デジカメ画像保管・管理・整理総合スレ【5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
撮ってからどうする?という疑問にすばやくお答えする。
デジカメで撮った画像の管理方法をマターリ話すスレです。
便利な管理方法や最強メディア、バックアップについて語りましょう。

過去ログ
デジカメ画像保管・管理・整理総合スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1030970022/
デジカメ画像保管・管理・整理総合スレ【2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1032681895/
デジカメ画像保管・管理・整理総合スレ【3】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113891637/
デジカメ画像保管・管理・整理総合スレ【4】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129636951/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 18:51:55 ID:IazA4kDY0
だれも立てないんで立てた。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 19:31:59 ID:XJVtJJZt0
たぶんソフトウェア板に該当するスレがあると思う。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 12:10:36 ID:AOF2fucY0
CDに焼いたデータの寿命は2年間
http://dslcamera.ptzn.com/article/767/opticaldisk-0623
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 08:38:32 ID:c6Q+kLZs0
MS Digital Image Library, さくさく動くので、
重宝してきたんだけど、5万枚を超えると、さすがにキツイ。
ことあるごとに、画面が数分フリーズしてしまう。

他のソフトも、同じようなもんでしょうか?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 11:26:26 ID:RRBaMPcV0
 
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 12:07:30 ID:RRBaMPcV0
 
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 20:15:08 ID:tshFg/fS0
デジカメ・・・PanasonicのDMC−LS1
ソフト・・・・SD Viewer For DSC
なんだけど、気になるのが、画像をパソコンに取り込むとき、一度にコピーされて
しまうのが返って嫌なんだけど。
大容量デバイスを起動させているからフリーズはしないにしても、出来れば二十枚ずつ
ぐらいコピーしていきたいんだけど。仕方ないのかな?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 20:18:17 ID:D6J5jLYc0
>>4
CDみたいなデッカイ点で焼いたデータですら2年で消滅すんだから、
DVDみたいな極小ドットなんかもっと短期間で消滅するってことだよな?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 20:31:45 ID:jBb239Ia0
最近のデジカメの高画素・大容量ファイルの保管&バックアップは、
ハードディスクでしかできないってことで決着済み。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 20:32:46 ID:D6J5jLYc0
ワロタ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 23:10:47 ID:wLjHFouo0
一応ストリーマーとかあるが一般に使うには高いな
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 06:31:22 ID:W877DDUn0
同居人+友人数名と旅行に行って自分と同居人でデジカメ2台と携帯写メ、使い捨てフィルムカメラを同時進行で使ったんですよ。
おまけにデジカメは内部の日付・時刻設定むちゃくちゃ&最初から設定してない有様で。

結果、それぞれのカメラ毎にばらけて並ぶんですよね
で、撮った写真を自分で見るだけなら、まぁいいんだけど・・・

一緒に旅行に行ったメンバーに写真渡す時って、皆様はどうしてますか?

やや難有りの焼くほどの写真ではないものがほとんどで600枚程です
同行メンバーも写真取ってましたのでかぶっているor自分達のよりもいい写真を持っている可能性高いです
スライドショー等でざっと流し見して、その中からあえて焼きたい写真があれば各自で焼いてもらえばいい、と思ったのですが、

順番ばらばらのままCDに焼いて、自分で適当に並び替えてもらうか
こっちで順番きちんと並ぶようにファイル名付け替えるor撮影日・時刻書き換えするか・・・




14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 14:43:23 ID:7e/G/SlB0
撮影カメラ単位(つまり撮影者単位?)でフォルダ掘ってまとめりゃいいじゃん
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 03:00:15 ID:G3rl9Ep70
>14
渡す側にとっては効率的だけど、受け取った側は同じ旅の写真をフォルダごとにチェックしなきゃならないな
デジカメ2台、携帯写メ、使い捨てフィルムカメラあわせて最低4回か
マンドくね?そんなでもないかな?
人からCDでもらったことないし分からん
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 07:24:17 ID:H0aPoGu90
撮ったのは明らかにゴミの失敗写真も保存しとく?
まともなのだけ残す?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 09:27:47 ID:7tys1EVc0
>>13
1:カメラの時計を合わせる
2:PCにダウンロードする際にファイル名を撮影日時に変更する
  ニコンだったらNikonTransterで落とせばどのメーカーでも
  Jpegとって出しなら同じ命名規則で落とせる
  違う転送ツールでもファイル名が撮影時間になっていれば
  リネームソフトで対応できる
3:ひとつのフォルダにまとめる

これでデジは時系列で並ぶお( ^ω^)
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 23:28:34 ID:sS4G7ITO0
>>16
自分は失敗写真も残すよ。まぁ失敗の程度にもよるけどさ。
旅行みたいな思い出の類の写真は作品じゃないんだから、
何が写ってるか分かって、その場の雰囲気が出てたら大切にとっておく。
後から見返すと、そのときのこととかよく思い出すよ。
例えになってるか分からんけど、すごく嬉しい場面で思わず手が震えながら
撮った手ブレ写真なんか、むしろ撮影者の気持ちが伝わってくるような。
1913:2006/07/18(火) 03:56:13 ID:L/ueyQdM0
>>17
ありがとうございます
やっぱりカメラの時計あわせは基本ですよね
これがなってないと後々たいへんな目にw
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 14:21:34 ID:vy9iq9nz0
>>19
俺MacだからWinのソフト分からないけど
EXIFの時間修正するソフトってあるんじゃないかな?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 02:06:59 ID:Y4IGWH0X0
ファイルのタイムスタンプの修正ソフトなら幾らでも転がってるがな
ただこの場合、現在のタイムスタンプからプラマイ??分??秒・・・
みたいな修正が出来るソフツでないと不便極まりないな。
んなもんあったっけかなぁ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 02:30:03 ID:U4jZbcTb0
今後ここを見たマカーの為に書いておくと
Macの場合はPhotoToolCMだと相対時間で書き換えも出来ます。

Winはソフト多いからありそうだけど…
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 13:55:50 ID:fPR2Sa/l0
おれは de4exif っていうソフト使ってるよ Win用。
秒刻みで変更したり時差修正したり一括変更できたり結構便利。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 23:16:13 ID:8IfLn4Yl0
左手だけで操作できるってどういう意味なんだろう?
左利きのライターが書いたのか?
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060720/n0607203.html?ref=vec
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:55:27 ID:hF1I1OY/0
>>24
Alt+メニューの頭文字で操作するって意味かしら。でもそれWindowsの標準だし。


もしも家が燃えてしまったら……?
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0607/14/news005.html
企業が災害に備えてオフサイトバックアップを取っておくのと同じように、
ホームユーザーもオンラインにデータをバックアップしておくべきだ。
いつ何が起きるか分からないのだから。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 02:09:55 ID:n38twvgH0
スレ伸びないな・・・
てめぇら、撮ったら撮りっぱなしか。オレもそうだw

あんまり見返したり、他人にわざわざ見せたりしないよな
撮ったらもう満足っていうか・・・。

27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 03:04:54 ID:89/XmZ5D0
もう、20万ショットは撮っている。
こんなの人に見せようとしたら、殺人未遂で訴えられるわ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 14:41:59 ID:Uqy+I+TA0
私は、一人でも多くの日本人女性が韓国人男性の素晴らしさを
知ってもらいたくて、投稿します。
よく、韓国人と聞けば、”デカイ、病み付きになる”とか、”
韓国人の味を一度知るともう日本人では満足できなくなる”
とか言いますよね。でも、これって本当なんです。
あるきっかけから、韓国男性とセックスをしてしまったのですが、
凄いの何のって。言葉では言い表せないほど。その時日本人の彼が
いたんですが、迷いもなく別れました。あんな凄いセックスは
日本人ではとても無理。韓国人のそそりたつビッグなペニス。
もうそれなしでは生きていけません。韓国人のビッグなペニスを
極上のトロに例えるなら、日本人のお粗末なチンチンは、回転寿司の
賞味期限切れの一番安いかっぱ巻きといったところでしょうか。
それにしても、日本人のお粗末なチンチンと較べると何たる違いでしょう。
前に、援助交際をテーマにした番組の中で、
「援交で日本人の男からまきあげたお金を韓国人に貢いでいる女の子」
が数人インタビューを受けてました。女の子達は、日本人の男は、
チンチンが小さいのでセックスしないと言ってました。これって
よくよく考えると・・・日本人のおチンチンは、お金を貰っても
セックスするほどの価値が無いチンチンで、一方、
韓国人のおチンチンは、お金を払ってまでも価値がある凄いチンチンと
いうことにならないかしら。これって、凄い差だと思うんだけど。
ウン。私の周りでも、韓国人と付き合いたがっている女の子はかなり
多いし、これから間違いなく、韓国人と付き合う女の子が増える
でしょう。最近、韓国人に彼女を寝取られる日本人の男の話もたまに
聞きますし。日本人とのセックスに飽き足らないあなた、
韓国人と思い切ってセックスしましょう。韓国人のチンチンはホント凄いですよ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 14:42:42 ID:Uqy+I+TA0
おチンチンのサイズ
|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
|0  |1  |2  |3  |4  |5  |6  |7  |8  |9  |10. |11. |12. |13. |14. |15. |16. |
                          ↑  ↑↑          ↑   ↑   ↑
                          │  日│          韓   独   仏
                         マルボロ ハガキ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 14:48:37 ID:yOb0X+DQ0
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 22:39:02 ID:JVujXN8s0
???
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 00:33:55 ID:bVqEUOlh0
VistaでDigital Image Libraryの存在意義もなくなるね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 08:51:03 ID:N6LBwItu0
些細な事かもしれないがDigital Imageってロスレス回転できないくせに
取り込みウィザードのデフォで写真を自動的に回転するにチェック入ってるよね。
「カメラによっては撮影時に写真の向きが設定されている事があります」というの
うちではイマイチ関係なさそうなんだけど、なんか嫌だから一応毎回チェック外してる…
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 19:29:28 ID:Nhv4QwrL0
http://www.nintendo.co.jp/wii/topics/wii_preview/presentation/07.html
ゲーム機であるWiiですが写真チャンネルという機能がなかなか面白いことになってます
・高い画像処理能力を活かして、非常に軽快な操作が可能です
・写真を加工して遊ぶこともできます。
・Wiiリモコンを廻すと、画面上の物体が一緒に回転したり
・Wiiリモコンを前後に動かすことで画面上の物体の大きさを調整することができる
・スライドショーを楽しむこともできます
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 15:53:47 ID:5YTgnPaD0
>>31
実際は>>29の「韓」と「日」が逆だということ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:09:04 ID:tYjWhgAp0
ちょっと相談があるのですが。

撮った写真を家庭用プリンタでマットの高級写真用紙に印刷して、
商売なんかに使っているのですが、
写真面にツメなんかが触れると、すぐに変な傷がついて、
使い物にならなくなってしまいます。

A4写真1枚のためにラミネート機器を購入するのもためらわれるのですが、
何か良い保護方法ないでしょうか?

