【DVD】データの保存・バックアップ【HDD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 18:24:32 ID:rIrw8Xfz0
おまいの精子は
毎夜しごかれて溜まる暇が無いのにな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 13:10:54 ID:mEaeGVHWO
CFとかSDのメディアが一つ
DVD-R並みに安くなれば良いのに
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 13:29:55 ID:w4GjtvZe0
あらゆるメディアの中で、フラッシュが一番進化速い。
この調子だと、記録単価もフラッシュが一番になって、
HDDとかDVDとかに移動したら、よけい高くつくとか、訳分からん世界にw

結果として、保管のためにフラッシュをどんどん買い足すことになるだろう。
そして、ますますフラッシュが色んなところに使われ始め、進化がさらに加速するだろう。
そうなると、DRAMに追いつく可能性すらある(まだまだ遥か先の話だが)。
なんたって、不揮発だから、ある程度の速度が達成されたら、
PCのメインメモリぐらい、置き換わっちゃうかもよ。

つかそれ、PCのHDDとメインメモリが、同じモノになっちまうってことだな。
CPUがHDD上のファイルを直接実行とか、訳分からんOSになるような
イメージなのかな…
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 19:43:13 ID:VGcQLi9N0
LTO1を買えってば。
オークションなら中古が二万くらいで買えるから、一本100GBのテープにアーカイブ。
LTO3のドライブまでなら読めるからドライブをLTO2,LTO3と買い換えていけば大丈夫。
新品狙いならDELLでLTO2が保証付で20万切っているんだぞ。一本200GBで5000円のテープの威力を知れ。

DLT-8000は失敗だったけどなーorz
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 21:35:57 ID:6ZAC8BF90
>>298
Mac使いはどうすれば??
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 22:23:00 ID:d3vgBxL30
200GBで5000円って云われても、、、
320GBのHDDが9000円切ってるんだぜ?そんなにHDDが割高とも思えないんだが
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 22:52:12 ID:vcWg3ClC0
とろとろゆっくり保存。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 01:38:04 ID:II/fv/240
>>297
そう言うことは、SRAMの速度に追いつく見込みが出てきてからいうものだ<メインメモリ置き換え
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 00:13:37 ID:M0KXrysa0
SRAMがメインメモリのPCなんて、ないだろ。



いや、絶対無いかどうかは知らん。
世界に1台ぐらいはあるかもしれん。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 03:06:16 ID:rNltXc/kO
DVDとHDD二重バックアップなのが今は安心かな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 20:37:54 ID:uUpjdMyO0
RAIDにしなくても
ハードディスク2つに同じ物を保存すれば
安心できます。
だからこれを使っています。

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sadk1eu.html
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 23:53:25 ID:ZMPOWnDA0
>>305
それ悪くはないけどトレイ価格ほぼ同額で外付けケース
買えるのでは?
前のULTRAATA仕様の持ってたけど意外と入れ替えること
少なかったのでやめた
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 13:54:54 ID:gs1yj0IO0
現代のストレス社会ではうつ病は増加傾向にありますが、
重症のうつ病よりはむしろ軽症のうつ病がふえているといわれています。
軽症のうつ病の場合は、特に、本人にとっても自覚されにくい場合もあり、
周りの人から見てもわかりにくいという傾向があります。
しかし、うつ病は早期に気づいて治療することが大切です。

*抑うつ度チェック*
http://www.cocokarada.jp/condition/utsu_check/index.html
http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm
http://server343.dyndns.org/utu/check.php
http://www.selfdoctor.net/check/2006_03/form.html

(ヤバイ、俺は何処でチェックしても治療が必要と…)
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 12:34:51 ID:s+OxdawU0
http://blog.livedoor.jp/karen1985/archives/51071927.html

安全なところから罵声を浴びせている彼らは、亀田兄弟のような人と街ですれ違えば、目を逸らして道路を見つめているんでしょうね。
いじめられっ子のトラウマを刺激するのかもしれませんが、ボクシングファンでも内藤ファンでもなんでもないのに、なぜそんなに亀田に憤っているのか?
あの大毅の姿を見て、まだ文句を言っている人はもう病気としか思えません。
その感情の源に気づかなければ、いずれ問題を起こすでしょうね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 13:06:11 ID:dUwfXJSz0
で?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 15:21:46 ID:upovREhX0
CD-RWは紫外線に弱いので(直射日光を10分くらい当てるとデータが消える)
保存にはCD-Rの方が向いているとう話を2-3年前に聞きました
最近どこかのサイトでDVD-RWが一番保存性がいいように書かれていましたが
本当のところはどうなんでしょうか
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 15:35:48 ID:dBAdmQX9O
安全性とか考えてもHDDでバックアップが今一番いいな。
ブルーレイは値段も高いし、書き込みじかんもはんぱなくかかりそう。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 15:52:26 ID:Sk6+ww1cO
若干スレ違いなんだが
NASのセキュリティーってどうだろ?

