【Apple】 Aperture 【version1.1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
使ってる奴いる?
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:45:52 ID:SmFuugOLO
2ゲット
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:47:38 ID:cmr9LZOl0
http://www.apple.com/aperture/

ごめん、忘れてた
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:51:18 ID:3VzPAkZS0
リチャード・バーブリッジかっけー。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 18:35:32 ID:cmr9LZOl0
やはり日本語版が出るまで使う奴はあまりいないのかもしれないな。

6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 21:04:40 ID:Xl6GEbpk0
とりあえず誘導。

【Mac編】画像閲覧ソフトどんなの使ってる?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1029841395/
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:14:07 ID:EPeomt5M0
Apertureは画像閲覧ソフトってわけではないだろう。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:25:11 ID:OxFwUi180
>>6
誘導するならMac板のアジャパースレだろバカ。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145041728/l50
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:09:05 ID:EPeomt5M0
確かにMac用のソフトではあるが単にRAW現像ソフトとしてデジカメ板に
このスレがあっても良いと思う。

Apertureの良し悪しがハッキリすればWINユーザーにも参考になる。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:16:55 ID:F9osWNGFO
で、使ってる人いないの?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:39:37 ID:EPeomt5M0
正直、俺はApertureの存在もあってiMacの購入を考えてる。
まぁ、Apertureが理由の全てではないが。

RAWファイルをJPEGと同等に使えるとか、フィルムの暗室感覚の編集と
いうのに引かれる。

今年中に日本語版も出る噂もあるらしいが英語版でも慣れの問題だろう。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 04:44:12 ID:OxFwUi180
>>11
まさにチラシの裏だな
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 11:52:59 ID:hBAnQ42q0
今日、少しの時間だけだけどアポーストアでPMG5にインストールされてるApertureをいじってみた。
サンプルで入ってる写真だけどサクサク動くし、ヘルプとか見なくても、まぁ、いじれた。
でもMac自体扱い慣れてないし、シネマで見る写真はなんかシャッキリしてない感じだ。

俺は20D付属のソフトしか使ってないから比べてどうとか言えないけど。
少しの間、じっくりいじってみたいと思ったよ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 11:59:02 ID:NhWPN9dm0
>>13
まさにチラシの裏だな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:11:53 ID:hBAnQ42q0
それがお前のやり方かー?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:50:28 ID:Bz24WsCf0
対応カメラが少ないのがちょっと・・・
OSと深く関係しているのでなんて言い訳してるけど
RAWファイルのブラウズがOSの根幹に関係しているとは思えない。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 13:19:25 ID:NhWPN9dm0
>>16
ヒント:Core Image
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 13:35:51 ID:hBAnQ42q0
対応カメラは今の所↓だけか。

Canon
EOS 1D, EOS 1Ds, 1D Mark II, 1D Mark IIN, 1Ds Mark II, 5D, 10D, 20D, 30D,
EOS D30, D60, 300D/Kiss Digital/Digital Rebel, 350D/EOS Digital Rebel/XT
PowerShot G5, G6, Pro 1, S60, S70

Leica
Digilux 2

Olympus
E1, C-7000, C-8080 Wide Zoom, EVOLT E300

Nikon
D1, D1H, D1X, D2Hs, D50, D70, D70s, D100, D200, Coolpix 8400, 8700, 8800

Konica Minolta
Maxxum 7D
DiMAGE A1, A2

Panasonic
DMC-LC1

Pentax
*1st D

SONY
DSC-F828, DSC-V3
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 14:30:49 ID:XlxVlihO0
Appleの今までを見るとRAW対応の為にアップデータをこまめに出すとは考えにくい。
OSアップデートを待つにしたって、ヘタすれば最新OS使い続けなければならない。
Apertureだけで済むのならいいが、Photoshopや他のソフトと連携する事が多い人は
環境が安定するまでOSのバージョンアップが出来ない事もある。
ライブラリー管理にしたって、プロ相手のソフトならあまり必要ない上に邪魔臭い。
仕事で撮った写真をさっさとチェックして、必要な物をクライアントに
さっさと渡してスッキリさせたい。終わった仕事を自分の所でため込む意味があまりない。
せめてユーザが選べるようにして欲しい。
俺はApertureは出来れば使ってみたいと思うが、この2点が
気になって使う気になれない。LightRoomの製品版が出るまでなんとかしろよApple。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 15:22:48 ID:zAf7eC4U0
>>16
OS XはOSレベルでRAWファイルのブラウズが出来ます。

>>17
ドザにCore Imageなんて言ってもわけわかめだろ。

>>19
同意だな。
iPhotoのライブラリ管理もやめて欲しいくらいだ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 16:59:22 ID:Bz24WsCf0
いやCoreAudioにはお世話になっているのだが・・・。
ペンタユーザなので、OSレベルでの対応ってのをイマイチ実感できない。
Widgetも使わないし。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 20:04:44 ID:zAf7eC4U0
>>21
EOSとかだとFinder上でRawファイルのアイコンがサムネになる。

この場合Widgetは関係ない。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 20:22:41 ID:pevnxRQZ0
>>22
サムネ作ったくらいでOSレベルの対応なの?開けなきゃ何の意味もないと思うけど。

CoreImageがOSの基本機能としても各社RAWファイルへの対応なんて表層の問題でしょ。
描画ルーチンがどうこういう話じゃないんだから。
Apertureの対応が少ないのはAppleの怠慢だと思うよ。ニコキャノだけでいいやみたいな。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:29:30 ID:zAf7eC4U0
>>23
プレビューで開くだろ
なにゴチャゴチャくだらねーこと言ってんだ?

ペンタやコニミノみたいなどちらかというとマイナーメーカーのカメラまで
当たり前のように対応しないのはおかしいなどと言ってるお前の方がよほどおかしい。
Macでny使いたいとか言ってるガキと変わらん。
不満があるならペンタにApertureみたいなソフト作らせろ。

ただどっちにしろApertureはたいしたソフトではないけどなー
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:07:11 ID:pevnxRQZ0
>>24
知らんと言ったらお前が適当に答えたのでそれにレスしただけだが。

俺は別にペンタに対応しろとは言ってない。自分はAdobe系で間に合ってるし。
Appleの姿勢を批評したまでのこと。
ペンタはともかく新機種への対応が遅いのはほめられた事ではない。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 01:26:18 ID:4gZbl9ls0
>>24
面白い馬鹿だな?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 19:11:46 ID:Ixm6v2Dp0
>>19
Apertureは1.1からRAW対応がOS依存でなくなったわけなんだが。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 19:52:32 ID:tgUMbu4U0
いちいちライブラリに登録しなきゃならないのってめんどいな。

ところで肝心のRAW現像の出来は他のソフトと比べてどうなの?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:12:55 ID:OArFEiFN0
>>28
使い勝手いいとは到底言えない。

仕上がり結果は好き嫌いの世界だからなんとも言えない。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:50:18 ID:QWYQrsEo0
LightRoomでええやん
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 09:11:00 ID:NTah+bKG0
RAW現像ソフトとして考えるなら、もっと優れたものはいっぱいあるからな。
仕上がり具合や使い勝手等ね。

レタッチにしても優秀なわけじゃない。
Photoshopの足元にも及ばない。

んじゃなにが良いのかっていうと「写真の比較と整理」と「スピード」だ。
取り込むのに時間がかかるが、あとは超速。
それがApertureのメリット。
使ってみれば良さがわかるが、逆にわからないやつには不要なソフトだ。

ってか、こんな議論はAperture1.0が出たときにやり尽くされているので、今更ぶり返すなんてことはするなよ。ww
つまんない話をする前に、Macスレの過去ログ見ろよな。ドザたちよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 09:26:48 ID:aCfRffRa0
どうせ3万だし、youたち買っちゃえばいいじゃない
俺は、LRもアパチャも、多分どっちも買うな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 10:04:45 ID:ydAna6YR0
LightRoomでもいいんだけど、あのガメつくて、マニュアルも手抜きのアドビが
同じような価格で出すだろうか? 同じ価格帯で出してくれればApertureの最大の
功績になるかもな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:17:00 ID:v781u3ad0
買おうと思ったら4-5週
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 18:14:35 ID:ijv447v90
LightroomってWindowsでも出るんでしょ? 

