Canon EOS Kiss ] part.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 01:01:14 ID:mMFvbKJ10
重複ですよ。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 01:04:39 ID:BcWXnr1Z0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 02:30:05 ID:5ktyf1NI0
キャノンイオス キス ×(バツ)
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 23:10:16 ID:SLwSQ5Ez0
タイトル「デジタル」が抜けてるぞ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 23:18:04 ID:UdCTF4fV0
どっちが本刷れ?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 23:21:46 ID:1yRcxgeX0
>>6
あっち↓
 【国民機】EOS Kiss Digital ]Part2【Xを語る】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156515215/

ここは実質Part3として使うか…。
残ってれば…だが。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 23:24:22 ID:SLwSQ5Ez0
「Digital」がないので

削除スレ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 02:13:38 ID:HvZ1jY0W0
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 23:48:33 ID:ieBo7+7o0
Kiss 10 と数えるのならDigitalが付いてなくてもいいんじゃない?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 00:02:37 ID:5AUKSUdZ0
完全に、パナ、ソニー、ニコンに負けてるよ。

1.6倍CMOSもうやめろ。
12キヤノンもうあかん:2006/08/30(水) 00:19:45 ID:5AUKSUdZ0
CMOSという時点で、買う気がしない。
他社はCCD、もしくは同等の感度を実現したLMOS
を採用している。

古臭いCMOSなんか使ってるのは、業界じゃキヤノンだけ。
はっきり言って、遅れてるよ!!!
13キヤノンもうあかん:2006/08/30(水) 00:20:44 ID:5AUKSUdZ0
ちなみにCMOSは、うちの携帯と同じじゃ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 00:21:26 ID:dlq2dXbi0
超低レベル画質 ソニーαよろ1000倍よろし
15キヤノンもうあかん:2006/08/30(水) 00:23:22 ID:5AUKSUdZ0
ソニー売り上げ一位ですけど。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 00:32:52 ID:5U8KSKuD0
この夏登場のお買いごろ一眼レフデジ

低価格で高感度も使える面白エントリー機K100D
普通に使えて満足度の高い真のエントリー機KISS D]
安定した高品質、高性能のエントリーチョイ上機D80






コンデジ並画質、交換レンズもほとんど発売されていない地雷 α100
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 00:34:11 ID:k/hDOJLk0
>>16
αはツァイスレンズ群が気になるけどな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 00:38:35 ID:5AUKSUdZ0
ツァイス単焦点が、ミノルタハーフマクロが
同じマウントで使える。

STFと同じく、口径食の無い100mmソフトの再販希望。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 01:07:07 ID:Sx7xF4IR0
>> 5AUKSUdZ0 = にいふね = ブラビア

>>16
ダニ。

ってのはやめたのか?あれ面白かったのに。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 01:49:25 ID:oFLScTj40
22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:2006/08/31(木) 01:43:33 oFLScTj40
にいふね:コニミノ→ソニー信者のキチガイまでわいたか

【手ブレ補正】ソニーα100 -17台目【ゴミ除去】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156720428/467

にいふね :2006/08/31(木) 01:20:46 ID:yZMk3Ofe0

ID換えてここに移動

16 名前:ホワイト ◆KosbZRC5sc 本日のレス 投稿日:2006/08/31(木) 01:30:41 VIrNWCkv0
18 名前:ホワイト ◆KosbZRC5sc 本日のレス 投稿日:2006/08/31(木) 01:33:06 VIrNWCkv0

さすがD80。強力な新製品だということを証明してアリガトウ>にいふね


23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:2006/08/31(木) 01:45:34 oFLScTj40
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156953783/22
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:09:17 ID:NxlDkjrr0
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:11:28 ID:xgt+36Ou0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

1位 キヤノン EOS-1D Mark II N

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II  キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D 

5位 EOS Kiss Digital N

6位 ニコン D200 ニコン D2Xs

8位 ニコン D50

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro

10位 オリンパス E-330 ソニー α100

12位 ペンタックス *ist DS2

13位 ニコン D70s

14位 オリンパス E-500

15位 ペンタックス *ist DL2 ニコン D2Hs

17位 オリンパス E-1

小山荘二 総合評価
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:11:59 ID:xgt+36Ou0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【ダイナミックレンジ】

1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

2位 キヤノン EOS-1D Mark II N

3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

5位 ニコン D50 ニコン D2Xs

7位 オリンパス E-330

8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro  オリンパス E-330
 
13位 α100


以下略〜
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:12:29 ID:xgt+36Ou0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【高感度ノイズ】

1位 キヤノン EOS 5D

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

3位 キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS 30D

5位 キヤノン EOS Kiss Digital N ソニー α100

6位 フジフイルム FinePix S3 Pro

7位  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

9位  ニコン D2Hs

10位 ニコン D2Xs

11位 オリンパス E-330

12位 ニコン D200

15位 α100

以下略〜

25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:20:58 ID:NxlDkjrr0
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:23:08 ID:3XLPp8360

 KDX登場を機会に、「写真」からどんどん遠ざかるキャノンCG画質も語ろう!!


 カメラ内レタッチはどこまで必要か?

 リアリティは不要になってしまうのか??!!!

27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:24:19 ID:3XLPp8360

キャノンの欠如してる二つのもの

 ・リアリティ
 ・リニアリティ

28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:27:01 ID:3XLPp8360

キャノンプロ機は画質面で問題ない。
 D200にも似た傾向があるし。

 質問:キャノンは何故アマ向けとプロ向け、ダブルスタンンダードになって
    いるのか??中級機以上は全部プロ向け画質にして欲しい!!

29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:28:49 ID:HRwPTgkx0
キャノンじゃねえよ。キヤノンだ。以後間違えるなよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:32:44 ID:3XLPp8360
漏れは
 
 きやのん とは普段言わない。
 言文一致体で小学校で教わらなかった??www

31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:39:57 ID:YTZC90fz0
つーかw太郎、キヤノンもニコンも両方荒らしてるんだが
ほんとはカメラ持ってないんじゃね?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:41:54 ID:HRwPTgkx0
D70、D200使いのレベルってまともな話が出来ないんだね。
これじゃニコン使いにしても迷惑だな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:41:56 ID:3XLPp8360


ま、このスレ見た香具師はD200スレのめちゃくちゃな嵐の惨状も見て欲しいなwww

 これが、キャノン関係者やキャノンユーザーからなる組織犯罪「キャノネッツ」

 こんな遺恨を残すようなコトしといてキャノンの新機種スレがただで済むと思うのは

 大間違いだよwwwwwwwwww


34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:43:34 ID:3XLPp8360

KDXに興味もってる香具師は、2chだけはやめといた方が無難www

 
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:44:12 ID:HRwPTgkx0
2chの掲示板なんて斜め読みもいいところだろ。
荒らしたところでああまたやってらレベル。
どうせやるなら価格コム辺りでやってみな。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:45:14 ID:HRwPTgkx0
てかD200スレが荒らされたのがよっぽど辛かったらしい。真に受けすぎだよ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:46:39 ID:3XLPp8360

そろそろ嵐放置、放任、手抜きな2ch運営の責任も問われるべき。

 キャノネッツによって2chがどんどん不愉快になれば、誰も見な

 くなって問題も矮小化されるから、それまでキャノネッツ苛めしてよっとwwww


38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:48:28 ID:3XLPp8360
>>36
漏れは結構執念深いんだよwww
キャノンユーザーとして、ニコンユーザーには実に申し訳ないと思っても
いる。

 
 報復兵器V2号wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:51:26 ID:3XLPp8360

漏れのコテハン「報復兵器V2号」にしようかなwww

 ワラ太郎よりもよほどいいwww

40報復兵器V2号:2006/08/31(木) 02:56:32 ID:3XLPp8360
むふふ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:08:41 ID:7OYmyNWl0
トリップも付けられない弱虫なんだなw 逃げる気満々www
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:29:13 ID:lP3kjK3g0
技術的なものは結局ニコンもキヤノンも追いつき追い越されの繰り返しになる。
ニコンは、実際にあるものをそのまま写す、という事を重視する会社なので、
真の写真を求めるなら、ニコンを買った方が良い。
キヤノンみたいに、宣伝で「鮮やかに脚色出来ます」という会社は駄目。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:31:48 ID:nuMiuh5J0
鮮やかになって、幸せになれる人が多ければそれでよいのではないですかん。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:32:10 ID:lP3kjK3g0
カメラの歴史でニコンは常に王者であった。
写真の王道を今歩いているのはニコン。
キヤノンは邪道。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:33:56 ID:zZLvpLrX0
今どき、ボディーに手ぶれ補正内蔵されていない一眼を買うと、
ものすごい損するよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150988610/437-449

KISS Xは失敗に終わらせよう。

次のKISSは手ぶれ補正内蔵してくると、断定的に予測しておく。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:34:51 ID:lP3kjK3g0
キヤノンの5Dの宣伝で、通常撮影と
風景撮影の差を見せているのがあるけれど、
あんなのインチキ。風景だから、きれいに見せるように
捏造しましょう、といっているようなもの。

キスとか、セクハラまがいの機種名を付けるような会社の
カメラは

買ってはいけない。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:36:33 ID:lP3kjK3g0
キヤノンは買わないほうが良い。
レンズ揃えてから、ニコンが良いと思っても
レンズが無駄になる。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:46:04 ID:YTZC90fz0
lP3kjK3g0
俺ニコンユーザだけどあぼーんしました。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:47:34 ID:lP3kjK3g0
>>48
工作員乙
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:58:03 ID:hE+QvjLP0
ハハハ、こやつめ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 04:43:02 ID:uxtgkKlJ0
>>49
ぶっちゃけD200が良いのはわかってる。連射を必要とする奴にはな
俺様は5Dの連写速度で我慢するから。

D80が負けてるからって泣くなよ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 08:59:18 ID:0YN7S5+t0
しかしあれだけハッキリ睫毛が出ても誰も騒がないな
他社スレで大騒ぎした人・・・やっぱ中の人?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 09:03:27 ID:OaxUbgCOO
気違いワラ太郎はニコン、キヤノン両ユーザーの共通の敵。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 09:41:30 ID:EsXVqg8i0
すまんよく睫毛って見かけるけど、どういうものの事を指す言葉なん?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 09:49:21 ID:RKbnmyVF0
>>54
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/62944-4486-8-2.html

ランドマークの上部の照明みれ。
ちなみにISO100でも若干出てる。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 09:58:48 ID:EsXVqg8i0
>>55
まてまて、ランドマークのは実際にそういう形の照明なんだけど・・・本物見た事無い?
横に長細い照明が連なっているからどんなカメラでとっても、それこそ銀塩でもそうなるよ?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 10:10:21 ID:EsXVqg8i0
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060831100804.jpg
↑夕方まだ照明が付いていない時間のランドマークタワー
明るい時間のはコンパクト機のしかなかったからこんなのですまん。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 10:20:24 ID:1c34MQpt0
銀塩フィルムでは当然出るよ。

細長くて明るい光源を撮れば、フィルムベースまで達した光が反射して戻って、
眉毛というか、盛大な光にじみが発生する。
フィルムベースの上には反射防止層があるけど、100%反射は防げないし。

これは原理上そうなることが判っている。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 11:00:35 ID:a493HLMJ0
いやそうじゃなくて、D200の場合は被写体の構造に関わらず輝度差がある部分に出るから問題に
されたんだろ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 11:12:40 ID:OaxUbgCOO
画質障害機のD200と同列に語られるとは‥orz
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 11:24:57 ID:nUu0qVga0
いや、KDXだって2年前にこの仕様で出せば大絶賛されてたよ。
2年前から進歩の跡が見られないから、悪いところを叩かれるんじゃよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 11:35:32 ID:EOdEVeXv0
とりあえず睫毛ノイズについては単純にランドマークタワーの現物を見たことがない奴の勘違いって事?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 11:36:21 ID:OaxUbgCOO
ワラ太郎の虚言荒らしへの報復はD80スレへ!
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 12:15:41 ID:EOdEVeXv0
自らも同レベルに落ちてどうするんだ?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 12:31:39 ID:0YN7S5+t0
>>62
一般人相手なら勘違いということにしておけるかもね・・・
技術屋なら舌打ちしてると思う
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 12:38:53 ID:EOdEVeXv0
>>65
だからスリット状に光源が並んでいるからそれぞれの光源から光芒がでているだけだっての。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 12:54:01 ID:zel9ai8w0
>>55
問題なのは睫毛ではない。
背景の空の部分だ。

横にスジを引いたようなノイズが全面にわたって出ているだろ。
そのノイズが一番たちが悪いノイズだよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 12:56:06 ID:0YN7S5+t0
>>66
なぜ>>62は疑問文で>>66は断定なのかな?

当然ランドマークタワーのことは知ってる。
>>55では実際の光源が完全に水平・等間隔に並ぶ撮り方をしているかな?
光芒?(=実は漏光)はなぜ水平(=画素の並び)方向に等間隔で発生してるのだろう?

実用的に些末なことではあるけど、高画素化と引き替えにD200同様の問題を
抱えて(顕在化させて)しまった。かつて本物の中の人がAPS-Cは8mpが最適解と
言っていたけど、今もその段階は打破されていないように思う。

69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 12:56:43 ID:EOdEVeXv0
>>67
そんなの、実写速報の方で消えてるじゃん。
1stShotの記事で使った個体がヘタレだったんだろ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:00:56 ID:wsszKdxrO
まぁ黙れ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:07:51 ID:EOdEVeXv0
>>68
疑問文なのは、他の画像でも出ているかどうかしらないから。
断定なのは、ランドマークタワーについては被写体の構造によることが明らかだから。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:09:33 ID:6d/Ianyf0
まつ毛もバンドノイズもA4プリンターしか持ってない漏れには許容範囲だお。
きすもd80もいいカメラだと思う。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:12:08 ID:EOdEVeXv0
途中で送っちまった。

光芒の向きは絞りで決まって、件の画像では街灯などを見れば水平方向(ちょっとずれてるが)に光芒が伸びてるのが
見て取れるでしょ。
さらにいうと、ランドマークタワーのは拡大したらピクセル単位じゃないんだけど、しかも角度も光芒の向きと同じで少し
水平からずれてるし。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:13:18 ID:zbOx/L/M0
>>68
キヤノンの独自サイズだと、KDXで5.7umピッチ。APS-CのD2xで5.5umピッチ。
ソニーのAPS-Cサイズで考えると既に1150万画素ぐらいなんだよな。
今回のCMOSが無理をしているのは確か。

なお、最新のKDXが1年半前のD2xに全然追いついていないのは
とりあえず置いておく。値段も大きく違うし。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:15:08 ID:U7Gb+8NO0
> 光芒?(=実は漏光)はなぜ水平(=画素の並び)方向に等間隔で発生してるのだろう?
それはおれも疑問に思ったけど、他の光源からはそういう「等間隔な光芒」はないね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:26:10 ID:EOdEVeXv0
>>75
ランドマークタワーから出ているのが等間隔なのは、単純な話光源が等間隔に並んでいるからでしょ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:38:29 ID:4BtxocEG0
D30と似た構造の4チャンネル読み出しなんでしょ。
キヤノン機にシマシマが出るのは毎度のこと。特にβ版では。

ニコン機で出るとニュースになる。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:44:35 ID:m6Aqi1dT0
>>77
キャノンの縞々の原因は、D200と違うよ。そう思いたいんだどうけどさ。
なので、D200みたいな悲惨な事には、殆どならんのよ。w
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:58:16 ID:4pqyROvD0
悔しいのは判るが、もっと落ち着いて書け。>>78

それよりキヤノン機は今まで縦縞だったんよ。
ソニーのCCDのマネしてわざわざ横にしたのかな?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 14:01:00 ID:DgzQHlmP0
KDXのCMOSは自社開発じゃないかもん
8180:2006/08/31(木) 14:07:44 ID:DgzQHlmP0
自社開発ですた。すまん
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 14:09:13 ID:qQlYPcEb0
ランドマークタワーだけじゃなく
こっちの右側の電灯が顕著だけど、すべての感度で横縞出てますね。

http://photo-cafe.jp/scoop/index.html

シチュエーション的にすべての人に影響受けるわけじゃないと思うけど
気になる人は気になるだろうね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 14:49:50 ID:OaxUbgCOO
製品版には出ないから大丈夫、大丈夫!
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 14:51:20 ID:0YN7S5+t0
そうじゃなきゃ困る、隠蔽されてはたまらん。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 15:00:16 ID:EOdEVeXv0
とりあえず睫毛ノイズはD200固有の物で、KissDXで問題なのは縞状ノイズと。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 16:52:32 ID:OaxUbgCOO
D200のシマシマは画面全体を覆う縦じまだったよね。
β機の実写テストの画像のも消えてるし発売時には解決してるでしょうね。
たぶんレンズ側との最終的なすり合わせの問題でしょう。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 17:06:30 ID:YTZC90fz0
>>86
>たぶんレンズ側との最終的なすり合わせの問題でしょう。

そういうノイズと全く違う。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 19:29:00 ID:3G7U9wv/0
>>86
それじゃ、D200発売時のニコ爺の反応と同じ。
KDXはあきらめよう。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 21:45:54 ID:1DJ2vCev0
バンドノイズ深刻だね〜
これファームなんかじゃ修正不可能なノイズだよ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 21:52:55 ID:SOIQlUgm0
【名機】Kiss D N を語ろう XVIII 19【X発売】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156538757/
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 22:47:17 ID:pNJjnij/0
これで仕様とか言われたら洒落にならないな
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 22:54:52 ID:xgt+36Ou0
内部情報だけど、既に原因究明済みで製品版では全く出なくなるそうです。
対策も終わりキヤノン特有の作り貯めしているところだそうです。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 22:56:37 ID:pNJjnij/0
>>92
あんたの今までの発言から、その情報は全く信用できないよw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:00:14 ID:xgt+36Ou0
欲求不満ニケ氏が最初にD200を貶したくだらない誹謗中傷文。

http://nike.cocolog-nifty.com/

なお、今回ニコンに見切りをつけたのは、やはり、体育館で子供の卒業式を撮ったのが大きかったです。

あのノイズ、ノイズ低減処理による、画像の破綻=酷い「塗り絵」。

自分としてはこれが決めてでした。

30Dはニコンの18-200mmと比べると明らかに解像度がいいです。

17-85mmを使っていたときは30Dも大したことないのかなと思ったのですが、そうではない、やはり解像感はD200より上の実力があるようです。


95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:01:23 ID:pNJjnij/0
>>94
もう手遅れw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:02:28 ID:xgt+36Ou0
>>93
大丈夫、大丈夫! 結果は発売時に分かるから。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:04:19 ID:o0NvwhLv0
夜景のスジスジノイズはISO800で目立つね。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:05:47 ID:xgt+36Ou0
内部情報だけど、既に原因究明済みで製品版では全く出なくなるそうです。
対策も終わりキヤノン特有の作り貯めしているところだそうです。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:43:28 ID:LFAp83w40
とりあえず発売されてユーザーサンプルがそれなりにアップされるまで様子見
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:46:01 ID:3XLPp8360
>>98
いやいやwww
いまさら公開画像がアレでは間に合わんよwww

初期ロットが大量に溜まってるってコトは・・・
こりゃ大変なコトにwww売れれば売れただけ傷口が広がるんじゃないか???
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:54:04 ID:4pLB9nxf0
KDX画像汚いね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/31/4504.html

こりゃ、一長一短だわ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:59:44 ID:4pLB9nxf0
やっぱおれ、α100買うわ。
KDX画質悪い。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:59:57 ID:3XLPp8360
>>101
実は、漏れはキャノネッツ苛めしにここに来てるんでKDX自体はどうでも良かったりするwww
KDNより画質が悪い可能性が高い点をを示唆しておこうwww

それより、新型の50/1.2Lや70-200/4Lの出来が気になるwww
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:02:18 ID:3XLPp8360

5D買ってからキャノンのカメラの新機種には慎重にならざるを得なくなったのだよwww
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:05:28 ID:u+v8PqFy0
発売前に終了か
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:09:22 ID:yajKKQ700
4ch読み出しって大変なんだな。。。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:11:35 ID:7B5TCSI80
↓このスレが出来た頃は正直α100はvsにならんと思っていたが…
【10Mデジ一眼】α100 vs D80 vs KDX【戦国時代】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156396640/l50

まさにどの機能、どの利点をチョイスするかが購入の鍵だな。
画質で言えば、D80が抜きに出たか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:13:27 ID:wN4EdhrH0
>>106
馬鹿だなぁwww

 読み出さなきゃいいじゃないかwwwキャノネッツにはカメラは高級な置物だろうにwww

ただの道具で必死な貧乏ネッツ乙wwwwwwwwww
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:15:45 ID:a5FjChcy0
>>108
キャノン使いならたまには擁護もヨロ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:15:46 ID:7E6mdA5O0
新型になって画質が落ちるというコンデジと同じ道を辿り始めたな。
もうこの市場も先は長くないだろう。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:16:00 ID:wN4EdhrH0
>>107
K100Dを忘れないで欲しい(ボソ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:18:43 ID:qg7Dcsqj0
KDN
K100D  には良心が残っているのかな?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:19:43 ID:wN4EdhrH0
>>109
残念だが、漏れはアンチキャノネッツだから2chでは日和見はできないねぇ・・・
20D VS KDN戦争の時は20D側で参戦してたがwww

 KDNの方が画質がいいと気づかされてしまいました(爆
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:22:34 ID:a5FjChcy0
>>113
ニコンとキヤノンでボディー内手ブレ補正の可能性はある?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:26:29 ID:GCkawm9P0
>>94
ニケ氏、いまだにレンズ&ボディを調整依頼中だね。
何回やり取りしてるんだろう。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:27:27 ID:wN4EdhrH0
>>114
ワカランねwww
KDXやD80が市場でK100Dやα100に惨敗すれば本気になるかもねww

ボディ内手ぶれ補正はユーザーに大きなメリットがあるんで、一回キャノ・ニコが負けて
しまうというのもいいかもねwww

ボディ内手ぶれ補正が欲しいキャノ・ニコウザーはココロを鬼にして一回パスするといい
かもwww
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:39:11 ID:6KftLHpm0
ニコンはともかくボディ内手ブレ補正搭載が難しい135フルサイズを抱えるキヤノンはどうだろうな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:40:51 ID:bp2bdLZa0
>KDXやD80が市場でK100Dやα100に惨敗すれば

無 い 無 い
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:54:08 ID:508r80Ys0
本気でキャノンは厳しいと思う。

しかも流れ的にここで失敗すると今後も厳しいだろう。
キャノンがこけるってことはソニーに負けたってことになるから、
キャノンに取って本気でソニーはうざい存在なんだろうな。
ちなみにエントリー機に限っての話ね。

ニコンは抱えるユーザーが違うと思うから問題ないと思う。
まだまだ元気な団塊世代が一気に退職金と一緒に懐豊かに暇になるんだから、
ニコンはそれを取りこぼさなければ年金生活者と共に末永くやっていけるよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 01:40:16 ID:IFLJUtnD0
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 01:44:12 ID:a5FjChcy0
>>116>>117
ニコン、キヤノンで手ブレ防止をレンズ内と内蔵で住み分けするとすれば
「内蔵ON+レンズ側ONで効果倍増です」なんて出来ないだろうか?
若しくは、(ニコンもフルサイズ機を出して)レンズ内手ブレ防止は銀塩とフルサイズ用として価値を見出すとか。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 01:46:23 ID:sHarlFgT0
> 「内蔵ON+レンズ側ONで効果倍増です」なんて出来ないだろうか?

