ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十二本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十一本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138918793/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 12:46:03 ID:Y4ZMO2MV0
過去スレ

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 九本目 ←実は十
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132284959/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 九本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132284923/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 八本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129618105/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目 ←実は七
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125530671/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 六本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121046577
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112779075
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 四様目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105962637
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 三本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098792805
ニッコールレンズ(DX他) デジ板 二本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092749776

Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 12:46:16 ID:dSEjyB5r0
2げっつ!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 12:46:42 ID:Y4ZMO2MV0
関連スレ

【神玉】Fマウントレンズ★ランキング【クソ玉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112774891/
デジタル一眼レフ 交換レンズ総合スレ 6本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120582032/
○○=ニッコールレンズ その18=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139201238/
< Nikonユーザー総合スレ > Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140796451/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 12:51:25 ID:jZm1AYNu0
レオゲッツ!
6D70スレからコピペ:2006/04/05(水) 12:55:52 ID:xLW4vdIH0
■お勧めレンズ
これ以外にも隠れたベストレンズがあるかも。情報募集。
※レンズは好みもあります。必ず自分で確認して購入して下さい。

★単焦点篇(基本的にAFのD対応で)
・広角:14mm f2.8G
・標準:35mm f2D(定番)
・中望遠1:50mm f1.4&1.8(ちょい2線ボケだけど)
・中望遠2:85mm f1.4(長めのポートレートに最適)
・望遠:300mm f4D(まちがいない。180mm f2.8Dもかなりイイ)
・超広角:DX 10.5mm f2.8G(おもろい)
・マクロ1:60mm f2.8(中望遠としてもオススメ。AFとろいので、シーンによってはMF推奨)
・マクロ2:シグ50mm f2.8(ボケがいいのでポートレートも)
・マクロ3:タム90mm f2.8D対応(プロが使う程の性能)

参考)単焦点で設計が古いのは、期待するほどではないものも。
   ものによるが、明るいのでファインダーでピント確認できる。軽い!
   明るいレンズ(f1.4とか1.2とか)は、開放でのシャープさを期待しないように。  

★ズーム篇(基本的にAFのD対応で)
・広角1:12-24mm f4(nikkorとトキナーほぼ同性能らしい、ただnikkorはAF-S)
・広角2:シグ12-24mm f4.5-5.6(35mmでも使えるのが利点)
・標準1:DX18-70mm f3.5-4.5(キットのレンズはオールマイティ)
・標準2:VR24-120mm f3.5-5.6(室内から運動会まで子供撮影に最適?被写体ブレ注意)
・標準3:DX17-55mmf2.8G (すごい。キットレンズとの価格差は伊達じゃない! が…高いなぁ)
・標準4:シグ18-50mmf2.8 (当たればかなり良い写り、開放後ピンの確率高し)
・望遠1:VR70-200mm f2.8(いいなぁ・・・高いなぁ・・・重いなぁ・・・)
・望遠2:VR80-400 f4.5-5.6(意外に使えるかも)
・高倍率:VR18-200mm f3.5-5.6 (VR2で補正効果4段は伊達じゃない)

参考)タムロン、シグマなどの28-300や18-200も、意外と捨てたものではない。
   使えないレベルではなく、画質も発色もそこそこなので、散歩用程度なら重宝するだろう。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 14:19:42 ID:DvMwHcLq0
>>1
乙〜
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 17:29:41 ID:lblMwKzS0
新スレおめでとうございます。
>>1乙。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 18:45:23 ID:+Jyh4/+x0
つまり1755よりも28-70のほうがいいってことで17-55買う奴は馬鹿ってこと
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 18:58:31 ID:lblMwKzS0
DXフォーマットで使って25-82と42-105だから、
広角側が欲しい人と望遠側が欲しいかで決まるんじゃない?
写りの細かい差よりそっちのほうがよほど重要だと思うが。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:00:44 ID:Hdcd1dNP0
>9
28-70持ってても17-55か17-35は買うでしょ普通
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:08:29 ID:lblMwKzS0
俺は12-24と17-35を持ってるから、
そういう意味で買うなら28-70かなあ。
ちょっとでかいけどかっこいいレンズだね。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:18:39 ID:xLW4vdIH0
>>12
その組み合わせはヨイかもね。
12-24と28-70だけでもなんとかなるけど。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:39:30 ID:lblMwKzS0
>>13
うん、17-35は余る事になるね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:51:04 ID:QRuLjuL60
17-55と28-70の両方を持っていたが、
17-55の方が良かったかな。
17-55は将来いずれ来るであろうフルサイズ化も考えて売ったけど、
28-70は純粋に周辺の像流れやフリンジの着色が激しくて嫌で売った。
また17-55を買いなおしたいくらいだよ。
ポートレイトなら28-70もありなんだろうけどな。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:51:58 ID:CeMppps10
17-55とかってVRつくんかな?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:09:48 ID:+Jyh4/+x0
>>15
17-55厨発生かよ
擁護しようとして文体おかしくなってるし・・・
つまり17-55売って、28-70も売ったわけだw
じゃあ何使ってるんだよ?

両方使ってたら28-70のほうがいいってすぐ分かるんだけどなぁ・・・
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:34:11 ID:DhMaBuuuO
17-55と28-70の話はボディによって評価違うのかな。S3Proのスレでは17-55に悪い評価してる人いるけど。自分はS3で17-55だけど悪いとは思わないけど50mm1、4単焦点に大きく劣るのは事実。
28-70の50域が良いなら欲しいよ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:35:14 ID:wVHxyBH70
何が大きく劣ってるって?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:46:00 ID:/rajSiaD0
軽さ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:50:23 ID:njQozM6A0
画質云々以前に、42-105相当のズームって需要あるのかね?
デジ用にわざわざ買うようなもんじゃないと思うが。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:04:17 ID:q3XhWFOj0
鉄ヲタにはちょうどよいレンジだお。
17-28(換算25-42)領域はほとんど使わないし、55-70の穴が致命的。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:13:09 ID:f2IGeuue0
17-55はアサカメとかのテスト見てもわかるとおり、17_付近が最高の画質。
開放からでもバリバリの解像。そのあたりを使いたいなら買えばいい。

17_付近は使わない、望遠がやや足りないと思うなら28-70にすればいい。
それだけのこと。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:46:34 ID:h85rlihf0
>>21
ポートレート用に良いよ。もう少し長いともっと良いけど、85/1.4D買ったから良いや。
DX17-55と28-70は比べる対象にはならないと思うけど、被った焦点距離だけで使
うなら28-70かな?
最近銀塩も使うからDX17-55じゃなくて17-35買っとけば良かったかな?とも思うけ
ど、短いのはあまり使わないから良いや。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:20:09 ID:mxXCGKBs0
17-35と28-70と70-200が最強ってことだな。
銀塩でも使えるしな。DX厨が湧いてくるのもしょうがない。ニコンは本当に商売上手。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:23:43 ID:3NERLKst0
↑はやく買えるといいねw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:25:41 ID:mxXCGKBs0

トキナー使い乙ww
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:27:34 ID:3NERLKst0
わかりやすい反応乙
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:27:44 ID:1yztpVmt0
以下矢印禁止
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:29:26 ID:q8T6pt+D0
DXレンズの製造精度わかってない厨が大杉
こういう、おヴァカさんって
中版のレンズをデジタルで使えば、とても綺麗に写ると思ってるんだろな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:29:31 ID:mxXCGKBs0
>>28
貧民乙
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:32:41 ID:w0nUt8+50
トキナー12-24使ってるけどいいよ
大三元も使ってるけど
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:34:22 ID:u5TREhh50
物持ちが良いってのは美徳なんだから、DXが主流になっても卑屈になることは無いよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:34:48 ID:mxXCGKBs0
>>30
製造精度がいいからいい描写ってことなの?その程度の認識なんだww
それならズイコのほうがいいけどなwキャメラが糞だからしょうがないんだけど。
まあニコンも同じようなものかwwwwww
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:36:22 ID:u5TREhh50
来たぞ来たぞ〜w
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:37:34 ID:0uXuBnSv0
アラレちゃん?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:41:04 ID:mxXCGKBs0
D200に17-55ってマジで相性悪いよね。糞カメラに糞レンズって感じだった。ありゃ駄目だと思ったな。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:43:40 ID:3NERLKst0
wわすれてるよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 09:28:23 ID:YzEZGsS90
>>37
何処が駄目なのか、作例うpキボンヌ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 09:42:47 ID:aWLIXFWT0
>>39
脳内ですからうp無理
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 09:46:14 ID:OfvarLXk0
17-55いいよね。D200の1000万画素CCDの描写にはぴったり。というか、
このくらいのレンズじゃなきゃ、D200が生きてこないと思う。このレンズ、
「ヌケがいい」とかいう評価をよくされていて、何のことかと思ったが、
要は目で見たままの立体感がそのまま再現されることなのだと分かった。
だからといって、俺は17-35や28-70がこれより劣るとは思ってないけどね。
使ってみたいけど、高いやね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 11:11:15 ID:mxXCGKBs0
>>41
ニコンの一眼デジはノイズが盛大にのってるから立体感があるからいいよね。
これはキヤノンにはまねが出来ないからニコンはすごいと思う。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 11:14:05 ID:qWeKhozt0
今頃起きてきてご苦労。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:11:14 ID:SoL7vPHQ0
17-55はフルサイズで使えないから、もうちょっと様子見よう。
28-70はフルサイズデジが出たときにVR化されそうな悪寒だから、もうちょっと様子見よう。

結局高いから買い控えなワケで、安けりゃみんな買うよねぇ・・・
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:31:34 ID:Njh/yQjE0
>>44
VR化されたレンズで無印よりもいい描写のレンズなんてないよw
70-200なんて80-200にくらべたら糞みたいだし、実質DXレンズといっていい。銀塩では使えない仕様。
こまったもんだなニコンwww
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:44:26 ID:YHPcUCnT0
>>45
作例希望w
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:51:46 ID:YHPcUCnT0
あ、ごめん。無理か。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 18:13:14 ID:aWLIXFWT0
>>47
>>45はケータイしか持ってないから無理
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:02:15 ID:w0nUt8+50
VR70-200>>>越えられない壁>>韓国人>在日>>>80-200
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:09:18 ID:oNmeijqj0
受けてると思ってんだろうな・・・。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:12:04 ID:w0nUt8+50
VR70-200>>>越えられない壁>>犬>>糞>>韓国人>在日>>> 80-200
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:20:37 ID:ebNzmgSq0
マジ受けてると思ってんだろうな・・・。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:40:48 ID:KCXc/A+J0
燃料投下!

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index7.shtml

筆者紹介
星 智徳 (ほし とものり)

先日の日本代表対エクアドル代表戦で、ハーフタイムや試合前のヒマな時にカメラマンがたむろして話していたのは、

「ニコンのカメラがダメで、キヤノンがいかに優れているか」か「ニコンをやめてキヤノンに乗り換えたい」ということばかり。

隣の芝生は人工芝なんだとか、手の届かないぶどうなんて食べずにワインを飲もうと思っている私は、そのうち絶滅危惧種になってしまうんだろうか…。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:06:09 ID:3VV5lEsR0
スポーツ撮影では、確かに今、キヤノンが優勢なのは事実だよね。とは
いっても、それは新聞や雑誌の報道用途において、という話に過ぎない。
報道写真なんて、五輪などは各国のカメラマンが同じ被写体を撮っていて
そのうちで一番いいのが、世界的に報道されるだけ。後は捨てられる。
しかも、画質そのものはたいていの場合、二の次。ニコンのノイズで
いい構図よりも、キヤノンのノイズで悪い構図が好まれる可能性などない。
そこで一番になることを、さもすごいことのように語ること自体、キヤノン
のニコンに対するコンプレックスにすぎない。
さらに言えば、新聞や雑誌とは関係のない椰子が、この事実をもって
「キヤノンがいい」と思うのは、「トヨタが世界的に売れているからトヨタが
いい」程度の話に過ぎない。ま、自分が何を撮っているか、という事実を
顧みず、自分の所有するカメラの善し悪しを企業の優劣に置き換えて
理解しようとするのは、野球なんかやったことも、見たこともないのに、
WBCでの日本の優勝で「日本人でよかった」と思うようなもんだよなw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:15:08 ID:KCXc/A+J0
【プロが続々キヤノンへ! ニコン社員が思わず本音をポロリ!】

http://www.bekkoame.ne.jp/ro/jmiu-nikko/ohayou/3208.htm

こうゆう通信(2005・9.15発行)で、「これが知りたい、苅谷社長!」 −社員からの50問− というのを掲載していました。

数年前にデジタル一眼レフカメラ・D1でこの市場の先導役を果たしたのに、その後、C社にフルサイズ(35mmフィルム相当)のデジタル一眼を販売され、

プロカメラマンや報道カメラマンの市場を奪われたことを指摘し、フルサイズ一眼を開発する予定はないかを質問したことがあります。

(開発を早くした方がよいと言う意味を込めて)

