ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十三本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十二本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144208726/

Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 16:33:09 ID:vWBQxUJi0
過去スレ
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十一本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138918793/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 九本目 ←実は十
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132284959/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 九本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132284923/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 八本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129618105/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目 ←実は七
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125530671/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 六本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121046577
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112779075
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 四様目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105962637
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 三本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098792805
ニッコールレンズ(DX他) デジ板 二本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092749776
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 16:34:06 ID:vWBQxUJi0
関連スレ
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145521609/
【神玉】Fマウントレンズ★ランキング【クソ玉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112774891/
デジタル一眼レフ 交換レンズ総合スレ 6本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120582032/
○○=ニッコールレンズ その18=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139201238/
< Nikonユーザー総合スレ > Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140796451/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 16:35:19 ID:vWBQxUJi0
■お勧めレンズ (D70スレのテンプレより抜粋)
これ以外にも隠れたベストレンズがあるかも。情報募集。
※レンズは好みもあります。必ず自分で確認して購入して下さい。

★単焦点篇(基本的にAFのD対応で)
・広角:14mm f2.8G
・標準:35mm f2D(定番)
・中望遠1:50mm f1.4&1.8(ちょい2線ボケだけど)
・中望遠2:85mm f1.4(長めのポートレートに最適)
・望遠:300mm f4D(まちがいない。180mm f2.8Dもかなりイイ)
・超広角:DX 10.5mm f2.8G(おもろい)
・マクロ1:60mm f2.8(中望遠としてもオススメ。AFとろいので、シーンによってはMF推奨)
・マクロ2:VR105mm f2.8(マクロでVRは画期的)

参考)単焦点で設計が古いのは、期待するほどではないものも。
  ものによるが、明るいのでファインダーでピント確認できる。軽い!
  明るいレンズ(f1.4とか1.2とか)は、開放でのシャープさを期待しないように。  

★ズーム篇(基本的にAFのD対応で)
・広角1:12-24mm f4(nikkorとトキナーほぼ同性能らしい、ただnikkorはAF-S)
・標準1:DX18-70mm f3.5-4.5(キットのレンズはオールマイティ)
・標準2:VR24-120mm f3.5-5.6(室内から運動会まで子供撮影に最適?被写体ブレ注意)
・標準3:DX17-55mmf2.8G (すごい。キットレンズとの価格差は伊達じゃない! が…高いなぁ)
・望遠1:VR70-200mm f2.8(いいなぁ・・・高いなぁ・・・重いなぁ・・・)
・望遠2:VR80-400 f4.5-5.6(意外に使えるかも)
・高倍率:VR18-200mm f3.5-5.6 (VR2で補正効果4段は伊達じゃない)

参考)タムロン、シグマなどの28-300や18-200も、意外と捨てたものではない。
   使えないレベルではなく、画質も発色もそこそこなので、散歩用程度なら重宝するだろう。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 18:43:18 ID:vWBQxUJi0
ここも結構ためになる

レンズに関するQ&A
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/index.htm
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 19:11:54 ID:AUl0I+zk0
・望遠1:VR70-200mm f2.8(いいなぁ・・・高いなぁ・・・重いなぁ・・・)

こんなアホみたいなテンプレなんとかしろよw 
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 19:43:18 ID:I6TZZsj00
ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200625.html

21oF3.2 パンケーキ これトキナあたりからニコマウントでないかな。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 20:14:49 ID:VQBANlsz0
Noctの再販きぼん
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 20:20:06 ID:HV4xBFRV0
>>1

>>6
テンプレに代案も出さず、文句だけ言う典型的な2ch初心者。オマエが立てろボケ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 21:03:23 ID:pnayG7Ym0
VR105の口径食だけど、1段絞ればほぼ目立たないね。
点光源のボケが気になる状況では、1段以上絞って使いましょう。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 21:52:47 ID:/tNzx9oz0

VR 105 Microですがタム90とトキナ100と撮り比べて惨敗してたのですぐに売った。
特に口径食のひどさが致命的。あと、マクロとしてのシャープ感も他の2本に劣る。
Nikonの前のノンVRの105はボケの堅さが話にならんな。二線ボケも汚い。
ニッコールレンズは性能がいいとうのは過去のものになったような感じ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 22:01:40 ID:HV4xBFRV0
さしつかえなければ、その比較した作例を見せてください。
本気で購入を検討していますVR105。













どうせ、さしつかえありそうですが。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 22:03:59 ID:qTMj1Ca30
田無?
俺は新品の純正レンズしか買わん。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 22:30:24 ID:lZqPnFFq0
>>990(前スレ)
運動会なら、AF 70-210mm F4-5.6D っていうのが軽いし、
フォーカスも速くて良いよ。俺の屋外用望遠ズーム。
たぶん 10k円前後で買えるはず。
ちなみに室内用は AF 80-200mm F2.8D です。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 23:24:11 ID:5RI5yK5H0
前スレで次期ボディにて手ブレ補正搭載キボンヌとありましたが
仮に手ぶれ補正2段分くらいのボディが出たとしてそれにVR2レンズ
装着すると2+4の6段分の補正になるのだろうか。
ちょっと考えてしまった。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 23:52:25 ID:lZqPnFFq0
レンズとボディの VR 機構がシンクロしなきゃ無理っしょ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 23:53:17 ID:AUl0I+zk0
>>16
切ったらいいだけだろアホ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 00:06:25 ID:Xl3wTKvA0
>>17
スイッチ無かったらどないすんねん
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 00:07:56 ID:9jozDF2A0
>>18
アホの出遅れα7Dにも誤作動しそうなぐらい目立つところにボタンがあったんだよボケ!
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 00:10:23 ID:oGytVPOZ0
>>15-16は本体とレンズの手振れ補正をあわせることが出来たら、
って話をしてるはずなのに
何この流れ・・・・・・・?
  ___
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(´д`;)
  \⊂´   )
    (  ┳'
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 00:14:24 ID:PJKRHsWD0
>>15
手ぶれ補正の効果は「ブレの動きに反応して補正するのが遅れた分の累積」が少ないほど高まると考えられるから、
肝心なのは「手ブレ予測の的中率」とか「補正動作の反応の素早さ」ということになるので、
おそらく、レンズと受光体の両方を動かすようにしても、「それだけ」では補正効果は向上しないでしょう。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 00:21:09 ID:wBZDLQVP0
って言うかさ、16が言ってるようにシンクロさせる事の方が大変だと思う。
カメラにそんな物凄い機構を取り入れるだけの開発費の方が・・・。かなり遠
い将来的にはどうかわからんけどね。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 01:55:14 ID:g4hkHuF70
ヴィデオカメラみたいに常にセンサに映像当ててるようなやつなら、
レンズ分の補正で補正し切れなかった分を、実画像解析しながら補正…
とか出来そうだが、1眼じゃそれは出来ないな。
(オリなら出来るのかもしれんが)


あるとすると、もの凄い禿げしい手ぶれで、レンズ分の補正の振幅を振り切ったような成分を、
本体側で補正するぐらいのことだな。
その場合も、揺れが少ない場合は本体側の補正はOFFだ。
そうしないと、レンズ側で折角CCDに止めた映像を投射してんのに、
CCD側が動いちゃってブレるという、間抜けな事態になってしまうw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 02:02:31 ID:6aEYBUdf0
一眼レフでもコンパクト並に手ブレ補正が必要なのかね。
なんかここまで必死だと見ているほうが辛いのだが。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 04:06:49 ID:rJtzcD1H0
貧乏人にはニコンは薦められないよ。
廉価ズームは評判悪いからね。
超音波レンズってことになるとニコンのラインナップが一番豊富なんだよ。
だから静態撮影がメインなら、ニコンを選択するのがベストってなるわけ。

それ以外なら他社の方がいいよ。
いいレンズは10万は超えるから。
広角、標準、望遠って3本揃えるなら、レンズだけでも最低30万は欲しい。
ボディーと合わせて50万の予算が出せないなら、ニコンは選択すべきではない。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 04:23:02 ID:wBZDLQVP0
>>25
30万では3本揃えられないんだがw
ってか、1本60万したぞ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 04:27:54 ID:H767DrgH0
その他社で揃えると、もっと金掛かるな。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 08:38:26 ID:ndJvR03D0
>>14

AF 70-210mmは現行のラインアップにない製品ですね。
後継がAF 70-300mmだとすると、新品でも安い値段なので
ちょっと魅力を感じます。
2914:2006/05/25(木) 12:41:40 ID:DdwSbWHd0
>>28
そうそう、とっくの昔にディスコンでした。
でも、画質的には 70-300mm より良いと思います。
デジタルなら 105-315mm 換算なので長さも十分かと。

70-300mm の現行製品なら、さいきんコーティングが改良された
シグマのも定評がありますね(できればアポ)。
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm

デジタル専用なら、同じく 55-200mm もコストパフォーマンス抜群。
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 13:52:47 ID:FN6MFFOR0
とりあえずDX55-200が超おすすめ。
安いから正直なめてた。
遊びで買ったらスゴイちゃんと写ってビックリ。
軽いし小さいから手軽だし。

明るくて高いのは、その後考えてもいいかも。>>運動会
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 18:02:17 ID:ndJvR03D0
>>14
AF 70-210mmがホコリ入り難品9,000円で売っていたので、
明日買うつもり。今年の運動会はこれで撮りまくろう!

D200のレンズキットが18-70mmなのでちょうどいい選択だった
かも..。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 20:06:59 ID:D8xLxBzVO
55-200はAFが遅くてガカーリするよ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 20:38:18 ID:rJtzcD1H0
それよりもニコン機から吐き出されるjpegにがっかりするよね
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 20:40:49 ID:tnSWLKhD0
D70で使える一番小さなレンズって、45mmのパンケーキ?
もうヤフオクでしか手に入らないかなぁ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 20:42:53 ID:rJtzcD1H0
45ミリ単焦点でF2.8なんてなんだこれ?な性能。アホがよく持ってる。目先変えられると買っちゃう馬鹿ばっかりw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 20:44:44 ID:uZW3U4d50
>>35
自分でいわんでよろしい。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 20:48:25 ID:Z4ruT8vt0
ペンタックスのデジタル用のパンケーキはちょっとうらやましい
ニッコールでこんなの出ないのかな
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 20:48:48 ID:wBZDLQVP0
>>33
キヤノン機は苦し紛れにjpegを吐き出すかもだけで、ニコン機は汚物など
吐きません。綺麗にjpegを出力します。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 21:16:04 ID:KF2L3wVt0
70-210mmは全域通しでF4の隠れた名作がある。AFは遅いけど、
最短1.1mまで寄れるし、シャープネス・コントラストも名作80-200mm
F2.8EDに匹敵する。ただし、しっかりしたやや長目のフードをちゃんと
つけないと余計な光が飛び込んで色のりが悪いなんて勘違いするよ。
ベアリングを使ったり、かなり金をかけたという話で、儲けがなかった
らしくニコンは直ぐにディスコンにしちゃった。だから数は少ないけど
探せば良いのが見つかる。

40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 21:30:31 ID:9aGD91bu0
>>39
自分も愛用してます。
今、出張中でデジ一眼持って来たけど、さすがにAF80-200/2.8は諦めて
望遠は70-210/4を持ってきました。

これがAF-SになってAFが早くなってリバイバルすると良いのにね・・・
でもインナーフォーカスじゃないからAFの高速化は難しいかな・・・
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 22:18:39 ID:YL4WPJ4I0
70-210/F4なんて、AF18-200の同領域に完敗しているが。
勝っているのは値段だけだな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 22:21:25 ID:9aGD91bu0
>>41
そう?
確かに色収差は多いけど、解像度は今の並レンズより良いと思うのだけど。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 22:40:53 ID:vaNl+H7P0
>>25

86名無CCDさん@画素いっぱいsage2006/05/25(木) 04:09:18 ID:rJtzcD1H0
貧乏人にはニコンは薦められないよ。
廉価ズームは評判悪いからね。
超音波レンズってことになるとニコンのラインナップが一番豊富なんだよ。
だから静態撮影がメインなら、ニコンを選択するのがベストってなるわけ。

それ以外なら他社の方がいいよ。
いいレンズは10万は超えるから。
広角、標準、望遠って3本揃えるなら、レンズだけでも最低30万は欲しい。
ボディーと合わせて50万の予算が出せないなら、ニコンは選択すべきではない。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 22:59:24 ID:wBZDLQVP0
>>43
その金銭感覚(?)から、どー考えても25は高校生じゃね?もしくは、超ビンボーな
脳無い妄想だな。

>>25
いくら話題に参加したいからって、それじゃあ、はたから見て恥ずかし杉だぞ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 23:03:51 ID:KF2L3wVt0
>>41

今、18-200VRも予約してあるので、それが本当だったらうれしいね。(^_^)
歪曲はなんとか、補正できそうだし。



46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 23:37:42 ID:wBZDLQVP0
>>45
40が言ってるのは80-200より70-210の方が小さいから出張へも持ってったって事だろう。
どう考えても一般的には2.8通しの方が使い勝手はあると思うよ。
実際にお手軽度を考えて、それなりに1本で済むのはVR18-200しかないよ。
描画性能なら80-200>70-210じゃねーかな。ただ、VRの恩恵を考えるならVR70-200だろう。
80-200≧or=VR70-200>>VR18-200だと思ってるけど。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 00:02:54 ID:KF2L3wVt0
>>46

>描画性能なら80-200>70-210じゃねーかな。

俺は両者をかなり比較したけど、大差ないという結論だった。

48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 00:11:54 ID:QTc38/MV0
話の腰を折って申し訳ないが、80-200/2.8って種類が多いのでどれか明記してくれ
ないか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 00:14:59 ID:5Co8P1qv0
DX VR 18-200mmの納期をビックカメラに聞いたらなんと4ヶ月。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 00:17:14 ID:as/cckvm0
まだそんなに待つのかよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 00:49:35 ID:bHNffXXG0
だんだん納期が延びてるな
作るより売れる数の方が多いんじゃねぇのか?

ま、カメラ家業はもともと大量生産な業態じゃなかったから、
超人気レンズってのが、老舗にゃ荷が重かったのかな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 00:59:28 ID:JtAQE1XM0
おかげで羊羹のラインがひとつ消えたそうだな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 01:16:53 ID:Hwvl4hMq0
>>51
全世界的にこのレンズのお手軽さと便利度を求めるユーザー増殖中?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 01:36:24 ID:krixyn7V0
魚籠にあったDX VR 18-200mmデモの
made in xxxxx・・のシールが剥がされていた。。。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 01:39:10 ID:BZ+UKE0k0
ここは一つ、単焦点レンズマンセイーとか、18-200なんか使うと
恥ずかしいわよねキャンペーンをこのスレから発信して、皆が
コッ恥ずかしくなって、在庫が安く買える様になってから入手すると
いう作戦を考えたが。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 02:07:15 ID:Yz0KPd720
スレの住人だけが恥ずかしくなるだけと思われ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 10:07:37 ID:5mBgCWkJ0
直進式の80-200を縦構図で、三脚の上に安定しておくのに、一番いい
アイテムってなんだろうか。いろいろ買ったのだが、どうもうまく
いかない・・・・
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 11:59:49 ID:RAjvrR4w0
自分で作ったら?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 14:11:49 ID:qGFlHvjr0
いろいろ買った物の詳細が分からずして調べる気にならんな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 15:39:06 ID:BZ+UKE0k0
70-210mmを8,400円で買いました。レンズキャップはボロボロでしたが
本体部分に大きな傷もなく、試着した店のD100での動作もバッチリだったので
即購入しました。困った事に、レンズ本体とキャップ以外の備品が何もなく、
どうやって使うか帰ってから試行錯誤です。

ところで、これもレンズフードですがどこかで入手出来ないでしょうか?
中古店のお兄さんは「古いレンズなので、中古で入手できるかなぁ?」
などと言ってます。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 15:59:01 ID:R//QAp2c0
三宝カメラオンラインに35mmF2D新品があるみたいよ。
だけど、たっかーい。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 16:06:44 ID:R//QAp2c0
ヨドバシ.comは5月27日に入荷予定になってるな。
35F2そろそろ流通しだした?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 16:29:35 ID:qGFlHvjr0
>>60
ttp://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=JAB32401
HN-24ねじ込み式メタルフードは70-210F4と70-210F4-5.6、双方に対応。
6460:2006/05/26(金) 22:39:27 ID:BZ+UKE0k0
>63

情報感謝です。

いやー自宅に帰って、D200に装着してみましたが、どうやってZoomするか
全然判らなくて、鏡胴のリングをひねったり、絞りリングをいじったりかなり
悩みました。まさかZoomの操作が鏡胴の伸縮で行うとは。無知とは恐ろしい
ものです。それと18-70mmでの操作と同じという思い込み。

210mmで室内のものを拡大して遊んでいます。明日天気がよければ試写に
出かけます。
6514:2006/05/27(土) 00:36:07 ID:KNes5VIc0
>>64
購入オメ!
「使い方が分からない」というので「?」と思いましたが、
今は直進ズームって無いんですね。
そういえば、手持ちの 80-200mm F2.8D も
直進タイプの古いのでした。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 05:10:48 ID:ewsEQsxe0
直進80-200mm F2.8D、古いけど開放からシャープで良好な画質だよね。
まあ三脚使用が少々難儀なのと、開放時グルグルボケが出やすいのは愛嬌。
>>57
私は三脚使用はあきらめてます。まあビーンズバッグあたりでしのぐとか?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 12:32:57 ID:PVgseq5e0
>>46
うん、そう言う事。
俺も18-200はお手軽用に欲しいけど、画質だけなら70-210でも対抗できるかな?
って思っているんだけどね。

つう訳で、仕事が一段落したのでさっき70-210/4で出張先のホテルから撮った写真。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060527122731.jpg
今ひとつの天気だけど、これからちょっと外に撮影に行ってきますわ。
6860:2006/05/27(土) 17:16:44 ID:giFHUt/B0
8,400円で買えたAF 70-210mm F4-5.6はnon-Dモデルでしたよ。
気がついた時にはショック!でしたが、ちゃんと写るし、D200での
Autoズームもttp://www.kenrockwell.com/nikon/7021056.htmに
書いてあるように遅くないので、まぁ良いかと。

だいたい1.5m以上離れた被写体は確実にフォーカスできますね。さすがに
210mmで手持ちでの撮影はブレブレで、きれいな撮影には修練が必要です。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:08:43 ID:xGH+Hsp60
ビーンズバッグって何処で売ってますか?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:18:00 ID:fwxWNmrh0
>>69
寝装具店
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:51:43 ID:KNes5VIc0
>>69
かあちゃんにつくってもらえ。
お手玉つくるのといっしょだ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:52:34 ID:eP9wYBb90
>>60
純正のは浅いし、使いにくいねじ込み式なので、あえて捜す価値無し。
汎用のねじ込みフードでなるべく深いもののほうがベター。HOYAの伸縮式とか。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:55:22 ID:eP9wYBb90
>>69
ホームセンターなどを捜してみたけど既製品の類いで流用できる適当な安価なものはない模様。
「パイプ枕の中身」+「洗濯用のファスナー付きのメッシュの袋」で作るのが実際的。
7460:2006/05/27(土) 23:07:43 ID:giFHUt/B0
いやー、今日いろいろ試して、標準レンズキット18-70mmで
味わえない、面白い画がたくさん撮れました。大半は手ぶれの失敗作品
ばかりでしたが、もしVRがあったら、最初からそればかりに頼った
でしょうから、このレンズでは基本を勉強して研鑽しますよ。

レンズを変える楽しさが判ってきましたので、勢いで夜間と室内用に
AF 50mm F1.4Dなどの明るいレンズを買ってしまいそうです。
7567:2006/05/28(日) 01:24:42 ID:/GxG/4AV0
とりあえず今日の収穫一枚貼っときます。
望遠じゃないけど、自分のお気軽セットの双璧28-105
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060528011538.jpg
これと70-210/4が自分のお手軽セットです。
18-200なら一本で良いのかもね・・・
ちなみに、気合入れる時は+単焦点や80-200/2.8。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 15:19:26 ID:JFINQJE10
tesu
7760:2006/05/28(日) 21:09:13 ID:DZmMFu4U0
>63

HOYAのねじ式ラバーフードで大丈夫でした。ヨドバシで1,100円です。
伸縮式なので、のばした状態では約50mmほどレンズ長が長くなり、
なかなかの迫力です。

ところで、焦点距離の短く、レンズ長も短いレンズを使って、室外での
撮影を行う場合、レンズフードは付けた方が良いのでしょうか?広角用の
フードは大変短い製品ばかりでしたが。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 21:17:36 ID:xUFdRM750
HOYAのねじ式ラバーフードは、キャップがはずれやすくないかい?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 21:24:48 ID:RN5dT8Iv0
ラバーフードキャップ嵌め。
クリック感が無いので上手く嵌ってるのか嵌ってないのか分らないな。
嵌ってないときは、直ぐ取れるけど、嵌ってると取れない。

あれはデジ用に重宝してる。
DX以外のレンズはフルサイズ用に設計されてるので、フードが浅めだからね。
長めのフード付けといて、覗き込みながら逆光度合いとかの兼ね合いを
皮の伸ばし具合で調整出来る。


ところで、ラバーフードを伸ばす感覚と、チンコの皮を伸ばす感覚は似てますか?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 22:33:22 ID:rInPasi20
>>51
>作るより売れる数の方が多いんじゃねぇのか?

作らないものは売れません(笑)
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 22:41:03 ID:OX+qq60w0
>>80
売れる数ってのが予約分のことなんじゃね?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 00:07:03 ID:n4Q/Qrew0
>>81
支払いは物が来てからにすべきだよね。
相手が倒産したら目も当てられない。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 04:36:00 ID:V/dVdRlV0
>>82
ま、フツーの売買契約の成立ってのはそういうもんだよね
予約ってのは「買いたいから仕入れといてよ」って約束することで
売買契約が成立しとらん→売れてない...ワケであって
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 20:53:42 ID:ssnGvETz0
>>77
「実画角に合ったもの」を捜して着けるのがベスト。

>>78
径によって引っかかりが深いものもあるけど、全般に、それが泣きどころ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 22:26:14 ID:rii63owj0
もう、カメラのフルサイズは、でそうにないから、普通の魚眼レンズのほうを
発売して・く・だ・さ・い・・・。

よろしく !!!
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 09:40:55 ID:ph4ZUPHO0
ついでに、広角はせめて24mmくらいまではf2が欲しいな
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 10:39:42 ID:La2bRjwgO
DXの魚眼はすでにあるだろうに・・・
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 11:10:12 ID:XqaC9QZh0
DXじゃないのが欲しいんだろ?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 11:27:29 ID:mXZjXUrc0
はい
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 13:15:36 ID:La2bRjwgO
フルサイズ用の魚眼レンズだってあるだろ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 13:29:54 ID:5dcZtcGz0
Nikkorが欲しくなったのでNikkorの話を書きますが、
とある日僕が気づいた革命的な事実とは、僕はD2xにNikkorをつけて撮るのではなく、
Nikkorで写真を撮っているという点です。
それ以来、ボディより高いレンズを買ってきて、
いやそれはさすがに嘘ですけどD2xで楽しく写真を撮っておりました。
しかし!ようやく今日気づいたのです!

もしかしてボディはD2xでなくてもいいのでは!?

ということで、D50で撮ってみた。
結果から言えばD2xとなんら変わりませんでしたYO!
万歳!やっぱ僕レンズの味しかわかってない!!

と、盛り上がったところで本題に行きます。
もしかしていいレンズさえあれば、そもそも本体はニコンである必要すらないんじゃ…?