無理。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 03:30:10 ID:7NtUnob90
>>104
こんなとこで燻ってないで、陰険5Dウザースレに来いよ。お前が逃げちまったんで、
ギャラリーが退屈してるぞ。(笑)
お前、あっちでは脳内ユーザー判定されてたよな!
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 05:51:01 ID:IX19BE+K0
【手振れ補正なし】 Kiss Digital ?ィ 大失敗の予感

今の時代,ピントと露出はカメラまかせでもOK。
初心者の写真の失敗は,ほとんどが手ぶれによるもの。
ブレずにキレイが当たり前の時代,EOS KISSは手ぶれ補正なし!
http://panasonic.jp/dc/burenai/index.html

ブレ補正が搭載されたものもあるが(全部ではない),レンズ内蔵方式はかなり割高。
 EF70-200mm F4L USM ¥83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM ¥144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/
ボディー内蔵方式(ソニー,ペンタックス)は,全てのレンズで手ぶれ補正が効く。
しかも,レンズ内蔵より効果も高い。そして,そのためのコストは約1万円。

結論:EOS KISS Digital ?ィは時代遅れ。初心者,ファミリーユースに向かない。
キヤノンに猛省を促すためにも,KISSを買ってはいけません。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 06:59:38 ID:VpDXykjg0
本スレage
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 07:45:48 ID:f64NYx7Y0
なんか次のKISSで手ぶれ補正をボディに内蔵してきそうな気がする
キヤノンならやりかねない
IS付きレンズを10万以上出して買うのは怖いな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 08:39:39 ID:2aTtpl12O
今年は5Ds、50Dが手ブレ補正付きになります。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 09:08:24 ID:5G/f8YzM0
>>124
EF70-200mm F2.8L IS USM194,200円
70-200mm F2.8 G SAL70200G272,843円

ブレ補正もついてないのにこの値段。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 09:20:48 ID:9AZJS2jd0
キヤノン「らしさ」を味わうなら5D以上ということか・・・
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 10:45:37 ID:508r80Ys0
キャノンユーザーがα100を散々叩き、
KDN後継に期待を膨らましていたものの、
その期待を見事に裏切られ、
キャノンユーザーなのにKDX叩き。

なんでキャノンはこんな中途半端な安物機種を出したんだろうか?
期待していた人はKDX発表をどう思っているのか本音を聞きたい。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 11:05:21 ID:g4Wc1kW1O
でも売れる事実。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 11:27:31 ID:u7LqUbRC0
GKがウザス
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 11:37:01 ID:2aTtpl12O
>>130 期待以上だしキヤノンユーザーは買う機満々だよ。
他社ユーザーの嫉妬妄想ゆりも発売後の実数字が全ての答え。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 11:41:35 ID:5G/f8YzM0
キヤノンとソニーは購買層がかぶる所があるからな。
ニコン、ペンタ、オリは既に信者のみに選抜されてる。
パナは撤退も近いか?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 11:44:36 ID:2aTtpl12O
BCN総研の最新記事で8月までの各社機種の売り上げ折れ線グラフが出ている。
α100は発売日を少し過ぎた頃から売り上げ急下降。
旧キスDNと5Dが急上昇して逆転している。
しかも今回キスの新型まで出てしまった。
資料は最新の物を良く吟味するように。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 11:48:16 ID:508r80Ys0
>>133
みんな買う気満々なのか。

http://cweb.canon.jp/camera/kissd/event/index.html
こういうのを見るとカメラ好きというよりは、KDXはファミリー層にアピールしてるんだなと思うけど、
手ブレはカメラかレンズが補正して当然の時代になってきて、
KDX購入層はそのへんをどう思っているんだろうか?
みんながみんな10万円する重くて暗いISレンズを買うとは思えないし。

>>135
具体的に何台売れているのか教えて。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 11:49:10 ID:06coRh7Y0
>>1
機種依存文字使うなハゲ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 11:58:28 ID:yajKKQ700
>>137
基地外Mac信者死ね!
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:07:58 ID:qg7Dcsqj0
このグラフじゃねーの?
残念ながら、メーカー別の出荷台数の統計は無い。
BCNランキングはビックカメラとPC系の量販店の統計データで、
ヨドバシとかキタムラとかフジヤ・カメラとかははいっていないし、台数はでない
まあ、レポートを企業の売っているので、順位ばバコバコ変わるのは大歓迎、
っていうかそんなデータの取り方してる。 
販売シェア、ドレンドをみるのに参考になる(というか、BCNのデータぐらいしかない)


http://bcnranking.jp/flash/09-00009669.html

全体の出荷台数の統計はある。
http://www.cipa.jp/
http://www.cipa.jp/data/dizital.html
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:15:12 ID:u7LqUbRC0
>>135
アレは売り上げ数じゃなくてシェア。
KDNとD50はコンスタントにそこそこ売れ続けているだけで販売数には変化は無い。
αが発売直後にスポットで売れて一眼レフ全体の売り上げが伸びた事で相対的に
KDNとD50の率が下がった。
とりあえずαを買う人が落ち着いて一眼レフ全体の売り上げが通常に戻った事で
KDNとD50の率が元に戻ったってだけの事。
ウソではないが勘違いを誘発させやすい非常にBCNらしく紛らわしいグラフ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:15:38 ID:2aTtpl12O
>>136 予知能力者じゃないんで分からないけどかなり売れるのでは?と。
結果はいずれ分かることだから楽しみにしてましょう。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:24:23 ID:508r80Ys0
>>139
1〜7月のデジタル一眼レフ国内出荷台数が34万955台。
1〜7月のデジタル一眼レフ国内出荷台数が202万9017台。

国内でどれだけ売れるかより世界でどれだけ売れるのかのほうが重要だな。あたりまえだが再認識。
中国には8000万人の日本の中流家庭と同じ上流層がいるがキャノンはソニーやニコンよりこの市場では有利かも。
ヨーロッパ人やアメリカ人は新しいもの好きだからソニーは歓迎されているのかも。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:40:36 ID:Jt7TwCaY0
>ヨドバシとかキタムラとかフジヤ・カメラ
フジヤはまあおいても(失礼)、淀とかキタムラが入ってないんじゃダメダメじゃん
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:47:30 ID:ZK9kwO+u0
設定画面を見るたびに、背面液晶が明るくなるので、
暗い場所で撮っていると、目立つなあ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:49:49 ID:QB8gJvXm0
>>130
D80スレにもα100スレにも書いたことのないKDN使いの漏れが来ましたよ。
まあ、Kissだから安物なのは仕方ないとはいえ、今回のKDXは割と好印象。

実際、エントリー機として隙の小さいKDNの後継をキヤノンがどう仕上げてくるかは
かなり悲観的だったんだけど(20D→30Dの変更点が、実質上ピクチャースタイルと
背面液晶のサイズだけだったことから)、
ピクセル数、AF、ゴミ取りなどかなり思い切った変更をかけてきたな、と驚いた。
最悪、背面液晶モニタのサイズ変更とピクチャースタイルの搭載だけの
マイナーチェンジの可能性が高い、と思っていたもんで(;´Д`)

画質だのノイズだのは、エントリー機なんだからこれくらいで十分でしょ。
つーか、既にKDNで十分、ユーザが要求する水準はクリアしたものと思われ。
いまさら、APS-C機同士で画質やノイズを比べる気にはならんねえ。

KDXで気になるのは、強いて言えばF2.8対応の中央AFセンサーの性能くらいかな。
まあ、それでもKDX買い換えに支出するくらいならレンズ買うけど(;´Д`)
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 13:00:40 ID:2656TMUC0
まぁ、領土が沢山あるキャノン帝国にしてみれば、x1.6は実質的に植民地だからね。

x1.6の土民どもが暴動を起こさない程度にスペックを決めておけば本国は安泰。
そして、これは「農村から支配する」戦略だった毛沢東主席の戦略でもある。
キヤノンは昔から中国に憧れているから、お手本にしたのかも。

まぁ、KDXは良いカメラだよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 13:10:34 ID:X607DZSb0
>>146
いや、、正直中国に手を出して結構痛い目にあってるんで、
今の会長さん?経団連の、、あれは根っからの中国嫌いになったらしいよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 13:23:11 ID:9AZJS2jd0
大分キヤノン増強も脱中国の一環だろうし
でもそれならちゃんと契約してやれよ・・・
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 13:35:50 ID:qg7Dcsqj0
BCNランキングのデータ元
以外と増えてるな、アマゾン、サクセス、ムラウチ、、、

http://bcnranking.jp/bcn/07-00000142.html

全出荷台数の6%程度:日本での販売台数のトレンドを見るには悪くはないけど。
半年とかのデータはトレンドとして使えるけど、それ以外の一週間単位のは、価値は無いなあ。 

まあ、本業は詳細レポートを企業に販売するとかでしょうから、
BCNランキングとかでメディアに顔を売るのは必要なのでしょうけど。
http://www.ssk21.co.jp/repo/R_KD75_search1.html
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 13:58:42 ID:NUxO7cH90
機材オタじゃなくて売り上げオタか
あっちこっちで話してるけど、なんでそんなに売り上げとかシェアが気になるのかね
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 15:16:39 ID:2aTtpl12O
ご贔屓のアイドルがランクアップするとうれしい!みたいな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 15:19:28 ID:2aTtpl12O
あとペンタ、オリ、αユーザーにしてみれば
売れない→撤退危機
で深刻な問題
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 15:26:52 ID:5bUjSqzY0
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 16:23:11 ID:IX19BE+K0
手振れ補正なし!! Kiss Digital ?ィ 大失敗の予感

今の時代,ピントと露出はカメラまかせでもOK。
初心者の写真の失敗は,ほとんどが手ぶれによるもの。
ブレずにキレイが当たり前の時代,EOS KISSには手ぶれ補正がありません!
http://panasonic.jp/dc/burenai/index.html

ブレ補正が搭載されたレンズもあるけど,レンズ内蔵方式はかなり割高。
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/
ボディー内蔵方式なら(ソニー,ペンタックス),全てのレンズで手ぶれ補正が効く。
しかも,レンズ内蔵より効果も高く,そのためのコストは約1万円。

結論:EOS KISS Digital ?ィは時代遅れ。初心者,ファミリーユースに向かない。
キヤノンに猛省を促すためにも,KISSを買ってはいけません。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 16:30:16 ID:u3rxYewX0
GK乙
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 16:56:19 ID:2aTtpl12O
手ブレ補正内蔵でも売り上げガタ落ちじゃない。
このスレには用がないんだから消えなさいよ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 17:01:21 ID:2aTtpl12O
逆に言えば現実から見れば手ブレ補正内蔵メーカーは全て弱小、全て売れない、全て沈没危機な訳でしょう?
なんでコニミノαが売れなくて撤退したの?
その現実を見つめなさい。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 17:06:45 ID:9AZJS2jd0
現実を見つめるってことで言えば、なぜキスデジは売れるのか?
KDNはともかく、初代と3代目の出来自体はイマイチ
結局、全デジ一の頂点機種、安価な135判CMOS機を持つこと等と、
そこに至る過程で形成されたブランドイメージで売れるワケで・・・
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 17:09:02 ID:Hfj9Jv3B0
>>158
初代の存在意義は、あの時点での圧倒的安さ、これに尽きる
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 17:13:53 ID:9AZJS2jd0
ああそれもあったか・・・確かに10DとKDの価格破壊は強烈だった
で、市場とブランドバリューが育つと値段は強気、上手すぎる罠
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 17:31:26 ID:2aTtpl12O
ブランドイメージが良いというのは製品も良いからだと思うよ。
宣伝がどうのいう方もいるが宣伝費が豊富に出せるほど売れるというのは物が良くなければだめ。
日本の消費者は世界一目が肥えている。
馬鹿にしてはだめ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 17:35:29 ID:2aTtpl12O
またブランドイメージだけで売れるにも限界があるよ。
ソニーのブランドイメージをもってしてもα100の売り上げの急降下ぶりでわかるでしょ?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 17:37:06 ID:9AZJS2jd0
別にブランド化をバカにしてるワケじゃない。
キヤノンは良い製品と売る製品の作り分けが上手いと言ってるだけ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 17:37:19 ID:IX19BE+K0
手振れ補正なし!! Kiss Digital ?ィ 大失敗の予感

今の時代,ピントや露出はカメラまかせでもOK
初心者の写真の失敗は,ほとんどが手ブレによるもの
http://panasonic.jp/dc/burenai/index.html
ブレずにキレイが当たり前の時代,EOS KISSには手ぶれ補正がありません!

ブレ補正が搭載されたレンズもあるけど,レンズ内蔵方式は画質が落ちる上かなり割高
 EF70-200mm F4L USM ¥83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM ¥144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/
ボディー内蔵方式なら(ソニー,ペンタックス),全てのレンズで手ぶれ補正が効く
しかも,最新の技術でレンズ内蔵より効果が大きく,そのためのコストは約1万円

結論:EOS KISS Digital ?ィは時代遅れ。初心者,ファミリーユースに向かない
キヤノンに猛省を促すためにも,KISSを買ってはいけません
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 17:40:17 ID:Hfj9Jv3B0
>>162
その前にソニーのブランドイメージが地に堕ちちゃったからな
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 17:43:54 ID:9AZJS2jd0
確かにソニーらしさを発揮したヒット商品はしばらく見ないねぇ・・・
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 18:00:28 ID:e/Ykt96e0
>>165
正直あのバッテリー問題は俺にとって駄目押し。
日本製品の面汚し。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 18:23:26 ID:pSueD6+B0
手ブレ補正がないと 揚げ足取りたがる輩がいるが そんなもん別にいらんと思う

DN買って以来 レンズにカメラ本体4台分ほど投資したので 
IS付きも大口径もあるので 今更なくて困ることはない

レンズ(IS付き)に投資しないパパママには必要 と反論するバカもいるだろうが 
パパママは 君たちのように PCで等倍鑑賞=アラさがしなぞ ハナからしない
ISO上げてSSかせいで撮れば 普通に見れる写真は撮れる


169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 18:29:50 ID:yEAa2R7l0
>>164 は、D80スレでも購入相談スレでも同じコピペしてるよ。
文体からして、にいふねみたいだがな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 20:09:37 ID:1nwFXwMY0
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 20:12:12 ID:pOzI8EMy0
>>170
だ〜れが睫毛の話などしてる。
>>67
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 20:18:18 ID:u7LqUbRC0
>>170
ランドマークタワーの照明部分のは肉眼でも出る。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 21:05:01 ID:g4Wc1kW1O
ソニーのブランドイメージって、タイマー・朝鮮・発火・他なんかある?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 21:09:13 ID:90jq9/Q+O
ケーズデンキの広告に登場。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 21:22:05 ID:a5FjChcy0
キヤノン、ニコン、ペンタ、オリンパ、α(=ミノルタ)と各社一眼レフが元気がいいのは
カメラ好きとしてはうれしい限り。
各社でもっと個性を出してくれたら一層うれしい。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 22:11:25 ID:GSR6+mVs0
次のモデルはバッテリーをガンガってほすい。たのむよ富士夫さん。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 22:23:39 ID:a5FjChcy0
>>176
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20051027/114050/
キヤノンが開発中のデジタル一眼レフ用バッテリーグリップ型燃料電池なんかどうでしょう。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 22:40:28 ID:CijE6ZM70
 1,000万画素機 高感度ノイズ、解像力比較(撮影日は異なる)

【ニコン D80 】ISO1600 絞り優先 F11 1/1600秒
レンズ=AF-S Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)の22mm
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63852-4521-4-1.html


【ソニーα100 】ISO1600 絞り優先 F11 1/4000秒
レンズ=DT 18-70mm F3.5-5.6の30mm
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55307-3977-4-2.html


【キヤノン EOS Kiss Digital X 】ISO1600 絞り優先 F8 1/4000秒
レンズ=EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USMの21mm
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/62956-4486-6-1.html
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 22:56:27 ID:9mrVi1+a0
手振れ補正ってどれくらいまで有効なの?
例えば、シャッタースピード1秒でも手振れ補正できるの?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 23:12:54 ID:6KftLHpm0
>>179
補正なしで1/4秒で手ブレしない人なら可能かもしれない。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 00:20:23 ID:62uuBJ8H0
>>180
ども、まあなしでもいいか?
シャッタースピードに気をつけていればいいんだし。
で、ここの評価はKDXは買わないほうが吉なんですね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 00:22:59 ID:E3pNw7fL0
そう判断を急がずに、製品版が出てから判断しても良いんじゃね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 00:29:27 ID:Vpj8Ig130
構え方でも1〜2段の手ブレ補正効果があるよ。
短めに調整したストラップを肘から張るようにして足を肩幅に開き、ファインダー上部をおでこに押し付けるように構え、
脇を締めて息を吐き終えた所でにじり込む様にシャッターを切る。
昔は撮影技術を上げるのも楽しみの一つだったんだけどね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 00:39:58 ID:E3pNw7fL0
居合とか弓道やると手ブレ限界上がるよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 00:45:10 ID:SkWB7T/S0
KDXが本気で欲しい香具師って大勢いるのか??
安値で出てるKDNの方がいいんじゃないかと思うがwww
たった200万画素の差なら画質で選んだ方が賢いwww

CMOSはこれ以上微小画素化すると元々苦手な暗部ノイズが炸裂するからススメられない・・・
キャノンの得意なCG技術で解決を図るのだろうが、それは既に写真と違うモノになってしまうしwww
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 01:15:22 ID:uPtD1co10
今年の1月にKDN買ったばかりだからスルーすると思うけど、2.8センサーとゴミ鳥は羨ましい。液晶も高精細になってるし。これにブレ補正があれば行ってたかも
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 01:19:18 ID:PUkCUMZo0
AFセンサーは基がそんなによくないから
劇的な改善はしてないと思うよ。少しはマシ程度。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 01:20:55 ID:uPtD1co10
ちなみにブレ補正は17-85と70-300(リコールで里帰り中)持ってます。10-22にはそれほど欲しいとは思わないけどEFS60にはあれば嬉しいかも。なので時期機種には補正あれば嬉しい
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 01:22:35 ID:eYRTy1Fv0
>>183
手振れ補正が付いてれば、それプラス2〜3段だ。
上級者は上級者なりに限界値が下がる。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 01:23:33 ID:uPtD1co10
>187
そーなの、、、EF50/1.4の出番は増えないのか・・・
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 01:30:42 ID:iepvmxq40
D200に次いでD80も沈没したみたいだね
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 01:48:27 ID:E3pNw7fL0
>>187
DNのセンサーを改良したんじゃなくて20D/30Dと同じ物に入れ替えるんだから変わるだろ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 01:49:53 ID:8p5XjqN90
キヤノンのデジタル一眼には、手ぶれ補正がついておりません!
キヤノンのデジタル一眼には、手ぶれ補正がついておりません!
キヤノンのデジタル一眼には、手ぶれ補正がついておりません!

写真の失敗は,ほとんどが手ブレによるもの
http://panasonic.jp/dc/burenai/index.html
ブレずにキレイが当たり前の時代,EOS KISSには手ぶれ補正がありません!

ブレ補正が搭載されたレンズもあるけど,レンズ内蔵方式は画質が落ちる上かなり割高
 EF70-200mm F4L USM ¥83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM ¥144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

ボディー内蔵方式なら(ソニー,ペンタックス),全てのレンズで手ぶれ補正が効く
しかも、最新の技術でレンズ内蔵より効果が大きく,そのためのコストは約1万円
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 01:55:56 ID:uPtD1co10
KDNって50/1.4、50/1.8とか60/2.8持ってる人多いと思うんだけど、KDXに行ったら少なくともAFはかなり進化って事でFA? 
あとファインダーどうにかして欲しい
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:02:21 ID:E3pNw7fL0
おや、アク禁希望者がまた暴れ出したのかな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:05:36 ID:uPtD1co10
なんで?廉価版だから仕方ないんだろうけど、まともな要望だと思うんだけど
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:06:05 ID:PUkCUMZo0
>>192
いや、その30DのAFがそんなに良くないから。
悪いとは言わないけど。これが5Dならなぁ……まあ無理か。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:16:00 ID:rbBifpzk0
5Dでニコンと同じレベルだよね。
1Dになるともうちょい上っぽいけど。
多分30Dの後継機に5Dのが付くんじゃない?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:16:02 ID:Vpj8Ig130
想像で言っても不毛かと。
現実的には発売してから画質、性能評価を決めるべきでは?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:21:17 ID:E3pNw7fL0
>>197
DNに比べたら30DのAFもかなり良いと思うけどなぁ。
たまに狂ったような外し方するのが無くなるだけでもかなりの改善かと。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:23:42 ID:/cAeht/o0
小さいアクセサリーの商品撮影用にデジカメ買おうと思って、安いマクロのSIGMAのAF50mmと
キヤノンのkissの組み合わせに目を付けてるんですけど、初代とXとN、どれを買ったらいいですかね?
初代kissならオークションで2万数千円でレンズと合わせても5万円ぐらいで済みます。
それともやっぱり、9万円以上しても最新のXなどを買ったほうがいいでしょうか?後々のことを考えたら、
最新の物を買っておいた方が良いという理由ってありますか?
また、初代とXでは画質には大きな違いはあるんでしょうか?画質が良いなら、良い方を買いたいです。
だれか、アドバイスしてください。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:24:50 ID:8p5XjqN90
>>201
>小さいアクセサリーの商品撮影用にデジカメ買おうと思って、安いマクロのSIGMAのAF50mmと
>キヤノンのkissの組み合わせに目を付けてるんですけど、初代とXとN、どれを買ったらいいですかね?

どっちもダメ
手ぶれ補正は必須だよ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:30:52 ID:/cAeht/o0
>>202
三脚使うんで、手振れの心配はないです。
というか、>>193のコピペの人と同じ方ですか。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:33:27 ID:xNTlqODz0
大きく印刷しないんだったら初代でいいと思うけど
Nがバランスいいんじゃない?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:41:52 ID:/cAeht/o0
>>204
NはAFが合いにくいと言うような事を聞いたんですが。それは、どれでも同じですかね。
初代とは重さとか、画素数が違うだけで、使い勝手の点でどの程度違うのかよく分からないんです。
600万と800万では結構違うのか。少し悩んでます。液晶の大きさも同じだし。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 03:01:43 ID:/cAeht/o0
画像エンジンの違いは大きいんでしょうか?
GIGICとDIGICU。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 03:08:33 ID:Vpj8Ig130
>>202
小さい静物を撮るのに三脚も使わずボディー内手ブレ補正が「使える」という発想自体、
写真の基礎の基礎も知らない事がバレバレですよ。
そろそろ同じくだらない妄言の繰り返しも、いい加減自分自身自己嫌悪に陥りませんか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 03:45:31 ID:pkbowP0i0
>>205
600万画素でも十分なんだけどいくら安くても初代だけは避けといた方が良いよ。
もっさりしてるし測光もAFモードも選択できないのは痛い。非公式のファームウェアで改善はされるらしいけど。
安上がりに抑えたいのならNでいいのでは。

>>206
DIGICUのほうがキビキビしてる。初代は起動までに時間がかかるしRAW再生も遅い。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 03:52:41 ID:vngHn34B0
>201
とにかく安く済ませたいのなら初代KissDでも十分
俺のはいまだに現役だよ
それよりも予算があるならタムの90mmマクロも追加してみては?
その撮りたいアクセサリーの大きさにもよるけど
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 04:01:31 ID:/cAeht/o0
>>209
90mmもあったほうがいいですか?シグマの50mmなら他の90mmなどと同じように等倍撮影ができるので、
安上がりで良いかなと思ったのです。18.8cmまで寄れて、等倍撮影できるのはシグマ50mm2.8しかなかったです。
確かに90mmがいいなあ、とずっと考えていたんですけど、1.6倍を掛けるとなると144mmで遠すぎるかなあとも
思ったのです。そうなるとディススタンスが少し遠いし、すこしカメラを動かしただけで画面がずれてしまうような
状況になりはしないかと。50mmだと逆に近すぎて自分の体が陰になってしまわないかという心配も別にあるにはあるんですが。
被写体は指輪や、ネックレス、腕輪、ピアスなどいろいろです。小さい物から、やや大きい物まで。
>>208
参考になります。Nに傾きつつあります。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 07:35:33 ID:qOM8AiwM0
>>210
18.8cmは映像面からの距離でレンズ先端からじゃない。
レンズの影で被写体が暗くなります。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 09:19:53 ID:aidj3lSb0
>>201
まず、中古を見る目に自信があるなら何でもOK。
安いKissDを買って、余った予算でミニスタジオやストロボを
買い足すも良し、少なくともプロ用カメラ(1DsやD2Xなど)を
素で使うより、KissD+多灯ストロボの方が余程きれいに撮れるのは
間違いない。

ただ、中古は所詮中古なので、見る目に自信がなきゃ新品を買うのが吉。
で、どうせ新品を買うなら、大した値段差でもないし、KissDXにしといたら?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 09:43:01 ID:ydDqBhSC0
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 10:37:26 ID:auxtqRmr0
>>201
叩き売りになったNの新品を買うのが、一番幸せかと。
商品撮影を三脚を使って撮るなら、まさかオートで撮るなんて
おバカなことはしないだろうし、AFの甘さはマニュアルで調整すればいいこと。
浮いた金で、周辺機材の足しにするほうがいい。

趣味ではなく実用するのなら、実機もまだ出回っておらず
ユーザーからのレビューやクチコミの無い状態で新機種に飛びつくのは、
かなり危険な賭け。

つーか、マクロ撮りメインで、あのファインダーでいいのか・・・?
ファインダーの出来のよい機種にするか、マクロライブビューの付いた機種に
したほうがいいんじゃないか?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 11:00:13 ID:PUkCUMZo0
KissのファインダでMFってやや難しいと思う。
静物撮影ならやり直しができるからAF任せでいいんじゃないの?
外してたらもう一回。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 12:06:07 ID:E3pNw7fL0
等倍撮影なら純正のEF-S60mmMacroでもできるじゃん?

>>215
広角の風景とかだと厳しいけどマクロならKissDNのファインダでもMFは楽勝。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 12:08:18 ID:+NnSpf0q0
>>214
比較的安い機種だと
ペンタプリズムの*ist DS2か、ライブビューのE-330
といったところか。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 15:31:47 ID:/cAeht/o0
Nにします。50mmと90mm両方買いますわ。
表面のツルツルしたステンレスのアクセサリーなどを撮る時は、近づきすぎると、
自分自身が写ってしまうので、長めの物が良いということも分ってきました。
それでもステンレスに自分が写りこむ問題は、まだ解決されないのですが…。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 15:32:55 ID:8p5XjqN90
KISSには手ぶれ補正がついておりません
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:04:58 ID:POtXLgkD0
ファインダはマグニファイアをつければ多少改善します。
DK-17M+アダプタがお勧め。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:05:47 ID:8p5XjqN90
マグニファイアをつけても手ぶれは補正できません
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:06:39 ID:xNTlqODz0
そのときどきによるけど
でっかい黒紙に穴あけてそこからレンズだけ出して撮れば
多少の工夫で写りこみ少なくなるよ
45・90mmのシフトでもいいかもね
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:18:08 ID:Kkj5bedIO
210
マクロレンズは90や105ミリのほうがいい画各がデカイから寄れる距離は50ミリより遠いが等倍撮影はできる。
50ミリは安くて明るいいEF50F1.8約一万円と併用が可能になるがシグマ50や純正60ミリだと併用できない。
シグマ50 105どっちも持ってるが出番が多いのは105だ。90 105のマクロだと等倍になる距離が30センチなんで虫撮りとかしやすいが50ミリだと虫が逃げてしまう。
50ミリの利点は背景が多く入るってだけでどって買っても等倍だしな。個人的にはシグマよりタムロンのマクロほうが操作性がいいのでおすすめ。
写りはマクロの場合外れのレンズなんて聞いたことないからどれ買っても満足する。
ちなみにデジタルコーティング前のモデルならシグマタムロンともに安くてデジタルコーティング後のモデルと大差ないので中古がおすすめ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:19:34 ID:ydDqBhSC0
なんか手ぶれにしか興味無いの?よっぽど手が震える人達ですねw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:25:17 ID:8p5XjqN90
キヤノンだとマクロで手ぶれ補正が効くレンズがない。
出たとしても、5万くらい高くなるだろう。

これが手ぶれ補正内蔵一眼なら、シグマでもタムロンでも、もちろん純正でも
手ぶれ補正が効く。
三脚立てるまでもない場合、立てられない場合、すごく効果あるから助かるよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:35:11 ID:POtXLgkD0
まじめにマクロレンズまで買ってブツ撮りするんだから、三脚は基本だろ。
ばかじゃねーの
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:40:36 ID:8p5XjqN90
>>226
ほとんどのケースで三脚がいらなくなった便利さを味わえないキヤノンユーザー?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:49:54 ID:POtXLgkD0
ほう、君の手ブレ補正は前後のブレまで補正できるのか、すごいな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 17:35:58 ID:E3pNw7fL0
>>227
マクロでのブツ撮りはその殆どから外れるかと。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 17:39:42 ID:qK1mi9jfO
>>174
ボディとレンズで10万か…Wズームレンズセットなら13万ぐらいか…
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 18:12:42 ID:Kkj5bedIO
まあ226の言うことも227が言うことも一理あるがな
イオスがホディ内手ぶれ補正に移行したらもう他社はニコン以外ダメポ
レンズ内手ぶれ補正の場合銀塩でも使えるメリットがあるから全く駄目だとも思わないがホディ内手ぶれ補正だとほとんどのレンズで効くからISなしのEFレンズ愛用してる一脚ジーサンどもには朗報になるなと妄想してみたりする
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 18:21:22 ID:TGX/YW7N0
こないだ、キヤノンから「x」についてのアンケートきたよね、
なんて書いた?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:11:26 ID:8p5XjqN90
>>232
いまどき手振れ防止がつていないデジカメはいらん
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:35:38 ID:8p5XjqN90
手振れ防止内蔵カメラの実力

>16-45で手持ち撮影。露出2分の1秒。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060902195735.jpg

>1/2秒でここまで止まるとなると、もう手ブレ補正無しは考えられないというか、
>手ブレ補正あり・なしで全く別の製品と考えるべきだよな
>同じ「デジカメ」でくくっていいものではないと思う
>自転車とバイクくらいの違いがあるだろ