ApertureのためにMac買うのもなんだし、気長に待つか。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 21:38:07 ID:YFKWMSalO
たぶんVistaが必須。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 06:18:13 ID:xLOiT8zd0
で、誰かつか使ってる奴いないのか?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 07:25:54 ID:vzGQ0cQw0
Aperture1.1を購入し、使っています。
現場で写真チェックするのは、とても便利。特に,ルーペは最高。
RGBも数値で出るので、白飛びのやピントの合い具合もはっきり分かる。PowerBook 1.67 2GBでも、十分動きますよ。
ただ、RAW現像を含めた、レタッチにはPhotoShopの方が軍配があります。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 12:54:26 ID:2LGfPgYD0
>>38
ルーペなんてそんなにいい?
オレは逆にうざくて嫌になる。
画面ダブルクリックでウインドウごと100%表示してくれた方がよっぽど楽だ。

とにかくライブラリ管理のソフトはLightroomもそうだが使えない。
ってかイライラする。

ちなみにオレもPowerBook G4(1.67GHz)とPower Mac G5で使ってる。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 17:09:35 ID:ADPOF5Z90
俺は友人所有のApertureをちょといじらさせてもらったがルーペは気に入った。
確認したい部分をちゃっちゃっと見るには最高だ。

41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 17:39:27 ID:6pJzDwID0
>>39

Zキーと使い分けられないやつは何やってもダメだろ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 18:00:26 ID:lNO0jjOR0
>>41
あんなギミックで一喜一憂してる自分が恥ずかしくないか?w
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 18:57:42 ID:QhmmGXl40
(´Д`(⊂( ´∀`)⊃)´Д`)


まあまあ、ガリガリ君でも食べて落ち着きなさい
マスカット味あるの知ってた?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 21:13:06 ID:vzGQ0cQw0
ルーペとスタック、そしてデュアルディスプレイでのセレクト。
これだけでも、現場チェックはかなり楽になると思う。
レイアウトもLight Tableでスムーズに確認もできる。
同じこと、PhotoShopでやるにしても、Adobe Bridgeは重いし,
新規ファイル作って,コピペしてと、やりにくい。

ただ、その後の仕上げには,PhotoShop使うので、管理もFinder。
データをまとめることができたら、Aperture Libraryは捨てちゃいます。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 16:11:36 ID:kszA9vaO0
ガリガリ君って食べた事ないんだよね。
そんな俺でもAperture使かえば幸せにはなれなるのかな?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 16:20:15 ID:g+OP5hxU0
Lightroomもそうだけど、
JPEGでも色温度とブライトネスを簡単に変えられるのが便利。
RAW現像でもPhotoShopより高画質だし。
1.1になって、処理速度アップと高画質を実感。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 17:34:13 ID:/RwmOQ0qP
Windowsユーザに多いんだけどさ、左手でショートカットキー活用しまくるの苦手でしょ?
Macな人の多くは右はマウス系を操作して、あいている指でショートカットキー使います。
なので、なんでもマウスで右クリックでーとかメニューからーっていう人には知る限り、高速に操作できてない。
マウスジェスチャーやってる人もいるけど、ミスが多いし、かえって遅くなってる気がする。

Macでショートカット使う人は周りから見て何をしているのかわからないほど速く動かしててすごいわ。
たまに、Windows使っている人でもそういうひといるけどね。

もっとショートカットキー使おうよ。なんでマウスで何もかもやろうとするの?って思う。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 17:52:58 ID:GnWnchKR0
>>47
通常Ctrlが隅っこにあって使いにくいからね。
はっきり言ってWindowsキーがなんであんな所にあるか分からん。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 18:30:52 ID:Y/bv6RB60
>>47
ド頭固いマカーの代表は消えてくれ。恥ずかしい。道具の使い方んなんて人次第。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 18:58:45 ID:pHK8Zjhx0
>>47
ド頭悪いドザの代表は消えてくれ。恥ずかしい。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 19:08:51 ID:l+2aT8Wz0
>>49
>>50
どっちもさっさと消えてくれ。

特に>>49
やるなら他でやれ。
5247:2006/04/24(月) 19:56:19 ID:/RwmOQ0qP
ショートカットキー使う俺ですが、Windowsキーの位置にctrlを移動してきて、キーアサイン変えて、
実質ctrlキーとしてます。なので配列はほぼMacのようになってるWIndowsになりました。

>>48
> 通常Ctrlが隅っこにあって使いにくいからね。
> はっきり言ってWindowsキーがなんであんな所にあるか分からん。
変えればよくね?

>>50
>>47
> ド頭悪いドザの代表は消えてくれ。恥ずかしい。
Mac使いですが。いや、両方ですね。UNIXとLinuxも使ってます。基本的にMac。それが16年程度。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 20:06:07 ID:GgUYZPNY0
>>47
JISキーボードなんかをデフォルトでくっつけて売ってるアポーに問題があるだろ。
デスクトップなら+数千円でASCIIが購入できるが
ラップトップはApple Storeでの購入しか許されない有様だ。

それに左手にカメラ、露出計、その他を持ったままPowerBookを操作することだって
現場では多々あるので片手で操作できるに越したことはない。

みながみな、お前みたいに部屋に引きこもって
エロ画像観賞用に使っているわけではない。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 22:31:17 ID:NkKhTBxy0
>>お前みたいに部屋に引きこもって
>>エロ画像観賞用に使っているわけではない。

そ、そうか! そんな使い方があったか!
iPhotoよりも使い勝手は良いだろうか。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 23:16:18 ID:8S5U/dX80
MacはいいんだよMacは。
マカーが駄目。キモい。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 23:18:18 ID:GnWnchKR0
>>55
それいったらドザも同じよ。
ところでエロ画像観賞用としたら、なおさら
片手は空けておかなくてはいけなくないか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:08:39 ID:KuKkFPkJ0
>>54
エロ画像観賞用に関してもライブラリー管理は激しくマンドクサイ。
漏れ的にはエロ画像ビュアーはGraphicConverterが最強だな。

>>56
スライドショウで両手が離せます。
5847:2006/04/25(火) 00:45:53 ID:Fz8IYz8UP
iViewMultmediaが個人的にすき。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 07:31:18 ID:yDYvJ9cX0
>>46
Photoshopより高画質って本当なの?
Apertureはしょぼいとレビューでみたんだが
1.1で変わったのかな
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 08:01:25 ID:PcJKbUmQ0
PhotoShopは、CS2を使っていますが、それで言うと、ほぼ同レベル。
CSの頃の RAW現像であれば、Apertureの方がいいです。
Apertureは、RAWの設定保存がめんどくさい。PhotoShopのように、
.xmpファイルだけ残して、仕上げたものと一緒にバックアップすれば、分かり易い。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 11:22:08 ID:fW0YOw2g0
>>59
JPEGを後からいじってるようなやつのカキコを信じるって言うのもなんだな。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 15:09:18 ID:TS0GxKSZ0
Apertureスレ、荒れてるね。

よし、俺が購入して最終結論を出してやろう!
って思って買いにいったら、売り切れだった。 
で、よくよく考えたらMac持ってなかった。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:28:13 ID:0QCP6wkO0
Ver 1.1にしたらPreviewでも.PEFが開けるようになったので、
共有ライブラリあたりがアップデートされたのかな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 16:26:28 ID:UGucvPL00
Apple、「Aperture」のエンジニアリング・チームを解体

Think Secretでは、Apple Computer, Inc.が、
「Aperture」のエンジニアリング・チームを解体したようだと伝えています。
Appleのプロ・アプリケーション戦略に詳しい情報筋は、Apertureの開発は「めちゃくちゃ」で、
これまでに目にしたものの中で 最悪であると説明しており、チームの解体には驚かないと述べているとのことです。

65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 17:03:58 ID:1nYuJvav0
注文しても納品が6月になるのはそうゆう事なのね。

66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 17:16:14 ID:1INooRrg0
解体したってことは開発が打ち切りになる可能性もあるってことだよな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 17:55:02 ID:KtjcFOTw0
えっ、Apertureに興味持ってたのに!

