので、ボディ内蔵の手ぶれ補正で十分。
それ以上の望遠で撮るときには素直に三脚か一脚使うわ。
9493:2006/09/09(土) 21:05:08 ID:RscLGrDY0

手ぶれ補正内蔵のレンズでも前後のブレはピンズレになりまつよ
ってことね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:08:32 ID:x1NkSPt20
>>93-94
何が言いたいのか全くわからんな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:18:52 ID:YVpuWnKx0
>>71
補正効くのは当たり前。
露光終わるまでずっと効いてる。
つーか、シャッターが開いてから閉じるまでに効いてないと、いったい何の
為の手ブレ補正なんだ?
釣りかバカかはしらんが、ちゃんと考えれば常識的に解るようなモンなのに。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:49:36 ID:odeohbQ80
F4.5-5.6の高倍率ズームでファインダーをのぞいている時点で、
レンズ派、ボディ派どちらも目糞鼻糞。
初心者にそんな暗いレンズをセットで付ける時点で手振れ機能は必至。
おぬし(メーカー)も悪よのうー。
でもF2.8の望遠ズームや短焦点は重いんだよね。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:50:43 ID:lv9pW+TYO
>>95
>>92ですらsageてるのにageてるとこみると、
なんかの釣りじゃないかな?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:54:58 ID:lv9pW+TYO
>>97
明るいレンズは深度あさいから、
初心者またはカメラ趣味じゃない人向けじゃないよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:56:37 ID:x1NkSPt20
>>97
というか明るいレンズ使う人は絞らない、と思ってるならヤバイ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:08:41 ID:lv9pW+TYO
やっぱ、ageるやつぁ駄目だな。
>>93も三脚使えるなら、手振れ補正いらんだろ?
って矛盾に気付かず書き込みだ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:09:43 ID:SLBpPXZA0
100mm超えるとファインダーぶるぶる始めるから、
やっぱレンズ側でないとダメだわ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:55:51 ID:hFKWuO4c0
 "上下の振れ"と"左右の振れ"はレンズシフト・撮像素子シフトどちらでも可能だが
シャッターボタンを押した時に起こる"回転振れ"の補正は、レンズシフトでは
原理上補正が無理。

 ペンタックスの新機種(K10D?)では"回転振れ"の補正にも対応するらしい。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:01:06 ID:/F4U6xOa0
それ、K10Dスレでも妄想認定されてやしないか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:02:31 ID:i85czD7v0
ファインダーが液晶になればボディ側でもぷるぷるしなくなるのか?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:08:45 ID:SLBpPXZA0
手振れ補正はね、
ファインダーに補正が効かなきゃ、魅力半減。
フルサイズに対応できなきゃ、さらに魅力半減。

ボディ側じゃ、1/4の魅力しかないな。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:19:04 ID:/F4U6xOa0
>>106
それがわかってない椰子大杉、このスレは。
オタか初心者がおおいのか?
作例上げてるのもいるが、その手振れかピンぼけかよくわからない写真見せてどうしろと?

ネガキャンかと思ったぜ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:33:08 ID:AL2WTHNC0
質問(素直に)、キヤノのビデオの手ぶれ補正はレンズなの?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:36:31 ID:gAuTB18P0
>>106
現実には、デジタル一眼の売り上げのほとんどが初級機。
そういったライトユーザーの使い道には、ボディ側の補正で十分。
キヤノンやニコンもユーザーのことを考えるなら、
ボディ側補正をエントリー機に載せるべき。
ヘビーユーザーはレンズ側補正を使えばよい。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:36:38 ID:rq3RNHttO
両方
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:38:29 ID:rq3RNHttO
>>109
スレタイ嫁
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:40:50 ID:gAuTB18P0
>>111
エントリユーザーには、ボディ補正が有利。
ヘビーユーザーには、レンズ補正が有利。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:46:43 ID:/F4U6xOa0
>>112
そうかもしれん。
それが故にエントリユーザーとヘビーユーザーで、話がかみ合わないこのスレ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:47:04 ID:AL2WTHNC0
質問(まじめ)、タムやシグは手ぶれ補正レンズありますか?
デジ一眼どこにするかマジで悩み中。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:48:57 ID:R6vAdl3u0
>>106
フルサイズに対応できないと決まったわけじゃない
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:49:20 ID:zHNshOmZ0
>>114
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、
キヤノンだと、手ブレ補正のためにレンズ1本あたり5万円高くて画質が悪い。

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:49:29 ID:rq3RNHttO
シグにはある
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:52:19 ID:/F4U6xOa0
デジタルカメラマガジンとかカメ高とか貼ると、ネガキャンと思われるから、

やめとけ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 01:24:58 ID:AL2WTHNC0
銀塩でタム、シグの安レンズ数本しかない俺はデジ一眼に対してはニュートラルで検討中。
カメラの進化は、AF、AEに続いて手ぶれ補正はもはや常識。デジ一眼ではゴミ取りも常識
の時代に来てる。どちらかというとニコンに憧れてるんだが手ぶれ補正レンズが高い。
ニコン、キヤノンは今後もレンズ補正だけで行くのだろうか?
今のところ、D200、40D、K10Dで悩み中。7Dが安ければ逝っちゃうかもしれん。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 01:43:25 ID:e/6To2rw0
「ExtremeIIIをヨドで買った」と言うカキコを見て

「え?だから何?オチは?フツーにそれだけ?」という方は
レンズ補正でどうぞ。

「馬鹿じゃねえの○○ってメーカーの○GBだったらその値段で
○倍も買えるし、同じもんだって、○○で買えば○○だぜぇ〜」
とか思った方は、ボディー補正へどうぞ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 04:05:55 ID:19VV4cJf0
>119
今後少なくとも5年間は両社ともボディ補正機は出ない
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 04:14:00 ID:1aVAgE4vO
レンズ補正使ってる奴からみれば、ボディ補正になると
スペックダウンになるから嫌だろ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 05:57:13 ID:MZXXqp6Y0
3年程度で、初級〜中級機にはボディ補正が内蔵ストロボのように標準装備されるだろう。
プロ機では、外付け(レンズ)補正が選択できればいいだろうが、
ボディ補正の方が価格面でかなり優位なので(初級〜中級機での4万(Wズームで8万)の差は大きい)
レンズ補正は淘汰される可能性がある。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 07:54:39 ID:LT8f1C+P0
そういう問題じゃなくて、ファインダーぶるぶるが嫌なの。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 09:30:11 ID:7mbyvnNr0
一眼オートフォーカスの歴史は、

1) レンズ内蔵オートフォーカス
 1980年 リコー XRリケノンAF50mmF2 三角測量方式
  キヤノン AFズームFD35-70mmF4 CCDセンサー
  チノン AFチノン50mmF1.7 赤外線アクティブAF方式

2) ボディ内蔵オートフォーカス
 1981年 旭光学(現ペンタックス) 世界初TTLオートフォーカス ペンタックスME-F

3) ボディとレンズが協調するオートフォーカス
 1985年 ミノルタ α7000 CCDラインセンサーによる位相差検出式
 ボディ内にセンサーとモーターを内蔵し、カプラーを通してレンズの焦点機構を操作

ミノルタのα7000は、初めて (3) を実現したから、爆発的に売れた。
しかし、(3) を実現するためにはマウントを変更するという大英断が必要だった。
α7000 発売の2年後には、Canonもマウントを変更して (3) に参入。これがEOS650。

まともな手振れ補正を実現するには、レンズだけでも、ボディだけでも駄目だ。
SonyやPENTAXは、まだ(2)の段階にすぎず、絞りで4段程度のメリットがあるだけだから、
爆発的には売れないだろう。

http://www.digi-came.com/jp/modules/classics4/index.php?id=10
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 09:41:38 ID:PXb4FrbT0
オートフォーカスの歴史って、そんなに浅いのか
意外だ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 11:35:37 ID:kWzeL4ME0
ファインダーの光学系も動かして、
像が安定するようにすればいいじゃん>ボディ側補正
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 11:54:03 ID:duEvm2dz0
今回ニコンは新型コンデジで3種類の手ぶれ補正搭載機を発表。

CoolPix S8/S7/S7s : 電子式手ブレ補正
CoolPix S10 : イメージセンサーシフト方式手ブレ補正
CoolPix L5 : レンズシフト方式手ブレ補正

どのメーカも、今後色々な手ぶれ補正方式を実機に搭載してノウハウを
溜めていくと思う。また、それぞれ特徴もあるので、コンパクト機へは
使い分けされると思うよ。デジ一眼レフでコスト掛けられる機種は、
複数の方式を使い分けられる様になるかもしれない。

電子式手ブレ補正:
. - 被写体ブレにも対応
. - メカなしで、省電力、コストが安く、場所をとらない
. - 大きなブレ、複雑な動きのブレへの対応は難しい

イメージセンサーシフト方式手ブレ補正
. - ほとんど全てのレンズで手ぶれ補正効果が期待できる
. - 大き目のゴミならゴミ取り兼用
. - レンズのイメージサークルを大きめにする必要あり

レンズシフト方式手ブレ補正
. - レンズ毎に特性をチューンできる
. - 大きなブレにも対応
. - 望遠レンズで効果的
. - 余分な光学系を追加する必要がある
. - レンズごとにコストが掛かる
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 11:56:00 ID:duEvm2dz0
>>127
同時に効かすのは制御が複雑すぎなので、どちらか撮影条件に合った方法で
補正するのが実用的だと思う。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 12:55:20 ID:LT8f1C+P0
んなもんすぐ制御可能になりますてwww
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 14:45:54 ID:yErVjalH0
そうなるとファインダ像だけじゃなくAFセンサも動かす必要があるな。
結局ミラーボックスからファインダまでほぼ全部動かす事が必要って事になるけど、
そんな大質量を素早く正確に動かすのは無理。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 16:20:56 ID:zHE+lG0D0
ボディ内手ブレ補正機をもった初心者が、IS・VRを誰かにつかわせてもらう

え?レンズ内手ブレ補正は、なんでこんなに見やすいの!?

このスレに出てる、レンズ内手ブレ補正の利点を教えられる

じゃあ私手ブレ補正レンズ買うわ

結局ボディ内手ブレ補正は一時のブームで終わりそうな希ガス
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 16:36:15 ID:zHNshOmZ0
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 16:38:36 ID:M8C4t6oi0
残念ながらαな時点で……。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 17:02:14 ID:LT8f1C+P0
ファインダー内に見る映像と吐き出す画像の整合性が全て。

ぶらぶら映像だけど『多分』画像は止まってんのかなぁ〜じゃアカンわ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 17:06:15 ID:uGUo5/rn0
ファインダーから見る像と
撮影画像の両方をきっちり止めてこそ、
完成した「手振れ補正システム」と呼べる。

画像だけの補正では所詮、安価な機能限定版。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 17:37:11 ID:LT8f1C+P0
ファインダー内で像が止まる感触、程度で自分の手持ちの安定度まで
分かるよね。
レンズで補正してるのを実感しながら更に安定感を出す努力をする。
そのアナログ的な操作が大事だと思いますわ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 17:51:58 ID:MZXXqp6Y0
ケース1
5000円の追加で全レンズの手振れ補正が可能です
あなたの持っているウン十万円の名玉、単焦点レンズも含め
ケース2
各レンズに50000円のプラス(レンズ本数×50000円)で、手振れ補正に加え、
300mm以下では大して有難くもないブラブラ補正もできます
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 17:55:58 ID:KqIlTEQG0
300mm程度までならファインダー像なんてほとんど揺れないし、
ほとんどのユーザーは300mm超える望遠なんて使わないし
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 17:59:43 ID:zHE+lG0D0
>>138
オレが必要としてるのは超望遠レンズ。
もともと100万近いレンズに5万プラスされたところでかわらんよ。

手ブレ補正で、ファインダー像が止まることを体感したことがあるなら
ボディ内補正を手放しでマンセーしたりはせんよ。
ホントにカスばっかりだなwwwwwwwwwwww
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:07:01 ID:LT8f1C+P0
ボディ内補正はもうコストしか言うものがないみたいですね。
機能的にどうのと言う論点の遥か下の話かな。

コストが全てだって話は皆各々経済観念が違うから意味ないですね。
もっと稼ぎなさいとしか言いようがないです。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:27:28 ID:LWZPGq5L0
キャノネッツな人も何とか正当化したりいろいろ大変なんだね。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:52:27 ID:LWZPGq5L0
まあ、何とかしてレンズ側での補正を正当化しなければならない
気持ちはわかる。死活問題だからな。

手ぶれ補正機能を持たないkissDXにとって不幸だったのは
α-7D/Sweet登場時とは違って、コンデジにほとんど標準搭載されて
CM等で売りの機能として前面に押し出されたことにより
手ぶれ補正機能がその有効性とともに一般に浸透してしまっている事だよな・・・
そういう意味ではミノルタもついてないね。登場が早すぎたのかも知れない。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:57:19 ID:KqIlTEQG0
そうそう、50/1.4 とか、85/1.2 とかいう大口径レンズにはどうしてISついてこないの?
夕暮れとかだと補正ほしいときあるよね。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:57:45 ID:FTbZG36X0
たかが手ぶれ補正でよくもこんなに・・・、暇な人たちですねぇ。


146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:02:23 ID:Qp0B3oJg0
IXYやPowerShotにすらIS搭載してるんだから、
ISって本当は製造コスト安いんじゃねーの?どうよ?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:04:57 ID:yErVjalH0
複数回答可能なアンケートですら13%しか手ブレ補正は重視していないという結果が出ているのにね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:07:13 ID:uGUo5/rn0
まあ、昼間普通に撮る分には
手振れ補正なんていらんからな。

欲しいと思うのは望遠使うときだけ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:09:44 ID:LWZPGq5L0
確かに昼間屋外晴天下専用カメラだったら
手ぶれ補正はまったく必要ないね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:12:28 ID:yErVjalH0
暗ければフラッシュ焚けば良いのに。
世界中が発光禁止なのか?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:13:38 ID:LWZPGq5L0
ありとあらゆる被写体にフラッシュの光が届くんだったら
それでいいんじゃないかな?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:15:30 ID:yErVjalH0
届かないような被写体なら三脚つかうし〜
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:16:33 ID:LWZPGq5L0
ありとあらゆる状況下で三脚かついでいけるなら
それに越したことはないでしょうな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:18:23 ID:ibyZpLvi0
コンデジで既に標準搭載と言える現況だから、一眼にもボディー補正
積んで当然とは乱暴だね。
一眼はボディーとレンズを合せてひとつのユニット。
だからレンズに補正を搭載する事でしてファインダー像の収束と言う
実効を得ている訳だしね。
ボディーに積め積めってのは一眼の形をしたコンデジが欲しいのかな?
軽いだの、安くだのってコンデジの評価基準だね、全く。
重く、高価であってもファインダー像の安定と引き換えならば、それを
選択するんだよ。

155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:26:04 ID:yErVjalH0
>>153
三脚持っていけないような場所じゃ一眼レフも無理だし〜
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:29:41 ID:LWZPGq5L0
>>154
ファインダの像が撮影画像と等価に
停止している必要はないんだよ。
ファインダの意味を意識してみて。
ファインダ像がピンもフレーミングも確認不可能なほど
ぶれてるならレンズだろうがボディだろうが補正不可能だよね。
ファインダ像を止めるように構える練習するのはどっちも一緒。

>>155
そうか。不思議なところに住んでるんだな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:29:57 ID:rq3RNHttO
>>153
そんなこたあない
それは君の世界が狭いだけ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:35:38 ID:yErVjalH0
>>157
暗くて被写体がストロボが届かないほど遠くて三脚を持っていけないような場所で
一眼レフ持っていても場違いじゃない場所って例えば何処?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:37:36 ID:yErVjalH0
アンカーミス>>158>>156へのレスね
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:41:27 ID:7mbyvnNr0
>>125 に補足。

一眼レフのオートフォーカスは、1980年のレンズ内蔵式から始まって、
ボディ内蔵オートフォーカスを経て、1985年のミノルタα7000 (ボディで
測定して、レンズを動かす) でブレーク。以後、ボディが測定してレンズが
動く方式を全メーカーが採用した。

しかしコンパクトカメラのオートフォーカスは1977年のジャスピンコニカが
最初で、爆発的に売れたのはキヤノンのオートボーイ。

オートフォーカスの歴史を手振れ補正の現状に当てはめてみると、
レンズ内蔵かボディ内蔵かの二者択一の段階にすぎない。

>>128 さんが、まとめてくれたように、レンズ交換式カメラでは、性能的にレンズ
内蔵式が有利だが、高コストになる。そこで、手振れを感知しコントロールする
ユニットをボディに内蔵し、それがレンズをコントロールするような、ボディとレンズが
協調する方式がベスト。

一眼レンズのオートフォーカスが一応完成するまで5年ほどかかっているので、
手振れ補正が一応完成するのは、2010年頃と予想する。

その頃には、ボディ vs レンズではなく、ボディ‘& レンズの手振れ補正になっているだろう。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:41:31 ID:LWZPGq5L0
>>158
いついかなるときも三脚を持ち歩いてるの?
その辺の風景撮りでも夕方とかだとそんなところいくらでもあるぞ。
昼間でも山いけば腐るほど。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:44:04 ID:FRjNF7h40
というか暗ければストロボ焚けばいいじゃんという見当違いの意見に
誰も突っ込まないところが、このスレのレベルの低さをうかがわせますな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:45:54 ID:LWZPGq5L0
>>162
そりゃそうなんだけど
百歩譲ったらそういう状況も無い訳じゃないからね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:46:45 ID:yErVjalH0
>>161
一眼レフまで持ち出すときは三脚は必ずセットだよ。
というか、山とかに一眼レフ持っていって風景撮るのに三脚持っていかない人もいるのか。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:48:38 ID:yErVjalH0
>>162
一眼レフで暗いときに手持ちで撮るのなんて人物くらいでしょ。
夜景や夕景ならまともに撮ろうとしたら三脚必須だし。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:49:26 ID:LWZPGq5L0
>>164
よほどなことが無いとそうだね。
重たいし、かさばるし、ちっちゃい三脚意味ないし。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:50:57 ID:FRjNF7h40
>>165
まともに撮ろうと思ったら、風景はほとんど三脚必須だと思うよw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:55:41 ID:yErVjalH0
>>167
まあ、そりゃそうだ。
だから俺は風景を撮る時は三脚と一眼レフを必ずセットで持っていくけどね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:58:10 ID:WI4hNJMF0
昆虫、鳥を撮る俺には三脚なんてほとんど意味をなさないことも多い

カモみたいな動かない鳥には三脚効果あるけど、飛んでる猛禽にはいつも手持ち
ちなみにコニカミノルタ使ってますが、換算600mmとかでも手持ちできちんとAFフレームに
飛んでる鳥が捉えらるんで、問題なし
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:10:13 ID:yErVjalH0
>>169
うんうん、至極ごもっともなご意見だと思うけど、それなら三脚以上に手ブレ補正は意味をなさないね。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:10:15 ID:gAuTB18P0
KDX発売に伴い、レンズ補正工作員の活動が激しいな。
撮影日和のいい天気の日曜に、PCに一日張り付いて乙w
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:12:26 ID:ibyZpLvi0
敗北宣言乙www
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:20:48 ID:WI4hNJMF0
>>170
とっても意味あるよ
林の中なんかだと、換算600mmで1/40とかでも20%ぐらいはとまってくれるから。
100mmマクロで1/10でもとまってくれるし。
マクロ域だと前後ブレがあるから油断できないけどね
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:39:43 ID:gAuTB18P0
前スレとこのスレで、
ヘビーユーザーは、望遠時の性能の面から、レンズ補正が有利
ライトユーザーは、全レンズ補正、コストの面から、ボディ補正が有利
という流れなので、キヤノンとニコンには、さっさと初級機にはボディ内補正をつけてほしい。
特にC社は、1000万画素は不要といいながら、他社が載せるとあっさり前言翻すメーカーだから
ライトユーザーで貧乏な俺は、次の機種でボディ内手ぶれ補正乗せたらと思うと、
怖くてISレンズ買えないよw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:42:05 ID:MZXXqp6Y0
ボディ補正派としてはだな、
キヤノニコのどちらかがボディ補正で出し抜けばOk

キヤノが出し抜けば、ニコは初級機で回復できない致命傷
ニコが出し抜けば、キヤノは余裕で対抗して出す

今のところ疑心暗鬼だが、じきに余裕のあるキ(r がシレッとした顔でだす。
ゴミ取りのときのように
たのしみ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:56:08 ID:yErVjalH0
>>173
動体を追うのに手ブレ補正って・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:00:05 ID:IfDMNhQO0
昔見たpanasonicのVHS-Cビデオカメラのコマーシャルを
ふと思い出した。
ラッキー池田がやってたブレンビー。


178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:27:43 ID:OwDO7hA80
このスレで頑張ってる人たちも
キャノニコが出すまでの限定で優越感に浸れるわけだから
気の済むまで浸らせてあげようよ

キャノニコがリリースした時点で
ソニー・ペンタの寿命になりかねないわけで
そこは汲んであげようよ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:47:37 ID:yErVjalH0
空を飛んでる猛禽を手ブレ補正ONで追いかけてる奴は何処行っちゃったんだ?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:53:49 ID:zHE+lG0D0
ファイルうp白って言われるのが怖くてIDかえたんじゃね?
脳内ってばれるからw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:18:15 ID:zHNshOmZ0
全てのレンズで手ブレ補正が効くα100と手ブレ補正なしKissXの比較

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ
 ¥82,740
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 545 g
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ
 ¥77,588 ※手ブレ補正レンズ1本あたり5万円高
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型
 545 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重い
 撮影可能枚数500枚

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
182169:2006/09/10(日) 23:33:23 ID:ME+KvHJV0
>>179

>>169では手振れ補正の話してないよ。
三脚使わないことも多いよって話

>>173
では手振れ補正の話。
林の中を飛ぶ猛禽なんてほとんどいないし、
説明不足だったけど、枝先の昆虫なんかをさっと撮影するときの
ような話
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:38:30 ID:ibyZpLvi0
ニコキャノにボディ補正付いてもいいんだけどさ、
ファインダーの使い勝手考えて撮影はレンズ側補正ONで
ボディ側はOFF、使い道はメンテ時のゴミ鳥露払いに使ってよしと。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:42:50 ID:zHNshOmZ0
全てのレンズで手ブレ補正が効くα100と手ブレ補正なしKissXの比較
(以下以外はほぼ同じなので略)

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ
 ¥82,740
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 545 g
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ
 ¥77,588 ※手ブレ補正レンズ1本あたり5万円以上高いことに注意
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型であることに注目
 510 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重いことに注意
 撮影可能枚数500枚

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:51:13 ID:yErVjalH0
>>182
三脚の話をすると動体を持ち出して三脚なんか使えないって書くから、動体に撮るなら手ブレ補正なんか
三脚以上に意味無いって書いたら今度は止まった被写体の話されてもねぇ。
静止した被写体を600mmで1/40で撮るならそれこそ三脚使えよって話になるし、話に一貫性無さ過ぎ〜
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:54:09 ID:S0ySTqft0
>>185
すまんねえ
静止した被写体といってもね、チョウやトンボだったら静止時間が何秒あるか分からないし、
歩いて追って、とまった瞬間に寄れるだけ寄って一瞬のチャンスを逃さずに撮影・・・
三脚はまず無理。 まあいつも持ってるけどね。

それより、シャッターチャンスが一瞬しかないんだったらAFの弱いαを使うのはどうかと思うが、
そのあたりはまあね
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:05:02 ID:+MaihFWy0
αもソニーになったとたん、キモイコピペが
増えたな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:12:24 ID:NZDAvbDU0
>>186
蜻蛉や蝶は追いかけるより待って撮るものだと思うが。
あと、マクロで虫撮るならMFの方が良くね?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:17:18 ID:VKRYfniZ0
>>188
テリトリーポイントが決まってたり、特定の花によくやってくる種はそれでもいい。

ジャノメチョウの仲間など、フラフラ飛んではそこらにすとんととまるようなのはそういうわけにはいかないでしょ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:34:01 ID:Mh7BSZ7H0
ボディ内蔵型は安価な簡易手振れ補正

トータル性能ではレンズ内蔵型

でいいんじゃないの?
せっかく、サンプル上げてくれた人には悪いんだけど、
どこにピンがきてるやらわからん写真とか
>>21
どこにピンが合わせたいんやらわからん写真とか
>>29
得意げに上がってきてるわけで、(お人形さんがキモいのは置いといても)
フラフラファインダーで、ピン合わせに難儀しているのはわかる。
>>122
が書いてるように、ボディ内蔵型は「スペックダウン」になるのだから、
ボディ内蔵型有利、なんてありえない。

ただ、手振れ補正が一般に認知され、販売上でうま味が出てきた時には、
ニコもキヤノも入門機に搭載はするんだろううな。
ただ、そこには安価以外のボディ内蔵型有利な点はない。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:35:23 ID:z7BI1aLe0
あのー、シャッターブレにも強いボディ内蔵の方が有利なんですけど。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:37:28 ID:Mh7BSZ7H0
>>191
妄想じゃなく、具体的に書いてくれ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:39:35 ID:z7BI1aLe0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <ウソだろ?!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  キヤノンひどいな
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

重くて画質が悪く、ボッタクリのキヤノンISレンズ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:42:38 ID:Mh7BSZ7H0
>>191
妄想でした、ゴメンナサイってことだなw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:08:51 ID:z7BI1aLe0
今まであった雑誌テストだと、全て、ボディ内補正が勝ってるんだがな。
ソニーだけじゃなく、ペンタも含めてなんで、広告じゃないだろう。

逆に、レンズ内補正が勝ったなんてテスト結果は見たことが無い。

ちょっと考えれば、小さく軽いCCD動かす方が大きく重いレンズ動かすより、
俊敏で効果が高いことは当然と言える。

そして、日進月歩の技術だから、2年後には8絞り分位は補正されるだろう。
そのとき、レンズ内方式は、全部のレンズ買い直しだ。
ボディ内方式なら、10万かそこらのボディ買い直すだけ。普通に2年くらいで
ボディは買い直すだろ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:30:06 ID:r5MGUgUJ0
>>195
>2年後には8絞り分位は補正されるだろう。

二年後かどうかはともかく、いずれはそういう技術が開発されるかもしれませんな。
そうなると確かにボディ内方式の優位性は決定的になるんでしょう。
レンズ内方式だとファインダーで見ているときに、特に望遠で像がぶれずに見やすいというメリットもあるが、
それとてもし光学ファインダーにも劣らないライブビューが実現されたら、
そのメリットもなくなってしまう。
でも少なくとも今のところは両者一長一短ですな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:56:27 ID:OpCCEYk1O
>>195
10万かそこらって、貧乏自慢は他スレでやってくれ。
10万かそこらのガンデジなんて買った事ないよ、俺。

お前の個人的感想書いてるだけで、どっちが良い悪いになってないじゃん。

雑誌とかは、厳密な比較になってないからダメだ。
最初から結論決めて、そうなるようにテストしているんだよ。

以前、isよりVRのが補正が上(100-400と80-400な)、
との前提で企画を始めたら、意外やそうはならずに、
非常に困った記事になったので、それに懲りたのかもしれない。
大体、ボディレンズの重量も重心も違うし、撮る人間も限られているから
さらに言えば、結果の判定も明確に定義されたものじゃないし。
かなり限定された条件の上での比較にしかならないよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:58:49 ID:z7BI1aLe0
>>197
>お前の個人的感想書いてるだけで、どっちが良い悪いになってないじゃん。

今まであった雑誌テストだと、全て、ボディ内補正が勝ってるんだがな。
ソニーだけじゃなく、ペンタも含めてなんで、広告じゃないだろう。

逆に、レンズ内補正が勝ったなんてテスト結果は見たことが無い。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 03:00:45 ID:IvEAAHOS0
>>195
望遠系はどんなレンズでテストしてましたか?
特に手ぶれ補正が必要となる200mm越えの場合はどうだったのでしょうか?
ある程度の焦点距離があると、ボディ内補正ではブレた像の移動量に追いつかない
と思うのですが...
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 03:01:47 ID:YsEpxanT0
勝ってたのはソニーじゃなくてペンタだよな>ボディ内補正
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 03:09:39 ID:OpCCEYk1O
>>198
雑誌に書いてあったから
じゃ全然ダメ、ダメのダメダメだ。

202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 03:38:18 ID:BpFD9BRR0
高いキヤノン手ブレ補正レンズより、
安いαレンズの方が描写がいいんだから泣けるよなキヤノン派はw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 04:03:13 ID:9Y43im7a0
キャノンもおとなしくボディ内補正
つけときゃいいんだよ
レンズ変えたら切っときゃいい話なんだろ?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 04:04:11 ID:/k4UCE5O0
 