EOS Kissをはじめ、キヤノンの一眼レフには、手振れ防止がついてません。
2353は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2006/09/02(土) 22:56:00 ID:RCD27MXB0 BE:43709524-2BP(190)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / /  \|ミ  
     6 ` ´ 」` |    http://blog.livedoor.jp/gaku031/
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:01:30 ID:xqzW0wKd0
レンズ側の手ぶれ補正と、カメラ本体の手ぶれ補正の
精度の違いが分からない低レベルのやつらが多いなw
キャノンはレンズにあえて手ぶれ補正を搭載している意味
ニコンも同じ
この2社はさすがカメラメーカーだよ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:02:59 ID:8p5XjqN90
雑誌テストでもボディー内蔵の方が効果あり。
レンズ内蔵は、フィルムを動かすことが難しかった時代の古い発想。
デジタルの時代はボディー内蔵方式
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:06:03 ID:Ux8mbz7P0
>>236
こだわり派はそう思うだろうけど、ライトユーザーは?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:17:34 ID:Akk5ad5+0
>精度の違いが分からない低レベルのやつらが多いなw

多いんじゃなくて
キチガイID:8p5XjqN90が一人で延々と書き込んでるんだが
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:20:42 ID:G3ECtoVp0
300mm以上で撮影していると、ISが効いた瞬間ブレがビタッと止まるのには感心する。
でも本体側での手ぶれ補正では、ブレたままの映像をファインダーで見なきゃならん。
酔いそうになるので、長時間は辛い。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:23:04 ID:8p5XjqN90
EOS Kissを使っていると、一部の4〜5万も割高で光学性能の劣るレンズ
でしか手振れが補正されない。これは本当に辛い。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:24:08 ID:uPtD1co10
QRセンターでKDNのクリーニングついでにKDX触ってみました。KDNと比べると9点センサーは使いやすそうだし、キットの18-55しかついてなかったけど2.8センサーは頼もしく感じた。
液晶も23万画素で綺麗でした。
が、先ずはKDN使いこなして次機種に期待かな。

画像は持ち出し禁止だったので比較はできん

あと、クリーニングキットっての見てきました。
スタンプみたいなのをローパスにつけてゴミをとるんだけど(ハンコを押すイメージ)、ちょっと危険かなと思ったので詳しくは聞きませんでした。
HPで見てみたら載ってないようなので、まだ売りに出してなかったのかな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:24:57 ID:8p5XjqN90
>>242
>が、先ずはKDN使いこなして次機種に期待かな。
次機種は手振れ補正が内蔵されてるといいですね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:42:35 ID:5Q6q7cso0
>>243
粘着きも
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:51:18 ID:pkbowP0i0
ID:8p5XjqN90

暇すぎ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:52:08 ID:POtXLgkD0
>>243
おめぇは、自称、銀塩使いなんだから、すっこんどれ。
まぁ、銀塩(キャノン)使い、ってのも工作で、GKあたりなんだろうけどな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:56:16 ID:pkbowP0i0
>>246
GKでもニコ爺でもなさそうだ。
αスレD80スレも荒らしてるし脳みそがぶれまくりのキチガイだろ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:27:21 ID:j/6m7FxQ0
いまだにD200板が荒れてるのが凄いwww
キャノネッツからの注目度はKDXなんかよりはるかに上みたいwww

実力どおりの評価だねww

249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:28:55 ID:OK+onOdD0
>>236
精度の問題ではない。
ファインダーとAFの安定のためにレンズISが必須だと判らないヤシ多杉。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:29:40 ID:j/6m7FxQ0
画素数増えて画質悪化
 ↓
扱いにくくなって人気低迷

これって高級コンデジの二の舞じゃないのかな??www
別にKDN→KDXに限った話しではないがww
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:30:02 ID:O7uVnzRA0
ほとんどのユーザーがボディー内補正を求めてると思う。
KissXが売れないとわかったら,半年以内に出してくると思う。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:32:04 ID:j/6m7FxQ0
どんなに補正しても画質が悪ければ無駄・・・www
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:36:26 ID:j/6m7FxQ0
今後は、各社ボディ内手ぶれ補正を基本として、望遠レンズだけはレンズ内蔵にする
のが最も美しい形かなwww

標準系レンズのボディ内蔵補正でファインダー像が安定しないとしたら、これはカメラマンの
せいwww
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:45:04 ID:j/6m7FxQ0
D200の高性能ぶりはキャノネッツのトラウマになってしまったようだねw
未だに情緒不安定な香具師が頑張っちゃってるwww

一言だけ警告しておくが、D200板だけが荒れてKDX板が荒れないなんてことは絶対に起きないよwww

理由は ひ み つ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:08:59 ID:rTOwzFpQ0
>>254
A4位のプリントだったら現在のデジ一眼だったらどの機種でも画質的には遜色ないですかね?
広角域のレンズ一本付けて軽量の旅行用の物を考えてるのですが。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:38:07 ID:+05b0KSd0
どんなに画質が良くても手振れしたら無駄
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:39:45 ID:YMYeHd9z0
KDXの本スレってどこよ?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:46:28 ID:j/6m7FxQ0
>>255
旅行スナップ用ならデジ1でも軽量小型なのがいいねwww
KDNあたりでww

ただし、DIGIC画質は軽薄だからじっくりRAWで撮るコトをオススメしますwww
KDNはRAWに旨みありw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:51:32 ID:j/6m7FxQ0
>>256
それ故に、常に手ぶれ補正の恩恵が受けられるボディ側手ぶれ補正が有利www

ただし、望遠のみレンズ側が有利www

そして、画質が良くなければ全てが無駄www
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:51:36 ID:GdVpz9Th0
キヤノンのRAWは生焼けの疑惑があるけどな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:55:42 ID:j/6m7FxQ0
>>260
あんまり露骨な嵐は漏れの趣味じゃないのwww
あくまでジェントリーに、www w 
262にいふね:2006/09/03(日) 01:59:54 ID:f3Z4496M0
キヤノンは、8M以上のCMOSは出さないンじゃなかったっけ。
これは立派な公約違反だ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:02:46 ID:TNne+elB0
川崎で地下水汚染、キヤノン発表 96年確認も公表せず
ttp://www.asahi.com/national/update/0902/TKY200609010410.html

あらら・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:09:58 ID:j/6m7FxQ0
>>263
それは発がん性物質だねwww
キャノン=悪の企業 というイメージにつながってしまわないかちょっと心配www

それよりも、発がん性物質で呼吸などによって体内に蓄積してしまうので、キャノンの中の
人が肺がんや喉頭がんなどになってしまわないかも心配www
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:11:01 ID:j/6m7FxQ0
>>262
いつごろのネタ??
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:12:29 ID:GdVpz9Th0
ソニーはコンデジ用CCDの技術があるから、
APS-Cサイズで1億画素超のCCDも造れる。
そんなCCDは意味無いけど。

要するにソニーは1000万画素CCDでも1200万画素CCDでも造れた。
でもイキナリ1200万画素を出したらキヤノンは降参してしまう。

キヤノンを画素数競争に乗らせる為に敢えて1000万画素にして
挑発したんだろうな。それにキヤノンは乗ってしまった。
1000万画素CMOSの良品率をどれだけ維持できるのかは見物。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:12:45 ID:nPy+gAVe0
>242に同じく、センサークリーニングのついでにQRセンター行って実機触ってきた
連続撮影枚数がかなり増えたのは(゚∀゚)イイ!
これだけでも欲しくなった
液晶はまぁ普通
ファインダーは相変わらずウンコ
耐え難いグリップの持ちにくさも変わらず
買い替え組にはなんとしてでも30Dを買わせたいんだろうなというキャノの執念を感じた

ボディー内補正についてあれこれ揉めてるけど、キャノンもニコンも当分出さないよ
出したくても出せないだろう
研究はしてるだろうけど
少なくとも3年以内は無理
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:24:38 ID:j/6m7FxQ0
>>266
これ以上の画素数アップは無知なユーザーに負担を強いるだけで全くメリットがないwww
APS-Cでは1000万画素というラインがひとつの分水嶺だと思うww

これ以上は、画質ダウンで・・・
をを、ここでフルサイズを持つキャノンがリードできるという高等戦術かな??ww

でも、5Dは画質悪い(あまりにも不自然・・・)ので結局キャノンも全面的に画質ダウンwww orz
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:26:14 ID:j/6m7FxQ0
>>267
出て欲しいなwww
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:26:17 ID:O7uVnzRA0
>>267
>ボディー内補正についてあれこれ揉めてるけど、キャノンもニコンも当分出さないよ
>出したくても出せないだろう
>研究はしてるだろうけど
>少なくとも3年以内は無理
これが本当なら,キヤノンはともかくニコンは潰れるよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:36:59 ID:j/6m7FxQ0
キャノンが優先すべきなのはキャノネッツの脳内を補正することwww

 これが出来ないと、3年以内に潰れ・・・はしないけどwww

 「悪の企業=キャノン」のイメージがこれ以上浸透してしまうんじゃないかと、心配だなぁwww
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:59:52 ID:qm+83Hz00
>>271
草生やしてるけど何が面白いの?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 03:27:06 ID:Ro3Pb5ZC0
>>270
267の書き方からすると、キャノンは出したくても出せない。
ニコンについては、そうなって欲しいという願望だな。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 03:41:50 ID:4E/GOhmF0
ボディ補正がなくてもキヤノンのデジは高感度にしてもノイズが全然ないから余裕なんだよね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 07:34:39 ID:OK+onOdD0
>>255
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/webphoto/2006/08/31/4516.html
乱暴に言い切ってしまうとやはり800万画素程度のデジタル写真では
A4サイズにプリントするには解像感が足りない。実用上問題はないが
ディテールを仔細に観察すると目伸ばしによるピクセルの補間や荒れが
視認できる。

1,000万画素だったら、そうじゃないらしい。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 07:44:13 ID:OK+onOdD0
>>266
基本感度がISO100だったのは、コンデジでも150万画素が限界だった。
それから、ISO80やISO50になっていった訳だ。(Fuji除く)

APS-C:1/1.8は、8倍面積比であるから、ISO100で作る限界は
1200万画素であり、コンデジ並のザラザラ画になって行くのだ。

コンデジに対して画質を優位にするには、1,000万画素と言うのが
イイ線なだけだろ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 09:47:12 ID:5Xa3yP0R0
>>249
300ミリ以下には不要だけどな
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:05:20 ID:K1ypvLF+0
>>276
最近のソニーのコンデジCCDは、画素面積が3割減ったのに、
開口面積が逆に増えるという技術革新が起きている。
プロセスと構造の改良によるもの。

貴殿の理屈だと、APS-Cなら現時点でも1350万画素以上でも
問題無い計算になるな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:33:06 ID:JnxRnZyj0
>>249>>277
300ミリ以下でISないと、フレーミングやAFが困難になる奴は、
もう一回カメラの構え方を見直した方がいい。
300より長いレンズで撮るときは、一般的に三脚仕様がデフォ。
一般的な使い方(特にKDNのようなエントリーモデルの場合)では、
ボディ側手ぶれ補正の方がメリットは圧倒的に高い。
キヤノン使いでも、ボディとレンズ両方で補正用意してもらったほうが、
いいんだから、変にキヤノン擁護しないで、ボディ側補正を
つけるようキヤノンにプレッシャーをかけなきゃダメだろ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:34:28 ID:O7uVnzRA0
暗いところで撮ることが案外多いもんな
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:45:08 ID:+bL24Mgr0
>>278
元々開口率が低く、回路部分を少し縮小するだけでも率変化が大きくなる小型素子と
開口部に対する回路部分の割合が元々小さい大型素子で同じように語るのはどうかと。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:46:31 ID:xKHeiXf00
>>279
俺はXを予約購入するけど、Canonにはボディ側手ぶれ補正をつけてくれと
意見するつもり。さすがにIS付きの望遠Lレンズには手が届かないけど、
実現したら70-200mm F4Lとか喜んで買っちゃうよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:51:24 ID:O7uVnzRA0
>>282
>Canonにはボディ側手ぶれ補正をつけてくれと意見するつもり。
意見しなくてもすぐ出すよ。
ソニーとペンタックスが売れてキヤノンが割をくってる。
危機感は強いと思う。このままだと年内にシェア5割切るよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:52:47 ID:+bL24Mgr0
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:55:15 ID:E1j1Brud0
♪今どき 手ぶれ補正 も付いてない
  見っ直そう〜 見直そう 
  Canon 買うのを 見直そう ♪

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:59:14 ID:O7uVnzRA0
コンデジで売れてるのは
キヤノンの手振れ補正付モデル

一眼でもすぐにボディ内蔵出して
ソニーを叩くさ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:00:22 ID:OK+onOdD0
>>279
鳥撮りや飛行機撮りで、どーやって三脚使えと言うんだろうね。
俺は星撮り以外は三脚使いとぉーないよん。
ボデイー内手ブレ補正は有るには有ったほうが良いだろうが、
効果が見て判らないのも、現像するまで判らない銀塩に逆行。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:02:37 ID:+bL24Mgr0
>>287
飛行機はしらんけど、鳥撮りは皆三脚使ってるよ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:03:35 ID:O7uVnzRA0
>>287
>効果が見て判らないのも、現像するまで判らない銀塩に逆行。
プレビューで見ればわかるんじゃあるまいか
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:07:44 ID:+bL24Mgr0
それより手ブレするようなシャッター速度で鳥や飛行機がまともに撮れるのか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:10:11 ID:O7uVnzRA0
それよりほとんどの人が鳥や飛行機は撮らない
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:13:23 ID:uKH0rm1M0
個人的には、キヤノ(&おそらくニコも)は今の時点ではボディ内蔵ISよりもレンズ内蔵ISに
まだ未練があるんじゃないかなという気がする。
キヤノンではEF70-300mm、EF70-200mmが立て続けにリニューアルしたし、
17-85mm、24-105mm、17-55mmと新作も次々に出てきてる感じ。
少なくともこの時点では、まだボディ内蔵ISの導入を目指す感じには思えんね。

しかも最新のEF70-200mm F4L ISについては、ISあるなしの価格差が4万円と、
かなり狭まってきてる。
キヤノンとしては、なるべく「カメラを薄利で売ってレンズで儲ける」ビジネスモデルを
守るためにも、IS付きレンズのラインナップ増強(&徐々に価格差を縮小)していって、
最終的に「手ぶれ補正なしボディ+手ぶれ補正つきレンズフルラインナップ」の組み合わせに
もっていきたがっているんじゃないかな。
(つまり、ボディ内蔵手ぶれ補正onlyにしちゃ、レンズメーカー製レンズに対する
これまでのアドバンテージが失われて、純正レンズの売れ行きに関わる可能性が高いという推測)

次、EF18-55mm F3.5-5.6 IS USMみたいな安レンズ(3万以下?)が出てきたら
この推測は信憑性が高まると思ってる。
この時点で、レンズキットとしてはK100Dやα100とタメ張れるようになる。
(つまり、キットレンズのみという消費者にはこの時点で訴求力が追いつく)
その一つ上の層については、10万前後のIS付きレンズラインナップが急速に充実している
ところからしても、既に対策は進みつつあると思われ。

逆に、このあたりの対策が間に合わない程、急速にボディ内蔵手ぶれ補正が市場の支持を
集めたら、キヤノンとしても想定外の路線変更のやむなしに至る…ってことじゃないかな。

まあ、個人的な戯言だけど。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:18:43 ID:O7uVnzRA0
>>292
ほぼ同意。

>しかも最新のEF70-200mm F4L ISについては、ISあるなしの価格差が4万円と、
>かなり狭まってきてる。
でも価格差ありすぎ

>逆に、このあたりの対策が間に合わない程、急速にボディ内蔵手ぶれ補正が市場の支持を
>集めたら、キヤノンとしても想定外の路線変更のやむなしに至る…ってことじゃないかな。
そうなりつつある。
KissXは単独45%どころか、大失敗に終わると思う。
消費者はそこまでバカじゃないよ。手振れ補正への関心は浸透してるし。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:20:11 ID:+bL24Mgr0
とりあえずコニミノ撤退が全てを物語ってるよ。
今は単にソニーファンのにわか一眼レフ人気で売れてるだけ。
ソニーが出したから買ったって人にはどんなに魅力的な製品を他社が出しても効果なし。
ソニーが出さなければ一眼レフに興味すら示さなかった可能性もあるし。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:21:26 ID:/0Uw+OSc0
ニコンはVRの搭載(おそらくSR)に舵を切っているよ。
SR機構の搭載スペースの確保と、上級機(従来機)との
区別をつけるためにD80でメディアを先行SDHC化したと推測される。

ニコンは準備段階と互換に時間を掛ける企業だからね。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:23:35 ID:1/a9B6q20
>>279
ボディ側手ブレ補正はイラネ

それよりもISO6400対応にしてほしい。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:26:20 ID:OK+onOdD0
>>288
観察小屋や公園ならいざ知らず、俺のフィールドは野山なんで
三脚立てている間に飛んでっちまうよ。

>>289
プレビューで数ピクセルのブレは判らないです。はい。

>>290
撮れるよ。笑

>>291
ほとんどの人が手ブレし易い状況で使う時は暗さの問題で
そんな時にデジ1構えてたらアヤシ杉る。
飲み会はコンデジ使いだしな。
夜景なら有りかもね。でもそれは三脚使うでしょ。

>>292
俺はIS付きで24-300の範囲を揃えたから既に観音の
策略にハマってる。。。orz
10-22と17-40を持つから17-55ISは買うかは微妙だなぁ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:28:19 ID:/0Uw+OSc0
>>296
x1.6植民地規格の安物カメラにISO6400は載らない。

欲しけりゃ1D宗主国のグリーンカードを取れ。
それがキヤノン王国の身分制度だ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:28:58 ID:O7uVnzRA0
>>297
>プレビューで数ピクセルのブレは判らないです。はい。
じゃあファインダーでも分からないよ。

それより、デジ一眼で鳥を撮る人より、飲み会や夜景を手持ちで撮る人の
方がはるかに多いということがわからないのかなあ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:34:31 ID:1/a9B6q20
>>298
5Dくらいの価格ならなんとか買えるだろうけど、そこまでは金出せないよ。(^^;
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:37:10 ID:+bL24Mgr0
>>299
飲み会で一眼レフ持ち出す奴は居ないだろ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:40:46 ID:O7uVnzRA0
>>301
俺は野山で鳥を撮る知り合いはいないが、飲み会で一眼で撮ってる人はたまに見る。
増えてきてるんじゃないかな。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:42:03 ID:QqlBqgce0
>>301
わしゃ大学にいつもD200持ってってるぞ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:54:18 ID:+bL24Mgr0
飲み会だと解放で被写界深度が深いコンパクト機の方が何かと都合が良いと思うが。
手ブレ補正有ってもISO400〜800で解放になるだろうし、ファインダーも小さくて暗いから使いにくい。
しかも酔っ払いが多くて水気が多い場所だから、カメラに嫌でも気を使って飲みが楽しめないし飲みの場から一人だけ浮く。
それに一眼レフで撮られ慣れていない人はでかいレンズを向けられると嫌がるだろうし。
一般的な感覚の持ち主なら飲み会で一眼レフを一度使ったら次からは使わないと思う。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:56:42 ID:+bL24Mgr0
何を解放するんだ俺は orz
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 13:00:09 ID:O7uVnzRA0
>>304
どんなに理屈をこねても、野山で鳥を撮影する人より、
飲み会も含めて暗い場所で手ぶれなしで撮りたい人の方が多いの。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 13:05:57 ID:+bL24Mgr0
>>306
だれも鳥を撮る奴が多いなんて書いてないじゃん。
飲み会ならコンパクトって書いただけで。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 13:06:15 ID:OK+onOdD0
>>306
飲み会にデジ1持っていくのはヴァカ恥
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 13:30:13 ID:cqtY3vkz0
F2.8通しなら手振れ補正なんかいらんぞ!
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 13:42:52 ID:+bL24Mgr0
>>309
ん?70-200F2.8LISには手ブレ補正付いてるけど?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:19:52 ID:U1HFYZfj0
>>308
送別会みたいなやつだと一眼(デジじゃないよ)持ってくる人俺の勤めてる会社にいる。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:52:10 ID:Xv432i3kO
ボディ内手ブレ補正の話出すと、すぐ鳥屋や飛行機屋の話が出るけど、
世の一眼使いは鳥屋や飛行機屋より、学芸会や運動会で手ブレ補正必要な人が
遥かに多いわけで。
そういう層にはボディ内手ブレ補正が有利。
鳥屋や飛行機屋はボディ内手ブレ補正出ても、引き続き、IS使えばいい。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:55:09 ID:+bL24Mgr0
>>312
今回の流れでは鳥や飛行機を持ち出したのは>>287で、手ブレ補正欲しい奴みたいだがな。
314287:2006/09/03(日) 15:01:11 ID:OK+onOdD0
手ブレ補正は必要だと言うておろーがっ。藁

運動会なら余計にレンズISだろ。
走っている子を追いかけながらAFしようとすると
ファインダーが揺れないように正確に追いかける事が
多くの人に出来るとは思わんがなぁ

条件が厳しくなる程、レンズISが有利と思うぞ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 15:04:06 ID:+bL24Mgr0
ボディ内だとAFセンサーには補正かからんからね。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 15:21:56 ID:QqlBqgce0
購買層がKissはパパママだろ。高い金だして補正レンズ買うとは思えん。実際ノイズひどいが
α100売れてるし。
やっぱ初心者は1000万画素+手ぶれに弱い。
レンズ補正でもレンズキットでお安くあればよかったんだが。
キャノンはこれでシェア奪回するつもりらしいが厳しいきがする。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 15:31:34 ID:6c7NJbTa0
所詮は愚民に売るカメラ。
心配いらん。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 15:40:19 ID:sHzsP+l60
>>316
間違いなく売れる。


俺は炒らんがな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 15:55:02 ID:ue9kwRfO0
>>301
おれはF30買うまでは持って行ってたよw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 16:10:25 ID:c9lsG2ve0
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 16:20:31 ID:O7uVnzRA0
運動会なんて年に一度なんだよな。
普段のスナップでも手振れ補正は有効。少し暗くなれば必須と言っていい。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 16:34:58 ID:JnxRnZyj0
キヤノンにとってISレンズの売り上げは、ドル箱だろうから、
そう簡単にはボディ内補正は載せないだろうが。
ニコンの尻に火がついて、ニコンが載せればキヤノンも重い腰を
上げるんだろうが。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 16:35:47 ID:qm+83Hz00
わかったから手ぶれ補正機種スレにいってろ
おまえがわめいてもつくわけじゃない。おなじことばっかり書くな。スレを無駄に消費してるだけ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 16:37:18 ID:O7uVnzRA0
>>322
>キヤノンにとってISレンズの売り上げは、ドル箱だろうから、
だよね。
それだけで5万以上上乗せしてる。ほとんどボッタクリシステム。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:35:40 ID:OK+onOdD0
>>324
IS付き買えない情けないひがみにしか聞こえないぞ。ハズカシ。

たとえば、70-200F4 13群16枚。118千円。1枚あたり(強引に)7.38千円
70-200F4L IS 15群20枚 158千円。7.38千円×20枚=147.6千円。
ISユニットは10千円。

蛍やUDが高いのだが、ユニットとして頑張っているナ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:46:36 ID:+bL24Mgr0
非マニアの人が最も良く撮るのは観光地で昼間の記念写真。
次に天気が良い休日の公園で撮る子供の写真。
普通の奴は暗い場所で取るときにはフラッシュ焚くし。
夜景に向かってフラッシュを焚いたりするくらいだからなw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:41:45 ID:z0aYlZQK0
手ぶれ云々よりもピントをしっかりして欲しい。
手ぶれとか自分の頭で考えれば防げるし、感度あげるとか三脚使うとか他に手段があるし、
またそういう工夫をするのが一眼の楽しみの一つでもあるし。きれいな写真を撮るだけならコンデジで十分だし
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:42:26 ID:cqtY3vkz0
KDXスレが乱立してて混乱した(汁)
気をとりなおして >>320 のアンダーをレタッチしてみた。
買った時のシュミレーションだがいろいろ大変そうだな・・・。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:10:22 ID:FU8lxGwR0
>>328
クマ〜!

混乱した(しる)?
趣味のシュミレーションですか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:12:08 ID:OK+onOdD0
>>327
昔はなぁ、ピントも絞りもシャツタースピードも
ぜーんぶ手動じゃった訳なんじゃが・・・

で、昔は駄作が多かったかと言うと
そうではないんじゃ。
331328:2006/09/03(日) 19:43:40 ID:cqtY3vkz0
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:34:31 ID:5X8uCZyK0
KDX ISO1600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63311-4504-15-2.html

D80 ISO1600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/61341-4415-15-2.html

α100 ISO1600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/56930-4072-18-2.html

K100D ISO1600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/57352-4120-15-1.html

よく出てくるこの写真だが、KDXはマストトップのアンテナが見えないね、
そのうえ右端の木の葉は暗いところはほとんどつぶれてるよ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:35:50 ID:f3Z4496M0
キスデジは所詮キスデジ。
コンデジに毛の生えたものと認識しましょう。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:42:44 ID:+bL24Mgr0
>>332
マストが何処にあるって?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:58:12 ID:GnfDo/RV0

今日予約してきた。
1眼4台目にして
初のデジタルだ。 う〜ワクワク
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:03:52 ID:PwrjW5f/0
>>332
塗り絵だから・・・
間違って塗りつぶしちゃったんだろ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:14:21 ID:PwrjW5f/0
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:17:09 ID:+bL24Mgr0
>>337
背景の色が全然違う、何の意味も無い比較だな。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:21:57 ID:PwrjW5f/0
340332:2006/09/03(日) 21:22:08 ID:5X8uCZyK0
【ニコン D80 】ISO1600 絞り優先 F11 1/1600秒
レンズ=AF-S Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)の22mm
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63852-4521-4-1.html


【ソニーα100 】ISO1600 絞り優先 F11 1/4000秒
レンズ=DT 18-70mm F3.5-5.6の30mm
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55307-3977-4-2.html


【キヤノン EOS Kiss Digital X 】ISO1600 絞り優先 F8 1/4000秒
レンズ=EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USMの21mm
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/62956-4486-6-1.html

貼り間違えた、スマン
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:23:51 ID:f3Z4496M0
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II
は開放だと周辺減光があるため、ちょっと絞ったほうがいいです。
342332:2006/09/03(日) 21:25:46 ID:5X8uCZyK0
>>339
そっちは拡大だからな、おれはKDNでがんばるよ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:28:20 ID:+bL24Mgr0
>>340
α100だけがずば抜けてダメって事だけは良く分かる。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:28:59 ID:PwrjW5f/0
>>338
「背景の色と同化して見えなくなった」んではなく「あちゃ〜、消しちゃった・・・」

だろう。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:34:33 ID:+bL24Mgr0
>>344
塗り潰して消えかけてるのはD80の左奥の三角の上にあるアンテナ(?)。
青い背景に黒なのに溶けてるw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:34:43 ID:cqtY3vkz0
今頃KDXの中の人は
しまった!
消しゴムツールのペンが太過ぎて塗りつぶしもた!!
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:37:15 ID:+bL24Mgr0
画像補正で暗くすると出てくるから塗り潰されては居ないね。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:50:17 ID:PwrjW5f/0
>>345
KDXのように背景が白ければもっとクッキリ写ってたはず。

とか言う奴がいそうだな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:53:41 ID:Bzns4i8D0
>>340
むしろD80のほうが葉の明るい部分がグチャグチャじゃないか?
これは意外だった。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:00:49 ID:+bL24Mgr0
>>349
カワイソウだからそっとしておいてあげたのに・・・
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:55:09 ID:j/6m7FxQ0
実際ISO1600で撮る香具師っているのかな???