ってことで、次にD50ではなく5DでNikkor。ちょっと新ワードですが。
で、撮る!うわーこれもいい!!
やっぱりそうだ、確信した!僕の好きなカメラは、Nikkorだ!!
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 13:32:46 ID:GejMjERj0
ソース元教えれ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 15:31:27 ID:5dcZtcGz0
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 16:43:30 ID:XPERVYZJ0
作者はアフォ丸だしだな。
まるで写りに関して好評価うけたデジが、ニコンに存在したかのような言い方だな。
カメラ部は一流、デジ部は三流ってのが一般的な評価。

もっと古く銀塩時代の話としても、
それこそ同じレンズなら本体は何使ったって写りは同じだし。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 18:30:22 ID:+ZsFoeEN0
おいおい。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 23:34:32 ID:PbtDmGkd0
あー。まんどくさいけど、お決まりの一言。

コピペにマジレスかこ(ry
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 23:43:54 ID:95TG7VjU0
「作者は」と言ってるのだから、コピペと分ってるような
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 00:13:33 ID:Twy2+UYZ0
そこじゃないだろ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 02:56:45 ID:v3TYGzuz0
>>91
こんどは5DにEFレンズつけて撮ってみ。
レンズの味もボディーの味もわかってなかったのかもしれないよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 02:58:04 ID:4Yeo7qOx0
こりゃあかんて・・・。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 07:49:03 ID:0//tUirZ0

釣られ易すすぎです。
もう、入れ食い状態ですね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 16:32:14 ID:k7yL2R5v0
とりあえず6mm/2.8とか13mm/5.6とか1200-1700mmとかのネタレンズを持っているひとはいませんか
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 22:18:50 ID:ChLDS3jJ0
VR70-300mmはまだか?

D2Xsと同時発表してほしかった・・・。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 01:13:59 ID:ypBV7rpD0
同時発表できても、レンジの違う商材だから敢えて同時には出さないんじゃない?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 02:04:49 ID:ilbpiju/0
200f2VRってどうなの?
D2Xと相性いいのかな。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 02:07:25 ID:gC0+69Qf0
あの値段で悪かったら怒るだろ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 02:08:12 ID:ZHG8Y1xq0
VR70-300mmって、既存の70-300 DタイプにVRU付けて、GタイプEDレンズにする
だけでしょ?F値も4.5〜5.6くらいかな。まあ、廉価版としてはお手軽難だと思
うが、俺はあまり魅力を感じないな。VR18-200持ってるけど、焦点距離が半分か
ぶるとかじゃなくて、わざわざレンズ交換する手間考えると、もっと高級レンズ
に付け替える。VR70-200も若干使用頻度落ちたしorz
300mm前後付近をカバーするズームが欲しいな。200-400は高価過ぎておれにはミリ。
し。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 02:11:04 ID:oE3NixUE0
し。

109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 02:14:56 ID:ZHG8Y1xq0
誤字
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 02:24:33 ID:1AWaCdxi0
>>107
80-400は?
これもAF-S化されるだろうけど、ボディー次第ではAFの差はないよ。

111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 02:33:06 ID:ctwUxZAm0
ボディー次第って?
D2XでもD200でもAF遅くて結局200-400VRに変えちゃったよ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 15:25:18 ID:ZHG8Y1xq0
>>110
VR80-400は新型待つ。画質低下はするが、VR70-200に2倍テレコン付けてるから
その領域はなんとかなる。実際に、400/2.8にVRが付けばいいのだが。
VR300/2.8は魅力だが上記の理由でなんとか間に合う。500/4、600/4は値段とか
の前にデカ杉。
でも、重さを考えなければサイズ的には単焦点のVR300/2.8がよいのかもな。
実売で60万前後だから無理すれば手の届く範囲ではあるなぁ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 16:21:30 ID:nRWEd14L0
>>107>>112は同一人物とは思えないくらい言ってる内容が違ってるが・・・。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 08:11:15 ID:uqEfIlD30
> フルサイズ用の魚眼レンズだってあるだろ。

他社製品でもいいから、Fマウントの全天の魚眼って出てますか・・・ ?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 08:46:06 ID:efqxv3uQ0
シグマが円周魚眼出してるが
APS-Cでは円像にならない。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/8_4.htm
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 14:29:55 ID:x/fn5cwc0
70-210mm F4-5.6を運動会用の推薦レンズで紹介してもらった
者です。近影から望遠までバッチリでした。自分の子供に焦点を
合わせると周りのガキの顔が自然にボケてくれて、一生の記念に
残る良い写真が撮れましたよ。

400mmクラスのでかいレンズを持ち込んできたお父さんが、何人か
居ましたが、さすがに異様な光景でしたね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 23:12:45 ID:Jx5RRtsa0
>>116
うれしいのは分かるが、言葉使いは気をつけるように。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 23:17:27 ID:gVSasm8s0
400mmクラスのでかいレンズを持ち込んできたお父さん、乙。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 23:40:26 ID:T/gJPxPl0
>>116
子供にとっては、周りのガキ、つまり友達もバッチリ写ってる方が後々嬉しいんだよね。
昔の自分の姿より、友達の姿を見て懐かしんだ事ないか?

親の自己満足な写真の他に、なるべく絞って撮ったのもあってイイと思うぞ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 00:54:32 ID:5ocksX8e0
俺はいつも、コンパクトカメラで友だちとのスナップも押さえておく。
出番待ちとかお弁当とか、広角が必要な場面もあるから。
てか、カメラ2台以上持ってる時点でキモいな、俺(w
ムービーも三脚に据え付けで、パンとかチルトしながら写してるし。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 09:52:43 ID:c6JX0DcT0
運動会の主役はDVだからなぁ。
デジ一眼にニッパチレンヅつけてるお父さん、子供をダシに機材揃えて自己満してるんでそ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 15:45:20 ID:lmxLgeXf0
>>119
なるほど貴重な意見と思ったが、既に昨日が運動会だったのよ・・・orz
確かに絞り優先でF2.8開放で撮ったのばっかりだから、他の子は「ボケ」てる・・・w
>>120
計3台はすごいな(俺も持ってるけど)。持ち歩きもメンドクサイからデジイチ+ビデオにして、ビデオ係はカミサン。
親子プログラムのときは困るんだよな。三脚がないと、1人で写真とビデオとを両立できないから。結局どちらも中途半端にorz
>>121
昨日幼稚園で観察した限りでは、圧倒的にDV。デジイチは極少数。
70-200ながら2.8ズームで、確かに自己満してるw。でもこれじゃないと、俺には体育館行事が撮れないのも事実(と言い聞かせてる)。


123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 16:28:58 ID:P876Vr8u0
VR50-135F2.8 はいつかは出すんだろうけどサクッと出してしまえばいいのに
DXを作ったときから当然企画はされているんだろうけど。
70-200で充分と言うことなのかな。
AF-Sじゃない80-200持ってるけど大柄なので使用頻度がいまいち。
50-135 でたら買うけどな。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 16:48:12 ID:ehCU/4Ko0
そんなもん作る暇があったら短焦点を充実させてほしい
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 17:25:24 ID:S++argGC0
〜が出たら買う、とか言う奴が例外なく貧しい件について。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:05:27 ID:U7Ob99eT0
17or18mmから標準域をカバーするF2.8ズーム出れば買うのに・・・
って書いて17-55F2.8が出たから買ったけど
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:23:57 ID:D/5UYXg20
>>121
DVで撮っても、後で見る事ってほとんど無いんだよね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:31:23 ID:kCKitEeM0
>>127
つ>親戚が集まったときに垂れ流しするビデオ上映会w

無編集で再生されると見る方もツライ。でも音声付動画の記録性も魅力ではある。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:44:15 ID:kMYzN+SH0
DX17-55F2.8を出したんだから次のDXレンズはVR55-200F2.8がほしいな。
70-200をDX化してズーム倍率をちっと上げる。テレが135じゃ他社に勝てんだろ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:49:46 ID:zS+PH/wB0
>>127
俺も前はDVで子供撮ってたけど、ほとんど後で見ない。
デジカメならPCにjpg保存で、気が向いたら見る。
よってDVよりもデジカメがいいね。
あ、DVはVHSにダビングして、ジジ&ババに送ると喜ばれる。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 20:01:44 ID:D/5UYXg20
>>128
人はそれを「拷問」といふのだよ。

>>129
>テレが135じゃ他社に勝てんだろ。
 ↑この部分がよく分からないんだけど・・・どーゆー意味??


132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 20:02:54 ID:C+Lbr2ui0
今時VHSなんて使ってる家庭あるんだろうか?
普通にDVDに焼いて見たいところだけサーチというのが平成流。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 20:08:32 ID:h42nYMoE0
>>128
DV出始めたころ、正月に集まった親戚の前で上映会やったら、
いままでのビデ8では見たこともない高画質での映像に、
局から放送されてるTVに自分が写ってると勘違いする人が多くてウケたよ。
ただし年配の方が多かったので、特に顔のうp等を撮ろうとすると、みんな逃げ始めたw。

>>130
DVも再エンコ無しでAVI化できるよ。
ただし、半端じゃないぐらい容量を食うので、これでjpgと対等な立場になったとは決して主張しないがw

で、昔AVI化したヤツを見てみたのだが、当時は凄い画質と思ってたものが、今見ると大して精細な映像に見えないのが不思議だな。
日頃1200万画素で撮った画像ご吟味しまくってると、DVの30万画素など笑えてくるんだよ。

こうやってこの先もどんどん目を肥やされちゃって物欲を刺激されまくるという、メーカーの思う壺に嵌っていくわけですね orz
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 20:15:06 ID:h4pPFzZR0
>>132
お年寄りはVHSビデオでさえ使い方が解らなくて再生するのに苦労するんだよ
未だに音楽のカセットテープ使ってる老人は多いぞ 曲は詩吟とかカラオケ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 20:25:37 ID:3b33SlPT0
我が家は動画はXacti  C6ですますことにしちゃった。使い易くていいよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:00:19 ID:84/PKM/80
>>128
>音声付動画の記録性も魅力ではある。

そうですね。
ウチも先日5,6年前の子供のVを久しぶりに引っ張り出してみてたんだが
「なつかすぃ!」「あーこのころは無邪気でかわいい」などといいモンでした。
写真もいいけどやはり動画ってすばらしいと改めて思いました。

いいかげんスレ違いスマソ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:03:23 ID:azpLYJHV0
そういやEFを使うビデオカメラはあるけど
ニッコールを使うビデオカメラって存在するの?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:56:30 ID:BcRmZrWU0
>>137
かってビデオ用のニッコールを出していたけど撤退しました。
ニコンのビデオカメラも1機種だけでましたが這々の体で撤退の憂き目にあいました。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko20j.htm
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:14:05 ID:5qzsqHe30
>>137
βカム用の改造レンズと16mmフィルム用の改造レンズは見たこと有るよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 13:03:46 ID:8cgAaQRC0
>>138
まぁ、いまデジカメ部門の上のクラスやってるのはその時ビデオやってた連中や、
その後光磁気ディスクやってた連中なんだけどね・・・
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 09:19:54 ID:pc2Lx18A0
ソニーαのレンズ群の価格に合わせてニッコールが値上げしたら嫌だなぁ
Gレンズと言えど、何で70-200/2.8が定価で30万以上もするんだろうか
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 12:45:33 ID:/Onw8qsc0
定価をいくらにするのかはメーカーの自由だからな。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 12:58:42 ID:X0oB5Tz+0
>>142
そんなことはない。
不当に安くすると、独占禁止法にひっかかる。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 17:36:48 ID:gfGEi7Zd0
>>141
売れる量が違うからねえ。
実際のところ、ツァイスのAマウント新レンズやGレンズ、STF、
あのレンズで売ってもあまり儲けはないんじゃないかなあ。
立ち上げでこけるわけにはいかんし、一眼レフはシステムが命だ
(フォーサーズがこけたのもそこに原因がある)から、
ずいぶんソニーもがんばってるが、それでもあの値段にせざるを得ないのでしょう。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 18:22:31 ID:h0o7+YE80
ゼロから立ち上げたフォーサーズとは状況が違いすぎる罠。
いわばPS1のソフトが走るPS2を出したようなもんだしリスクは少ないよ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 18:25:29 ID:o7AXTB+s0
フォーサーズは間違いなくコケるだろうな。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 18:33:47 ID:gfGEi7Zd0
>>145
レンズラインアップをみたら、ソニーはガチでニコキヤノとやる気に見える。
その気合は買うが、でも写真はレンズだけじゃないからね。
D200とはいわない、せめて30D相当のカメラの発表だけでもするべきだったと思う。
ソニーαのレンズには夢を見られるが、ボディはまだ妄想の段階だ。

しかし、ソニーαが良い刺激になってもらって、
ニコンにも魅力的な新製品をどんどん出して欲しいものだ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 19:09:32 ID:oq5bbNE20
そうかなぁ?
俺は写真はレンズだと思うよ。
いいレンズがあればD50だろうとD2Xだろうとよく写る。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 19:15:41 ID:Jlp4chMC0
動く被写体でも?暗い場所でも?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:03:41 ID:gfGEi7Zd0
>>148
んー、やっぱりボディの性能差って有効だと思う。
画質差じゃなく、歩留まりという意味で。
ボディの差が余り影響しない撮影分野ってのも、もちろんありますが…。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:05:03 ID:O1WMMREJ0
>>149
そんな事いったら本当にボデーなんかどうでもよくなっちゃうだろ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:07:23 ID:YfVAvKdB0
中古のD1でおk。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:08:00 ID:F9qGESB90
>>148=91?

消費者にとって、高価なものは、なんらかのメリットがないと買わない。
VRニッコールよりも高価で普通にしか見えないレンズは、なんなんだ??。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:32:20 ID:gYi8zkIK0
写真は写真だ。
レンズではない。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:43:48 ID:O1WMMREJ0
カメラでもない。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:49:21 ID:pc2Lx18A0
写真は紙だろう
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:51:27 ID:pYe3p79G0
写真は感性だよ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 21:09:04 ID:4xUm/1toO
お前らわかって無いな
写真は火車体だ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 21:12:00 ID:pw+yn7jP0
写真は光だ!
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 22:20:43 ID:UDLjYZC80
一眼レフカメラのシェア争いは戦争です。
なぜなら、支持メーカーの敗北は、着々とそろえた百万円単位のレンズ資産が、
ただのインテリアになってしまうかどうかの瀬戸際だからです。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 22:39:25 ID:O1WMMREJ0
つ マウントアダプタ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:16:12 ID:1rfFlGHQO
写真は撮影のリズムとテンションだ
ショボいカメラではいい写真は撮れ(ry
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:16:10 ID:wJxIc4sB0
>>153
いっそ103インチの液晶でもつけば、SONYらしいんだろうけど。

写真は自分の目&脳で感じたことを、逆流させて
目とレンズで見て、記録媒体に残し、
再現させて、人に伝える行為なんだな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:17:10 ID:9R2Q2i1N0
>人に伝える行為なんだな

オレしか見てねぇOrz
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:27:37 ID:wJxIc4sB0
自分も人のうち
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:49:59 ID:EiUEr+S+0
>人に伝える行為なんだな
あれかな、よく猫が捕らえた獲物を飼い主に見せるために持ってくるという。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 01:30:06 ID:qbsZ51j50
70-300mmとか18-200mmとかカタログで見ても、どれ位の
性能かさっぱり判りません。ED 18-200mmのズーム率は11倍で、
70-300mmが4.3倍?300mmの方が遠くまで撮れるのではないのか?

70-200mm F2.8Gと70-300mm F4-5.6Dを比較すれば200mmの
スペック上の利点は絞り値だけではないのか?

ズーム率と焦点距離の違いはカタログから判りますか?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 01:38:42 ID:Z2wE5OGH0
>200mmのスペック上の利点は絞り値だけ
ですか。そうですか。

ま、君はまず撮り比べてみる事から始めたまえ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 07:07:36 ID:FODiefsz0
>>167
何いいたいのかさっぱり和下欄
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 08:30:43 ID:9pg46ouL0
気がつくとレンズ沼っていたが
ぶっちゃけAI 35mm/1.4 Sだけで生きていけるような気がしてきた。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 12:43:25 ID:WBZbc2fq0
>>170
正道。ただし30年前の。
しかし漏れもそれでいいと思う。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 15:28:17 ID:NUu8P0bA0
35mmだけでどうやったら鳥やジェット機を撮れるんだろうか考える。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 17:09:48 ID:11tfHkBI0
>>172
足を使え。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 17:27:56 ID:YF6WrqfS0
>>172

>>170さんは飛行機なんぞ撮らないってことだろ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 17:34:51 ID:9t4Vpy0D0
35mmでエアショーのジェット戦闘機を追いかけようとしたイカロスは、
照りつける夏の日差しに背中の羽を焼かれ、墜落死してしまいました。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 17:42:14 ID:TjDCahSM0
〜なんぞ撮らない、が正道かよ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 17:48:27 ID:hWZ6BgPu0
物欲の沼から抜け出す一筋の道ではある。by寂聴
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 18:43:41 ID:BnNtMZi10
それって自己満足とか現実逃避って言わない?
探求者たれ、財ある限り。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 18:48:11 ID:CzDxfLG40
しょうもないことで喧嘩するなおまいら。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 18:49:19 ID:khXeTqiS0
探求と煩悩の果てに、こだわることを止めたんだろ。仏陀じゃねぇか。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 18:54:56 ID:khXeTqiS0
それはさておきVR70-300ってガセだったんだろうか?
VR80-400を置き換えたいのだが替わりがない。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 19:14:09 ID:j28AUotW0
つ【200-400VR】
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 20:05:36 ID:1+6+0Rfs0
VR70-300はD70後継と同時発売でしょ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 20:42:45 ID:CS7I2/l80
大口径の望遠は重くて持って行く気にならないので全部売り払って
20-35mm/2.8を買いました
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 21:28:51 ID:i0iBw56+0
>>183
ということは、D70の後継が出てくるまで
新しいレンズは出てこないって事か・・・。
VR300/4は?
VR400/2.8は?
VR500/4は?
みんなVR化する気ないんだね・・・。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 21:48:41 ID:GRS+Dukm0
18mmなんて広角使わないからいーや、飛行機撮りにはVR70-200/2.8と300/4なのさー
とか言って、VR18-200/3.5-5.6が手に入らないけど我慢してるわけで。
と、中望遠〜望遠沼にはまりつつあるけど、沼としてもソニー沼よりマシかなーと思っている今日この頃。
テレコン欲しい
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:03:59 ID:aFVVZBQU0
それはさておき(藁

35/1.4より24/2.8で、ほとんど全てOKなオレは
一眼レフの必要がありませんですか、そうですか。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:04:32 ID:85EQ86HV0
高いレンズでもゴーヨンとかロクヨンの話は良く聞くけど、
VR200-400の話はめったに聞かないな。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:22:48 ID:wCrpzMce0
>>167
ワロス

携帯の画像と一眼の画像見比べて同じだと感じるなら、貴方の認識は正しい。
だからわざわざ高い金出して一眼なんて買わなくても大丈夫です。

マジレスすると「mm」て数字が大きいほど狭い範囲が撮れる(=遠くの景色を切り取れる)。
だから200より300の方が遠くまで撮れるという認識は間違ってない。
ズーム率ってのは一番小さい数字と大きい数字の比率。それだけ色々な撮り方ができるって事だけで、
例えば10倍ズームだから遠くまで撮れる筈、という認識は間違い。

スペックは絞りや焦点距離だけじゃないよ。取り敢えずMTFって言葉を調べてみて下さいな。
そして写りはスペックだけじゃない。これは色々見て目を肥やして下さいな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:24:17 ID:0pgAI+Ij0
なんでだろうね?
やっぱ一歩でも前に出たいっていう向きには400mmじゃ短いんだろうか。
換算300〜600F4ってけっこう使いやすくてわりと常用してるけど。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:43:11 ID:mS0bT0F70
VR200-400はF4だからヨンニッパの方がお買い得に見える
最近鳥を写してるけど近くならともかく離れるとVR18−200じゃ苦しい
望遠が欲しいがどれを買っていいか迷ってる

ウグイス、VR18−200
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060608223859.jpg
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:46:57 ID:0pgAI+Ij0
鳥はもう600F4+テレコンワールドかシグマにいくしかないんじゃないかな。
換算1000mm超えるとデジスコの方がお得になってくるし難しいとこ。
193191:2006/06/08(木) 23:51:02 ID:mS0bT0F70
600F4ねえ…、山歩きの時に写すので出来れば手持ちで写したい
あまりに離れた被写体は木にさえぎられて写しにくいので
VR300+テレコンかVR200−400か・・・
デジスコも考えたけど三脚が要りそうでパスです。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 00:02:42 ID:0pgAI+Ij0
一回山へ鳥撮りにVR200-400持って行ったことあるけどなんの罰ゲームかと思ったよ。
軍隊の訓練みたいだった。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 01:00:57 ID:g+8uhIi00
>>188
持ってるけど、テレ端かワイド端でしか使わない。なんで、結局500mmですませてしまう。
見知らぬところへ行くときの不安打ち消すのには持って行くけど。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 01:26:17 ID:9PgJCk8v0
それにしても500/4や600/4にVR-IIをつけるのはいつぞや。

AF-S VR-II Nikkor 600mmF4G(IF)

それとももっと性能の良いVR-IIIを開発中とか。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 02:42:05 ID:pdT1ZIuF0
一回建設現場写真撮りにVR200-400持って行ったことあるけどなんの罰ゲームかと思ったよ。
G13みたいだった。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 02:44:15 ID:uolOkuAM0
建設現場でそんな望遠使うのか?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 12:08:54 ID:fMyAvliV0
好きこのんで持っていったのに×ゲーム言うな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 13:26:48 ID:9felno6s0
でも苦労して持っていっただけの価値はあると思うけどな。
意外と近接撮影もできるし重宝する一本だと思うぞ、200-400VR。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 15:34:24 ID:rkb+/m6h0
航空機を撮る場合、328の次に長いのを買うときは何を買うのがベストでしょうか
私は重量から行ってゴーヨンとか思うのですが。どうですか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 16:42:31 ID:4rqsPczE0
飛行機スレを見てていつも思うんだけど、
単焦点だと構図が限定されてて変に見切れてる絵が多いなとか思うよ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 17:14:35 ID:Ke1UrBPB0
>>202
さすがに200-400と500f4を買う財力は無いから、ちょっと悩んでる。
特に、銀塩と併用だと200-400はちょっと短いような気がする。でもVRは魅力的・・・

204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 18:01:59 ID:l+ySgTFm0
ここは漢の超巨大ズーム1200-1700mmを。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 20:39:52 ID:IgymF0RF0
手持ちで逝っとく?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 21:23:57 ID:at5Yz2UQ0
まずはVR70-200mm F2.8を買え!200mm以上が欲しかったら、
70-200mm F2.8にテレコン付ければ、多少暗くなるが、元が2.8だから
F4よりは明るい。よって他の望遠レンズは何もいらん!!!