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 04:36:29 ID:IL1J0cuh0
ペンタとVR18-200持ってるけど
200mm1/15秒くらいなら、ちゃんと構えればどっちもだいたい止まる。
1/6だと、どっちも歩留まりがガクッと下がる感じ。
その程度の腕の漏れだが、ペンタは300mmで1/15秒でもだいたい止まる。
ニコンのVR300mmは持って無いので分からない。
たいしたもん撮らない漏れには実用上どっちも大差無いけど
個人的には些細な補正量云々よりミラーショックの大小のが問題な希ガス。
300mm超えるとファインダー安定した方が良いと思うが。

以上、深夜の独り言スマソ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 04:38:33 ID:/k4UCE5O0
205 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 04:36:29 ID:IL1J0cuh0
ペンタとVR18-200持ってるけど
200mm1/15秒くらいなら、ちゃんと構えればどっちもだいたい止まる。
1/6だと、どっちも歩留まりがガクッと下がる感じ。
その程度の腕の漏れだが、ペンタは300mmで1/15秒でもだいたい止まる。
ニコンのVR300mmは持って無いので分からない。
たいしたもん撮らない漏れには実用上どっちも大差無いけど
個人的には些細な補正量云々よりミラーショックの大小のが問題な希ガス。
300mm超えるとファインダー安定した方が良いと思うが。

以上、深夜の独り言スマソ
207205:2006/09/11(月) 04:49:31 ID:IL1J0cuh0
訂正
300mmは1/15じゃなく1/20秒の間違いでした…orz
あと「だいたい」ってのは10枚撮って半分くらいってことです。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 04:57:44 ID:IL1J0cuh0
>>206
こんな時間に、アンタも暇なのかい?w
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 04:59:34 ID:/k4UCE5O0
参考

R1 - ISO160 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_r1-review/nightshot.jpg
R1 - ISO800 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_r1-review/nightshot800.jpg
R1 - ISO1600 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_r1-review/nightshot1600.jpg
R1 - ISO3200 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_r1-review/nightshot3200.jpg

-------------------------- APS-Cセンサーと1/2.5"CCDの壁

H5 - ISO80 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_h5-review/nightshot.jpg
H5 - ISO800 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_h5-review/nightshot800.jpg
H5 - ISO1000 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_h5-review/nightshot1000.jpg

-------------------------- サイバーショットとゴミルタの壁

α100 - ISO100 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dslr_a100-review/nightshot.jpg
α100 - ISO800 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dslr_a100-review/nightshot800.jpg
α100 - ISO1600 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dslr_a100-review/nightshot1600.jpg

- - - - - - - - - - - - - - - - -

R1-ISO3200 >>>>>>> α100-ISO1600
H5-ISO1000 >>>>>>> α100-ISO1600

R1-ISO800 >>>>>>> H5-ISO800 >>>>>>>>>>>> α100-ISO800

210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 16:31:08 ID:BlrjAnmy0
正直なところ、
キヤノンの400/5.6にボディ内手振れ補正をつけて使いたい。
レンズ枚数少ないからいいんだよなあ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 17:52:19 ID:sFN0Hvgs0
旧EF300mmF4LとEF400mmF5.6Lの逆光性能はあまりにも異常
太陽に向けてもゴーストでないし、フレアによるコントラスト低下も少ないですぜ旦那
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 18:06:40 ID:0Fm0Z8Fu0
そりゃあ、レンズ内で動く余分な光学系積んでないもん。
無理に明るくない分、レンズ枚数も少ないし。最高だよ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 21:26:39 ID:PIxz2yoS0
>>201
雑誌のテストで、広告量が桁違いに多いキヤノンやソニーが
一位だったら信頼性ないけど、広告量が桁違いに少ない
ペンタが一位ってことは、かなり信頼性が高いw
エディターも、この結果には困ったことだろう。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 21:37:50 ID:uK7RLuAi0
業界をリードするキヤノンが、ボディ補正の選択肢を提供することを
どうしても阻止したいキヤノ爺がいるみたいだね

心配することない。キヤノンは、レンズ構成が増えてクリアでないISレンズも、
ボディ補正をOFFして使えるようにしてくれるから
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 22:02:34 ID:f7e+m2me0
信頼性が高いだって?
定量的な試験方法が取られていないのによく言うよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 22:19:41 ID:lOgRbdM90
ペンタの場合使っていて恥ずかしいってのが問題だろ。
業界標準から外れてるってことは自分は普通じゃありませんって言ってるような門だ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 22:52:08 ID:Mh7BSZ7H0
>>213
そゆ論点で語るなら、
今月はD80、来月はKDXをよいしょ。
その月はニコもキヤノも端境期だったってことだろ?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 22:53:54 ID:bMSEqvqj0
>>215
PCパーツでよくやる、合理的な検品システムと言ってくれ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:13:34 ID:vz4BTWmd0
>216
普通でなくても、いい写真が撮れれば問題なし。
むしろ皆と同じでないというのは楽しいことだ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:14:49 ID:MjB65eGT0
プッ        ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  売れないのにはわけがあるんだよな兄者
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \/ /  | |
  /      |      |
__(__ニm__¬__.| .|____
        【◎】   (u ⊃
        α100
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:28:53 ID:PIxz2yoS0
>>216
カメラマンなんて、普通じゃない方がいいじゃないか?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:34:20 ID:v3SPSM1y0
アラーキーみたいな、な。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:53:26 ID:NZDAvbDU0
絞り8段分とかバカな事を書いている奴がいるが、普通に考えてそれは絶対に無理。
8段て256倍だぞ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:59:08 ID:vz4BTWmd0
つまりだな、手振れ補正なしだと、1/100 程度までなら撮れるようなレンズで撮影した場合、
2.5秒の露出でも大丈夫ということだな。

そりゃすごいわ。

広角レンズなら10秒ぐらい露出できることになる
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:30:10 ID:SRgiN5Rm0
三脚を使う癖を付けろよ。どんなに手ぶれ補正が進化しても画質面で超えることはない
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:39:29 ID:dURSCHXR0
>>223
8段は16倍だと思います
無理なことには変わらないけどw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:40:53 ID:dURSCHXR0
あ、すまん。
絞り血じゃなくてシャッター速度の話しか。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:51:24 ID:dURSCHXR0
>>224
望遠レンズなんて、ミラーアップした状態(つまりノーファインダー)で2.5秒も構えてたら、
画角の2倍や3倍はズレた方向向いてるよね。
目を瞑って足踏みしてると、しまいにはとんでもないとこへ移動してたりするのと似ているかも。

レンズ方式なら望遠の場合は元々の画角が狭いから、画角の3倍まで光軸を曲げるなんてのは容易いだろうが、
ボディー方式だと、シャッター膜の1/3の大きさの極小センサーが、ブレを吸収しようとシャッターの大きさの枠ないを水スマシのように泳いでる姿は滑稽ですなw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 01:37:27 ID:01cIy4eh0
>>226
普通、1段といえば光量が半分になることを示す
だから、2×8じゃなくて、2の8乗で計算すべき
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 02:07:32 ID:uEjJeffO0
補正能力如何に関わらず1秒越えたら三脚必須だろ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 02:13:04 ID:dURSCHXR0
>>229
次のレスで絞り値と間違えたって書いてあるっしょ。
絞り値だと
(√2)の8乗で=16倍
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 02:39:57 ID:xKD3MNSm0
F値、16倍なんて、言い方しねえだろ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 02:40:47 ID:uEjJeffO0
>>231
口径比は線比率に直されているからそら平方根になるのは当たり前じゃん。
そもそも手ブレ補正の効果の話の流れで絞りだと思う時点で・・・
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 03:35:17 ID:sIXSv7Fs0
>>223
ありがちな1/3ステップ刻みを1段と計算するものと思いこんでいる
なんて落ちもあるんじゃないかな?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 03:51:47 ID:uEjJeffO0
>>234
流石にそれだと計算が合わないから絞りと勘違いしたってのは本当なんじゃね?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 08:04:48 ID:45w0sRSF0
だんだんボディ内手ぶれ補正がジリ貧になってきなあw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 08:12:44 ID:Iv4L7iLLO
>>236
いまここで言われているような、超望遠域ならな。
いま圧倒的ボリュームゾーンの初中級機ユーザーには、ボディ内手ブレ補正が有利。
カローラ乗っている人に、高速コーナーの限界高いからとポテンザ勧めてるようなもん。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 08:13:50 ID:k+BX35Zp0
ageんなタコw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 08:46:27 ID:P4fpCTNW0
>>237

いや、、だからもうそう言っちゃうと、、、、コンデジなわけwww
やれ高いだ、重いだの、レンズ毎がどうのと、、、、
圧倒的ボリュームゾーンはコンデジなわけwww
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 09:04:16 ID:X7BNtffL0
まぁニコン、キヤノンと言えどもレンズキットでの販売もしていることを思えば
そのうちボディ内手ブレ補正つきの機種が登場するのは仕方ないだろうねぇ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 09:07:57 ID:vR6kEZG/0
1行目と2行目はつながってるのか?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 09:21:02 ID:6W2xsyXF0
>>241
そこで脳内補正ですよ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 09:55:56 ID:bi/h2ANN0
ジャイロスタビライザーとか小型化して一眼レフにつけれたら良いよね!
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 11:12:44 ID:WlV/MXRK0
レンズ内補正派が>>210>>211なんかを全く無視するってことは、
やっぱりレンズ内補正派はキヤノンの社内からかなあ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:21:02 ID:45w0sRSF0
まあ、EF300mmF4やEF400mmF5.6のようにデジタル向けコーティングされてなくても、設計しだいでは
逆光耐性がすばらしいレンズができるってこった
こと長望遠においてはCANONの独壇場だってのがよくわかるな
(標準域では逆光耐性がゴミ以下のものが多いが)
だれだよ、CANONのレンズは全部逆光に弱いとか言ってるやつはwwww
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:37:51 ID:+K49v6PD0
EF300mmF4(旧)やEF400mmF5.6の写りがすごくいいのは、
手振れ補正光学系を内臓してないからだよね
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 16:14:36 ID:45w0sRSF0
いや、そういうわけでもない。
70-200シリーズはIS付のほうが逆光耐性は強いし(どっちにしろ弱いが)
単純にレンズの配置の問題だと思う。
事実500mmや600mmが前より悪くなったという話は聞かない。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 16:35:52 ID:GV/G3DMs0
>>246
ニコンの300/4もVRを内蔵したら切れが落ちるかもしれないね。
かと言って、じゃぁ、ソニーやペンタに、ISやVRレンズに匹敵する描写性能を持った小型の便利なレンズがあるのか?
と言われたらない。だから買わないし売れない。

とにかく一眼レフって初心者にはいいかもしれないけど。もうちょっと使いこなしたいって人には売れないし、
元々一眼レフってマニアのものだしね。
せめてシグマの50-150/2.8とかが使えれば、まだいいけど、発売未定だし、サードパーティ製の対応も遅いからな・・・

そういう意味でもキャノンニコンが便利だったりする。すぐにいろんなメーカーの最新レンズが使えるから。
ボディー補正のメリットは軽量にシステムを組めることだけど、軽量のレンズが揃わないと、張子の虎・・・
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 16:57:10 ID:+K49v6PD0
ソニーには70-200Gという恐ろしく高価でとても最高の描写をする望遠ズームはあるんだが・・
300/2.8もキヤノンやニコンよりも高評価と聞くけど、そもそもほとんど流通してないね
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:04:21 ID:+K49v6PD0
>>228

> レンズ方式なら望遠の場合は元々の画角が狭いから、画角の3倍まで光軸を曲げるなんてのは容易いだろうが、

APS-Cのタテ方向として、15mm。
その3倍として45mm。
そんなに光路を曲げたらレンズの中のどっかでケラレないか?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:04:41 ID:45w0sRSF0
70-200Gね・・・フーン
そういう割にはたいした作成がないのは何故なんだろうな。
蓑のレンズがイイって、たいていの場合ミノヲタの幻想とか妄想だろうと思ってるんだが…
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:10:24 ID:vfMBLIH00
>251

出回ってる数も極端に少ないでしょ。シェアも小さいし、デジタルのボディも見劣りしてたし。

今度帰国したら買っていろいろ撮ってみるから、ちょっと(3ヶ月ぐらい)待ってて
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:17:24 ID:GV/G3DMs0
>>249
70-200 SSMが最高っていっても、70-200 ISよりも軽いわけでもないし、70-200 ISでも描写はかなりいいわけで、
倍の値段を出して、SSMを買う人は少ないよね。そもそもそんなレンズが必要な人は、キャノンを買うだろうし。

それに70-200 SSMと80-200 HSは描写的にはほとんど変わらないしね。
80-200 HS並にコンパクトに作ればまだ存在価値があったんだけどねぇ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:06:10 ID:0C7GIYWj0
おいおい、他のはいざ知らず、なんぼなんでもサンニッパとゴーヨンはキャノン最強だろ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:17:19 ID:5nTfbVrq0
>>254

同じカメラで撮り比べしてみたいものだよね
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:22:14 ID:UMrrmctj0
ソニーは全てのレンズで手ブレ補正が効くので、9/29発売(受注生産)の
300mmF2.8Gにも当然レンズ側補正は搭載していません。
広角側ではボディ側補正のデメリットが現れにくいけど、超望遠側になればファインダー
見たらハッキリと差が出る。
αユーザーよ、是非300mmf2.8Gを買いたまえ。受注生産だけど・・・・
レンズ側補正タイプの追加発表なんか期待すんなよ。
ああ、でもレンズ補正式超望遠レンズのアナウンスがあったら、一気に
トーンダウンだなあ。怖くて望遠レンズ買えないだろうなあ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:40:03 ID:tQGpqLrq0
>>250
センサー上の造影面上での補正量を考えると、その通り。難しいと思うだろ?
だが、残念ながらそれはボディー側補正の場合だけの話だ。
レンズ側補正の場合は焦点距離によって話しが変わりまくる。

たとえば1000mmの望遠レンズだと、画面の3倍っていったって、非常に微小な角度でしかない。
(ただし、補正レンズの制御には非常に厳しい制度が求められるが)
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:17:32 ID:pMnU+jZz0
・・・厳しい制度が求められるが

の時点で信用度〇
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:21:05 ID:tQGpqLrq0
本当は精度なんだけどねw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:22:50 ID:5nTfbVrq0
>>257
頭の中で考えただけだから間違ってたら言ってほしいけど、
たとえば超望遠でレンズ側手振れ補正をすると、

レンズの対物側に近いほうに補正光学系があったら、手振れ補正光学系で光路を曲げる
角度は小さくてすむけれど、カメラ側に近いほうにあったら、かなりの角度を曲げる必要が
生じない?

実際、手振れ補正光学系はレンズ内のどのあたりにあるの?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:35:25 ID:tQGpqLrq0
>>260
逆じゃん。
補正レンズは、前玉に近い位置に置けば置くほど角度に対する必要移動量が増える。
(これは望遠系の場合ね。ガウスとかレトロフォーカスの場合はまた違う話になるが、
個人的にはブレ補正は望遠系以外には要らないと思っている)

ブレ制御の制度とかレンズの精度とかのバランスを考えながら、最適な位置に配置して設計すればよいところも、
レンズ側補正の良いところと言えるね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:38:22 ID:6NtrJ12X0
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2006/0609/index.htm
「カメラの揺れに対する周波数帯域の低限を大きく広げたことにより、
シャッタースピードをかなり遅く設定している場合でも防振効果が得
られるようになりました。約4段分の手ブレ軽減効果ということで、
ほとんどの撮影条件がカバーできていると思います。開発時のテスト
撮影では、日がすっかり落ちてからでなければ約4段分の効果測定が
できず、夜中にかけて撮影を繰り返す日々がしばらく続きました。」

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2006/0609/index2.htm
「さらに、ニコンのレンズというのは一本一本生産時に細かな調整が
なされていますから、その時点で手ブレ補正機能に関してもレンズ個
々の特性にあわせて最適なパラメーターを加えることが可能になりま
す。防振の精度向上といった面からも、今のところレンズ搭載型に優
位性があると感じます。」
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:40:59 ID:QPCIWT4F0
インプレスの怪しげなアンケートだと
手ぶれ補正はそれほど重要視されてないけど
会社の機械にかなり疎い40代の人が

「ソニーから手ぶれ補正付きの凄い一眼レフが出たらしいね〜」

なんて言ってた。
そういう層には売れるんだろうね。

そして、シャッタースピードを考えないで撮り続け
手ぶれ+被写体ぶれ写真を量産してクレーマーとなる。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:43:38 ID:h+Qe6qnA0
>>260
なんか勘違いしてないか?
カメラ側に出る光は動いたらダメなんだぞ?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:51:30 ID:1IQmo3t20
>264
間違い。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:53:43 ID:h+Qe6qnA0
>>265
素子が固定されてるんだから、カメラ側から出る光が動いたらぶれるだろ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:58:04 ID:1IQmo3t20
>>266
この板には最高スレがないからといって(ry
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 02:06:18 ID:tQGpqLrq0
>>263
確かに、望遠レンズで補正効力が落ちることも知らずに使って文句言いそうだなw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 02:26:19 ID:h+Qe6qnA0
>>267
レンズ内補正でレンズのカメラ側から出る光を動かしてどうやってぶれない画像を得るんだ?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 02:41:56 ID:1IQmo3t20
>269
レンズ内補正でレンズのカメラ側から出る光を動かさないでどうやってぶれない画像を得るんだ?
レンズのカメラ側から出る光が動かない=補正機構なしの通常レンズということだぞ?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 02:46:40 ID:h+Qe6qnA0
>>270
後玉から投影される像は常に同じでなければならないんだが?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 03:01:15 ID:h+Qe6qnA0
って、良く考えてみたらお互いに言ってる事は同じじゃね?

コチラはカメラ内の閉じた系の中での現象として見ているから、最終的な結果である後玉から
素子までの投影像は動かないように補正されていると主張。

ソチラはカメラの外側のグローバルな系で見ているから、被写体から発せられた光は補正に
より、カメラが動いた分だけ素子を追いかけるように動くと主張。

つまり観測する視点が異なるだけって事。
273260:2006/09/13(水) 11:46:36 ID:U6IHW6Ha0
>261
手振れ補正光学系の移動量のことじゃなくて、
光路を曲げる角度の話のつもりだったんですが。

274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 12:13:45 ID:TmdsSv4/0
まぁ手振れは正に手振れであって、カメラの向きが変わるような
動きには対応しようもないし。

何処までが収束されるべき手振れの範囲なのか、人それぞれだね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 15:19:45 ID:1dCWwLbt0
>>273
大きく曲げるためには大きく動く必要があるんだから同じでしょ。
補正光学系から素子までを常に真っ直ぐにする必要があるから補正光学系はボディ寄りに有った方が
補正量が小さくて済むって話でしょ。
276260:2006/09/13(水) 15:48:44 ID:U6IHW6Ha0
>>275
すいません、なんか勘違いしてました。
するとでも、大きく補正したら前玉の大きさも限界あるし、ケラレたりしないかな?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 22:08:28 ID:W+sDExWP0
画素数が上がるほど手ブレの影響は大きくなるんだよね?
だったら、ほとんどのレンズで手ブレ補正出来るボディ式でないと
今後対応出来ないよね?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 22:13:03 ID:wLhjaHLf0
>>277
ボディが進化するごとに新品レンズをバンバン買い換えるしかないね。
メーカーもウマー。中古市場も活気づいて俺たち貧乏人もウマー。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:30:30 ID:0FJYEeIY0
>>277
影響が大きくなるというより、それまで見えなかった微細なブレが見えるようになるだけ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:24:52 ID:eQJDziag0
>>277
逆。
ボディ側補正は画素が小さくなると馬脚を現わすからだ。
600万画素くらいまでが幸せかもね。

そうそう、ボディ側補正はフルサイズ対応もAPS-Hも無理だが、レンズ側補正ならオールオケー。高画素対応もレンズ側補正の方がいい。もち銀塩もいける。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:27:02 ID:iUHI4L2a0
>>277
の人気に嫉妬・・・してる場合じゃない。

そもそも、ブレ補正とは、何十〜何百ドットという、大きな幅のブレを補正することを目的としており、
超極小ドット化している現在のデジカメの1ドット単位という超微小幅の補正精度が出せていないのが現状。
つまり、画素数が上がれば上がるほどブレ補正装置の精度向上が求められるというだけの関係であり、
画素数を幾ら上げようとも、ブレ補正の恩恵にはあずかれない。

で、考えてもみろ。
APSサイズで1千万画素なんて、ミクロン単位のドット幅になるぞ。
そんな微妙な幅までCCDという重い石の塊を制御出来ていると思うか?w
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:29:03 ID:jc+YLyap0
そのμm単位まで焦点位置をずらすような制御がまたレンズ内補正にも求められるわけで。
似たようなもんか
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 02:02:26 ID:JSjDef5X0
> そんな微妙な幅までCCDという重い石の塊を制御出来ていると思うか?w

んなこといったらプリンタヘッドなんてどうなるんだ・・・
CCDよりはるかにデカイ塊を文字通りミクロン単位で制御してるんだぞ
現代の精密機械制御の技術をなめんな
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 02:12:11 ID:dXHY9jx70
>>283
単純に直線的に動くだけだからね。

動きの制御がいくら精密でも、反応がそんなに素早いはずはないし、肝心のブレの動きの予測に
完璧を期せるはずがないから関係ないけど。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 05:33:03 ID:3mFNm6k40
俺が頭悪いせいなのかも知れんが
>>281ってなんか勘違いしてないか?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 10:00:41 ID:o3Z3tUiY0
ドットで制御しているのでなく、角速度に対するベクトル制御ですが。
手振れの振幅が少なければ、ピクセル単位より細かい補正が出来るし、
手振れの振幅が大きれば、補正の制度が徐々に落ちるだけでしょ。
しかもこれはボディ補正・レンズ補正のどちらにも共通した事だし。
「手振れを軽減する機能」に関して、何か激しく勘違いしているね。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 10:01:25 ID:o3Z3tUiY0
ぐあ、
御:制度
正:精度
スマンこってす。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 10:02:06 ID:o3Z3tUiY0
ああ、「御」は「誤」ね。度々スマンです。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 12:12:11 ID:2t8cMzbk0
     //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <ももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 13:13:48 ID:41asSt+X0
何日か前に質問して却下された回転ぶれ補正ですが、
K10Dに搭載されたようですね。

シャッターを押した瞬間のほんのわずかなブレが気になってました。
パソコン上で拡大して初めて気付くレベルです。
ファインダーで確認できるようなブレがあるなら、
三脚なり一脚なりを使うべきでしょうね。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 13:27:43 ID:7WtFGE5A0
何が言いたいのかよくわからん。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 17:10:50 ID:CFh+vGxV0
>>290
あんまり細かいこと気にしてたらハゲるよ!
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 17:50:30 ID:koHeO6Zw0
回転ぶれってレンズ補正でも回避できないんだよね?どんなブレ?回転させるブレ?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 17:52:18 ID:QMFnuZ6n0
>>293
ボディの右と左では移動量の違うブレのこと。
レンズ補正では光をねじる必要があるので実現できないね。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 18:30:57 ID:DKqLY1i90
シャッターを押したときにカメラの右側が下がるとか、そういうぶれのことでしょ

ボディ内補正でないと絶対に補正できないと思うけど、
そもそも回転ぶれなんか起こすやつは(以下略
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 22:14:15 ID:q3CFZDVE0
>>295
その回転ぶれなんか起こす奴が、初級機の商売相手な訳で・・・。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 22:55:54 ID:7OJ1xKq00
そんな片輪は極一部。買い手はもっと賢いてwww

ど下手ばっかだと思いなさんなって。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 23:04:42 ID:nAePinEN0
K10Dてあの評価の高いK100Dよりも補正きくんだね、
こりゃしばらくK10Dの天下だわ、こんなとこでどっちがいいなんて
やってる場合じゃねーよキャノネッツ諸君!!
299290:2006/09/15(金) 00:14:23 ID:FiTLyZ680
みなさん相当りっぱな腕をお持ちなんですね。
屋内や夕景をスローシャッターで撮るとわずかにブレることがあります。
海外へ行って一発勝負の写真がブレてると悲しくなります。
ファインダーでは確認できないブレ、です。
イラストの資料として写真を撮ってますが、完璧を求めすぎなのかな?
あまり気にしてる人がいないのでビックリしました。

「ファインダーで確認できるようなブレ」とは、
レンズ補正では確認できるらしいので、ブレが見えるなら三脚使えば?と思ったのです。
日本語が不自由ですみませんでした。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:24:29 ID:cnV+x+1S0
>>297
つまり、手ぶれ補正自体が不要ということで

糸冬 了
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:30:24 ID:RaltEpqw0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   ( α  ) <そうらしいな。
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (  k )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ISレンズでボッタクリか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

          キヤノンひどいな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:51:05 ID:1Dv+0mJ+0
>>299
そのファインダーで確認できないブレもとやらにも三脚使いなよww
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:05:08 ID:sJS2oaHz0
ボデイ内補正でCCDが大きく動いているのは単なるデモンストレーション。
実際にシャッターが切られる時間中に必要な移動量はせいぜい0.1-0.2mm程度。
ブレが目立たないためにはブレ量が許容錯乱円以下ならいいから、これを2ピクセル分
とすると10M画素機で0.012mm程、補正効果が4段でブレ量がSSに比例すると仮定すると
0.2mm程度までを補正すれば良い。
なお撮像面の移動速度は焦点距離に比例するから手持ち限界SS=1/焦点距離秒説は
手ブレ量がSSに比例するのが前提になっている。

逆にもし1/焦点距離秒で2mmも手持ちで撮像面が動くという人がいたらその人が補正なしで
ブレないためにはSSが1/(焦点距離*166)秒よりも早くないと駄目になってしまう。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:12:55 ID:OzVmfyzX0
仮定が多くて分かりにくいけど、
フルサイズだとケラれるからボディ側補正なんか無理だと言っているのは
おかしいという意味ですか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:20:58 ID:x62tqKNp0
>>303
一生懸命書いているけど、撮像面が動く事が手ブレの原因だと思っている時点でどうにもこうにも。
レンズから投影される像がずれるからブレるんだよ?
レンズの焦点距離が変わるとより小さい範囲がより大きく投影されるから、レンズの微細な向きの変化で
投影される像がずれる事が問題なの。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:23:07 ID:vjenMBkN0
>実際にシャッターが切られる時間中に必要な移動量はせいぜい0.1-0.2mm程度。
そんなのは、広角で撮った時だけの、超特殊な話だな。

実際、300mmとかを素人さんに渡すと、ホールディング悪過ぎて
横から見てるだけでブレてるのが分る。
あれはシャッター切ってる間に画角の1/4とかのレベルで平気でブレているな。

フルサイズで画角の1/4も動いちゃうと、ミリどころかセンチ単位だぞ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:33:26 ID:sJS2oaHz0
>>撮像面が動く
表現が紛らわしかったけど像のことです。
で画角の1/4とかあり得ません、計算は>>303で示したとおりです。
像の動きは基本的に焦点距離に正比例します。
そしてSSとブレの量とも正比例の関係です。
手持ちでブレていない時はブレ量<許容錯乱円という事です。
計算すれば一目瞭然で実際にシャッターが切られる間のブレは非常に小さなものです。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:41:29 ID:sJS2oaHz0
例えばAPS-C10M画素では1ピクセルはCCD上で6.05µmです。
1mm動くという事は実に165ピクセルにも相当します。
そこまでブレさすのはむしろ難しいです、それでは補正も追いつきません。
またブレ量とSSは正比例なので、そんな手ブレ人間が補正なしでブレないためには
ブレ量を約1/80にする=SSを1/80にもしないといけません。

SS=1/焦点距離の1/80だと例えば300mmレンズをAPS-Cで使うとき、1/36000秒でないと
ブレルという事です、そんな人は流石にいません。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:53:44 ID:sJS2oaHz0
ブレの回転角度をω,焦点距離f,対象までの距離Lとおくと、
ωが十分小さいときの、対象物体上での移動距離の近似値 Y=L×sinω
この像面での大きさm = fxY/L
これにYを代入してm = f×sinωとなりブレの量は焦点距離に正比例です。
そのためSS=1/焦点距離のとき、ブレの量は焦点距離に無関係に一定となります。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:56:19 ID:vjenMBkN0
おまえ、計算間違えてるな。
どこが間違えてるのか考えるの面倒くさいので指摘を考えるのやめたけどw

素人さんに300mmのレンズ渡して、1/80秒でシャッター切らすと、
マジで画面の1/4ぐらいは平気でブレる。
(漏れの経験だと渡したレンズは200mmだったのだが、驚くようなブレ方をして見せてくれた)