漏れはISO800より上を使わなければいけない場合は素直に撮影中止www
普通はISO640までで、ISO800は5Dでも非常用www

キャノンのRAWって他社と比較すると弄ると画質崩壊のリスクが大きいので、むやみに
高感度にはできないwww
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:09:44 ID:5yyBio4p0
なに言ってんだよ、藁太郎。
5Dでポトレ専用だが、RAWでISO1600で全然OKだよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:14:49 ID:j/6m7FxQ0
しかし、キャノンのシェアを一手に引き受けてる機種のスレとしては妙に閑散としているねwww

 APS-CのCMOS1000万画素では画質に期待できないのがミエミエだから??

いまごろ普通の香具師はKDNの投売り情報を血眼で捜してるんだろうねwww
漏れが目撃した限りでは、
レンズキット 39,800円 Wレンズキット49,800円が最安値だったww

※たった200万画素増えただけで倍以上の購入金額となるから、投売りのKDNは絶対GET
 してねwww好みによるが、画質も多分KDXよりもいいよwww
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:15:36 ID:cqtY3vkz0
オレとしたことがKDX予約してしまったorz
やはり旅行に連れて行くカメラはゴミ取り機能必須かと・・・。
電池の持ちはオhるがな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:16:23 ID:j/6m7FxQ0
>>352
画質に全然こだわらないんだったら、ISO3200でも撮ることは出来るがwww

 暗部ノイズのざわつきが嫌なんだよwww
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:19:45 ID:j/6m7FxQ0
>>354
非撮影目的な旅行でゴミが気になるのなら、コンデジの高倍率なのがいいんじゃないの?

人様の買い物には口を挟みたくないが・・・
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:21:37 ID:5yyBio4p0
>>355
なんだ?引っ込むかとおもったら反論か?藁太郎
おまえの好きなD200なら、iso100しかだめだろうが。
縞や睫も消えてないぞ。
ばかじゃないの?
ホントにリアルユーザか?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:23:49 ID:j/6m7FxQ0
キャノンユーザーってシェア自慢な香具師がおおいけどさ、実際売れてるのはほとんどKDNなんだよねwww
キャノン=KDNメーカーであって、他の機種はまとめてナンボのオマケみたいなモノwww

逆に言えば、キャノンユーザーならKDXでなく働き者のKDNをマンセーすべきwww

359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:25:30 ID:j/6m7FxQ0
>>357
5Dなんかよりもリアルで解像感の良いD200の方が、はるかにいい写真がプリントできるよ〜

貧乏で5D程度しか買えない香具師にはワカランだろうが、世の中は広いのさwww
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:25:42 ID:+bL24Mgr0
>>358
そんなニコンもD50とD70で殆どだなw
それに1D系は少なくともD2系より圧倒的に売れてるわけだが。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:26:52 ID:j/6m7FxQ0
D200の解像感に対抗するには、キャノンならプロ機じゃないとだめですよww
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:29:15 ID:j/6m7FxQ0
>>360
いや、今年のはじめのニコンラッシュはD200によるものだよwww
D200一本でキャノンのシェアを抜き去りました(抜き返されたがなww)
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:29:56 ID:DbfKHIfN0
>j/6m7FxQ0
反論できないので話をすり替えか。。。┐(´д`)┌ヤレヤレ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:32:30 ID:j/6m7FxQ0
>>363
すり替えてなんかいないが??www
キャノン機でD200に対抗するのは大変だよwww

 まず、不自然なハイコントラストや偽解像による線の太さがネックになって、リアリティが無いwww
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:33:53 ID:G4RmVe3h0

EFレンズユーザーにぴったりの、ISO1600専用、盗撮カメラあります。
9月8日発売
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:37:26 ID:j/6m7FxQ0
>>365
キャノン機は暗部ノイズが炸裂して盗撮はダメダメなんじゃないの?
あと、暗くなるとAF性能が一気に劣化して・・・やっぱ盗撮はムリッポwww
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:40:17 ID:j/6m7FxQ0
キャノンユーザーは、キャノン機が高ISO得意だと吹聴しまくってるけど、、、
・高ISOでの暗部ノイズ炸裂で画質はむしろ悪いwww
・薄暗い程度でもAF性能は一気に低下www

つまり、高ISOが活きるような撮影シチュエーションでは、むしろニコン機の方が根性あるよwww
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:41:44 ID:+bL24Mgr0
ニコン機の画質ってD200だったらD50の方がまだマシだが。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:43:27 ID:sHzsP+l60
>>367
>むしろニコン機の方が根性あるよ

根性かょ。。。。。。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:43:39 ID:+bL24Mgr0
D100の頃のニコンユーザーが散々嫌っていた方向性をさらに悪化させたようなNRで塗り潰した
コンデジ画質なノイズレスで良ければなw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:44:38 ID:j/6m7FxQ0
>>368
そういう初心者のためにこそ、D50は存在してるんだよwww

 漏れも、キミにはD50をススメますwww
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:45:32 ID:+bL24Mgr0
>>371
1DsとKissDN持ってるから遠慮しておく。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:46:22 ID:PvlMUFaO0
Kiss Xのサンプルって、決して悪くはないんだけど、600万画素機、
800万画素機に比べて1000万画素なりの解像感の向上を感じないんだよね。
ノイズがDNに比べて多少増えてるんだから、その分もうちょっとがんばって
欲しかった。まあ他社の1000万画素機も似たようなものではあるが。
あと、色のりも悪い希ガス。設定変更でなんとかなるレベルだろうか?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:46:26 ID:j/6m7FxQ0
>>369
だってさ、合焦できなくなってしまうキャノンAFは根性なしに見えるんだもんwww
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:47:23 ID:WLgDf3Ru0
ニコンの場合は画質がマシとか語るのは実は意味が無い。

よくも悪くもこれから1年間はD80の画質が全てのDSCの基準になっちまう。

俺達がネットとやかく言っても、それがデジカメ雑誌の方針になる。
文句を言う奴は、改革の抵抗勢力と同じ運命を辿る。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:47:46 ID:Rlu2V7Ml0
KDX予約したけど心配なんでサブ機に中古のK100Dあたりも買っとくかな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:48:39 ID:j/6m7FxQ0
>>372
ふふwww
なんでそんな両極端なんだ??www
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:49:56 ID:+bL24Mgr0
>>373
そりゃキットレンズ使っているからレンズの方がボトルネックになってるんでしょ。
しかも旧機種については散々いろんなレンズでの作例が出てるわけだし、そういうの見た後で
キットレンズの作例見てもイマイチなのは当然かと。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:50:38 ID:j/6m7FxQ0
>>376
そんなコトしたらサブ機がメインになっちゃうぞ!!ww
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:51:47 ID:+bL24Mgr0
>>377
とりあえず1Ds買ったけど、平日持ち歩くのはしんどいからKissDN買った。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:53:26 ID:j/6m7FxQ0
>>378
キャノンのボトルネックはたくさんあるwww
・レンズ性能
・DIGICによる無謀なレタッチ
・CG画質化による不自然さ

実は、レンズのボトルネックは我慢できる、できないという程度問題だし、シグマのレンズで
解決できるwww一方、CG画質はかなり解決が難しいし、多分不可能www
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:55:28 ID:j/6m7FxQ0
>>380
解像感に不満の出にくい組み合わせだねwww
漏れみたいに5Dだと、D200マンセーのひとつもしたくなるぞwww
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:57:28 ID:+bL24Mgr0
>>381
残念ながら塗り潰しCG画質ってのは最近のニコン機の方だな。
D1系やD100の頃ならキヤノン機に対してそう言えたかもしれないが今じゃ自ら塗り絵画質の代表じゃん。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:59:54 ID:j/6m7FxQ0
>>383
キミは運が良いことに、解像感や画質に関して問題の少ないキャノン機を使用しているだけだwww

 他の機種では、ニコンの方がはるかにナチュラルだよwww
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:02:32 ID:mZTpxF4j0
>>381
荒らしにマジレスするのは気が引けるが、そのキヤノンの
ボトルネックを解消しようと頑張っているのが富士通の画像処理部隊。

富士通のM-3が無ければ5Dは実現不可能だった。
まぁ、5Dは初物ということもあり、ギトギト画像だけどね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:04:16 ID:O7uVnzRA0
手振れ補正付いてないのが致命的だな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:06:15 ID:gVU37isX0
>>385
キャノンのCG画質を支えているのが富士通なのか・・・

 カメラメーカーのキャノンが画像処理を外注(しかもコアテクの部分w)してるの??www
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:09:36 ID:UNOyjDjP0
>>386
昼寝から起きたかニートくん。IDは変わってないんだよ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:11:18 ID:mZTpxF4j0
>>387
いや、コアだけじゃなくて、デジカメの電子部分を全部富士通に出してる噂。

キヤノンの新製品発表会での基板の展示はマジック塗りが必須。
富士通の力作だというのに、展示会場では猥褻物扱い。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:13:15 ID:gVU37isX0
>>389
ぉぃぉぃ、、、そんな豪快な記事抜かれたら漏れも顔面蒼白ですたいwww
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:16:05 ID:gVU37isX0

 ということで、キャノンは単なるアセンブリーメーカー、影のデジカメ最強メーカーは 富 士 通 

392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:26:38 ID:mJEDlLNP0
数値は正確ですが値段は参考程度に。
10M新機種一眼で、手ブレ補正ができる標準的なレンズとの組み合わせと、総重量です。

・Canon KDX + 17-85mm F4-5.6 IS 約15万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100 + 18-70mm F3.5-5.6 約10万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g

・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 約7万5千円
 レンズ630g
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 約3万8千円
 レンズ460g

手振れ補正がボディに内蔵されていれば、レンズメーカーのレンズも含めて、
全てのレンズで手振れ補正がききます。
キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は少ないし、
重くて(200g以上重くなる)高い(1本あたり最低約4万円の割高)です。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:28:19 ID:LRrXYQSMO
>391
キムタク仲間だ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:29:44 ID:e2muBUm40
ボディ内蔵手ブレ補正があれば売れるんだったら、α7DやαSDが既に市場を制覇してるはず。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:40:13 ID:gXelsO0t0
手ブレ補正レンズの売り上げのうまみより、ボディ内手ブレ補正内蔵
がないことによる売り上げ減の影響が大きいとキヤノンが判断したら、
次の機種には内蔵されるだろうよ。早期実現のためにはKissDXが苦戦
しなきゃならないな。不買運動、がんばってくれ。
おれは予約しちゃったから協力できねえけどな。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:45:26 ID:gVU37isX0
>>393
キムタクのファンとか?www

>>394
いったんは結構いい調子であがりかけたんだよ??www知らなかった?

しかーーし、コニミノの当時の社長はカメラ部門は最初から売り払う予定だったので、自ら
リーク情報(カメラ部門不継続だっけ?)を飛ばす、レンズディスコン連発など、ユーザー不
在の非道な行いを繰り返して挙句の果てに本当に売り払ってしまったwww

旧来のユーザーの大半はコニミノを恨んでると思うぞwwwSONYに期待したくてもトラウマが・・・
つまり、アレはコニミノの無能・無策による自爆www
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:49:35 ID:gVU37isX0
そして、α7DやD200など、キャノン機よりも優れた機種(実際は大半がそうなのだがw)
のスレにはキャノネッツという組織嵐が横行するようになったwww

 そーして、漏れのようなアンチキャノネッツが発生し出したのだよwww

 漏れもキャノンユーザーではあるが、2chではキャノネッツ苛めが趣味www
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:51:59 ID:mJEDlLNP0
>>394
>ボディ内蔵手ブレ補正があれば売れるんだったら、α7DやαSDが既に市場を制覇してるはず。
手振れ補正をボディに内蔵しないで、ボッタクリ商売をしているキヤノンの実態を
告発してKiss Xを大失敗に終わらせましょう。

数値は正確ですが値段は参考程度に。
10M新機種一眼で、手ブレ補正ができる標準的なレンズとの組み合わせと、総重量です。

・Canon KDX + 17-85mm F4-5.6 IS 約15万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100 + 18-70mm F3.5-5.6 約10万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g

・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 約7万5千円
 レンズ630g
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 約3万8千円
 レンズ460g

手振れ補正がボディに内蔵されていれば、レンズメーカーのレンズも含めて、
全てのレンズで手振れ補正がききます。
キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は少ないし、
重くて(200g以上重くなる)高い(最低4万円は割高)です。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:52:15 ID:gVU37isX0
>>395
予約はキャンセルできます。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:58:10 ID:5GUzmSod0
ボディ内手ブレ補正でどうやってAFを安定させるつもりなんだろ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:00:05 ID:gVU37isX0
キャノンの良心=KDN
 
 これがレンズキット39,800とかで投売りされてるワケですから、KDX情報集めてる場合じゃ
 なくて、、、投売りKDN押さえるのが正しいカメラの買い方www

 200万画素+高価不明なアンチダスト の差分に7万とか払うのはアホwww
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:00:59 ID:gXelsO0t0
>>399
悪い、おれは今すぐゴミ取り付きのEFマウントデジ一が必要なのよ。
でも次の買い替えにはボディ内手ブレ補正が欲しいのも本音だから、
陰ながら応援してるわ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:01:25 ID:mJEDlLNP0
>>400
十分安定しています。店頭で試してみたら?
Kiss Xのレンズキットでは、ブレブレの写真しか撮れないことも。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:01:58 ID:e2muBUm40
α7DやαSDが、なぜボディ内蔵手ブレ補正という武器を持ちながら
敢えなく市場から退場を迫られたのかをもう少し検証してみたい。

もちろんαが相対的に完成度が低かったことも挙げられるだろうが、
ユーザーがむしろそこまで徹底した画像比較を行って製品を選択した
とは思えない。
TV CMでは確かにキヤノンが他社を圧倒していたが、手ブレ補正無し
のニコンD70、D50などが健闘していたのだから、一概にTV CMのみに
理由を帰すことは難しいだろう。
しかも、そのKissDNのCMはあの出来だ(w。

思うに、キヤノン・ニコン以外が事業継続可能な程のシェアを取れなかった
最大の理由は、事業の不安定さをユーザに見抜かれたからではないか。
コニカミノルタの場合、デジ一眼は(それでも他社より数年後れだが)発売
出来たにせよ、レンズはほとんど新製品を出せなかった。
確かに、ボディ内蔵手ブレ補正のお陰で旧式のレンズでもそこそこ
使えるのかもしれないが、それを額面通りに受け取ったユーザは少ない。
例えば自動車で、「この車は見た目は古いが中は最新です」という車しか
出せないメーカーがあれば、間違ってもユーザが支持を与えることはない。
新製品を精力的に出すメーカーはそれだけで一定の信頼を集める。

α100がもし市場に受け入れられるとすれば、コンスタントにレンズを出し続け、
「古いレンズでもいいですが、新しいレンズでも良く写ります」とアピールし
続けなければならないだろう。
あるいは、「上級機種として新型のカメラを出し続けます」と信じてもらうか。

とはいえソニーにそこまでの事業継続が可能かどうか?ニワトリタマゴだが、
そこをまずユーザに信用してもらわなくては、一過性のブーム以上は無理だと
思うよ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:02:56 ID:tOa1jwZI0
昨日QRでクリーニングしてきたんだけど、もう取れないゴミがついてしまった・・・
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:04:34 ID:gVU37isX0
>>404
2chでは長い駄文は通用しませんwww短い駄文でお願いwww
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:05:18 ID:gVU37isX0
キャノンの良心=KDN
 
 これがレンズキット39,800とかで投売りされてるワケですから、KDX情報集めてる場合じゃ
 なくて、、、投売りKDN押さえるのが正しいカメラの買い方www

 200万画素+高価不明なアンチダスト の差分に7万とか払うのはアホwww
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:06:21 ID:5GUzmSod0
アンチダストはブロアで飛ばせる程度のゴミが自動で落ちるだけでかなり有効だと思うけど。
チョット前に空を撮ったんだけど、数枚撮ってから確認したら液晶で分かるくらいのゴミが。
で、慌ててブロアで吹き飛ばして撮り直したんだけど、空の状態は当然変わっていて同じ物は二度と撮れず。
こういう事が無くなるだけでも効果は充分あると思う。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:06:47 ID:gVU37isX0
>>402
ゴミ取りって効果あるのかな?

 作例にはゴミがついているように見えるモノもあったwww
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:07:59 ID:gVU37isX0
KDX1台の予算でKDNが2台買えてお釣りが来る計算・・・
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:09:40 ID:Z9lK3cUN0
>>406
要約するとだな、

SONYの一眼は所詮買った部門だから、簡単に売り払われる悪寒が付きまとう
よって買うのは控えた方がいい。

ってことよ。SONYタイマーもついていそうだしな。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:09:50 ID:mJEDlLNP0
数値は正確ですが値段は参考程度に。
10M新機種一眼で、手ブレ補正ができる標準的なレンズとの組み合わせと、総重量です。

・Canon KDX + 17-85mm F4-5.6 IS 約15万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100 + 18-70mm F3.5-5.6 約10万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g

・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 約7万5千円
 レンズ630g
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 約3万8千円
 レンズ460g

手振れ補正がボディに内蔵されていれば、レンズメーカーのレンズも含めて、
全てのレンズで手振れ補正がききます。
キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は少ないし、
重くて(200g以上重くなる)高い(最低4万円は割高)です。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:11:24 ID:5GUzmSod0
しかし、ソニーもダメで手ぶれ補正が付いていないキヤノンもニコンもダメと主張するのはペンタユーザー?
でもペンタユーザーってそんな過激な行動をするようにも思えないし・・・

あ、ペンタと手を組んだあの企業関連か。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:11:50 ID:Z9lK3cUN0
>>412
ノイズの量は価格相応ということですな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:14:11 ID:gVU37isX0
>>411
αレンズの性能を考えなければ、確かに正しい意見www

 しかし、αレンズの描写はEF純正など問題にしない出来の良さ・・・

あと、シグマSD14の出来にも注目してましょうかね〜
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:16:22 ID:gVU37isX0
>>414
CMOSは、CCDよりもノイズ多いんだよ??
隠しきれていない暗部ノイズが業界NO.1(除く4/3)なのでも分かるだろ?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:16:24 ID:vO8vFJhl0
KDX
D80
α100

この中なら、KDXのデザインが一番ブランド王ロイ●ル
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:17:39 ID:gVU37isX0
あと、固定パターンノイズも発生するからイロイロ対策が大変www

 そうこうしているうちに、CG処理が大きく前面に出てきた・・・
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:28:54 ID:e2muBUm40
すくなくともこの世代ではまだ2強+その他の構造は変わらないと思う。
製品ラインナップを見ても2強の強さは圧倒的で、他のメーカーが食い込める余地は
ほとんど無い(せいぜい、2強の製品の端境期に瞬間的に上位に食い込めるくらい)。

パナの手ブレ補正がコンデジ界の勢力図を塗り替えるまでにどれだけの製品が
投入されたかを思えば、どちらにしても初物のα100、DMC-L1が受け入れられる
とはとても思えない。
少なくともエントリー・ハイアマ(可能ならプロスペック機も)を揃え、2〜3世代に渡って
定期的なモデルチェンジを行い、かつ新レンズをコンスタントに出し続けることが
この2社に可能なら、そこで初めて2強への挑戦権を得られるんじゃないかな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:34:31 ID:wcU7BHoQ0
>>418 でもニコンのD2XってCMOSじゃなかったっけ?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:35:01 ID:5kOziLaP0
最強のグローバルエクセレントカンパニーへ・・・

■2005年度「優れた会社」、キヤノン2年連続首位
「優れた会社」の首位はキヤノン――。日本経済新聞社と日経リサーチが共同開発した多角的企業評価システム「PRISM(プリズム)」の2005年度ランキングは、
キヤノンが2年連続の首位となった。 05年12月期まで6期連続で最高の純利益を達成した収益力に加え、経営の柔軟性も高く評価された。

■キヤノン首位
日本経済新聞社が「NEEDS―CASMA」(多変量解析法による企業評価システム)を使って2005年度の優良企業をランキングしたところ、キヤノンが1位となった。
5期連続で純利益が過去最高を更新するなど収益性の高さに加えて事業規模の大きさが評価され、 04年度の5位からトップに躍り出た。

■ベスト・グローバル・ブランド (ビジネスウィーク誌)
 世界35位 国内4位

■世界で最も尊敬される企業2005 (フォーチュン誌) 
 世界30位

■世界で最も尊敬される企業、経営者 (フィナンシャル・タイムズ誌) 
 御手洗冨士夫社長 10位、  世界企業で25位

■世界500社番付 (フィナンシャル・タイムズ誌)
 世界102位、国内7位

■一橋大学大学院の伊藤邦雄教授と日本経済新聞社が共同開発した企業ブランドの総合力を示す「コーポレートブランド(CB)価値」の2006年版がまとまった。
 1位はトヨタで、2位はキヤノン

■2005年米国特許登録件数
 1位IBM 2位キヤノン
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:35:18 ID:gVU37isX0
パナはデジ1素人だが、αは一世を風靡した帝国の末裔なんだが・・・

 ただの末裔になり下がってしまったトコロが。。。

423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:36:54 ID:gVU37isX0
>>421
その割には偽雇用や、土壌の汚染の隠蔽など、コンプライアンス問題が多発してるねwww

 
 尊敬というのは何かの冗談としかwwwwwwwww

424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:37:30 ID:wcU7BHoQ0
やはりカメラメーカー出のニコンとキヤノンにがんばってほしいな。
ペンタはサムチョンに技術流出しそうな非国民だからペケ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:40:55 ID:gVU37isX0
>>420
そだよwww
別にニコンの全てが良いとは言ってないwww

 CMOSは性能というか特性に問題あるし、ヤスモノ感がぬぐえないし、漏れは好きになれないwww

でも10DのCMOSだけは、何かキレが良かった気がするwww
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:43:36 ID:wcU7BHoQ0
>>425 自分は銀塩マンセーでデジ一眼も慣れ親しんだレンズの感覚で統一したいんだけど5Dってどうですかね?
次期モデルとか興味あります?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:45:48 ID:wcU7BHoQ0
>>425
あとレンジファインダー機の望遠側サブとしても使いたいんでキス位の大きさ、重さの感覚も捨てがたいかな?とも。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:47:16 ID:mJEDlLNP0
【手振れ補正なし】Canon Kiss X 大失敗の予感

「ブレずにキレイ」は当たり前!
http://panasonic.jp/dc/fx01/megaois.html

PCモニターで画像を確認するデジカメではL版プリントしかしなかったフィルムと違って
手振れ補正は必須です。手振れ補正がなければ、ブレブレの写真を見てガッカリしてしまう
ことは目に見えています。
ところが、キヤノンのデジタル一眼レフは手振れ補正なし!もちろんKissにもありません。

手振れ補正をするための標準的なレンズとの組み合わせと重量、値段を比べてみましょう。
(ソニーとペンタックスは手振れ補正内蔵)

・Canon KDX(約9万円)+ 17-85mm F4-5.6 IS(約8万円)計約17万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100(約10万円) + 18-70mm F3.5-5.6(約2万円) 約12万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g
・PENTAX K100D(約7万円)+ 18-55mm F3.5-5.6(約2万円) 約9万円
 ボディ(単三バッテリー含む)655g + レンズ225g = 880g

交換レンズの例
・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 630g 約7万5千円
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 460g 約3万8千円
・PENTAX 50-200mm F4-5.6 255g 約2万8千円

キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は少ないし、
1本あたり、約4万円以上割高で、200g以上重くなります。

ボディ内蔵だと全てのレンズで手振れ補正がきき、レンズの光学性能に悪影響も与えません。
もちろん、レンズメーカーの安いレンズを買っても、手振れ補正が効きます。
70-300mmクラスをはじめ、レンズメーカーの方が純正品より光学性能も使い勝手も優れている
場合も多くなっています。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:50:04 ID:gVU37isX0
>>426
レンズの感覚 ”だけ” なら5Dはファインダー越しには確かに銀塩のそれに近いねwww

 しかし、画像はむしろ目一杯デジタル臭のする、、、銀塩の対極といえばコレ、というほど・・・orz


次期モデルは、何とかプロ向けに近いモノでお願いします!!
 漏れの5DはD200の控えも勤まりません(号泣
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:50:47 ID:wcU7BHoQ0
手ブレ補正に頼らず、頭を使って対応したり臨機応変に機転を利かせたりするのも楽しみのうちだと思うんですがネエ・・
手近に色々方法はある物ですよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:53:35 ID:gVU37isX0
>>427
特にカメラ部がKDNで我慢できるなら、画質的にはKDNのRAW撮りがいいかもwww

 キャノンの場合ナチュラル系目指すとコレ以上は、いきなりプロ機まで飛んでしまいます・・・
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:56:58 ID:wcU7BHoQ0
>>429
自分の場合ポジからのプリントがどうしても好きになれなくてネガをアナログプリンターで焼いてくれるところを探していたんですが
とうとうそれらも撤退して、フジのデジタルプリントのお店しかなくなったんですね。
で、これが銀塩でありながら、どうもデジタル臭い。
それでもデジタル一眼よりはまだましかな?という感じなんです。(でも何とか慣れ始めました)
自分から見るとデジタルカメラは全てCG臭い絵であまり大差がない感じなんですが、その中でも微妙な差がありますかね?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:58:42 ID:mJEDlLNP0
【手振れ補正なし】Canon Kiss X 大失敗の予感

「ブレずにキレイ」は当たり前!
http://panasonic.jp/dc/fx01/megaois.html

PCモニターで画像を確認するデジカメではL版プリントしかしなかったフィルムと違って
手振れ補正は必須です。手振れ補正がなければ、ブレブレの写真を見てガッカリしてしまう
ことは目に見えています。
ところが、キヤノンのデジタル一眼レフは手振れ補正なし!もちろんKissにもありません。

手振れ補正をするための標準的なレンズとの組み合わせと重量、値段を比べてみましょう。
(ソニーとペンタックスは手振れ補正内蔵)

・Canon KDX(約9万円)+ 17-85mm F4-5.6 IS(約8万円)計約17万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100(約10万円) + 18-70mm F3.5-5.6(約2万円) 約12万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g
・PENTAX K100D(約7万円)+ 18-55mm F3.5-5.6(約2万円) 約9万円
 ボディ(単三バッテリー含む)655g + レンズ225g = 880g

交換レンズの例
・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 630g 約7万5千円
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 460g 約3万8千円
・PENTAX 50-200mm F4-5.6 255g 約2万8千円

キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は少ないし、
1本あたり、約4万円以上割高で、200g以上重くなります。