で正解ですか?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 21:37:52 ID:CTg2Foiw0
>>206
F2.8に×1.4のテレコンつけたらF4になるんだが
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 21:45:44 ID:X635ljAHO
AF-S VRII 100-300mm F4とか出たら買うな。
あ、70-200がVRIIになればいいだけか。
とにかく既存レンズのVRII化を希望。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 21:48:16 ID:CTg2Foiw0
>>208
VR80-400の光学系そのままで
AF-S化、VR2化すればすごくイイレンヅになると思うのだが
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 21:49:19 ID:at5Yz2UQ0
>207

その通りですね...。

1.4のテレコン付けたら ほぼ100-280mm F4 VRかぁ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 22:24:46 ID:p5GavJJA0
Fマウントに与したからには一度200-400VRを使ってみるのも良いでしょう。
他のマウントでは味わえない世界が見られます。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 00:48:59 ID:xdL6wUXu0
D1userの私にだれかAiニッコール恵んでくれませんか?
レンズ落としてしまって....。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 02:25:48 ID:3ZD7hBD00
>>210
テレコン入れてもVR効くのか?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 05:23:36 ID:Y1ULJuks0
>>213
ヲレVR80-400にケンコーの×2つけたけどVR効いとったで
AFは迷いまくりだったけどな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 10:48:53 ID:FXrUstOu0
>>212
すると、池の中から女神様が現れ、
「貴方が落としたのは、金のレンズですか?普通のレンズですか?」
と問いかけるのでした。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 11:28:29 ID:om12558q0
硝材まで金で出来てるのか?
使えねぇレンズだなw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 11:53:01 ID:l+WnEHW+0
>>208
70-200は別にVR2にならなくても、今のままで十分だけどな。
200mmで1/10、OKだし。

>>213
70-200に純正×2のテレコン使った時は、VR効いてたよ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 11:59:41 ID:AB3RhMX20
単に「VRが動いている」というのと
「VRの効果で正確にブレが止まっている」というのでは、大きく違う。
もっとKWSK
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 12:02:15 ID:xbBjzN3d0
確かに200mmぐらいなら今の程度で十分だよな
1/10以下なんて望遠で使う事なんてほぼ無い。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 12:06:47 ID:xbBjzN3d0
>>218
読んで字のごとく、1/10でもブレなしで撮れる。
個人差もあるだろうけどな。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 12:22:03 ID:FXrUstOu0
Zoom Micro終了。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_micro_ed_70-180mmf45-f56d.htm

DX VR Zoom Micro 55-135/2.8Gとか出てこないかな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 12:22:28 ID:2JXjcs840
>>216
そう思った>>212は答えました。
私が落としたのは普通のAiニッコールレンズです。

女神は答えました。
あなたは正直な人です。
金のレンズと普通のレンズの両方を貰いました。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 13:03:39 ID:B8W+PO2u0
そして,金のレンズを棚柿金属に売って,
Aiニッコールをさらに十本買いました。
めでたしめでたし。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 15:29:44 ID:PvhsSSze0
28-70mm F2.8と50mm 1.8Dを比較してみたら、ズームの50mm付近の方が良く写るのにびっくり。
なんかイマイチ抜けが悪いよね。50mm 1.8Dって。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 15:37:32 ID:xbBjzN3d0
具体的にどう比べたのか気になるなぁ
まぁ、1.4も1.8も28-70も言うほど大差は無いが
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 15:49:42 ID:xbBjzN3d0
確かに28-70の解像度は高い。
f4〜f5.6あたりの解像度は50f1.8より上みたい
50f1.8のピークはf8あたりで、この辺だと28-70とあまり変わらない
ちなみに色収差は50f1.8の方が少ない。
50f1.4はどうかと言うと、f2.8〜f11ぐらいまで十分な解像度があり
28-70のスイートスポット付近では大差ないが、28-70の開放f2.8では
50f1.4の方が解像度は高い。
そして、3本の中では一番色収差は抑えられている。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 17:37:28 ID:gjx6wqKf0
>>221
そんな見るからに70-180よりでかくてふとくて重そうなスペック要らん
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 17:49:27 ID:LUYsglGT0
DX 17-55F2.8G が DX 24-70F2.8G でもよかったという人は多くないか?
DX12-24があるんだし。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 18:14:23 ID:r7PsBom00
>>221
ありゃまー、買っておいてよかったなあ。これもVR付きで値段が高く
なって出るんかいな。105マクロの例を見ると、そんなの要らんな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 18:15:43 ID:FXrUstOu0
>>228
24-70/2.8なら135判じゃない?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 18:26:00 ID:FXrUstOu0
>>227
フランジバックより長い焦点距離だけのズームで長焦点側135/2.8だから
レンズ口径も50mm+α程度でいけると思う。VR付いても105/2.8とそんなに
太さは変わらんと思うよ。VR70-200/2.8より小型軽量なら常用望遠ズーム
として個人的には十分歓迎。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 19:02:32 ID:UaUODz9j0
DXなら55-135/2.8で1000kgは切れると思う。
トキナから出てくるのもかなりコンパクトになりそうだよね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 19:30:05 ID:ePbUamCJ0
1000kg…

だれもつっこまんのか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 20:18:08 ID:tP737DKz0
きっと55-135m/2.8なんだよ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 20:26:16 ID:UIbWuzRDO
重い もてない。

バックホーいる

ユニックでも 可!!

236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 21:31:07 ID:BmN1jCNI0
VR24-120/F4希望
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 21:57:52 ID:fWgqIkMc0
なんでいまさら広角で24mmなのか・・・。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 22:17:02 ID:q22XsNAy0
一生DXの奴隷宣言乙wwwwwwwwwwwww
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 22:18:57 ID:fWgqIkMc0
はいはい
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 22:30:41 ID:6U6rZzTY0
VR200-300/2.8とか出ないかな 重さ2kg超えるかも・・^^;
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 23:35:50 ID:78xwWocH0
サンニッパが3キロ近いんだから、2kgは絶対にオーバーするだろうねw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 23:40:39 ID:gjx6wqKf0
とりあえずいまさらAF 20-35mm/2.8とか買いましたよ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 03:43:17 ID:VZSqoKwq0
>>234
1350mm/F2.8 って、物理的に作れるのか?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 03:44:25 ID:VZSqoKwq0
違うぞ、135000mm/F2.8 だった
物理的に作れないこと決定w
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 06:55:11 ID:ZDZ2dlw60
まじめな話、70-200mm F2.8を装着したD200を持って、例えば
動物園を一日歩き回って撮影を続ける事が、「体力的に」可能だろうか?

昨日、70-300mm F4-5.6を付けて歩き回ったが、だんだんカメラを
ホールドしている左手が痺れてきて、夕方の画はブレブレでした。

70-200mm F2.8はVR付きだから大丈夫とかいう事じゃないよね。
やっぱりマッチョな体にならないと無理でしょうか?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 06:59:48 ID:VZSqoKwq0
慣れじゃね?
毎週末に70-200/2.8ばっかずっと構えてたら
やたら左腕に腕力が付いたけど、べつにマッチョってほどじゃないよ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 08:26:02 ID:2WqB54h90
朝から晩まで動物園にいるか微妙だけど、カメラを構える時間は僅かで
移動の時間の方が多いでしょ。

移動が多い場合は一脚、一ヶ所に長く居る場合は三脚持参と使い分けてる。
一脚をレンズ三脚座に付けて鍬を担ぐように肩にカメラを載せ歩き回る分には疲れないっす。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:56:05 ID:WqyFbyAZ0
>>245
70-200/2.8は重さの点で導入を躊躇してる。1日歩き回る事すら難しいのではないかと。
55-120や55-135のf2.8ズームってのはその点魅力。しかし、一向に出る気配が無かったので
最近は持って出るMF望遠単焦点の数を徐々に増やしてトレーニングしてるよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 13:14:11 ID:SXzqDW7d0
とりあえず>>245の年齢が聞きたい。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 15:15:36 ID:w/dFD2FP0
70-200を付けたら体力的に・・・って言ってるのは爺さんか?
若者が言ってるなら情けないぞよ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 17:03:38 ID:GlMYTd2I0
動物園だから子供の手を引き荷物係もしながらってこともあるんじゃないの?
独りで写真だけ撮りに動物園には行かないだろうし。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 18:00:38 ID:2WqB54h90
>>251
動物園は例えでそ。
子供と一緒に来て70-200を一日振り回してる父親って‥
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 18:01:12 ID:WqyFbyAZ0
>>249-250
年齢関係ないんじゃない?
筋力は歳とっても鍛えられるよ。爺さんボディビルダとか見たことあるでしょ。
やはりトレーニングが肝心と思う。個人差あるけど。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 18:02:27 ID:5psq4x7K0
>>253
当たり前だが歳を撮ると衰える。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 18:15:14 ID:5IOfswp+0
たしかに重たいレンヅはある
でもソレら使うのにボディビルダーみたいなトレーニングせんともてないのか?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 18:21:48 ID:AsR1DGAh0
文字どおり「腕を鍛える」んだよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 18:55:35 ID:DyiFcrL20
DX18-55mmってこのスレ的にはどうなの?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 19:10:29 ID:heMh4UvL0
>>257
ワイド端での歪曲が18-70より酷い。周辺がかなり甘い。暗い。
あえてこのレンズを選ぶ理由がほとんど無いと思う。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 19:15:28 ID:eton4q1Q0
某所のレビューだと、18-70のワイド端の方が歪んでるみたいな書き方されてたな。
実際自分で確認した訳ではないから、なんとも言えないんだが。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 19:22:07 ID:heMh4UvL0
>>259
言い過ぎたかも試練
同じぐらいかな、18-55の方が大きい弧を描いて大きく流れてる感じ
18-70の方は弧が小さいため歪みは酷く感じるかもしれん。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 19:37:58 ID:A724PlSg0
今のDXシリーズはズームばっかりでつまらないよ。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17〜55mm F2.8G(IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜55mm F3.5〜5.6G
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G(IF)

もっと、短焦点レンズがほしい。特に広角系。
AF-S DX Nikkor ED  8mmF2.8G
AF-S DX Nikkor ED 10mmF2.8G
AF-S DX Nikkor ED 12mmF2.8G
AF-S DX Nikkor ED 13mmF2G
AF-S DX Nikkor ED 16mmF2G
AF-S DX Nikkor ED 18mmF1.4G
AF-S DX Nikkor ED 23mmF1.4G
AF-S DX Nikkor ED 23mmF2G
AF-S DX Nikkor ED 34mmF1.2G
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 19:44:05 ID:WqyFbyAZ0
>>261
単焦点あるよ。fisheyeだけど...
AF-S DX10.5mm F2.8G
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 19:53:16 ID:bxnrGhw40
dx10.5 FISHETEはどうだ「
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 20:01:42 ID:heMh4UvL0
>AF-S DX Nikkor ED 34mmF1.2G
これ欲しいな。10万以下じゃ無理か?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 20:39:57 ID:yh1fLuK+0
35mm F1.4 の価格からすると、きっと高価だろうと思ったり、
AF 50mm F1.4D の倍はしないだろうと思ったり
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 20:45:54 ID:8Qm5Kt5B0
814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/11(日) 18:54:37 ID:o/SxKZlQ0
85mmは出て欲しいよねぇ。
もう既に新規に設計しなくても元になるよいものがあるんだから
要望が多ければ出るんじぁないの?

>>801
たしかニコンの85mmってペンタのパクって一枚レンズ(ただのガラスだったかも)多いだけで
別段大したレンズではないよ。

85mm最強はやはりミノルタの85mmリミテット。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/11(日) 19:00:24 ID:o/SxKZlQ0
>>816
いや、ただ単に保護の役割のためかガラス板が一枚多いだけで
レンズの配置というか構成はまったくおんなじ。

ニコンの出した技術書?みたいなものにもペンタの名が記してある。
ソースを記したサイトがあったんだが通りすがりに見ただけなんで出せないが。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 21:50:06 ID:sveuSEUd0
なんでこんなの貼っているのかわからんが、
85mm、パクリ元が優れているのでたいしたレンズだよ。
ためにする議論って不毛どころが害だけだなあ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 22:50:30 ID:6IPyljdu0
やっぱDX用ならF1.2イケるんか?
フルサイズは1.4が限界だが
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 23:10:34 ID:6jzOOz+I0
焦点距離と有効口径の比だからDXの方が有利だろ。
俺は70mmか75mmのF1.4が欲しいな。50mmと85mmの間が開き過ぎている。DXで
ある必要はないし、VRもどうでも良い。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 00:20:07 ID:Rsv8BgAu0
>>268
EFマウントなら余裕で1.0出せるけどな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 00:24:40 ID:PxBYGKNc0
DE?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 02:15:05 ID:+jidmZYo0
>>270
おまい天才だなっw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 02:26:58 ID:gZeCvJru0
MF50mm台にF1.2がいくらかあったろ

で、DXにしてどうF値的に有利なのだ?
どっちも同じ条件だと思ってるのだが違う?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 02:40:42 ID:y2QkBhd10
>>273
50mm/55mm/58mmにF1.2があるが、どれ見ても後玉がいっぱいいっぱい。
CPU接点のあるAFレンズはあそこまで大きくできないのでF1.4が限界。
イメージサークルの小さいDXならいけるのだろうか。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 06:20:23 ID:U/c0jkXj0
イメージサークルとレンズの有効口径に関係があるんならね
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 09:11:47 ID:kLGnNEcW0
>>270
F1.0を達成する為だけのネタレンズしかなかったじゃないか
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 09:21:31 ID:1l8x3Q/z0
>>273
単焦点の場合、望遠では殆ど変わらん。
広角では同じ焦点距離でもイメージサークルが小さい分、斜めからの
光路を確保しなくて良いのでレンズも小さく出来る。
Fマウントのバックフォーカスやフランジバックの長さあたり以下の
焦点距離のレンズではDX化の効果は顕著となる。
またズームでは、中望遠位までの焦点距離ならDX化の効果がありそう。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 10:40:32 ID:cMxXQq2C0
AF-Sならなんでもいい。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 14:02:44 ID:owPbpAuk0
>>277
説明乙。

で、結局F値で有利なのかどうなのか読み取ろうとしようにも
長文にも関わらず、そのキッカケすら無いのだがw
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 17:53:06 ID:IRqnHOps0
すまん、流れぶった切って悪いが、
AFレンズをMFカメラで使えますか?
もちろんDタイプレンズです。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 18:47:42 ID:/sdxSPOS0
無神経に流れぶった切るような奴に誰か答えてくれるとでも?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 19:11:38 ID:MuY5G0Mv0
っていうか、板違いだろ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 19:25:58 ID:y2QkBhd10
>>280
使える。以上。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 19:42:56 ID:UEdxowWY0
>>283
Gレンズが使えるMFのカメラってあるのか?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 19:43:37 ID:UEdxowWY0
おっと、「Dタイプレンズ」って書いてあった。スマソ
286280:2006/06/12(月) 19:55:22 ID:EqJVjHKB0
>>283
ありがとうございます。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 20:40:57 ID:tCPeCFFe0
>>284
FA
FG
F-601M
昨日は限定されるが、こいつらなら…。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 21:27:42 ID:UEdxowWY0
明日発売の週刊アスキーにEOS30Dに付けたEF-S17-55/2.8の写真が載っている
のだが、テレ端で結構伸びるんだな。DX17-55/2.8のワイド端も結構伸びるけどね。
まあ、設計が全然違うんだろうね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 10:41:10 ID:pTrjLsRp0
DX10mmf2.8まだ?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 10:59:50 ID:c2+l2UGe0
ん?
0.5mm縮めるぐらいでは円周魚眼には達しないのでは?
対角魚眼と円周魚眼の中間の中途半端に蹴られる絵になりそうだがw
291EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/13(火) 11:03:57 ID:e11bzZ6p0

” バチスカーフ ” の続報…

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132823387/538-
538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/12(月) 14:38:19 ID:M4akx+R10
kakakuのバチスカーフって消えたのか?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/13(火) 04:22:01 ID:4Fh1SDyA0
>>538
ハーケンクロイツって基地外が、そうじゃね?

292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 16:06:11 ID:RYl5HUzv0
CPUレンズていわれるレンズには、CPUって入ってるんですか?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 16:11:07 ID:EHotItuQ0
読んで字のごとく、中央に居座って処理をする装置が入っています
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 16:35:29 ID:iV7f34QU0
せんとらる
ぷろせっしんぐ
ゆにっと

中央演算処理装置
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 18:37:31 ID:O/sli6Hz0
せれろん
ぺんてぃあむ
うんこー

だとおもってまちた
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 19:57:04 ID:mVDiV8z10
>>292
実際にCPUなんか入ってるのか?
マイコンレベルの特定機能のみさせる極小チップのことだと思うが。
まっ、それも大義ではCPUかもな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 20:10:05 ID:VOgjiSYk0
大義も糞もない
自作ヲタがCPUだと思っているものが狭義なだけだ。
汎用機ともなるとCPUが巨大な冷蔵庫みたいなものだったりする(てか、していた)
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 20:14:08 ID:dLhj7AKF0
狭義の対義語は広義であって、
大義は道徳とか意義とかいう意味だとツッコんじゃ駄目?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 21:09:22 ID:da2Jdu/B0
大儀であった。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 21:14:54 ID:WNNMmg+c0
大義名分であった。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 21:26:37 ID:ZJhB1+Dq0
・・・と思う忠相であった。
302296:2006/06/13(火) 21:28:06 ID:mVDiV8z10
^^;
的を射たご指摘有難うございます
言い訳がましいですが広義とカキコしたつもりがwwww
一所懸命頑張るです
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 21:33:47 ID:pDTNdQLy0
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 21:47:33 ID:aTBM5xYi0
>>303
結構長めのレンズと見た。しかし、顔合成して内科医?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 22:24:58 ID:xujmns/B0
>>296
> 的を射た
俺様がクマー
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 08:08:54 ID:TmP3GHP90
なるほど大岡越前ネタか
分かり難うーw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 19:41:44 ID:f3cIxYan0
単焦点レンズのVR化
先ず300mm/2.8
そしてこれの1/3の焦点距離の105mm
ということは次は105mmの1/3の焦点距離
35mm/2.0
だな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 20:18:33 ID:e+K9kYde0
さんすうが、とくいだね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 21:26:41 ID:P5Q2B87Q0
>>307
300->200->105の順じゃなかったっけ?
だとすると次は0。もう出ないのかよ!
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 21:44:34 ID:f3cIxYan0
>>309
200/2はMFからの復活だけどAFは新設ってことで忘れてください。(笑
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 23:45:14 ID:bKGPMJ8x0
>>261
広角も必要だが、短焦点望遠も待ち遠しい。
これからはVR機能搭載が標準。
AF  DX Nikkor ED 45mmF1.8G(パンケーキ)
AF-S DX VR Nikkor ED 56mmF1.2GNoct
AF-S DX Nikkor ED 70mmF1.8G
AF-S DX Nikkor ED 85mmF2.0G
AF-S DX VR Nikkor ED 85mmF2.8G Medical
AF-S DX VR Nikkor ED 90mmF1.2G DC
AF-S DX VR Nikkor ED 120mmF2.8G
AF-S DX VR Nikkor ED 140mmF2.8G
AF-S DX VR Nikkor ED 140mmF3.5G Micro
AF-S DX VR Nikkor ED 200mmF2.8G
AF-S DX VR Nikkor ED 270mmF2.8G
AF-S DX VR Nikkor ED 330mmF3.5G
AF-S DX VR Nikkor ED 400mmF4.0G
AF-S DX VR Nikkor ED 530mmF4.0G
AF-S DX VR Nikkor ED 600mmF4.5G


312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 23:46:13 ID:eo09MQAV0
ここは子供の空想日記帳じゃねぇんだよボウヤ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 23:55:33 ID:ddZc+zpg0
じゃ、なんですか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 23:56:20 ID:dFfnBO6w0
じゃあ一体なんなのかと
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 23:59:01 ID:6sXWZHfy0
>311
またDXキチガイか・・・
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 00:02:07 ID:eo09MQAV0
キチガイじゃなくて、ただのガキ。
まだキチガイの方が奇想天外で面白いけど、
ガキの空想は幼稚でバカっぽく見ていて痛いだけ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 00:10:21 ID:PTysEtP30
AFのパンケーキは欲しいけど
出ないのかな・・・
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 00:28:14 ID:KOhYaI5n0
>>312-314
大人の空想日記帳ですよね?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 00:32:59 ID:uaSsyGqN0
大人には常識があるので空想や妄想を掲示板に書いたりしません。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 00:39:44 ID:/4HWbnH70
んなこたあねえ。
常識のない大人がゴロゴロ溢れているぞ。

確かに、妄想や空想を掲示板には書き込むようなことはしないけどね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 00:43:05 ID:rykfhgNG0
短焦点の望遠って
どうしても想像できないんですが
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 00:44:47 ID:U5l/u4s10
常識のない大人=ガキ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 01:39:56 ID:BzKrWfUU0
>>321
焦点距離14mmで、センサーが24μm×32μm
超望遠じゃんw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 04:38:02 ID:Y/iZb1ZJ0
>>321

同意!  単焦点の望遠なら当たり前だが、
     短焦点で望遠なんて ある訳ない

てか、 俺ら釣られすぎでんな。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 04:41:01 ID:Y/iZb1ZJ0
 あ、ちょっと疑問&愚問。

20mmクラスとか超短焦点レンズはフランジバックを伸ばすために
逆望遠仕様(レトロフォーカスタイプ)の光学設計をしているが
関係ないよな?
326EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/15(木) 05:06:04 ID:7T5+cU7l0
REVのIPで書いたほうがしっくりくるんじゃないのかw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 06:33:50 ID:Wu/VHhL+0
>>314
部品鳥乙
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 06:39:28 ID:QKEnM6Ji0
職人さんの技に頼らない研削非球面レンズ造れるんだから
なんか復活させてくれよ

っても28mmと58mmと20-35mmしかなかったが
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 12:48:22 ID:pxu1Q+Dh0
抜けが良く、諸収差を限界まで切り詰めたF1.4以上(以下?)の単焦点。
40mm台〜70mm台の間に存在しないからな。
この間に3本ぐらいF1.4以上明るい単焦点を連発しても、需要はあるだろう。
例えば50mmF1.4を研削非球面とか使って、コスト掛けまくって値段が倍になったとしても、買うだろ?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 12:58:34 ID:VdUOf7Kr0
そんなパープルフリンジピカピカでボケボケ描写のレンズ買うかボケ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 13:02:57 ID:pxu1Q+Dh0
あれ?>>328 (サンニッパのことじゃないよ)は、Fマウントランキンスレへの誤爆か?
今ノクト系の話題やってるから、当然その続きだろうと思ってレスしちまったけど・・・

ランキンスレ見て自分のレスが無いから漏れが誤爆したのかと思って、自分のレス探し回ったよw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 13:04:17 ID:pxu1Q+Dh0
>>330
いや、それだから研削非球面でも使って改造しやがれって話なんだが・・・
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 13:16:52 ID:VdUOf7Kr0
どんな工夫しても明るいレンズ=パープルフリンジ爆発なことに変化はないわけで、
もしF1.4でもパープらないくらい質上げるんなら重さと大きさ、価格は10倍程度になってしまう。
買うかボケ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 13:31:15 ID:pGTvzEfb0
どこの安物レンズメーカーの信者さんですか?
最新のレンズ技術について勉強すれば、そのレスがいかに恥ずかしいか分かりますよ。
そうすればそんなメーカーを盲信することもなくなりますよ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 13:32:17 ID:pxu1Q+Dh0
コンデジじゃねぇの?w
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 13:44:46 ID:U6Zj7Gi40
レンズの基本的光学な問題だよ。
最新技術を使おうが各種補正にはレンズの枚数が必要で、
それを大口径でやろうというなら当然大きさも価格も増大しヌケは悪くなっていく。
明るいレンズがデジタル以降出なくなったのは光学的コスト的限界にぶつかってるから。
今後も重力レンズみたいな画期的発明が成されない限りそういうレンズが商品化されることはない。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 13:46:55 ID:VdUOf7Kr0
コンデジ上がりの厨房が半端な知識で明るいレンズを欲しがるとああなっちゃうんだよね。
最新レンズ技術を知り尽くした各メーカーからそういうレンズが出てこない理由が理解できないらしい。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 13:58:33 ID:zKg2mbMn0
いや、光学に詳しくて、レンズ設計したことある人なら、
価格10万以内で60mmF1.4作るぞって話持ちかけられたら、
直ぐに頭の中で大体の設計が出来て、そんな大掛かりなレンズにはならないと分かるハズ。

そう思えない人こそ光学に詳しくないコンデジ業界の人だと思うが。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 14:00:43 ID:zKg2mbMn0
あ、書き忘れたけど、10万で売れるってことは、もちろんそれに見合うだけの写りをするという前提。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 14:02:24 ID:U6Zj7Gi40
もっと光学に詳しくレンズ設計の経験が豊富な人なら、
大掛かりなレンズにしない場合パープルフリンジ爆発になることをすぐに察知できるんだけどね。
CCDという受光体を使ってる以上、単純な明るいレンズは鬼門なんだよ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 14:05:47 ID:VdUOf7Kr0
10万円で60mmF1.4だとパープりまくって散々な評価になるな。
シグマの30mmF1.4みたいにパープル出ても明るさと手ごろな価格にこだわったものしか
現状商品化できる妥協点なんだよ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 14:18:26 ID:6gGcB0gA0
「レンズだけしか考えていない」古いレンズ設計ソフトだと
明るいレンズも簡単にできるよなぁ。
コンデジなどセンサー込みで考えられる設計士はそう単純にいかないことを経験則で解る。
だから、今もってそういう製品が商品化されていないわけだよね。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 14:24:32 ID:VTBehs/m0
アナログ思考な光学屋さんにインテルプロセッサを。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 14:26:08 ID:u1RuCjvj0
60mmF1.4を贅の限りを尽くして設計できるなら、
重さ1.5kg定価18万円で諸収差を押さえた上品な描写ながらちょっとヌケの悪いレンズが可能だね。
だれか買う?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 14:32:48 ID:VdUOf7Kr0
>>329が買うってさ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 15:23:51 ID:QKEnM6Ji0
とりあえずパープりまくってるDX12-24mm/4をモデルチェンジしてください
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 17:55:09 ID:BhfF21Oy0
このレンジは絞って使うから俺は今のままでいいよ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 17:57:29 ID:BhfF21Oy0
それより
AF-S DX VR70-200/4 とか
AF-S DX VR50-135/2.8 とかを出してほしいね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 19:53:21 ID:Y/iZb1ZJ0

