【AS】デジタル一眼レフ購入相談スレ4【AD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
・まずは>>2以降を読むこと
・ある程度(価格・機能など)自分で下調べして来る事。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
・<重要>予算は10万しか無いけど「アレが良いコレが良い」と言われても無理。

=================================
  ■■相談テンプレート■■
【  予  算  】 ---メディア込・別どちらなのか。メディア込みなら容量も。中古か新品か(必須)
【  用  途  】 ---旅行・スナップ・商品撮影等。(必須)
【  出  力  】 ---印刷するサイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」等。(必須)
【 サ イ ズ  】 ---カメラの大きさ。客観的に。機種名を挙げるのも有効。
【 セ ン サ ー】 ---フルサイズかAPS-Cか4/3か。
【アンチシェイク】 ---手ぶれ補正機能が必要か不要か。
【アンチダスト】 ---センサーのダストを除去する機能が必要か不要か。
【ファインダー】 ---プリズムかミラーか。
【  電  池 】 ---専用充電池か、乾電池可能型か。
【 被 写 体 】 ---人・風景・ペット・マクロ・動体物等詳しく。
【暗所での撮影】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする/しない
【 使 用 者 】 ---初心者・カメラ○○年・年配者等。

【重視機能・その他】
       ---上記の内容に強調・書き足したい時。
         その他、既持のメディアを活用したいか。現在所持機の不満点等。

■■責任免除について■■
ここの情報が全て正しいとは限りません。
回答者はあくまで他人であり、最終的に決めるのはあなたです。
購入に伴なう責任は2ch及び回答者にとっては一切ありません。
=================================

【関連スレ】 【APS】デジタル一眼レフ購入相談スレッド3【フル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147696778/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 02:13:36 ID:EAQuEiai0
【価格.com】
価格.comさんのサイトで、カタログスペック的に機種を絞ることが出来ます。
http://kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp

■■通販ショップサイト■■
◇ヨドバシカメラ
 http://www.yodobashi.com/
◇さくらやNets
 http://www.sakuraya.co.jp/
◇ビックカメラ
 http://www.biccamera.com/
◇ソフマップ
 http://www.sofmap.com/
◇メディアラボNEXT
 http://www.medialab-next.com/
◇楽天市場
 http://www.rakuten.co.jp/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 02:14:12 ID:EAQuEiai0
■■デジカメ情報サイト■■
◇デジカメWatch
 http://dc.watch.impress.co.jp/
◇IT総合情報サイト
 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/
◇PhotographyBLOG[英文]
 http://www.photographyblog.com/weblog.php
◇Steve's DigiCam[英文]
 http://www.steves-digicams.com/
◇Digital Camera Reviews and News[英文]
 http://www.dpreview.com/
◇The Imaging Resource [英文]
 http://www.imaging-resource.com/
◇impress DIGITAL CAMERA Web MAGAZINE[最新ニュース・連載コラムetc]
 http://digitalcamera.impress.co.jp/
◇BestGate[ランキング・値下がり情報・特価品情報・検索etc]
 http://www.bestgate.net/index_digitalcamera.html
◇日経デジタルアリーナ[レビューetc]
 http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
◇価格.com[最安値情報・評価チャート・機種別掲示板etc]
 http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 02:14:48 ID:EAQuEiai0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 15:21:13 ID:ibdvxrEa0
【  予  算  】 ---メディア込み、キットレンズ込み15万ぐらいまで
【  用  途  】 ---旅行・スナップ・商品撮影等。
【  出  力  】 ---A3ぐらいまで
【 サ イ ズ  】 ---
【 セ ン サ ー】 ---
【アンチシェイク】 ---必要
【アンチダスト】 ---必要
【ファインダー】 ---
【  電  池 】 ---専用充電池
【 被 写 体 】 ---人・風景・ペット・マクロ・動体物等
【暗所での撮影】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする
【 使 用 者 】 ---初心者
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 15:25:09 ID:90SDt1Jc0
>>1のテンプレだけどデジ一眼が欲しい理由も入れた方が良くないか?
なんか、どう見てもコンデジの方が良いだろう〜みたいな相談が最近多い気がする…
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 20:04:37 ID:vjisM3lf0
キヤノン PowerShot S3 ISが超特価の44,600円ですよ。
現在アマゾンランキング第一位です!
更に今なら3500円分のアマゾンギフト券が還元されます!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FG5QIU/7731-22/ref=nosim
製品の詳細はこちらhttp://www.canon-sales.co.jp/camera/powershot/s3is/
インプレスのレビューhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/12/3967.html
itmediaのレビューhttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/26/news034.html
日経のレビューhttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060529/116881/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 21:02:27 ID:SLpxfFme0
>>6
だろうね。
ただだからといって「コンデジ買っとけよそれくらい」みたいな
ネガティブな締めくくりにしないようにしたいね。
安直に「コンデジよりきれいに撮れるだろう」と考えて一眼に手を出して、
実際に単焦点のきれいなボケやストレス無くsakusaku撮れるレスポンスに
予想外の感動を覚えてどっぷりハマッた香具師も多いことだしさ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 21:27:30 ID:8IYNPlbF0
【  予  算  】 ---10万前後でレンズキット
【  用  途  】 ---部活で使います
【  出  力  】 ---
【 サ イ ズ  】 ---
【 セ ン サ ー】 ---
【アンチシェイク】 ---
【アンチダスト】 ---
【ファインダー】 ---
【  電  池 】 ---専用充電池
【 被 写 体 】 ---人・風景・ペット・マクロ・動物
【暗所での撮影】 ---あり
【 使 用 者 】 ---高校生

まだカメラについてよくわからないので
初心者にオススメのレンズキットでお願いします

ほとんど項目に答えられなくてすいません
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 22:02:38 ID:/9tNbuJ90
部活ってなんの部活だよ。
その部活でどう使う事を想定してんだ?
初心者うんぬんつったって今の一眼では操作性なんか差は無いよ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 22:13:50 ID:dt5fk0V90
>>9 暗所撮影はどういう場所で、フラッシュがたけるのかどうか。 
またマクロはどんなマクロか。
ペット、動物はどんな物か動きの速さは? 明るさは?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 20:57:55 ID:tWsTiFWM0
光画部?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:26:08 ID:2nTB/K7S0
EOS Kiss Vが壊れたのでこれを機会にデジタルに移行しようと思うんですが、
レンズもある程度あることだし、今だと移行先はEOS Kiss DNになるんでしょうか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:51:08 ID:FoFRMana0
>>13
別に好きなメーカーでいいじゃないの?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:55:29 ID:tGCvSfdR0
>13
今買うんなら30Dにしときな
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:59:55 ID:xG+iOdOp0
α100でいいじゃん。どの道キャノンのフィルム用レンズってデジじゃマウントが違って使えないはず。EFSとか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 23:01:22 ID:IJdOX91W0
EFレンズ使えるっつーの
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 23:04:50 ID:xG+iOdOp0
>17
たしか本当に「付く」だけで、周辺の画質やフレア・ゴーストが全然酷いらしい。
それにプラスチックだし。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 23:07:37 ID:IJdOX91W0
何がプラスチック?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 23:23:42 ID:xG+iOdOp0
マウント。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 23:47:33 ID:9nE1y/0C0
偽情報が飛び交ってるなw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 23:50:17 ID:eSMHXcqh0
キヤノンって最低なんだね。
やっぱりパナソニックのDMC-L1にしよう。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 23:50:33 ID:GxI/jT6T0
銀塩EOS使っていたので、迷わずKDNを買ったんだけど、かな〜りガッカリ
した。というか、目の前真っ暗になった。
F50/F1.4やEF35/F2の単焦点だとピンボケ連発、ガッカリの連発。
銀塩EOSではピンボケなんてほとんど無かったのに。
どうも、KDNにはF2.8以上のセンサーが無いので、単焦点開放だとピンボケ
するらしい。
よく調べずに買った俺が悪かったのかも知れないが、なんで10年前の銀塩より
ピント精度が悪いの?
結局D50に買い替えたんだけど、ピンボケの悩みは皆無になった。この
カメラにはその他の点でも満足している。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 23:59:01 ID:NfKiiFbV0
AVでおなぬーしてたらイク悪寒と同時に停電した。



まで読んだ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:01:57 ID:xG+iOdOp0
>23
コンデジよりも悪いしな。性能
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:02:02 ID:3aSZNWTg0
>>23 >KDNにはF2.8以上のセンサーが無いので、単焦点開放だとピンボケ
するらしい。

こういう言い方は良く見かけるけど本当? センサーの仕様はどこかに出てる?
KDNにF2.8とF5.6のセンサーが付いているとは書いて有るけどだからと言ってF1.4でミスするのかな?
F2.8のセンサーは1個しか付いてないけど中央以外は信じられないの?

他のメーカーは? D50のセンサーはどうなってるの?

27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:04:05 ID:q9eghyuC0
>>23
作り話乙!
銀塩EOSと単焦点使ってた奴が迷わずKDNみたいな入門機買うか?
それで今度はニコンの入門機かよw
普通20Dor30Dかフルサイズ逝くだろ
ニコンに移行するにしてもD50はない

アンチキヤノンも色々考えて大変だなw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:07:20 ID:L187yN6q0
>26
KDNはF5.6センサーしかないから、それより明るい絞りだとピントがあう保証が無い。
たとえば開放がF2.8のレンズを付けると、そのレンズのF5.6の状態の被写界深度の
範囲でしかピントが合わせられない。
結局開放の暗い安ズームぐらいしか付けても役に立たない。
上位の30Dや5DはF2.8まで保証される。
他社機は普通F1.4とかでもOK。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:10:52 ID:P6wdYOLX0
前スレにいた基地外Qco7zsAQ0じゃないの?コイツ
文体同じだよ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:11:54 ID:6BonRKmB0
そのセンサーの仕組みを書いてあるページある? キャノンの奴は見たこと有るけど
他のメーカーで説明している所有ったら教えて欲しい。 一般的な説明でも良い。
位相差センサーだよね?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:13:05 ID:PelYaUui0
でもまあ、素直にD50の方がいいと思う
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:16:15 ID:q9eghyuC0
でもまあ、入門機なんかどれでもいいと思う
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:22:19 ID:41z615mQ0
そこでパナソニックですよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:46:00 ID:M0E7Q3Pd0
銀をやっていながらこの程度の事を
自分で情報を集めて判断できない
質問者が痛すぎる。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:56:12 ID:vj8uMw+NO
アンチもここまで程度が低いと逆に微笑ましいな。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 01:17:30 ID:3azTH9hd0
>>23 は作り話ではなく事実だし、俺はアンチキャノンではないよ。

単に、これからデジ一を買おうとしている人の、参考になればと思って、
俺の経験したことを書いたまで。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 01:25:55 ID:TMYM9DAD0
「ベータ版ですよ」とのことでL1を使ったのだけど、実際はベータ版以前の
アルファ版のようなデキで“つっこみどころ満載”のカメラだった。

《This is Tanaka 》
ttp://thisistanaka.blog66.fc2.com/
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 02:28:56 ID:Ep1vO0Z10
まーあれだけ売れて数の出てるKDNで
もし実際に明るいレンズはピン外す、なんて事だったら
発売直後から大騒ぎになってるよね
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 04:49:53 ID:PelYaUui0
>>38
ほとんどキットレンズでしょ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 06:41:14 ID:vj8uMw+NO
>>36
その銀塩EOSの頃はピントチェックはどうしてたの?
まさかとは思うが、L判で目視じゃないだろうね。
もしそうだったら、デジタルになって等倍鑑賞できるようになった事で自分のヘタさに気付いてしまったのか…
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 06:53:47 ID:6BonRKmB0
F5.6 のセンサーだけだとしてもF2.8のレンズはそれより被写界深度が狭いんだからよりピントが判りやすいはずだけどな。
なんかがたがた言ってるのは、何か勘違いしてるのかな?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 07:07:58 ID:6BonRKmB0
>>41 がたがた言ってるやつの論理で行くとF5.6以上のFのレンズ(テレコンなどで)を付けると
ピントが合いやすくなるということになるがそんなことは無い。
つまりF5.6以下なら全てピントが合う。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 07:26:59 ID:CjJ/BiXH0
>13
Digital Kiss は1年半毎にモデルチェンジしてるから
今年の秋にモデルチェンジされる可能性がある。
10月の運動会シーズンを前に9月の可能性大。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 07:41:56 ID:xm/ujDRR0
>>38
実際に騒ぎになっただろ。もっともキャノンの上位機種ですらD50にAF性能では負けてるんだが。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 07:48:38 ID:vj8uMw+NO
>>44
EOS-1D系がD50に負けてるって!?
そりゃ初耳だわw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 08:33:51 ID:CjJ/BiXH0
ガチンコ対決,

EOS-1D系 vs D50

                    議論と結論にワクワク。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 11:55:22 ID:VYhOXSRj0
いつも思うが、D50信者は痛すぎるな

KDNとどっこいのAF性能、
すぐ赤かぶり&色飽和、
高感度ノイズは少ないがNRかけ過ぎてディテール潰れまくり

何台も一眼持ってる人が「面白く使える一台」としてD50買うのはいいけど、
これ一台で済ませたいって人が買う機種じゃないね

48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 20:29:01 ID:ZOXhQF7v0
【  予  算  】 ---キットレンズ込み10万前後まで
【  用  途  】 --- 写真部で使用
【  出  力  】 ---A4ぐらいまで
【 サ イ ズ  】 ---
【 セ ン サ ー】 ---
【アンチシェイク】 ---必要
【アンチダスト】 ---
【ファインダー】 ---
【  電  池 】 ---
【 被 写 体 】 ---・自然・マクロ・夜景・花火・昆虫 
【暗所での撮影】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする
【 使 用 者 】 ---初心者(自分)
まったく分からないです。近いうちに展示がありますので頑張りたい。
600万画素以上がいいと先輩が言ってました

49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 20:39:22 ID:66qPpCTv0
>>48
PENTAX K100D

アンチシェイク付はα100、K100Dのみ。
NikonとCanonはレンズに付いてるやつあるけど、不経済だし高い
用途を見ると、暗所撮影に耐えられる機材が好ましい
αは苦手。ISO400からすでにノイズの祭典

よって消去法で、K100D
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 20:44:20 ID:/rZv8sth0
>>48
先輩が使ってるのと同じメーカーにすりゃいいだろ
レンズだって借りる事できるし
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 20:48:02 ID:DmBmlDWA0
学生なら見栄を張りたいだろう。キヤノンかソニーにしておけ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 21:00:39 ID:66qPpCTv0
写真部員が…間違ってもソニーはないだろ
キヤノンの10万クラスはパパママKiss…
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 22:42:30 ID:GS8U6LHI0
>>27
A-1に単焦点使っていた俺が、デジ一眼ではE-500レンズキット+シグマ55-200
を買ったがおかしいか?

作例を見れば、デジタルでキャノンは選ばないだろう普通。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 22:47:30 ID:6BonRKmB0
>>48 K100Dに1票。 安いマニュアルレンズを集めて勉強する事もできるだろう。
全てのレンズに手振れ補正が効くのは、貧乏部活にはうれしいのでは?
キットレンズだけではキット後悔すると思う。 K100Dならレンズ選択の余地も有る。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 23:07:54 ID:oKLCgCfI0
つか手ぶれ補正込み10マソだとK100とA100以外選択肢無いじゃん。
どっちもまだ発売してないけど。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 23:14:06 ID:6BonRKmB0
>>55 α100だと10万ではレンズが買えない。 
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 23:25:50 ID:6BonRKmB0
>>48 キットレンズ以外にこんな組合わせも勉強には面白いかも。 
DA21作例
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/05/4143.html
istDS2の作例だが、画質はK100Dも若干改善されている位と考えてよいだろう。
ISO800も普通に使えるので写真の範囲も広がると思う。
ちなみにK100Dは1万円キャッシュバックが有るから5万円台で買えるからね。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 23:45:15 ID:XrMf62Uv0
【  予  算  】 --- 新品で10万円(ボディのみ)
【  用  途  】 ---競馬場パドック撮影(必須)
【  出  力  】 ---殆どパソコン鑑賞  たまにA4印刷
【 サ イ ズ  】 ---α-Sweet digital α-7
【 セ ン サ ー】 ---
【アンチシェイク】 ---不要
【アンチダスト】 ---
【ファインダー】 ---
【  電  池 】 ---専用充電池
【 被 写 体 】 ---馬・車・人
【暗所での撮影】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする(たまに)
【 使 用 者 】 ---初心者


α-101を使用しているのですが、思い切ってデジタル化したいと思っています。
シグマのズームレンズをそのまま使用したいのですが可能なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 23:49:49 ID:GS8U6LHI0
>>48

>近いうちに展示がありますので頑張りたい。

10万の予算で近いうちに使える手ぶれ補正付のデジ一眼は、無いと思う。

写真部だからこそ、手ブレをしにくい撮り方を学んで欲しいと思う私は、古い
人間なのでしょうか?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 23:52:27 ID:xiTomNlA0
>>59
単なる作り話でしょ
普通写真部なら銀で勝負だと
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 00:21:03 ID:Jl7NrAec0
>>56
レンズキットでなくともツグマ1850やらコニミノキットレンズの中古といふてもある。
そういや尼DやD7の捨て売りって手も有るか>10マソで手ぶれ補正
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 03:28:58 ID:q5I1he5w0
【  予  算  】 ---メディア別で15万円位.頑張っても20万円
【  用  途  】 ---旅行・スナップ
【  出  力  】 ---A4まで印刷
【 サ イ ズ  】 ---
【 セ ン サ ー】 ---
【アンチシェイク】 ---
【アンチダスト】 ---
【ファインダー】 ---
【  電  池 】 ---専用充電池
【 被 写 体 】 ---人・風景
【暗所での撮影】 ---屋内での撮影をする
【 使 用 者 】 ---初心者

初めてデジタル一眼レフを購入しようと思います.
ネットや掲示板でいろいろ情報を見てるのですが,
逆に混乱してしまってます...

用途は旅先での風景撮影と,人物(屋内or外.外部ストロボも後々
購入しようかと思ってます)がメインになる予定です.

まだ勉強中でうまく希望を伝えられてないですが,アドバイス
いただけるとありがたいです.
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 03:35:59 ID:RNhCY8+/0
混乱するのはよく分かるよ
まぁ俺はコンデジでキヤノン使ってたという理由だけでデジ一もキヤノンにしたが。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 03:47:35 ID:rudxBBzB0
>>62
なんだかんだいって、スタンダードなのはキヤノンかニコンなのでどっちかにしとけ。
特にキヤノンは一眼の世界じゃデファクトスタンダー、ストロボ使うなら調光精度に定評あるニコンもいい。

それ以外は少数派と思っとけ。
一時の流行に流されやすいタイプ、またはソニーなら何でもいいというソニヲタならソニー、
自分が少数派であることに喜びを感じてしまうマニアックなタイプならペンタ。
こんなとこかな。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 04:35:19 ID:5C8IFFKX0
>>53
プッw
A1に単焦点とか言っときながらよりによって単焦点のない4/3でレンズキット+シグマだってwww
そんな低レベルで満足できるお前に
>作例を見れば、デジタルでキャノンは選ばないだろう普通。
なんて言う資格なし
しょせんお前はどの入門機レンズキットでも満足出来るよw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 04:52:55 ID:8DGpFEDq0
>>65
デジタル一眼はゴミ付着の問題があるからズームになるのは合理的な選択。
出来る限りレンズ交換を避けなければいけない。
このゴミ問題が解決しない限り、
単焦点をとっかえひっかえっていう撮影方法は現実的じゃないと思うな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 04:59:55 ID:Jl7NrAec0
そうだね
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 16:21:32 ID:5C8IFFKX0
>>66
おいおい未だそんなこと言ってる奴がいたのか・・・orz
ゴミが恐いからレンズ交換しないの?
お前一眼レフいらんよ
ハイエンドコンパクト買って一眼だぜ〜って気分に浸ってろよw
だいたいゴミなんてフォトショなどで簡単に消せるし、しばらく使ってると内部からのゴミが出なくなって
レンズ交換さえ普通にしてれば問題ないんだけどな
まあゴミ問題をデジ一の弱点にしたいのは4/3信者の最後の砦だからなw












(ソニーにあっさり搭載されたけど・・・・)

69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 18:25:50 ID:+yh1bfi20
48>> 59>>ありがとうございます参考になります。ではアンチシェイクが無い場合はどのようなのがお勧めですか?
何度もすみません、それから作り話ではアリマセンので。
銀は現像する部屋みたいなのがありますが、その技術を持った人がいなくてできないようです。
まあ独学でやればすむ話ですが・・・
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 19:38:58 ID:vtA0goXK0
>>69
どうしたら手振れしないか、写真の基本書でもみてよく調べて見ろ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 19:44:58 ID:RNhCY8+/0
カメラを真剣にやろうと思ってるなら手ブレ補正とかより
他に重視するところがあるとおもうが
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 19:51:50 ID:rm5zH7cR0
>>69
K100Dが今月14日発売に繰り上がったから、それでいいんじゃね?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 20:56:22 ID:ESKUG6B10
【  予  算  】 ---新品。レンズ合わせて15万前後。メディア別。
【  用  途  】 ---旅行・スナップ。
【  出  力  】 ---A4まで。
【 サ イ ズ  】 ---出来れば軽くて小さい方がいい。
【 セ ン サ ー】 ---APS-C。
【アンチシェイク】 ---出来れば有ったほうがいい。
【アンチダスト】 ---どちらでも。
【ファインダー】 ---見易ければどちらでも。
【  電  池 】 ---どちらでも。
【 被 写 体 】 ---風景・建築物。
【暗所での撮影】 ---屋内や夕暮れなどもたまに。
【 使 用 者 】 ---初心者。

最初D50を考えていましたがK100Dの発表で迷いが・・・
とりあえず買おうと思っているレンズは以下の組み合わせで、
その後、徐々に増やしていこうと考えています。

 D50+VR18−200+35F2D
 K100D+タム18−200+DA21

どちらの方が幸せになれるでしょうか?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 21:58:32 ID:rudxBBzB0
>>73
望遠多用+動体取り→ニコン
散歩用+MF多用→ペンタ

18-200のようなレンズは決して風景向きじゃないと思うが・・。
それにVR18-200って1ヶ月待ちくらいの気がするし。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:00:37 ID:cVPfqU1b0
【  予  算  】 ---新品。レンズ合わせて25〜30万。
【  用  途  】 ---スナップ。
【  出  力  】 ---A4メイン。A3も有り。
【 サ イ ズ  】 ---画質優先なので大きくてもOK。
【 セ ン サ ー】 ---APS-C
【アンチシェイク】 ---出来れば。
【アンチダスト】 ---出来れば。
【ファインダー】 ---こだわり無し。
【  電  池 】 ---こだわり無し。
【 被 写 体 】 ---人物・風景。
【暗所での撮影】 ---飲み屋等で撮影する場合が多いかも。
【 使 用 者 】 ---初心者。

D200/S3 Pro + AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gか
α100 Wズームレンズキット
あたりが候補かなあと。

いずれ銀塩にも挑戦してみたいです。
って全部デジタル専用レンズばっかりですね。
76 :2006/07/06(木) 22:14:26 ID:ttyU3bel0
ニコンは4段補正、サムソンペンタは2段補正
この差はデカい
描写もニコンの広角側は想像以上にキレる
有無を言わさず風景向きのレンズだよ。18-200VRは
18-200mm領域なら、ニコンパッケージが1歩以上前を行っていると見る

ただし、大きなカベは、入手難
あとニコンの方が、一廻り重いのと、液晶が小さい
ストラップは、ネオプレーン製の社外品に替えといた方が良い
手の小さい女性のユーザーで、軽量安価を最重視で臨めば、K100Dもアリ

最も俺は、朝鮮半島が大っ嫌いだから、K100Dをこのスレで薦めたくはない
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:23:15 ID:jAuq/Qfy0
>>75
α買うのはいいがWズームはやめとき。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:23:52 ID:fnBTvp1p0
レンズ内蔵手ブレ補正はレンズの価格が高くて重くなるし寿命が短くなる

デジイチではボディの方がレンズより耐用年数が短い

故に銀円使わないならボディ内蔵の方が優れている
動きものをとるならニコキャノに純正になるが
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:36:09 ID:5C8IFFKX0
>>75
α100Wズームの望遠ズームはデジ専じゃないよ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:36:29 ID:duO2pJr40
>>76
ペンタは最大3.5段補正だが?
それにサムソンとやっているのは部材の共同構入だけだ。朝鮮とは関係ない。
社命でやっているのか知らないが、
間違った知識を相談スレで喚かないで欲しいんだが。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:38:28 ID:UXSmW6AK0
>>76
大体3段くらいの効果だぞ>ペンタの手振れ補正
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:52:24 ID:5YutkTrY0
>>76
サムソンと提携してるソニー製CCD使ってるニコンはいいのかよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:58:52 ID:rcS/zlnV0
>>78
動体予測×、レリーズタイムラグ×のキャノンで動き物撮るってかw?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 23:22:39 ID:ffmNZFk00
1D系はそれでも結構定評よくなかった? >動体・レリタイ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 23:35:57 ID:aTVMPizh0
なにぶん、1DmkIINよりトリノでD50の方が
フィギュアスケートみたいに激しく動くものに対しては
遥かに使えると確認されたからな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 23:38:35 ID:rm5zH7cR0
なにその下克上物語わ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 00:07:16 ID:prN+S/+r0
発表ではペンタの手ぶれ補正効果は
2〜3.5段分、となってるね
8873:2006/07/07(金) 00:13:16 ID:qI9Jo8u10
>>74、76
レスどうも有り難うございます。
VR18-200の品薄は知っていたのでとりあえず予約を入れて待ちつつ、
置いてある店を知っている35F2Dを先に手に入れて練習するつもりでした。

K100D発売まで皆さんの意見を参考にして考えたいと思います。
どうも有り難うございました。



89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 01:16:01 ID:ld9rqOqf0
本日はNikonのワンツーフィニッシュ。
ttp://www.pbase.com/cameras
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 06:28:19 ID:X21xxqQP0
【  予  算  】 ---レンズ合わせてまずは20万くらいなら、、
【  用  途  】 ---旅行時のスナップや、飼い猫など。
【  出  力  】 ---L判印刷メイン・A4まで印刷。
【 サ イ ズ  】 ---大きくてよいとわりきっています。
【 セ ン サ ー】 ---
【アンチシェイク】 ---
【アンチダスト】 ---
【ファインダー】 ---
【  電  池 】 ---
【 被 写 体 】 ---風景・ネコ・人物。
【暗所での撮影】 ---夜間の観光地などはありえる。
【 使 用 者 】 ---超初心者。

今まで全く写真に興味がなかったのですが、
(コンパクトデジカメくらいは持ってる。)
お客さんが写真を趣味にしていて、
その写真を見て す、す ご ー い と思ってしまいました。

その方も始めたばかりらしく、
最近急にこりだしたとのことでしたので、
私にもできるかと思って、、、

少し先ですが、冬に1ヶ月弱の休みが取れましたので、
ヨーロッパ、アフリカ旅行にでようと思っております。
今からたくさん練習して、この旅行で有益に使用できることを望んでいます。

宜しくお願いいたします。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 07:29:35 ID:XmV3TBDJ0
>>90
少し予算オーバーするけど、ニコンのD200とレンズはVR18-200が絶対的にお勧め。
単純にカメラ・レンズの性能がこの価格帯でありえないほど優れているのはもちろんの事、
レンズ交換をする必要が無い上、作りが非常に強固で防塵防滴対策がされているから、
他の同価格帯の機種と比べても旅先でトラブルになる確率が格段に低い。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 08:18:02 ID:QTXO5qd50
>>91 少しオーバーって幾らオーバーするか教えてくれよ。 全然相談になっていない。
単に宣伝しているだけ。 スレ汚し。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 08:35:06 ID:Jz34wovL0
普通の人間ならそのくらいは調べられるからな。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 08:38:28 ID:+bmRwF5r0
ここの回答者は予算オーバーの品を平気で薦める。しかも薦めるメーカーが偏ってる。
95 :2006/07/07(金) 09:11:36 ID:LcNIAqwc0
>>90
普通には、A100+タム17-50mmF2.8を薦める(レンズは未発売だが)
対抗:D50+18-200mmVR
レンズ1点重視主義では、KISS丼+17-55F2.8IS
パンタK100Dは、大口径の標準玉に良玉が少ない。トキナー待ち
D200は今は止めとけ。CCDの改修を待った方が良い道具だ。アレは

んー、ハイアマを目指さない、旅行用途重視ならば、18-200mmVRの使い勝手を推しておく
夜景の1/4秒が、充分撮れるから
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 11:19:20 ID:29hjaC+b0
>>95
D200と同じCCDのα100も回避させないと話がおかしいぞ。
サンプル見てないのか?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 13:55:33 ID:GPuY1Sw6O
というか、D50とVR18-200って防滴防塵だったの?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 16:05:21 ID:Hgb2eb3r0
誰がそんな事を言った?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 19:07:00 ID:GPuY1Sw6O
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 19:55:04 ID:qD5O+bMp0
D200って書いてるけど。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 01:41:14 ID:OB3OV0yp0
【  予  算  】 ---45万
【  用  途  】 ---飛行機、将来は鳥
【  出  力  】 ---PC鑑賞がメイン。たまに印刷。
【 サ イ ズ  】 ---値段がこなれたD2Xかキヤノの資産が使える1DMKIIn
【 セ ン サ ー】 ---上記機種
【アンチシェイク】 ---いらん。つーか載ってない。
【アンチダスト】 ---いらん。つーか載ってない。
【ファインダー】 ---省略。
【  電  池 】 ---専用充電池。
【 被 写 体 】 ---飛行機、将来は鳥。
【暗所での撮影】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする
【 使 用 者 】 ---20Dで2年。カメラ暦10年以上だが下手糞。

飛行機撮りでAFの性能重視し買い替えを検討中です。
値段がこなれたD2X+300mmF4か、キヤノの資産(70-200F2.8,100-400IS)が使える1DMKIIn
を考えてますが、両機種とも田舎では置いてないので判断つきかねてます。
スレの方もチェックはしていますが、正直、叩き合いが多くてわけがわからん。
両機種の長所・短所を含めて判断したい。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 02:15:00 ID:kDk96iWt0
>>91>>95さん

90です。仕事から帰ってきました。

お二人とも共通のレンズを進めていらっしゃいますね。
きっと将来にわたり使い回しの利くものなのでしょう。
ただお勧めのレンズの価格は少し高いですね。

私は超素人ですので、レンズの使いまわしが聞くのであれば、
まずはD50+レンズを軸に検討するべきなのでしょう。と考えています。

>>95
レンズ未発売なのに勧めていただけるというのは、
それだけ趣味にしていらっしゃる方にとって、
期待が持てる、または確証のある製品なのでしょうか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 02:20:58 ID:xxR/vf3Y0
>>102
過去スレとかみりゃわかるけど
95はインチキ野郎だから係わらない方が吉。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 04:03:38 ID:QCiGxtPY0
>>96
画素数からして違うのに同じCCDとはこれいかに?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 07:24:18 ID:RMTgT2Ln0
えっ!?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 08:43:08 ID:CzK7Se600
>69
銀塩現像のできない写真部
時代は変わった!!
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 09:29:20 ID:KJkeWUPB0
>>102 今更D50なんか買わない方がよいだろう。 周回遅れのカメラだよ。
18-200mmVR は確かに良いレンズだが暗いからISO感度が上げられないカメラでは宝の持ち腐れ。

>>106 どこのカメラメーカーも銀塩は終息宣言してる時代。 
写真部はむしろ画像処理の勉強でもやった方がましだよ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 09:52:07 ID:GjC0d1Ky0
D50は結構完成度高いと思うけどな。
後継機がボチボチ出てきそうな出なさそうなタイミングだが、、
ただコストパフォーマンスは高いね5万円台前半で買えるんだから
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 09:53:11 ID:tvbfVldJ0
>>107
イメージで語ってるのがばればれ。
D50はエントリークラスでは、高感度ノイズが1番少なかったと思うけど。

まあでじ一眼なんて、欲しい時に買えば良いと思うが、
待てるんなら、にこきゃのの新機種が発表されてからでもいいかもね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 10:48:20 ID:7T+/7B4M0
>>107
D50こそVR18-200が一番合うとおもうけどな
パパママにが頻繁にレンズ買うわけでもなく
それなりの絵で高倍率&手ブレ補正付けっぱなしにはもってこいのレンズボディだよ
ニコンがD50も18-200も生産が追いつかないって言うほどなんだから
マッチングはいいよ
画質に拘るならそこから単にいけばいいんだし
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 10:49:00 ID:8+BoLlnZ0
>>101
そりゃD2Xだろ。1D幕2Nはトリノでの醜態が有名だし。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 11:12:29 ID:haWTuq9p0
よく聞くそのトリノネタってソースはどこかで見られるの?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 16:19:48 ID:yiW1lNs80
お手洗いが圧力かけて…とか?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 17:01:43 ID:8tzSL22Z0
【  予  算  】 ---中古でも6万ぐらい
【  用  途  】 ---いろいろ
【  出  力  】 ---普通の写真くらい
【 サ イ ズ  】 ---小さめのを
【 セ ン サ ー】 ---光学で6倍ズームぐらい
【アンチシェイク】 ---あり
【アンチダスト】 ---あり
【ファインダー】 ---
【  電  池 】 ---
【 被 写 体 】 ---
【暗所での撮影】 ---する
【 使 用 者 】 ---自分自身