ボディ内蔵だと全てのレンズで手振れ補正がきき、レンズの光学性能に悪影響も与えません。
もちろん、レンズメーカーの安いレンズを買っても、手振れ補正が効きます。
70-300mmクラスをはじめ、レンズメーカーの方が純正品より光学性能も使い勝手も優れている
場合も多くなっています。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 02:01:19 ID:wcU7BHoQ0
>>431
質問ばかりですみません。
フィルムスキャナ(4000EDやディマージュエリートII)とキスクラスのデジ一眼だと、どちらが画質的にお勧めですかね?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 02:20:08 ID:36D1coTF0
キヤノンはまだ鉛ガラス使っているんじゃなかった?
IS化していない蛍石レンズは使っているぞ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 02:22:31 ID:Vb19FVEN0
初心者のKDNユーザーです

5月くらいにKDNを買いました。
そして、KDXの存在を最近知りました。
その時は、今のKDNを売っぱらってKDXを買おうかと思いました。
しかし、>>145などの書き込みを見て、考え直しました。
KDNで頑張ってみたいと思います。
みなさん、ありがとうございます。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 02:57:00 ID:xe4exMGS0
>>436

まぁまだKDNを使いこなしていないでしょうから、頑張っていろいろな写真を撮ってください。
確かに30Dなどに比べてAF速度は遅いですが、暗い室内などでなければ、また中心で
ピントを合わせるようにすればそれなりに使えるはずです。

今お持ちのレンズがどんなものかはわかりませんが、いろいろと写真を撮って
お金にゆとりがあるようなら、撮りたいものに合わせてレンズを買い増ししていってください。
キットレンズだとKDNの性能を生かしきれていない(解像度その他で)ので
ボディーを追加購入する前に、まずはレンズかな。

しばらくすれば50Dが発売されますのでそれまではKDNで頑張ってください。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 02:59:28 ID:mJEDlLNP0
>>436
ボディ内手振れ補正の次機種を待つか、既に内蔵してるソニーかペンタックスに流れるのがお勧め。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 03:15:55 ID:wcU7BHoQ0
初心者なら機械に頼らず手ブレをどう押えるかを学んだ方がいいですよ。
呼吸の仕方、わきの締め方、足の開き方、手ごろな物に寄りかかる等。
このスレにはマクロで三脚を使わず手ブレ補正を、なんて言っている人までいる。
(人間は前後動もしてるんですよ?紙のような薄いピントを維持できますか?)
機材だけ立派で、いつでも新製品、他社製品に敗北感を感じ、愛機など作りえない、こういう人達が増えるばかりです。
筆ばかりにこだわり、道具にいつも不満を抱えているくせに筆の持ち方も分からない画家みたいな物です。
ただ奥さんや子供に持たせたりそういう知識を持った上でなら手ブレ補正はあった方がいいけれど。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 03:17:15 ID:mJEDlLNP0
>>439
>初心者なら機械に頼らず手ブレをどう押えるかを学んだ方がいいですよ。
それでもデジタルカメラではボディ内手振れ補正必須。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 03:33:10 ID:xe4exMGS0
>>439

まさに正論ですね。
フィルム時代には当然の話だったのですが、デジカメ全盛で
そういう基本的な事も知らずに使うユーザーが増えたのでしょうかね。
コンデジでも同様だとは思いますが。

>>440

望遠ではレンズのISでないとあまり意味がありません。
まぁ釣りでしょうけれど、必須と言うほどの物でもないかな。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 03:34:50 ID:pSHqB1ZS0
>>440
手ぶれ補正ならα100より優秀なK100Dや、近々発売予定のK10Dを完全に無視してるのはどうして?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 03:56:26 ID:mJEDlLNP0
>>439>>441は、マニュアルフォーカスカメラを勧めたらどうか。
初心者にはそっちの方が勉強になるだろう。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 03:57:48 ID:UNOyjDjP0
ID:mJEDlLNP0を相手にしても無理。
スクリプトだから
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 04:07:00 ID:F+TsOScl0
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 07:31:47 ID:lqZR8Nk00
オマエラプロじゃないんだからブレたっていいじゃないか
むしろブレた写真をみてどうするか試行錯誤するのが楽しいんじゃないのか?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 07:35:20 ID:1MPWNGFQ0
>407
同じことを考えてました
それにしてもKDN¥39800は安い!
行きます!
どこだか教えてもらえますか?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 08:08:40 ID:tukkIC5iO
>>202
マクロで手ブレ補正必須とか言ってるヴァカ発見。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 09:42:00 ID:uDk/6dFy0
mJEDlLNP0
うぜー
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 11:25:43 ID:/448ykc/0
>>292
> 次、EF18-55mm F3.5-5.6 IS USMみたいな安レンズ(3万以下?)が出てきたら

これ出してほしい。
ボディ内蔵手ブレ補正を採用しないならしないでもいいけど、
ならキットレンズにもISつけてほしい
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:54:00 ID:4KzdZDAU0
>>401
それどこで売ってんの?
その値段なら欲しいぞ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:12:26 ID:KpthosoZO
インド
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:40:13 ID:Wwl6w+JR0
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:51:58 ID:Wwl6w+JR0
しかしこんな女・子供・貧乏向けの手抜きカメラ買う奴がいるんだよな
ファインダ小さい、持ちづらい、バッテリーすぐ切れる、眠い画像
こんなのしか買えない奴が可哀想。・゚・(ノД`)・゚・。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:55:26 ID:UNOyjDjP0
カメラ買えない奴が言うなよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:55:58 ID:X62q1dfd0
>>454
貧乏は余計だろw
でも、グリップが小さくて使いづらいのと、ファインダーが小さいのは同意。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:02:24 ID:ZFSXa07w0
中の人が女子供向け限定と断言してるんだから
普通の男子は30Dなり5Dを買いなさいってば
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:08:24 ID:W34FWkYL0
>>453
眠い画像ってのはコントラストが低い画像の事なんだが。
それとDNの方が単にシャープネス処理が強いだけに見える。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:33:58 ID:b8vC/acI0
>>458
コントラストも低いけど暗いのも眠いと間違えやすい結果となってる。
しかし暗く写るのはダイナミックレンジが狭く、
D70の様に明るくしようとすると飛んじゃう所が多発する為、
あえてアンダーに振っているのだと思う。
要するにダイナミックレンジが狭いが故、コントラストを低く、暗くするしか
出来なかったのではないかな。

シャープネスが強いだけとは思わないが、同じレンズ、同じ、焦点距離、絞りで
解像度、特に周辺の解像度が全然違うのは何故だろう。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:40:01 ID:zLqTiI5t0
話の流れをぶったぎって非常に申し訳ないが、
気になるんで聞いてみる。

>>453の噴水、どこだか教えてください。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:43:08 ID:W34FWkYL0
>>459
DXの画像に軽くシャープフィルタをかけてみると分かるよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:48:48 ID:b8vC/acI0
>>461
ふむふむ納得、近づいた。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:56:18 ID:6VJgaZ7vO
ダイナミックレンジの広さはキヤノンが圧倒的だよ。
続いてニコンの600万画素機。
αは最悪のドンシャリ。
1000万画素を超えた今度のキスは分からんが。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:04:45 ID:b8vC/acI0
>>463
圧倒的と言うほどは開いているのはS3Proだけ。
しかも多分Xでは…
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:23:29 ID:6wh75Pm30
ソニーのCCDは600万画素より1000万画素の方がダイナミックレンジ広いらしいぞ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:31:12 ID:5MufFGUq0
ダイナミックレンジの比較:
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D50/D50A17.HTM
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 16:06:57 ID:wcU7BHoQ0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【ダイナミックレンジ】

1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

2位 キヤノン EOS-1D Mark II N

3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

5位 ニコン D50 ニコン D2Xs

7位 オリンパス E-330

8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro  オリンパス E-330
 
13位 α100

以下略〜

小山荘二 総合評価
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 16:12:40 ID:HCJrzCX1O
2ch住民の意見はアテニナラナイ…基本的にマイナスシコウ…アフォバッカ…
どこのカメラ買っても失敗はナシ…新製品追い続けると後悔スルカモヨ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 16:14:26 ID:X62q1dfd0
>>468
ケータイからわざわざ御苦労!
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 16:26:20 ID:XtVX5SH50
KDNの中古あちこち出まくってるなー

やっぱりみんな買うのか・・・おれも買い換えよう。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 16:30:13 ID:X62q1dfd0
デジ一の中古って怖くて買えないな。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 16:36:10 ID:nDZXpvp80
>>466
D50凄いな。
特殊なCCDと14BitRAWが出せる3proは別格としても。
普通のフログレッシブCCDなのに何故。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 16:53:42 ID:b8vC/acI0
>>467
それまるっきりあてにならない。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 17:04:28 ID:DGuQzVW+0
>>466
ダイナミックレンジの比較:  5Dまで追加されたもの。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D/E5DIMATEST.HTM
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:07:34 ID:mJEDlLNP0
【手振れ補正なし】Canon Kiss X 大失敗の予感

「ブレずにキレイ」は当たり前!
http://panasonic.jp/dc/fx01/megaois.html

PCモニターで画像を確認するデジカメではL版プリントしかしなかったフィルムと違って
手振れ補正は必須です。手振れ補正がなければ、ブレブレの写真を見てガッカリしてしまう
ことは目に見えています。
ところが、キヤノンのデジタル一眼レフは手振れ補正なし!もちろんKissにもありません。

手振れ補正をするための標準的なレンズとの組み合わせと重量、値段を比べてみましょう。
(ソニーとペンタックスは手振れ補正内蔵)

・Canon KDX(約9万円)+ 17-85mm F4-5.6 IS(約8万円)計約17万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100(約10万円) + 18-70mm F3.5-5.6(約2万円) 約12万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g
・PENTAX K100D(約7万円)+ 18-55mm F3.5-5.6(約2万円) 約9万円
 ボディ(単三バッテリー含む)655g + レンズ225g = 880g

交換レンズの例
・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 630g 約7万5千円
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 460g 約3万8千円
・PENTAX 50-200mm F4-5.6 255g 約2万8千円

キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は少ないし、
1本あたり、約4万円以上割高で、約200g以上重くなります。

ボディ内蔵だと全てのレンズで手振れ補正がきき、レンズの光学性能に悪影響も与えません。
もちろん、レンズメーカーの安いレンズを買っても、手振れ補正が効きます。
70-300mmクラスをはじめ、レンズメーカーの方が純正品より光学性能も使い勝手も優れている
場合も多くなっています。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:13:21 ID:Y4LKvaPp0
canonの今秋の新機種はXだけ??
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:21:08 ID:W34FWkYL0
ID:mJEDlLNP0のアク禁依頼出てるの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:32:36 ID:nugY3uhJ0
出てないんじゃない?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:59:37 ID:XtVX5SH50
>>475
バイト乙!
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:19:07 ID:YxwlxKYU0
皆さん言うところのKISSデジターゲット層の主婦ですが
現在、一眼デジを買うためいろいろ調査中です。
コンデジは、8年使っています(現在3台目)
ママ友も持っているKISSを、と思いこちらのスレをしばらくロムっておりましたが
やはり、初心者には手ブレ防止機能が付いた方がお勧めなのでしょうか。
目的は、子供の撮影。
まだまだ小さいので、こちらの言うことも聞いてくれず
室内で追っかけまわしながら撮る事が多いです。
こちらの住人さま達のように、ごみが、ブレが、横線が…
など細かい画像の事は、全く分からないようなレベルですので
あまり手ブレは気にしなくて良いのかな。とも思ったのですが、どうなんでしょーか?

長文すみませぬ。
お手柔らかに…w回答いただけたら嬉しいです。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:26:04 ID:nugY3uhJ0
ISO感度を上げればそうそうぶれない。
少し前まではみんなそれで問題なく撮影してたんだから大丈夫だよ。
むしろちゃんと構えて撮影する基本を意識できるから初心者にはいいかも。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:28:53 ID:OY4g603Z0
あー、このスレで、本体手ブレ、って騒いでるのは、あちこちのスレでマルチしてるバカだからきにしないで。
確かに、手ブレ補正はあるに越したことは無いが、動き回るお子さんだと、手ブレより被写体ブレが気になるでしょう。
つまり、シャッター速度をあげなきゃない。そのためには
1)ISO感度をあげる(つまりISOを上げるとノイズが増える機種はさける)
2)明るいレンズを買う
が優先事項かと思いマス。
使ってて、手ブレ補正が必要になったら、補正のついてる(ISと書いてるやつね)レンズを買い足せばいいかと。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:35:04 ID:Y7aAROEV0
>480
動き回る子供を撮るのには、手ぶれ補正が付いててもあまり意味は無いです
それより本体と一緒に「明るいレンズ」を買いましょう(本体とセットになっているものはあまり明るくないです)
理屈はいちいち説明しませんが、これだと動きをピタッと止めやすくなります
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:37:58 ID:Nv3uupwN0
AFが早い機種で明るいレンズ、でしょうね
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:51:34 ID:YxwlxKYU0
短時間に色々ありがとうございます!
手ブレは、あまり気にしなくて良いんですね。安心しました。
明るいレンズですか。
レンズキットのレンズか、シグマ 18-200mm F3.5-6.3 orタムロン 18-200mm F/3.5-6.3などがいいかな。
と思っていましたが、ここら辺ではちょっと暗いんでしょうね。
まあ、予算がないので…最初はキットレンズあたり始めて、勉強しながら少しずつ増やしていこうと思います。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:27:16 ID:mJEDlLNP0
>>480
>やはり、初心者には手ブレ防止機能が付いた方がお勧めなのでしょうか。
必須
写真を撮る機会が増え、レンズを買い足すごとに、手振れ補正がないことを後悔します。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:29:23 ID:mJEDlLNP0
>>485
>手ブレは、あまり気にしなくて良いんですね。安心しました。
子供は動くから被写体ぶれだと言っている人がいるけれど、
手振れ補正がないと、被写体ぶれに加えて手振れ。被写体ぶれ+手振れで悲惨。
感度を上げると、必ず画質は悪化します。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:33:17 ID:t35dK1W0O
ああ
感度上げて画質下がるのはアルファだろ?
あほかお前
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:41:26 ID:7pBHdWhO0
487はコンデジユーザーなのがバレバレw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:43:08 ID:nugY3uhJ0
多分アル中で手足の震えが止まらないんだと思うよ。
つかアク禁依頼するか。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:43:14 ID:5GUzmSod0
ランダムに動く動体追いかけて撮るのに手ブレ補正が何の役に立つと思っているのやら。
手ブレ補正で止まっている背景だけがはっきり移ってメインの被写体だけブレる不思議な写真が撮りたいなら別だがw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:48:40 ID:t35dK1W0O
チンカスNPOの反論待つ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:49:03 ID:UNOyjDjP0
こんなところで手ブレを力説してばかりで写真撮る暇あんのかね
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:53:16 ID:4RIr2QMS0
ヒント  最後の砦


普通買わねえよα100は
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:54:05 ID:OY4g603Z0
まじでアク禁おながいします。
他スレでもうざいし。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:54:16 ID:uTgRWERt0
無理すんなよ。なんだかんだいってもニコンはVR、キヤノンはISレンズが人気なんだから
みんな手ぶれ補正が欲しいに決まってるじゃん。
ISユニットたくさん買ってあげてキヤノン様にお布施でもしてなさいな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:57:55 ID:Z9lK3cUN0
>>487
高感度による画質悪化と被写体ブレ写真のどちらを取るかといったら、
高感度だろが。

高感度でノイズが多いのは致命的だよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:58:15 ID:AXZdOJqu0
なんかαスレ荒らしてた連中がKissXに目を付けちゃったみたいだね・・
ご愁傷様です。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:02:25 ID:5GUzmSod0
αが荒らされていたって事は、ペンタが怪しいけどペンタユーザーは他にあまり干渉しないからなぁ。
って事は、荒らしているのはペンタと手を組んだあの企業関連なのか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:12:02 ID:nugY3uhJ0
ユーザーが多い機種のスレッドに湧いてるだけだろ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:15:45 ID:ck1xTE6l0
普通は手ブレなんて気にならないだろ。


だからソニーもキヤノンもニコンも手ブレ補正機能はわざわざつけなかった。
技術的には全く難しく無いからな。補正かけるだけだから学生でもアルゴリズムは書ける。


松下が手ブレを全面に出した広告によって
世間の目は手ブレに集中しただけの話。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:24:02 ID:UsHm6Xny0
シルバーはよした方がいいのでしょうか?
購入スレでD50のシルバー買った人が馬鹿にされていたので。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:24:45 ID:oZYF5xmL0
1眼のぶれ止め始めたのはキヤノンだよ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:37:18 ID:xs7g9Tu50
松下コンデジより昔からISは有るんすけど・・・
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:40:23 ID:wcU7BHoQ0
ていうかマジレすると

α7Dで散々騒がれていたが手ブレ補正を内蔵にするとスイッチONで画質劣化が確認されているし補正効果も目視出来ない。
これは視界の安定を求める望遠側で非常に困る。

また、イメージサークルの関係でフルサイズにも対応できないので、フルサイズ化の可能性も捨てる事に。
そして銀塩併用ユーザーにもうれしいVR,、ISだ。

キヤノンの全機種やD200、D80等の最新ニコン機なら高感度ノイズも少ないので
ノイズまみれのα100が低速シャッター+手ブレ補正で頑張っているところを高速シャッターで見事クリアー。

おまけに高ISO高速シャッターにプラスしてVR、ISレンズまで使ってしまえば
α、ペンタ、オリの及びも付かない神領域の手ブレ無し撮影が出来る。

荒らし君!これがプロ機メーカー、ニコン&キヤノンという物ですよ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:44:40 ID:UNOyjDjP0
>>502
好みだろうから好きな方を選べばいいけど、
ブラックボディのほうが精悍に見える。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:49:32 ID:Bxgbmkw40
動かない風景とか物を撮影するのであれば手ぶれ補正も意味があるのかも
しれないけど、動くものだったら被写体がぶれるので手ぶれ補正意味ないですよね。

被写体ぶれも防ぐにはシャッタースピードをあげるということになると思うのですが、
明るいレンズを使って、ISO800とか1600とかで普通に撮影すればいいだけのことで、
手ぶれ補正がなくても支障ないように思えます。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:00:56 ID:wcU7BHoQ0
>>507 
それこそ動かない風景や商品等の静物ならばレンズの重さに応じた三脚を使い分けるべきでしょう。
ブレが解像度にまで影響するのを知っている撮影者ならば、必ず必要な重量の三脚をきっちり固定するという知識を持っています。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:02:24 ID:mJEDlLNP0
>>507
>動くものだったら被写体がぶれるので手ぶれ補正意味ないですよね。
じゃあなんでキヤノンはISレンズを出してるの?

手振れ補正は必須。絶対に必要。

それが、フィルム時代にはフィルムごと動かすことが難しかったのでレンズでやっていた。

デジタル時代には、撮像素子を動かすことで全てのレンズで手ぶれを補正できるようになった。
そのためのコストはレンズ内方式よりはるかに安い(約1万円高くなるだけ)。
レンズが陳腐化することもない。

レンズ内方式は、レンズの価格を上げて、しかも買い直させるためのメーカーの都合。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:03:42 ID:wcU7BHoQ0
>>509
α7Dで散々騒がれていたが手ブレ補正を内蔵にするとスイッチONで画質劣化が確認されているし補正効果も目視出来ない。
これは視界の安定を求める望遠側で非常に困る。

また、イメージサークルの関係でフルサイズにも対応できないので、フルサイズ化の可能性も捨てる事に。
そして銀塩併用ユーザーにもうれしいVR,、ISだ。

キヤノンの全機種やD200、D80等の最新ニコン機なら高感度ノイズも少ないので
ノイズまみれのα100が低速シャッター+手ブレ補正で頑張っているところを高速シャッターで見事クリアー。

おまけに高ISO高速シャッターにプラスしてVR、ISレンズまで使ってしまえば
α、ペンタ、オリの及びも付かない神領域の手ブレ無し撮影が出来る。

荒らし君!これがプロ機メーカー、ニコン&キヤノンという物ですよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:08:15 ID:wcU7BHoQ0
>>509 
「必須、絶対に必要」 だと言うなら世に出ている物、出ていない物にかかわらず
まともな写真は100%は手ブレ補正機能の元に撮られた物であるという事になる。
逆に言えば手ブレ補正機能無しで撮った写真は写真として成り立たないとでも?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:08:51 ID:mJEDlLNP0
>>510
>α7Dで散々騒がれていたが手ブレ補正を内蔵にするとスイッチONで画質劣化が確認されているし補正効果も目視出来ない。
どこで確認した?
レンズ内方式は重く高くなり、光学性能が劣るのだが。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:11:19 ID:mJEDlLNP0
>>511
>まともな写真は100%は手ブレ補正機能の元に撮られた物であるという事になる。
なりません。
例)プロが三脚使って撮った写真
例)28mmF2.8シャッタースピード2000分の1秒で撮った写真

レンズを一つ買うと、一般アマチュアが様々なシチュエーションで撮影することになる。
だから、必須。絶対にボディ内蔵が必要。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:16:42 ID:QsEEcz6W0
>>485
キットレンズはやめといた方が吉。
むしろ「シグマ 18-200mm F3.5-6.3 orタムロン 18-200mm F/3.5-6.3」の方が断然お薦め。
どっちも描写が良いとは言えないけど、キットレンズよりは遥かにマシ。

子供撮りなら…やっぱりタムかな?
F3.5ともなると屋内で使うには厳しいもんがあるけど、フラッシュ併用でなんとか逃げられるんじゃないかな?
明るいレンズは使い慣れた頃に買い増せばよろし。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:23:42 ID:mJEDlLNP0
>>514
>キットレンズはやめといた方が吉。
>むしろ「シグマ 18-200mm F3.5-6.3 orタムロン 18-200mm F/3.5-6.3」の方が断然お薦め。
>どっちも描写が良いとは言えないけど、キットレンズよりは遥かにマシ。
同意。
だけど、キヤノンの場合は高くて重くて描写の悪いレンズでないと手振れ補正が効きません。

結論
手振れ補正内蔵デジ一を買って、レンズメーカーのものも含めて好きなレンズを買うのがベスト
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:23:46 ID:wcU7BHoQ0
>>512
価格COMとかでかなり騒がれていたけど。
震動時に熱ノイズや起電作用があると言う事。
比較の写真も挙がっているかと。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:26:49 ID:wcU7BHoQ0
>>513
「必須。絶対にボディ内蔵が必要。」という事は

「無ければ必要を満たさない」「カメラという存在を全うし得ない」という事になるんだけど。

「あった方が便利だよ」でいいんじゃない?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:26:50 ID:AOuD7Mkv0
でも、*istDの成功で一番得したのはキヤノンかもしれぬ。
馬鹿売れしたKDNを分解すると、中身の詰め方*istD似。

初代KissDは一目見てセンスの悪い設計だったが、
流石パクリのキヤノン。配置思想をコピーしてボロ儲け。

KDがD70に撃破されたのは当然だったが
設計が上手なKDNは売れるべくして売れたと思う。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:28:05 ID:wcU7BHoQ0
ペンタって85mmf1.4レンズ等も各社に真似されてるんだよね。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:29:23 ID:SVnilHfo0
KDXを止めてα100にします宣言。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:30:13 ID:wcU7BHoQ0
昨日の人も言っていたが望遠側はレンズ内手ブレ補正の方がいいよ。
実際に使わなければ理由が分からないかもしれないが。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:37:31 ID:6VJgaZ7vO
キヤノンとニコンのスレで朝から晩まで必死になってα100のボディ内手ぶれ補正宣伝してるバチスカーフとかいう奴に言っておくけどさ
キヤノン、ニコンユーザーは他社なんか見向きもしないから諦めろって。
サブでボディ内手ぶれ補正機買おうと思ってる奴も「ソニーだけは買いたくない」と反感持たれるだけだぞ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:39:26 ID:mJEDlLNP0
>>522
言っておくけど、俺はニコンがボディ内補正機出したら買おうと思ってるんだ。
そのためにはまずキヤノンを叩くと。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:41:16 ID:Y7aAROEV0
誰かID:mJEDlLNP0を黙らせて
堂々とウソついて初心者騙してまで手ぶれ補正云々言うその神経が信じられない
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:42:50 ID:xs7g9Tu50
>>524
価格のバチスカーフだもん。無理だろ。

ヤシは何処へ行ってもノケモノ。笑
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:46:11 ID:mJEDlLNP0
昔は、オートフォーカスはレンズに内蔵されてたそうだ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63709-4518-41-1.html

ミノルタがオートフォーカス一眼を出したときも、
キヤノニコユーザーは「オートフォーカスいらね!」と言っていたのではないかなw
527サ ザ ン の トリビア:2006/09/04(月) 23:49:34 ID:+1HF8nmX0
マイミク募集中!
詳しくはミクシーで「サザンのトリビア」で検索してね♪
オフ板もよろしく!
http://off3.2ch.net/offevent/
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   ここ、どこですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんであたし
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   貼られたんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:55:51 ID:1eCJwhKU0
キヤノン、ニコン以外のユーザーは
手ぶれ補正内蔵でしかカメラを比較できないのかね?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:56:59 ID:e2muBUm40
>>485
んー、説明すると、まずカメラも被写体も固定されて動かないとする。
すると、シャッターを何秒開けていても、絶対にぶれません。
ところが、これは動かないものを三脚に据えたカメラで撮るような状況だけしか
該当しないので、それ以外の状況ではぶれが発生する。

このとき、シャッター速度が十分に短ければ(通説では1/(焦点距離)秒以下、
つまり50mmのレンズを使っているときは1/50秒以下)であれば、手持ちで
きちんと構えたカメラで、それほど動きのない被写体を撮る場合にほぼぶれを
防ぐことが出来る(ぶれを無視できるほどに写すことが出来る)。
が、持ち方が悪かったり、静かにカメラを向けられない状況だったり、
激しく動く子供のような被写体の場合は、さらに短いシャッター速度でないと
手ぶれ、あるいは被写体ぶれを起こしてしまう。
よって、とにかくシャッター速度を十分に稼ぐことがぶれを防ぐ最大の方法。
短いシャッター速度でも良い条件は、その一瞬だけで十分な光を通すことの
できる明るいレンズを使うか(室内で子供を撮る場合は、概ねF1.8か、それ以下)、
あるいはISO感度を上げて少しの光でも明るく写るようにすべき。
だいたいだけど、室内の子供をぶれずに撮りたいなら、走り回っているときで
1/250秒くらい欲しいと思う。

次に有効な方法は、ストロボを使うこと。ストロボの光は、非常に短い時間、
それこそ一瞬しか光らないので、その一瞬だけを切り取ることができ、
手ぶれや被写体ぶれをほとんど防げる。
ボディ内蔵のストロボでもいいが、可能なら、上下にバウンス(発光の向きを
変化させること)のできる外付けストロボを買うとなお良い。多少コツが
つかめれば、流行のこども写真館で撮るくらいのショットが自分で撮れる。
そのかわり、外付けストロボを付けたカメラはかなり重く大仰になるので
(まあ、明るいレンズを付けたカメラも大仰だけど)、それが嫌ならその他の
方法を考えるべき。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:57:29 ID:e2muBUm40
最後が手ぶれ補正機能を使うこと。これは方法としてはあまり有効ではない。
なぜかといえば、被写体ぶれを防げない。手ぶれ補正機能が本当に有効な状況
(つまり十分なシャッター速度が稼げない場合)では、動かない被写体以外
では被写体ぶれもまた防げない。ので、動き回る子供相手では、その他の方策に
比べて効果はそもそも半分しかない。
もともと手ぶれ補正は、超望遠レンズで遠くを写すとき(被写体ぶれよりも
手ぶれの方が深刻な状況)にその真価を発揮するもの。被写体ぶれが手ぶれと
同じ程度の問題となる室内での子供撮影では、何より明るいレンズ・外付け
ストロボを使うのが正しいと思うよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:00:20 ID:mJEDlLNP0
>>529-530が長文でへ理屈を言っていますが、手振れ補正は必須です。
普通に素人が写真を撮るコンデジでも必須なんだから、もはや一眼はいらないという理屈は成り立ちません。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:02:36 ID:OY4g603Z0
>>mJEDlLNP0
おめーは、コンデジですら、手ブレ補正は時代遅れで
高感度が最先端だ、ってのを頭に叩き込んでからでなおせ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:12:29 ID:m/s9NLBX0
>>531
アル中の君にとっては必須だろうが、普通の人はそれほど必要じゃないよ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:13:58 ID:7kc4FcJZ0
オートフォーカスは目の見えない人には必要だけど、なんて言ってたのかなw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:36:28 ID:Taw1KxRH0
    __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る と  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る お  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る る   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \

536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:40:37 ID:tKXXym9F0
ID:mJEDlLNP0

はやく社会復帰しろよw
ここ最近寝てる時以外はパソコンの前で煙吹いてるぞ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:41:13 ID:BANu2Krt0
>>499
>ペンタが怪しいけどペンタユーザーは他にあまり干渉しないからなぁ。

ttp://k.excite.co.jp/hp/u/istD
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:57:06 ID:+gdxYfVy0
>>529
毎度でスマンが、2chでは長い駄文は通用しないので短い駄文でおながいwww
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:59:31 ID:+gdxYfVy0
キャノンユーザーは、キャノンが何でも出来ると思い込んでいるようだが、ボディ内手ぶれ補正
は諸般の都合により出来ないのが口惜しいのかな?