これからどうなる??
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 18:19:00 ID:uj0pd1Bd0
ShakeチームとMotionのチームにそれぞれ異動したらしい。
どう見ても終了です。本当にありがとうございました。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 18:19:29 ID:DMHhxzvS0
>>67
画面に向かって「あじゃぱー」とつぶやいて糸冬了。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 18:28:15 ID:1ddxKsKn0
短い命だったな・・・
まぁじわじわとiPhotoに統合かな?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 18:42:05 ID:1INooRrg0
これでアドビは高い値段でLightRoomを販売できるわけだ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 23:24:08 ID:LhIUvvkk0
値下げしたと思ったらそういうことかよ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 23:41:40 ID:xZtVD1KA0
正直一種のユーティリティみたいなものだから開発目標失ったんじゃない?
それ以上でもそれ以下のものでもないし。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 07:58:14 ID:O5iQi0/o0
結局日本語化すらなしかよw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 19:10:52 ID:9vQv0sFX0
Apertureも終わりか…。

まったく禿って奴は…。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 19:17:10 ID:cqm1eOwy0
>>75
誰が禿じゃ!
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 20:11:33 ID:/AVX+Twt0
いやー、Apertureスレが急に盛り上がって来たなぁ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 20:13:48 ID:hq/c1BDz0
線香花火が終わりかけの状態だからな
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 20:56:40 ID:/AVX+Twt0
その終わりかけの花火を、3万ちょっと出して
注文してしまったよ。納期が6月なんで、
Apple-Storeではまだキャンセルが出来るんだが、俺はどうすれば...。

次のレスにしたがうよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 21:13:58 ID:gaKaq7Dh0
>>79
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从アパチャ}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 10:52:43 ID:AJS+F4j/0
>>79
オレはキャンセルした。
万一、日本語版が出たらまた考えるよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 17:40:37 ID:yJUZARtI0
俺、アメリカに住んでるんだけどLAのApple StoreでApertureがなくなってた。

なんか怪しい。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 19:33:50 ID:iMS3mWW10
アドビと密約したな・・・
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 19:48:55 ID:enEomZFv0
かと言ってLightroomの方が良いとは、どうしても思えないが。
Beta2でもいろいろと挙動がおかしいし、調整中の画像に突然ノイズ
が乗ったりする。調整のバリエーションを比較するのも難しいし、
人に塗れて出直して来いって感じ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 19:50:55 ID:tqGOhjHs0
Aperture…筋は悪くないと思ったんだがなぁ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 20:47:45 ID:cA2+VSzM0
お宝からだけど、
Appleは、フォトグラファーのための革新的なオールインワン・ポストプロダクションツール
「Aperture 1.1」への日本語リソースを6月頃に提供する可能性があるようです。
だって
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 02:21:41 ID:aCO4guXf0
開発終了ってことになったらAperture使いのカメラマンは
カメラ買い替えたときに対応外になってガックリってことになるのかな。

ちょっとワクワク。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 02:23:53 ID:aCO4guXf0
>アドビと密約したな・・・

ありうる。ほぼ間違いない。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 07:59:51 ID:En+wV6q80
>87

Mac OSが読み込みをサポートしているので、OSのアップデートで今度対応の
Rawデータは増えて行く。Rawデータの読み込みはiPhotoの目玉機能なので
こちらは開発継続だろう。

Aperture 1.0で未サポートだったD200のデータが、OSのバージョンアップで
1.0でも読み込み可能になっている。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 09:47:00 ID:aCO4guXf0
>>89
そうでしたね。そういう仕様でしたね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 10:44:45 ID:F06kzkuA0
>>88
Apertureで持ってる特許をadobeに安く譲ってあげてたりしないかな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 02:44:22 ID:WQv15O3d0
アポーからは何か正式なアナウンスは無いのかな?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 03:39:11 ID:ACnvHi2s0
買っちゃったよ。
6月納期だとアップルストアーが言ってるから変だとは思った。
でも、ホントに終了なの?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 05:13:26 ID:XNGyK8pO0
>>93
いついつまでに多言語化しますという
正式アナウンスがないのをアヤスィと思わんのか?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 06:59:45 ID:XL3cPnn10
Appleストアで4/26に購入したら6/5出荷予定。

一旦取り消して、再度4/30に購入したら5/17出荷予定。

なんかおかしいStoreのシステム。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 08:33:41 ID:Sj/0adJz0
57 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/04/28(金) 08:30:56 ID: eFBL7lVM0
「Aperture」は元々、Adobeとの値切ることで起こったソフトウェアと呼ばれます。
開発チーム解体はいくつかの結論にAdobeとアップルの間で達したというものの証
拠です。

Apertureユーザのために残念なものであるかもしれません。
もっともLightroomに通るのがApertureユーザのために準備される乗り換えパスが
なるように思えます。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 15:26:45 ID:H9BaCS7L0
負ける喧嘩はしないで逃げたって事だな。

でも頑張れよ、禿! 応援してるぜ。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20102888,00.htm

98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:14:38 ID:Hcj9ksYF0
>>61
フジのS3PROがはき出すjpeg画質は最初から整ってるから、
Apertureで色温度とガンマさえ微調整すれば十分使えるんだよ。
それとRAW現像の高画質化は本当。
Apertureの消滅は無いと思うね。
だって、イベントであれだけ宣伝しまくったんだぜ。
根本的に改良してくるでしょ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:37:51 ID:HwWtaRPR0
そうか6月にフリーウェア化、来年に新OSと統合って訳だね。
良かったじゃん。またクーポンもらえるぞw
100名無CCDさん@画素いっぱい :2006/05/01(月) 17:46:57 ID:Hcj9ksYF0
OSとの統合と言うより、バンドルソフトになる可能性もあるな。
いずれにしろ、ファイナルカットやMotionみたいに、
Appleのキラーアプリに育って欲しい。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:51:41 ID:EJECjg9Q0
脱アドビで行って欲しいけどな。アドビの手抜きマニュアルは許せん。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 03:47:58 ID:os4fMgRL0
Apertureの代わりになるのって、やっぱLightroom?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 06:43:57 ID:wwzICiZo0
画像の管理とRAWファイルの現像という意味ではその通り。
機能的な面ではApertureの方が数段良く多機能。
104名無CCDさん@画素いっぱい :2006/05/02(火) 09:20:43 ID:zfgzQa9d0
お宝から
>tuaw.comが、元 PeopleSoft社(Oracleが買収)の開発者だったBlake Seely氏が、
>Apertureの開発メンバーに加わったようだと伝えていました。

開発は続くみたいね。
http://mediazone.tcp-net.ad.jp/danbo/
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 09:45:58 ID:ktyDAj5v0
ApertureがなくなるとまたAdobeが独占をいいことにいろいろ手を抜くから
継続されるのは歓迎だな。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 09:52:54 ID:NLU1dBPw0
競争相手がいるのはユーザーに取ってみれば歓迎される事だよね。

近々Apertureを買う予定でいたけど、暫く様子見する事にした。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 17:05:37 ID:uLc78jz30
>>105,106
同感
競合するメーカーがいてもらわないと、消費者は損をする
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:11:59 ID:f7WXIrpz0
>>104
今回のAperture関連の動きを見てると近いうちに又、ヴァージョンアップがあると
考えていいのかな? 

