【Canon】EF-Sレンズ雑談スレッド Part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
【Canon】EF-Sレンズ雑談スレッド Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148526674/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:07:42 ID:UIJfGi9k0
乙!
3@:2006/07/17(月) 20:09:48 ID:DSR0IXnO0
3get
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:42:25 ID:OCWBF90v0
EF-S31mm F1.4 USM が出たら買うかも
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 00:29:32 ID:EQzYQvu20
>>4
>31mm
そこまでして30mmに合わせなくてもいいと思うのは俺だけか?
28mmをリニューアルすればみんな幸せになれるんじゃないだろうか
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 00:30:15 ID:EQzYQvu20
>>5
×30mmにあわせなくても
○換算50mmにあわせなくても
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 01:41:37 ID:CSAxDPNG0
やっぱり35mmでしょ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 01:54:41 ID:Z90TCDCP0
EF-S 21mm F2.8 USM Macro がほすい。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 02:27:26 ID:vkWEmPLc0
ここは妄想を書き込むスレとなりました。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 14:22:13 ID:gSzRRA8N0
ID:5sFnwQN90ちゃん、17-55ISを今日の新聞の上に乗せた画像まだ〜〜?
11六本木不純情派:2006/07/19(水) 15:37:40 ID:6b8WBz+e0
俺も17-55/F2.8を買ったばかりだけど、このレンズって最高じゃない?
ここで叩いている奴の気がしれないよ。
まあ、殆どが脳内所有者なんだろうけどな。
本当に買ったやつだったら、このレンズが神レンズだということに疑いをもつなんて考えられないよ。
IS付きのF2.8通し、27-88mm相当なんてLレンズだって無いよ。
世界最強。ある意味、撮れる世界が変わる。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 16:03:53 ID:867gEh4h0
>>11
わたしもそう思う。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 16:06:11 ID:dg2o55ye0
>>12
でもやっぱりちょっと高いよね。
(EF-Sだと思うから、かもしれないけど)
14六本木不純情派:2006/07/19(水) 16:12:54 ID:6b8WBz+e0
俺は税込みで11万円くらいで購入した。ISのないEF-24-75/F2.8Lの値段考えると
安いなぁーって思って買ったんだけど。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 16:32:40 ID:SzTjTUPu0
>>11
全く同感です。
フード込みだったら尚良かったけど、
使えば使うほどこのレンズの有り難みがわかる。
おかげで17-35と28-70F2.8Lは出番がなく防湿庫で眠っている
最近はこれと70-300DOをスペシャリスト85AWに入れて常備しているよ。
あっボディは30Dです。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 16:52:16 ID:dg2o55ye0
>>14
オレはISを外して4万円くらい安くしてくれるとありがたかったなぁ、とか思っちゃった。
でもまぁ、いいレンズだよね。つか、いいレンズだと思って使わなきゃやってらんないよねw
タムロンなんかで撮ってもあまり差が出ない状況ってのはあるんだろうけど・・・。ん〜・・・w
17六本木不純情派:2006/07/19(水) 17:34:13 ID:6b8WBz+e0
EF-S 17-55/F2.8 USM が世界最強の理由。

1. 標準ズーム(27-88mm),F2.8のIS付き。 高感度ノイズの少ないEOS-30Dとの組み合わせはまさに世界最強。 撮る世界が変わる。
2. 軽い(645g) !! EF-24/F2.8 USM L は950g。
3. 安い!! 実売\120000,- EF-24/F2.8 USM Lは20万円くらい。
4. 小さい!! EF-Sだからできたこの大きさ。 F2.8通しであることを考えると小さすぎる。
3. 大口径の割には逆光に強い。(この意味がわからない奴はこのレンズを使う価値無し。)
4. 円形絞りで自然なボケ味。

総括:
27-88mmの標準域, F2.8通しでこの大きさ、この価格。
しかもIS付き。
どこさがしたってこんなの無い !!
私はこのレンズ使いたいがためにEOS-30Dをわざわざ買いました。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 18:30:00 ID:OiwqB62m0
 │
 │  ?
  j  ('A`)
     V)
    ((
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 18:46:12 ID:3mn86kd+0
なんで「27-88mmの標準域」になるのさ
もしかしてAPS-Cx1.6っていう広告文句に踊らされてる人?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 18:50:18 ID:dg2o55ye0
 │
 │  ?
  j  ('A`)
     V)
    ((
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 19:47:35 ID:nU11LMhd0
>>17
カタログスペック的にはそうだよな。俺もそれを期待した。
だが実際にはパープルフリンジがでやすいし、円形絞りは魅力だがぼけはそんなによくはない(焦点距離が距離だから仕方ないけど)
大口径でレンズ枚数が多いし仕方ない部分もあるがデジタル専用ながら逆光には弱い。
APS-Cとしては高い。
でかくて内蔵ストロボでケラレができる。
周辺部の解像が弱い。

いろいろ書いたがISとF2.8は魅力。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 20:49:24 ID:ZW9IHhOE0
>11  同感  

23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 21:41:53 ID:+JxES0Si0
私もポートレートで30D+17-55F2.8ISで使ってますが
タムA09とは段違いのキレと色のりです。
ボケもこの焦点距離としてはきれいです。

全く、写真自体が変わりました、いいレンズだと思います。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 21:51:49 ID:0QP2irjF0
なんだよ、このスレの流れはw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 21:56:55 ID:B1OL4ZYP0
お世辞抜きでEF-S17−55/F2.8は良いレンズでしょ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 22:01:51 ID:B1OL4ZYP0
>>良いものは良い。
本来の流れにもどったのでは?
EF−S17−55・F2.8は神レンズ。
唯我独尊、世界無比。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 23:43:57 ID:Hru7GTKX0
前スレからなんか急に世界が変わったナ。笑
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:01:51 ID:QVeINjNc0
EF-Sは10-80 IS USMとか17-200 IS USMとか
画質より利便性重視のネタレンズを多く出すべきだと思う
俺の予想ではレンズヲタがなんと言おうと爆発的に売れるとおもう
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:38:37 ID:UnFrSFRy0
売れる売れないで考えれば、広角からの高倍率ISレンズは売れるだろうね
イメージサークルを小さく出来るEF-Sなら価格も抑えてより売れる、と
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:43:48 ID:Ud66xvcy0
そのぐらいの距離じゃマジISいらね。
キャノンぼり過ぎ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:56:47 ID:UnFrSFRy0
曇天、ISO100、200mmF5.6だと、
適正露出のSSは1/60、ISが2段分効くなら手持ちでもいけるようになる

結構いい按配だと思うけどな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 11:16:24 ID:qRXoxtD/0
>>30
ISいらね、と俺も思う。
IS無しもしくはF4通しの廉価版が欲しい・・・。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 13:08:47 ID:oV0DOhyq0
屋内のイベント撮影では明るいレンズなんて無意味
IS付いてなければ苦労しますよ
フラッシュ炊いてスローシャッターじゃないと
背景が暗くて好みじゃない
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 13:14:09 ID:qRXoxtD/0
>>33
そうやって使用状況を限定すると話がおかしな方向にズレていくと思う。
それに、好みじゃないって言われても・・・、ねぇ。
IS否定じゃなくて、IS無しバージョンもあればイイなぁ、って。
70-200みたいにイロイロそろえてくれるとユーザーとしてはありがたいと思いません?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 13:31:42 ID:9VEuYWyhO
流れを読まず不満をぶつけてみました(^-^)ノ
55‐200でISがほしいの
70からじゃ長すぎなの
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 16:42:09 ID:vvdzi7bm0
俺も欲しい
55といわず50からがいいな 
それより200までいらない 135まででいいから 28始まりにしてくれたら最高だ
本気で欲しいな 28-135mm IS (New)
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 16:52:25 ID:SL94EwEK0
おまえらタムの18−200と@100でも買えや
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 18:23:28 ID:gMfqXgkF0
>>35
70-200のLが欲しかったけど70だと長いんだよな
EF-Sじゃ無くてもいいから50からがいいね
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 18:34:38 ID:yNi/azbe0
>>35,38
広角域なら15mmの違いは重要だが、標準域の15mmの違いを気にするって…
バカデスカ?
ってか釣りか。1歩下がれよボケ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 19:14:49 ID:gMfqXgkF0
バカデスカ?って家の壁にめり込むのはちょっと難しいぞ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 19:20:23 ID:qRXoxtD/0
>>40
レンズ交換しろよ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 19:20:40 ID:Ud66xvcy0
室内でもF3.5通しくらいならSS稼げると思うけどな。
ノーフラッシュでAF迷うような暗さだったらISあってもぶれるよな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 19:33:18 ID:gMfqXgkF0
>>41
それば面倒なんだろ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 19:37:42 ID:qRXoxtD/0
>>43
レンズ交換面倒だから70-200の広角側を50くらいにしたレンズ出せってか?
つか、壁って、、室内?何で室内で無理して70-200みたいなのを使おうとするの?
意味わかんないよね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 19:43:04 ID:yNi/azbe0
>>44
ほんとに意味不明なんだがさ、もう構うのやめようぜ。
釣りかバカなんだからさ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 19:48:59 ID:gMfqXgkF0
なんで煽られるん?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 20:21:58 ID:UnFrSFRy0
個人的な趣向を言い出したらきりがない罠
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 20:58:07 ID:yM/7iUKZ0
まぁ、雑談スレだしなぁ。
微妙なところだ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 21:53:02 ID:EfqBkAbE0
レンズスレだと、「単焦点ならまずは50mmF1.8行っとけ」ってレスが多いよね
でもマクロを撮ってみようかと少しでも思ってる人は、1本目は60mmマクロの方が良くね?
焦点距離微妙にかぶってるし

俺は両方持ってて、いつも50mmしか持ち出さないけどw
50六本木不純情派:2006/07/20(木) 23:36:20 ID:BV/XpCwq0
俺としては次に出してほしいのが、EF−S 50−130・F2.8 IS USMだな。
あと、もうちょっとでかくなってもいいからEF10−22をF2.8にてISで出してほしい。
そうすれば俺のEF−Sちびっこ大三元が実現する。
IS付のF2.8で大三元がはじめて実現するよね。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:19:56 ID:ICp4q08g0
EF-S 17-200 F4 DO IS USM
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 02:23:31 ID:B4olYeB20
DOイラネ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 02:32:33 ID:B4olYeB20
17-55F2.8 ISがバカ売れしたら、17-200F3.5-4.5 ISで定価15万円
あんまり売れなかったら17-200F4-5.6 ISで定価10万円あたりと予想
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 07:06:46 ID:jpn0qMbL0
>37
その選択肢はまじありえる。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:14:46 ID:rV7bkhXT0
>>54
そうかなぁ・・・。
どっかで腰据えて自分なりのシステムを構築していかないと本当の楽しさが見えてこないと思う。

野に下ってメーカーを移り変わりながら新しいカメラを楽しみ続けると言うのもありだとは思うけど・・・。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:16:33 ID:jpn0qMbL0
>55
あの、1つのパターンとして実際に有り得るとかいてるのであって
それで十分だとか、それで十分だとか、それが究極だとは書いてないのだが。

ちなみにうちは20D+レンズ5本がメインというか主力だけど、こんなもの
そうは持って歩けないし、小型コンパクトじゃ広角も高感度も弱いし動くもの
追えないし。一眼だけど軽装ってのはマジ欲しいと・・そういう意味。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:30:47 ID:rV7bkhXT0
>>56
だからその「1つのパターン」としての選択肢について「やめたほうがいいんじゃない?」と俺は言ってる訳。

ちなみに、「20Dとレンズシステムはそうそう持ち歩けないから、αと18-200で軽く行きたいときもある」みた
いなことを言うやつは馬鹿じゃないか、とも思っている。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:53:19 ID:jpn0qMbL0
>57
そうか。
いや、馬鹿でいいから、もうすこしなんでそう思うか理由を聞かせてくれ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:57:58 ID:43jAcZ45O
>>57
大人になりましょう。自分の考えをぶつけるだけじゃだめよ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 13:08:20 ID:rV7bkhXT0
>>58
ボクは20Dとレンズ5本揃えてみました。でも、よく考えたらこんなものそうそう持ち出せないので、
手ブレ補正が便利な新製品α100と手軽な高倍率ズームを買い足す、なんて選択もアリだと思うんです!
でも、コンパクトではだめですよ。だって、広角が足りないし高感度が弱いし動くものも追えないでしょ!

改めて自分でこれを読んでみて「馬鹿だコイツ」って思わない?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 13:10:30 ID:rV7bkhXT0
>>59
おっと、時間差で・・・。確かに。そうかも。いろんな人がいるモンね。
というわけで、>>58よ、忘れてくれ、俺が悪かった。
いろんな道具を適材適所。ってそういう風に思えばいいんだわな。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 23:10:32 ID:ICp4q08g0
EF-S 8-85F2.8-4 IS USM
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 23:15:18 ID:ICp4q08g0
EF-S 630 F8 IS USM
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 23:17:56 ID:LXyXw5u40
おまえら無茶言うなよ

EF-S 4
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 23:35:45 ID:ID2P7sPF0
EF-S 17-55F2.8って
明るい単持ってると中途半端で必要性感じないでしょ
F2なら30万でも買ったのになー
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 23:45:09 ID:RDMNYewH0
>>65
F2ズームがどれだけ大きくなるかを把握してないな、藻前。
17-55レンジで1.3kg超えても欲しいか?
67六本木不純情派:2006/07/22(土) 00:06:46 ID:SWtni4Qi0
>65
17mmの短焦点ってあるの?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:15:57 ID:6GvYQqHh0
>66 やる気満々のときだけ持ち出すなら2sまでおk 
>65 17の単はないが、もっと広角な魚眼があるじゃない
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:27:25 ID:1JoOrVNp0
>>67-68
あるよ。タムロン。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:34:24 ID:1JoOrVNp0
あ ごめんトキナーだった 17F3.5
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607633571.html
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:34:52 ID:6GvYQqHh0
>69 デジ対応? 現行?
どうもタムの場合マクロ以外は信用できん
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:37:38 ID:6GvYQqHh0
トキナの単も信用できん
F2の方の話かとオモタ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:47:07 ID:1JoOrVNp0
>>72
俺はタムの28-75/2.8は信頼してますけどね。
トキナーの17/3.5は賞味期限切れと俺も思うが有るかと聞かれれば有ると言う。笑

超広角(純焦点20mm以下)ではレトロフォーカスの前玉が大きくなり、F2は実現困難じゃ
なかったっけ? F2は、4/3の35-100でも、あれだけデカくなるんだしなぁ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 08:05:34 ID:1nHpgviq0
>60
解釈が貴方流で、こちらの現実とかけ離れてるなあ。

>ボクは20Dとレンズ5本揃えてみました
いやいや、揃えてみましたじゃないのだが、銀塩時代から一本買い、あまり使わなく
なったものを一本売り・・・というのを1年に1本か2本づつ続けて10年ちょいか。
今残ってるのが20Dとレンズ5本ということなんです。

>よく考えたらこんなものそうそう持ち出せないので
良く考えるまでもなく、最初から全部をそうそう持ち出せないのはわかってる。
でもそういう装備が必要なときがある。

>便利な新製品α100と手軽な高倍率ズームを買い足すなんて選択肢もアリだと思う
まじにあるんじゃない。なんかおかしい?。別にこれが最高とはおもわんけど。

>コンパクトではだめですよ。だって、広角が足りないし高感度が弱いし動くものも追えないでしょ
だめ?じゃなくてもう持ってないかしらん、それも2個ぐらいは、みんな。
でコンパクトの便利さと限界はみんな感じてるんじゃ?。

あなたが真中のお手軽一眼不要で、上と下だけで十分だというなら
それはそれでいい選択肢のひとつと思います。

でも私の回り見ると、なぜかお手軽一眼レフを真中に持ってる人やら
最近安くなった一眼エントリ機種を欲しがっている人多いんだが。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 21:56:41 ID:M+ekwtAQ0
EF-S17-85ISを使っています。
今朝から広角側(開放F値が4.0になる焦点域)で、
開放以外でのシャッターが切れなくなりました。
Err99が表示されます。
カメラは30DとKissDでどちらも同じ現象です。
EF-S18-55も持っていますが、こちらは正常です。
来週以降にSSへ持ち込みますが、
どなたか同じような症状を経験した方いますか?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 00:22:08 ID:Nupd1wQb0
Err99 はレンズの認識不良らしい
接点をクリーニングしてみたら?
7775:2006/07/23(日) 07:19:24 ID:j/ry937p0
>>76
クリーニングは既にやってみましたがエラーでしたorz
やはりSSへ持ち込むしかないですね
しかし行く暇がないのがw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 01:10:31 ID:MWre2XUG0
家電メーカの参入で危機感を持った観音の切り札は、
フルサイズですかね。そうするとこれ以上EF-Sを購入しない方がいいでしょうか?
17-85、10-22、17-55と3本も買ってしまいました。
失敗!?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 01:41:36 ID:J67EZVxJ0
写真より機材が重要なら失敗。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 07:48:42 ID:QE9JeSJU0
>>78
APS-Cに10-22>>フルサイズに16-35L
APS-Cが広角に弱いなんて大嘘。

APS-Cに300F4LIS>>フルサイズに400F5.6L
望遠も明るくIS付きが安い

APS-Cでそろえるのは次の段階で正解だったと思うようになる。
標準だけならフルだけどねぇ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 09:10:35 ID:/v6XCFHR0
>>78
17-55を買い足してしまった時点では失敗だな。
60macroに行けば正解だったかもw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 14:27:23 ID:benteJV+0
使いたいレンズがEFならフルサイズ機が良い。
EF−Sレンズが良ければ、APS−C機。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 21:08:24 ID:4jcG02W/0
>>78
JPEGだけの超廉価KissD
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 21:09:35 ID:xZi/SMjs0
>>83
(゚听)イラネ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 21:31:15 ID:kTUSSMMh0
ほすい
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 21:59:49 ID:cLcHhn+z0
JPEGだけにしても大して値段下がらないよ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 08:11:03 ID:lLkB+8i40
ミラーとプリズムのない超廉価KissD
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 08:25:41 ID:HF5c9Lqj0
ファインダー無しか、それはちょっと考えるな
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 10:30:30 ID:lLkB+8i40
しかもライブビューじゃない
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 10:41:30 ID:HF5c9Lqj0
モニタも無ければ面白そうだな
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 20:26:08 ID:S3IMO3NV0
なにがでるかな♪・・・か
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 20:53:59 ID:/xGwPCFf0
念写機能?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:00:20 ID:c5WsFIz10
あとパンケーキとサイレント設計でスカートの中専用
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:34:31 ID:AwBQyrOJ0
しかし面白いと思って言ってるのかね?

座布団全部没収だナ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 12:25:02 ID:yr6OBtXYO
>座布団全部没収だナ。

あっはっは、座布団没収か、こりゃいいや、面白い面白い。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 01:53:15 ID:DpUcrOnm0
ほしゅ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 07:46:09 ID:ZbJOuE1B0
hosyu
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 08:33:10 ID:k97aSK6j0
多くは望みません。15-55mm3.5-4を出してほしい。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 17:53:15 ID:hKZpkzTk0
>>98
それ、俺も欲しいが超難関品だぞ・・・

(望まないって言いながら強欲・・・)
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 21:03:15 ID:5KCw4tiK0
歪曲出まくりでもかまわないから・・・とか言っておいて出たら叩くw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 02:27:02 ID:DRsVosr10
おまいら画像も張らずに....あ、板違いか
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:27:45 ID:nRcWsFSbO
ズミクロン
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:39:29 ID:35/6gRYP0
>>101
新聞紙とかが被写体なら板違いではないw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:28:54 ID:ACHCmauxO
こんちわ。
自分は17-55/2,8と24-105/4Lで悩んで結局後者を選んだんですけど…
両方使ったことある人います?カメラは30Dです。
意味のない質問ですね。ちなみに自分はかなり満足しています。
ただ17-55/2,8が気になって…
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 06:39:52 ID:rG+XVtY3O
ズミクロン
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 07:41:39 ID:Pkqx/5V40
>>104
20Dで28-135ISとsig17-70を使っています。(両方ともニアリーレンズ貧乏向け)

EFS10-22とは、28-135の組み合わせ
10-22を持ち出さない(持ち出せない)時は、17-70+70-200です。

望遠寄りの被写体なのか、広角寄りなのかで決めています。

写りは良いほうが良いと思いますが、それより構図と撮りたい物が
全てではないでしょうか? 17-40Lは使わなくなった・・・
107106:2006/08/11(金) 08:00:02 ID:Pkqx/5V40
あー もっと望遠の時は、画質我慢して 17-70+70-300ISの時もあり。

画質最優先なら、10-22+17-40+50/1.4+70-200+300ISだけど、そんなに多くの
レンズを持ち出すことは無くなりました。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 08:53:43 ID:jERDM4dR0
俺から見れば十分持ち出してる気がするな
俺は必ず1本しか持って行かないと決めている
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 09:30:00 ID:t+3u9q2G0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 わーはっはっはっはっはー(発狂)
 煽りではなくて、この現実を見ると風景写真を撮る人に選択肢があると思えない。

 5D
 http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/1d/3446.JPG

 D80
 http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/20060810/nikon.JPG

 α100
 http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/20060810/a100.JPG

 岸壁付近の歩道橋フェンスの解像の違いを見て泣いた

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 10:33:43 ID:0jwdT7sb0
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMって売った場合幾ら位になりますか?
売った方いらっしゃいましたら。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 11:00:03 ID:jERDM4dR0
統計ページ見ろよ
10k位だったと思うが
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 13:27:36 ID:+d0U7CFJ0
キャノンの何してるんだよ!
EF-Sの70-200/2.8出せって言ったろ!
シグマに先を越されたよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/08/11/4409.html

何でシグマってこんなに何本もレンズを出せるんだろう?
キャノンも見習って欲しいな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 13:41:25 ID:RlU+LRvp0
キヤノンが出したら、IS付きで20万超えだろうなぁ・・・悩ましい
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 13:48:23 ID:tINXhqAB0
最近シグマが異常に優秀に思えてくる

実際細部を入念にチェックしなきゃ差はないし、17-55isとか下手なシグマより
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 13:49:29 ID:Ibpn+lnv0
>>112
EF-Sの2.8ISなら55mmから出すべき。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 13:54:19 ID:+d0U7CFJ0
>>114
でもキャノンのカメラはピント精度が悪くて、シグマだとピントが来ないケースも多々あるんだよね・・・
シグマを使うなら、ニコンとかの方がいいんだろうな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 14:00:21 ID:Ibpn+lnv0
EFのUSMだとほぼ外さないが、SIGMAの30mmは結構な確立で外れる。
キタときはハンパじゃなくシャープなだけに勿体ない。

by俺の20D
118ブラビアで観る!スゴ録で残す!αで撮る!:2006/08/11(金) 14:17:19 ID:gKb4qmha0
シグマは残念ながら、松下グループです。