クリアファイル等、色がにごるのはNGです。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:22:59 ID:Ixaf3X+90
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 11:49:44 ID:t5At5xX50
>>36
それは、スレ違いでは?
3936:2006/09/19(火) 14:57:48 ID:BcJBB8aq0
そうですか。。。

やっと探してたどりつたスレだったのですが・・・
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 15:52:56 ID:a+ym+emP0
ここは撮影データをパソコンの中でどう保管・管理・整理するか、の統合スレです。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 19:29:11 ID:iltmhmvl0
>>36
写真屋に聞いたほうが
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 09:14:18 ID:vNIQNHKh0
>>39
>やっと探してたどりつたスレだったのですが・・・
だからといってスレ違いのことを書くのはやめて欲しい・・・
みんなの迷惑も考えようよ・・・
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 12:26:03 ID:cqTlypul0
今蔵衛門使ってるけどそれよりいいのってあるのかい?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 14:05:48 ID:0LKERxQK0
俺も知りたいなぁ。
蔵衛門から他のソフトへ乗り換えたって人居る?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 14:41:55 ID:2GNxiw+L0
PCに画像取り込む

フリーウエアでファイルを撮影日付にリネーム(06092000001.jpgみたいな感じに)

DVD-RAMと外付けHDDにあらかじめ作っておいた月別フォルダー(200609_01の様な名前)に
コピーする。

閲覧は、PicasaやAcdsee・NikonView使ってる。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 14:46:57 ID:Zhs4wusQ0
>>43
蔵衛門の「何」を良いと思っているか次第じゃないか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 15:12:43 ID:2GNxiw+L0
今、蔵衛門のフリーのやつインスコして使ってみたけど、
操作感っていうか、使用感が特異だね。
これに変わるソフトって無さそうな気がする。
蔵衛門からの乗り換えを考えてる人は大変そうだ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 19:49:41 ID:cGsQDkZ00
ヤフーフォト以外でネット上で写真を管理できるサイト知りませんか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 20:40:18 ID:pVTeC5zE0
>>48
いくらでもある。
http://www.kooss.com/album/
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 21:25:15 ID:cGsQDkZ00
ありがとうございます。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 07:44:23 ID:ed1LyRR10
蔵衛門は旧バージョンのアルバムファイルがたまにレイアウトが壊れるしデータが飛ぶ
電子スクラップと研究資料整理で使ってたんだけど。。。
制作会社にはマンガミーヤを超えて欲しいと要望を出した
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 14:02:32 ID:dDTq67Pf0
HTML等のアルバムにしたら、PDFで出力するといい。
蔵衛門は実際のところ「アルバム作成ソフト」であって、「画像保管・管理・整理ソフト」ではない。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:08:30 ID:CyfikfEz0
ま、新バージョンに期待。。。

アルバム化しても結局サムネイル表示モードで見るハメになってしまう
編集も画像表示もファイル管理もGUIも皆中途半端なんだよなあ
(外部アプリ登録モードで編集、表示、再生できるけど、蔵衛門本体をしっかりしろと言いたい)
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 14:39:06 ID:qaEDup620
ここでアップされてるソフトはどう?
タグの自動化など管理に無垢と思うんだが

画像振り分けソフトを語ろう!2枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1126268487/
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 01:58:12 ID:MfnDlMPy0
>>54
フォルダをタグにするだけなんだな
DBが独自形式だから移行も出来ないし使えないよ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 10:58:08 ID:BavmKHSU0
MS Digital Image Libary
遅さを我慢して使ってきたけど、Picasa2 を一度使うと、もう戻れんなあ。

5万枚を超えたあたりから、MS は、数分間画面がフリーズするし。
これが、MS と Google の技術力の差なのか。。。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 12:38:53 ID:wu6CEwKP0
タグ管理が根本的に違うので簡単には移れない。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 12:41:30 ID:BavmKHSU0
>>57
Picasa2 にタグ情報なんてある?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:02:13 ID:wu6CEwKP0
すまん、言葉を間違えたね。ラベルのこと。
DI は画像ファイルさえあればパソをリカバリしてもラベルはそのままだけど
picasa は管理ファイルをバックアップしておかないとラベルは消失するでしょ。
だから(自分は)管理は DI がメインで、DI にはない表示方法(年+フォルダ)で利用するための
プラグイン的感覚でpicasaを使ってる。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:45:33 ID:ENnMP5+b0
マンガミーヤワロタ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:46:31 ID:Av17sw3u0
DIAで20万枚くらい管理してるけど
フリーズしたことないぞ

>>59
DIもIPTC非対応のファイルは独自DBだし
あんまり変わらん
扱う画像ファイルが決まってるならいいけど
気をつけてないとタグが消えて困ることに・・・
6259:2006/10/02(月) 18:57:14 ID:1aM1SeCG0
ご忠告ありがとう。
とりあえず、スキャン画像もAbleCVでExif JPEGに変換してるからタグ消失の当面心配はないかな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 18:43:08 ID:cpaDFWjH0
ポータブルな機器で画像のフォルダわけや検索ができるものってありますか?
デジカメそのものをはじめ、I-pod的な画面つきポータブルオーディオ等。
pcが無くても大量の画像の中から即座に探しているものを表示できたら、
とても便利なのです。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 19:51:12 ID:OolMNQ2x0
ここで調べたほうがレベル高いと思いますよ はっきり言って

ソフトウェア
http://pc7.2ch.net/software/
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:43:47 ID:OolMNQ2x0
画像管理ソフトを語ろう
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1131538427/
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 07:23:24 ID:PnGkwKtc0
コメントやタグをファイルに埋め込むタイプだと
ハッシュが変わって管理しづらくなるのが困る・・・
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 08:58:44 ID:BoctnmhN0
ハッシュ値を何に使ってるのよ?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 11:12:35 ID:Y8i1F4xZ0
>>67
俺は、>>66 ではないが、
ハッシュの用途を勝手に考えてみた。

ハッシュの使い道は、同一画像を短時間でサーチできることだろう。
でも、自分で撮影した画像を何枚もコピーして、画像のマッチングを
行うことは考えにくい。

ということは、ネットで取得した画像を HDD に溜め込んでいて、
HDD 容量削減のために同一画像を削除したいのであろう、
というのが勝手な想像。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 01:09:53 ID:lzeQTK5B0
ファイルの差分が見つかるまでの時間と、
ハッシュ値をコンペアしている時間には、
大した差は無いだろうと推測
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 20:18:24 ID:sCIXq+Gq0
複数の人間で写真を共有してると欲しいかな
自分のPCでコメントを追加してマージできると便利そう

逆に画像編集をする仕事だと
ハッシュじゃ不便だけどさ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 03:08:56 ID:BsXCGVst0
>>69

全画像のハッシュテーブルを1ファイルに格納しておけば、
ファイルのオープンは一回で済む。
ハッシュを使わないと、全ファイルをオープンすることになる。
検索時間は、桁違いに短くなるだろう。
HDD の負担も減るし。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 08:14:30 ID:vO8NQNGF0

オープン?
なにそれ、ローカルPC内部かなんかの話?

ふつう、ハッシュ使うとかって通信コストの問題とかの話じゃないの?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 11:08:21 ID:cFWPpbOY0
詳しい方教えてください。
古い携帯に残っている写メを
新しい携帯に入れることって出来ますか?
古い携帯はシャープのSH−07で
当然、通話・メール等はできません。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 12:11:31 ID:btuRqA/90
携帯板の豚フォンスレで聞いた方が良い。
このスレとは関係のない話だ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 18:58:13 ID:BsXCGVst0
>>72
ハッシュの定義を調べなさい
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:05:40 ID:vO8NQNGF0
使い方の話だから、定義がどうであれ無関係。
ハッシュ使おうとするということは、ファイル全体取得に比べて明らかに
コスト(たとえば時間とか)安になることを想定していると思ったのだが、
そこが見えてこないのでネット?とか言ってみただけ。

で、どう使おうとしているのか今ひとつ見えないが、
ローカルPCでファイルの実体とハッシュテーブルみたいなの持っているのだとすると、
ファイルオープンのコストなんかより、ファイルの改ざん(意図している/していないに関わらず)などにより、
ファイル実体とハッシュ値の差異が無いことを保証する仕組みをどう実現するかの部分のコストの方が心配だな。

あと、撮影した画像ファイルの場合、違いが有る場合は途中かなりの部分まで一致しているということは考え難く、
通常は、かなり初期のバイト位置で差異が現れる。
ファイルの実体またはハッシュ値を得るためのコストが大きい場合でも、
画像ファイルの場合はハッシュ値にすることによるコストの解消度は低いのでは?
というのがそもそもの疑問だ。
(ちなみに、このことはファイルがローカルPC上かネット上かとかは関係ない)

あと注意して置きたいのは、一致検証の場合、ハッシュの場合必ずコリジョンの問題があるので、
それがクリティカルな場合は、ハッシュ値が一致していようが結局ファイル全体の比較が必要となってくる。
(同じファイルは消す・・・みたいなアプリで、違うのに消すみたいなことが
偶然起こっても惜しくないような画像データなのなら、話は別だけど・・・)
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 18:04:15 ID:dX61zggw0
ハッシュによるタグ付けはこっちが詳しいかも
画像振り分けソフトを語ろう!2枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1126268487/
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 00:16:17 ID:V+AZkyGf0
くらえもんは、フィルムからデジカメへ写っただけの人に良い。
今まで使ってたアルバムのようにデジカメ画像が管理できる。
リンクで取り込んでおけば画像共有しやすいし、家族に見せるのに
便利。

うちの妻には常々好評。PICSA2よりもくらえもんが良いとさ。
実家2個にも導入してみたが、両親とも一応使ってる。背表紙がローマ字だが。
教えるオレも伝えやすい。

年々VerUPしてるけど、なんかツメが甘いのが気に入らない。ウインドウデザイン
へぼいし、エラー?音へぼすぎだし、メニュー多すぎ解りにくいし。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 00:18:04 ID:dMgLIfGQ0
ハッシュって便利そうだな
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 00:29:03 ID:JSj21rB60
↑なんか勘違いしているような気がする。
思い過ごしだったら、ごめんね。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 00:36:45 ID:oZyz2FZG0
>>78
喰らえ門公式HPで大切なデータは工事専門の喰らえ門系SOFTに移行してくれ
ってあったけど連中も喰らえ門はデータが吹っ飛ぶリスクを知ってるんだろうね
何回も痛い目に遭ってるよ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 04:59:07 ID:E6PjbEtN0
Abander PhotosControl 1.01 Beta-1
ttp://www.softartstudio.com/photoscontrol/
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 06:02:13 ID:g7ssh3Cr0
1メモリーカードをパソコンのカードリーダーに挿入
2画像がたまったらファイル名変換ソフトで名前変更
3画像フォルダにフォルダごと移動

で1に戻るって感じにやってるけど
こんな面倒なことしてるのオレだけ?
(´・ω・`)
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 19:48:25 ID:jxVFgEld0
>>83
普通じゃないの?
自分は更にバックアップも取っておくけど。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 02:17:24 ID:9KgJvPDV0
>>83
出痔付属の吸出しソフトがどうなのかしらんけど、
デジカメをファイル番号がリセットされない設定にしておいて、
メディアリーダーでフォルダごと転送すれば、
名前がバッティングすることないけどな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 09:19:31 ID:KoGsjHAM0
それが出来ないデジカメもある
あと複数台の同じメーカーでもね
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:43:05 ID:P9saOsQsO
最近コンデジ買って、たまに風景撮ったり、旅行先で撮ったりするくらいなんです。
そのくらいのデジカメユーザーに適したソフトはどんなのでしょうか?
今picasa2使ってて、サクサク動くんで気持ちよいのですが、階層式に出来ないのがどうも。。。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 01:46:08 ID:QrdeGx5Q0
>>87
画像を階層構造で管理するメリットって何?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 02:17:41 ID:1eyKC9en0
ピカソ知らんけどレスしちゃいますが、
階層ってのが階層フォルダのことなら、
普通は階層掘って画像格納すると思うけどね。
採った日付別に入れるか?
イベントテーマ別に掘るか?
被写体別にするとか?