それとも暫く無いのかな? 
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 21:20:04 ID:yj2ehMhw0
続いて欲しいけど
開発続行といっても、別の形への移行開発かもしれない
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 15:44:32 ID:X7YVNbTq0
このスレ見てApertureに興味が沸いてきたけど、賛否両論なんだね。

こんど新しいPC買う予定なんだけど、Macもいいかもしれないな。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 19:40:18 ID:puhCDp3n0
いまや垣根は取り払われたからな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 14:46:35 ID:JXagzm/e0
●MacCentralが、Apertureチーム大幅縮小か?の噂に関して
Appleのプロフェッショナル アプリケーションズ マーケティング シニアディレクター
Kirk Paulsen氏は、その噂は事実無根だと否定したと伝えていました。

●Appleから、Aperture 1.1.1 Update、Logic Pro Update 7.2.1が配布されていました。

http://mediazone.tcp-net.ad.jp/danbo/
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 15:32:12 ID:BV7+wMsz0
>>111
Intel Macのこと?Windows動くもんね。
林檎マークのPC欲しい。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 18:19:52 ID:6hUHcf3U0
>>112
よかった!
とりあえず、開発中止のデマは消えたみたいだね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 03:44:42 ID:nrT/4lPp0
>>114
さぁ、それはどうかな。

もしそうならとっくにマルチランゲージ化されてると思うけどな。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 18:38:41 ID:eiLn7DEO0
>>113
>>林檎マークのPC

それって、IntelMacなのでは?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 01:06:04 ID:/YiQW8bS0
In fact, we’ve got more people working on Aperture right now than ever before.
http://www.macworld.com/news/2006/05/04/aperture/

安泰じゃないの。まあ当然だけど。
Aperture って敷居が高そうだけど使ってみるとそうでもないね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 05:47:37 ID:k9+PzuzS0
まぁ、使えるソフトになってくれれば良いや。

と、期待上げ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:18:37 ID:4IQ5p1WX0
Nikon製品を買って、Nikon Capture(試用版)、SILKYPIX(デモ版)、
PictureProject、NikonView、PhotoElements 4.0、Bridge、Lightroomといろいろ
試してみたが、いっぱい撮影して読み込んだRaw画像を現像したり、
プリントしたり、DVDに纏めて保存したりするのは、Apertureが
一番Macっぽくて使いやすいです。1枚ずつじっくり調整するなら他の
ソフトも利点があるかと思いますが。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 02:23:07 ID:MPc2lfjl0
>>119
詳しく
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 08:37:32 ID:DAvf2Jrr0
Apertureっていうのは、デジタルカメラマンにとっては意識革命だよね。
RAWとJPEGを同列に扱い、大量の写真を撮影後、
微調整、保存、管理を容易に出来るように設計されている。
欠点は、かなりのマシンパワーが必要なことと、
機能が多いのもあるけど、操作系がLightroomより判りづらいとこかな。
122☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zz4pv7bZWI :2006/05/08(月) 08:38:32 ID:1I8Fc6jE0
REV汚にヲチでも入れてみるかw

>私が搭乗したのは3月16日の新空港開港日だった。
「 成り済ましIP 」 の件で誰も信用しなくなってんなw

>ノートパソコンを広げるビジネスマンも見られた。
土砂降りの豪雨と強風の中で水滴すらついてない風景はアトでノコノコ
出向いてったか、他人のブロクから無断引用した証拠だろうな(笑)

>私は自信を持って答えた。
どこに向かって喋ってんだよw
病院帰ったほうがいいぞ(ゲラゲラ

>あとで知った
つまり開港日には来ていない、と(笑)

>将来子供ができたときに自慢したい。
まず包茎治すべきだろうなw

>(つづく)
期待してるよ(大爆笑)
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 08:39:47 ID:XVuQnUbN0
今日のキチガイ EXCULTer'sは・・・
ID:1I8Fc6jE0

ID:R/KPdKMw0
です><
124119:2006/05/08(月) 11:38:18 ID:uShn+gPY0
多機能なiPhotoって感じです。

お気に入りは、vaultとProjet単位のバックアップ。
vaultは作業中のデータ(ライブラリー)を他のストレージに
まるごとコピーを取る機能で、本体のディスクが飛んでも、
バックアップ時のライブラリーに戻せます。

Projet単位のバックアップは、ApertureではProjetという概念で
RAW画像や設定パラメータ、アルバム、Webページを管理するの
ですが、これをまとめて保存することが出来ます。(パッケージ形式)
保存のサイズがDVDの容量より少なければ、DVDにバックアップも
可能です。この機能があるので、一時的に不要になったデータを
どんどん消せるのが大変便利です。

あと、他のソフトと決定的に違うのは画像の表示切替が速い事です。
Lightroomと同様な事が出来ますが、NikonView、NikonCaptureなど
のように一枚毎の表示に数秒かかることもなく、スパっと表示ができます。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 14:25:51 ID:6Bz+hdTP0
>>124
サンクス

俺も金が入ったらAperture買ってみる。 ちなみにどのMac使ってるのかな?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 14:40:57 ID:HxwhknrA0
おいらも15" MacBookProを買う予定なんだけど
メモリ2G積めばApertureは快適に動いてくれるかな?
カメラは5D, KissDN, D200なんだけど。
127119:2006/05/08(月) 14:44:30 ID:uShn+gPY0
>125

PowerMac G4 QS 800Dualでは動かなかったので、GPU増強、CPUアップグレードを
重ねて、計10万ほど突っ込んだあとで、PowerMacはG5じゃないと動かない事が判り
玉砕。さすがにこの時には凹みましたよ。おれはLightroomでがんばるしか無いのか?
とか悩んだりして。

結局、全て売却してiMac20+2Gメモリーを新規に購入しました。
まさに人生を変えたソフトウェアですね...。
128119:2006/05/08(月) 14:50:13 ID:uShn+gPY0
>126

データが少なければ1Gのメモリーでも使えるでしょう。
アクティビティモニターでチェックしていますが2,000枚位の
RAWデータ(D200圧縮 1枚あたり約10M)を読み込んでも
いつも200〜300Mバイトは空いている様です。

メモリーやCPUよりディスプレイが厳しいかも。iMac20でも
手狭です。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 15:27:14 ID:iN0nS9Qa0
>>127
一見したところ、使用環境が変わったぐらいにしか思えないのですが
人生がどう変わったのでしょうか。
130119:2006/05/08(月) 15:42:43 ID:uShn+gPY0
Aperture+Macに散財しすぎて、家庭(妻、娘、犬)が崩壊しそうです...。

この答えはあなたの役に立ちましたか? Yes | No
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 15:54:30 ID:iN0nS9Qa0
家族を顧みず自分のしたいようにするというあなたの人生としては
これまでも、これからもなんら変わりはないのではないでしょうか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 18:54:17 ID:2iIoq8M20
あ〜、俺はインテルiMac20+Apertureで購入予定なんだけどディスプレイが小さいかぁ。
本当は30インチシネマ+PMG5で行きたいけど、それ買うならレンズが優先になっちゃうな。

iMac+20インチってのも有りかな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 19:02:26 ID:R0gg9HkD0
23(24)インチ以上にしとけ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 20:38:16 ID:LHiiAP3M0
大きさに不満が出たら、あとからディスプレイを追加すれば?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 14:31:09 ID:AOQV2PUC0
>>133 >>134

それだ!!
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 00:28:36 ID:9Xrawhre0
>> 126

15" MacBookPro 2GHz にメモリ 2G 積んで使ってるよん。
CPU パワーやメモリより、ディスクが遅いのが問題になるかもしれない。

セレクトや現像パラメータ調整に関しては、おまけの D2X, D2Hs, D70 画像
100 枚セットでも快適だと思う。オレの場合はこの作業では、100 枚全部の
詳細を順に見ていくなんてことはなく、数枚のグループの中で詳細を見比べる
作業が時間の大半を占めるが、数枚程度なら余裕。

オレ的にはライトテーブルで、乗っかってる写真全体を何となくルーペで
眺めるという遊び方もしたかったんだが、この場合はロードの嵐になり
かなり遅い。ライトテーブル全体の拡大縮小もカクカクな感じで操作性は
とても悪い。単に並べるだけなら快適。つうか、でかいディスプレイほしいっ。

という感じで、全機能試したわけじゃないが、どういう使い方が主かに
よって結構評価はかわるんじゃないかと思う。とりあえず、iPhoto 風に
使うだけなら快適だと思うよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 01:41:51 ID:TKFhG4u10
>>136
126です。詳細なレポートありがとう。
ライトテーブルで眺めるのはやっぱり辛いですか…
最終的な現像はNCやDPPに任せる形になるので、
主にピント確認も含めた細部確認しながらの写真の絞込みを
主体で考えていたので、ちと厳しそうですねぇ。

17インチMacBookProも出たので考えたのですが、17インチだと
バックをいくつも買い直しになるので、15インチにしようかと
思ってたのですが…悩ましい。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 08:12:49 ID:moZuY3Rr0
私はとりあえずApertureさわってみたいので
MacBookProも本命は、秋に出るCore2 Duoモデルからだから
とりあえず、15インチのMacBookProと一緒に買っておいて
本命MacBookProが出たらすぐに買い替えようかなと思ってます。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 12:28:14 ID:TOPVpEIU0
>大きさに不満が出たら、あとからディスプレイを追加すれば?