<略>

最近でもC社は、普及機でも、フルサイズカメラを発売し、話題を独占しているかのような状況です。

ニコンにおいても、早急にフルサイズカメラを発売しなければ、どんどん離されてしまいます。

答えにくいと思いますが、あえて質問します。

<略>


56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:20:06 ID:3VV5lEsR0
>>ID:KCXc/A+J0
あんた、D200スレも荒らしてるけど、何使ってるの?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:24:33 ID:KCXc/A+J0
【D200の失敗で一転暗雲立ち込める〜ニコン、2006年度デジタル一眼レフ出荷台数を下方修正 〜今後はコンパクトカメラに注力〜】

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/06/3157.html

内訳では、コンパクトデジタルカメラが640万台から700万台に上方修正されているのに対し、

デジタル一眼レフは160万台から140万台に引き下げられている。



【主力のステッパー事業にも暗雲】

さらに、半導体用ステッパーの販売台数予測も、新品が170台から160台に、中古が40万台から30万台に下方修正されている。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:27:32 ID:3VV5lEsR0
おーい、頭のおかしい>>ID:KCXc/A+J0よ、何を使っているかぐらい
答えてよw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:32:19 ID:mxXCGKBs0
あーやっぱりニコンは駄目だな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:40:23 ID:+eH+9uEY0
明日、D200を買う予定 ウホ 楽しみ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:01:45 ID:mxXCGKBs0
>>60
でも毎回撮って帰ってPCで縞と睫チェックするの大変じゃない?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:34:37 ID:UkQLQ7Cf0
先日、某電器量販店にてD200とタムロンの18-200oのセットを
購入しました。
帰宅して袋を開けてみた所、
D200レンズキット??の箱とタムロンの18-200の箱が。
ボディとタムロンレンズのセットだよなと思いつつも
レンズキットの箱を開けるとD200ボディと
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm/F3.5-4.5G(IF)が入っていましたw
店頭価格はタムとのセットが247,800円、通常のD200レンズキットが
238,000円なんだけど、差額の9,800円でAF-S DX…がついてきました。
これって仕様なの?ラッキーだったの?

で、タムの18-200をメインに使う予定でいたのでAF-S DX18-70は不要なんですよ。
これ売ってバッテリーグリップでも買おうかと思っていたんですが、
カメラに詳しい知人に「Nikonのレンズは良いからとっておけば」
と言われ、売るか売らないか悩んでおります。
このレンズ、持っていても意味ないですかね?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:47:59 ID:QupbXSJy0
非常にラッキーだったと思いますよ。

DX18-70は併用していると周辺減光や歪曲の差が大きいことも分かって
色々レンズの面白さが見えてくると思いますよ。

試しに35mmか50mmの単焦点レンズも買ってみると、高倍率レンズでは
味わえない面白さも見えてくると思います。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:58:23 ID:s8O9ovwd0
>>62
明らかに店員の間違いなんだから、きちんと申告すべきだろう。
後で店側が間違いに気づいて連絡してきたら、返還することになると
思うけどな。その際、既に18-70を使用していたら、いくらか払わされる
ことになるかもしれない。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 16:09:57 ID:5Gng5FcW0
>いくらか払わされる
ことになるかもしれない。

それは無いだろ。
明らかに向こうが悪いんだから。

俺の友達は、以前、マックが2台来た事が有ったが
何も言ってきていない。ま、ショップによってもちがうのだが。
6662:2006/04/07(金) 16:25:20 ID:UkQLQ7Cf0
店側から連絡が来ないことを祈りつつ
売らないで大切に使っていこうと思います。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 16:43:08 ID:lrkAVPES0
通報しますた!














一度言って見たかっただけです。
ところでレシートとかに品名書いてない?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:18:49 ID:Ooe6t0Nd0
確かに70-200が実質DXだってのはわかる気がする。
四隅がケラれたように暗くなるのがデジでもわかるほどだから。
それに比べて80-200はそういうことがないし
描写もスカっとしていて気持ちいいよね。
6962:2006/04/07(金) 17:22:17 ID:UkQLQ7Cf0
D200 L1780KIT イチガンレフ 1:持帰 \247,800

と書かれています。
これを見るとレンズキットにプラス9,800円で
タムが付いてきたって感じになる。
7062:2006/04/07(金) 17:24:46 ID:UkQLQ7Cf0
間違えた
D200 L1780KIT→×
D200 L1870KIT→○
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:28:23 ID:s8O9ovwd0
>>69
・・・そう考えると、不当な価格ではないような気もするな。
だって今、レンズキットは安いところだと21万円くらい。で、
タム18-200は35000円くらい。単に適正価格のような気も・・・
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:29:01 ID:ZW7y/nAH0
罪になるかもね
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:00:44 ID:QupbXSJy0
量販店ならD200とタムロンの18-200oのセットを一つのJANコードに
まとめている筈なので、明細がD200 L1780KITで値段が只のレンズセットと
違うのなら、それは正しい価格設定ですよ。問題無いはずです。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 21:58:34 ID:Sp3YoNGU0
>>66
大丈夫。
在庫が狂ってることに気づくのは棚卸しの時。
普通の量販店なら棚卸しは半年に一回。
たぶん9月頃に「在庫が狂ってるよ〜」と商品管理課が騒ぐ程度。
通常、損失予算は店側の予算に予め組んである。(万引きなど)
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:30:42 ID:h65NWzyE0
>>68
その80-200ってAF?それともAF-S?俺は中古でAF-Sの方を買ったけど、VR70-200よ
り大きいけど100gしか重くない、と思って使ってる。写りに関しては不満はないけど。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:47:31 ID:qP81cb1s0
>>75
手持ちだとかなり感覚違うよな。
VRのほうが持ちやすい。でも実質DX。
銀塩だと周辺が減光しすぎて悲惨。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:23:42 ID:dg+UPbWN0
>銀塩だと周辺減光しすぎて悲惨
なんでこんな性能(仕様)で出したんだろ?
前と同じくらいの大きさ・重さでも良かったのに。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 16:17:40 ID:RbXpd9LA0
まあでも70ってデジで使ってると中途半端・・・
DXでもいい感じの2.8望遠ズームがでないってことはフルサイズがでるんだろうな
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 20:00:51 ID:GoxVlKVs0
Nikonからフルサイズデジが発売されたら
80-200mmF2.8が見直されて人気がでるかな?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 20:44:37 ID:CdO4PEN40
しかしデジタルなら周辺減光なんてデジタル処理させてしまえばいいわけで・・・。

それにしてもハメ撮りに適したレンズをニコンもラインナップして欲しいね。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:54:48 ID:RbXpd9LA0
>>80
その前にノイズも赤カブリもデジタル処理したらいいのにねw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:17:26 ID:Qvfz369p0
ハメ撮りに使ったカメラなんて臭くて人前に出せねーよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:27:55 ID:Kyg1DPe/0
>>76
お前そのレンズ銀塩で使ったことあんのかw
一段絞ればほとんど問題ないよww
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:38:18 ID:ZIduhYQk0
>>83
なんだ、そのレベルのレンズで開放から使えないんだww
EF70-200ISのほうがいいなwww
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:46:33 ID:Kyg1DPe/0
>>84
開放から使わないから関係ねーよwww
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:50:40 ID:B/uR/Jy20
俺は VR70-200は開放から使っているよ。
通常使用では特に問題はないな。

さすがにハメ撮りには使えないが。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:54:33 ID:Kyg1DPe/0
そりゃデジなら開放から使えるよ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:06:29 ID:ETLOUe680
>>84
単に開放で周辺が使えるというだけな。
TOTALの画質では、EF70-200IS < SIG 70-200/2.8 なわけだが。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:07:15 ID:oTEuVBAB0
>>84
そのレンズはそれ以前の問題が山積みだろ
とりあえずΣの70-200超えてから来い!
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:08:46 ID:RbXpd9LA0
>>86
素人のお前はべつに自分しかみないから開放からつかってもいいんだろうけど
プロの俺には開放でつかうレベルに達していないとおもったがねw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:13:48 ID:UlDRwXnK0
自称プロ キタ━━\( ´,_ゝ`)ノ━━━プ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:17:30 ID:+ta13T100
思いっきりコイズだし
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:24:05 ID:BKp++Ut70
昔はこんなスレじゃなかった・・・
94ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/04/08(土) 23:24:57 ID:8iRpcDEP0
撮って比べたらヌコンよりシグマの70-200の方が良かったでし。

ヌコンがんばれ!!!
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:49:14 ID:Dvh9lziL0
またタクソかw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:02:01 ID:8tVSFEDs0
衝撃!! ニコンD200スレのアイドル的存在だったD200使いのNIKE氏がニコン脱出→キヤノン移行!

648 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/04/08(土) 21:29:06 ID:bzboVF1L0
( ´△`)アァ-
にけさんが・・・あのにけさんが完全キャノンに移行だよ。
D200買おうと思ってたのに・・・白紙になってしまいますたorz

ttp://nike.cocolog-nifty.com/
さよなら ニコン よろしく キヤノン
3週間ほど前に、ニコンD70や望遠レンズなどを下取りに出して、30Dを買ったことは以前書いていましたが、
本日D200とニコン用レンズ5本その他小物も下取りに出して、5DとEF17-40mm、シグマの105mmと50mmマクロを購入しました。
 
これで完全にキヤノンマウントに移行しました。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 01:38:12 ID:YrsMiJej0
取り寄せでTC-14EIIを買った。
箱から出してレンズチェックしたら汚れてた。 
店員に拭いてもらったら・・・汚れ落ちね〜じゃん、キズ付いてるじゃん orz
他の在庫に換えてもらったけど・・・何やってんだヌコン!
明らかにNGレベルの商品を出荷するとは orz
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 01:41:02 ID:EaoXiJ/J0
>>97
2流会社のレンズだから品質管理が駄目なのは当たり前
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 02:02:58 ID:rd0hpIWA0
俺も先月85mmf/1.4D買ったら、最短距離より前にAFするとボデーモータがパラララララを鳴ってビクーリしたよ。即交換出来たけど、店員もビクーリしてた。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 02:06:20 ID:RbUoqi2c0
ぱらららららら
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 07:21:55 ID:CmW0cthm0
ぴらららららら
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 09:50:50 ID:kAJ+J0Il0
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 10:23:54 ID:fhOJ9D4a0
そうだな中望遠でフルサイズで大きなボケ味が欲しいのなら移行してもいいかも。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 13:14:10 ID:EaoXiJ/J0
あと高感度撮影したいとか赤カブリ画像連発したくないなら移行したほうがいいな
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 14:48:26 ID:7l6LLuPj0
>>96
D2X→1D系以外のゴミレベルに興味無し。
貧乏は何でも買えばいい。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 15:51:17 ID:EaoXiJ/J0
実質D2Xもゴミレベル画像しか叩き出さないからなw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 20:27:04 ID:iSlPiEdiO
1Dのノイズリダクションは素晴らしいよ
細かい所は気にすんなって描写は感動すら覚える
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 20:32:35 ID:TEeHlZgK0
最近はキヤノン工作員の荒しが凄いねw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 20:37:59 ID:EaoXiJ/J0
>>107
今はD200で撮った画像の細かいところをチェックして叩かれないように必死みたいだけどねwww
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:17:07 ID:eQZkqDoT0
レンズスレだから。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:27:42 ID:kYfLVpQ40
だからって、


いいや。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 02:00:51 ID:VwbpnT300
>>107
>1Dのノイズリダクションは素晴らしいよ
そうだな
画像丸ごと勝手にリダクションしてくれるしな
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 00:10:38 ID:+L15wyO80
80-200 2.8 直進ズーム はいい感じ。重いけど。
中古で5万くらいだった。
RAW→JPGはどうしても劣化しちゃうけど、
RAWなら等倍でも問題なし(人中心だからうpできないけど)。
まあほかに持ってるのがタム28-300とVR18-200なんだけどね。
けど浜松祭りの夜も撮りたいからVR70-200??
何やってんだ俺orz
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 00:36:36 ID:MZlFs5U20
>>113
> 80-200 2.8 直進ズーム はいい感じ。重いけど。
禿同!
自分もお気に入りのレンズなんだがNEWも気になるんだよな・・・
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 00:43:23 ID:vT16v1JB0
AF-S VR ED 24-70/F2.8Gまだ〜
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 00:58:57 ID:LL1MlMqG0
>>115
そんなのがフルサイズ機と一緒に発売されたら俺の17-55はどうなってしまうんだ!
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 01:16:12 ID:UzPwE8040
AF-S VR ED 24-120mmF3.5-4.5G
AF-S VR ED 18mmF1.4G

まだあ〜?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 01:24:41 ID:N9B5f6Qq0
今出ましたから〜!
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 01:33:33 ID:UzPwE8040
間違ったよ・・・。
AF-S VR ED 16-120mmF3.5-4.5G
まだぁぁ?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 01:47:30 ID:3WV4nPgF0


AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm  最新情報(らしい)

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 23:34:50 ID:b+ttxsIy0
あんまり納期が遅れてるんでニコソに直接問うてみたよ