ID:VdUOf7Kr0 がコンデジ上がりの能書きタレ厨だとよく判りました。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 19:57:36 ID:Y/iZb1ZJ0
>>349
は誤爆す。

以下、自粛。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 23:52:11 ID:9aHxUdF40
AF-S DX VR ED30-300mm f2.8〜4G が欲しいな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 00:02:38 ID:64BPcQxI0
>>351
2kg、26万円
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 00:20:30 ID:AJ9mu7OW0
で、写りはクソ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 00:21:24 ID:lYJtB4GX0
ニコンのデジボディがどれも糞な画像しか吐き出さないからどんないいレンズ使っても無駄
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 00:30:29 ID:BHMHAmga0
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:17:49 ID:j0EIctMu0
>>355
ただ単に花を撮りましたってなんの工夫もないんだなw 素人丸出し画像だしてくるなよド下手糞www
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:37:54 ID:RJql9nJi0
>>355
こんなクソ野郎しか居ないスレによく画像貼る気になるね、びっくりした。

1枚目と3枚目のハナショウブが好きだな。とても綺麗。特に3枚目は良いね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:39:32 ID:fq/xD98R0
VR 80-400の後継って5年経つしそろそろじゃね?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:52:11 ID:Nr/D1cBz0
>>355
綺麗な花をありがとう!!
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:52:29 ID:+/Pwt94P0
VR80-400なんてそんなに売れてないだろうからどうだろうね?
貧乏人にやさしい300F4にVRつけてくれ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:55:15 ID:s16soNQu0
80-400は平常時はカッコいいんだけどな・・・
実物見に逝って伸ばしてみた姿見て、欲しくなくなった人は多いのではないかと思う
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:56:26 ID:5qBkKh/n0
AF-S DX IS 24-75mmF2.8G が欲しい。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 02:00:15 ID:s16soNQu0
AF−S DX は 24-75mmF2.8G じゃありませんよ。

AF−S DX IS NOT 24-75mmF2.8G
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 02:04:40 ID:+/Pwt94P0
80-400ってどんな人が買うんだろうね?
値段もそこそこするし、その焦点域のズームが欲しい人って限られるような?鉄道とかかな?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 02:15:11 ID:VmM+FyFb0
普通に運動会とか。
366EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/16(金) 03:36:22 ID:G3IVAiDf0
        _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1.ィj、ノv1.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )  
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  どっひゃっひゃっ!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwww
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )   
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘソ、ト、!yヘ
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、

367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 06:26:25 ID:BHMHAmga0
私んちでは80-400は運動会ご用達レンヅでおます
子供のいきいきした表情が撮れてウマーですです
小学校の運動会は三脚アカンし、使えても機動性いかすには手持ちがいいし..
ま、あんまし速い被写体はしんどいだろうけど
運動会の競技くらいならおっけぃ
無印えっちにつけてまんねん
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 06:33:15 ID:eHrs5AbI0
>>357 1枚目と3枚目のハナショウブが好きだな。とても綺麗。特に3枚目は良いね。

1枚目は思いっきり白トビしてるだろ。真っ白で綺麗っていう事?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 07:30:42 ID:dfVN+UyA0
基地外には白と白飛びの区別がつかないらしい
370EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/16(金) 07:32:14 ID:G3IVAiDf0
318 名前: REV / キンタマ中古D50 / 貧困SDモデルヲッツ♪” ◆z0REVEXzQM [ぶつぶつオレンジをもぎとろう♪”] 投稿日: 2006/06/16(金) 04:23:42 ID:6OVmZPRU0
折尾駅北口ヲッツ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!
││
                   

               /\___/\
              / ⌒ 俺 ⌒ ;\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | (●), 、(●)、 |   | キンタマ中古D50命!!”
        ⊂.    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 今日もキンタマ中古レンズで折尾で降りるぞっ♪”
       ,r----、__|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \____________________
      /′       \  `ニニ´  .:::/
      (   ,/¬--v   \____/⌒\     
     /⌒ (    ]  |丶 ̄ ̄  /丿  丿      ─
    (_  _丿    ,ノ--v_\ 糞  ノ   ノ       ─
       ̄      ノ    リ--─ー^   八      
            〔          _,ノ′ヽ      
          ,ノ'' ー--ー┘ ̄ ̄ ̄\  │     
          /    /  ̄\/\/ \  |    
         ノ   /]     |\    |\|       \\
         |  /  .|    |  )   ノ    
         |/′   |    .|  |---く       
               |    |  \  ]         
   //        |    |  └-┘     
              |     |        
              |     |        
              \    |         
              ノ ̄ ̄ ̄\               
              \___丿
______________________________
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 09:46:53 ID:xEs9vm3E0
>>361
その口です
購入資金はVR70-200とTC17に化けますた
372EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/16(金) 09:48:16 ID:G3IVAiDf0
318 名前: REV / キンタマ中古D50 / 貧困SDモデルヲッツ♪” ◆z0REVEXzQM [ぶつぶつオレンジをもぎとろう♪”] 投稿日: 2006/06/16(金) 04:23:42 ID:6OVmZPRU0
折尾駅北口ヲッツ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!
││
                   

               /\___/\
              / ⌒ 俺 ⌒ ;\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | (●), 、(●)、 |   | キンタマ中古D50命!!”
        ⊂.    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 今日もキンタマ中古レンズで折尾で降りるぞっ♪”
       ,r----、__|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \____________________
      /′       \  `ニニ´  .:::/
      (   ,/¬--v   \____/⌒\     
     /⌒ (    ]  |丶 ̄ ̄  /丿  丿      ─
    (_  _丿    ,ノ--v_\ 糞  ノ   ノ       ─
       ̄      ノ    リ--─ー^   八      
            〔          _,ノ′ヽ      
          ,ノ'' ー--ー┘ ̄ ̄ ̄\  │     
          /    /  ̄\/\/ \  |    
         ノ   /]     |\    |\|       \\
         |  /  .|    |  )   ノ    
         |/′   |    .|  |---く       
               |    |  \  ]         
   //        |    |  └-┘     
              |     |        
              |     |        
              \    |         
              ノ ̄ ̄ ̄\               
              \___丿
______________________________
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 10:12:17 ID:ggpP5SvW0
>>372
レンズ1本より安いカメラしか買えない人が何でこのスレに居るのん?w
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 11:32:32 ID:aBQaJwQF0
D50 に 70-200mm F2.8とか 300mm F2.8Gとかつけて
撮影にくるお茶目な人はいないかな。

300mmだとかなり注目をあびそう。でも、そこそこの
画が取れるんですよね D50。
375EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/16(金) 11:33:49 ID:G3IVAiDf0
知るか♪”
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 11:35:36 ID:bINX5kf20
>>374
それはずかしい。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 11:35:43 ID:PcbPFVDw0
D50にVR70-200付けてるヤシはどこにでも居るよ。
328は見たことないが、画質重視のヤシなら十分あり。
事実上、ニコンで一番画質のいいデジカメだからな。
378EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/16(金) 11:38:22 ID:G3IVAiDf0
854 名前: REV / キンタマ中古D50 / 貧困SDモデルヲッツ♪” ◆z0REVEXzQM [ぶつぶつオレンジをもぎとろう♪”] 投稿日: 2006/06/16(金) 08:57:41 ID:bINX5kf20
折尾駅北口ヲッツ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!
││
                   

               /\___/\
              / ⌒ 俺 ⌒ ;\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | (●), 、(●)、 |   | キンタマ中古D50命!!”
        ⊂.    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 今日もキンタマ中古レンズで折尾で降りるぞっ♪”
       ,r----、__|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \____________________
      /′       \  `ニニ´  .:::/
      (   ,/¬--v   \____/⌒\     
     /⌒ (    ]  |丶 ̄ ̄  /丿  丿      ─
    (_  _丿    ,ノ--v_\ 糞  ノ   ノ       ─
       ̄      ノ    リ--─ー^   八      
            〔          _,ノ′ヽ       ドッッッ ドッッッッ ドッッッッ ドッッッッッ
          ,ノ'' ー--ー┘ ̄ ̄ ̄\  │     
          /    /  ̄\/\/ \  |    
         ノ   /]     |\    |\|       \\
         |  /  .|    |  )   ノ    
         |/′   |    .|  |---く       
               |    |  \  ]         
   //        |    |  └-┘     
              |     |        
              |     |        
              \    |         
              ノ ̄ ̄ ̄\               
              \___丿
______________________________
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 12:03:54 ID:TYOSceGU0
D50に70-200mmF2.8?やる気だけは認めるけどな。
まあD200に18-70mmよりかはましだ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 12:38:33 ID:nsUm4Jug0
D502に200-400VR付けるしD200に18-55DX付ける事だってあるよ。
それがレンズ交換式の面白さだもんねぇ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 12:42:04 ID:TJXoQFDm0
D50に300/F4つけてるわけだが・・・
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 12:45:10 ID:sq8z9oiA0
D50に70-200mm位だったらそんなに変じゃないだろ。サンニッパだとさすがに変だが
それより安いレンズ付けてるほうが恥ずかしい
前、隣の人が30Dにすげえ安いキットレンズ付けてたの見て、ああレンズは買えなかったんだなと思った
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 13:46:58 ID:j0EIctMu0
ニコンのボデイ使ってる時点で画質はそんなに気にしてない人なんだからどんなレンズ使っても一緒だろ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 14:43:58 ID:JC2/pYAt0
30Dのキットは別に安そうじゃ無いけどなぁ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 14:59:45 ID:u59fM2oL0
D200に中古で買った6,000円のAF Nokkor 70-210mm F4-5.6Sなんぞ
着けて、嬉々としている私の姿など、諸君らの目には噴飯ものの光景なんだろうな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 15:29:19 ID:utoB9me/0
…そんな自虐的にならんでも。
俺も70-210F4-5.6Dと35-70F2.8Dとの直進コンビを平然とD2Xにつけて撮ってるぞ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 15:48:58 ID:bINX5kf20
35-70F2.8S持ってるけど、あれで撮るとなんかモヤッてる。
レンズ曇ってるのかね。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 18:19:33 ID:N16MGjcd0
とっくに生産終了してしまったが、「Fun・Fun・LensSet Nikon
おもしろレンズ工房」

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2000/omoshirol_00.htm

これをアルミのケースかなんかで持っていって、そこから取り出してD2Xとか
D200に取り付けて、おもむろに撮影を開始すると、まわりの人に受けるかも
知れない。

でもレンズそのものは、良く写る真面目な製品らしいね。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 18:43:15 ID:w+AQyUUk0
受けを狙うならレンズベビーもいいよ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 18:45:48 ID:9r0vUqIr0
一発芸にしては値段が高すぎる。
2千円くらいが適正価格。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 18:52:33 ID:VCy++jAA0
>>361
私もその口です
購入資金はVR70-200とTC20に化けますた。

・・・
普通にD50に超音波300/2.8も付けてます。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 18:53:26 ID:5iYC7I6t0
>>388
MD4付のF3にどどっと&TC201ならやった事がある。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 18:57:29 ID:QjL+JGA30
なんで70-200vRにテレコンなんかにして200-400VRにしないんだろう?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 19:20:15 ID:j0EIctMu0
>>393
お前はアホ?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 19:47:41 ID:/WcsedUx0
>>387
そのレンズは曇るので有名だよ。
一回修理に出してみな。工賃も安めにされていると亀板で読んだ覚えが。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 20:42:11 ID:gkvpmw5H0
>>393
金がありゃー全部買うわ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 23:38:41 ID:rPflwsyN0
詳しい方教えてください

先日叔父さんから、ニコンのデジタル一眼とレンズを2本を貰いました。

カメラ:
E2(モデル名?)Nikonと書いてあるが、FUJIX(?)とも書いてある

レンズ:
1) AF NIKKOR 50mm 1:1.4 D
2) AF NIKKOR 75-300mm 1:4.5-5.6

カメラは「買った当時は結構高かった」と聞きましたが
正直、馬鹿でかく、メモリもPCカードなので使いたくありません。
画素も低いらしいです。

近々、D50かD70sを買おうと思っているのですが、
このレンズは使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 23:55:34 ID:RVLQopUL0

今日70-200VRを電気店に見に行きました。
やはり重いですね。

帰る途中に店頭のハイビジョンビデオカメラの
値段と見比べて、本当にレンズって高いなと思いました。

以上、チラシの裏でした。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:09:18 ID:ZYODBXRq0
>>398
AF80-200
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:10:32 ID:ZYODBXRq0
>>398
AF80-200DN程度なら中古で安いからいいよ。コンパクトだし。
VR70-200使っちゃうと手ブレ補正がないぶんつらいけど写りは結構張れる。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:21:36 ID:KAsGRu9n0
>>397
一応使えるんじゃないかw
それにしてもよくもまあそんなもん買うよな、
ほとんど試作品のモデルだろw
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/data3.htm
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:26:13 ID:N7K6LByf0
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:29:26 ID:iXwgNlJk0
E2の定価100万超えてたような
404398:2006/06/17(土) 00:29:34 ID:L+E/DZ2b0
>>399
>>400
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:32:24 ID:Tml89ljR0
>>397
わぁ。いいなぁそれ欲しかったんだ。タダで貰っちゃうなんて羨ましい。
15万円だと思ってて大手カメラ屋さんに買いにいったら、一桁違ってて恥ずかしい思いをしたのを思い出したw





もし60万とか中途半端な価格設定だったら、もしかして無理して買っちゃってたかも知れないと思うと、
考えただけでもゾッとするわww
406397:2006/06/17(土) 00:58:41 ID:RGyv3tC30
>>401
>>402
>>403
>>405

皆さんありがとうございます。
正直よくわからないけれど、最低でも50mmは使えそうですね。

皆さんカメラの方に興味がおありみたいですけど、
正直、バカデカく、クソ重いです。
最高画質で撮っても画像サイズは160KBくらいでした。
でも今時のコンデジよりもキレイに撮れている様に見えるのは気のせいでしょうか?

価格は当時100万超えたのですか。。。
金持ちの道楽オヤジだからなぁ、叔父は。。。

コレいま売りに出したらいくら位かな(ボソッ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 01:22:13 ID:ZYODBXRq0
>>406
フルサイズだからフルサイズ信者に高く売れるよ!でも感度がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 03:02:46 ID:ZBWLNp/x0
>>406
去年中古屋で4万円だった。
F4ベースだしカメラとしての物はいいと思うよ。
ただ、デジタル部は厳しいね。

レンズはその望遠も使えますよ。
ちょっと大きめだけど新しいボディを買って
その後不満が出てから次のレンズを考えてもいいと思うよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 09:30:54 ID:akr3xMbW0
ヨドのポイントが7万円くらいあるんだけど何かお勧めレンズない?

必要なレンズはすでに揃っているのでお遊びで VR18-200 とか VR105 とか。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 09:57:46 ID:Jh6d4xcn0
>>409
必要なレンズが揃ってるなら
買いたいレンズが出てくるまで待つと言うのは駄目なのか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 10:18:14 ID:sWZ8Wdbu0
>>409
つ フィッシュアイ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:44:52 ID:R6iGsS2o0
>>409
レンズがそろってるなら、他のアクセサリや消耗品にしたら?
スピードライトのシステム組むにはちょっと足りんけど。

それでもレンズ欲しければ、藻前の深層心理がレンズが
そろっていないって叫んでるんだ。レンズ沼に逝ってよし。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:59:45 ID:SZb4xmFt0
テレコンを買って

18-200VRを32-400VRにする。

さらにもう一つ買って

64-800VRにする。(でもF2.8がF12位になる?)
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 13:14:48 ID:TwnrP4290
2個連結じゃVRにならないんじゃね?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 14:26:35 ID:ZYODBXRq0
>>413
算数やりなおしたら?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 14:48:59 ID:R6iGsS2o0
>>415
たぶん413は16進数扱う仕事してて、18を見たとき8と16が
ごっちゃになったんだと思う。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 15:05:50 ID:sWZ8Wdbu0
>>415
突っ込むところはソコじゃない 頭でっかちには分からんと思うが。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:39:25 ID:e7RuIwci0
>>417
先生!突っ込みどころが多くてどこに突っ込むのが良いかわかりません!
いや、数字の部分はほとんど全部(ry
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 17:42:53 ID:hWYLsDcQ0
そもそも18-200VRにテレコン(ry
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 17:45:40 ID:YXcxgaEl0
>>419
それしてる亀爺ハケーンしたど(笑)
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 00:54:11 ID:a/jg1a8O0
「使用不可」とされているレンズで無理矢理使うとどうなるんだ?問題が出る可能性
がある場合は公表されてるよな。全域でケラレたりするのか?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 01:01:05 ID:YJDWcGGg0
>>421
Gタイプの事?絞り環がないから絞りが変えれない
DXをフルサイズにつければ当然全域でケラレる。
それとも他の事?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 01:19:34 ID:GoIaB5cz0
>>421
「レンズで」ということはテレコン? 「レンズ同士がぶつかるから装着自体不可能」のもあるけど?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 01:22:18 ID:a/jg1a8O0
>>422
例えばVR70-200/2.8GはTC-14/17/20E/EIIは使えるわけだ。
DXレンズもデジで使う分には問題無いはず。
では「使用不可」とされるレンズ(例えば28-70/2.8D)はどうしてなのか?ということ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 01:28:31 ID:a/jg1a8O0
>>423
物理的に不可、ってのもあるよな。昔のTC-300とかTC-301Sは付くレンズは限られ
てるしな。でも現行のTC-14/17/20EIIとかも同じ理由なのかな?
今28-70/2.8Dを見たけど、確かに後玉がギリギリまできてるからテレコンは難しそう
だな。別に使いたいわけじゃないけど。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 01:34:25 ID:GoIaB5cz0
>>425
そう。後ろ玉がかなり引っ込んでいる(位置としては前より)レンズでないと当たる。
現物か写真を見れば一目で分かるけど、webには分かりやすい写真はないのかな?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 02:17:30 ID:S8l4dRAd0
VR105/2.8マクロとかの場合にテレコン装着だとAF不可になってるが、
実際に2倍のTC-20EUを装着の場合でもF値は5.6なんだよね。AF動作が
激しく遅くなったり迷ったりするので不可としているらしいが何でだ
ろう?もしかして、距離によってF値が変動するレンズだから?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 11:13:19 ID:iz0g//CK0
>>426
確かに説明してある所はあまりないね。

ってことで参考までに並べて撮ってみた。
適当に並べて撮っただけだから、細かい事は抜きにして・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060618104233.jpg

レンズ4本の左2本はテレコン可のもの、右2本は不可のもの。
テレコン左は純正、右はケンコー製 前玉の位置と大きさが違う。
どちらも×1.4だが、×2も構造は一緒。
物理的に装着不可なのはレンズ後玉とテレコン前玉が当たるのでダメってこと。
装着に関しては、ケンコーのは一部を除いて装着は可(俺、魚眼とかにも付けるし・・)
まぁ、メーカー推奨されてないので、あくまで自己責任で頼む<ケンコー製
F5.6より暗いレンズはAFの関係で基本的に不可とされている(一応明るいところではイケる)

あ、レンズは左から
 300mm F2.8
 70-200mm F2.8
 28-70mm F2.8
 18-200mm F3.5-5.6
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 12:21:20 ID:est984mk0
おい、おまえらが神玉とか言ってるDX17-55mmf2.8G、クソレンズみたいだな。
タムの17-50/F2.8の方がいいそうだぜ。いや、シグの17-70以下らしい。

http://shair.seesaa.net/

ついでに、D200のファインダもクソだとよ。
終わったな、ニコン。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 12:36:05 ID:gPibXCe70
>みたいだな。
>そうだぜ。
>らしい。
>だとよ。

見事に伝聞ばかりw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 16:51:25 ID:PvPCyOS00
伝聞ならまだいいが、単なる空想だから困ったもんだ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 18:20:25 ID:VKshGVBg0
AF80-200/2.8(直進式)なんですけど初代(2.8S)と2代目(2.8D)って大きな違いあるんですか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 18:28:11 ID:pn2/epu/0
>>432
なんか大有りみたい。
取説に、Sはテレ端付近&最短距離付近ではAFが合わないからMFで撮って下さい見たいな事が書いてある。
Dは大丈夫みたい。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 18:43:27 ID:pn2/epu/0
詳しくは取説の・・・

D200-P.277
D70s-P.226
D50 -P.139

を読んでね。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 19:17:06 ID:catqdOuT0
>>430
実際に買っちゃったりしてたら悲劇だからいんじゃないのwww
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 19:56:25 ID:dsZZgEtw0
>>433
AFで多少の問題があるようですね
Ai-Pレンズと思って使えば問題なさそうなんで値段の差でどっちにするか決めます
ありがとうございました
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 20:09:42 ID:LN4h2sTT0
432氏のレスを読んでDレンズについて調べてみたが、
なるほど、おれの70-210mm F4-5.6Sのフォーカススピードが遅いのも
Dレンズじゃ無いからなんだ。運動会や動物園じゃあまり困らないが、
走ってくる愛犬のピント合わせはほぼ不可能です。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 07:53:52 ID:Q72gX+bg0
デジ一で使う場合ニコンの24mmとシグの24mmだとどっちが写りが良いかな?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 07:59:09 ID:qgrFrkDG0
>>438
好みの画ってあるから一方で『いい写り』でも他方ではアカンって評価になるときもある。
いっぺんどっちか買ってみてアカン思たら買い換えたらいいやん






レンヅ沼へようこそ(笑)
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 08:21:59 ID:Q72gX+bg0
学生だもんでホイホイとレンズ買えるほどの収入がないのでw
設計の新しさ、明るさ、マクロ機能等でシグが良いかなとも思ってるけど
純正のコンパクトさにも惹かれてたり・・・
歪みや色収差が少ない方がやっぱいいかなぁと
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 10:03:34 ID:j0792Chv0
VR70-200買ったのだがVR18-200に比べて
VRが切れる音が若干大きいと思うんだけど
設計も古いしVR1、2の差って事で仕様なのかな?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 12:48:41 ID:in3XUj5B0
VRユニットのサイズが駆動音と比例してるのでは?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 13:04:17 ID:SX9VsmqB0
VR80-400も音はかなり大きいよ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 13:05:27 ID:FTquksJd0
あそこらへんの音の大きさとか最初は誰でも戸惑うよなぁ。
でも、仕様です。
445441:2006/06/20(火) 13:29:12 ID:HXe/txHd0
イルコムからなのでレス番書けませんが
レス下さった方ありがとうございます。
やはり仕様でしたか。気にせずガシガシ使っていきます。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 14:40:48 ID:PEJGE9US0
>>441
つまり18-200は70-200を凌駕してるってこと? さすがだなニコ爺はwww
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 15:39:17 ID:qgrFrkDG0
>>446
>つまり18-200は70-200を凌駕してるってこと?
してるんだよ、VRが
18-200以前のVRは三段
18-200以降のは四段分の補正
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 17:36:55 ID:PaGcDWIe0
>>447
まあ、そのかわりテレ端で2段明るいわけだが。
暗いところで使うなら、素直に明るいレンズを使う方が良いと思うな、俺は。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 17:47:27 ID:ktENILE60
重量差で2段分以上の手ブレが発生しそうだなw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 17:50:31 ID:PaGcDWIe0
>>449
重いからといって手振れが増えるとは限らんのだよ、ってことも知らないおまいは
写真を撮ったことあるのか?
ホントにこんなベタな突っ込みが来るとは思わなかったYO!
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 17:51:54 ID:qgrFrkDG0
>>448
>まあ、そのかわりテレ端で2段明るいわけだが
あほか、
18-200はお手軽便利高倍率ズーム
70-200と比べてどないする?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 17:54:28 ID:veXC9Fje0
>>450
あなたも似たもの。
「重いほど手ぶれは減る」が正解。
ニュートン力学を勉強しなおし。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 17:54:34 ID:qgrFrkDG0
旅行とかでボディに1本だけつけて出かけるときに
18-200は便利
70-200つけるやつはいない
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 17:59:24 ID:veXC9Fje0
VR18-200 は、自重でズームが伸びちゃうのが、大きな欠点。
長い距離、ぶら下げて歩けない。