余程ビデオボードに余力がないとストレスがたまるばかりだよ。
もしかしてデュアルにしても描画速度は一定だと思ってる?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 15:42:24 ID:ParDjqLO0
多少の描画速度より一度にブラウズできる方が大事
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 16:37:09 ID:FktWWwJ20
>>139
そうだったんですか
知識が浅いので、デュアルモニターの場合、描画速度が落ちるとは知りませんでした
ありがとうございました
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 18:08:46 ID:YmzDBSOr0
>>139
となると、現状ではグラボを選べるG5しかなくなるわけだが。
もしかしてドザか?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 18:33:25 ID:57bUx85R0
AppleStoreのBTOで、iMac20に256Mを突っ込めば解決。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 18:56:58 ID:kFNOV+Mb0
>>143

それだ!!
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:16:51 ID:+WeuLu7X0
触ってきたので報告を。結論から述べますと

「こんなソフトがあったらいいな、と待ちわびてたけど。
いざ、出て来てみたら、ノーサンキューだった。」

これからもPhotoshopで一枚一枚作業すればいいや。現状ではこのやり方がベスト。
Apertureは気分だけは盛り上がるけど、ほんとに効率いいのか疑問。
しかしいままでバカにしていたiPhotoが結構いいソフトだと認識改めてしまいました。

まあ面倒くさがらずプリントすることを心掛けようっと。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:53:12 ID:HiaZ/E2N0
>>145
>まあ面倒くさがらずプリントすることを心掛けようっと。

プリントって、デジタルデータ的には「不可逆圧縮ファイル」を
作ってるような気分にならない?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 22:21:39 ID:+WeuLu7X0
>>146
いえいえ、保存用の最終プリントじゃなく、
チョイスするためにがんがん出力して見比べよう、という狙いです。

Photoshopの自動処理(コンタクトシート/ピクチャパッケージ)の使い方教わってきました。
プリントにすごく便利だ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:18:39 ID:OuSDfeY10
>139
>余程ビデオボードに余力がないとストレスがたまるばかりだよ。
デュアルにしても、体感出来る程遅くならないですよ

>145
Apertureの目的は選択と比較、及び鑑賞(ディスプレイにて)にあると思われ

プリントしない漏れは、マルチディスプレイにして片方を選択のための画面
片方を表示専用にして鑑賞したり、比較するのに使ってます。


現像に関してより詳細に弄りたいなら、CS2をそのまま使うというのも有りでしょうし。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 06:46:53 ID:sWQuFBD40
>>148
秋葉で撮ってきたB級タレントとか、レースクイーンの写真をか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 10:26:19 ID:wHhekFpc0
>>149
いったい148の何が気に障って煽ってるのか、いちど聞かせておくれ。
ちなみに何を撮ろうと撮っていかないものじゃないかぎり本人の勝手でしょ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 10:34:45 ID:1l0LGcCu0
ホントに秋葉でコスプレ女を撮ってんのか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 11:16:54 ID:p22FQikk0
>>150

>秋葉で撮ってきたB級タレントとか、レースクイーンの写真
が気に障ったの?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 12:06:46 ID:Qhz+nbs90
>>149
スレ違い
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 22:26:12 ID:nyLmF+iA0
最終出力は CS2 でというのはありだよね。外部エディタで編集した画像も、
元データからの派生バージョンの一つとしてまとめて扱えるから、Aperture で
現像しようが CS2 で現像しようが使い勝手に違いはない。

このバージョン管理を便利だと思うかどうかだな。みんな今まで似たような
管理はやってきているだろうから、すぐに移行するのは無理だろうし、
かといって、Aperture のバージョン管理で統一しないと Aperture の良さは
出てこない気がする。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 18:34:49 ID:2vr/IAPI0
最近、話題が無いな。

でも、夏までには俺は買う。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 20:19:06 ID:HslLZGYG0
話題も何も、非の打ち所のない完璧なソフトだからね。
Nikon CapureやSILKYPIXとは全く次元の違うし、Apertureが
使えないWindowsユーザーがかわいそうに思えるよ。

157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 07:03:42 ID:nkk+s/+f0
マカだとかドザだとかの話になると荒れるよ。

マターリと話そうよ!
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 12:52:03 ID:SpOCkr950
Aperture開発チーム解体なんだよね。
かなり期待してたのに、ほんとどうなんのかね?今後。
lightroomに期待してるんだけど問題は値段だな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 13:13:56 ID:gKd6bc3U0
>>158
その話はデマだというのが確定してるけど・・・
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 15:09:49 ID:bgOU4RBY0
>>158

>>112
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 20:32:48 ID:/485TGrz0
>>156

そんなにMac使ってるという優越感に浸りたいのかw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 22:41:25 ID:hruwJraw0
>161

うん、その通り。
Bootなんちゃらを使えばWindows用のソフトも使えて、もう最高。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 20:24:34 ID:QCCGZBwb0
なぁ、俺は思うんだけどカツカレーって最高に美味いよな?
脂身のついてるロースをパン粉で包んで揚げて、油脂を大量に含んだカレールウ。
W炭水化物どころの問題じゃないよ!

体脂肪も気になるけど、ベンチ100kgオーバーを目指す俺にはカツカレーパワーが必要なのさ!

さぁ、YOUもカツカレーを食べちゃいなよ!
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 20:27:20 ID:hIkJzTno0
いやだわ、あたしカツはヒレと決めてるの
ロースなんて食べられなくってよ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 20:40:35 ID:WvuhoWr30
>>163-164

どっちでも良いんだけど、衣にウスターソースにべったりつけた
カツを、冷蔵庫に一晩冷やして、それをパンに挟むか、アツアツの
ご飯の上に載せて食べてみてよ。「うん、うめぇ〜!」って感じ。

166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 22:55:52 ID:YnYZhU3r0
トンカツ屋さんってさ、高い店、良い肉を入れてる店になるにしたがって、
ヒレカツ定食のお値段>ロースカツ定食
から
ロースカツ定食>ヒレカツ定食
に逆転するよね。ヒレってのはまあある程度部位が限られて一定していて、ロースって
いうのはピンキリなのかね?あと、すげえ美味いトンカツ屋ってところでロースカツ定食
を頼むと、たまに脂身が全然無いカツが出てきたりする。ロースを食う以上は脂身は
欲しいな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 01:51:39 ID:Fo2Q1aIq0
トンカツで結構いい値段とる店あるけど、それでも上限は4000円ぐらいだもんな。
これがビーフ系だと2万、3万するわけで。
たった4000円で最高ランクの味を満喫できるトンカツ、すばらすぃ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 06:50:55 ID:RNU46Pcb0
屍肉食の話は他所でやってくれ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 15:15:29 ID:Fo2Q1aIq0
川魚は生食しないほうがいいぞ。寄生虫こわいからな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 16:29:03 ID:l1m02SbWO
ここってなんのスレだっけ?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 16:43:38 ID:Lni7k9SR0
Apertureの話題が無いからな。

完璧すぎるソフトなんで、だれも不満が無いんでしょ?
欠点や不満を書かないと2chじゃ相手にされないからね。
使い方を嬉々と書き込むと、チラシ裏と言われるし、
ソフトの良さを書き込むと、メーカー自演乙とか言われる。

よって食い物の話題で時間つぶしをしてるだけです。

172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 22:15:42 ID:MUgUDKJS0
光の柔らかさを重視して、色のついた天井でストロボバウンスしたりすることがあるんだけど、そういった色かぶりした写真の調整が簡単にできる機能が欲しいね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 23:10:17 ID:Lni7k9SR0
Levelsの調整がChannelでRGB毎に選べるから、これで
ある程度対応できないですかね?

