【新機種】Kiss Digital N後継機種U【発表】か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
いよいよ新機種発表!かも知れないEOS Kiss Digital N
10D→KD
20D→KDN
30D→???

売れに売れてるだけにキャノンピラミッドを崩さぬ為に
スキンチェンジに終わる模様だが真相やいかに!

気になる Canon EOS Kiss Digital N の後継機種
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151743737/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 15:49:16 ID:FIqyrH5f0
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00009414.html
KDNのブラックボディだけでシェア26.9%!
3男だけどデカパイ:2006/08/20(日) 15:50:57 ID:h46CAImT0

Nの次はVでしょう。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 15:53:34 ID:FIqyrH5f0
>>3 それVの人に怒られると思う。
5男だけどデカパイ:2006/08/20(日) 16:07:08 ID:h46CAImT0

なんで?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 16:42:31 ID:gOWV8bxD0
とりあえず、ピントは合うのかな?
基本中の基本がなってないとね・・・
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 17:26:30 ID:VXXJdio+0
重複

気になる Canon EOS Kiss Digital N の後継 part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156036015/

移動してね。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 16:39:36 ID:0ZD6zyny0
>>6
感度を上げて絞ってください。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 01:03:29 ID:vii8Xj6E0
ノイズが…
10ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/22(火) 02:13:14 ID:ALqgBhFR0
1000万画素
ダストリダクション
2.5液晶

ってほんと?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 09:47:51 ID:LfIRKJ0CO
>>10
糞ファインダーに極小液晶で、放っておいても売れ行き
ダントツなんだから、液晶拡大、ピクチャー搭載くらいだろ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 10:49:17 ID:wvP3lkH90
>>10
これ http://www.dialogen.no/foto/EOS_cameras.pdf みれば
画素アップはなさそうだけどな
20D⇒30Dくらいのマイチェン
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 13:00:20 ID:jViKX97I0
ニコンのロードマップも欲しい・・・(´・ω・`)
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 13:17:54 ID:Br6108bv0
>>13
ソニーに頼め。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 22:41:43 ID:aMq94XH00
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 14:25:44 ID:o9CqAvOn0
超音波振動式センサークリーニング機能を備えた
APS-Cサイズ1,010万画素CMOS搭載エントリー一眼レフ「EOS Kiss DIGITAL X」発表
-EOS Kiss Dシリーズを大幅にグレードアップした新世代エントリーモデル。
-同社で初めてのセンサーダストリダクション機能を搭載。超音波振動によりセンサーをセルフクリーニング。
-撮像素子はAPS-Cサイズ1,010万画素CMOSセンサーを搭載。
-レンズ速度は秒間約3コマ。JPEGラージで連続27枚の撮影が可能。
-AF測距は、中央F2.8対応となる9点測距式を採用。
-液晶は広視野角タイプの2.5型約23万画素タイプを搭載。
-被写体や目的別に最適な絵作りができる「ピクチャースタイル」搭載。
-大きさは126.5×94.2×65mm。重さ約510g。
-オープンプライス。9月8日発売。
店頭予想価格は、ボディのみが9万円前後、レンズキットが11万円前後、ダブルズームレンズキットが13万円強の見込み。

さて語りますか
17sage:2006/08/24(木) 15:20:19 ID:hxPjQCnz0
仕事中だからゆっくり見てないけど、SUGEEEEEEEEEEE!!!!!
18sage:2006/08/24(木) 15:23:55 ID:hxPjQCnz0
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 22:21:52 ID:wrnSgGgJ0
瞬間風速でも木が倒れることはある。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 02:33:02 ID:NazVv8aE0
画素が高けりゃいいてもんじゃないってホント
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 04:29:31 ID:zBjDwMwj0
300万画素のころも聞いた。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 10:11:57 ID:/bT0d27m0
2Mの頃も聞いた
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 12:58:45 ID:U+/LWgvS0
世の中では、パソコンで見るだけ、あるいはプリントしてもLまで、
という使い方が圧倒的に多いから、基本的には200万画素で十分だと思う。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 13:13:09 ID:TZCX3dJM0
じゃあおまえだけ200万画素機使ってろ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 14:59:12 ID:c/XDvksC0
初代キスデジつかっているんですが、DNに買換えってありですか?
中古で値下がりしてくるの待とうかと思うのですが。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 23:27:54 ID:1yRcxgeX0
>>25
ないだろ。普通。
初代のホールド感に馴染んだら丼はストレスの塊だぞ。
素直に30D逝っとけ。鱚天の影響で値も下がる。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 02:32:56 ID:LpXn5OZv0
いやいや初代は起動が遅いので
買い替える価値はあると思うよ。
まあホールドについてはもってみてきめれば。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 10:51:01 ID:iYGfacOF0
φ(._.)メモメモ
30Dの中古値段も見ておきます。
ありがとうございました。