そんなわけで、VR18-200 は、イベントやお祭り専用となって、
Sigma 17-70mm MACRO が常用レンズとなった。

同じ焦点距離ならば、Sigma の方が、明らかにシャープで、
歪曲が少ない。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 18:08:41 ID:v13meNHA0
そりゃ倍率低いんだから当然でしょう・・・。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 18:31:20 ID:ggaU7E4i0
VRU 18-200 と VRT 24-120 どちらにしようか迷ってます。
オートサロンなどのイベントで使う目的なのですが、
200mmは使わないと思います。気になってるのは画質です。
この2つのレンズ比較して画質はどうなんでしょうか?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 18:42:58 ID:veXC9Fje0
>>455
ま、そうですけどね。
それにしても、VR18-200 の歪曲の酷さは、新記録ものらいしい。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 18:43:44 ID:QSs4KrTw0
>>456
24-120の方が甘いという人もいるが、
レンズ性能の限界まで使いこなせる腕があればの話で、
実際はほとんどいっしょ。
画角の汎用性やVR2の点で18-200の勝ち。
銀塩でも使うなら迷わず24-120。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 18:54:51 ID:veXC9Fje0
>>456
イベント(コンパニオン)の撮影って、200mm 近辺、結構使いますよ。
ステージの上とか。

460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 18:57:22 ID:cOttNPdl0
>>454
>VR18-200 は、自重でズームが伸びちゃうのが、大きな欠点。

自分のは一度も伸びたことが無いのだが・・・、個体差かね?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 19:01:20 ID:o1M2iR4c0
自分の環境下だと、
D50につけていた時はびよーんと伸びた。
D200につけている時は伸びない。
ストラップを付ける位置が固定か可動かによると思っているけど、どうなんでしょ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 19:04:42 ID:veXC9Fje0
>>461
D200 だと、重心の関係から、カメラがおじぎし難いからじゃない?
あるいは、質量が違うので、D50 とは振動モードが異なって、伸びにくいとか。
463456:2006/06/20(火) 19:05:31 ID:ggaU7E4i0
>>458-459
そうですか。ほとんどいっしょならVR 18-200の方がいいのかなあ。
使わない予定にしてたけどなにかのときに200mmも使えるし。でも納期が・・・
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 19:07:38 ID:PaGcDWIe0
>>452
持っている人の力にも依存するから一概には言えんだろ。

>>459
ねーちゃん「だけ」撮るなら18-200はいらんな。実際70-200「だけ」のカメコは結構
多いぞ。
465456:2006/06/20(火) 19:13:01 ID:ggaU7E4i0
>>464
いや、うpだけじゃなくて全身も撮る場合もありますから70-じゃちょっときついんです。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 19:18:38 ID:PaGcDWIe0
>>465
知ってるよ。でも18-からはいらんだろ。まあ、イベントで重宝するというのは同意だ。
つうか、それ以外に用途が思いつかん。24-120は中途半端な上に写りが良くなかっ
たから速攻でで売っちまった。
結果、2.8通しのズームばかりになってしまった。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 19:24:34 ID:OfclMJcV0
パニオン撮りならSB-800買っとけ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 19:25:21 ID:fHRFcPOq0
焦点距離ならタムのA09の方が使いやすいだろう。
F2.8通しだし。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 19:26:35 ID:PaGcDWIe0
>>476
それも同意だ。SB-600買って失敗したと思った。
まあ、滅多に使わないけどな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 19:29:32 ID:+WkeUPpk0
イベントのパニオン撮りにシャープだともっぱらの評判のレンズの

AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dは向いてますか?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 19:31:33 ID:OfclMJcV0
>>470
人道的にポトレには向いてない。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 19:36:47 ID:veXC9Fje0
>>468
御意。

 一対一の場合は、Tamron 28-75mm F2.8
 ステージや人垣からの撮影では、VR18-200mm

が良いと思う。
あるいは、35mm, 50mm あたりの単焦点で、周りの迷惑を顧みずに
足ズーム。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 19:46:53 ID:p/NRXrej0
それよりも、400mmに2.0倍のテレコンを付けて、
会場の端から気づかれない様にして撮れば良いじゃん。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 20:13:36 ID:veXC9Fje0
>>473
目線がこない。ポーズが指定できない。フラッシュが届かない。
で 3NG
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 20:24:36 ID:4AXz9kmd0
>>469
SB600だとどうして失敗なんですか?



レスアンカーが未来なんですが(笑
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 20:38:45 ID:Sp/AzYLp0
>>475
そりゃ滅多に使わないと言う時点で不用品購入してるわな
使用者側の問題だな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 21:55:35 ID:PaGcDWIe0
>>475
スピードライトのスレへどうぞ。SB-600を買うと、結局SB-800も買う羽目になるらし
い。

>>476
滅多に使わないが、使う時は「ここ一番」でもあるのだ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 22:43:58 ID:aMrYj6yW0
先日、D50とD200を立て続けに勝った素人
昨日、妻が倉庫からカメラが出てきたと…
その機種は、懐かしきや中学時代に購入したCanonFTbだった。

そうか…俺って…     40代の俺
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 23:21:34 ID:4AXz9kmd0
>>477
スピードライトのスレを覗いてみたが
SB800を買うハメになるのは
自分の撮影スタイルがつかめていないからじゃないのか?

SB600でも十分に間に合う人はいるんだろうし。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 23:42:29 ID:PEJGE9US0
>>479
SB600-貧乏人
SB800-普通の人
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:25:22 ID:wrKVye1WO
使い比べればその解の愚かさがわかるんだが。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:26:38 ID:oEMeBHWs0
SB600-普通の人
SB800-連射魔

って言いたいのけ?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:56:10 ID:Q6zB/u0v0
単焦点でこれは持っておいて損はないってやつある?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:59:22 ID:J0FpgGcp0
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 20:57:14 ID:SNoZ3Vy+0
>>484
>4に28-70/2.8Dが無い件について。
ポートレート撮るなら取りあえず持っていて損はないと思うが。でかいし重いけどな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 21:00:21 ID:v/r8oXSn0
MFなら35mm1.4とマイクロ55mm2.8とマイクロ105mm2.8とED180mm2.8
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 21:54:36 ID:APaWIu7a0
AFなら
28mmf1.4D、35mmf2D、50mmf1.4D、60mmMicro、85mmf1.4D
DC135mmf2D、300mmf4D
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 22:03:26 ID:SNoZ3Vy+0
>>486
MFは専用スレがあるけどな。
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145521609/l50

>>487
大半は>4に入っているのだが。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 22:28:02 ID:A+W9mF0B0
つーか>>4のアホみたいなテンプレはいい加減外しませんか?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 23:04:49 ID:GpjKtJGT0
>>483
何をとりたいのか分からんのに、奨めようもなにもないが。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 00:16:56 ID:Al9u7XK30
>>489
テンプレ=アホよけ なのれす。あっていいと思う。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 01:33:33 ID:sakG7dD90
>>452
支える腕が剛体だったらなw  あんたの好きな にゅーとん力学には
剛体の説明はなかったのか?っっw
あなたのような高校生にはこれぐらいがちょうどいい。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4489011601/503-9326474-8672765?v=glance&n=465392

>>449 を読むと腕力のないやつが手をプルプル震わせながら重たいカメラ+レンズを
支えている様子が容易に想像できる。
それだけじゃ決まらないと主張する >>450 がしごく常識的だろ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 01:36:01 ID:E6dKbmbO0
重いレンズの時はノーマルよりアクティブにしたほうが手ブレしないような気がするな〜。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 04:26:13 ID:+SSdiCQ20
>>493
アクティブでも流し撮りと横方向の手振れに対応するの?
俺、VRレンズを3本持ってるがアクティブにした事無いなぁ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 04:30:32 ID:WrCpnSjv0
ノーマルだとガクガクッと激しく補正されて構図を見失う時があるけど
そういう時はアクティブにするとスーッといくような感じになる気がする。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 06:30:09 ID:/OvTVJZ+0
ボディがD200で、撮影の目的が子供の演奏会の撮影にベストな
レンズを教えて下さい。

中規模の市民ホールの中程から撮影で、三脚は持ち込み可能です。
ステージは照明がかなり明るく、昨年はコンパクトデジカメで撮影しました。

単焦点180mm F2.8に惹かれていますが、顔のアップも撮りたいので
Zoomも必要かなと。F値が低くなりますが VR 18-200mm F3.5-5.6(IF)とか
70-300mm F4-5.6Dが候補です。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 06:35:21 ID:o1s3J9d20
顔のアップ撮るなら300
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 06:57:45 ID:Rrp9zbpI0
>>496
去年のデータがあるなら自分が1番わかるんじゃね?
こっちは想像でしか答えられないし。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 07:08:31 ID:/OvTVJZ+0
>498

すみません。
では一般的な話で、演劇などを撮影する中望遠ととして、F値は高い方が
良いでしょうか?低くても大丈夫ですか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 08:57:38 ID:4a7a3GvtO
>487
AF28mmF1.4?そんな希少な玉奨められてもねぇ・・
最近本格的に見かけなくなったす
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 09:08:57 ID:o7GONP4Y0
>>499
そらもう明るいレンズのほうが良いっす。
シャッタースピード稼げるのもさることながら
ファインダーからの舞台の見え方(表情とか)が
違うっす。F2.8は許せるけどF5.6はかなり見辛い。
D200は画素数多いから、上半身以上のアップなら
180mmで撮って300mm相当にトリミングしても
さほど画質は落ちないと思いますよ。
それと基本的に高感度が弱いD200にはできるだけ
明るいレンズをつけてやるのが吉かと。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 09:13:32 ID:4a7a3GvtO
>499
一般的には室内の演奏会とか演劇は明るいレンズがベストです。というか、三脚やVRがあっても被写体ブレのオンパレードだし、感度上げればザラザラだし。
フラッシュぱかぱか焚くのはデリカシーがない…というか非常識な人になってしまうケースが多いしね
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 09:15:52 ID:4a7a3GvtO
あ、かぶった・・
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 09:16:03 ID:L8ZAp1AJ0
テスト
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 10:00:35 ID:WMEyQ3EG0
ED 80〜200mm F2.8 クラスのズームを用意すれば良いのでは?

自分は、85mmF1.4, 135mmF2, 180mmF2.8 の3本で撮っていたけど
やはりズームがその場合は便利でしょ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 10:47:29 ID:pJI91Zxa0
>>496
VR70-200/F2.8Gを薦める。
高くて重いけど、そういう目的にも合ってると思うよ。
照明がかなり明るいといっても、写真撮るには暗い状況には変りないと。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 11:24:56 ID:iN7cqLLz0
>>496

>>506に同意

去年12月(発売3日後)にD200+AF-S80-200/2.8+AF300/4でバレエの発表会に行ったけど
80-200だけでも問題無いと思うよ。(300/4の出番が無かった)

ただ、ステージ上の1人を追うだけであれば180/2.8でも問題なし。
まあ、普通は周りの雰囲気を含めて何枚か抑えておくから現実的ではないかな〜
(行った事無いけど、ピアノとかの発表会ならありえるか?)

850人収容のホールで真ん中の段あたりから撮影でした。
私感ですが、開放でISO800〜1000使用しないと被写体ブレが抑えられなかったから
レンズはちょっとでも明るいほうがいいかと・・・

508496:2006/06/22(木) 11:32:49 ID:/OvTVJZ+0
皆様のレスに感謝します。

秋の発表会に向けて、70-200/2.8の購入を我が家の大蔵大臣に陳情します。
1.4倍のテレコンも買えば約300mm相当のズームになり完璧ですかね。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 11:42:15 ID:iN7cqLLz0
507に追加

ISO800〜1000でシャタースピードは1/160〜1/640ぐらいでした。
絞り優先、スポット測光、高感度NR−OFF

トレミングも、A4までしか出してないがつかえる。
あくまで、私感でしかないが・・・
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 12:13:35 ID:m4+IQ91c0
>>508
三脚使えるなら、VR なしの 80-200mm F2.8 の方が
予算申請が通りやすいのでは?(w
運動会でブン回すなら 70-200mm が良いかもしれないけど。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 12:18:47 ID:1aGYVbnRO
レンタルするってのもありでは?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 12:49:57 ID:oCMtB1ZO0
そのためだけに20万かけるのは痛ましいな。
使用後ヤフオク放出するならレンタルとたいした費用の差はなくなると思うけど。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 12:56:29 ID:o7GONP4Y0
ボーナス期の親バカ炸裂が無ければ日本の経済は・・・
514496:2006/06/22(木) 13:43:58 ID:/OvTVJZ+0
いや、逆に70-200mmレンズって個人で買えば
一生ものかと思っています。演奏会以外にも風景の撮影に使いたいし、
祭りや運動会などのイベントや、ペットの撮影に活躍するんじゃないかと。

515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 13:59:42 ID:UwtOSC0G0
でかい、重い、持ってくのめんどくさい、と
マイクロ70-180mmは室内ブツ撮りしかしてない俺
516496:2006/06/22(木) 14:03:52 ID:/OvTVJZ+0
20年くらいたったら、どんな評価になるんだろうね。
このレンズ。70-210mm F4とかは現役で使えて、とても
大昔のレンズとは..という枕詞が付くんだが。

レンズの評価は永遠だと信じたいなぁ。20万も出す身としては。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 14:41:46 ID:pJI91Zxa0
>>516

VR70-200を薦めたもんだけど、D70に付けて舞台撮影で使ってます。
D200のような1000万画素クラスのボディと組合せるとブレは目立ちそうだね。

200mm域でS=1/30とかでも手持ちでブレずに撮れるし、写りはF4.0で十分にシャープ。
絞り開放だと周辺減光が気になるかと思うけど、それはそれでいいんじゃないの?と。

手取り一月分を失ったけども、満足感の高いレンズだったよ。
買って損は無いと思う。


518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 17:14:52 ID:1m2F0rw/0
ガーン VR 18-200mm納期が全く未定だし、8月に必要なのに別のレンズで代用するか・・・困った
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 19:55:04 ID:dabuxckE0
>>516
大体は、後から出る品物の方が(基本的には)性能が良いわけで・・・ってか、性能が劣る物をわざわざ出さないでしょ。

ただし、その性能が良いのと、自分の好みか否かは、また別なわけで。
個人的には70-200は大満足だよ。
買ってから半年くらいは通勤バッグの中に入ってたくらいだ。ヌコ撮り用として。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 19:57:10 ID:KoAg/qKR0
通勤に1眼レフボディと70-200を持ち歩くのはお前ぐらいだと思う。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 20:32:26 ID:7FXKlC8b0
似たような香具師もいるけどね。
デジ一眼に70-300mmを付けて
通勤カワセミ撮りとか言っている人もいるし。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 21:44:28 ID:XqIcdpHc0
>>518
量販店で買おうとするから全然ないのであって、街のサビれたカメラ屋だと
置いてたりするんだな、これが。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:23:58 ID:Z4rPKZSR0
つかいくらでも代用がきくレンズだからいいじゃん。
524ひみつの検疫さん:2024/06/27(木) 04:20:57 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:52:08 ID:vv6/vcR90
買いにくいからよけいに欲しくなる心理を巧みに付いた商法。しばらく使うと目が覚めた。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:55:05 ID:SbifrxSr0
そこまでニコンは器用じゃないから。
単純に生産能力不足。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 02:03:30 ID:ni4PO8ub0
そりゃそうだ。
わざわざ新工場まで立ち上げたんだからな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 02:08:31 ID:AplEG4/v0
で、買って満足できたのか?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 21:00:48 ID:sSrxHQvl0
単純に日本以外でも売れてるので品不足。
特に中国市場は予想以上に急激に大きくなってきた(金持ちは一部だが、その
一部とやらは既に日本の人口ぐらいいる)のが原因。ニコンだけでなくキャノン
とかも売れ筋レンズの不足の状態が続いてる。レンズの種類によっては硝材の
生産量が限られてるのもボトルネックになってる。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 21:30:49 ID:2X7UFvfL0
はぁ・・・。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 08:11:03 ID:b8Gu2QRr0
>>514
>>いや、逆に70-200mmレンズって個人で買えば
>>一生ものかと思っています。演奏会以外にも風景の撮影に使いたいし、

今の70-200mmが一生ものとは思えないな。
歪曲など必ずしも描写性能良くない点があるし、
何よりこのクラスはモデルチェンジが多い。
5年前ほどにAF80-200mmF2.8D買ってたと想像して、今それを
一生ものと感じられると思うなら、買ってもよいけど、
基本的にはどんどん新型に乗り換えて行く、進化途中のレンズだと思う。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 08:16:26 ID:6+pwwO1K0
>>514も多分、
「いや、そこにマジレスされても…」
と思ってることだろう。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 12:26:53 ID:tviDEm9I0
AF-S VR ZOOM NIKKOR ED 70-300mm F4.5-5.6G まだぁ?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 17:00:55 ID:2LN7kzV40
AF-S VR ZOOM NIKKOR ED 70-300mm F4.5-5.6G まだぁ?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 17:23:38 ID:u/4cu+mY0
AF-S Teleconverter TC-17E II キターーーーーー!!
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 17:56:33 ID:yJThs1KO0
それ、VR付きだろ
そしたら、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン ALL VRでHAPPY!
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 19:33:02 ID:N3SljuRz0
AF-S VR ED 80-400mm F4G まだぁ?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 20:36:35 ID:f+IWyKRF0
AF Nikkor 70-210mm f/4の新品同様と称されるモノが某ネット
ショップで19,000円で出店されているんですが、D200のオーナーの
オイラは買っておく必要ありでしょうか?

今は70-210mm f/4-5.6Sを使っていていますが、夜間や室内の撮影を
これまでやっていないので、あまり不便を感じていないのですが、通しの
f/4は少なからず魅力を感じています。

20年前のレンズですし、AFも遅いと聞いていますのでやめた方が良いでしょうか?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 21:47:12 ID:oeuqqnJC0
>>537
VR200-400/4Gよりも高くなりますけどよろしいか?

>>538
何を撮るか書いていないとアドバイスしづらいと思いますが。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 22:33:53 ID:rxPjiuzD0
>>538
個人的感想としては、せいぜい一万円未満だな、出せるのは。
そんだけ払うなら、もうちょっと足して 80-200mm F2.8 に行った方が
いいんじゃないか?
三脚座のない旧型なら、D タイプでも中古で 5万円くらいだし。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 23:39:19 ID:NoWRjsr90
>>538
私も個人的にはせいぜい一万円程度しか出せない。
中古で探せばAF180/2.8が3万円中盤程度
AF80-200/2.8が5万円弱程度
こっちのほうが良いよ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 03:57:23 ID:7v6DCv0V0
>>538
無駄。
AF Zoom Nikkor 70〜300mm F4〜5.6G の方がF4通しでは無いが
まだ幸せになれると思う
ちなみに、価格コムとかで1万5千円しないで買える
普通にD200買う事できたなら、持ち運びは重くてかさばって辛いが
VR70-200買っとけと言いたい。無理なら、70-300Gタイプを薦める
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 04:15:26 ID:0NAtLp6I0
AF70-210/4 ねぇ。
結構寄れるよ。絞ればシャープ。
544538:2006/06/25(日) 10:26:38 ID:xHxGHH/V0
検討した結果、70-210mm f/4は見送ります。
80-200mm F2.8D(三脚座無し)も金額面で魅力を感じますが、
三脚座が無いので、しっかりした三脚が必須なのでこれまた見送りです。
(三脚座を自作した人のページがありましたが、あれはすごいなぁ。まねはできん。)

一方70-300mm f/4-5.6Gは金額、サイズは良さそうですが、今使っている
70-210mm f/4-5.6と「明るさ」の点で、スペック上の違いがないので
資金を貯めて、VR70-200mmを狙います。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 21:35:57 ID:eQGoQl1h0
>>538
参考まで。
俺の手持ちのGとほぼ同じ光学系な70-300ED/4-5.6だけど、F値の変化は下記の通り。
70mm/4.0
75mm/4.2
135mm/4.5
180mm/4.8
200mm/5.0
260mm/5.3
280mm/5.6
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 22:41:41 ID:eCtiPXvP0
>545 スレ違いだけど70-300ED/4.5-5.6と比較する人も多いと思うので比較を上げときます(俺も迷った)

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm

 70mm/4.0
〜95mm/4.2
〜135mm/4.5
〜170mm/4.8
〜195mm/5.0
〜220mm/5.3
270mm〜/5.6

あんま違わないね
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 23:24:46 ID:3oMRTxjf0
>>542 >>544
横槍御免
AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G は以前持っててボケ味が気に入らなかっ
たんですが(二線ボケっぽさを感じたりして、わりとすぐ処分してしまった)
AiAF Zoom Nikkor ED 70-300mm F4-5.6D は価格に見合う差があるでしょうか?
両方使ったことがある方いらしたら感想を教えていただけると嬉しいです。

ただこれも VR がないとか、前玉がフォーカシングで回るとか中途半端さを感じ
るので AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G が早く出てこないかな
と待ってるんですが、海外のサイトに外観写真が流れたきり情報が出てこない
し、本当に発売されるのやら。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 23:54:09 ID:quHvJsxT0
>>544
> 三脚座が無いので、しっかりした三脚が必須なのでこれまた見送りです。

アゲ足取るようで悪いが、望遠レンズには、ちゃんとした三脚(もしくは
一脚)は絶対必要でしょ。
VR 70-200mm がヘナヘナ三脚に載っかってたら、それこそ変だ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 00:00:22 ID:quHvJsxT0
>>547
ttp://www.kenrockwell.com/nikon/70300af.htm

他人の意見の受け売りで申し訳ないけど、
この人によれば "ED" はマーケティング上の要請で使われただけで
G タイプとはたいした差がないそうだ。
これらのレンズよりは、とっくに生産中止された
70-210mm F4-5.6D を推奨している。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 00:36:56 ID:N6xRkgHU0
Gをずいぶん前に1ヶ月ほど使ってて最近EDの中古を手に入れたけど
俺はかなり違うような気がする。
EDは70〜150のレンジはけっこう解像感もあっていいよ。
色乗りもぜんぜん違う気がするけどなあ。
直接比べてないから記憶が定かじゃないが。
VR70-200よりは寄れるし軽いしVR70-200持っててもけっこう使う機会が多い。
っつうかVR70-200は200でしか使わないことが多いよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 00:38:38 ID:N6xRkgHU0
訂正 
VRより寄れるのは間違い。
撮影倍率が高いって意味ね。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 00:48:01 ID:L80BkksA0
純正とシグとタムの70-300mmってどうなんだろ?
シグのAPO70-300mmは結構評判いいみたいだけど
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 01:29:03 ID:VSq3989f0
評判がいいなら、いいんでしょうよ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 02:20:06 ID:3ctUDvf+0
で、AF-S VR ZOOM NIKKOR ED 70-300mm F4.5-5.6G はいつ発表なのよ?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 02:21:08 ID:cLSfOECo0
まずは18-200VRの注文分を捌ききってからでしょう。
いっぺんにそんな大量生産、無理。
556547:2006/06/26(月) 02:58:50 ID:1eACkSOc0
>>549 >>550
ありがとう。
現行 ED 買ってがっかりするより、新型なら例え画質が気に入らなくても
AF-S だし VR だし機能的に替え難いってことで、素直に新型を待ちます。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 18:58:38 ID:5TI6nr5p0
18-200VRは現在タイに生産ライン移転完了。
現在日本の生産ラインでVR70-300/4-5.6作っているから、待っててね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 19:34:41 ID:BKRBeJ+t0
たのむで!
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 22:00:11 ID:dCSZqezo0
価格はどのぐらいでしょうかね? 10万位だったら買ってしまいそう。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 22:09:18 ID:zDCsvyQq0
70-300のGタイプにEDレンズとVR機構組み込むだけだから、実勢価格なら7〜8万くらいじゃね?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 22:35:20 ID:d9qWC5eUO
はんばなレンズ買うならDX55-200か、VR70-200。
中古の180はいいけど。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:47:00 ID:zyWAcc1Q0
AF Nikkor 50mm F1.8D
AF Nikkor 50mm F1.4D

はコントラストに差はありますか?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 00:09:36 ID:EHC13mZW0
AF-S VR ED 80-400 F4.5-5.6はいつ頃になるの?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 00:13:23 ID:cLxGHAJh0
>>562,563
Nikonに聞け
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 00:54:10 ID:+ntCGzc70
気持ちとしてはVR428の後にしてもらいたいな
早くVR428買ってレンズ沼を卒業したひ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 01:03:53 ID:Xt31EVxu0
VR200-400で無事卒業できました。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 20:40:52 ID:cL/EQzwJO
レンヅの評価サイトはどこですか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 20:50:09 ID:LmiE7lUA0
>>562
条件によるけど1.8の方がカタイ感じになることが多い気がする。
まあ、NCでなんとでもなる範囲だからどうでもいい差。

>>567
グーグルって知ってる?