赤かぶりをこれで直しているんですが、こんな使い方は正解
でしょうか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 11:46:08 ID:P+eUmaPC0
>>172

ヒント:Tint
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 17:10:45 ID:NMiegOIF0
マゼンタかぶりか、グリーンかぶりなら White Balance の Tint でお手軽にいけるね。
これ以外のミックス光源の色かぶり補正は Exposure の Tint で大まかに直して、
Level で細かく整えるということになると思うが、これが「簡単に」かと言うと
そうでもないような気がする。画面に無彩色なものがあれば良いけど・・・。

かといって、色つきのバウンス光とか、そういう激しいミックス光源の補正を簡単に
できるって Aperture じゃないとしても思いつかないが・・・。比較的簡単そうなのは
Elements のバリエーションから選んでいくやつかな?どうなんだろ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 17:59:20 ID:2ihS20FH0
>>172

拙者がレタッチスレにアップすれば直してあげますよ。CSで。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 19:09:25 ID:wMmJj6pe0
慣れの問題かもしれないが、
個人的にはPhotoShopのようにイエロー系の色相や彩度を調整
というような調整の仕方のがやりやすいな。

例えば壁の色が黄色で写真が黄色よりにかぶったら
[カラーバランス] でイエロー系の色をブルー系にふったり
[色相・彩度] で明度や彩度を下げたりといた補正をしている。
お手軽なのは [レンズフィルタ] でブルーをかけてあげたりとか。
ちなみにCSの話。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 21:26:38 ID:ISUt2b5f0
皆さんはどの段階でどういう形式でデータを長期保存してますか?
今迄は撮りっぱなしのRAWデータをそのまま全部保存してましたが
どれが修正済みか手つかずかもうさっぱりわからない。
O型でズボラな私でも出来る整理法はあるのだろうか。。
CSも使いこなせないのにAperture買っても無駄ですかね。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 21:35:48 ID:ee+n/f5Q0
ニコンなら、ニコキャプでいじれば良いと思うけどねえ〜
修正済みなら、パラメータを見ればわかるし全ての調整をリセットすれば、
元の撮影データに戻るよ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 22:00:48 ID:1oK8xc7g0
>>178
RAWなんて一度書き出したら捨てちゃえ。
それがO型向きの整理法。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 22:27:28 ID:dM+TTb9l0
>>178
RAWのまんま、日付単位で長期保存してますよ

修正済みか、手付かずかなんて区別する必要ありますかね
最終的に使う時に、思い通りに調整すればいいし

で、CSのように編集だけが目的のソフトではないですしね
気持ちよく鑑賞する為のビュワーとしての側面も強いので
使いこなすもなにも無いような、、
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 02:56:12 ID:oR+gMcb/0
必要なのは捨てる勇気だわな。
なかなかこれが難しい。今の自分が充分にレタッチの技量を持っていると
胸を張れるならどんどんRAWは捨てるべき。
後年になって昔の画像をみたとき、こんなハズじゃ・・とならないように。

レタッタした画像って一晩経ってから見直しても「あ、ちょっとやりすぎたかな」って
思うぐらいだから、余計にオリジRAWは捨て難いよね。

そんな訳で結局、捨てられないっていうのが永遠の悩みなんだわ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 12:20:16 ID:MBQaDjM30
わざわざ捨てる必要がない…
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 13:19:03 ID:ydu7YOsU0
ApertureならProjectのExportを使えば?

設定情報とセットでDVDなど外部のストレージに退避できるけど。
必要になったらまたImportして続きの処理もできる。

ああ、そうですか?CSでは設定パラメータ+RAWファイルを
併せて管理が出来ないんですか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 07:37:23 ID:y7d1uWWw0
俺、Apertureが気に入ってiMacごと買う予定なんだけど
>>156とか>>171とか>>184を見るとなんだか萎える
186sage:2006/05/23(火) 12:24:36 ID:ta0gTpr+0
>>156とか>>171とか>>184

3つのレスは同一人物ってわかるよね?
187185:2006/05/23(火) 15:56:33 ID:27RoSq3h0
うん、同一人物だと思うよ。

なんか必死になってる奴が痛いなぁと。まぁ、気にせずにiMacごと購入すんべ!
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 18:11:57 ID:ndJvR03D0
火曜日の22時からNHK教育でデジカメ一眼の番組があるんですよ。
ずっと見逃していたんですが、先日たまたまテレビを付けたら
「パソコンでレタッチ」とまさにApertureでやれよ!という内容でした。

いろんなカメラで撮ったJpeg画像、Raw画像の色調整や、トリミング、
傷の補正等を講師の先生が実演するですが、
「レタッチの前には画像のバックアップを取っておきましょう!」
と目が点になる様な事を説明していましたね。Apertureなら元画像を壊さずに
いろいろ出来るのに、Windowsってほんとに不便ですわWWW
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 19:23:50 ID:JtrwTFzh0
ずいぶん痛いレスだな。
ApertureでなくてもRAWファイルを扱えるソフトはいろいろあるだろうに。
もちろんWinでもね。
こんなのがオレと同じマカーだと思うと嘆かわしいよ。

オレもAperture使ってるけどさ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 05:27:55 ID:6H6/ONrU0
やっと買ったよ
今までの写真読み込むのに10時間 160G ふぅ〜
でも結構いいねこれ
トレーニングDVDをみるとかなり高機能だ
個人的にはライトテーブルからの印刷が気に入った。

>188はマカでありませんように・・
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 08:48:30 ID:7ARgKk0b0
Spot & Patchの使いかたをやっと理解できた。
Helpから参照できるオンラインマニュアルで、サイズの
デカい方に詳しく使いかたが書いてあった。

192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 14:28:22 ID:IV37iSfB0
「御主の写真、拙者がレタッチ」スレのお題です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/%7Edc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060521190222.jpg

そのレタッチがこちらです。Photoshopを使用したそうです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/%7Edc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060521193108.jpg

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146150541/95-

Apertureでどこまでフレア ゴーストが除去できますでしょうか?
是非、Apertureの実力を示してください。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 17:56:38 ID:/huUIc6F0

>>192
正直スレが荒れそうでイヤだが、ここは>>156>>171>>184に出てきてもらわなくては
ならないだろうな。

194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:34:02 ID:Jm8X31Z30
ソフトの使い分けが出来ない蛆が沸いてきたな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:57:05 ID:v3BdVJvT0
MacBookにインストールした人っているかな?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 08:17:28 ID:x/fn5cwc0
デジタルカメラマガジン6月号で、RAW画像現像ソフトとして
大変高い評価をいただきました。ほんとうに有り難うございました。

197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 04:52:25 ID:/VFa1LrY0
>>194

192のようなレタッチに不向きだとしたらそれこそiPhotoと差別化できてない
ということになりますが。
いったい何種類のソフトを使い分けしたらいいんだよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 06:24:46 ID:wpiwsodx0
>>197
レタッチにも種類があることをご存知で?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 12:52:57 ID:nq4wJZ6D0
>>188
ヌコンの Nikon Capture は、レタッチ操作が別に記録されてるから
いつでも元画像へ戻れるけどな。
それより Capture NX さっさと出してくれよ > ヌコン
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 09:43:51 ID:Y0bG0V4y0
話題がねーな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 01:02:33 ID:cje1toTU0
ライブラリをリアルタイムに切替えられると便利なんだけどね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 02:16:57 ID:vEIyhXEM0
OPTIONキーを押しながらApertureを起動してみ、って
ライブラリを選べないじゃん。