お願いします
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 17:30:29 ID:gSICmuZV0
>【 セ ン サ ー】 ---光学で6倍ズームぐらい
ジゴワロスパークインピンシブルワロス
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 18:47:27 ID:KJkeWUPB0
>>115 翻訳しないと解らないか? 
換算35mm−200mmズーム位が欲しいと言ってるんだよ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 18:57:50 ID:EaSgTXh90
【アンチシェイク】 ---あり
【アンチダスト】 ---あり

一つしか選択がない
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 19:07:16 ID:XD1406ED0
L1一択だな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 20:07:38 ID:dCtuYGXE0
>>118
ブー×
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 20:17:43 ID:Tr89QuRI0
っちゅーか

【  予  算  】 ---中古でも6万ぐらい
【アンチシェイク】 ---あり
【アンチダスト】 ---あり

っつーことは、解なし、ですな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 22:35:52 ID:KJkeWUPB0
正解はコンデジ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 11:14:04 ID:9F0O+4Up0
【  予  算  】 ---25万ぐらい、2GBぐらいのメディアとキットレンズ、広角レンズ込み
【  用  途  】 ---旅行先でのスナップ
【  出  力  】 ---2L〜
【 サ イ ズ  】 ---悪目立ちしない程度なら多少大きくてもOK
【 セ ン サ ー】 ---APS-Cで
【アンチシェイク】 ---さほど必要とは思わない
【アンチダスト】 ---さほど必要とは思わない
【ファインダー】 ---できたらプリズムで
【  電  池 】 ---専用電池で、バッテリグリップで乾電池も使えればなお可
【 被 写 体 】 ---人・風景
【暗所での撮影】 ---特にしない(夜景では三脚使用)
【 使 用 者 】 ---少しだけ銀塩一眼経験あり。コンデジ3年

ほどほど広角での評判の良いコンデジを使っているのですが、
ここでうpされるデジ一眼の画像に比べると細部の再現や色の自然さに
明らかに格差があるのと、全般的な操作のレスポンスに不満があるので、
これを機会にデジ一眼を購入しようと思い立ちました。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 11:41:06 ID:eoQqdeha0
そこまでアレなら自分で選んだ方がw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 15:04:21 ID:9F0O+4Up0
「アレ」とは?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 15:54:32 ID:uwcg5XUS0
逆ツッコミされそうだと言うことですよ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 18:01:15 ID:9F0O+4Up0
そんじゃ、
・D200レンズキット \190,000
・タムロン 11-18 \50,000
・2GB CF 適当に安いの
このくらいでどうでしょうか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 18:39:45 ID:0SicN+0c0
きょうまで 、淀町田でD50とか70SとかKDNとかが23パー還元なんだけど買い?
ヨダレたらしてきたから展示機注意して
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 19:12:55 ID:uwcg5XUS0
ライバル機の登場前にレセプターを埋めてしまう作戦
とっても意識しているのが分かる。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 19:51:49 ID:0SicN+0c0
ってことは、ほかのお店でも同価格帯で売ってくれるかなぁ?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 20:06:32 ID:pClAqb2C0
>>127-129 なぜたたき売りしているか考えてみよう。
今週中に売っておかないと在庫処分に苦労するからだろう。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 20:27:45 ID:uYwYzfxZ0
多分臨時のアロウワンスが出てんだな
キャノもニコも汚い真似するね
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 20:31:34 ID:ssHyQ2pr0
博多は全機種23パー還元だけど
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 20:52:01 ID:U+JFP0L80
週末はいつもポイントアップするね最近。
平日に買うのは損です。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 04:28:10 ID:1TkCRpI30
【  予  算  】 ---フジヤカメラで中古が5万以下 (本体)
【  用  途  】 ---風景、星、動物(猫と犬)、花
【  出  力  】 ---PCモニターのみ。
【 サ イ ズ  】 -- でかくて良い。
【 セ ン サ ー】 ---何それ?
【アンチシェイク】 ---あればいいけど、そういう場面は三脚使う。
【アンチダスト】 ---何それ?
【ファインダー】 ---明るければ何でも…
【  電  池 】 ---どちらでも。
【 被 写 体 】 ---風景(滝とか草原とか)、人、星、花(マクロで)
【暗所での撮影】 ---朝から晩までいつでも。
【 使 用 者 】 ---FAを使っていて、AFもあれば面白いし
          画像加工も楽しみたいと思ってる。
          F100にしようかデジ一にしようか迷ってる。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 08:11:27 ID:kKEt3LIh0
>>134 アウトレットで ist DL2 kit 41000円〜43000円位で出ているよ。 re'birth
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 11:10:19 ID:whouhIpD0
ペンタは将来性がないからやめたほうがいい。
5万足してα100行った方が、将来的には(ツァイスやSTF)べスト。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 11:39:01 ID:uc1FSRvM0
んなバカな
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 12:14:16 ID:Oz/4NroW0
ペンタは1年後には亡くなってるかもわからん零細企業。
それに対して、ソニーは10年後にはおそらく一眼トップシェアだろう。
この差は大きい。

俺からしてみたら、5万も出してゴミを買う気にはなれないね。
ちょっと金かけても10年使えるカメラを買おうぜ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 12:28:12 ID:joE7p2y30
>>138
ソニーは、戦略上、続ける意味が少ないとわかったら、あっさりと撤退する。
最近だけでも、プラズマ、AIBO, カーナビ、クオリアなど。

デジイチの場合も、2, 3年して、メリットがないと
分かったら撤退するだろう。

140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 13:52:24 ID:f5Hx1Dz90
とりあえず何買えばわからんやつはキヤノンかニコンがいいと思われる
この二社は既存ユーザーが多いしソニーに比べりゃ撤退の可能性はかなり低いだろう
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 14:17:28 ID:xeq7Ykn/0

ショールームで奨められてCLIEを買った1ヵ月後に撤退発表・・・・
ソニーはトラウマだよ。自信満々に続けますって言っても信用できねー。
俺は絶対安全そう&望遠専用のシステムにキヤノンを使ってる。
いつコニミノみたいになるか不安だけど、マクロ専用システムにオリンパスを使ってる。
他人に奨めるのはやっぱりニコンかキヤノンになるのが普通だろ。
ただデジ物はいくら良い作りだとしても10年は使えねーだろ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 15:24:09 ID:zmalxaLI0
253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/07/10(月) 13:15:23 ID:0l8d2jRW0
松下の記事、ごっそり削除されたね。Googleのキャッシュには残っているが↓
http://72.14.235.104/search?q=cache:ZI1aWgW906kJ:thisistanaka.blog66.fc2.com/+Photo+of+the+Day+tanaka&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/07/10(月) 13:29:51 ID:Gekk5rwJ0
>>253
ほんとだ!
どんどん企業イメージが落ちていくな・・・。
俺、松下は好きな企業だったけど・・・もうだめぽ。

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/07/10(月) 13:35:56 ID:h/TEngaU0
>253
ありゃー、ほんとに無くなっているよ。
松下ひどいなー。

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/07/10(月) 14:56:26 ID:XI6mrVjW0
panaも尻の穴小さいな
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 17:55:07 ID:+gARMrG20
>プラズマ、AIBO, カーナビ、クオリアなど。

AIBOもクオリアも元々限定モデルだっただろw
とかくやり玉にあげられるベータ方式だって敗北が決定してからなお20年供給した。
どちらかというと粘り強いメーカーだよ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 18:25:11 ID:25V9ADWr0
工作員ご苦労

俺も栗絵で裏切られたくち
ユーザー切り捨てに躊躇いがない会社だよな


ペンタはマウントアタプタを千円で売ってる
あなたならどっち?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 18:37:42 ID:joE7p2y30
>>143
個々の商品に限定モデルはあったかもしれないけど、
AIBO, クオリアというブランドは、限定ではなかったはず。

ベータの生産を20年近く続けたのは、しぶといと思う。
でも、デジイチの場合、敗北が決定した後20年間、
新製品を開発せずに、α100 を生産し続けられても困る。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 19:38:10 ID:+gARMrG20
>新製品を開発せずに、α100 を生産し続けられても困る。

それはオリンパス。
いまだに500万画素、秒間3コマのフラッグシップ機が現役w
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 19:40:21 ID:bh5JE6Gt0
記録メディアのフォーマットのように勝者総取りゲームは厳しいよ。
デジ一のおたくはおたく、うちはうちみたいな世界なら、のんびり続けられるんじゃない?

>>146の言ってるように多少性能が劣っても、レンズ資産でつなぎ止められるわけだし。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 20:38:20 ID:3kTLyPkg0
クリエ以前にpalmを買ったことが…
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 21:28:12 ID:l6w1gTGG0
ソニーが撤退したら、レンズ関連の優秀な技術者だけペンタに移籍すればいいね
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:12:10 ID:+gARMrG20
ソニー撤退ありきで発言しているのはどうかと。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 01:19:12 ID:ZZ1hoQ/j0
【  予  算  】 ---15万円ぐらいの予算で新品の一眼レフ希望です
【  用  途  】 ---旅先の思い出、アウトドアが中心です。
【  出  力  】 ---L判印刷中心です
【 サ イ ズ  】 ---海外にも持っていくので、できたら軽いほうがいいです。
【 セ ン サ ー】 ---
【アンチシェイク】 ---
【アンチダスト】 ---
【ファインダー】 ---
【  電  池 】 --- 専用充電池希望です。
【 被 写 体 】 --- 風景、人、ペットなど、動かないものが中心です。
【暗所での撮影】 ---手持ちでの撮影はすると思います。
【 使 用 者 】 ---まったくの初心者(自分31歳男)です。
【重視項目・その他】 技術がアップしても長く付き合えるカメラ希望です。
             初期投資15万円で今後楽しめればいいレンズを
             揃えて行きたいと思っています。
             撮るのが楽しめるのが一番でしょうか。
             お盆に海外に行くのでそれまでに買おうかなと思案中です。
             

よろしくお願いします。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 02:48:40 ID:fqeNqkOA0
【重視項目・その他】を見る限り、30Dなど中級機種を薦めたいところですが
15万という予算を考慮したらどうしても入門機種になりますな。メディアなどもそろえる必要がありますし。
kissDNやD50といった入門機種は持ち運ぶのなら小さくていいかと思います。
コンデジのことを思えばデジ一入門機種でも吐き出す画は断然良い(このクラスは特に熾烈な競争してますし)ですが、
撮影にのめり込んでしまうと操作性など不満点が出てくるかもしれません。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 03:36:06 ID:2JYVBc7F0
>>151
条件に100%合致する機種を新品で探すのは難しいかも

軽さを重視するとプラボディになるから入門機になると思うけど
永く付き合えるとなるとファインダや操作性の優れたもの、
頑丈な金属製ボディになるけど重くなる。

普通はあまり奨める人はいないけど・・・
・オリンパスのE-1
二昔前の機種だけど、まだ新品で買える。
軽さは微妙、むしろ重い。しかしその分造りはなかなか良くて
レンズ(安物クラス以外)も含めて防塵・防滴だからアウトドア向き。
500万画素とショボイが、L判出力なら問題なし。
古い機種でもOKなら、軽さ以外は条件に近いかも。

他だと・・・
・予算を上げて中級機(30D/D200)にする。

・スキルアップするまではとりあえず入門機を買って、
 余った金を買い替える為の積み立て金にする。

154151:2006/07/11(火) 07:44:39 ID:W2qe1C880
>>152>>153
ありがとうございます。まずは入門機で検討しようと思います。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 08:58:18 ID:9XhJIQPt0
>>151 K100D を検討してみてください。
高感度、手振れ補正で旅行のいろんな場面を記録できると思います。
専用充電池では有りませんが、今はエネループが有るので専用充電池と同じ管理が出来ます。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 09:08:49 ID:Yf1QBrmf0
>>154
入門機と言っても今の入門機は機能的には充分で、レベルアップされても結構長く楽しめると思います。
じっくり楽しまれるタイプとお見受けした事、動体予測AFの性能は余り重視されないこと、旅行などを
考えて小型軽量がいい事からペンタックスのK100D&単焦点レンズを候補にあげてみました。
ご希望の専用電池タイプではないのですが、現行機*istDL2カタログ値でも単3型ニッケル水素充電池で
ストロボ50%使用で500枚撮影出来るし、多分同等の電池の持ちはあると思うので、十分だと思います。
(私が使ってるαSweetDigitalが専用充電池で同じくらいの枚数です)
旅先で急に電池が必要な時もCR-V3や単3型リチウム電池などコンビニでも手に入りますし、海外では
撮影可能枚数100枚程度とはいえ普通の単3型アルカリ電池も使えるというのも重宝するかも。
ペンタックスのK100Dをヨドバシで買うとすると
ペンタックス K100D ボディ 74,800 ポイント10%
ペンタックス smc PENTAX-DA 21mmF3.2 AL Limited 52,500 ポイント13%
にレンズを後一本、自分なら
ペンタックス D FAマクロ50mmF2.8 52,500 ポイント13%
かな。又はマクロがいらないなら
FA35mmF2AL 36,100 ポイント13%
ペットだとFA35mmF2ALの方が使い易いかもしれません。
また35mmF2だと35mmフイルムカメラで言う標準レンズの焦点距離です。
人に寄ってもらって、背景との距離を撮ってあげれば
ボケを活かしたポートレート撮影なんかも充分可能です。

高い方のマクロの場合で値段は
179,800ですが一万円還元があるので169,800
ポイントからSDカード サンディスクSDSDX3-1024-903 エクストリームIII 1GB 11,800
ネッケル水素充電池 ナショナルK-KJQ96M32C [単3形ニッケル水素電池2本付
急速充電器セット] 5,480 を買っても、ポイントは3,850残るので、実質165,950円でしょうか
ちょっと予算オーバーですがこれで一通り揃って楽しめるかと。
35mmF2の場合は丁度ご予算くらいだと思います。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 09:21:04 ID:Yf1QBrmf0
長々書いてたら>>155とかぶったw

>>154
エネループって言うとサンヨーから出てるやつですね。
ヨドバシで2,980
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/51508264.html
こっちの方がいいのかな?

あ、そうそう。まずは単焦点がおすすめですが、将来ズームが
欲しくなった場合、近い将来トキナーと共同開発の
16-50mmF2.8とか便利なやつも12月出てくるみたいです。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 10:38:50 ID:yldBFGHr0
海外に行きたい>>151はD50+VR18-200mmが最強。
ギリギリ15万ぐらい。
バッテリーはアホみたいに持つし。

レンズが大人気なので手に入るかどうかだな
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 22:44:11 ID:KtG0ihH80
相談スレらしくなってきたっす。
万能なのは>>158さんのD50+VR18-200だと思いますが、
じっくり撮るなら、>>155さんや>>156さんの勧めるペンタK100Dと単焦点レンズをお勧めしたいです。

店頭で手にとって、ファインダーの見えぐあいや操作性でご自分にあったカメラを選んでください。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 22:58:44 ID:DDzZBZGw0
ペンタは16-45F4が隠れた名器
161156:2006/07/11(火) 23:01:36 ID:Yf1QBrmf0
すいません、電池は4本必要でした。パナソニックのあげてるやつじゃ2本足りなかったorz
エネループの方はちゃんと4本の方選んでたのに
162151:2006/07/11(火) 23:16:26 ID:AmutlgFX0
>>155-159
丁寧にありがとうございます。
今日、店頭でD50と30DとEOSKISSを見てきました。
残念ながら30Dは予算オーバーっぽいです・・・
D50は持った感じも良かったのでD50かK100Dにしようと思います。

専用電池はこだわるところでは無いようですね。
むしろ単三使えるのはメリットだったんだと思いました。

レンズでVR18-200は売ってましたが96000円ぐらいでした。
新品だったらどっちを選ぶのにしろ、初期出費は20万円ぐらいは
覚悟しないといけないですね。

同時に買うレンズのことが良くわかってないのですが、
あらかじめセットになっているのを買うより、本体プラス
他のレンズを買うほうがいいのでしょうか?
とりあえず、初めに買ってからしばらくそのレンズ使い続けると思うので
汎用性のあるのにしようと思っています。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 23:32:27 ID:Gr7oWl7Q0
海外に単焦点を薦めるやつはアホだろ?
絶対、ズームがいい。それとも、単焦点を何本も持っていくのか?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 23:35:00 ID:yUpHeJDM0
用語がわからないものや、内容を問わないものは割愛して…

【出 力・用 途】 ---現在のところWEBなどの写真素材用途。将来的には引き伸ばしたものも…
【  電  池 】 --- 専用充電池
【 被 写 体 】 --- 風景・動物
【 使 用 者 】 ---一眼レフ童貞
【重視項目・その他】
初めてのデジ一選びに悪戦苦闘しています。
初めてとはいえ、長く付き合っていけるような物を考えており候補となっているのはD200と30D。
どういう作品を撮りたいかという方針はまだしっかりと決まってはいませんが
とりあえず舞台などの暗所での使用は確実です。
CanonのDigicは高感度でのノイズが少ないらしいし、
D200は縞々云々という話は聞きますが作りもしっかりしてる印象ですし…
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 23:45:11 ID:KHIiT+D80
>>162
セットになってるのは標準ズーム。超広角や望遠が欲しい、マクロレンズが欲しい、魚眼が欲しいと思うなら別に買え。

別にセットでも良いが、D50を買うならVR18-200と言う便利なレンズがあるのでお勧め。
広角から望遠まで撮れて、速くて静かな超音波モーター、世界初4段分の手ブレ補正と素晴らしい。
そりゃあ、数十万するレンズに比べれば画質は劣るが、必要十分なレベル。マクロ撮影以外は殆どこの一本で済ませられる。

VR18-200の手ブレ補正の様子の動画が載ってる。
http://photodoto.com/index.php/2006/07/05/vibration-reductionimage-stabilization-video-demonstration/
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 00:02:44 ID:cODry+ui0
>>164
もう、縞々は治ってるぞ。工作員がD200スレで必死で荒らしてるようですが・・・

30Dの方がややノイズが少ないぐらいで、後はD200の勝ちじゃない。
実際、手にしてファインダーを覗いてシャッターを押してみれば違いは分かるでしょ?
細かい部分の作りが全然違うよ。両方持ってるけどほとんどD200、撮ってて楽しい。

後は、便利なNikon Capture や Capture NXの存在も大きいかな。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/
特にカラーコントロールポイントが便利すぎて罪悪感を感じるほどw
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 00:12:40 ID:sO+J9Yn00
K100Dレンズキット+FA35+エネループ4本+2GSDカード

とりあえずこれでOK
35のかわりに明るいMFレンズ(Aレンズがおすすめ)を中古で買っても良いね

SDカードは秋葉原の専門店なら150倍速で8千円くらい
もう一本足すならタムロン90マクロかDA50-200

散歩スナップ好きならDA21も良いね
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 00:17:37 ID:sO+J9Yn00
ここはVR18-200勧める人が多いけど画質は10万の価値無いね
あくまで高倍率ズームだから利便性に金払うことになる
持ち歩くレンズの本数は少なくなるが、そのレンズはかなり重いよ

169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 00:18:35 ID:xX688XCv0
30Dと200D両方持ってるですか・・・
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 00:19:28 ID:xX688XCv0
>>168
K100Dのきっとレンズもどうかと思うぞ、16-45F4ならともかく
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 00:28:13 ID:sO+J9Yn00
レンズ沼に入る前の準備体操だからいいんだよ
高いもんじゃないし

まぁ初めから16-45も悪くないけと

予想だがタムやシグマのズームは焦点距離情報がかなり適当だからSRの効果が低下するのが残念
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 00:45:16 ID:3iNMrGZh0
>>166
現行ロットじゃ直ってんの?縞々ノイズ?
ぬこんは発覚当時、縞々ノイズは仕様だが希望者には縞々ノイズの出かたが弱くなるようにレベル調整する。
とか逝ってたけどそれ以降なんか新しい動きがあったんだね?
初期の縞々ノイズな個体にはぬこんからどういう対応を取って貰えるの?
173237:2006/07/12(水) 00:45:22 ID:nP4U4nKh0
>>166
ご回答ありがとうございます。
D200購入の方向で検討してみたいと思います。
将来性を念頭に入れたとしても
問題は無さそうでしょうか(Canonは自社製CCDがあったり、シロウト目にもそのあたり気にする必要は無さそうですが)。
また、始めに購入するべきレンズも指南頂けるとありがたいです。
汎用性があるとありがたいのですがレンズキットで購入しておけば大丈夫でしょうか。
質問ばっかりで申し訳ないですが…
174156:2006/07/12(水) 00:47:00 ID:hzdcCt720
K100D+ズームだったらキットよりシグマ17-70F2.8-4.5 Macroいいかなと思ったんですけど
>>171さんのおっしゃるような問題があるとしたらちょっと心配かな。
コニミノのαではあんまりそんなトラブルは耳にしてないですが、気付きにくいだけかもしれな
いですし、実際どうなんでしょうね。

これと単焦点一本ってのも楽しそうだなぁ。価格もほぼ予算内の15万くらいじゃないですか
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 00:48:36 ID:w3XDhMm80
広角から望遠まで1本で済むのは便利だよ
ただ、初心者ならいろいろ試したくて別のレンズが絶対に欲しくなると思う(明るい単焦点とか、マクロとか・・・)
別のレンズも買うだろうということで、全てのレンズで手ぶれ補正が効くK100Dと、シグかタムの18-200を勧めておく
SDは2GBのを5、6千円くらいで買えるし、エネループはけっこう長持ちするし
余った金は次のレンズを何にしようか楽しく迷いながら貯金がいいんじゃないかな
176173:2006/07/12(水) 00:53:30 ID:nP4U4nKh0
う。失礼…名前欄違ってました。
>>164=173=自分ですOTL 申し訳ない
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 01:02:53 ID:Jn+s3nme0
>>174 ズームは、シグマ17-70が良いと思うよ。 
焦点距離情報がいい加減と言っても1〜2割位狂っていても補正には大差ないよ。
2倍狂っていてもそこそこの補正効果は有るんだから。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 01:11:17 ID:sO+J9Yn00
補正効果が無いことよりも補正しすぎる方が心配なのだ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 01:11:33 ID:jzI8l6tk0
知り合いが、ちゃんと使うならKDNを3万でレンズつきで売ってくれると言うんですが
今KDNに3万円の価値ってありますか?
手ぶれ補正ないし、画素も800万しかないですが。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 01:18:28 ID:JNKzmzjU0
転売だめってか?
リセールバリューがメリットの上位のキャノンじゃ価値半減だろうが。
んなアホ相手にせんで3万は有効に使ったらよろし。
今時KDNの性能じゃ何やるにも厳しい。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 01:20:57 ID:sO+J9Yn00
3万で買って奥で5万で売却

友人には落下で壊したとでも言えばいい
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 01:27:50 ID:nX9AiP6v0
>>179
手ぶれ補正の無い事や画素数の少なさより、
プラモデルみたいなやわな作りや、
コストダウンのためコンデジのセンサーの流用のせいで
F5.6より明るい絞りではAF精度が保証できない点、
等倍では見るに耐えないアニメちっくな雑な画像処理など、
カメラとしての最低限の部分がおろそかなのが痛い。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 01:46:36 ID:fxHqC3j10
KDN使いが次に買うべきは
α100 or K100D ?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 03:51:33 ID:ywNms/zd0
>182
ここぞとばかりに湧いて出てきたな
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 03:52:16 ID:85Jk93WHO
キヤノン見限るのならα100かな
併用ならK100D
186183:2006/07/12(水) 07:28:55 ID:fxHqC3j10
>>185
昔のレンズも手ぶれ補正させて使いたいので
K100Dを検討してみます。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 12:30:56 ID:Mgqt4At/0
旅行や舞台での暗所撮影とかを考えている人にとって参考になると思う。
ペンタックス K100Dと杭州を旅する
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/12/4175.html
ISO800を多用している。 舞台写真はISO1600が十分実用になっている。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 14:50:12 ID:d9qgn0+a0
D50よりかなりノイズ多いな
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 15:33:55 ID:c0ZtLQNUO
k100Dって、キヤノンのレンズつけられるのですか?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 15:37:05 ID:Q6WC8JRS0
キヤノンってペンタックスのレンズつけられるのですか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 15:49:43 ID:9qSfMjh20
>>190
レンズ側を加工すればアダプター経由でつく。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 00:17:38 ID:pcSZu+A70
そこまでして使いたいと思うほどのレンズがキヤノンに有るか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 00:42:08 ID:drd967EI0
キャノンのレンズはほとんどデジ非対応だから
昔っぽいゆるい写真を撮るには良いらしいね。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 00:52:35 ID:cz3rFjga0
>>193
今っぽいのならどのレンズ。
あと具体的にどんな写真の事言ってんの?
作例みせて。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 00:55:29 ID:wyQIvDEJ0
ペンタのDA単
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 00:59:25 ID:yRBdp8lQ0
[投票]額賀防衛庁長官が「敵地への攻撃能力を持つべき」と発言。
 あなたはどう思う?

- こちらのページ右下から投票できます(14日まで)。Yahoo!投票

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/defence_policy/
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 00:59:58 ID:KvDDLGz60
>昔っぽいゆるい写真を撮るには良いらしいね。
それなら、ごまんと有るM42を使えば良い。 安いよ。 結構良いのも有る。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 01:16:56 ID:drd967EI0
>>194
ホラ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060713011154.jpg

別にこれでも最高に凄く良く移ってると言うわけではない。
まあまあ平均的な移りだと思えるのを選んだ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 01:50:27 ID:WXe8hbJ00
アンシャープでガビガビなのが今風なのか。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 05:07:01 ID:1yQYaIkt0
>>193
やっぱりデジ対応のシグマレンズが最高ですよねw
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 07:24:54 ID:drd967EI0
>>199
作例を上げれないやつが何言ったって説得力ないけどな。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 12:33:04 ID:1976ZVb40
でもレンズ性能を行ってるのにシャープをかけるのはどうかと思うけどな。
それにしてもシグマ最高だよな!

203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 12:34:05 ID:pMad6lCt0
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 20:38:39 ID:O1wxfYKN0
>>196
投票しますた(・∀・)
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 22:58:36 ID:ZV0VmsGp0
【 予  算 】--- 無制限
【 出  力 】--- A4印刷まで
【 サ イ ズ 】--- サイズは気にしない・小さい方がいいけど性能がいいなら少々の大きめ可
【 用  途 】--- ・風景全般・動物・ウェブorブログ等
【 ズ ー ム 】--- 気にしない
【 電  池 】--- 専用充電池
【 ブレ対策 】--- 特にブレ対策は必要ない
【 動  画 】--- なくてもいい
【 使 用 者 】--- 相談者本人・中級者(露出補正とモード変更くらいなら使う)・ カメラ歴1〜2年・コンデジは頻繁に利用
【 スタンス 】--- 自分にとって重要な趣味
【重視項目・その他】--- 初めてのデジイチを購入するにあたり、迷ってます
中級機狙いなのですが(D200・30Dあたり)
メーカーの差というのがイマイチよくわかりません
触ってみた感じでは30Dの方が好きだったのですが
スペック的にはD200の方が上回っているように見えます
途中でメーカーを変えるのは大変そうなので・・・
主目的は動物の撮影です よろしくお願いします
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 23:40:25 ID:xBrPuKQA0
初っ端でD200か30Dって言う人って多いのかな
機種もさることながらレンズ資産を買いますにあたって
CANONを選ぶかNICONを選ぶかっていうのも相俟ってムツカシイ選択ですよね。
正直なところどっちのメーカーがいいんだろうか。
自分もデジ一購入検討してる一人なので是非とも諸先輩方のご意見を伺えたらと思います
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 23:59:31 ID:tdNKGkhq0
>>205
正直、カメラ本体の差は無視して良いと思うよ。
んなもん1〜2年でコロコロ変わる。

>>206の言うとおりレンズで選ぶべき。さしあたって動物を撮るなら、
ニコン300mmF4 と キャノン70-200mmF4 のどちらを使いたいかで
決めたら良いんじゃね?この2本は屈指の銘レンズ。

ただ、動物撮影といっても色々あるよ。動物園じゃAPS-Cに300mmは
ちょっと長すぎるし、野生動物に70-200mmは短い場合が多い。自分で
どの焦点域を使うか、今までに撮ったコンデジ画像を見ながら考えたら?

どちらかに背中を押せと言われたら・・・動物撮りではISOを上げたくなる
場合が多いから、高感度域に優れたキャノンかな?現時点ではね。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 00:10:57 ID:EoRH/bYa0
でもプラボディの30Dに望遠なんか付けたらやばくね?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 00:22:21 ID:huTf3PB80
>>208
またこういうアホな発言する奴がいるから・・・
じゃあ何かと入門機は全て望遠レンズ付けられないのかと

210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 00:24:50 ID:GLYCQFfP0
というか予算無制限でなんでミドルレンジ?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 00:28:11 ID:EVaZVCKj0
たしかKiss系はマウントがプラスチックたから、
軽い並レンズでも何度も着脱するうちに磨耗して、
ぐらつくようになて、電気接点のエラーが多発するたしい。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 00:33:44 ID:QXeLbBXX0
30Dのほうが良さそうと思ったのなら、自分に素直にCANONがいいと思うけど、
予算に糸目をつけないんだからEOS 30DよりEOS 5Dのがよくないかな?
もしお金余ってしょうがないなら望遠ズームの他にEF400mmF4 DO IS USM買ってみてレポきぼん。
もっと望遠側が欲しければニコンでD2Xs+200-400mm F4って手も。とっとデカ過ぎかな?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 00:39:03 ID:T6ey9bdo0
デジ一の製品寿命が2年かそこらってのは理解してるけど、
レンズマウントまで消耗品となると、ちょっとひくな・・・>キャノンのデジ一
214205:2006/07/14(金) 00:41:15 ID:KXHZfuMb0
レス有難うございます
>>207
レンズ重視でいいのですね
キャノン70-200mmF4が気になるので調べてみます
>>209
レンズにはお金をかけたほうがいいのかな?
と思い本体は中級を考えています

215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 00:45:21 ID:WZBLEfIq0
>>214
基本はやはりレンズだが、レンズを大きくしたら本体もそれなり大きくしないと
バランスが悪いし使いづらくなる。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 00:45:34 ID:F4rNFq6L0
ここのスレにはとにかく話の流れに関係あろうがなかろうが
KDNの名前を出して叩きたいのが一匹常駐してるので注意
ウソも平気でつく

>211
217205:2006/07/14(金) 00:54:04 ID:KXHZfuMb0
>>215
有難うございます
レンズだけ気張っても良くないのですね
ヨドバシに触りに行ってきます
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 01:12:22 ID:qACOUZT20
KDNは車で言うと、軽四みたいなものじゃないかな。

軽くて小さいけれど、実用になる。
ペコペコして安っぽいので、所有する満足感はあまりない。
ガソリンタンクが小さいので、短時間でガソリンが減る。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 01:14:20 ID:65uGpkHS0
それは軽に失礼だろ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 01:15:23 ID:0QIlVIa00
変な蟲が一匹棲みついてますね
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 02:17:05 ID:hU3Coqkg0
>>217
アンチキャノ蟲は普通にスルーで。
30Dはプラボディでは無いし、KISSデジもプラマウントでは無い。いつも嘘ばっかついてるw

あと望遠使う動物撮りならバッテリーグリップ付けた方が良いね。これさえ付けてれば
どんな超望遠でも問題なく使いこなせる。店頭で触る時も、バッテリーグリップが付いてる
機種で、持った感触を確かめた方が良いよ。で、実際の動物作例だけど・・・

ニコン300mmF4 (価格.com最安 \119,478-)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060304182100.jpg

キャノン70-200mmF4 (価格.com最安 \83,699-)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060711131003.jpg

それぞれISO値や撮影F値が違うので参考程度に。どちらもこれぐらい写れば充分では?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 07:33:38 ID:NQ8UvqxE0
>>221
良く写ってるね
とくに下の木彫りのミミズクとか
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 07:34:05 ID:y0cuu/fP0
>211
> たしかKiss系はマウントがプラスチックたから

それは、フィルムのKissの話。
今は金属っす。、
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 07:38:42 ID:y0cuu/fP0
>221
質問者とは何の関係も無い、20Dもちだが・・・・。
70‐200F4ほしいと思った。
50もあるので、300F4も欲しいと・・。

ただ車でも借りないと全部持って行けない。

225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 09:14:19 ID:neprNmAS0
>>221
質問
なぜ、300F4だけピンを外した写真載せてるの?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 09:15:09 ID:neprNmAS0
デジ一これから買うなら間違いなくソニーかパナがお薦め

キヤノンやニコンなんて気がつけば消えてるよ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 10:51:35 ID:Vk21UZfV0
パナの方が消えそうだけどなw
ソニーは結構アッサリ一眼レフ部門を捨てる可能性があるから、しばらく様子を見たほうがいいかと
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 12:06:25 ID:UrP7y3dq0
>>226 なんでやねん。 俺今日ペンタ買って来た。 色んな意味で良いぞ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 13:03:28 ID:7CyD2IxA0
pentax=三星
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 14:26:22 ID:cv0xqJgL0
>>228
一生、朝鮮半島の精神奴隷
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 15:21:19 ID:dn7d+WeM0
>>230
そんなこといったらサムソンとズブズブのソニーはどうすんのよ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 16:47:14 ID:6gM7rPiU0
キヤノンってカタログで見る分には素晴らしい製品が多いが、手にするとガッカリすることが多い。
ボディのフリーズやAFの甘さ然り、レンズには気泡が入ってるし(キヤノンが言うには問題無いらしいけど)
安物と言われ続けたシグマに負けるような製品もたくさんあるし・・・
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm

233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 17:27:07 ID:hU3Coqkg0
>>225
ピン外してる?描写力の判断には充分だと思うけど。
微妙な手ぶれはあるかも知れないけど、これだけ写ればOKでしょ?