つまり、素人さん+望遠レンズでは、実用上の場面では、
間違いなく画素上ではセンチ単位の補正が必要。
だから、お前の計算はどこかで間違えている。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:09:25 ID:x62tqKNp0
300mmだとたったの8.2度だからレンズの向きが1度変わっただけで対角線の1/8も投影像が動く事になる。
逆に24mmでは画角が84.1度だ、レンズの向きが1度変わっただけでは対角線の1/84程度しかずれない。
同じブレ幅でも像の移動距離は10倍になるんだけど。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:22:42 ID:U8aT1etv0
まあ、長いレンズと短いレンズじゃ剛体力学的にも違うぶれ方しそうだけどな。
長いレンズだとレンズの中に重心ありそうだし。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:30:07 ID:tBHCodRM0
全てのレンズで手ブレ補正が効くα100と手ブレ補正なしKissXの比較(他はほとんど同じ)

α100 DSLR-A100 ボディ
 ¥82,740
 手ブレ補正あり
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 サブディスプレイあり
 545 g
 撮影可能枚数750枚

EOS Kiss デジタル X ボディ
 ¥77,588 ※手ブレ補正レンズは1本あたり約5万円以上高い
 手ブレ補正なし ※致命傷
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型
 サブディスプレイなし ※不便
 545 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重い
 撮影可能枚数500枚 ※持たない

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)のボッタクリ度
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 04:07:47 ID:s4FCxfkN0
>>313


ボディに「ブレ補正搭載」でぼったくり、レンズも「ブレ補正搭載なし」で
二重にぼったくるソニー

キヤノン  EF70-200mm F2.8L IS USM 194,199
      EF300mm F2.8L IS USM   489,988
(フィルムカメラも含め、すべてのEOSボディで超音波モーターAF、手ぶれ補正可)

ソニー   70-200mm F2.8 G      272,837
      300mm F2.8 G       630,000(予想実勢価格)
(超音波モーターAF対応はミノルタα−7、改造α−9他数機種のみ、
手ぶれ補正はαデジタルのみ)
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 04:46:48 ID:LUM07GQV0
あの〜、一応ROMったんですが、、、
VR18-200を買ったニコ党の私は笑ってても良いんでしょうか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 08:51:32 ID:6dngMhvC0
傍目でぶるぶるぐらぐらしてるカメラまで補正せにゃならん
カメラメーカー大変ですね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 11:26:51 ID:OA0RBu7Q0
sJS2oaHz0の言ってることが理解できない奴が多いなあ。

補正効果4段ということは、同じ人が撮影した場合、シャッター速度16倍までぶれなければいいってことでしょう。
1/1600 でブレる人は1/100でぶれなければいいんだと。
ブレに速度変化がなければ(1/100程度では無視できるでしょう)、1/1600で1ピクセル以内であったブレを、
1/100でもその範囲におさめればいいわけです。

1/1600で手振れギリギリの人は、そのときに平均すると、1ピクセルギリギリのブレがおきていると考えられるので、
1/100では16ピクセル分ぐらいのブレに相当する。

だから、焦点距離が変わっても、手ぶれ補正で必要な移動量が変わるわけではない。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 11:32:18 ID:OA0RBu7Q0
>>306
300mmなんかだと、そもそもぶれないにはシャッター速度を上げなければいけないので、
4段分補正といっても、しれている。

シャッター切っている間に画角の1/4ぶれているとすれば、その人は少なく計算しても、
500ピクセル以上のブレを起こしている。その人が手振れ補正なしでぶれない写真を撮るには、
そのシャッター速度の1/500できらなければいけない。

1/4の画角でブレをする人のブレをとめるには、シャッター速度で500倍の手振れ補正になる。
これは・・・ 9段分になるのかな? ISやVRが9段分なんて現実にはまだ程遠いでしょう。

これで分かるかなあ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 11:33:44 ID:OA0RBu7Q0
ああ、ファインダー像についてはどうしようもないので、レンズ側補正が有利ね。
これは仕方ない
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 11:55:06 ID:tBHCodRM0
>>319
>ああ、ファインダー像についてはどうしようもないので、レンズ側補正が有利ね。
それは全てのレンズに補正機構が付いて、しかも値段が同じになって
初めて言えることだと思う。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 12:11:56 ID:rR0G5KBQ0
ファインダー像が揺れないのを体験すると、もう戻れないよ
手放せない性質のものが残るんじゃないの
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 12:29:04 ID:m0BHnVqK0
ファインダー覗いたらブレブレなのに、
何か撮ってみるとブレてな〜いってのを体験してみたいw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 12:39:02 ID:jvElzvn30
>>320

だからレンズ側補正が駄目と言う事にはならんね。
値段やラインナップの話はスレ題のどちらが有利かの
本質から外れるし。
性能はどうあれ、どちらが安いかって話じゃないだろ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 13:03:07 ID:iwWllSQb0
ボディ内補正はブレ感知の処理高速化によって5〜6段までは現実的。
ペンタックスのK10Dは4段としているけど、K100Dも実際は4段は補正されるというのが
各雑誌のブレ検証で発表されているから、4.5段は補正してくれるかも?

ボディ内部に余裕のある一眼レフでは、ブレ補正機構が大きくなっても問題がない。
レンズ補正はVRUが限界。光学的にもこれ以上のレンズでブレを補正するには無理があるようだ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 13:04:24 ID:tBHCodRM0
ボディに付いてるのが基本で、レンズ買い換え続けたい人用にレンズ内も出すのがベストだね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 13:10:59 ID:mf6I6pSL0
              レンズ ボディ
ファインダー       ◎    ×
対応レンズの豊富さ  △    ◎
価格            ×    ◎
回転ブレ         ×    ◎


3勝1敗でボディの勝ち
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 13:23:27 ID:tBHCodRM0
>>324
>レンズ補正はVR?�が限界。光学的にもこれ以上のレンズでブレを補正するには無理があるようだ。
レンズ内方式は、光学性能を犠牲にしてるのもイヤだよね。
超望遠領域ではファインダー像が安定するメリットもあるんだろうが、
そのために光学性能を損ねてるってのがね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 13:24:10 ID:m0BHnVqK0
ただ現時点でボディ内補正にはまともなカメラが無いという…。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 13:33:01 ID:U8aT1etv0
フルサイズでボディ内やるとイメージサークルはみだすんじゃね?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 14:07:25 ID:wX8dMlDO0
>>329
+大きいシャッターユニットも必要。
ミラーはそのままで良いがね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 14:17:28 ID:TgUlTAGB0
>>328-330
ボディ内補正は何も現在ソニーとペンタックスが採用しているセンサー
振動式ばかりではないと思う。センサー振動式では >>329 みたいな要因
からフルサイズへの対応が困難となるはず。
現にフルサイズを出しているキヤノンと、いずれ近いうちにフルサイズを
出してくるだろうニコンは既にレンズ内補正方式を採用しているから
問題ないとして、あと技術的にフルサイズが可能とされているソニーの
場合、もしフルサイズ機に手振れ補正機能を内蔵させるとすれば、センサー
振動式ではないタイプが検討される可能性もありそうな。
例えば、シャッターとセンサーとの間に特殊なアクティブプリズムを
内蔵し、プリズムの動作で手振れを光学的に補正させる方式とか。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 14:19:33 ID:WLNKIVxO0
福盛俊明本人が削除依頼出した方がいいよ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131146886/391
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 14:28:09 ID:U+qYLH5n0
あいかわらずループしとるのう。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 14:30:19 ID:i8QFg6vZ0
>>331
>303からの話を読むと、イメージサークルなどほとんど問題ないようにみえるが
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 17:52:53 ID:KdeaQjxM0
ファインダー内がブレブレでピントが合うのか?
ただでさえAFがトロイ、ペンタやαなのにねー。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 18:01:04 ID:tC3CA+gb0
レンズ派、必死な人が多いなぁw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 18:03:36 ID:rR0G5KBQ0
>実際、300mmとかを素人さんに渡すと、ホールディング悪過ぎて
>横から見てるだけでブレてるのが分る。
>あれはシャッター切ってる間に画角の1/4とかのレベルで平気でブレているな。

そだね。絶対イメージサークル外す。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 18:06:08 ID:QOiMEa7hO
ニコンはVRまだまだ少ないし、D80コケたらボディ内手ブレ補正載せそう。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 20:46:59 ID:OMS+8Bdy0
実際の機能としてはともかく、これだけネガキャン張られたら
流石に他所のメーカーもボディ側手振れ補正乗せたいだろうな。

しかしまぁ、コニミノが作った時は見向きもしなかったくせに。

ここまで手振れ補正をユーザーに認知させたのは、
密かにパナソニックの宣伝が大きかったんだろうが、
当のパナソニックは蚊帳の外なのがちと気の毒か。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 21:00:42 ID:i5GU9EpO0
>>335
同意。ニコンやキヤノンがボディ内出すまでもうボディは買わない。
>>336
レンズ式もボディ内も所有してるが、手ぶれ補正自体はどっちも
ちゃんと仕事してくれるからいいが、その他の部分でボディ内 側の
カメラは不満なんだよなあ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 21:04:21 ID:bUEwIBkb0
>>339

そうなんだよなw。パナ・・・
どうせだったら見得でライカ行っとくわ。
や、買わないんだけどww

そんな俺はα使い。ソニンに次期種に期待だわさ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 21:09:41 ID:LMzHQVpW0
レンズ式に将来はないと思う
フルサイズではどうだ?という議論もあるが
そんなのマニアの遺産、懐古主義
よほど売れなければ無くなっていく運命

ファインダーで補正効果が確認出来ないという意見も
それ自体補正する製品がでてくれば意味がない
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 21:28:54 ID:OMS+8Bdy0
でも俺はフルサイズが欲しい。
だからフルサイズでなおかつボディ手振れ補正して欲しい。

いっそ135より2mm大きいセンサーにして、
センサーの日の当たった部分だけで画像作ってくれればそれでいい。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 22:46:33 ID:dToRgyrw0
ケンケンガクガクやってるうちに手ブレソフトが完璧になってどっちもイラネになるよw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:33:16 ID:sDiHigCS0
>>344
ソフトで手振れ補正はその限界が理論的に導き出せるんですけど…。
光学式には敵いません…
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:00:17 ID:tBHCodRM0
売れてます!キヤノンIXYデジタル800IS,手ブレ補正内蔵!
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/feature01.html#01
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:01:56 ID:U8aT1etv0
>>344
三脚固定のカメラでクルマの流し撮りが完璧にできるようになりそうだな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:35:54 ID:UdHkbKdm0
>>342
> ファインダーで補正効果が確認出来ないという意見も
> それ自体補正する製品がでてくれば意味がない

どうやって?
ファインダーの光学系も全部動かす?
スクリーンとペンタプリズム(ミラー)とAEセンサーとアイピースまでのレンズ部分全部と、
さらにミラーボックスの下にあるAFセンサーまで全部動かすのか、そりゃ凄いな。
動かないのはレンズとボディフレームだけじゃんw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:44:48 ID:NAIoQ/uU0
パーキンソンにも対応出来るかな? 手振れ補正。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:21:00 ID:Q0Ii5VRi0
おまいらレンズだのボディだのと手ぶれ補正機構の種類を議論するのもイイが、
どんな種類のブレに対応するアルゴリズムを搭載しているかについても議論
しなくていいのか?何かそっちの方が重要に思えてきた今日この頃。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:42:19 ID:xnORaF3b0
>>350
さすがVRさん。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:57:03 ID:9H6Se++e0
キヤノンとソニーでフルサイズ戦争になった途端、
ペンタックスは再び蚊帳の外だな。
しかし、ソニーのフルサイズは手振れどうすんだろ。
2倍以上でかいもん動かすのは大変だろうに。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:57:05 ID:5ZQipuy40
>350
人間の筋肉が生み出す振動なんて高々20Hz程度
一般的には数Hzがいいところ
数十分1秒という時間単位ならほとんど単方向のベクトルと考えられる
アルゴリズムも糞もないだろう
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:59:29 ID:lD/uTevu0
>>352
>しかし、ソニーのフルサイズは手振れどうすんだろ。
>2倍以上でかいもん動かすのは大変だろうに。
レンズの方が数倍大きくて重いんですよ。
レンズだと動かせる範囲が小さいし。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 02:58:32 ID:9H6Se++e0
>354
すでにレンズ補正はフルサイズに
対応済みなんだが。

ボディ補正の方は、α7Dが出たときに、開発者が
(APSですら)動かすのはエライ大変だったと
語ってたぞ。
今までより大きく重いもんを、より速く、大きく
動かさないとダメだからな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 03:39:29 ID:KC/CMzrj0
> 300mmだとたったの8.2度だからレンズの向きが1度変わっただけで対角線の1/8も投影像が動く事になる。
すごい、恐ろしい話しだな。
600mmだと対角線の1/4か。
縦方向(幅の狭い方向)にブレたとすると、画面の半分以上だな。
もしシャッター速度が1/15秒だとすると、腕力とホールディングに自信がある漏れでも、1度ぐらいは平気でぶれちゃうよな。
でもレンズ式補正の望遠使えば、5度とかのレベルでわざと思いっきり揺さぶっても、
像ぱピタリと止まってくれる。
(さすがに600のレンズ式補正は体験したことないけど、補正可能の角度は200mmでも600mmでも大差ないよね)

いかにレンズ式補正が優れているか、よく分る瞬間だよな。

あと、大口径でSS稼ごうにも、車が買えそうな値段になっちゃうし、
結局三脚撮影になる重さだから、ブレ補正は移動体撮影には邪魔になるだけでだし、
手持ちできるほど軽くて、比較的口径が小さい望遠レンズとレンズ式補正こそ、
相性ピッタリだね。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 03:49:23 ID:MFn83WfU0
>>356
おまえが死ぬほどアホだというのはよくわかった。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 03:58:06 ID:UdHkbKdm0
動体撮影で手ぶれ補正入れてたら方式に関係なく、被写体を追いかける動きもブレと判定されて
相殺するために動作して背景が止まって被写体がぶれてしまうw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 04:15:08 ID:xxiZ3haw0
レンズの重さを相殺するほど脳みそが軽いのはよくわかった。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 04:18:50 ID:UdHkbKdm0
>>359
どんなレンズ使うかなんて書いてないよ、思い込みはイクナイ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 11:33:24 ID:ZiXEe5tJ0
角度で5度もレンズ内で補正したら
なんか収差が発生しそうでない?
362350:2006/09/16(土) 12:23:08 ID:Q0Ii5VRi0
>>351
ID本当だ。ワラタ。

>>363
VRは手ブレ軽減だけじゃないんですよ。
乗り物の揺れや、三脚ブレに対応している物も既にあるんです。
363350:2006/09/16(土) 12:24:13 ID:Q0Ii5VRi0
すまん。
>>363じゃなくて>>353でした。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 14:43:54 ID:QmUksWij0
>>362
レンズやカメラの中のジャイロセンサーが加速度を検知するんだから、
手振れだろうと、三脚揺れだろうと、乗り物揺れだろうと、貧乏ゆすりだろうと、
とにかくカメラが揺れたら全部補正する方向に働くだろ

揺れのパターンがいろいろあるから、補正が有効に働くかどうかは別として
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 16:55:28 ID:NAIoQ/uU0
レンズ内方式=高級一眼(高画質)で了解しました。
手ブレ補正本体内蔵=安物(画質最悪)で理解しました。
ありがとうございました。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 17:00:28 ID:cSJuX65W0
>365
やっと理解出来たのか?
頭わるいな
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 17:04:54 ID:cHV7cwyO0
>>358
おまいがレンズ内ボディ内に関わらず手ブレ補正機構を使った
ことがないのはよく分かった
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 17:31:23 ID:kkFdBfa70
>>356
細かい数字云々はどうでもいいとして、長くて重い望遠になると、ファインダーの見え具合や、
AF動作やMFの実質的な可否の点で差が出る条件があるのは事実。
とはいえ、手が震えてファインダーがまともに見えなくなるような長くて重いレンズは、普通の人の
選択肢には入らないし、全くの手持ちで使おうとすること自体が根本的に間違っているのも事実。

端境にあるようなレンズは、大体において70-200/2.8クラスということになると思うけど、その辺なら、
はっきりいってどっちの形式でも決定的といえる差はなくて、手ぶれ補正の実質的な効果のほうが重要。
AFの動作の具合など、それ以上に重要な問題がある。

> 手持ちできるほど軽くて、比較的口径が小さい望遠レンズ
そういうレンズに手ぶれ補正を内蔵したら、その分だけ大きくて重くて高くなるから、ボディー内補正のほうが似合ってる。
あくまで、手ぶれ補正の実質的な効果が同等ならの話だけど、実際問題として、決定的といえるほどの差があるとは思われない。

総合すると、ボディー内補正が内蔵されていて、かつ、レンズ内補正のほうが有利になる一部のレンズについて、
「レンズ内補正も可能」なのが一番ということになる。

こんなのは当たり前の話だけど念のため。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 18:22:48 ID:XKJxMGDO0
見え方などはレンズの方が有利だが、対抗上ニコンやキヤノンも低価格ホディに付けてくるだろう、カスタム機能で対応レンズの場合だけレンズ優先に出来れば問題ないけど。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 18:25:27 ID:5ZQipuy40
>368
だが、ボディ内補正を採用したら補正付きレンズなんて誰も買わなくなってしまう

と、キャノもニコも考えてる
会社としての根本的な戦略にかかわる
ある意味フィルム→デジへの移行以上のレンズラインナップ戦略の大転換が必要
だから、無い
キャノニコからボディ補正機が出ることは絶対に無い
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 18:32:30 ID:tSAxhYvA0
30年前

 自動露出どっちが有利か?[絞り優先AE vs シャッター優先AE]

 → 両優先+プログラムAEの採用で決着

20年前

 オートフォーカスどっちが有利か?[ボディ内モーター vs レンズ内モーター]

→ ニコン(F4)、ミノルタ(α-7)、ペンタ(K10D)は両方式の搭載で決着

現在

 手ぶれ補正どっちが有利か?[ボディ vs レンズ]

→ 数年後に両方式採用で決着になる?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 18:43:36 ID:kkFdBfa70
>>370
そういう面はあるだろうね。

>>371
>  → 両優先+プログラムAEの採用で決着
使い方によっては致命的になるタイムラグの違いまで解消したのは割と最近だったりする。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 19:58:57 ID:NAIoQ/uU0
レンズ内方式=高級一眼(高画質)で了解しました。
手ブレ補正本体内蔵=安物(画質最悪)で理解しました。
ありがとうございました。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:01:57 ID:kkFdBfa70
>>373
手ぶれ補正は君の病気には対応していない。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:07:20 ID:kAwGYtXO0
レンズ内方式=高価=中途半端なレンズ=銀塩対応のためにいやいや残す

画質至上のレンズには、余計な光学系をつけない、
ニコンのスタンスを支持します
376350:2006/09/16(土) 20:09:01 ID:Q0Ii5VRi0
>>364
残念ながら一つの制御状態でオールマイティなブレ補正は難しいようで、さまざまな
ブレを研究してそれぞれのブレ補正に適した制御モードを開発していく必要があります。
そして、ブレの種類を自動検知したりあるいはスイッチでブレの種類にあった制御モードに
切り替えて補正していかなくてはならないのが原状です。

例えばニコンのVRには自動的に流し撮りを感知したり、アクティブ・モードと言う
乗り物ブレに対応したモードがあったり、200-400mm/F4のように三脚ブレに対応
したものもあるんです。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:12:04 ID:lD/uTevu0
>>376
VRが進化したときはレンズごと交換?
378350:2006/09/16(土) 20:32:56 ID:Q0Ii5VRi0
>>377
VRはまだまだ開発が進む分野なので、新しいレンズやボディは
より高精度になったり、対応できるブレの種類も増えたりする
のではないですか?センサーだけでなく、制御プログラム、補
正メカの動的な特性など全てが進化してる途中だと思いますよ。

ただ、現在商品化出来ているものでも充分有効ですし、VR以外
にも電子部品満載ですから、進化を待って利用しないよりドン
ドン利用して元を早く取ってやるという姿勢で使うしかないと
思います。そして新しいレンズやボディに買い換えるかどうか
は、その人の利用目的、考え方次第でしょう。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:48:48 ID:XOyhb2vz0
>>375
AF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mmF4G(IF)
税込 \1,029,000
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF)
税込 \714,000
AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
税込 \714,000
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:20:31 ID:lD/uTevu0
どんどん利用するって言っても、この値段の差。
ボディ内蔵なら1万円以下のアップですむのに。

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:23:09 ID:LCy0I79a0
初心者>ボディ
上級者>レンズ

でいいんじゃね?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:24:16 ID:lD/uTevu0
500mm以上の望遠レンズはレンズ内。
それ以下は、コストが安くて効果が大きいボディ内。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:33:02 ID:9H6Se++e0
貧乏人、素人 → ボディ
お金持ち、玄人 → レンズ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:33:16 ID:kAwGYtXO0
上級者=三脚
ハイアマ、ふつうのデジイチ使い=ボディ
素人にデジイチを貸し出して300mmレンズで画面の1/4くらブレさせるケース=レンズ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:35:36 ID:lD/uTevu0
>>383
>お金持ち、玄人 → レンズ
200mm以下の単焦点は使わないわけね
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:45:06 ID:tSAxhYvA0
>>380

「ブレ補正搭載レンズ」より「ブレ補正搭載なしレンズ」の方がなぜか割高
(表示価格は「価格.com」の実勢価格。ソニー300mm F2.8G は予想実勢価格)

ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G 188,583
キヤノン  EF70-200mm F2.8L IS USM     194,199
ソニー   70-200mm F2.8 G         272,837

ニコン AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G 519,787
キヤノン  EF300mm F2.8L IS USM   489,988
ソニー   300mm F2.8 G       630,000(予想実勢価格)
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:53:38 ID:ExBveApd0
ペンタックスは645デジにもボディ内手ブレ補正を
これ最強
いずれ67デジがでて・・
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:36:17 ID:kAwGYtXO0
やはり、300mmくらいになると、ファインダー視野のブレ補正があったほうが、
ラクだなとは思った。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 23:04:28 ID:fpT0jrMp0
金銭感覚のある人=ボディ内
お布施好きな信者=レンズ内

これ以外に考えられるか?
差額でレンズ増やすなり、旅行して撮影の機会増やすほうが
健全だろうが。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 23:19:25 ID:NAIoQ/uU0
趣味すら値切る貧乏人=ボディ内
趣味を謳歌出来る社会人=レンズ内

これ以外に考えられるか?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 23:25:08 ID:yM721i8u0
>>390
ですねえ。

貧乏人はボディ内手振防止を買っておきなさいって結論です。
当然、貧乏人の手のでないフルサイズには、
ボディ内手振防止機構はのりません。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:28:40 ID:LT1pjBOr0
趣味に〜は成金、もしくは小金持ちの思考

それにフルサイズ機が買える程度で、変えない人を貧乏人ってwww
キヤノ厨って頭足りないんじゃない? www
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:30:27 ID:LT1pjBOr0
おっと変換ミス

変えない×
買えない○

普通の人は解ると思うけど、いちお自己フォロー
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 02:16:36 ID:63/XJPJC0
結局、本当に必要な望遠で使い物にならず、安物買いの銭失いという、貧乏人にありがちな買い物=ボディ内
多少コストは掛かるが、必要な昨日とコストをちゃんとマネジメントできる、金持ちになるタイプの人の買い物=レンズ内
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:12:16 ID:U51eAPif0
>でも俺はフルサイズが欲しい。
>だからフルサイズでなおかつボディ手振れ補正して欲しい

同意。

レンズ内手ぶれは、中で激しくシフトレンズが稼動するんで、レンズ支えている摺動部品が必ず磨耗して磨耗糞が発生する。
撮像素子のゴミが取れないと騒いでる連中はこれが原因じゃないの?
ファインダ−が安定するっていってもそれはシフトレンズの稼動範囲内に限った話で、
シフトレンズが端まで行ってしまうと反対に動く。そうすると被写体が本当にぶっ飛ぶ!
これは至上最悪。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:18:26 ID:S5LmkC+k0
ボディ内手ブレ補正が必要 は、工作員の思考

それにボディ内手ブレ補正程度で、突いてない機種を糞ってwww
工作員って頭足りてないんじゃない? www
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:19:30 ID:S5LmkC+k0
おっと変換ミス

突いてない×
付いてない○

普通の人は解ると思うけど、いちお自己フォロー
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:22:51 ID:S5LmkC+k0
>>395
自演乙www

オマイがデジタル1眼持ってないことはよく分かった。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:28:52 ID:tGmmPkvQ0
>395
レンズ動かしてゴミが出るならCCD動かしてもゴミがでるんじゃなかろうか
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:30:08 ID:XYoLn77D0
>それにボディ内手ブレ補正程度で、突いてない機種を糞ってwww
>工作員って頭足りてないんじゃない? www
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:33:44 ID:qxZp71OF0
>>399
ボディ内補正は撮影の瞬間しか動かないからって言われるよ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:35:13 ID:8S1x4TVj0
>>395
銀塩135判で使用していた旧レンズとの互換性は、一部損なわれるのが難点だね。
135判でボディ内ブレ補正するにはより大きいイメージサークルが必要なので、
今までの135判のレンズでは周辺減光を起こすものが出てくるね。
ミラーボックスも大きくなるのでボディも少し大きめになるね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:40:04 ID:S5LmkC+k0
おいおい、動くんだったら摩擦は絶対発生する=微量でもゴミ出る だろw
まあ、常識的に考えれば、自分自身がゴミ出してるほうがよっぽど
危ないわな。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:40:30 ID:qxZp71OF0
>>402
しかも普通の周辺減光じゃなくて不均等にね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:45:51 ID:qxZp71OF0
>>403
というか、レンズ内もボディ内も支持部は全て金属球挟んでるだろうから実際にはどっちも
ゴミが出るような摩擦は起きないんだけどね。
ボディ内派の人がそう言いそうだなと思ったから「言われるよ」って付けた訳だが。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:57:38 ID:PuuuBDtn0
APS-C専用レンズでもボディ内補正してもイメージサークルに納まってるのに、
どうして135だとボディ内補正をするとフルサイズ用レンズのイメージサークルをはみ出すのですか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 12:19:11 ID:S5LmkC+k0
>>406
なんでAPS-Cも、たとえば16-35mmじゃなく10-22mmと表記してるか考えろよ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 12:22:41 ID:0v8fDqrB0
>>395
手ぶれとして補正するのは細かく振動する動き。移動範囲の端に届くような大きな動きまで
補正していたらフレーミングができないよ。ファインダーで見やすくなる補正はシャッター
スピードと無関係だし小さなブレは問題にならないから、露光時の補正とは制御方法を変え
ている。

後玉が動くレンズでも、補正レンズの位置で発生した微小な塵が数枚のレンズを抜けて
本体内まで届くことはほとんどないんじゃないか。レンズ交換時に外気から入る埃の方が
ずっと問題だと思うよ。

それに画素サイズ以下の塵なら、CCDに直接付かない限り画像に影響しない。大きな削り粉
が出るような素材なら、アクチュエータがすぐに磨耗してしまう。

>>405
αシリーズのアクチュエータは、超音波モーターのように摩擦力を利用したタイプ。だから
問題だとは思わないけど。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 12:33:49 ID:QdwHgicG0
>>395
>レンズ内手ぶれは、中で激しくシフトレンズが稼動するんで、
その移動幅に厳しい制限があるので、レンズ内方式は限界がある。ボディ内にかなわない。
オマケにシフトさせる余分なレンズのせいで光学性能が劣る。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 12:36:09 ID:c9G3gHAT0
>>402
例えば5Dで10pxの手ブレを撮像素子シフト式で補正したとしても、
素子は0.082mmしか動かないんだが・・・
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:07:46 ID:sBlD5tI80
「買いたくないレンズNo.1」にEFを真っ先に揚げる連中が、
何でこのスレではマンセーなんだ?あぁ?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:07:58 ID:KoaPOQDK0
レンズ内手ぶれ機能って、純正以外のレンズ発売されてるの?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:17:28 ID:QdwHgicG0
ISレンズのボッタクリを知ってるか?
余分な光学系のせいで重く,画質が悪く,そしてべらぼうに高く付く。

 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上。ISレンズの画質は悪い。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190

ボディー内蔵方式(ソニー)は,全てのレンズで手ぶれ補正が効く。
しかも,レンズ内蔵より効果も高い。そして,そのためのコストは約1万円。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:23:47 ID:S5LmkC+k0
===================================
本日の手ブレ補正厨=(α工作員?)= ID:QdwHgicG0
※他スレでも同様のコピペで荒らしております。
無視願います。
===================================
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:23:56 ID:wiKnD2/P0
バカチンってデジ一眼持ってるのかな?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:31:08 ID:KoaPOQDK0
413のカキコしている価格からの引用部分って本当なの?