203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 17:52:29 ID:LN4h2sTT0
[OPTION]+[COMMAND]でApertureを起動すると、ライブラリのDBを
再構築するらしい。ライブラリーがおかしくなって、画像が読めなくなった
時のレスキューテクだと。俺のところでは壊れた事が無いので確かめられない。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 23:16:22 ID:4t+99ERR0
α100やK100Dにはすぐ対応してくれるかな?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 08:21:58 ID:OKcf0L1p0
アポーはチョニンみたいなせこい真似はしませんよ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 11:11:38 ID:YTIpN0gY0
αの対応は早そうだが、Kはどうかな。
アポーはマイナーに厳しいので。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 12:50:03 ID:mYAln8bS0
Apertureが対応しているカメラを買うのが正解だ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 14:00:10 ID:pYOLP8Kn0
グラボの違いだけだが、MacBookじゃインストールできんぞ。そこがproとの違い。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 22:18:00 ID:xIirYBEw0
*ist Dに対応してくれたときはうれしかったよ。
秋過ぎに出るとされるPENTAXの中級機には速攻で対応してほしい。

それはそうと、プロジェクトのないフォルダにスマートアルバムを作ると、
キーワードが設定できないのは仕様?
外から移動してきたスマートアルバムだととできるのでバグかな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 09:01:00 ID:Pn96V8ls0
Aperture購入しますた、ビックカメラでしたが漏れが買ったので、売り切れてましたが@池袋ビック

画像鑑賞&整理に使おうと思ってたけど、RAW現像も良いですね。
普通のRAW現像だけでなくて、特にハイライト&シャドーとか効果的ですが不自然さが無く
かなり使えますね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 03:59:44 ID:McnrMjZn0
あげちゃうよ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 19:44:15 ID:qjYwG7S50
>>192
に早く答えろ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 21:27:43 ID:39rP9lfX0
>>192
に早く答えろ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 09:36:28 ID:awtThHCV0
>>213
回答は2chのどこかにある。必死で探すんだな。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:25:29 ID:Y0UqbqzB0
>214
できないんですね。それがわかっただけでもありがとうです。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:38:37 ID:GMZ34LBK0
用途が違うからね。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 19:07:00 ID:Z9m0QZD10
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 23:44:34 ID:s+rEAFvF0
やはり8月か!
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 23:59:36 ID:a7SfpK4f0
>>215
お前、必死すぎる。たまには表に出ていい空気吸いなさい。
今のままだと煮詰まってまずいと思うぞ。

こんなところで勝ったつもりになってそれでうれしいのか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:04:20 ID:aF6qumYJ0
レスするヤツもどうかと思うが
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 19:44:00 ID:5f6i29Dw0
> 用途が違うからね。

いつも不思議に思うんだけど、なんでMac関係のスレって必死でAppleの擁護に走るヤツが
現れるのだろう?
Apertureはレタッチと画像管理のアプリなんだからフレアの低減もできてあってほしい。

問題の画像は特定の色範囲の色相と彩度をいじる方法で修正したようだけど、
この機能が欠如しているのは値段からいっても相当まずいでしょ。

222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 20:20:51 ID:nk1Dah0Z0
たかだか数万で値段がどうこういうなよ、貧乏人が。

223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 20:44:58 ID:5f6i29Dw0
べつに追加料金払えば解決できる問題じゃねーし、
筋違いな憤りぶちまけるのも程々にしておいてほしい...
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 21:21:54 ID:ZNFdjf++0
>>221
プロ用だって知ってる?
フレアなんて目立たないレンズ若しくは目立たない撮り方前提だから
必要性がない。万が一そうなっても、その時はPhotoshop。
俺は画像選抜+raw現像が出来ればそれで充分だ。
CGやりたいから画像処理ソフトの定番Photoshop買ったのに
3Dの機能が不足してるのは値段からいっても相当マズイでしょと言ってるようなもんだ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 21:39:06 ID:aF6qumYJ0
必要以上にApple叩きする奴の方が多い希ガス

Lightroomでも使ってればいいじゃん
あっちの方が対応してるRAWも多いしいろいろ出来るぞ
そもそもMac持ってないヤツが気にする必要ないだろ

Apertureは写真の選択や比較が優れてるところだと思う
現像は特別優れてる訳でもないだろ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 01:00:59 ID:3+MiunmD0
マズイかどうかはともかく多機能で困ることはないね。
>>224はよくいる林檎信者。気持ちだけは林檎社員w
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 01:27:17 ID:zq1gKNSz0
Apertureって比較&セレクトしやすいか?

ブツ撮りがメインな私としては、ハレ切を削除した状態で見極めたいんだけど
Apertureはそれに応えてくれないんだよね。

このソフトは企画倒れだよ。便利そうで全然便利じゃない。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 13:29:59 ID:bFoKVqQo0
>>227
他のソフトの場合は、どんな感じでやるの?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 04:12:40 ID:aeinJ4+c0
珍しいソフトがあるんですね。
写真の選択と比較に優れているってどういうことなんでしょう?
それだけのために貧乏人には買えないような価格を払うのが最近の風潮?

Act2のiView Media、およびiView Media Proはいかがでしょう。
高いほうで2.2万円ですよ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 05:51:54 ID:3Jcgf6N/0
iView Media Pro?全然違うじゃんw
Apertureがどういうモノか知らないであれこれ言われてもなー
この機能で3.4万円って高いかな。
貧乏人だって買える値段だと思うが。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 06:30:14 ID:aeinJ4+c0
>>230
ん?
写真の選択と比較を得意とするソフトについて語ってるんですよ。
スレの流れについてきてネw

>貧乏人だって買える値段だと思うが。

貧乏人がどうこうと持ち出したのは>>222なのですが、
買える/買えないで論じると正しい見解に辿りつけない気がする。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 13:07:15 ID:ulaPS1jm0
>>231
Apertureのデモムービーは見た?
iView Media Proを持ち出してくるのは明らかに間違ってるよ。

後半には同意。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 16:57:28 ID:aeinJ4+c0
> iView Media Proを持ち出してくるのは明らかに間違ってるよ。

ハァ...なんで争点がわかんないのかねぇ。
画像の選択と比較に優れている点が争点なの。それさえそなえていればどんなソフトを持ち出してもいいだろ。
なんで同じこと言わせるんだよw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 17:26:39 ID:IZceRMFS0
iViewってマイクロソフトに買収されたんだな。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20153308,00.htm

235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 18:16:46 ID:/aJZtd2k0
aeinJ4+c0は荒らしだろ。目的の違うソフトを比較しても仕方がないし。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 18:22:57 ID:XHE3MKUs0
正直OS付録でいいと
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 08:59:44 ID:FXDS9Lnl0
>>231

阿呆なのか?
それとも馬鹿?

あぁ気違いか??
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:00:39 ID:2FC1KBEv0
もうダメか、このソフト…
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:54:21 ID:kDEoCJYT0
またキチガイが荒らしに来たか…
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 16:34:49 ID:uFc7W6ec0
阿呆
馬鹿
気違い
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 00:18:38 ID:gP62GykG0
■レパードの新機能
「Core ImageはRAWイメージに直接アクセスできるようになっている」
・・・らしい
期待!
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 15:02:09 ID:SO1uw/7g0
age
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:51:43 ID:9IDNa0Pg0
また、NikonのRAWデータのフォーマットが変わって、
D80のオーナーは読み込めなくて大変だって?。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 17:18:03 ID:tY9JVuJL0
シャドウ・ハイライト補正をRAWのままできるのはすごくいいね。
あと、正確に水平が出せるのもいい。RAWのままでね。
これでディストーションとかパースペクティブも補正できればフォトショップがいらなくなるかも。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 17:58:43 ID:9IDNa0Pg0
なんと「ヴィネットコントロール」が無いんだな。
周辺光量落ちの画像の処理は、一旦他のソフトで処理して
読み直すか、CROPで落ちている部分をカットするしか手がない。

#光量落ちが出るレンズなど使うなって事ですね。

246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:07:52 ID:tY9JVuJL0
ああ、確かにないね。
でも、前述のシャドウ・ハイライト補正とコントラスト補正を併用すれば
補正可能なんだよね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 23:48:30 ID:FWQAq3P+0
Apple、9月26日に「photokina 2006」にてスペシャル・イベントを開催