 ・国内生産は去年の12月で完了している
 ・今年に入ってからはすべてタイ工場で生産している
 ・タイ工場からの初出荷は1月中旬
 
とのこと
タイ工場に移ってからの遅れの原因は2つ

 1:このレンズ自体に不具合が見つかり、改良を加える
   必要があったこと
  
 2:タイ工場の生産ラインすべてが現在トラブっている
   こと
  
だそうです

生産ラインの復旧のメドは立っていないとのことで、現在
出回っているタイ製レンズは、初回生産のものか、少しづつ
ラインを動かして生産されている、ごく少数の生産品だろう
とのこと。

ラインが完全に復旧すれば復旧後の初荷は、約半月で店頭に
並ぶそうでつ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 01:55:58 ID:fK/RSC210
とのこと
だそうです

捏造記事の典型の様な文だ
一昔前のな

これ書いた工作員は
かなり頭悪いな


122ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/04/11(火) 18:00:26 ID:mHBvDylf0
うちのお店もヌコンから同じこといってきたでし。ヌコンの営業がうそついてるでしか???
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:59:17 ID:BKoy+VTjO
ただ単に国内生産だから生産量が少なく需要に追い付かないだけだよ。
今から同じレンズの生産設備を海外に持って行ったら逆に金掛かるだろ、いずれタイで作ろうなんて考えるなら
始めからタイで作るよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 19:34:07 ID:9nnV7M+Q0
タイ産のレンズなんて貧乏人仕様だけだろ?
俺の70-200や28-70はMade in Japanだ。

貧乏人が糞レンズ掴んだところでそれは自業自得だろww
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 19:42:21 ID:I+yK1F+z0
漏れの18-200はMade in Japanな訳だが
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 20:10:54 ID:scCMWeDa0
18-200はMade in Japan以外は無いw
タイで作ってるのはキットレンズのみ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 20:59:58 ID:L70VITn50
>>126
これから出てくるのはタイ製だよ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 21:57:54 ID:TVMOFQx60
このスレになったあたりから、レベルが下がってしまったお。
過去スレみるとわかるとおもうけど、結構まじめだった。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:47:27 ID:I+yK1F+z0
>>128
それは
最初18-200なんか〜---って思われていたが
蓋を開けてみると、写りは十分だし、VRの威力も凄いし、人気急上昇

これに困った工作員が来るのも当然
D200スレも凄いだろ、工作員の方が多いぞ
人気者は叩かれる
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:18:41 ID:wGKHsZzJ0
荒らしや釣りにしては珍しくsageてるな
まぁあぼーんでどの道同じわけですが
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:57:07 ID:P7Y9nNcM0
AF-S VR-II DX Hamedori Nikkor 17-135mmF3.5-5.6G

が開発中らしい。簡易マクロ機能もついているようだ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 00:22:58 ID:gCrLPtrz0
欲求不満なんだなw
最近腰jふってるオバチャンのCMがやたら目に付くが あれはなんじゃ?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 00:27:08 ID:SKwbhWOC0
>>132
それってレンズとどういう関係があるの?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 00:57:48 ID:6StlhLa10
タイと中国製のニッコール イラネ!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 01:40:48 ID:TrwA6z6A0
ニコンの海外生産品はよい製品。
キャノンの海外生産品は悪い製品。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 04:31:01 ID:vyKnQjFH0
いまどき国内製か海外製かで判断するのってバカとしか思えん
どこで作ってもいいものと悪いものはある
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 06:27:22 ID:se2DE78F0
1行目はともかくとして2行目は同意。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 06:33:12 ID:t9ZrYTbC0
電化製品なんかもそうだが、
古い国内の設備で作られた製品より、
最新の設備で作られた外国の製品の方が品質が良いこともある。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 07:26:01 ID:4Q1U3AjA0
国内で作ってても、作ってる人は日本人じゃないし。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 10:47:19 ID:TrwA6z6A0
>>139
大分のキヤノン工場は日本人ばっかりだよ。
逆に栃木ニコンはブラジル人ばっかり。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 11:35:11 ID:wN5Fgdfh0
>>140
そのあたかも見てきたような言いっぷりは
厨そのものだな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 12:30:05 ID:ywbwOOKP0
VRのぶれの除去範囲はどれくらいなんでしょうか?
体勢が悪くて、少しぶれてるのは、ノーマルでは除去できないようで
その場合は、アクティブでと言うようですが、ぶれとの相性があるようですが
皆さんいかがでしょうか
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 12:54:27 ID:TrwA6z6A0
>>142
ぶれはVRで軽減できるけどノイズは軽減できないから無意味
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 12:58:27 ID:Z4ctJ2q/0
ノイズはNeatimageでいくらでも消せるが
ブレた画像はシャープネスでも救えない。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 16:18:54 ID:SEzllEZA0
VR 18-200 と VR 105 で何故か迷ってしまうなぁ。
我ながら情けない。

VR 70-200もVR-IIに改良するのかな?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 17:37:19 ID:9rXKB3YY0
VRが付いてるからといっていいレンズとは決して言えないからな
糞レンズじゃ売れないからVRという武器をくっつけて売ってるだけだから
まあこの辺はキヤノンも一緒、シグマははじめから糞
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 18:34:28 ID:qW3h3OX10
>>145
>VR 18-200 と VR 105 で何故か迷ってしまうなぁ。

使用目的が違うでしょーが

マイクロにVRはいらねー
VRつけるなら60に付けるかDX40に付けて出してもらいたい
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:28:07 ID:WbpKn56SO
60mmにVRユニットは入らんだろ、それに必ずしも全ての人がマクロレンズとして
使うとも限らん。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:30:06 ID:b7duJ/DL0
>>131
そんなイカ臭いレンズイラネ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:34:00 ID:kOrb5zEF0
>>147
だから、
>何故か迷ってしまう
なんだろう。つまるところおもちゃが欲しいんだと見た。

>>145
VR2を味わいたいなら18-200のほうがお勧め。

VRにマイクロが必要かどうかは人によってそれぞれだと思うが
(たとえば三脚使用派には意味ないしね)…、
手ぶれの要因の何割かを低減してくれる、
たったそれだけのことでも歩留まりがかなりあがるんだよね。
俺も入手するまではVRマイクロに対して懐疑的だったが、
使ってみて分かった。VR、なかなか有用。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:43:29 ID:YgByvjn00
大三元にVRつけてもいいと思うんだが、そういうのは邪道?
152145:2006/04/12(水) 20:57:23 ID:6ummM9JE0
いやいや。ヨドのポイントが余り余っているのよ。
これらのどっちかがほぼ無料で手に届く。
デジタルモノは価格の下落が禿げしいからレンズを買いたい。

60mmマイクロを持っているがワーキングディスタンスが取りにくい。
105mmならいいかな〜と思ってね。Dタイプの105mmもいいかなと思うが
>>150さんを見て揺らいだ。

VR 18-200なら緊急用に使えそうなんだが出番が少ないかもな〜
旅のお供に良さそうなもんだが。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 22:30:36 ID:47JoDVuaO
ちょっとした旅のおともは、
お気に入りの軽い単焦点二本。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 23:18:21 ID:oMULabRR0
VR18-200はド素人にはいいレンズかもしれないけどそのレンズで撮った画像でいいのを見たことない。
やっぱり撮影スタイルが決まってないやつの画像はどこか中途半端。実際テレ端なんてつかうのかな?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 23:19:42 ID:kOvMv+uS0
旅なら、DX18-70 ED G 1本でええやん、あと、押さえに持っていくのなら
マイクロ55 か ノクト58 でOK
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 23:22:52 ID:AzdpYd2Z0
オタクのOKはマジ役に立たんな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 23:30:19 ID:kWT2ASKhO
>>154
そこまで言うなら見本見せて。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 23:31:31 ID:TrwA6z6A0
>>155
ノクトなんて写真が下手糞な奴がマンセーしてるだけのただのフレアレンズだろww
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 23:36:45 ID:l7p2N/RE0
撮影旅行じゃなく旅そのものを楽しむなら
いっそ標準か少し広角の単焦点一本だけでいいや。
コンデジでもよいけどそれじゃちょっと寂しい。
EMやFGに45/2.8P着けた感じのがそのまんま
デジタルになればおいらの理想の旅行カメラ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 23:47:55 ID:sNW62WwN0
>>154
使うよーん
けど見せてあげない
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:08:01 ID:xuyuD8oF0
>>158
発言はオーナーになってからしましょう。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:10:43 ID:a1xrrhI60
>>161
多分ノクト自体知らないと思われ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:21:45 ID:cVQaAj5g0
>>151
70-200にはついているだろ。28-70に欲しい人がいるのは理解できる。17-35に欲し
いやつはどんなやつだ?光学系にも無理がありそうだし。
俺は24-120を持っていたけど、2ヶ月で売って28-70を買ったからVR付きは持って
いない。最近は85/1.4Dが気に入っているけど、VRはいらんな。
つうか、VR付きの暗いズームはいいから明るい単焦点や標準域のズームを何とか
してくれ。標準域のズームは28-70だけでは心許ないぞ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:25:48 ID:AanBOkWg0
キヤノンは24-70/2.8にあえてISをつけなかった。
付けたら画質が低下したり無理が出てくるからそうしたんだろう。

現実にVR18-200はシグマのそれよりも画質的には劣る。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:32:56 ID:xHJJISzz0
>キヤノンは24-70/2.8にあえてISをつけなかった

採算が合わないから付けないだけだろw
それよりもこのレンズは良い評判を聞いたことが無いぞw
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:36:55 ID:AanBOkWg0
>>165
あ。。。そういえば俺も聞いたことないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:42:33 ID:cVQaAj5g0
その前の28-70/2.8はどうなの?知り合いのキヤノン使いが何人か持っているのだ
が。スレ違いで申し訳ない。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:50:31 ID:AanBOkWg0
>>167
みんな17-40と70-200は持ってるけど28-70、24-70は持ってないからどうでもいいレンズだと思うよ。
ニコンで言えば24-85って感じかな。24-85は内部にホコリがたまりすぎる仕様だからSCを叱ってやったよw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 01:32:18 ID:MXjtUeZSO
>159
28/2.8がいいじゃん
軽いし、小さいし
ただこのレンズ結構AF遅くなるんだよなあ
前玉が繰り出すときに。
これと50/1.8の安単焦点は旅には良い組み合わせ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 01:48:32 ID:a1xrrhI60
>>164
上も下も
キミは脳内だって事が一目瞭然
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 02:20:09 ID:/p4S1BH10
>>164
70mmまでのレンズに手ぶれ防止機能など不要
>>168
24-85は現行で2種類あるんだけど、どっちの話かな?
サービスセンターの中の人を叱っても意味なし
ホコリが入るような使い方をしたユーザが叱られるなら判るが

>>170の言うように脳内ユーザーなんだろうね
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 03:39:30 ID:f+djvpj70
>>157
それを言っても無駄だ。
ああいうこと言うヤツに限って、作例をアップした試しがない。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 07:57:57 ID:I0cviOHI0
>>169
景色や建物撮らないの?
1本だけなら28でいいけど
2本なら20/2.8ともう1本、がいいな。
35/2
50/1.4
85/1.8
DX55-200も軽くていい。

もう1本用にシグマの50mmマクロが欲しいなぁ。
あと、1本だけの時の24/2.8も欲しい。きりがないな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 08:06:13 ID:bRJLJHTa0
撮影旅行なら沢山レもって行くけど
スナップなら50mm1本だな
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 08:39:22 ID:iBik2c/W0
D50買うのに一眼初めてなんでレンズ資産がない。
VR18-200と一緒に買うつもりが在庫ないし。

それなら18-70で良いかっ、とか思いつつも
18-200mmが頭から消えず結局シグマ18-200mmになりそうだ・・・
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 08:49:57 ID:OmSqp07g0
やめれ
焦点距離が同じでも別物だ
35mmF2 一本つけてVRが入荷するまで待つべし
シグマのF1.4の方がいいか

キットなら安く買えるから、あとで17-70売る手もあるよ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 09:19:17 ID:MXjtUeZSO
35/2は入手困難レンズだから勧めるのもなあ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 09:48:40 ID:TVrH4Dnr0
入手困難って何時の話してんだ?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 09:49:29 ID:8Uib3z3r0
桜の季節のためにと、大枚はたいて17-55を買ったのだが、こりゃ意外と
風景撮りには使いこなしが難しいね。もちろん、絞り込んで、全体にピント
が合ってるような被写体ならいいんだけど、広角で明るい利点を積極的に
生かそうとすると、ボケ味は意外と固い。で、いい味を出そうとすると、
被写体との距離感を微妙に調節したりする必要があって、まあ、それは
面白いと言えばそうなのだが、まだ「これだ」という勘所が分からない。
orz 桜の季節が終わるまでに何とかしなくては・・・
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 11:38:26 ID:5xRVwKoK0
>>179
ボケがとろけるレンズはニコンには少ないわけだけど・・・
17-55はわりと寄れるからテレ側開放で寄ると、
オレはなかなかいい感じにボケるなぁと思います。
まあ、ボケ目的なら、他のレンズの方が向いてたりしますが。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 11:54:07 ID:8Uib3z3r0
>>180
やっぱ、17-55は、ワイド側開放が一番おいしいところかと……ってまあ、
それは俺の趣味だけど、とろけるボケは必要ないのです。形が確認できて
なおかつガチャガチャしない感じというか・・・。まあ、いろいろ試してみます。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 12:01:00 ID:E6j7TxIg0
>>181
Gタイプなのでガチャガチャしてないよ