キングビンボーがちょっと背中にいますが、なんとかがんばってみよう・・・
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 11:12:39 ID:HNgiw/730
>>27
まあ確かに機能的には色々難点もあるからね。
漏れも初代ユーザだけど、確かに限界を感じる時はある。
でも…、丼のグリップはさすがにちょっと…。w
数万をケチって後悔するより、多少無理しても良いモノを買っとく方が幸せだとオモ。

…とは言いつつも、確かに体感ってのは人それぞれだからね。
結局は手にしてみん事には分からん罠。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 11:21:25 ID:2r/boZ370
ゴミ取り機能を任意でOFFにしたらバッテリーの持ちがかなり改善されるのだろうか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 11:29:13 ID:2r/boZ370
すれ間違えた(汗)
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 15:48:13 ID:VsVn5AVa0
画素が多くなると、1画素当たりのCCD・CMOSのドットが小さくなる。
そうすると、自然に感度が落ちて、色を認識ずらくなるから、画像エンジンで
絵づくりで補正しようとする。
要するに同じ面積のCCD・CMOSと画像エンジンで画素を増やしても、必ずしも画質
の改善にはならない。

デジイチの世界では、1000万画素超でようやく銀塩に並んだと言われているが、
この当たりで未だ及ばないとも言われている。因みに、中板カメラに並ぶには
2000万画素超が必要であろうと言われている。

勿論、PCの3DゲームのようなCG画質にして画像エンジンで絵作り(誤魔化す)して
綺麗に見せる技術はあるが、この善し悪し判断は個人により評価が分かれる。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 16:12:01 ID:wJrdTxlI0
>>32
・・・って事は、フルサイズを目指してるキャノンは、正解。既にコストダウンも実現してるし。
フルサイズが今のAPS−C並の画素ピッチにしたら軽く2000万画素超えるよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 16:17:25 ID:ssSSxGEe0
中判で2000万はマミヤが出してるじゃん
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 23:43:07 ID:5wBBBRp00
フルサイズ16.7mpで、既に中判を超えてるとの評価も多数あるが。
マミヤがポシャッた理由を考えてみ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 23:53:15 ID:fy/8zPND0
>>32
画素数が増えても画質の改善には
必ずしもならないとしておきながら
なぜ、1000万超で銀塩、2000万超で中判と
画素数を目安に評価がされているの?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 11:52:50 ID:HusQ5xdU0
画素数で判断する人がとても多いから。 画素数以外では数値化しにくいから。 
画素数意外の評価基準ができていなから。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 12:41:47 ID:jvn3EqLN0
ハッセルの1100万画素      かと思た
ttp://www.argocorp.com/imperx/lynx/IPX-11M5-L.htm
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 22:28:07 ID:6PyKFGd60
なんか画素数あがったけど、色が薄くなってないか?
ttp://web.canon.jp/Imaging/eosdigital3/eosdigital3_sample-j.html
10D、KISSD>>20D,30D,KISSDN>>KISSDX
かも・・・
40名無CCDさん@画素いっぱい
>>39
APS-C ぐらいだったら色を拾わなくなるほどの画素ピッチじゃないと思うんだけどね。

ただ、画質の流行みたいなのがあって、補色系CCDが全盛の時代に発色の良い原色系CCDが
出たときにすごくもてはやされて、派手な色合いが好まれたんだよね。ノイズレスもそう。
昔のキヤノンは特にそれが顕著。

その後、だんだん派手な色合いは不自然だ、のっぺりよりは多少のノイズがあっても
ディテイルが残った方が良い、みたいな風に少しずつシフトしてきてて、そのせいじゃないかな?
って思うんだけど。