キヤノンボディより、松下ボディのほうが優秀ってこれどうよ。
119ブラビアで観る!スゴ録で残す!αで撮る!:2006/08/11(金) 14:19:15 ID:gKb4qmha0
http://digitalcamera.impress.co.jp/04_12/auth/toku2/04125201.jpg

http://digitalcamera.impress.co.jp/04_12/auth/toku2/04125201v.jpg

これが100万円ボディとLレンズの真実。

5Dもフォーマットは同じなので、当然同じ絵で出ます。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 19:11:50 ID:Pkqx/5V40
>>117
おれの30/1.4はジャスビンだなぁ^^v
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 19:19:06 ID:Ibpn+lnv0
>>120
ホント!?、いいなあ・・・
シグマに持ってったら調整とかしてくれんのかね。
122110:2006/08/11(金) 20:25:50 ID:0jwdT7sb0
安いお店で聞いてきたらUで5000円、Tで4000円と言われました。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 23:15:55 ID:Nx+s4kC70
>109
同じ構図でKissDNのとかないの?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 23:21:38 ID:qRodXU2B0
マクロレンズが欲しいけどやっぱEFS60ですかね?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 23:28:41 ID:/VIBgebJ0
シグマ30/F1.4 ある意味シグマらしいレンズだね
周辺の流れは認めるつもりだったが 流れ方もボケ方も汚く 特に暗部の描写は許し難い
売り物の中心部のシャープさも 空気感の無い 階調性の乏しい描写になってしまっている
とどめにレタッチ耐性の低さが このレンズの描写の底の浅さの最大の証左  
いかに魅力的なスペックでも 俺はいらんね
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 00:42:27 ID:2YAimaiI0
>>124
マクロレンズは、EF-S60の他、Tokinaの100、シグマの150を所有しているけど、
60の出番が一番多いです。

撮影対象にもよりますが、1本目なら60をお薦めします。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 00:44:11 ID:C0/ym73+0
普通とは逆だけど、KDNに17-40/4L付けてたけど、散歩用に軽いレンズが欲しくなって
EFS18-55/3.5-5.6IIを買ってきた。
噂通り値段のわりにはすっきりした写りなんだけど、左側に比べると妙に右側だけ解像感が無くて、
レンズを調べると前玉と一体になってるパーツがレンズ胴体から上下左右に少し遊びがあるんだけど
これって正常ですか?
あとズームリングを回したときに少しこすれるような音がするんですが・・・。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 01:34:20 ID:iqeVqtlx0
>>127
昔の記憶で申し訳ないが、俺のもそんな感じでした。
17-40買ってしばらく併用してたけど造りの悪さに
売ってしまいました。

>>110 >>122
俺は下取りだったから\6,000ぐらいだった記憶。

>>121
俺も20Dだけど、最近接域は微妙に(5-6mm)外したりしますが
純正と比べて、無茶苦茶悪いというほどでは無いです。
シグマの調整はアテにならんです。sig24-135は2回も調整に
出してもダメでした。
129128:2006/08/12(土) 09:46:05 ID:iqeVqtlx0
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 10:35:51 ID:qZZGXAZ00
>129
ピンきてるじゃん、なにがヤバいのかわからん
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 11:02:54 ID:XqwiFCW30
>>130
少し前ピンだろ?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 11:13:03 ID:PTIpqwgWO
124
写りの良さと安さならシグマ50マクロがダントツ50ミリなら普通撮りもできるしでもマクロは105くらいのほうが虫撮りとかだと近づかないで撮れるから便利
タムロン90マクロがダントツだし純正より安いから勧めますが現行マクロは各社外れはないのでどれ買っても写りはいいはず。
あとは操作性シグマは操作性が少し落ちる
この点でもタムロンダントツ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 11:44:45 ID:q2UNlL5A0
なんか・・・
頭クラクラしてきた・・・・・
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 12:22:38 ID:e2AlPNTh0
今日は蒸し暑いデツ・・・・・・・・・・・・・・('A`)ハァー
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 12:46:07 ID:QY9Ksu000
>>129
室内の光じゃ、前ピンになるのは、キャノンのカメラのデフォだよ。
室内に合わせると、外じゃ後ピンになるし。両方でジャスピンは中々難しいみたいだ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 17:41:21 ID:iqeVqtlx0
>>135
家の中とか言うことじゃないよ。

色温度が低いと前、色温度が高いと後。
タングステン光や夕焼け中では前ピン。
昼光色蛍光灯や日陰では後ピン。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 02:05:15 ID:9+G7T1Ye0
>>132
いいからすぐ病院に行け
138133:2006/08/15(火) 10:07:13 ID:Jybpz3bP0
>>137
俺の言いたいことをずばり一言で表現してくれてありがとう。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 13:29:45 ID:kcxRz8770
>>122
俺はヤフオクで9,000円で売れた。4月頃の話だが
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 11:19:24 ID:uS6MymB30
保守
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 13:00:23 ID:NnTZpUrr0
さて、恒例のモデルチェンジ毎のレンズ発表。
KDNIIではドンナレンズが来るんでしょうね?

もしや、EFS18-200IS?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 14:18:17 ID:A7xFfQNS0
EF-S 17-200 F3.5-5.6 IS USM
EF-S 55-135 F2.8 IS USM
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 14:24:43 ID:r6m26fgl0
そんなうまいはなしが!
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 15:52:11 ID:A7xFfQNS0
まあ楽しみにまっておけ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 16:43:14 ID:YOzJ0AHz0
EF-S 55-135mm F2.8 IS USM

出たら多分買う。恐らく20万くらいか・・・
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 17:57:31 ID:TEW4XMIF0
>>142
45-135にしてください。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 18:50:23 ID:NnTZpUrr0
EFの弱いところがEFSで続々と解決されつつある。
フル+16-35<<APS-C+10-22
フル+24-70<APS-C+17-55IS
俺はこのままAPS-C機で行こうかと思うようになって来た。

5Dの液晶問題と24-105ISの後光問題で5D+24-105を買いそびれたが
資金はそのまま温存しているので、APS-Cの防塵防滴F8AF可機が
40万円以下なら即買いかな・・・
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 22:24:55 ID:/Q4nI0c90
>>142
18-200 ISは結構濃厚な気がする。
ボディー補正に対抗するには、こういうレンズ入門機に必要だし。
でも55-135とかは当分出さなそう・・・

>>147
俺も。APS-Cのプロ機が欲しい。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 23:53:39 ID:8jEOpFIw0
>>147
さすがに1Dと同じ値段で出すなんて恥知らずなこと
しないでしょ。
いいとこ30マンくらいじゃね?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 14:19:00 ID:VvKL3FIU0
明日の13時で桶?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 17:00:18 ID:ETAjXvax0
おお、明日っすか!?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 17:26:16 ID:gbI/zb1S0
大安は明日だなぁ・・・

今まで大安発表が多かったが、今回は・・・?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 18:35:24 ID:gbI/zb1S0
今まで数日前には海外のリークがあったのだが・・・
今回は無いとすると24日か25日とかの線はないかな?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 22:02:49 ID:gLqZRSw30
3日後がX
you can canon
らしい
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 23:12:22 ID:yWWh70yO0
レースの流し撮りをするんですけど、
ISレンズって流し撮りに使えますか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 00:40:17 ID:ff+uHq130
>155
ものによる
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 00:58:28 ID:hA6tY9lq0
>>155
ISレンズは使える
IS機能が使えるかどうかは>>156
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 07:33:16 ID:DbtU73pD0

50F1.2Lと70-200F4L ISな模様。EFSは今回・・・(ry
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 12:38:05 ID:HOitI26Y0
EF-S 70-200/2.8 ISだったら最高だったのにな・・・
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 14:03:11 ID:Ymw6U85U0
EF-Sなら55mm始まりじゃなければ意味が無いと何度言えば・・・
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 17:20:25 ID:2I4TUpT/0
>>160
根拠がないな。
そういうのを戯言っていうんだぞ!wwww
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 17:21:37 ID:FmOYxnC+0
>>161
17-55があるからじゃね?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 17:41:29 ID:dqNrRhCl0
>>160
キヤノンユーザーじゃない奴は出てくるな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 22:28:05 ID:T7tLeBx30
>>160が何で叩かれてるのか良く分からん

フルサイズだと24-70mm、70-200mmとつながるわけだから、
17-55mmの望遠側には55mm始まりのレンズがあったほうが便利
個人的にはちょっと重なった方が良いけど
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 00:02:59 ID:l5t9naZF0
28-135ISで十分イイ写真が撮れる。55-200相当品。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 00:08:32 ID:erq8FhJl0
そういうことじゃねえだろう(笑)

10-22mm、17-55mmのEF-Sを持っている俺には55mmからの
明るい望遠は待望の一品だ。

まあ70-200mmでも別に良いんだけどさ。
銀塩EOSでも使えるし。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 08:01:25 ID:l5t9naZF0
交換手間を減らす(減ゴミ)
かつ、そこそこ画質で良い俺は
焦距ラップしてたほうがイイす。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 17:15:29 ID:FYTKvOWQ0
EF-S 10-22mm F2.8 USMって、製作不可能なのでしょうか?
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMなんて、暗くて買う気しないよ・・・
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 17:23:18 ID:erq8FhJl0
この画角は風景を撮影することが多いだろうから・・・
という判断なんだろうけどね。

暗い景色や、室内を撮りたければ三脚を使ってくれ、と。
まあ明るいに越したことはないんだけどさ。

無理してないから写りはそこそこ良いよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 18:28:26 ID:K8a2334fO
>>165
スタジオ撮りならね!良い絵の偏差値が低くないか?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 21:03:09 ID:xauL3wxp0
EF-Sの魚眼レンズが出そうな予感
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 21:08:50 ID:+rv6lzUR0
ズーム付きで5万なら買ってやる
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 21:32:49 ID:l5t9naZF0
>>168
コイシの2倍ぐらいの大きさ重さになるのを覚悟。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ultra_wide/ef14_f28l/index.html
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 21:47:13 ID:R26P4GVV0
みんなさ、自分のカメラ(APS-C)に常時付けているレンズって何?
ちなみにKDNなおいらは
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USM
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
半々くらい。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 21:48:57 ID:+rv6lzUR0
常時35/2
たまに10-22
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:42:29 ID:l5t9naZF0
1.sig17-70
2.28-135IS
3.35/2
4.50/1.4 かなぁ〜(20D)
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:45:33 ID:0OF8ESHd0
デジ一眼専用レンズって35ミリ換算で28ミリから始まるレンズはあるけど24ミリから始まるレンズがないね。

だからEF−S17−85の広角側の焦点距離を15ミリにしてリニューアルしてくれるといいんだけどな。

178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:50:26 ID:erq8FhJl0
>>174
使用頻度は
1.EF-S17-55mm
2.SIGMA 30mm DC
3.EF135mm L
4.EF-S10-22mm




でも一日の終わりには必ず
EF50mm F1.4に戻す。なんか安心する。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 23:32:55 ID:MK/tw28o0
>>174
普段は35/2
旅行に行ったら24-105/4、時々10-22
海の中では100macro+2倍テレコン
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 07:47:53 ID:DgalME4U0
>>148
出たら買うかもな。
EFS18-200IS。
ニコンのレンズもバカ売れしてるみたいだし。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 08:15:35 ID:u7VU+O7/0
>>174
常時「付けてる」のはEF-S17-85だが これで「撮る」ことはあまりない

標準的なズームレンジ+IS+激速USM とスペックでは常用レンズに最適 
とっさの時でも これなら何とか「記録」できるので待機中はいつも付けてる
で普通に何か撮りたいときは それに合ったレンズを選択して撮っている
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 09:05:49 ID:xyPrpyfI0
>180
EFS18-200IS出たら間違いなく買うな
なんだかんだでレンズの付け替えはめんどくさい
ウェストポーチに入れるにはレンズって重いでしょ
みんなどこに入れて持ち歩いてるんだろ・・・
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 09:16:02 ID:TseOWkrD0
おいはタムのA03かなぁ。
広角欲しい時はEF17-40に変えて、
きっちり望遠で取りたい時はEF70-200(F4)を使うかな。
18-55はさすがにあまり使わなくなった。
あとは時によってEF50(F1.8)を使うかな。
画角的にEF35(f2)を買えばよかったと少し
後悔しないでもないが、それならとっとと
買えばいいのだと思いつつも決心がつかない。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 09:43:28 ID:e/+W0dWa0
18-200なんてイラネ( ゚д゚)、ペッ
レンズの付け替えが面倒くさいとかいってるやつはコンデジでも使っとけよ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 10:45:57 ID:/++N9c3W0
>>184
電動ズームがきらいなのでコンデジは勘弁…
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 10:54:12 ID:k+8bR7sF0
嫁は俺のより電動のがいいとゆってる・・・
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 11:19:49 ID:k0YtfEp10
>>186
短焦点乙
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 16:39:16 ID:0pH4Ir330
>>186
家の嫁もだ・゚・(つД`)・゚・
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 17:32:58 ID:+0qNSeLB0
>>186、187

サンニッパあたりホスイよな
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 17:46:39 ID:BRW+jWcb0
>>180
>>184
わけのわかんねえ自演やってんじゃねえよボケ!
作る気ねえなら素直にそう言えよとん馬!
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 17:58:16 ID:e/+W0dWa0
>>190
何で自演って言われなきゃならないんだよ。
氏ねよ、ハゲ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 22:53:26 ID:E109J+9k0
>>184
ズームは機動性優先のシチュエーションで使うのが正道。

何撮るかにも寄るけど、写真って、いつもじっくり準備できるってもの
ではないよね。いい写真って、どんな機材使うかより、やっぱりシャッタ・
チャンスが一番なんだよ。
だから、普段18-200とか付けといて、時間を許す被写体なら単焦点とかに
レンズ交換して撮影すればイイと思う。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 23:53:37 ID:uF8MxzQ60
>>168
EF-S 10-22だったら、ワイド端、1/8sec.でも手持ちできるお。
手ブレが目立たないから、明るい必要がないんじゃあるめーか。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 23:55:43 ID:Fwu3xTDa0
>>193
ほんとかぁ〜?

手ブレしないSSが1/fってぇのは
標準から望遠にかけてだと思うゾ。
1/8sec手持ち写真例題きぼんぬ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 02:27:33 ID:OmVZ0MBO0
>>192
機動性重視とかどんな機材使うかとか言ってるようだったら
なおさらコンデジでいいだろうがww
196174:2006/08/27(日) 09:34:53 ID:PODvHay60
174です。
常用レンズ書いてくれた人THX!
みんな結構単焦点使っているんだ。
単 EF35/F2
単 50/F1.4or1.8
ズーム EF-S10-22
あたりは定番なんだね。
流石にこのスレの人はキットレンズは
ほとんどいないのね(^^;
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 09:38:58 ID:Kwn4NgSF0
キットレンズはすぐ売ったな
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 12:11:25 ID:Tgt+31Nm0
18-55は、常用している24-105の広角側補佐役として持ち歩いている。
10-22を買ったらお蔵入りだろうな。
お散歩用には、35/F2で十分だし。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 13:13:44 ID:Vapvnv4Y0
>>198
18-55は実は55mm側を良く作ってあり18mm側はオマケなのである。
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1855_3556/index.htm
200193:2006/08/27(日) 23:44:33 ID:yaWYC6x10
>>194
手持ち、1/6sec.-1/8sec.の作例ドゾー。

http://xylocopal2.exblog.jp/3688353/
http://xylocopal2.exblog.jp/3729598/
http://xylocopal2.exblog.jp/3859828/

被写体ブレ狙いだから、けっこう絞ってる。
厳密に言えば、ぶれてるだろうけど、手持ちでこの効果が得られるのはありがたいよ。

201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 11:53:33 ID:e3jSdmaf0
>>194
>手ブレしないSSが1/fってぇのは

これって、フィルムの時代に言われてたことだよね?
デジタルになって、もっと厳しくなってる気がする。
一見ブレてなくても、100%表示するとブレてるってこと、結構ある・・・orz

正直、ISが無いとやっていけんw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 12:04:36 ID:dplA2Z1I0
2ちゃんやらではやたら厳しいよね。

でも実際は友達にあげたりしても手ぶれうんぬんなんて
どうせL判程度にしか印刷しないし、一見気がつかなければまったく問題ないね。
俺も自分の写真は手ぶれなんて大して気にしない。1/fで十分すぎる。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 12:18:34 ID:03gJAFMB0
デジタルだと簡単に等倍表示で確認できるからね。
本当に僅かなブレもわかっちゃうし、PCでトリミングして使ったりするとそれすら目立つ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 12:38:07 ID:e3jSdmaf0
KDXみたいにさらに高画素数になると、より手ブレが目立つってことだよね?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 21:43:22 ID:afjYygxa0
>>201
> これって、フィルムの時代に言われてたことだよね?
> デジタルになって、もっと厳しくなってる気がする。
っつーか、APS-Cなんだから1/(f*1.6)になるんでないの?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 21:52:23 ID:qIGV30db0
レンズとシャッターの関係で決まるんだから、
撮像素子の大きさは関係ないでしょ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 21:59:14 ID:dTXmalOm0
>>205
センサーサイズに起因する 画角換算の×1.5とかの倍率?は関係ないよ APS-Cでもフルサイズでも一緒
「(デジタルはフィルム以上にシビアだから)銀塩時代の×1.5倍(くらいに見とけばOK)」
という感覚で誰かが書いた記事が発端
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 22:01:35 ID:afjYygxa0
言葉足らんかったかな?
ピクセル等倍で見るならそうだけど、
L判とかにプリントすると1.6倍になるでしょ?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 23:11:42 ID:eVhJotDC0
>>205
それで合ってる。
APS-Cの場合は、35mm換算焦点距離が分母になる。
で、精進して練習すると、その半分ぐらいまで手持ちで行けるようになる。
ほんとだお。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 03:34:22 ID:NcldSsYy0
センサーサイズと画素ピッチに反比例、かな
単なる経験則だから細かい数字考えても仕方ないけど、
APS-C、6M画素の頃に言われてた目安が×1.5倍ということなら、
フル寸、12Mなら×1.4倍
APS-C、8Mなら×1.7倍
APS-C、10Mなら×2倍
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 22:12:21 ID:4q0+cHFb0
おめーら許容錯乱円もしらねーの?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 22:25:22 ID:6x8emiYM0
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η   しらんがなー
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 22:27:01 ID:TpFNKjKm0

 |:::|::|__    、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、   __|_::::||
__|::::|::|_|_   / /       \ \|::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 目;;|| |=|=|iiiiiii

超巨大しらんがな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 22:27:20 ID:6yW4YpKT0
>>211
フィルム時代の太古の許容を言われてもなぁ
爺は小プリントで満足してるかもしれんが。藁
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 22:37:10 ID:4q0+cHFb0
>>214
あほか。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 09:21:30 ID:qOM8AiwM0
>>215
あほか
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 10:50:36 ID:sDO0Uzqp0
EF-Sでこの焦点距離のレンズが欲しい!出してくれ!
ってのはある?

ゴミ対策以前の機種用に
EF-S 17-200mm F3.5-5.6 IS USM が出たら売れると思う? みんな買う?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:11:57 ID:dX+qhuIN0
>>217
んー、あえて単焦点で12mmF2.8とかがあったら即買いだな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:35:36 ID:GgCCfnqj0
>>217
売れるだろうが俺は買わない。
50-200/2.8が欲しい。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:56:41 ID:qbI+SVE30
だったら銀塩でも使える55mmからのF2.8通しIS望遠ズームがいい。
キヤノンがこの先高級APS-Cボディ出してくれるならEF-Sでも構わないけど。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:26:25 ID:GgCCfnqj0
銀円サイズだと、70-200よりも大きくなってしまうよ・・・
APS-Cは今後間違いなく主流として残っていくことになるから、もしそれをおざなりにするようだったら、
いずれキャノンはやられるよ。先見の明があるキャノンがそんなマヌケなことをするとは思えない。
コンパクトに軽量にシステムを組みたいってのは一つのニーズで必ずあるからね。
それができなかった、フォーサーズは消えいく運命だけど。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:35:53 ID:lqZR8Nk00
どう考えても魚眼だろ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:09:20 ID:eZpl5vVZ0
>>218に一票
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:22:27 ID:wtII4+kj0
EF-Sは10-22mmがあるので大体いい。
出すとしても>>218のような超広角単焦点くらいで。

キヤノンは客をフルサイズに行かせたいんだろうから、
EF-SよりもEFのリニューアルをちゃんとやってくれ。

EF-S60mmマクロなんか出さないで50mmマクロの後継を出して欲しかったよ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:34:19 ID:rZBiYo4b0
>>224
EF-S60マクロはイイ!
次はEF-S30マクロを出してくれ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:59:29 ID:K7FYRq6t0
超広角もいいんだけど、超コンパクトで明るい広角の単焦点出して欲しいな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:04:26 ID:W8XR0yQr0
パンケーキがいいなあ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:25:28 ID:ckTiBfbZ0
>227
あれはボディ内AFの副産物だからキャノには無理。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:58:38 ID:1W6+imfJ0
EF-S 20mm F2.8がいいなあ。
パンケーキとはいわないが、Pentax DA21mmみたいなやつ。
EF20/2.8はでかすぎて重すぎてorzだ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:30:23 ID:IRg9iTMD0
EF-S 24 F1.4 を200g位でよろ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 07:13:51 ID:5CycdwZ60
>>230
前玉プラスチックだな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:29:01 ID:Lj4ERUso0
軽いの好きならレンズベビー使えば?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:36:36 ID:m/PQ0qfH0
>>231
オールプラの間違いだろ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:37:17 ID:aBq5conR0
EF−S 18-200mm F3.5-5.6 IS USM 横着モノレンズ希望

出せば無茶苦茶売れると思うんだけどな、できれば10万以下で

あとEF-S 8mm F3.5 CIRCULAR FISHEYE

出番殆ど無いだろうけど、10万位なら買っちゃいそうだ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 02:17:57 ID:wx8qwAD/0
>234
同意だけど、EF-SでCIRCULAR FISHEYEなら5mmくらいじゃないかな。
魚眼では遅れを撮っている分、魚眼ズーム5-10mm、円周魚眼から
対角魚眼までカバーでレンズ前1cmまで寄れる、なんてのが欲しいな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 03:59:18 ID:LVnupOvg0
10-300mm f8 IS USMとかどおよ?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 09:13:31 ID:oPJh8r/50
IS6段ぐらいなら・・・
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 09:18:44 ID:f5sn4SpV0
ここは夢とも妄想の区別もつかないスレですね
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 09:58:34 ID:oPJh8r/50
雑談だろ? ナニを真剣になってるの? ぼうや。藁
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 18:18:34 ID:tJd570vB0
【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149691300/
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:00:05 ID:gH53Ml7w0

で?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:55:02 ID:Xhd7ytrO0


で?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 10:47:47 ID:MM9OJ0fa0



で?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 20:55:13 ID:kzafekSm0
EF-S 17-200mm F3.5-5.6 IS USM と書いてみる。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:11:10 ID:5K9s3GUu0

で?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:40:04 ID:PS5vz1TZ0
で?って書いてる奴ってツマンネ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:41:52 ID:Ny7Ehexc0
248247:2006/09/07(木) 21:42:56 ID:Ny7Ehexc0
スマン、スレ間違えた
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:49:50 ID:Xugxz3xH0
>>247
猫、かわゆす。
こういうスレ違いなら、なごむから良いな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:17:46 ID:s3xP1blH0
っつーか、ずいぶん年代物の洗濯機w
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:06:26 ID:umXxgnTC0
>250
洗濯機もかわいくて良いではないか。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:35:13 ID:Xugxz3xH0
二槽式ってやつだな。なつかしス。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 08:06:34 ID:sRZFG6pP0
今乾燥機まで付いてるからな
あとはたたんで出てくれば完璧だな
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:20:33 ID:1S3/Tgxr0
うお、洗濯機テラナツカシス
子供の頃ばーちゃん家にあった奴だ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:23:23 ID:agnGTmxl0
今でもお袋の家で現役だお  orz
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 21:23:01 ID:G2cImz/i0
俺の家じゃ現役だよ orz
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 06:55:11 ID:HnQ0cNuR0
キャノン製の幻の洗濯機について語るスレはここですか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 07:18:08 ID:cgLERFg+0
>>257
kwsk
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 20:46:16 ID:jbl2xrLq0
捕手
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 01:19:30 ID:y+xKZOjK0
KissD のWズームキットに憑いてくる EF55-200 だが、これにフード付けると
重みで少しずつピントがずれてくるのなw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 22:20:49 ID:kOrAKnkT0
野手
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 01:45:30 ID:n933FvL+0
名手
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:29:28 ID:3S7N4W390
このスレもう要らないんじゃないか?
EFレンズ購入相談スレ【APS-C】で、みんな雑談してるし
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:00:53 ID:ez8dh2sl0
出し惜しみしてる間にシグマに先越されちゃったし…