貶してるわけじゃないし、もっと良い動物作例があればUpしてください。
どうもこのスレには、アンチキャノンが巣くってるみたいだね。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 19:18:28 ID:qvPdCbfl0
>>231
脊髄反射のゴミカスはほっとけ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 19:51:00 ID:E6dzQTyAO
一眼レフとそれ以外の普通(?)のカメラの違いって何ですか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 19:53:50 ID:UbmDOTciO
>>235
レフ板があるかどうか
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 20:06:57 ID:E6dzQTyAO
>>236
サンクスです
今少し調べたら普通のカメラは
レンズから見た風景と撮れた風景が違って見える場合があるんですね
最近カメラに興味が出てきたのでもっと勉強してきます
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 22:42:58 ID:huTf3PB80
>>226
パナ?
パナ?
パナ?

4/3っていう痛い規格知ってる?
オリンパスと一緒に無くなるメーカーなんてw
ど素人丸出し乙

これからはキヤノン、ニコン、ソニーの3強ていうかこの3つしか残らないだろうな
ペンタはどこまで安売りできるかが鍵
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 22:46:56 ID:qvPdCbfl0
ソニー(笑)
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 23:51:58 ID:7DmR5kt70
これから一眼レフデビューしようと思うのですが、

キャノン=王道
ニコン=プロ仕様
ペンタ=通好み
オリンパス=?
ソニー=イケイケ
パナ=フォッフォッフォ

という認識で良いのでしょうか?
アドバイスください。

全くの初心者のため、出たばっかりのK100Dか
D50を買おうと思っています。
K100Dはまだ手にとって無いのでわからないのですが、
大事なのは店頭でシャッター切った時の相性かなと
思っています。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 23:54:36 ID:GLYCQFfP0
相性ってなんのさ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 23:56:00 ID:PLIBDCYX0
キヤノンはマスコミもよく使ってるカメラ。
今日の京セラドーム大阪で金本がヒーローインタビュー受けてたけど
後ろから撮影してたカメラマンもキヤノン使ってたし。
243240:2006/07/15(土) 00:12:00 ID:GHpPSOPh0
>>241
手に持ってシャッターを切った時の安心感、信頼性みたいな感じで書きました。
ちょっと抽象的でしたね。
>>242
なるほど、ではニコンがプロ仕様とはいえないんですね。

改定しますね。

デジカメラを語る ver.1.1

キャノン=王道
ニコン=先駆者
ペンタ=通好み
オリンパス=?
ソニー=イケイケ
パナ=フォッフォッフォ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 00:49:10 ID:vZkdMNbO0
暑さで変な奴が沸いてきてるな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 00:55:22 ID:h8pflVqH0
おもろい。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 02:34:52 ID:L+ojpUr60
【 予  算 】--- 〜10万円まで・予算ギリギリまで性能のいいものを・レンズ込みです
【 出  力 】--- L判まで・1年に5回くらいはA4にします
【 サ イ ズ 】--- サイズは気にしない・性能最優先でサイズオーバーはやむを得ない
【 用  途 】--- ・日常スナップ・室内撮影・子供・人・屋内スポーツ・舞台 (演劇・コンサート等)・フラッシュ禁止の体育館で卓球の試合を撮影、また暗いホールでピアノの発表会(フラッシュ有り)撮影
【 ズ ー ム 】--- 10倍前後・望遠が必須・運動会とかは望遠がほしいです、卓球の試合にも
【 電  池 】--- 種類はなんでもよい
【 ブレ対策 】--- 特にブレ対策は必要ない
【 動  画 】--- なくてもいい
【 使 用 者 】--- 相談者本人・中級以上(RAW現像/絞り/感度/望遠/広角ぐらいは判る)・ カメラ経験ほぼ0・コンデジしか使ってません。無駄に知識は少しあります。
【 スタンス 】--- 特別にこだわりはないが必要
【重視項目・その他】--- 画質・フラッシュを使わない暗めの撮影 (室内等)・望遠・頑丈&タフ・連写・バッテリーの保ち・ファインダー・高速なピント合わせ

候補的にはkissDNかD50なのですが、宜しくお願いします。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 02:39:30 ID:SBHOWOtf0
7/21発売、ソニーαかα-7Dが最有力。
特にスフェリカルアキュートマットは他社に無い魅力。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 03:23:41 ID:z7/UeyjN0
>>246
明日から3日間ジョーシンで20%引きらしい
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 03:27:27 ID:J1mCpE440
>10倍ズームレンズ込みジャスト10万
10倍ズームで一番安いシグマの18-200が4万で残り6万。
A100も7Dも買えないじゃん。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 07:15:19 ID:U/R5PP80O
>>249
買えるのはD50かK100Dだな。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 08:19:49 ID:lOcyc70RO
今出てる、若しくは近日発売で評価が高いのはどれですか?
値段は制限しません
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 08:25:02 ID:62i/fZkA0
>>251
CANON 1DsMarkII
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 08:40:41 ID:TinuoFas0
>>246
その条件なら、間違いなくD50。
レンズはシグマの18-200mm

ニコン純正のVR18-200を買った方が絶対幸せになれるが予算が足りないな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 08:43:04 ID:BJtPHuzr0
1DsMarkIIは大きい・重い・高いだけで、決して評価が高いとは言えないな。
まあ、見栄を張りたいやつにはピッタリ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 08:56:25 ID:aRi/ktsk0
>>253
タムロンの18-200mmじゃだめ?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 09:07:22 ID:ajZpam300
>255
OKでしょう。その辺は好み次第かと。

あと、10倍ズーム括り、ってのなら画角的にアレだけど
28-300の方が安かったりしますが。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 09:22:40 ID:FZP5K4th0
ニコキャノ買おうとしてるやつはシステム全体の重量やサイズに注意
CCD方式手ブレ補正を採用していない現状ではどうしても重く大きくなる
カメラ屋行ったらニコンのVR100マクロをみてくれ
ありゃ酷いよ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 09:52:09 ID:OUdWXkESO
兵庫のキタムラでD50とシグマかタムロンどちらでも18-200のセットが89800と激安だった
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 09:59:31 ID:OUdWXkESO
>>257
だからってペンタックスやソニーなんぞ買えないしな
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 11:00:59 ID:4jgJvqGr0
今、カミさん機はKDN+tam18-200+50/1.8なんだが
全買い換えにしても損害が大きくない程度に身軽だから
本体内手ブレ補正機に買い換えてあげようかと相談。

しかし、カミさん、あちこちの作例を見に行ったらしく
キヤノンの色や写る雰囲気が好きとのことで
当分の間、コレで行くことになりました。
手ブレ補正より無難なのかもねぇ。

俺は20D+20本のレンズでキヤノンから身動き出来ない・・・orz
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:42:47 ID:zvCvGEDy0
【  予  算  】 10万円前後まで(メディア別)
【  用  途  】 芸術
【  出  力  】 A3
【 サ イ ズ  】 645以下ならなんでも
【 セ ン サ ー】 できるだけ大きく
【アンチシェイク】 CCD方式必須
【アンチダスト】 どっちでも
【ファインダー】 どっちでも
【  電  池 】 どっちでも
【 被 写 体 】 全て(人・風景・ペット・マクロ・動体物)
【暗所での撮影】 する
【 使 用 者 】 ハイアマチュア

【重視機能・その他】
CCD方式AS必須です。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:46:02 ID:OcOw3Mdf0
>>261
AS必須・・・・・ミノヲタの荒らしだなw
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:48:17 ID:ykUkCzYmO
さあ?w
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:54:59 ID:7uq0gB2I0
用途は芸術だしねw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 16:07:04 ID:zvCvGEDy0
荒らしではないです。真面目の質問ですのでどなたかよろしくお願いします。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 16:15:39 ID:J1mCpE440
はいはい
真面目真面目真面目。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 16:21:57 ID:zeyMfDb20
VR105が酷いとか言ってる>>257は池沼。
間違いなく使った事がない。

そもそも、VR100なんて存在しないし・・・
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 16:42:37 ID:h3v9kVYF0
俺はでかすぎて使い勝手やとりまわしが酷いといっているんだよ

デジタルのみならレンズ内蔵方式はデメリットばかりだからね
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 16:52:20 ID:zvCvGEDy0
>>266のようなスレにとって無意味な荒らしは無視してください。有意義なスレにしましょう。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 16:53:44 ID:D+IjonFB0
697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/07/15(土) 08:16:09 ID:SsFYGpmT0
SIGMA APO 300mmF4 TELE MACRO
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060715081354.jpg
ついでに撮ってきたよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:01:19 ID:CnX0SmVi0
>>269
ハイアマならいちいちここで聞かなくてもわかるだろ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:02:02 ID:ijCMdard0
>>261
10万円前後で揃うCCD方式手ブレ補正、
しかもさまざまな撮影シチュに対応可能と言えば
PENTAX K100D +シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
しかなかんべ。
SONYだと、レンズ買えんし。
動体はお互い得意じゃないだろうけど、どっこいどっこいでしょう。
ちゃんとピンぼけ手ぶれ無かったら、600万画素でもA3出力充分でしょう。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:07:23 ID:OcOw3Mdf0
>>261
AS必須なら、コニミノのα7Dかαsweetしか選択肢はない。

既に撤退してるメーカーだから、激安で投げ売りしてるのを狙うか
中古でも探せ。


以上終了。 次の方どうぞ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:11:11 ID:lkWc8K7T0
でもペンタはASじゃなくてSRだぞ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:15:42 ID:lkWc8K7T0
でもα100は
【 被 写 体 】 全て(人・風景・ペット・マクロ・動体物)
【暗所での撮影】 する
の辺りで不可か・・・
必然的にα7Dかαsweetになるな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:16:43 ID:ijCMdard0
ボディ側の手ぶれ補正ならどっちでもいいんじゃないの?
基本的に効果一緒でしょう?ASって名前の響きがいいの?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:17:40 ID:OcOw3Mdf0
>>274
だから>>261はコニミノユーザーなんだよ。

からかって荒らすつもりが、ついついASと書いてしまって
墓穴を掘ったってこと。相手にすんなよ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:18:56 ID:lkWc8K7T0
>>277
すいません、面白がって遊んでしまいました・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:45:22 ID:AeTl5dew0
じゃあ今後はASRアンチシェイクリダクションで
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:53:09 ID:lkWc8K7T0
>>279
手ブレ補正入ってないということか?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:59:55 ID:vCPZwxq90
>>270
機種は何?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 19:01:56 ID:EOBnI5Gg0
【  予  算  】 ---総額でできたら15万以内、無理して20万弱
【  用  途  】 ---とりあえず旅行。お盆に東南アジアを予定です。
            あとは観光地の風景とかだと思います。
【  出  力  】 ---L判印刷中心、たまにA4
【 被 写 体 】 ---とりあえず、風景でそのうち人物にも挑戦したいです。あとこの夏の花火
            も写したいです。
【 使 用 者 】 ---超初心者。写るんですぐらいです。30歳。
【重視機能・その他】
旅行行くので買おうか検討中です。店頭で見た限りではK100DかD50で迷っています。
値段的にも同じくらいだったので、自分の印象では
性能のK100D or 持った感じが心地よいD50 でした。
発売が古いのでちょっとしたら最新機種がでそうでD50に迷いがあります。
あと友人から買うならキャノンかニコンにしとけ、といわれたこともあり迷走しています。
将来的にレンズで不満がでると困るのかな、と思って相談にのってください。
よろしくお願いします。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 19:31:09 ID:O+afG/Mp0
K100DとDA16-45、タムロン90マクロ、ペンタFAリミ43


キャッシュバック1万でSD2G

43は35や50、28でもOK
MFレンズならもっと安く買える
明るいレンズいらないなら43でなくDA50-200かシグマ55-200
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 19:39:28 ID:qFgwc7jY0
キットのK100Dで十分すよ。お金が余って幸せ。
よっぽど一眼にはまらない限りレンズで不満と言うことはない。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 19:49:38 ID:13nAylLG0
>>282
人物は具体的にどう撮りたいのか?
ポートレートか、知人とかか
これによって勧め方もかわるな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 20:16:32 ID:OcOw3Mdf0
>>283
キャッシュバックでSDって、それまで撮るなって事か?
超初心者にMFレンズ勧めるなんてムチャクチャだな。


>>282
風景をくっきりと解像感高く撮りたいのなら、ニコンD50
ボディ内手ブレ補正は、どうしても解像感が甘くなる。

人物を撮るなら、多少甘くなっても問題なし。
RAW現像が苦にならないんだったらK100Dの方がお買い得。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 20:30:57 ID:P7ioqFmz0
>>286
手ブレ補正の都市伝説信じてんのか。
気になるなら補正切ればいいだけだし。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 20:39:52 ID:4jgJvqGr0
>>287
あながち間違いではないような。

明るいレンズの深度は数mmから数cmのこともあり、素子上では数μになる。
可動で前後に数μって、固定素子でも調整が難しいからAF精度の善し悪しが
大問題になってきたデジカメ時代。

その素子が平面方向に動くと言っても前後に動かないと言える固定度が可能か
動くとどうなるか・・・
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 20:41:47 ID:hr3tPc/p0
>287
工作員相手にしちゃ駄目だよ

K100興味があったら西新宿のフォーラムへどうぞ
いろんなレンズをK100の展示機試せます
290282:2006/07/15(土) 20:53:24 ID:EOBnI5Gg0
>>283
レンズのアドバイスありがとうございます。
正直、何買っていいのかわからないのでとても参考になります。
>>284
とりあえず、キットのは買っとくべきみたいですね。
とくにペンタックスのキットレンズは良いというのを他スレで見ました。
>>285
人物については、味のある写真を撮りたい、というぐらいしか考えて
無いんですが、カメラ雑誌で見るようなのを撮りたいな、と思うので
ポートレートでしょうか。
>>286
自分はjpegが中心(というか、全部?)となりそうです。
まだRAWとjpegの違いがわかってません・・・

ご意見ありがとうございます。
将来的な(もっと一眼にのめりこんだ時)見方では特に
メーカーを気にする必要は無いみたいですね。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:09:59 ID:13nAylLG0
>>290
なんか勘違いしてない?
レンズをある程度そろえたら、引き返す事ができなくなるから
買うときはシステム全体でメーカー考えないと失敗するぞ。

だからチミの友人はキャノかニコにしろと言ってる訳。
その辺もっと詳しく友人に聞いた方がいいんで内科医。

292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:18:25 ID:qFgwc7jY0
↑悲しき長いモノ信仰

フォーサーズでも大丈夫。撮れるヤツには撮れるから。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:24:15 ID:Un/WL+mN0
291みたいなニコキャノ以外は認めない輩もいるけど
軽量小型のペンタを愛するユーザーもいます

全てのドライバーにとってベンツが必要な訳じゃない
軽やリッターカーで楽しいと感じる人もいる

確かに先行不透明だけど、俺は撮影の楽しさを大切にしているペンタにはずっと続いて欲しいと思っている
まぁ人と違うことが嫌な人ってのもいるけどとりあえず手にとってみてよ
もしビビって来たらおすすめしたい
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:24:26 ID:OcOw3Mdf0
>>292
2年後には消えて無くなる規格のカメラを他人に勧めるなよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:31:34 ID:P2jDBqyA0
>>293
>ニコキャノ以外は認めない輩
>ペンタを愛するユーザー

こういう中傷を含んだ言い方を平気で出来るんですね。
自分が偏見に満ちた人間だって、気付いた方が良いですよ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:38:34 ID:13nAylLG0
>>293
291だけど俺は別にニコキャノ以外認めないと言ったわけでないぞ。
あくまでも290にて、将来的にのめりこんだ時を考えた場合に
ステップアップできるだけのシステムを考慮しないとダメだと思うが。

だからペンタも今度出る中級機がどのくらいのレベルで出るかによると思うが
少なくても現状ではポートレートではレスポンスが悪くて使いづらい。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:41:19 ID:13nAylLG0
>>293
ちなみにオレはペンタユーザーでもあるよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:50:04 ID:qFgwc7jY0
意味が分からん。
>>282の将来という誰も知り得んものをネタに実質ニコキャノを勧めてると思うが。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:56:04 ID:Vi+M9k060
waro
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:56:41 ID:13nAylLG0
>>298
カメラをそれなり使うとレンズや上級機が欲しくなってくるのは当たり前の事だろ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:57:22 ID:Vi+M9k060
ニコ厨ワロス
>>270のような糞画質しかサンプル上がらないD50を今更買う価値があるのかとw
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 22:03:51 ID:VJ/E7H690
D50はそれなりに良いカメラだよ
ただ信者が実際の性能以上に褒め称えてるのが痛いだけで
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 22:04:18 ID:PHPwP4KX0
欲しいレンズやカメラが買えるレンズやカメラであるとは限らない

買えないレンズがラインナップに有っても、それは存在していないのと同じさ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 22:05:37 ID:qFgwc7jY0
>>300
最初からそういえばいい。友人に聞けとか迂遠な言い方せずに。
ペンタと併用しているが、ニコキャノの方がお勧めだと。
中立を装う必要はない。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 22:12:49 ID:OcOw3Mdf0
>>302
信者が実際の性能以上に褒め称えてるのは、どのメーカーも同じ。

むしろマイナーメーカーの方が、必死になってるヤシは多い。

>>293のように、自分のイタさに気が付いてない場合がほとんど。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 22:13:40 ID:13nAylLG0
>>304
勝手に貴様が勘違いしてるだけだろ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 22:27:45 ID:Vi+M9k060
正直、エントリークラスでKDN以外を奨める香具師はマジでおかしいと思う
性能ではミドルクラスに匹敵するKDNを選ばないのは何故なんだろうね
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 22:37:27 ID:PEuRPvg/0
高いから
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 22:37:55 ID:BZB/O/cX0
つまんないから
液晶とかファインダーとか手抜きしまくりだから
安い素材やパーツ使ってる癖に値段が割高だから
レンズの性能が一部を除いて高くないから
独占指向っぽい感じがして金払いたくない
広告とかパブリシティ対策のコマセとかに使う金を負担したくない
キャノン使ってる奴らと同類視されたくない
昔キャノン使ってるおっさんに延々と自慢されてムカついた
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 22:40:49 ID:j22YsOGC0
会社の取材用カメラはKDN、プライベートは*istDSだけど
レンズキット比較でKDNの画質は良くないよ…AFは甘いし、解像感も弱いし。
MFで撮ろうと思っても、ファインダーが貧弱でストレスかかりまくり(>_<)

まぁ合焦が早くて助かるけどね!AFが遅いカメラは仕事で使いにくい
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 22:43:46 ID:yviC34CN0
まぁ最低のファインダーといったらD70&50の井戸の底なんだけどさ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 22:46:36 ID:VJ/E7H690
>307-311

ここはいろんな思惑が蠢くスレだと分かる好例
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 22:46:49 ID:ulVD6wvS0
さあ盛り上がってまいりますた
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 22:53:07 ID:4jgJvqGr0
>>310
会社の取材用カメラにKDNって・・・ どんな5流会社なんぢゃ?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 22:57:33 ID:j22YsOGC0
>>314
中日新聞の記者ですが…
使用するカメラで格付けされても困りますね。
日経さんは、記者職でFZ20使ってますし
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 23:00:41 ID:OcOw3Mdf0
>>312
オマイも含めてジサクジエンしてるだけだろーがwww
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 23:03:30 ID:OcOw3Mdf0

正直、エントリークラスでOOO以外を奨める香具師はマジでおかしいと思う
性能ではミドルクラスに匹敵するOOOを選ばないのは何故なんだろうね

 〜数分後〜

これにレスする形で、OOOを貶す書き込みが多数。。。

ここまで判りやすいジエンは、ある意味哀れ・・・

318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 23:06:00 ID:ykUkCzYmO
自作自演にしては良くできてるのが何点か

まあ、読む人次第だっちゃねー
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 23:07:42 ID:h2KSgz9q0
こういうジエン荒らしって、直前に言い負かされたヤシの場合がほとんど。
まず間違いなく、>>293のしわざだろうな。

>>293 = >>307 = >>309
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 23:14:09 ID:VJ/E7H690
>316
お前が>317で言ってるのと同じ内容を>312で示したんだが?
君にはちょっと難しかったかな
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 23:32:49 ID:ulVD6wvS0
パナソニックのLUMIX L1が初心者にはお勧め。
だってあゆはブレないしぃ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 23:46:01 ID:J1mCpE440
感じ悪いよねぇ〜
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 23:54:02 ID:j22YsOGC0
>>322
あのシーンが鮮明に蘇ったw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 00:30:02 ID:xhQpdUlw0
キモ爺のEX CUL Ter's@小倉@深夜労働@54歳@フクモリ?が
このスレを荒らそうと狙っているようです


        ノテテニ=ー-、、
      ,,イ'´       'kヽ、
     //   ゴミ    ヾミミ、
    〈イ r'''''''、.  ノ'''''ヾ  ミ  ヽ.
     ||  ,,⌒ ) '( '⌒'_   〉,, }
     'リ'~   o、,o ,     Y/kリ
     |  〈     〉    ;> /
     .|   '-===- ,   ン    < ヲッツやの♪ 中卒プッ
      |    ,  ,,   ,, //
       \ `ー― '''   l゛
       〉        ト、
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 00:45:59 ID:Xf1/UEJG0
EOS Kiss digitalが楽天で一番安いお店は?
http://sc.mints.ne.jp/canonadr.html
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 07:37:02 ID:lNFuIdMb0
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 07:59:06 ID:itq8trGN0
記事の内容は関係ないべ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 08:31:50 ID:xjIC41i60
>>296 >だからペンタも今度出る中級機がどのくらいのレベルで出るかによると思うが
>少なくても現状ではポートレートではレスポンスが悪くて使いづらい。

現状と言う言葉を間違っている。 現状と言う場合は現状の最新機種K100Dでしょ。 
触ったこと有るの?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 08:46:10 ID:Cgqzbpil0
K100Dってペンタ部の構造からも*istDsの下位グレードなんでは?
レスポンス改善を確かめたの?>>>328
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 08:52:03 ID:nicZsgsR0
AFとか改善されている
中級機待ちだったが店頭で触ったりネットでの評判見てK100買った奴は多いようだ
かく言う俺もその一人
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 09:03:44 ID:yffmkGg+0
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 09:39:14 ID:X7ZOBb7A0
>>328
あのなRAW3カットで放置プレーされる機種のどこが
ポートレート撮影で使い物になるのかよ。
ポートレートやったことないなら黙ってろ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 09:50:55 ID:P/Xmpl3t0
撮り方とかリズムは人各々
お前のやり方が全てじゃないんだよ
カードのスペックの影響も少なくないしな
自分の価値観を普遍的なものだと思うのはかなり恥ずかしい
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 10:05:36 ID:so/sPqs10
ポートレイト撮影なら↓コレで決まり。秒14コマの高速連写。さすがキヤノン!
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/1976-1986/data/1984_nf1-hsmd.html
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 10:20:45 ID:2OXIUJQQ0
目線待つようなキモヲタ撮影会では連射命だろうな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 10:22:10 ID:EeZtaPmW0
>>331
アフィ通報しますた
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 10:59:35 ID:xjIC41i60
>>332 だから知りもしないで決め付けるのを止めて欲しいと言う事。バッファ解放も早くなってるし。
放置プレイって、どんな機種でもバッファフルの後の書込み時間はかかるでしょ。
RAW+JPEGでフル後3秒で次のシャッターが押せるのはそんなに遅い方じゃないと思うけどな。
3秒を放置プレイといったらD2Xなんかは1枚4秒位かかるでしょ。
ポートレートは知らないけど、いつも鳥を撮ってるからスピード感覚はわかる。
スズメやハトでテストしたけど追い続けるのにそれほど不便は感じなかったよ。
そりゃ早ければ早いに越した事はないけど、トータルバランスでしょ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 11:15:19 ID:EtMjOtXI0
K100実質5万チョイで買えるカメラだという事を忘れてしまうな
ユーザーはそのコスパや満足度の高さから
アンチはユーザーの評価の高さから
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 11:40:40 ID:jUMHghIS0
>>337
そちらこそ知りもしないで
ポートレートをハトの撮影と同様に決め付けているが。



340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 12:03:44 ID:HJj61iXJO
>>337
なるほど、分かりやすいですね。私みたいなイパーン人には十分過ぎる感じ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 12:04:53 ID:OklVYeps0
なんかK100D信者が沸いてますなw
まだ実力も分かってないくせに・・・
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 12:10:27 ID:o090FouM0
つーか5万円のカメラに文句いいすぎだろ・・・。
「○○の用途では使いにくい」ってそりゃ、この価格で完璧なカメラだったら怖いって。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 12:13:42 ID:EeZtaPmW0
本体に10万okでもレンズは安物がいい
α100

本体に10万ok、画質は最高のものがいい
KDN

本体は7万以下で手ブレ補正が欲しい
K100D

本体は7万以下、とりあえずブランド名が欲しい
D50
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 12:14:38 ID:ETd8CTiQ0
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 12:21:32 ID:N7fUQQes0
>>343
KDNの画質って、あのべた塗りアニメ画の事かw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 12:22:44 ID:EeZtaPmW0
>>345
塗る絵はD50
KDNを塗り絵という香具師はアンチキヤノン
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 12:39:39 ID:PtAekX2a0
と、キヤノン信者が言ってますがw
DNの塗り絵はフォトショップでノイズを加えればいいけど、あのAF精度は酷い。

DNではなく、20Dを載せた理由が分かる気がする。
ttp://yoshino.hobby-web.net/hikaku/AF_test1.html
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 12:46:16 ID:EeZtaPmW0
ネタ乙
AF精度が悪いのはニコ厨の脳内です
AF性能はキヤノンに一日の長があります
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 12:56:59 ID:5FLfX6E50
KDNは早いだけとあちこちに書いてあるけどデマなの?
でも塗り絵を否定してるから工作員か
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 13:01:55 ID:ETd8CTiQ0
>>348
冗談抜きでAF精度悪いよ…>KDN
速いけど
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 13:08:40 ID:Cgqzbpil0
KDNは並ズームで使う場合AF問題無しです。
F3.5〜のズームなら問題なく被写界深度に入ります。

ただし、F2.8通しズームでは怪しくなって来るし
もっと明るい単でコントラストが低いと外すことがあります。

と言うのが、20DとKDNを同時使いする俺の感想。
(脳内にトヤカク言われる問題とは思っていない)
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 13:24:30 ID:5FLfX6E50
合焦しないときはギブアップをユーザーへ知らせるの?
それとも通常の様に合焦したようなふりをするの?

ペンタは合焦マークが点滅して知らせてくれるのはいいがその場合はレリーズ不可になるのが残念
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 13:25:36 ID:ETd8CTiQ0
合焦したふりしてシャッター切れるよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 13:55:49 ID:jRlPs2Q40
持っていない香具師が騒いでるだけでKDNのAFは優秀です
価格コムのスレをみても分かるとおり、間違いなくエントリークラスのベストバイです
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 14:00:09 ID:ETd8CTiQ0
>>354
いや、だからユーザーだってば
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 14:02:37 ID:jRlPs2Q40
>>355
作例あげてみろ














脳内だから無理だろうけどなw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 14:24:23 ID:ETd8CTiQ0
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 14:30:13 ID:Cgqzbpil0
>>357
55mmでF5.6って、18-55の開放?
かつ、ISO800使いのノイズによる解像低下を縮小して
「眠いだろ?」は使い方間違ってる。笑

KDNが眠いんじゃなくて使用レンズとその使い方では?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 14:53:28 ID:9BhCPzuT0
>>357
こいつ何を使っても眠いだろw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 14:57:09 ID:9yYMTLU80
KDNのAFはエントリークラスで平均的だと思うよ
特に動体撮影はキヤノン機らしく速いし、よく追いていく

逆に室内なんかの低照度下でピンポイント狙いにいくと外す事がある
そういう時はMF使いたいが、あの小さいファインダー像は×
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 17:53:32 ID:izFsV2pT0
そういやこむ価格でぼでー6マソ、キット7.5マソたあずいぶん安くなったな>KDN
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 18:54:26 ID:rXaZq1LU0
KDNのファインダーなんて、スプリットスクリーンに交換すれば
EF-S60mmマクロの解放端で普通にMF出来るんですが…
むしろそう言う選択支のないD50とかの方が大変だと思います。

363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 18:57:25 ID:xG4G4cR10
D50にタム18-200
これで運動会、ピアノ発表会、バスケ試合は十分ですか?
バスケが体育館なんですが、VRレンズでなくてもそこそこいけますかね?
KDNはシャッター音とグリップが嫌です。でもAFは早すぎました。
D50のAFは遅い方ですか?
かなりKDNとD50で迷ってます。宜しくお願いします。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:16:20 ID:+hHAfigP0
暑いせいか・・・
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:42:44 ID:RkHMm0jn0
>363
バスケに18-200はどうかな…
単焦点で明るいのを一本、という選択肢は?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:07:34 ID:9BhCPzuT0
夏になると色々でてくるなぁ・・・・・
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:13:24 ID:Sav18vZL0
会場によっては長玉不可だったりするんじゃないの
でも300ぐらいあった方がイイ気がする…

暗いから高感度も必要だからキャノとニコなら階調があれだけどキャノじゃないかな
スポーツだからそのあたりはどーでもいいしね

でレンズは300までのズームでDOの方
専用のスレがあるからそっちでユーザーに聞いてみては
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:16:51 ID:sz9jt4Cq0
【  予  算  】 ---メディア別.新品.10万以内.
【  用  途  】 ---旅行・スナップ・花火や結婚式など
【  出  力  】 ---L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞
【 サ イ ズ  】 ---NICON D50ぐらい
【 セ ン サ ー】 ---気にしない
【アンチシェイク】 ---気にしない
【アンチダスト】 ---気にしない
【ファインダー】 ---気にしない
【  電  池 】 ---専用充電池.
【 被 写 体 】 ---人・風景・ペット・マクロ
【暗所での撮影】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする
【 使 用 者 】 ---初心者

NICON D50の購入を考えているのですが,レンズ込みで11万強するんですね.
レンズはシグマの18-200?が欲しいのですが,
高いのでレンズを何とかして安くならないか検討中です.
NICON D50で安くておすすめのレンズないですか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:32:03 ID:llZYV0QK0
D50ボディ 55,125円(税込み)
シグマ18-200 31,867円(税込み)10万で楽に買える
D70sボディ 68,775円(税込み)
予算が10万なら D70s+18-200mm F3.5-6.3 DC 99,642円
但しネットで送料別。
 ↓ここを研究してみな。おれは過去4回利用で問題なかった。
http://fuji-group.biz/shopping/top.html
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:52:16 ID:sz9jt4Cq0
>369
ありがとうございます.
ネットでいろいろ調べて見ます.
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:53:23 ID:QiT3T17gO
>>365
確かに丹荘店もいいんですが、予算が低いし運動会では200mmくらいは欲しいですので。体育館でISO800や1600で1/200でシャッターだと撮れますかね?
体育館でのスポーツとピアノ発表会が問題なんです。
買う前に試し撮り出来ませんし。

>>367
予算がないため広角も望遠も撮るなら18-200かなと判断しました。家でも撮りますので。
カメラ雑誌を読むとD50の方が綺麗に撮れるらしいんですよ。どこの雑誌でも。
ただISO上げた時や夜景、AFはKDNの方が綺麗で速いですよね?市場もKDNの方が高いですし。
個人的にD50の音もデザインも気に入ってますし。いずれはD200かD2HsにVR18ー200の購入も考えてます。
将来性などを考えるとどうなのでしょうか?
D50がKDNに負ける点はなんなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:17:38 ID:8rCmbi0a0
まず第一に手ブレ補正はいらないのかという疑問
三脚使用可能ならキャノンやニコンでもOK
ソニーやペンタなら現行レンズであれば非純正も含めて手ブレ補正が効くがニコンキャノンは特定の高いレンズのみ


次にAF重視か否か
バスケならリング付近あたりの置きピンで対応可能なのか
あるいはニコンやキャノンの場合はAFは純正は速くてもレンズメーカーだと遅いからアドバンテージがない


高感度のノイズを気にするかどうか
気にするならキャノンかペンタになる

373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:28:55 ID:RkHMm0jn0
>371
KDNとD50は言われるほど大きな差は出ない
D50が負けている点は高感度画質と動体追従と連写枚数だが
気に入ったのならD50買って問題ない

ところで、一眼はハデにシャッター音出るけど
ピアノ発表会で使って大丈夫なの?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:42:51 ID:HGgF9SuN0
D50ユーザーキモスwwwwwwwwwww
ttp://cgi.2chan.net/y/src/1153041109226.jpg
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:45:38 ID:41TWLLVx0
>>372
>D50がKDNに負ける点はなんなのでしょうか?