デジ一、検討中なので気になります。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:33:39 ID:aVmdrOQ+0
昔はやった、シャッター優先か絞り優先並みのすれだな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:41:43 ID:S5LmkC+k0
>>416
釣りだとは思うが、一応マジレスしておいてやる。

まず、純正のレンズは高い。これはもうどうしようもない真実で、これがCANONじゃなくって
Nikonだって同じ。
次に画質については同等と見るべきだろう。
最後に、α100の画質は限りなくクソ。作例上がってるから見て見ろよ。


||------
手ブレ補正廚の言うこと聞くと絶対後悔する。
高感度の破綻の無い画像+手ブレ補正レンズの2つを駆使すればまず問題ない。
で、全てのレンズに手ブレ補正が効くというが、君はホントに全てレンズを使いこなす必要が
あるのかね?
CANONのズームレンズは、必要なものにはちゃんとISがついてるよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:41:48 ID:QdwHgicG0
>>416
本当
余分な光学系入るISの画質はひどい
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:43:12 ID:QdwHgicG0
>>418
>まず、純正のレンズは高い。

これは、純正だから高いというだけでは説明付かないよね。

 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:44:38 ID:S5LmkC+k0
ID:QdwHgicG0よ
オマイの撮った写真で、そのヒドイのをうpしてみろよwwwwww
聞きかじりでレスつけんなやカスが
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 14:02:48 ID:RFK5C1vm0
バカチンのアルバムって写真増えないんだが写真撮ってないのかな
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FOKMRXLRO207dLP37gvH
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 14:14:23 ID:KoaPOQDK0
>>418 レスthx

なるほど・・・銀塩からの移行なんで、手持ちのレンズを活かすか
システム追加もしくは入替えするかで悩んでました。

自分の撮影スタイルと相談しながら、もう少し検討します。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 19:10:11 ID:trCCBQjT0
「ボディ内補正+レンズ補正=最強」

ペン太で早く内補正レンズ出ないかな
もし出たら上の定義が試せるのに
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:21:15 ID:KxQw2KbB0
一般消費者に多少の画質の違いなんか関係ないよ
安いか手軽かだよ
そう考えればボディ内蔵が圧勝じゃん
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:06:42 ID:op4EfRAI0
>>425
1、2行目と3行目がつながってないよ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:16:52 ID:PuCWgbEX0
最上級機だとファインダー視野率100%出さないといけないから
ボディ内だと無理ですよね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:30:42 ID:KxQw2KbB0
>>426
そうか?
例えばニコンならVR18-200の値段でK100Dボディとタムシグの18-200が買えるが
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:39:09 ID:yZE+WRlb0
>>428

明るさが違うだろ(画質も)
おまけに、K100Dボディとタムシグの18-200も安売り製品じゃないか。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:57:45 ID:HH8kIC5E0
キヤノンユーザーでこんなことを言うのは何だが、手振れ補正は本体側についていた方が良いと思う
レンズと本体どちらが長く使うかといえば、レンズで本体は長短はあるだろうけど、あるサイクルで
買い替えを行う
だとすれば、手ぶれ補正なんて故障の原因になりやすいものはある程度の年数で換える方が
安心だし、そもそもディスコンになってからだと部品供給に不安がある
ゴーヨンやサンニッパなんかそんなに頻繁に買い換えられるもんじゃないんだし、できれば
レンズだけじゃなくて本体側にも手ぶれ補正をつけててくれれば、ISが故障したとしても
取り敢えずは使いつづけられるんだけどね

どっちが有利かって言うのとはチョッと外れるけどな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 23:01:35 ID:op4EfRAI0
>>428
それはボディ内だから、
じゃなくて安物だからだろ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 23:08:10 ID:E6AApkIH0
少なくとも現在、
ボディ内補正は安いエントリー機種にしかついていないので、
現在の機種については比較が難しいよね。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 23:32:43 ID:KxQw2KbB0
>>429

だからそんな事は一般の人には関係ないんだって
そんな事気にするのはカメラオタだけだ

>>428

安い値段の手ブレ補正付レンズあるか?オマエはバカか?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 23:44:10 ID:op4EfRAI0
おそらく>>433>>428>>431だと思うが、
オレは>>425の文章が変だよと言っただけなので。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 23:48:35 ID:CuQYqEYH0


   本 当 の 本 体 は レ ン ズ だ っ て こ と に 気 が つ い て る ?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 00:34:48 ID:J0qK0Xn60
>>435
>本 当 の 本 体 は レ ン ズ だ っ て こ と に 気 が つ い て る ?
そうだな。レンズ資産の方が貴重で大切だ。

レンズ内方式は、「本当の本体」が高くて画質が悪いのだ。
進化を享受するためには、「本当の本体」を買い換えなければならないのだ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 02:09:59 ID:jEBwI9NZ0
>進化を享受するためには、「本当の本体」を買い換えなければならないのだ。

そうなんだよな
電子式な部分は買った瞬間からドンドン陳腐化が始まってるんだから
逆にレンズなんて光学部分はある程度完成されててその進化の度合いはゆっくりだし、
長いこと使うんであれば、手ぶれ補正なんて余計なものが無い方が信頼性も高い
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 02:20:18 ID:J0qK0Xn60
>>437
>電子式な部分は買った瞬間からドンドン陳腐化が始まってるんだから
>逆にレンズなんて光学部分はある程度完成されててその進化の度合いはゆっくりだし、
>長いこと使うんであれば、手ぶれ補正なんて余計なものが無い方が信頼性も高い
レンズ内補正は光学的に悪いことばかりだ。
高い金を出して、悪いものを買わされるのがレンズ内方式だと言って良い。
電子的なデジカメ本体は、ドンドン陳腐化するだけでなく、何年も使い続けることは難しい。
そのデジカメに、進化途上の手ブレ補正がついているのは、資産であるレンズ全てで
手ブレ補正が効くという意味においても、着実な進化の果実を手に入れられるという
意味においても、実に理想的である。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 02:38:22 ID:lgj4cUvVO
キヤノンとニコンは今後のデジタル一眼本体に、手ブレ補正機能は付けないと思うよ。
考え方が他社と違うみたいなんだ、まぁ有れば便利だが、
なければ無いで不便とも思わない。
元々銀塩の頃には無かった機能なんだし、ブレずに写せる腕を磨き
苦労して写す事も楽しみの1つ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 02:42:24 ID:J0qK0Xn60
>>439
>元々銀塩の頃には無かった機能なんだし、
銀塩では20インチの画面にフルスクリーンで表示するなんてことはしなかったからね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 04:25:15 ID:lgj4cUvVO
PCの画面サイズでブレていてもプリントサイズにより気にならないレベルなら問題無いと思うよ。
銀塩メインプリントはL版だった事を考えると、20インチ液晶で見て軽くブレてる程度なら無問題。
まさか不必要は等倍表示でブレの確認が見つかったとしてもL版サイズなら無問題だろ〜w
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 04:38:40 ID:lgj4cUvVO
コンパクトデジカメの高感度撮影はノイジーで、使えた物で無いと言っても、
PCの画面での話、L版プリントなら感度の度合いにも寄るが無問題w
にちゃんデジカメ板に居る奴なんてヲタが大半だから、
PCの画面でノイジーな写真でもL版プリントだと意外と酷く思わないレベルかもな。
ブレにしても同じ事が言える!全てPCモニター上での話、
L版プリントならブレ ノイズ共に気になるレベルでは無い。
大きくプリントしたいような写真なら三脚を迷わず使うのが常識だろ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 04:54:18 ID:J0qK0Xn60
プリントするより画面で見る方が多いんだよ。普通。
だから、銀塩L版では気にならかなった手ブレが、デジタルの世界では大問題。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 04:58:42 ID:LqhAVKPz0
そうでもないぞ。
一度プリントしてその辺に貼ったものは常に目に触れる。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 05:00:28 ID:J0qK0Xn60
プリントしない方が多いし、プリントしてもそのへんに貼るわけじゃない
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 07:00:37 ID:ka85EQcA0
補正のために光学的に余計な部品を付けるというのもどうかと思うがな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 07:16:00 ID:iGO4Qu9D0
補正のために光学的に劣る周辺部分にセンサーを移動してしまうのもどうかと思うがな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 09:17:39 ID:J0qK0Xn60
>>447
>補正のために光学的に劣る周辺部分にセンサーを移動してしまうのもどうかと思うがな。

本体内方式は、センサーを常に中心に合わせて移動しているからブレを補正でき、
画質の劣化もないのだが。

レンズ内方式は、補正のために光学的に余分なレンズを入れるし、光軸がズレるので
画質が落ちるというのは本当。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 09:28:43 ID:9rFIIBsd0
>>443
普通って書くな!普通って!
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 09:31:11 ID:S1S3sqyN0
>>448
センサー移動したらレンズ周辺を使うことになるってのは正しいんじゃない?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 09:42:42 ID:3s2HS2iE0
>レンズ内方式は、補正のために光学的に余分なレンズを入れるし、光軸がズレるので
画質が落ちるというのは本当。

じゃあ、なぜビデオやレンズ一体型はほとんどが光学式なの?
メーカーによっては光学式を高画質の売り文句にまでしてるけど・・
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 09:55:26 ID:N79OgtQk0
電子補完式との比較でじゃない?
火付け役ともいえるパナを見れば分かるとおり、
家電屋にセンサーシフト式の技術はなかったわけだから。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:01:03 ID:VQTlGDAG0
松下もブレンビーより以前に撮像素子移動させるブレ補正の特許申請してるくらいだから
製品化してなくても基礎研究くらいはしてたんじゃないだろうか。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:25:39 ID:UR7sD+zF0
>>447

そもそもCCDは何ミリ動くんだよ。
なんかデータないのかな?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:25:45 ID:3pOR+pD/0
1.ビデオはスチルカメラほど解像度を求めないので余計な光学系が入ることを許容
2.ビデオはレンズ交換をしない
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:31:06 ID:J0qK0Xn60
ボディ内方式の方が開発が困難だったんだよ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:34:16 ID:mCyXAeHB0
D80の発表の席で「標準ズームのVR化の必要性を認識している」って言っていた
だろ。D50後継も同じ路線だろうね。標準ズームの価格もあまり上げられない
だろうから、レンズ毎に最適化したVRユニットじゃなく汎用のVRユニットを開発
するんじゃない?よって最大補正量は少し控えめの3段階。
でもボディ補正式の振動を使ってのゴミ取り効果には、ちょっとは関心があると
思う。キャノンはあのゴミ取り機構付けたのならボディ補正は否定だな。
ニコンもどんなゴミ取り付けるのかな。
どっちにしろ、EOS-1系、D一桁系には付けないよ。オールインワン式のレンズ
1本でOKユーザーが買いそうなカメラの付加機能だよ。たまに追加でレンズ
を買うユーザーがいてもコストパフォーマンスの高いタムシグトキ(楽しむとき
?)のレンズ買うからボディ補正式メーカーのメリットは小さいな。
ボディを売って儲ける家電メーカー=ボディ補正。
レンズを売って儲ける光学メーカー=レンズ補正。
判りやすいなあ・・って、こらっペンタックス・・みたいな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:36:23 ID:m3T3Hbw70
>>454
片側あたり2mmにも満たないようだ(展示部品から推察)

キャノンがレンズにつけちゃってるから仕方ないけれど、内臓がいいね
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:58:40 ID:+sgAHdz90
デジ一の購入考えてるんですが
手ぶれ機能の有り無しは製品仕様のどの欄を見て確認すれば良いのでしょうか?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:59:50 ID:vzfz61mh0
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 12:04:20 ID:Co2MlJno0
>>459

店員に聞けよw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 12:11:38 ID:fJkKZ0hk0
ファインダ像とAFセンサへの補正が気になるならレンズ補正、消費電力やらあらゆるレンズに補正が
利くのが良いと思うなら本体内蔵て感じで自分の用途や好みで選べばいい。
それと、画質への影響なんて極々微細な物で既知害でもなければ気にならない程度。
相手側のデメリットを指摘しても、自分側のデメリットがなくなる訳じゃないし争う意味がわからん。
それぞれのメリットとデメリットを理解した上で好きな方を使えば良いってこった。

ちなみにカムコーダに素子移動による補正が使われないのは3板素子モデルが有るからでしょ。
プリズム分光だったりすると、プリズムごと動かす必要出てくるのでサイズ等の関係でレンズを動かす
方が有利だから。
あとは、撮影中に常に動作しつづける必要があるから、素子を動かして補正するメリットが小さいのと
素子を動かしつづける事で動作機構の熱の影響が素子に伝わりやすいのもあるだろうね。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 12:15:46 ID:J0qK0Xn60
ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 12:34:53 ID:DmZql1dv0
>>463
新製品との比較だから定価で比較した方がええんちゃう?

EF70-200mm F4L USM
¥118,000(1999年9月発売)

EF70-200mm F4L IS USM
¥158,000(新発売)
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 12:39:11 ID:fJkKZ0hk0
>>464
自分に都合の良い結果になるようにしているだけだから相手するのは無駄。
今日のNGIDにでも設定しておくのが吉。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 12:41:00 ID:J0qK0Xn60
>>464
買い直す人にとっては比較じゃないけどね
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 12:42:29 ID:nRzlTH9n0
?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 12:48:01 ID:nRzlTH9n0
>>466
ねぇどういう意味?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 12:59:06 ID:nRzlTH9n0
よく解らんが、コピペばかりしてると日本語が不自由になるってことか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 13:00:37 ID:ucLN0k4e0
バカチン夢ライフは価格.comへの書き込みで忙しそうだ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 13:07:40 ID:J0qK0Xn60
買い直す人にとっては、単純にプラス
レンズ内補正がいかに無駄金使わせるシステムかわかるよな
バカでなければ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 13:41:55 ID:mCyXAeHB0
つまりボディ補正派はレンズの購入コストで論じるとき、
純正じゃなくてシグマを持ち出してくる。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 13:45:41 ID:S1S3sqyN0
メーカー信者同士の対立が持ち込まれるのが、このスレの悲しいところだな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 14:01:22 ID:mCyXAeHB0
そうか、シグマユーザーにとってはボディ補正式の方が都合いいもんな。
α、ペンタユーザーってのは、実はシグマユーザーの言い換えなのか・・・・な分けないか。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 14:04:51 ID:J0qK0Xn60
純正レンズ同士で比べた場合 約6万円割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 14:04:52 ID:DmZql1dv0
で、従来からある3rdパーティのAPS-C用レンズって、ボディ内蔵手ぶれ補正に
対応するためにイメージサークル大きめに作ってあったのか?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 14:29:29 ID:ZiyG3bzL0
レンズシフト式ってさ、本当に余分な光学系を入れてることになるの?
適当な部分を動かしてるんじゃないの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 14:35:29 ID:fJkKZ0hk0
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 15:43:57 ID:3pOR+pD/0
余分な光学系を入れるか、
適当な部分を動かして光軸がずれるか
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 15:52:01 ID:w6K1FC7m0
おまえら、真性ヴァカか?
レンズをシフトしようがセンサーをシフトしようが、いずれにせよ
光学軸はずれてるっちゅーの。ヴォケが。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 15:53:14 ID:/pID5WSJ0
>>430に同感です
ボディーは技術進歩が激しいので買い換えするけど、
レンズはその後も使えるし、故障も少ないだろうしね。




482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 16:20:01 ID:lgj4cUvVO
レンズ補正式の方が写しやすい、ファインダーでブレを確認しながら写せるのが長所だが、レンズ購入は財布に負担が大きい

かたや本体式はブレの確認は直接出来ないが、銀塩と違い写して本体モニターで即座に確認、ブレが確認出来たら撮り直し。
レンズは安いサードパーティ対応だから財布に優しい。
好みの問題だと思うけど、俺個人はサードレンズ対応の本体補正が良いかと、
直接確認は無理でもインジゲーターランプで、ブレの度合いを知る事が出来る、財布に優しいw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 16:33:01 ID:3pOR+pD/0
レンズ側補正を否定してるわけではありません
超望遠で視野ブレを押さえられるのは、用途によっては大きなメリットで、
光学系に余計な操作をすることによる劣化を容認し、
50000円を追加する価値があるのかもしれません。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 19:01:01 ID:W/s8WPe30
一つのメーカーがレンズ側補正式とボディ側補正式の両方対応していても、
スポーツ写真や報道写真、あと野鳥の様な動体撮影派はレンズを買うときは
レンズ側補正搭載をを必ず選ぶよ。ボディ側補正式カメラは買うかもしれな
いが、必ず買うとは限らない。つまりある特定のユーザーは絶対レンズ側補正
を必要としている。
ペンタックスがK10Dに超音波内蔵レンズに対応の信号ピンを追加したから、
どんな超望遠レンズを出すのか楽しみだ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 19:17:52 ID:J0qK0Xn60
>>484
>つまりある特定のユーザーは絶対レンズ側補正を必要としている。
特定のユーザーだけね。

全てのユーザーはボディ内補正を必要としている。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 19:25:26 ID:P+IP/pPO0
つまりK100とK10で対応レンズが切れるのか?
やれやれ今頃・・・・・・・・orz
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 19:41:24 ID:lgj4cUvVO
銀塩の頃超望遠EF600mm4Lにエクステンダを合わせ1200mmにして野鳥撮影時よくブレるので、
ジッゾで10kgもする三脚を使って居ました、カメラはミラーショックの無いEOS1nRS使用。
良い時代になった物だね、レンズはオークにて¥53万で売れたのでEF600F4ISを買い直しました。
お陰で重い三脚から解放され撮影を楽しんで居るよ〜。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 19:41:42 ID:W/s8WPe30
>485
やれやれ、読解力あるのか?って言うか読解力って意味わかる?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 19:48:26 ID:c3spnaE50
やれやれ、ってえらそうだな
キャノ二コ厨の常套句
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 20:00:34 ID:W/s8WPe30
>489
>読解力って意味わかる?
こっちの方がえらそうだろ?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 20:02:23 ID:lgj4cUvVO
>>485
俺は野鳥撮影時以外必要でもないが、
有るに越した事はないかな。
どうでも良いスレだね、レンズ補正 本体補正 ユーザーが好きな方選べば良いと思うよ
趣味程度の週末カメラマンなんだし。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 20:02:35 ID:d/HTbLxC0
にいふねも随分普通に見てもらえるようになったんだな。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:10:09 ID:7U4tvbuv0
まぁ劣化劣化いうけど、光学補正望遠ズームの
EF 70-200F2.8ISやAF-S VR 70-200F2.8なんかは
スポーツ報道系で一番使われているであろうレンズだけどね。

これで劣化してて撮れないって言うんなら、コニミノやペンタの本体に
どのレンスつけて一体何を撮るんだ?って感じなんだが。

と言いつつ一応、ミノルタの70-200F2.8SSMも、結構なAF速度と写りだとは聞いている。
でも元々高いミノのGレンズが、ソニーになって更に高くなってるしなぁ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:25:14 ID:0w4JWVFt0
ソニーやペンタが手振れ補正を載せた上位機種を出してこない限り、
まともな勝負はできない
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:40:15 ID:Ixaf3X+90
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:07:28 ID:cPdiZpsE0
>494
シャッターユニットからして下位機の流用ができないからねえ。
おまけにハイアマが喜びそうなレンズもないし、さらに望遠はレンズ補正ないし、
D2Xsの積んでいるCMOSで3コマ/秒とか、
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 01:19:22 ID:YUmBARmsO
やっば 銀塩EOS1V最強伝説復活ですか?
ISレンズとリバーサルフィルムに勝てるデジカメは今だ無いと言う事ですね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 02:41:03 ID:E6FEVzlZ0
ところでボディ内蔵型で三脚ぶれに対応していると明言している機種って
あるの?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 09:53:02 ID:UIfebr/G0
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 10:07:30 ID:06OR1fHw0
「ファインダー内の防振を実現したいという思いから、レンズ搭載型を採用しているというわけです」
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 12:28:54 ID:bmT0iI2J0
レンズ毎に特性に応じた補正のパラメーター云々って聞くと、
どんなレンズでも補正出来る、、、、の『出来る』が如何に大味な
ものかと思ってしまうね。
やっぱり家電レベルのカメラに適したおまけって事かな、
ボディー内補正って。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 18:14:47 ID:TzE7eWpL0 BE:296277247-BRZ(1235)
手振れ補正はボディとかレンズだけじゃないですよ。
ジャイロスタビライザーを使うと、手持ちのどんなカメラでも防振になるよ。
ビデオカメラだって双眼鏡だってライフル銃も。
http://members.aol.com/anamikaigaikk/pages/2_gyro.html
少々高価なので一般人には手が出ないだろうけど。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 23:57:19 ID:GiFJvoGX0
>>502
昔レンタルで借りた事が有るけど凄い強力。
確かめなかったけどレンズに係わり無く、
1秒くらいのシャッター速度でも振れないかも。

但しジャイロが作動中はレンズを別のポイントに向ける事も出来ない。
まあスイッチをオフにしてからレンズを向けるわけだが、
若干のレスポンスが有るから速写にはむかない。

振動の酷い航空撮影や車載撮影だけじゃなく、
手持ちのマクロ撮影とかには便利かもしれない。
レンズや機材に関係なく強力に手振れ補正が出来るのがメリット。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:09:01 ID:UeipC9H20
パンしている最中にonにするととまらなそうだな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:18:44 ID:fNi21lSW0
>>504
ジャイロを入れた瞬間に止まるよ。
問題なのはオンにしてるあいだは、
若干水平がとれていなかったりとかの補正も出来ない事。
オフにしてやり直せば良いわけだが。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:19:48 ID:UeipC9H20
>>505
そうなん?
その時点の角運動量を保存しようとするから回り続けるんだと思ってたが。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:34:04 ID:fNi21lSW0
>>506
そうだねえ。
ずっと周り続けるかもねえ。

1泊2日のレンタルだったから使いこなすのに必死だったので、
印象しか覚えていない。
車から並走するバイクの流し撮り(広角で風景だけが流れる)だったけど、
上手くいったよ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:44:44 ID:Cczmlhwf0
ジャイロは、慣性系が幾ら回転しようとも、こちらが絶対的な方向だと示さんばかりに、同じ方向を指しつづける性質があるよ。
慣性系は位置や速度に関しては相対的ということになっているが、
方向に関しては絶対的なものが存在するという照明だよな。
たとえもしも宇宙全体がグルグルと回転してるなんて素敵な状態だったとしても、
コマの軸はコンパスの如く常に絶対的な方向を指しつづける訳だよ。


ちなみに、重力により曲がった空間にジャイロを放り投げたとき、
常にジャイロが一定方向を向いているなら、
アインシュタインの言う一般相対性理論を否定できるとすら思っているが、
話しが蛇足だったようだな。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 02:38:36 ID:5OiymOKB0
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 02:41:08 ID:Zq7r+x7R0
>>493
スポーツ報道系って画質は二の次でかまわないジャンルじゃん。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 08:15:43 ID:1v1KYxwU0
まあ、手ぶれ補正できても、被写体ぶれしてたら写真としての意味は
(たいていの場合)意味なくなるわな。
やはり高感度できれいな画像を得られないとダメだわ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 16:21:31 ID:JzdbsjSQ0
>508
一般相対性理論は特殊相対性理論と違って仮説の一つでしかないからね。
でも光ジャイロなんて、思い切りアインシュタインの理論産物と言えるけどね
(宇宙では光の等速性が保証されているということ)。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 16:22:40 ID:UDUefmUt0
レンズ派聞きたいのだが、
たかが300mm程度で 困るほどファインダーぶれるか(´・ω・`)
マクロだったら 判るが
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 16:22:46 ID:lWEdhAIq0
デジカメ板で相対性理論とは・・・かなり痛いやつだな
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 17:05:08 ID:1v1KYxwU0
>>513
また痛いヤシが出てきたなw
まさか一脚や三脚使ってぶれないとか言ってるわけじゃないだろな。
困るほどではないが、やはり呼吸とか心臓の鼓動なんかに合わせて揺れるぞ。
しかし、走った後や藪突っ切ったあとは困るくらい揺れる。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 17:38:51 ID:jmHCpcDk0
藪の中で襲撃してくる蚊と戦いながら
撮影するときは100mmでもぶれる。

でも俺はαだからボディ内補正だ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 17:43:25 ID:JkktvCu60
>>514
しかも理解が不十分だし
「マッハの原理」の意味するところすら理解できてねえ

「相対性理論」って言ってみたかっただけだろ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 18:10:31 ID:UDUefmUt0
もちろん手持ちでの話。

>しかし、走った後や藪突っ切ったあとは困るくらい揺れる。
その状況でも、ブレ止まるほど効果あるのか?

まぁ、漏れの場合ソコまでの状況が皆無だからわからんが
そこまで止まるなら、確かに楽かもな。

>516
蚊と戦いながらじゃ、50mmでも ぶれるだろww
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 18:37:43 ID:k32T/Zf60
それまでも『手プレ』って言うのか?

メーカーたまらんな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 19:14:42 ID:eqzF4vJ/0
元祖ボディ補正の7Dが、手ぶれどころかCCDブレを起こすくらいだからね。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 20:11:46 ID:cOHf379c0
>>513
300といっても、お手軽ズームのように軽いなら問題は少ないけど、重いとけっこう来る。

>>515
影響がありうるなど当たり前のことで、ファインダーを不自由なく使うだめに必要と
いえるほどなのか、とかいう話でしょ。

>>518
そんなひどいブレがあったら止まらないけど、ファインダーが見づらくなるのは
回避できるのも事実。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 20:44:56 ID:Qjrx0MWW0
手振れ補正をボディとレンズと両方でやったら効果倍増しますか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 20:58:22 ID:hdZrq4Vn0
300mmは普通にブレるよ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 21:31:49 ID:W2qHW9R80
結局、ニコンとキヤノンは本体手ぶれ補正出さない、でOK?
特許の問題?
それともレンズで儲けたいから?
事情はあるんだろうが、後発のSONYや規模の小さいPENTAXがやっているのを
みると、シェア持ってる企業の怠慢に見える。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 22:00:40 ID:hlfR3cpt0
>>513
個人的には、デジで180mmx1.4テレコン=約250mmになると
手持ちで構図をびしっと決めるのは難しい。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 22:31:15 ID:cOHf379c0
>>522
ブレないのは適切な補正が掛かり続けたから→ブレは適切な補正がかからなかった瞬間の累積
→何を動かすかよりも、どう適切に動かすかのほうが重要と考えられる
→複数方式を重複させるだけでは効果は積み重ならないと思う

ただし、レンズの光軸を曲げるのでは回転方向のブレは補正しようがないことの他に、
各々の方式で得意不得意があるかもしれない。

問題点を補うように適切に制御されれば、補正の効果はアップするはず。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 23:13:29 ID:fNi21lSW0
>>514
ジャイロスタビライザーの仕組が理解出来ないからって否定するのは、
文系脳かなあ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 23:38:20 ID:hjYPyEDv0
>>524
キャノンは出すんじゃない?フルサイズ出したり結構ミーハーだし。
ニコンはデジタル=APS-C=レンズ補正、でかたくなに行くでしょう。
ニコユーザーもそれを望んでるだろうし、イヤならとっくに他逝けばいい。
高級機で勝負する大手はレンズ補正で儲けれるだろうが
普及機で勝負しなきゃならないソニーやペンタはボディ補正でないと儲からない。
ビデオカメラだと高級機がアクティブレンズやアクティブプリズムなのに対し
普及機はアクティブイメージエリアってのに似てるんじゃないかい。
プロ=レンズ
アマチュア=ボディ
この棲み分けになっていきそ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 00:09:03 ID:5vliHqoO0
>>524
ニコンは先日コンデジで3種類の手ぶれ補正の機種を出している
ノウハウ溜めたら一眼でもやるかもな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 00:22:10 ID:7QsZ1ld/0
漏れの28-300は、ピーカンの日しか300で撮ってない。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 00:27:17 ID:jkda9jA50
>>528 逆だな。せっぱ詰まっているのは、むしろニコンだ。
ニコンは頑ななんではなく、単に開発力がないからキャノンの後塵を
廃しているだけ。背水の陣で恥も外聞もなく何でも手を出しちゃいそう
なのは、むしろニコンだす。18-200なんて、タムロンが出しそうなレンズを
出しちゃうところがいい証拠。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 00:29:17 ID:EO2/MqL70
カメラは一人1台(ではないけど)
レンズは一人数本

ISほしけりゃ、そのつど寄付していただいた方が儲かるだけ

ましてやISほしいってのは今のデジタル時代のシビアさを知ってるって
事だから、高くたってほしがるわけで、ついでに高いレンズも売りやすい
タムシグトキなんかを買わせなくする抑止力にもなる

いまさらペンタ?ソニー?、そんなのメインになんかしないでしょ
って言う余裕のなせる業
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 00:54:05 ID:Q3e++Z/y0
>528
絶対に無い
キャノニコがボディ補正出すことはありえん
もし出すとすればデジカメ事業撤退寸前まで追い込まれたときだけ
糞高いISVR搭載レンズを買ったユーザーが他社に乗り換えるのは極々稀
ユーザーを囲い込むための最重要戦略商品なんだから
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 01:26:38 ID:Z8j90Ho40
ニコンは確かに開発力は無いが、光学の技術力は世界一だ。
そのニコンがレンズ側補正に拘っている理由もまた、
光学を知り尽くしているから、どちらの方式が優れているか、
単によく分っているからというだけに過ぎない。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 02:03:19 ID:IgB9UMo30
質問ですが、ボディとレンズの相乗効果って補正力うpって絶対無理なの?
例えば、レンズとボディが連携して緻密な演算をしても? 原理的に?