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/09/26/4675.html
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:56:54 ID:XpERyQyj0
キタコレ
歪みが無ければ欲しいな
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:25:16 ID:lehUqQVbO
シグの手ぶれ18-200は、HSMなしですな
手ぶれなし持ってますがAF激遅です
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:40:04 ID:vCE+IQHB0
それにシグマの18-200は、18-200VRに画質で及ばないしな・・・
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:01:10 ID:yHCs+kMR0
とは言っても無いものは使えないからな…
KISSユーザーにシグ馬鹿売れの悪寒
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:37:01 ID:tWrJrg8o0
安物望遠レンズは元々がメロメロなので 三脚持ち出してもほぼ無意味
手ブレ補正ついても レンズ本来の描写力を超えることは無いのだから
18-200にあんまり期待してもね
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:09:49 ID:QckvidvC0
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM はそろそろ改良が必要だと思われ。
光学系に非球面1枚、スーパーUDレンズを1枚追加して
広角域での歪曲や倍率色収差の問題を解消し、1000万画素時代に対応できる
ように改良してもらいたい。
18-200mmみたいな高倍率レンズは確かに便利かもしれないが、サイズの小さい
高倍率レンズはどうしても画質面で不利になってしまうから、17-85mmの改良の
ほうが良さそう。
271270:2006/09/27(水) 21:15:05 ID:QckvidvC0
追加
KissD系のキットレンズとしてお馴染みのEF-S 18-55 F3.5-5.6II USM
には非球面レンズ2枚とUDレンズ1枚を追加し、IS化を希望。
プラス1万円程度で。
デジタル一眼レフ初心者でKissD系のレンズキットを購入している人の
多くがこの標準キットレンズのみを使っているから、KissD系の本体に
センサー式の手振れ補正機能が搭載されていないことに対する販売上
のデメリットはかなり解消するように思えるが。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:19:51 ID:UisYpMcMO
>>271
まぁ的を得た意見ですね。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:23:04 ID:tWrJrg8o0
>270に胴衣

KissDNからDXに換えたら 17-85の色収差やタム28-300の絵の荒れが一層目立つようになった
今まで何とか我慢して使って来たが そろそろ見切りをつけようと思う が選択肢が無い
17-85改でもいいし 17-40持ってるので 28-135改なんかでも 非常に嬉しい
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:32:38 ID:UisYpMcMO
>>273
なら迷わず24-105じゃないですか?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:56:34 ID:vCE+IQHB0
24-105も、EF-Sで作れば、18-105/2.8とかF4で作れたのにな・・・
キャノンはAPS-Cに手を抜きすぎだ。
1年後はペンタの方が魅力的になってるよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:58:33 ID:tWrJrg8o0
17-85 と 28-135の中間だから24-105がぴったり とはならんだろう
24始まりなら17-40も必要になる その割にかぶる部分が多く 2本持ち出すメリット少
135なら200なくても何とか我慢できても 105だと200も持って行きたくなる 
と1本だと何かとジレンマ感じる上に 他のレンズ携行するのがおっくうになるサイズも困りモノ
発表以来 俺の次の1本購入候補には名を連ねるも 4回連続落選しているのがこのレンズだ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:00:13 ID:yHCs+kMR0
俺も買って使いにくかったから速攻売った
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:12:25 ID:vCE+IQHB0
>>276
まぁ、でも24-105は、並単を凌駕するほど、シャープな画質だからね・・・
更にF4は使いやすい。F2.8ならもっといいんだけど。個人的にF5.6は暗すぎる。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:03:48 ID:8BkLM+pY0
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:08:14 ID:QexwVp4N0
>>272 訂正
的を射た意見
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:16:33 ID:tTXU6LzX0
>>276
17-40とか考えるからかぶっちゃうんじゃないの?
APS-Cだったら素直に10-22にした方が幸せだと思うよ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:18:00 ID:ixQA2g/g0
>>279
ボディは何?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:35:10 ID:KcncmFoV0
SIGMA24・F1.8、EF24-70L・F2.8とEF85・F1.8、EF135・F2で凌いできたんだが
ここにきてEF-S17-55IS・F2.8とSIGMA・APO50-150・F2.8が発売されて、
この二本で殆どカバー出来るようになったのは嬉しい。
荷物が劇的に軽くなったし、レンズ換装の手間が省けたし、50-150はラッキー
にも良玉を引いたらしくトラブル無し。
この「EF-S17-55IS・F2.8とSIGMA・APO50-150・F2.8」のペアは超オススメ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:58:06 ID:OH9nad6y0
>>283
EF24-70LよりEF-S17-55ISかぁ…
285283:2006/09/28(木) 06:04:11 ID:KcncmFoV0
>>284
YES。
実際に使ってみ。
特にワイド端の解像度はEF-S17-55ISがだいぶ上だね。
EF24-70LはキャノンのSCでD30にあわせて調整までした上での話。


286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 08:21:44 ID:OcUUjiXI0
>>283
ボディにIS内蔵していればSIGMA・APO50-150・F2.8も
手振れ補正の恩恵があるのに残念。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 08:36:00 ID:OH9nad6y0
>>285
実はEF24-70LとEF-S17-55ISで迷ってて
Webで作例見る限り確かにEF-S17-55ISのほうがシャープ
なんだけど、いいなぁって思う作品はEF24-70Lの方が多い
んだな。これは撮ってる人の腕も大いに関係してそうだが…

もし解像度以外にEF-S17-55ISを使う理由があれば
教えてください。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 09:54:32 ID:5Ypdo97a0
軽い
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:32:56 ID:Me6O2f2s0
EOS-5Dなら24-70Lしか選択肢がないんだけどね
24-105は糞だし
でもAPS-C...
30Dの後継機待ちかな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:45:45 ID:c1/3aJAB0
>>287
>いいなぁって思う作品はEF24-70Lの方が多いんだな。
>これは撮ってる人の腕も大いに関係してそうだが…

EFSを使ってる人はデジ一眼素人が多くて、
EF24-70Lを使ってるような人は
経験豊富で腕が良い人が多いんでしょう。

そういう人はキットレンズを使っても
いいなぁって思う作品を撮ると思う。。。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:58:35 ID:ttBEDE5A0
>>286
キヤノンだったら他社製のレンズでも手ブレ補正を効かしてくれそうだが、
ニコンがやると純正レンズのCPUにIDが付いていて、純正のレンズを識別
して純正レンズだけで手ブレ補正効くようにするとか平気でやりそうwwww
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 13:15:11 ID:cP8E8Oer0
マジやりそうですか?(笑)。
漏れはど素人で、難しいことわからんけど、
レ手ぶれ補正付きレンズと、手ぶれ補正本体内蔵カメラを合体させて、
効果を倍増することって、この先、不可能なことでしょうか?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 13:25:07 ID:ttBEDE5A0
よく素人考えで言う人がいるけど、技術的にまったくイミ無いから。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:01:12 ID:lOLCsPYG0
>>291
でもキヤノンはとりあえずシグマだけ除け者にするよ
タムと時ナーはおK
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:09:56 ID:NkD6JzfE0
ボディー補正が欲しくて、APS-Cメインで行くなら、来年はペンタ辺りに移行するのがいいかもな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:30:44 ID:u5TP0Y150
>>290

確かにそういう印象を受けた。
もちろん、EF-S17-55ISでも素敵な作品はあった。
そういえば、EF24-105Lではあまりなかったな…

こう考えるとEF24-70LとEF-S17-55ISの細かい描写を気にするより、
軽さとISの利点を生かして撮りまくるほうがいいかなとも思うのだが、
いかんせん、このままキャノンのAPS-Cに投資していいものかどうか…
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:53:06 ID:c1/3aJAB0
>>296
>そういえば、EF24-105Lではあまりなかったな…

それで思い出したけど、
観光地なんかで自慢げに5Dあたりを肩から下げてる人
(ただしあまり写真を撮る風では無い)は
なぜ皆赤帯レンズを付けてるんでしょう??

ほとんどファッション感覚かも。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:57:20 ID:NkD6JzfE0
>>297
5Dクラスのカメラは更にレンズを選ぶから、赤ラインのLレンズじゃないときついんだよw
単なら、Lじゃなくても画質いいけどね。
24-105は、ズームの中ではシャープだから、用途によっては重宝すると思うよ。
24mmで歪曲がないシャープな画質とか、逆光で使いたい、綺麗なボケとかを求めるとガッカリするだろうけど。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:19:11 ID:UYqEI1PW0
>>293
そうですか。
292は、実はカメラ屋が言っていたことですw。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:34:59 ID:NkD6JzfE0
>>299
今週号のカメラ雑誌のインタビューでは、ISレンズと、ボディー補正を組み合わせることは不可能じゃないが、
技術的に難しいって言っていたね。
そして、キャノンは、レンズ毎に補正を考えるレンズ補正が最適だって考えているって言っていたから、後数年はやらないだろうね。
それもキャノンのカメラが売れなくなったら、仕方なしにするって方向だろうから、やらない可能性も高いw

だから、キャノンはフルサイズを主力に持っていく方向で行きたいと思うよ。フルサイズではボディー補正は不可能に近いみたいだからね。
故にAPS-Cメインで行くなら、ペンタが一番有力だと思う。ニコンの動向はまだ分からないけど、ニコンもソニーと一緒で中途半端。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:15:21 ID:qZRIvSvV0
>>300
たまたまその記事、本屋で目にしました。
補正効果を確認しながら撮れるとも。
キャノンは我が道を行く感じですね。
今までキャノンは好きでしたが、
腕も大金もない漏れは本体内蔵に惹かれます。
レス有り難うございましたm(_ _)m。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:30:50 ID:OZ8RLqjY0
>>ID:NkD6JzfE0
こんなところで語ってないでとっととペンタかえば?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:59:40 ID:qIe/zQs+0
いくらフルサイズに持っていこうとしても、APS-Cと値段が同じにならん限りヲタ以外は
かわねーよ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 00:08:50 ID:hzg7rgzb0
後大きさもな。いくら画質がいいといっても、あんな巨大なレンズ持ち運ぶのはヨタ以外しないからな。
大口径望遠レンズが半分の大きさと重さで出るなら、みんなそっちを買うよ。値段も安くなるしね。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 09:21:46 ID:0PcbFo6u0
安いAPS-Cで稼いで、その金でフルサイズを売るでいいんじゃね?

昔から言われているがEOS-1系単体の売り上げは赤字に近い
安価な商品を大量にばらまくことで上位機種を開発・生産することが出来るようになる

だから>>303それで良いんだよ どこのメーカーもそれで成り立っている
オタ以外が安物を買い、オタは上位機種を買う
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 14:40:36 ID:PQoo0nbp0
大口径望遠は、APS-Cになっても、大きさ値段ともそんなに変わらんよ。特に価格。
チョンタックスもなんかF4通しの大口径ズーム出すみたいだが、結局定価30万以上しそうな悪寒w
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:10:28 ID:PQoo0nbp0
そうなるとやっぱり高いから買えないって文句言うんでしょwwwww
そもそも、オリの大口径望遠ズーム見てるとどうなるか解りそうなもんだがな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:51:46 ID:/kF3zjtL0
>>297
その意見はひがみっぽく聞こえてしまうなw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 16:48:55 ID:05TY6Gki0
このスレ妄想ひどいなw
自分の機材が価格を超えて優れていると思い込みたい気持ちはわかるがw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 17:26:53 ID:hzg7rgzb0
>>306
それはないだろう。大きさは写真を見る限り、70-200/4と同じか小さいくらいだよ。60-250/4は。重さは若干重そうな感じだけど。
今の戦略を見ると30万することはないだろう。多分20万以下になると思う。もしかしたら、驚くほど安い値段で売ってくる可能性もあるね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/29/4734.html
これを見る限り画質も悪くなさそうだし、来年はペンタ一色の年になるかも。。ハイエンドも投入するみたいだしね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 17:51:21 ID:DguotCpH0
>>310
もし60-250F4が70-200F4Lと同じくらいの値段になるのなら、
俺はK10Dと合わせて買っちまうな。

AF速度もキヤノン並みって前提だけど。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 10:02:01 ID:6Fzcap0t0
>>310
リンク先、レンズが違わないか
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 19:07:30 ID:nboPKPMP0
違う。
そもそも60-250F4って報道されてるの?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:15:28 ID:iYIZ2QUA0
60-250/4は、外見の写真しかまだ出てないね。フォトキナーで展示されたみだいけど。
だれかサンプル撮って見せてくれないかね。
60-250/4もトキナーのOEMなのかね?だとしたら、トキナー版が出るかも。
でも超音波ないと魅力半減だけど。

50-135/2.8は、トキナーとレンズ構成は一緒みたいだし、このレンズの描写がそこそこなら、
60-250/4も期待できるんじゃないかな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:36:20 ID:rgtndl670
>>314
ここはEF-Sスレだろ。アホか死ね
おまえみたいな奴はペンタックスでも買えバカ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:26:37 ID:iYIZ2QUA0
だって・・・EF-Sなんてずっとスルーで、新レンズ発売されないから、何の話題もないんだもん・・・
仕方ないじゃんw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 01:40:50 ID:LsU1z+Nh0
> ID:iYIZ2QUA0
久々に「逝って良し!」
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 01:44:44 ID:G7SOcXSl0
>>317
そいつは30D+70-200/4使ってるキチガイ盗撮野郎
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:00:48 ID:+5mt4fMD0
EF-S17-55F2.5IS
EF-S17-200F3.5-5.6IS
EF-S50-150F2.8IS 出せ  
      キチガイ野郎より
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:34:44 ID:lJYBx8nf0
>>319
>EF-S17-55F2.5IS

EF-S17-55F2.8IS
じゃ不満なの?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:08:45 ID:GgDEwg2U0
収差ひどい上に、24-70mmF2.8Lより巨大で高くなりそうな悪寒w
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:44:38 ID:6rpRa33L0
E-S17-135F2.8-4.5IS なーんてあったら即買いなんだけどなぁ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:50:26 ID:ANK+bMcb0
10万以内なら即買い
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:20:35 ID:q2eXeXj80
>>320
APS-Cだから、もっとボケを望んでホザイタだけです。
まあキチガイの考えたことですから気にしないで。
でもEF-S17-854-5.6ISの新型が同じスペックで発売されるようだったらキャノンやめます。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:56:43 ID:6rpRa33L0
17-85はウザーをナメ杉た20Dのキットレンズ。
そんなセットで買うヤシは多くなかった。
KDN用だろ、あれは・・・

とか言ってるウチに、30DとKDXになったが
全然進化しないのな。レンズって。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:01:12 ID:q2eXeXj80
レンズメーカーは頑張ってるのに
キャノンはいまだに殿様商売か〜
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:19:28 ID:XovP0ahU0
17-85ISって、非常に絶妙に商品企画されてると思う。
画質(特に広角)がイマイチと思って売ってしまったのですが
17-55ISや85/1.8を手に入れた今でも
利便性を考えてもう一度買おうかな、と思うことが多々あります。。。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 02:14:42 ID:2O64FMMq0
はよ17-200IS出せ!
運動会のかけっこは正面は望遠、脇を駆け抜けるときは広角って具合に
1度しかない我が子のシャッターチャンスをモノにするにはこれしかない

ある意味シャッターチャンス優先レンズだと思う
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 07:38:51 ID:7qnoog6D0
ここは、かけっこする子供持つ親のPTAですか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 07:39:27 ID:Y/SIOuNi0
>>328
17-85ISがある限り、出ても25万円くらいのデカレンズかw。
キャノンなら平気でやりそう。
せこく17-190ISかも。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 07:52:18 ID:7qnoog6D0
キヤノンはx1.6だから17mmでも、x1.5の18mmより狭くなるんだよね
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 08:16:15 ID:cx1HDAjJ0
>>328
一番重要なのは正面から撮れる場所を確保できるかどうか。
次に重要なのは動体に追従する AF 性能。レンズはその次だと
思われ。

ただし、328 氏が MF で被写体をピッタリ追えるなら AF 性能は
必要ない。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:02:23 ID:oxXOXR5e0
>>332
子供のかけっこを追従できないAFってあるか?
KDNでも楽勝だろ?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:08:39 ID:jXCpN+TK0
子供にカメラばっかり撮ってないで応援してよって言われた事あるぜ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:11:44 ID:K1zZCWmE0
そうなんだよね。。。。
自分の満足のために「写真を撮ること」が目的になってしまって
子供のことを考えてない親が多いんだよね。。。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:24:21 ID:/Dg2/ag90
馬鹿親と呼ぶ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 14:44:01 ID:uzwVjCzV0
>>327
今更17-85 ISを買うくらいなら、28-135 ISとか24-105 ISとかの方がいいんじゃない?
広角が必要なら、17からだいいだろうけど。
だったら、シグマの18-200 OSとかの方がまだいいな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 18:11:31 ID:dlpvejqK0
カメラ本体も買い足したら??
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 18:35:11 ID:8jmikiRX0
>>333
君の撮ってる「かけっこ写真」と 他の人が狙っている「我が子の決定的瞬間写真」には
越えることのできない レベルの差がある
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 18:45:01 ID:kOv07Xmp0
どっちが上なの?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 19:06:38 ID:pbTJx9yc0
>>339
意味も理解出来てないアホが何必死になってんの?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 19:52:49 ID:2mXLeFVB0
AFの追従のみの話をしてると思うんだが?
>>340
写真わかってる風な言い方がしたいだけだろう。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 22:23:39 ID:+AzCwFKN0
>>330
キヤノンのことだから28-300Lを24-300Lにしてくるとか
値段が同じくらいなら買う

EF-Sの高倍率はそのうち出るでしょ
で、またニコンよりちょっと安いw

>>332
内容とは関係ないが、「328氏」って良いね
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 22:37:05 ID:SoUu2ezb0
>>339
「かけっこ写真」 つ 校庭
「我が子の決定的瞬間写真」つ 校舎裏
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 03:40:55 ID:bhsU9wB/0
EF-S10-1200mm F1.0 IS USM
10億円で買うよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 07:13:39 ID:2ge12hgO0
>>345
直径も 1200mm だが?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 10:20:36 ID:GY6rKrwa0
つ軽トラ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 10:21:08 ID:PgVFG2Ib0
>>345
重さは12トンな
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 11:42:43 ID:GY6rKrwa0
つ大型ダンプ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 13:00:28 ID:jqzZyCtf0
設計制作は >345 な。 がんがれ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 18:09:27 ID:T5wSUPUtO
17-40F4L売って、EF-S17-55 2.8IS買おうと思う。どう思う?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 19:00:32 ID:NH1gT5DB0
>>351
35mmフルサイズを捨てるか否かって点が最大の問題じゃないかな?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 19:14:35 ID:L8aVniC0O
>>345
安っ!!
流石にもっと出さないと作ってくれないよ〜。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 19:46:31 ID:Rl9wvA7N0
>>351
いいと思う。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:11:28 ID:T5wSUPUtO
351です。       いずれは、フルサイズが手の届く値段になれば、いいのですが、今は30D使ってまして、このカメラに最適なレンズがほしくなりました。ポートレートが主なもので。このレンズは評判いいのかな?。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:14:37 ID:T5wSUPUtO
あ、あと、1Vも使ってますが、このカメラで17-40使ったことないです。17-40、70000円くらいで売れないかな。きれいな状態だから。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:27:51 ID:Kf3fI3pG0
フルサイズで使えないw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:53:44 ID:0PP/3AWr0
>355
専用スレまであるというのに、なぜ自分で調べない?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 11:17:39 ID:VvRPJasl0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061005-00000016-nkn-ind

EF-S17-200 F3.5-5.6 IS は来年5月か?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 11:43:45 ID:teoiad130
>>351
買い増しにしろ
買い替えはもったいない
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 12:33:22 ID:lNse9a5LO
デジタル専用設計の純正300-600F3.5-6.3 IS USMとか欲し
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 19:34:03 ID:VJ9KXQOd0
>>359
EF-S17-85 F4.5-5.6 IS Uですwww
363田中:2006/10/05(木) 20:10:43 ID:8VgWx3vT0
うんうん。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 09:12:17 ID:07a6MZOr0
>>359
出たら買うぞ〜!
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 09:30:35 ID:UnB9WckZ0
EF-S17-200 F3.5-5.6 IS
価格210,000円w
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 17:29:57 ID:C/90pI/90
200とは言わんが(他のレンズが売れなくなるから)、135ぐらいまで伸ばせんのか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 17:40:52 ID:ir4K0gf8O
高倍率レンズの潜在的需要はN社を越えると思うんだけどね
いっそのこと強引だが17-85のモデルチェンジという形で出してもらいたい
カメラにしてもレンズにしてもキヤノンはど−してユーザーの声をきかないのかな
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 17:47:31 ID:ir4K0gf8O
続けて御免m(__)m
他社との差別化の為に18-200F2.8-5.6 IS USMもいいと思うけどね
自分としては20万前後までならいい
そんなに高くなると需要はなくなるかな?
シグマから手振れ補正内蔵もでるし
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 17:49:45 ID:XVx2d/T70
>>359
初稼動する生産設備に手探りの操業、不慣れな環境による人的ミスなどで
不良品多発。。。本格量産まで半年あればそんな事にはならないよねぇ?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 18:18:30 ID:aNMp2W4T0
やれライセンスがどうだこうだ言っても
17-200みたいな高倍率でまあ高解像クソ画質で良い方は
Sigma行ってください、と黙って言っているようだな、Canonは。
実際いいけどね、それで。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 18:45:26 ID:7vfb+30k0
キヤノンも値段相応だよ。シグマ相手に威張れたほどの画質でもないよな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 18:47:37 ID:kA+M5g2i0
超優良企業であるキヤノンは原価を安く
ボッタクリ値で売っても買うウザーが居るから
そういう決算が出来る。

値段相応でナイことは確かだ。ちと高い。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 21:52:17 ID:VUzAAq8N0
17-55F2.8はニコンと比べて割安のはずのキヤノンだが、
それでも高いと言われるほどの値段設定w
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 23:29:35 ID:wY+gGJ1L0
キスデジ買ったので、銀塩用レンズ付けたんですけど、被写界深度表って銀塩のときと同じですよね?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 23:39:05 ID:wY+gGJ1L0
済みません、もうひとつ質問があります。

焦点距離と絞り、撮影距離が同じだったら、違うレンズの被写界深度表は利用可能なのでしょうか?
たとえば、自分の持ってるレンズの135mm時の被写界深度が表に無くて、
別の135mmレンズの表を利用可能か?ということです。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:53:42 ID:0xxeECVM0
解決しました。もういいです。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 04:29:49 ID:XlrOwyX60
>374
x1.6
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 16:43:14 ID:Fadt5XmW0
過疎スレでなんだが
>>376のわびの一言も無いところに人間性が垣間見えるな