両方使ってみた感想は次のとおりです。
D50がKDNに負ける点:
・KDNの方が画素数が多い。

逆に、D50がKDNに勝っている点:
・D50の方がAF精度が高い。(KDNのAF精度は酷い。特に室内ではピンボケが多い)
・D50の方が、色が鮮やか。(KDNは、見かけのノイズを少なく見せるためか、画が眠くなっている)
・D50の方が、人の肌の描写がいい。(KDNは黒つぶれのためか人物の表情がきつくなる)
・D50の方が、液晶画面が大きく、かつ鮮明。(KDNの液晶は小さくてボヤッとしている)
・D50の方が蛍光灯下のホワイトバランスがよい。(KDNは赤っぽくなる)
・D50の方が持ちやすい。(KDNはグリップに小指がかからないので非常に持ちにくい)
・D50の方が本体の質感が高い。(KDNはプラスチックがザラザラして爪の跡がつく)
・D50の方がバッテリーが異常に長持ちする。
・D50の方が、広く取れる(D50は×1.5、KDNは×1.6)
・D50には、AF補助光ランプが付いている。(KDNは補助光ランプを省略しストロボ明滅で代用)
・D50の方が操作性が良い。(KDNではISO感度の変更などいちいちメニューを呼び出さなくてはならない)

正直言って、KDNにはがっかりしましたが、D50にはかなり満足しています。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:50:10 ID:4ozx03tu0
稀に見る工作員っぷり
天晴れだな
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:52:27 ID:/Wk052w00
今エントリー機買うならK100Dだろ。…と、ペンタ工作員風に誘導してみる。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:53:07 ID:HGgF9SuN0
D50買うのはレンズ資産がある人かただの馬鹿しかいないな
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:54:31 ID:4ozx03tu0
俺もK100奨めたいが連写が弱いからな…

安くあげるならペンタしかないと思うが
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:57:37 ID:vlASkNO60
KDNもD50もその他廉価機種ともに差はない
どれ買っても入門機としては使えるから。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:57:51 ID:ETd8CTiQ0
連写ってそこまで必要か?秒8コマのアレ以外は、そんなに使えたもんじゃないぞ
シャッターチャンスで2枚切って、次のチャンス狙い構えてたらバッファ空になってるし
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 22:00:55 ID:vlASkNO60
>>381
入門機種の価格で何でもかんでも望む方が間違ってると思う。
KDNとかバッファ解放がかなり速いし十分だよ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 22:06:43 ID:vhrmJf6E0
スポーツは連写性能高いほど良いよ
384375:2006/07/16(日) 22:47:53 ID:41TWLLVx0
>>376
工作員じゃなくて、両方買って使ってみた、俺の正直な感想なんだが。
両方使ってみればよくわかるよ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 23:03:56 ID:HGgF9SuN0
ニコンレンズユーザーは別として、新規でD50買う馬鹿はいないと思われ・・・
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 23:05:26 ID:HGgF9SuN0
D50ユーザーの紹介ページ↓
ttp://www2.big.or.jp/~uks/neta_log/020908a.html
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 23:10:57 ID:NfEHqpKs0
D50の方が広く撮れるから良いとかは工作員の誘導そのもの
液晶が見易いのはペンタとオリの最近の機種だけ
D50のボディは無駄にでかい
ニコンの設計者の小さくすると持ちにくくなるのでって言い訳は笑えますな
EMみたいなデザイン目指せばいいのにね


388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 23:18:15 ID:k6giMWUi0
KDNの持ちにくさはひど過ぎる。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 23:20:57 ID:YGuUI1j80
キヤノン工作員が事実の揉み消しに必死だが>>375の言ってる事はどう考えても事実だろ。
違うならどこが違うか言ってみろよ、無理だからwww

見たからに安っぽいKissだが、実際作りが酷いんだよな・・・
カメラを振るとカラカラ音がする。普通の一眼なら縦横判別センサーの音なんだがKissは違う。
ストロボ周りの金具が音を立ててるんだよねw 手で押さえて振ると大人しくなるww
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 23:22:03 ID:HGgF9SuN0
>>389
かわいそうに・・・・
D50買ってしまったのね 。・゚・(ノД`)・゚・。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 23:25:20 ID:bgsyRnNm0
α100がいいと思います
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 23:33:38 ID:NfEHqpKs0
あまりα進める人がいないから新鮮だな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 23:40:10 ID:SNkrZcFN0
>KDN&D50
どんぐりの背比べだろw
・スポット測光無い
・リモートケーブル使えない
・糞ファインダー
一通りの機能はそろっているDSとか甘D見習えw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 23:49:01 ID:RkHMm0jn0
>393
どんぐりの背比べというのは正しいが、
だからといってスポーツ撮る人にDSや甘Dは間違っても薦められないな

あとKDNにはリモートケーブルあった気がするぞ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 23:49:38 ID:itq8trGN0
E500がいいとおm(ry
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 23:53:24 ID:BN4PbDXz0
>>393
D50にはスポット測光あるぞ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 23:59:17 ID:SNkrZcFN0
>>394
スポーツ撮影なんてきわどい用途なんてエントリークラス自体無茶だろ。連写速度もバッファサイズもドングリの背比べ
普通に考えたらD200、30Dクラスか高速連写の出来るフィルム一眼でも用意した方が良い

>>394,396
書かなくてもわかると思ったが・・・訂正しよう
・スポット測光無い(KDN)
・リモートケーブル使えない(D50)
・糞ファインダー(KDN)
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 23:59:21 ID:VxASk/+20
縦位置シャッター付きのグリップ無い機種は撮りにくくて仕方がない。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:00:29 ID:VxASk/+20
走り回る子供やペットは、ある意味スポーツ撮りだなw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:14:20 ID:2paSMjdH0
>397
D200や30Dがより優れてんのは当たり前で、誰でも分かってる事じゃん。何今さらそんなの得意げに言ってんの
相談者はいずれはそちらへステップアップするから、現状でD50かKDNでどっち、と訊いてんのよ
文章読めないの?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:31:07 ID:etUi6kT90
>>400
無理なものは無理とはっきり言った方が
本当の意味で親切ではないのか。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:38:21 ID:8qRNcKYm0
スポーツ撮るなら、エントリー機どれ買っても
ストレスたまるのは目に見えてるから、最初から
30Dくらいを薦めるのが親切と思われ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:43:27 ID:EtWO/pC10
総合的に見てD200だろうな…
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:47:20 ID:CDLp77Ue0
>>400
どっちもどっち
このレベルのカメラじゃカメラの性能云々より使用者のスキルの方がはるかに影響がでかい
スポーツ撮影じゃ安いが目的の写真を撮るのは困難を極めるというある意味初心者泣かせだな。メーカーとしてはおいしいが
高速連写の出来るカメラなら適当に連写していても当たりがあるかも知れないがエントリー機ではそうはいかない

向上心がある香具師を鍛えるには向いているかもしれんw>エントリー機
エントリー機で高速動体をそれなりに撮れるようになってくれば結構なレベルだな
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:58:29 ID:gUA+2Klc0
>>399
1DsとかD2Xsぐらい使わないとなぁw

KDNとかD50ぐらいでガタガタいうなって感じだな。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 01:14:38 ID:UFAcdQpn0
今までのやり取りを見て分かったと思っていたがニコ厨もキヤノ厨もキチガイです
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 01:19:24 ID:FzfKr/EZ0
ミノルタ厨が最強の基地害だけどな
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 01:36:20 ID:VHQeb5kd0
ミノちんしんじゃったお(';ω;`)ブワッ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 01:38:25 ID:gUA+2Klc0
純粋なソニー信者が最強キチガイ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 03:31:01 ID:4zC3TipX0
信者はみなキチガイだよ
宗派など関係ない
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 05:01:56 ID:BdWCWP/Y0
今時アンチシェイクもダストリダクションもなく、
数百万画素程度で現行機種ってのが泣かせる>KDN、D50
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 06:05:12 ID:JlAl3htk0
2chで必死化するのは基地外とキャノン系工作員だけ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 06:07:16 ID:JlAl3htk0
特に、
>>411のように他スレに基地外系嵐誘導するのはキャノン系工作員のお仕事www

こんなコンプライアンス問題引きずってキャノンがこれからどうなるか、1ユーザーとしてとても心配。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 06:28:46 ID:JlAl3htk0
>>397
KDNはキャノンの良心で、特に自然な解像感では30Dよりも上。
デジ1ならではの画質をキャノンで求めるのならば、中級機以下ではKDNがBEST。
画素数もKDN=30Dだし、5Dとかに買い換えても性能向上は少ないから長く使えます。
プロ機遣わないのなら、キャノンはこれがBESTチョイス。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 07:47:50 ID:doj2JWQB0
そのようだな・・・(例:412-414)
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 08:50:54 ID:fkXgbn4Y0
ここはひどいキャノネットですね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 10:20:03 ID:JlAl3htk0
>>415
え?キャノン中級機以下ではKDNが一番ナチュラルなのはウソではなく事実だよ。
自然な解像感、無理な輪郭強調の無い表現はKDNだけ。

キャノネッツはキャノンの敵
漏れは「真正キャノンユーザー」だから混同しないでね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 10:35:30 ID:Sl9ArhCT0
>>417
KDNはカリカリだよ。20Dの画を見たことある?
パラメ2にしても各強調が20Dより0.5段ほどキツい。

5Dや30Dのピクスタは造り杉て使う気になれない。
どれも調整出来るからニアリーの画にはなるけどね。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 10:41:39 ID:zKyAHK580
>>418
ピクチャースタイルの意味を理解したほうがいいかと・・・・・
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 10:53:02 ID:Sl9ArhCT0
>>419
>どれも調整出来るからニアリーの画にはなるけどね。

理解していない俺の使い方は「フィルムを選ぶように」なのだが
出てくる画は「いぢり杉」と違うか?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 11:22:22 ID:JlAl3htk0
>>418
あ、漏れはRAWの話してるんだよ。
撮って出しだと一発で画質キメなきゃいけないからね。
カメラ内設定は関係ない。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 12:20:16 ID:Sl9ArhCT0
>>421
RAWなら、KDNは30Dよりモヤつくよ。
ローパスが安物だから仕方ないけど。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 13:26:12 ID:DpZ80hTM0
>>422
安物と言うより1年以上前の機種なので単純な部品の技術向上の差です。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 13:46:19 ID:7XJJcM2u0
>>418
持って無い癖にカタログスペックでピクスタを語ってるとこが笑える。
所詮ネットと雑誌知識しかないドシロートなのにねぇ。
購入相談スレは、ドシロートがドシロートに安カメラを自慢するスレって事でOK?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 13:58:45 ID:RzXIbywT0
というかもう誰の相談かわからなくなってるけど
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 14:03:44 ID:JlAl3htk0
>>422
ちがーう。
30Dは偽解像が激しいだけ。
KDNの表現が正しい解像感。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 15:26:06 ID:gFnMa/mJ0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□デジタル一眼レフ購入での満足度とは□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

・むりやり同じメーカ内の差別化の為に機能制限されていないかチェックしてみよう

機能パーツの省略はコストダウンとして目に見えるが、
ファームウエアでの機能制限をして、利便性向上のユーザ要求を無視してませんか?

・作りこみを省略して次期機種買い替えを強制されてませんか?

機能パーツの省略がいきあたりばったりで、
嫌なら次ぎのを買えという態度ではありませんか?

・カメラの基本機能と補助機能のバランスはまともですか?

デジタル一眼レフの基本機能は、
・アイレベルファインダの視認性
・交換レンズのバリエーション
・大型撮像素子の画質
です。

上記のどれかに欠陥があるのにそれ以外のギミックが強調されるのは、買った後に
大きな不満となります。
(お金を払った後の貴方は、自分が写真を撮ろうとしているのか、電子機器のテス
 タをやりたかったのか、考えることになります)


428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 18:09:46 ID:CDLp77Ue0
比較するなら比較画像出せよ。信者 or 工作員の自演にしか見えないぞ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 18:47:54 ID:Sl9ArhCT0

RAW撮りで偽解像 ←ここは笑う所ですかね?(藁
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 18:49:58 ID:Zwq7Kabc0
>>427
安物が駄目なのは分かりきってる事。
見る目のある人なら機能のみならず質感まで考え抜かれた
パナソニック DMC-L1 を選びます。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 18:54:45 ID:MQpNDGHr0
とりあえずKDNで何のヒネリもない蓮の日の丸画像。
tp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060717185256.jpg
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 18:56:47 ID:fkXgbn4Y0
>430
所有欲を満たす、というのは割と重要かもしれんね。
気に入ったカメラで撮影する。だから楽しい。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 19:12:57 ID:djYEZgO60
>デジタル一眼レフの基本機能は、
・アイレベルファインダの視認性
・交換レンズのバリエーション
・大型撮像素子の画質

オリンパのはどれも足らない。DMC-L1 もダメ。

>機能制限

D50のことだな。
434名無CCDさん@画素いっぱい :2006/07/17(月) 19:22:30 ID:T9zllo7f0
このスレを参考に
Canon EOS 5D + TAMRON AF28-300 F/3.5-6.3 XRDi
を買った!!!
さて、何を撮ろうか!?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 19:33:20 ID:cOOrrfJe0
D50+シグ18-200
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060717192401.jpg
>>431よりはしっかり解像してるし、ボケも綺麗だ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 19:33:36 ID:djYEZgO60
28-300買うとなんか撮るものが見つかるの?

大抵は、なんでも撮れそうな気がして教科書をなぞって・・・飽きる。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 19:35:39 ID:MrM8tCM10
お楽しみ中申し訳ありませんが、購入相談です。よろしくお願いします。

【  予  算  】 ---〜10万円 新品 メディア512MB込み できれば標準ズーム+マクロレンズ込み
【  用  途  】 ---スナップ・旅行
【  出  力  】 ---PC鑑賞が主。納得した写真の一部はA4で印刷したい
【 サ イ ズ  】 ---小さいのがよい E-500やLUMIX DMC-FZ7くらいだと嬉しい
【 セ ン サ ー】 ---希望なし
【アンチシェイク】 ---どちらでも可
【アンチダスト】 ---どちらでも可
【ファインダー】 ---ファインダーを覗いて撮影したいので見やすければよい
【  電  池 】 ---どちらでも可
【 被 写 体 】 ---人・風景・マクロ(植物の記録)
【暗所での撮影】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする
【 使 用 者 】 ---初心者
【重視機能・その他】
       ---父親から譲り受けたOM-1の露出計が壊れたので新しくデジカメを買いたいと思っています。
        こちらのスレでよく名前の挙がるEOS-KISSやD50、E-500、K100Dで迷っています。
        私の用途ではどの機種がお勧めなのでしょうか。ご教示お願いします。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 19:56:52 ID:Xqg+5kci0
>>431より>>435の方がさすがにキレがあるな。
キャノンは本体の性能というより、レンズがほとんどデジタルに対応してないのが響いてる?

>>436
高倍率ズームはなんだかんだ言って便利だよ。
描写力や明るさでは単焦点や低倍率ズームに勝てないけど、
撮るものを選ばずチャンスを逃さないってのは高倍率の
大きなメリットだ。

>>437
ライブビューのあるE330がお勧め。
それ以外の用途だとD50が頭一つ抜けてるけど。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:11:11 ID:02Nl6R9k0
>>438
バカか?
>>435
はシグ18-200だぞ
キヤノンはデジ対応レンズがほとんど無いなんて言っときながらシグと比較したら意味ないじゃんw

>ライブビューのあるE330がお勧め
相談者はレンズ、メディア込みで10万って言ってるのに買えないだろw
もうね4/3厨は逝ってよし
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:17:10 ID:Vz6cvvDP0
K100レンズキットただしマクロがいるならボディとシグ17-70
17-70は重いからあまりスナップ向きとはいえないからレンズキットかな
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:22:28 ID:z+SeLzzg0
だな、予算考えろっつーの。
その予算なら、ds + 18-55 + タム90マクロ あたりかなぁ。
OM-1使ってたんなら、k100でも基本的に同じだし、型落ちでも気に
することあるまい。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:27:22 ID:TT94WW6O0
まあ、レンズの情報無視して純粋に>>431>>435比べたら
圧倒的に>>435の方が色もしっとり、階調滑らかで上質に見えるだろ。
443437:2006/07/17(月) 20:40:06 ID:MrM8tCM10
>>438
ありがとうございます。
ライブビューはやはり良いのですね。ただ予算が・・・orz
D50なら予算内に収まりそうです。
どのような点でD50が頭一つ抜けているのでしょうか。

>>440
ありがとうございます。
シグマの17-70の455gというのは重さが旅行のときにネックになりそうですね。

>>441
ありがとうございます。
型落ちであるか否かは全く気にしません。
タムロンSP AF90mmF/2.8 Diの実売は3.5〜4万前後でしょうか。
dsというのは*istのdsですよね?
なんとか予算内に収まりそうです。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 21:13:32 ID:MMHrbcx40
ありがとうございます。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 21:17:00 ID:kmX7biT/0
>>437
K100Dがおすすめ。
K100D+シグマ17-70を買ったが、ISO1600で信じられないスローシャッターでも手ぶれせず
ノイズが少ない写真が撮れて感動もの。
レンズは取りあえずキットレンズで良いのでは。シグマはやっぱり旅行にはちょっと重たいかも。
自分は、撮影が目的の旅行でなかったら同時に買ったDA21を持っていくつもり。
K100Dはまあまあ軽いし、銀塩の経験があり暗所撮影が多いならなおさらおすすめです。
446437:2006/07/17(月) 21:28:37 ID:MrM8tCM10
>>445
手ブレ補正は重宝しそうですね。
K100Dを第一候補としてカメラ屋を巡回しようと思います。
ありがとうございました。
447434:2006/07/17(月) 21:29:01 ID:T9zllo7f0
40マソしたが、マンション屋上から
コンビニのねーちゃんの顔がわかる!夜なのに。
すごいね。はまりそう。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 21:40:51 ID:EtWO/pC10
予定通りK100Dを購入し、性能に満足した者の歓喜が板中に響いてるなw
いいことだ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 21:43:25 ID:7aMVOnKE0
>>437 同じくK100Dキット(DA18-50)+DA20-500を入れても10万円を切る。
マクロが多少不十分だが最短距離20cmだから大抵の物は取れるでしょう。
マクロ性能が不満なら後でマクロレンズを買えば良いでしょう。
SIGMA17-70は良いけど重たく持ち出すのをためらう。 大きさは本体の大きさよりレンズの大きさの方が影響大。

450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 21:49:49 ID:Sl9ArhCT0
ペンタの事は良く存じませんが凄いズームがあるんですね
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 22:03:20 ID:gu0C+C5q0
>>449は数値が適当すぎる
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 00:09:12 ID:1CyANRM30
>>449
DA20-500なるものが2万円ぐらいだったら、俺も買いたい。
どこで売ってるか教えてくれ。
DA18-50なるものはいらない。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 00:12:08 ID:OhSPzeXa0
>>449
20-500!?
どんなレンズかと思って探しちまったじゃねぇかよ・・・50-200な
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 00:27:25 ID:kbFKG0bR0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060718002241.jpg
D200+純正サンニッパ。
>>431>>435の安ズームと比較しちゃかわいそうかもしれないけど、
やっぱりボケの美しさや色のりのしっとり感はレンズの値段で決まるよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 00:33:51 ID:KJPXu/FK0
>>454
レンズが素晴らしいことはよくわかる。
もっと溜め息が出るような写真きぼんぬ!
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 00:45:23 ID:QAWtIzjF0
D200+ニコサンヨン
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060412211614.jpg

サンニッパなんて買えなくてもこんな写真撮れる人もいるみたい
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 01:08:15 ID:BJFJpF4c0
>>454
>>431は安ズームじゃなくて、たぶんEF135mm F2.0L。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 01:15:23 ID:1CyANRM30
この流れワロス。デジカメ板らしいw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 01:18:48 ID:lq7u2nxp0
>>457
どっちにしろシグの18-200以下の写りなことには変わらないじゃん。
Lレンズはデジでは役に立たないことを改めて立証したな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 01:24:08 ID:z6zj1Vn+0
>>454
レンズの値段だけじゃねーぞ。焦点距離も考慮に入れろ。

仮に600mmでサンニッパ並みの画質を手に入れようと思うと
レンズの価格は高くなるし、中望遠ならはるかに安くて済む。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 21:41:20 ID:lJqPmA3E0
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 23:32:54 ID:RfnNY2zN0
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 23:38:29 ID:ldfKR9p30
K100Dはどのへんに入りますかね?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 23:58:40 ID:vAcTMzDA0
>>462
これってレンズ焦点距離の差だろw
135mmと200mmだったら200mmの方が大きくボケるの当たり前じゃん
D200は300mmだし
これを比べたあんたは土素人確定w
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:04:18 ID:8reXe15j0
>>464
誰もボケの量の話なんかしていない。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:06:16 ID:PzXyo0Nb0
価格を無視して「ただでもらえるとしたらどれか?」は、

D200>>K100D>30D>D50>KDN
やはりD200が欲しい。KDNはいらん。


価格に対する満足度「自腹で買うとしたらどれか?」は、

K100D>D200>D50>KDN>30D
自腹で買うなら、透き通った格調高い画質で、手ぶれ補正内蔵なのに、異常に安い
K100D。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:27:35 ID:+KXMS5uU0
D200の解像感も捨てがたいが、K100Dに一票
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:35:01 ID:CgnxW32n0
いやもう必死な印象操作で笑ったw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:36:50 ID:+pzpVzk5O
ペンタデジ一眼とFA43mmF1.9Limitedの相性は
どうでしょう。
K100Dに付けて撮ってみたい
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:53:40 ID:jVzePRnp0
>>469
間違いないですね。Pさんのブログ見てると、FA43の作例がいっぱい出てきますよ。
そして買うなら銀がイイ!後々MZ-3とかフィルムカメラも楽しみたいと思ったとき、
画質もデザインもジャストフィット。

ただし、F4〜5.6まで絞らないとボケがうるさく感じる場面もあるようです
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:56:10 ID:wpBO6QSD0
>>464
素人が見てもD200+サンニッパ・サンヨンは美しい写りだし、
D50+シグ18-200もヴェルヴェットのような背景のボケはすばらしい。
それに対しKDN+Lレンズの貧相なこと。ボケはガタガタだし
どこにピンがあるかもわからない。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 01:03:46 ID:wpBO6QSD0
>462みたいに比較してもらうと本体を選ぶときに
良いレンズが揃ってるかどうかが、本体そのものより
重要度の比重が高いかもね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 01:09:21 ID:pAVP/ry20
>>465
いや、だから何故かこの比較でボケを比べてるバカがいるから言ってるんだけど
>>435とか>>471とかね
機種の比較がしたいなら同じレンズ(例えばシグ18-200)同条件で比べないと意味が無い
それにしてもここはアンチキャノンが多いみたいだね
ボケにこだわりたいならフルサイズ5Dでも買えよと(ry
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 01:13:24 ID:1VB5dwk1O
>>473
ボケのキレイさとボケの量は違うよ。
475しかし:2006/07/19(水) 01:15:38 ID:HQOrebWr0
 特にペンタファンでもない私ですが、払う金額に対しての効率の良さ
としてはK100Dですかね。

 キス    ずいぶん前のモデルでCFカードだしファインダー・モニタ見にくい
 D50   特に特徴もなく、図体でかくファインダー・モニタ見にくい
 オリンパス フォーサー図・・・。
 ソニー   中古で甘デジ買ったほうがまし!?

 コニミノ撤退騒動のとき、お客さんが専用バッテリー買いに殺到したこと
もかんがみて、単3電池のありがたみがわかった。
 BP−511とか高いでしょ、エネループのほうが地球にも優しいw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 01:35:19 ID:4c7cA3cc0
店員としちゃ新型が売れなきゃ困るもんな。
乙。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 01:39:56 ID:IxmNmU3C0
>>473
しかしデジタル対応レンズのないキャノンでフルサイズっつっても

KDN+EF135mm F2.0L
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060717185256.jpg

こいつの延長線みたいなみすぼらしい写りになるだけだろ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 01:46:02 ID:PzXyo0Nb0
>>471
>どこにピンがあるかもわからない。

俺もKDN使ってたが、確かにそういう写真が多かった。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 01:48:55 ID:dtCWsc6D0
>>372
将来性を考えるならニコかcanonにしたいです。
AFは置きピン出来ます。やっぱ純正でないと遅いんですか。
ピアノ発表会は高感度で手持ちで撮ります。キツイんですかね。。。
そう考えるとキャノですかね?

>>373
>D50が負けている点は高感度画質と動体追従と連写枚数だが
これかなり大きいですよね?
やっぱ高感度撮影に関してが一番心配です。追尾も遅いとキツイし。

もう一回考え直します。いつかはD200とVR18-200買う予定なんですがね。
今は学生なのでD50かKDNで検討してみます。
ありがとうございました。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 02:00:46 ID:CgnxW32n0
>473
アンチというより…カメヲタを自負する人間としては、
それが一番良い選択だとしても、一番売れてるメーカーや機種を薦めたりしたら
「なぁんだ」って言われちゃうじゃない

相談してくる初心者に「そんな機種があったんですね、さすが物知りですね」って言ってもらうには
キヤノン機じゃダメなんだよ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 02:14:05 ID:wpBO6QSD0
KDN+70-200mmF4
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060719020706.jpg

どんどん作例が上がるスレになれば、その機種の真価が見えてくるから良いと思います。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 02:21:37 ID:fod0uPyN0
>>481
なんかしょっちゅう見るねそれw
とても良い写真だけどね
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 06:10:26 ID:A+d8mgMa0
>>480
それって、音楽ヲタが、本当に良い音楽(=やはりメジャーな曲)を薦めないで、
どこがいい曲なのかわからない曲をシロートに薦めるのと同じだな。w
マニアに相談する方が間違ってそうだ。、
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 06:51:27 ID:RYwptJWI0
>486
かわいい。ピンも目というか鼻のつけねあたりで、ちょうど良い。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 07:24:29 ID:Hru7GTKX0
>>481
この一連の写真、凄いと思っていたが
目に屋根と人がいぱぁーい映ってる。

飼い慣らされて近接可能なトリだったか・・・アホクサ

俺は写りじゃなくて、この寄りの根性に
関心していたのだが、なーんだと思った。orz
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 08:30:47 ID:NhQsUXnF0
>>485
撮影場所
http://www.kamoltd.co.jp/kke/

画質を見る為の作例なのに、根性見せても仕方ないでしょうw
野生の鳥撮りもしてますが、ここへのUpはスレ違いですから。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 11:44:44 ID:JN7QQ8gn0
他スレよりゲッツ
D50+SIGMA APO 300mmF4 TELE MACRO
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060715081354.jpg

これはレンズが悪いのか腕が悪いのかD50が悪いのか・・・
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 12:09:40 ID:na+pH/wT0
>>483
車オタクも同じだな。カローラなんて勧めたりはしないし、GT-Rコキ下ろしたりして通ぶったり。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 12:23:41 ID:FKbn72h70
>>487 少なくともカメラ、レンズの所為ではないと思う。 よく知りもしないで人の画像を持ち込まない方が良いよ。
聞くのならそのスレで聞くのが本筋。 条件が解らないと何もわからないよ。
つまりあなたは望遠のもっと初歩的なところを勉強すべき。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 13:52:36 ID:Ux2E57Mc0
>>489
>少なくともカメラ、レンズの所為ではないと思う。
と、最初で言っておきながら

>条件が解らないと何もわからないよ。
・・・・・なんだよそりゃw

ニコンのダメ画像が出たら、すぐに脊髄反射で擁護するのヤメロよ。


>>489は、この写真の何処がダメだと判断したのか、そしてそれが
どうして「カメラ、レンズの所為ではない」と言い切れるのか
説明してくれないかね?

なんだかよく判らないけど、悪いって言われてるからとりあえず
盲目的に擁護してみました・・・って感じなのかい?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 14:55:22 ID:DwsGu1VQ0
第10作戦 「旧式にさせる」。まだまだ使える品物でも、消費者にこれを旧式なものだと思わせて
     買いかえさえる。

     「欲望の戦後史」石川弘義 廣済堂出版 P89-91
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 16:13:41 ID:XS5K6kOo0
>>489
バロスwwwwwww
どう考えてもアマアマな解像感はD50が糞機である証明だろ

俺の友人にD50ユーザーがいるが、漏れのKDNを見てかなり後悔しているよ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 16:34:41 ID:FKbn72h70
>>490 このボケボケ画像は、ブレだと思われるからカメラレンズでは無いだろうということ。
Exifを見ていないし見たくも無いが、被写体ブレのようでもあるし、
三脚や雲台、当時の風の具合などが解らないと原因は解らないと言う事。望遠にはさまざまな要因が絡むから一概には言えない。
だから本人に聞くのが一番。 本人がいない所に画像を持ってくるのはルール違反だろう。
何でこんな参考にもならないクソ画像をもってくるのか理解に苦しむ、だから望遠について何も知らないんだろうと思う。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 16:50:21 ID:WJ2P8QCr0
>>493
どうみても後ピンでしょあの写真は。そして被写体ブレもある。

しかしExifを見れば、MF・1/320だと判るので、解像度が低い原因は
それらであろうと容易に推定出来るよな。

Exifも見ないで「条件が解らない」と言い切るのはどうよ?
世間では、それを脊髄反射って言うんだよ。

また、色味がおかしい(色転び?)については、NCの不具合か、
カメラ側の不具合かは判らないのに、カメラ、レンズの所為では
ないと断言するし。おまい、カメラのこと知ってるのか?

逆に >>462>>477 では、>>431 の作者が何も言ってないのに
EF135mm F2Lで撮ったと、勝手にでっち上げる。


ニコン信者は、いつもやることが汚いよ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 19:30:26 ID:+pzpVzk5O
ニコン銀塩一眼ユーザーです。
ニッコールのいわゆる細部までカリカリした写りが気に入ってます。
デジ一眼でもこの感じは再現できていますか?
コンデジ(クールピクス4300)では満足できず
やはり一眼かなと思うようになりました。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 20:29:38 ID:oLhVbdKl0
>>494
ニコン信者というよりD50信者が変。
ホントのニコン信者はD50など眼中にない。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 21:32:28 ID:7ZD30fDg0
>>495
デジはローパスフィルターでいったんぼかしてそのあとシャープになるよう処理してるので
銀塩ニッコールの雰囲気とはちょっと変わってしまいます。
ローパスの効きを弱くするとモアレが出るのでさじ加減が難しいらしいです。

498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 22:32:24 ID:Yl116tur0



購入の相談どころではない、というお約束な荒れ具合だなwwww



499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 22:48:34 ID:Jlb8L+Bg0
>496
それは言えてるな
D200ユーザーとかは長所も短所も把握し納得済で使ってる感じだが、
D50ユーザーは何でもかんでも持ち上げすぎで見てらんないよ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 22:52:16 ID:Yl116tur0
>>499
D200はキャノン機に対しては長所しか見あたらないが、何か?