MacCentralでは、Apple Computer, Inc.が、9月26日から10月1日から
ドイツ・ケルンで開催される「photokinaz 2006」にて、
9月26日にスペシャル・イベントを開催する予定であると伝えています。
Appleは、このイベントの招待状を報道機関に送っているとのことです。
Photokina 2006では、Apertureの新バージョンが発表されるのではと
噂されています。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 08:51:45 ID:qRvbhyS50
これって、DNGファイルに対応しているはずなのに、読み込めなくない?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:00:05 ID:7PWAI5gP0
長倉洋海が使っているとは驚いた。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 14:57:39 ID:fAWGMvX80
>>248

Rawに対応しているDNGでないと読めません。
→意味なし
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 22:03:50 ID:28eL74Ec0
ver2 age

そろそろ買うかな
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:31:43 ID:V8bf+dBL0
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:33:31 ID:Or+YrE3w0
やっと日本語対応なんだけど、ソフトウェアアップデート経由で無料で更新可だね。
さすがアップル。
しかし、対応デジカメ表が変わってないのもさすがアップル。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 09:19:51 ID:oR2God+n0
K10DのDNGは当然対応なんでしょね
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 14:13:42 ID:Q7qx8GuJ0
Kiss Digital X は対応してる?
Lightroom Beta 4 は対応してなかったからこっち狙いなんだけど。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:05:04 ID:CA9QJluO0
対応済みなのは、RAW Developer くらいじゃないかな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:16:11 ID:oeFmUZjW0
米Apple、日本語に対応した「Aperture 1.5」を発表
〜RAW画像を外部ストレージに置いたまま画像操作が可能に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/09/26/4694.html

【フォトキナ 2006 Vol.2】ドイツで行なわれたアップルの『Aperture 1.5』発表会をレポート
http://mac.ascii24.com/mac/news/software/2006/09/26/664809-000.html

http://www.apple.com/jp/pro/
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:19:04 ID:oeFmUZjW0
photokina 2006 - Apple、RAW現像ソフトApertureをアップデート
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/26/photokina/
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 18:55:53 ID:pd70z7bU0
ちょと上げとく
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 19:58:37 ID:UznwJd/u0
出荷まで6-8週って、、、待てない。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 00:01:16 ID:62k4NvDf0
アップデータは10.4.8とセットかな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 05:56:26 ID:M7EWCw0/0
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 08:19:55 ID:4WiQw0Az0
ほんとだ。10.4.8 カメラサポート!
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 08:38:52 ID:4WiQw0Az0
apertureアップデータ 125MB.. さすがにでかいね。

サポートカメラ一覧
http://www.apple.com/r/store/raw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 08:50:56 ID:DSJRhZHM0
D80見送りー
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 09:34:51 ID:Sar3q0280
Apertureって、いいんだけど、対応カメラが少なすぎ。
新しいカメラへの対応も遅いし...。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 09:54:32 ID:da2JcfjX0
Apertureが対応しているのを確認してからカメラを買う。
そういう時代の足音が聞こえてきてるね。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 10:51:27 ID:3dcuHZzI0
聞こえねーよ。
OS非依存にするとか言いながらトロいのはかわらねぇな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 13:38:49 ID:JDyAz0XE0
ペ、ペンタが…
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:30:33 ID:Sar3q0280
ホント、ペンタックスへの対応遅いよね。
K100Dは、PhotoShop CS2では対応しているので、そちらでやるよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:51:44 ID:W6nrqKr80
マニュアルは英語のままだよ・・・
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:12:18 ID:Rbld2Hwp0
>>270
オイラもペンタのK100Dだけど
以下のサイトを参考にバイナリエディタでいじったら
無事読み込みできるようになたよ(ちなみにiPhotoも)
http://www.danyapple.com/modules/xeblog/index.php?action_xeblog_details=1&blog_id=17
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:15:00 ID:JDyAz0XE0
>>271
Apple製品使って10年ほどになるが、
一度も取扱説明書など見たこと無いけど
普通にプロレベルの仕事ができているけど。

Macには取扱説明書は必要ない。
「触っただけで初めてでも何となく使えちゃう
 秀逸なインターフェース」
があるから。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:36:54 ID:A/O0WyKG0
>>273
FCSは取説ないと無理だと思う
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 09:23:50 ID:kDVSgJzQ0
R-D1 と GR-D 使ってるおれが Aperture を使える日はくるのだろうか。まあ、JPEG で撮れば使えるけど。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 09:39:03 ID:SrZ1WtBj0
>>274
>>273は自称プロもしくは自称アーティストだから相手にするな。

どんなにわかりやすいインターフェースでも
普通は一応一通り目を通しておくのがプロってもんだ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:11:38 ID:ZxXyt8AX0
>>275
俺とおんなじ組み合わせだ・・・
M8だったら対応してくれるのかな?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:55:02 ID:Mh1ooQ1C0
すいません、一応聞かせていただきます。
LX2のRAWはだめでしょうか、使ってる人います?、、いないですよね、、、。
そうですか、、。
Lightroomにします、、、、。orz
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:31:40 ID:wluDEh0w0
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 07:52:53 ID:0OM/YscrO
iphotoのエフェクトの様なプリセットって使えないですか?縁をぼかすのを使いたいので教えて下さい。どうやってぼかすんですか?
281iphoto:2006/10/09(月) 22:56:31 ID:iR7l6uGo0
272>>
iphotoは、iphoto6かい?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 22:35:17 ID:iZ5t13p50
イサキ は、イサキ は 取れたの ?
283774RR:2006/10/18(水) 23:27:28 ID:fmE/wbn90
Eos
Phase One CAPTURE ONE で撮影時使用
フォトのつばさ セレクト
cs2かCAPTURE ONE で現像

Apertureは改良すすんだら使いたい、カッコイイけど不満だらけ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 00:32:15 ID:NzhaofQX0
>>283
つーか、アジャパーはキャプチャー撮影使えないだろ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 00:37:07 ID:paGcCkXn0
みんなでApertureにキャプチャー付けろってtell usしないか?
客の目に留まるとこなんでAperture使いたいよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 01:13:15 ID:NzhaofQX0
>>285
どう考えたって無理だろ。
RAWですら対応してないメーカーがあるのにw
287774RR:2006/10/19(木) 18:05:45 ID:D61q5Fob0
Apertureはデザインが良い、出来る人になった気がする。、
使うと....。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 22:39:36 ID:aFlKZZm20
D80、KDX対応記念あげ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 03:55:57 ID:M8cph64x0
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 01:10:13 ID:6kcw1/Nr0
lightroomとどっちが使いやすいですか?
Apatureは、まだまだ動作が重いってきいたですけど。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 01:17:45 ID:+8XXFo7j0
ぶっちゃけ、フォーサーズの画質が凄いと。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 00:55:15 ID:AJt2UHNX0
K10Dに対応するのはいつかな・・・
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 14:22:09 ID:cwuObPHS0
さっさとウプデートして軽く、余計にメモリ喰わずに動くようにならんのか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 15:35:43 ID:rBMVwuXY0
うpデート ならわかるが ウプデート ってなんだ?ww
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 08:27:46 ID:oqZib0Lx0
ファイルを読み込むだけでアホみたいにメモリを使った挙げ句
開放しないってどういう純正アプリなんだYO!

あとファイルの読み込みというか、キャッシュの作成に時間かかり杉
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 16:32:24 ID:XPGbXIuI0
Apple窓際の人が作ったアプリですから
297名無CCDさん@画素いっぱい

【EFレンズはやっぱり逆光性能がよかったのでつね!】
IS補正レンズ付きなんか逆光性能がブッチギリなことに驚愕 ガクブル!
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/index.htm

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701b.jpg

EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701d.jpg

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701a.jpg

18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701c.jpg

【IS補正レンズ付の驚愕の逆光性能にガクブル!】
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm

EF70-200mm F2.8L IS USM 200mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f56.jpg

EF70-200mm F2.8L IS USM 150mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f28.jpg

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM 200mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f56.jpg

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM 150mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f28.jpg