全然違う話だったらすまんw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 09:34:47 ID:n4bv52xY0
>>89
誰もピカソの話はしていない。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:42:27 ID:xEIHy+iN0
>>87
ttp://www.ifour.co.jp/product/cbase/
これ使ってんだけどモニター販売もう終わったみたい。
普通に買うと高いな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 16:38:07 ID:Acm4v6gD0
これいいな。でも古い。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 13:01:39 ID:+cktmplg0
>>87
蔵衛門
Digital Image Album
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:02:04 ID:tdljbZIz0
MS Digital Image Album 機能的には満足してるけど、
画像が10万枚近くになると、激重。
ちょっとスクロールしただけで、5分くらい考え込むぞ。

機能的には劣っているけど、軽くて無料の
FireStone, Picasa2 に移行する予定。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 00:22:14 ID:JhJhOCNe0
うちは平気だけどな
単にPCが不安定なだけじゃね?
それか10万枚の画像が巨大サイズとか
proを使ってるが基本性能はalbumも同じだろうし・・・
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 11:46:48 ID:Hgm1IjJy0
メモリが足らないんでしょ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 20:55:44 ID:7Y115URQ0
私はVixのみです。
管理って何するの?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 01:34:48 ID:Vy5Tos3t0
保管と保守をするのだよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 01:49:58 ID:9SbJQLIg0
>>96
やっぱ1GB じゃ、足らんのか。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 12:45:08 ID:T87xoN0x0
スペックがよくてもPC環境が悪かったら無駄
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:07:17 ID:9SbJQLIg0
>>100
いみ全く不明
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 00:02:19 ID:dslTCD9u0
>>101
PCが良くても、かあちゃんがいきなりコンセント
抜いたりするような環境じゃ駄目ってことだろう。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 00:17:57 ID:BMstY+qy0
つUPS
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 11:00:59 ID:YPJnosaP0
picasaだけじゃなくて
digital image albumやvistaとも連携できるといいな
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 11:01:29 ID:YPJnosaP0
まちがえたTT
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 01:00:58 ID:K2syiC9C0
picasa
フォルダツリーできるじゃん
DIPの時代終わったなw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 08:22:25 ID:LK+9my5d0
picasaに対するDIPの優位性はそこじゃないから。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 16:06:23 ID:K2syiC9C0
じゃあどこ?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 16:11:51 ID:LK+9my5d0
ラベルがpicasaよりも機能的なのと、ラベル付けデータがアプリケーションファイルではなく直書な点。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 13:30:02 ID:jSmlIuo60
Digital Image Album
画像一覧に存在しないファイルが表示されたり、
間違った撮影日が表示されたり、
急に調子が悪くなった。

取り込んだファイルをクリアして、再読み込みを行っても、
果ては、ツール自体を再インストールしても、直らない。

というか、アンインストール後に、再インストールしても、
画像DB がクリアされていないのは何故なんだろう。
レジストリーにDB の関連情報が記録されているのかな。

困った。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 17:58:47 ID:zoHIBCFQ0
age
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 18:59:00 ID:Adc4Z+zT0
>>91 のやつ俺は好きだよ
サムネイル表示が超高速
数万枚の在庫がある人はいいんじゃないかな
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 20:12:49 ID:wBhK9C9G0
デジカメの画像が700MB分集まったらCDに焼くように管理したいと思っています。
CDに焼く前にアルバムのようにまとめてから焼きたいのですが良いソフトはないでしょうか?

出来れば、あまり独自のソフトの起動が必要でない物がよいのですが・・・。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 20:41:18 ID:zhkRUDjP0
>113
つ VIX
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 03:18:36 ID:NdS1yI5H0
VIXのサムネファイルはVIXでしかブラウズできない罠
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 20:13:04 ID:pyIMteUZ0
PDF
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 23:08:41 ID:J+3EZ0eR0
wiiの写真チャンネルがネットワークストレージとネットプリントに対応してくれないかな。
母ちゃんが撮ってきた写真「コピーしといて」ってのはまあいいんだが
見る時、おれがいちいちPC操作するの面倒になってきた。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 01:35:53 ID:G882N41+0
その前にWiiはUSBに刺したリーダーに対応くらいしてくれよ…
SD以外のメディアも使ってるんだけどなぁ。って、スレ違い杉
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 08:39:33 ID:uWrjtTU30
Windows ギャラリー
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 14:30:55 ID:0mkD6F1Y0
Windows Vista - Windows フォトギャラリー
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 02:54:04 ID:n0XoqFtd0
ZoomBrowserEXで満足していたり・・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:05:21 ID:yCn1z+O20
Microsoft製のIPTC編集ソフト「Photo Info」

EXIFデータを閲覧・編集、“タグ付け”も――Microsoft謹製「Photo Info」を使ってみた
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0701/25/news027.html
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 23:54:36 ID:a2B329hf0
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 08:46:18 ID:hW7eMLqJ0
保管↑
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 00:58:31 ID:anYGqOgJ0
今度デジカメを始めて買うんですが、
SDに画像がたまったら、PCにうつし、SD内のファイルを消す
      ↓
PCにもたまったらDVD-Rにうつし、PC内のファイルを消す
      ↓
写真にしたいものがあれば、DVD−Rから復元し、SDにうつし、写真屋に持っていく

という認識は間違ってますか?(´・ω・`)

126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 01:16:26 ID:JvzVK98O0
XnViewをUpdateしたんだがrawファイルの表示速度が激遅になってないか
金払ったら Picasa 並みのスピードになるんなら払ってやっても良いのだが
一回金払うところ行ったら海外の訳わかめのサイトに色々入力する必要があるらしくて欝でやめた
フランスにしかダウンする所がない時から使ってるのでそれ以外には満足してるんだけどね
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 01:38:46 ID:TULgp8I40
>125
いいんじゃない?
DVD-Rだけじゃなく他にもバックアップしたほうがいいよ
他にも選択肢は有るけど・・・
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 01:58:23 ID:anYGqOgJ0
>>127
パソコンのHDD容量が気になるのでメディアに記録して、HDDのファイルを消してを繰り返すしかないと思ったのですが・・・
私みたいにHDD容量が気になる人はどのようにしているのですか?ω・`)
あと、他にもバックアップをとったら良いのは何でですか?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 14:03:40 ID:04tOesoy0
>>128
おれはリムーバブルHD使ってるよ

eSATAの高速性とUSB2.0の汎用性を備えたリムーバブルケース SA-DK1EU[RATOC]
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sadk1eu.html
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 17:19:33 ID:anYGqOgJ0
カードリーダーって必要ですか?初めてデジカメ買うんですが・・
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 17:45:43 ID:OOVKCwvm0
なければないでいいだろうけど
カードリーダー使った方が転送は早いよ
とりあえずデジカメについてるケーブルで転送してみて
遅くて不満だったらカードリーダ買えば?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 18:54:43 ID:anYGqOgJ0
>>131
有難うございます。
PCのカードスロットにSDカードを直接抜き差しはしないほうがよいのでしょうか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 20:07:47 ID:OOVKCwvm0
単にPCのスロットまで思い至らなかっただけで
違うのは転送速度くらいだから速度さえ気にしなければ何使ったって問題ないよ。

カードリーダ買うならこのスレが詳しいよ
後付カードリーダーを語れ!3カード目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149511110/
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 23:22:24 ID:anYGqOgJ0
>>133
有難うございました。^^
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 23:48:08 ID:BWMGlJsU0
>>125

大体はそれでよいと思う。

最近のカメラにはDPOFとかいう機能があって、どの写真をプリントしたいか
を画像のデータ内に書き込めるようになっている。
だから、

撮影する。
PCに移す。
印刷したい画像にDPOFの印刷予約を入れる。(これは画像管理ソフトによって
異なるので、自信がなければSDに移してカメラ側からやってくれ)
DVDなりSDに画像を移す。
写真屋さんへゴー!!!

かな。
あるいは、インターネット経由で印刷してくれるお店もあるので、
それを利用してもよいと思う。
そうすれば、いちいちDVDやSDに移しなおして写真屋さんにもっていく必要もない。
例えば、自分がよく使う
ttp://www.e-dpe.jp/
とか、カメラのキタムラがやってるやつとか
ttp://www.kitamura-print.com/index.html
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 10:52:51 ID:tWA+2fQZ0
NHK総合 3月1日 夜 22:00〜22:44 放映
「プロフェッショナル 仕事の流儀」
デジタルカメラ用プロセッサーメーカーの渡辺誠一郎氏が登場

デジタルカメラやデジタルビデオ用DSPやAFEの元締め。
シリコンバレーのプロセッサーメーカー「NuCORE TECHNOLOGY」における開発現場の様子など。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 00:11:04 ID:JcF5Nd8F0
普段900isで一番でかいサイズで最高画質で記録しているんですが、写真にしたい画像だけ(L版)
1600×1200に圧縮して、カメラ屋に持っていけば問題ないですか?
L版印刷の場合はあまり画素数多きすぎても意味ないと聞いたもので・・・
それとも別に圧縮しないでそのまま持っていっても一緒なのかな?(´・ω・`)
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 16:31:29 ID:uBalJTaI0
>>137
一緒。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 12:49:40 ID:p09iyVyf0
PCカードからメディアを抜くより、PCカード自体を抜く方が確実っちゃ確実かな。
PCカード抜くには、一度アンマウントしないといけないからな。

漏れの場合はUSB-カードリーダーだけど、よくまだ書き込んでるのにメディアを抜いちゃって壊す。
ランプが消えてるからオケーと思っても、裏でまだ何かやろうとしてて
「遅延書き込みでデータが壊れたぞうんたらかんたら」とか言われる。
どないせっちゅうねん。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 19:34:11 ID:2YII2IHR0
>>139

そのドライブのオプションかなんかに遅延書き込みをするとかいう
項目があった気がするから、それをオフにすれば大丈夫かもしれん。
ただ、そうすると読み書きのパフォーマンスが落ちるとかなんとかの
注意書きもあった気がする。
141うぱ:2007/03/05(月) 15:55:50 ID:YM3bR6YC0
125>
DVD−Rにバックアップしたら もうSDに移せないんじゃないの?
Rは書き込み専用メモリだからさぁ。ってことはDVD−RWじゃないと駄目なんじゃない?
つかそもそもDVDっていう大容量のものに保存するって考えはどうなんだ?
それならCD−RWとかでもいいんじゃないの?CDだったらだいたい枚数何枚ぐらい入れれそうだい?
でもデータ圧縮とかでもっと縮小できるだろうし・・・みんなどうしてる?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 16:01:27 ID:1k/49md20
俺の場合は、
(1)SDに画像がたまったら、PCにうつし、SD内のファイルを消す
(2)DVD-Rにうつす、PC内のファイルは消さない(消すほど溜まってない)

こげなかんじ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 20:22:32 ID:WdxbjDYh0
DVD-RからSDにコピーするんだからRでもRWでもどっちでもいいんじゃね?
DVD-Rでも追記出来るでしょ?
俺はハードディスク3枚にバックアップのみ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 22:41:56 ID:M2DgGCex0
書き込み専用って…読み込み出来ないと思ってたりして。
145うぱ:2007/03/06(火) 09:19:07 ID:gakHvXQg0
ROMは、読み取り専用。Rは一度のみ書き込み可能。
ごめん。読み取りは可能だわ。そうじゃないとDVDなんか見れないしな。
さんきゅ!助かったわ
DVD-Rに移すときは一回で容量全部使いきるつもりがないともったいないね。
そういう意味じゃすぐにバックアップとれるRWのほうがいいね
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 09:23:50 ID:12rTDDEh0
>>145
DVD-Rに移すときは一回で容量全部使いきるつもりがないともったいないね。=×
>>143
DVD-Rでも追記出来るでしょ?=○
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 09:25:45 ID:ay9w8qCc0
>>144
究極の自己満足メディアだなw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 10:20:35 ID:+Wbd6azr0
>>145
DVD-Rは、上書きは出来ないけど、追記は出来る。
だから1回で容量全部使い切る必要はない。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 11:01:47 ID:zDJqMbXY0
Neroは落とし穴があるけどね
B'sや他のwriting softなら追記は(設定さえま違わなければ)可
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:28:32 ID:+PCCXgwd0
リライタぶるのつもりで100回ぐらい追記すると、やたら読み出しが遅くなるけどな。
(そもそも回数制限がある?)