と軽く炙ってみるw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 22:55:05 ID:8HhFaYVx0
無意味に空白を多用する奴も荒らし。
502495:2006/07/19(水) 22:56:59 ID:+pzpVzk5O
>497
やはり銀塩とは写りが異なるんですね。
そういう事ならニコンにこだわる事もないので
おかげでカメラ、レンズを選ぶ選択肢が広がりました。
タムロンの17-35mmF2.8-4、それから17-50mmF2.8に興味があります。
広角側開放F値2.8というのがいいですね。
室内自然光で撮るのが好きなのですが、どちらのレンズが適してるでしょうか。
ボディはペンタのK100Dが安くて軽くて良さそうですが、
ペンタKマウントには後者のレンズは無いんですよね。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 23:04:30 ID:Yl116tur0
>>502
D70はレンズの持ち味を活かすべく、デジ1の中では最もローパスの効きを落して
あるという特長があります。
反面、モアレはしやすいようですが実用上は滅多に出ません。
つまり、カタログスペックではなく実用上の描写性にこだわりがある、と言えます。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 23:09:55 ID:+pzpVzk5O
ありがとうございました。
D70にそんな特徴が…
ますます迷ってきました。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 23:21:58 ID:Yl116tur0
>>504
あと、お好みのタムロンですが、17-35/2.8-4は私も所有している大変良いレンズ
ですが、残念なことにコーティング技術に優れるタムロン製品には珍しくゴースト
が出やすいです。17-50/2.8はその点新型なのでより期待できるのではないでしょ
うか。(確認してないのですみませんが、私はわかりません。)
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 23:29:14 ID:+pzpVzk5O
>505
なるほど、そうですか!
新しいほうのレンズに期待ですね。
…という事はK100Dには付けられないですね(>_<)
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 23:32:09 ID:jVzePRnp0
>>506
ペンタも今年中に16-50/2.8をリリースしますよ
10万くらいはしそうですが(汗
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 23:46:22 ID:Yl116tur0
>>506
これ以上は、私にはアドバイスできないですね・・・
自然な解像感を伴うカリカリの描写というのは、実は現在のベイヤー配列型撮像
素子(CCD、CMOS両方)の最も苦手とする部分です。
D70は、その点だけに限定すればオススメですが、総合力に秀でているとは言い
切れません。新型のD200は総合力や自然な解像感には優れていますが、カリカリ
感ではD70です。という具合に、全部が優れている、という機体は存在しないか
と思います。何を優先して何を切り捨てるか、ですね。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:14:43 ID:Nok2t8Ax0
【  予  算  】 ---メディア別で10万くらいまで新品。
【  用  途  】 ---主に旅行
【  出  力  】 ---A4まで印刷
【 サ イ ズ  】 ---できれば小さいほうがいい。
【 セ ン サ ー】 ---よくわかりません。
【アンチシェイク】 ---手ぶれ補正機能はあったほうがいいです。
【アンチダスト】 ---ダスト除去機能は必要です。
【ファインダー】 ---よくわかりません。
【  電  池 】 ---こだわりません。
【 被 写 体 】 ---風景を中心に。
【暗所での撮影】 ---
【 使 用 者 】 ---初心者。コンパクトカメラのほうで5年。
           今持ってる機種はcoolpix5200 FINEPIX-Z2


いきなりいい写真が撮れるとは思ってないんですが、将来は圧倒的な風景写真を
撮りたいんです。山とか川とか。
できれば長く使いたいです。レンズ交換も興味あるのですが、正直よくわからない
ので今はそういったオプションは考えてません。ただ将来的に色々選べればという
希望はあります。
実際店頭で色んな機種を持ってみた場合、小ささではK100とかkissNとか理想です。
でも自分は手が大きいのでフィット感ではD70とかになります。
3脚使うことは考えていません。使ったほうがいいのは理屈ではわかるのですが、
ごちゃごちゃ持ち歩きたくないので手ぶれ補正付きであるのが希望です。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:19:02 ID:ItSI1agp0
>>509
>【アンチダスト】 ---ダスト除去機能は必要です。
K100やKDN、D70とか挙げてるけどダスト除去付いてないよ
もう少し勉強してみ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:22:40 ID:YeJ5djMZ0
圧倒的な風景写真を本気でとりたいなら
大判をやった方がよいと思いますが。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:30:04 ID:hHmJoWVq0
>>511 ア ホ ? そう言うのは全体を読め。 山に持っていくから小さい方が良いと言ってるだろ。
圧倒的な風景写真 と言うのは、自分的に感じる風景を写し撮りたいと言う事だ。
軽くてシャープなレンズが良いんだよ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:37:52 ID:YeJ5djMZ0
>>511
一応カメラ歴5年でこんな質問してる方がアホだろ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:38:33 ID:YeJ5djMZ0
>>512
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:53:28 ID:aCE2AdAH0
【  予  算  】 ---13万ぐらいまで、メディア、望遠ズーム込み
【  用  途  】 ---スポーツ撮り(草野球)
【  出  力  】 ---A4ぐらいまで
【 サ イ ズ  】 ---持ちやすければ多少大きくてもOK
【 セ ン サ ー】 ---4/3でもAPS-CでもOK
【アンチシェイク】 ---不要
【アンチダスト】 ---不要
【ファインダー】 ---ほどほどでOK
【  電  池 】 ---どちらでも
【 被 写 体 】 ---人間。
【暗所での撮影】 ---しません
【 使 用 者 】 ---初心者。

今はコンデジで撮ってるんですが、レズリータイムラグが長いし、
AFやズーム動作も遅く、連写の自由度も低い(数枚連続で撮った後
十数秒待ちが発生とか)ので、一眼はそういった面で優れていると聞き、
購入を検討しています。
素人がかわるがわる撮るので、操作性にあまり癖がないものを希望します。
できたら画質にはこだわりませんので、安くてAF動作の速い望遠レンズも
一緒に紹介してもらえると助かります。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:55:55 ID:NFLPp23X0
>>494
後ピンって・・・
おまえ・・・・・
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 01:54:09 ID:or4qrs5R0
>>515
素人の方が手ぶれ補正なしに望遠ZOOMで動体撮影、というのはちょっと想像
出来ません。予算面も厳しい線です。20万円ほど用意されてはいかがでしょ
うか。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 01:56:17 ID:xPYdTxoZ0
K100Dとツグマでいいじゃん、
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 02:00:12 ID:or4qrs5R0
あ、その線か。
でも100-300F4って12万・・・
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 02:01:20 ID:or4qrs5R0
画質は完全にどうでもいいのかな?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 02:04:37 ID:DfyH/TkX0
>>517
野球撮影と手ブレ補正は全然関係ないだろ。
ウソつくなよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 02:14:36 ID:or4qrs5R0
>>521
漏れだったらD200+VR70-200/α7D+400Gコンビ持ってくが?


523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 02:24:23 ID:DfyH/TkX0
>>522
だいたい動体にテブレ補正は意味ないだろ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 02:27:22 ID:mQiRJlAa0
【  予  算  】 ---10万まで、メディア別、新品。(できればレンズキット、ぜいたく言えばダブルズームキット)
【  用  途  】 ---ペットの小動物を撮影したい。
【  出  力  】 ---PC鑑賞がメイン
【 サ イ ズ  】 --- デジタル一眼 (EOS KDN か D50 か K100D その他競合機種があれば検討したい。)
大きさ重さは特にこだわりはなし。
【 セ ン サ ー】 ---特にこだわらない。
【アンチシェイク】 ---特にこだわらない。
【アンチダスト】 ---特にこだわらない。
【ファインダー】 ---あんまよくわからないのでこだわらない。
【  電  池 】 ---こだわらない。
【 被 写 体 】 ---小動物の毛皮のふわふわ〜。
【暗所での撮影】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする!
【 使 用 者 】 ---初心者。

【重視機能・その他】
・6Gのマイクロドライブ持ってるのでEOS KDN買えば活用できるので良いと思ってましたが、
 他スレでKDNは画像データが消去されてしまうという不具合があるのでやめたほうが良いと
 いうことでD50をすすめられました。マイクロDrv持っててもKDNは候補から外したほうが良いでしょうか?
 K100Dというのもこのクラスの競合機種に入っているのを最近知ったのでこれも検討中です。
 有識者の方々、アドバイスお願いします。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 02:34:15 ID:FsxJ9zi10
>>515
草野球の撮影なら、1/500以上のシャッタースピードばかりなので
手ブレ補正は不要です。曇天ではISOを上げる必要があるので、
高感度に強いモデルを選びましょう。また、縦位置で撮ることが
多いので、縦位置シャッターボタンの付いたバッテリーグリップが
必須です。当然ながら、AFは速いモデルが良い・・・と。

そう考えると、やはりKDNという選択肢が一番でしょう。

レンズは、集合写真を撮ることも考えて、シグマやタムロンの
28-300mmが良いと思います。キヤノンなら、サードパーティーの
レンズも全て超音波モーターになるので、AFが速いですよ。

KDN+28-300mm+バッテリーグリップで、13万円ぐらいでしょう。
草野球場は土埃が多いので、レンズ保護フィルターも必須です。
メディア(CF)をお持ちでなければ、別途必要になります。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 02:39:20 ID:rSh7ErML0
いろいろなご意見を参考にさせて頂くうちに、
自分の中でも、なにがなんだか、ごちゃごちゃしてきてしまったので、
大変ぶしつけながら、質問させていただきます。
コンデジからの乗り換えなのですが、
PENTAXのK100Dか、NIKONのD50で迷っています。
主な被写体は、犬(室内/室外)や、ちょっとしたポートレートくらいです。
レンズは、TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3か、
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3のどちらか一本で、
とりあえず、楽しみながら気軽に写真を撮ってみたいと思っています。
わたしは、フィルムの一眼レフカメラなら、
よくわからないまま、友人が持っていたものをちょっとだけ触らせてもらったことがある程度です。
どうか、ご教授頂けませんでしょうか?

テンプレートを使用せず、申し訳ありません。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 02:41:18 ID:xPYdTxoZ0
>>524
小動物撮るのにダブルズームなんていらねーじゃん。
要るのはマクロレンズと三脚、照明そんなとこだろ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 02:44:27 ID:qv04QprR0
>>526
差という差なんか無い。
格好なり値段なり実機触って好きな方買えばよろし。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 02:48:05 ID:FsxJ9zi10
>>524
>他スレでKDNは画像データが消去されてしまうという不具合があるのでやめたほうが良い

それは単なる煽りです。他社に比べてデータが消去される確率が異常に多いのであれば、
もっと大きな問題になっています。他社機についても、固有の欠点を挙げるとキリがありません。
そういう「煽り煽られ」という荒らしの中傷はスルーしましょう。

ただMDは使い方を誤ると(上下につまんで圧力掛けるとか)故障する確率は高くなります。
デリケートに扱う必要はあります。

で、小動物の撮影なら、MFでピントを固定しておき、自分の身体を前後に動かしてピントを
動物の目に合わせる方が成功します。となると、ファインダーが大きくて見やすいモデルが
有利ですね。また、ボディ内手ブレ補正も有った方が良いです。

ソニーのα100は高感度に弱いので、K100Dが一番良いと思われます。ただ、K100DはSDなので
6Gのマイクロドライブが使えません。無駄になってしまいます。

しかしそれを踏まえても、安価・ファインダー見やすい・高感度に強い・手ブレ補正有りという
K100Dの魅力は大きいです。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 03:10:58 ID:DfyH/TkX0
>>526
ぶっちゃけカメラは色味の好きな方で
問題はレンズで、やはり明るい方がいいのでタムの28-75mmF2.8あたりが使いいいかなと
慣れればどっちのメーカーの35mmF2一本でも充分。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 03:35:36 ID:DktHxr6K0
>>524
画像データが消去されてしまうという不具合なんてあったら今でも売れてるわけがない
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 05:24:42 ID:rhh05y680
>>512
>山に持っていくから小さい方が良いと言ってるだろ。
大判カメラならコンパクトに収納できます。
http://linhof-japan.com/technika.html

>軽くてシャープなレンズが良いんだよ。
大判用レンズは軽いです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/lf/w/135mmf56s.htm
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 06:29:48 ID:+1nG3SMQO
>507 >508
いろいろ教えていただきありがとうございます。
これから販売されるレンズの様子をみてから決めたいと思います。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 07:43:18 ID:NphGo5j30
>>532
つーかここは『デジ』一眼のスレやし..
(デジカメ板やしな)


ま、デジ、銀にこだわらなくとも
新品で10万程度のカメラさがしてる人が
大判のフィルム代、そうやすやすと捻出できるかな?
またA4出力なのに大判はオーバースペック杉
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 07:44:32 ID:mQiRJlAa0
>>527・529・531
アドバイスありがとうございます。
K100Dを検討してみます。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 08:57:33 ID:odS55m6B0
>>515
KDN+75-300IS
ちょっとオーバーだがこれが最安
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 10:46:05 ID:or4qrs5R0
>>523
打席のバッターは動体なんかじゃない。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 10:48:44 ID:or4qrs5R0
コノ板には本当に野球を撮ったコトがいない香具師が多いなぁ・・・・
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 10:51:51 ID:1JatHaf80
>>537
スイングしたらシャッタースピード高速にしないとブレるぞ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 11:15:19 ID:or4qrs5R0
>>539
SSを低速にしろとは言ってない・・・つーか・・
もういい。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 11:42:36 ID:YyffNKK20
スイングしている以上、「動体」 だよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 11:59:09 ID:1JatHaf80
>>538>>540=ID:or4qrs5R0
本当に撮った事があるなら
バッティングとピッチングだけでいいから
テブレ防止と絡めて撮影法レスしてみろよ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:00:32 ID:odS55m6B0
とりあえず、議論を考慮して

結論
KDN+75-300ISがベストバイ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:03:43 ID:or4qrs5R0
手ぶれ防止遣ってはいけないのか?
漏れは本体側手ぶれ補正機ちゃんと遣ってるから、特に望遠ではそのメリット
は計り知れない。
その気になったら500RFでドアップとかも撮れるよ。
動体ならブレても良いというのは屁理屈。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:04:23 ID:dpjW6dKq0
ID:or4qrs5R0 (昨日のID:Yl116tur0)は、α100スレで
アンチキャノンのキャンペーンを張ってる荒らしなので
皆さんスルーよろしくお願いします。

ID:or4qrs5R0の巣はコチラ
【10M-CCD】α100 10台目【AD/AS搭載】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1152896062/

専ブラ使ってる方は、IDで検索してみて下さい。
どれだけ荒らしまくってるか、よく判ります。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:04:47 ID:or4qrs5R0
>>543
13万メディア付きで足りそう?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:06:47 ID:or4qrs5R0
>>545
漏れは、いつも言ってるがアンチキャノネッツであってアンチキャノンではない。
言うなれば真正キャノンユーザー。
「キャノネッツはキャノンの敵!」が合言葉だ。

キャノン系のスレにはカキコしてないだろ?スジは通せよ?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:07:49 ID:or4qrs5R0
キャノネッツは徹底的に叩く、これが漏れの方針で口を挟んでも無駄だ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:12:13 ID:1JatHaf80
>>544
お前本当に嘘つきだな
誰も動体ならブレでも良いとは言ってないだろ。
むしろ動体をぶらさない為に高速のSSが必要であって
手ブレ防止機能は意味をもたないというのが理解できんのか。

あとどういう原理でピッチングとバッティングの撮影で
野球撮影をした事がないと煽ったり
わざわざ初心者になけりゃ困るようなテブレ補正効果を利用した撮影法をきいてるんだよ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:16:47 ID:i4hD7osq0
スレ違いで大変申し訳ないのですが専門スレが見つからなかったのでここで聞かせてください
サイバーショット DSC-T30 を購入しようと思っているのですが製品の評判はどんなものでしょうか
用途は一般的な記念撮影等で、PC鑑賞がメインです。
どうぞよろしくお願いいたします。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:17:22 ID:or4qrs5R0
>>549
はぁ・・・
手ぶれ補正レンズ持ってないんだな?
IS・VR付きだったら、ファインダー上での被写体の安定度一つとっても全然違う。
遠くにいる選手の目にどうやってピント合わせてるんだ?
漏れが本体側手ぶれ補正機で単焦点使うのは、ZOOMを最初から度外視して安定性
に集中するためだよ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:18:34 ID:+sE8dNKw0
>>547

↓↓↓がキャノン貶しではないと言い張る、ID:or4qrs5R0


823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/07/20(木) 11:10:16 ID:or4qrs5R0
そんなコト言うのなら、EFマウントは全部シグマ製をススメます。 性能が良くて安い。

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/07/20(木) 11:12:05 ID:or4qrs5R0
周辺部が使えないフルサイズ機の被害者も続出しているようですね。


その他、過去IDでのアンチキヤノン活動多数。こういうクズは相手にしないようにしましょう。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:18:44 ID:odS55m6B0
>>546
ちょっと厳しい
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:19:59 ID:odS55m6B0
でも、AFの速度+てぶれ補正なら他に選択肢ないし
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:20:28 ID:FsxJ9zi10
>>550
ここはデジ一眼の相談スレなので、DSC-T30 はこちらでどうぞ。

◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver. 99◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153053083/
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:21:29 ID:or4qrs5R0
>>552
漏れがアンチキャノンかwww
キャノンに迷惑かけまくってる雑魚どもが偉そうに。
20D、5D、EF純正レンズ十数本持ってるよ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:23:39 ID:FsxJ9zi10
>>554
私もその組み合わせを考えましたが、やはり予算は最優先かと。

画質はあまり気にしない(たぶんL版プリントで充分)との事なので
各レンズメーカーの28-300mmで充分ではないでしょうか?

ちなみに、手ぶれ補正は必要ありませんよ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:27:38 ID:or4qrs5R0
ムキになって初心者にウソ教える香具師が多すぎだな・・・
手ぶれ補正コンプレックスでもあるのか??

漏れの意見がウソだと思うなら、いっぺんカメラ店行って手ぶれ補正内蔵レンズで
機能のON・OFFしてファインダー像の安定性を確認してみてくれ。

話しはそれからだ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:31:08 ID:FsxJ9zi10
>>556
あなたは「フルサイズの被害者も続出しているようですね」と見聞形式で書いてますが
本当に5Dを所有して被害に遭っているのなら、「被害者が続出しています」と、
断定形で書くはずです。

実際に所有していると思われるコニミノ製カメラについては、すべて断定形で書いてるのに
どうして5Dだけは、他人の噂を書くのでしょうか?

いくらウソをつこうとしても、こういう些細な言い回しからバレるものですよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:31:27 ID:1JatHaf80
>>558
カメラ屋で触って野球撮影に使えると思い込んでる方が痛すぎます。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:32:34 ID:or4qrs5R0
>>559
そもそも、キミに信用してもらいたいとは思ってないから心配するな。
キャノネッツはまともな人間だと思ってない。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:33:11 ID:or4qrs5R0
>>560
ファインダー像の安定くらいわかる。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:33:26 ID:FsxJ9zi10
>>558
あなた以外の意見がウソだと思うなら、一度シャッタースピードを1/1000にして
手ぶれ補正ON・OFFの差を見比べて下さい。

手ブレ補正が必要になるようなシャッタースピードなら、被写体がブレブレになります。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:34:28 ID:or4qrs5R0
カメラ屋で見て像がブレるレンズ持って、野球場に行ったら安定すると考える方がおかしい。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:36:39 ID:or4qrs5R0
>>563
ファインダー上の像の安定について言ってるんだが。
しかも、SSが高速でも手ブレが出るケースは多い。
望遠ならなおさらだ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:44:34 ID:1JatHaf80
>>565
お前の言い訳、今のお笑いタレントよりはるかに面白すぎるよ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:44:35 ID:vcA4PW3y0
>>561
お前のカキコ一通り見たけど、5Dユーザーとはとても思えない。キャノネット並みに悪名高いコニミノヲタ
のカキコそのものなんだけど?例の価格を追い出されたバチスカーフってコンデジユーザーのカキコと同じ
・・・っていうか、バチだろお前。w

ちなみに俺は、5Dユーザー。ユーザーだからこそ、矛盾だらけの初心者以下のカキコしてる
お前の嘘話には、笑わされるのだよ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:45:57 ID:odS55m6B0
>>557
スポーツにはあまりにAFが遅すぎる
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:46:35 ID:or4qrs5R0
>>566,567
いつもカメラネタで漏れに負けると話題をそらすな?

 手ぶれ補正を遣ってはいけない理由をじっくり聞かせてもらおうか?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:47:13 ID:odS55m6B0
とりあえず、それなら
K100D or KDN or D50+75-300(シグマAPOなし)
がいいんじゃねぇ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 13:03:37 ID:FsxJ9zi10
>>568
キャノンで使うなら、18-200mmや28-300mmでも野球撮影には充分な速度が出ますよ。

シグマやタムロンのレンズでは、キャノン用はレンズ内モーターを装備していますが
ニコン・ペンタ・ソニー用はボディ側のモーターをジョイントシャフトで伝達します。
だから同じレンズでも、相当の速度差が出てくるんです。

ちなみにDCM誌のテストでは、タムロンならD70:1.9秒 KDN:1.13秒と速度が約168%UP
シグマなら、D70:1.47秒 KDN:0.9秒と、約163%UPになります。(18-200mmでのテスト)

D50やK100D・α100等ではもっと差が出ますので、確かにキャノン以外ではちょっと
スポーツ撮影としては使い物にならないかも知れませんね。

動き回るペットや子供さんの撮影にはキャノンが有利と言われる理由がこれです。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 13:08:13 ID:odS55m6B0
>>571
28-300のAFの遅さを知らないとは・・・
キヤノンとかニコンとか関係ないから
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 13:09:23 ID:or4qrs5R0
キャノン機で動体が有利だと思ったコトは一度もないが・・・
そもそも、連射にはバッファー不足で中級以下のC社はどの機種も
モノ足りない。
机上の空論ばかりだからそんないい加減がレスになるんだよ?

こいつには撮影経験が乏しすぎる・・・
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 13:10:21 ID:or4qrs5R0
>>571
とにかく、その程度の貧弱な知識で他人にアドバイスはするな。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 13:47:52 ID:CiWPCjk30
…と、いつものように相談者置いてけぼりの展開と化すこのスレ

>515は、素人がかわるがわるって事は、自身もプレーヤーで比較的近距離から撮れるの?
撮影者の位置など書いてもらえると、具体的なレンズの種類も出しやすい
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 14:31:45 ID:vcA4PW3y0
>>573
どこと比べて物足りないのか説明してくれんか?

5D  RAW 17枚 JPEG 60枚 RAW+JPEG 12枚 12.8M 3コマ
30D RAW 11枚 JPEG 30枚 RAW+JPEG 9枚     8M 5コマ
KDN RAW 5枚  JPEG 14名 RAW+JPEG 4枚     8M 3コマ

α   RAW 6枚  JPEG制限無し RAW+JPEG 3枚  10M 3コマ

D200 RAW 22枚 JPEG 37枚   RAW+JPEG 19枚 10M 5コマ
D70s RAW  4枚 JPEG  9枚   RAW+JPEG(B) 4枚 6M 3コマ
D50  RAW  4枚 JPEG 21枚   RAW+JPEG(B) 4枚 6M 2.5コマ

K100D RAW 3コマ JPEG 5コマ                6M 2.8コマ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 15:44:31 ID:FsxJ9zi10
>>573
仲間の草野球撮影に、バッファが満杯になるほどの連写する?
>>515の用途・予算に、一番良さげな提案をしてるだけだけど?
ナイターのサッカーやアイスホッケー撮るわけじゃないし。

・・・と、ここで>>573のIDを確認したら、例の彼か。なんかレス損。
彼は、とにかくキャノンを貶したいだけみたいだね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 16:20:37 ID:YyffNKK20
>>551
そうね、あなたが基本的に言ってることは間違ってないわね。
>>537のレスだけ訂正入れればおk。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 17:19:17 ID:rSh7ErML0
>>527
D50は、カメラ雑誌を立ち読みし、比較レビューで価格の割には健闘しているように見受けられたのですが、
発売から1年以上たっているので(エントリー機ならほぼどれもどんぐりの背比べかとも思いながらも)、
どうしても、発売されたばかりのK100Dが気になってしまっていた次第です。
もう一度、実機を触りに行って参ります。
>>529
レンズは、お勧めいただいたものを購入しようかと思います。

わざわざ、ありがとうございました。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 17:23:09 ID:FsxJ9zi10
>>578
間違ってますよ>>551は。実際にスポ撮りしてないのがバレバレです。

>遠くにいる選手の目にどうやってピント合わせてるんだ?

って書いてるけど、スポーツ撮りで目にピント合わせる人なんて居ません。
というか、スポーツで動いてる人の目にAF枠を追従させるなんて無理ですし、
肌のようなコントラストの低い部分で合わせると、AF精度がガタ落ちします。

ピントは目に合わせるのが理想ですが、それは机上の空論で、実際には
コントラストの強い、胸のロゴ等に合わせます。

そういうコントラストの強い部分を、確実にAF枠内に収める為に、
レンズ内手ブレ補正が有効なんです。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 17:47:50 ID:kpKWSZZo0
ニコンの10。2メガ新機種予告キタ一一一一一ツ!
www.nikon-image.com/jpn/
あと20日だってさ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 19:33:53 ID:2y2+PEPP0
D70sの後継だろうなぁ
どこも1000万画素CCDをつむのだけは勘弁していただきたい。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 20:03:27 ID:zOGiP97ZO
>>525
サラッととんでもない大嘘を書くな。
超音波モーターってドコについてるのか知ってるのか?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:22:53 ID:C/2YAKZA0
えースポーツ、動体についてまとめると以下の通りということでしょうか。

スポーツ撮影では手ぶれ補正機能は「手ぶれ補正」のためにはあんまり意味が無い。
被写体ぶれしない程度のシャッター速度をかせぐと手ぶれは発生しないから。
しかし手ぶれ補正をレンズ側でやる場合は「ファインダー像の安定」のために意味が
出てくる。

結論
動体撮影においては、ボディ側の手ぶれ補正はあまり有効でない。
レンズ側に手ぶれ補正がついてればフレーミングなりAF枠に合わせるために
役には立つ。画像のぶれという意味ではシャッター速度自体上がらないと駄目
なんで、明るいレンズの方が大切。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:33:41 ID:XaV1oR+K0
動体でも流し撮りには効果大。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0518/mobile248.htm
下の方。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:41:25 ID:C/2YAKZA0
>585
ふーん面白いね。流し撮りに自動対応ってのはいいね。
なんにせよ手ぶれ補正って標準から広角よりだとそんなに必要性感じないし、
望遠だけレンズ側で補正ってのがいいような気もするよな。
フォーサーズはパナソニックがレンズ側でやったから、このままレンズ側に
なるのか、オリンパスがどう動くかだよな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:47:31 ID:or4qrs5R0
ま、ヤケクソになって手ブレ補正否定してればいいさw
ブレ写真量産して、胸だけにピンが来て顔との相対的な位置も関係ない写真な。

何で胸にピントなんて合わせる必要があるのか考えてみろよ?
そんな機材じゃその程度しか出来ないってことさ。
人間の目なんて鳥よりもはるかに大きいのに・・・

ISにだって流し撮りモード付いてるだろ?必要だからだと気が付かないw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:51:07 ID:pznBOogR0
有る事は有るんですけどねぇ・・・
ISは自動じゃないし、センタリングもないし、頑張っても3段分だし。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:51:40 ID:YY4Nb0JE0
へー、ASやSRにも通常モードと流し撮りモードがあるんだ〜
勉強になるなぁ。さんくすこ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:07:41 ID:C/2YAKZA0
>587
落ち着いてください。
手ぶれ補正不要論を唱えるほど極端な人はいないと思います。
スポーツ写真などでは被写体ぶれを防ぐためにシャッター速度
を上げなければならないので、暗いレンズに手ぶれ補正ってのは
過信できないよねってなくらいの話だと思います。
手持ちで夕景を撮るなど、手ぶれ補正が有難い状況は当然たくさん
あると思います。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:15:24 ID:/I6tBBGl0
D50とKDNを持っていたけど、
KDNはスポーツどころか、静止している人物でもピンボケが多くて泣いたよ。

D50買ってからはピンボケの悩みは無くなった。走っている子供でも
ピンボケはほとんど無くて逆に驚いたぐらい。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:21:28 ID:0aXuGCAg0
草野球撮影の話がえらい脱線しすぎじゃないのか
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:30:41 ID:/I6tBBGl0
他のスレ見てたらこんなのがあった

>蛍光灯下ではメーカーがさじを投げた30DのAFとは比べ物になりません。
・・・・・・
>シャープネスの違いではなく、根本的に30Dはフォーカスが来ないです。
>全部後ピンになります。これが蛍光灯照明下での30Dの実力とメーカーが
>認めているので仕方ないです。ニコンのD70もD200も、蛍光灯でもきちん
>とAFが合いました。それにキヤノンでも、5Dでは蛍光灯照明でもきちん
>とAFが合うので、やはり30DはコストダウンのためにAFユニットの精度の
>低いものを採用したのでしょう。

30Dは、KDNよりAF精度が改善されていると言う意見多いが、それでもこんなものなのだ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:36:54 ID:e0VfUsm70
一日一回のネガティブキャンペーン、お疲れ様です
まあゆっくりお茶でも飲んで行って下さい

 つ旦
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:44:12 ID:YBrblsKLO
【  予  算  】 ---メディア込み、キットレンズ込み8〜10万ぐらいまで
【  用  途  】 ---旅行・風景・学校の授業
【  出  力  】 ---大きくてもA4〜A3ぐらいまで
【 サ イ ズ 】 ---よくわかりません
【 セ ン サ ー】 ---よくわかりません
【アンチシェイク】 ---よくわかりません
【アンチダスト】 ---よくわかりません
【ファインダー】 ---見やすければなんでも
【  電  池 】 ---なんでも
【 被 写 体 】 ---人・風景・慣れたら鉄道とかも撮ってみたいです
【暗所での撮影】 ---夕暮れとか撮りたい
【 使 用 者 】 ---初心者

デザインの専門に入学したのですが、週に1回遊び程度ですが写真の授業があり
面白く興味が出てきたので入門機として一台欲しいのです。
自分で調べたところニコンのD50が良いかと思ったのですが、、、

意見お願いします!
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:50:58 ID:/I6tBBGl0
キヤノン30D vs ソニーα100Dの ユーザーによる比較画像。

http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/sony100_a7c2.html

恐ろしい結果が出たとしか言いようがありません。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 02:00:05 ID:0aXuGCAg0
このオヤジ今度はα買ったの
たいした写真撮らないのに
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 02:09:12 ID:nhXvxsAH0
>>595
いいんじゃね。
予算からして選択は広くない。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 03:02:02 ID:886OlhPE0
>>595
D50 KDN K100Dお好きなヤツをどうぞ。
K100Dはコストパフォーマンス高いと思います。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 03:53:53 ID:f9TArwVy0
今買うならK100Dかねえ、やっぱ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 07:22:54 ID:jpn0qMbL0
>537
レンズだけ軽くてどうする。

 2,550g(ボディのみ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:05:39 ID:NvBJaM/V0
>>576
HG-100Kは1,000フレーム/秒の高速度撮影が可能。キヤノンなど問題外。
ttp://www.roper.co.jp/redlake/hg100k.html
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:14:11 ID:eR8kNWHq0
いまかうならK100

ニコンは操作が独特でわかりにくい
ペンタは単純明快

レンズもペンタの方が安いし高感度(夕暮れ時や室内など暗いところでの撮影)も強い
手ブレ補正機能で失敗写真を防ぐ事ができる

いまなら1万円キャッシュバックとガイドブックがつくよ

買わないのは損だね
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:16:43 ID:BoIqBvxJ0
はいはいペン太工作員乙乙
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:24:13 ID:wFRs45wS0
>>603
スゴイね!ペンタックス。そんなにイイ機種なのか〜
じゃ、俺K100Dにするよ。今日の仕事帰りにでも買いに行こうっと♪
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:26:19 ID:9dshtm1e0
いまどき600万画素のデジカメなんか買ったら笑われちゃうよ。恥ずかしいよ。
コンデジでさえ1000万画素が常識になろうというのに。

おまけにペンタックスなんてメーカー、世間じゃ誰も知らないからね。
1、2年もすれば一般には「デジタル一眼レフ=ソニー」のようなイメージが
浸透してる可能性が高いことを考えると、現状ではαが一番買いじゃないかな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:31:37 ID:wFRs45wS0
1000万画素にしてノイズまみれになるくらいなら、600万画素の方がいいよ
なんと言っても、ISO1600が普通に使えるんだから。
αなんて400でノイズ祭!
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:37:24 ID:ibeloK0/0
コンデジじゃあるまいし、画素数で語る方がはずかしい。
現に高画素化で高ISO時のノイズもでてるしな。
おまけに世間でのブランド(しかも「1,2年」後?)を気にするのもミーハー。
GKかよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:37:48 ID:qt6W9y3R0
>いまどき600万画素のデジカメなんか買ったら笑われちゃうよ。恥ずかしいよ。
こういう考え方が一番恥ずかしいと思う
数字に踊らされる人間の滑稽さよ…
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:38:57 ID:5wQBENy0O
>>606
GK乙。一眼のメーカーとしての安心感を求めるなら、キヤノンかニコンだろ、普通。
新参メーカーで過去に事業撤退の前科があるソニーは勧めない。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:45:31 ID:JIzOTokX0
10Mだと本気でやるならpc環境の再整備とか必要になる事もある

A4A3印刷位なら差は出ないのに設備投資が余分にかかる

612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:55:37 ID:BoIqBvxJ0
ここは良い工作員なりきりスレですね
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:57:00 ID:RDMNYewH0
>>602
少なくともSS=1/1,000が切れる明るさでないと使えないってこった。
実際は転送時間で、SS=1/2,000程度か?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 09:02:41 ID:joGKem1z0
けど、現実的な見方をしても今買うならペンタでしょ。
ニコン、キヤノンが選ばれないから一部の人たちは
騒いでるけど。
まあ、自腹で高額商品買っちゃったもんだから自分の
機材が選ばれないと嫌な気するのもわかるけどね。

でもここは購入スレなんで、あくまでも今から自腹
きって買う人たちに向けたメッセじゃないといけないんじゃない?