ガチャガチャ
# 板・スレ違いすまそ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 12:06:09 ID:8Uib3z3r0
>>182
よくワカランのだが・・・orz
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 12:30:23 ID:Rm9/vGVr0
>>183
ほれ。MF カメラの話だから、今の人には分からなくて当然。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131536103/
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 12:40:47 ID:8Uib3z3r0
>>184
スマソ 読んだけど、何だかまだよく理解できないな。「開放F値半自動設定」
機能がガチャガチャ言うんですか?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 12:53:55 ID:7uo739AQ0
>>183
ヒント:レンズの爪
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 14:18:55 ID:MXjtUeZSO
>178
いや、生産数が少なくて予約しないとなかなか手に入らないよ@関東
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 15:25:51 ID:5xRVwKoK0
ガチャガチャいうのはレバーのほう。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 15:31:33 ID:/p4S1BH10
>>187
関西では店頭に並んでたよ35/2
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 19:55:18 ID:xuyuD8oF0
中古なら結構沢山見かけるけど? >35/2
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 20:49:35 ID:MXjtUeZSO
都内だと35/2の中古観たこと無い
中古サイトに掲載されても瞬殺だしなあ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:10:25 ID:l4DquyVq0
鉄リング55mm.f1.2とF-FTNでガチャガチャ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:11:46 ID:l4DquyVq0
誤爆した。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:24:57 ID:nBYcG4iW0
35/2を3日前に大阪の某店でゲトしますた
シリアルナンバーは502***
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:35:23 ID:DePHV6120
なんだかんだ言ってるうちに、予約した35/2が来るから
もちついて買えと言いたい。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:59:28 ID:CNu2Eo3l0
コーティングの関係なんですが、今、店頭に並んでいるMFレンズも、
デジ対応になってるんでしょうか。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 17:47:44 ID:mWrnt0vR0
福岡では3月に予約した35/2がいまだに届かないわけだが

18-55で撮っててもほとんど30-40の範囲で撮ってるから早く欲しいのにorz
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 20:42:26 ID:LsUAUSPZO
福岡も35/2不足か…
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:11:55 ID:HR+AXSfz0
>>120が風説の流布だとハッキリしましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/04/14/3638.html
>生産は計画通り進んでおり、製品の品質や生産工程に問題があるわけではないとしている。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:33:30 ID:Gl8R1r3O0
AF-S DX VR 18-20mm て・・・w
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:43:55 ID:LCkxlhnJ0
当初月産本数が12,000本でも足りないって言うのも凄いな。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:48:06 ID:LqB2YSXB0
>>197には悪いが、夕方、パチスロで勝ったので、店頭にあった35/F2を
買ってきた。中部地方では足りているみたいだな。で、17-55と比べて
いるけど、同じf値では明らかにボケの感じが異なるね。17-55が
コントラスト重視なのに比べて、35/F2は柔らかさ重視なのかな。
明日、桜を撮り比べて、分かったことがあったら報告します。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:18:53 ID:4Ir+huF20
35mm F2D + D50 用に レンズフード HN-3 を使ってきたが、
デジタルだとほとんど意味無しと書かれたWEBを読んだ。

お店へ行き、HS-12, HS-14 を比べて買おうと思ってたけど、HS-12 の在庫がなくて比較できず。
そこで、お店で相談してHAKUBA の メタルレンズフード KMF-0512 を買ってきた。
取り付けてみて気が付いた:NIKONレンズキャップが付かない(泣)。
そこまで考えてなかった もれが悪いんだけどね。
HAKUBAのレンズキャップならつくのかな?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:36:44 ID:4Ir+huF20
>>203
> HAKUBAのレンズキャップならつくのかな?

HAKUBAのカタログで調べたら、HAKUBAのレンズキャップは
HAKUBAのレンズフードつけててもつけられるんだね。あたりまえか。。。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:47:49 ID:squcCoKK0
純正じゃないフードは
奥の部分には純正キャップがハマらないのが多いよね。

参考だけど、おいらは
35/2Dにはエツミ製(だったと思う)フードに62mmキャップ、
24/2.8DにはUN製(だったと思う)フードに67mmキャップを着けてる。
これらはたまたまニコン製のキャップが先っぽにちょうどハマった。
使いやすくて良い。





206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 08:35:44 ID:Iu0TPnkv0
ライン止まってるんじゃね?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 09:19:21 ID:7qriG+qk0
60mmも35mmも見あたらないな。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 09:31:52 ID:FTCtWVSv0
60mmはメーカ在庫切れ。
ニコン、何気に好調なのでは。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 11:20:19 ID:0HiC0VyP0
D70発売時には結構好評だった18-70mmも
VR18-200mmが出た今じゃ、選択肢から外れるように
なっちゃったのかな?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 11:22:25 ID:0HiC0VyP0
ごめん
シグマの18-200mmと迷ってるんで。カメラはD50
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 12:07:30 ID:BdPTzmXO0
>>207
庭先にイチゴの花が咲いたので60で撮ってみた。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060415120255.jpg

漏れのD70、1年半でやっと2万コマいきそう。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 12:55:41 ID:tnUD13i+0
18-70mmは実際には玄人受けするレンズ。
VR18-200mmは素人こけおどしのレンズ

ま、こけおどしにしちゃ良く写るがな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 13:48:54 ID:zBVPsFgt0
18-70mmでただのスナップなら、いらつく場面が想像できない。
24-120mmでも同様。
遠景は初めから70-300mmでも付けたのもってけばいいし。
あ、みんな2亀や埃嫌って交換ってしないのか??
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 15:06:35 ID:Iu0TPnkv0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/04/14/3638.html
ニコン、「AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6」の供給不足を発表
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 18:30:27 ID:jEAs0A2m0
>>211
良いな、これ。
216>>203 = >>204:2006/04/15(土) 18:44:09 ID:K9T6GC+Z0
>>205
続報ですが、NIKONのレンズキャップは嵌らないと思ってたのですが、
強く入れたら入りました。

逆に、HAKUBAの ワンタッチレンズキャップ KA-LC2-52 を追加で買ってきたら、
HAKUBA のメタルフード KMF-0152 に嵌らない(泣)。  
同じメーカ HAKUBA のフードとレンズキャップで、キャップのパッケージには
「レンズフード使用時も取り付けやすい」とキャッチフレーズが書かれているのに、
そんなことってあるんでしょうか。
217coolpix7900:2006/04/15(土) 19:29:40 ID:YQYmaC7s0
 http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445190/436543/544282/#533153
 女性に大人気のオペラレッド!楽天最後の一つだから早い者勝ち?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 20:35:36 ID:bBUcs4110
レンズ品切れ、フィルムスキャナも品切れ
そんなに売れてるのか?
ニコンの株ちゃうぞ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 21:14:11 ID:Ttb2Mb11O
作れてないだけ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:10:55 ID:Iu0TPnkv0
ハイハイ大量の団塊世代の熟練工に依存してましたが、
もう老眼でレンズは作れません。

そして、後任は養成してませんでした。全て渡しが悪いのです。
大変ありがとう御座いました。

by ニコン社長
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 00:29:25 ID:MhhvjC9XO
AF-S28〜70F2、8のズームレバーって50〜70の間で軽くてゴリゴリしてる?
28〜35の間は重くなってるね、でもゴリゴリ感はやだなぁ。17〜55は良かった。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 01:06:02 ID:yY4yN24q0
>>221
俺の28-70/2.8Dにはズームリングはあるがズームレバーはない、というどうでも良
い突っ込みはともかく、55-60mmあたりでゴリゴリするね。で、レンズを見ればわか
るけど、レンズはこのあたりが一番短くてこれより長い焦点距離では長くなっていく。
感触が変わるのはこの辺が原因ではないかな?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 09:35:58 ID:zQU4CN3N0
ちなみに、自分の17〜35 2.8だと、26_ぐらいで一番短く、
そこから17_にかけてやや重くなっていきます。
購入後4年経ってますからグリスも疑わしいですがねww
えっ?一回しか落としてないですってwww
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:59:26 ID:hyGPnJfK0
ウチの28-70/2.8(新品4ヶ月)と17-35/2.8(かなり使い込んだ中古)、
トルクが変化するのはわかるけどそんなにゴリゴリはしなけどなあ。
只、17-35/2.8購入時何本か比較検討してると、ゴリゴリ引っ掛かりのある
個体があった憶えはある。


225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 17:48:13 ID:ST3e4Zsq0
昨日、Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D のレンズを買ってきました。
ヤマダ電機の店頭表示価格が178,000円だったのですが、交渉により158,000円まで値引いてくれました。
(本来はポイント分の値引きと言う名目だったのですが、おまけで1%だけ付けてくれました。)

ネット上でもあちこち指で摘されているAF速度に関してですが、私としては全く問題の無いレベルでした。
(本体はD200です。)
また、400mm付近でのVRの効き具合に関しても十分満足のいくレベルでした。400mmまで伸ばした状態で
VR-OFFですと、ファインダーごしの映像がゆらゆらと揺れているのに対し、VRをONした途端に揺れがスロー
モーション画像の様になり、1/60程度のシャッター速度でもブレずにキッチリと写るのには驚きました。
(VR機構は初体験です。)
また、D200にこのレンズをセットすると、とてもかっこいいですねwww
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 19:03:15 ID:/aZ4LfQM0
で、VR70-300mmはまだ?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 19:05:04 ID:yY4yN24q0
222だが、DX17-55も持っている。こいつは35mm付近が一番短いが、やっぱり重さ
が変わるな。28-70程じゃないけど。
ちなみにDX17-55は昨年7月に購入、28-70は2月に購入した。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:00:18 ID:i3+ZVixRO
焦点距離がかぶるレンジではどっちが良いですか?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:59:59 ID:6mNRh6Sg0
>>225
ヲメ
AF速度に関して他の非AF-Sレンズをお持ちでしたら比較レポよろ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 22:18:44 ID:HRYRImyr0
>>225
オメ。
80-400VRは写りも良いと思いますよ。300/4が神描写と言われてますが、それ使って無い身としてはこれで充分満足してます。
ガンガン使い倒して下さい。

>>229
非AF-Sレンズは50/1.7持ってますけど…較べちゃいかんですよねw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 22:39:17 ID:yY4yN24q0
>>228
DX17-55と28-70のこと?目的が違うからなあ。ボケは28-70の方が柔らかいと思う
けど、85/1.4Dを買ったらポートレートはこっちがメインになった。スナップや風景な
ら17-55を持って行くな。焦点距離が被っているってのは選択の幅が広がって便利
でもあるんよ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 10:19:53 ID:OyiOwBP20
35/F2をこの週末使ってみたけど、すごくいいね。小さくて手持ち撮影が
楽しいのはもちろんだけど、同じ画角で17-55と比べると、明らかに
ボケが柔らかい。このレンズ厨がいるのも分かるなぁ。
逆に、隅々までシャープさが要求される場面では、17-55には及ばない。
まあ、性格が違うので両者を比べて良し悪しを論じるのはナンセンスの
ような気がする。俺にはどっちもいい感じと思える。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 10:58:16 ID:djMd9fMO0
>>232
オレも35/F2は愛用しているけど
時々ものすごく汚いボケ方するのが惜しいんだよな…
あとオレはあんまり気にしないけど、色収差が激しい。

明るいし安いし小さいし、それに結構寄れるし
絶賛するほどじゃないけれど、それなりに良いレンズだよね。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 11:41:06 ID:f2Pxuel+0
35を開放で使うのと、2.8まで絞るだけでもボケは変わってくる気がするけどね。
50/1.8ほど硬すぎずバランスのいいレンズだと思う。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 14:04:51 ID:rj1Jm7H7O
色収差はNCである程度補正出来るのでそれ程気にはならないかな
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 20:39:57 ID:yi/U6f3D0
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】ニコン AF-S VR マイクロニッコール ED 105mm F2.8G(IF)
〜純正ならではの作りのよさが光るマクロレンズ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/17/3651.html
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:51:05 ID:ZV9705Wa0
ニコン広報部が金積んだだけの糞記事だなww
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:59:56 ID:diYX4txb0
>>229
>>230
ありがとうございます。

今朝は天気が良かったので、ベランダから見えるものを被写体にして試し撮り
をしてみました。

http://wbs26578-hp.hp.infoseek.co.jp/kinkyu/DSC_0005.JPG
上の写真では、約20メートル程先にある家の屋根飾りを撮影したものですが、先端の
やや左よりに小さな蜘蛛までが確認できたのには驚きました。
(手持ち撮影・JPEG撮り L-FINE 1/160秒 F 6.3 VR ON)
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 22:28:29 ID:Y3LUtYzw0
>>237
貴殿の読解力に乾杯
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 22:32:12 ID:he9BCv7j0
>237
金積んでもこの程度ってことは・・・