だがDVD−RWも100回も書き換えると、メディアの信頼性は怪しくなってくるよ。
151うぱ:2007/03/07(水) 07:50:32 ID:jDRRO5to0
そうなんだ・・・追記は可能だったのか・・・
みんなはライティングソフトになにつかってる?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 11:58:42 ID:d9DkspwN0
macのiphotoみたいに、読み込んだ写真を自動的に日付のフォルダに
振り分けてくれて管理できるソフトはありますか?
たとえば、2000年1月2日に撮影した写真なら、2000というフォルダの
中の01というフォルダの中の02というフォルダに入れてくれるような。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 13:23:34 ID:WQ/9OhOk0
バッチで作るとか。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 16:21:45 ID:plsBTj6zO
>>152
キャノンのズームブラウザー。めでぃあ書き込みもできるお。
よかったらソフト貸し手やる
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 20:49:21 ID:UJYvmM+x0
とりこみ隊 V2.0.4
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:42:19 ID:qZFaqhU80
BD−Rの記録コストが、HDDの約2倍ぐらいまで落ちてきたな。
そろそろ導入を考慮する時期に来たようだ。

というのも先週WDの400Gがまた飛んだ。WDが飛んだのはこれで2回目だ。
電源入れてもディスクが回る気配が無い。
有料サイトからDLしたデータと、2重管理した撮影データの片方が入ったディスクだったから、
得ろ動画を再DLするだけのダメージで済んだからよかったのだが。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:46:44 ID:wK1wQS8r0
>>156
エロ動画を 400G もよく集めたもんだ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:26:22 ID:kYuWRVgZ0
撮影データと得ろデータの正確な比率は今となっては不明だが、
ほとんどは撮影データが占めていたと思われる。
なんせ、RAW(1枚20MB)でしか撮らない上に、2重化保存してるので、
撮影データ全体で5TBは下らないだろうから。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 02:43:13 ID:ixc72+Ge0
>>152

カメラについてくる管理ソフトではできないのか?
キヤノンのズームブラウザーはかなり初期のころからできたのだが・・・。
ピクチャープロジェクトもオリンパスマスターもできそうな感じだけど。

>>151

Deepburnerのフリー版。
ほぼ単機能だが、それがよい。
することがたくさんあるわけではないし。
最新のメディアは使えんが、べつにCD-RとDVD-Rあたりの世代の
メディアに書ければ問題はないので気にならん。
160152:2007/03/08(木) 10:18:22 ID:K663QTyd0
お教えいただいた方々、ありがとうございました。
161うぱ:2007/03/08(木) 15:12:18 ID:Cz9SbuPd0
DEEPBURNERなら使ってます
いつも動画しか書き込みしてないから
思いつかなかった・・・写真も書き込めるなんて
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:56:34 ID:UZfygzo80
高画素、大容量メディアと近年PCパワーも必要になってきたな。
デュアルコアのC2Dは何やってもへこたれない。
古い機種の人はそろそろ買い替えやね。
なんでもサクサクやれると目から鱗だよ。
もう漏れは最近チマチマリサイズしたりしません最大解像度で保存。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 13:11:43 ID:o7otrk+c0
c2dは4月下旬に価格改定があるから今は時期が悪いな。
メモリも下がってるとこ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:44:45 ID:aywnLt+d0
そうか。
そこまで我慢しちゃうと、
GWは2〜3台組むことになりそうだな。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 12:54:03 ID:plD3WMQX0
iView Media Proっていうの使ってみたんだけど
サブフォルダまで一気に読み込む上にサブフォルダを読み込まないようにする設定がないんだね
最初、画像をため込んでるフォルダ開いちゃったから読み込むのにやたらと時間掛かるし重いしで鬱陶しかった
デザインとかはいいんだけど、読み込み設定がないのは痛い
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 12:56:22 ID:plD3WMQX0
ごめん、誤爆
過疎ってる方に書いちゃったorz
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 19:34:33 ID:yhgeklwG0
どこ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 20:37:57 ID:ymWFu1uD0
デジカメDE同時プリントみたいに全部の写真を自動で修整してくれるソフトって他にないの?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 03:55:40 ID:3afojHPI0
>168
ピカソ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 08:40:38 ID:fr6cFDMw0
>>169
それは有名なソフトですか?

ピカサなら知ってますが。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:17:26 ID:uWUwRB730
picasaって自動補正ができるの?デジカメDE同時プリントみたいにまとめて何枚も補正できる?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 18:01:33 ID:3YoFGlsK0
現在キンタマでエロ画像が大量に流出してるけど、おまいらも気をつけてね
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 15:13:26 ID:IhNGwwSr0
shareでデジカメ画像を共有しないか?
巨大なアーカイバができて楽しそうじゃね!?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 15:55:02 ID:Ip6tpFP50
picasaは結局使えないなあ。補正を一括処理できないし、サムネイルの大きさを自由にかえられないし。
デジカメDE同時プリントは、いままでのデジカメの動画のMotionJpegもmpeg1もサムネイルにできた。
HDVもサムネイルにできたら神なんだけどな。vista対応も遅れてるし。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 15:58:32 ID:qUHJYHYF0
Vistaならフォトギャラリーで十分
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 09:50:52 ID:Cp8Eaozb0
faststone
が取り込みの日付別やり直しできて最強
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 10:14:30 ID:wlrHsoX20
自分で調べろよ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 07:17:16 ID:9XIWgooC0
【DVD】データの保存・バックアップ【HDD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164339897/l50
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 14:09:20 ID:MwpATcG30
>>157
RAIDでTBクラスの奴もいるぞ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 02:37:03 ID:jyAPRWR00
nikonのrawを表示できて、タグ管理に対応してるソフトウェアでお奨めのありますか?
画像編集はnikon captureでやるので、表示さえできればいいです。

ついさっきまではvistaのwindowsフォトギャラリーにコーデックいれようとか思ってたけど32bitしか対応してないらしくて。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 03:39:01 ID:y4U0xsjp0
picasaは?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 21:57:34 ID:yArJRt4D0
>>170
誰も突っ込まないようだからこの辺で一言・・
picasaと書いてピカソと読むんだが・・
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 22:44:57 ID:sfv2ECDK0
picasa???
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 00:52:26 ID:qlgfKfiF0
picasso
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 01:28:33 ID:PwgNJ+io0
http://ja.wikipedia.org/wiki/Picasa
Picasa(ピカサ)は、デジタル写真管理ソフトウェアである。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 08:16:37 ID:os2sMYds0
>>182 www
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 12:26:22 ID:Jd/EqMGp0
涙目>>182晒しagewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 00:38:57 ID:5g+CICfX0
【 ☆ EOS10 ☆ EOS100 ☆ 】

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042335414/l50


金持ちがそろうスレ…キヤノン
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 22:53:21 ID:iDpcL6mm0
182のセンスに嫉妬。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 17:38:25 ID:OPontfqq0
フォルダ内のJPEG画像のEXIF データを一覧で表示させてくれる
フリーの画像表示ソフトは無いでしょうか。

以前、Exif Exploler08C というのを使っており、癖はあるけれど
ほぼ希望機能を満足してました。ただ、開発が止まっているのと
ペンタ一眼データ等、EXIFデータが表示されないものがあり、
別ソフトを探しています。

画像1枚のEXIFが出るソフトは非常に多いけれど、複数画像のEXIF
データをエクセルのように表形式で表示できるソフトが欲しいわけ
です。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 19:57:48 ID:92hQ1RHo0
ここで聞くより、自分でサーチしたほうが確実。
あるいは、シェアウェアの宣伝なのかな?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 19:24:59 ID:A5YqRyCoO
DELLの管理ソフトの名前がでないけど、イマイチ?

なんとなく買っちゃったんだけど…
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 08:21:46 ID:HuKxANtR0
二人の子供が主人公で企画進行中らしいよ

【残念ですが】ラピュタ2企画進行中!「父を越える自信がる」と宮崎吾朗【七光りの方です】★26
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1181772792/
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 08:55:11 ID:OKx6cY/50
シータとした、と
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 19:39:26 ID:EB8Vr2Bi0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 22:31:39 ID:HuKxANtR0
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 08:22:42 ID:aM2IRvWl0
 
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 10:00:38 ID:NHItE+ysO
JPEGファイルに記録されている写真の撮影日のデータを消去したい場合はどうしたらいいでしょうか?
改ざんはできませんよね?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 18:35:18 ID:JXFmX2of0
>>198
消去も書き換え(改ざん)も可能
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 19:13:59 ID:NHItE+ysO
>>199
教えてください!!
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 20:29:20 ID:JXFmX2of0
>>200
http://www.google.com/search?q=exif+%E6%B6%88%E5%8E%BB

少しはググる癖つけようや
202200:2007/06/22(金) 20:36:38 ID:OowKaU/x0
申し訳ないです。
ググってヒットしなかったんです・・・。
>>201さんの書き込みを見る前にF6Exifというソフトを見つけて試してたとこです!!
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 05:18:48 ID:v1e6xemK0
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 01:07:37 ID:GZaCwDsA0
MOが最高!って言い張ってた人たちまだいる?
5インチのMOも持ってるだろ?困ってるプロがいるから助けてやれよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070618/1001033/
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 01:19:35 ID:AaMQwlyr0
>>156
BDドライブ買ってきて保管はしたはいいが
数年後実際に普及したのはBDではなくHD DVDだったというオチがあったりして。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 03:06:15 ID:lXTg5KGW0
年後実際に普及するのはHD DVDではなくBD…のパターンの方がはるかに可能性高いだろ。
つか、VHSとかVHDのときは、アナログだから負け組み引くとユーザーの不利益は莫大だが、
デジタルの時代になると、案外入れ物はどうだってよかったりする。
「昔撮ったスマメの写真、どうしてくれるんだ!」とか叫んでる馬鹿はいないだろw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 12:58:08 ID:lpIptk/w0
韓国人って、歯並びがいいし、背も高いし、ガタイもいいし、
積極的で、性格が男らしいから、白人女性からモテモテだよなあ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:13:10 ID:n6ehWQ710
エロ動画
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:53:49 ID:K41EDeDk0
どうしようもなく機械オンチの両親向けに、デジカメ管理ソフトを探しておりまする。
以下の目的に合致するなら有料も可です。
どなたか、優れたソフトをご紹介くださいませぬか?