つかさ、レンズ評価って何?っていつも思う。
歪曲とかの諸収差とか周辺減光とかならまだしも
デジカメなのに色のりとか、コントラストとか
おまえは「どういう条件で評価してるんだぁ???」って思う。

こういう条件で、こういう写真にしたいと思って
これこれというレンズを検討中なんだが、どう?
みたいに具体例をあげて、使用者にアドバイスを求めるのが
正しい検討方法だと、オレは思うのだ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 21:12:25 ID:+iAye8JJ0
このスレ開いたらウィルス反応が出たんだが・・・・
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 21:20:55 ID:eeq8zYTj0
>>569
お前がバカだからそういう反応が出る。
クソノートンを殺せば出なくなるよ。
バカなお前にその勇気があるとは思えないが一応忠告。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 23:53:28 ID:cLxGHAJh0
さくっと説明してやりゃいいもんを、3行以上使う馬鹿↑
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 00:44:59 ID:CAWxX3xs0
まあウィルス誤検出なんて散々既出なのに、
調べようともせずに書き込む>>569がダントツの馬鹿なのはガチだがな。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 00:48:33 ID:diLi0g+V0
>>572
確かに散々ガイシュツなのだが、570も
異常なぐらいに反応しすぎている。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 01:00:13 ID:9LxKSb8K0
散々ガイシュツだからこそ、苛つくんだろ。
いもしない亡霊に脅えてるアホをみかけたら俺だって殴りかかると思う。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 01:07:15 ID:8uQdic5I0
そもそもノートンの糞っぷりに気づかないことの方がガチ馬鹿
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 01:16:12 ID:YdzLToyA0
AF-S VR DX Nikkor 55-70mmF2.8G

こんなのがあったら即買いだな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 01:18:21 ID:ls7jkyM80
>576
歴史のある60マクロでいいじゃん。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 01:18:51 ID:8uQdic5I0
F2.0でも行けそうなズーム倍率だなw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 02:53:09 ID:GdQ9eepI0
ズームの意味あるの?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 07:47:09 ID:1MSvICQ80
DXの意味あるの?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 08:17:29 ID:3IfrtZQu0
ニコン様

AF Zoom Nikkor 70-300 ED F4Dを作って下され。
5万円位で。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 14:36:17 ID:7e/G/SlB0
>>580
55mmの画角なら、まだ余裕でDX化の効果が出る。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 14:43:57 ID:AOZsPz2a0
70-200とか70-300のズームって結局はほとんどテレ端かワイド端しか使わないんだよね。
12-24と17-55があれば後は全部単焦点でいい気がしてきた。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 14:46:39 ID:7e/G/SlB0
そりゃ、室内かなんかでブロアーでも噴きながらじっくりレンズ交換してる余裕がある人には、単焦点がお勧めだよ。
55mm以上といわず、全部単焦点にすりゃいいじゃん。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 14:56:53 ID:AOZsPz2a0
いや、室外でしか交換してませんよ。
ほこりなんて気にしてたら使ってられません。
俺の場合上記2ズームと90マクロ、サンヨンがあれば生きてけそうな人間なんで
DX12-55/2.8が出たらズーム1本で済むんだがw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 15:00:04 ID:L5hmCII/0
とりあえず大三元ズームをVR有る無し、F2.8とF4でライナップして栗
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 16:14:04 ID:8KJXKpRn0
>>586
もう揃えたじゃん
【銀塩】AF-S ED17-35/F2.8D,AF-S ED28-70/F2.8D,AF-S ED80-200/F2.8D
【DX】AF-S DX ED12-24/F4G,AF-S DX ED17-55/F2.8G,AF-S VR ED70-200/F2.8G
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 16:39:32 ID:ZKM7OX0U0
>>583
そういう人もいるだろうが、俺だと70-200は100mm前後で使ってることが多い
そこでVRマクロを中望遠替わりに導入したのだけど口径食が・・・
やっぱ素直にDC105押さえておくべきだったかなぁ→沼へ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 17:41:18 ID:qX7Pj4gD0
沼っちゅうか、ただのバカじゃん。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 17:41:20 ID:9Ao5fhHB0
ていうか、DX12-24 があるのだから
DX17-55F2.8G じゃなくて、DX20-70F2.8G くらいにして欲しかった。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 19:23:27 ID:8+co5E+u0
>590
誰もがDX12-24を買うわけではない。それに、28-70/2.8Dがあるから良いじゃん、と
も言える。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 19:23:33 ID:tuQE7DN90
DX ED12-24/F4G との組み合わせなら、AF-S VR ED24-70/F2.8G
(ワイド端は実質 23.5mm) なんていうのがあれば常用に手頃だ
し、銀塩カメラでも使えて嬉しいな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 19:28:35 ID:q86/y21t0
AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dはよくシャープだと聞きますが、
ほかの単焦点のAF Nikkor 50mm F1.8D、 AF Nikkor 50mm F1.4D
なんかと比べてもそのシャープさはやっぱりずば抜けてるんですか?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 19:43:43 ID:BR//VqkF0
像面湾曲が少ないから違いますよね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 19:44:03 ID:/qrfL+F90
50mm以下の明るいレンズは基本的にボケボケ。
だから60mmF2.8がずば抜けてシャープだといえば、その通りと言える。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 20:46:56 ID:dmmlzXPI0
>>588
一絞り絞って使いなyo>VR105
ま、DC105はこれでまた素晴らしいレンズなので、
両方買うのもいいと思う。俺はどっちも手放せない。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 22:15:22 ID:8CXL6H+10
俺は28-105位のF2.8が欲しいよ。
28-70だと少しテレ側が足りない時があって、70-200を使うのは邪魔って具合。
欲を言えばVR付いてくれればなお嬉し。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 22:26:00 ID:t4yzBYO2O
マクロって普通に風景撮ってもシャープなの?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 22:47:30 ID:8SqaBvP70
>>581
5万じゃ無理だろ。
単焦点300/4の値段でさえ...
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 22:49:21 ID:/91XFXfm0
レンズは普通ある一点に向かって巧く働くように設計されてるわけで、
マクロレンズが遠景にその一点を設定してるとは思えない。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 00:37:40 ID:u+228oeT0
>>600
今のニコンのMicro Nikkorは全て無限遠基準の設計だよ。
昔は違ったけどね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 02:09:44 ID:5AvxxESb0
AFニッコール28F1.4の中古、
89800円はやっぱり高いですか?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 02:36:00 ID:cNPKEfeZ0
値段を決めるのは自分でしょ。
何を撮りたいのか、その撮りたいものの為に必要な機材はいくらであるべきなのか、
それを他人に決めてもらいたいの?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 03:18:11 ID:uKNN1IJw0
>今のニコンのMicro Nikkorは全て無限遠基準の設計だよ。

AIS55mm/2.8やAIS105mm/2.8あたりからやね
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 05:59:47 ID:CF985aEq0
>>602
程度がわからないとなんとも言えない。
新品同様なら激安だし、レンズにカビが生えてるなら高すぎ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 06:36:02 ID:Eex2C7zT0
>>602
10万でハズレ引いたオレが来ましたよ。
見た目のチェック以外に、自分のボディ持ち込んで

・無限遠でAF合焦するか、何度かチェック。
・開放は絵がゆるいレンズだが、でもちゃんと芯があるか。
・同じくゆるいので片ボケに気がつきにくいので注意。

チェック用ボディはD200やD2xとか、
液晶でしっかりピンのわかる機種がいいお。D70じゃわからんかったorz
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 06:39:30 ID:Eex2C7zT0
>>606の追記
f5.6だとちゃーんとシャープかどうかもちぇっく。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 08:49:51 ID:otKzSBJu0
>>606
>液晶でしっかりピンのわかる機種がいいお。D70じゃわからんかったorz



つまりD70は液晶でピントが分からないコンデジ以下のDSLRってこと?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 09:15:08 ID:6oLqMyw90
>>608
現場で確認するんだろうから、プレビューの倍率の話だろ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 09:19:06 ID:Dy370qSGO
>>608
攻撃的だなぁ〜。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 12:11:22 ID:WSd/G4w50
コンデジでも液晶ではロクなピント合わせできんだろ
液晶での大雑把なピント合わせは、コンデジのショボい画質だからこそオケーなわけで
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 18:55:01 ID:SfSMDgFX0
AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

をポトレにも使用したいんですが、如何でしょうか?
使用において良い点、駄目な点を教えていただければと思ってます
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 19:06:50 ID:CYPjpj0l0
>>612

○画角と開放f値
△描写力が高いので、毛穴まで写る場合がある。
×遅すぎるAF。動く人には不向き。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 19:16:41 ID:CF985aEq0
60/2.8、AF遅いか?
85/1.4と大差ないと思うが。
リミット切ってジーコジーコしたら遅いけどw
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 19:20:44 ID:tgdsRZA80
うん、50/1.4などと大差ないよAF。
ボケが硬いので背景処理に気を使うべし。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 21:13:20 ID:CF985aEq0
PCマイクロ購入。
生まれて初めて、レンズの説明書を読むw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 23:30:51 ID:Eex2C7zT0
DX17-55のAF-Sは動く人も、
無音で瞬時に「すすっ」って感じでおっけかるから
それに比べると60マイクロも、50/1.4も85/1.4も、とろいのは確かで。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 23:50:21 ID:Eex2C7zT0
おっけかる
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 23:59:17 ID:rtCuivxg0
お毛毛刈る
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 00:06:15 ID:ExuQXkcY0
AF遅いとか速いとか言ってる人、キヤノンの人?
超音波以外のニコールのAFは、カメラ次第で全然変わるよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 00:14:08 ID:LgyB8h1R0
D50もD2Xも同じ速度だけど?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 00:20:43 ID:t9AmHxZG0
フルサイズセンサーをD2Xのようなクロップ機能のようなものを使って
DXレンズを使用可能にするって事は技術的に不可能なんでしょうか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 01:08:29 ID:5VrfiPzB0
>>622
撮影が可能なようになってさえいれば、「撮ってから自分でトリミングする」だけでしょ。
メディアの無駄は多いけど。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 06:02:54 ID:1PPB1WZE0
>>622
不可能かもしれない、と思う理由が判らんぞ。

ファインダ内でケラレが見えるのは鬱陶しいが、
Xsみたいにファインダのマスクモードがついてたら、実用上も大して不便じゃないのかもしれないなあ。

>>623
「自動トリミングできますか」という質問にその答えはずれてないか?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 12:49:09 ID:mYAln8bS0
Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8D(IF)に装着可能なテレコンで、
AFが死なないやつはありますか?
ニコンの純正1.4、1.7、2.0は装着不可らしく、ケンコーのが
付きそうですが、実際に使われている方がいたらお教えください。


626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 13:53:25 ID:pYOLP8Kn0
画質を考えたら、x1.4までが無難だろう

D2X系
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 16:40:47 ID:tTxQi7zK0
自動トリミング、17-55みたいに55mm付近ではフルサイズでノートリで逝けそうなレンズの場合は、
ズームアウトしたら自動でトリミングが掛かるような仕組みがあると便利だな



・・・と、思ったのだが、広角が欲しくてズームアウトしたのに、自動トリミングが入って逆に画角が狭くなっちゃった
・・・って場面が発生しそうだなw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 17:12:37 ID:CiJW7he90
↑?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 17:57:12 ID:pYOLP8Kn0
>>627
DX17-55/F2.8は銀塩(Gタイプ対応)だと28-55/F2.8で使えるどぉ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 18:02:29 ID:cUSId5rC0
じゃあ、17-28の範囲は本来のDXのサイズに自動クロップか。
28mm時と、17mm時は、画角的にはあんま変らないぞというオチ?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 18:30:07 ID:pYOLP8Kn0
>>630
ん? ニコンフルサイズデジが出たと仮定して、
クロップの原理でDXレンズを活かす前提の話?

そこまで器用な事は自動ではしないのでは?
レンズ情報でDXレンズと認識できたら、自動クロップで
DXフォーマット(X1.5)?で使えるようにするんじゃない?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 19:35:03 ID:KiOxdGtz0
AF-S VR ED DX 80-400 F4 秋に出して!
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 19:41:10 ID:tNKinjEs0
3年後の秋に出します。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 19:52:02 ID:J4ER3Ixm0
>AF-S VR ED DX 80-400 F4 秋に出して!

アホか。なんでDXなんだよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 19:52:38 ID:uZij6d+w0
F4通しじゃ50万は楽に超えるべ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 00:12:00 ID:QFAOSxW10
>>634
同じツッコミしようと思ってた

>>635
そこで made in Thailand だーよ

637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 00:18:31 ID:Ax7C03m50
80-400だったら、今みたいに全長が伸びるタイプになるんじゃね。すると、F4になっ
て重いは重心移動が大きいはで使いにくそうだな。んで、VR200-400/4Gはディスコ
ンか?ありえねーだろ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 00:55:59 ID:QFAOSxW10
>>637
ゴメンゴメン、F4通しなんて、みんな冗談だと思ってるよ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 09:53:24 ID:OciAx/nW0
F4じゃなくてもいいから
F4.8通しで希望。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 12:16:22 ID:XxlRBOEr0
もういいよ4-5.6で。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 12:18:45 ID:XxlRBOEr0
70-300のf4通しがいいな。VR付で。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 15:28:00 ID:HIUAImq10
>>640-641
どっちだよw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 15:33:30 ID:yGGHJ26O0
開放から使えるならf5.6でもいいな
VR2付けてピーカン専用にしたい
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 18:53:48 ID:44DsvxF30
AF-S VR ED 80-400 F4-5.6 秋に出して!
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 19:11:44 ID:vhCylh3N0
スペックダウンしたじゃないか!
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 19:12:14 ID:XxlRBOEr0
>>642
400のf4だとバカでかい&高いだろうから
300ならいいんじゃないかと。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 21:00:20 ID:0mT5RfA20
AF-S VR ED 70-200 F4でいいから早く出せよ!
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 21:24:13 ID:fVeSLeb70
夢のレンズから、どんどんスペックダウンして、既存レンズの廉価版になっちゃってるw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 21:47:40 ID:LOFLsHIt0
じゃあ、AF-S VR ED 80-4000 F4-5.6で
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 22:39:28 ID:BwO+G94+0
廉価版なら、AF-S ED 50-200 F4がいいなあ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 22:56:32 ID:3djnIzFw0
Ai AF Zoom Nikkor ED 70〜300mm F4〜5.6Dがあるじゃ無いか?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 22:59:23 ID:XxlRBOEr0
それをf4通し&VRがいいなと。話がぐるぐるしてきた。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:02:34 ID:+QZu8cjO0
三脚座付いてるでかいレンズはヤだ。って俺は少数派?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:10:00 ID:XxlRBOEr0
ああ、わかる。DX55-200すんごいコンパクトで大好き。
これにVRつくだけでいいや。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 00:14:07 ID:xmGf160d0
DXの18-200mmで充分です
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 01:14:00 ID:7t+VRQX70
普及クラスの VR 望遠ズームレンズ、一向に姿が見えてこないから
みんな「あーでもないこーでもない」って言いたくなるんでしょ?

(例のリーク写真が捏造でなけりゃ)
AF-S VR ZOOM NIKKOR ED 70-300mm F4.5-5.6G
開発発表なり、発売日未定での発表なりすれば、とりあえず目標が
できるからみんな落ち着けそうなのにね。
でもこれ開放F値が暗くなってるけど、光学系は新規なのかな。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 01:41:37 ID:hB9HC9vN0
>AF-S VR ZOOM NIKKOR ED 70-300mm F4.5-5.6G
>開発発表なり、発売日未定での発表なりすれば、とりあえず目標が
>できるからみんな落ち着けそうなのにね。
18-200でさえ満足に生産出来ないのにそんな事出来る訳ないだろ。

658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 01:58:49 ID:hfIpAbYS0
でさえ?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 02:12:53 ID:uku2xA5q0
単焦点用のズームテレコンつくってくれないかな。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 03:47:38 ID:/41lO1Lt0
X1.0-2.0のズームテレコンが欲しい。
常用すれば埃混入防止にもなるしね。
無理ならVR X1.0テレコンでもいい。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 18:11:08 ID:QxQTGwpL0
AF-S VR x0.7テレコンも良いね。
但し、非DXレンズにしか使えないけど。
200/F2.0 → 140/F1.4
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 20:07:44 ID:yG2cm+h50
>>661
「テレ」の意味をよく考えるべし
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 20:25:02 ID:t1UtJfyu0
x1.0以下の倍率ならワイコンだわな
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 21:11:48 ID:G+/we0bw0
こまち今日見に行ったんだけど
実際に手にとって見ると上のレスでもあるけど
かなり重いね
重さ的にはCCPのデカヘッドだったかな?あれくらいがいいんだけど
こまちとW数がぜんぜん違うんだよね
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 21:12:27 ID:G+/we0bw0
すみません誤爆しました
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 21:57:28 ID:wr1FKWB+0
そもそも倍率可変のテレコンなんてのはあるのか?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 22:26:10 ID:83a9ZdJ/0
VRアダプター

AF-S・AF-Iレンズ専用のアダプターで、ニコン独自のVR機構内蔵により、
シャッタースピード換算で約3段分の補正効果を発揮します。(F値は2段暗くなります)







(´・ω・`)ショボーン
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 22:29:52 ID:HL+T9X5A0
VR70-300っていつ出るの?

669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 23:07:37 ID:wLVjaO3g0
出たら(発表されたら)速攻で予約だなw
VR18−200の二の舞は食わないぞ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 23:18:55 ID:2H+aMUoI0
VR18-200とVR200-400があればあとは何もいらない
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 23:19:07 ID:HL+T9X5A0
ネタ自体は去年の12月だから半年経ってるわけだが……
やっぱまだまだかかりそうか……

672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 23:29:48 ID:RIxEck8G0
使用する率から言ったら、12-24のほうがベターじゃないかい?
鳥を撮るとか言うんだったら別だけど。

673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 23:40:12 ID:LMvPXqJN0
>>669
>二の舞は食わないぞ
それを言うなら、二の鉄は踏まないぞ、じゃ・・・
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 00:37:37 ID:nJGEgs5u0
VR70-300G(4.5〜5.6)ってズーム倍率も含めて考えると一部の人には魅
力的なのかも知れないけど、VR70-200も持ってる俺にはあまり魅力を感
じないなぁ。
そもそも手軽さを追求した場合に1本で行けるVR18-200の焦点距離範囲に
かなうものは今のところ存在しないと思われる。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 01:47:49 ID:Hj4GxxkM0
>>673
二の舞は「演じる」

また、二の鉄を踏むなんていう慣用句はない。
「轍を踏む」が正しい。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 07:36:13 ID:Dt+ArHf60
>674

まぁ、VR70-200はある意味最強レンズだけど、重さと大きさで
持ち歩きは不利です。内蔵モーターによる高速AFとレンズの明るさが
不要な人はVR70-300G(F4.5-5.6)という棲み分けもあるんじゃないかと
思います。

677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 08:12:48 ID:hLkdIiz10
現行のED 70-300mm F4-5.6DにAF-S&VR付けた後継モデルってことでしょ。
棲み分けというかレンズラインナップの一部としてあってもいいね。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 11:04:30 ID:xV8LdACu0
D70sの後継機と一緒に発表されそう。
んで、DX18-70とVR70-300のWズームセット。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 12:49:42 ID:Ni7x6DTK0
ズームキットになるような廉価レンズならイラネ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 13:56:57 ID:I0wb9xLs0
>>674
DX 18-200mm、手軽なんだけど、高倍率ズームって近接で焦点距離
縮むでしょ? 実効150mmくらいだと足りないのよね。
かといって他のVR望遠ズームはいずれも重量級なので、手持ちで
使える手頃な AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G は大歓迎。
(三脚使える状況なら漏れ ED 80-200mm F2.8DN 使うし。)
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 16:29:09 ID:H/YRTnaW0
>(三脚使える状況なら漏れ ED 80-200mm F2.8DN 使うし。)


それでも男ですか、軟弱者!手持ちでぶん回しなさい!
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 20:34:35 ID:Dgs2qA5b0
マイクロ70-180mmですらイヤなので328手持ちとか信じられません
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 21:25:20 ID:Ur6v8IKO0
328は三脚だろ!
228でも安定することできなかった!

684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 22:51:46 ID:VaSVLL+sO
普通、そうやね。
望遠をふりまわす、とか言ってる人の話は、まず疑う。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 23:54:50 ID:gZVGvcV50
「望遠をふりまわす」のは動きものだろ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 23:58:09 ID:zwPAq4EF0
だからなんだよ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:11:00 ID:rBEImLNp0
動いてるものを、望遠振りまわしてちゃんと撮れる人は
かなーり練習してるっていうか、一部のうまい人だから
安易に言ってるっぽい人のことは、まゆつばってことでしょ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:27:33 ID:T0czUl8P0
望遠っていってもキヤノンのAFなら信用できるけど、ニコンのAFは劣悪だからなぁ・・・
プロがキヤノンばっかり使う理由はそこにあるんだけど、みんな理解してない、したくないんだろうなぁ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:29:21 ID:JYGJGQaj0
>>688
バカ丸出しw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:30:35 ID:dqPRKLU80
結構手持ちでもいけるもんなんだがな。
VR様様ですがな。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:33:14 ID:nxxiAJq50
俺は通常用18-200とスポーツ用80-400の2本立てで使いたいのだけど
NEW80-400早く出ないかなあ。今のは買う気しない
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:37:59 ID:JYGJGQaj0
50mmF1.4D+D200でのボケ具合がわかる作例教えれ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:59:10 ID:wCx/kBqV0
最近標準携帯VRズームが18-200になって久しいですが、
VR24-120ってどんなもんですか?
オクで安めだし倍率もムリしてないし、デジだと36_スタートなのは
昔F3で35_使ってたから馴染みがあるから無問題
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 03:14:57 ID:YzLWy2PH0
>>693

VR24-120はシャープさがない。VRになる前の方がシャープだったという専らの評判。
APS-Cで使う限り、VR18-200の方がシャープ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 06:14:26 ID:MmRhHq/h0
↑シャープさが無いというより、ヌケが悪いという表現の方が合っている。
だから、とくに風景写真なんかでは、ドヨンとした絵になりがち。
逆に色乗りが良いのでポートレートなんかには向いていたりする。

何に使うかで、評価の分かれるレンズだね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 06:20:50 ID:k8uIgn/90
まず、フレアを喰らい過ぎるな。
ハイキーな場面で使うと、レンズ曇ったのかと思うぐらいだw
あと色収差もかなり良くないね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 11:30:20 ID:1ReWOa+00
>>696
>フレアを喰らい過ぎる
そのせいでこんな対策品を作る人まで出てきた。
http://homepage2.nifty.com/pack/VR24-120/VR24-120.htm
698680:2006/07/04(火) 13:42:00 ID:oRWsYKFf0
>>681
比較的軽い D(New) でもかなり揺れるんで、条件が悪いとブレがねぇ。
他の現行 VR ズームはいつもウェストポーチに入れて持ち歩くような
サイズじゃないし、やっぱりメリハリのある 200mm 以上の長焦点で、
軽い VR も1本は欲しいですよ。
F100 も持ってるので、DX だと使えない、ってのもある。

…もしかして、
 『何だってんだよ!? (ほっぺた押さえてお目目ぱちくり)』
 って答えるとこだった?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 13:55:36 ID:oRWsYKFf0
>>691
なにしろ初代VRだし、VR機構はF5以降でしか使えないから、
AF-S & VR IIな奴にモデルチェンジしてくれてもいいよね。

しかし、F5より前のカメラって新レンズ軒並使えないのね。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 14:08:20 ID:g7NUYBxH0
>>697
なるほど、
デジタルで使う人が殆どな状況な訳で、本来メーカーが深いタイプのフードを用意しとくべきだよな。
少なくとも、フルサイズ用フード使ってると、あの花形の切りカキは何の意味あんの?状態だよなw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 21:55:23 ID:+Ek/USQ10
間違って AF 70-300 4-5.6 D を買ってしまった。
これってEDじゃないんだね。D のヤツは全部EDかと思ってた・・・。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:05:17 ID:py/2HN3/0
デジなら標準レンズにHS-14つけても結構平気。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:44:46 ID:UwEe90Yg0
>>701
uかu2とレンズキットになってたもので、単体販売されてなかったから希少品だよ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:58:12 ID:/450tdu/0
35と50はHS-14
24と28はHS-12つけてもケラれないよ。
705693:2006/07/05(水) 00:47:51 ID:6iigzhFY0
>>694-695-696-697 ありがd

こないだヤフオクで買ったんだが、子供撮りやスナップくらいだからいいかな。
デジカメマガジンで以前、VR無しのはS2proではいい相性だったがD70では良くないという記事を読んだ。
まぁ手元にレンズが来て、D70が点検から帰ったらちょいと撮影してうpでもしてみますわ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:50:19 ID:6kRLxbP80
D50なんだけど、VR70-200ってレンズ持たない状態で
ボディーのストラップを首にかけて、ブラーンって下に向けるとマウントヤバイかな?
カメラの設定とかいじる時に、どうしてもそんな状況が出てしまうんだけど・・・
ISOとかならまだしも画像確認拡大なんて片手じゃデキネーヨー

サンニッパ手持ちの人とかどうしてるんだろう?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 02:22:07 ID:8Ua+zB9k0
>>706
漏れはD70sですけど、以前使ってた熊APO170-500のときは普通に地面に立てて確認してますた。
先日VR70-200をようやく購入して明日あたり撮りに行ってみやうと考えてますが、多分、同じように
地面に立てながら確認すると思います。
でもいきなり地面にも置きたくないなぁとも思ったりする('A`)

708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 02:29:34 ID:B8mO158y0
つ一脚
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 01:08:13 ID:8JTRZAMX0
>>706
キヤノンはそのへんが丈夫だから心配ないけどニコンはそういうところをを手抜きするから信用できないよね
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 01:37:12 ID:9chQofCG0
>>709 夜勤ご苦労さん。ネット対策の仕事も大変ですね。

604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:2006/07/06(木) 01:10:50 8JTRZAMX0
>>597
WCでニコン使ってる奴なんてほとんどいないだろwwアホかwwww

615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:2006/07/06(木) 01:06:54 8JTRZAMX0
>>614
持っててD2Hってばれたら笑われるカメラなんていくら安くても買わないだろwww 馬鹿以外はwwwwwwww
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 06:30:43 ID:rYKkEzR80
>>710
>>WCでニコン使ってる奴なんてほとんどいないだろwwアホかwwww

 トイレで何を使おうが、勝手だろ?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 16:23:07 ID:NwbgjbMV0
>>706
D50ってプラマウントなの??
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 19:32:28 ID:KHvFU1A80
AF Zoom Nikkor ED 70-300mm F4-5.6DとAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G
D70s、D200で使うならどっち?