そして3日後にレスつけてる>>377に不覚にもワロタ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 19:14:51 ID:zqp5xe4l0
あげてみるか
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 19:41:02 ID:S8M1q6e60
17-55mm IS でかすぎるよ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 01:19:07 ID:sAlE5dQr0
そう感じたら安い単焦点にGO!
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 04:12:19 ID:sSLiHX6R0
デカきて重いけど、そこがまたイイ。
ブレ補正?そんなもんイラネーって思ってたけど、今は反省している。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 01:03:39 ID:w16Uexby0
>17-55mm IS
正直、金はなんとかなるのだが
デカイのだけが心配で
タムロン買おうかと悩む。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 01:24:05 ID:INSAQY7Y0
使っててでかさはあんまり気にならんなぁ。
サイズでKiss選ぶような人は気になるのかもね。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 01:38:22 ID:w16Uexby0
俺はカメラバッグが大仰なのが嫌いで、
今はふつうのカバンにkiss突っ込んで出かけるので
けっこうサイズが大切なんだよ。
もう最近、広角側に一本足す代わりに
LX2買ったりするほうが良いのかと思ってきた。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 01:45:12 ID:4ZGBLuw+0
>>383
それを買うなら、24/2.8、35/2、50/1.8の組み合わせの方がKDXには爽快だろうな。
3つ買ってもまだ安いし。広角がどうしても欲しかったら、28mm単焦点のコンデジでも買うか、
10-22でも買い足せばいい。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 10:39:13 ID:9NoNcZ+Z0
>>385
俺もいつもリュックで30D、17-55ISたまに10-22も一緒に持ち歩いてるよ。
LX2で満足できるの?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 00:53:21 ID:jjF9N/sj0
>>386
EF20/2.8もドゾー。
小柄に見えるけど、実はEF-S10-22より嵩張り重い。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 01:52:10 ID:p4pL5l6b0
>>386
そういう組み合わせも良いけどさ、街撮りするようなときに途中でレンズ変えたりしてるの?
おれはそういうのは面倒くさいからほとんどレンズは交換しないんだよなー。
だから18-50を付けていったときはともかく、35/2を付けていったらその日は全部それで撮ってる
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 06:04:48 ID:GWkqjOzW0
>>389
よう、俺
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 08:55:35 ID:OJbNQxOk0
>>389
僕も5本の単焦点のみ持ってるが、持ち出す時は1本。常に1本勝負です。
ズーム無し、単焦点1本だから撮りたい時に画角の悩みが全く無くて気分的に楽。
撮れなかったものは運が無かったと諦めることも楽。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 18:45:18 ID:uIxtSFgY0
24、35、50くらいなら、広角で後ろに下がったり前に近づいたりで対応できるから、1本勝負も可能だろうけど。
広角に、望遠は1本持ち歩きたいよね。

この3本と組み合わせる軽量の望遠なら、100/2がお薦めかな。これにPRO300を持ち合わせるとかなり使えるよ。
135/2でもいいかもしれないけど、ちょっと重さがあるからね。
393391:2006/10/27(金) 19:49:54 ID:xMBPHPzP0
ちなみに僕は5Dに
24/2.8 35/2 50/1.8 85/1.8 135/2 の5本セット。
お気に入りは35/2です。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:08:30 ID:p4ZJEzcU0
はぁ? 巣に帰れ>391
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 02:11:52 ID:7sNb3Udx0
>>391
5D買ったせいで金尽きてレンズ買えなかったんだね
そんな貧乏くさいレンズ群で自慢されたら5Dウザの恥
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 15:18:26 ID:Djj91tds0
以前KissDNに85mmF1.2Lつけたまま持ち歩いていたが、いまかんがえると
かなりアホだった。 アレ入れるだけでバッグの厚みが3倍くらいだったしw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 15:27:39 ID:Hl9u8zkL0
ボディ内補正を組み込む場合
EF-Sではイメ−ジサ−クルがギリギリなので
対応不可能では?
近い将来ディスコンになる悪寒。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:16:40 ID:7sNb3Udx0
>>397
どんだけ大きな補正かけるつもりだw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 23:06:09 ID:C/nEY5nA0
>>397みたいなことを書く奴って、
デジ専用の小さいイメージサークルのレンズで、
既に他社がボディ内補正を問題なく行えてるってことに気づかないのかね。
浅はかな奴だ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 23:34:49 ID:1Vyw2GA10
てゆかボディ内補正の仕組み、知らないんじゃないか?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:59:52 ID:I4lrs4Pu0
他社が可能であるからといって、現行のEF-sでも可能だとは限らないのでは。
確かペンタックスはデジ専用レンズは補正を見越して、
イメージサークルに余裕を持たせて設計していると表明していたような。
シグマやタムロンも×1.5かつボディ内補正のソニーなどで問題無く使えているようだから良いとして、
自社の×1.6に特化している現行のEF-sだけはボディ内補正に対応できない、
もしくは補正時に周辺画質劣化を招くという事態になったとしても、別におかしくはないと思うけど。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 02:48:09 ID:sOgEufZQ0
マウントごと動かしてしまえば良くね?
いや、荒唐無稽すぎるけどさ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 09:10:44 ID:ldcgMWfP0
カメラごと動かせばなおよし。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 09:25:44 ID:mDUpdn500
>>403
それ手ぶれそのもの
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 11:26:48 ID:Vyhbzmv80
カメラごと動かしてブレ無くするのは流し撮り(・・)
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 15:15:45 ID:iXGIHCcY0
>>401
可能じゃないとも言い切れない
キヤノンもボディ内補正を考えてない可能性もないし。

まぁどうでもいいこと言ってないで外にいって写真でもとってこいってこった(俺モナw)
407閃いてしまった:2006/10/29(日) 16:11:14 ID:QPCHB9/I0
寒いギャグでその場を凍り付かせればブレの心配も無い
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 17:50:22 ID:93vRdLbT0
>>407
て、てぶれしないようにてーぷでこていしよう!
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 17:52:52 ID:93vRdLbT0
・・・自分で言ってて寒気がする場合は逆効果だな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 01:21:46 ID:ex/XWXpR0
>>407
このスレの住人は得意なんじゃないか?w
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 05:14:17 ID:OkTgwNUk0
ttp://japanese.engadget.com/2006/10/29/cyberdyne-hal-5-mass-production/

これつけたら、手ぶれしなくなるかなぁ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 07:38:30 ID:cnq7ztfw0
>411
これ、マジなの?
悪用されたり事故起こったりするんだろうな・・・
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 12:11:11 ID:zB5a/O+w0
>>411
手ぶれを増幅してくれそうだ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 21:19:50 ID:nLPztQTw0
>>412
マジだよ。
おそらく軍用への応用が進む。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 21:46:53 ID:B+Uf5oIb0
ターミネーターの世界がついに来るのかwktk
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 22:09:32 ID:4At8rM/50
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
手ぶれ問題はこれを使えば解決じゃね?
ttp://film.club.ne.jp/item/Merlin.html
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 07:14:00 ID:eyeUReJbO
75-300mmのIS USM って300mmテレ端までつかうとぼけたりしますか?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 08:24:34 ID:qmBru/w20
>417
解像度が甘くなるかって事なら、なります。
相当大ざっぱで眠い感じ。F11くらいまで絞り込んで何とか・・・
でもコントラスト効かないし・・・
新型の方が多少改善されてるし、DOなら全然まともに解像する(開放は駄目)。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 12:09:44 ID:S9mjdziL0
EF-S 10-22買った。広い。なんか楽しい。海辺行ってくる。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 14:38:05 ID:TrItE21P0
そのレンズ楽しいよな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 15:32:43 ID:aqScngap0
広いのは始めは楽しいけれど、その難しさに後日
頭をかかえるコトになります。

換算24mmまで、いいなぁ・・・ (15-135で95%)
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 20:40:24 ID:fOkU33Rj0
10-22は、“そこまで入るの?”ってことがよくある。
ファインダーからいらないものを消すのに苦労したり。
普通のレンズでは横でしか入らない景色が縦に入るってのはでかいよな。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 21:18:19 ID:FVabuyGQ0
>>418
DOなしの方が多少逆光にましで、解像度は高いんじゃない?
DOは癖がありすぎというか、解像したりしなかったりするんだろ?

とても12万の価値があるレンズとは思えない。DOレンズはもういらないって声が大きいな。400 DOもあまり評判良くない。
424419:2006/11/03(金) 21:20:52 ID:7O5lv4QD0
>>419-422

言わんとしてること、わかった。
広々してて気持ち良いが、きたないもの、余計なものがどけられないorz
夕暮れになったら構図が整理できたけど。

ロケハンと構図が大変ですな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 21:55:58 ID:lq+scuiQ0
>>419
海辺とか砂漠とか広いところで撮るより、むしろ都会のビル群の中で撮るのが似合う。
狭い場所を広く映すレンズだからな。
広いところを撮っても、なんじゃ?こりゃ?になるだけ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 22:11:36 ID:TrItE21P0
森の中で撮っても面白いよな
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 22:32:54 ID:7O5lv4QD0
でかい建物が、フレームに納まるのもいいね。

同じもの、距離を変えてとってみた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20061103222721.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20061103222744.jpg
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 00:55:36 ID:JdaRHKyW0
敢えて余計なモノも入れてみたが、あまり面白くない。ワイド端だとどうしても太陽入っちゃうことがある。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061104005348.jpg
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 01:28:00 ID:rvIY6Nkc0
>>427
鹿島田の新川崎ビル?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 01:43:15 ID:hdwonPht0
EF-S 31mm F1.4 IS USMを定価6万円ぐらいで出してくれないかな。
出たら買う?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 01:44:37 ID:nD0L6dA00
2枚目は多摩川大橋から撮った写真だな。
ちょうどこの先にキヤノン本社があるんだっけかw
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 01:52:05 ID:rvIY6Nkc0
>>430
悪くは無いけど個人的には
・ISイラネ 軽くヌケの良いものをキボン
・開放Fは1.8や2.0でも良いから無難なサイズで
なレンズが良い。
シグマの30mmF1.4の無理さ加減を知ってると、
ほどほどのスペックでも良いから素性の良いものを
作って欲しいと思う。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 09:33:50 ID:QOrOFxVo0
>>429
>>431
正解。
2枚目、もうちょっと右にはキヤノン本社。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 08:59:15 ID:n6o1VqAR0
>430
おれ28mmF1.8あるからいいや。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 09:31:23 ID:a9SVR4Sr0
EF-S17-200mm F3.5-5.6 IS USM まだ〜?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 13:24:18 ID:SuQWJQDT0
>>432
特にEF-Sの場合はサイズ大切かもね。
EF-S単焦点だしてくれないかなぁ。

>>434
28mmF1.8っていいの?
色収差や解像度はどう?
デジタル化前のレンズってどうしても疑ってしまうのだが。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 21:05:21 ID:NFdHtEwn0
>>436
通りすがりだけど、最近のは問題ないんじゃない?
マイナーチェンジされたってのは割りと有名な話。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 21:55:13 ID:U+NMhRg70
>437
スケベ親父が使うと盛大に出るらしいな、エロ収差・・・
夜の開放なんて結構派手に来るよ、おれエロだから。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 22:07:47 ID:uIwPKwkR0
>>435

それ出たらレンズ全体の売り上げが下がるだろw
あれこれ買わすために、EF-S 50-135 F2.8 IS USM とかじゃないか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 10:03:10 ID:MX09YFOb0
>>428
ちんこでも出してれば面白かったのに。
441スーパーキセルン子:2006/11/07(火) 02:22:31 ID:sAh0WDpg0
18-55って50-f1.8とくらべるとどっちが画質いいの?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 05:44:09 ID:XBVLM3Gl0
あたしと仕事とどっちが大切なの?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 01:50:57 ID:FrR36RHf0
仕事
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 02:33:04 ID:AZgR4/xs0
                        女  → DQN
                      /
【あたしと仕事とどっちが大切なの?】
                      \
                        仕事 → 社会人
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 02:54:45 ID:KuKoADrt0
                        女  → 彼女あり・既婚者
                      /
【あたしと仕事とどっちが大切なの?】
                      \
                        仕事 → 童貞・独身
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 04:17:10 ID:d2oximHK0
                        仕事 → ノーマル
                      /
【あたしと仕事とどっちが大切なの?】
                      \
                        男  → アッー
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 08:04:56 ID:G/vnpfQW0
取りあえず仕事と答えるべし。
その女と破局を迎えても別の女がすぐ出来る。
第一そんなアホウな質問する女は頭空っぽすぎ。
脳にミソ詰めてから出直せ、と言おう。
448うひゃひゃ!!:2006/11/08(水) 12:23:11 ID:KgOZ0Fk80
北ぁ〜九ゅ〜修ゅ〜志ッ志ッ♪” REVっ♪” REVっ♪”

広角レンズつけて写真とってキタ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132484202/489
489 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/08(水) 11:58:24 ID:AqT3lpdJ0
勉強のために、うpするときはレンズ名、カメラ名書いて欲しい。
Exifあるやつは書かなくてもわかるけど・・・。

[顔キレイナビ] FinePix F31fd Part.1 [高感度ISO3200]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162847760/23
23 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/11/08(水) 11:48:54 ID:AqT3lpdJ0
負け組ハエちゃん♪”
何を言っても、「ブ〜ン、ブン♪”」としか聞こえないよいw

[DivX動画] PENTAX Optio A20 [手ブレ補正]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162684867/28
28 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/08(水) 11:37:56 ID:4GwqPFxe0
こんな糞スレにまで来てるとは・・・
よっぽど誰も相手にしてくれないんですね。
釜って欲しくてしょうがない。
カワイソス・・

Canon IXY Digital 900IS Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161781497/335
335 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/08(水) 11:17:18 ID:4GwqPFxe0
四隅の件は既に散々既出だろうが。
スレの前のほうに写真もある。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 01:40:52 ID:yTaY1lSv0
あたしとレンズとどっちが大切なの?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 03:41:21 ID:37CdhrTJ0
もちろん


レンズ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 13:39:09 ID:L8NF1gPU0
ぶっちゃけあのコかなw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 15:41:45 ID:9vEy/0xq0
カラダ>レンズ>>>>おまえ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 16:04:57 ID:4dESFVhG0
このスレいらない
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 02:37:51 ID:mhYWrt1j0
>>441

全然50mm。比較の対象にならんよ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 03:28:34 ID:emSJJJLB0
>454
ノートPC使ってんならわかんねえべ、違い。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 05:48:41 ID:kTGJfwqC0
50/1.8は70-200クラスとも勝負できる画質だからね。
Lズーム並。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 09:19:09 ID:U/UGeWRK0
Lズムて単並の写りをするズムと思ってます。
ま、50/1.8は並ズムより遙かに良いですが・・・
24-105より落ちるんじゃないのぉー???
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 10:19:07 ID:CKJjcsjd0
>>24-105より落ちるんじゃないのぉー???

アリエナイ。
EF50/1.8は持っていないが、手持ちのEF50/1.4とEF24-105/4L ISとじゃ
同じ絞値だと前者の方が透明感や色滲みのなさで優れている。

というよりLとしてはEF24-105/4L ISの画質ってイマイチだわ。
EF24-70/2.8Lだとだいぶ違うんだろうけど。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 10:28:53 ID:iNEVhSpR0
EF50mm1.8IIのコストパフォーマンスは極めて良いと思ってるのだけど、小さなCMOSのkissDigitalで使おうと
すると画角が狭すぎる。50mm1.8のような作りで30mmぐらいのEF-Sレンズを1万円ぐらいで発売してくれんかな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 10:58:44 ID:lISzXiJ80
>>459
F2.8で装着時グリップと同じ高さくらいに薄ければなお良いよな。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:34:51 ID:kTGJfwqC0
>>457
24-105も単並のシャープさと言われているけど、50/1.8の方が抜けがいいんだよね。
特にF2.8以上に絞るとこれ以上ないだろうってほど写るレンズなんだよね。
Lズーム最高の写りの70-200とすら比較できるレンズだ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:37:39 ID:kTGJfwqC0
>>459
でもポートレートで使うにはいい長さだよ。
8千円で85mmの代わりになるんだから、コストパフォーマンスは最高だな。
標準の画角が欲しいなら、35/2を買えばいい。これもいいレンズだよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 15:58:33 ID:U/UGeWRK0
ポトレはAPS-Cでは50/1.4でしょ
無音・やわらかさ はイイよ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 17:40:20 ID:ee5FMHBq0
そして50/1.2Lが手を招いております(笑
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 17:49:12 ID:U/UGeWRK0
そ..そこまで みんなに必要なのかなー???
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:35:59 ID:kTGJfwqC0
50/1.4は開放だと甘く、AFも速くないからなぁ。画質的には50/1.8の方が好みだ。
50はAPS-Cでは使用頻度高いレンズだから、50/1.2を出してきたのはうまいのかもしれないけど
ちと重過ぎて高すぎるなぁ。

50/1.8 USMで、AFも速く開放からシャープで3万くらいのレンズがあればいいんだけど。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:21:01 ID:j2WARsKL0
>466
50F1.8、俺も軽いし良く写るからきらいじゃない。
でもDPPなんかで色温度いじるとサッパリ粘りがなくね?
何でだろ・・・。
そのままだと悪くはないんだが。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 10:39:02 ID:GMgMYAzC0
コーティングが悪くてで全周波数がCMOSに到達してないかもね
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:36:41 ID:dWihIiPi0
EF-S10-22を購入。前玉の保護に良さそうなフィルタを探しています。
お勧めのものはありますか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:41:18 ID:T5lu2+ag0
ケンコーでいいじゃん
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:52:19 ID:r+ZSEDl80
クレラップ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:00:45 ID:TDjVFwc80
ケンコーの薄枠タイプだな
予算があればHMC-WP
雨が付いたり犬がペロンと舐めたり、鉄板焼きの油が撥ねても拭き取り楽々

予算がなければカメラ屋の無保証ジャンクフィルタ
近頃はMCプロテクターなどが1500円くらいで出ていることもある

純正は薄枠タイプが無いし、プロテクターに限っては純正を選ぶメリットが無いので
サードパーティ製がお勧め。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:02:48 ID:V94pIg2i0
>>469
ND400がいいぞ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152263.html

超広角にND400は、ある意味最強の組合せだ。

474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:05:38 ID:CBHT9I850
ND400なんて使う事まずねーだろ。
とか思ってたけどこないだの水星が太陽横切るとか言うときに初めて使った。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 04:05:49 ID:rRnrN7tX0
ND400は望遠鏡の先端に二枚重ねでツカイマツ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 07:15:06 ID:n8duFrnl0
>>473
おお、面白いな。
1枚買っておこう。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 07:24:55 ID:km7jI2MH0
>>473
これおもしろげだが薄型ないけど10-22でけられない?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 15:05:26 ID:6DWsD49o0
マルミには薄枠があるよ。実際10-22で使ってるけど、1枚ならけられない。
479469:2006/11/14(火) 21:58:14 ID:3K53WHmy0
>>470,472,473
皆様、有難うございます。
やはり薄枠タイプですよね。
ND400も用途によっては良さそうですね。

>>471
なるほど、全体をラッピングすると多少の水滴には・・。
でも、有難うございました。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:17:29 ID:UwEEOVXZ0
10-22にケンコーの普通のつけてるが、けられないぞ。
薄型だと、レンズキャップが付かないんじゃないか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:18:00 ID:HZzEvt5G0
>>478
情報サンクス。今度買ってみようかな。

ND400っていろいろ使い様によっては使えそうよなぁ。
長時間のシャッタースピードで人影を消す&太陽の撮影以外にもいい利用法ってあるかな?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:23:43 ID:yBzWX8JF0
車のHIDランプの発光部分の観察
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:34:26 ID:StbDwDgi0
風が強い日に空を入れて撮ると雲が流れてイイ感じになるよ。

>太陽の撮影
ND400のケースに「失明の危険があるから充分お気を付け下さい」みたいな
ことが書いてあったんで、怖くてまだ撮ってないなw
減光してても長時間見ていたらやっぱりヤバイんかな?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:42:07 ID:4MN6g34t0
>>483
大口径レンズで太陽、コレ最強。
素人にはお薦めできない。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 00:12:57 ID:WuDvCLtz0
別にたいした事ないよ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 02:38:30 ID:EfnF8+Lx0
>>481
川とか海で長時間露光が幻想的
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 02:49:06 ID:UiC7G/hL0
長時間露光っても数分でしょ。
中判みたいに1時間とか露光できれば面白いものが撮れるんだが。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 10:51:28 ID:AV//Z4Ai0
薄枠で前にネジが切ってないフィルタなんて、いまどきマイナーだよ。
少なくとも俺の持ってるマルミのDHGシリーズにはネジが切ってある。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 17:10:28 ID:ohJA3r6+0
>>486
1時間露光ってどんなの?
想像付かん。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 17:23:29 ID:EfnF8+Lx0
>>489
そろそろ>>487が1時間露光の面白いサンプルをうpしてくれるはずだよ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 17:36:08 ID:eECuKe3r0
星の世界だと60分露光は当たり前やね。
http://www.asahi-net.or.jp/~mw7h-hrt/sub2-2.htm
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 21:00:53 ID:EfnF8+Lx0
>>491
当たり前すぎてわざわざ書くことでもない
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 21:08:02 ID:ltJjF1Rx0
キャノンで30秒以上の露光(バルブ)できる機種ってあります?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 21:23:13 ID:p4pVzSXX0
>>493
逆にできない機種を教えてくれ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 22:20:23 ID:eApERxzy0
>>491
5年間更新されていないのが気になる。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 23:58:14 ID:kCl3MEuv0
5年前に切ったシャッターがまだ降りてない。
露光10年で撮影中w
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 00:20:30 ID:JhtYykCh0
ハッブル宇宙望遠鏡かよ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 16:15:58 ID:A4+E6MvG0
>>496 何が写っているか激しく気になるw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 18:39:46 ID:zUTPfIKt0
気になるな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 19:48:04 ID:SUnQjI4d0
10年じゃ宇宙の果ても写らないね
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 21:28:08 ID:KpGFZFhh0
もう朝ですよ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:31:59 ID:366aOOFm0
奇になる
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 09:57:40 ID:wAFleej30
この〜木なんの木♪
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 16:17:23 ID:PNM/no+wO
誰か、明らかに流れをぶった切ってしまった503の
イマイチな書き込みを救ってやれよ。


で、キタムラで10-22を75000以下で買えた人いないか?
うちの近所だと75000が限界らしいが…
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 16:21:25 ID:ZE6Ppava0
>>504
梅田の大林で7万ジャストって言われた。
消費税が入ってるかは聞かなかった。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 16:31:56 ID:CYM255by0
>>504
漏れは半年ぐらい前に69800で買えたお^^
507504:2006/11/20(月) 16:41:07 ID:PNM/no+wO
く…これだから都会は…
こちら新潟の田舎だからな…
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 16:53:19 ID:LmyhtW++0
>>507
撮影旅行で機材も仕入れる。
コレ最強w
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 18:41:23 ID:5lFziBc70
ネットで買えばいいじゃん@群馬
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:25:33 ID:Yxk1zbMh0
レンズの場合 買ったあとの調整(交換)とかいろいろあるので
都市部で見積もり→近所で交渉→購入 がベスト ただし店とのコネ作りは必須
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:22:07 ID:T+1hi6w/0
全長の変わらない17-200はよだして
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:23:53 ID:R8GFXWVW0
全長が変わらない代わりに直系が30cmになります。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:25:54 ID:T+1hi6w/0
それでもいいです
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 10:37:30 ID:LLU505690
いいんかい!w
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:04:23 ID:TYM8yYw/0
>>512
直径=Good
直系=NG

516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:54:12 ID:GuDorty/0
長さが変わらないなら