実際はそーとーひどいな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 22:40:17 ID:wf7rN/0Y0
>>237
>>240
おまいらな、俺は今日VR105買って来たばっかなんだよ ボケッ
どうしてくれるんじゃいっ もっと早く教えろやっ
忙しくて、まだ未開封な訳でもあるんだが。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:01:44 ID:he9BCv7j0
>241
開放から一段ぐらいは、他の同クラスに比べても解像が甘めってのは
雑誌やらムック本のテストでも出てた。

まあ解像ほしいなら絞ってどうぞ。手ぶれ補正もあるしね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:08:22 ID:0XJZP/aZ0
DX 17〜55mm F2.8Gは非常に便利、重宝、DXならでは。
ただし、17〜35mm F2.8Dの方が堅牢、高級感はある。
両方持っていてもいい。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:44:19 ID:YM4EjIYi0
AF-S17-35mmF2.8Dも、出たときは安っぽいと言われたものだが。
(AF-S28-70と比較して)
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:47:39 ID:ZV9705Wa0
>>241
だからお前のその「ニコンなら糞カメラ、レンズはない」っていう妄想を捨てろよ
そんな時代は湾岸戦争で終わったんだよwww
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:48:38 ID:C7Pkp++Z0
さすがに焦点域が内包している高価なレンズを2本持つのは躊躇するな。銀塩と併
用するなら別だけど。素直に17-35に28-70で良いんじゃないか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:53:14 ID:ZV9705Wa0
でもいくらレンズがよくてもカメラがねぇ。。。
赤カブリとノイズで写真が死んでるからどうしようもないよね。
俺たちニコンユーザーって本当に悲惨だよなwww
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:53:26 ID:rj1Jm7H7O
VRマクロは解放はやや甘いけどピンの山はちゃんとある
フレアって言うかもやっぽく無いんで解放から使えると思う。
ただヤッパリパープルフリンジは確かに出まくるね
全長が変化しないのがやっぱ驚いたな
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 00:12:28 ID:+rCa86qc0
>>247
>俺たちニコンユーザーって

だうと
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 00:16:18 ID:0G7c+4o+0
w太郎って…www
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 00:33:56 ID:vJujxEKd0
>>247
なんかお前、可哀想なヤツだな。掛ける言葉も無い。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 01:02:43 ID:AWZRKqtx0
ココで評判の35/2と85/1.4
色ノリ全然違うけど、どっちがいいと思う?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 01:04:23 ID:OpmEgcPG0
>>252
話題がないからって無理やり話題を作ろうとする姿は滑稽ですね。
どっちがいいかなんて人それぞれでしょ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 01:29:47 ID:9y39g9iL0
>>252
値段も画角も全然違うし、用途も分からないから比較のしようがない気もするけど、
どちらか選べと言われたら間違いなく85/F1.4D。別格です。

35/F2Dの写りは悪くはないが、やはり普通の単焦点レンズの域を出ていないと
いうのが本当のところかと。
85/F1.4Dは・・・とてもいい、としか言いようがない。
色乗りは薄いけど、ポートレート用途だとそれが実にいい方向に作用するんだな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 01:34:55 ID:eZxr498+0
趣味のVRレンズ収集
とりあえず、あと広角ズームと標準ズームにVRU付けて欲しい
VR付きのズームマクロも欲しいな。そう、俺は手ぶれマンw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 05:38:07 ID:U2KO4rIr0
ただのスペックヲタ キンモーっ☆
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 09:10:05 ID:p088BEsCO
85/1.8ってどう?1.4にくらべて
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 09:27:26 ID:t/in84BL0
両方の85を使っているけど、1.4の方がf2 で使用しても
まろやか、てか、チョビットだけだが。
1.8の方が これまたちょびっとだけシャープ。
きっとこのちょびっとだけの味にあの価格差が出てきてしまうのだと
言えるね。それだけじゃなくて、使用感はかなり差が有る。
AFの時にピントリングが回転しなくて、瞬間でピンが来るのが
1.4の方。 1.8の方はピントリングが大音量でガーガーと
大回転します。合焦速度もややもたつく。
1.4はクラウン、1.8はカローラクラスの乗り心地って所。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 09:44:45 ID:Zgc7o2MN0
AF85/1.4はボディ駆動AFにパワーのあるボディで無いとキツイと思う。
DC105/2とかに比べてもAFが重いみたい。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:02:02 ID:OpmEgcPG0
>>258
ああ、それ安物ボデイ使ってるからだよ。参考にならん
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:15:41 ID:t/in84BL0
ふーん、F5, F100とかF4, デジだとD200 を使っているから安物と言えば安物なのだが
>>260見たいな 言い捨て厨は実際に何使っているか見てみたい物だな。
もしかして、アルパか? w
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:30:18 ID:OpmEgcPG0
ああやっぱり安物ボデイしか使ってない人だったんだww
それにD200なんて失敗カメラ持ってますとか馬鹿晒しちゃって大笑いwww
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:35:30 ID:fCIEfrV30
まぁ、もちつけ。
ヘビーユースなプロだから客観的判断をするかはわからんし、
フラッグシップ+大三元だけがレンズ評価の対象でもない。

まして、>>260が参考になるかどうかなんて関係ない。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:54:43 ID:OCtsCYFk0
まあまあ、>>260は単なる荒らしだから相手するなって。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 12:30:49 ID:1hZgFh5a0
車に例えるとクラウンとカローラって、
1950年代生まれの人か?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 13:09:42 ID:U2KO4rIr0
1.4はGT-Rで1.8がGTO NA AT 白
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 14:07:55 ID:0G7c+4o+0
今日のw太郎=OpmEgcPG0
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 14:39:46 ID:+rCa86qc0
>>536

267 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2006/04/18(火) 14:07:55 ID:0G7c+4o+0
今日のw太郎=OpmEgcPG0
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 14:41:39 ID:+rCa86qc0
18-200スレに貼ろうとして誤爆った。

85/1.8のSタイプは中古で安くなったね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 14:53:13 ID:wvLqPPmr0
誤爆の後にそんな話題振られてもな・・・。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 14:56:35 ID:+rCa86qc0
そりゃそうだな。スマソ
昨夜18-200がオクで13マソこえますた。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 14:57:50 ID:8V8AF+hw0
>>266さんは1960年代生まれでつか
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 15:33:55 ID:CCwtwUATO
>>272
「GTO AT NA フルエアロ」でググれ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:15:15 ID:t6pX5F2a0
即決した。それだけでも個人的には大満足です。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 22:48:02 ID:kEzSbkBN0
出回るまでレンタルで済ませりゃいいのに。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 09:49:30 ID:IXiPrw5+0
17-55に迫るレンズって無い?
15マソはさすがに高いぉ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 09:58:47 ID:SDwVpe2i0
>>276
何撮るの? 別に17-55がすべての被写体で絶対的に優位なわけではないと
思うよ。むしろ開放からコントラストが高すぎて、使いにくい面もあると思う。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 10:13:45 ID:IXiPrw5+0
開放からカリカリが好きなんだな漏れは
主に風景、建築、猫撮ってる
シグマの18-50はゴーストとかフレアがひどいみたいでダメっぽい
絞らないとシャープじゃないという書き込みも多いし
やっぱ単焦点かな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 10:36:42 ID:SDwVpe2i0
>>278
ならば、漢は黙って15マソを出すべきかと。要するに、広角側で明るくて、
しかも開放からカリカリがほしいんでしょ? 俺も迷ったけど、単焦点
で17ミリF2.8なんて、14ミリとか18ミリとか魚眼とかしかない。で、
どれも高い。他の広角単焦点も開放での解像度だけ見れば17-55とどっこい
どっこいというのが、このスレ的な見解と思う。←異論があればヨロ
さて、そうなると、選ぶ意味があるのは、17-55か、同じくらいの価格の
17-35しかない。17-35は悪くないけど、銀塩と併用でないのなら、あまり
意味がない。俺はそう結論して、結局、17-55を買った。
他社では6月に発売されるタムの17-50に期待がかかるけど、出来は
分からないし、そこまで待てるかどうかも問題だよね。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 10:49:53 ID:IXiPrw5+0
単焦点なみの写りと考えると安いんだよね
そんな急いでないからタムが出てからでも良さそうだな
VR70-200は迷わなかったんだけどねwサンクス!
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 10:58:40 ID:L+7OzRwn0
猫撮り考えると50/1.8と17ー35の組み合わせはどうよ?
漏れは50/1.4と17ー35で猫撮りはシアワセよ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 11:14:21 ID:IXiPrw5+0
17-35って価格でもほとんど話題にあがらないよね?
このスレでも隠れた名玉って言う人いるけど
値段が17-55とほとんど変わらないから人気ないのかね?
写りも17-55の方がイイって言う人多いみたいだし
デジしか使わないからあまりメリットが感じられにゃいのにゃ
誰かがツァイスで撮った猫見たけどアレは色乗りが良くて印象的だったな
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 11:59:53 ID:0szZEXrd0
俺の周りでは18-50>>>17-55っていうことは確定済み。
値段が高いからいいレンズって訳ではないことがよくわかった。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:05:30 ID:SDwVpe2i0
>>283
お前、これだろ。ここはキチガイの来る所じゃない。消えろ。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/19(水) 03:44:36 ID:0szZEXrd0
みなさんの意見を統合するとD200ははノイズが多くて赤カブリがでてその上縞睫までついてくるらしいので避けようと思います。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:06:44 ID:0szZEXrd0
>>284
自分の信念に基づいて発言しているだけです。
マンセー発言だけしたいならご自分の掲示板でも立ち上げてそこでやればいいのでは?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:10:36 ID:L+7OzRwn0
??????????????????
????????????
??????????
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:11:18 ID:L+7OzRwn0
??
??????????????????
????????????
??????????
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:11:57 ID:SP3qUsTo0
>>285
ありもしないレンズを比較対象に挙げる時点で脳内決定。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:13:45 ID:0szZEXrd0
>>288
シグマ18-50/2.8>>>>ニコル17-55/2.8だよ低脳!
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:14:19 ID:SP3qUsTo0
>>289
ニッコールレンズスレで何を言ってんだか。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:14:24 ID:L+7OzRwn0
失敗した〜〜〜〜ww
言いたかったのは....
「何かカメラ持ってんの?こいつ』
ですww
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:22:35 ID:TF/DtkmW0
ID:0szZEXrd0
お前、ニコン関連スレであちこち粘着してるのと
>自分の信念に基づいて発言しているだけです。
なんて言い放っているのを見ると、例のニ(ry

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/19(水) 12:12:20 ID:0szZEXrd0
>>575
たぶん気を使って誰も言わないと思うから俺が言うけど
”中途半端な画像だしてくるなカス!”
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:33:06 ID:TfX9G3Lq0
今日のw太郎=0szZEXrd0
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 13:13:48 ID:NZDNdhCY0
>>282
17-35/2.8D、おいらは28-70/2.8Dとあわせて銀塩併用だからよいけど、
デジタルのみの人には17-55/2.8G一本で済むからさほど魅力はないでしょうね。
28-70/2.8Dはまだポートレイトとか色々使いでがあるけど。

ZF50/1.4、ニッコール50/1.4を持ってなかったので買ってみたが、
発色は悪くないけど、ボケ味は正直綺麗とは言いがたいね。
ボカす背景、背景との距離と絞りを気をつけないとうるさくなってしまう。
結果おいらはAi35/1.4s、Ai50/1.2sの方が好きかなと思った次第。
まあニコンにはない味はあるのでもうしばらく銀塩の方で使ってみるけど。
(絞りの不具合で入院した個体なんでなんか不安感ある)
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 14:53:32 ID:AHBBilNlO
50/1.8は収差で後ピン傾向だと聞いた事があるんで50/1.4をお勧めする
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 15:18:59 ID:sUvv8L/T0
VR70-200のお金が貯まったー!
かーちゃん今月は家にお金入れられないけどゴメン!
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 15:21:34 ID:NvKy6uT30
お前に明日を生きる資格は無い。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 17:42:37 ID:4M7RH/S/0
そういえば昔、借り物のDCS-460に35/2を解放で使ったら
ミニチュアフォトみたいにピントの山が線で来てたのに
ゾクッと来たなあ。
ローパス無しのカメラのあの解像感はすげえと思った。
カメラは最悪だったけどw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:04:31 ID:vjqDKAks0
17-35の人気がないって話だけど、
漏れはこのレンズで撮った青空が好きだなあ。
17-55の方が焦点距離的に便利だけど、使ってる友人の写真を見ると、あんまり色が好きになれない。
(現像の仕方が違うから断言はできないけどね)
標準域は単焦点で撮ってるが、資金たまったら28-70も行こうかと思う今日この頃。
そこで質問。17-55より17-35スキーな漏れに、28-70は向いてる??
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:09:46 ID:jmHBf/iW0
このレンズでの青空って・・・!?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:23:31 ID:hnmXtsU+0
周辺減光が好みとか、そういうことかね?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:24:52 ID:VsIY49Av0
デジだと18-35とあまり差が出にくいからな
彩度もシャープもいじれるし
正直価格差ほどは......
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:31:39 ID:Gt6h5LFr0
広角は寄れる寄れないが評価対象だな
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:34:35 ID:FwHRRi2P0
697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 20:01:04 ID:fq+/7Ire0
Nikonのフルサイズ搭載機は2008年に登場?