1:メモリカードをPCに挿入
2:自動認識で取り込み開始(もしくはOKボタン数回程度)
3:画像が撮影日ごとにフォルダ分けされる
4:メモリカードの画像を自動で消去
5:撮影日ごとに分類されてプレビューが可能

Photoshop Album miniは、3と5ができない。
Picasa2は3ができない。使い勝手は十分。

以前はClick Viewというのを使ってたんだけど、それより洗練されたソフトってないもんですかねぇ?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:56:21 ID:w6iyqGr10
>>209
Mac買ってiPhoto使うのが一番早い。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 22:28:02 ID:Kk0GLlKb0
5がどんな機能のことを言ってるのかよくわからないけど
どうしようもなく機械オンチのおかんの為に適当にバッチ作って
あげたことがあるけど、そのバッチ+ACDSee(ビューワー)で
問題なく使ってくれてるみたい。

以下バッチファイルの内容
4は消去の部分書き足せばいけるけど
これがベストだとは思っていない。
最後のコピー元とコピー先のディレクトリは書き換えてくれ。
Win2000用
------------------------------------
@Echo off
Set YYYY=%Date:~2,4%
Set MM=%Date:~7,2%
Set DD=%Date:~10,2%
Set File=%YYYY%%MM%%DD%%
xcopy F:\DCIM\100RICOH "D:\My Documents\My Pictures\%File%\"
pause
------------------------------------

XP用
------------------------------------
@Echo off
Set YYYY=%Date:~0,4%
Set MM=%Date:~5,2%
Set DD=%Date:~8,2%
Set TT=%Time:~0,2%%Time:~3,2%
Set File=%YYYY%%MM%%DD%%TT%
xcopy G:\DCIM\100NIKON D:\取り込み\%File%
pause
------------------------------------
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 23:02:28 ID:tbQFtNib0
>>209
自分も会社の爺に頼まれてあれこれそれらの条件に合うソフト
探したことがあります。
要するにフォルダ作ったり名前つけたりが出来ない人です
洗練されてるかどうかは知らないけど
canonのZoomBrowserは最初の設定さえしてやればそんなアホでもできる
1から5の条件もクリアしてる
なんとそのソフトでCDまで焼けます
210の推薦iphotoもかなりいいのですが紙でのコンタクトシートにファイル名が出ないのが
だめでした(CDにインデックス代わりに使うため)
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 23:53:35 ID:w6iyqGr10
>>212
>210の推薦iphotoもかなりいいのですが紙でのコンタクトシートにファイル名が出ないのが
>だめでした(CDにインデックス代わりに使うため)
表示させれば印刷にも出るだろ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:33:11 ID:qq+CDlOt0
>>213
どうやれば出るのか教えてください。
いや、マジで・・
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 06:19:53 ID:cpU0PgHB0
Windowsの普通のフォルダのメニューで 表示→詳細 とするとファイルサイズや画像の種類で
ソートできますが、これをISO感度や焦点距離、F値などExif情報を元にソートできるようにしたい
です。
フォルダ機能に追加するんじゃなくて、それ専用のファイラーでも良いですが・・・

本当はRAW現像ソフトにフィルターかけることができて、ISO800ならノイズリダクション有り、とか
指定できれば良いのですが、それが出来ないので予めISO感度別にフォルダーを分けて保存
しようかと思っています。
Exif情報をExcel形式に書き出すソフトもありますが、いちいちファイルを作って確認するよりも
簡単にファイルを振り分けられたらと思っています。

同じことで悩んでいる人って少ないのかな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 08:13:03 ID:vBTbQfdl0
同じISO800でも露光時間や状況によってノイズの乗りは変わるから
1枚ずつ調整して現像するべきじゃね?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 08:28:20 ID:TY+8HAlh0
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 12:36:25 ID:iKaWsJer0
>215 少なくとも、ここに独りは居るよ。むかーし、同様の質問したけど
欲しい情報は未だ得られてない。。。

  Vista だとデフォルトのエクスプローラで、詳細表示にEXIFが
表示できるよ。ただ、エクスプローラは 縦長にして、左右に2枚
並べるのが趣味なんで(昔の2画面ファイラー方式ですな) エクスプローラ
を全画面表示とかにしないといけない >216方式や、Vistaのエクスプローラ
は却下したい。

 つまりは、専用(ファイル仕分け用)EXIF表示 ファイラーが欲しいってこと。
似たようなものに、ExifExploler08Cっていうのがあったんだけど、開発止まって
るし、EXIF2.2 が表示できないのか、ペンタのデジ一では使い物にならなかった。 
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 13:12:04 ID:wGAjPVgK0
1155円の出費を惜しまないならAbleCVで出来るよ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 19:43:06 ID:cpU0PgHB0
>>217

Photo Infoというのをダウンロードしてみましたが、SP2じゃないと駄目みたいですね。
残念。機能としては希望していた機能のようですが・・・

>>218
Vistaですか。そのためだけにVistaにするのはちょっと厳しいですね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 19:49:12 ID:cpU0PgHB0
>>219
AbleCVを試してみます。
シェアウェアですが、2週間の試用期間があるみたいなので。
でもちょっとSXGAには厳しい画面配置ですね。
最低でもUXGAくらいないと画面が狭そうです。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 15:47:11 ID:Avaa/4sW0
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 20:25:39 ID:BrweyFNH0
>>209
蔵衛門と一発取り込み(共トリワークス)使ってる
自動消去はないと思った 
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 05:21:48 ID:KFIWeRst0
なんだか知らないけど、ものすごいお
http://www.apple.com/ilife/guidedtour/
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 00:33:33 ID:IPH3+wVb0
【日本女の醜さを究明している秀逸なサイト】※真相、真理が掲載されていますので心の弱い方はご注意ください。

http://handicap.scenecritique.com/

http://uglyjap.150m.com/index5000.html

http://genetic.hyperphp.com/

http://korehodominikui.blog59.fc2.com/

http://www.geocities.jp/yarimanko_2004/

http://blog.goo.ne.jp/hoy1234/
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 02:11:52 ID:DHAZU7AJ0


キャノン糸冬わった


Nikon D3 ティザー広告
http://masterchong.com/v2/dslr/nikon-d3-photo-a-japanese-version-2.html
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070817012608.jpg

・51 Autofocus Points
・9fps Continous Shots
・3.0 inch disply LCD, 92million colors



227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 17:47:43 ID:8lm3gcxq0
sage
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 07:55:54 ID:aBXDl+ut0
sage
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 08:11:03 ID:ds3z18K90
揚げ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 17:03:01 ID:huW3NeCv0
カメラをEOS40Dに変えたらRAWが表示されない。
14bitになったりしている関係もあるんだろうけど。
これってACDseeの場合新しいバージョンが出るまで待つしかないよね?
カメラ対応更新するファイルとか配布されてたりする?
231230:2007/09/10(月) 17:04:15 ID:huW3NeCv0
ソフトウェアのACDseeスレに書き込みしたつもりが
誤爆しました・・・がわかるかたいましたらお願いしますw
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 17:04:53 ID:wLIEwaee0
キヤノンて、カメラ購入者だけソフトを無料ダウンロード…
みたいな方式じゃなかったっけ?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 00:37:44 ID:N2gsX1He0
教えてクンですみません。

大量に保管してある画像データに、一括でサムネイルを作って、
そのサムネイルに「Sample」の表示を入れたいんですが、
使い勝手の良いソフトは何か無いでしょうか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 00:51:07 ID:4MlAsand0
逆に、サムネイルごときにサンプルの文字を入れたい理由が知りたいわw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 02:11:44 ID:diCatbu50
macの高速サムネイルプリントソフトの試用版が、
サンプルって文字はいったな。
データ側で?しらねつ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 04:58:04 ID:5koRCIA20
ウオーターマーク付けるソフトでいいんじゃない?
ロゴでも画像でも行けるよ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 15:07:35 ID:vMqZ+pYC0
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:18:32 ID:Wf9cvyyE0
>>237
オマエ、不幸な死に方をするわ。その日を楽しみに待っていてやるよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 08:40:38 ID:z2GG01Fz0
test
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 11:03:47 ID:s6Ac0hy70
南京大虐殺や慰安婦問題は中国、韓国がでっち上げた嘘である。

朝鮮、シナは駄目だ。

立ち上がれ、日本。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 23:14:14 ID:kcip4c1Y0
表示して印刷ソフトで何か良いのはありませんか?
win付属のソフトは写真の一部だけ印刷したり、
他のフリーでも、縦横が上手くいかない物があったり、
使いやすい物が見つからないのです。(´・ω・`)
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 23:23:47 ID:wJMyXHhZ0
えーー

右翼の構成員は在日と乳首が殆どだが
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 06:34:16 ID:pWHJMWtV0
>240
この馬鹿は何を思ってここにきたのだろう
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 22:36:25 ID:jBAjNHob0
デジカメの画像に文字を挿入して、その文字を縦横斜めと自在に設置できるフリーソフトって
どのようなのがあるでしょうか。
あと、吹き出しに台詞いれたりとかしたいです。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 07:32:49 ID:mYaLbqw10
>>244
PhotoshopかフリーのGIMP(本屋に解説本ある)
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 15:16:53 ID:QTg8oPqG0
安いものなら PAINT SHOP PRO9
が廉価価版で1980円くらいで売っているよ。
RAW対応だったら11を1万円くらいで買った
方がいいけど
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 23:46:53 ID:18bSQ2K50
工事用で写真整理してるんですが、何かオススメのソフトはありませんでしょうか?

蔵衛門2002年の奴使ってるんですが、バグは度々起こるし
リネーム用フォルダも選べないし、デフォルトの印刷設定もできないし、
印刷イメージを一括で処理もできないので困ってます


希望としましては、フォルダを選択すると
左側に写真を何枚並べるか指定できて、右にその写真のテキストを書き込むといった形でできるといいです

パンチングするための余白領域も設定できて
印刷イメージ(画像とテキストをあわした状態)を、一括で画像化してフォルダに突っ込むことができる

というような、ソフトを探しています
シェアウェアでも構わないので、お願いいたします

専門的なスレ行けということで2度目の投稿ですがよろしくです
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 06:31:21 ID:4wM3a9HU0
保守♪
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 15:59:21 ID:7c5JZtGg0
カードリーダーでPCに取り込んでいるのですが、カメラ、メディア問わず
いつも撮った写真の順番が入れ替わって取り込んでしまっています・・・
全然時間帯の違うものが紛れ込んでしまいます。
取り込む前の写真選択の時点で入れ替わってしまっています・・・
これを順番通りにきちんと表示させる方法ありますか?お願いします。

カメラ内で見る分には問題ありません。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 17:20:14 ID:9ibK+pZh0
>>249
表示させる順序が時系列順になっていないんじゃ?