根拠の無い勝手な印象なんだが
最重要写真はC:マイドキュメント
重要書類とかはD:
容量が膨れがちな動画とかはNAS
って感じに分けてあるんだが。

あ、パソコンはRAID1で
NASはRAID5だ。それでバックアップ代わり・・・
NASの砦はパスワードだけだが
パソコン側であっても同じ様なセキュリティーだろうか・・・

前は暗号化していたんだがバックアップ媒体が他にあると意味が無いし
前にOS壊れた際に暗号化が解除できなくなって最悪だったんで
今はこんな風にしてるんだが・・・
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 15:57:35 ID:dUwfXJSz0
NASA
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 18:12:21 ID:V/qfsZ/g0
PCにデータ倉庫用用HDDを積んで
1週間に1回位外付けで同期を取る位でいいんでない?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 00:08:48 ID:lbx9rQDE0
米国のソニーが、またまた変な据え置き型ストレージを・・・。
http://www.dpreview.com/news/0710/07101801sonyphotoalbum.asp
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 00:14:20 ID:oldBo6Az0
HDは定期的に稼働させないと不動になる可能性があるのが面倒で嫌だなぁ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 03:34:53 ID:v5YxouIh0
>>311
俺の場合、マスターはBD-R、閲覧用にHDDという構成。
確かにBD-R焼きは、時間の掛かる作業だけど、
DVD-Rよりバイト当たりの書き込み速度は速いし、
メディア交換の手間も減るから、DVD-R時代に比べてかなり楽になったよ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 03:36:22 ID:v5YxouIh0
あ、保存性を無視したDVD-R高速焼きこみ見たいなのとは比較しないでくれ。
俺の場合は、DVD-Rでも保存性を考えてじっくり焼きこむから。
なんたってマスターだからな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 05:01:36 ID:uAEFwq5u0
>316
湿度の高い場所で保存すると、その可能性が高そう。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 13:17:46 ID:R3GbqTom0
>>316
でかいなw

>>318
大将!
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 17:19:34 ID:FaWAd1eq0
たかだかOSの不調でHDDのMBR破損とか
結構ありがちな感じがするなぁ・・・
だからRAIDになってたってHDDはあんまり信用してない。
とは言え、外部メディアも処分に困るし、
漏れたら困るデータはあまりDVDとかに焼きたくない。
だから、個人的にはHDDストレージを複数でカバーしてる。

実際、防火壁でなくスプリンクラーのあるサーバー室だったりすると
そのバックアップサーバーを別の防火壁領域に置いたりする。
そのまたバックアップはテープだったりNASだったりDATだったり
マチマチなんだけど、要は何重にもバックアップするのは必至だな。
それをメディアで行うと棚管理も大変なんだが・・・
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 20:39:10 ID:/9zDyFL20
自作ポエムをキーワードにnyにでも放流か?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 00:59:22 ID:a5R1WxeI0
激臭ゴム野郎 vs 猛臭ナイロン野郎
データの保存・バックアップに大容量かつ高信頼性のHD DVDを選択した
猛臭ナイロン野郎の圧勝
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 22:13:36 ID:dA6rR/hBO
デジタルカメラ初期35万画素機の画像ファイルをPC故障で失ったことがある。・・・がしかし、古いMOがごっそり棚の奥から見つかり、失ったと思っていたファイルを先日回復しました。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 08:58:44 ID:kqHHQTi00
チラ裏
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 12:35:17 ID:tQBNFLVR0
いや、そんな簡単に切り捨てない方がいいぞ

これはデータの分散保存で救われたという一つの事例だ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:44:51 ID:jncyPEWi0
BD-Rの耐保存性能ってどんなものなのかな?
今は、DVD-RAMに保存してるけど、枚数がすごいことになってるんで、
ゆくゆくはBD-Rへ移行しようと考えています。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 16:25:01 ID:kqHHQTi00
>>326
つまり、
・MOを使え
・バックアップしたメディアは棚の奥に隠せw

>>327
自分もRAMは大量に持ってるけど、
RAMは、読み込みも遅いでしょ
Rは、書き込みはともかく読み込みが速い
悩む
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 16:55:42 ID:tQBNFLVR0
>328
> つまり、
> ・MOを使え
> ・バックアップしたメディアは棚の奥に隠せw

いや、そう言う意味でなくてww
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:10:56 ID:9PIDTd1B0
なぜ駅前の一等地に焼肉店やパチンコ屋が陣取っているのか?
韓国人の書籍やDVDがコーナーの一角を占有し
販売され続けるのか?