EF-s17-200mmF5.6 IS USM
全長190mm
直経77mm
価格\178,000

とかになります。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:55:11 ID:1GUkt+iS0
>価格\178,000
0が一個足りない。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:06:27 ID:5yYcgdLN0
>>493
 EOSは銀塩、デジも含め、カメラ本体での設定は30秒まで。

30D、5D、1D系はタイマーリモートコントローラーが使用できる。
Kissデジはリモコンで自分で時間を測る。
銀塩の古い機種では、背蓋交換アクセサリーでタイマー機能を利用できる物も有る。
519493:2006/11/22(水) 00:12:10 ID:jsYy6ov50
サンクスコ。そういうことですか・・・リモコン買わないとあかんのね
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:12:27 ID:I50XPsaM0
>>518
適当すぎwww
天文屋はどうやって撮影してんだよ。
KISSでもバルブくらいあるよ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:20:04 ID:xjGcjpvI0
518の逝ってることが「バルブ」なんだけど、518はそれを知らなかった模様。
SSを「buLb」にしてるはずなのに気づかないのかね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:25:55 ID:jsYy6ov50
( ゚Д゚)ハァ?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:28:37 ID:xjGcjpvI0
そういえば、リモコンじゃなくてもシャッターボタンを押してもできるよ。ぶれる可能性大だけど。
マニュアルモードで単にSSをbuLbに合わせるだけで、ドライブモードはどれでも選べる。
連続撮影を選ぶとどういう動作をするのかは知らんし、試す気もない。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 10:09:02 ID:9wvoeXXW0
70-200 F4L IS誰か買ってない?
手持ち作例upしてー
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 23:31:22 ID:gAlP8Cx80
↑スレ違うやん
526 :2006/11/26(日) 00:11:18 ID:/h1+dcqD0
欲しいレンズがあるんだけど、
フルサイズがデフォになった時の考えると
躊躇しちゃうんだよなぁ・・・。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 00:27:42 ID:oQYM80lz0
フルサイズが安くなってもAPS-Cは絶対残るよ。小型に作るならAPS-Cだし。
望遠派には必要なんで。フルサイズじゃ300mmでも短すぎる・・・
それこそ100-400とか500mm以上のレンズが必要になる。それこそ明るさなんて求めたら50万、100万の世界だよ・・・
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 00:30:26 ID:6m/CAwGG0
フルサイズから、トリミングしたらいいんじゃねぇの!?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 02:21:48 ID:5Ght1U5S0
>>527
EF-Sスレ住人らしいアホレスだなw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 02:55:38 ID:AqG5tilY0
>528
フルサイズからトリミングって主張するやつ良くいるけど
そうとう頭悪そうだからやめたほうがいいよ

おまいは、中判からトリミングでもしてろと
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 02:56:30 ID:eQ5tx+P00
現行フルサイズをAPS-Cの画角でトリミングしても
30Dなんかと同じ画素数にはならんのじゃないか?
それにトリミング前提なのにフルサイズのシステムを毎回持ち出すのは
アホらしいという考えかたもある。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 03:58:14 ID:t/SBghBm0
「〜じゃねぇの!?」というガイドラインにマジレスしてる滑稽な連中が集うスレはここですか?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 04:01:36 ID:eQ5tx+P00
そうですよ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 04:05:40 ID:CHORPLnw0
そこは、そうじゃねぇの!?じゃねぇの!?
http://aa3.heno2.com/2ch/v.php?15286
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 04:22:43 ID:eQ5tx+P00
マジレスする連中が集うスレなんだから良いんじゃねぇの!?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 04:26:10 ID:t/SBghBm0
ネタ談義はそれくらいにしてだ、
いわゆるクロップ望遠を本当にアホらしいと思っているのかい?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 09:37:08 ID:C1mS4+w+0
>536
高密画素化がすすむ今、
フル表示で見られる画像をはき出すカメラはほとんど無いじゃろ。
これからもっともっと無くなるじゃろ。
KDXなんざ痛々しいじゃろ?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 17:30:54 ID:5pzdY6Il0
10-22買ったがなんか解像度が低いって言うか、全体にピンボケぎみ
の写真が多い。まあ中には解像感のあるカットもあるからBody(KDX)側の性能
かもしれんが、SIGMA18-200ではどのカットもかっちり解像してるので
ハズレ引いたのかな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 17:36:25 ID:GtzIS3Rp0
俺の10-22はどれもけっこう解像してるけど本体はKDN
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 19:26:36 ID:YvDRpncB0
>538
10-22は使いこなしの掟がある。
RAW撮影すること。
DPPで現像すること。
シャープネス+4以上必須。
これで試してみ?
遠景F10くらいで撮影してカタボケあるかどうか見るのも良い。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:27:21 ID:lKeAaYpa0
手ぶれ補正ボディや単焦点パンケーキレンズを出している他社との対抗上、

EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S 21mm F2.8 IS USM

の早期発売が望まれる。
542538:2006/11/26(日) 20:56:06 ID:5pzdY6Il0
>540
掟ですか〜
確かにRAW&DPPではシャープネス&ややノイジーが基本なので
全体的に甘い描写の10-22では解像感が出ます。
しかし私の10-22では明らかにフォーカスがずれてるカットが多いような感じがします。
RAW&DPPでもこればかりは救われません。
ちなみに片ボケや開放四隅ボケは殆どありませんでした。
ハズレレンズなのかKDXとの相性なのか悩ましいところです。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:26:44 ID:oQYM80lz0
>>541
正直その画角でISはなくてもいい。24-105/4もISなくて、4万安ければそっちを買った。
300mmになると欲しい。200mmはあれば嬉しいくらい。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:25:39 ID:VMDTa9V20
EF-S 17-55 2.8 IS/17-85 4-5.6 ISがあるから、キットレンズは普通のでいいと思う。
ファインダーのぞいて、両手で支えた状態では、実際、標準域ではぶれないし。
IS欲しいのは、100mm超えてからじゃない?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:44:59 ID:nqACiE+20
俺は三脚普段は持たない派なんで今まであきらめてた夜景を広角で
ISO1600,SS1/4,F4位でそこそこ撮れるのはうれしいけどな。気合入れ
て三脚持ち出して夜景もよく行ったけど、夜景はやっぱ冬だから最近
は寒くて億劫なんで殆んど行ってないや。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 10:10:59 ID:CDME6QqZ0
日本語で頼む。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 20:07:33 ID:AYoH5xCk0
夜にデジカメ一眼持ってうろうろして
警官に追い掛けられた まで読んだ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 00:31:55 ID:T4fv2tIA0
英語か日本語でヨロ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 12:09:58 ID:X2gVL36/0
I do not have tripod.
It is glad to be able to take the night view that has been given up up
to now there thereat by the wide angle.
Yell putting
It is not cold because of winter recently though takes out three and
went to take the night view.
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 12:33:00 ID:frOnLJOx0
(゚听)ツマンネ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 02:16:38 ID:YcaNbCWh0
EF-Sレンズはエクステンダーを付けてフルサイズに使えるでしょうか?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 02:23:18 ID:vVIGjK9T0
そいつぁ盲点だった!!
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 02:35:02 ID:gCP0Suvk0
>551
大胆な発想だな
いいぞぉ、いいぞぉ
写真に常識は禁物だ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 05:13:55 ID:D7Mqa0xk0
ヒトバシラーになってレポって臭い。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 05:33:58 ID:D7Mqa0xk0
ぁ、でもイメージサークルが小さいから使えないか・・
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 08:19:00 ID:SpLhh6DU0
>>555
いや、もともと真ん中のエリアを切り出してライカ版のイメージサイズ
まで拡大するのだから、大丈夫だと思う。
1.5倍テレプラスMC4 DG なら案外いけるんじゃないか。
そうすると、画角の変化って案外すくないかもしらん??
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 09:33:27 ID:zuesBcoIO
面白いなぁ〜
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 09:38:46 ID:13unFXGz0
>>551
感動した!
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 10:11:54 ID:V5YjmjOZ0
まさにコロンブスのたまg

持ってないのが辛い>>エクステンダー
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 10:33:52 ID:1Uk6pXkK0
EF-Sって、フルサイズボディには付かないようになってるんじゃなかった?
物理的か電気的か気にしてなかったけど。
問題はテレプラスに付くかどうか。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 11:25:05 ID:Duk2J4NS0
エクステンダーとエクステンションチューブって同じもん?(・∀・;)
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 11:41:33 ID:JEaE4ih30
チューブはレンズの入って無い筒
接写しかできなくなるんじゃないか?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 11:52:40 ID:W0YawXKm0
>>560
普通に付くんじゃないの?だってマウントの形は一緒だろ?
じゃないとAPS-CのカメラにEFレンズが付かないじゃん。
EF-Sを付けてもただケラレるだけだろ?
テレコンを付けても一緒じゃないか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 11:57:33 ID:Duk2J4NS0
チューブはあるけど、エクステンダーがないし?(・∀・;)
ttp://cweb.canon.jp/ef/accessary/index2.html
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 12:00:12 ID:W0YawXKm0
何かバカばっかだな。
チューブは近接撮影がしたい時に使うもんだろ?
エクステンダーはテレコンで、より望遠にしたい時だよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 12:16:26 ID:uepBiZeI0
>>563

APS-CのEF-SマウントにEFのレンズが付くのは当然だけど、
EF-Sのレンズはレンズが出っ張っててEFマウントと干渉することがあるんで付けられないようにしてるって何かで読んだ覚えがあるんだが、間違いなら聞き流してくれ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 12:16:42 ID:YcaNbCWh0
ケンコーのだと広角でも大丈夫かな?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 13:25:21 ID:JEaE4ih30
>>564
そっちじゃなくってこっち
ttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/index.html
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 13:33:30 ID:Duk2J4NS0
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
570566:2006/12/05(火) 13:54:34 ID:COb3bFYG0
>>563


本当かどうかは知らんが、私が見たソースを見つけ出したんで出しとく。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161997656/70-71,74-75,77-80
571566:2006/12/05(火) 14:14:42 ID:COb3bFYG0
ちなみにケンコーのHPを見ると

■テレプラスDG
■キヤノンEOS用
●EF-Sレンズ(EOS KISS DigitalN、20D専用)に装着すると破損しますので、取り付けないでください。

と書いてある。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 14:33:19 ID:aEDOqx250
出っ張ってるんだっけ、EFSの後玉って。
うーむ惜しいな。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 14:36:43 ID:XK8USRgG0
そこでEF-Sとエクステンダーの間にエクステンションチューブを・・・
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 14:45:05 ID:o1lEiF1y0
タムロン・シグマ・トキナーなんかのEOS Digital用ならできそうだな。

EF-Sの中でも寸法的にテレプラスと干渉しない物なら部品外してテレプラスに付けられるかもって事なので人柱よろしく。

そのうちエクステンダー×1.6兼用EF-S→EFアダプタをケンコーが作ってくれることを期待しよう。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 23:28:23 ID:+T7256yN0
17-85ISは5Dに着かないよ
EF-Sはそれしか持ってないから他は知らん
ツグマの30mmf1.4は5Dにつく
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 23:58:07 ID:W0YawXKm0
>>575
そうなの?
どっかでEF-Sをフルサイズに付けたら周辺がケラレて使えなかったとか読んだと思ったけどな。気のせいか。
フルサイズのマウントとAPS-Cのマウントが違うってこと?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 00:03:08 ID:4Vvbo9010
>>576
おまえはすぐ前の>>570のリンクを先ず読め。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 08:16:52 ID:UNDrmFMM0
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 08:24:16 ID:mYIIhNum0
ハンザにでも頼んで、EF-EF-sマウントアダプタ作ってもらえ!
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 09:55:18 ID:p86JrkZF0
>>576
後ろ玉が出っ張ってないEF−Sレンズがあるなら着くかもしれん
17-85ISは出っ張ってるからつかない
Sigmaの17-70も5Dについた

>>578
そんなに丸くはならん

【 】 こんな感じ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 10:37:41 ID:pWtJQ1h50
EF-Sでも単純に望遠になればなるほど後玉ひっこむんかいな?
望遠域のレンズが使えるならテレコンかましてでも使うメリットが増えるな
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 10:48:23 ID:uTksiqoL0
まとめてやるよ。

・EF-SレンズはEFレンズより後玉が出っ張ってて、EFマウントだとミラーとぶつかるとされている。
 そのためわざわざ機械的に勘合できない形状になってる。

・衆知の通り逆の組合わせは可能で、EF-S対応のカメラにEFレンズは付けられる。

・EF-SレンズとEFマウントでも、勘合を阻止している「ある部品」を外すとつなぐことができる。
 その場合はミラーが後玉にぶつかることになるであろう。
 ただし、一部のレンズ・カメラの組み合わせによってはミラーがぶつからずに使える場合がある。(詳細不明)

・レンズメーカーのEOS Digital用はイメージサークルが小さいだけのEFレンズ(後玉が出っ張っていない)なのでEFマウントに問題なく勘合する。
 勘合を阻止する部品は付いていないので装着できて当たり前。

・エクステンダーの場合もEFマウントのカメラと同様と思われる。
 ケンコーのテレプラスの注意書きには「EF-Sレンズに装着すると破損しますので、取り付けないでください。」
 とわざわざ書かれている。
 そもそも「ある部品」を外さずに装着できるか不明。


こんなところだ。
エクステンションチューブなんかは勘合しても問題無さそうだが、やっぱり装着できないんだろうか?

583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 11:06:32 ID:p86JrkZF0
後ろ玉というか、EF-Sレンズってそこにゴムみたいなのが付いてて出っ張ってるやん?
それが当たって付かん それを削るなりすれば付くかも
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 11:40:04 ID:8VyPQXfj0
20Dが出た頃、後ろを削った改造EF-Sを使ってた10Dユーザーがいたよな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 11:53:04 ID:HLrtAejR0
5DにもEF-Sを削って装着したつわものが
いたような記憶が・・・

あいまいだからなぁ>>俺の記憶
ピンボケばっかりOTZ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 12:45:05 ID:XWpOTECU0
>>583
EF-Sレンズ見てみた。
テレ側にズームしたら接点よりもレンズが飛び出るっぽ。
ゴムはレンズ保護でついてるみたいだな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 13:51:55 ID:PnxagwQt0
EF-S 17-85ISの”ある部品”を外してD60で使っていますがなにか?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 15:36:29 ID:fBTBL9ro0
EFS10-22mmはどう?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 21:13:47 ID:KKVxHWjy0
>>588
都内のヨドバシで全滅らしいです
次の入荷予定は来年だとか
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 21:55:14 ID:i4noTLv00
まじで?横浜の淀には在庫あったがな・・・
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 23:54:25 ID:+fALeC5d0
梅ヨドでもずっと在庫切れ。年内厳しいとか言ってた。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 00:00:56 ID:4Bfi0YeI0
そんなに人気あんの?中古でも結構みかけるけどね。
17-55に買い換えた人も多かったんじゃない?
広角マニアが買うのかな?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 00:05:42 ID:/38L754W0
>>588

テレ端、ワイド端とも、マウントの範囲内だよ。出っ張らない。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 00:07:53 ID:3wSFnH7k0
んー10-22か70-300ISか・・・
どっちが良かんべ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 00:16:55 ID:62rMBU410
>>594
頭大丈夫?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 00:25:33 ID:IP5Wc1HB0
ウダウダ考えるより両方買えよ。( ゚σ・・ ゚)ホジホジ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 07:26:59 ID:2gFtdnXQ0
両方欲しいが、片方しか買う予算がない・・・




ってっか?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 08:46:35 ID:vHJOIT1M0
17-55IS の後玉はマウント外に出っ張りますかね?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 09:23:53 ID:LmIGrbqc0
>598
金玉は出っ張る。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 09:55:46 ID:f7+phfFh0
どうあっても「マウント外」に出っ張るのはあり得ない。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 11:43:03 ID:DLmgx9Wj0
>>595 吹き出してPCの画面がツバだらけに
なったじゃねーかよ。責任取れ責任ww
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 23:45:58 ID:bwJdx5gb0
>>589
今日、秋葉のヨドバシ寄ってきたんだけど
普通に売ってたよ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 00:02:14 ID:qLqDVBnQ0
だからどこでも売ってるって言うたやんw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 11:44:38 ID:OQXaO2IW0
札幌のビックもヨドも普通に売ってたなそういや
昨日一昨日の話ではないとは言え。
売れてる地域・売れてない地域があるんかな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 14:46:03 ID:uEJNfAo/0
ちょっと前は何処にでもあったのになんでだぜ?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 00:26:50 ID:EPm8IrTe0
EFS17-200mm 2.8L IS USMはいつ出ますか?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 06:57:08 ID:qoR6WZbz0
>606
30万近くぼられるぞw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 09:09:46 ID:9NNIjuID0
んな安くないべ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 11:27:23 ID:47FubUtE0
重さ3kgで50万くらい?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 11:30:03 ID:qsjKA92R0
>>609
まあなんかしらんがサンニッパISと同じくらいの価格になるんじゃね?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 11:35:27 ID:XHw69bc80
>>598
× マウント外に
○ フランジ面より後に
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 17:03:25 ID:wFrn6wZc0
KissXでデジイチデビュー。そんな金かけるつもりなかったんだけど・・・
EF-S17〜85F4-5.6 IS USM、EF-S17〜55F2.8 IS USM、と
立て続けに購入してしまった。
用途かぶってるんだけど微妙な画質の違いは面白いよね。
コンデジじゃ味わえない。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 17:55:36 ID:pZjI6Xkd0
前者を買う意味がわからん
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 18:22:14 ID:N/vStEjq0
先に17-85を買って17-55が無性に欲しくなったと見た。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 18:50:48 ID:6/e26GDs0
結局高いやつが欲しくなるの罠ですね。。。
いずれ、フルサイズ機が欲しくなるでしょう。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 23:19:31 ID:PAzjO15D0
17-135くらいが欲しい
F4通しでおながいしまつ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 23:46:47 ID:0LBlmQYd0
17-85の30Dレンズキット買っちまったけど、17-55f2.8ほすぃ・・・。
12万くらい出せるけど、安けりゃ安いに越したこと無い。
>612はいくらで買ったのかなぁ・・
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 01:56:55 ID:s1UF50+w0
まぁ17-85は軽くてIS付きだから、手持ちで夜景をちょっと撮りたくなったときとか
チャリンコ乗ってるときとか便利よ
とか言いつつ売ろうとしてるけどなw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 02:40:52 ID:wG/3anMh0
10-30mmとかあればフルサイズの標準ズームへつなぐ事ができるから良いんだけどなー。
620612:2006/12/23(土) 18:25:52 ID:XxBgDK3T0
>>614
その通りです。
>>617
10万チョットです。

ホント言うとキットレンズくらいの大きさが持ち歩きにも丁度いいんだけど、
使ってると気にならなくなるのね、大きさって。
でもハッキリ言ってでか過ぎ。撮ってないときはホントにジャマ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:11:31 ID:Ed54d2vO0
10万ちょっとって安いなぁ!最安値じゃん
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 15:10:18 ID:GvZXmS8I0
たしかに使っていると気にならないけれど、
他人からすごいカメラ(レンズ)だね、とか言われるな。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 15:17:32 ID:Mg2CFt4j0
>>620
EF-S17-55思ったよりでかいよな。24-105や17-40と同じくらいある。
いいレンズだけどパープルフリンジ気にならない?
624612:2006/12/24(日) 17:40:39 ID:dc7LIWyt0
>>623
ん〜、気にならない・・・かな?

でもこれでデカイデカイ言ってると、レンズ2〜3本持ち歩く方達から
つっこまれそうですね。
コンデジからステップアップしたばかりの自分にとって
持ち歩きしやすいというのは重要な要素ですけどね。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:57:30 ID:l3/T+rsm0
デカイのが嫌なら一眼持たずにコンデジで我慢してろよ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 08:10:43 ID:I+0pzN4l0
サンニッパで散歩写真撮ってるヲレからすると噴飯もの
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 09:40:09 ID:+nnUpixl0
どんな散歩だよwww
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 12:28:58 ID:D6b6yZux0
持ち方にもよるけど 普通に持って
このレンズで開放で手持ちでブレないシャッタースピードって
どれぐらいなんですか?
1/8秒でも平気なら欲しい1本
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 12:48:43 ID:RDA2eQCY0
いけるよ1/8秒
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 13:39:57 ID:D6b6yZux0
本当に?
ペンタックスのK10Dに浮気しようと思ったけど
1/8秒が手持ちで平気なら夜撮影できそうですね
開放でだいたい平気なシャッタースピードはどれぐらいなんでしょう?
初めての10万円超えのレンズなので非常に慎重です
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 19:09:24 ID:uiQio5+K0
>>630
オマイのスペックにもよるぞw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 12:15:34 ID:zlqAhix70
フツーに片手押しする>>630は常に1/250以上を推薦。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 02:17:01 ID:MrWhP1890
テレ端が55×1.6で88mm
手ぶれ限界が1/100として1/13が限界だった。
そこから先はブレない確立はグンと下がる。
だいたいISの補正幅は3段ぐらいかなと。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 02:18:34 ID:KB8cSS2d0

http://www.16-9.net/lens_tests/14mm/14mm_test_5.html
EF14mmは単焦点なのに収差・周辺流れとも
シグマ12-24mmズ−ムに完敗。
キヤノンクオリティに乾杯!!!