どういうソフトで「表示」させているのか判らんし(ゲイツ純正エクスプローラ? 画像ビューア? カメラメーカーお仕着せの取り込みツール?)
これ以上何とも。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:14:07 ID:gIWAPzl20
>>249
マイピクチャなんかのエクスプローラ系のフォルダなら空白部分で右クリックでアイコンの整列→写真の撮影日 で撮影順どおりに並び変わるはずだが。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:33:02 ID:9PIDTd1B0
虫国人は極悪犯罪者

低俗虫国人は強姦魔

在日虫国人は侵略者

虫国人留学生は殺人鬼

虫国人に死を

低俗虫国人に死を

在日虫国人に死を

虫国人留学生に死を
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 22:09:39 ID:Jgg1d2wO0
>>250
すいません、XPのカメラとスキャナのウィザードで取り込んでます。
ちなみに画像ビューアでやっても同じ現象になります・・・。
ビューアはMSのDIAです。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:12:38 ID:KqKRxchl0

表示 → 詳細 → 「名前」をクリックしてソート

255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 04:07:55 ID:a+Sp/MWr0
raw + jpeg で撮影してます。
写真の削除をしたいとき 
どちらか一枚を選択したら
jpeg + raw または raw + jpeg
同じカットを連動して削除できるソフトありますか?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 11:50:30 ID:KL7e2A3k0
朝鮮虫【ちょうせんちゅう】[名](世界史) Ver3.8

日本と日本人が嫌いなクセに日本人のフリをして生きている寄生虫。
寄生虫の宿命として宿主(日本と日本人)無しでは生きていられない哀れな存在。
北と南の二種類がある。→北鮮虫、南鮮虫
2ch中のあちこちのスレッドに反日カキコや反日コピペをして日本人住民に迷惑をかけている。

【特徴】
・自分の持論(捏造)を論破されるとスルーし、一時的には居なくなるが、また他の持論(捏造)を持ってくる。
 それが論破されるとスルーし、同じことの繰り返しで学習機能が無い(虫の脳みそ)。

・宗教家のように自らの持論のみを肯定し、他人の意見は頭ごなしに否定し耳を貸さない。
 考え方が一方通行で、発想が乏しい。

・文句を言われると逆ギレし、ルサンチマンむき出しで脊髄反射のごとく、
 「差別」「ウヨ(ク)」「低脳」「嫌韓厨」など同じことしか言えない。
 突如として火病(朝鮮虫特有の病気)の発作を起こし、スクリプト等でスレッドを埋め立て荒らしする事も多い。

・情報ソースと称するサイトは得体の知れない個人や、韓国民団や朝鮮総連の関連組織が開設しているサイト。

・南鮮虫の場合、アンチ北朝鮮の投稿に対しても「嫌韓厨」呼ばわりし、
 「嫌鮮厨」「嫌朝厨」とは絶対言わないので南鮮虫だとすぐバレる。

・「俺は(自分は)日本人だが」、「○○県出身で武家の家系だよ」という定型文をよく使う。

・日本人同士の争いを誘発させて喜ぶ: 大阪人VS東京人、日本人男性VS日本人女性、イチローファンVS松井ファン、etc.

・自分ではAAを作れないので、日本人の作ったAAをパクってコピペし、そのセリフだけを入れ替える。

・日本語読解力が低い、日本語のボキャブラリーが少ない、文章構成が超ワンパターン、オウム返し系のレスを繰り返す。

・自作自演が大好きで、自分のカキコに向けて同意カキコする。しかし、自爆することも少なくない。
257medy:2007/12/11(火) 00:50:30 ID:lpUwVMc00
こんなの作ってみた
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000023471.zip

・メディアファイル(デジカメで撮ったまんまを想定)をフォルダごと
ドラッグ&ドロップで、自動モードなら下記処理を続けて処理。
・JpegはExif、以外は最終書込み日から日付を抽出し、ファイル名を
yyMMdd-HHmmss へ変換。
・設定によりJpegは Exifの日時情報をスタンプ。
・保存先へ10日区切りでフォルダを作成し、そこへコピー。
・フォルダにタイトルを追加する事もできる。
・保存前にまとめて選択して画像の回転。
・ビューア付属
 ※利用期限あり
※WindowsXP SP2 + .NET 2.0以上

需要あるかな?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 08:15:48 ID:uAHwcfPp0
>>257
あやしい
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:59:29 ID:sQeYtc4D0
禿
260medy:2007/12/14(金) 01:01:34 ID:K92YgOoc0
>258
!何が?
もう使っちゃったよ・・・・orz
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 01:11:53 ID:sOo2m9jB0
本人かよ!!
262medy:2007/12/14(金) 02:00:29 ID:K92YgOoc0
>261
ですよ!

ってマジ何が怪しいのか解らん・・・・w
ま、かなりまだバグ出し必要だとは思うけれど(なので更新するだろうから期限付き)。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 02:22:56 ID:sOo2m9jB0
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 02:27:23 ID:sOo2m9jB0
誰か分からないのに直接zipファイル落とすのは普通怖いでしょw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 06:14:07 ID:diPL14ev0
ウイルス作者の方が先いってるからね
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 10:02:22 ID:Nw3hxH4XO
>>257
メディア登録.iniのパスワードを求められた。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 11:32:36 ID:l8/FcZfx0
>>257と似たようなソフトがあるよ。
カードリーダーにメディアを入れると、自動で転送して削除して終了するように設定して使ってる。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se329651.html
 ・ デジタルカメラ(リムーバブルドライブ)からの画像の自動転送
 ・ 撮影日時・機種・メーカーごとにフォルダへの自動振り分け
 ・ 撮影日時・機種・メーカーによる画像ファイルのリネーム
 ・ 振り分けフォルダ・リネームの書式のカスタマイズ
 ・ 任意フォルダからの画像の取り込み
 ・ 各機能のON/OFF
 ・ JPEG画像のロスレス自動回転
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 16:41:33 ID:qoS/HOXn0
>>267
これ役立つ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 19:51:37 ID:MV6VhMd80
>>267
VISTA対応してる?デジカメ接続しても立ち上がらないんだけど。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 20:15:43 ID:jJ6lhzkA0
>>269
対応してないんじゃない?
対応OSは、XPと2000って書いてある。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:57:55 ID:KAKSGfUf0
VISTA で動くよ。
ユーザーフレンドリーでないので説明書よく読むこと。
「フォトつばさ」に初めて接したときのようにびっくりこいた。
500円という値段にも !
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 12:45:22 ID:jReiiY5l0
 
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 21:34:09 ID:TgvoH7eF0
蔵衛門御用達の最新版(VISTA対応)って動画も音声を画像に埋め込むのもできるのにHPに書いてないってどういうこと?
蔵衛門の安定バージョンだし試用確認のうえ注文したが
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 06:21:12 ID:LIRKMelX0
True Imageの最新版はシリーズの集大成とでもいうべき神バックアップツールと化した 感動した
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 06:38:03 ID:KNT1IHB60
キヤノンユーザーならRAWの閲覧や整理はDPPでやることを薦めるぜ
無料で軽いし直感的に操作できるからすぐ慣れる。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 10:21:19 ID:jrzx0lbE0
>>274
バージョンいくつ?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 12:41:55 ID:LIRKMelX0
>>276
11 

優待で買った
Acronis True Image 11 Home
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-11/
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 08:20:00 ID:D2XykQQH0
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 18:08:22 ID:FQxoptWu0
以前に EXIF一覧表示の出来る フリーソフトのViewerがないか質問した
ものです。窓の杜に上がってたもので、わざわざUPするまでもないのですが
一応紹介まで。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/21/photostagepro.html
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 09:25:50 ID:zXDmJw540
Exif表示ソフトよりも、壊れたExifを完璧に修復できるソフトが欲しい。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 22:28:12 ID:rl+Uw5Ef0
>>280
EXIF偽装でなく?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 23:17:54 ID:zXDmJw540
>>281
偽装でもいいけど、撮影日情報を完璧に直せるものがあればいいな、と。
要はWindowsのバグでメーカーノート絡みのExifが壊れるやつがあるけれど、
一部、AbleCVやF6では直しきれないものがあるんだよね。
ViXなどではちゃんと直したとおりの日付を認識するのに、
とあるソフトでは全く違う日付を撮影日として認識している、とか。

全く違う日付を撮影日として認識してしまうのは、そのソフトの問題でもあるけれど、
要はそういう情報(直し切れていない情報)があるということなわけで、それをどうにかしたいな、と。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 00:35:41 ID:PucYJvcr0
>>282
>要はWindowsのバグで
特定アプリでなくWindowsのバグですか?
後の人間が地雷を踏まない為にも、宜しければ具体的に
どのWindowsで、どのアプリで、どのデジカメのExifが壊れたか
ご教示下さい。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 03:16:29 ID:Y7hPzXRI0
初期のVISTAじゃね?
画像も消えるっていうし
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 03:40:34 ID:K/u2ewV80
アプリじゃなくて、OS自体が勝手にファイルを改竄してるってんのなら、
そりゃOSとして根本的に使いモノにならんな。

XPんときに勝手に画像回転(しかもロスあり)させたって前科があるから、
可能性は高い。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 09:46:11 ID:Bnd3NDNp0
>>283
まあ・・あまりMicrosoftのせいにしたくないし、実際に、MSだけでは対処できない
色々な問題もはらんでいるんだろうから、なるべく差し障りない範囲で書くけど
ttp://support.microsoft.com/kb/927527/ja
↑これの件に絡んでの話。
特定のデジカメ画像の話ではなく、全てのExif付き画像に係わる。
1000枚まとめて変更を加えたら、1000枚まとめて撮影日が消えてしまう。
これはWindows上だけの問題ではなく、お店プリントに出しても
撮影日情報を利用した日付プリントが出来なくなってしまう、という問題をはらんでいる。

全く…Exifに問題があるのなら、Exifとは別にMP3タグみたいなのを付けるといいのに。
メーカーノート入りExifの部分には一切変更を加えないで
ユーザーが変更を加えられるエリアがあれば、データもその分強くなるのにね。

なお、自分の手元の画像が今現在撮影日が消えてしまっているかどうかは
一般的なExifを閲覧できるソフトをつかえば容易に確認できる。
ViXで撮影日情報を表示する設定にして確認するのが、一番手っ取り早いと思う。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 21:32:55 ID:oGyJMmlJ0
新しく購入したHDDに画像移動
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:29:46 ID:Ta9iVthO0
>>279
有難うございます。
やっと同じ日に、複数のカメラで撮影したデータを撮影日順に並べ替えて、一括リネームできるようになりました。
大変重宝してます。
やっとあの使いにくいNameryから抜け出せました。
写真データリネームソフトとしては申し分ないです!
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 10:17:05 ID:bQtOuPLj0
けっこうな量になってくると、
やっぱり外部HDDに、2個付いたライドで書けるドライブ買った方が楽だろうか。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:51:11 ID:wnNDK75Y0
2個付いたライド
てなんすか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 10:00:47 ID:El43fNOf0
たぶん、レイドって言いたいんだろうな・・・
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:55:43 ID:NMJlA55U0
>>290
http://www.rc-ride.co.jp/

昔あったスーパーナローのGは最高だったよ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 23:15:35 ID:RrCxBlKo0
asahi.com:DVDディスク、寿命に格差 数年から「永遠」まで - ビジネス
http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY200802090125.html

やっぱり国産RAMにすべきか
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 00:36:46 ID:BFbuzbkc0
公でやってんなら保存性能に問題あったメーカー公開しろやw>経済産業省所管のデジタルコンテンツ協会
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 11:33:03 ID:i3JfNXde0
台湾製なんてよく買えるなって思う
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 16:33:06 ID:+hqxtkT40
ソフト?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 23:22:58 ID:bckNt1No0
いらない画像は徹底的に消去。これに尽きる
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 01:12:09 ID:QbWomN0r0
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 11:09:43 ID:BsHO40cf0
ハァ?BDだと?
笑止!これからはHDDVDの時代だろ。
ユーザーを最優先する節度ある企業、東芝が仕切ってんだから、
今後20年は責任もって供給されるはずだ。

もし外れたら、さっき肛門で取れたウンコ玉賭けてもいい!
300medy:2008/02/23(土) 00:47:42 ID:rrc2M7Ke0
メゲズニ更新。
やっとw 自分のところでまともに使えるようになってから、1ヶ月くらい普通に
使えてるので少しはまともになったかと・・・・。でもやっぱ違う環境では
強制終了出まくるのかな?