0.5段でも効果が上がるなら、キヤノンもニコンも遠慮なく出してきそうだけど。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 02:07:42 ID:5vliHqoO0
各メーカの過去3年間の新レンズのリリース数を比べると...
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 07:56:56 ID:lEGMrao80
C/Nにとって、ボディ内補正導入はマウント変更に近いよね。
新規と既存、どっち取るかってことだから。

Canonはビジネスに徹していると思う。
新規ユーザーからの利益>既存ユーザーからの利益
が見込める段階で、ボディ内補正を導入する。
KISSレンズキット買う新規より、IS買ってくれる
コアユーザーの方が粗利でかくて有難いわけで。
具体的には台数シェア5割切らないと、検討すら
しないんじゃないかな。
ただ、カードはいつでも切れるんで、それまでに
Sony、Pentaxがどれだけ囲い込めるかが問題。

Nikonの場合、元々新規<<既存な構造なんで
ボディ内補正導入するメリットは薄い。
VR買ってくれたコアユーザーが離反するリスク
負ってまで出すことはまず無い。
結果的に後追いとなり、シェア下落は避けられないと思う。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 08:35:10 ID:bznGFYwu0
あのどちらの『経営者』様ですか?

なんでこう、嬉しそうに経営方針を語る馬鹿が多いのかね。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 11:17:49 ID:tnPM8OBK0
>>537

ボディ内補正導入してもVRが使えなくなるわけじゃないでしょ?
既存ユーザにとってもすべてのニッコールが手ブレ補正なる
メリットのほうが計り知れないのでわ?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 12:50:56 ID:u3bTmoNN0
もはや、ボディ内手ぶれ補正有利!で結論がように...思う。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 12:53:05 ID:kke9ekQC0
>>540
実際はそういう結論が出ているんだけど、
それだと困る人がゴネているだけ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 12:57:17 ID:u3bTmoNN0
ゴネてるのなら心情もおさっししますが、

メーカーが故意に情報操作をしているのなら気に入らん。

くだらない工作員を雇って情報操作するよりも
正々堂々とよりよいカメラを造って勝負して欲しい。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 13:09:30 ID:pfLgPJcc0
ボデーは買い換えるけど、レンズは買い換えない
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 13:54:30 ID:HRu6ctxhO
超望遠だと光学式の方がAF精度上がる。ボディ内だとセンサに入る光が
フラフラするからね。特に動体予測では光学式必須かと。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 14:32:57 ID:bznGFYwu0
546542:2006/09/21(木) 16:19:16 ID:u3bTmoNN0
さっきは少しストレス発散させてもらったけど、

冷静に考えると、レンズ内補正のほうがシャッターラグ?とかは有利なんだろうかな?
ボディ内補正の方が色々構造が複雑なんで遅めになっちゃうってことはないの

教えてエロ意人
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 16:40:08 ID:r4CiSKhL0
広角〜中望遠:すべてのレンズに補正がかかるボディ内が有利
望遠〜超望遠:レンズ内補正が絶対的有利

広角〜中望遠も、ファインダー像安定を望む人はレンズ内が有利との
判断を下している。 
いろいろなレンズ試したい人や小型レンズでも補正の恩恵を受けたい人は
ボディ内手ぶれ補正、レンズきめ撃ちならレンズ式がいいと思われ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 17:09:47 ID:u3bTmoNN0
ボディ内、レンズ内の違いはあっても、

手ぶれ補正は必須...ということでよろしいか。

後は、メーカー自ら信じる道を進むべし → 市場が判断するであろう。
ユーザーは買い分け、使い分けるってことかな。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 17:35:53 ID:bznGFYwu0
手振れ補正、と一言でいっても方や汎用芝刈りエンジンで
取り敢えずどんな車でも使えますよって。
で、方や車種別専用エンジンで個々に特化した仕様と。
まぁ金額的な差異は当たり前だよね。
お手軽さで言えば断然ボディー内補正ですね、当然の話。
但し性能面じゃ比較もなにも同じ土俵にない訳で、、、、、、
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 17:43:57 ID:DEE/7A0K0
こんなとこで争ってないで、両方つけてくれるよう各メーカーに頼もうぜ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 18:44:58 ID:zYQ5v5fs0
キャノちゃんはEF-SにまでISつけちゃったからなあ。
これでボディ手振れ補正つけたらそれはそれで叩かれるな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 19:14:56 ID:UNUW5txY0 BE:507903168-BRZ(1235)
>>551
次はやっと安物のキットレンズにISを付けるんじゃないかな。

ペンタK10Dスレで見たけどリアコンバーターにボディ内手振防止は効かないんだって。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158739150/534
まあ、遠からず克服されると思うがね。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 19:21:07 ID:2Zz8YhyE0
>>552
焦点距離を変換して伝達してないから効かなくて当然。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 19:48:14 ID:pt26ezuM0
ソニーのテレコンは
普通に焦点距離も変換されるし、
手振れ補正も効くよね
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 19:50:13 ID:DEE/7A0K0
>>551
それが分からないんだ
ボディ内蔵を搭載しても、ISのファインダー安定という有利な点は残るわけで
ボディ内はあくまでIS無しレンズの補助って位置づけ
ついでに将来的には補正の相乗効果が見込めるというフレコミにしておけば
(その場合、結局はレンズもボディも買い替えになりそうだけど、それは内緒)
ユーザーとしてはウハウハになりそうなもんだが
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 20:29:00 ID:uncvn8HG0
AFのボディ内モータとレンズ内モータ、どっちがいいかに近い問題だから、
多くのメーカがいずれ両方を採用する、って結果に落ち着くだろう。

こんな事で喧嘩するなよ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 20:44:08 ID:5iTsJ0Ns0
>>535
レンズとボディが補正量をやり取りすれば可能。
そんかわり消費電力も2倍。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 20:59:03 ID:DEE/7A0K0
>555の続き
メーカー側が既存のISやVRレンズの売り上げへの影響を恐れて
ボディに手ブレ補正を内蔵しないという論理は理解できる。
分からないのは何故、ボディ内蔵補正搭載を頑なに阻もうとするユーザー(?)
がいるのか、ということ。
信頼性や重量増加の問題があるとしても、いずれは解決されると思うのだが。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 21:09:18 ID:8SbKFLsr0
ところで、ボディ内だと露光中のブレの変化(の影響がどれ程あるかは
置いておいて)には対応できないと思ってるんだけど、合ってる?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 21:17:10 ID:pt26ezuM0
>>559
なんで?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 21:55:13 ID:p9RvuHcz0
>>559
カメラとレンズはつながっている。

変化に対する対応は、センサから駆動までのトータルの遅延と、ブレの方向や速度の予測の
的中率の問題。
562ドキドキ:2006/09/21(木) 22:03:51 ID:PGzJWiw8O
体を鍛えて 精神鍛えて 体で ブレを おさえましょうよ カメラ高いの 使ってるから 筋肉震えて ブレるんじゃ ないかな 機械に たよりすぎだよ それなりに 鍛えなきゃ 良い写真撮れないよ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:25:27 ID:Ij813ZzcO
後数年出内蔵が当然になるね
レンズ補正はベータだ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:58:07 ID:Dva7dIG00
>>554
ミノルタのはCPU搭載以降にでたテレコンだから当然。
ペンタのテレコンはAF化以前の仕様だから、開放F値すら変換してないと思う。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:18:37 ID:V4zfWlxE0
ボディ補正にレンズ補正を組み合わせると最強。
ニコンの浮上はこれだ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:46:59 ID:5vliHqoO0
>>565
ニコンはコンデジで、レンズ内、ボディ内、電子式の3種類出すしね。
レンズ式は、手ブレ以外のブレにも対応してるし、カメラメーカ内では、
実用化が一番進んでるんじゃない?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:57:13 ID:ZQpB2dOS0
>>566
何年も前からその3種の手ぶれ補正を実装し続けているのは、他ならぬ糞似(+コニミノ)なんだよな
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 00:06:08 ID:6o83MdBU0
ボディ内補正は欲しい

だがコニミノ・ペンタは嫌だ

理由はなんとなくだ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 01:55:59 ID:dl47Ifd30
>>567
糞似は、レンズ内方式にも、アクティヴプリズム方式とかいう、レンズを使わない方法もやってたな。
ビデカムの話しだけど。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 02:03:12 ID:91+GTOkm0
>>567 >>569
目障りだから頭の中にギッシリ詰まった汚らしい字を垂れ流すな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 02:10:10 ID:dl47Ifd30
あ、頭の中に2ちゃんねる用語しか無い悲しい人が来たw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 02:15:23 ID:91+GTOkm0
>>571
汚らしい言葉ばかり真似する人まね猿。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 04:47:24 ID:XBCmxszp0
結論出ちゃったね・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/22/4641.html

>レンズ内蔵の手ブレ補正機能は、
>そのレンズごとに合わせて設計、調整した手ブレ補正制御を行えるメリットがあります。
>超望遠も含めて、きちんと狙い通りの性能を出せる仕組みとなると、
>現状はレンズ内蔵の方が有利です。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 05:21:50 ID:XzzHCu150
>現状は・・・

認めちゃったね、近い将来の負けを・・・。
現状でも負けてると思うけど。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 06:19:24 ID:hmH7LJgy0
超望遠にはレンズ側につけるほうが技術的に良いのは理解できる。
ボディー側手振補正で通常のレンズには対応して、超望遠はレンズ側で。
これがユーザーのメリットになる、と理解した。総費用の面も含めて。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 08:34:43 ID:3OJ3ZLMgO
俺はフィルムも併用だからレンズで補正の方がいいな
それに望遠レンズでなければ手ブレ補正もいらないし

そういえばキヤノンの標準域ズームの手ブレ補正付きをわざわざ買う人って、どういう条件でなにを撮るのか気になっていた
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 09:40:00 ID:HcsqkbeG0
>>現状は・・・

>認めちゃったね、近い将来の負けを・・・。
>現状でも負けてると思うけど。


あのさ、レンズ内もボディー内も共に進化させ、改良する
のはメーカーなんだよ、どっちの勝ち負けじゃなくて。
ユーザーはメーカーの主導方針の下、一喜一憂しながら
カメラライフを満喫するんだよ。
お釈迦様の手のひらで、泡吹いたカニみたいに陣取り合戦
する馬鹿チン多数。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 09:43:02 ID:5bsqagjr0
レンズ内補正が有利でもあの値段じゃな
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 09:46:37 ID:sLawOuqU0
レンズ内補正作ってるメーカーがレンズ内補正の方が有利って言ってもねえ
そりゃ自社の方式勧めるでしょw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 09:59:59 ID:5RZm2VR40
>573
光路の”途中”を曲げようとするから、レンズそれぞれに対してチューニングする必要があるってだけ
それは設計の煩雑さを招くし、どう考えてもコストに直結するデメリットだろ
それをさもメリットであるかのように語ってるこの人は頭オカシイのと違うか?
対して、”結像面”を動かす場合には焦点距離情報さえあればどんなレンズにも対応できてしまう
技術者自ら負けを認めた貴重な証言だな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 10:04:28 ID:5bsqagjr0
ボディ内蔵が低コストなんだから載せときゃいいんだよ。
で、補正付きレンズ使う時はOFFにして使う。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 10:11:37 ID:EKRgyhMK0
ボディ式、レンズ式の性能の優劣を語るには、
手ぶれ補正の能力を定量的に測定する指標が必要。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 11:06:55 ID:MNdCy48g0
>>578
とはいうが、実はそんな高いモンでもないよ。
実際、超望遠レンズなんて、CANONもNikonも定価かわらんしな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 14:46:51 ID:lLluywGr0
328使えば答えは明瞭ってゆうか
”見ればわかる!”
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 14:47:29 ID:8kbAJ39u0
【全売り上げの9割を占めるニコンとキヤノンは画質優先のためボディー内補正はあえて見送り、レンズ内手ぶれ補正を続ける。】

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2006/0609/index2.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/22/4641.html
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 14:55:22 ID:htlgf6il0
補正効果はボディ補正のペンタックスK100Dが一番なんでしょ?
ということは、それより強化されるに違いないK10Dはかなりのものが期待できそうだね
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 14:59:33 ID:nU/mnG5F0
レンズごとに最適な手ぶれ補正をすべき。
汎用的に全部やれるものにはロクなものは無い。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 15:04:01 ID:O0FV7JKb0
>573
【インタビュー】カメラの中身を進化させた「EOS Kiss Digital X」
〜キヤノン カメラ開発センター所長 大原経昌氏に聞く

キャノンは絶対 ボディ内補正 だすなよ!

よし!今のうちに新規顧客獲得だ!


589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 15:18:25 ID:O0FV7JKb0
可哀想だな...キャノン、ニコンユーザー
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 15:32:17 ID:RXmxh7oX0
てゆかキャノンニコンにしか超望遠レンズ無いんだから他マウントは関係ないよな。
まぁオリンパスはちょっと置いといてだ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 16:56:15 ID:4vhr1Zi/O
>>590
ニコンの超望遠にはVRがないわけだが…
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 16:59:07 ID:aHTgDRgj0
ニコンには200-400VRがあるからねぇ。
その先が欲しければ328にテレコン付けてもVR効くし。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:09:44 ID:O0FV7JKb0
レンズ内補正派の人でも今後ボディ内補正機を使うようになるって!
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:23:40 ID:MNdCy48g0
オレはもう超望遠以外に買い足す予定ないから関係ないや。
だいたい、CANONの超望遠って、現行品では400mmF5.6L以外には全部IS
搭載されてるし。
ハァ? 標準から中望遠? 24-105ISと70-200ISあれば9割は対応できるだろ?
単焦点レンズ使うときは素直に三脚使えばいい。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:29:31 ID:O0FV7JKb0
広角は?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:35:53 ID:MNdCy48g0
広角は仕方ないから三脚つかうお(^ω^)
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:37:29 ID:O0FV7JKb0
それも一考かと。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:48:15 ID:htlgf6il0
>>587
そんなあなたは勿論ネオ一眼だよね
マウントなんて汎用的なものは最初からないほうがいいんだよね?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 18:05:12 ID:wXxvBTn20
キヤノネッツが苦しい擁護書き込みしてるのが微笑ましいスレ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 18:49:56 ID:eiNRQVJM0
X【全売り上げの9割を占めるニコンとキヤノンは画質優先のためボディー内補正はあえて見送り、レンズ内手ぶれ補正を続ける。】
光学系に余計な追加や操作を施すので画質は必ず劣化する。
(現時点ではだが)超望遠時の効果が多少有利。
あと、本音では、ださないふりをして、それを忘れたようにだしてくるのが常。
(キヤノンのゴミとりの例)
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 18:54:44 ID:tlkXmidb0
「ボディとレンズ双方に手ぶれ補正ついてる場合の相乗効果も
技術的ハードルは高いけど期待出来る」
とかなんとかキヤノンの技術者が雑誌で言ってるのをみた
どういう効果があるのか全く想像できないけど、キヤノンもボディ式は研究は
してるのは間違いなさそうだ。
デジ一が過当競争に陥りはじめてる以上、意外と早く投入してくるんじゃないだかな?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 18:56:45 ID:eiNRQVJM0

出し抜くために、あえて、出さないといってるのですよ。(笑)
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 19:07:51 ID:QZF42B/B0
ボディ内手ブレ補正が欲しいけど
レンズの価格を上げずに全てのレンズに手ブレ補正を付けてくれれば
それはそれで(・∀・)イイ!

どっちかを早くやれよCANON
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 19:21:54 ID:+8R3cZG50
レンズかボディかと言っても手振れ補正自体が補助的なものなんだし、頼りすぎは良くない。
レンズ側はレンズがでか重で持ち運びが大変なので、俺はボディ派。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 19:28:03 ID:O0FV7JKb0
長望遠は、三脚使うんじゃ...
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 19:40:51 ID:MNdCy48g0
レースや飛行機撮るときにも三脚使えってか?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 20:03:29 ID:Y5gIKmD20
今出てるコンパクトデジカメで1番手ぶれ補正が

効くのってどれでしょうか?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 20:25:56 ID:5qMvpcaA0
>>602
APS-Cは800万画素がベストと言っておきながら、
舌の根も乾かぬうちに、しれっと1000万画素機を
出すメーカーだからな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 20:33:04 ID:eiNRQVJM0

ニコソがキャノンのいってることを信じてるとしたら面白いな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:06:06 ID:/YXXieOb0
ボディ補正で三脚使う時、なぜ補正をOFFしなければならないの?
手ぶれを補正する代わりにCCDがブレたりして。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:16:02 ID:1YEfb2o+0
>>610
レンズシフトもそうだよ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:36:35 ID:aWUllp1R0
だからなんで三脚使用で補正を切らなきゃならないの?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:42:46 ID:BvvQutNV0
>>610
三脚ブレは手ぶれとはブレの性質が違うので、今のところボディ内"手"ぶれ補正機構付のカメラは、
三脚ブレに対応していない。
三脚ブレには、一部のブレ補正機構付レンズで対応しているのみ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:16:35 ID:o47l49610
しかしもしも手持ちで完全にブレていない瞬間にシャッター切ったら、
逆に手ブレを引き起こす可能性もあるわけだ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 01:29:28 ID:8rqmY+c90
キヤノンとしてはレンズごとに最適化できる方が、最終的にユーザーの利益になると考えています。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 02:17:06 ID:qQf3X4ic0
>>615
レンズから情報貰えば、レンズ毎に最適化できるし、実際そうしてるでしょ?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 02:36:48 ID:aXekyJA20
とか言いつつ折を見てボディ内に鞍替えするんでしょ
最終的にはメーカーの利益しか考えてないからね
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 02:42:05 ID:+5rRAfkb0
レンズ側補正には、極めて高度な光学技術が必要なんだよ。
ボディー側補正は、ウンコレンズしか作れないような技術力の無いメーカーが、
営業部に急かされて仕方なく誤魔化しのために付けている、使い物にならない機能。
で、ネットでは必死に工作してあたかも同等であるかのように見せようとするとw

いいじゃん、3流メーカーの「逃げ道」を認めてやれよw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 02:46:50 ID:Pvyk8Ym80
>>618
どこの下働きバイトでヘマをやって首になったのかね?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 02:56:45 ID:+5rRAfkb0
さっそく工作員のショボい迎撃がww
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 03:37:25 ID:ab3O/iAe0
>>レンズ側補正には、極めて高度な光学技術が必要なんだよ。

高度な技術にコストかけるより
安くて簡単で効果的な方法を生み出すほうが優れてるけどな。
しかもVRとかISが付いてるレンズは描写がウンコだし、
画質犠牲にするなら手ぶれ補正などいらないからレンズには内蔵しないでくれと言いたい。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 05:04:01 ID:p/T45kB7Q
ニコンは写真というより絵なんだよな。
画質至上主義でないしノイズも適度にあるし。
撮る人間に喜びを与えるカメラ、観る人間に感動を与える絵。
レンズ補正もそれを大切にしてるだけじゃないかな。
画質が大事ならフルサイズやゴミとりを採用しまくるキャノンにがんばってもらいたい。
ニコンは流されないでほしいな。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 09:39:48 ID:W4Swtyvm0
>>622
ニコンとキヤノンが逆だと思うよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 09:51:57 ID:hXth8ybC0
>>618
ボディ側補正には、極めて高度な光学技術が必要なんだよ。
レンズ側補正は、ウンコボディしか作れないような技術力の無いメーカーが、
営業部に急かされて仕方なく誤魔化しのために付けている、使い物にならない機能。
で、ネットでは必死に工作してあたかも同等であるかのように見せようとするとw

いいじゃん、3流メーカーの「逃げ道」を認めてやれよw

と書き換えることも出来る。
そうでない、と主張するならレンズ側補正がボディ側補正より技術レベルが
どのように高いのか客観的に書かなきゃな。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 10:05:53 ID:bw8E9CSh0
わかんなかったら、どっちでもいいねキミwww
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 10:13:53 ID:w62xXHtZ0
ウンコ3流メーカーが片手間につけられる内臓補正を
さっさと付けない1流メーカーもウンコだな
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 10:21:23 ID:bfEni/Ad0
レンズ補正だと、効き加減を自分の目で実感できるから
効果を完全に保障できるけど、ボディ補正だと無理だよね。

これだと、変な動作になってても、本人は分からないわけで怖いよね。
あるレンズを使うと、動きが変とかありそうだし。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 10:30:32 ID:krvPOB0k0
>>627
一生に1枚だけ写真撮るわけじゃなし、10コマも撮ればクセぐらいわかるだろ
撮った結果のレビューもすぐに出来るわけだしさ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 10:47:21 ID:bfEni/Ad0
プレビューって、思いっきり拡大しないとブレてるから
どうかわかんないじゃん。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 10:50:20 ID:w62xXHtZ0
それってレンズ補正でも同じことなのでは…
露光中は補正確認は不可能ですし
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 10:59:56 ID:WD3sMfQS0
レンズを選ばない、ボディ補正のほうが便利だよ。やっぱり。

M42レンズでも手ぶれ補正が利くのは、すばらしいことじゃない?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 11:03:57 ID:w62xXHtZ0
両方あるのが一番良いよね
レンズ補正擁護の人は、どうしてボディ内蔵をウンコ扱いしないと気がすまないんだろうか
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 11:27:07 ID:6uSxM90d0
ボディ内蔵でもEVFだと補正がファインダーで確認出来るよ。
634超平面デジック3:2006/09/23(土) 11:27:43 ID:Ibqdsv1C0
[5470031] ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん 2006年9月23日 11:24

キヤノンのLレンズズームって、
周辺がかなり落ちたり滲んだりするのに、
平気で出すじゃない。

タムロン・シグマでもここまで酷いのは無い。
純正の20万、15万円でこれはないでしょ…?

後光を直しましたって、あまり言うほど治ってないし。

買ったユーザーにどんだけ迷惑をかけてるか、
御手洗、分かってるのかよ。
試作レスなんてとんでもない話。サイトを削るのは論外。
ちゃんとやることやれと。

オリンパスなんか偉いよ。
新型ズームで、周辺落ちをさらに改善してるみたいよ。
こういう地味な改良こそ、今のキヤノンには必要な行動だよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 14:36:26 ID:O0Z4AutD0
オリは、4/3で解像命!を打ち出した以上そうせざるを得ない訳だ。
これ以上、解像だけ上げてどうする?

ミノのSTFまでは行かなくても、いろんなレンズがあるほうが楽しくないか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 15:22:07 ID:uRXW8eNG0
>>633
AFセンサーには補正が利かないけどな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 16:33:59 ID:BIUGVAv60
>>627
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/1351-124-16-1.html
レンズ内補正も、こんなコンデジ並みの糞画像を吐き出してても、撮影者が
わからないわけだが。

>>632
暴利むさぼってるメーカーの工作員が必死になって、ボディ内補正をくさすなら
わかるが、ユーザーが導入を否定するのがわけわかめ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 17:11:26 ID:+5rRAfkb0
>>632
両方あっても片方の動作は殺さざるを得ない。
殺されるのは、使えない方=ボディー側補正
必ず殺される機能のためにボディー価格上昇、
必須イメージサークルの拡大 or センサーのさらなる小型化
を招くだけのボディー側補正は要らない。
という結論
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 17:13:46 ID:dU2FeJ3t0
そんな結論出てません><
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 17:13:48 ID:+5rRAfkb0
ちなみに、センサー技術は日進月歩だから、ボディーなんか2年で陳腐化してしまう。
2年で買い換えるボディーに要らない機能を添加して価格が上がっちまうなんて、
単なるボッタクリだ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 17:18:24 ID:+5rRAfkb0
ちなみに、人がカメラを持った場合の手ブレ角度は、焦点距離と関係はない。
レンズ側補正は、レンズの光軸を曲げて補正する方式だから、
補正角度がブレの角度の範囲内に入れば、どんな高倍率な焦点距離だろうが補正可能だが、
ボディー側補正は焦点距離が長くなればなるほど必要補正量が増えてしまう。
ブレやすい焦点距離になればなるほど、補正力が低下するという、欠陥システムだ。
どちらが使えない方かは一目瞭然。
よってボディー側補正は要らないに決定。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 17:18:53 ID:BIUGVAv60
>>640
手ぶれ補正なんてたかだか1万円高だよ。
別にレンズ補正はいらないなんて思ってないんだよね。
超望遠域ではフレームの安定、焦点距離に特化された
手ぶれ補正というメリットあるし。
しかし、市場で圧倒的に売れているのは初級機。その
ユーザーの使い方やコストを考慮すると、明らかに
ボディ補正が有利。キヤノンニコンは少なくとも
初級機にはボディ補正を搭載すべき。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 17:37:48 ID:O0Z4AutD0
流石に初級機のスレらしく初級者としてボディー内蔵手ブレ補正が欲しいヤシばっかなのね?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 17:52:50 ID:BIUGVAv60
>>643
そら初級機のシェアが圧倒的だからね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 17:56:49 ID:bw8E9CSh0
>手ぶれ補正なんてたかだか1万円高だよ。

だから客寄せパンダみたいな蛇足装備は要らないんだってば。
一万円で名前だけの仕掛けは必要なし。
とにかく手振れ補正の名前だけで『同等の』効果だと言う盲信がイタイ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 18:10:22 ID:ab3O/iAe0
>>643
レンズ内蔵だろうがボディ内蔵だろうが、
手ぶれ補正をもてはやすのは初心者だろ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 18:15:06 ID:BIUGVAv60
>>645
だからレンズ補正を必要とするようなハイエンドユーザーは
引き続きレンズ補正を使えばよい。一方、ボディ補正も初心者がよく使う
通常域の焦点距離では、十分効果があることは雑誌やネットで証明
されてる。レンズ補正必須のハイエンドユーザーは買わないであろう
初級機にボディ補正を積むぶんには何の不都合もないはず。
何故そんなに必死に、ボディ補正を否定するのかがわからん。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 19:10:08 ID:ffZtZVpz0
CANONユーザーでISレンズを何本か持ってるけど
ボディ内蔵手ブレ補正欲しいよ

単焦点レンズでちょっとした物撮りでも気合を入れないといけないのはメンドクサイ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 20:11:35 ID:ab3O/iAe0
>>642の言ってることの前半はもっともだが、最後の2行がおかしい。
レンズに手ぶれ補正付いてない場合は、ボディがやるしかないじゃないか。
M42レンズで手ぶれ補正できるのはペンタックスボディだけなんだよ。

結局のところ、どっちがいいかなんてナンセンス。
いくらレンズ内蔵の精度が高いと言ったところで、ボディ内蔵はそれはそれで需要があるし、
レンズ内蔵はレンズ内蔵で進化してけばいい。
なんでこういう対立が生まれるのかわからん。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 21:21:09 ID:bw8E9CSh0
このスレの主旨がお分かりでないね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 21:49:44 ID:IYNfAr+G0
隔離スレか釣り堀か?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 22:06:34 ID:fqUee64l0
手軽に撮る:ボディ内補正
ちゃんと撮る:三脚
ーーー 光学系に余計なものが介在しない壁 ーーー
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 22:09:49 ID:eEcgjjdz0
>>649
> なんでこういう対立が生まれるのかわからん。
片方しか使えるようにしていない中途半端なメーカーばかりだから。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:17:41 ID:C6qVBj/A0
キヤノンもニコンもレンズでの対応が発表されてるけど、
廉価なレンズにも採用されると、今までのボディも振れ防止が使える訳だが。
両社ともその努力はすると言ってるわけだし。
レンズに3万かけて振れ防止が付くのと、
ボディに8万以上をかけて振れ防止。
どっちが徳かなあ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 09:15:03 ID:DLmL2GRc0
2年で陳腐化するボディをながーく大事に使い続けるひとにとって、
ノーマルレンズ代プラス5万から3万の追加投資で手振れ補正が楽しめるようにするのは、
それなれに有難いだろうねえ。
でも、これから入ってくる人、その時々で普通の性能レベルGetのため
買い換える人にとっては、ノーマルボディプラス5000円程度の出費増ですべての
レンズで手振れ補正が効くほうが有難いだろうねえ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 09:34:44 ID:cwTdbI5T0
>すべてのレンズで手振れ補正が効くほうが

だから手振れ補正の質を同列に言うなって。同等のモノで
値段が違うんじゃねーよ。
値段相応って事だ。
軽の値段で高級車買えたらそらそっちのがええわいな。
でも軽の値段じゃ軽しか買えんし。
軽のユーティリティーに価値を見出す人がそれを買えばよい。
唯価格差のあるものに対し安いほうが良くて当然って考えは
モノの価値の話じゃなくて、自分の経済状態の話。
そういう人は安いボディー内臓を買えばよい。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 10:38:22 ID:qBL6n0kd0
レンズ内手ぶれ補正が高級っていうイメージを植え付けたいんだろうけど、無駄だよ
レンズ内手ぶれ補正は単純に、時代遅れ
値段だけ高くて性能低い手ぶれ補正レンズはすぐに滅びる
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 11:20:00 ID:cwTdbI5T0
中身の無い馬鹿登場wwwwww
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 13:20:10 ID:40jJm0sY0
用途がほぼ決まってる報道カメラマンや一部のプロならレンズ補正だけでも良いのかもしれないが、
俺はボディ補正が欲しい。
夜、明るい単焦点で撮影する事もあるし、他の時だって有った方が良いに決まってる。

今まではコニミノだけの特権みたいな物だったから、まぁ我慢も出来たが、
ペンタもボディ側補正を付けたし、他にも続くようなら、マウントが違うとはいえ、
ボディ側補正メーカーに乗り換えない事もない。

K10Dと新しい超音波駆動モーターレンズの出来と値段次第だが。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 13:26:14 ID:0ExOtZRM0
今のうちは必死にボディ内補正のネガティブキャンペーン張って、
どうにも勝ち目がなくなったらシレっとしてボディ内補正つけてくるのが
ミエミエなんだよ>観音
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 15:14:17 ID:cwTdbI5T0
だから手振れ補正の質を同列に言うなって言ってんじゃん。

本質じゃなく手振れ補正と言うネーミングだけ欲しいなら
グリコのおまけみたいな手振れ補正でもいいが。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 15:59:29 ID:C6IlYogy0
レンズ方式高級>内蔵方式安物
で理解しました、ありがとうございました
だから全レンズのIS化が現実的でない以上、さっさと両方つけろ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 16:25:12 ID:gzg8nOnp0
ISは明るいレンズにはついてないよね。
どんなに高度な技術だろうが付いてないんなら意味ないし、
50mmF1.4とか超広角で手ぶれ補正できるボディ内蔵とは比べたくても比べようがないよ。
ボディはけっこう買い換えるものだけど、レンズは長く使うのが普通と思う。
んでそういうのがこれからIS付くとか付かないとか言ってたらオチオチ揃えられないんじゃない?