機能的な観点で見たら、ペンタでしょ。
デザインが気に入らないなら気に入ったものを選べばいいと思う。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 09:07:51 ID:+45YiSXq0
初心者は三ツ星を買いなさい。
<06夏買い>デジタルカメラ(5)新規参入で選択肢が拡大・デジタル一眼レフ機
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITzw000018072006
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 09:20:48 ID:fpyxvqs60
まあ、ペンタ買ったら後々後悔するけどな
ベストバイはキヤノンでFAってのは常識
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 09:23:24 ID:BoIqBvxJ0
>>615
ああ、オリンパス買うわ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 09:23:56 ID:fpyxvqs60
>>617
まあ、ペンタよりはマシだよな
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 09:50:59 ID:9eJzkAsq0
工作員の見本市
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 10:35:51 ID:dtvSzGgA0
ニコンの新機種はどうなんだろ
D50買うのはもう少し待つべきか?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:05:30 ID:a7lU2JJD0
ペンタは★レンズをディスコンにしたから選択肢に入らない。

さて、α100でも買ってこよう。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:10:30 ID:vcADysTM0
でも今更600万画素は買う気しない
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:24:34 ID:NSeJS5ZnO
K100DはISO感度上げても綺麗ってあるけど、
istDL2はどんな感じ?。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:07:26 ID:Lg4QIZjo0
800だと明らかにKの方が綺麗だね
Kの800は常用問題なし

625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:39:42 ID:NSeJS5ZnO
そっかそっか、さんくす。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 13:01:51 ID:fpyxvqs60
800の常用は無理
嘘つくな
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 13:21:29 ID:97GDJ3Ec0
>>621 α100は、★レンズに相当するレンズを1本も売っていないよ。
スターは秋口再デビューするから待ってなさい。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 18:21:08 ID:NSeJS5ZnO
>626
400までなら常用できますか?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 18:33:56 ID:DnAF6jhq0
常用できる・できないは各人の判断
もう作例だいぶ挙がってるし自分で見れば?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 21:25:09 ID:IS9pgssC0
購入相談とか言っといて工作員の演説ばかり。
しまいにゃ各自で判断しろか。
おもしれーなこのスレw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 21:35:22 ID:DnAF6jhq0
>630

コイツ頭悪い
誰か説明してやって
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 21:42:13 ID:eqStS/wM0
>>576
どうしても言いたい、コマと枚が混ざってるよ!

だがそれよりも、KDNのJPEGだけなぜ名なのか。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 22:41:14 ID:LF3iNv5H0
このスレは終了で良いよ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 23:45:46 ID:iGcaQm9r0
そうだな、結論でてるし

結論
デジイチ買うならレンズの豊富なキヤノンでFA
他を勝ったらステップアップ時に余計な出費がかさむ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 23:52:38 ID:Ltms8Izj0
>>634
キヤノヲタを装った荒らしはやめてくれ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 23:54:05 ID:T9tvmOIp0
真剣に悩んでおります!
α100かK100DかD50です。
店頭でα100の持った印象が良かったので
迷っています。デジカメ、カメラ全くの素人です。
アドバイスお願いします。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 23:59:46 ID:dQnfFt2K0
真剣とか言ってる奴に限って
気持ちが伝わってこないのは何故?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:06:34 ID:aF6qumYJ0
質問する方も答える方も工作員ばかりだな
相談スレじゃなくて販促スレにしろよ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:07:32 ID:IsAyUm+20
テンプレを貼ってるだけだから。 何度も同じ物を見る。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:08:27 ID:D56sJMJy0
>636
持った印象が良かったのならそれにしなさい
特別な目的が無いのなら。
エントリー機はそれでいいと思うのよ

あと一応テンプレあるから守ろうな
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:10:38 ID:03FajTTc0
ソニーがどうしても気になるって人は、他の機種と比べたりしないで
黙ってαを買うのがいいと思うよ。他社と比較したら買えなくなる。

それでも一眼レフのような「ちょっと高級」な家電はプレミア感も大事だから、
αを否定はしない。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:11:22 ID:N+h3JK3z0
<独断です>
ミノのレンズに惚れている、または「ぼけ」にこだわるなら、ミノルタ。
(ただし、ネットではちょびちょび不満は出ている模様だし、1000万画素はA4プリント程度なら不要)

安く抑えて、完成度もそれなりに欲しい、暗いところも撮るならK100D。
(ただしマイナーメーカであることにこだわらない人用?)

D50は悪くないけど、次機種(?)が20日後に発表なので、待てるなら待つが吉。

本体(キット)だけでなく、システムを組むことになるから、他のレンズやアクセサリの品揃えや値段もネットで
調べた方がいいかと。

…まぁ、結局、手にして気持ちいいのがいちばんだったりする。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:14:07 ID:IYdiXNcU0
最初は持った印象のいいやつでいいじゃん
しばらくすると上達しないのをカメラのせいにして買い換えることに
なるんだから。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 01:47:59 ID:ucQ56noP0
ペンタがマイナーメーカーって、どうなのよ?
一眼レフの先駆的メーカーなのに。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 02:31:30 ID:XIeiJJAuO
>>595です。
丁寧な回答ありがとうございます。
私の条件だとD50かK100DかKDNがオススメのようなので
今日電気屋に行ってパンフレット貰いあさってきました。

皆さん的にこの3種の長所と短所などを聞かせて頂けたら嬉しい…

あと、20日後のニコンの新機種もD50程度の値段なんですかね?
かなり迷いますねぇ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 02:41:24 ID:/e5oQHrZ0
>>645
それぞれデジタルのサイトがあるから
そっちで聞いたらどうだ。

ここであーだこーだ言っても単なるお互いの中傷合戦だし
それを素人のアンタがまともに判断できるのか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 08:28:05 ID:Gye0V1ehO
シャッターラグ(レリーズラグ)が遅くて
撮りたいタイミングに合わない…なんて機種ありますか?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 08:40:20 ID:MS6P+jqk0
マジレスするとレンズラインナップみてみな
キヤノン以外に選択肢ないだろ?
今は欲しくないと思うレンズでもあとで絶対ほしくなるから
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 08:43:16 ID:CVhdKWwI0
ただでくれるなら欲しいレンズと実際に自分が買いたいレンズは違う

キャノンはコーティングがアレでデジ使用前提のレンズなんてほとんどないよ

レンズ性能ならオリの方がマシ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 08:47:29 ID:MS6P+jqk0
>>649
デジ専用ってキヤノンのコーティングは元々良いのでわざわざデジ用にする必要が無いだけだけどね
国産レンズでは間違いなくキヤノン製が一番いい
デジイチじゃあ、他に選択肢ないよ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 08:57:30 ID:MRrJOcmD0
それはペンタのことだね
開発者自らが特別な事はする必要がないと明言している

キャノンはコーティングが弱いのは有名

せいぜいチャートとって喜んでればいいさ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 09:16:16 ID:bHHOc5QM0
>>649
こういうのは、言葉で書くより実際の作例を出した方が正確に伝わりますよね。

8千円台のレンズから10万円超(購入金額)のレンズまで、別に問題ないと思うのですが
どこがアレなのでしょう?オリのレンズのユーザー作例も、ぜひ見てみたいものです。

KissDN + 50mmF1.8(\8,700)
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060722090554.jpg

KissDN + 85mmF1.8(\35,000)
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060722090615.jpg

KissDN + 24-105mmF4(\108,000)
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060722090628.jpg


ちなみに>>645サン、動体を撮らないのなら、現在ではペンタのK100Dが良いと思います。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 09:25:42 ID:vXJZHIRh0
>>651
逆光性能は、ペンタ>>>キヤノン
発色の豊かさは、キヤノン>>>ペンタ

各社それぞれに個性はあるが、万能の硝材や
コーティング等は存在しない。

ネタとして遊んでるうちは良いが、最近の厨は
煽りネタを本気で信じ込んでるな。痛すぎ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 09:42:46 ID:Bmp8B2vB0
まぁここで、一機種だけしか勧めないやつは、工作員か
信者だからな。
すべての項目に秀でた機種はないから、使う目的に向いてて
触った感じや操作性、絵づくりが気に入った機種を買うべし。

KDN 軽量コンパクト、低ノイズ、豊富なレンズ群、AFは早いが精度いまいち
D50 AFは早くて信頼性が高い 18-200は魅力 ファインダーが見にくい 次機種を見てから買うべし
K100 優秀な手ぶれ補正 ファインダーはこのクラスでは見やすい システム展開性に劣る
α100 1000万画素 ボディ内手ぶれ補正とゴミ取りはこの機種だけ 純正レンズは高くデジタル対応少ない
E-500 ゴミ取りはピカイチ デジタルに最適化されたレンズ群 あとはフォーサーズを気に入るかどうか・・・。

絵づくりはいい悪いというより、好みの問題だから、ネット上の作例を見て
気に入ったものを選べばいい。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 09:44:11 ID:IsAyUm+20
D50 はミラーアップが出来ないので低速度シャッターを切るとミラーショックでぶれてしまうから、
撮影範囲が限定される事に注意する事。
ミラーショックは1/60〜1/15位のシャッタースピードで顕著に現れる。
ミラーショックは、ミラーを上げ下げするときの振動。 手振れ補正(本体、レンズどちらも)では取れない。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 09:48:06 ID:xwZwUUeI0
ペンタは2秒セルフで簡易ミラーアップは可能だがSRが無効になる
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 09:52:16 ID:5l2KsDjo0
ニコマートとか必死すぎて笑える
KDNがベストバイなのは売上見ても一目瞭然じゃないか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 09:57:46 ID:IsAyUm+20
>>655-656 ちなみにミラーショックは、三脚に載せるよりは手持ちの方が軽減できる。
手持ちで手振れ補正連写するとかなり軽減できる。
でも三脚+ミラーアップがベストである事には変わりないけどね。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 10:00:06 ID:5l2KsDjo0
D50は花火撮影には向かないんだよね

やっぱりKDNが最高ってのはFAなんだよね
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 10:07:19 ID:IYdiXNcU0
キスドンはもうすぐモデルチェンジだからもちっと様子見するのが吉
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 10:11:02 ID:5l2KsDjo0
>>660
無いよ
まず、40Dが出るのが先でしょ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 10:12:05 ID:IsAyUm+20
>>658 動き回る被写体の場合は手持ちせざるを得ないから、本体手振れ補正のK100Dは
有効にミラーショック、手振れともに軽減できる。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 10:18:35 ID:JZDTPx8S0
>>654
一応マジレスしておく

KDN 軽量コンパクト、低ノイズ、豊富なレンズ群、AFは早いが精度いまいち、ファインダーかなり見にくい
D50 AFは早くて信頼性が高い 18-200は魅力 ファインダーが見にくい 次機種を見てから買うべし
DS2 かなり見やすいファインダー、MFにはベスト
K100 コストパフォーマンスに優れる手ぶれ補正 ファインダーはこのクラスでは見やすい システム展開性に劣る
α100 1000万画素 ボディ内手ぶれ補正とゴミ取りはこの機種だけ 比較的見やすいファインダー 純正レンズは高くデジタル対応少ない?
E-500 ゴミ取りはピカイチ デジタルに最適化されたレンズ群 あとはフォーサーズを気に入るかどうか・・・。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 10:24:55 ID:4Oz0L4260

キャノン以外がお気に入り

665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 10:29:54 ID:U9lolZTi0
>>649
コーティング云々とかいってるが
それとは関係のないような作例だされてもなあ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 10:32:21 ID:U9lolZTi0
スマン、アンカーミスだ>>652
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 10:37:32 ID:4Oz0L4260

キャノン以外なら、どれ買っても楽しめる。

668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 10:49:19 ID:Ao5pMCTy0
デジカメ購入相談スレからやってきました。コンデジから一眼にターゲットを変更いたしました。
一眼は全くのド素人です。宜しくお願いいたします。

【  予  算  】 ---新品レンズキットで10万円以下、メディア込
【  用  途  】 ---室内で猫のブログ用スナップ写真
【  出  力  】 ---PC観賞用。印刷はしてもL判程度
【 サ イ ズ  】 ---特にこだわりなし。
【 セ ン サ ー】 ---よく分かりません・・
【アンチシェイク】 ---猫の動きが素早いので、手ぶれ補正機能は欲しいです
【アンチダスト】 ---どちらでも可
【ファインダー】 ---どちらでも可
【  電  池 】 ---どちらでも可
【 被 写 体 】 ---動きの素早い猫。
【暗所での撮影】 ---殆ど室内です。目が光らないよう、できるだけフラッシュは避けたい
【 使 用 者 】 ---一眼は完璧初心者。コンパクトデジカメ10年使用。

【重視機能・その他】
猫のブログに使用しているカメラをグレードアップしたいと考えています。
ブレが少なく、室内でもきれいに写り、連写のしやすいものを希望です。
猫たちの激しい追いかけっこなどを取れたらよいなと思っています。

デジカメ購入相談スレではK100Dを薦められました。あとはDL2、D50と
レンズキットの実売価格が6-8万辺りのものをチェックしていますが、
私の用途ではどれが良いでしょうか?もちろん、多機種もお勧め
ございましたら宜しくお願いいたします。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 10:58:42 ID:Bmp8B2vB0
>>668
猫の動きが素早いから手ぶれ補正が必要って書いてあるけど、
感度上げてシャッタースピード稼がないと、被写体ぶれするよ。
どちらかというと、高感度ノイズ少ないやつがいいのでは?
今ならKDN、D50、K100Dかな。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 10:59:33 ID:j33E4ah60
>>668
よく動く猫を撮るようなシャッタースピードなら、手ブレ補正はあまり
意味がないと思うよ。
レンズキットで撮るなら、高感度が少しマシなKissDNかもしくわ
D50のレンズキットに、明るめの(換算35〜50mmくらいの)単焦点を
追加購入するのがいいんじゃないかな。
ボディ内AFモーターのPENTAXとSONYはちょっと不利かな。
同様に高感度ノイズが多めなOLYMPUSも選択としては厳しいのでは?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:01:09 ID:5l2KsDjo0
>猫の動きが素早いので、手ぶれ補正機能は欲しいです

手ぶれ≠被写体ぶれ

動く猫の撮影に手ぶれ補正は無意味です


室内でのヌコ撮影ならKDNがベストバイです

シグマの17-70がお薦めですが予算的には厳しいか
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:08:03 ID:4Oz0L4260

動体でも手ぶれ補正は効きます。
確かに被写体ブレには効きませんが、それに関係なく手ぶれ補正があったほうが
全ての局面で有利です。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:09:28 ID:y+pU+SRr0
高感度ノイズが少ないのは、K100DかKDNですね
個人的にはK100Dがベストバイのように思えますが…
KDNはファインダーが貧弱なので、撮影時どうしてもストレスがかかります。
私の視力は1.2あるんですが…
あと、AFはKDNの方が速いですが室内では外すことが多々あります。
クロスセンサーは1点ですし>KDN
K100Dは9点付いてて精度高いですよ

あと、10万以下ということはレンズにお金をあまりかけられないと思いますが
KDNよりK100Dのキットレンズの方が良質です。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:13:53 ID:mwpjcF/Y0
ノーフラッシュなら高感度をまともに使えるK100しかないでしょ

他はノイズ出まくりかノイズ消すために塗り絵状態のどっちかだから
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:14:37 ID:y+pU+SRr0
画質は個人の好みだから、ごり押しできないけど
両機使用している俺の目から見ると、ペンタの方が自然な画作りしてるね
レタッチしやすい
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:15:28 ID:Ao5pMCTy0
>>669-671 さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
そうですか、手ぶれ補正は意味なかったですか・・。
それならペンタックスなら100Dではなくて安いDL2でも良いかと思ったのですが
670さんのおっしゃるようにペンタックスはあまり適さないようですね。
KDNは実売価格が9万近いのでちょっと悩みますが、評判は良いですね。

668さんのおっしゃっている、D50のレンズに短焦点を追加購入というお話ですが、
具体的になんというレンズでしょうか?
素人なもので、一眼でも今はレンズを買い増すという考えが全然ありませんでした。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:19:01 ID:y+pU+SRr0
>>676
おいおい(汗
手振れ補正はあったに越したことないよ。
室内で撮るんだったら、なおさら。
K100Dの手振れ補正システムは、かなり優秀みたいだし

DL2はやめとけって。AF遅いし、解像度も比較的低い。手振れ補正も付いてないし…
K100Dとは価格差以上の性能差があるよ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:19:45 ID:5l2KsDjo0
>>676
そうでもない
http://www.kakaku.com/item/00500210808/
これに50mmF1.8ってのもいいかも
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:20:49 ID:03FajTTc0
K100Dは良いカメラだが、高速AFが重要な動体撮りメインだとちょっと厳しいと思われ。
キヤノンかニコンがベストだろうね。
ぬこが止まってくれるなら、手ぶれ補正+高感度のK100Dがいいんだけどね。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:22:47 ID:y+pU+SRr0
高速&高精度AFを求めるならニコンじゃないかね?
KDNの精度には、疑問を感じることが多い…
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:23:44 ID:5l2KsDjo0
>>680
脳内乙
ニコマート必死だな

D50のことを言ってるなら糞過ぎて薦める香具師の99%は工作員かキチガイ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:27:32 ID:y+pU+SRr0
>>681
D70sね。会社の機材(KDN)を修理に出してる間、先輩の私物D70sをしばらく使っていたんだが
KDNより高精度だったよ。ホールの壇上で話す人を撮影する用途で、暗い環境でも強かった。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:28:59 ID:y+pU+SRr0
結局、トータルバランスに優れたK100Dがベストバイだと思うわけです。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:29:50 ID:5l2KsDjo0
でもなその機種って外で取ったらブルーミングでまくりの糞機種だろ
D200っていうなら文句は言わないけどな

電子シャッターのみってコンデジじゃないんだし・・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:30:01 ID:Cn75cRaU0
猫程度ならK100で問題ない
レンズはキットより35ミリか40ミリが良い
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:30:41 ID:5l2KsDjo0
>>683
レンズなさ杉
買って後悔するだけ
ペンタ・ソニー薦める香具師は信用するな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:31:38 ID:76jrUdyXO
ニコンがベスト、次点がK100Dって感じだね。キヤノンは値段が高い理由が分からない。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:33:09 ID:5l2KsDjo0
ニコン D50,D70sは止めとけ
これはコンデジ並みの性能だから
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:33:47 ID:IYdiXNcU0
コンデジあがりでは最初はブレよりピンボケ連発の悪寒
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:34:11 ID:y+pU+SRr0
>>686
高性能な★レンズをほとんどディスコンしちゃったからね…
デジタルへの移行に対応し、新★レンズの開発が進んでいるらしい。
秋のフォトキナ移行、ペンタのレンズラインナップは大きく変わるようだよ

今は、“多少暗くても超小型”のお散歩レンズばかり出してるけど。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:34:26 ID:wttQuC4h0
>686
えーそういう言い方はあんまりだよ。
ペンタはパンケーキとか魚眼ズームとか面白いレンズあるじゃない。
キヤノン、ニコンが無難に選択肢が多いのはその通りだけど、それ
以外の面白さを認めないってのはツマンナイ話じゃない。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:34:51 ID:4Oz0L4260
キャノン以外なら、どれもオススメ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:36:05 ID:5l2KsDjo0
>>691
あのなあ、一般人に変態向けを勧めるなと言ってるの
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:37:45 ID:7ybCYdxV0
かわいい猫ちゃんを糞ファインダーでみることになるからニコキャノはやめとけ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:38:41 ID:76jrUdyXO
>>693
せっかくの一眼なら無難な物より特徴の有る物の方が夢が有るっしょ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:39:20 ID:y+pU+SRr0
>>693
一般人だからこそ、ペンタが良いと思うわけよ。
キットレンズでもかなり良い描写をする。
KDNのキットレンズは…閉口するよ。ヌコンはどうか知らんが
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:40:04 ID:j33E4ah60
>>676
室内での猫撮影という用途に限って言えば、あまり意味がないということね。
撮影全般について言えば、意味のあるシーンも多々あるかと思う。
オリユーザーなんであまりNikonレンズは知らんけど
これなんか
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=10505011368
明るいし、比較的安いしいいんではないかな?
40cmまでしか寄れないのと、解放付近での周辺画質が甘いという欠点は
あるようだけど、F1.8くらいに絞ってやれば問題ないでしょう。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:40:15 ID:5l2KsDjo0
>>695
偏りすぎてて、欲しいレンズが無い事が多いのがペンタ
ソニーもあのメーカーだからロクなの出てこないでしょ
エントリーならキヤノンのKDNが最適

それ以外でもせいぜいニコンのD200ぐらいにしておくべきだよ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:40:15 ID:7ybCYdxV0
魚眼で猫ちゃん撮りたいな〜
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:41:20 ID:ucQ56noP0
低価格機なら、K100Dのレンズキットでいいんじゃない?
本格的にやりたかったら、ニコンかキヤノンを買い増せばいいよ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:43:45 ID:1JoOrVNp0
>>694
ん〜 5Dなんかは他社のどんなAPS-C機のファインダーよりも見易いんだが。
ファインダーNo1は1Ds系だし、キヤノンはKDNしか対象にならない厨ってのもナンだナ。嘲笑
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:44:02 ID:y+pU+SRr0
>>698
無難な画角のものなら、普通にあるけど…
ディスコン中だからラインナップが貧弱になっていることは確かだけど。

今はフィルム用レンズからの過渡期なんだよ
過渡期か、衰退かはフォトキナ以降はっきりする

ただしペンタが出すレンズの描写力、それに対する価格は
キヤノンよりずっと良心的。これだけは言えてると思う
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:45:00 ID:y+pU+SRr0
>>698>>701

誰 が 上 級 機 を 買 い た い っ て 相 談 し て る ?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:46:08 ID:5l2KsDjo0
ここは酷い奴ばかりだから、もうお薦めセット晒す

KDNボディ
http://www.kakaku.com/item/00500210807/
約62,000円
17-50mmF2.8
http://www.kakaku.com/item/10505511521/
約37,000円

メディア抜きで10万までにはできるしお勧め
これなら室内野外でも大活躍だ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:46:49 ID:wttQuC4h0
>695
そうですよね。

>693
んー、一般人とはいえ一眼レフを買おうってんだから、そこそこカメラに
興味もってるんでしょ。なんでもいいから子供をキレイに撮りたいっていう
パパママしかここは覗かないのかな?
たとえばistDS2にパンケーキレンズで初心者を始めるってのも素敵な話じゃ
なかろうか。もちろん誰にでも勧めればいいってもんじゃないけど。
でも、カメラについてのイメージが漠然としている初心者に対してはいろん
な楽しみ方のスタイルを提示してあげるってのも建設的なんじゃなかろうか。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:47:47 ID:y+pU+SRr0
>>704
逃げたか
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:48:03 ID:3Apv6+eu0
「初めて購入したデジタル一眼レフのNikon D100は,AF精度が高かったのですが,
その後購入した,Canon Kiss Digital,10Dはイマイチでした。Kiss DN,20Dも,
決して褒められたもんじゃありませんでした。
AFカメラである以上,AF精度が高いことは大切で,そういう意味では,
5D,30Dになって,やっと,キヤノンから,まともな中級デジタル一眼レフ機が
出たという感じです。

その点,PENTAX *istDL2は,ホントにえらいと思います。こんな低価格機で,
AF精度もきっちりしているのですから。Canon Kiss DNよりも数段いいですよ。
これなら,K100Dにも期待が持てそうですね。早く手にしたいです。」

ソースは、 ttp://tacdiary.exblog.jp/#3818712
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:48:49 ID:7ybCYdxV0
プラマウントレンズを抱き合わせで売るキャノンは信用するな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:50:29 ID:5l2KsDjo0
ペンタはもっと暗所でのAFが糞なんだが
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:50:48 ID:U9lolZTi0
>>702
ただしキヤノンが出すレンズの猫写力、それに対する価格は
ペンタよりずっと良心的。これだけは言えてると思う
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:51:47 ID:y+pU+SRr0
ペンタ機を使ってるが、タム17-50/2.8 37000円は素直に羨ましい。
16-45/4の描写は気に入ってるが…

K100Dは手振れ補正付いてし、高感度にも強いから、絞り1段分くらい別にいいや
と納得させてる

>>709
いつの時代の話だ?w
istは終わったぞ
>>710
例えば?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:53:22 ID:lpn0ifjF0
一般人なら12倍ズームコンデジまでで満足でしょ。
一眼レフいらんよ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:53:40 ID:5l2KsDjo0
あと、ペンタ=サムソン
だから、嫌韓の人は絶対止めよう
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:59:13 ID:3OMPGMy60
>>710
著名なプロが散々キャノンのレンズで作品撮ってるんだから、それを見れば?
否定したい気持ちは判るが、自分の腕の無さをレンズや機材のせいにするのは、
どうかと思う。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:59:15 ID:76jrUdyXO
>>702
ペンタの良心的なレンズは軒並みディスコンのような。そこそこ出せばいいの買えるけど。
各社のぬこ撮りお薦めセットを挙げて語ればいいと思う。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:00:24 ID:4Oz0L4260

キャノンだけは賛成しかねる

717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:02:55 ID:lpn0ifjF0
>>713
必死だな。あちこちに。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:04:10 ID:3Apv6+eu0
KDNを検討しているなら、>>375
を見ておいたほうがいいよ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:05:00 ID:3OMPGMy60
>>716
まぁ確かにプロ・ハイアマなどの中級以上は、キャノン。中級は、ニコン。エントリー向きは、その他大勢って事だな。
ステップアップする予定のある人は、キャノン・ニコンしか選択肢は無い。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:12:06 ID:Ao5pMCTy0
668@猫です。
沢山のコメントありがとうございました。
まずはKDNかK100Dのキットではじめてみて、それから面白さが分かってきたらレンズを買い足したり
いつかはボディを少し良いものに買い替えたいと思います。
皆さんのこだわるポイント(レンズの表現力、色など)まで到達するにはまだまだ時間がかかりますし
今までコンデジだったので、どれを使ってもきっと良い写真が取れることと思います。
少し知識がついた頃、買い替えのアドバイスを頂きにまた登場したいと思います。
ありがとうございました!
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:13:30 ID:6MrVF4lk0
おいらもお勧めは、KDN + TAMRON17-50F2.8だな。

K100Dもいいけど、レンズの選択肢が少ないからなぁ・・・
単焦点レンズは高めだし。
レンズメーカー,純正含めてもうちょっと選べるようになればいいのに。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:17:32 ID:5l2KsDjo0
結論
kdn+17-50F2.8に勝るチョイスなし
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:17:57 ID:7gDlbXT50
スレ立ちますた。

シグマの子会社元社長、8億5千万円横領容疑で逮捕
容疑者は創始者の弟で、容疑を認めているという
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153537492/

  ノ , ´` 、
 ) /)-Σ-`,て  我等がシグマの
  ((,`Д´,)(   横領力は
 ヽロ`l:´ロヽ   世界一ィィィィィ!
/~/\(ノ 、
(___)  (___)
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:18:18 ID:vXJZHIRh0
>>707
「にいふね」並にイタイ、ただの一般人のブログから
転載しても信憑性ゼロでしょ。

KDNのAFが最高だとは言いませんが、動体に関しては
*istより遙かに上ですし、静物に対しても五分五分かと。

いずれにしても、AFはカメラ性能よりも、コントラストの
高い部分に、きっちりAF枠を追従させる腕があるかどうかで
結果はかなり違ってくるから。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:18:44 ID:y+pU+SRr0
タムの17-50だけは、本当に羨ましいな
高性能なDA16-50/2.8が冬にリリースされるが、実売10万超えの予感…

しかしKDNはスペックに現れない部分を手抜いてるから、
どうも愛せないんだよね…。仕事用の備品として割り切って使ってるけど
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:27:35 ID:uO6Zq2Aw0
スペックやCPで17-50/2.8は魅力だけど
多分K100Dで使えても愛せないのでは?
いやタムの18-200や28-300をつけると
もの凄くうるさいから。
騒音としか表現しようがない。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:32:59 ID:U9lolZTi0
>>726
>多分K100Dで使えても愛せないのでは?

何で?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:42:32 ID:+YCPhM4O0
ペンタは単焦点で魅力が増すカメラ
ヤフーやkizasiのブログ検索でK100Dと21とか40、43あるいは77あたりで検索してみろ

KDNのような手抜きカメラは勧められない
どうしてもキャノというなら20Dないし30D以上を買うべき
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:44:37 ID:y+pU+SRr0
30Dもどうかと思うけど…
そのクラスになると、D200だねぇ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:53:03 ID:nl1TkdCO0
>>720
わかってねーな!
だからKDNはダメだっつーのよ!
散々議論させといて結論をシカトすんなよ!
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 13:02:46 ID:y+pU+SRr0
>>730
女にありがちなんだが、相談する前からある程度結論決めてるんだよ
KDNがいいな…と思って相談持ちかける。
KDNを押す声をもらったら自信になる。

女にコンデジの購入相談された時、すごくよく分かったw
最初からキヤノン1択じゃん!w
俺はフジを押したんだけど。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 13:03:11 ID:5l2KsDjo0
>>730
お前のようなアンチの意見をまともに聞く馬鹿はいないから
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 13:04:10 ID:U9lolZTi0
しかしK100D厨は意味不明な事ばっか言ってんな。
見ていて恥ずかしいよ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 13:04:31 ID:7gcv5TST0
セクシーな姉ちゃんについてkwsk
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 13:06:51 ID:y+pU+SRr0
>>734
モトカノからメールが来て、デジカメ買いたいんだけど何がいいのかなと相談受けた。
使用するシチュエーション聞いた上でリコメンドしたんだが、、
何だかんだウダウダ言いながらキヤノンの800ISに決めたよ

以来連絡は続いてる
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 13:56:20 ID:Gye0V1ehO
モトカノは高感度、連写可能ですか。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 14:00:09 ID:ucQ56noP0
高感度な女でもノイズが多いと萎えるな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 14:01:27 ID:Gye0V1ehO
銀塩の写りが綺麗なメーカでも、デジが綺麗とは
限らないんだなぁ。レンズのみで判断しても無駄なんだね。
CCDと画像処理エンジンの違いか。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 14:02:14 ID:Gye0V1ehO
うちはフィルター付けてやってます。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 14:03:13 ID:kchNNX/l0
>>739
防滴仕様じゃないのか?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 18:59:15 ID:lpn0ifjF0
>>739
フィルターに穴あいてないか?気をつけろよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 19:00:12 ID:Ucn+oTvP0
ラバーフードが外れません!
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 22:41:58 ID:B2dm4PKK0
いよいよ一眼にステップアップだとα買うつもりでいたら、新型D70が出そうなんで様子見
決めた頃には新型KDNが出てまた迷いそう
レンズが無いだけにかなり迷う もう疲れた
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 23:35:46 ID:VW8bayub0
>>743
ソニーのR1買っとけ
この先レンズに悩むことも無いだろう
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 23:41:31 ID:ciDppnfu0
なに作らせてもソニーは信用できないな。
自分で規格を作り、散々煽ってとっととやめちまうしな。
カメラはやっぱり銀塩もデジタルもレンズが命のような気がする。
金がかかるのは、なんだかんだでレンズだもんな。
今後のステップアップを考えた時、どれだけ自分のスタイルに合ったレンズを
選べるかっていうのが最初の機種を選ぶ基準になるような気がする。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 00:23:55 ID:o24wTDqv0
>743
悩み過ぎ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 01:30:00 ID:POYuUiIk0
オリンパスのC-740というデジカメでガンプラやふぃぎゃーを
撮っていたのですが、マクロモードだと画面の端の方にあるガンプラの頭に焦点を合わせるのが
とても難しく(マニュアルフォーカスだと矢印ボタンで調節&液晶小さすぎ)、
液晶が2.5インチくらいで、単焦点マクロレンズをつけた一眼デジカメだと
キレイにとれるのかもーと思い始めてしまい、ここへやってまいりました。
印刷することはあまりなく、加工してパソコンの壁紙をつくったりしています。
予算8万〜10万くらいで、おすすめありますでしょうか。
ガンプラなんてとるんじゃねぇ!とか、言わないで…。
せめてガンプラなんてコンデジで充分!とかいっていただくと納得します。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 01:34:09 ID:KbCFb+ku0
>>747
オリに拘るならE-330とかE-500はどう?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 01:47:04 ID:POYuUiIk0
>>748
オリの流れでE-500とかいいのかなぁと思ってたけど、
世の中は自分の想像以上に、キャノンとニコン(とソニーとペンタックス(とオリンパス))というような感じ?
なので、ちょっと意見を聞いてみようと思い、書き込みました。
E-500は、マヌアルフォーカスが若干あわせづらいかも的なことが、ITメディアと価格.COMに書いてあったので、
ちょっと気になっております。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 02:19:13 ID:ivJSOWg20
>>749
マヌアルフォーカスでピント合わせたいならE-500はやめとけ
若干あわせづらいどころじゃないよ
まあKDNもD50もファインダーしょぼいけどね
ファインダーにこだわりが感じられるのはペンタとソニー(旧ミノルタ)だな
それかもう少し金だしてキャノン・ニコンの中級機買うべき
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 02:20:35 ID:jpbhCEEB0
コンデジでオリ使ってて気に入ってるなら一眼もオリでいいんじゃないかな
同じメーカーなら付属ソフトとかの使い勝手も今までとさほど変わんないだろうし。
おれはコンデジでキヤノン使ってたからデジイチもキヤノンにしたけど、オリ使ってたらオリのデジ一買ってたと思うよ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 02:50:11 ID:POYuUiIk0
>>748,750,751
夜分にレス、ありがとうございますw
>>749
マヌアルで合わせたい、というより、例えばオートフォーカスでガンプラの顔に合わせて、
そのまま(フォーカスロック?半押しのまま?)上半身入るように構図を変えて撮ると、顔にピントあってないんです。
距離が近いからですかね。で、構図決めて、AF枠外れて拡大表示されない部分を液晶で必死に見て、
矢印ボタンでピコピコピントだしてるんですが、すげーめんどいので、一眼レフならスム〜スにピント合わせられるかな〜と。
多少あわせづらくても、矢印ボタンでピコピコやるよりは、楽かもしれないw。
ヘタ・テヌキのガンプラとるのに、中級機はちょっとビビってしまう…。

>>751
まぁ、とくに気に入ってるというわけでもなく…
もらいもので他にないので一生懸命使っておりますw
やはり、デジ一はいいものですか?