 ま、ここは黙って投売りKDN探して買うのが得策だよwwwKDX買うよりもはるかに合理的だと思わない??ww
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:09:09 ID:m/s9NLBX0
>>539
w多用でバカ丸出し乙
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:09:39 ID:+gdxYfVy0
あちゃ〜まだキャノネッツがD200板に張り付いているねwww

 こりゃ、このスレは当分ちゃんと機能しないかもww

 
  その理由は ひ み つ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:11:15 ID:+gdxYfVy0

  キャノンの最量販機種のスレおさえればこっちのものだね〜

 
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:14:19 ID:+gdxYfVy0

KDX発売の暁にはKDN VS KDX で盛り上がって欲しいなwww

 微小画素CMOSの新型の性能や如何に??www

 CG化の究極奥義、「ゴミ消しレタッチ」の実力は??www

544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:16:25 ID:NZ34MvEE0
こりゃαスレのタチの悪い連中に居つかれちゃったね・・・
αには価格のころからバチスカーフとかキチガイがいるからなぁ。
普通の荒らしと違って一度狙うと何年も荒らし続けるマジでイカレタ奴らだしな。

頑張ってくれとしか言えないな・・・
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:16:44 ID:7kc4FcJZ0
キヤノンは、IS付きレンズを今までに16本(1本はブレ補正効果が劣るので
後継レンズが出て生産終了)しか出していない。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/all.html
EF300mm F2.8L IS USM 2,550g ¥690,000
EF300mm F4L IS USM 1,190g ¥203,000
EF400mm F2.8L IS USM 5,370g ¥1,140,000
EF500mm F4L IS USM 3,870g ¥980,000
EF600mm F4L IS USM 5,360g ¥1,290,000
EF-S17-55mm F2.8 IS USM 645g ¥143,000
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM 475g ¥87,000
EF24-105mm F4L IS USM 670g ¥145,000
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM 540g ¥78,000
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 1,670g ¥330,000
EF70-200mm F2.8L IS USM 1,470g ¥280,000
EF70-200mm F4L IS USM 760g ¥158,000
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM 720g ¥174,000
EF70-300mm F4-5.6 IS USM 630g ¥88,000
EF75-300mm F4-5.6 IS USM(生産終了) 650g ¥90,000
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 1,380g ¥260,000
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:18:41 ID:zqj0uJ5z0
発売まであと3日になった訳だが
相変わらず必死だな諸君wwwwwww
俺は発表と同時に予約したクチだが楽しみで仕方ない
早く8日にならないかなぁ〜
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:22:07 ID:+gdxYfVy0
>>545
光学玩具な400のDOIS忘れてるんじゃ?www

 酷いボケ味なのにやたら高価なやつwww
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:24:09 ID:+gdxYfVy0
>>546
それはオメデトウwww

 漏れはKDX自体には興味ないというかあまり眼中にないので、、、

よかったらテスト撮影でもしてみてねwwwうす暗いトコとかが愉しみww


549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:26:17 ID:+gdxYfVy0
>>544

αのスレにはタチの悪いキャノネッツが大集合してたねwww

 忘れないよぉ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:31:33 ID:+gdxYfVy0

 そういえば、あのころからキャノネッツはボディ内手ぶれ補正を羨望してたねwww

 キャノンには無理なんだろうねwww

551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:32:40 ID:7kc4FcJZ0
手振れ補正内蔵なら、35mm/ISO200/4分の1秒で撮影できる場面。
手ブレ補正効かないと、ISO1600/30分の1秒まで感度アップしてやっと。

悲惨だねw
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:35:17 ID:xkX8gVgI0
>>544
こいつらがいかれてるのは確かだけど、別に目くじらたてる程じゃないでそ。
2chじゃ良くある程度の荒らしだよ。本人達は自分のことをもしかしたら過大評価してるかもしらんけどw。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:36:41 ID:+gdxYfVy0
>>551
マジレスすると、SS1/15以下では鼓動とかで歩留まりが悪化するし、被写体ブレもあるから
出来ればSS1/60以上にしたいねwww
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:39:21 ID:+gdxYfVy0
>>552
評価はしてないよwww
つーか、アンチキャノネッツなんで一般の方々にはあんまり関係のないコトwww

 KDXに興味ある使徒は、2chだけは止めてK板とかで情報集めてねwww

あと、投売りKDN買った方が合理的だとは思うけどね、これはその人次第かなwww
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:47:20 ID:WoQJeqh/0
キヤノンとニコンのスレで朝から晩まで必死になってα100のボディ内手ぶれ補正宣伝してるバチスカーフとかいう奴に言っておくけどさ
キヤノン、ニコンユーザーは他社なんか見向きもしないから諦めろって。
サブでボディ内手ぶれ補正機買おうと思ってる奴も「ソニーだけは買いたくない」と反感持たれるだけだぞ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:47:25 ID:zB+WVgOE0
手ブレ補正ってのはなるべくぶれないように正しく構えて撮った時に、その人の手ブレ限界を伸ばすための物。
手ブレ補正が無いとブレるとか言っている奴は手ブレ補正が有ってもブレる。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:52:17 ID:+gdxYfVy0
>>556
構えるのが上手い香具師ならそれなりに撮影可能領域が広がるから、どっちにしても有効www

 特に、ボディ内手ぶれ補正は ネ申 www

558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:54:45 ID:+gdxYfVy0
シグマのSD14が、今は一番の注目株だねwww

 すでに羨ましい病のキャノネッツが板に巣くっているがwww

559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:56:45 ID:zB+WVgOE0
>>557
どっちにしてもじゃなくて、構えるのが下手な奴には手ブレ補正有っても大した効果が無い。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:57:32 ID:+gdxYfVy0
なぜかKDXは世間での注目度が異常に低い気がするwww

 30Dに続いてカラ振りにならなければいいと思うww


561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:58:51 ID:+gdxYfVy0
>>559

なんでそんなコトが分かるのかな??www

 もしかして、構えるのが苦手な使徒ですか??www



562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 02:00:56 ID:NZ34MvEE0
いやここの特に酷いのは多分アンチαの荒らしだから。
昔からαを誉め殺してキヤノンを煽る事でαの評判を落とす活動を何年か越し
でやってるキチガイがいるのよマジで。
αユーザの間では有名。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 02:02:39 ID:+gdxYfVy0
>>562
じゃあ、キャノネッツは全員アンチキャノンなの??

 信じがたいなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 02:48:06 ID:OMsuJPMM0
KDXも廃液垂れ流しながら、偽装請負で作ってんのかな??
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 02:53:06 ID:JEDmMri3O
ここは捨ててもう一つに移動
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 03:01:28 ID:JEDmMri3O
若しくは「ボディ内手ぶれ補正バチスカーフ」と「www」のカキコは完全無視の方向で。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 03:10:53 ID:0wkYpVjM0
罰襟巻?
568ひみつの検疫さん:2024/06/27(木) 06:57:31 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 06:47:25 ID:GGKjRAsX0
480&485です。
>>514さん >>529-530さん、いろいろ教えてくださってありがとうございます。
分かりやすく説明して頂いて、良く分かりました。
いろいろ検討していこうと思います。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 08:59:52 ID:7kc4FcJZ0
>>569
必ず、ブレブレで泣くことになりますよ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:32:55 ID:92TOvPqv0
>>570
ついに捨てぜりふ?カコワルイw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:34:04 ID:n3pJSPiv0
構えが下手じゃなきゃ手ぶれなんて起こさねえよ……。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:45:19 ID:7kc4FcJZ0
http://web.canon.jp/Imaging/PSPRO90IS/PSPro90IS_105-j.html

>手ブレ補正機能を使うと、遠くの被写体を高倍率の望遠で撮影するときや、
>薄暗い場所で撮影するときでも、手ブレの少ない画像で撮影できます。
>PowerShot Pro90 IS は、シフト式光学手ブレ補正機構を搭載し、約2段分*
> の手ブレ補正を行ないます。
>* 例えば、シャッター速度が 1/15 秒のとき、1/60 秒での撮影と同程度の
>手ブレに改善されます。
手ブレ補正機能 = オン
http://web.canon.jp/Imaging/PSPRO90IS/IMG/105_IS_ON.jpg
手ブレ補正機能 = オフ
http://web.canon.jp/Imaging/PSPRO90IS/IMG/105_IS_OFF.jpg
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:55:20 ID:7kc4FcJZ0
これがブレに弱いキヤノンの実力
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/images/1_ph03.jpg
手ブレ補正を内蔵していないEOS Kiss Xは左の写真のように猫だけではなく花もブレブレ

EOS Kiss Xは光学的に手ブレを抑える機構を搭載していません。
画質を損なう高感度撮影で対応しないと、手ブレを補正できません。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/feature01.html
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:57:31 ID:92TOvPqv0
>>573
カメラの背面パネルか、みごとな静物だな。

で、動く被写体(走る子供とか)のブレに関するコメントはないの?w
手ブレ補正機能で被写体ブレも軽減されます!とかさ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:10:21 ID:zB+WVgOE0
レスを付けると会話が成り立っているとして荒しと認定されませんので放置の方向で。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:15:39 ID:7kc4FcJZ0
「ブレずにキレイ」はもうあたりまえなのに、
http://panasonic.jp/dc/fx01/megaois.html

EOSは手振れ補正なし。

http://panasonic.jp/dc/fx01/img/megaois/image02.jpg
KIssならアップにしてもブレブレ

http://panasonic.jp/dc/fx01/img/megaois/image03.jpg
Kissなら室内の自然な雰囲気をそのまま写せない
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:19:16 ID:92TOvPqv0
>>576
スマソ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:21:25 ID:xgZ71jre0
「ID:7kc4FcJZ0」をあぼ〜ん設定にすればすっきりします。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:52:17 ID:7kc4FcJZ0
http://web.canon.jp/Imaging/PSPRO90IS/PSPro90IS_105-j.html

>手ブレ補正機能を使うと、遠くの被写体を高倍率の望遠で撮影するときや、
>薄暗い場所で撮影するときでも、手ブレの少ない画像で撮影できます。
手ブレ補正機能 = オン
http://web.canon.jp/Imaging/PSPRO90IS/IMG/105_IS_ON.jpg
手ブレ補正機能 = オフ
http://web.canon.jp/Imaging/PSPRO90IS/IMG/105_IS_OFF.jpg

これがブレに弱いキヤノンの実力
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/images/1_ph03.jpg
手ブレ補正を内蔵していないEOS Kiss Xは左の写真のように猫だけではなく花もブレブレ

EOS Kiss Xは光学的に手ブレを抑える機構を搭載していません。
高くて重い専用レンズを買わないと、画質を損なわない光学的手ブレ補正ができません。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:00:47 ID:92TOvPqv0
>>579
してみますた。すっきり。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:01:13 ID:i9q+t/pd0
気違いID:7kc4FcJZ0と気違いwwwは相手にせず、放置の方向で。


ついでに・・αは死んでも買いたくなくなった。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:04:57 ID:Sxt1aS3m0
ソニーが参入した機器関連の板スレは必ずGKによるコピペで荒らされるからな
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:05:58 ID:xgZ71jre0
>>582
おまえ、まともなこと言ってるくせに、なんでウイルスコードを貼るのかね・・・理解に苦しむ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:09:45 ID:JEDmMri3O
平日休日1日も休まず朝から晩までの「ボディ内手ぶれ補正ミノオタ」の荒らしぶりから見て
奴が無職引きこもりニートだという事だけは分かった。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:12:28 ID:i9q+t/pd0
>>584
D200スレでwww太郎対策に時々張られるのだが昨日見たら
誰かが張ってあったので借りてきました。
wwwはこれでここには来られない筈。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:15:33 ID:i9q+t/pd0
>>584
今までもこれが張られるとwwwが来なくなるので良く分からず張ってしまいました。
すみません。
ちなみにwwwはD200スレ、キヤノン各スレを数ヶ月間荒らしているミノオタです。

参照


>549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/05(火) 01:26:17 ID:+gdxYfVy0
>>544

αのスレにはタチの悪いキャノネッツが大集合してたねwww

 忘れないよぉ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:16:32 ID:xgZ71jre0
>>586
ワラ太郎対策か。
意図はわかるけど、あまり感心しない手法だな。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:18:19 ID:JEDmMri3O
昔からミノオタってカメラ板の半島系のクズだったからね。
にいふねとかバチスカーフとかαは人を気違いにさせる電波でも発信してるのか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:20:32 ID:i9q+t/pd0
>>588
でもあのwwwwwを見てると半白目の気違いがバスや電車で奇声を上げてるのを
見ているみたいで気持ち悪くて気持ち悪くて・・・
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:26:46 ID:JEDmMri3O
ニコン、キヤノンユーザーでαに乗り換える奴はいないだろうから
サブ機で買おうとしている人達は不買運動だな、ここまで荒らされると。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:31:43 ID:X2PnLKYy0
【50-150mm新着詳細レポ】
まずAF速度ですが、CANONの30Dに装着、ISO1600、絞り開放、
SSは1/50〜1/80といった暗い場所(私が普段撮っている環境と
ほぼ同じ)でトライしまいたが、テレ側の合焦速度は速いとはいえません。
一旦合焦したのに通過してしまい、ピントが合わないまま止まります。かなり迷いますね。

ワイド側で一旦合焦させたまま、テレ側にズーミングして異なる
場所に向けて最初から合焦作業をさせようと試みるとピントリン
グは何度も左右に神経質に動き合焦に5秒〜10秒要します。

明るい場所なら問題ないのかも知れませんが、これでは私が撮って
いる暗い場所での動きの速い被写体は追えません。
先般購入したEF-S17〜55mm・F2.8では全く感じることのなかった
ストレスにキヤノンの上記のレンズのUSMとに大きな性能差を感じず
にはいられません。
製造上の個体差が原因であることを祈ります。

絞り開放の画質ですが肝心の150〜100mm付近は残念ながら甘々
です。F5.6まで絞れば良好ですが、普段はF5.6なんて好条件で
撮っていませんので私は辛いところです。ワイド側は開放でもまずまず良好ですが、
このレンズ、ワイド側ではなくテレ側を多用するレンズですから、ちょっと困っています。

ちなみに以前使っていたKissDを押し入れから引っ張り出し装着
してみましたが、AF速度は非常に遅く、合焦させる努力を放棄し
たまま止まることもしばしば、この組み合わせは使えないと断言
して良いでしょう。

来々週に予定しているコンサート撮影にこのまま投入し何とか組み伏せるか、
購入店に持参して相談の上、初期不良交換するか悩ましいですね。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:52:51 ID:Tr74thNh0
さっき近所のジョーシンに電話で予約を入れようとしたら、
初回入荷分は予約完売しているので、次回入荷になると
言われた。

Wレンズキットならあるらしいけど、
使わないレンズはいらんしなあ。

梅田ヨドバシとかなら、発売日の夜に行っても
買えるかなあ?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:44:07 ID:pSJEW1pQ0
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/images/1_ph03.jpg

1000万画素のブレ写真が撮れるわけですねw
ブレ写真を大伸ばしでプリントするわけですネw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:52:24 ID:m2RtX7J60
手ぶれ補正のない銀塩カメラは論外ってことになるんですかね
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 13:06:24 ID:0veNOOAF0
>>593
どうしても今欲しいわけではないなら様子見るのが賢い
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 13:12:09 ID:5O8bpnFM0
>>596
賢くないから発売日に欲しいとかいってんだろ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 13:42:31 ID:CX5XaJfwO
ワラ太郎やにいふねが必死に妨害しても
下期のベストセラーは間違いなさそうだな
幼稚園のパパはみなKISSだもんな
俺も名前が気に入らんが予約した
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 13:46:14 ID:sxGjZrmL0
で、おまいらどのレンズ組むつもりだ?
まさかキットじゃないだろうなw
暗いファインダーには絶対明るいレンズ欲しいね
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 14:13:57 ID:Tr74thNh0
596>
 残念ながら、今、欲しいんです。w

599>
 キットレンズってイマイチなの?
 なんかオススメのレンズある?
 出来れば35mm換算で28-105くらいのズームで。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 14:31:08 ID:uM0GmXhpO
今、手持ちのレンズが24-70F2.8Lと70-200F2.8L ISしか無いのだが、Kissu DXとの相性はどうかな? 初めてのデジ一にし
ようと思うんだがどうだろう?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 14:38:46 ID:W1mnSdjh0

 パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <そうらしいな。
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ そうそう      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ISレンズがネックか?
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   
          な、なぜ俺は耳しか見えない?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 14:38:59 ID:JEDmMri3O
日本の9割のデジ一眼が手ぶれ補正内蔵では無いキヤノン、ニコン製。
しかしながらブレている写真集、雑誌、作品展、報道写真、など見たこともない。


ただ今全体の9割を占めるニコン、キヤノンユーザーが
気違い手ぶれ補正内蔵ミノオタの24時間引きこもり粘着努力に免じ
αの不買キャンペーン実施中。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:09:49 ID:m3xO1J+l0
>>603
みんな高いIS、VRレンズ使ってるんだよ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:13:49 ID:92TOvPqv0
>>600
シグマやタムの18-50mm F2.8とか?
まあ、室内は室内用に明るい単焦点を買うのが吉かもね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:53:13 ID:ygp74XdkO
まず病院へ行って手の震えを治してもらったほうがいいんじゃないのか。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 16:20:29 ID:P2/T/LdX0
手振れ補正、手振れ補正言う前に、

カメラの構え方の勉強からやり直せ!
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 16:42:19 ID:QM2msvzh0
アル中なんですけど、手の震えが止まりません
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 17:07:37 ID:5O8bpnFM0
>>598
こないだ保育園の夏祭りで見つけたパパが持ってる一眼は
K100D、D2Hs、20D
あとはコンデジか使い捨てカメラだったな
D2Hsはちょっとびっくりしたw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 17:46:22 ID:uLDdIKb90
手ブレ補正は間違いなくあった方が良い。
ブレる人はブレで無駄にするカットが減り
あまりブレない人だって、今まで無駄にしていた
カットが救われる。
それを、ペンタはあの値段で付けてきてるんだ。
どう考えても、会社としてはキヤノンより使う人の
こと考えてるだろ。
キヤノンなんか儲けること考えて、付けれるのに付けてない。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:17:59 ID:RuV3ffAI0
>>603
>しかしながらブレている写真集、雑誌、作品展、報道写真、など見たこともない。

またゆとり教育の弊害が…
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:35:02 ID:BANu2Krt0
>>603
超有名どころで「崩れ行く兵士」
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 19:30:34 ID:Tr74thNh0
>>605
 ありがとうです。
 手ぶれ補正ないんで、室内用に明るい単焦点と言うのは
いい案かも。

>>610
 ホント、手ぶれ補正あったら、それに越したことないんですけどね。
まあ、今回は手ぶれ補正が搭載されなかったんで、仕方ない。
手ぶれ補正は、すっぱり諦めます。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:00:17 ID:JEDmMri3O
手ぶれ補正内蔵じゃないから画質が劣化しないで済むし
α100のISO200よりキスDXやD80のISO1600の方がノイズも少なく画質も良いので三段分の補正になる。
しかもIS、VRを付ければ手ぶれ補正神領域!
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:01:59 ID:NZ34MvEE0
もし内蔵手ブレ補正導入するとしたら、問題が山積み
・人気の高い補正レンズの売上げへの影響懸念
・レンズメーカ製レンズへの最大の優位点の消滅(IS/VRの価値低下)
・フラグシップのフルサイズ機の立場(キヤノン限定)

CN2社はαやペンタみたいにシグマの草刈場に甘んじる訳にはいかないし、
キヤノンはフルサイズ機をどうするんだという問題が出てくるから導入は簡単じゃない。
よほどソニー・ペンタが売れない限りないでしょ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:15:28 ID:jqlPiDQr0
手ブレ補正さえあれば、他の部分がどんなにダメでもOK!

3列シートさえあれば、遅い、狭い、燃費悪い、カッコも悪いでもOK!
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:17:39 ID:6OvAU5X30

( ゚д゚)つ <EOSキッスセックス予約したいんですけど
CMOSにNR漬けで、画像破綻。
これのどこがノイズレス?

キヤノンファンは痴呆症ですか。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:19:49 ID:CoecH1w00
同価格帯では無敵だろうね
市場がそう判断するでしょう
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:21:53 ID:92TOvPqv0
>>615
まあ、IS付きレンズのラインアップ強化で来るだろうね。キヤノンは。

ボディに内蔵すればすべてのカメラで手ブレ補正の恩恵を受けることが
出来るのの裏返しで、すべてのレンズにISを付ければ(APS-C、フルサイズの)
すべてのボディで手ブレ補正対応を果たしたのと同じことになる。

IS付きレンズをバーゲンしないといけないのはキヤノンとしては辛い選択だけど、
ボディ内蔵化→レンズIS廃止ということになればどのみちIS分の売り上げは
ふいになるんだから、どうせなくなるならISレンズラインアップ強化を選ぶ気がする。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:23:07 ID:+gdxYfVy0
>>615
ぉぃぉぃ、、、
EFマウントは現にシグマの草刈り場じゃないかwww

 シグマが最初にEFマウント用を出し、トキナーなんかほぼEFマウント狙い撃ちしてるのも
 知らないのかな〜

ま、元々ボディメーカーというあだ名があるくらいだから、キャノはwww
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:24:37 ID:+gdxYfVy0
>>568
いや、漏れへの対策として、実に効果的だねwww

 この板が見えなくなってしまった!!大変だぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwww

623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:26:19 ID:CoecH1w00
3Pレンズ買うのは乞食だろwwwwwwwwwww
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:27:53 ID:+gdxYfVy0
>>620

無駄無駄www

 ISには世代があるように、手ぶれ補正ユニットには新旧での性能格差があるwww

 最新バージョン保つために全部のレンズ買い換えるのか??壮大な計画だなwww


 ボディ内補正なら、本体を世代交代させるだけでいいwww圧倒的に、もう、全然有利なんだな、コレがwwww

625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:32:11 ID:QpHKqoWC0
>624
↑こいつカメラの話題抜きにしてもむかつかね?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:33:05 ID:+gdxYfVy0
>>625
すんげームカツク!!
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:34:18 ID:+gdxYfVy0
>>625

  む   か               つ                       く    w      
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:34:36 ID:6JA8pkWY0
被疑者 井上 巧一(いのうえ こういち)(1969年6月10日生まれ)
2004年現在、東京都世田谷区在住(最寄駅 桜新町)と思われる。
井上巧一の情報、求む   こちらにて
現在、富山県に井上巧一らしい人物有りの情報有り
井上巧一は派遣社員で雇われていた2003年7月頃職場で虚偽の噂をたて、
その件に関して 被害者の名誉を著しく傷つけ、またインターネット上で
実名を公表しました。このホームページは被害者の報道であり、被害者は
示談を求めましたが、返事がない為、事実を広く報道いたします。
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
井上巧一がネット上に書き込んだ文章の再現が下記です。
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue3.htm
井上巧一と言う人物について身長180cm前後、当時 頭髪は少し薄め。目に特徴があり、体重は
当時推定70kg前後と思われる。右手に怪我。2003年10月までキムラヤ渋谷東口店にて
デジカメコーナー中心に勤務,バイクに乗り、当時は原動機付自転車にも乗車。バイクをよく傷つけられると
本人発言してました。どういう内容かは知りませんが顧問弁護士を当時雇っていたと本人発言してました。
つまらない冗談と奇声まじりの会話をするのが特徴です。
井上巧一は自分の状況が悪くなると2004年9月YAHOO JAPAN IDの削除、ならびに自分のそれまで
使っていた携帯電話の番号を解約いたしました。どこまでも卑怯な奴です。
現在 携帯番号は「お客様の都合により接続出来ない」とアナウンスされるが、井上巧一が使っているかは
不明。
被害者は刑事告訴をしましたが、関係者の幸せまで、破壊しかねないので刑事告訴は取り下げました。
現時点で民事、刑事共、裁判には至ってませんが、このホームページは井上巧一の卑劣さを広く、社会に
報道する為、設けられました。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:35:58 ID:+gdxYfVy0
>>625

むかつく
かつく
つく


 wwwくつかむ

630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:39:23 ID:Hh2VM7480
iPodに市場を食われ方針を180度転換したSonyの二の舞を見てる気がしないでもない>今のCanon
社内でも揉めてグダグダになってるんじゃないかな
すべてはKDXの売れ行き次第

どっちかというとNikonのほうがサクッと方針転換しそう
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:41:30 ID:+gdxYfVy0
>>625

で、カメラ抜きって??www

 EFレンズの感想とか書き捲くれと??