まあそんな俺はキヤノンユーザーで、
手ぶれ補正なんてあっても無くてもいい派なんだけど。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 16:39:13 ID:5nOc/wHh0
>>661
キヤノン広報誌のデジカメマガジンのテストにおいて
ですら、レンズ補正式はグリコのおまけに負けてる訳だが。
ここでボディ補正貶めてる奴は、レンズ補正が劣勢になると、
儲けの激減が予想される、某社の工作員だろ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 18:58:40 ID:QlZAl5RQ0
ボデイ補正じゃ、ファインダーに補正かからないから
ダメだよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 19:05:12 ID:1tpiJPEe0
>>663
50mmF1.4や超広角で手ぶれ補正w
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 19:11:46 ID:EnCLJZrC0
広角だと1/2secとかでも普通に撮れたりするから便利っちゃ便利だと思う
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 20:03:40 ID:sQhR4QYB0
広角って絞って使いたいからやっぱどうしても暗くなるし、
画角が広いからといって手ぶれ補正は無いよりはあったほうがいいよ。
最短短いから近づいて撮りたいときなんかはやっぱブレるしね。

と、やはり手ぶれ補正なんてあっても無くてもいい派の俺は思う。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 20:59:03 ID:O0heuB8p0
竹ー

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM \59,599
EF-S17-55mm F2.8 IS USM \104,980
EF24-105mm F4L IS USM \116,934
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM \53,479
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM \241,730
EF70-200mm F4L IS USM \139,782
EF70-300mm F4-5.6 IS USM \71,190
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM \124,753
EF75-300mm F4-5.6 IS USM \74,610
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM \181,565
EF300mm F2.8L IS USM \489,986
EF300mm F4L IS USM \145,459
EF400mm F2.8L IS USM \832,994
EF400mm F4 DO IS USM \562,777
EF500mm F4L IS USM \715,688
EF600mm F4L IS USM \939,100

※価格.com 最安価格(税込)
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 22:34:17 ID:Yf0quE2/0
なんだ、F値が暗いのばっかりじゃねえか。おまけにめちゃ高いし。
ボディ補正に軍配だな。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 23:07:40 ID:yPTiHbJq0
今おまえらが争っても、キヤノ/ニコはいずれキットレンズに手ぶれ防止入れるかボディ内蔵を出さざるをえないし、いずれペンタ/ソニも大口径望遠でレンズ内蔵出す必要出てくるだろう。
まあ手持ち駒がそろうまでメーカーは自分のところに無い駒に何らかケチ付けるだけだが、まあ1/125以下で撮ることが少ない奴にはどっちでも良いけど。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 23:28:21 ID:5QCUyhH30
結論

貧乏人にはボディ補正を与えて黙らせておけば良い。
金持ちには好きに選ぶ権利を与えろ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 01:19:17 ID:k/ZJ0ozp0
どっちが有利かとかの話じゃなく、貧富の争いかよ。
そんなリアルなテーマなら盛り上がるのも分かる。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 06:28:06 ID:Vq7bxpP40

もし今、NikonがD80並の性能と価格でボディ内補正を搭載した
カメラ(名称を仮に、VR-D80sとしよう)を発売したらどうなるか?

売れまくるだろうね。

逆にVRレンズは売れなくなる。

そうなったら、「ボディVSレンズ」はボディの勝ちと言っていい。

逆に、VR-D80sがそれほど売れずに、相変わらずVRレンズが
売れるようなら、「ボディVSレンズ」はボディの勝ち。


どっちだと思う? 俺は議論するまでもないと思うがね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 06:58:09 ID:O4YSbCZU0
ニコンはDXというAPSサイズギリギリまでイメージサークルを削ってるレンズが主流なので、APSサイズのカメラとしてボディー側補正は入れられないんだよ。
センサーをフォーサーズぐらいまでさらに小さくしたAPS−S規格みたいに立ち上げて、
500万画素カメラとして新たに立ち上げれば出来るだろうが、
1眼とは思えないコンデジ画質になるだろうから、どっちが売れるかは勝負ミエミエだな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 07:21:12 ID:Vq7bxpP40
>>675

ケラレが出てしまうってこと?

そうはならんだろ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 07:43:57 ID:O4YSbCZU0
>>676
17-55をフィルムで撮って見るとよく分るよ。
17mm時にDXフォーマットの枠ギリギリまでイメージサークルが縮んでいるのが分る。
あれではセンサーはピクりとも動けない。

別に17mmでブレ補正なんか要らんとは思うが、
DXフォーマットは、その外側の領域の写りは補償していないという規格である以上、
無理やりそこを使う方式を追加することは出来ない。
というか、やろうとすると、レンズ側からシフト可能な範囲を示す情報を出すしかなく、
もちろんそんな機能は既存レンズにはない。
全回収して、機能追加したレンズに交換するしかないだろう。

少なくとも、主力レンズで使えないという事実がわかっている以上、
規格の意味塗り替えのために、全回収みたいなことは出来ないだろう。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 08:28:49 ID:tcoeeW1hO
>>674
結論は言うまでもないな。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 08:32:34 ID:tezLBsH90
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 11:26:22 ID:M0L/9Cjx0
シグマのDCレンズやタムロンのDiUレンズはニコンのDXに比べてイメージサークル大きいのか?
ボディ内補正が普通にできるけど。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 12:24:19 ID:RsLs1sAq0
ミノの35/1.4Gとか135/STFとか100macro/2.8とか85/1.4G
などを所有している自分にはソニーしか選択肢がない。

今更売り飛ばしてキャノンやニコンにくら替えする時間もないし
金もない。まして同じような性能のレンズの手ぶれ補正付きレンズなんか
あるかどうかもわからん。

ビデオはβを買ったし、レーザーディスク対VHDではVHDを買ったし
FM townsも買ったしSE30も買った。
PORSHE TURBO 2�も買ったしJAGUR XJRも買った。(いずれも不人気車)

俺の人生は選択の誤りの連続だった気がする。
そういえば嫁も・・・
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 12:28:24 ID:fuQI7VgBO
強くイキロ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 12:30:25 ID:gMwh5JXJ0
>>681
次世代ゲーム機何買う?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 17:16:21 ID:2iBVp2QR0
そういやPS3値下げしたんだっけ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 19:32:13 ID:+RSGVs4B0
ボディ補正の場合、CCDの遊びが不安。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 19:55:14 ID:MKwImvXp0
>>669
たっけー・・・・


まぁそれを言ったらヲタ金持ちがうだうだ言い出すんだろうが。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:07:49 ID:rQWxrO1h0
ここは、大金はたいて補正付きレンズを買った人が
必死に自己正当化するスレですか?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:09:34 ID:gMwh5JXJ0
作ってる側も混じってるよ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:13:50 ID:crS4Gb7f0
>>688
(ノ∀`) アチャー
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:33:25 ID:3VSlxcZ40
両方ね
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:45:02 ID:Q5rgxkhZ0
妄想爆発。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:52:12 ID:KTJ1MpOA0
>>669
300/2.8安いなあ。EFの300/2.8は最強なんでしょ?

ソニーのは70万・・・
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 21:29:59 ID:zFkOiVV30
ユーザー的には圧倒的にボディ内補正指示

しかし数の多いキャノ・ニコ信者によるレンズ支持の抵抗が激しい
といった漢字でしょうか
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 21:36:52 ID:/noYRa8w0
>>692
HSのほうを買えば良いジャマイカ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:44:09 ID:lAusksED0
>>669

確かにその値段じゃエントリー機のKDXには不釣合いのような希ガス
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:07:39 ID:E3KGtuy70
>694
はじめから中古に頼るものね
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:53:54 ID:4YSKUrhs0
シグマ砲!18-200
キャノン、ニコンにとっては衝撃!
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:12:27 ID:27Zy+35f0
>>697
ニコンはともかく、キャノンユーザーに馬鹿売れなんじゃないか?
俺も70-200F4L買おうと思ってた予算をこっちに入れてしまうかも。

でもHSMじゃないのか・・・。

あれだね。
手振れ補正無しの18-200+ソニーかペンタのボディ
手振れ補正ありの18-200+キヤノンかニコンのボディ
で撮り比べれば、画質の優劣とかわかるかもね。

699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:19:58 ID:4YSKUrhs0
VR 18-200とは、価格差かなり開くと思うし・・
それでもニコンって思う人はVR 18-200を選ぶと思われる。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:18:04 ID:WLOB6RuM0
ニコンの中でも貧しい人はシグマ選ぶでしょ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:08:19 ID:TkxXxlmt0
>>693
そんなこと言っちゃうと

ユーザー的には圧倒的にコンデジ指示

しかし数の多い大型センサー信者によるデジ1眼支持の抵抗が激しい
といった漢字にもなっちゃいますが
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:21:54 ID:wnztxyz50
そんなこと誰も言ってません
無駄な抵抗やめなさい
私はキャノウーザーですがさっさとボディ補正機出して欲しいと思ってます
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:27:22 ID:TkxXxlmt0
最近は自分とこのお布施カメラが全然実用にならないので、
しかたなくキスD買っちゃう他メーカー信者が多くて敵わんなw
他スレの話だが、そんなんがユーザーと称してちょっとした不具合見つけては、
鬼の首を取ったように暴れまわるからなぁ。
売れすぎるってのも考えもんだww

所詮素人用カメラなんだから、みんな割り切ってるんだ。
(普通はサブカメラだしな)

天下のキャノンが作ろうが、ボディー側補正は使い物にならないことには変わりない。
どこが作ったって駄目なものは駄目。
いい加減諦めてくれよw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:43:20 ID:0kmsUOK50
>>702
同じくキャノウザーですが、とうとうk100買っちゃいました
換算200mm以下の場合、レンズ側補正のメリットが全くないなと思う
内臓は軽くて補正ばっちり、メリット多し!

単までIS状態は、すごいアドバンテージ
K10Dでたら、思わず・・・
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:43:52 ID:WPPlblJE0
天下のキヤノン(笑)
最近落ち目だねwww
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:57:20 ID:yHCs+kMR0
ボディ内補正は使い物にならない
って喚いてるやつは実はキヤノ基地を装ったアンチなんじゃないかという気がしてきたw
キヤノンが両方併用可能になったら、他社には脅威だもんな

5D買って本当に良かった
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 07:58:01 ID:1m+Ayjwx0
VR、ISのレンズの価格で、ボディーがおまけについてくるK100D!
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:00:58 ID:mwBfSJ0A0
ニコンユーザだが、VR18-200使い始めてからは広角のブレ補正があると撮影の守備範囲が
広がるのが良く分かった。
ボディでもレンズでもいいから標準〜広角のブレ補正対応を進めて欲しい。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:09:42 ID:wczafq860
>>708
ド下手ですか?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:26:59 ID:CWd1a/ZM0
補正の有用性に上手いも下手も関係ないだろ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:32:25 ID:rlU8JLP40
自分は広角では手ぶれしてないんだと勘違いしてる初心者とおもわれ

ま、真昼間の明るい所だけでしか撮らないなら、本当に手ぶれしてないかもしれんけど
712707:2006/09/28(木) 11:03:02 ID:xudv/M8X0
今までは開放で撮ってた夕暮れ時のスナップが、幾分絞り込んでも
できるようになりました。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 14:54:45 ID:t1fJhEQ/0
やっぱりボディ内手振れ補正ついてた方がいいでしょ!!上げ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:36:04 ID:kL4cwUio0
キヤノンはフィルム時代の感覚が抜けないんだよ
また、光学系に無理を加えるつつ、ナントカ画質をまともにとどめようという
ことに努力のコストを払ってきたんで、それを回収しなきゃ気がすまない

でも人はたくさんいるから、決断すればボディ側を導入してすぐトップに立つ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:01:12 ID:UqA5mOeN0
ボディー側補正機が爆売れしてキヤノのシェアがオチまくれば考えるのだろうか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:25:22 ID:twzCB4Lx0
交換レンズの売れ行きに影響が出なければ強気。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:53:31 ID:ERp2jWCU0
α売れてないよ。
ボディー側補正は素人受け狙い。
だが素人は携帯電話のオマケカメラで十分と判断した。
結局買うのはマニアであり、効果の高いレンズ側補正を選んだ。
結果、キヤノンばかりが(たまにはニコンが)売れているのが現状。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:16:12 ID:rlU8JLP40
あ100はどうも本当に売れてないっぽいけどな
ただ、
>効果の高いレンズ側補正を選んだ
ってのは間違いだ
まず、レンズ補正の効果の高さは全く証明された事例がない
等倍ですら差はないくらいの差があるとか、将来APSでも2000万画素に
なった時に差が現れると言う話もあるが、定かではない

反面、先を見越したペンタックスと違いキャノンはイメージサークルに全く
余裕がないため、センサーを揺らす幅がなくて、内臓補正に踏み切れないと
言う話もある

銀ユーザーにも売れるとか、毎回レンズ利益意外にIS付加価値利益が(造語)が
入ってくるため、儲かる可能性が高い方を選択しただけだろう
もちろん、毎回無駄金を払ってくれる信者がいればこその強気な決断では、ある

5D+30Dユーザーだった自分は、とうとう
5D+30D+k100ユーザーになってしまった
一部特殊な連射用途撮影を除き、30Dの出番は激減するだろう
K10が出た所で30D+ISレンズ2本+k100をうっぱらって、ボケ用5D+実用K100
体制になる事必至
レンズ資産とか、信仰心とか無ければエントリークラスでキャノン買うメリットって、
何も無い気がする
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:17:32 ID:rlU8JLP40
ボケ用5D+実用K100 ←K10Dのまちまい
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 21:55:39 ID:kL4cwUio0
オリもボディ内をやるみたいだねえ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:54:50 ID:i394evVO0
プロ/ハイアマチュア+だまされた初心者で構成されたキヤノン。
初心者/アマチュアだけのペンタックス。
だまされた初心者だけのソニー。
どっちつかずで落ちぶれたニコン。
変人好みのフォーサーズ同盟。

デジタル一眼レフの各メーカーごとのユーザー配分はこんな感じに成りつつあるね
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:30:08 ID:YCVDuM9g0
>>721
で、プレゼントに何を買ってもらおうと泣き叫んだのかね?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:30:42 ID:86pV5OXj0
BCN  一眼レフ シェア

     キヤノン   ニコン   ソニー    ペンタ
 
6/7月   33.3     27.4     21.6    14.0
 ..8月   37.3     27.6     19.0    12.9
 ..9月   48.2     33.7     10.5     6.5
                      ↑      ↑  

あれっ?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 00:05:33 ID:FUr/nFZE0
>>723
まあキヤノンとニコンは新機種が出たからそんなもんでしょ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 01:29:19 ID:qS1Y5wuC0
>>721
訂正しとく

最もハズレを引かされた初心者/さらにハズレ危機に大金を貢がされたアマチュアだけのペンタックス。
ババを引かされた初心者だけのソニー。おそらくβでもババを引いた層
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 01:35:15 ID:OB4sVc9U0
いや、ベータマックス時代のソニーは、レンタルエロビデオ用途意外悔いはない
しかし、k100はいいなぁ・・・
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 02:22:06 ID:2YvPmTGz0
このスレ見てるとニコン信者とキヤノン信者がとっても哀れに見えるね・・・
もうちょっとの辛抱だよ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 02:39:20 ID:qS1Y5wuC0
だな。
ボディー側補正が使い物にならないことが知れ渡って来たから、
そろそろソニーも仕方なく特許使用量を払いつつレンズ側補正を出してくるだろう。
使用量ゲットまで、もうちょっとの辛抱だ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 02:49:37 ID:OfgLfgRK0
夜中に一生懸命書き込んでごくろうさん。

キャノン工作員のくだらない釣りはスルーしとこう。

では、おやすみ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:07:18 ID:3GeWwQFiO
レンズとボディ両方で補正載るのは、フォーサーズが初めてだね。
パナのOISに死亡フラグが立った予感。手ブレ補正欲しさに
パナライカレンズ買うオリユーザーいなくなっちゃった。
まぁレンズ単体で売ってないけど。
731X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/29(金) 08:10:44 ID:bwAZYHrt0
パナ糞w
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:14:01 ID:O1NV0ppt0
夜間肉体労働者w
733X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/29(金) 08:15:24 ID:bwAZYHrt0
ゴミルタα哀れw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:17:08 ID:OB4sVc9U0
>>730
ペンタックス+シグマは?
735X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/29(金) 08:20:43 ID:bwAZYHrt0
オイス♪”
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:24:39 ID:O1NV0ppt0
夜間肉体労働者哀れw
737X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/29(金) 08:25:22 ID:bwAZYHrt0
夜間徘徊動画哀れ(爆笑)
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:29:59 ID:O1NV0ppt0
EXCULTV・・・・(失笑)
739X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/29(金) 08:30:59 ID:bwAZYHrt0
トンネル徘徊(大爆笑)
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:32:21 ID:O1NV0ppt0
ヤマダ電器わくわく(田舎者w)
741X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/29(金) 08:33:41 ID:bwAZYHrt0
キンタマ中古F30(ハニカムカラーブロッククレヨンノイズw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:35:00 ID:O1NV0ppt0
E6+U10(100均クオリティーゴミデジw
743X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/29(金) 08:35:41 ID:bwAZYHrt0
F30+E500(xD落第組w
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:36:13 ID:O1NV0ppt0
生活苦でS2IS売却(底辺生活者丸出しw
745X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/29(金) 08:37:13 ID:bwAZYHrt0
ちょっとおちょくるとF10購入を撤回宣言(ゲラゲラ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:38:44 ID:O1NV0ppt0
ちょっとおちょくると脳内R2カウントダウンを撤回宣言(ゲラゲラ
747X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/29(金) 08:39:45 ID:bwAZYHrt0
F30を買うも、後継F31発表で笑い者(アハw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:40:23 ID:O1NV0ppt0
ちょっとおちょくるとK100D購入を撤回宣言(ゲラゲラ
749X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/29(金) 08:41:11 ID:bwAZYHrt0
買ったアトの祭り、F30総攻撃フェスティバル(ゲラゲラ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:41:47 ID:O1NV0ppt0
ちょっとおちょくるとR1購入を撤回宣言(ゲラゲラ
751X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/29(金) 08:42:54 ID:bwAZYHrt0
デザインがあれの、持ってるだけで恥ずかしいF30(笑)
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:48:21 ID:O1NV0ppt0
デザイン・写りがあれの、持ってるだけで恥ずかしいE6+U10(笑)
753X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/29(金) 08:53:08 ID:bwAZYHrt0
デザイン・写りがあれの、持ってるだけで恥ずかしいF30・E-500(笑)
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:56:12 ID:O1NV0ppt0


さて、今朝もゴミケーンちゃんで暇つぶしした〜

9時だから働こう〜っとw

また、お昼前に相手したるわな。

んじゃ、それまでコピペしとけよー


ノシ

755X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/29(金) 09:00:30 ID:bwAZYHrt0
ゴミスレをもそもそっと揚げ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 13:36:00 ID:AItW2dRW0
>>752
恥ずかしいけど、俺はいまだにU10愛用してるよ。
あれはいいカメラだ。下手くそが使ったんでは宝の持ち腐れ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 17:59:40 ID:OB4sVc9U0
これで、キャノがペンタスペックでだしてたら70%ありえただろうにな
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 20:36:16 ID:STw1M6zN0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/67080-4735-7-1.html

コレを見る限りではISの外付けユニット化出来るんじゃねーの?
5万くらいで出せばバカ売れするのに絶対出さないだろうね。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 20:55:05 ID:qca0VSbT0
補正なしでシェア50% 補正付けたらMSのOS並みのシェアになるだろうな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 21:54:10 ID:FIIyYVY40
>>758
無理。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 23:49:45 ID:xB4gMQVk0
で、本日はゴミケーンの書込みだけだとさびしい 上げ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 01:52:28 ID:4Uw1WFqJ0
手の震えが止まらないおじいちゃんたち、ガンガレ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 02:51:43 ID:ciX8NlAG0
自分達に都合の悪い結果(ボディ内補正有利)になると全然姿を現さなくなった
キャノンの人達いかがお過ごしでしょうか? 上げ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 08:41:35 ID:fV19bcog0
心臓が動いてる間は、手の振るえは止まらない

画質に無頓着な人がうらやましいよ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 13:36:33 ID:JPDsKmUS0
>>763
結果って何か決定的なソース出たの?
どっち派でもないけど、決定的なソースが出たなら見たい。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:44:25 ID:UG2hQcf60
手の震えはドーパミン不足によるパーキンソン病だよ。
病人をイヂめて心の狭い人たちだねぇ。。。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:47:33 ID:I+RM8z5c0
585 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/09/30(土) 06:58:24 ID:OZRENvjM0
うちどころが悪かったのかF30の電源がはいらなくなりました。
数十回落としたけどキャノンはボーボーノイズだった。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:56:07 ID:JPDsKmUS0
手ぶれって言うけど、実際には体ぶれなんだよねw
直立不動で微動だにしないなんて生きている人間には_
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:45:38 ID:MrkCNpDa0
心臓が動いている限り、体も振動し続ける。


手ぶれゼロを目指すなら、死(ry
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:17:07 ID:cOMG4FOj0
普通に全部のシーンで三脚使えよな。
以前は三脚は撮影場所を大きくスポイルするし、まず取り付けるのが面倒だから、夕方以降や望遠以外では使う気しなかったけど。

最近は後部座席に三脚とカメラくっつけたまま移動、そのまま三脚抱えて歩き回ってる。
ある程度大きなサイズで各足が独立してるタイプだと調整が便利で
実はあまり撮影がスポイルされてないことに気がついた。

結局は補正よりもいかにして常時三脚使う方法を考えた方がいいだろ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:25:27 ID:SwQt6utQ0
俺、三脚にまわせるほどの装備の空きがないからね。
三脚もてるぐらいだったら食料か燃料を追加する。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:33:36 ID:JPDsKmUS0
>>770
三脚使用禁止の場所もあるんだが。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:32:17 ID:6VWPn9lj0
>>772
手ブレ補正禁止のレンズもあるしな。w
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 09:37:53 ID:0RSi9pWo0
手ブレ補正禁止のレンズってなに?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 10:11:57 ID:obN27XF/0
お前らそんなに手ブレばかり出してるの?
ちゃんと三脚使えば。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 10:19:07 ID:DYpcelSpO
そしてまたループする
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 10:46:47 ID:5RJNuZNT0
短時間に出来るだけ被写体探し回って見つけたらすぐ撮影する香具師もいるし、
下見までして三脚すえて撮影する香具師もいるし、撮影スタイル・撮影対象は
人それぞれだな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 10:48:08 ID:i09hL9op0
手ぶれ補正があるのを気軽に入手出来るようになることにより、三脚いらないんだって勘違いする奴が増えることの方が可哀相だよ

三脚下撮影>>超え(ry>>非三脚手ぶれ補正は100年技術が進歩してもかわらないだろうから

これから入ってくるユーザーは三脚使ってしっかり構図を決める技術が低下してるだろうね
各レンズや各ボディによる僅かな画質の差にはこだわるくせに、大きな差となる三脚には気にもとめない

779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 10:53:48 ID:i09hL9op0
>>777
そこの技術の差なんよ。確かに絶対的には非三脚の方が撮影が早いけど、
手慣れてある程度熟練したら三脚使ってても撮影枚数にあまり影響しない。

三脚禁止や登山時は別として、日常では三脚のスキルを磨かないと。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 10:57:10 ID:AM6Fg5ZB0
あほかw
三脚が無ければマトモに撮影できない状況になったら使うようになるだけだろw
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:12:03 ID:0RSi9pWo0
街角スナップで三脚使うのかよ
通行人に迷惑かけて
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:30:29 ID:ZdFs7pt7Q
三脚の話はややスレ違い
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:47:41 ID:p+TV5d6I0
そのうち三脚が最強の手振れ補正ならぬ手振れ防止装置ってオチになる?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:52:09 ID:YKHIWYXM0
>>778
てぶれが要らないお前は何でこのスレに居る?
構って厨か?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:01:21 ID:IZSPB8Co0
>>774
魚眼レンズとか。画像の位置が変わると写る被写体の形も変わる。
SSが1秒近くにならないと、関係ないだろうけど。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:49:32 ID:emvlxdsX0
>>783

良い三脚でないとブレるという奴が現れてな
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:01:57 ID:sX+WECrx0
200mm以下ははボディ補正、それ以上はレンズ補正
という結論が出ちゃったからもう話題も無い

以下ループ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:03:32 ID:i2RfQvVv0
>>784
手ブレはみんな要らないだろ、だから手ブレ補正が欲しいのであって。


って突っ込みももう秋田。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:52:00 ID:setSlEcE0
おれは、ニコンユーザで、仕方なく VR レンズを使っているが、
やはりボディ内蔵型の方が、嬉しい。

何年かすれば、画像素子の高感度特性が非常によくなって、
高感度でもノイズが全く気にならない時期が来るだろう。

一般的に、ボディよりもレンズの方が使用期間がずーっと長いので、
高感度ノイズが問題にならなくなっても、重い VR レンズが手元に
残ってしまうのが、許せん。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:08:11 ID:IZSPB8Co0
>>789
画像素子とは無関係なショットノイズがあるから、劇的には良くならない。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:23:30 ID:4bt5H0620
CCDシフト補正を発展させて斜めにも傾くようにすればシフトレンズも不要になる?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:27:34 ID:setSlEcE0
>>790
ショットノイズ?
793名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/01(日) 20:17:24 ID:rr7dl2ET0
レンズ内補正
○ファインダー像が安定するので望遠撮影時に有利
○レンズごとに最適化した設計に出来る為効果大?
○古いボディ(フィルムカメラ含む)でも手ブレ補正可能
○ボディに機構が無い為小型軽量化出来る

ボディ内
○あらゆるレンズで効果が有る(過去のMF銘玉、薄型パンケーキ含む)
○技術向上時、ボディ買い換えで手持ち全てのレンズで補正効果UP
○補正をOFFにすれば影響を完全に無くす事が可能(レンズ式では余計な光学系は外せない)
○レンズに機構が無い為、薄型軽量レンズが使用可能
○シャッタースピードだけで考えれば、暗くて軽いレンズを明くて重いレンズの様に使用できる

他に有ったら追加してくれ、、、

ま、ボディ内は何も考えずONにしとけば出ブレ補正出来るし、
最初から付いて来る暗めで安物のキットレンズに3段ぐらいの補正が付く事によって
F2.8ズームレベルのシャッタースピードを切れる訳で確かに素人向きだわな。

レンズ内補正は、自分でレンズ選ばにゃいかんし、
そもそも安レンズや軽量で暗いレンズには乗って無いことが多い訳で、
どっちかと言えばファインダー増を安定させないと撮影出来ないような
高度な望遠撮影が必要な玄人向き?