635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 22:18:09 ID:20/x+nih0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい(ry
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 12:07:52 ID:iR92hgY/0
EF-S 17-55mm/F2.8 ISは
単焦点の24mm/F2.8、35mm/F2と比べて
画質などは遜色ないのですか?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 12:26:12 ID:1IojL6wS0
>>636
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html

自分で確認するよろし?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 14:27:44 ID:sQt85Gh70
なぜズームの画質を単焦点と比べたがる?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 20:20:58 ID:9P+6V0a1O
銀塩の生産はおわったんだし、EF−Sに注力しなよ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 23:27:37 ID:hw1LVuH/0

生産は終わってないだろ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 23:34:17 ID:9P+6V0a1O
まだしてたの!?ごめんごめん、もうしてないものとばかり思ってた。
話変わるけど「IS」分の値段てどれくらいなのかな?
2〜3万くらい?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 01:25:19 ID:Or1Pi5y80
清算中だ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 01:52:09 ID:CohTuqoXO
次に出るEF-Sレンズはなんだろう?単か?ズームか?
キヤノンも初心者用便利ズームを出してくるのか?
今のところラインナップで抜けているのは望遠系ですね、
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 01:59:38 ID:hn3PoZup0
わざわざEF-Sとして望遠系を作るのは無駄じゃないの?
作るなら超広角単焦点、魚眼だと思うけど
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 07:20:30 ID:llYIAl+P0
広角単とか魚眼とか必要な層はフルサイズいってね
って会社だと思うんすよ、キヤノンは。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 10:41:41 ID:Co+c8UGdO
EF-S1000/5.6
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 13:15:32 ID:CohTuqoXO
>>644
EF-Sとして小型・軽量・安価にできるってこともメリットとして考えられるんじゃないかな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 13:17:57 ID:5LL4hVPY0
聞いてない聞いてないw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 13:26:08 ID:Xrfx3j200
こちらのインターネットのホームページを見て
キャノンの高画質に感動しました!
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2006/12/27/5259.html
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 13:26:25 ID:CohTuqoXO
>>468
君はアホですねwww
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 13:31:35 ID:5LL4hVPY0
焦るとよく釣れるw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 14:03:32 ID:Xrfx3j200
思い思われ釣り釣られww
((゚゚∀゚゚))
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 19:10:59 ID:sVwFES7K0
v
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 19:51:02 ID:wT2TgCMG0
キャノンの場合 EFの望遠ってかなり揃ってるから もう出ないかも知れないが
俺としては 50mm始まりの望遠(50-135mmとか)が出てくれると嬉しい
コンパクトで バッグにいつでも入れておけるのがいい
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 21:32:26 ID:jZHiugtx0
どう考えても17-200だろ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 15:55:51 ID:u9p5o3f3O
>>655
そんな便利レンズ使ってなに撮るねん!
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 21:29:53 ID:cbWlLw070
EF−S80mm IS USM
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 21:34:48 ID:4clq4Xqn0
EF-S30/1.2USM
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 12:05:31 ID:E/TntTK40
EF-S17-200mm f3.5-5.6 IS USMを
実売5万で。
EF-S17-70mm f4.0 USMを
実売35000円で。
EF-SでIS無し極普通の標準ズームが無いのはどうかと思う。
EF24-85mmf3.5-4.5USMに順ずるようなレンズ出せよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 20:42:13 ID:m9CgF/N+0
EF-SでなんミリでもいいからIS付きのマクロレンズを
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 22:24:34 ID:EF3h2d8f0
>>660
マクロにはISは意味が無いんじゃないか?
マクロ域に近い撮影が出来るレンズならアリだろうけど。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 17:51:46 ID:j49LwTwU0

【EFレンズはやっぱり逆光性能がよかったのでつね!】
IS補正レンズ付きなんか逆光性能がブッチギリなことに驚愕 ガクブル!
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/index.htm

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701b.jpg

EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701d.jpg

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701a.jpg

18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701c.jpg

【IS補正レンズ付の驚愕の逆光性能にガクブル!】
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm

EF70-200mm F2.8L IS USM 200mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f56.jpg

EF70-200mm F2.8L IS USM 150mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f28.jpg

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM 200mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f56.jpg

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM 150mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f28.jpg
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 18:45:25 ID:T3tiAfzs0
>>662モツカレ

人生の大切な時間、有意義に使えよw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 03:22:57 ID:pdmI8DIOO
今日、EF-S17-55F2.8IS買いに行くで!絶対行くで!
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 03:25:33 ID:GPQsSztI0
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 03:49:05 ID:pdmI8DIOO
>>665
君のような貧乏人には買えない高嶺の花でしたかwww
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 18:43:35 ID:pdmI8DIOO
いやぁ、良い!
いいですねEF-S17-55IS
いいもの買ったよ。思わずニヤリとしてしまいますね。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 19:31:05 ID:0puDqsfz0
>667
Upしてけろ。
購入考えてますが17-40と比べてどうでしょう・・・
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 00:09:18 ID:xL02/ugn0
>>668
今日は雲ってたし、見せれるような物は撮ってないねん
電柱でも撮ってればよかったかな?すまんの〜。
僕は「17−404L」がどんなのか知らんから比べられへんけど
これはね、良いよ。   後悔はしないと思うよ。
ファインダー像が全くブレないってのも最高。
新年早々満足いたしました。

670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 00:33:37 ID:rAsaQa6g0
早くフルサイズ買えるようになれればいいですね
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 00:37:57 ID:q0oLY/yp0
EF-S17-55で金持ち気取りじゃ無理じゃないの?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 01:39:28 ID:KfiFw8540
>671
金持ち気取るためにレンズ買うわけじゃないでしょ・・・
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 15:22:56 ID:5mcJa8ZJO
Lプリント派には十分だろ!A4派は100mmぐらいまではISなしで
(,,,゜Д゜)尸~~~ガンガレ!
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 17:20:15 ID:GqM9pQvcO
17-40売って、17-55買おうかな。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 21:58:30 ID:Q6/Va73wO
5Dありますが何か?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 22:13:24 ID:ncPQwhfE0
何が言いたいのか分からん
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 12:58:14 ID:LsmlMgk40
EF-S 17-200 F4 IS USM
EF-S 45-125 F2.8 IS USM

もし発売されるとしたらそれぞれ価格はどのくらいになると思う??
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 13:34:42 ID:iThvjMmq0
70-200F4ISが16万だから17-200だと25万くらい?
45-125はニーズが良くわからない。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 19:59:25 ID:pELGOw1c0
便利高倍率ズームはニコンと同等か、より安くないと戦略的にまずいじゃないかな。
入門機と合わることで、「広角から望遠までカバーできる手ブレ補正ありのシステムがこんなに安くできますよ!」
って売り込むことは販売戦略的にすごく有効だと思うから。

Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) は今は在庫不足のためか値段あがってるが
価格.comみてたら一時は7万円台で買えてた人もいたみたいだ。

680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 20:12:28 ID:OvNKgkjU0
>>678
>45-125はニーズが良くわからない。

そうか?45-125とか激しく欲しいぞ という俺は>>654でした
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 20:35:53 ID:LYRdCg7E0
>>680
シグマの50-150/2.8をどうぞ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 20:57:20 ID:OvNKgkjU0
<<681

シグマには手を出すな と死んだばあちゃんに言われてるので キャノン製が出るまで待つのだ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 22:30:27 ID:IbEdApl00
EF-S 80mm F2.8 IS USM マクロ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 16:18:00 ID:fQz6s9AZ0
>>682
おまえも死ぬぞ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 17:04:35 ID:tOmlLILm0
>>684
的中率100%の占い師乙
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 08:44:26 ID:3iNHUQxt0
APS-Cにとり17(16)mm始まりは必須な気がするが
ポトレ最適レンジには、17-55でも届かない。

大きく重くてもかまわない17-85F2.8ISが欲しい。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 09:49:16 ID:0jrpwLF/0
>686
俺は50mm一本でも何とかなるぞ、ポトレ限定なら。
何とかしないと、と自分に言い聞かせてw
スナップならともかく、マトモに撮ろうと思ったら
あらかじめ頭の中(紙上でもいい)で順序整理しとけば
レンズ交換もそう苦にはならないからな、俺は単焦点派。
ズーム交換だって同じでしょ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 11:40:29 ID:3iNHUQxt0
交換しないで全てを撮りたいんだよなぁ〜
イベント会場とか戸外やラブホは埃が多すぎる。
APS-C足長撮りや胸強調には 24mm単より広角欲しい。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 12:37:23 ID:OD0NHCrg0
>>688
ボディ買い足せYO

てかよっぽどの強風じゃなければ屋外でレンズ交換したって、まず問題ないんだぜ?
ポトレで絞りまくるんなら別だがねwwwww
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 15:26:31 ID:YLVCONDh0
使い終わったら合流してね。

【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168139136/
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 20:37:34 ID:pMvtATog0
>688
ヲマイはイベント会場から戸外へ連れ出して
挙げ句の果てにラブホでハメ撮りしようとたくらんでるのか?ww
そう上手く事が運ぶとも思えんがまあ頑張ってくれ。
18-200もあるぞ>画質云々
17-55+70-200>交換面倒
んなら中間を取ってSigの17-70or18-125かCanonの17-85ISしかないのが現実。
整理してレンズ交換行って画質を得るのが一番だとは思うが
画角の自由さを優位にするなら高倍率。
どっちもは単なる夢物語。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 21:04:26 ID:QNxqP6mk0
17-55ってH撮りに最強なレンズの1つな気がする
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 21:13:35 ID:pWpscNXT0
ケツゲバーガーにならんように気をつけてくれや
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 21:59:35 ID:veAQa60m0
今発売されてるEFレンズは全てデジタルコーティングされてると聞きますがホントでしょうか?
100-400の購入を考えてます。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 23:51:56 ID:3iNHUQxt0
>>691
スマン

カノが駆け出しの歌手なんだよ。イベントとかに呼ばれる。
全てを残しておきたいので。

sig17-70は持つが17mmの樽が酷い。17-40F4Lもあるが暗くIS欲しい。
17-85F2.8ISは夢だが欲しいと希望を言ったまで。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 02:15:16 ID:3PeQbjDd0
>>667

正直17-55mmは最強。
標準ズームに限らず、これ以上の品がこれから先もEF-Sで出るかどうかは微妙な気がする・・・。
とにかく買っておいて損はしないレンズだと使えば使うほど思う。

これはLレンズじゃないけど、Lの24-105と比べてみれば、いかにこのレンズが優秀かわかる。
24-70には多少劣る気もするが、何しろあのレンズはでかくて重すぎるから、とても常用しようとは思わんからな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 07:16:29 ID:Tzn6A0h30
デジカメマガジンみたら17-55F2.8はシグ18-50macro、タム17-50、EF-S18-55に比べ逆光に弱過ぎなのはもったいない。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 08:17:29 ID:ayO3lmj40
ただ全域2.8、強力IS付き、そしてあの描写力ということを考えればこんなレンズ他に無いよ。
これに赤鉢巻が付いただけで、いったい幾らになるのやら・・・w
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 08:40:17 ID:Y0U3LzjU0
>698
しかしLとは別モンだ。値段じゃないよ、色だよ色。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 08:46:02 ID:ayO3lmj40
696も書いてるけど、Lだからといってそうとも限らないんじゃないかな。
実際に漏れも17-55を買ったら、24-105は売っぱらったしね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 09:09:52 ID:Y0U3LzjU0
>700
例えば10-22mm、アレも発色はメチャ良いし
何よりグッとしまったコントラストがたまらない。
それでも「L」列レンズ共通の発色とは違う。
ただそれだけ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 09:16:35 ID:uqwo3KSV0
>>701
レンズではなく装着するカメラの性能では?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 09:23:16 ID:Y0U3LzjU0
>702
まあ、気にすんな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 11:30:09 ID:3akfdFQv0
EFS18-55持ちの時は18mmでのパッとしない写りにorzでズーム比狭杉。
買い換えたEF17-40は更にズーム比狭杉。
ならばと言うことでsig17-70買ってレンジはOKだけど17mmの樽にorz。

もうちと明るくボケ量が多いレンズがイイと思って、17-55ISを買っても
またレンジが狭いなーと思いそうな気がする。

帯に短しタスキに長し・・・これと言う標準ズームになかなか出会えない。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 11:57:44 ID:s9h9jHQs0
いっそ単沼にはまって(ry


と言いつつ自分はズームばっかりですわ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 12:57:40 ID:uqwo3KSV0
写真の価値はレンズじゃないですから
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 13:00:44 ID:ycH5b96i0
自己満足ですから
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 14:04:16 ID:3akfdFQv0
安単も持ってまして写りは良いけど更に交換で間抜けな撮影になります。
sig15/2.8Fish,以下 EF24/2.8,28/2.8,35/2,50/1.8,50/1.4,135/2,300/4IS...

まー、便利ズムで俺の標準域17-70を全域F2.8ISで高画質と言うのは
難しい要望なんでしょうなぁ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 19:49:48 ID:wv8DpRWb0
>704
そんなあなたに18-200mm。
もうじき18-250なんてもの出るらしい。
ただ・・・
君の場合やっぱり足りないって思うんじゃないかとw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 21:12:58 ID:3akfdFQv0
>>709
ちゃうちゃう、F2.8ISの17-70が欲しいだけで
そんな暗いレンズはいらんのよ。
ポトレ専用なので、ロング側は70mmでOK。
55mmはちと短いだけ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 21:39:23 ID:D8/d63+L0
寄れ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 23:12:52 ID:pLsiOijZ0
どんなレンズを使っても文句言いそうだな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 23:52:40 ID:3akfdFQv0
文句と言うより個人的希望を言ってるだけなんだが・・・
どう考えても便利でしょうよ?  17-70F2.8IS

まーズームレンジは拡大されて行くのが普通だから、何年後か
判らないが、17-55のレンジ拡大があるかもしれんね。期待。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 00:08:20 ID:srE0VnFD0
そんな高倍率ズームで良いなら画質も収差もどうでも良いって事だろ
それなら18-200使ってれば良いやん

わけわかんねー
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 01:13:16 ID:pPn1XPoZ0
やっぱたびたび話題に出る 10-1200 F1.2L だろ。直径 1m だけどw。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 01:18:37 ID:SeXLFtLw0
EF28-70F2.8LがEF24-70F2.8Lになり更に高画質になったのも
知らない世代が写真撮ってるんだなーと・・・話が通じない訳だ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 09:18:43 ID:kdESvsuZ0
俺も713と同意見だな。ま、希望を言ったらきりがないけど

EF-S17-80F1.8IS 自重500g前後 胴長15CM前後
価格¥15万前後 Lレンズ以上の画質

いつかはこんなレンズも出るさ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 09:22:04 ID:srE0VnFD0
出ねーよばか
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 09:36:14 ID:DusudrC40
70mmって言えば
Sigmaのマクロ単あったよな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 09:46:33 ID:r8OlWsNo0
オレはそれよりも近衛師団と天皇を守る近衛歩兵連隊,および精強の海軍陸戦隊の復活を願う.そうすれば
ニコンのフルサイズで写真展を開く.
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 10:01:12 ID:DusudrC40
>720
おめえ朝からry
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 10:02:39 ID:yCMBhHLK0
15万円出すなら、フォーサーズ規格でちゃんと
デジタル専用フォーマットで出して欲しい。
(ライカDのクオリティは、竹内の糞Lレンズを完全凌駕する。)

とにかくLレンズしょぼいよ。35mmカバーするだけじゃ
どーしようもならん。(しかも実際周辺きついし。)
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 10:04:03 ID:yCMBhHLK0
ちなみに、フォーサーズといってもEFマウント変える
ってことじゃないから。EF-Sのもっとデジタル向けに
変更した、キヤノン版フォーサーズを作れという意味。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 10:20:12 ID:DusudrC40
>723
いらね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 11:37:14 ID:uTLs2bjG0
普通のLレンズを1.6で使ってるのが周辺も使わないからいいんじゃないか?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 11:49:26 ID:pcR0a7c40
標準域はもう良いから、広角の単玉を出してほしいな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 12:25:28 ID:uTLs2bjG0
んだな17/1.8とかな
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 13:35:01 ID:LEQjuD5F0
1.3でも周辺キツクないし、アフォーサーズの出番はないお^^
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 17:49:26 ID:thfdkT4DO
ズーム比の人はKissを買って2台体勢にするのが良さそうだね
やっぱり不満がでると思うけど
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 17:57:35 ID:SeXLFtLw0
Kissは操作がめんどー
30Dが使いやすいです
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 19:38:24 ID:MZLIfnR50
>>704
俺のレンズ履歴

16-35F2.8 → 17-40F4 → シグ17-70でも17-40F4も手放せない

ネットのサンプルを見ると17-55でもワイド側の歪曲はイマイチなんだよね

望遠域は70-200F4で不動なんだけど...
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 23:59:44 ID:LZOmmFbM0
俺は17mm域で歪曲が気になる時は10-22の中間域を使う。真っ直ぐだ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 00:17:54 ID:bukc4FBM0
もうね、1mm刻みで短焦点出せばいいじゃん
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 00:30:49 ID:Yl5QBgWh0
>>733
単焦点は意外と歪曲あるぞ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 06:59:23 ID:dmyqjeh10
ズーム中間域のレンズ配置に汁!
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 09:35:47 ID:ZeXbSrmo0
カメラ使いこなせないガキが新レンズ出せとな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 12:59:25 ID:QQj121xO0
オートサロンでは17-55が大活躍したよ。
室内でパニオンを撮影するのにF2.8通し+ISはもはや必須と感じた。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 22:27:52 ID:2SqqMR2b0
>>735
マクロレンズみたいに、歪曲や平坦性の収差補正をとことん優先した
設計をすることは可能。
しかし残念ながらそれに伴う犠牲があるので、各焦点距離の用途を鑑みて
バランス良く諸収差を補正した結果が、それぞれの単焦点レンズ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 08:50:34 ID:w8RuXSo30
17-55使うと、もう他をレンズを使う気は失せるね・・・。
5Dの後継機買おうと思ってたけど、やっぱいいや。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 09:57:27 ID:EllfDbd10
社員必死だなw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 11:24:52 ID:Qy5qFjLQ0
この前子供連れて行ったんだが、全く動物園ってのは・・・・orz

サル山撮るにゃ望遠必要だし、柵よりにいるキリン撮るにゃ広角。
おまけに屋内の暗めの爬虫類じゃ明るいのが必要だし・・・。

どうすりゃいいんだ、一体・・。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 11:50:50 ID:kwPOsi8m0
>>741
KissDX に
キリンその他広角が必要なシーンに
EF-s17-55 F2.8 IS

爬虫類、昆虫、その他夜行性動物に
24mmF1.4L・35mmF1.4L・50mmF1.2L・85mmF1.2L
のいずれか

長いレンズが必要なら
100-400mmF4.5-5.6L IS
この3つを揃えれば不満なく楽しめるでしょう。
真ん中の単焦点レンズなら、子供のポートレートも○だよ!

743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 11:55:17 ID:DSK2/5Bb0
>>741
俺は子供連れて動物園行く時は35/2だけ持っていくぜ
家族サービスだから望遠で動物撮ってもしょうがないしな
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 12:13:32 ID:VZeke5LWO
>>742
その3本じゃ重いだろ
シグ18-200と単焦点1本で上等
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 19:19:25 ID:DnlMp6a/0
17-55は円形絞りというより楕円形絞りだな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 19:34:26 ID:m9WDioWt0
EF-Sではないが俺はkissDNに24-105と70-200F2.8ISと50mmF1.4とタムロン90マクロ持って行ったけど
結局70-200F2.8IS1本でこなした。
屋外のサバンナエリアに熱中して爬虫類とか撮ってる時間がなくなったのと、
屋外は思いのほか砂埃がすごくレンズ交換は不可能だったのが原因。
焦点距離が長く明るいレンズは目の前の柵を消して動物のみ写すのに必須と感じた。
17-55は屋内のフラッシュ禁止のところでも手ブレを防ぐのに役立つと思う。被写体ブレは仕方ないが。
でも昆虫、爬虫類はマクロで撮りたいよね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 19:45:50 ID:yV7HPeJR0
動物園なんていかずに山へ行って野生動物撮影しようよ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 19:53:14 ID:Qy5qFjLQ0
賛否両論あると思うけど、その場で思ったのはね。
動物園という中でレンズ交換をせっせとやってるのは、ある意味場違いに
周囲に映ったかもしれん、という事。それにホコリ混入の危険性はかなり高い。
だから>>744の言ってる様な18-200みたいな汎用性の高いレンズ1本で
突入して行って、これでダメなシーンは諦めるしかないかな、と。
キャノン純正レンズ崇拝派のオレとしては、28-135ISあたりを真剣に検討し始めている。

今度いつ行くか知らんが、妻への言い訳は出来たw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 20:49:24 ID:ubTWHS5X0
サファリパーク行ったときは、KDNに24-70F2.8Lと70-200F2.8LISと100-400F4.5-5.6LIS持っていった
けど、結局使ったのは9割100-400F4.5-5.6LISだった。
トラやライオンが車の横に居ても、シート倒せばどうにか最短撮影距離以上は取れるし。
ちなみに、一番の敵は窓にはってたスモークだったw
薄くてもマジで光量足りないw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 20:57:07 ID:1k/YjWoQ0
そこで二台持ちっすよ
レンズ交換マンドクセ('A`)
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 22:41:22 ID:h4UiF9g70
確かに…
最近値ごろ感のでてきたKDXを買おうか迷う20D持ちの俺がいる。
家族サービスに行くわけだからね。
バックからさっと出してさっと撮るのがいいよな〜。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 23:16:18 ID:AnD5eAnY0
>>751
わたしも20D使いですが、過去ヨメにKDNを買った悪者です。
2台いる時に使わせてもらえばOK
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 00:54:33 ID:hu2UvBv30
17-55は黒くて太くて逞しい
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 15:48:13 ID:g92YXDQG0
山では17-55一本だな。
スナップでは、望遠より広角の方がよく使う。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 19:36:48 ID:V8keOVVo0
俺山行く時は24-105と10-22だな
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 04:32:11 ID:F6dRRhIT0
望遠好き、マクロ好きとかいうのでなければ、大抵の場面で17-55一本あればOK
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 08:22:45 ID:wa897F9z0
ケケちゃんは、望遠ズーム一本勝負。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 10:36:44 ID:pP4HNm3K0
55は足りない。17-70か17-135だなー
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 18:12:55 ID:XABCC5Qf0
俺はしょっちゅう 200mm単1本勝負で1日過ごしている 
これはこれで結構楽しい
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 18:15:31 ID:xOF5AgZo0
素直に17-85でいいじゃん
見栄っぱりだなぁw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 18:43:38 ID:GVUvyPzu0
>>759
200mmを手持ちでいけるのか すげーな
おりゃ180mmのマクロを借りた事があったが、マクロは無論、ふつうに使うにも
長すぎて手ブレ補正がないとキツイとオモタ
762759:2007/01/25(木) 19:28:43 ID:XABCC5Qf0
EF200/2.8(旧型)だが ISOを200か400にしとけば SS1/400以上稼げるので 何とかなる
ま 正直等倍で見れば 多少ブレてるんだけど 俺の場合は あまり気にならない
何気に撮ったモノが 家に帰って見てみると 何でこんなにきれいに撮れてんだ と思う程よく写る
このレンズの描写を楽しんでるだけとも言うが 目からウロコ気分をいつも味わえるよ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:43:58 ID:gvACte8Q0
>>762
昼間ならいけるよね
漏れはEF200LとSIGMA15mm魚眼だけの組み合わせで出かけたことあるw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:39:31 ID:pP4HNm3K0
70-200F4Lの200mmはF4でも手持ちで十分行けますが?
Tam28-300の300F6.3は流石に昼間じゃないときついけど。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 00:26:57 ID:j0GIopQD0
>>764

ISなら余裕
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 09:23:49 ID:knSfsIvy0
あ、そう言えばそろそろ
135f2と200f2.8にもISが付いても良いころだな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 20:46:20 ID:rfwxca8c0
白レンズ以外のISにもモード2(流し撮りモード)付けて欲しい。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 21:20:44 ID:quF/oVX70
>>767
俺の持ってるのだと70-300DOISには付いてる。
たしかDO無しにも付いてたはずだし、望遠系だとモード2装備?
どっかに一覧とかないんかな。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 21:28:35 ID:1fd/taQ30
最近の新しいISは標準で流し撮りに対応してるからモード選択がないとか聞いたがこれって間違った情報だよね?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 22:05:47 ID:NY2wds360
>>769
それだと常時モード2動作ってことになるし・・・
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 22:50:05 ID:OmJtN4/90
ISなしだと何も出来ないとは、カメコも軟弱になったものだ。

昔はPKRでもベルビアでも、平気で望遠に使ったものだが。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:07:29 ID:1fd/taQ30
神業的に手ブレを押さえれる腕を持っててもさらに限界値があがるんだからISはあったほうがいいよ。
モニタで等倍でチェックできるようになってしまったから以前は気付かなかった少しのブレまで見えるようになってしまった。
こういう時代にはこういう時代に合ったものが求められるんじゃない?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:51:28 ID:gdw4niR40
ではAEとAFは?