カタログを見ただけだと性能差が無いようだけど?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 20:21:32 ID:BCO01AcY0
ED
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 13:30:07 ID:Fjfsx12c0
DX 12-24 にもVRが付かないかな?

ハメ撮りに欲しいのだが。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 15:46:29 ID:sK8tR3ow0
>>715
ボディ内手ブレ補正機構のデジ一に移行しなされ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 17:49:53 ID:0gc///Ee0
ハメ撮りって何回もやってると飽きるぞ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 17:58:48 ID:3I1W6x3j0
>>715
広角に手ブレ補正ってお前はあほだなwww
それよりもF1.4ぐらいで出たほうがいいだろ。素人は馬鹿発言する前にもうちょっと考えろアホ!
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 18:25:26 ID:neDKIEOO0
F1.4の超広角ズームなんて、328より高そうだな
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 18:56:47 ID:GKzh9ks40
以前、雑誌のインタビューで中の人が「広角にVR搭載したら面白そう〜」って言ってたがな。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 19:58:40 ID:LLWIgV1x0
歯目鳥は手ブレというよりカメラ全体がシェイクされているから、
今ある角速度検知型のブレセンサーでは対応できんな。

大昔のムービーにあったような、画像解析して移動量求めるようなのなら
なんとかなるかもしれんが、1眼レフというスタイルを捨てる必要がありそうだ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 21:14:45 ID:rtKhYZO/O
そこで羽目鳥対応のスーパーアクティブモード搭載VR3超広角ズームAF-S8-16/2.0ですよ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 21:45:22 ID:pNaXr41U0
重すぎてち○ぽの上にカメラ落としそう
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 00:56:43 ID:gua92Hnr0
>>717
さすがに同じ相手だと飽きるが相手が変われば大丈夫
そんな俺はハメ撮りコレクションしてるがコンデジでしか撮った事ない
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 00:06:34 ID:wiflMVAO0
ハメ撮りは見てる方が飽きる
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 02:48:25 ID:Gv65ha8W0
ハメ撮りは撮ったことを忘れて人に貸したデジカメのデーターに入っていたときが一番気まずい
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 09:56:38 ID:0iGJvM4/0
ハメ撮りは、撮ったことを忘れて追加で旅行写真を撮った後、
写真屋のプリンタで写真選ぶときに一覧表示されるのがやばい。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 11:45:07 ID:e3MHNXe70
VR 70-200みたいに黒とライトグレーを併売しているレンズの場合
ライトグレーを選んでいる人ってどのくらいいるんだろ?
2割くらいかな?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 11:52:05 ID:UAhl7q7f0

ラヰトグレーってちょっとオシャレだよね。

自分のヤツは黒しかないのでみんな真っ黒。
キヤノンの白レンズもスッキリしていて好きだけど
おしゃれなラヰトグレーのマイクロニッコール200が欲しい。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 12:12:54 ID:Gv65ha8W0
>>728
おれはみんなが黒だからライトグレーにした。


でも写真撮ってるとキヤノンのレンズと勘違いされるのが困る。
特にそれキャノンですか?って言われるとレンズ性能が明らかに劣るニッコールを使ってる
ことがばれるのが恥ずかしくてすぐその場を離れる。


最初からキャノンのカメラを買ってればよかったと今は自責の念でいっぱいです。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 12:48:49 ID:0SvSXB4t0
>>730
最初からというか今からでも買えば?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 13:39:38 ID:lUnqjPi90
>>731
というか、そもそもキヤノンとは色が違いすぎて間違われないと思うけど?
ニコンのはキヤノンほど白くない。つーか、マジでグレー。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 13:50:47 ID:YqDlnluz0
>>730

 いやいや、CG合成の得意なキャノンなんかでは「写真」は撮れないから、やっぱニコンですよ。


734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 13:52:09 ID:YqDlnluz0

 キャノンは劣ったレンズ性能を、CG合成でごまかしてるだけですよ。

735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 13:57:06 ID:l6QnvZw20



なんでお前らは「ネタレス」を華麗にスルーできないのか?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 14:04:07 ID:YqDlnluz0

たかがCG合成画質なのに、キャノネッツが生意気だから。
 
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 14:59:49 ID:HXNHU3eRO
レベルひくい
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 15:54:59 ID:NAhdlhOv0
>>728
黒にゴールドのエンブレムがカッコいいからオレは黒
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 17:13:23 ID:Lp7WKgpQ0
>>738
エンブレムは、前に使ってた80-200の方がカッコ良かった。(キンキラし過ぎ)
70-200はライトグレー飼ったから、黒よりは目立たず良い感じ。
740728:2006/07/09(日) 19:07:28 ID:Y3i0H9sr0
思ったよりもライトグレー買ってる人多いんだね。
70-200買う予定なんだけど、どっちにしようか激しく悩み中。
ホントはライトグレーが欲しいんだけど、今さら左ハンドルの輸入車を選ぶような
気恥ずかしさがあるんだよね。
やはり黒かなぁ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 19:19:39 ID:kdHn8c5f0
多いのか?ww
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 19:21:31 ID:F33Ub+xs0
中古屋では「希少ライトグレー」とか書いてあったりする。
743728:2006/07/09(日) 19:27:08 ID:Y3i0H9sr0
>>741
あ、>>730はネタだから、実際に持っているのは>>739さんだけか。(w
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 19:36:20 ID:++GZ0oIa0
>>726
気まずいって。
彼女にしてみたら、犯罪じゃん。鬼畜。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 19:40:09 ID:kdHn8c5f0
何罪??
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 19:40:09 ID:5ixWoRc+0
グレーのレンズは直射日光で温度が上昇しにくいというメリットが
あるらしい。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~y-miyamo/photo/lenses/afs80200/
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 19:58:03 ID:ao3sIdkd0
グレーはキズが目立ちやすかったり、ちょっとぶつけただけで
塗装がはげちゃったりするのかな?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 20:17:55 ID:O6QUCmxt0
そんぐれー気にするなよ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 20:54:40 ID:SCaZ7vyA0
>>747
俺の黒は8ヶ月酷使して、なかなかいい面相になってきたが
グレーの方が傷が目立ちやすいのならそっちにすれば良かった
ぴヵぴヵは恥ずかしいよなぁ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 21:21:09 ID:WAjsFtq80
>>749
本体はともかく、フードが汚くなるとねえ。VR70-200以外は売ってないんだよね。
つうか、フードがグレーである必要があるのかどうかも疑問だが。
俺は28-70はグレーにしたけど、AF-S80-200/2.8Dと300/4Dは黒にした。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 21:45:52 ID:Cy9CT1F50
>750
風土がグレーだとぉ
な、内面も?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 21:52:34 ID:ieoW5Vex0
>>751
内面は黒だよ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 21:53:45 ID:HpErrf3A0
>>751
内面はブラックだよ。
個人的にはフードもグレーで良いと思っている。
キヤノンの白レンズ&黒フードは何か格好悪い。
754751:2006/07/09(日) 21:56:28 ID:Cy9CT1F50
黒なんかブラックなんかはっきりせんなぁ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 22:02:28 ID:kdHn8c5f0
色なんて好みで良いよ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 22:09:01 ID:1ZequzVN0
とりあえず 何かレンズ発売しろってことだ。

757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 22:58:18 ID:5ixWoRc+0
そろそろレンズカタログが新しくならないのか?
手持ちのカタログは2006.2.2版。

パソコン業界の人なので、この更新速度は逆に新鮮。

758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 00:13:35 ID:Ysscy4Hy0
新しい製品が出ない限りカタログだけ新しくしても意味が無い。
最新のVR105mm VR18-200も06年2月版に載ってる。

>>730
ホント、キヤノンのレンズって性能良いね!ゴーストも解像度もシグマにも圧勝じゃん!
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm
僕も最初からキャノンのカメラを買ってればよかったと今は自責の念でいっぱいです。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 00:15:50 ID:jl/RnzUM0
>>758
EFのゴースト・フレアの多さは既にかなり有名・・・
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 00:19:51 ID:LfBAVigo0
中野で中古のVR70-200がたくさん並んでいて購入意欲がわいてきましたが
デジタルカメラマガジン別冊のニコンレンズムック本では
VR70-200はあんまり良くない感じで書いてましたが実際はどうなんでしょう?
VR無しのシグマが代替になる訳ではないですが気になるので。
ほかにもD200やD2Xも在庫豊富だったけどみなさんマウント移行かな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 00:25:53 ID:0pWgOzug0
俺もVR70-200は普通に出来のいいレンズくらいにしか思えない。
DX17-55も周辺解像度がかなり酷いと思う。
ということで28-70/2.8と80-200/2.8に買い換えた。
立体感がまるで別物。
買い換えて正解だった。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 00:55:41 ID:mmiCiTyr0
>>761
確かに28-70はいいレンズだよね。
開放だと甘いけど、1段絞ればグー。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 05:53:51 ID:oR8L8LRg0
>>761
まあ所詮ニッコールレンズだからね。他社と比べる時点でおこがましい。
EFレンズと比べる馬鹿か不届きものがいるけど正気の沙汰とは思えない無知っぷりに唖然とします。

直近のたのしみとしてはフルサイズが出た後のDXレンズの暴落ですvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 05:56:39 ID:PuSP+WCh0
つ【EF-Sレンズ】
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 06:00:50 ID:dHAZttHX0
DXもEFSもこれからメインストリームになるからますます需要増大だなぁ。
実売5万円台の一眼レフなど楽しみはこれからだ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 06:10:01 ID:oR8L8LRg0
キヤノンの17-55のほうが明らかにNの17-55を凌駕してさらに手ブレ補正までついている。写りも段違い。
価格も安いときてどうしてNを選ぶのがか不思議です。みなさまの妄信信者っぷりにはいつも抱腹絶倒ですwww
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 07:00:31 ID:9LN3AUPM0
キヤノンの17-55でちょっとでも撮ってみれば、その考えは間違いなく考え直されることになりますよ。
能書きは、とりあえず使ってみてから書いて下さい。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 08:16:18 ID:jhQPrRwaO
↑どっちも使ったことがなさそう。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 08:47:09 ID:KUrXPNnq0
>>763
v太郎?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 08:55:17 ID:6LJLbDHHO
>>766
バカwww

逝けよ。

771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 10:31:10 ID:aHd1j9k90
>763,766
キャノ糞乙!
もうすぐ夏休みだね。
さっさと市ね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 12:54:16 ID:KXaWVBWC0
でもお前らのこと考えると不憫だよ。
たとえばワールドカップでキャメラマン席が写るたびに
「ニコンはどこどこどこ??????????」って慌てて探してる様子が目に浮かんでvvvvvvvvvvv

んで一匹でも見つけたら「ニコン使ってるカメラマンも結構いて7:3ぐらいの割合じゃないかな?」とか
妄想発言でみんなに失笑されるvvvvvvvvvvv
発展途上国の貧乏カメラマンがただキヤノンが買えなくてつかってるだけなのにvvv


773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 13:01:51 ID:MCpCXlZ10
キヤノン工作員の必死さが哀れ・・・

オリンピックとかワールドカップとか無料で機材をばら撒いてるんだからキヤノンが多いのは当たり前。
手ぶらで取材に行けるんだもんね
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 13:18:15 ID:8DH9slnD0
772の根城になってる掲示板ってここじゃないの?↓
http://saturn.in.arena.ne.jp/uwasa/bbs/log24/index.html

ここ全レス自演で成り立ってる板らしいが
やたらとwやvを打ちたがるキチガイがいるんだよね
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 13:54:22 ID:uK8M6xBt0
>>760
手振れ補正が必要なら70-200を買うしかないでしょ。
手振れ補正が必要ないなら、サードパーティも含めて、選択肢はちょっと広がるよね。
肝心なのは「自分がどう使うか」じゃないかな?
今度出る(もう出たの?)シグマのは、最短が1メートルらしいし。

まぁ、雑誌やムック本の評価なんて「書いてる人の主観」による所が大きいので、全員に当てはまるわけじゃないし。

折れは80-200から70-200に乗換えたけど、幸せになりましたよ。

776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 15:03:53 ID:8DH9slnD0
個人的には70-200よりも80-200のほうがキレがあって好み。
それもまた好みの問題だけど。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 15:08:10 ID:/gdRxG/DO
キレのある画像うpよろ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 15:42:37 ID:YClCZELO0
なんだかんだ言ってVRとAF-Sは大きい。
画質は、やや80-200が優秀な気もするが実用上大差ないし。

金が無い人は「画質がイイ!キレがある!」と言って80-200を買うのもアリだと思う。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 15:53:32 ID:qCEygJl40
>>778
>実用上大差ないし。

素人のお前を基準にして語るなボケ!
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 18:41:35 ID:ILAylC0n0
十畳間くらいの部屋で女性を室内撮りするならどのレンズでいきますか?

広角レンズは35F2と18-70を持ってます。
781780:2006/07/10(月) 18:42:23 ID:ILAylC0n0
すいません、上記以外のレンズでお勧めを教えてください。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 18:56:40 ID:/gdRxG/DO
>>780
羽目鳥ならやはり10-20か12-24とスピードライトの組合せがよろしいかと。
DXフィッシュアイも面白いですよ。
783780:2006/07/10(月) 19:22:46 ID:ILAylC0n0
>>782
12-24は全然候補にありませんでしたが、ちらっと調べたところ面白そうですね。
もう少し情報収集してきます。ありがとうございました。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 19:57:49 ID:Zpw7bYaK0
>>783
羽目鳥なのかよw
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:18:29 ID:yMJbYljz0
また流れが戻るのかよ!

786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 11:03:44 ID:tNF0ztJb0
ワーイ!!フィシュアイカタヨー!!
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 17:10:33 ID:u8QYO11b0
ワーイ!!フィシュアイカタヨー!!

   そう かんけいないね
 → 殺してでも うばいとる
   ゆずってくれ たのむ!!
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 17:27:50 ID:7nqgoVSw0
>>786
オメ! やっぱハメ(ry


いっ、いや何でも無い
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 18:07:27 ID:3R5VKVHN0
DX魚の眼は使い回しが難しい。すぐに太陽や足や自分自身の影が入るから。

ただニッコールの中では彼女のマンコに収まる数少ないレンズのひとつなので
ハメ撮りには向いている。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 18:36:06 ID:31YeIpkD0
ハメるのかよ!
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 18:47:51 ID:7BgYn5WW0
AF-S VR ED 80-400 F4-5.6 秋に出して!
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 21:14:23 ID:GhByuB5L0
>>791
出たら買う! けど出ないだろな〜 先に300かな。
んで、めっちゃ高いだろなw

793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 03:17:47 ID:/R15saBr0
結合箇所と彼女の顔を同時におさめられるレンズは限られてるしなあ…
魚眼だと迫力出過ぎるしw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 10:54:45 ID:NeyBvcgy0
もういいってば。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 20:59:04 ID:FNeU5G+80
AF-S VR ED 80-400 F4 秋に出して!
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 21:25:57 ID:Y33nGyky0
>>795
AF-S VR ED 200-400/F4より高い予感・・・
AF-S VR ED 80-400/F4-5.6 秋に出して
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 21:36:29 ID:8QVUoT640
いやいや、AF-S VR ED 70-300/F4-5.6 が先だ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 21:49:25 ID:MLWdIqbQ0
つーかそれいつなのよ!
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 21:53:19 ID:fhO8S/M10
くる、きっとくる、きっとくる。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 22:06:55 ID:TD4lGHQk0
AF-S VR ED 80-400/F4.5通しの方が良い。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 22:12:48 ID:YPdoQQbr0
>>800
それもVR200-400/4Gより高いと思うぞ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 22:13:52 ID:kU78ef9Z0
うるせーなー
レンズのロードマップを見たらわかるだろ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 22:40:40 ID:1NZtoXhA0
ロードマップ見せてください
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 23:31:09 ID:h2dHuAA00
AF-S VR ED 80-400 F4-5.6G 秋に出して!
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 23:38:16 ID:1NZtoXhA0
AF-S VR ED 70-200/4Gで許してやるから早く出せよ!
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 23:39:20 ID:1NZtoXhA0
AF-S VR ED 24-70/2.8Gも早く出せ!
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 00:15:41 ID:fZNVDyXd0
とりあえずヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンのVR化をどうにかするべきだと思うのだ
が。プロ・アマを問わず切実だと思うんだけどなあ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 00:55:17 ID:vpZP1WV60
ニコンのレンズのロードマップって出てた?
見てみたいんだけど
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 03:09:18 ID:tnNYTWvU0
>>807
プロはもうキヤノンに行ったから別にいいんじゃない?
というかデジカメの命ともいえる撮影素子が他社に握れられてるからもう終わりだよ。

そんな糞企業の高額レンズかってどうするの? おまえは信者?それともアホ?vvvvvvvvvvvvvvvvv
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 07:28:41 ID:yY+fKhIlO
>>809
氏ねよ。(*^_^*)

811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 08:44:31 ID:nwaZ+h6q0
100万するレンズと、プロが使う実用上のボディー(つまり銀塩は除外されるという)の
フォーマットが違うという、異常な状態が何年も続いていれば、
そりゃプロは他逝っちゃうのあたりまえ。

いまだにどちらかに統一される気配すら感じられない。
いや、言い直そう
どちらかに統一しようとしているのかさえ感じられない。
現状よりも、そっちの方が問題なんだよ。

先が読めないものに大量投資は出来ない。
プロならなおさらだ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 09:15:59 ID:O+h3isuH0
‥で、この中の誰がプロなの?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 09:47:14 ID:ounfBk4F0

プロでも無い人にプロを語られても説得力がないね。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 11:26:22 ID:0kD5djUF0
>>811
超望遠は多少フォーマットを変えてもコストや性能が殆ど変わらない。
従ってDXを出す意味は無い。それゆえ、初期のFマウント超望遠は
中判ブロニカにも使えるように作られてたんだよ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 11:58:24 ID:9kM0gnLz0
>>807
超望遠が必要なプロは、ほとんどデジに移行したと思われ。
だったらAF-S VR 200-400/f4で良いんじゃねぇの?ってことじゃないかな。
f2.8が必要な人用にサンニッパだけVRにしたし。

銀塩と併用してるので、200-400ではなく250-500とかだったら即買いなんだけど、ちょっと迷ってる。

816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 12:42:05 ID:TgveP7f60
200-400VRがあれば換算300〜600mmまで一本でカバーできるとニコンは言ってるからね。
どうしても単焦点でVRが欲しいなら328や22にテレコンという組み合わせなんでしょ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 12:59:58 ID:CW5rKlyh0
AF-S DX VR 400-600mmF4G なんてあったら生涯ニコンで決まりだ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 13:02:11 ID:TgveP7f60
200-400F4で3kgもあるのに?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 13:53:36 ID:6Vuj0itxO
ニコンのデジ一のレンズキッドの中で一番いいレンズってどれですかね?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 14:21:19 ID:qDBl8md+0
キッドというだけあって餓鬼だなw
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 14:26:07 ID:gmH1o9LT0
いいも何も

D200・D70s DX 18-70mm/F3.5-4.5
  D50     DX 18-55mm/F3.5-5.6

しかないが・・・
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 18:46:31 ID:E5JwFc9W0
いや、まてっ!
D50にはWズームもあるぞっ!
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 18:53:02 ID:bHIjeYtIO
昨日VR70-200をポチりました。
シグマ100-300→シグマ70-200→同DG→VRとずいぶん遠回りをした感じ。
あとはテレコンを買えば暫くはレンズに金はかからないかな。

で、質問ですが、純正の1.4倍とケンコーの1.4倍では、画質は雲泥の差?
同じ過ちを繰り返さない為にも、最初から純正を買った方がいいですかね?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 19:11:55 ID:/wEbXTL/0
yes
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 19:12:36 ID:dmcxkV+50
ケンコーを買っても、ニコンを試したくなるんじゃない?
最初からニコン買っとけば、わざわざケンコー買わないでしょ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 19:19:50 ID:mUAsffwZ0
>>823
ていうかそのレンズにテレコンはやめておいたほうがいい。
ズームにテレコンはやっぱりいくない。
サンヨンを買おう。最高だぜ?
827823:2006/07/13(木) 19:37:11 ID:bHIjeYtIO
>>824-825
やっぱり純正ですね。
どうも貧乏性だから少しでも安く済ませようという癖が…w

>>826
サンヨンは素晴らしいみたいですね。
でも10万以上の出費は暫くはムリポ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 21:29:39 ID:gA+A/bei0
写真のプロは居ないようですが工作活動のプロ、キヤノネットが暴れてますねw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 21:58:02 ID:fZNVDyXd0
>>815
モータースポーツのスレに行くとわかるけど、結局APS-Cサイズでもヨンニッパや
ゴーヨンに逝っちゃうそうなんだよね。200-400でも良いんだけど、あの価格と重さ
ならいっそゴーヨンへ、ってのは俺も良くわかる。
ラリーだと70-200あたりでも結構いけるんだけどね。今年のラリージャパンは28-70,
80-200にサンヨンで臨む予定だ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 22:09:05 ID:naMAVjd10
>>823
被写体は何?それにもよるが、
俺も無理してでもサンヨンに一票。
また遠回りしなくて済むよ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 22:37:06 ID:Xhd31Du+O
VR70-200ライトグレー買いましたよ。
ヒコーキ撮ってますが、満足してますよ。
328?
どうみても買えないです。本当にありがとうございました('A`)
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 23:00:25 ID:8pVnRIja0
VRはシャッター押した時のフレームズレが気に入らない。
せっかくの構図が台無しになるのは勘弁してほしい。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 23:25:35 ID:ZOsaqLfJ0
>832
VR OFFにすればいいだけジャン
834823:2006/07/13(木) 23:39:10 ID:bHIjeYtIO
>>830
テレコンを付けてスキーを撮ろうと思ってます。
今まではシグマの重い300mmズームを使っていましたが
背負って滑るには重すぎるので、200mmにテレコンでいこうかと。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 23:41:41 ID:Ggbq1Wjt0
>>832
ニコンのVRのページに詳しく書いてあるぞ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 00:07:45 ID:naMAVjd10
>>834