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000051173.zip

前回に加えて・・・・
・4枚表示アルバム機能
・アルバム表示用に縮小画像を取得可能。
・アルバム表示用縮小画像は動画も対応。
・ツールはちょこちょこ更新。スライドショーとか今見てる画像デスクトップへコピーボタンとか。

な感じになった。

※動作ぼろぼろだったこともあり、利用期限ありw
※WindowsXP SP2 + .NET 2.0以上
※VLC Playerたぶん必要。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 09:41:43 ID:Pn0DsIY10
初回起動すらできませんな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 12:29:27 ID:QKWc3BaK0
>>300
解凍パスは?
303medy:2008/02/25(月) 22:17:30 ID:6gKel+lS0
>300
しかし・・・・消されてしまった。残念。

304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 08:42:15 ID:UiPNv3qU0
起動すらできないんじゃ、しゃーないわな。
305medy:2008/02/28(木) 20:18:30 ID:sOxGVhNT0
>304
さすがに起動はできるはずだけどなあ・・
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 10:43:14 ID:RNpmAXct0
私は、一人でも多くの日本人女性が韓国人男性の素晴らしさを
知ってもらいたくて、投稿します。
よく、韓国人と聞けば、”デカイ、病み付きになる”とか、”
韓国人の味を一度知るともう日本人では満足できなくなる”
とか言いますよね。でも、これって本当なんです。
あるきっかけから、韓国男性とセックスをしてしまったのですが、
凄いの何のって。言葉では言い表せないほど。その時日本人の彼が
いたんですが、迷いもなく別れました。あんな凄いセックスは
日本人ではとても無理。韓国人のそそりたつビッグなペニス。
もうそれなしでは生きていけません。韓国人のビッグなペニスを
極上のトロに例えるなら、日本人のお粗末なチンチンは、回転寿司の
賞味期限切れの一番安いかっぱ巻きといったところでしょうか。
それにしても、日本人のお粗末なチンチンと較べると何たる違いでしょう。
前に、援助交際をテーマにした番組の中で、
「援交で日本人の男からまきあげたお金を韓国人に貢いでいる女の子」
が数人インタビューを受けてました。女の子達は、日本人の男は、
チンチンが小さいのでセックスしないと言ってました。これって
よくよく考えると・・・日本人のおチンチンは、お金を貰っても
セックスするほどの価値が無いチンチンで、一方、
韓国人のおチンチンは、お金を払ってまでも価値がある凄いチンチンと
いうことにならないかしら。これって、凄い差だと思うんだけど。
ウン。私の周りでも、韓国人と付き合いたがっている女の子はかなり
多いし、これから間違いなく、韓国人と付き合う女の子が増える
でしょう。最近、韓国人に彼女を寝取られる日本人の男の話もたまに
聞きますし。日本人とのセックスに飽き足らないあなた、
韓国人と思い切ってセックスしましょう。韓国人のチンチンはホント凄いですよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:25:01 ID:od2yDQ0c0
日本男子の俺様としては意気小チンじゃ。
でも必ずよい相棒がいるものじゃて。
ガバガバ女子はどうぞ国外へ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:31:20 ID:c/8fl4wH0
偽装自虐コピペに反応してるなよ。日本人平均は13cm、韓国人平均は9cm。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 20:04:06 ID:d6RomnyI0
>308
んなことたあどうでも良いって意味だろw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 20:40:24 ID:XHycEYTf0
>>309
>>306>>308 までセットのコピペw
これまたどうでも良い豆知識なw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 15:54:45 ID:tV29ecjU0
イエローキャブ=日本女
外人男に「ニホンノコカワイイ」と言われ、知能障害のように喜んで股を開く(嘲笑)
国内でもすぐに股を開く、池沼のような声を出して池沼のような顔をする(嘲笑)
海外の女に嫌われてる「風紀を乱すから」だってさwだって汚いメスブタ(失笑)
文明人の仲でも最下層、ミーハー・淫乱・ゴミ
それが日本女〜♪
イエローキャブー♪

http://genetic.110mb.com/

日本男性
・レイプ世界最小
・DV世界最小
・労働時間世界一
日本女
・テレビ視聴世界一
夫にしたい/妻にしたいランキング
日本人男性 12位
日本人女性 99位
国際結婚離婚率
日本人女性 82.3%
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 07:23:11 ID:UTQarCej0
>>286
exifにひとつチャンク足せば良いだけだと思われ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 19:48:38 ID:EwOmX7Fl0
フジのFinePixViewer使ってるのですが、
日付別にフォルダ作る設定にしているせいか、
既に保存してある画像は取り込まない設定にしているのに
毎回デジカメ内の画像が全部保存されます。
そういう仕様なのでしょうか・・・?
使えないorz
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 14:50:24 ID:+ILO40ft0
使いこなせない、の間違い?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 00:24:57 ID:CAV2wSfI0
宮崎県の扇山での体験談

登頂した後、山頂から50b程離れた岩場で休憩してたら、
写真家と思われるオジサンがやってきて、すぐ傍に陣取ってカメラを取り出した。
そしてカメラを構えては「なんでなんだ?」という発言ばかり繰り返して頭を捻ってた。
「電池切れですか?」と尋ねると、「ちがう!!」と大声挙げた。
そして再び「なんでなんだ?」を繰り返し呪文のように呟くから、
「カメラの状態に不具合が生じたのですか?」と問うたら、再び「ちがう!!」と大声挙げた。
その後もあい変わらず「なんでなんだ?」を延々呟いていたが、変人と得心したので無視する事にした。
すると「この構図がいいんだよな」とか「偏光フィルターはどれにしようか」とか雑音を喋り始めたから、
気分を害したオレはその場をそそくさと離れることにした。
「あれぇ、君、山頂に行かないの?」と、始めてオレに対してマトモな会話を投げかけてきたが、
「先を急ぎますので失礼します」と言って別れた。
今思えばあの時「オマエのような変わり者と付き合ってられるかってんだ、ヴぁか!」と
言えばよかったとつくづく思う。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 19:06:44 ID:liA/4s5g0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/05/22/8446.html
この体験版つかってみた。
ネットに接続しない(ファイヤーウォールで拒否する)と起動できなくて、
画像を拡大するとPhotoViewerというプログラムが勝手にネットに接続して、
写真ってプライベートの塊だから怖くて購入に踏み切れない。
それ以外は結構良いのに。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 13:46:38 ID:zcvM95kQ0
>>316
それはクソすぎるな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 13:49:04 ID:9ajH9jzN0
>>24
二年越しの遅レスだけど、右手はナニかに使用中だから
左手だけで操作する必要があるんだなこれ。

なんというコンセプトでCGビューアを作ったんだw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 12:51:56 ID:d9E4FdJI0
ApViewerみたいなファイル一覧、サムネイル表示、拡大表示の3ペインで、
Ctrlキーを押したままにしなくても複数選択できて、
typictみたいにショートカットキーおすと一発でファイル複写・移動できる
画像管理ソフトってありませんか?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:49:51 ID:1NrAIfsh0
>>316
体験版だけとか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:21:29 ID:OHfDhIlr0
44:平岡一族 06/17(火) 00:58 FBDdt7dR0
フォルダにジャンル名をつけて整理しようとすると大概>>1のように破綻する。
なぜなら一つの画像を一つのジャンルに絞るのが難しいから。
これを解決する為、フォルダ名は画像を取得した日付にする。なぜなら日付という情報は永続的かつただ一つに決定されるものだから。
全ての画像の情報は一つのメタデータに集約しておき、すぐに検索できるようにしておく。
例: 2008というフォルダの中に01から12までのフォルダを作り、その中に2008年に取得した画像を月別に入れていく。
/My Document/作業/2008/06/kirby.jpg の様に。
これが平岡理論。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:15:11 ID:r4DLtXk70
これは単に、フォルダー内のファイルが多くならないように、
フォルダー分けの法則の内の1つを言ってるだけの話だな。

ファイルの整理術を語るなら、ある画像を探し出す場合も考慮していなくてはなるまい。
探すときに、撮影日時のみをキーワードにするだけでこと足りるのなら、別にそれでいいだろうが、
通常は、日付とは違うキーワードで探したいはずだ。
そんなときに、そのキーワードから撮影日時に変換できるマップを、脳内に持っておくことは不可能だな。
結局は、キーワードを使って撮影日時に変換できるような、別のシステムに頼らざるを得ないだろう。

つまりは、画像管理ソフトに任せろってことだな。
ファイルの実態が、どのようなフォルダー構成で保管されるかとか、管理ソフト次第だな。
まあ普通に考えると、撮影日付単位で分けるように指定しとけば、ソフトが勝手に分けてくれるんじゃね?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:53:23 ID:VIlYDLUL0
自分は撮影日ごとに分けたフォルダに画像をいれた後、
お気に入りの写真なんかは別にフォルダ作ってそこにコピーしている。
hddの容量がもったいないので別フォルダの画像はリサイズしたやつだけど、
今どきのhddの容量とか値段を考えたら別にリサイズする必要はないな。
行事とかで撮ったような写真を後から探すときは、その別フォルダから
探す。
その後で本来のフォルダを見に行くって感じ。
この方法の利点は今どきのosだったらどれでもおなじことが可能なこと。
何か理由があってosを変えるようなことがあっても、データの移行さえ
きちんとできれば今までと同じように作業できる。
欠点はとにかく手間がかかること。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 19:23:09 ID:Q4bybwdo0
ネットでダウンロードした画像に関しては「エロ」フォルダしかないな。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 19:31:03 ID:ntlFHqP20
フォルダ1つじゃ、ファイル名が重複しまくって、大変だろう?
DLソフトに任せれば、URLと同じフォルダ構成を作ってくれたりする。
だが、探すのは大変w
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 23:27:52 ID:0IjMcKac0
age
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 21:06:36 ID:EwWOi1hM0
PC内蔵のリーダーにカード挿すだけで簡単に画像を自動転送できるオススメのソフトウェアって
Photo Transfer以外にありますか?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 12:40:03 ID:+T64Lx5f0
Picasa2
329327:2008/08/19(火) 11:27:25 ID:cT99SiMC0
>>328
ありがと。
他にもシンプルな取り込み専用のヤツとかあったら教えてください。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 13:59:25 ID:qE2uh0ZQ0
とりこみ隊なんてのもあった
331327:2008/08/21(木) 10:22:51 ID:ZeIYgwJh0
>>330
ありがとー
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 04:20:03 ID:U9Y7K32j0
Photowingpro198 を使ってます。
プログラムを起ちあげるたびに
「ユーザーアカウント制御、認識できないプログラム・・・」
となりますが
これを黙らせる方法ってありますか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:47:33 ID:uMgDXRcX0
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:43:49 ID:ROr2L14x0
>>332
ソフト・OS・ハード
どれかのサポートに聞きましょう。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:32:12 ID:2Dz4+o+r0
あれ?カキコできなかった?