ただ例外として、単焦点の過去銘玉とか使うとなると、ボディ側しかないのが
難しいところだな、ペンタのK100dがボディ価格5万前後なのを見ると、
ボディ側の補正ユニットは、体したコストアップでもないようだし、
高角〜標準画角では、Webの記事等を観る限り、その効果は高いようだから、
取り合えず初級機には乗せとくのが正解かもな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:24:26 ID:ZU8ge+Oz0
結局現状で一番良い補正結果を残してる機種ってなんだろう?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:30:47 ID:setSlEcE0
>>793
レンズ内補正のデメリット:
レンズ内補正は、補正の結果、光路が画像素子の直行軸からずれる。
画像にどれほど影響が出るか分からないけど、なんか気持ち悪い。

レンズ内補正のメリット:
レンズ毎にその特性に合った補正が可能。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:33:29 ID:setSlEcE0
>>794
impress, CAPA あたりで、やっていたけど、かなりいい加減だった。
ニコンVR という話もあるが、
客観的な定量評価をちゃんと行うべきだと思う。

ロボットアームを使って、同じ手振れを発生させて、比較して欲しい。
dpreview, imaging resource あたりでやらんかな。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:46:59 ID:SRff+9kU0
>>795
>画像にどれほど影響が出るか分からないけど、なんか気持ち悪い。

分からず(検証無し)に、気持ち悪いのがデメリットなん?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:48:25 ID:setSlEcE0
>>797
いや、すくなくとも直行していないことによって、
多かれ少なかれ、画像が歪んでいることは確か。その歪具合の問題。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:51:01 ID:SRff+9kU0
で、貴方はその画像の歪みを現認しているわけだね?
分からないけど歪みがある筈、ってのは勘弁ね。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:52:05 ID:5RJNuZNT0
>>786
そして、スレ的にはNikkor VR200-400/4は三脚ブレに対応しています
ってことになる。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:02:04 ID:qQe+mCQV0
でもまあ、ボディ内補正もレンズ内補正も、任意にOffにすることができるわけだから
ボディ内補正がついててジャマになることはないわな。
レンズ内補正レンズを使う時はボディ側をOffにして、非補正レンズならボディ側をOnにする。
ただこれだけのことだからどちらかの補正機能が必要ないということにはならん。

それぞれ一長一短あるんだから、どっちもあるに越したことはないってだけの話だろ?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:03:43 ID:setSlEcE0
>>799
俺は VR18-200 ユーザだが、たしかに VR による、歪はj認識していない。、
というか、レンズ自身の歪曲収差が大きすぎて、比べたこともない。
しかし、便利なレンズなので、よく使う。

で、「歪があるけど、分からない」 じゃいけないのだ。
自分で認識しているものだけが全てなのか?

例えば、2つのカメラのダイナミックレンジを定量的に
比較したとする。俺の目には両者に違いが見えなくても、
定量的に大きな差があったら、やっぱり気持ち悪いだろう。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:04:24 ID:SU/kOqZl0
ボディ内補正があったうえで、望遠レンズでファインダー像が固定されるようにレンズ内補正
があるのがベストというか常識になると思うが。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:09:51 ID:IZSPB8Co0
>>792
ちょっと説明がややこしくなるけど、ショットノイズというのは、露光中に撮像素子の
各画素に入る光子の数にばらつきが生じること。

水の量が正確さをつきつめると水分子の数になるように、光の量も光子の数で表すこと
ができる。光子が画素内のシリコンに1コ入ると、光子は消滅して変わりに電子が1コ
シリコンから飛び出す。露光中に飛び出した電子を画素内に溜めておいて、露光後に
その電子の数を計ることで露光量が分かるというのが撮像素子の仕組み。

現在の撮像素子では、光子1コが入ると5割程度の確率でに電子1コが発生している。
また電子の数も計るときも、平均して数個から十数個程度の誤差=ノイズがある。
(正確に削除できるノイズを除く)

光子1コから確実に電子1コを発生させて、それを1コの誤差もなく数えることができる
のが究極の撮像素子だけれど、その撮像素子でも発生するのがショットノイズ。

例えば十分離れた光源からの光をレンズなしで撮像素子に当てると、当然全ての画素に
当たる光の量は同じになるはずだけど、光子一つ一つがどの画素に当たるかというのは
確率の問題なので、実際の個数にはばらつぎが生じる。

光子の絶対数が十分大きければ無視できるばらつきだけど、今の画素サイズでISO1600
程度の露光量だと、画像を見て十分に分かるほどの大きさになる。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:09:59 ID:setSlEcE0
>>802
肝心なところを間違えた。

で、「歪があるけど、分からない」 じゃいけないのか?

でした。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:10:30 ID:t8x0W42L0
レンズにしろ、ボディにしろ、手振れ補正機構はヘビーユースには弱そうな
気がするんだよね

高感度+手振れ補正ナシ、という選択も選べるようにしてほしいと思うよ
中級機レベルでいいからさ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:12:44 ID:5UgFN7CS0
>>806
そんなのいくらでもあるじゃん
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:15:21 ID:t8x0W42L0
そだね

ソニーとかペンタはフルライン手振れ補正にしそうだけど、
それを選ばなきゃいいんだ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:16:59 ID:qQe+mCQV0
>>806
普通に選べるだろ・・・・
ISO感度上げて手ブレ補正をOffにするだけだ。
「高感度」ってのをどの程度のものを想定してるのは知らんが。

そもそも、高感度高速シャッターと手ブレ補正の効果は同一じゃないぞ。
故意に低速シャッターで手ブレ補正、というニーズもあるのだ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:26:09 ID:setSlEcE0
>>804
詳しい説明ありがと。
ショットノイズが、現在の画像素子のアーキテクチャの
延長線上では、除去できそうにないなあ。

実際のところ、高感度画像に占める、ショットノイズはどのくらいの
割合なんですかね。

あと、人間の網膜でもショットノイズは発生する筈だけど、
人間はどうやって対応しているのでしょうか?
時間方向で積分しちゃって、消しちゃうのかな。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:30:30 ID:qQe+mCQV0
>>810
人間の目のような動画ではランダムなノイズは目立たないだけなんじゃないか?
人間でも、暗いところで目を凝らすとかなりノイズが起きてるのがわかるよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:38:24 ID:7tMNXE5x0
>>809
>>806は、機会としての耐久性を言いたいんじゃないのかな?
要するに可動部が多ければ多いほど故障の可能性が増える、
見たいな原則論なんじゃないの?

多機能を必要としない種類のプロであっても
耐久性に優れた高級機、プロ機を使うみたいな気分じゃないのかなぁ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:45:19 ID:qQe+mCQV0
>>812
「中級機」と書いてるが?

そもそも、「高感度+手振れ補正ナシ」ってことは、その逆の
「低感度+手ブレ補正」という選択肢もあるってことだよな?

そうだとすると、わざわざ高感度性能の低いセンサを選ぶ理由がわからんが・・・・
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:59:13 ID:7tMNXE5x0
>>813
>>812のケツ2行はたとえ話。
同一機種のモードではなく、購買時の機種選びのことを言ってるんじゃないかと思ったんだ。
「低感度+手ブレ補正」は巷間評価の分かれてる某社某機種のことで、
それに対して、やや高めの値付けをした中級機種でも
高感度ノイズを克服した、しかしヘビーデューティーに耐えるものが欲しいという意味かと。

手ぶれ補正機構が耐久性に劣るなどとは、俺自身は信じられんが。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:04:44 ID:IZSPB8Co0
>>810
ショットノイズの大きさというのは簡単に言えば電子数の平方根になります。溜まった電子
の数が1万個ならノイズは平均100個分で1%。電子が100個ならノイズは平均10個分で10%です。
平均ですから、よりノイズの大きな画素もあります。

実際の製品でどの位電子が溜まるかは公開されている資料が見当たらないので分かりませんが、
SONYが今年発表した1/1.8インチ640万画素CMOSセンサの試作だと、ISO100での適正露光である
0.1ルクス/秒(JPEGのデータで118)で1400電子になっています。

感度としては結構良いデータらしいので、APS-Cの1000万画素CCDの面積比をかけて8300電子と
すれば、ISO1600では1/16の520電子。ノイズをその平方根22.3とすれば元信号の4.4%です。

人間の目の場合は一定時間情報を溜めてからでなく光子を受けるたびに反応しているわけですが、
残像現象や、視線が細かく動いてもぶれて見えないような処理が脳内で行われているようです。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:28:16 ID:i2RfQvVv0
感度を変えても素子の特性は変わらないんだが?
単に量子化時のゲインとカットオフの設定値が違うだけ〜
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:43:08 ID:IZSPB8Co0
>>816

露光時間が短くなるので、画素が受ける光子数=画素に溜まる電子数はその分少なくなります。
素子の特性(例えばダイナミックレンジやランダムノイズ)にショットノイズは含めませんよ。
電子数を計測する制度が変わるわけではないので。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:13:35 ID:yR6Ldtqo0
人間の目もある程度情報を貯めてから送ってるよ。
さらに暗いほど情報伝達が若干遅れたりもする。
それを利用して例えば電車の窓から撮ったような横に流れる動画を進行する側の目だけに
サングラスなりNDフィルタで暗くした状態でみると、視差が生まれて立体的に見える。
結構不思議な感じがして楽しいからやってみ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 01:10:16 ID:3ebMjfud0
>人間の目もある程度情報を貯めてから送ってるよ。
貯めてからと言うより、光を受けた後の電気反応時間が長いんです(残像)。
特に3色の光それぞれに応答する3種類の錐体に比べて、1光子にも応答するほど感度が
高い桿体は1秒以上電気応答が続きます。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:52:10 ID:cEarOCcd0
http://bcnranking.jp/flash/09-00010404.html

●新製品で最後発の「EOS Kiss デジタルX」が40%台のシェアを一気に獲得

ソニーが「α100」、松下が「DMC-L1K」を発売した7月から、キヤノンの「EOS Kiss デジタルX」、
ニコンの「D80」が発売された9月までの「BCNランキング」で、週ごとに機種別販売台数シェアを追った。 
直近の9月第4週(9月18日-24日)では、1位がシェア42.4%でキヤノン「EOS Kiss デジタルX」、2位は14.7%で
ニコン「D80」、3位は9.5%でソニー「α100」という結果になった。


●最後に新製品で各社のシェアがどう動いたか、メーカー別の販売台数シェアで確認しよう。

直近の9月第3週ではキヤノンが「EOS Kiss デジタルX」効果で54.4%と圧倒的なシェアを獲得した。

ニコンは「D80」の発売週の8月28日の週には42.9%とキヤノンを抜き、一時トップシェアを獲得したものの、

その後は「D80」の伸び悩みが影響し、キヤノンに大差で引き離された。

ソニーも「α100」の発売週7月17日の週にはキヤノン、ニコンを抜きシェア35.7%で1位と新規参入組としては大活躍を見せたが、

「α100」の鈍化に伴い10%を切るまでシェアを下げた。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:57:44 ID:cEarOCcd0

http://bcnranking.jp/flash/09-00010404.html


「ソニーのデジタル一眼レフについては「カタログ上の性能では一番だが、画質面ではカメラメーカーにまだ一歩劣る。

今後、市場で販売が伸びるには、2号機以降で製品としての熟成が必要」と厳しい見方をする量販店の声もあった。」




「α100」は7月21日発売。事前の話題性が高かったこともあり、発売週には35.7%のシェアを獲得。

その後は3週連続で機種別シェアのトップを飾った。しかし、その後は購入者が一巡したことと、キヤノン、ニコンの新製品発売の影響もあり、シェアを下げ3位まで後退した。

822名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/02(月) 14:02:16 ID:RFaWDXpn0
>>793
>暗めで安物のキットレンズに3段ぐらいの補正が付く事によって
>F2.8ズームレベルのシャッタースピードを切れる

手ブレ補正ってこんなメリットもあるんだな、正直気が付かなかった。
70-300 f4-f5.6みたいな安物の軽量望遠ズームレンズで
速いシャッター切れるなら、付いててもいいな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:09:18 ID:2qfMv8OW0
遅いシャッタースピードでも手振れ補正でブレをある程度抑えられる。
速いシャッタースピードなら手振れ補正はいらん。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:50:33 ID:V3ZArCS20
>>822
俺もそこにピンと来て調べてみた、
以下、全てconeco.netでの最安値。
 Canon EF90-300 F4.5-5.6 USM 22,300 420g
 Sigma APO 70-300 F4-5.6 DG MACRO 23,140 550g
 Canon EF70-300 F4-5.6 IS USM 69,800 630g
 Canon EF70ー200 F2.8L USM 129,990 1,310g
明るいレンズはやはり高く、そして何よりも重い。
レンズ内蔵型は重さは許容できる範囲だが
手ぶれ無しレンズに比べて高すぎる、その差4万以上
ボディ内蔵型のカメラK100Dが61,800な事を考えると
レンズ内蔵型のコストはかなり高いといわざるを得ない。
ボディ内蔵型は、実売2万前後のレンズで有効なので、
軽くて安いレンズを有効活用するなら(俺的な目的は軽いレンズで手持ち撮影)
これが一番と思われる。

以上、安レンズ複数所有の貧乏人の戯言でした。
長文失礼!
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 17:04:42 ID:iCspHz3I0
>>822
それ間違ってる。
VR使ったからといって、シャッタースピードは速く切れない。
スローシャッターでも手ぶれしにくくなるだけ。

例えば、こう書いた方がいい。
> 暗めで安物のキットレンズに3段ぐらいの補正が付く事によって
> ブレ補正なしの手持ちでF2.8が要求されるような明るさでも
> 手持ち撮影が出来る。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:17:32 ID:HJnMBh400
全レンズISorVR機能がわずか2万

VRやISがどうやら3万くらい
毎回3万
しかも、重い
さらに、でかい
VRorISのついてないレンズ圧倒的多数

勝負になってないんだけどね
メーカー力の差だな

ボディ内臓がキャノンが発売しなかった理由は、もはや独占禁止法を恐れたとしか
思えない
827398:2006/10/02(月) 19:27:13 ID:ST1LUduS0
>>826
独占禁止法の意味を勘違いしているよ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:34:54 ID:IX0bDghm0
>826
そんな余裕ありませんってば
気付いたときには取り残されてるこの業界
デジ一市場の大半はエントリー機種どまりの浮遊層
キットレンズ以外のレンズを買う人は多くはないし、簡単に他社に移る可能性がある
結構戦々恐々としてるかもしれんね
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:38:39 ID:BjVe+41K0
財力の無い初心者は無理をせずボディ側補正を買う。は正解。
もともとペンタって大衆カメラメーカーだから、丁度いい。
俺も広角ズームならボディ側手振れでもかまわないよ。でも望遠だけは、
レンズ側補正じゃなければな。
最初から、レンズ側補正はやりません、って言っているソニーは論外。
ペンタはそもそも超音波モーター搭載から始めるから、期待値は小さい。
ニコンキャノンはニーズ次第だな。
仮にボディ側補正機を出しても望遠レンズを使うときは、ボディ側OFF、レンズ
側ONで使えばいいからな。
広角ー標準はノーマルレンズを買い望遠はVR/IS付きを買っておく。これが正解。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:56:17 ID:MtAqlQHB0
ここで言ってる「望遠」って、どのくらいから?

200? 300? 400? それ以上?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:13:55 ID:HJnMBh400
百刻みなら、300からだね210は?とか、285だったら?とか言い出すバカは放置
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:22:41 ID:9zybV5Zi0
>>831
個人的には300からは超望遠と呼びたいな。
もちろんなんの根拠もないんだけどw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:50:20 ID:M4LYy6NT0
ボディに付いているのは常識で、その上で補正内蔵レンズを買うかどうかは任意。
それがあるべき姿だと思う。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:16:41 ID:yR6Ldtqo0
入門機にはボディ内補正が有っても良いと思う。
上位機種にはボディ内補正は別に無くても良いかなと思う。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:47:34 ID:HJnMBh400
>>834
本当は逆にすべきだけどね

下手な人ほど、自分が手ぶれしてる事すら理解できてないから、自分にはいらないとか
思っちゃう
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:00:21 ID:Rg9zEuFb0
>>833
正論だと思う
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:55:01 ID:rtkkaBBU0
だな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:58:58 ID:U9TMLD450
ボディーとレンズの両方に付いているなら、
性能の劣るボディー側をオフにせざるを得ないのだから、
予め無駄になる方の機能を外して、無駄なコストに金を払わないのが正論だな。

しかもセンサーを動かすマージンの分、イメージサークルに対してセンサーサイズが小さくなっちまう。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:02:08 ID:MyCSA2qH0
>838
k100Dを見ればボディ補正のコストなんてカスみたいなもんだってことがわかるだろ
センサーサイズに関してはキャノは他社よりひとまわり小さいから大丈夫w
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:23:17 ID:U9TMLD450
低価格でしか勝負できないペンタックスだからこその話だろ。
企業ってのは儲けなきゃいけない組織だから、安く作るってことは、
どっか別のところで手を抜いているのさ。

キヤノンの場合は、手を抜く商品で企画しちまうと、ぬなりなく手を抜いてくるから、
ロクな結果にならないのは目に見えている。

あと、キヤノンの場合はAPS-Cは過渡期の廉価版という位置付けなので、
いつまでもこのサイズでチンタラやってられないという事情もある。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:24:48 ID:TAJXdU/T0
ぬなりなく
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:27:40 ID:OU1GKUK+0
結論

貧乏人にはボディ補正。
金持ちには好きに選ぶ権利を与えろ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:35:42 ID:TAJXdU/T0
>>842
金持ちなら両方買えw
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:37:56 ID:yyAsGpAy0
つまり>833に加えて
補正有り無しのボディを売る
補正付レンズもちゃんと開発する
ひとまずAPS-Cはこれで良いわけか
開発費負担が嫌とかセコイ意見は無しね、お金持ちなんだからw
845名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/03(火) 01:38:19 ID:ecFEORMb0
結局はさ、ボディに手ブレ補正付けるコストは微々たるもの、
そして付けたとしてもISレンズを選んでボディ側をOFFする事は出来る。
でも、出来ない、、、

なぜならボディ側に付けてしまえば、
利幅の高いISレンズが売れなくなる、それではメーカーが困る。
つまり、所詮はメーカーの思うがままって事なんだよなorz
ボディ派のメーカーも、ISレンズなんて出しても売れないと解っているから、
開発費掛けてまでは出さないだろうし。

実際ボディ側に補正機能が全機種付いたとして、
5万近く高いISレンズ買う奴なんて居るか?
俺は既に持っているから、ファインダー安定を理由に切り替えて使うと思うが、
もし持って無ければたぶん買わないな。
デジタルボディのみで使う事を考えれば、
ファインダー安定のためだけに5万はなかなか出せないよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:41:14 ID:lsb+Ki9A0
>>844
他の性能は全部同じで手ブレ補正だけ有り無しのラインナップを作るってことか?
ありえねぇ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:43:39 ID:OU1GKUK+0
300/2.8 以上の望遠についてはもともと高いのだから更に5万高くなろうと
気にせずレンズ側補正を選ぶよ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:49:32 ID:yyAsGpAy0
>>846
そう、ボディはともかくレンズまで考えると現実にはありえないw
せいぜいありえそうに思えるのは
既にレンズ補正がラインナップに組み込まれているCかNが
一部機種にボディ内補正を組み込む
ってことくらいかね
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:51:33 ID:2O64FMMq0
スローシャッターは手ブレより被写体ブレを気にしたほうがいい
何段補正があろうが動く被写体は止まらない
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:54:47 ID:rtkkaBBU0
でも手ブレ+被写体ブレよりはマシだな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 02:00:13 ID:fYur82TV0
>>850
そう。
背景がピタッと止まっていて、
人物だけ動いていると、それはそれであり。
背景が手振れしちゃうと台無し。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 02:24:21 ID:2O64FMMq0
でもさ、手ブレを嫌がって飛びつく人の多くはエントリーユーザーだろ?
当然そういう人は被写体ブレも嫌がると思うがね
わざと止めない人はそれなりの狙いとスキルがあるわけだからまた次元の違う話だな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 02:25:21 ID:Y16xY5Jl0
>>838
珍論だと思う
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 02:27:04 ID:yyAsGpAy0
だな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 02:37:36 ID:rtkkaBBU0
>>852
珍論だと思う
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 03:04:18 ID:IJtn+CEI0
ペンタとソニーが将来レンズ側補正出す可能性とキャノニコが将来ボディ側補正
出す可能性と、どっちが高いと思う?
そりゃあ先にレンズ側補正出してる方だろ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 03:11:44 ID:rtkkaBBU0
>>856
珍論だと思う
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 03:48:20 ID:15n868dW0
被写体ブレは三脚を使っても防げないが、三脚を使ってたわけだ。
被写体ブレより手ブレの方が、遙かに、断然、写真にとって良くないってこと。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 03:50:17 ID:15n868dW0
>>838
>ボディーとレンズの両方に付いているなら、
>性能の劣るボディー側をオフにせざるを得ないのだから、
それは違うな。
新しいほど性能が上がってる。新しいボディ補正は、古いレンズ補正より高性能。
ボディとレンズのどちらを買い換えるのか?ということに行き着く。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 04:24:02 ID:Y16xY5Jl0
>>859
正論だと思う。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 05:33:04 ID:id3y3Y/L0
ボディ補正が時代の流れだろうけど、
イメージサークルの問題があるからニコンは「できない」のでは。
キャノンは >>839 の言うように無問題だから将来出してくるだろうね。
(ニコン…焦点距離1.5倍、キャノン…焦点距離1.6倍)
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 08:53:44 ID:VKvjVgYM0
>>861
恐ろしい事に、キャノンはキャノンで、自社用の小さめセンサーに合わせて作ってるから
余裕が全くない
つまり、搭載しても、シグマやタムムンレンズでしか内臓補正は使えない
だから、出さない
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 09:59:08 ID:rS8B+ZgU0
>>861
現実を見ようね。

キヤノン:
開発投資する意思すら無いようですよ。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/22/4641.html

ニコン:
コンデジでボディ内ブレ補正機能を含む3種類のブレ補正機が先月販売された。
COOLPIX S10はCCD移動でVR。技術的には実装段階です。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:00:03 ID:vHU6OAvh0
ニコンは手ブレ補正よりもゴミ取りが先じゃねーの。
エントリー10M機で唯一載せてないぞ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:24:12 ID:ghZSa1QY0
ニコンはフルサイズ化に続いて、手ブレ方式でも「どっちにも転べる戦法」か?w

で、最終的に、
ボディー:完全DX/DXで手ブレ補正付けてフルサイズレンズ専用/フルサイズセンサー
レンズ:MForAF/DorG/DXorフル/VRありorなしの組み合わせ

でさらにボディー+レンズの方式の組み合わせで使える使えないとか、
性能を使い切れないとか、どちらかの機能が死ぬとか、果てしない混沌の世界へ・・・

そしたらキヤノンに逝くかなw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 09:20:55 ID:r//6JrXY0
よりによってキヤノンかよw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:54:34 ID:TekSJzV30
ボディ側に付けたら補正付きレンズが売れなくなるとかなんとか言うけどさ、
純正の高級レンズ全て補正付きにすれば否応無く売れるでしょ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 11:00:59 ID:Y8i1F4xZ0
>>867
VR が高いままだったら、シグマ、タムロンあたりに流れて、
結果として売れなくなる可能性はある。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 11:27:58 ID:TqT19mar0
このスレ見てるとレンズ補正マンセーな奴が相当数いるみたいだし大丈夫ジャネ?
俺は買わないけど
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 11:32:03 ID:r//6JrXY0
レンズ補正は超望遠だけでいいよ
重くなる上に光学性能落ちるんだし
とっととボディ内補正付けろよ
って思っている奴がほとんどじゃね?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 11:42:20 ID:HrFnXiWc0
200超えの望遠にはレンズ補正を付けて、
ボディ内補正は200mmまでのレンズに対して利くようににしとけばいいんじゃね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 11:43:10 ID:TekSJzV30
>>868
世の中には純正マンセーが多いから大丈夫。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:01:23 ID:sDDozuaT0
>>863

>「キヤノンとしてはレンズごとに最適化できる方が、最終的にキヤノンの利益になると考えています。

なるほど。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:25:50 ID:agnJ4yti0
キヤノンが手振れ補正内蔵式一眼を出さない理由

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/03/4771.html
■ 手ブレ補正を支えるエプソントヨコムのジャイロセンサー

エプソントヨコムのジャイロセンサーを搭載したデジタルカメラ
 デバイスメーカーのエプソントヨコムでは、同社のジャイロセンサー
が採用されたニコンの手ブレ補正レンズやソニーのα100を展示した。

 同社のジャイロセンサーは他社のものに比べて小型、高感度、
衝撃に強いなどの特徴があり、より高精度の手ブレ補正が行なえるという。

 ニコンのレンズでエプソントヨコムのジャイロセンサーを搭載しているのは、
「DX VR 18-200mm F3.5-5.6」、「VR Macro 105mm F2.8」など。
これらのレンズの最大4段分の手ブレ補正は、同社のジャイロセンサーとの
組み合わせで実現したと同社はいう。また、ニコンの手ブレ補正機能を搭載
するコンパクトカメラ全てで、同社のジャイロセンサーが採用されているという。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:28:15 ID:bF6M8G7u0
>>871
概ね禿同。切り替えて使えばイイだけだと思う。

望遠レンズや、レンズ毎に最適化が必要な高度なブレ補正(アクティブモードとか
三脚ブレ対応など)を取り入れたいレンズに、レンズ内ブレ補正を搭載すればいいと思う。
他は汎用ブレ補正のボディ内蔵でやる。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:36:11 ID:agnJ4yti0
Nikonはどっちも有り戦法を取り、VRレンズを装着した時、最適化された
レンズ補正優先にする方向で動くだろう。

しかし、レンズで儲けようと固執するキヤノンはデバイス企業と
取引もしないし、開発もしない。Σとも仲悪い。後々の結果は明白。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:48:26 ID:MnoreXXm0
レンズ内補正の真価っうか、価値は全てのレンズで補正効果が4段以上になってからだろう。
割高で爆弾抱えて光学性能落として補正2段分とか話にならん。
無いよりマシ、程度の性能では要らん。全てのISレンズのユニットを最新の物に。

878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:01:31 ID:RUgiCLUB0
最新のものにするためには、毎回最適化しなくてはならないので、ウハウハです
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:13:23 ID:GFuTovna0
キヤノンの手振れ補正初期のレンズ・・・

300/4なんて、まだ現行品でしょ。
ISが進化しても、そう短いサイクルで各レンズも更新できないんじゃない?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:16:26 ID:Q/bEu/iy0
レンズ内の補正機構だけバージョンアップできればいいのにね。
もしできたとしてもキヤノンはやらなそうだけど。。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:55:36 ID:Xb864EL+0
本体ないぞーにせん事には競争力なくなりそうだが
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 23:14:22 ID:B0EIOsI70
200mm以上でボディ側補正は効果ないの?