 OK! マクロレンズのラインナップどうにかして欲しいwww

 50マクロは単体での等倍撮影不可、100mmは何故かフレアカッター装備で点光源描写がアレwww
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:43:01 ID:+gdxYfVy0
ま、マクロならシグマやタムロンに任せておけば無問題だけどねwww

 キャノンはボディで頑張って!www
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:43:29 ID:CoecH1w00
>>626

それが乞食の法則か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




634625:2006/09/05(火) 23:44:01 ID:QpHKqoWC0
もう寝る
さいなら
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:45:41 ID:+gdxYfVy0
>>633

逆上して無意味なカキコ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:47:35 ID:+gdxYfVy0
>>533
wwwの長さで漏れに喧嘩売る気だな!!よーーーし!!!!

637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:48:06 ID:+gdxYfVy0
これなら?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:48:37 ID:+gdxYfVy0
あれれ、カットされたwww
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:49:44 ID:+gdxYfVy0
>>634
おやすみ〜
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:52:11 ID:7kc4FcJZ0
 パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <そうらしいな。
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ そうそう      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ISレンズがネックか?
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   
          キヤノンひどいな
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:02:40 ID:KZeO2gNB0
>>639
初めてほんものの基地外を見た
ひいた。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:04:28 ID:sOW7q/gy0
静かなスレwwwだねww

 さて、ここで「よい子の質問コーナー」だwww

L判とかの縦横比とデジ1の画像の縦横比は全然違うwww
これってプリントする時にトリミングが面倒だよな??ww

 なんでこんなコトになったんだ??銀塩ではこんな問題無かったwww

この点ではコンデジ有利wwwww
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:04:53 ID:OAajDTPo0
キチガイって自分のことキチガイって思ってないからね
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:07:06 ID:sOW7q/gy0
>>641
その場合の「ひく」とは?
・引く
・弾く
・轢く
・挽く
・惹く
・曳く
・牽く
・退く
・牽く
・ヒク
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:07:18 ID:KZeO2gNB0
ID変わってもはっきり基地外って分かるね
現実社会でもかなり周りに迷惑かけてんだろうな
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:07:45 ID:sOW7q/gy0
>>643
そうなのか?www
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:09:24 ID:sOW7q/gy0
>>645
いや、他人に迷惑かけまくりなキャノネッツにお返ししてるだけwww

 D200スレにキャノネッツのサンプルが大量にあるから見てくれば??



 漏れなんかの比ではないぞwwwwwwwwwwwwwwwww


648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:11:50 ID:qbpOzymJ0
>>643
ボケ老人が自分がボケてるってわかってないのと一緒か。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:12:55 ID:sOW7q/gy0
>>648
ID操作乙かれ〜www

 芸が細かいなぁwwwwww

650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:14:22 ID:qbpOzymJ0
>>649
意味不だ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:14:38 ID:OAajDTPo0
いいかキチガイ、今から言うようにしろ。
いいな?
ケータイでレンズを自分に向けろ。
そしてシャッターを切れ。
どうだ?何が写っている?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:15:23 ID:sOW7q/gy0
>>650
あれ?IDチェンジャー遣ってるのかと思ったよwww
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:15:47 ID:qbpOzymJ0
>>651
キチガイの持ってるケータイはショルダータイプっすよ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:15:49 ID:KZeO2gNB0
>>649
おまえ、精神科で薬貰った方がいいぞ
ただならぬ気配がする
煽ってる場合じゃないぞ

いやまじで
何か違和感がある
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:17:27 ID:sOW7q/gy0
>>651
まぁまぁ、餅つぃてwww

 マタ〜リしましょうよwww

漏れはこれでも癒し系なんだよ??www

656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:18:44 ID:OAajDTPo0
ごめん、やっぱ寝るわ。早く友達できるといーね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:18:57 ID:sOW7q/gy0
>>654
だから、漏れはプロの嵐と違って素人だし、同じキャノンゆーざーだからwww

 別に、キャノンは憎くないwww
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:19:55 ID:sOW7q/gy0
>>656
おやすみ〜ノシ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:23:32 ID:FoRqIxsL0
いつも思うんだけど・・ボディ内手ブレ補正の耐用年数は?

故障で画質が、なんてことあんまり聞かないね。
素人考えだと、ISだとそのレンズだけの写真がおしゃかだけど、ボディ内だと全部おしゃかだから。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:26:52 ID:VY7Db18w0
デジタル一眼レフは使い捨てと考えた方がいい
特に家電メーカーの
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:28:20 ID:sOW7q/gy0
>>659
壊れるコトを想定すれば、設計的にはレンズ有利にも見えるねwww

漏れの経験では、IS付きレンズも関係ないトコ壊れるし、ボディ側補正機もASじゃない
トコが壊れたwww

つまり、手ぶれ補正は両方とも健在だったので、、、

662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:31:44 ID:gM95MqN60
       (゚д゚ )
wwwwwwノヽノ |
        < <

          (゚д゚ )
vvvvvvvvvvvvノヽノ |
           < <

               (゚д゚ )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜ノヽノ |
                < <

                   ( ゚д゚ )
―――――――――――ノヽノ |
                    < <
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:32:33 ID:sOW7q/gy0
>>662
アートの才能あるねwww
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:40:05 ID:GCjwntR/O
気違い死ね!
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:42:50 ID:sOW7q/gy0
>>664

いや〜、人生長いんだから、こんな程度で凹んじゃダメだよwww

 KDX情報なら質の低い2chなんかでなくてもいくらでも転がってるからwww

 しかも、この板全然荒れてないじゃないか?

666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:45:14 ID:+/wDR2Bx0
 |____  \□ □
       / /   _____ <ケツの穴からwwwをひり出すワラ太郎>
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                 (⌒ ⌒ ::⌒ ヽ
    ∧_∧             (´ wwwwwww⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ;wwwwww;w  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´ (' wwwwww;w :::) )
     |  (    *≡≡≡≡≡(´   wwwwww: );  )
    /  /   ∧   \    (⌒:( 'wwwwww: ;::⌒ )
    / /   / U\   \   (   wwwwww   )ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)  (((' wwwwww ´ソ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (   ヽ   ヾ  ノノ  ノ
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:47:13 ID:sOW7q/gy0
>>666

666はオーメンだwww呪われてるぞ〜ww

 (漏れの占いの結果) 明日は、階段に気をつけてねwww

668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:48:14 ID:sOW7q/gy0
 
 ナンバー オブ ザ ビースト
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:50:13 ID:GCjwntR/O
気違いワラ太郎死ね〜!
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:52:52 ID:sOW7q/gy0
>>669
何か楽しげだなwww

 ワラ太郎氏ねやぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!



 あと、漏れは(元祖)ワラ太郎じゃないからwww勝手にそう思うのは構わないけどww

 ワラ太郎はキャノネッツ系だろ????
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:10:05 ID:GCjwntR/O
うるせえ気違い!
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:26:16 ID:OAajDTPo0
キチガイが二人になったw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:34:13 ID:sOW7q/gy0
>>672
三人目の登場で賑やかになったwww
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:35:37 ID:sOW7q/gy0
>>671
カルシウム摂取量が不足しているよwww

   もっとバランスの良い食事を推奨しますw

675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:38:09 ID:GCjwntR/O
口が臭えよ気違い!
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:39:28 ID:sOW7q/gy0
あっりゃりゃ〜

 D200スレでキャノネッツが大暴れwww

 KDXはD200と心中ですねwww

 とっくに荒れ果ててるD200スレが荒れたって失うモノなんかないのになぁ〜プププwwwww

677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:40:43 ID:sOW7q/gy0

 KDXスレって、何か注目度低くない??www


678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 02:15:51 ID:GCjwntR/O
新製品同士でD80スレ潰すか
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 02:22:21 ID:GCjwntR/O
D200スレは20Dスレの復讐

キスDXスレの復讐はD80スレに

30Dスレの復讐はD200の後継機にかぶってもらう
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 02:32:47 ID:sOujUtEd0
>>679
今一番潰さなくてはいけないのはα。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 03:46:33 ID:LVhI0iq/0
>>680
ん?潰すまでもなく自滅してるようだが。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 07:32:44 ID:b2h/NeMf0
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
           _, ._
          (・ω・ )
          ○={=}〇,
           |:::::::::\, ', ´
wwwwww、、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             ._, ._
           ( ・ω・ )
           ○={=}〇,
            |:::::::::\, ', ´
wwwwwwwwwwし 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             , , '  _, ._
            (( ( (( ・ω・ ) ) ) )
    ', ´ ', ´      `ヾヽミ 三彡, ソ´
    w   ', ´ ', ´   )ミ  彡ノ ', ´ ', ´
   ', ´ ', ´         (ミ 彡゛     w
     Σ  ', ´ ', ´   \(          ', ´ ', ´M
     ', ´ ', ´        ))        ', ´ ', ´Σ ', ´ ', ´
wwwW\\\\\    (      ////Wwwwwwwwwwwwww
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 08:25:57 ID:FU+uUqV00
>>662
手振れ補正してるww
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 08:39:08 ID:GCjwntR/O
ニコ爺wwwとミノオタバチスカーフに潰されて、
このスレはもうだめだから目には目をでD80スレとα100スレも潰して思い知らせよう。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 09:16:01 ID:c3zQKe+20
>>684のように
社会とのコミュニケーション手段が2ちゃんねるしかない奴は
何かと大変だな
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 09:44:12 ID:CTnZVjqN0
αの方が解像度感があるな。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 09:45:30 ID:vscnM6ep0
>>686
釣り下手っぴw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:01:16 ID:5Ts8bGIVO
過疎スレ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:19:41 ID:GCjwntR/O
今にD80スレも、α100スレも廃墟になるから心配しなくていい
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:06:09 ID:ozSMu0Le0
確かに発売2日前とは思えない静けさ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:17:18 ID:GCjwntR/O
普通の健常者は平日真っ昼間は仕事してるって。
静かなのは当たり前。
おれは仕事の合間に携帯カキコ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:22:14 ID:wxp7iZg40
ここだけの話
EOS Kiss Digital Xは本体内で
手ぶれ補正常時ONになっている
分解してみれば分かる
電池の持ちの悪さもそれが影響している
手ぶれ補正を広告にしないのは
カメラメーカーとしての誇り
この辺の意図を分かるやつは
ここの掲示板にはいないだろうなw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:31:58 ID:tA8KicoNO
ツリではなく素朴な質問。
KDNで撮影してて人目が恥ずかしくない?
ある程度カメラ知ってるヤシから見れば『初心者か!プッ』っなるだろ?
KDNに70-200ISとかキチガイかよwって俺は思う。
どんな気持ちで使ってるん?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:35:21 ID:xGhwchVG0
>>693
ニコ爺は35歳にもなってまだそんなしょうもないこと考えてるのか
んなもんいちいち気にしてねえよ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:38:53 ID:4Am1g2xl0
>>692
どんどん進化していくデジカメに高いボディはいらないと割り切ってる人が多いんじゃない?
ある程度進化が止まり、値段が安くなったら上位機種が売れるんじゃない?
フィルムカメラ暦長くてLレンズいっぱい持ってるかもしれんしね。初心者とは限らない。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:40:47 ID:tA8KicoNO
>>694
35で爺か…ショックやな…
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:46:19 ID:xGhwchVG0
>>695
上位機種持ってる人でもKDNとかサブで持ってる人はいるだろうしね

>>696
年齢じゃなくて考えがだよ。コンデジ使ってるやつ山ほど居るぞ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:48:39 ID:47llwRdj0
明らかに撮りなれている人がKissDN使っているともっと良い機種使えば良いのにって思ったりはする。
でもそれ以上に、上位機種使ってるのに素人目にも動作でヘタレのが分かる奴を見るとおまいはKissDNで十分だろと思う。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:49:17 ID:aID65w4Y0
>>693
 どうかなあ?
 俺は kiss 使ってる人を「初心者」とは思わないけど。
 でも、KDN 見て「プッ」って思う人は K100D 見ても α100 見ても「プッ」って思うのかなあ。

 銀塩の時代は kiss にせよ sweet にせよ「そんなの使ってて恥ずかしくない?」なんて恥ずかしいこと言う人あんまりいなかったように思うけど・・・。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:53:03 ID:tA8KicoNO
そだな…馬鹿にしてた俺の考え方が悪かったな…
もうそんなんゆーから流されやすい俺はKDXと17-55F2.8買っちゃうゾw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:08:42 ID:Ojx8Ks1TO
基本的にブサイクが一眼持ってる時点で「プッ キモッ」
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:10:11 ID:tA8KicoNO
>>701
なら俺はスルーだなw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:50:17 ID:NuqbmhfA0
>>699
今も普通の精神状態の香具師はそんなこと言わないってw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:52:21 ID:2HFlOQaCO
ボディよりレンズに金かける考えは正しい
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 14:14:33 ID:OAajDTPo0
KDXに328でも?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 14:41:29 ID:TEHVSlt00
>>704
でも、高くて重いISレンズはいやずら
レンズ買い替えるのもイヤだ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 14:41:52 ID:6oWt0ZxHO
>>705
何撮るのかが気になる
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 14:43:04 ID:iU1xGRQ50
あなたがデジタル一眼レフカメラを選ぶ際に重視した点

手ぶれ補正

Impress Watch(13.30%)

gooリサーチ消費者モニター(7.50%)


たいして手ぶれ補正になんか重視してないなw

http://www.watch.impress.co.jp/headline/opinion/060906/index.htm
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 14:57:37 ID:TEHVSlt00
>>708
>次にデジタル一眼レフを購入するときには同じメーカーを選ばないと回答した人が
>次に選びたいメーカーは、Watch読者ではソニーが半数弱を占めて大躍進となった。
手振れ補正の影響も強いだろうね。

>デジタル一眼レフを現在所有している人が今後の製品に望んでいることでは、
>「低価格化」と「小型化」、「軽量化」が目立っていた。
レンズが重くなって、レンズ買うたびにすごく割高になるレンズ内補正はダメだな。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:02:45 ID:kpnSKtw70
>>700
17-55mmF2.8は漏れも欲すぃ。
24-105mmF4を買ったのは多少早まったかも…。

まあ、いずれはフルサイズにしたいからそのための投資と
自分をなぐさめてる。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:09:57 ID:tA8KicoNO
>>710
しかしどっちもデカくて重くて高いなw
写りは良いけどな〜(・ω・)/
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:15:56 ID:NVcTI16C0
オレは17-70 F2.8-4.5だが。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:21:42 ID:tA8KicoNO
>>712
でもやっぱAF速度・精度落ちないか?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:26:41 ID:DXQJOI660
この板は投稿者IDを確認しないと駄目な板ですね。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:33:58 ID:gM95MqN60
>>693
カメラはどうでもいい。
いい写真を撮れるかどうかだ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:18:07 ID:CclJqFVW0
>>708
この質問さ、次に重視する点とか抜けてる時点でダメだよね。
今のカメラに不満に思ってることが書けないじゃん。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:59:16 ID:xvLwIczU0
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:27:18 ID:/k0Sevxy0
CMOS開発で先行してるソニー参入でキヤノン危うしかと思ったら
糞CCD投入でズッコケだったので盛り上がらないね。
コンデジのR1より低性能な撮像素子を投入するあたり流石最近のソニーは意味不明。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:42:33 ID:wCBYY5zi0
ソニーはともかく、20D以来2年ぶりの画素数アップなのに、
KDXのこの画質はマズイだろう。1年後までこの機種を売るんだよ。

ソニーはαsweetの焼き直しだし、適当な次期に理由付けて代替できるけどさ。
720ハリス司令 ◆dvUfIs2RaQ :2006/09/06(水) 20:52:11 ID:KOT0XkyU0
なんかD80スレに多数のV2が着弾してるね・・・
発射地点は叩かねば。。。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:56:36 ID:+/wDR2Bx0
気違いミノオタ、ワラ太郎がD80スレへの攻撃を始めたぞ。
722ハリス司令 ◆dvUfIs2RaQ :2006/09/06(水) 21:00:44 ID:KOT0XkyU0
>>721
藁太郎は昔からよく見てるよ。
香具師はキヤノネットだ。

頭の弱い香具師が惨めなごまかしをしても無駄w
というか、君のおかげで爆撃地点の確認が出来たよ、ありがとう。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:14:59 ID:LVhI0iq/0
>>718
手ブレ補正のために素子が軽くなる事を重視して作ったから画質は二の次なんですw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:17:05 ID:TEHVSlt00
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <そうらしいな。
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ISレンズでボッタクリか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

          キヤノンひどいな
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:30:17 ID:gM95MqN60

手ぶれ以外に叩き方はないのかな?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:07:45 ID:m03EOJs10
>手ぶれ以外に叩き方はないのかな?






無   い   ! (キッパリ)
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:37:50 ID:xGhwchVG0
手ブレ補正が無くてもキスシリーズはすでにパパママに売れてるんですけどね
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:38:39 ID:tc1J8Kbb0
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:39:54 ID:+/wDR2Bx0
   【ブレにくい砂嵐、糞画質〜ソニー α100】

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz


730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:44:47 ID:i4uHbyFd0
あと2日でα信者の断末魔が聞けるわけだw
これからコピペが激しくなるぞw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:48:25 ID:sOW7q/gy0
本日の皇室の慶事に鑑み、このスレに1日限りの恩赦を下賜するものであるwww

 楽しんでねw



732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:54:55 ID:dabMIaUn0
このカメラの画質に不満を抱いている(懸念している)人の多くはおそらく
キットレンズのEF-S 18-55という安物レンズで撮影されたサンプルを見たから
だと思う。
今度のKissD Xは1010万画素あるのだから、これまでの安物キットレンズでは
明らかに役不足。以前キヤノンが30Dを出したときに、EFレンズ、特にEF-S
レンズの解像度向上が不可欠と言っていただけにこのカメラには少々高くても
高性能・高品質なレンズを使うのがベターかと思う。
KissD Xに最適なレンズといえば、プロ愛用の高性能・高評価レンズの常連、
EF24-70 F2.8LのEF-S版ともいえる、EF-S 17-55 F2.8 IS USMだと思う。
EF24-70よりもかなり小型でしかも安価。それでいて全域F2.8の明るさと2枚の
UDレンズによる確実な高画質、しかも3段分以上の手ぶれ補正効果を持ちながら
ニコンの同等のレンズ(しかもVR非搭載)と比較しても安価なこのレンズ以外に
考えられない。KissD XとEF-S 17-55 F2.8IS USMの組み合わせはまさにエントリ
ー機最高だと思う。両方あわせても約20万円少々と、EOS 30DにEF-S17-85ISの
組み合わせと変わらず、意外とお買い得だと思う。あと、望遠側も新発売の70-200
F4L IS USMが最高のお薦めかと思う。
全域F2.8の明るさに加え3段以上の補正効果を持つ手ぶれ補正機能がついてまさに
鬼に金棒。大切なお子様の寝顔もフラッシュ無しに撮影可能だし、海外の暗いけど
美しい美術館や教会、文化遺跡や名所、夜景のポートレートも難なくこなしてくれる
組み合わせが、600万画素程度に合わせて設計された安物キットレンズにプラス10万円
少々で得られるのだから。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:57:00 ID:oPJh8r/50
800万画素と1,000万画素の微妙な差に妄想し杉。
駄文長文なんとか汁!
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:00:07 ID:+/wDR2Bx0
【デジタル一眼レフに関してのアンケート】 [gooリサーチ消費者モニター][Impress Watch]

http://www.watch.impress.co.jp/headline/opinion/060906/index.htm

1)あなたが所有しているデジタル一眼レフカメラのメーカーを教えてください。[gooリサーチ消費者モニター]

キヤノン 47.5% ニコン 28.75% オリンパス 12.5% ペンタックス 3.75% α1.25% コニミノ1.25%

2)次も同じメーカーを選ぶか?

はい 68.56% わからない 26.78% いいえ 4.66%

3)現在所有している人が選ぶ際に重視した点

1位 メーカー 2位 価格 3位 レンズの豊富さ [Impress Watch]

1位 価格 2位 メーカー 3位 画素数 [gooリサーチ消費者モニター]

4)現在は所有していないが購入を検討しているメーカー

1位 キヤノン 2位 ニコン 3位 ソニー

5)次の購入も現在使用しているのと同じメーカーを選ぶ

1位 キヤノン 2位 ニコン 3位 ペンタックス
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:07:34 ID:+/wDR2Bx0

キヤノン 安泰です。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:08:04 ID:Mv7LSCOb0
>>728

俺の中では、KissDXは「ハイ!、消えた〜」って感じです。(関口宏の口調で)


737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:15:29 ID:IpNznzsF0
空に大量のゴミがw
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:23:30 ID:wt7DFmv60
EOS 40D(400Dじゃない)のページがあったぞ。
9/26発表とか・・・ほんまかいな。

ttp://gadgets.fosfor.se/canon-eos-40d/
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:24:42 ID:yjo3Mkib0
>>736
いい年したおっさんが必死ですね
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:33:36 ID:kYAYXO0I0
どう見てもヘリです。本当にありがとうございました。

・・・しかし、解像度えらく低いな。これ風景画にめちゃくちゃ弱い気がする。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:33:57 ID:G8yjMcjW0
俺の中では、KissDXは「ハイ!、消えた〜」って感じです。(関口宏の口調で)
 
\______________________________/
     ∨
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\               /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|             /、         ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ           |・ |―-、      | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |   ・・・・・・・
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:38:04 ID:/uP5o6bS0
>>729のインプレスのランキングなんだけどあからさまにおかしくないか?
KissDNと30DのDレンジは同じ筈だし、1Dsより5DのほうがDレンジは大きいのに、
ランキングでは 1Ds > 5D > 30D > KissDnとあからさまに値段順に並べてるし・・
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:42:47 ID:q6jxtwWy0
こんなのしか買えない貧乏がかわいそう。・゚・(ノД`)・゚・。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:08:32 ID:uZAyYzmT0
高くてもたかが数十万のデジイチに貧乏なんて言葉使っちゃう香具師って・・・w
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:12:46 ID:JpgfI7WF0
>>738
9/26 に発表と書いてあるだけ
英語が読めないなら、変なことを書くな。

746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 03:18:08 ID:3z8wsiuA0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <そうらしいな。
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ISレンズでボッタクリか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

          キヤノンひどいな
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 03:51:17 ID:Qsp7jQ1t0
ニコンはD80で木村拓哉をCMに使ったな。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (   ) <そうらしいな。
.__| |   .| |_  /   ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. (   )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ マジかよ・・・   \| (   ) 
  |    ヽ           \/    ヽ.  うちは国際弁護士の湯浅使うぞ。
  |    |ヽ、二⌒)        / .| | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

          キヤノンかよ・・・
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 06:15:18 ID:3z8wsiuA0
手ブレ補正ができる標準的なレンズとの組み合わせと、総重量です。

・Canon KDX + 17-85mm F4-5.6 IS 約15万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100 + 18-70mm F3.5-5.6 約10万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g

キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズがありますが、数は少ないし、
重くて(200g以上重くなる)高い(約4万円以上は割高)です。
・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 約7万5千円 630g
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 約3万8千円 460g

手振れ補正がボディに内蔵されていれば、レンズメーカーのレンズも含めて、
全てのレンズで手振れ補正がききます。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 07:07:39 ID:GZFxgmdw0
>>742
KDNと30DのCMOSは別物と何度言ったら・・・(ry
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 07:08:04 ID:Fx4ppUBg0
>>745


>>738は9/26発表としか書いてないんだが、どこをどう読めば
そういう発言になるのか判らん。
日本語読めますか??
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 07:27:46 ID:dW8T3v8+0
>>732
長すぎる(;´Д`)
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 07:31:23 ID:dW8T3v8+0
          ____   
       / \  /\ キリッ
     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ <俺の中では、KissDXは「ハイ!、消えた〜」って感じです。(関口宏の口調で)
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 08:42:59 ID:uAEPWstU0
>>732
「お兄ちゃん、一緒にお風呂入ろ…」まで読んだ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 08:47:33 ID:/sVByI9g0
と、「弟が言った。」まで読んだ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 09:22:36 ID:IpNznzsF0
>>740
よく見たらヘリでした。申し訳。

>>732を要約してみた。
・キットレンズのEF-S 18-55ではKDXの真価を発揮できない。
・EF-S 17-55 F2.8 IS USMあたりのいいレンズを使え。
・望遠は新発売の70-200 F4L IS USMがお薦め。

同意できる。でもキットレンズだと本当に甘いな、これ……。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 09:49:06 ID:3z8wsiuA0
451 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2006/09/07(木) 07:49:36 ID: nT/fUiw50

てかデジカメに手ブレ補正がつくのはもはや常識でさ。
量販店勤務だがD80やKDX買った客から「手ブレ補正は付いてないのか?」と
後から苦情を受けることも珍しくない。

売る側としてはニコンやキャノンはCMや広告に
「手ブレ補正は内蔵していません。必要なら(高い)手ブレ補正付きレンズ買ってね」
とアナウンスを入れて欲しいぐらいだわ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 09:50:15 ID:GZFxgmdw0
キミら、どんな写真を撮っているか知らんが
18-55キットを使いこなしている腕のヤシも多くナイだろうに・・・
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 10:06:56 ID:8vfO8mHP0
きっとレンズが甘いと脳内補間してる奴多すぎ、甘いというより眠いKDX
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 10:31:18 ID:itxC9uio0
>>738
おいおい30Dますます悲惨じゃねえか
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:06:40 ID:GZFxgmdw0
>>758
328のF8使いで眠いか作例欲しい所。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:13:02 ID:77x4jbEl0
眠い画像ってのはコントラストが低くてパッとしない画像の事だっての。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:15:49 ID:GZFxgmdw0
安いレンズはコントラストも低いんですがナニか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:21:45 ID:77x4jbEl0
レンズではなくボディのせいだと言っている奴の発言に対する物なんだが?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:45:40 ID:3z8wsiuA0
これが、ブレに弱いキヤノンの実力
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/is/index.html

キヤノンのデジタル一眼レフには、手ブレ防止がついておりません。

だから、左の写真のようになってガッカリ!
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/images/1_ph03.jpg
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:50:20 ID:BBI/iaty0


αニートくん、今日も元気でんなぁ〜ww

書き込み時間から見て、オマエ寝てないだろw

766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:53:59 ID:ncsDWm2vO
α100スレ及びα上級機スレに徹底報復を!
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:01:06 ID:/KhVTYhG0
なんか盛り上がりませんな
768X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/07(木) 12:01:57 ID:W+oC9N5n0
こんなのいらねーよ。
失せろ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:02:41 ID:3z8wsiuA0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <ホントか?!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ISレンズでボッタクリか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

       キヤノンひどいな。Kiss売れないぞ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:02:53 ID:iPZVTvm70
そろそろフラゲしたヤシが現れないかな?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:03:56 ID:/KhVTYhG0
D80は前日から堂々と売ってたらしいがキヤノンは厳しいのか?
早くレポ希望
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:09:25 ID:Q/GBsY7c0
キスXの電車中吊広告みたぜ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:16:27 ID:3z8wsiuA0
>>772
ちゃんと「手ブレ補正は付いておりません」って書いてあったか?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:17:19 ID:/raDrDCJ0
確かにあのキットレンズ(18-55)は最悪だな。
あれで1000万画素の意味はない。17-55/2.8は無理でも
シグマの17-70くらいにしたほうが良いと思うね。

775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:41:11 ID:iPZVTvm70
ヌコンの18-70がうらやましいね。
キヤノンはキットレンズのセンスナシなのが残念。
KDXはやくこねーかなぁ 

  _、_
( , ノ` )
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~




776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:46:06 ID:7+SJZpiA0
ほんと、みんなテンション低いな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:48:40 ID:nvyLttan0
現行機種が初代のソニーαと違って、Kiss Digitalももはy3代目だからかね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:07:16 ID:QpzguaQZ0
>>737 >>740
トンボじゃないかな?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:12:53 ID:BBI/iaty0
バリブルーンだよ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:16:38 ID:QpzguaQZ0
600万画素時代ならあのレンズでもよかったのかもしれないけどね。
画素数が倍近くになった今じゃ、かなり厳しいわな>18-55
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:53:52 ID:L8hJrBSEO
フライングマンはいないのか!