04/19/2006 ニコン
dpreview.comの掲示板より

ドイツのカメラ雑誌 COLORFOTO の記事によると、2007年の終わり頃から2008年の
始め頃の間に、Nikonからフルサイズセンサー搭載機が登場するとのこと。周辺光量
落ちの問題を解消するための画期的な技術が開発中で、センサーを屈曲させるよう
な手法も検討中としている。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=18083719



DXレンズ暴落フラグ立ちました!

305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:39:44 ID:WWNDGq0B0
のーてんきなやっちゃな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:46:13 ID:VsIY49Av0
????
???????????????????????...........
???????????????????????
??????????????wwww
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:47:33 ID:VsIY49Av0
ありゃ、失敗
その頃じゃあもう遅いだろうとwww
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 10:21:33 ID:/MMqkpzY0
>>303
同意
17-35なら28cmまで寄れるが17-55は36cmだもんな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 10:37:08 ID:CHlrDjCY0
そろそろD200も一般に普及してきたことだし、MFレンズとの相性も
知りたくなってきたなあ。別スレ立てた方がいい?

【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】

とか。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 10:51:20 ID:5pgJSoyE0
>>309
そだね。 その内容性なら楽しそう。
DX 系のレンズと分けた方が何かと便利だろうし。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 16:55:41 ID:ZD17gxKZ0
>>309
スレタイはそれでいいと思うけど、
内容は純正にこだわらず「Fマウント」括りでよろ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 20:49:35 ID:s/ntG0570
MFニッコールの新型発売は絶望的だからなぁ…o(´^`)o ウー
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 21:45:58 ID:QeipAB6T0
18-200がタイ製に切り替わったと言うことは
おそらく国内ではVR70-300の生産に取り掛かってるんだろう。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:34:26 ID:H+cZl/A90
遅くなりましたが、派生スレを立ててみました。一本でもお持ちの方は、
ぜひ作例うpを、よろしくお願いします。

【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145521609
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:35:38 ID:7UEr8+Yt0
嘘つき
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 17:25:14 ID:4AkrsWvE0
で、いつになったら福岡に35/2は届くのかね?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 17:34:16 ID:XpCGsI9I0
>>316
まさか……まだ買ってないの?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 18:23:16 ID:BDAeoi2C0
35/2 のフードを、なぜか2つ持っている俺(w
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 18:35:25 ID:bBtR7dJI0
俺なんか43-86のフードを2つ持ってるw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 18:44:00 ID:XpCGsI9I0
>>318
あんたか、買い占めたのはw……今、二カ月待ちなんだよ、そのフード。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 19:11:17 ID:jA1nylxK0
>>312
ZFじゃダメなの???
322318:2006/04/24(月) 20:00:28 ID:BDAeoi2C0
>>320
いやね、カメラ店で注文して一ヶ月待ちと言われ、
仕方なくオークションで調達したら、店のほうに十日後に
入荷したもんで、行きがかり上引き取ったという訳。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 20:17:04 ID:Ar3OEplJ0
>>317
まさかじゃなくまだ福岡には品物がないんだけどね
関門橋で事故ってるんかな…
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 03:23:30 ID:Au3IQgpm0
デジタルで35/2ならフードはコレでいいだろ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060425032311.jpg
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 03:48:04 ID:3eDImX2f0
>>318
それって、HN-3 ってことかな?
うちは、35/2 用に1つ買ったが今は使ってないw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 08:06:57 ID:mADMzU4M0
>>324
横の津アイスが気になる
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 09:36:56 ID:nixSCyx90
>>321
ZF 広角があれば……
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 10:36:37 ID:anQ7f+2+0
???HS-11?Ai24/2?????
???HS-12????????
329324:2006/04/25(火) 11:24:17 ID:Au3IQgpm0
>>326
それだけはダメだw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 12:19:45 ID:moCEkjCR0
普通に普遍にそのままに、期待しないけど裏切らない。
見た目まんまの24mm。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060425121815.jpg
331名無さん脚:2006/04/26(水) 21:53:54 ID:9I5GVOIB0
60マイクロにHN-23がいい感じ。
ワーキングディスタンスが短くなっちゃうけどねぇ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:42:43 ID:VjPBFZIn0
早くロクヨンにVRをつけてくれないようでは乗り換えを考えなくてはならんな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:54:06 ID:EK6mUe7nO
実際にロクヨンを使ってるやつは口を揃えて手ブレ補正など必要ないと言う。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 23:17:29 ID:VjPBFZIn0
絞り環をなくしていいからVR-IIで4段の補正をつけてほすぃ。

おかげで長玉購入に踏み切れない俺がいる。

観音ユーザーだってスタビライザーを重宝していると聞いたぞ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 23:58:53 ID:Rhb+W1DI0
他人は他人。
乗り換えは個人の自由。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 10:42:49 ID:m8Qy6KTc0
>>323
しかし不思議やね。出張で行った横浜のビクで見たら、35/F2あったよ。
なんでこんなに地域に偏在しているのか。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 11:39:44 ID:m8Qy6KTc0
>>336
あ、間違えた。新横浜のビクだった。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 21:21:57 ID:qMPLq+SG0
VR 105 Microですがタム90とトキナ100と撮り比べて惨敗してたのですぐに売った。
特に口径食のひどさが致命的。あと、マクロとしてのシャープ感も他の2本に劣る。
Nikonの前のノンVRの105はボケの堅さが話にならんな。二線ボケも汚い。
ニッコールレンズは性能がいいとうのは過去のものになったような感じ。

339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 21:29:01 ID:FjR+T/aQ0
キヤノネットにしてはなかなか凝っているじゃねーか。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 21:47:40 ID:sXDMv9o/0
わざわざ買って試すというのはエライというかなんというか・・
作例を見て気づける範囲のダメさだと思うが。。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 21:49:26 ID:0ALtWY5v0
>>338
脳内って良いな。 何とでも書ける。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:05:15 ID:UYI0hpkE0
66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 21:18:57 ID:qMPLq+SG0
>>64
でもD2Hは周辺どころか全ピクセル使えない画像だからもっと駄目

ただのアンチニコンだよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:07:51 ID:qMPLq+SG0
ちょっと言われただけで条件反射する皆さんが最も駄目
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:10:07 ID:FjR+T/aQ0
↑どうする?こいつ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:13:12 ID:sn9FFazt0
343 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

こうするw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:14:51 ID:rIFh78Dt0
いつの間にかマクロだらけの俺が来ましたよ
Ai改 P Auto 55mm/3.5
Ai-S 55mm/2.8
Ai-S 105mm./2.8
PC 85mm/2.8
AF 70-180mm/4.5-5.6
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:57:06 ID:l5qps1BM0
>>346
最近望遠マクロはVR18−200で済ますことが多い
意外と使える
以前は70−180使ってたんだけどね
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 23:29:49 ID:8KxRdOl60
>>346,347

AF 70-180mm/4.5-5.6はどうですか?
暗いとか二線ボケだとかとも聞くし、利便性をはじめ描写も結構評判もよかったりするけど。
マジでいま買おうかどうか悩んでまつ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 00:25:30 ID:zGqYq1Vf0
二線ボケは凄い
出ないように撮る工夫すれ
室内で追加照明なしで手持ちで撮りたいとかムチャ言わなければ
別に暗くない。どうせ絞るんだし。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:19:38 ID:5a5NoPTB0
>>345
つーか完全なキチガイ

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/04/28(金) 21:20:51 ID:qMPLq+SG0
俺はカメオタを望遠で撮影してネットで晒すのが趣味だから日曜日行くよ!
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 06:20:57 ID:pqj3jgm80
>>347
どこがマクロなのかと小一時間(ry
352347:2006/04/29(土) 07:42:47 ID:ZGX9XLtq0
>>351
てへ、レンズ交換がめんどいだけ〜

70−180ほどじゃないがかなり寄れるし
VRでSSが稼げる
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 11:49:23 ID:MhN1rJWC0
>>336 >>337
それ展示品ですよね。売り物の在庫は無いと思うんですが。35/F2。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 13:12:04 ID:7/3eS5hP0
>>349

れすさんくす
今日難波のキタムラでセールなんで、かなり物欲満開になってるから
買っちゃうかも
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 13:29:04 ID:xYVNBaKi0
>>348,>>354
夏山登山のとき望遠系はこれ一本で済ませられるので重宝するよ。
花も遠景もおまかせだし、軽いし。
近接時でも暗くならず実質105mmF2.8クラスと同じだし。
弱点は三脚座だが、軽いから本体側の三脚穴使ってもよいかも。

売れてないようだからいずれ後継が出ないままディスコンになる可能性あるし、
そんときになって欲しくなるくらいなら今買って使い倒せ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 20:47:18 ID:MeaFI/Xa0
>>352
こんな素人発言で馬鹿を晒してる姿ひさしぶりにみた。マクロ舐めるなよ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:35:33 ID:w5bblccT0
>>356
またD2Hスレで暴れてるしw
ワンパターンカワイス
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:29:45 ID:jG/bX9A20
おせーてください。

Ai AF Nikkor 50mm F1.4D と AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)。
価格は完全度外視して、50mmで撮ったときに解像度良いと思われるほうは

どちらでしょうか?

比較サンプルとかあったら教えて欲しいっす
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:33:48 ID:HcEirt+y0
どっちも持ってるけど、比較したこと無いなあ。感覚的には短焦点の方が有利だと
思うけど。でもデジだと75mm相当の画角だからあんまり常用しないんじゃないか?
50mm/1.4Dなんて中古でいいタマがゴロゴロしてるんだから両方買っておけば?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:34:40 ID:4de2ocOQO
17-55と50/1.8を買っておけば?ポイントで
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:35:28 ID:HcEirt+y0
短焦点じゃなくて単焦点だな。
俺は28-70/2.8Dも持ってるからこの辺の画角は3本でカバーしてるぞ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:41:12 ID:jG/bX9A20
うお、こんなに早くレスが来るとは。感謝!
なるほど・・・両方買う手もあるな〜。
でもどっちかしか持ち歩かない気もするな〜。

Ai AF Nikkor 50mm F1.4D と
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
にこだわってるわけでもなく、

標準からやや望遠程度のレンズで悩んでるんですけどね。
撮るものは近景かな。

とりあえず明日秋葉で中古でも探してみようかな。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:57:46 ID:HcEirt+y0
標準からやや望遠ならそれこそ28-70/2.8Dじゃないのかな?短い方がやや不足気
味なのと重いのが欠点だけど、描写は17-55よりも柔らかい感じがするので俺はこっ
ちの方が好みだな。もっとも中古でも高止まりしてるので新品との価格差は少ないよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:03:07 ID:OyzKRAAk0
俺も17-55持ってるけど
もしかしたら28-70も買い足すことを検討してる。
17-55は確かにシャープだけど
なんというか味には乏しい感じがするんで。
望遠側のボケとかはきれいなんだけどね。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:04:14 ID:YgRIaot+0
ポートレートなら28-70お勧めするよ。
17-55は味がないっていうかシャープなんだけどシャープすぎるんだよな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:09:14 ID:Ken2l3r50
レンズの味てなんだ?て事から始めなきゃ駄目だな
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:10:11 ID:jG/bX9A20
遅くにどもです!28-70か〜。
これまた高いなーw

でも距離的には魅力だなー。
悩むわ・・・。

これだから買い物は辞められん。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:10:11 ID:YgRIaot+0
>>366
色のりが悪いんだよボケ!
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:14:29 ID:OyzKRAAk0
色ノリは悪くないと思うけどね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:21:30 ID:dxxF8ViL0
デジタルで、色乗り。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:22:52 ID:YgRIaot+0
ニコンのデジ一眼使ってるから色のりが悪いんだった
5Dにつけて撮ってみますわ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:24:44 ID:OyzKRAAk0
>>370
たとえデジタルでもレンズの素性は出ると思うが?
>>371
アダプターで付けたとしてGレンズって使えるの?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:28:34 ID:HcEirt+y0
>>367
28-70が高いって、17-55と同じじゃん。

ポートレートだったら50/1.4Dと85/1.4Dも考えてみては?85/1.4Dはデジだとちょっと
長めだけど、ズームとは世界が違うボケなんだよね。今、一番のお気に入りです。
85をボディに付けて、50をポケットに入れておくとか。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:29:50 ID:hIanB3Iv0
レンズで色が変ってたら吹くわ。
T値が高くアンダーになってるのを色乗りだとか勘違いしてるなバカが多すぎ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:31:02 ID:OyzKRAAk0
露出差による色の付き方と色乗りは別だと思うが?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:33:41 ID:XDIkXPia0
T値という言葉を使ってみたかったんじゃないのかな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:35:12 ID:OyzKRAAk0
>>376
そうだね、同じようなコメントを前にもいくつか見たから
自分もそう言ってみたかったのかもしれない。