ttp://uploadr.net/file/be82c7a7a7
L版切り抜きソフト。どーでしょー。

336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 10:57:54 ID:AC1gE5700
日本の女は口が臭い
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:26:56 ID:8+DNKce1O
さて、そろそろ500GBのHDD買うかな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 06:36:43 ID:84wIxK8O0
picasaで日付印刷できたらなー
フォント選べてアンチエイリアス効いたらいう事ないんだけど
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 11:32:20 ID:KOCvvNBc0
Googleは斬新な新機能を開発するのが得意だけど
そういう細かい機能追加はほとんどやらないよな
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 04:33:34 ID:AIPNHLmN0
すんません メモリーカード挿入を自動認識して起動、
中の画像を複数ドライブに取り込んでくれるフリーソフトってないでしょうか。
はじめっから複数ドライブに取り込めばバックアップ省けると思ったので。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 07:24:38 ID:1i2sbOS80
>>339
それは、欧米人のデフォです
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 12:30:10 ID:s+rz3cKu0
プレゼン厨みたいだな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:58:23 ID:ssiZn7d80
picasaインストールしてみたけど、これ家族共有のパソコンには向かないね。
まさかパソコン内の全画像が自動で表示されるとは。

デジカメ内の画像だけ転送して管理したい場合、MSのソフトとかがいいのかな?
カメラ付属のは、カメラ内の画像を全部自動転送しちゃうのが難で。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 14:05:41 ID:csGpwjut0
家族共用のPCに人に見せたくないもん入れようとするのがアホ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 03:37:47 ID:482VBQkf0
検索除外フォルダはPicasaでも選べる
ファイル>Picasaにフォルダを追加>フォルダマネージャ

その程度の設定をちゃんとできないなら、
マニュアルが整ってる市販パッケージソフトにした方がいいだろうね
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:08:36 ID:wtIUX32M0
>>345
おお簡単にできた、ありがとう
自分が使いこなせないのをソフトのせいにしたらイカンね
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 15:57:42 ID:lbjcchMH0
加工前と加工後の写真の整理ってどうしてる?
加工の仕方を変えたくなった場合
元画像が残っていたほうが良いけど
写真が単純に倍近くなるし、フォルダ内に保存していてもみにくい
フォルダを別にすると分かりにくい
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 17:17:41 ID:zS2fRVU/0
現像は加工じゃないとすると
基本的に加工はしないけどRAW画像は残してあるからjpegは上書きする。
加工するとしたらゴミに見える鳥消したりアブ消したりするくらいかな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 20:39:41 ID:rVzespUx0
久しぶりに親のpicassa見たら常時CPU食いまくるようになってた
画像は2万枚ぐらいでrawは入れてない
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 21:11:04 ID:L7tvKyz80
>>347
別名で保存選択してオリジナルのあるフォルダのサブフォルダに入れろ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 04:25:43 ID:KTmj2ZEn0
>>347
picassaが勝手にやってくれる
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:27:39 ID:5mqz7dq60
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 04:34:52 ID:AvTwimo0O
この間、デジカメをなくしてしまいました。
中には大事なデータがあってすごく落ち込んでいるのですが・・

この間、そのデータの一部を現像して写真にして友人にあげました。
残っているのはそのくらいなんです。

その写真を一時的に友人から借りて、現像もしくはCDなどのデータに再び取り込むことってできないでしょうか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 06:26:56 ID:MOaS+sw90
写真をスキャナーで読み込むしかないね。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 07:08:32 ID:ywKSHo0f0
今後は、データはPCやHDDにバックアップ取ろうね。
356353:2008/11/15(土) 21:02:35 ID:AvTwimo0O
ありがとうございます。
スキャナーで読み込めばCDに焼くことはできますか?
そうですね、パソコン持っていなくて…しかし写真やさんにてCDに焼いておくべきでした。
はぁ…見つからないかなぁ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 10:29:24 ID:T8ZOsFDv0
パソコンかうとデジカメライフが激変するよ。
早く買うべき。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 11:49:41 ID:MNScYQeI0
たしかにパソコン無いと、撮った後出来ることの99%が制限される罠w
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 12:33:57 ID:RHPwXKbD0
これはアレだな、ジャパネットでデジカメとプリンタとPCのセットを買えって事だな
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 04:42:49 ID:DExWxOb30
窓の杜 - 【NEWS】色や被写体を自動認識して検索できる画像管理ソフト「photology」がフリー化
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/17/photologyfree.html
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 17:50:55 ID:2hOQL9650
.Netでモッサリでした
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:21:32 ID:nQDIxqgs0
ピカサがバージョンアップしてなかなか面白い
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 14:31:34 ID:k8YVsYev0
ピカサ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:30:20 ID:R/xbYXFA0
SDカードがバカになってしまったらしく、
2段階にわけてデータがブッ飛んじまいました。
写真は撮れるし、残りの撮影可能枚数も減るんだけど
再生しようとすると「カードを確認してください」とか
「再生できるデータがありません」とか出てくるし、
PCにつないでもHDDレコーダーにつないでもファイルなしになる。
他のカード使ってみたら大丈夫だから
やっぱデジカメじゃなくてこのカードがバカなんだと思う。
なんとかデータが残っていることは残っていて
ただ取り出せないってことなんだと思うんだけど、
データ復旧なんかの業者に頼むしかないのかなあ。
それでも確実に復旧できるとも限らないだろうけど・・・。

ちなみにこのバカになったカード、
ネットで買ったトランセンドの永久補償付のやつなんだけど、
取り替えてもらえるんだろうか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 02:11:09 ID:rsy5FNm+0
報告よろ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 04:55:34 ID:FTktPglB0
一眼A_年/月/ファイル名
コンデジA_年/月/ファイル名
 :
って感じでフォルダ別けをやってます。
一眼は写真としての保存と鑑賞を目的としており、やはりコンデジ以下のカメラとは画質、重要度共に一つ上の扱いをしています。
問題はコンデジ複数機種と携帯…
一昔前はコンデジと携帯の間に大きな壁があったけど、我が家の一部コンデジでは携帯に逆転された感がある。
一眼、コンデジ、携帯とそれぞれ同列に扱いたくないほど画質に開きがあったけど、
コンデジと携帯が遜色なくなってきたからフォルダ別けのルールも考え直そうかと…

日付毎にフォルダ別けしている人は多いと思うけど、
さらにカメラ毎にフォルダ別けしている人っています?
というか、いまいち定まらないフォルダ分けのルールを確定させたいのでアイディアや意見がほしい。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 14:46:41 ID:wX5LTndZ0
自分は年/月/日_機種名で分けてるな。
道具ごとの優先度とかは付けてない。
難点はちょっと見ようとしたときでもフォルダをがんがん開く必要が
あることくらい。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 16:08:26 ID:/fDhujW10
ファイル名に全角文字は使わない。
20090128_00001みたいな感じ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 23:15:07 ID:bi1z0tJe0
カメラごとのフォルダ/月ごとのフォルダ/画像ファイル(多めにとったイベントがあればそのフォルダ)
日付ごとに分けると1フォルダ内に平均10前後の画像ファイルになって探しにくいので私女だけど無理><

基本はLRでキーワードタグ打ちしてflickrにあげてるからそっちで管理してるけど。
EXIFデータがあれば撮影日ごとにチェックできるのが便利>flickr
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 02:43:46 ID:y8MwZ3SNO

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:59:23 ID:+XsZZJsj0
>>367
機種名で大分類せずに、まずは年月で大分類し、
日別フォルダを機種毎に作るのは試した事がなかった。
年/月/日_機種名の方法だと時系列で扱いやすそうですね。

最近子供が写真を撮るようになり、これが管理に困る…
しかも取った写真をすべてDLNA対応の機器やフォトフレームに
出力したい訳じゃないからそのDLNA向けのフォルダも…
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:57:29 ID:ivp2AtsE0
逆光写真で顔が暗くなってしまいました。EPSONプリンターに搭載されている
自動補正で簡単に顔の部分だけ明るく編集してくれるソフトってありますか?
JTRIMってソフトを試してみましたがうまく出来ません。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 10:02:13 ID:KH60lMOt0
>>372
Photoshop
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:33:59 ID:Tw7cUrUb0
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:45:21 ID:jZv3m76G0
SkyDriveに保管しはじめた
1IDで25GB保存できるけどアップロードに時間がかかるわw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 08:32:33 ID:kwEwznx4O
結婚式の写真が500枚くらいあります
これらをその人毎フォルダーに自動で整理してくれるソフトはありますか?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 08:36:59 ID:9zCF6zzz0
>>376
自分でやれ。
撮った人の責任だ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 09:06:31 ID:oK+5LOSq0
>>376
PhotoStageProのアクション設定に割り振れば多少楽かも。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 22:00:09 ID:/MaEPmav0
>>376
iPhoto
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 15:02:10 ID:iESW/7mC0
米国で最近、「韓流」という単語が広く使われ始めた
特に高級メディア系統に携わる人々は「韓流」に対していろいろ知っており、注視している
静かで上品だった韓国が、
ダイナミックで創造的な高級文化を生産し出す文化大先進国に変化している
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 18:54:35 ID:+OEl/CIb0
んなわけない。
382在米:2009/04/12(日) 12:40:27 ID:aJBz3n6j0
>>380
2chには在米もたくさんいるんだぜ?嘘並べてもすぐバレるよ。w
アメリカでの韓国人なんて底辺マイナー民族扱いだよ。数だけ日本人より
いるが、メキなんかと同等だな。w
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 13:12:33 ID:ACb1AOZJ0
>>380 はただのコピペだ。
元ネタは中央日報の記事だろ。
さわっちゃイカン。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:58:56 ID:5sY2WMah0
君らが触らなかったら、中央日報の記事だと分からなかった人も多いだろう。
もっといえば、本当だと思ってしまう人も居るだろうし、触っていいと思う。
385名無CCDさん@画素いっぱい
JPEGからEXIF情報を削除するソフトはいくつもあるけど、
ジオタグだけ残して他の情報は全て削除できるソフト、
あるいは使いこなし方法ある?
各情報一つ一つちまちま削除じゃなくて一発で

ちょっとスレ違いかもだが適当なスレが見つからなかった
もっといいスレがあったら誘導してくれ