今、キャノンのホムペ見てたら、
PowerShot S3 IS か PowerShot A700 でもええかなぁという気分になってきてしまい…
液晶2.5あれば、フォーカスは矢印ボタンでピコピコやるかなぁと。
オリンパスだったら、SP-500UZとか 。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 02:57:01 ID:jpbhCEEB0
>>752
ピントがはずれるのはコサイン誤差だろうなぁ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 06:16:16 ID:C6k8R4gx0
K100DならAFでフォーカスポイント11点切り替えて使えるぞ
このクラスでは最強だろう。ちと遅いけどな
あとはトキナ辺りの安マクロレンズで8万くらいで済むんじゃないか
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 09:10:45 ID:lW1Pm9nN0
>>754
別にK100Dならファインダーが見やすいからAFなんかしなくても
はじめからMF使えばいいだけだろ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 09:45:31 ID:U9Ay9Y4m0
E-330で液晶使ってピント合わせるのが一番楽そうじゃない?
マクロレンズは35mmF3.5が2万円台後半。
ボディが9万円くらいだと予算的にちょっとはみ出すか。
でも用途的にはこれが最適じゃないかな。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 10:05:35 ID:a+zvy9s+0
>>756

同意
その用途ならオリのライブプレビューが一番楽
パナのは画面角度がかえられないのでよくない
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 11:18:26 ID:KbCFb+ku0
>>757
パナのは予算が大幅に超えてると思うが……

まあコンデジ移行組みはライブビューは抵抗無いと思うが
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 11:28:30 ID:WjmCaEAi0
ライブビューなら三脚に据えても動かさないよう気を付けながら屈んでファインダーの覗く必要無いしな。
ガンプラなんかだと大概縦位置で撮るだろうからモニタが横にしか動けば云うこと無いんだけどね>E-330
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 11:56:08 ID:+NiN+ZAw0
>>747 K100D AF&MFが一番。 予算にも合う。 それかPowerShot A620
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 12:23:39 ID:Nz81kDyY0
デジタルCAPAでとりあげたデジ一眼はどれも皆、絶賛されている!
カメラに対して批判がひとつもないのは何故でしょう?

それに対してたまにデジカメの特集をする特選街はとても
シビアに批評している。

デジCAPAはカメラメーカーと密接して利益を上げている、
特選街は痛烈なカメラ批評をして本の売り上げを伸ばしている。

デジCAPAはいかにもカメラ通、特選街はいかにも素人相手。
しかし特選街のカメラを見る目はプロ級のプロ、
デジCAPAなんかおよびもつかない!
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 17:04:53 ID:cdBw/i2l0
雑誌の評価記事を100%信用してる人間はこんなトコ見ないワケで…
かといってここがアテになるかというと、雑誌以上にいい加減だという

俺もCAPA(本誌とデジ両方とも)はかなりいい加減だと思うがね
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 19:13:31 ID:OX9fAsvH0
>>747
ガンプラはともかくエロフィギュア撮るなら肌色の透明度とかで
好みが分かれるでしょうから、下記スレッドで作例を見て
好きなカメラを選べばいいと思います。

ここで絶賛されてるD50の色の濁り方なんかが良く判ると思います

从 б б从 ▽ 萌えとかそういうの ▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142438111
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 22:01:26 ID:20+9qKWi0
ぶっちゃけ、今の10万以内ぐらいのエントリーモデルで、
ISO-100でスナップを撮ったときに
解像感が高くて、それでいて無理な画作りを感じさせないのって何がある?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 22:06:49 ID:bvkQKEff0
「何のスナップ」かが問題だ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 22:54:13 ID:e2SgMRuZ0
α100(1000万画素、画像エンジンにBionz搭載)がこのクラスではピカ1。
あとはE-500(800万画素、4/3による高テレセントリック性)も良い。
KDNはデジタルにレンズが対応しないから周辺が厳しいのと画作りが油絵。
D50はさすがに画素数から細部の描写が甘い。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 23:02:19 ID:/1d+ExjV0
>>766
D50も、ニコンとしては油絵的だよね。
テレセントリック性で有利な松下と、
ミノルタレンズが使えるソニーが今後有利かな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 23:11:13 ID:POYuUiIk0
747です。
思ったよりもたくさんのレス、ありがとうございます。
オリのE-330、ペンタのK100Dですね、調べてみます。
今日ざっとPowerShot見てきたけど、うーん…。
やっぱデジ一憧れるなぁ。
>>763
しばらくROMして勉強しますw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 01:31:38 ID:U3D48WVH0
>>764
甘Dの在庫品があればそれをお勧めしますが。
レンズはSigma17-70が甘Dと相性良いかと。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 01:40:47 ID:eTUBwg+40
Sigma17-70はメーカー欠品で、次回生産10月頃だってよ。
甘Dは結構色んなところで在庫売ってるけどね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 01:59:00 ID:bdm0SLvg0
どーせツグマは各社マウントあるんだし尼DよかK100D買ってキャッシュバック掛けたほうが安いんじゃ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 03:45:19 ID:Rf7gTdI40
>>766
デジタルカメラマガジンの17機種の比較では、高感度ノイズ、α100は、15位で最下位に近かったと思った・・・
ダイナミックレンジも悪いし、微妙。発色はそこそこだったかな?
ISO200までで限定して使うなら悪くない選択肢かもしれないけど、ISO400でもきつそう。
高感度、ダイナミックレンジ、発色、いずれもキャノン機が独占状態だね・・・
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 04:09:44 ID:r2RE9zrp0
・低ノイズだけどペッタリ潰れ絵
・ノイズ残るけどディテールや質感重視

↑普通は機種によってどっち寄りかを選択って感じなんだけど、
率直に言って、αの絵って両方の悪いとこ取りって感じなんだよね
あくまで俺の感想だけど
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 06:30:17 ID:h+a3xnn90
>>766
こういうαのアフォ信者には騙されないように > ALL
価格.comでも、α100はK100Dよりノイズが少ない!とか平気で書いてるしw
ま、にいふねだから仕方ないかwww

KDNはもともと発生してるノイズが少ないんだから、塗り絵処理をしなくてもノイズは少ない。
対してα100は、いくら塗っても消えないノイズが元々あるわけ。

このスレにUpされたKDNのユーザー作例だけど、どこがどう塗り絵なのか説明してみ?>>766
いくらα信者が言葉で騙そうとしても、作例を出されちゃすぐバレるという事に気づけよ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060711131003.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060719020706.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060722090554.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060722090615.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060722090628.jpg



αの作例も待ってるよーーーー
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 09:48:24 ID:d0tzE8wl0
>>774
α100のすばらしさに気付いていないとはYOUも不幸な人でつね
α100に高級レンズを付けたら他社も真っ青の超高画質・超低ノイズな作例でつ
この作例をアラ探しして叩く人は工作員に認定しまつので注意しるように

α100+STF135mm 完璧な描写 濃い花の色に大注目!!!
http://static.flickr.com/77/196089331_d4ce2e4f0a_o.jpg

α100+35mm F1.4G New 20万円もするレンズだから描写も凄いはず!!!
http://static.flickr.com/60/196122071_d10be31a59_o.jpg
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 10:00:48 ID:uFEat8QbO
要はレンズが凄いんじゃん。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 10:02:57 ID:uFEat8QbO
1000万画素だとA4が300dpiで
印刷できるんだよね。
プリンタが安けりゃ意味ないけどね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 10:16:47 ID:DUiMttpI0
>>761
特選街に書いてるライター見るかぎりじゃ五十歩百歩だぞ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 10:35:15 ID:DNy5wkC00
>>775
花の赤が破綻してないか?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 10:38:57 ID:yRzbKPCf0
>775はネタだろ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 10:39:32 ID:rD4gfno10
>>775 >α100+35mm F1.4G New 20万円もするレンズだから描写も凄いはず!!!
ジャー、腕が悪いんだ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 13:02:30 ID:m85+EbPi0
kdn>>k100d>d50>>>>>>>>>>α100


確定だな
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 13:15:20 ID:uFEat8QbO
K100DとD50を比べるとK100Dの方が上
というのは皆さん同意見ですか?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 13:16:05 ID:4ZbdNIHK0
>>775
α100を買う気まんまんだったが、作例みたら一気に萎えた。
これ本当ですか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 13:17:21 ID:4ZbdNIHK0
IDがNIKONを買えとのお告げのような・・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 14:05:17 ID:6HvyMOEE0
>>774
キャノンのカメラの最大の弱点はAFの精度の悪さだと思う。
画質は当たれば確かにいいんだけど、後ピンになることが多いよ。
kissDNはもちろん、30Dでも精度悪いね。調整しても室内ではこれ以上調整は無理だとか言われるしね。
野外と室内両方でジャスピンは不可能みたいだよ。
α100の方がAFの精度はいいみたい。

更にキャノンのレンズは重くてでかいってデメリットもある。
だから今後のソニーには期待したいけど、α100はまだまだだなぁ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 14:08:46 ID:hngsKC/B0
>>775のSTF作例、ブレてない?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 14:19:40 ID:m85+EbPi0
確定事項

・D50は現在お薦め機種には到底できない
・α100はろくなサンプルも無いのに薦めるんじゃない!

以上
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 14:37:04 ID:EvKnlHXN0
購入相談スレじゃなくて叩き合いスレになってんな
ま、色んな意味で参考にはなると思うがw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 14:50:30 ID:h+a3xnn90
>>786
>α100の方がAFの精度はいいみたい。

ど〜こ〜が〜じゃ〜〜〜ぁ〜!ウソこけ!
このクラスでまともなAF精度が出るのは
「D50で平面静物をじっくり撮る時」だけだ。


KDN : AF速いけど大雑把。動体には一番良く追従する。
      微妙に外すことは多いが大外しはしない。

D50 : 速度はそこそこ。精度は高いけど、AF枠が大きくて
      立体的な被写体では思った箇所にピントを合わせられない。

K100D: AFちょい遅。精度はKDNより少し良いが動体は苦手。
      基本的に、動かないものをまったりと撮るカメラ。

α100: AF遅く、ずれると大きく外して復旧まで時間が掛かる。
      精度も悪く、コニミノ時代のα7D等と同じ欠点を持つ。
      AF設計が2年前のαと同じ旧タイプなので次期機種に期待。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 15:53:03 ID:m85+EbPi0
ペンタ厨必須ファイルです
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/3036/uri.swf
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 17:03:17 ID:Eg2jNH3q0
キヤノンは早くKissDNの在庫を捌きたいという意図が見えるから、後継機が出来たのだと思う。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 17:25:00 ID:y3M5Ynob0
αのさっぱりぶりで期待したニコンとキヤノンの
奮起は全く持ってきたいできなくなったな
後継機には最低でもゴミ取りはつくと思ったが
それすら怪しくなってきた
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 17:29:35 ID:h+a3xnn90
>>793
ニコンはD70の後継機が出るぞ。

α100と同じCCDを売りつけられて、
同じようなトホホ画になりそうだけど。

795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 17:34:57 ID:F+giQ7L40
キヤノンって真面目に製品を開発して欲しいね。開発費より広告費の方が金かけてそうだし。

散々言われてるけど、精度の低いAF
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/sony100_a7c2.html#comment-8829771
ttp://yoshino.hobby-web.net/hikaku/AF_test1.html
ttp://haruka.moe-nifty.com/hmx/2005/04/post_082c.html#

安っぽいボディ、見難いファインダー(大きさの問題だけでなく、キヤノンのファインダーは銀塩時代からピントが見難い)
頻発する不具合(これは技術力の問題だから仕方ないとしても)、不具合を公表しない・対応の悪さ。

シェアはトップなのにユーザーの満足度ではトップになれない所にキヤノンの体質が現れてると思う。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/08/22/2132.html
http://nb.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/20050525.cgi?chiiki=2&selection=0&pattern=0&shokai=1
(これでも驚くほど上位だとは思うが・・・)

荒しじゃなくて、色んな所に改善の余地が有ると思う。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 17:41:57 ID:GsMdsOva0
あの新聞全面広告連発には正直ひくわな。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 17:42:30 ID:wdH1aiqv0
今まではキヤノネットだけだったのにソニーの参入で賑やかになりましたねw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 17:47:13 ID:atgMDbvY0
最初は宣伝につられてキヤノンを買っても、不具合などを体験して二度とキヤノンは買わないと
言ってる人も増えてきたみたいだし(例の画像消失の欠陥とか、IXY400の欠陥とか)
もう宣伝しないと売れないメーカーなんだろうな。
ファインダーの見辛さは、AF精度の低さを誤魔化すため。と皮肉られてるしね・・・

逆に、ニコンやペンタックス、オリンパスの広告・CMなんて見たこともないw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 17:59:19 ID:qAsVI0KD0
400ミリ以上の望遠
無料で機材提供(レンタル?)してもらえるプロ

この2者以外でキヤノンを使う奴は完全に馬鹿
ブランド力というか、過剰宣伝に騙されてて自分で良し悪しの選択が出来ない愚図
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 18:01:39 ID:qAsVI0KD0
>>790
ネットで拾った情報だけじゃなくて実際に触ってきたのか???

α100のAF精度が一般的にいいかどうかは別として、
α7DのAF精度・速度と比べると数段よくなってるぞ
昨日販売店にα7D持ち込んでα100と徹底的に比較したので間違いない
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 18:51:46 ID:h+a3xnn90
>>800
実際に使ってみて言ってるのだが。
18-200付けたけど、大ハズシしてギコギコ行ったり来たりするし
完全にピンボケしてる所で止まって、AFを放棄するし(´д`)

いくら悪評高いα7Dでも、これより数段酷いと言うのは可哀想だぞw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 20:00:03 ID:5LrkuTSEO
キヤノンが売れるのが悔しくてしょうがないみたいだな。
広告費云々の話は稚拙としか言いようがない。
キヤノン以外がマーケティング下手なんだよ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 21:43:15 ID:JFx619Tt0
だな。売れたもん勝ち。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 22:45:47 ID:GsMdsOva0
ジャイアンツみたいに落ちぶれんなよw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 22:50:23 ID:vDBIQ1ba0
>>804
それは観音じゃなくて、ジャイアンツカラーのロゴの会社の事か
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 23:12:40 ID:BgTmWr+E0
---- ここでちょっとCM ------

ニコン党ならプリンターはエプソンで!




807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 23:26:17 ID:GsMdsOva0
うるさいキャノン買うぞ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 23:26:30 ID:LkF7//870
詐欺師でもキッチリ稼いでるでしょ?
つまり稼いだが勝ち!手段なんてどうでもいい!
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 23:28:21 ID:uFEat8QbO
銀塩ニコン派です。
デジ一眼もニコン…と行きたいのですが
貧乏なのでD50が限界です。このクラスはK100Dの方が
お買い得なのは分かってますがニコン以外を使うことに
個人的に抵抗があります。
なんか、周りの目が気になるんです。
この偏った私の価値観を打破するには
どうしたら良いでしょうか。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 23:29:24 ID:QYNpqBAk0
【  予  算  】 ---総額で15万〜20万ぐらい
【  用  途  】 ---とりあえず、夏の旅行、あとはスナップです。
【 被 写 体 】 ---基本は風景ですが、そのうち人物も撮ってみたいです。
【暗所での撮影】 ---旅先の夕焼けは撮ってみたいです。
【 使 用 者 】 ---デジカメはもとより、フィルムカメラも経験ほとんどありません。
【重視機能・その他】 このスレを読んだ結果、K100Dかα100にしようと思っています。
D50とKDNも考えたのですが、7月中に買いたいため、今買ったら後悔しそうで
やめました。どちらも、買うならレンズキットで買おうと思っています。
持った感じはα100の方がよかったんですが、初心者的にはK100Dで様子をみて(?)
一眼レフの楽しみを覚えるのがいいのかな〜と、考え中です。
アドバイスいただけませんでしょうか。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 23:34:12 ID:s9DeDuXK0
K100Dがいいと思う
15万でレンズまで十分買えるし
薄暗い風景での高感度画像にも十分満足できると思います
あえていえば連射が弱いけど風景にも人物にも要らなそうですしね
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 23:35:58 ID:02VXZeBk0
KissDNとD50の両方買ったけど、KDNは手放した。理由は、
・D50の方がAF精度が高い。(KDNのAF精度は酷い。特に室内ではピンボケが多い)
・D50の方が、色が鮮やか。(KDNは、見かけのノイズを少なく見せるためか、色を
 薄く処理しているので、画が眠くなっている。)
・D50の方が、人の肌の描写が自然。(KDNはハイライト部がピンクのケロイドの
 ようになることがある。黒がつぶれて人物の表情がきつくなる)
・D50の方が、液晶画面が大きく、かつ鮮明。(KDNの液晶は小さくてボヤッとして
 いる)
・D50の方が蛍光灯下のホワイトバランスがよい。(KDNは赤っぽくなる)
・D50の方が持ちやすい。(KDNはグリップに小指がかからないので非常に持ちにくい)
・D50の方が本体の質感が高い。(KDNはプラスチックがザラザラして爪の跡がつく)
・D50の方がバッテリーが異常に長持ちする。
・D50の方が、広く撮れる(D50は×1.5、KDNは×1.6)
・D50には、AF補助光ランプが付いている。(KDNは補助光ランプを省略しストロボ
 明滅で代用。)
・D50の方が操作性が良い。(KDNではISO感度の変更などいちいちメニューを呼び
 出さなくてはならない)
・D50にはスポット測光モードがあるが、KDNには無い。

正直言って、期待して買ったKissDNにはがっかりしたが、
D50にはかなり満足している。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 23:38:01 ID:jVavwbZo0
金がない、高感度重視ならK

レンズに金かけられる、低感度で十分ならα 
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 23:44:36 ID:+3IS/ES/0
・D50の方が、広く撮れる(D50は×1.5、KDNは×1.6)

円周魚眼使う時の差しかねぇな。
魚眼以外でニコン純正に10mmって有ったか? ツグ頼みか?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 23:57:04 ID:DUiMttpI0
>>809
銀塩ニコン派ならやせ我慢しても中級機以上はいきたい
昔はニコマートと呼んで明確に大衆向けと差別化してたしな
初級機ならどこ使ってもたいした差は無い
周りの目が気になるなら一桁しかあるまい。

816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 23:57:43 ID:0GNd/4Oa0
「デジタル一眼って、初心者には難しいんじゃないの?」
「ナショナルの一眼なら、だれにでも簡単に写せますよ。」

「写真を保存するのに、パソコンが必要なの?」
「ソニーの一眼なら、スゴ録にまとめて保存できますよ。」

「パソコンが無いと、デジタル一眼で撮った写真は全部印刷しないと見れないの?」
「ソニーの一眼なら、ブラビアの大画面でハイビジョンより美しく見れますよ。」
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 00:00:31 ID:uFEat8QbO
10万円以下クラスでレリーズタイムラグが
遅くて気になる機種ってありますか?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 00:05:26 ID:LD0qw6m00
>810
K100D買って何の問題もないでしょ
αが様々な意味でもう少し地盤固めてたら薦めてたかも知れないけど、現状ではちょっと…
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 00:07:52 ID:ohCrV0P40
将来性はともかく、予算が限られてる人にはαは薦められんね。
ちょっと良さそうと思ったレンズは全部20万くらいするもんな・・。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 00:09:02 ID:sgbg9k3i0
ここんとこの亀雑誌のソニーとパナへの紙面の割きっぷりと、
マンセーっぷりを見て萎えた。これじゃ北朝鮮と変わらんな。
将軍様マンセーが広告主マンセーになっただけ。
朝亀やポン亀ですら、そうなんだからなぁ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 00:09:04 ID:3Yg5RYUn0
>>817
ここで聞かないでカメラ屋で確認してくりゃいいじゃん。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 00:19:44 ID:f8C7ipJO0
カパでハービーがパナライカの簡単なレビューしてるが
こういう小銭稼ぎはやめた方がいいんじゃね
触ったことあるやつならあのおっさんの言ってることには同意できないよな
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 00:21:39 ID:mMSi5+Ap0
高感度にもうちょっと強い機種が出たら、ニコンも考えるよ。
ペンタもオリもAFの速度をキャノン並に高速にしてくれるなら考える。
連射も5コマ欲しい。現状では30Dしか選択肢ないようなもん。

でもα100店頭で触ってきたけど、デザインは一番格好いいね。
廉価版にしては高級感ある。ペンタのより格好良かった。
でも格好だけね・・・
まぁ、一千万画素でデザインが良くて、値段がそこそこ安いから、売れることは売れるか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 00:23:05 ID:LD0qw6m00
>812

>216
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 00:58:30 ID:rpuXqAhw0
ニコンとキャノンの工作員が、口先だけでごまかしあっているが、画像が全てを
物語る。
どちらが塗り絵で、どちらが生々しいかは、各自、自分で判断すべし。

Canon EOS 5D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/10/28/2576.html

Canon EOS 30D
http://ime.st/dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/04/14/3635.html

Nikon D200
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/12/09/2861.html
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 01:04:20 ID:/baHhIg50
↑あちこちに貼るなようざいから
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 01:38:00 ID:0dabo2Al0
カメラメーカーに最も求められるレンズサポートの信頼性という要素がある以上
品質・サポートが最も苦手なソニーにカメラメーカーを勤める可能性は低いと言わざるをえない。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 01:42:02 ID:pafp5pVG0
KDN+EF50mmF1.4
デジ非対応のレトロなレンズでも、少し絞れば結構いい感じに写る。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060725013725.jpg
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 01:52:18 ID:j3l1BLg10
遠近感の感じられない見事な塗り絵でつね。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 02:08:13 ID:j2zJzXPu0
【  予  算  】 12万円(メディア別/新品)
【  用  途  】 世界遺産旅行(南米)
【  出  力  】 フルハイビジョン液晶(40インチ)
【 サ イ ズ  】 各社エントリーモデルサイズ
【 セ ン サ ー】 APS-C
【アンチシェイク】 手ぶれ補正機能必要(三脚の持ち歩きを考えていないため)
【アンチダスト】 あればいいと思う。
【ファインダー】 見やすければ良い。鼻が液晶にあたりにくいものがいい。
【  電  池 】 海外のコンセントに対応しているのであれば、充電式で構わない。長持ち希望。
【 被 写 体 】 風景(マチュピチュやモアイ)
【暗所での撮影】 夕暮れなどに手持ちでの撮影をする。
【 使 用 者 】 初心者

【重視機能・その他】
広角24mmからのコンデジPowershot S60を所持。そのため超広角も試したいが、
写真旅行ではなく恋人との旅行のためレンズは18-200mmをメインにフットワークを軽くしたい。
A100、K100D、D50、KDNが現在の候補です。

海外での使用経験など含めてご教授願います。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 07:31:00 ID:yscxjg3+0
>>830
α100でキマリ。K100Dは機能は悪くないけど画素数が少ないから
広角で撮る時に細部の描写が少し厳しい。
D50はVR18-200を使うならお勧めだけど今回は予算を大幅にオーバーするし、
KDNは>>823の通りベタ塗りだから夕暮れの描写なんか悲惨なことになる。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 07:58:45 ID:OwCzUIQM0
>>830
α100はこのスレや機種スレ見ると判る通りイマイチ冴えない
ダイナミックレンジの狭さとノイズで空や夕暮れを撮るとザラザラしたり
トーンジャンプしたりする。

ハイビジョンで写真見るなら600万画素で十分以上なので
素直にD50+18-200VRかK100D+シグマ18-200がオススメ。
最安値コースだとK100Dかな。
電池も単三だから旅先で入手し易いので良いかもしれない。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 08:53:58 ID:yLmE/inm0
悩んだ結果,D50レンズキットにして,それと20mmF2.8を買います。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 09:08:41 ID:mHhI9R4hO
南米行くならペンタがいいんじゃね?途上国は確実に毎日充電できる保証ない。
単三使えるほうがいい。またはKDNに縦グリ。
充電できなくて、絶好の被写体撮り逃したら悲惨だよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 09:20:27 ID:aSI0GGx+0
>>834
予備充電池持って行く方がいい。
充電も出来ない所で、単三を買えるという保証も無い。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 09:37:37 ID:A8yLnbKc0
>>835
単三いっぱい抱えていけばおk
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 09:40:31 ID:f5hwQMtf0
αでもゴイサギ作例キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
ピントが合ってる箇所の解像感や背景のボケ具合など、比較作例としては最適。

SONY α100
http://static.flickr.com/63/196167886_c6b90c3ba0_o.jpg

CANON kiss-DN
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060725093218.jpg

以前から言われてるとおり、画素数の多さと画像の綺麗さは関係ないみたいですね。
そう言えば、過去に*istで撮られた綺麗なゴイサギ画像あったけど、また見てみたいな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 09:50:25 ID:JwdiWEfl0
α(´・ω・`)カワイソス
どうりでここでも薦めるヤツ少ないわけだ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 10:10:43 ID:WGMWks2F0
アルファはよくノイズ云々の話出るけど、俺としては何とか許容範囲内で問題ない
それよりは質感表現をもっとがんばって欲しいと思う
特に花の作例見てて思うけど、葉や茎、蘂などががみんな同じもののように写るんだよなあ
安物キットレンズのせいだとは思いたいが…
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 10:15:32 ID:JwdiWEfl0
>>839
αご自慢の100mmマクロでこんな質感だ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/24/4266.html

この程度でEFレンズ全てをを駄レンズ呼ばわりしてるお
自スレに閉じこもって
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 10:19:58 ID:hNHYZgaO0
>>837 そんな比較何の意味も無い。 望遠レンズの場合は、明るさとレンズ性能と距離が命。
画素数はほとんど関係ない。 特にさらに望遠になればなるほど。
わざとα100の最低画像を持ってくることも無いだろう。 見る人が見ればすぐに解るが素人はだまされやすいから誤解を招く写真は出すな。
撮影条件がはっきりした比較できる物を出すならまだしも。
言っとくけど俺はペンタとデジスコだからね。 どっちの肩を持つわけでもない。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 10:22:19 ID:JwdiWEfl0
>>841
さらっとαにとって致命的な事言ってるねw
>画素数はほとんど関係ない。

今の所画素数ぐらいしか自慢できるところ無かったのにな…
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 10:28:18 ID:f5hwQMtf0
>>841
他社ユーザーのふりして文句言うヤシが出てくると予想してたら
やっぱり登場したなw

だったらα100で撮った最高画像を持ってくれば良いじゃん。

確かに初心者が撮った最低画像は比較対象にならないけど
α100は、良画像が全くと言って良いほどupされないからな。

発売前は、Gレンズと組み合わせると他社よりも数段上とか
言ってたけど、そんな作例ほとんど出て来ないしwww

根拠のない反論するよりも、良画像を一枚上げる方が
何万倍も説得力があるって事に、いいかげん気付いてよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 10:32:09 ID:cLTXnoFZ0
>>841はソニーGKでケテーイ  ペンタユーザーを装うとは、どこまでも汚いヤシ


〜〜〜 ゲートキーパー(GK)とは 〜〜〜


ゲーム系ブログにてソニー社員がニンテンドーDSを罵倒する書き込みを敢行、ブログの管理人が
書き込みを行った者のホスト名を公表し、ソニー内部からの書き込みであることが発覚する。

その後、公表されたIPアドレスをGoogle等で検索する者が相次ぎ、結果的に過去にソニー社員が
ネット上で卑猥な書き込みを行っていたこと等も発覚。

ソニーのホスト名に「GateKeeper」という名前が付いていたことから、2ちゃんねるなどで
ソニー社員やソニー宣伝活動を行っている人物のことを「ゲートキーパー(GK)」と呼ぶようになった。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 10:34:46 ID:Fm/3bdyO0
ISO400でのノイズ比較にはなるね。
ただ>>837は同じ300mmだけど、αは100-300/4.5-5.6でKDNは300/4Lかな?
ズームと単焦点の違いは大きいと思うよ。
あとSSがαの1/200に対しKDNが1/1000。
どのレンズでも手ぶれ補正ができるのはやはり便利だね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 10:39:19 ID:Rx+CyqBj0
なんだー、KDNはLレンズか。
847841:2006/07/25(火) 10:42:50 ID:hNHYZgaO0
>>841 追加。 解像度はレンズの口径差に比例する。 大きな口径のレンズで撮れば解像する。
この場合明らかにKDNのレンズの方が大きい。 同じ性能のレンズで比較しなければ意味が無い。
言っとくけどこの写真で使っているαレベルのレンズではデジスコにも負けるからね。
今のαの欠点は良いレンズが無いこと。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 10:44:09 ID:f5hwQMtf0
>>841
撮影距離はだいたい同じ、環境光もだいたい同じ。
解像感はレンズの違いがあるから何とも言えない。

違いが判るのはAF性能とISO400での描写力。

>>837 のα作例に出てる「背景の派手な偽色&トーンジャンプ」や
「ゴイサギの羽の白い部分に出ている、どうしようもない色ノイズ」は
レンズのせいでも、ましてや撮影者のせいでも無く、α100の実力。
はっきりと二機種の性能差を見ることが出来る画像でしょ。

あと、1/200でもこれだけブレる、αの手ブレ補正って。。。OTZ
「目指したのは、誰でもイイ写真が撮れること」・・・完全にウソじゃんw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 10:49:48 ID:f5hwQMtf0
>>847
ぉぃぉぃ841必死だなwww  主任GKか?
自分が担当する日に、とんでもない作例が上がっちゃったなwww
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 10:52:25 ID:eGxmQCOW0
まぁ望遠側での補正に難のなるボディ内補正はどこまで行っても素人騙しでしかないからね
プロやレンズを買ってくれるハイアマはそこ知ってるから
改良されないと普通は買わないでしょ
止まってる物しか撮らないならあれだけど
てかソニーの信者の人がフルサイズでボディ内機種だすとか言ってるけど
問題解決されたのか?ミノかなんかの人がフルサイズでは難しいとか言ってたはずだが
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 10:52:34 ID:j63p6UT9O
デジ一眼の場合レンズ保護用に
フイルターを付けたら変になりますか?
フィルムの場合はUVを付けてたのですが…
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 10:56:12 ID:j2zJzXPu0
みなさんレスどうもありがとうございます。長文失礼致します。
南米は初めてなのですがリゾートホテルではなく、一泊1000円〜3000円の安宿に泊まるので
ご指摘されるように、充電の保障がないのは心配です。(乾電池が使えるのもよいですが予備充電池でも良いかな)


・α100+タムロン18-200(約12万円)
・K100D+タムロン18-200 (約10万円)
・D50+18-200VR(約16万円)

候補としてはこの3パターンかなと思っているのですが、
マチュピチュ遺跡やイースター島などは一生に一度だと思っているので、
デジタル一眼初心者の私でも想い出に残せるようなそこそこの写真が撮れればと考えています。

1000万画素の解像力、Dレンジオプティマイザー、750枚のバッテリーの持ちなどはα100の魅力ですし、
α100との2万円の価格面や、その値段相応の性能はK100Dの特筆できる面ですし、
色彩やダイナミックレンジなどのトータルバランスは予算を大きく超えますがD50のよいところだと思います。

高感度ノイズの件はα100もD50も大差なく「ひどい」ことは理解しています。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 10:56:40 ID:f5hwQMtf0
>>851
強い光源がある場合、まれにゴーストが出ますが、
初心者なら レンズ保護>>>ゴースト と考えてOK
ゴーストが出るような特殊条件ではフィルタ外しても良いし
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 11:00:48 ID:/9/x9UYX0
>>852
え?D50ってニコン機の中では高感度のノイズ一番少ないけど?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 11:03:13 ID:f5hwQMtf0
>>852
D50の高感度ノイズは、そんなに酷くないよ。作成見てみ。
K100D>>D50>>>>>>α100って感じ。