先進技術の恩恵を受けることは良いことだと思う。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 01:21:35 ID:144ql8WP0
ネットやめて伝書鳩でも飛ばしてろよ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 10:19:43 ID:hTdortsA0
>>771
>ISなしだと何も出来ないとは、カメコも軟弱になったものだ

アフォか。
IS無しでブレブレ写真撮ってるより全然良いね。
夕方とか、シャッタースピードかせげない状況では最高の武器。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 11:41:41 ID:og8a5xx40
てか>>762みたいに200mmでSS400以上でなんとかなるって・・当たり前じゃないか?
SS200でも普通ブレないだろ?
単の200mmならそんなに大きくないしなおさら・・・

ISは保険的に使って、まずはブレない撮り方を習得した方がいい
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 12:16:49 ID:0t757X/U0
200mm(換算320mm)で1/200だったらプロでもモニター等倍で見れば
基本的にブレる。

それでもブレてないというなら、ブレの許容範囲がそもそもデカすぎw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 14:19:46 ID:NZ33mCf50
そりゃ比較するプロがヘタレだけなんじゃねw

被写体自体のブレはしらねぇけど。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 17:52:03 ID:J3xRYTsv0
>>778がヘタレ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 23:17:51 ID:uBDpficb0
>>779
ヘタレとは言わないと思う。
目が悪いのだろう。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 09:39:32 ID:Ny2r2EaE0
200mmで1/200が必要な時はプロなら最低1脚は使うだろう。
ブレるブレないの問題ではなく歩留まりを考えるのがプロ。

70-200F4は微妙に暗いので、135F2にx1.4のF2.8でも
相当に歩留まりが上がるから、今は135F2を使ってる。

135F2を買うきっかけになった1/200のブレ写真・・・orz
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070128093904.jpg
200mm,F4,ISO800で被写体ブレもあるし、やっぱり
明るいレンズでないとなー。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 14:05:53 ID:eG5KDS8P0
観音マンセー厨が一人で暴走してるスレ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169227492/
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 21:51:12 ID:C5icImhA0
17-55IS買うつもりで金持って販売店で24-105ISに目移りした。w
仕上げの差が大き過ぎるよな。

換算28mm相当のF2.8の広角が必要なのかと言うとイランのだな。
28mmで深度を浅くしたい被写体は俺には無い。逆に絞りたいから
17-40で間に合う。強いて言えば絞るためのISはイイなと思う。
17-40,24/2.8,28/2.8,30/1.4,35/2,50/1.4との棲み分けも問題。

・・・と言う訳で、3Dだの7Dだのフル機出るまで待って考えよう。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 20:24:06 ID:o4Q4SZLg0
とか言っていて財布にお金が入っていると言うことは
抑えるのが大変で、結局17-70+28/2.8下取って17-55
買ってしまいました。フルまでのツナギかなぁ・・・
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 01:42:14 ID:5fuvWnXR0
バーに繰り出して、おねーちゃんでも撮れ
ついでにpivi持ってくとイイ

ISは偉大だお
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:40:29 ID:oS/MYi+S0
>>785
予定があるから買ったのよね。飲み屋のオネーチャンをモデルに確保済。w

17-70の望遠側が55mmになると予想以上にアップが効かなくなるね。
17-40とあまり変わらない感じがする。
EFS17-105F2.8-4.5ISとか出たら飛びつくんだろうなぁ・・・

1本で全部OKと言うレンズはニコンに比べて遅れている気がする。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:28:10 ID:5fuvWnXR0
>>786
5Dにして24-70があるじゃまいか
実際に使用できる範囲が狭いから、俺は好きになれんが24-105ISもあるし

18-200なんて使うやつはコンデジに帰ってしまえと言いたいw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 20:12:22 ID:cYhVjUEh0
これが、フル房?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 00:18:44 ID:4j+c8Iv60
Canonもはやく18-200出せば良いのに・・・
EF-S 18-200 F4L IS USM







・・・30万くらい?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 00:34:11 ID:oAgQG0gz0
高倍率便利ズームはニコンと同スペック同価格でいい。
ぼさぼさしてるとシグマの18-200の手ブレ補正付きにいいところ持ってかれるぞ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 05:50:25 ID:QxM0WHUt0
シグマがそれ出してくれたら、キヤノンはむしろありがたいんじゃないだろか?
KDXにとっては好材料かと
むしろNikonが18-200の品薄解消、キャッシュバック等の実質値下げなんかをしたら、
D40やらキムタク効果とあいまって、エントリークラス一気にもっていかれそうな気がするナリ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 20:53:12 ID:9K28oRHQ0
EF-S 22mm F2.8 USMを早く出してくれ。換算35mmの軽量単焦点レンズが欲しい。
IS付きならなお良し。

EF 20mm F2.8 USMは重いし高い。
EF 24mm F2.8は画角がちょっと狭いしUSMじゃない。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 21:14:03 ID:DPURcTN60
今更その画角の単焦点F2.8は出さないと思う。現行のF2.8単のリニューアルとかはあるかもしれないけど。
F2.8ズームに対するアドバンテージを作るために最低F2くらいの明るさは必要なんじゃないかな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:10:27 ID:gLk8bIJQ0
季節的にEF-Sのマクロレンズの新作が
出てもいいころだけど
協力なIS付きのとか出ないのかな
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:50:49 ID:w1KLTHFf0


どーゆー季節だよ? or2=3
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 09:26:35 ID:EUicSt6G0

換算50mmぐらいになる、EFS60より小型のマクロ玉欲しいなー
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:58:40 ID:Df3Hswtq0

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/10(土) 16:32:14 ID:5HHzzshp0
シグマ社員です。アンチシグマです。
シグマ製品に愚痴があるなら2ちゃんの書込みは止めてぜひ本社まで来て直接経営者にクレームを
ぶちまけることをオススメします。彼らは世間の評判から逃げようとして
社員にすべてのせきにんを押し付けようとするから。
毎朝朝礼でえらそうなこと言ってるのを聞くと頭にきますね。
またAFの問題がありますけどそれは開発者の頭のフォーカスがズレているからです。
かなし〜お話、でも開発者のレヴェルが低い、それがすべての原因。
シグマの製品が好きな人は大変結構。でも愚痴があるなら直接えらいひとにクレームする。
それもカスタマーレヴェルではなく直接経営者にね。それとシグマの製品はさっさと
止めて純正に切替することが賢明ですので。
開発部門社員からのアドバイス。転職市場も広がってるし逃げるなら今かな。

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 11:41:09 ID:BybFUTWy0
シグマはcanonにちゃんと金払ってくれたらなぁ。
新しいボディで使えなくなってrom交換とかじゃまくせえよ!
部品なくなりましたとか言われたら終わりだし。

798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 06:30:09 ID:TCbgO2r30
>>771
あなたの時代は終焉を迎えました
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 21:49:31 ID:EIDuD2aG0
hoshu
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 22:05:48 ID:nLhvZmOg0
sage
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 12:12:07 ID:wDMHPb110
スレ乱立で何がなんだか分かんないよ、EFスレ・・・。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 13:05:47 ID:zd3xDbft0
梅るか
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 15:34:07 ID:nXEYModg0
【Canon】EFレンズ購入相談スレッド Part21

があったのだが、EF-SやAPS-Cの話をすると、煽ってくるフルサイズ房がいたので、

【Canon】EF-Sレンズ雑談スレッド Part.3

【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】3

ができたんだと思う。

このフルとAPS-C、EFとEF-Sのゴタゴタをなくして統合すべく作られたのが、

【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168139136/

だ。
今はこれが一番賑わっているから、フルサイズ房は隔離しておいて、
これに統合するのがいいと思うんだが。

あちこち読むのは疲れるし、レスするほうも同じような話題があると大変だし。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 02:02:14 ID:rAUXadYP0
オラも統一した方がよかと思いますばい
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 02:47:19 ID:V6SYyIf/0
APS-Cカメウザーはレベルが低いから来られると無駄にスレが伸びて迷惑
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 18:15:26 ID:HVsCnY9c0

戦闘機を手持ちで追いかけちゃう速写性重視な30D(20D)使いが居るお。
1DmkII(N.III)系に行っても元がとれないお。
そういうハイテクニックな人は、トロいフルになんか行かないお。^^
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 19:33:42 ID:n+ptaCyp0
>>803
【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168139136/

にもフルサイズ厨が来たけど俺が退治したぞ

だから賑わっているんだよ

808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 20:26:11 ID:CcZf8Umh0
>>807
それはどうもありがとう。フルサイズ房は隔離しましょう。

ということで、統合スレ2本目

【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172402514/

へ統合よろ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 22:53:34 ID:v7PRT3s00
灰灰
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 07:30:48 ID:VftKNx6/0
ココ使い切れよ。。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 16:41:18 ID:7ME9YdC40
あげ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 17:38:09 ID:tHoCKhVf0
EF-S17-85F4-5.6ISは、三脚に取り付けたときの誤操作防止機能が付いてるでしょうか?
調べても見つからなかった・・・。orz

813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 19:23:20 ID:IZfgHY3m0
自分で切れば良いだけのこと。耄碌爺の必要機能は2チャネラーにはイランでしょ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 06:28:43 ID:uRCBHmtW0
>>715
街角でカメラに付けて撮影してるところを見てみたいな
直径1mのレンズ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 03:05:18 ID:glc7obW40
楽しいアホは歓迎だが
根暗なボケは出直してこいと思う
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 14:24:30 ID:4dI1sh240
>>815
が一番いらないと思いました、まる。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 02:05:53 ID:UkcFYOcJ0
EF−Sか。。
去年11月に17−55ISf2.8が10万ジャスト。
一旦店外へ 車の中で考える事一時間。。
フルサイズのL買った。。

今日EF−S60マクロを買いに行ったが
5万2千円で広角レンズ(社外品&APS−C専用)を買っちゃった。。

マクロほしいがそれ以上に広角ほしかったんだでも。。
(タムロンめちゃめちゃ高くなってた90ミリ欲しかった)
APS-C専用って買いづらい。。

でも、Kiss用にEF−Sの小型でUSMの26ミリ単焦点ほしい
換算42_は好きなレンジ
あと換算32_になる20ミリ単も欲しい。フルは高い(USM)
EF−S&USM&2万8千円位でだしてくれないかなぁ。。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 02:29:46 ID:UkcFYOcJ0
>>817
あんた日本語ヘン!
って、俺じゃん!
書き間違いなんだよ!!

IDに Fuck youが入ってる 欝だ。。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 07:34:06 ID:bnKHSfg70
Canon EF、EF-Sレンズ統合スレ

【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175725652/

統合3スレ目です。

話題、情報を分散させたくないので、
できれば、こちらに移動をお願いします。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 08:14:52 ID:ORNecJO50
乙。
でも統合すると爺とかが沸いてくるからなぁ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 08:41:06 ID:xhi+lbLu0
こっちは埋めなくていいのか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 10:30:04 ID:DRs58nqe0
同じキヤノンのレンズスレが4つもあるのが異常。
経緯を知らないので教えて欲しいですね。
統合は賛成です。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 12:51:45 ID:ChvipE1f0
俺も過去スレで17-85を罵倒し17-40と35F1.4Lに移ったのだ。
その時分はほとんど写真を撮っていなかった。

そして時は流れ頻繁に写真を撮るようになってから、
多少のディストーションや隅の流れ、色の滲みなんて「どうでもいいじゃん」と思うようになった。
結局は17-85に戻ってきた。

824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 13:51:53 ID:dCLvlDHf0
>>823のいうことはかなり真理だと思うけど、
一方では機材の特性を追求する、カメラ機器道というのもありだと思うので、
一概に非難するのはよくないと思う。(823は非難してないと思うけど)
だって、そういうカメラ機器道があるから、カメラが進歩するんだからねぇ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 14:17:06 ID:rTZHN8vZ0
>>819
ごっちゃになると読み辛いのでそのスレの削除依頼をお願いします。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 17:39:06 ID:k+mop/PX0
>>825

620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/05(木) 14:08:45 ID:DeMqClmA0
なにが可笑しいんだろうこの人

621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/05(木) 14:15:30 ID:rTZHN8vZ0
自分の頭が可笑しいのでは

622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/04/05(木) 14:17:56 ID:piWpXgXm0
618=620=621=フル房でFA?


なんだ、EFスレのフル房か。
自演での投稿数稼ぎや、煽りにと忙しいこと。
だから、お前だけEFスレに隔離されてればいいんだよ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 23:11:14 ID:vRdtKU3r0
もうチョイで1000なので埋め立て希望。

雑談や長文スレでOKでFA?

>>823
you are good guy or GAL!!
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 06:09:17 ID:HSVXdkq00
じゃあオマエラの持ってるレンズでも書いて埋めろよ

俺はこんな感じ
10-22、35/2、50/1.8、24-105
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 07:45:26 ID:8+ibdGM+0
>>828
うむ。
sig15fish,24F2.8,35F2,50F1.8,50F1.4,85F1.8,100F2.8macro,135F2,300F4IS
10-22,17-40,17-55,tam18-200,tam28-75,28-135IS,70-200F4(nonIS),70-300IS
x1.4II,x2II
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 10:04:07 ID:raVOfalr0
EF28mmF2.8 EF70-200F2.8L IS TAMRON180mmF3.5Macro
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 19:44:23 ID:8cu7g5Ok0
831
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 22:01:05 ID:x9FnA5Cj0
>>829
レンズの写真うp
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 22:56:40 ID:8MBXKUAB0
10-22,Tam28-75,18-55.55-200,75-300,50/1.8
EF-sは雑談スレがいいなぁ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 01:03:36 ID:Wxh63t0w0
>>832
こんなモン見ても仕方ないでしょ (カミさんに18-200,28-75,50/1.8パクラレ中)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070407010139.jpg
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 05:27:15 ID:OrumNiBi0
防湿庫もけっこうでかいの?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 08:45:22 ID:Wxh63t0w0
防湿庫なんて写真初めてから使ったことナイよ。棚に置いているだけ。
カビは20年ぐらいの間でレンズやカメラ5-6台+30数本で1個だけ。
それは何かと言うとレンジファインダーのファインダー部。レンズのカビは経験ナシ。
もしかするとウィルスまで除去出来る空気清浄機が効いているのかも。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 09:44:11 ID:FxKS1yNA0
住んでる所なんかも影響ありそうだな
俺んちは押入れにシグマのレンズ入れといたら1年でカビた
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 09:58:00 ID:Wxh63t0w0
押入は風通し悪くて湿けるんじゃないかな?
湿気取りとか入れておくと速攻で水溜まるし。
(ドライペットとか・・・)

棚が一番いいと思うけど〜
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 21:03:31 ID:FxKS1yNA0
999 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2007/04/07(土) 20:58:57 ID:CqVwDuh7O
999ならチンコうpする
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:34:48 ID:RXBtTKdm0
>>832
( ´,_ゝ`)プッ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 08:07:55 ID:qium6+iLO
EF−Sの標準域は17−55で一つの完成と思えるから次からは望遠、超望遠域の拡充を進めてください。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 08:35:00 ID:0Hs6W48K0
ペンタックス買い取ってつぶしちゃってください
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:45:27 ID:F1u5+x/h0
>>842
いいかも?

持ってるペンタ(非デジ&レンズ)プレミア付くだろうし。。

それで5D後継を買える。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 07:20:14 ID:54MMazJJ0

コニミノの末期は暴落だったんだが・・・
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 19:06:30 ID:0DEBzl5J0
>>844
そうなの?
でも漏れのは135フォーマットじゃないから。。期待してる。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 20:28:12 ID:54MMazJJ0
>>845
かのOMは販売停止発表直後はプレミアぎみだったが一部の人気レンズだけだった。
135じゃなきゃ一般人が求める事も多くはなく、プレミアは余計に難しくね?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:45:34 ID:vCWPs6YB0
え、益々望み薄?

貰ったモノだから売るなって事かな。。

大切に使います!
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 18:33:04 ID:VFke1M1N0
次出るEF−Sは何だろな?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 18:51:54 ID:7AWyvsJd0
打ち止め

もしくは20-70is f/4
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 18:57:02 ID:9fgrTv680
20-70地味に( ゚д゚)ホスィ…
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 22:35:19 ID:CM4DG01t0
70でISが必要なのか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:31:11 ID:QmicHcyn0
( ゚д゚)ホスィ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:32:42 ID:pESjpwRi0
1/10secが手持ちOKはイイねー
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:35:07 ID:Fhuz01H00
EF-S 20-70/F2.8なら買う。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:44:17 ID:FWgcU2oV0
カメラ板のぞいたが夢がないね。。

やっぱ、ガキの漏れはここがいいや。

>>854 F/3.5で、我慢しなはれ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 00:03:46 ID:RNs01KpnO
>>854
17-55じゃだめなのか?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 07:44:16 ID:H0yQWoDQ0
55が微妙に短いと思うことはある。
対して、17mmはポトレでは殆ど使わない。
かと言って常時10-22と2本セットもなー

17-85ISが、もうチョイいいレンズだったらなぁ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 08:24:27 ID:9SjUiNSb0
そうなんだよな、55だと望遠レンズ群と20mmくらい空いちゃうから埋めたいなぁと思ったりするわけ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 19:58:15 ID:H0yQWoDQ0
俺はその空きは気にならないけど、ポトレを1本で済まそうと
すると55mmは短いんだよ。85F1.8も一緒に持ってくのが面倒。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 20:02:37 ID:9SjUiNSb0
10-22
(ここにうまるレンズが( ゚д゚)ホスィ…)
70-300

てなカンじ。
3本もちあるくのかったりーけどな
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 20:26:52 ID:4gaw4m240
24-70/2.8
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 22:26:34 ID:4OHkaaer0
24-85も悪くない。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 07:44:12 ID:gl0I9uCC0
>>862
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:20:45 ID:7a01bskh0
>>860
今、17mmで最も歪曲が小さく解像するのは17-55IS。
17-40は暗くて解像が悪いが均一性に優れ絞れば無敵。
ただし埋めたい中抜けの22-40mmはイマイチな広角玉。

暗くても良く連続させる必要なくてカリカリ欲しいなら24-105IS。
明るさ命で重くて良いなら24-70。

だがしかし、俺は35F2+50F1.4を勧める。使えば判る。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:44:11 ID:YmKU/1330
>860
APS-Cで使うと限定するなら17-55ISで良いんじゃないの?
MTFも実際測ってみると、17-40よりもAPS-Cでは良い結果になるみたいだし。
ソースはどっか海外のサイトだったと思う

フルに行く予定があるなら・・・17-40かなぁ。
16-35 IIじゃもう1本必要だと思うし。

単でもいいなら、自分も>864の選択をすると思う。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:01:51 ID:6WIyHvcs0
>>860
標準域は明るいのが欲しい。

17-55IS

24-70L
もしくは
864おすすめの35F2+50F1.4がいいと思う。
867860:2007/04/22(日) 01:37:36 ID:lpOMe/gk0
35F2と50F1.8にしてみます。(予算が orz
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:39:59 ID:rzasWRuL0
efs40-120ISf/4かefs50-150ISf/4が
出れば一応ラインアップ完成と思うが。。
17−55ISの続きで望遠域まで欲しい
fは2.8でも4でも構わないが
強力なISとデジタル最適化レンズは出ないの
ef70-200が4本もあるからやっぱ出ないのかな??
17-55ISを出した気力はないのか。。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 22:49:41 ID:qKGXD1/o0
>>868
焦点距離がマウント面より外側になるのならEF-Sをわざわざ作る意味が無いと思うぞ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 00:17:03 ID:YuV4rvxc0
よくわからんが70-200F4のサイズでF2.8とか出来るんでないの?
シグマの50-150とかイイ線いってると思うが。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 13:27:46 ID:YT+//g0M0
個人的希望もあるけど、今後の予想としては、

EF-S 18- 55 3.5-5.6 IS
EF-S 18-200 4.0-5.6 IS、又は18-135 4.0-5.6 IS
EF-S 50-150 2.8 IS
EF-S 15 1.8

ってのが考えられるかなあ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 14:47:49 ID:HlRLBg/w0
EF-S 15 1.8 は無いだろ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 18:19:17 ID:Bv5ETrUF0
シグマ潰しの20mmF1.8とか30mmF1.4が欲しい
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 18:25:09 ID:QdQdDZ460
12mmF2.8とか出るといいなぁ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 20:36:03 ID:198E9uRo0
やはり17-55ISf/2.8を中心に考えると(やはり中心でしょう!!)
広角はefs-10-22でOK(広角はもっと寄れるなら単もありだと思う)
望遠は55-200を改良して強力なISと明るいレンズがほしいい
フルでもAPS−Cでも構わないが小型軽量を望むとEFSか。。
・・いいかも?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:21:43 ID:7V0xIvTM0

KDXとかD30とか便所カメラなんか買ってる奴、
生きる資格が無いんじゃねwwwwww
負け組み人生まっしぐらでつねwwww

877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:49:38 ID:KUxAVLXJ0
EF-Sもいいですが、キャノンの会長にも注目してください。

自分が使ってるメーカーに可処分所得を減らされたくないですよね?
現実として、キャノンの会長は一般消費者を裏切り、利益の追求だけを始めた。

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・キャノンが消費税倍増で還付金1400億円を受け取れば、一般国民のツケは2倍に!
 ・法人税のみ減税で財源となる消費税をWピンハネ!
 ・キャノン偽装請負は国会で問題に
 ・偽装請負を指摘されると「法律が悪い」と開き直り
 ・労働格差是正を抑えるために厚労相ネジ込む一方、女性差別発言は擁護
 ・経済産業省の課長をキャノンの経営調査部に派遣問題。国家公務員にキャノンが給料払うの?
 ・さらに、キャノン(の会長)は改憲論者。今、話題になってるので注意しましょう。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:50:16 ID:s1G8S14f0
EFS 35mm f/1.2 IS USM なんてのがあるといいなぁ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 00:14:04 ID:kkYLPfZN0
50mmF1.2を見ても、そう思えるのか?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 21:57:27 ID:ljL/Js7x0
何故いまさらD30...
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 22:02:24 ID:rm9V1VY30
>>878

30DにEFS35/1.2よりは、5DにEF35/2の方がボケきれいナンちゃう。
値段も同じくらいかも。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 00:19:33 ID:nUP8vX1d0
>881
SS上げれるでしょう。ボケボケが良い人は別かもしれないけど、
そんなにボケばっかり追求してもね・・・
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 07:27:48 ID:Qs+M9JjK0
>>881-882
35F2はF4から5角形のボケになるじょ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 11:09:01 ID:+HeFAJd90
開放でおk
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 14:34:33 ID:msqFAdRjO
EF-S50-150F2.8IS出してくれたら
EF-S17-55、EF-S10-22で大三元レンズ完成するのにな、出ないかな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 15:08:23 ID:Qs+M9JjK0
>>884
35F2の開放はピンの芯もボケボケだじょ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 20:43:24 ID:wVLD+4e60
流れ、ブッた切ってすまんが。

EF-S10-22にPLフィルター付けたくてKenkoのHP見たんだが、
円偏光だのサーキュラーだの、AFには使えんだの、よく分からない。
どういう違いがあるのか教えてはくれないか、皆の衆。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 20:48:16 ID:IaGEb5PD0
>>887
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら58●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175672792/
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 23:14:41 ID:tx1JcTH80
>>887
PLフィルターで10-22っつーことは
PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)の77mmしか選択がない。

各種言葉についてはぐぐったほうが早い
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 23:45:28 ID:uoecort80
ハクバのPLが安くていい。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 08:54:48 ID:ArAGkB/C0
あ〜ぁ。キャッシュバックの応募で外箱切っちゃったよ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 03:52:43 ID:NMo1jKue0
キャノンを叩いているのではなく、懲らしめていると考えてください。あくまでも、悪いのはキャノン。

自分が使ってるメーカーに可処分所得を減らされたくないですよね?