じゃ、昔のシグマレンズとキャノンのL単を
同じ露出値で撮って色変わらんかね?w
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:37:54 ID:jG/bX9A20
むしろ
Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
の3本立てでも良いかもしれない・・・と思っている俺ガイル。
15マン超えはできるだけ避けたいので。
ゴミの問題がなかったら間違いなくコレなんだけどなぁ。
マウント部分につけるフィルタでもあると良いのになぁ。

でもやっぱ利便性考えると28-70かなぁ〜。
とりあえず実物見てみるか・・・。

答えてくれた人サンクスですた!
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:53:41 ID:HcEirt+y0
>>372
そもそも17-55ってDXなんですけど。まあるい画でも撮るんですかね。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:57:06 ID:8r/oqzQx0
丸い画ならFisheye 6mm/2.8で
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 02:05:15 ID:0mrSnyN80
同じ露出値で撮ってもT値が違えば露出は変る=色が変って見える
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 02:07:12 ID:OyzKRAAk0
↑じゃ、透過率の高い構成枚数の少ないレンズは色乗りがよくなるということなんだね?w
383382:2006/04/30(日) 02:14:22 ID:OyzKRAAk0
訂正!スマソ 逆

透過率の高い構成枚数の少ないレンズは色乗りが悪くなるということなんだね?w
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 03:26:29 ID:4aE/Op7g0
>>358
自分は17-55に一票かなぁ、50mmは開放の盛大なフレアに思わず
笑ってしまった記憶があるよ。数段絞るとかなり良くなるけど、
50mmF1.4は数日借りただけだから使いこなせて無いだけかもだが。
ボディはD200ね。

17-55のテレ端付近はマジで良いよ、解像度に限っては。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 03:33:53 ID:4aE/Op7g0
あーそうそう、レンズ候補が絞れて都市圏在住なら
レンタル屋で借りていつもの被写体撮り比べてみるのが
一番有効かと。このスレには脳内もいっぱいいるから
話半分に聞いておくのが吉かと。

ポートレートと風景じゃ必要条件もかなり変るし、
重量とか使い勝手も分かるし無駄な出費じゃないと思うよ、
高い買い物だしさ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 05:39:04 ID:ijNaJ45u0
17-55は解像度は飛びぬけているけど、味も素っ気も無い
レンズに味を求めるなら他社に行くべきだけどなw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 09:02:00 ID:Ohi0NB2B0
>>358
解像度だけでいうと(50mm時)
f2.8時は17-55の圧勝
f5.6だとどっこい。
f16とかだと、なぜか50の方がいい場合がある気がする。

デジタルで色乗りの話は設定次第なので
よほどヘンなレンズでなければ無問題。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 11:25:03 ID:MneP3Ula0
後処理でぼかすのは簡単だけど、後処理でかっちりさせるのは手間なんで
17-55でいいんじゃね?
と17-55を持ってない俺が言ってみました。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 11:46:45 ID:dcXRXw4O0
志村、逆、逆。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 12:22:40 ID:KVykQdSW0
ひょとしてピントのきてる所もぼかすの?   ‥ボケ〜
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 14:40:18 ID:NaBrsfy6O
17-55の50域は甘いと思うな、単の方が抜け良い。
便利なレンズだけど35-50域解放は価格考えると高いと思った。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 14:57:10 ID:retDdRWC0
単純に解像度だけ比べても50mmf1.4Dの方がシャープみたいだけどね
f2.8時でも17-55より上。
特に17-55は広角側の方がシャープ
50mm付近で比べるなら間違いなく短焦点の50mmf1.4Dの方が上だと思う。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 21:03:11 ID:HcEirt+y0
>>391
甘いですかね?17-55のテレ端付近て。この辺を使うときは28-70を使うから良く
わかりません。50/1.4Dは買ったばかりだから何とも。フード売ってないから屋外
で使いにくいし。
中望遠って、シャープさよりもボケの美しさを優先してるからなあ、俺は。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 21:31:03 ID:spV+zvOT0
ヨドに言ったら、VRの80-400mmが16万円ぐらいでおいてあった。
D50をもっていて、レンズは
 ・28mm/2.8
 ・50mm/1.4
 ・105mm macro
 ・24-85mm
 ・70-200mm
 ・18-50mm/2.8 SIGMA
をもっているのですが、子供の運動会とかに
力を発揮しそうなので、買いたいと思って
いるのですが、結構でかくて目立ちそうなのも
やだなと。

買いでしょうか? それとも、運動会で
こんな望遠をもっているのは、親ばかすぎでしょうか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 21:36:55 ID:yDqLdNsE0
>>394

VR 70-200mmよりは小さいよ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 21:40:09 ID:HcEirt+y0
>>394
傍目には70-200とあんまり変わらんかと。普通の人には70-200ですら威圧感十分
というか…。
397394:2006/04/30(日) 21:45:17 ID:spV+zvOT0
まちがえた。70-200mmじゃなくて70-300mm/F4~5.6Dをもってます。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 21:48:46 ID:HcEirt+y0
>>397
そ、そりゃえらい違いですぜ、アニキ。
でも明るさ考えると80-400っているのかな?VRが欲しい?それとも400まで必要?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 21:49:45 ID:kK6jebXI0
>>394
80-400を運動会に持って行った経験者としてコメント。
まわりの父母が引くったらないぞw
でも、威圧感ある分だけ場所取りはスゴク有利。わりとむこうからよけていくから。
ただ難点がひとつ。子供の年齢、性別にもよるが、子供からもいやがられて、
いい顔がとれないw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 21:51:53 ID:6NA5ib9R0
「w」付けてる奴のコメントは当てにしてはいけない。
401394:2006/04/30(日) 21:53:53 ID:spV+zvOT0
>>398
失礼しました(^^;
どっちかというと、400mmまでほしいです。
去年、70-300mmで運動会を撮影したけど、
組み体操などの、全体に広がっちゃうやつだと、
300mmでもちょっと遠目で、もう少し望遠側が
欲しかった。

>>399
やっぱり、そうですかね(^^;;;


どーしようかな。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 21:54:14 ID:yDqLdNsE0
>>397

なんと!
では改めて。D1やD2のような強力モーターがないと、動体はなかなか難しいですよ。
それとフードを外せばそんなには恐れられない。
403394:2006/04/30(日) 21:58:31 ID:spV+zvOT0
>>402
おぉ。ありがとうございます。
そうか、D50だと非力の可能性があるのですね。

高い買い物だし、試してから考えた方が、
よさそうですね・・・。

NIKONにこだわりがあるわけではないのですが、
400mmまでの望遠ズームだと、他におすすめとかって
ありますでしょうか?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 22:00:16 ID:Q+a/IfQ+0
まさかサンニッパ運動会に持ってくる親は居ないとは思うが、それに較べりゃはるかに小さい<80-400VR
ズームしても意外と伸びないしね。

持ってった時、恐る恐る出したけどあんま興味なしって感じだった<他の親
つか最近はビデオばっかなのね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 22:04:55 ID:Q+a/IfQ+0
>>403
蓑100-400APO、Σ400APO、Σ50-500APO使ってるけど、総合的に考えると80-400VRが一番。

蓑は小さくて軽いけど暗い、画質はイマイチ。
Σ400は軽いけど画質はイマイチ。
Σ50-500は80-400並の画質が得られるけどでかくてとにかく重い。ただHSMは有り難い。

参考になれば幸い。
406394:2006/04/30(日) 22:10:32 ID:spV+zvOT0
>>405
レスありがとうございます。
"総合的に考えると80-400VRが一番"
なんですかね。やっぱり。

(ちなみに、蓑 は、どのメーカーのことを・・・ ^^;)
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 22:47:58 ID:yDqLdNsE0
レンズのでかさを心配するのなら、パナのFZ30をサブ機にしちゃえば?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 22:55:48 ID:4IJzn1kt0
運動会では、毎年F5とAF300/4とAF-S80-200/2.8の2本を使ってるけど・・・

400って本当に必要か?
(D50使用って事は600_だよ)

トラック長辺の反対側で顔のどアップは無理だけど、
移動できるから、長辺の反対側から狙うなんてことは自分はしないしな・・・

今年から、デジ1導入したから80-200/2.8と35/2
で行こうと思ている私はVR 70-200/2.8が良いと思う。
もしくは、AF-S300/4もあり。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:40:27 ID:WHPYi8As0
>>353
今日、アキバのヨドでも35mmF2の在庫有ったよ。
何故か.comの方でオンライン在庫検索できないけど、
「予約して無いけど買えるの?」って聞いたらOKだって言ってた。
50mmF1.4も有ったし、そろそろ供給追いついたんじゃね?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:46:38 ID:MneP3Ula0
淀で今日買ってきた
在庫状況は
ttps://order.yodobashi.com/caduceus/servlet/storestock
な感じ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:01:58 ID:1Ea7U9350
>>410
しまった、リンクはれてねえやorz
412354:2006/05/01(月) 00:47:52 ID:qPn+Ijht0
>>355

あんたのレスに背中押されて昨日70-180買っちゃったよ
今日さっそく動物園に行って試し撮り
Raw→jpegのみ

ペンギン(1/250 秒 F/5.6 ISO 400)
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060501001843.jpg

ライオンめす(1/200 秒 F/5.6 ISO 400)
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060501001934.jpg

おおかみ ガラス越し(1/160 秒 F/5.6 ISO 400)
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060501002009.jpg

カラカラ?とかいう鳥(1/160 秒 F/5.6 ISO 400)
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060501002112.jpg

花(1/320 秒 F/5.6 ISO 200)
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060501002153.jpg

動物園に行ったのが夕方近くだったこともあって開放ばっか使ってたから、
いまいちシャープじゃないな
それに動物園ではやっぱVRとAF-Sが欲しい
そもそも試し撮りに行く場所間違えたのかも
でも、望遠で寄れるのはやっぱ便利
これからいろいろ遊びまつ
413405:2006/05/01(月) 00:57:00 ID:NsesdqPE0
>>406
失礼、蓑はミノルタです。両刀なものでして。

80-400VRが高価ならΣ80-400OSって手もありますかね。ただこれは使った事ないので何とも。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 01:23:02 ID:YToJZI+d0
>>413
>Σ80-400OS
見た途端にえ〜って思い
持った瞬間に、ヤメヨかなって思うぞ
画像以前の様なキガスル
415323:2006/05/01(月) 03:03:02 ID:qY9ejw8c0
やっと35/2が入荷したとの電話が入った(実際は土曜の夜だが気付かなかった)
そしてGWは予定があって取りにいけない俺orz

用途がポートレイトの場合、絞りはどれくらいがオススメですか?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 05:39:39 ID:eXofyUKz0
開放で良い。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 07:06:01 ID:CCfVCUbL0
>>412
>いまいちシャープじゃないな

そんなこと無いよ、いくつかはシャープに撮れてる。
シャープじゃないやつは単に手ブレしてるだけ。
レンズのせいにしたら可哀想。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 10:41:08 ID:bqsPydt70
17-55mm F2.8 ってやっぱりダメだね。
何買っていいのか分からなくなった。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/01/3613.html
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 10:57:59 ID:o/Bklp620
D200ユーザーだが、ここまでの提灯記事を見ると吐き気がするな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 12:01:20 ID:VvC9stNM0
別になんの違和感も感じないけどな?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 13:30:42 ID:+8bGDBk50
>>415
ポートレートで絞りはどれくらい、って言われても難しいね。
個人の好みとしかいいようがない。

ただ、35/F2は開放での描写がイマイチな気がするので、
私は少なくとも1〜2段は絞るようにしてる。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 13:48:00 ID:zmjc2Jqy0
絞ったらF2の意味無いじゃん。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 14:00:05 ID:VBBdDB3YO
ええ〜っ、一段絞っても2.8って明るさに意味があるじゃん
絞り羽根が円形じゃないんで点光源はガタガタだけどね
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 14:07:23 ID:Dn/kCGi20
F2.8は明るい、そんな風に思ってた時期が俺にもありました。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 14:19:33 ID:+8bGDBk50
>>422
つうか、35/F2Dに限らず、レンズって開放は使わず
ちょっと絞るのが常識だと思ってるんだけど。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 14:22:01 ID:Dr2DnvrW0
85mmF1.4なんか開放以外で使ったこと無いけど!?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 16:22:39 ID:P5lBi3i10
>>426
例えばポートレートのプロでも2段くらい絞って使っている。
最近の新しいものならズームでも開放から綺麗だが
昔のものは開放が劣るのが普通。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:00:57 ID:1Ea7U9350
>>424
流石キヤノンユーザーは明るさが違うね!!
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:26:58 ID:z0673uK/0
>>427
具体的にそれ、どこで見れるの?
85F1.4を絞って撮ってるプロのURLキボンティーヌ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:45:54 ID:+8bGDBk50
>>429
ネットじゃないしニコンでもないけど、CAPAの馬場カメラマンの本とか読むと
ミノルタの85mmF1.4Gを1〜1.5段は絞って撮ってるね。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:54:21 ID:gRyhH6wl0
AF85/1.4Dに限っていうなら、開放から十分以上に使える。
でも、ほとんどのレンズは1〜2段絞ったあたりからいい感じになってくる。
お外で撮影だと、ISO200はじまりのデジカメでは絞らざるを得ない面もあるかも。
大口径の開放を生かすためにも、ISO50の設定が欲しいよ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 18:01:16 ID:+LyWKQ6o0
ここでいっている1段というのは、
1EVのことですか?
それとも、絞りリングの山一つ分のことですか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 18:34:09 ID:FdOlJfb00
絞りリングってなんですか?
434432:2006/05/01(月) 18:46:15 ID:+LyWKQ6o0
>>433
あ〜、すみません。
絞りを絞るときにまわす輪っかですが、
デジタルだと、違いますね。