あと、これも作例見たら判るけど、18-200を使うのだったら
1000万画素では、かえってレンズのボロが出てしまいます。

綺麗な写真を撮りたいのだったら、余裕のあるK100Dか、
D50の方が良いと思いますね。

で・・・一生に一度の事なら、デジタル物の新製品は怖いです。
実績があり、トラブルの出尽くしたD50が一番安心出来ます。

旅先で故障したら、泣くに泣けないよ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 11:10:34 ID:j2zJzXPu0
>>854
エントリークラスで検討しているので、D50のノイズはD70Sと同等、
KDNが最も優れていると判断していましたが、D50は優秀なのですか?
考えを改めなければいけなさそうです。

確かにSONYは新製品なので初期ロットには手を出したくない(笑)
ノイズ面も問題視しなくてよいとなるとD50とVRのセットのネックは価格だけですね。

うーん。どうしたものか。
α100が第一候補だったのですが、ここまで評判が悪いとは。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 11:13:03 ID:xhJFeNde0
>>852
う〜ん、残念ながらαのいいところはデザインくらいかもなぁ。
今回は値段も考慮して、K100Dに負けたかな。こっちがお買い得に見える。
レンズのランナップを含めて。
甘Dなら、K100Dと比較しても引けは取らないんだけどね。
もはや手に入りにくいだろうし。中古相場は若干落ちているが。
それでも4万円台か。

D50はカメラ的に一世代前って感は拭えないけどね。でも俺も18-200VRだけは欲しい!
でもこれを使う最適なカメラがニコンにはない・・・
新カメラもα100と同じCCDって話だし。それならあまり期待はできないだろうね。
将来性はソニーがあるから、ソニーのレンズを揃えておくのも悪くはないが。
現状は、キャノンのカメラを買うのが最も無難かな。

>>854
ニコンの中ではね。でもデジタルカメラマガジンでは、高感度ノイズでいい方ではなかったよ。
発色は1位だったかな?
ニコンのカメラの最大の弱点は高感度ノイズ。
それにD50は、SDだし、連射も2.5コマ・・・
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 11:21:56 ID:xhJFeNde0
>>856
kissDNというか、高感度ノイズではキャノンが圧倒的に上。他社を凌駕している。
この1点とレンズのラインナップで他社を圧倒したといってもいいね。
元々AFの速度を考慮すると、キャノンとニコンしか選択肢に残らない。
ホワイトバランスの正確さとかもこの2社がやはり優秀。
で、ニコンと比較して、高感度で圧倒的にキャノンが上なんで、キャノンを選択する人が多いんだ。

でもkissDNはエントリーとしてはそこそこ使えないことはないけど、やはり廉価機でいろいろはしょっているので、
あまりお勧めではない。キャノンを買うなら30Dが最もコストパフォーマンスが高くバランスがいい。
キャノンを買うなら、お金がいるんだよね。だから妥協案で他社を選択するって人も増えてくるわけ。
お勧めのいいレンズはキャノン全部高いからね。

それともう一点注意は、AFの精度がキャノンが今いち。
新品のレンズを購入したら、必ずテスト写真を添えて、調整に出す必要がある。
これを怠ると、後ピンで、本来のレンズ性能を発揮できない。
しかも一度で直らないことも多く、しつっこく何度も調整に出すという手間がかかるんだよね・・・
これでキャノン嫌いになる人が多いんだよね。でも言った様に、事実上キャノン以外使えるカメラがないのよ。
散々文句垂れてるけど。他社が不甲斐ないのよ。
でも急ぎで必要なときは、調整に時間がかかるから無理だよ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 11:23:02 ID:Fm/3bdyO0
>>856
Powershot S60を持ってるのなら、KDNがいいのでは?
CFカード使えるし、たしかバッテリーも共通だったはず。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 11:23:50 ID:+5NYRdQL0
凄いな本屋で立ち読みレベルでその機種語ってる
雑誌なんかその本で書いてる事が全然違うのに
カメラマンとかって雑誌なら入門機で一番D50が誉められてたけどな高感度
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 11:25:25 ID:JwdiWEfl0
今時雑誌がソースというほど信憑性の低い物はない
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 11:29:26 ID:j2zJzXPu0
>>858
詳しくありがとうございます。

質問というか疑問なのですが、
ニコンの新機種やキャノンの新機種がα100と同じ
SONY製の1000万画素CCDを搭載するとした場合、
ノイズ面でα100より優れるということはあるのでしょうか?
これは画像処理エンジンの問題なのですか?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 11:32:36 ID:JwdiWEfl0
>>852
一応注意としてDレンジオプティマイザーは暗めに撮った画像を
ソフトで無理やり明るくしてるだけだから暗部ノイズ持ち上げちゃって
それはひどい質感になるよ。
デジタルズームの露出版って言ったらわかるかな、子供だましの機能。

あと本来暗い部分が明るく写るって事は見た時と大きく異なった写真が
撮れてしまうと言う事。
季節感や時間感覚、空気感まで損なう恐れがある。

750枚ってのはK100Dだと市販の電池で持つ枚数だから特に魅力というはない
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 11:33:26 ID:j2zJzXPu0
>>859
Powershot S60は2年間愛用してきたのですが、
・手ぶれ補正がない ・絵が暗い の2点がネックで、
ヤフーオークションを見ると中古でも1万5千円ほどで落札されているので、
一眼レフ購入の足しにしようかなと思っています。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 11:41:39 ID:IdDla7JE0
>856
あと、D50のバッテリーの持ちは驚異的だぞ。
どこかのページでやっていたが、1回の充電で約3,000枚の撮影が可能
(しかも全てストロボ発行させた上での事)
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 11:45:27 ID:hNHYZgaO0
>>852 K100Dの価格はキャッシュバック1万円を忘れていない? 9万円で買えると思う。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 11:45:29 ID:xhJFeNde0
>>860
この比較を見ると、確かにD50の高感度悪くはない。
まぁ、でも600万画素だしな。やはり800万画素でも画素が大きいほど
ノイズも荒さも目立ってくるね。
レンズもいいのを使わないと荒さが目立つ。
D50のスペックで満足できるなら、D50も悪くない選択肢か。
18-200VRの存在もでかいからね。入手困難だけど。
kissDNよりはD50か?金があるなら30Dを薦めるけど。

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050620A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050620A/index30.htm

>>862
キャノンのカメラのノイズが少ないのは、画像処理エンジンだけではなく、
元々、CMOSセンサーが優秀だってのもあるみたい。
だから、ニコンの新カメラもそんな期待はできないだろうなぁ。
多少は、後処理でましにしてくる可能性もあるだろうけど・・・

>>865
30Dも驚異的に電池が持つよ。雑誌でも3千枚もったって書いてなかったっけ?
予備バッテリーいらんかった。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 11:48:59 ID:j63p6UT9O
店でD50をさわってきました。
ミラー上下時の音の貧弱さ…。買うか悩んでしまいました。
D70sの方がいい音ですね。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 11:56:33 ID:j63p6UT9O
CMOSってCCDよいノイズを拾いやすいと思ってましたが
違うのでしょうか。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:01:29 ID:532mq8Qj0
>>869
そりゃ安物CMOS。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:04:01 ID:Fm/3bdyO0
>>864
なるほど、S60は手放すのか。
ならD50+VR18-200がいいんじゃないかな。やっぱりAF-Sは快適だよ。
ファインダーがダメな以外は高感度、AF性能、バッテリーの持ちはいちばん良い。

あと個人的には、初心者の人には専用バッテリーの方が使いやすいと思う。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:13:34 ID:hNHYZgaO0
>>871 >専用バッテリーの方が使いやすいと思う.
またそんな間違った情報を与えるなよ。 ペンタを意識してるんだろうけど。
エネループは、専用電池と同じ使い勝手だよ。 いまやニッ水に取って代わったね。
リチュームイオンが良ければCR-V3も使えるし、それの充電タイプも出ている。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:25:08 ID:xhJFeNde0
エネループで充電するって使い方なら、専用バッテリーの方が軽いからいいんじゃない?
嵩張らないし。もはやバッテリーで差はでないね。
2日くらいの撮影じゃ、充電しなくても困らないほど、よく持つよ。
乾電池はもうメリットをあまり見出せないな。
どうしても予備がいるなら、予備バッテリー一つ持てばいいし。
互換バッテリーなら数千円で買えるわけだし。

予備のバッテリー持ってるけど、使うはめになったこと一度もないやw
交代交代で使ってるけど、下手すると1ヶ月バッテリー持つんで、充電済みバッテリーを
長期間放置するのはどうかって思ってしまうけどね。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:27:18 ID:x+LecY0o0
とにかくα100の400以上のノイズを確認しろ
話はそれから。
あれはマジで酷すぎる。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:32:20 ID:TIgZpsBh0
とりあえず専用バッテリー使ってるにも関わらず
全然電池がもたないのはαだって事は解った
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:34:29 ID:f5hwQMtf0
>>874

ISO400での比較画像は、>>837にあります。

ほんとαのノイジは酷いです。シャレになりません。

877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:36:51 ID:TIgZpsBh0
ところでなんでみんなしてこんなにα叩くの?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:39:43 ID:SiNMpHfY0
>>877
ペンタのアルバイト
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:39:45 ID:j2zJzXPu0
>>874
夜景撮影や暗所でのα100の高ISOのノイズは目立ちますが、
下記URLのようなシチュエーションでのISO1600は
それほどノイズが目立っていない感じです。
http://www.fotopolis.pl/index.php?n=4418
こちらのサンプルのISO400は許容範囲
http://www.cameralabs.com/reviews/SonyA100/page5.shtml
ここではISO800からカラーノイズが目立つ
http://dpnow.com/bb/dslr.pl?read=841&expand=1

>>871
D50+VR18-200mmは値が張りますがよいですよね。
ただ新機種と比べると液晶サイズなど見劣りするのが否めないのが
決定打とならない理由でもあります。

奮発してD50+VR18-200mmを買うなら、もうすぐ発表されそうな
D70Sの後継(?)も候補に入れようと思っていますが、
発売が年末になると出発に間に合わない…。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:40:04 ID:j63p6UT9O
かっこいいからじゃない?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:41:50 ID:j63p6UT9O
VR18-200って以外に重いよね。
常用で使うの?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:43:04 ID:TIgZpsBh0
>>878
なるほど、α儲がペンタをライバル視してるだけは解った
しかしペンタにはアルバイト雇う金ないぞ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:46:30 ID:j2zJzXPu0
>>881
ニコン機を選択するならVR18-200とセットで常用を考えています。
私は身長185cm体重85kgと日本人としては大柄なので重さはさほど気にしていません。

ただ、撮影スタイルは首からさげての観光客丸出しスタイルなので
軽いに越したことはないと思いますが。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:47:20 ID:Fu7z/mNZ0
αを叩いてるのはXCULTersで、
その対抗馬としてペンタを持ち上げてるが
奴がマンセーしたいのはキヤノン。
今一番目の上のキヤノンのタンコブである(とXCULTersは思ってる)
ソニーを叩いてるだけ

最近キャノ厨ウゼーとあちこちで言われるようになったので
工夫してるつもりらしい
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:50:22 ID:j63p6UT9O
ボディ+レンズの重さが800グラムを越えると
重く感じます。私の場合。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:50:57 ID:Fu7z/mNZ0
こいつがキモイのは自分の持っている機種を叩かれたから
むかついて反論→相手機種叩き、という常人にもよくある
成り行きで叩いているのではなく
そのスレに行ってそのユーザーのフリをして
黙々とネガティブキャンペーンを演じている所だ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 12:52:49 ID:TIgZpsBh0
なんだか大層なストーリーが形成されつつあるなw
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 13:02:10 ID:0AsAKd+v0
Nikon D200スレのワラ太郎とかもそいつ?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 13:06:36 ID:uCKHxoec0
【  予  算  】 ~15万円(本体、レンズ)なるべく安いほうがいいはいいです。
【  用  途  】 旅行とレジャーの撮影
【  出  力  】 9割がたモニター、気に入ったのをA4
【アンチシェイク】 (腕のせいで)ないとブレると思うので欲しい
【アンチダスト】 レンズ交換はほとんどしないと思う。あったほうがいいのでしょうか?
【ファインダー】 できるだけ見やすいものを
【  電  池 】 なんでも。
【 被 写 体 】 風景、風景+人、動く人
【暗所での撮影】 真っ暗なところでストロボ撮影もあると思うが、基本は昼間
【 使 用 者 】 一眼レフは昔持ってました。コンデジは5年くらい。でもカメラ初心者と思ってください。
【重視機能・その他】
とりたい絵の代表は下のようなもの(ポートレート、マクロ、望遠は全く考えてないです)
ttp://www.stimilon.com/www2/jpegs/What%20is%20that%20on%20the%20tip%20of%20my%20board.jpg
ttp://phoney.jp/nia/archives/2005/12/images/1134054581.jpg (転載ごめんなさい)
普段遣いはコンデジで、ここぞというときに一眼を使おうと思ってます。
当面(少なくとも1年は)広角ズーム1本だけでいいです。
その後もレンズを10本も買うほどのめり込むことは経済的にもあり得ないと思います。
本体(メーカに拘りはないです)と、広角ズームレンズをセットで推薦してください。お願いします。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 13:17:48 ID:3YxsonzH0
>>889
こういうのならテブレ防止より
シャッターのタイムラグが少ない機種を選ぶ事が優先じゃないのか。
891889:2006/07/25(火) 13:32:00 ID:M9YUfrxY0
>>890
すいません、実際に撮ったことがないので、手ぶれがどのようなときに利くか
わからないまま、あったほうがいいに違いないと思ってアンチシェイク欲しいと書きました。
なくてもいいんでしょうか?

ちょっと営業に行ってくるので、夕方まで落ちます。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 14:35:39 ID:3GRCPSQm0
動体をブレない様にとるなら高速シャッターが必要であり
手ブレ補正機能で動体ブレが補正されるものではない。
(流し撮りの場合別だが)

また日中しかも広角のスナップなら別に必要ないし。

スナップ用途ならブレを利用してスローシャッターで表現するものには有効かな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 15:09:35 ID:3XCNGaYl0
流し撮りの手ぶれ補正が有効なのはVRレンズだけだと思うけど・・・

まあ、VRって画質が糞だから意味無いけどねw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 15:23:51 ID:ISPonTwO0
マチュピチュか、10年前に行ったなあ。
あの頃は亀に興味なんて無くてもったいないことした。
>>830にはいろんなレンズで攻めてきて欲しい。
よく見るアングル以外のものも撮ってきてくれ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 15:29:41 ID:1JCxHQUu0
>>877
逆に良いとこって何がある?
1枚でもすごい画像ある?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 15:35:31 ID:vFHyKvpp0
>>893
その糞なVRよりさらに下を独走し、シグマにも完敗のISの立場はどうなのでしょうか?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 15:38:48 ID:cnEo0YeR0
>841
ガンベルト買って、弾の代わりに単三詰めて
銃の代わりに一眼レフ持って、飛行機に乗るとよし。(?)。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 15:59:38 ID:hNHYZgaO0
>>897 望遠レンズは大砲を付けてガングリップでリモコンシャッター。
肩から斜めにパンケーキレンズを並べる。

>>896 CAPA8月号 手振れ補正対決では、3社を押さえてK100Dがトップだったよ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 16:55:53 ID:bzIi4Imf0
>>895
それが無いから困っている
本スレでも本当に発売直後なのかと疑いたくなるぐらい
作例が上がってこないし話題もないも無い

人に見せれないような写真しか撮れないんじゃないかと
900889:2006/07/25(火) 17:12:10 ID:9sksSnkG0
ううむ、そういうもんなんですね。アンチシェイクはなくても可、に変更です。

では、本体+レンズの組み合わせでご教授お願いします。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 17:53:27 ID:oPbePv+W0
>>899
ミノルタユーザーの多くは、中級機を待ってるから、α100はスルーが多いんだよ。
低感度限定で使うなら、α100でもいいとは思うけどね。
甘Dや7Dから買い換えるほどの魅力はないわけ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 17:55:15 ID:532mq8Qj0
>>901
中級機が出てもセンサー性能は変わんないから
高感度はどっちみち使えねぇよ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 17:57:14 ID:bzIi4Imf0
>>901
あれ…
α100って初心者向けエントリー機で
新規ユーザーを狙った製品なんじゃなかったっけ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 18:02:35 ID:T38P11Jk0
>>901
その全体の一割もいるかどうかのミノルタユーザーは潰れてから買った人が8割だと思うけど
そんな人が中級機買うのか?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 18:24:54 ID:bLP8yTiF0
超超初心者の入門はEOS Kiss Lite ボディ でおkですか?
(コンデジと呼ばれるものは形が気に入らないです・・・)
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 18:35:09 ID:3j1NEJtR0
おK
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 18:39:14 ID:1JCxHQUu0
超超初心者ならコンデジがいいんじゃないかなあ?

おおそうだ!
形は一眼で画質はコンデジの奴があるぞ?w
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 18:50:44 ID:bLP8yTiF0
>>907
そいつは便利ですね・・・・・・・っておい!(スルーもあれなんでノリツッコミしてみました)
それにしてもコンデジのあの四角い感じは納得できないです。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 19:13:50 ID:twymQ9rx0
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 19:21:29 ID:O+c55Xnq0
>>905 EOS Kiss Liteなら板違いじゃ?
デジカメじゃないよ??
911905:2006/07/25(火) 19:24:18 ID:bLP8yTiF0
すいません。EOS Kiss デジタルですね。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 19:26:46 ID:Qx4p13pG0
>>908
四角い感じ??

取り敢えず、誘導
【kiss,U,*ist】入門機総合スレpart3【sweet,SA】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1100886958/
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 19:35:29 ID:71us/71/0
>>902
ソニーの本命はCMOSだよ。HC3に採用しているクリアビットCMOSなら高感度にも相当強い。
中級機にはCMOSを積んで欲しいね。ソニーはこれからだよ。
センサーを自社で作れるから、今後はどんどんレベルアップしてくるだろう。
後は、レンズの兼ね合いだね。魅力的なレンズがまだ少ないから、ここを補強してくれれば、
キャノンにも対抗できるようになるだろう。1〜2年後は。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 19:40:31 ID:71us/71/0
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200601/06-0123/index.html
http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/82

これをデジ一に使えれば、ボディーもコンパクトにできるだろうね。
デジ一じゃなくても、HC5とかのコンデジに採用して、コンパクトな高感度に強い一体型としてでも面白いな。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 19:53:20 ID:f5hwQMtf0
>>901
おいおい、それじゃα厨がK100Dに向かって「600万画素機なんて糞!」
って言ってる事と矛盾するじゃん。

甘Dや7Dは600万画素機なのに、そっちの方が良いのかよ(´д`)
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 20:05:50 ID:71us/71/0
>>915
600万画素が無難ではあるんだよね。
1千万画素はまだ無理がある。APS-Cでは。
だからキャノンも30Dで無理に画素を上げなかったんだろう。
現状では800万画素のキャノンが最もバランスがいい。
1千万画素を望むなら、フルサイズに移行するしかないというのが現状。
今後の進化次第ではどうなるかは分からんが、α100、D200を見ている限り、まだまだ厳しいな。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 20:23:05 ID:TRX3RNwf0
L1がすっかり忘れ去れている件について
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 20:24:16 ID:hNHYZgaO0
>>915 そんな事言ってるのはアラシくらいだろ。 まともな人間はわかってるよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 20:30:10 ID:hNHYZgaO0
>>917 あれはアンティークとして飾る物だからすれ違い。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 20:40:53 ID:Rl7i1jc60
>>905
銀塩ボディのやつですよね。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 20:59:01 ID:rpuXqAhw0
キヤノン30D vs ソニーα100Dの ユーザーによる比較画像。

http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/sony100_a7c2.html

恐ろしい結果が出たとしか言いようがありません。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 21:16:56 ID:bf8uLwhg0
ニケがαまで買っちゃった事か
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 21:23:15 ID:/baHhIg50
>>921
αのノイズすげえな
高感度でも30Dはすっきりしてるね
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 21:33:21 ID:udyFg5O60
ヤマダでいじくってきましたよぉ。
αが一番しっくり来た。
K100はAFがジーコジーコうるさいね。
DL2のが静かで軽くてしっくり来たよ。
D50は大きいけどバランスがいい感じ。
イオスは、ま、どうでもいいや。
でも、αが一番安っぽいw

925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 22:10:11 ID:rpuXqAhw0
本日のpbase.comによると、海外での注目度順位は、
1位:Nikon D200
2位:Nikon D50
3位:Canon 5D
4位:Canon 30D

Nikonワンツーフィニッシュ。
Canonは日本では一人勝ちだけど、世界的には、Nikon人気沸騰中。

http://www.pbase.com/cameras
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 22:25:32 ID:O+c55Xnq0
>>905
KissDNでもD50でもK100Dでもα100 でもいいよ。
自分だったら
高感度撮影多いならKissDNかK100D
動くものが多いならKissDNかD50
風景とるならα100
ポートレートならα100かK100D
スナップならK100D
をえらぶかな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 22:26:03 ID:Okp+SRc90
>>801
調査対象が18-200かよ(プゲラwww
この糞ド貧乏人が

α100が暗いレンズに弱いことくらいスペックの時点で分からないのかよ
暗いレンズで暗い室内で試しゃそうなって当たり前
つーかα100だろうかα7DだろうがKDNだろうが同じことだ
デジイチがどういうものか全く分かってねぇなこのド初心者が

明るいレンズで一度試してみろよ(貧乏人のお前は持ってないか?w)
AF性能は明らかに向上してるぞ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 22:29:17 ID:f5hwQMtf0
>>927
もうやめとけ。必死になればなるほど惨めになるから。
おまいがいくら個人攻撃しても、αのAFがクソだという事は変わらないから。


929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 22:30:49 ID:j2zJzXPu0
>>927
言っていることは間違っていないのだが、言葉が汚い。
漁師町出身の俺の親父みたいだよ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 22:58:21 ID:YAZ6fn2Y0

キャノネッツが勧める製品はスルーして、プリンターはエプソン!
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 23:08:58 ID:TsTJxJp/0
>>927
レベル高いね
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 08:54:20 ID:ggnRkO+50
>>926
ISO400はD50が一番良かったりするけどね
ISO800はどの機種も駄目だしさ

ただ、レンズとかのことを考えるとKDNがいい
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 16:13:29 ID:bGW9b9Cs0
>>932
キャノンのカメラならISO800は常用域。
他社のISO400がキャノンのISO800って認識でいいと思う。
ISO1600でも拡大しない限りは十分使える範囲。
フルサイズなら、ISO1600でも常用域。
高感度はキャノンが圧倒的。ここを覆さないと、他社に未来はないよ。
悔しかったら、キャノン並に高感度を使えるようにしろと。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 16:20:39 ID:6CqwtygT0
>>933
だから手振れ補正やゴミ取り機能などで付加価値を上げようとしてんでしょ。
デジの評価は高感度だけじゃないですから。もちろんスポーツや報道では大事ですけど。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 16:54:35 ID:UXZjzBg20
>>934
APS−Cの1000万画素超えの素子で、キャノンのフルサイズを超える画質が無い事実。
他社では、APS−Cからステップアップできない。
これだけは、どうしようも無い。大型素子フルサイズが欲しければ、キャノンしか選択肢が無い。
ソニーがフルサイズ採用に踏み切るまでは、動かないだろうね。

ポートレート、風景には、重要な要素ですな。
936889:2006/07/26(水) 17:05:22 ID:HOMaDP7P0
すいません、どうもレスをいただけないのでもう一度書きます。
【  予  算  】 ~15万円(本体、レンズ)なるべく安いほうがいいはいいです。
【  用  途  】 旅行とレジャーの撮影
【  出  力  】 9割がたモニター、気に入ったのをA4
【アンチシェイク】 有り希望ですが無くても可
【アンチダスト】 レンズ交換はほとんどしないと思う。あったほうがいいのでしょうか?
【ファインダー】 できるだけ見やすいものを
【  電  池 】 なんでも。
【 被 写 体 】 風景、風景+人、動く人
【暗所での撮影】 真っ暗なところでストロボ撮影もあると思うが、基本は昼間
【 使 用 者 】 一眼レフは昔持ってました。コンデジは5年くらい。でもカメラ初心者と思ってください。
【重視機能・その他】
とりたい絵の代表は下のようなもの(ポートレート、マクロ、望遠は全く考えてないです)
ttp://www.stimilon.com/www2/jpegs/What%20is%20that%20on%20the%20tip%20of%20my%20board.jpg
ttp://phoney.jp/nia/archives/2005/12/images/1134054581.jpg (転載ごめんなさい)
普段遣いはコンデジで、ここぞというときに一眼を使おうと思ってます。
当面(少なくとも1年は)広角ズーム1本だけでいいです。
その後もレンズを10本も買うほどのめり込むことは経済的にもあり得ないと思います。
本体(メーカに拘りはないです)と、広角ズームレンズをセットで推薦してください。お願いします。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 17:10:03 ID:c14t83DW0
自分が持ってるカメラの自慢話をするスレじゃないだろ。 相談者不在。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 17:28:19 ID:ggnRkO+50
>>936
K100D+SIGMA18-200mmがいいんじゃない?15万円でお釣りが来る
とりあえず、これだけで楽しんでみな
レンズは欲しくなれば買い足せばいい
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 17:30:15 ID:ggnRkO+50
>>938
すまん望遠必要ないのねw
PENTAX K100D+SIGMA 18-50mmF3.5-5.6 DC

レンズの詳細は↓
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_35_56.htm
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 17:37:03 ID:OZCj4d190
>>936
動く人というのが、どの程度のレベルかによって決まる。

スポーツ撮りするなら、最終的にはキヤノンの中級機以上に
なるので(AF速度・カメラのレスポンス・高感度等に優れる)、
現状ではKDNを買って、その後ステップアップするしかない。

歩く程度の人で良いのなら、K100D+キットレンズにして、
余った金はレンズ・三脚・バッグ・外部ストロボ等のために
残しておく方が良い。


941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 17:42:19 ID:TKqWnGh+0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/07/26/4296.html
>保守サービスなどの売上が増加。

不具合の有償修理?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 17:42:34 ID:ngMLUjMY0
>>936
広角ズームなら
キャノ・ニコならトキナーのDX12-24mmF4
ペンタならDA12-24mmF4を軸に
予算内で収まるカメラを実際に操作してフィーリング合うの買うのが一番じゃないの。

あと予算レンズがトキナーの倍して予算オーバーになるが
ニコなら純正のAF-S DX12-24mmF4ならAFでさらに快適にとれるかと
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 17:47:11 ID:ER5NVPfZ0
スポーツをするならキヤノンって、いつまでアホみたいな事言ってるんだよw
速いだけで合わないからw

10DはD70に負け、20DもD70に負け、30Dは散々・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0518/mobile248.htm
ttp://yoshino.hobby-web.net/hikaku/AF_test1.html
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/sony100_a7c2.html#comment-8829771

確かに、鳥を撮るなら測距点の多い1D系が有利だが、それ以外は大したメリットは無い。
最近は、莫大な広告費のお金で「キヤノンのAFは素晴らしい」と雑誌が書いてくれるが
実際は使ってみれば分かるよ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 17:50:45 ID:OZCj4d190
>>943
また単発IDでのキヤノン叩きか。アホクサ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 18:02:36 ID:ophG5xt0O
操作感ではD70sが気に入りました。
が、写りはD50が上のようですね。
どっちにしたらいいでしょう…
レンズはとりあえず18-55mm/F3.5-5.6で十分です。
そのうち望遠ズーム、広角単焦点を買い足す予定です。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 18:36:45 ID:c14t83DW0
>>945 誰? 素性がわからないよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 18:37:12 ID:J/RqolBh0
>>945
あと二週間くらいで発表されるニコンの新機種もいちおうみてから決めたら?
なんかサプライズあるかも
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 19:17:21 ID:0OBxS72s0
今のニコンのカメラに期待できないな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 19:28:51 ID:UXZjzBg20
まぁソニーの10MCCDを使う以上、縞カメラになるのは間違いないでしょ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 19:31:25 ID:0OBxS72s0
俺的には、今のニコンは日産がホンダに抜かれちゃった時とダブるなぁ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 19:41:22 ID:OZCj4d190
>>949
α100は、D200のように4チャンネル読み出しをしていないから縞は無し。
D70sの後継機も、αと同じ2チャンネル読み出しなので縞は無し。

どっちにしても、ノイズまみれの失敗CCDには変わりないけど。

しかしニコンも、ソニーから失敗CCDを押しつけられて大変だな。
失敗CCDと判っていても、これを買わないと次の撮像素子を
売ってくれなくなるし。ここまでニコンの立場が弱くなるとは(´д`)
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 20:19:07 ID:3kzulzTQ0
今日キタムラでいろいろ一眼を見てきたのですが、

ソニーのαはAFにするとMFリングが手で回らなかったのですが。
ペンタのK100DはAFにしておいてもMFリングを動かせました。
AF作動中はピントリングも回ってしまってMFできませんでしたが。

AFモードにしておいてもMFできるのは超音波モータのレンズだけかと
思っていたのですが、ペンタックスはできるんですか?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 20:22:41 ID:Go3J2HFD0
>>952
DAレンズはできる。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 20:27:50 ID:GeLXgmi20
>>952
αはAFモードをDMFにすればAF合焦後にMFできるよ。
逆に言うとAF合焦前はできないんだけど(SSM除く)。
955952:2006/07/26(水) 20:50:32 ID:3kzulzTQ0
サンキュー

尼D持ってるんだけど、AF迷ったうえに合わなくて、仕方ないMFだ! って思っても合焦してないから
DMFもできずにいらいらするときあるんだけど・・・
ペンタックスだとやや不満は減るのかな。
でもAF合わないままだとMFもできないのかな?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 20:56:32 ID:GeLXgmi20
なら単に横のスイッチをMFに切り替えれば良いんじゃない?
ファインダーから目を離したくないっていうとやや操作性悪いけど
電源ONでは操作してはいけないってわけではないし
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 21:09:48 ID:e2Kj/TU50
α7Dならファインダー覗きながらAF/MF切り替え出切るよ
958952:2006/07/26(水) 21:35:27 ID:3kzulzTQ0
>>956
枝先の蝶なんかをよく狙うので、
ファインダーから目を離すどころか、数秒のチャンスしかなかったりするから、
横のスイッチを手で探るのはひどい時間ロスなんだよなあ。

>>957
7Dでできるのは知ってます。。いまはソニーの中級機に期待してます。
買い換えるならそっちか・・・  キヤノンへ乗換えか・・ できれば後者はしたくない。(変な維持)
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:00:52 ID:Go3J2HFD0
DMFでもAFであわせから一旦クラッチを切ってからMFだから
時間ロスといっても実質替わらないんじゃないの。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:20:28 ID:GeLXgmi20
合焦しないとMFに移れないってのがポイント。
迷って帰ってこなくなっちゃったらMFできないのよ。

ま、それが頻繁に起きる状況のときには素直に最初から
MFで使ってるけど。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:26:20 ID:yTFV/tWW0
gkの活動が軌道にのってきたなw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:34:56 ID:yTFV/tWW0
>>937
営業のマニュアル見てるみたいだなw
もちろんここみたいに感情的ではないが
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 23:57:55 ID:wuiB/Xk70
ペンタはDAレンズならAF作動中以外はMF可能
だからCFでOKボタンを押下中のみAF作動(あるいはAF作動キャンセル)させてMF使う人もいます
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 00:58:59 ID:qYOIJplC0
>>951
ニコンも自社でセンサー開発すればいいのにね。
このままじゃ下手したら潰れる可能性もあるよな。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 06:58:39 ID:B3fxLR1n0
>>964
Dぺけの素子
ニコン開発→ソニン製造やなかったっけ?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 07:15:38 ID:xXOMMw7Z0
親指AF使えよwwwww
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 08:27:26 ID:uTS5QiNj0
>>965 単に要求仕様を出しただけでしょ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 13:00:48 ID:3Ihaucik0
>>937
自慢話か、、、でも相談者も実ユーザーの意見を欲しいのだろうし大目に見てやれば。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 13:16:59 ID:M5rdLug90
なんか初心者機ごときで自慢されても・・・。
970889:2006/07/27(木) 18:44:01 ID:Y8kGwM300
>>939
ありがとうございます。
シグマのレンズは置いてある店を探して見させてもらおうと思います。

>>942
ありがとうございます。
レンズが10万近いんですが・・・
ボディ5万円で買えないですよね・・・
良さそうですが、予算オーバーです(泣
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 19:17:48 ID:wbh9P2qn0
>>970 流れを読まずに横槍を。 K100Dならうまく交渉すれば5万円(キャッシュバック込み)で買えるよ。
DA12-24だって7万チョイだから15万の予算でお釣りが来るでしょう。
でも万能はSIGMA17-70でしょうね。 明るくてマクロも使えるからこれ1本でかなりこなせると思います。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 19:27:47 ID:aymllGTG0
>>971
ペンタユーザーなりすましシグマ工作員乙!
973名無CCDさん@画素いっぱい
予算が限られているなら、971のセットは定番。