それと200以上って一般的には使用頻度少ないよね
200以上をメインで使う人って、鳥や鉄・航空機あたりを好んで撮る人でしょ

多数派に求められる機能はボディ側補正、が結論
性能の良し悪しは別だけど
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 23:18:19 ID:BsXCGVst0
>>882
お祭り、イベント系は、200mm が常用。
というか、200mm でも短い。

でも、動きが激しいので、シャッター速度も最低でも 1/250 くらいは
欲しいので、手振れ補正が必要かは微妙。

高感度低ノイズの方が重要。
884882:2006/10/07(土) 23:31:16 ID:B0EIOsI70
>>883

確かにお祭りイベント系も長いの使いますね、私も300を持ち出しますから
しかし全体で考えると、頻度は低いのじゃないでしょうか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 02:06:52 ID:Wy6PopUR0
てかISO12800とかが現状のEOS30d辺りのISO800並になってくれれば万事解決なんじゃね?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 02:23:34 ID:NWkenuo70
12800・・・?
6400
3200
1600
800
400
200
100
逆算しなきゃわかんねーくらいな数字だすなよ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 05:42:10 ID:ba9qkFD/0
なんか、ん十年前に、2ちゃんがあってベータとVHSの論争をしているみたい
だ。

数年後にはAF、AE同様、全部のデジカメに搭載されて当たり前の機能になっ
ているだろう。

まあニコンもキャノンも今のうちに儲ければよいだろうし、お布施をはらいたい
人ははらえばよいだろう。

松下が、市場のスタンダード!SDカードもそうでしょ!
負けたのはゲーム機だけかな・・
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 05:44:35 ID:VwlX4wXd0
つまり松下L1がスタンダードになるというゴージャスな結論ですね
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 06:38:21 ID:ba9qkFD/0
888さん、ありがとう
フォーサーズに乗っかったのも、ゲーム機以来の松下の失敗だね。
別にデジ一眼売れなくても「あゆは手ぶれしない」が売れればよいわけだから
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 18:24:32 ID:93Y6qpZf0
>>887
まずはイメージサークルをググってから来てね
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 18:50:48 ID:tjUIEe2B0
>>884
僕は、週末にしか撮らないけど、
殆どが、お祭りやらイベントを観にいっているよ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 00:33:25 ID:J9CCtrl40
スレに微妙に外れてごめん。

「デジタル手ぶれ補正」ってのはどうなの? オリンパスとか。
なんとなく「光学手ぶれ補正」よりかは劣るのかなって
思うんだけど、その差は歴然?
それとも、おいらみたいなど素人(PCで見るか普通の写真サイズに印刷)
程度では分からないレベル?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 03:18:38 ID:wFUXV/+00
いや、なんつーか
レンズ内蔵かボディ内臓か・・じゃなくて
カメラをブレにくくするっていうか
もちろん三脚じゃなくて・・

ttp://www.geocities.jp/hirai_kjp/driveD.html

こんなんどお?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 11:23:13 ID:olk9WdFb0
キヤノンも次の機種にはボディ内つけてくるだろ
ニコンはペンタから提供して貰う?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 11:53:57 ID:A559tz3+0
最近のキヤノンの人もインタビューなんかみても、キヤノンは出しそうもない。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 12:25:52 ID:XJD4qWK70
まだ2年は出さないね

だからとっととK100かっちまった
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 12:31:39 ID:XJD4qWK70
って言うか、開発者インタビューみたいのみても、
ペンタ相手には、何で何で何で、その数値はどっからどうでてどのレンズだと
どうなって他のレンズではどうなんだこうなんだと、細部をねちっこくねちっこく
イヤガラセのように聞くくせに

キャノン相手には何言ってても、ははー仰せも通りで、みたいな記事ばっか
毎回高い金払うのがなんで消費者の為なのか?とか絶対聞かないし
IS付いてないレンズにいつISつけるのかとか、
最適化って何とか、重くなるデメリットについてとか、問題点山積みシステムなのに
そう言った面には一切触れない不自然さ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 12:45:43 ID:/bGb5z030
>>897
なんでCANONのレンズもボディも持ってないのにそんな必死なの?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 14:33:04 ID:f/jqj1/60
>>897
嫌がらせというより、インタビュアーがそれだけ興味を引かれたと思って見ておけ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 15:47:16 ID:olk9WdFb0
>>895
>最近のキヤノンの人もインタビューなんかみても、キヤノンは出しそうもない。
出しそうな気配見せたら、現行ボディやISレンズが売れなくなるだろ
出すに決まってるよ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 16:08:28 ID:/bGb5z030
>>900
実際、ボディ内手ブレ補正だしても、ISレンズの売り上げにはほとんど影響しないと思われ。
つーかIS付きのLレンズ買うような連中が買わなくなるはず無いw
俺だってボディ内手ブレ補正付いててもIS付レンズ買うよw

5D買って本当に(ry
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 16:54:25 ID:XJD4qWK70
現在のラインナップだとほとんど影響しないかもね
怖いのは17-55/2.8くらい?

まだ銀塩を捨てきれないというか、そっちにも売りたいって考えがあるんじゃないかな

銀Uザーが買う分の利益考えたら、内臓してISの開発をやめるのはもったいないとか
ボディ1台にIS入れた場合の利潤よりも
レンズごとにIS入れた利潤の方がまだまだ大きいとか

ボディに売り上げに影響しはじめるまでは、このスタイルじゃん?
多分開発はしてるし、いつでも搭載できるようにはなってんるだよ、妄想
後はISが儲かるうちは、そっちで行くでしょ
3rdptレンズ買われないためにも
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:02:13 ID:A559tz3+0
キヤノンもキットレンズにIS乗せてくれりゃ
ユーザーも安心するんだけどな
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:05:32 ID:olk9WdFb0
>>902
>ボディ1台にIS入れた場合の利潤よりも
>レンズごとにIS入れた利潤の方がまだまだ大きいとか
当たり前だろ。

ボディに入れると1万円で全部手振れ補正されちまう。
それがレンズなら、1本あたり4〜5万円ぼったくれるんだぞ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:22:01 ID:PSM9pFQK0
>>903
それが一番現実味がありそう
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:49:21 ID:C1f18+Dk0
>それがレンズなら、1本あたり4〜5万円ぼったくれるんだぞ。

そもそもISレンズの価格設定がぼったくりの大前提と言う話か。
ホントにそうか?
商習慣、商道徳を完全に逸脱した価格設定なのか?

買わない、買えない前提の者の意見だよな。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 19:31:38 ID:/bGb5z030
まったくだな。
ソニーのレンズは手ブレ補正付いてないのに、他メーカーのレンズより
1割以上高いしw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 19:49:31 ID:04wHPDNs0
ま、値段だけ見りゃぁな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 19:55:58 ID:olk9WdFb0
キャノンは、Kissでも800万画素以上はやらないと言っておいて、
しっかり1000万画素出してきたよ。
ボディ内はやらなそうなことを言っているとしたら、次はやってくる。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 21:46:57 ID:gAK5t5PU0
>>909
つか 高画素化は限度があるのだから、次は手ぶれ補正しかないんじゃない。
松下が宣伝したせいで訴求力(といったっけ?)もあるわけだし。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 21:51:18 ID:M5so8s830
無理な高画素化に比べて、極端に価格とサイズが大きくならない限り
あって悪い機能じゃないんだから(ユーザが任意にoffにできる)、
いずれはやることは間違いないわな。

いっそレンズ内補正とボディ内補正を組み合わせて超絶手ブレ補正8段分!
なんてものを実現してきたらすごいんだが。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 21:57:38 ID:jvOXGaWr0
>>911
いっそFFとポルシェのRRを組み合わせて超絶4WD時速500`!
と同じ位素晴らしいアィディアですね
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:01:38 ID:+xkAt/hS0
>>911
後、4,5年もすれば、高感度ノイズが極小になって、
手振れも、被写体ブレも、問題なくなるよ。
だから、キヤノンもニコンも、一眼ではボディ内蔵型を
追求しないでいいよ。(希望的観測)
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:08:18 ID:M5so8s830
>>912
レンズの補正情報とボディの補正情報を合わせて協調させて
補正を行うことができれば全く荒唐無稽な話ではないぞ。
レンズは回転ブレ、ボディは平行移動ブレを補正するとかな。
まあ、現在のEFマウントのボディ/レンズ間通信でそれが可能かどうかは別として。


>>913
高速シャッター ≠ 手ブレ補正

なんだわ。
あえて手ブレ補正を利かせて低速シャッターにしたい場合もあるわけでね。
流し撮りとか。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:12:13 ID:zus1m0qh0
わざわざボディで全レンズが補正対応にされちまう必要ないっしょ。
レンズの味を楽しめなくなっちまうよ。(offにすればいいって問題じゃない)
コンデジならボディだろうがデジイチなんだからさ。
そんなにボディがいいならコンデジやネオイチ逝け。
あ、家電メーカーの作るデジイチモドキでもいいんじゃね。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:13:08 ID:w2qT3Znd0
>945
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:13:43 ID:w2qT3Znd0
>915

詳しく話を聞こうか。
offにすればいいって問題だろう?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:15:34 ID:M5so8s830
>>915
なんでoffにすればいいって問題じゃないんだ?
ボディ手ブレ補正をoffにした場合にレンズの味を楽しめなくなるという根拠は?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:17:25 ID:w2qT3Znd0
>915

そもそもonにしていてレンズの味を楽しめなくなる
理由もわからん。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:19:54 ID:M5so8s830
というか、これはさすがに釣りだよな・・・・
まじめにこんなアホなことを言う奴がいるとはとても思えん。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:27:12 ID:Su5kLD5v0
ボディ内は標準装備でレンズ内は望遠系なんかでついてて、
両方連動させれるようなシステムが理想だと思うんす。既出ですが。
ボディ内を否定する意味、よくわからんです。
他社は知らないがペンタなんかだとゴミ取りと手ぶれ補正は共通の技術で造られてるっぽいし、
ゴミ取りでCCD動かすんならついでに手ぶれ防止に動かしたって良いんじゃない?

むしろボディ内方式を否定する輩の真意がわからない。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:27:50 ID:A559tz3+0
何か深い意味があるんだよ。ちゃんと説明すればわかるのだろう。

zus1m0qh0 さんの説明を聞こう。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:34:58 ID:M5so8s830
>>921
でもあのゴミ取りは実際の性能はどうなんだろうね。
手ブレ補正はセンサ面に対して平行の動きしかないから、
垂直に振動して弾き飛ばすオリの超音波式と比べると性能は低い気がする。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:44:27 ID:C1f18+Dk0
静電気的な付着には効くでしょ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 23:13:23 ID:olk9WdFb0
>>915
>わざわざボディで全レンズが補正対応にされちまう必要ないっしょ。
>レンズの味を楽しめなくなっちまうよ。
バカ?
ボディ内蔵してこそ、全部のレンズがブレなしで味わえるわけだが。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 23:18:00 ID:KB6G3qji0
ようするにゴミレンズしかないキヤノンの負け惜しみ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 23:32:28 ID:ufYivWOo0
>>914
>レンズは回転ブレ、ボディは平行移動ブレを補正するとかな。
逆じゃない?
レンズは平行移動ブレ、ボディは回転ブレを補正するとかな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 23:52:06 ID:f/jqj1/60
レンズじゃ回転補正は無理だからな。
回転補正まで付けばボディ側補正の価値がぐっと上がるかもね。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:02:08 ID:xxqqgTi40
ボディ派のかた、そんなにボディに拘るなら"体(ボディ)"の触れを止める
ように努力したら。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:07:17 ID:UTCwLNgl0
エントリー機はボディ内手ぶれ補正じゃないとね。
ボディより高いISレンズを買わなきゃならないのは納得できない。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:12:05 ID:oypL3l560
磁力でCCDを動かす手ブレ補正――「K100D」の開発者に聞く (3/4)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/18/news052_3.html

ここをよく読んでもらえばわかると思うが、ボディ内蔵のPentax方式は新規開発だけにレンズ内蔵式から劣る要素はなさそうです。
実際の使用感でも、CANONはAFボタン半押しでレンズがブルブル開始し、シャッタ−ボタン押切った後数秒はまだブルブルしていて最後にゴトンという音(振動)がしてOFFになります。
一口でいってCANONの方が安っぽいです。それにシフトレンズが入ることで描写性のも影響が出るという指摘もサンザンされているし・・
いつまでレンズ内手振れ方式引張って、ぼろ儲けするつもりなんだろう。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:13:37 ID:LHMO4/LE0
ISやVRレンズを買って後戻り出来ない人達と、安くシステムを組もうと
ミノやペンタユーザーになった人達が中傷しあうスレはここですね。

933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:15:55 ID:5O/mWQTn0
キヤノンは、「そのレンズに合ったモータなり手ぶれ補正を
採用するほうが、パフォーマンス再現として有利。」という。
しかしそれは、あくまでも理想論だ。
そのコストは、どうやって捻出するというのだ。
高価なSSM、高価な手ぶれ補正機構を、
レンズを買うたびにいちいちセット販売されたのでは、
ユーザーにとっては敵わない。
プレステ3で、CELLプロレセッサをわざわざソフト側に積むような愚行。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:16:16 ID:J84yqhaf0
>いつまでレンズ内手振れ方式引張って、ぼろ儲けするつもりなんだろう。

あなたはISやVRレンズを買う予定の無い非ニコキャノユーザーなんでしょ?
僕らは納得づくで買ってるんで大きなお世話なんだけどね。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:16:54 ID:0sT3D4gQ0
>>924
静電気力は物体間の距離で決まるので、平行移動だとむしろ効果は低い。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:17:30 ID:5O/mWQTn0
キヤノンは、「そのレンズに合ったモータなり手ぶれ補正を
採用するほうが、パフォーマンス再現として有利。」という。
しかしそれは、あくまでも理想論だ。
そのコストは、どうやって捻出するというのだ。
高価なSSM、高価な手ぶれ補正機構を、
レンズを買うたびにいちいちセット販売されたのでは、
ユーザーにとっては敵わない。
プレステ3で、CELLプロレセッサをわざわざソフト側に積むような愚行。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:18:12 ID:5O/mWQTn0
513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/09(月) 21:05:29 ID:J9owI6g80
>低回転高トルクのダイレクトドライブというレイアウトなら。

それは望遠系の、コストによほど余裕のあるレンズの場合でしょ。
普及価格帯にダイレクトドライブなんかオーバースペックで
現実性が薄い。

現にキヤノンも、普及クラスにダイレクトドライブはやっていない。
(円筒USM=非ダイレクトドライブ)

本体内の大型モータに匹敵するモータをレンズ側に入れると、
やっぱり光学系なりコストを圧迫するのでは?と思ってしまう。


514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/09(月) 21:08:51 ID:J9owI6g80
>AFが迷った後のリカバーがまるで違うし

リング型の場合は、たしかに駆動ショックは少ない。
作動音も小さい。そういう心地よい操作感覚では
DCMの比ではない事は、認めざるを得ないだろう。
ただ、そのために費やすコストなり重量アップを考えると、
(手ぶれ補正と同様)できるだけ本体内のモータを使用した
ほうが良いと思う。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:20:27 ID:J84yqhaf0
>>935

粘着性の付着の対としての意味合い。
ウゼェ理科坊主だな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:28:27 ID:0sT3D4gQ0
>>938
粘着性(分子間力)と言っても色々あるからね。
むしろ分子間力の弱いゴミなら効果があると思うよ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:32:17 ID:T4KEGOKL0
ボディVSレンズ
つまり
貧乏VS金持ち

日本も格差がでてきたもんだ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:32:43 ID:oypL3l560
磁力でCCDを動かす手ブレ補正――「K100D」の開発者に聞く (3/4)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/18/news052_3.html

ここをよく読んでもらえばわかると思うが、ボディ内蔵のPentax方式は新規開発だけにレンズ内蔵式から劣る要素はなさそうです。
実際の使用感でも、CANONはAFボタン半押しでレンズがブルブル開始し、シャッタ−ボタン押切った後数秒はまだブルブルしていて最後にゴトンという音(振動)がしてOFFになります。
一口でいってCANONの方が安っぽいです。それにシフトレンズが入ることで描写性へ影響が出るという指摘もサンザンされているし・・
いつまでレンズ内手振れ方式引張って、ぼろ儲けするつもりなんだろう。

CANONユ−ザの率直な意見です。
ISレンズ(中古でしか買わんが)買うたびにだまされた気分になるし、Lレンズも世間で言われる程の描写じゃない。
Lではないが85mmF1.8なんかガックリ描写だったし・・・

942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:35:53 ID:E0rN1usv0
>>940
勝ち組み負け組み論か。
もはや懐かしいなw
まだやってたのかって気すらするなw
価値組みに乗る企業=伸びてる企業
というのはもう結果が出てる感じなのに、
何まだやりあってんだって感じだなw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:36:45 ID:LnCQ98s10
どっちが有利かはしらないが、M42のテッサーだのリケノンだのコシノンだの
いろいろ持ってるのでボデー内臓一択でつ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:43:11 ID:UTCwLNgl0
KISS DIGITAL XI でボディ内手ぶれ補正がついたら、
ペンタは大打撃だろうな。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:45:52 ID:LnCQ98s10
もともと大打撃を受けるほど売れていないという事実wwwwwwwwwwwww
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:56:47 ID:8hoiIo9b0
シグマが格安でOSレンズを供給すれば、爆発的に売れるだろうし、そうなれば
キャノニコ共に高価なレンズ側補正をやめるかも。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 01:47:02 ID:5O/mWQTn0
売れてないのはキヤノン。
ソニーとペンタに思いっきり食われてるやんけ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 02:00:30 ID:TfMnLC3W0
>>944-945
ペンタのエントリー機の主なユーザは、低価格を望むユーザとコテコテのペンタ好きなので
ほとんど影響は無い。
ンニーのエントリー機の主なユーザの購買感覚は、キヤノンと同じくカメラに詳しくない
ブランド志向のパパママ・ユーザなので影響は大きい。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 02:29:54 ID:Mnd0Qmdd0
まぁ、手ブレなしじゃ売れないような状況になったら
キヤノンはあっさり付けてくるだろ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 09:15:37 ID:Buj0He6K0
>>889
「あゆは手コキしない」
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 11:50:21 ID:9lux6XiA0
確かにシグマのOSレンズは悩ましい。

キャノンの「ボディ側手ブレ補正はださねーよ」インタビューを見て、
K10Dとの二台体制を考えたんだけど、シグマの18-200OSの記事を見て、
さらに悩んだ。

でもシグマの何かあと半年くらい出ないだろうしなぁ。

元々は、何もなければ秋までにEF70-200F4Lでも買おうかと思ってたんだけど、
何か色々見てる内に、結局なんにも買いたくなくなって来た。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 13:38:32 ID:LHMO4/LE0
金持ち喧嘩せず。
953:2006/10/10(火) 22:51:40 ID:KM2XgMpe0
レンズ内の一部のレンズの光軸がずれても、収差は光軸が揃ってる状態と同じ様に補正されているのか?
光学に詳しい人が居れば、教えていただきたいんだが。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 23:13:28 ID:Zvo0X/x70
見てわらからんからどーでもいいや
とは思わんか?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 23:56:27 ID:0sT3D4gQ0
>>953
互いに収差を補正しあっている(偏芯感度の高い)レンズの一方がずれると、当然誤差
収差が画像に現れる。

しかし補正レンズ群や前後のレンズ群がそれぞれ独自に収差を補正すれば、相互の偏芯
感度は低くなって、群間の位置関係が多少ずれてもレンズ全体の収差より十分小さい
レベルまで抑えることができる。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:17:52 ID:9hYYxK/20
俺はどっちの方式でも、それぞれ長所はあると思うんだわ。
広角系に関してはボディ内の方が良いと思うが、
望遠ではファインダを覗いている際に、像が安定する方が良い。
だからそれぞれケースバイケースだと思うんだな。


957:2006/10/11(水) 01:56:13 ID:J3GtfCI+0
>>955
分りやすい説明、ありがとうございます。
レンズ内補正が画質的に劣る事は無いんですね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 02:04:44 ID:N5R18vn+0
レンズ内の一部のレンズの光軸がずれても、
一般ゆーざーにはわからないレベルにするために、
技術開発を進めてきた。莫大な金が使われた。


それなのに、その努力をドブに捨てるようなボディ側補正なんて
導入できるワケがない
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 02:06:31 ID:IZP+OXXK0
どっちにも付けなくていいよ。
三脚でええじゃん。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 02:10:07 ID:poEFp9nO0
>>958
>それなのに、その努力をドブに捨てるようなボディ側補正なんて
>導入できるワケがない
最初からボディ内補正やっとけば、画質も悪くならないし値段も安かったのに。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 02:12:47 ID:N5R18vn+0
>ボディ内補正やっとけば、画質も悪くならないし値段も安かったのに。

フィルム時代には圧倒的に先行してたからねえ。キヤノンは。
フィルム時代はまさか、フィルム位置のほうをジャイロで補正なんてありえないことだったろうし。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 02:56:19 ID:poEFp9nO0
レンズ内方式はフィルム時代の遺物ってことか
デジカメならボディなんだよ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 08:15:10 ID:OHWgoWCc0
だな

レンヅに付ける事に反対はしないけれど、apsデジは迷わずボディ内が基本でしょ
もっとも、ニコンもキャノンもイメージサークルの関係でぎりぎり1段分、安レンズではそれすら
補正余地がないと聞くが、、、
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 11:36:41 ID:02nK0Rlp0
投資って言葉知ってんのか?
ここは経営側の人間がいないインターネッツですね。
965398:2006/10/11(水) 12:21:27 ID:OwoL+rhi0
>>958
それは、消費者のメリットを無視した、メーカーのエゴ。
そんなことを続けていると、ユーザは去ってゆく。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 12:27:45 ID:llLXpNvV0
150ミリまでのお手軽望遠域はボディ内補正が利く
150ミリを超える望遠域は自動でボディ補正がOFFになってレンズ側補正が有効に。
こうすればレンズ補正への投資がムダにならんしユーザーも納得


ってわけにはいかんか。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:11:01 ID:driau0Fk0
いくけどやらへん
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 15:47:17 ID:U46Jl7wq0
コンデジあがりの初心者層がどっちに魅力を感じるかといえば
ボディー内臓だね。

非純正の安いズームレンズセットでも、手振れ補正が使えるし。
まったくないのとあるのとでは大違い。

ハイアマチュア向けは知らんが、低価格帯の初級モデルは付いてないと話にならなくなると思うぞ。
コンデジでついてて当たり前になってきてるし。専用レンズ買わないとダメですじゃ、初級モデルじゃきついだろ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:19:06 ID:IYVQ1Gr80
おいおい、それ言うなら必要なのはライブビューだろ。
てぶれ補正ったってレンズ式じゃないと効果わかんねぇし
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:26:45 ID:poEFp9nO0
>>968
>ハイアマチュア向けは知らんが、低価格帯の初級モデルは付いてないと話にならなくなると思うぞ。
>コンデジでついてて当たり前になってきてるし。専用レンズ買わないとダメですじゃ、初級モデルじゃきついだろ。

ハイアマチュアも、本体補正は欲しがるんじゃあるまいか。
微妙なブレがシャープさを損なうことを知っていると思う。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:36:37 ID:23cfj4iVO
時代はαという訳だな
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:55:20 ID:OHWgoWCc0
>>970
だね

初心者っていうか、コンデジから上がってくる人には見比べ用スペックとして必要だし
ハイアマには実用品として必要
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 20:07:18 ID:OHWgoWCc0
ま、キャノンの内、、じゃなくて、俺様脳内情報ではだな

現状ではイメージサークルの問題でセンサーシフト余地がないからISに
よる付加価値販売を実施、売れ筋商品のズームと望遠系に組み込みが完了して
あるていど売れたあたりで、センサーシフト式にAPSから移行

当初は35mm版レンズしか使用不可だが、随時積極的モデルチェンジをはかり
非ISだがイメージサークルが大きい為従来レンズより割高なIIS(インなんちゃら イメージ スタビライザー=内臓補正)対応
レンズと言うものが発売される
同時にこのIISは35mmフルサイズ用も発売になるので、フルサイズレンズをAPS使用する場合意外は
全買い替え

段階的に
今のレンズを買ってもらう→ISレンズを買ってもらう→IIS対応レンズを買ってもらう
と言うのが今後の流れです
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:36:38 ID:+0WtwUYy0
>>945
>もともと大打撃を受けるほど売れていないという事実wwwwwwwwwwwww

K100D,K10Dがそこそこ売れはじめたので工場を拡大した。
これから稼ごうとしたら・・・
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:21:38 ID:CkzHABS50
まぁ、キャノンがボディ内補正に移行したら今まで高い金はらってISレンズ
買い揃えたユーザーにとっても大打撃だろうなぁ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:29:44 ID:ZWNUUhse0
手ブレ補正は、ボディ内臓とレンズ内臓では、手ブレを防ぐという部分では一緒
だけど、実は全然違うから打撃になんてならないよ。
高感度に強いのはSS稼げるだけであって手ブレとは全然別問題だし。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:46:50 ID:Qcg8xeEd0
シャッター速度の高速化は、手ぶれを抑えるのと同様の効果がありますが
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:49:06 ID:ddtVXWHo0
>>977
シャッタースピードを下げなければ得られない表現もある。
シャッタースピードを上げて手ぶれを防ぐのと手ぶれ補正の効果とは同値ではない
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:58:39 ID:8SKRGQ4/0
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:59:23 ID:Qcg8xeEd0
>>978
だから?
つか話について来れてないでしょ、恥ずかしいなぁ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 01:03:56 ID:lqjuXCho0
>980

スローシャッターでわざと被写体ぶれを起こさせる
ようなことができないっていってるんだが。。。

ちなみに、高感度と手ぶれ補正は両立できる。両立すればよい。
更に言うと高感度話はすれ違い。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 01:36:22 ID:NBQ68Uy80
>>980
レベル低すぎ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 01:37:10 ID:3Omc/wgT0
>>980
傍から見ると君の方が恥ずかしいよ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 01:39:31 ID:NBQ68Uy80
>>983
突っついて遊ぶ?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 01:41:17 ID:3Omc/wgT0
>>984
アホ過ぎて突っついてもつまらないと思う。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 02:19:05 ID:LnKHkgnc0
980を超えると、もうなんでもいいからレスしてるって感じだなw
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 06:56:29 ID:FQF06mL30
もうちょい
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 11:09:45 ID:07lZK1AT0
40D辺りにあっさりCCDシフト方式ISに、
ICSついたりしたら今までの議論がむだとなってたのしいのにな。。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 12:54:18 ID:LS6O69Tr0
>>988
それは無いだろうよ。
キヤノンは>>863のインタビューにあるように、
例え現場の開発者が開発稟議出しても通らない状況のようです。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 13:32:01 ID:mWWc0DFG0
キヤノンのインタビューなんて信用できねー
昔から金やシェアを獲るためならパクリでもなんでも平気でやるメーカーだよ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 13:40:01 ID:fKsrqufR0
逆に言えばカネになると踏めば
両方つけてくれるかも知れないわけだ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 15:28:46 ID:LS6O69Tr0
>>990
まあ、確かにそうだよね。
銀塩カメラへの対応は今年中でもかなり変わったし。
それにインタビュー相手は、営業やマーケティング・サイドじゃ無いからね。

ただ一つ言えるのは、多少の研究開発費でもつけて地道にやっておかないと
すぐに実現できる機能じゃないと思うよ。
ソニー、ペンタ、ニコン(コンデジのみ)といった主要他社が既に製品に
組み込んでるし、オリは開発してるとインタビューで答えてるし、
それらと比べると、差が開いちゃってると感じる。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 15:32:11 ID:C1fwDnvX0
キヤノンてAPS-Cでは800万画素が一番いいって去年あたりいってなかったけ?
KDXて1000万画素だよね。
レンズ補正の方が良いって言って来年当たりボディ内補正に切り替えると見た。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 15:36:36 ID:C1fwDnvX0
もしそうなったら、ISレンズ持っている人が激怒するだろうなぁ。
さらに現行ISレンズが売れなくなるから、やっぱりやらないかな?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 15:45:07 ID:LS6O69Tr0
>>993
30Dを売る上では必要な発言だった。
またその時の撮像素子の製造ラインの性能ではそうだったのかも知れない。
しかしマーケティング的に1000万画素超が必要となり、また製造時の
フィードバックでライン性能も少しは向上し、今のラインのまま、
1000万画素撮像素子を製造することにしたんだと思う。
ただ、KDXの高感度時の色ノイズとかみると、そろそろ今の製造ラインでの
限界かなと思う。

キヤノンの手ブレ対策のポリシーは、現状ではレンズ補正と高感度の画質なの
だが、高感度が限界となると、製造ラインの入れ替えよりは少ない開発投資・
短期間で実現可能なボディ内補正に投資しろという話にならないことも無いかもね。
また、性能は別にして、対応するだけなら早く製品化することは可能だろうし。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 16:30:09 ID:TisYQuia0
996ならボディ内蔵式の圧勝
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 17:29:58 ID:bt3n1byt0
17-85ISとか買った人はボディ側補正は気に入らないかも知れないが、
高級な望遠の手ブレ補正とか買った人は別に気にしないでしょ。
70-200ISとかは手ブレ補正も機能の一つだけど、高速AFが欲しいから買うって人も多いだろうし。

手ブレ補正なしの望遠持ってる人なんかは、ボディ側補正渇望してるでしょ。
俺も出たら買う。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 17:56:48 ID:U9A4iy8U0
ルンルン
999結論:2006/10/12(木) 17:57:57 ID:y4kcJSW50
レンズ内の一部のレンズの光軸がずれても、
一般ゆーざーにはわからないレベルにするために、
技術開発を進めてきた。莫大な金が使われた。


それなのに、その努力をドブに捨てるようなボディ側補正なんて
導入できるワケがない
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 17:58:51 ID:y4kcJSW50
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。