なぜTBS、NHKをはじめとするTV局が日本国を貶める
偏向報道をするのか?

米国で犠牲になった人々(バージニア工科大学)の冥福を祈りつつ・・・
一日もはやく醜悪な朝鮮人の絶滅祈りつつ・・・・

我々、日本人の血税を貪り
不労所得で毎月20万円もの生活保護を受け
さらに≪納税、教育、交通、保険、他、≫それら全てを優遇され
凶悪犯罪を行っても通名(偽日本人名)で報道されて
本名を一切公表されない・・・
異常な「在日特権」を知らない日本人があまりに多すぎる。

⇒ http:「在日特権を許さない市民の会」会員募集中。

サイト:「韓国は『なぜ』反日か?」参照

サイト:「歴史捏造国家 韓国」参照  

サイト:「在日による性犯罪」参照

関連書籍/宝島社「嫌韓流の真実!ザ・在日特権 」

関連書籍/晋遊舎「マンガ嫌韓流」〜3(絶賛発売中!)
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 18:46:20 ID:Hdw0pA62O
MOサイズで50GB位保存出来れば理想的だけど
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 03:05:59 ID:N2ghNbY+0
知らぬ間にBD-Rがかなり安くなってるのな。
HDDよりもいいかな?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 18:40:13 ID:cbGOq3x+0
このスレ最初から見ていると、
デジカメは4MPで十分ってやせ我慢するオレが勝ち組に思えてきた。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 00:55:14 ID:an0YifG30
東芝が自社向けHD DVDレコーダーとパソコン向け以外に記録型HD DVDドライブを
外販してくれないから、一向にサードパーティから記録型HD DVDドライブが出る
気配がない。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 05:26:33 ID:RSbgdAFM0
BD-Rは、HD録画の時代になった影響か、
DL50GBが月100円ペースで下がってきているな。
値段を考えると微妙な降下速度ではあるが。
だがこのペースなら、来年一杯で価格3桁が見えてきたぞ
…などと、超希望的観測をしてみる。

25GBの方は、とっくに3桁に落ちてるんだな。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 10:25:02 ID:S6oi0u950
消えるメディアの話はどうでも良いよ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 19:52:30 ID:g7uRuzTG0
ま、保管場所は結局どこへ置いても、一時的な置き場と考えざるを得ないな。
次世代は慌て過ぎとして、次次次世代ぐらいが出たときに、総載せ換えは必須だろう。
規格としての寿命も10年あれば大丈夫だろうから、やっぱBD-Rだろうな。
HD-DVDに入れちゃった人は、次世代あたりでもう載せ換えを強要されるだろう。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 20:05:28 ID:9hjh6Rh/0
いずれHD DVDも読めるBD-REドライブが出るだろ
まあそれが主流になるかどうかは知らんけど
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 20:12:12 ID:g7uRuzTG0
いまもDVD-RAMも読めるDVD-RWドライブが存在するけど、
いつまで読める機能が付いてるドライブが存在するのか
不安があるってのと似てると思う。

俺もRAM保管してるものがあるので、RAMコンボドライブがまだ存在するか?
コスト削減でラインナップから機能削除されてたりしないか?
などと常に気にしている必要があるよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 15:22:43 ID:W1WzshG30
www
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 15:55:26 ID:0jEFV6BM0
>>338
いずれとは言わず、もう既に出ているよ。
BD-R、REに書き込めてHD-DVDも読める両規格対応マルチドライブが。
http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2007/brd-h6/index.htm
日立LGデータストレージ製のドライブを採用。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 17:43:14 ID:T6ggoGsh0
RAMの場合、本家の松下がBDとくっつけた物だけに移行しやがってるからな
松下は信用できない
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 22:16:54 ID:nGp6PFBH0
>>341
すげえ
しかも6万円台とか
344名無CCDさん@画素いっぱい
ニホンノオンナハクチガクサイ