VR70-200 + TC-14EII = 1670g
AF-S 300/4 = 1440g
シグマ100-300/4 = 1440g
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 00:10:30 ID:WHXRnzEe0
三脚座なし

VR70-200 + TC-14EII = 1595g
AF-S 300/4 = 1300g
シグマ100-300/4 = 1440g>

838832:2006/07/14(金) 00:36:03 ID:0xCS7aSn0
>>833
そうだね。
>>835
なんて書いてあるんですか
よろしければURLを教えていただけると助かります。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 00:42:40 ID:WHXRnzEe0
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 00:49:09 ID:L3fHCDgc0
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 00:50:43 ID:L3fHCDgc0
>>832
ニコンでは、シャッターボタンを半押ししている時と、
シャッターが開き実際に露光している時とでは、
アルゴリズムを変えています。
シャッター半押し時は、ファインダーの見え方に着目し、
被写体をとらえやすくするため半押し時専用のアルゴリズムを使っています。
シャッター全押し時には、
半押し時とは別の露光時専用のアルゴリズムを用いることによって、
露光する瞬間の微妙なブレも見逃さず、ブレに対して忠実にVRレンズが駆動します。
しかも、同時に半押し時に手ブレ補正のために
端に寄ってしまったVRレンズを瞬時に光軸の中心に戻し、
改めて露光のための手ブレ補正を始めます。
VRレンズの移動量には限界があるため、
露光直前にVRレンズを中央に戻すことで
最大限の移動量と光学性能を確保することができます。
これを「露光前センタリング」と言い、ニコンオリジナルの技術です。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 01:42:24 ID:vDmQK0noO
>>837
F4じゃなくてF2.8の方です。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 01:57:51 ID:WHXRnzEe0
120-300/2.8を使ってたのか。
>>823見るとシグマ100-300を使ってたことになってたけど?
VR70-200にテレコンつけたらF4になっちゃうんだし
それなら100-300/4かサンヨンでいいんでないの?
844823:2006/07/14(金) 02:51:32 ID:vLKWs5ME0
>>843
紛らわしくてすみません。
823の順番はVRにたどり着くまでに売ったレンズで
120-300はDGを買う前に中古で手に入れました。
最初は120-300を持ち出してたけど、あまりの重さに
シグの70-200+テレコンの組み合わせばかりになりました。
で、VRを買ったのでテレコンも買おうかなというわけです。
ですから今は120-300と今度届くVRしかありません。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 03:15:34 ID:WHXRnzEe0
>>844
120-300を担いでスキーはさすがに重そうですよねw
主に使う焦点距離はどの辺ですか?
やはり300付近になるのですか?
自分は非DGのシグマ70-200+テレコンを以前使ってたのですが結局テレ端でしか
使わないことが分かりサンヨンに買い換えたんです。
70-200って意外に使わない焦点域なんですよね。
今はほとんどVR24-120とサンヨンの2本だけ持ち歩いてます。
846832:2006/07/14(金) 03:32:20 ID:8LcI0sHX0
>>839-841
URL及び内容の回答ありがとうございます。
でも結局は>>833さんの方法しか回避策はないような気がします。
半押しの時はVR利かないように出来ると嬉しいのですが・・・
847844:2006/07/14(金) 10:51:06 ID:vLKWs5ME0
よく使う焦点距離ですが、状況によって変わるんです。
基礎の大会の時などは300mmに1.4倍のテレコンを使ってました。
競技の時には200mm〜300mm。
検定会の時には100mm〜300mmくらいです。
あ、確かにサンヨン+テレコンで足りるかも。(w
でもVR買っちゃったし、サンヨン買い足すなんて経済的に無理です。
(VRだって半額はイャッホウゥゥゥゥウ!!なのに・・・・・orz)
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 16:41:42 ID:Ml1RgwlQ0
>半押しの時はVR利かないように出来ると嬉しいのですが・・・

こうなったら、「シャッターを押しても、撮れるまでに時間がかかる」とか言い出しそうだなw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 16:42:44 ID:Ml1RgwlQ0
ちなみに「露光前センタリング」は素晴らしい。
これはキヤノンを使ってみれば分かる。特に連写をしたら(ry
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 16:57:11 ID:r/qhtRxA0
>>848
露光前センタリング処理が省かれる分
速くなるんじゃないの
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 17:54:56 ID:mN78cxxd0
単純なセンタリングだと、必ずセンターからズレた位置でシャッターが開いちゃうよね?
シャッター解放時間の丁度中間で補正レンズが中央にくるような位置を
動いてる方向から逆算して割り出すようにしてほしいな。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 19:18:16 ID:kal32iEQ0
被写体をフリーズさせるレンズがあったらハメ撮りによさげ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 19:50:18 ID:seWgD0hu0
>>851
センタリングなんだから中央でシャッター開くだろ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 23:18:08 ID:MPZfvCYf0
>>852外れなくなったらどうすんだ

855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 10:08:08 ID:XtW9Ki1D0
トキナの50-135mm/2.8の正式発表が来たな。
ttp://www.tokina.co.jp/news/4961607atx535news.html

ニコンからもこの焦点域あたりのF2.8通しズームを出してほしい。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 10:09:59 ID:JZL7soCk0
>>855
ニコンが出したら実売で14万位になりそうだね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 11:45:00 ID:9o8Uo0c80
50-200/F4ぐらいでいい。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 12:22:13 ID:5VuiY8LL0
>>853
レンズがシフトしてる最中にシャッター開けないとブレちゃうから、
レンズの動き出しが必ずセンターだとすると、
ブレ検出中はシャッターが開くのは100%センターから外れた位置になるぞ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 12:30:32 ID:ARsosTgf0
100-300f4マダ-?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 13:44:35 ID:lC380DFV0
DX VR 12-24 マダ-?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 13:48:07 ID:4T4uI1uw0
どうせネタレンズなら、DX VR Fisheye マダー?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 13:59:34 ID:twxLp2hE0
18-200 在庫があったので今ネットで注文してしまった。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:11:09 ID:2UHmB9sW0
9月のフルサイズ発表でDXレンズの暴落の後に買ったほうがおりこうさんだよ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:12:44 ID:m3E+4Nvr0
>>862
18−200は持ってて損はないレンズだと思うぞ
俺なんか最近つけっぱな(ry
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:21:26 ID:twxLp2hE0
8月にイベントがあるのよ。
今から予約じゃ無理だし
通販サイト見ると在庫が2だったので
思わず、というか思って買ってしまった。
税込88200円 ポイントとかなし(というか会員登録500円分) 代引き手数料無料 送料無料
まいいか。
8月に手にしてることが重要。
1〜4日後には届く。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:29:17 ID:twxLp2hE0
>>864
ああ、リロードラグすまそ。ありがと。
換算27から300まで使えてズーム全域0.5m&手ぶれ補正を味わいたい・・・。
てか使い倒すw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:47:14 ID:twxLp2hE0
フルサイズ出るの?!
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 16:24:30 ID:PTYkuv/20
発表なんて、あんのかなぁ・・・???
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 16:53:39 ID:OrZZA4ma0
>>867-868
9月発表はAPSのD3H
フルサイズは来年の秋頃に発表予定
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 16:56:30 ID:JZL7soCk0
注文したVR70-200が届きました。
時々雑誌に「値段ほどの差は無い」なんて書いてあるけど
シグマの70-200とは別物ですね。
無理して買って良かった。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:09:15 ID:R8NmUf2BO
オメ
自分も検討中です。どっちの色にしたの? ライトグレーは塗装はげるなんて噂されてるけど。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:16:45 ID:OrZZA4ma0
>>870
オメ
ズームレンズ沼の底に辿り付きましたな。
12-24/4
17-55/2.8
200-400/4
も買えるように頑張りましょう。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:28:09 ID:DHHcyP900
最初D100と一緒に買ったのが、17-35F2.8Dだった。
ところが色んなものを写すためにその後、
VR70-200 50F1.4 Micro60mm 300mmF4 DX12-24 DXFisheye DX17-55
VR24-120 と凄い勢いでレンズが増殖していった。

みんなは沼に近づくなよ〜
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:42:03 ID:YjNcWCnv0
俺はD70と18-70を買い
その後70-300ED、35/2、50/1.4、タム90、300/4、
VR24-120、17-55、VR70-200の順で増えた。
広角が足りないので12-24とFisheyeは欲しいところ。
またD2Hも買い増ししたのでMFレンズもいくつか欲しいです。

まだまだ沼の水面に足を突っ込んだ状態のような・・・
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 18:03:53 ID:jrWORc760

ここは嬉々として底なし沼に沈んでいく人が集うスレですね。
私も笑顔でもがいてますが。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 18:35:44 ID:JYWSTZ3G0
>>871
ライトグレー買ってから2年経つけど、色はげは無いよ。ま、使い方次第だろうけど。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 19:13:19 ID:q2Lycv3h0
>>870
値段以上の差があると思うぞ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 19:19:41 ID:ysYs5Q9pO
みんなありがトン
>>871
散々悩んで黒にしました。
グレーは飽きるかなと思って。

>>872
17-55はゲット済みです。
12-24はトキナーを買いました。
もう暫くは鼻血もでません。

>>877
シグマのから買い替えなので違いを実感してます。
シグマの18-50F2.8から17-55に買い替えた時以上の感動です。
879870:2006/07/15(土) 19:27:38 ID:ysYs5Q9pO
やっぱり開放から使えるのがいいですね。
シグマの70mm側は開放でも比較的いい感じだけど
テレ側は開放ではソフトフォーカス気味でした。
1段絞ればいいんですけどね〜。
880872:2006/07/15(土) 19:35:00 ID:OrZZA4ma0
>>878
私と同じ道を歩んでいるし(w

購入済み
12-24/4(トキ)
17-55/2.8
VR70-200/2.8

売却済み
Sig 18-50/2.8
Sig 70-200/2.8

次はVR300/2.8じゃなくてVR200-400/4だよなぁ・・・
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:07:56 ID:zJpsEkSN0
70-200の箱のでかさにはびっくりする。
あと付属のケースのでかさにもな。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:48:44 ID:X9rBVDRtO
>>870
そうなんだよ。漏れも散々悩んだ挙げ句、VR(ライトグレー)にしました。
雑誌とかみるとΣの方がコストパフォーマンスに優れるって言われるのが多いから、そういう同士がいると安心したりする('A`)
確かにちょっと手を伸ばせば、シグの他に300/4が買えたりするから…
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 23:06:58 ID:ysYs5Q9pO
>>880
最初はシグマだってなかなかやるじゃん!って思っていたけど
やっぱり比べちゃうと違いますねー。
でもシグマを否定するつもりはないです。
値段が倍も違うし、仕方がないですね。

>>881
最初「またこんなに大きなダンボールで送ってきやがって、無駄だな」と
思ったけど、開けてびっくりしましたよ。
前にも誰かかいてたけど、ポットが入っているのかと…。

>>882
シグマの70-200+サンヨンか、VR70-200かだったら確かに激しく悩みますね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 23:12:38 ID:vCcUKwZb0
シグマを使ったこと無いから解らないんだけど、「その差」ってどういう部分に出るのか
具体的な作例とかで教えて欲しいなぁ。
何が違うんだろう?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 00:02:46 ID:3Vy7xzrc0
AF-S VR ED 80-400 F4-5.6G 秋に出して!
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 00:15:10 ID:+u6JGJl+0
今日、VR70-200をレンタルして野球のナイターを撮ってみた。
普段は、VR18-200を使っているんだけど、明るいレンズの恩恵を存分に受けてきました。

こうやって沼に足を突っ込んでいくんだろうな…
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 00:32:35 ID:UjIgzyME0
VR70-200はスポーツ撮りに向いているからね。
それにしてもサンヨンのライトグレーは見たことも聞いたこともない。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 00:35:30 ID:qfJWOYhV0
中古でたまに見かけるよ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 01:26:26 ID:Ypcu/eNU0
VR70-200はいろんな意味で所有欲をくすぐる満足度の高いレンズだよ
ちなみに俺のは黒
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 01:35:22 ID:SnUngxcm0
このスレみて300/f4本日Getしました。ライトグレーのヤツ
今週は雨だから試し撮りは来週かな〜

VR70-200と悩んだんだけれど鈴鹿行ったりするので300mm+テレコンで頑張って見ようかなと。
んで,やっぱりテレコンは17とか20だとAF効かないのかな?
他メーカみたいにカタログでは書いてあるけれど実際には(条件によっては)AFできる
とかっては無いですか?
あ,純正テレコンの場合です。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 01:45:39 ID:txi9QcEN0
>>889
俺のはピンク。まだ誰にも汚されていない綺麗なもんさ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 01:53:00 ID:lHEiCMpm0
>>890
漏れもサンヨン欲しくなった('A`)

>>891
アーッ!
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 02:39:19 ID:pK/tVUCf0
>>890
X17だとAF効く。けどたまに迷う。
X20は効いても激遅だと思う。
サンヨンにはX14がベストの組み合わせだと思うよ。

>>892
一家に一本サンヨンですよ。イイっすよ!
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 08:23:25 ID:Wnjns6BT0
>>885
オレも待ってる!
ロードマップ出して欲しいものだ……

895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 10:13:02 ID:SnUngxcm0
>>893
ありがと!
14の純正行ってみます

次はVR70-200/f2.8か28-70/f2.8かなぁ。
またコツコツとお金貯めよ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 11:35:08 ID:7LkvyAWk0
デジで17-55と28-70使ったけど、明らかに28-70のほうが描写も空気感もいいね。
17-55はただ焦点距離をいいところに持ってきた糞レンズだった。シグマのほうがマシ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 12:42:52 ID:ZAinFFtN0
うpきぼんぬ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 13:27:53 ID:eOPZ/ykC0
>>896
そうか?俺の目ではどう見てもシグマの方がマシには見えないんだけど。
400万画素でこの差なんだから、D200では・・・・・。
もしかして俺、釣られてる?

>>897
17-55 ワイド端 開放
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060716132223.jpg

18-50F2.8 ワイド端 開放
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060716132317.jpg
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 13:53:53 ID:EhktcICu0
Σヒドス
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 14:12:58 ID:UoNpkDRL0
>>898
ちょっwww
公開レイプ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 14:15:22 ID:pK/tVUCf0
>>896
1行目には同意。
17-55は言われるほど凄いレンズとは思わなかった。
色乗りとコントラストの好みにもよるけど、
17-55は周辺部はけっこう甘い。テレ端の全体の描写の甘さも好きになれなかった。
28-70 → 17-55 → 28-70と買い換えたよ。

シグマについては18-50は色々といわくつきのレンズなので最新の17-70とかと比べてあげてくださいw
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 14:20:28 ID:eOPZ/ykC0
>>901
なるほど。
フルサイズ対応で、デジで使うと周辺を使わなくていい28-70と
周辺まで使う17-55の差ってことでしょうかね。

シグマは中心はシャープだけど、周辺やボケに難有りって印象です。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 14:38:38 ID:8+7dhLn10
896は脳内所有者だよ。
お金がないからΣしか買えないんだよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 16:32:45 ID:rzrZcN6M0
ttp://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/lens04.html

28-70ってそんなにいいの?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 16:52:44 ID:Sj2trCMm0
>>904
漏れは室内で女の子撮り専門だが、
何回も撮影していて気心の知れた相手なら
単焦点何本か使ってうまく行くし、開放F値が明るい恩恵もある。

一方、初めて撮る子の場合は28-70ズームをメインに使うことで
当たりを増やせるというのが厳然たる事実。
画質は、ズームであることを考えれば28-70は十分立派。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 16:55:14 ID:EO29VGUmO
>>905
羽目鳥にも使えますか?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 17:18:21 ID:H9OUdw9d0
何かいやな予感 歴史は繰り返す
908870:2006/07/16(日) 18:00:20 ID:kT7wC/WH0
さて、着々とシグマ→ニッコールとレンズを買い換えている俺ですが
次に買い換えたいのは28mmF1.8DGです。
これ、寄れるのはいいけど、どうも単焦点らしい描写に欠けるような。
やはりここは35mmF2に行くか、それともシグマ30mmF1.4に行くか・・・・・。
やはり35mmF2ですかね?

ちなみに今のとこ羽目鳥には使う予定は残念ながら無いです。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 18:35:00 ID:aThRQFhM0
>>896
漏れもシグマファンで、純正よりもはるかにシグマの方が好き。
一応、シグマ・純正と両方持ってるけどね。

特に、24-70/2.8Lは広角側の歪曲が物凄く、被写体をかなり選ぶしね。
EFマウントなら、シグマ、これはもはや常識的なこと。

910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:04:06 ID:oHDtWtcw0
28-70が17-55よりイイと言うヤシは、D50に装着してお互いのワイド端で周辺を比べてるんだな。
それなら漏れも同じ判断を下すかもしれん。

D2xに装着して同じ画角で比較すれば評価すれば、間違いなく結論は変わる。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:05:48 ID:pK/tVUCf0
>>904
そんなにいいです。
24-85/2.8-4Dもハズレレンズをテストしてボロクソにレポしてるサイトの影響で
人気はないですが、これもいいです。
俺は24-85を常用、ここぞという時は28-70使ってる。

>>908
35/2に行くべし。

>>909
それはEFマウントとシグマの比較だから。
シグマとニコン純正を比べてシグマに買い換えた人は俺は知らないな。

>>906
つ17-35/2.8、DXfisheye
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:09:54 ID:pK/tVUCf0
>>910
D2Xで50mmとテレ端での描写を比べてみたください。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:11:09 ID:pK/tVUCf0
変な日本語になってた・・・・鬱だ、羽目鳥に逝ってくる
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:14:33 ID:qCoPravIO
装着するボディで評価が違うってあるかもね、同じ素子サイズで画素数が2倍違うよ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:15:28 ID:aThRQFhM0
17-55/2.8と28-70/2.8なら、漏れは28-70/2.8の方がボケ味が好き。
描写の雰囲気は、これはなかなか伝えられないのが残念。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:17:37 ID:pK/tVUCf0
>>914
D70とD2Xで試しましたが私の評価は変わりませんでした。
レンズの当たり外れはあるかもしれませんね。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:34:53 ID:YF0n6JJd0
スレ的にはニッコールマンセーなのは分かるけど、35/2と30/1.4は用途が違う。

あと、17〜と28〜を比べるのもチト強引な希ガス。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:36:00 ID:fFkkHfhI0
F2.8開放時は、17-55>28-70
それ以外は、28-70>17-55だと感じる。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:44:32 ID:pK/tVUCf0
>>917
35/2と30/1.4とどのように用途が違うのでしょう?

17〜と28〜とでレンジは違えどみんな他のレンズとのコンビで同じ用途で使ってると思うのですが?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:52:57 ID:Rb1q65uR0
17-55DXと比較するなら17-35F2.8の方だな

と、28-70据え置きで17-35を17-55に買い替えた漏れが言ってみる。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:53:30 ID:qCoPravIO
この二本は写りの違いより当面DXで逝くか何時出るか分からないフルサイズを考えて買わないでいるかなんじゃない?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:02:38 ID:9rl4RDWM0
>>918
被写体によるな。17-55は開放からシャープだが、28-70の開放での甘い描写はポー
トレートではなんとも言えない味になる。もっとも85/1.4Dを買ってから出番が減った
が、DXで使うならポートレート用としては最強のズームだろ。
そもそも画角が違うから比べる対象じゃないだろう、ってのは同意だ。つうか、両方
買っとけ。17-35/2.8Dか17-55/2.8Gかで迷うなら良くわかる。ワイドを多用するなら
12-24もアリだよな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:21:53 ID:7nuR8TG40
12-24の17mm域は17-55よりシャープに感じるから、12-24も捨てがたい。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:13:04 ID:fRIbXdW60
17-55はDXサイズのうんこレンズ。
28-70は135用に作られたレンズでそのいいとこだけを使うから比べ物にならない。



17-55を買っちゃったお馬鹿さんが必死に弁護するのがすごく楽しいですね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:15:13 ID:yt/1sPOB0
またそのループかよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:50:30 ID:/SVZynu30
24-85mm 2.8-4 D をD50につけて使用しているのですが、
無限遠側が合焦しなくなってしまいました。

マニュアルで、無限遠にして撮影しても、
寝ぼけた画像になってしまって、使い物になりません。

修理に出せば、直るものでしょうか?
修理に出す際は、どこに出すのがよいのでしょう?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 01:08:02 ID:YKvGRkK70
なんか・・・・、さぁ、年齢は解らんけど
そんなことも誰かに聞かないと行動できんのかなと脱力してしまうよ・・・。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 01:15:33 ID:/SVZynu30
それは失礼致しました。

VR18-200の購入を検討したいと思います。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 03:10:01 ID:4Ror4U/GO
>>926
それって壊れたんじゃなくてもしかして…
ま、いいかバカには使って欲しくないし
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 03:13:29 ID:JlAl3htk0
>>924
両方とも、EFレンズよりは全然優秀だから無問題。
EF-S17-55ってあっちこっちで大問題になってるなw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 04:04:10 ID:fRIbXdW60
>>930
D200とシグマのレンズとの問題は無視するんだvvv
っていうかニコンのカメラ自体が欠陥品だもんなvvvvvアホはなかなか直らないねvvvvv
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 04:56:11 ID:A/Sd6wOg0
何でニッコールレンズスレでシグマの名前が出てくるんだ?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 05:53:05 ID:JlAl3htk0
>>932
そいつはシグマ30/1.4スレ荒らしてて漏れにボコボコにされて必死なんだよwww
EFレンズがシグマに負けてる部分が多いのを暴露されて泣きそうになってるのww
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 07:24:38 ID:7FZpodc/0
AF-S VR ED 80-400 F4-5.6G 秋に出して!
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 07:46:27 ID:XxKix+zw0
>>934
オレも待ってる!
いや、夏に出せ!

936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 08:04:17 ID:g9x0z35y0
>>924
17-55と比べるなら17-35の方だろう。
で、両方使ったが17-55の方がヌケが良い。解像感もある。
周辺は17-35の方が良い。とくにワイド端では顕著。
でも、等倍で見なきゃ分からない周辺が良い17-35より、
ぱっと見で良い17-55の方が俺は気に入っている。

>>17-55はDXサイズのうんこレンズ。
あのレンズの写りをうんこなんて思うのなら、
お前が使うのはキットレンズで十分だよ。
相当見る目がないか、撮影技術が稚拙かのいずれかだな。
どうせ脳内所有者だろうが、万一持ってるのなら、ちゃんと使ってやれよ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 08:09:40 ID:5KMu7f2+0
最近のキヤノネットさんは、ニコンの17-55の性能が高いと困る事情でもあるようですねぇ。
どんな事情だろう?
はて?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 10:00:09 ID:JlAl3htk0
>>937
EF-S 17-55/2.8がパープリンその他で大変なコトになってるそうだが、、、
買うの思いとどまってしまったよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 10:58:50 ID:6b1o88Ey0
17か18スタートのズーム差がしてるんだけど、DX17-55は値段がネックで、でもあこがれで
悶々としております。タムのA16でいいかな、とか、今度出るトキを待つかとか・・ね。

http://shair.seesaa.net/article/20586294.html

を見ると、DX17-55mmはいいんじゃないの?と思うが・・・。
タムのA16との比較なので、28-70じゃないけど。

言っておくが、オレはそのブログの関係者ではない。
こういう野紹介すると必ず「宣伝乙」って言うヤツがいるからなあ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 11:15:32 ID:JlAl3htk0
>>939
敢えて言おう>>>>>>>>>    宣伝乙





                         というのは冗談w

941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 11:17:01 ID:Rcvj7sJf0
てか、宣伝Zって言われたぐらいで凹むぐらいの繊細なお方が、よくココでやっていけると思う罠
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 12:05:17 ID:rdMrgs5x0
>>939
宣伝乙
943名無CCDさん@画素いっぱい
>>940
>>942
お約束がんがと。