というわけでアゲ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 14:08:22 ID:d723b1xx0
まぁ、キヤノンのデジタル一眼レフカメラは、発売日を過ぎても供給されないのはデフォですから。

D30なんて発売後半年間は見た奴居なかったぞ。
当時のカメラ板では、D30を買えない怨念と怨嗟の声で一杯だった。
1D2も4月発売と言って、4月末にプロに若干数出荷。本格流通は5月中旬から。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 14:52:16 ID:IpNznzsF0
盛り上がらないな。むしろ40Dに興味が移行しているんだろうな。
やっぱりダストリダクション+α程度みたいだけど。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 15:15:42 ID:GZFxgmdw0
40Dもダストリダクション+α程度
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 15:19:59 ID:iPZVTvm70
入荷しますた!
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 15:20:39 ID:BBI/iaty0
>>785
松茸?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:15:59 ID:BwUBhPvzO
今日中吊り見たけどさぁ

・・・あれって好評だったの?
ランク違いだけど広告戦略はD80の方が圧勝じゃないかぁ!?
と、思う自分はデジ一のCMやらないペンタウザー
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:29:00 ID:nvyLttan0
>>782
いまさらD30の話を持ち出されても…(;´Д`)

去年の3月にKDNを買ったときは、発売日に十分店頭在庫があってちょっとびっくり。
ちなみにヨドバシで。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:52:38 ID:L8hJrBSEO
てか何この沈黙!
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 18:47:21 ID:exxobB2t0
おたは、気にしないが世間一般は黙って買っていく。
店員もこれを推しておけば、無事に事が進む。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 19:04:54 ID:7+SJZpiA0
保守age
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 19:19:55 ID:7+SJZpiA0
しっかし、だっせーカタログだな。
わざとらしいファミリー写真もダサいけど
写真がへぼへぼ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 20:39:36 ID:IpNznzsF0
それは俺も思う。
ニコンのカタログは毎回格好いいんだけど……。
Kissだからってファミリー向けにしすぎ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:13:46 ID:GZFxgmdw0
それをダサダサだと思うヤシには30D(40D?)がある。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:15:32 ID:7+SJZpiA0
等倍でヒドくてもプロが撮って印刷すれば
なんとかなるんじゃないかと思ってたけど、
それでもヒドイね、このレンズ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:50:12 ID:b5x1KuO+0
価格には手に入れた人がいるけどここにはいないのか
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:58:56 ID:3z8wsiuA0
>>793
>Kissだからってファミリー向けにしすぎ。
カタログはファミリー向けだけど、

パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <本当か?!!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ISレンズでボッタクリか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

          キヤノンひどいな
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:00:41 ID:EE7lCxy90
キャノシェア落ちたね。


799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:02:34 ID:vBMlxdl70
α100 1,000万画素 手ぶれ補正機能 アンチダスト機能搭載 ←超勝ち組み

↓ここから負け組みwwww

KDX 1,000万画素 ゴミ取りだけで手ブレなし

↓ここから超負け組みwwwwm9(^Д^)


5D 1,000万画素 何も無し ←KDX と大差ないのに値段だけ30マソww  

30D 800万画素 何も無し  ←KDX にさえ追い抜かれたw泣きっ面の30D
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:04:35 ID:IpNznzsF0
もうちょい面白い煽りしてほしいな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:10:23 ID:NmEG5lQ/0
本日フラゲ完了。要望が有るなら画像うpするけど。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:15:10 ID:A3tskvij0
ピントチェックお願い。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:24:44 ID:NmEG5lQ/0
>>802
30Dと遜色ないと言ってもいいんじゃない?さすがに5Dとまでは
行かないけど。とりあえずサブで使うには十二分以上だな。

心配していたノイズもそこまで騒ぐほどのものでもなし。まぁ気持ち
色ノイズが増えたのかもだが、ブラインドテストすれば違いはおそらく
わからないレベル。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:24:45 ID:IpNznzsF0
解像感はDNより甘い感じなのか?
サイトにUPされてるサンプルみたいに。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:25:56 ID:NmEG5lQ/0
>>804
んなことないよ。画質的なものでは、少なくともDNと比べて明らかに
劣るという部分は見当たらない。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:27:09 ID:GJNrw/Xm0
なんでこんなに解像感ないの?
レンズのせい? レンズはパープルフリンジがひどいし
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:35:19 ID:ddFh9U9d0
>>801
よるなんで適当なもんマクロしてウプヨロ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:39:14 ID:NmEG5lQ/0
>>807
じゃあtam90でなんかテキトーに撮ってくる。
しばし待たれよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:39:45 ID:CZ1rxmSr0
フライング販売しているお店で弄らせてもらった。
液晶の大きさと見やすさに、かなり惹かれた。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:04:34 ID:L85mr2hh0
標準ズームの作例も欲しい。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:28:58 ID:NmEG5lQ/0
>>810
キットレンズはもたね。50/1.8ならある。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:42:30 ID:NmEG5lQ/0
813812:2006/09/07(木) 23:46:56 ID:NmEG5lQ/0
一応、DPPで無調整現像。
AV優先WBオート。
ピクスタスタンダード。

まぁインプレスの糞サンプルだけ見て「解像感ゼロ」とか
言うのはやめとけ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:48:32 ID:yjo3Mkib0
>>812
ISO800でも綺麗だなぁ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:50:49 ID:JpgfI7WF0
>>812
もっと、暗い部分が多いサンプルじゃないと、よく分からんよ。
白い板を光のグラデーションにして頂戴。
816812:2006/09/07(木) 23:56:05 ID:NmEG5lQ/0
>>815
これで暗部ノイズ量を判断できないようなら、実際に買うなり
店で撮影するなりしてくれ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:58:59 ID:c7CMf9fc0
素晴らしいサンプルありがとう。
レンズがよいと描写抜群ですね。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:06:08 ID:prCiItgw0
やっぱキットレンズがクソなんだな。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:06:49 ID:IV5KeLun0
何でこう最新機種が出ると
バカの一つ覚えみたいに高感度時のノイズ量ばかり見ようとする連中がいるんだろうね

高感度ノイズが少ない=高画質って、一昔前の高画素=高画質みたい
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:07:20 ID:prCiItgw0
つか、トーマス、ホコリ多杉w
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:07:24 ID:UtgD3TWf0
>>812
乙。ISO1600でも解像感はあまり失われてないね。
俺は明日GETしてきます。
822812:2006/09/08(金) 00:11:52 ID:XdVYippI0
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:14:09 ID:prCiItgw0
なんだ、おみゃーさんかい。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:15:22 ID:q/oxg9Iy0
>>822
50/1.8は反則よ?
でもいいね
825812:2006/09/08(金) 00:17:09 ID:XdVYippI0
>>823
そう、オレだよオレオレ。もしや、5D餅か?

あと不満があるとするなら、CFカードのイジェクトが勢い良すぎ。
手を添えてやらないと、CFが超合金のロケットパンチの様に飛び出すorz
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:17:48 ID:prCiItgw0
PSPと勝負!
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:21:30 ID:prCiItgw0
>>825
>もしや、5D餅か?

すまんがD70を2台とD2X餅。なぜか銀塩はKiss。レンズは各種ガラクタ。
あそびに北だけだよん。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:22:02 ID:EK1QGfZO0
>>815
NR でどれだけディテールが潰れてるか、分からん。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:22:25 ID:CW4e9HFN0
>>825
あらあら、奥様用に早速買っちゃいましたか。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:23:05 ID:xhct6X+i0
>>812
これならISO3200の設定をつけても良かったような気もするな。
何にせよthx。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:33:46 ID:42Ww+lDp0
をを!!KDXのサンプル登場か??www

 キャノンがワーキングプァな人達を駆使して作ったカメラはどんなモノ???www
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:35:13 ID:42Ww+lDp0

 プアな人達がカメラを作り、プアな人がそれを買うwww

 KDXは理想の社会とは遠いねww

833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:37:43 ID:XdVYippI0
>>827
じゃあ>>823ってもしかしてD80スレに貼られた5Dのサンプルの事いってる?
あれ貼ったのはオレじゃないからな。5Dおやじスレに貼ったのを誰かが勝手に
荒らしに使っただけだから。俺は無実。

>>829
ええ。25K円高のD80は奥に却下された。

その他今のところ、特にDNより劣るようなところは見当たらんなぁ。
DNから買い換える理由も特に見当たらんけどw

ま、画素数upと液晶・ゴミ取に価値を感じるなら損はしない。かな。

834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:41:41 ID:42Ww+lDp0
でも、底値のKDNだとKDX予算で2台買えるよwww

 KDXってKDNの2倍ほどいい出来なら??www
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:45:07 ID:prCiItgw0
>>833
>もしかしてD80スレに貼られた5Dのサンプル
うんにゃ、おやじスレでみました(俺もヒマだな・・・)
ボディはレンズを生かしてくれるかどうかっていう目でみてしまう
レンズヲタなもんで、KDXはよさそうな気がしました。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:47:43 ID:CW4e9HFN0
>>833
812のサンプルを見るかぎりKDXも良さそげですね
タム90mmのサンプルに期待しつつ自分は巣に帰ります。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:50:29 ID:42Ww+lDp0
みんなEF純正でなく、タムを選択するんだね・・・

さすがに、モノの分かった方々だwwwタムのバランスの良さと高CP、純正を超える描写は魅力だよねwww
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:51:09 ID:XdVYippI0
じゃ、オレも巣にかえろっと。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:51:52 ID:prCiItgw0
じゃ、解散。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:52:10 ID:42Ww+lDp0

 ま、待て、、、漏れはここが巣なんだから、寂しいじゃないか・・・www

841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:56:34 ID:5ieyFwQt0
>>830
ISO3200さえあれば俺はKDX買ったんだよなぁ
ないからD80にした
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:59:28 ID:RbA8+z9I0
【w厨】(wちゅう)
文末にwを多用する
熱くなってくると、2個・3個・・・場合によっては10個近く重ねる時もある
主に人を煽っているようだが、内容に驚くほど中身が無い
w(小文字のw)使いとW(大文字のw)使いの2種類存在する
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:01:12 ID:42Ww+lDp0
>>842
中味が無いコピペばかりなのはキャノネッツの特徴じゃないか??www
844817:2006/09/08(金) 01:03:08 ID:Nz9eLM4X0
>>822
EF50mm F1.8U だよね。
単焦点使うと切れも抜けも申し分なしの画質だね、KissデジタルX。
高感度域もさすがキヤノンと言えると思う。
5D、キスドン使いだけどXは買いだね。

845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:04:10 ID:42Ww+lDp0
しかし、インプレスはシグマ30/1.4の周辺画質がどうだとか、いまさらキャノネッツの援護射撃かwww

 さすがにキャノネッツ御用達だけに、連中に媚売るのは忘れないねwww

Lレンズの周辺画質の大特集も頼みますよ、インプレスさんwww



 以前みたいに「レンズ忘れた」とか、そういう苦しい言い訳は要らないからwwwwwwwwwwww

846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:05:24 ID:42Ww+lDp0
>>844

EFのZOOMの画質が悪いという意見は、実に参考になります!www

ありがとうwww

847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:10:22 ID:42Ww+lDp0

 単焦点遣うとCG画質に唯一ボケという要素が加わるから、写真らしく見せようと思ったら

 むしろ大口径レンズは「必須」だと思うwww

 広角でパンフォーカスにすると、ホントにCGみたいだよwww輪郭強調とノイズリダクション、
 
 どこかしら不自然で危うい人工的な雰囲気www

 でも、それがいいという香具師がいてもいいと思うけどwww一種の嗜好品だねww

848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:13:53 ID:3gwSnSkD0
ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:15:20 ID:42Ww+lDp0
>>848

よっしゃ、漏れもSONYの工作員に攻撃する!!!!!!!!!!!!

で、どこにいるんだ???www

850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:17:59 ID:42Ww+lDp0
>>848

キャノンの1眼レフなら5台ほど持ってる漏れも助太刀するぞ!!www

キャノンの1眼レフなら5台ほど持ってる漏れも助太刀するぞ!!www

キャノンの1眼レフなら5台ほど持ってる漏れも助太刀するぞ!!www

キャノンの1眼レフなら5台ほど持ってる漏れも助太刀するぞ!!www

キャノンの1眼レフなら5台ほど持ってる漏れも助太刀するぞ!!www

キャノンの1眼レフなら5台ほど持ってる漏れも助太刀するぞ!!www

キャノンの1眼レフなら5台ほど持ってる漏れも助太刀するぞ!!www

キャノンの1眼レフなら5台ほど持ってる漏れも助太刀するぞ!!www

キャノンの1眼レフなら5台ほど持ってる漏れも助太刀するぞ!!www

キャノンの1眼レフなら5台ほど持ってる漏れも助太刀するぞ!!www
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:20:35 ID:Nz9eLM4X0
>>846〜7
ニコ爺様?バチ様?
お仕事ご苦労様 お。や。す。み。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:21:59 ID:42Ww+lDp0
>>851
おやすみ〜

  いい夢見てねwww


853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:25:09 ID:42Ww+lDp0

 キャノンという幻想www

  夢よ醒めるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:32:49 ID:42Ww+lDp0

画質という幻想www実は画質ではなく、レタッチイリュージョンなんだよwww

 50/1.8Uの画像でも、ローパス通って来たらそんなにシャープではあり得ないというコトは、
 
 賢明なみなさんなら想像に難くないはずだ??でも夢は見たいよね??



  キャノンが見せてくれてるwwwCG化という現代の業によってwww

855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 02:30:07 ID:BDWBIap20
【ブレにくい砂嵐のっぺり糞画質〜ソニー α100】

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz

856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 02:30:39 ID:BDWBIap20
ボディー内手ぶれ補正は特に興味が無い〜キヤノン、ニコンの独占化が進むというデータ〜



【デジタル一眼レフに関してのアンケート】 [gooリサーチ消費者モニター][Impress Watch]

http://www.watch.impress.co.jp/headline/opinion/060906/index.htm

1)あなたが所有しているデジタル一眼レフカメラのメーカーを教えてください。[gooリサーチ消費者モニター]

キヤノン 47.5% ニコン 28.75% オリンパス 12.5% ペンタックス 3.75% α1.25% コニミノ1.25%

2)次も同じメーカーを選ぶか?

はい 68.56% わからない 26.78% いいえ 4.66%

3)現在所有している人が選ぶ際に重視した点

1位 メーカー 2位 価格 3位 レンズの豊富さ [Impress Watch]

1位 価格 2位 メーカー 3位 画素数 [gooリサーチ消費者モニター]

4)現在は所有していないが購入を検討しているメーカー

1位 キヤノン 2位 ニコン 3位 ソニー

5)次の購入も現在使用しているのと同じメーカーを選ぶ

1位 キヤノン 2位 ニコン 3位 ペンタックス
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 02:31:23 ID:NGffkJVC0
俺もX買おうと思う、なんか普通そうでよさそうじゃん。

858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 02:42:31 ID:6ZMii+d/0
>>812
圧縮率高くてもいいから等倍の画像を希望する
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 03:10:07 ID:ztgWj2WeO
気違いワラ太郎、ID変えながらキスDXとD80スレ同時攻撃&αマンセー乙!
ソニーの電池で火事になり早く死んでくれないかなあ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 03:35:52 ID:q/oxg9Iy0
>>858
等倍だろ?


ま さ か だ よ な
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 03:39:15 ID:o25P2Wkp0
>858

確かにRAW現像、Jpeg圧縮率低、350万画素までリサイズだと
他機種との相対的評価はしにくいね。
まぁ今日中には誰かSampleあげてくれるでしょ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 07:34:39 ID:xhct6X+i0
最近、wがみっつ以上重なる投稿は無条件で透明あぼーんにしますた。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 07:39:20 ID:e3S/L3ca0
>>842
    _, ._
  ( ・ω・)      
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 07:45:32 ID:oyrT8FJT0
初めてテレビCMみた
今までと同じ路線・・、しかもウリは10メガ?
盛り上がらないわけだ

もってて恥ずかしくなるCMはやめて欲しいよ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 07:58:00 ID:LkFfWPVT0
朝刊に2面使った広告もあるよ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 07:59:55 ID:myj6/QMy0
>>865
手ブレ補正無いことは明記してるのか?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 08:39:35 ID:z+SJMiTr0
>>862
それだとワールドワイドウエッブへのリンクもあぼーんだな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 08:42:37 ID:egttLJuY0
>>867
Live2chならならないよ。(全角で登録)
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:07:02 ID:GRrV/YUG0
「子供が生まれたら、まずカメラです」って・・・ぉぃ。毒男は買いにくいょなぁ・・orz
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:19:42 ID:Pvx4Gqa70
KDXの画像、はじめは心配してたけどOKそのものじゃんすか。
サブのKiss丼から買い替えも考えてみるか。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:27:38 ID:hLGtmqU60
WE NEED KISS!

こんな糞CMやっているの日本だけだろ?
87280:2006/09/08(金) 09:44:45 ID:Yt1b1HRY0
ワレワレハ キスガスキ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:02:31 ID:Pvx4Gqa70
サンプルもあがり始めて、突っ込みどころがなくなったんで、
ついに名称やCMすらたたき始めたのか。
必死を通り越してもはや哀れだな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:11:48 ID:yQNfBxfs0
新聞の前面広告見て泣きそうになった
まだ入荷のお知らせ来ない・・・
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:38:17 ID:OZGW80VC0
キヤノンは今度も一週間ぶっ続けの新聞一面広告やるのかな?

金 「子供が生まれたら、まずカメラです」
土 「子供が生まれたら、まずカメラです」
日 「子供が生まれたら、まずカメラです」
月 「子供が生まれたら、まずカメラです」
火 「子供が生まれたら、まずカメラです」
水 「子供が生まれたら、まずカメラです」
木 「子供が生まれたら、まずカメラです」
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:45:35 ID:9UPy86V50
ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

ソニーの工作員が必死すぎw   それほどキヤノンの一眼レフが脅威ですかw

877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:47:56 ID:egttLJuY0
>>876
脅威とかじゃなく、あまりにαの販売数の墜ちっぷりで必死なんだと思う。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:48:34 ID:wSs7XK4n0
【ボディー単体でブレにくい、 砂嵐糞画質〜ソニー α100】

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:51:51 ID:ztgWj2WeO
キスDX、画質いいじゃない!
現時点でのAPS1000万画素機の決定版じゃないか?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:54:52 ID:d/EkEM8y0
>>879
老眼でつか?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:56:27 ID:egttLJuY0
>>879
ケータイからなんでわかるんだ?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:02:59 ID:ztgWj2WeO
敢えて釣られると
ISO800で砂嵐画質破綻の低レベルCCDのαとISO1600が実用域のキスDXではボディ単体で手ぶれ補正効果は同じ。
更にキヤノンのISレンズを使えば手ぶれ補正が数段上の効果になり神の領域。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:03:14 ID:NuEZRAf+0
低感度設定での画質に関しては、
KDXもD80もα100もそれほど大きな差があるとは思えない。
ただ高感度設定に関してはやはりKDXに分があるね。
D80もそれまでに比べたらかなり改善されていて老舗の意地を感じた。
α100は昔のニコン機みたいだ。手振れあってもあれじゃキツい。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:05:23 ID:LkFfWPVT0
ztgWj2WeO
せめてPCから書き込め。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:05:30 ID:5tq96QHl0
かなり改善というか互角に見えるが
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:07:23 ID:ztgWj2WeO
ISO800がどうしても実用化出来ないソニーの低レベルぶりと
ステッパーを製造し、次期ウィンドウズビスタの色彩部門をまかされた程のキヤノンとの技術力の差は大きい。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:08:30 ID:egttLJuY0
>>886
なんか、ウザイ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:15:29 ID:wSs7XK4n0
ソニーGKの日給って6700円だよなw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:16:49 ID:NuEZRAf+0
>>885
互角かどうかはわからんが、
高感度の問題でD80よりKDXを選ぶって事はないのは確かだね。
あとは大きさや重さ、ダストリダクションの必要性を感じるか否かって感じか。
昔に比べるとここまで差をつめたニコンは本当に偉いと思う(あとはフルサイズ問題だけ)。
キャノンとニコンの銀塩を愛用してきた人間にとっては嬉しい限り。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:30:33 ID:myj6/QMy0
でも、手振れ補正がないのは痛いぞ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:32:05 ID:egttLJuY0
>>890
全然痛くない
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:39:14 ID:Jhto/7gf0
>>889
30D売ってD80買おうとしてる俺が来ましたよ。

っつっても、トーマスの写真いいなぁ〜。
まずは良いレンズからってのを痛感させられた。

もう、レンズが良けりゃキャノンもニコンもどっちも可だな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:40:23 ID:egttLJuY0
>>892
40D発表まで待てば?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:40:33 ID:LkFfWPVT0
てか2chの1スレッドごときで売り上げが左右されるかってーと、
全然影響ないんだよね。特にKissみたいなエントリー機は。

何も知らない初心者がふと選ぶだけだもん。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:41:10 ID:myj6/QMy0
>>892
>もう、レンズが良けりゃキャノンもニコンもどっちも可だな。
しかし、ブレ補正レンズのボッタクリ価格といったら。

キヤノンもニコンも、もうすぐボディ内蔵してくるとは思うが。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:41:49 ID:LkFfWPVT0
>>894
自己レス。
初心者=売り上げのメインになる層って意味ね。
ちゃんと調べた上で目的を持ってKDXを買う人は除外。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:43:06 ID:egttLJuY0
>>895
必死だねw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:47:40 ID:NuEZRAf+0
>>890
ボディ内手振れって事ならあったに越した事はないけど、
二社とも手振れ補正レンズあるから特に問題にはならないかなぁ。

>>892
レンズはどこもかなり良いよ。安いキットレンズは使ったことないから知らないけど。
個人的にはコンタックスも好きだったからSONY さんには頑張ってもらいたいとこ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:47:53 ID:AaVHxF9V0
>>892
おれは20D持っててD80買い足したよ
両方使えばいいじゃん
キャノンだニコンだと罵りあってるやつらがバカにみえて楽しいぞ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:50:01 ID:egttLJuY0
>>899
言えてる。
おれはその逆の40D買い足そうと思ってる。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:50:16 ID:kCNsY/Xo0
>>895
ニコンUK の幹部が、VR の研究に暫く(5,6年?)注力する
と答えているから、デジイチにボディ内蔵手ブレは、
暫くはないよ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:52:10 ID:ytvh4D0T0
むしろISレンズの価格改定(徐々に値下げ)ということはありそう。
まあ、αの売れ行きがこのまま沈んでいけば、もちろん高値もそのままだろうけど。
がんばれ、α。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:59:26 ID:DY9eak9z0
一応参加しとく。
キムタクがCMってどおなの?
なんかD80のグレードが下がった希ガス
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 12:09:01 ID:DY9eak9z0
>>903
誤爆!
スマソ。飯食ってくる〜
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 12:13:12 ID:0SjS3xGd0
DY9eak9z0のグレードが著しく低い事だけは理解した。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 12:48:50 ID:mJbfMnJi0
ボディー内手ぶれ補正は特に興味が無い〜キヤノン、ニコンの独占化が進むというデータ〜



【デジタル一眼レフに関してのアンケート】 [gooリサーチ消費者モニター][Impress Watch]

http://www.watch.impress.co.jp/headline/opinion/060906/index.htm

1)あなたが所有しているデジタル一眼レフカメラのメーカーを教えてください。[gooリサーチ消費者モニター]

キヤノン 47.5% ニコン 28.75% オリンパス 12.5% ペンタックス 3.75% α1.25% コニミノ1.25%

2)次も同じメーカーを選ぶか?

はい 68.56% わからない 26.78% いいえ 4.66%

3)現在所有している人が選ぶ際に重視した点

1位 メーカー 2位 価格 3位 レンズの豊富さ [Impress Watch]

1位 価格 2位 メーカー 3位 画素数 [gooリサーチ消費者モニター]

4)現在は所有していないが購入を検討しているメーカー

1位 キヤノン 2位 ニコン 3位 ソニー

5)次の購入も現在使用しているのと同じメーカーを選ぶ

1位 キヤノン 2位 ニコン 3位 ペンタックス
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 12:49:53 ID:mJbfMnJi0
【ブレにくい砂嵐のっぺり糞画質〜ソニー α100】

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 13:00:52 ID:hY7HQP+A0
>>895
ISレンズがただ高いだけのレンズと思っているなんて…
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 13:20:22 ID:mJbfMnJi0
http://www.computernews.com/

題名はα100の販売促進マンセー提灯記事だが少し下の
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ機種別販売台数シェア推移」〜8月14日まで
を見てみなされ。

α100の売り上げガタ落ち急降下、売れずに在庫の山を築いている。

やはりいくらユーザー釣りのカタログギミック付けても、
フルサイズも作れない、ISO400までしかまともに使えない
砂嵐のっぺり塗り絵画質ソニー製コンデジCCDではこんなものか・・・

ステッパーを製造し次期ウィンドウズ・ビスタの画質部門担当のキヤノンとは
格が違うか・・・orz



910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:07:12 ID:ZAbuDQg60
KDXみてきたけどα100よりいいね
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:21:33 ID:DJ9eMWCS0
外観、質感はKDNとほとんど一緒?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:25:45 ID:jGrLGxtr0
触ってきた。

シャッター音と一緒にフィルムの巻き上げ音がする。
電源LEDは微妙

913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:34:55 ID:OFTkhgxF0
>>912
それ違うの触ってきてねえか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:36:19 ID:egttLJuY0
久々に、フイルム巻き上げ音が恋しくなったw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:44:44 ID:jGrLGxtr0
触った個体が悪かったのかなぁ〜
なんか「シャー」って高周波音がしてたよ。連射するとシャーシャーシャー
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:49:57 ID:Pvx4Gqa70
>>915
Kiss丼も、カシャーっつーシャッター音だお
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 15:13:00 ID:3C6krY6M0
>>915
元祖KissDは「カパシャッ!」 って音だったよ
今となってはいい音だったよ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 15:14:28 ID:jGrLGxtr0
KDNはこんな音じゃ無かった様な…初代は「ペコン」とか「パコン」って音だったのは覚えてますが
919名無CCDさん@画素いっぱい
やめ。
おまいらの聴覚と文学表現は並み以下だとよく判ったから。