現実として、キャノンの会長は一般消費者を裏切り、利益の追求だけを始めた。

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・キャノンが消費税倍増で還付金1400億円を受け取れば、一般国民のツケは2倍に!
 ・法人税のみ減税で財源となる消費税をWピンハネ!
 ・キャノン偽装請負は国会で問題に
 ・偽装請負を指摘されると「法律が悪い」と開き直り
 ・労働格差是正を抑えるために厚労相ネジ込む一方、女性差別発言は擁護
 ・経済産業省の課長をキャノンの経営調査部に派遣問題。国家公務員にキャノンが給料払うの?
 ・さらに、キャノン(の会長)は改憲論者。今、話題になってるので注意しましょう。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 06:43:20 ID:hoSbxBiU0
同じく。応募用にどうこうしてあるわけじゃねーから結構分厚いんだよなぁ。あれ。
早く届かないものかしら♪
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 09:33:37 ID:6BDaP6Bj0
どうしてシール剥がして貼るんじゃダメなのかと、小一時間・・・。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 10:10:20 ID:hoSbxBiU0
それおもったw
でもそれだとパクったりとかでるかもしれんからね
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 10:22:01 ID:LtNVlv2P0

価格comの作例
KDX
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo21_3888-2592.jpg
D80
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo22_3872-2592.jpg

KDXは全体に霞がかったような描写で解像度も低く、花の細部は潰れている。
これが公式サンプルかと目を疑うほど・・・

この画像を見たキャノネッツによれば
レンズ不良とか、ピントあってないとか、手振れだとか言い訳ばっかり。

それではキヤノンの高額Lズームの画質はというと、

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg

どうやらフル+Lズームでこういう被写体撮るときは
F16以上に絞らないといけないらしい
これじゃフルよりコンデジ使ってる方がずっと良いな。


897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 10:26:44 ID:hoSbxBiU0
要約するとKDXはD80と比べないといけないらしいですw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 10:40:36 ID:58sLAo6b0
過去に出荷されたレンズにも適用するため
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 12:04:28 ID:BtW9n1blO
白ブタって自分がニートのキチガイだとバラされると切れて狂ったようにコピペ連投してくるよ。
放置が一番。
900あぼーん:あぼーん
あぼーん
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 14:28:09 ID:BtW9n1blO

わざわざキスデジだけ手振れさせて手が込んでるな。
白ブタ、ワラ太郎に関してはキヤノンに動いて貰ってるから安心しる。
取り敢えずここには来させない。
やつら度が過ぎた。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 20:39:12 ID:hoSbxBiU0
まーどうみても営業妨害っすからねぇ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 21:54:27 ID:1f7FneVYO
狂ってるな、








観音のレンズ&カメラのクォリティは!!!
904あぼーん:あぼーん
あぼーん
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 23:32:16 ID:GHmCltPs0
初めはキヤノン工場を首になって可哀相なマトモ人かとも思ったが
もはや狂人の域か・・・
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 00:50:36 ID:ETQPAnGn0
>>905

金に目がくらんで変な提案ばかりするキャノンの会長よりはマトモであると自負していますw

907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 06:00:53 ID:LeXnb+bB0
>>905
転職したんだろうね(笑
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 07:54:16 ID:83uQKMwR0
>906
君しってる?君の存在ってただのハエと同じだよ?
俺はね、ハエが窓から室内に紛れ込んでくるとね、
カップを被せて捕獲して、紙でフタをしてテラスに出て逃がしてやるんだよ、
可愛そうだからさ。
何があったか知らないけどさ、室内でブンブンしてると
気が付くともう外の世界に帰れなくなっちゃうんだよね。
コワい人が来て雑誌丸めて、ッバーン!!て・・・
君のハラワタその辺にまき散らしてぶっつぶれて死ぬより、
早く出て行った方が良いよ?
悪いけど、俺はここではカップで君を連れてってあげられないからね。
今の世の中、匿名なんて無いんだからさ、
早く早く。


909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/08(火) 23:12:21 ID:j8slYQeK0
>>908

稚拙な脅迫をしてくれてありがとうw

 さらにヤル気満々になりましたwwwwwwwwwwwww

910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 00:14:36 ID:QcvCQ1CS0
バカばっか┐(゜〜゜)┌ヤレラレ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 11:37:06 ID:pd+o8kZ+0
ここでいいかわかりませんが、EF28−105 3.5−4.5USMは
KDXでつかえるでしょうか
お願いします
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 12:31:47 ID:p6pw/4qX0
クグれカス、と言いたいところだが使える。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/feature04.html#lens
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 15:59:26 ID:2u2835mI0
740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 15:42:42 ID:cLUQQo0G0
APSの問題は、いろいろありますけど一番はやはり

- 情報が捨てられてしまう

これに尽きます。安っぽいとか、性能が低いとか、APSのダメな点はいろいろありますが、写るべきものが写らない。
これは「写真じゃない」


741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 15:44:16 ID:cLUQQo0G0
写るべき物が写らない
本来、写し出されるべきものが捨てられていく
これじゃあ、どうしようもないですね

カメラのボディがやすっぽいとか、妥協の産物であるとか、そういうことはどうでもいいんです

物がちゃんと写らない

これが最大の問題ですね、APSの
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 19:21:55 ID:F7OX9rEA0
まー フルサイズでも事情は一緒だろう。銀塩でもそう。粒子で感光する。

完全アナログ記録で無い以上、情報は捨てられる。その捨てられる情報が
ノイズ以下のレベルであれば気づかないだけだ。

レコードとCDの音質に似ている。最高級のピックアップ(針)で再生した
アナログダイレクトカッティングのレコードの音質は、CDなんか足下にも及ばない。

APSとフルサイズの差なんて、たかが知れているのだよ。少しでもマシな画
が本当に欲しいなら、24bit*3ぐらいのデジバックは必要ダロ。
50歩100歩どころか、50歩51歩ダナ。ww
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 21:11:14 ID:rCyzyZrJ0
好きなの買えばいい
選択肢がある事はいい事
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 06:43:08 ID:32yxowEk0

EOS1Dmk3とK10Dの画像比較
CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6412163/
http://pentaxlife.com/pentax-k10d-vs-canon-1d-mark3

EF24-70mmF2.8LUSMがこんなにダメレンズだったなんて・・・
周辺画質はまるでとろけるよう、何のためのAPC-Hなのか疑問だ。
キヤノンLレンズがペンタ普及レンズに画質で負けているという事実は
大きく重い!!!
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 07:02:55 ID:B+68/3Kb0
>916
なんなの?こいつあっちこちコピペして。
アンチK10Dキャンペーンか?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 08:15:11 ID:znq+IDRJ0
ペンタックスってしょぼすぎて買収されるんだよね。
ああいう寿命のない会社の製品は買いたくないわー
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 14:16:29 ID:UML9xGEF0
>>918

寿命は長かっただろ。
創業88年の老舗だよ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 16:31:28 ID:/NPRiG5b0
そうだな。ミランダやペトリより長いな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 17:53:42 ID:HW4zJQpC0
>916のペンタの絵って・・・
いくら、鮮やか設定だからと言っても、緑ひどくねぇ?
中国の森林に緑色のペンキを塗った記事を思い出した。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 07:21:19 ID:k3FW2gOX0
味付けだからそれが大好きな老眼もいるんだろうよ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 13:42:38 ID:nxqKpokK0
嫁の両親とばあちゃんには彩度が高い方がウケがいい。
友達も彩度が高めの方がどっちかって言うとウケがよくて
旅行にはデジカメとフィルムカメラをいつも持っていくんだけど
デジカメってやっぱり写りいいね、フィルムカメラなんて・・・って言われてしまう。

嫁さんには偽物すぎてイヤだって言われるんでいつも2種類の設定で印刷してる。

うちの周りのカメラに興味のない家族、友人にはそんな傾向があるようです。

924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 08:09:44 ID:FWy6Y2FS0
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 19:30:03 ID:l+ghmKKK0

価格comの作例
KDX
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo21_3888-2592.jpg
D80
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo22_3872-2592.jpg

KDXは全体に霞がかったような描写で解像度も低く、花の細部は潰れている。
これが公式サンプルかと目を疑うほど・・・

この画像を見たキャノネッツによれば
レンズ不良とか、ピントあってないとか、手振れだとか言い訳ばっかり。

それではキヤノンの高額Lズームの画質はというと、

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg

どうやらフル+Lズームでこういう被写体撮るときは
F16以上に絞らないといけないらしい
これじゃフルよりコンデジ使ってる方がずっと良いな。

926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 01:02:29 ID:peB/8BBQ0
質問です
50/1.4を購入してテスト撮影したら
歪曲が気になるのですが仕様ですか?
それともスカですか?
5Dにて使用
因に35/f2より酷いです。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 09:07:28 ID:3rJ7BZpd0
何で5DでEF-Sのスレ来るのか知らんけど、EF50/1.4の樽
はひどいよ。隅から結構離れたとこでも直線入れるとタル
タルがわかる。一度5Dでドアから人が出てくるところをドア
ごと撮ったら樽から出てきたように見えたことあった。ソフト
で補正が前提。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 11:30:43 ID:peB/8BBQ0
>>927
そうなんですね。最近キャノンに乗り換えたので...
EFとEF-Sの違いを理解してませんでした^^;
有り難うございました
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 21:46:00 ID:k5OG8Eye0
       /:
   ∧∧ /  :
  (*゚ー゚/    :
_ / つ/) _  :  
〜(⌒)__)  /| ,, :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,

釣れたが小物なので海に返したのか >>928
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:47:08 ID:mtRn8Qhn0

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg

D2X等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010534.jpg

1Ds2等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010618.jpg

あまりにも大きな画質差で言葉も無い!!!
決定的な画質差www
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 18:37:48 ID:51uFmt6x0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179884898/

本スレに移動してください
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 03:57:41 ID:Xs6cCY2T0
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 08:43:48 ID:vrXWWw9R0
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 21:18:30 ID:Ml1G9FrU0
50mmが後ピンであることに気がつきました。カメラはeoskissです。
合唱した音やランプはつくのですが、モニターで確認すると
後ピンになってます。これは、カメラのボディに原因が
あるのでしょうか。それともレンズの方でしょうか。
70mm〜200mmでは、そうなりません。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 19:34:52 ID:IuFmNwL00
安いIS付きレンズが出たと思ったら、USMじゃないのか!
なんでそこでコストダウン?
値段が多少高くなっても超音波モーターの方が良いだろ!
馬鹿にしてるのか?
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/index.html

参考:ニコンの同等と思われる製品
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_55-200mmf4-56g_if.htm

(手ぶれ補正は無し)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g_2.htm
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 18:28:28 ID:Fib+pCwP0
>935
エントリー向けに重要なのは手ブレ補正であってUSMじゃない。
それに安いUSMはただ静かなだけでフルタイムマニュアルフォーカスもできないし高速なわけでもない。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 01:47:57 ID:knTNOu1A0
>>935

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
希望小売価格 ¥33,000(税別)

安すぎでしょ、これ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 01:53:47 ID:QOeZ+yDs0


真実の追求!


★★★今度は等倍切出し画像★★★
★★★今度は等倍切出し画像★★★
★★★今度は等倍切出し画像★★★
★★★今度は等倍切出し画像★★★

さあー糞画質を探せ!!!!!
皆の大好きなウェディングの画質を他社の画像とあらためてじっくり比較して
よーく見極めるんだぞ!


40D
F11
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070823024945.jpg

k10D
F4
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070823024824.jpg
F2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070823024718.jpg

D80
F2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070823024907.jpg


939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 14:35:27 ID:01XyXmNU0
>>935
お、こんなの出たんだ。
18-55ISのほう買ってみようかな。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 15:25:57 ID:orPrzH8h0
まったくUSMを取り去ってまで・・・・・。
完全にビンボー層向けの手ブレ補正レンズを作らねばならなかったんだな・・・。
キヤノンもこんなモン作りたくなかったろうに・・・。

で、1年後には「USM付き新登場」ってか?
あ〜ぁ、ままごとだな、こりゃ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 16:16:56 ID:JVCv63i40
>>940
しょうがねぇよ。どっかのメーカーが貧乏路線でシェア拡大してるからな。
レンズなんか買い換えできない層を取り込んでどーすんだろうねぇ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 17:37:44 ID:NntEKj4q0


キャノン糸冬了!

http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/070824/070824133.html
D3の動画レポート
・素晴らしいISO6400の画質
・素晴らしいダイナミックレンジ
・美しい170度の視野角をもつ92万画素3インチ背面液晶
・ミラーUPなしでAF可能なライブビュ−
・クロップでDXレンズも使用可能
※キヤノンはAPC-HとフルはEF-Sレンズの使用不可








943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 19:11:59 ID:UaFbvyiG0
台本見ながら喋っているようなレポーターの意見は説得力なしw
すごいカメラだとは思うけどまだまだですね
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 19:48:20 ID:NntEKj4q0


D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg


D2X等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010534.jpg

1Ds2等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010618.jpg

あまりにも大きな画質差で言葉も無い!!!
決定的な画質差www



945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 23:21:08 ID:r1Et9ecdO
室内で猫と子供を撮影しててキットレンズを使っています。次は画質向上のために単焦点のEF50 F1.4 USMがいいかなと思い始めました。このレンズどうですかね?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 23:46:32 ID:22JnNIlY0
>>935-936
ISを搭載しながらサイズとコストを従来品に近いレベルにまで抑えたのだから
それくらいは妥協点だと思う。USM採用のメリットはリングUSMを採用して
はじめて表れるのであって、マイクロモーター型のUSMだとAFD(DCモーター)と
変わりはないとキヤノンは考えたのだろう。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 00:32:12 ID:tWwWOAzY0
55-250の方、運動会シーズン前に発売して欲しかったな
そうすれば相当売れると思う。

早く売り出してレンズの在庫が小売店に無い状態も困るが
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 01:31:13 ID:41DMVdou0
>>946
やー単に重量とか価格とかだけの問題だろう
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 01:59:54 ID:0LLYM2zC0




おそらくわかっていることとは思うのですが、キヤノンの撮像素子はAPS-Cとはいえ

x1.6ですから、他社のx1.5の素子と同じ画素数にしてしまうとより極小画素になって

しまうのですけどね。

実際、今回ソニーが発表した1200万画素のCMOS素子の画素ピッチは5.5μm

EOS 40Dの画素ピッチぱ5.7μmですから。画素サイズについてはそれほどの違いは

無いですね。

同様に、ファインダー倍率が0.95倍というのもあくまでx1.6の素子に対する0.95倍

ですから、他社のx1.5倍ベースの倍率と比較すると..


950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 11:45:13 ID:/6xLdLhGO
18-55ISには期待してるよ。必ず買う。
旅行では渋々18-55T型使ってるけど今度のは正直良いの出たと思っている。
ハッキリ言って回転角の少ないこの手のレンズにUSMは要らないと思ってるし普通の
モーターでも何ら不満はない。価格抑えてくれたことに感謝すらしている。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 12:54:19 ID:xo7ILtG10
>>950
描写がいいのならば何も言わないんだが・・。

でも、例えばEF50 F1.8だ。
ノンUSMで、ああいう「ジーコジーコ」うるさいってのは、どうも・・・。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 13:01:11 ID:m+LKRoEx0
ジーコはブラジルに帰ったのにねぇw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 19:09:03 ID:41DMVdou0
>>951
君が気に入らないなら、君はただ買わなければいいだけじゃないのか?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 20:26:10 ID:X5jd4ebB0
>>953
それを言ったら雑談スレッドの存在意味自体が無くなってしまう。
欲しくない奴には、素直に"いらない"と言わせておけ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 23:36:07 ID:Pz99Dpae0
みんなジーコジーコって表現してるけど
ジュッくらいしか動かないぞ

迷った時にジーコジーで止まる
合焦はしていない
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 09:43:01 ID:8ZyfAcus0
>>945
室内でのぬこと子供の撮影なら、部屋の広さと撮りたい写真でかわってくると思う。
顔のアップをメインで撮るならEF50F1.4でもいいけど、10畳程度の室内ではちょっと長いかも。
全身を撮りたいなら、EF35F2とかにしたほうが良いです。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 10:49:25 ID:HdaWBmVg0
そういえば、誰かレポしてたがIS付きの新キットレンズ、USMなくても十分静かで早いだって。
考えてみれば、やっすいマイクロUSMって静かでも遅いんだよな。70-300なんかいい見本だぜ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 20:59:30 ID:cvFfAuet0
いや、しかし・・・。
じゃ、なんなのUSMって話になるだろ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 21:51:50 ID:kLP6EFM10
場所や撮るものにもよるけど
50mmF1.8Uってそんなには迷わないんだよな
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 23:37:49 ID:zrK7o/vq0
現在KDN+キット使用中

EF-S18-55IS、購入は即断で決めたけど、買い時を迷っている
MK3みたいにしばらく品薄になりそうな気もするし
(ワンランク上のEF-S17-85IS USMが中古4万くらいだから、大丈夫のような気もするけど)
KDXも欲しくて、KDX新キットの登場も待ってるから
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 00:03:02 ID:F0JlgnAH0
>960
17-85ISは評判悪いから、アレの動向は参考にならないと思うよ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 00:08:44 ID:UJ5dIFqa0
>>960-961
17-85ISは600-800万画素クラスで使うと広角の歪曲以外画質的に問題は無い。
20Dと同時に発売された時には18-55よりも画質的に上だと評価されていた。
18-55はIS化はされたけど、光学的な変更を受けたという話は聞かないから、
過剰な期待は禁物だと思う。
画質を期待するのであればここは奮発して思い切ってEF-S17-55 2.8ISを
購入するのがお薦め。
963960:2007/08/29(水) 00:43:00 ID:deq0OUM90
17-55IS高杉
17/55IS買うくらいなら5Dの値下がりor5D廉価待つよ・・・
APS-Cでは今ひとつ使いにくい28/2.8と50/1.8が生きるし
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 01:16:48 ID:RjPMhh7N0
>>963

30D使っていたときは、正直高いので買わなかった。

今はFujiのS5Proを使っているが、相性がいいとされるNikonの17-55は
さらに上を行く価格で、VRもない。

EF-S17-55安いよ!
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 09:36:49 ID:ZzIO7N4k0
>>963
5d値下がりするまで17-55つかってりゃいいじゃん
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 12:34:40 ID:BJzEB7baO
EF-S45-135mmf2.8IS USMの発売と、100-400mmのリニューアルを期待したい。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 12:36:58 ID:HWaxZoVT0
EF-S16-70 F2.8IS USMを期待したい。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 13:53:43 ID:qA/bXM/v0
100-400mmは我慢できずに昨日買っちゃったから、
暫らくリニューアルしないで欲しいです。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 15:20:51 ID:DMnj4c8X0
100-400かぁ・・・。
いいなぁ。新品での購入なの?

でも、マジでいつリニューアルしてもおかしくない時期だね。
ちょっと心に引っかかって購入に踏み切れない直進ズームのインプレもよろすく。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 16:43:31 ID:0Sf7R/Id0
>967
それ良いね。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 01:16:59 ID:j6v6lLVb0
100-400mmリニューアルしてもらって、安くなった現行品をオレが買う。
>968涙目。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 01:41:34 ID:uQ44tE7m0
いつリニューアルされるかわからない 100-400 を待ち続ける >>971
思い切って買った >>968 と、どちらがいい写真を撮る機会に恵まれるか、
って考えると…。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 04:42:32 ID:jQMWO7Gt0
EF-S 17-50mm F4 IS USM
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 13:14:31 ID:NAjZRCAI0
100-400の2型が出るとして、変更される部分の可能性は、

可能性(大)
1.手ブレ補正が4段
2.補正モードの切り替えが自動
3.デジタル対応コーティング(既に対応済み?)
4.オートフォーカスのスピードUP

可能性(小)
5.ズームを直進から回転式へ変更

可能性がゼロと言うことはない
6.焦点を150−450へ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 13:36:07 ID:OguUo0NB0
なんでズーム回転式への変更が可能性「小」なワケ?
多分にスレ違いではあるけども。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 13:39:36 ID:O4MMGyIM0
18-55ISって25000円くらいだね
価格面で抑えたのは評価できる
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 13:57:09 ID:NAjZRCAI0
>>975
ああ、ほんとだ、スレ違いだった。
可能性小にしたのは、完全新モデルにするほどの改良をしてくるかなって思ったので。
個人的には、もちろん回転式にして欲しいなと思ってる。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 15:36:50 ID:Giae4c+X0
100-400mm、以前、価格で騒がれた不具合が有ったらしいが、
直っているのかな?
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/9567/20031101145023.html
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 20:55:20 ID:W3X7tBwz0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/106824-6917-1-1.html

この写真を見ると、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISはMADE IN JAPANのようだが、
前作のEF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USMはMADE IN TAIWAN(裏にこっそり
書いてある)だったから、日本製でISがついて値段もほとんど据え置きって
かなりお買得だな。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 21:22:17 ID:HVAO6x0t0
MADE IN JAPANがそんなに価値有るものか?

必ずしも日本人が作っているわけじゃないのにな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 22:22:33 ID:jZNE2B+80
秋葉淀3Fのカメラコーナーの
キヤノンの所に
デカデカと「MADEINJAPAN」と書いてあってワロタ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 22:32:43 ID:sh/0iVZY0
>>979
レンズが当て嵌まるか判らないけど今時なら台湾はそれなりだよ。
下手な国産より品質は良い場合が多い。理由は内緒。
支那とマレーは危険だけどw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 22:47:45 ID:SjO62IE80
>>981

札幌ヨドバシのデジカメコーナーも、日本製のものは強調してあるよ。
ケチケチした日本人より、台湾人観光客の方が大切なお客様だからさ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 23:34:21 ID:QIfQQ7YJO
3年程前「日本製」を売りにしたパナソニックのビデオデッキが半年で壊れて叩き壊したことある
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 01:26:29 ID:aftbhhVX0
フィルムのKissIII以降が台湾製だけど
大きな問題起きてないしな
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 13:27:37 ID:lkeZzyeZ0
100-400は明るさはそのままで 200-500になってくれるとうれしいのね。
16-35LIIでフィルター径が77mm超えちゃったんだからいいでしょ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:30:51 ID:WPWP9U4r0

988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:23:17 ID:JmL14Tjy0
キヤノンの一眼レフ用交換レンズは昔から(FDの頃から)日本製のレンズの
前面に"MADE IN JAPAN"と目立つように書いている。
(カメラが主要「輸出品」の時代だったころの名残り)
>>979 の通り、海外産のレンズはマウント裏面にこっそりと書いてある。
今回は18-55ISは国産品で、55-250ISは海外産(と推測?)と分業にしているかも。

>>983
もし、免税品コーナーにデジタル一眼専門コーナーがあったりすると、キヤノン
製品のとこだけ"MADE IN JAPAN"と強調されるはず。
989名無CCDさん@画素いっぱい

◆EFマウントは今後変更されそうですね。


659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 00:37:39 ID:QYdvEHhD0
1D MarkIIINは、基本性能はそのままに
バネ駆動絞りユニットと、絞り駆動カムを採用し、どちらかが非対応でも従来通り
電磁絞りモードに切り替えて動作する最新の「EF2マウント」の採用が望ましい。
今の電磁絞りに頼った旧来のEFマウントのままだと、絞り込むと連写速度が大幅に
低下する問題を解決することが不可能だから。

EF2マウント対応EOS + EF2マウント対応レンズ = バネ駆動の絞りが動作。(New!)
EFマウントEOS + EF2マウント対応レンズ = 電磁絞りユニットが動作。
EF2マウント対応EOS + EFマウントレンズ = 電磁絞りユニットが動作。
EFマウントEOS + EFマウントレンズ = 電磁絞りユニットが動作。


669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 19:37:15 ID:uhlzkH2G0
バネ駆動のおかげで11駒出せたNikon、ステッピングモーターのレスポンスの制約で
瞬間最大駒速10駒のキヤノン。

本当にキヤノン今後どうするの?
某掲示板でこの話題になったらバネ駆動は精度の保証が無いとか言って逆切れした
アホのせいで、グダグダになっていたけど、659の言うとおり何らかの変更無いと次機種
は不戦敗の予感。