えっと、聞きたかったのは、皆さんが
1段絞るといっているのは、1EVの
ことなのかどうかということになります。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 19:34:32 ID:SKblaFjn0
段って言ったら普通は1EV。
つまり1〜2段と言えば絞り3〜6絞り分ということ。
1/2ステップなら2〜4絞り分のこと。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 19:38:06 ID:j0FHNQwY0
>>418
D200と真空管が切れたオッサンの腕を信じるわけだ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 19:39:58 ID:1Ea7U9350
F1.4を一段絞ったらF2、2段絞ったらF2.8

F1.4解放のボケを出したいってのもあるのかも知れなけど、
しっかりピントが合ってる写真撮りたいから俺は1、2段絞って
使うな。
まあ、これは人それぞれだと思うけど。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 20:11:49 ID:gRyhH6wl0
あ、ごめん。わかりにくかったようで。
1段=1EVの意味で使ってます。
「F1.4のレンズなら、普通はF2かF2.8に絞るといい感じになってくる」という意味で書いた。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 20:15:38 ID:dvUxobno0
おいらも大概1、2段絞るな。
開放でも良く写るレンズ(中望遠〜望遠には多いが)でも、実際に満足できる描写って
光線の条件などが限られてくる気がする。

それはそうと絞り操作は絞り環回すほうが楽だなあ。
(従来の使い方に慣れてるせいもあるが)
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 20:26:29 ID:xtyuBnFI0
絞りリングがあるレンズなんか持ってないしなぁ。
441405:2006/05/01(月) 22:23:38 ID:NsesdqPE0
>>414
そうなんだ。購入時にどっちにするかかなり悩んだよ。
最終的には「この程度の価格差なら純正逝っちまえ」とVR購入したんだが、
重さ、大きさ共にΣの勝ちだから取り回しにくいって解釈かな。

チャートだけ見るとΣの方がシャープなんだけど、作例探しても意外と無いんだよね<80-400OS

とは言え80-400VRについては何の後悔もしていない。写りも良いし、何より軽いのが気に入ってる。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:28:31 ID:4j0jbzdI0
シュワちゃんにはそうかもしれんがね・・・。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:48:52 ID:BGpAmlmr0
>>417

そうか、やっぱ手持ちはきついんだねorz
まっ、10万以上出して甘い絵だったらショックだから、
手ぶれが原因ならなんだか嬉しい

GWは脚つかって、じっくり撮ってみるよ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:59:28 ID:aGRbL+h50
それがええ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:06:35 ID:L4xtJFSm0
EVっつーとシャッタースピードとかISOとかも関係するからなぁ。
一段絞るは一段絞るだな。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 01:00:18 ID:qM+Tg0vO0
>>409 >>410
情報サンクスです。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 16:03:57 ID:9frM0izZ0
漏れ、最近35mmF2買ったんだけど、箱のふたに茶色の小さい丸い
シールが付いてた。これなんだろ? 買ったのはヨドだけど
他の在庫にも付いてるみたいだった。店が付けたのだろうか…
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 16:44:37 ID:5EBWh9uS0
>>443
手振れよりもピントが合ってないことの方が大きな原因だよ。
いちおうAFのテストはした方がいいかもね。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 16:46:36 ID:dV28Ushe0
>>447
聞かない方がいい事も世の中にはあるんだぉ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 18:13:00 ID:MJfsnRin0
返品されたものとかクレーム交換したものとか分け有り品とか
展示品だったものとかキャンペーンの貸し出し品だったものとか
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 18:25:21 ID:YUjqOeLm0
俺の35/F2Dは、買った時に箱を開けると、黄色い紙が入っていて何か手書き
で書いてあった。店員はそれを一読すると、それを見ている俺の視線に
気づいて、慌ててぐちゃぐちゃに丸めると、ぽいとカウンターの裏に投げた。
(´・ω・`) どう考えても、前の購入者が納得せずに交換されたもののような
気がするが、じっくり調べても何も問題がない。かえって不安なんだが……
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 18:44:04 ID:qM+Tg0vO0
>>447
ビックで買った35mmF2Dの箱にも茶色の丸シールついてました。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 18:51:53 ID:lY1HVLZNO
最近のニコンレンズにはついてますよ
DXの方も
逆にこれが無い奴の方が気になるw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:13:35 ID:4+lnTVtM0
新コーティングが施された製品にはそのシールが貼ってあるってほんと?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:32:02 ID:R50Qix2x0
俺のD2Hは二つとも青丸じゃが。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:34:27 ID:DpWmTVlr0
シールの意味が公表されたら・・・、大変なことになってしまうよ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:37:34 ID:4emftrR70
話題にするだけでも、危険なんだよな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:42:57 ID:qvnMve+80
教えてエロい人
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:43:33 ID:Lin00L/30
○色シール:リサイクルパーツ使用パッケージ
○色シール:回収品再生によるパッケージング
○色シール:・・・怖くて書けません
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:45:52 ID:HCHG5nH60
銀なら5枚、金なら一枚で
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:47:55 ID:Lin00L/30
>>460
桃太郎の缶詰が当たるよ〜
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 20:47:29 ID:lY1HVLZNO
最近買った50/1.4Dはメイド陰チャイナでした
茶色シールバッチリ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:37:33 ID:Wpqzl6bz0
お、おらのシールはどどめ色だども。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:47:27 ID:heimh1i90
やったな、おい!
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 00:22:54 ID:yf5aol9m0
俺のは虹色だった。ビッグボーナス確定だ^^
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 00:29:25 ID:opnFlT4x0
そんなの入ってたかなぁ…?('A`)
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 00:32:49 ID:vuJQcGYw0
店員がこっそり抜いてる。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 00:35:36 ID:vDdpAgO5O
当たりがでたらもう一本
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 01:14:42 ID:yf5aol9m0
おめでとうございます!レンズが当たりました。
では、こちらの筒をお買い求め下さい。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 01:47:48 ID:HcajTNMM0
オレのにも貼ってあったけど、コレ何なんですか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060503014642.jpg
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 12:11:57 ID:l78WsCZV0
アウトレットで買ったD1xにはなんにも貼ってなかった
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 14:15:20 ID:vDdpAgO5O
D1Xってのはレンズなのかい?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 15:09:12 ID:lETgNvxi0
去年購入した50mmf1.4D
先月購入した85mmf1.8Dには何も貼られていないけど?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 15:31:34 ID:kHsYcwJy0
日清のどん兵衛にも関西バージョンと関東バージョンがあるように、レンズにもあるんだよ。
ちなみに関東バージョンはこってりとした色のりに、関西バージョンはあっさりとした色のりになるよう
になっている。
それを識別するためにシールが貼ってあるのさ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 16:50:17 ID:I/VYcSnC0
はいはいわろすわろす
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 22:07:24 ID:dK37A9ru0
>>465
 北斗ならな。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 23:03:35 ID:YBOf6pmG0
シールは、めくるとその意味がわかるよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 23:26:57 ID:SvkfDwmh0
オマエ等、悪いことは言わないから、
シールの話はこのくらいにしておけ。
後悔することになるぞ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 23:39:31 ID:M90B4LtN0
後悔してもいいから事実を教えろ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 23:46:59 ID:YBOf6pmG0
いつ、貼るんだろう。
そして、誰が何を判別してるんだろう。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:03:36 ID:yf5aol9m0
おまえら、シール台紙持ってないのか?
シール 5枚でキャップ
   20枚でレンズケース
   100枚でレンズ5万円引き
その他、フィルターとかアクセ類も景品にあったはずだよw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:43:03 ID:YpHnU6Ae0
何も反応が無いので、マジレスすると俺にもよく判らんw
ただ、皆が思っているとおり何かの識別であることは間違いではないと思う。
一般的には、ロットやライン毎、製造時期の識別であったり、流通に関する識
別、例えば量販店向けとか一般・専門店向け、特注品、計画外増産品とか。
灯台元暗しで、外箱パッケージに印刷やスタンプを隠すための場合も有る。
さあ、いったい何の為のシールなんだ???エロイ人、回答よろw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:45:52 ID:MWVIsylV0
私も職を失いたくないのでね、コメントは控えさせてもらうよ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:48:56 ID:az+WMD7Z0
>>482
某カメラ店によればコーティングが新しくなった印だと
先月買ったサンニッパの箱にも貼ってあったお
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:53:27 ID:YpHnU6Ae0
>>484
レスありがとん

”新コーティング”説が、浮上してきました。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:54:38 ID:07zhA/Ug0
328はナノクリスタルコートになったけど、それはNマークとしてレンズに刻まれてるから無関係。
487484:2006/05/04(木) 00:58:53 ID:az+WMD7Z0
>>486
サンニッパは今年に入ってからマイナーチェンジされたお
シリアルナンバーが3からはじまるようになったお
ナノクリスタルは前からだよ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 01:11:55 ID:LMHsohqs0
ちうかそんなマイナーチェンジを本当にやってたら大クレームだわな。
数千円のレンズじゃないのに冗談じゃないと怒鳴り込まれたらヤバイからシールくぁwせdrftgyふじこlp;
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 01:17:04 ID:qSo1FIs90
ニコンのクリーニングキット買ったんだけど、付属のハンドラップって
底から1cmくらいになるとアルコール出てこなくならないか?
俺のだけ不良品?それともそういう仕様?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 05:31:23 ID:YpHnU6Ae0
”新コーティング”説もあるものの、シールの謎は未だ不明かな?

思うに、付加価値があるものにシール添付なら、そうで無いモノにも
同じ様なシールを貼る事により誤魔化しが可能。逆に、劣化品識別な
らば、シールが剥がれ落ちたとしても他の優良品に紛れ込み多数の中
の1点にしかならず問題無いだろうという考え方。
しつこい?w 直接、レンズには関係無いかもしれないが疑問は残る
ので引き続き情報よろしくです。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 05:35:59 ID:YpHnU6Ae0
>>489
買ったが一度も使ってねーw
キットのハンドラップは、一般の市販品よりどこかの形状が特別に
細工されてるらしいよ。シュポシュポも毛ブラシも極悪最低品にしか
見えないけど、SCでも同じものを使ってるらしいのと的確に選定した
らしい事がどこかの提灯記事に書かれていたので何となく納得したw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 05:44:15 ID:WwxpXOql0
>>491
記事ってコレか? ごく普通の体験記で別に持ち上げてないと思うが

受講無料、ニコンの「ローパスフィルター清掃講座」体験記
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 06:04:26 ID:YpHnU6Ae0
>>492
そうそう、それ。
別にクリーニングキットや記事を悪く言ってる訳ではないので^^;
最初、開封して見た時に「えっ?」と思っただけ。道具は理由をもって選択
されてるらしいしSCで同じもの使ってると書かれていたのでコストダウンも
仕方ないのかと思ったが・・・。もう少し上等な品をキットにしてくれても
と思っただけ。粗悪品では無い事は確かだが思いっきり中国製と大きく書か
れた毛ブラシには萎えたぞw
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 09:01:02 ID:zfUpJMFY0
>>491
クリーニングキットに付属のブロアーはジャンボハリケーンらしいよ。
値段や見た目でダメなモノと決めてつけてはいけません。

ブロアーといえばジャンボハリケーンだろ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1066918790/
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 09:10:14 ID:yq6Jdfeb0
スレちがいくさい。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 09:10:45 ID:WGkCZF480
鉛フリーとかエコガラスに仕様変更されたってことじゃないの?
茶色シールって。

危険な話題という真意はわからんが、建て前上、RoHS施行目前に控え、
切替前の長期在庫品がまだ市場に残っているのがヤバイということなのか?

それとも、エコガラスになって性能が落ちちゃったとか?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 09:13:59 ID:5c9tzXgXO
現行品にシール
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 10:32:19 ID:WKmF/PBQ0
鉛フリーのレンズに変更になったので、区別のためシールを貼っています。
なお、性能には違いはありません。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 15:00:08 ID:D6G6NQf80
このあいだ買った逆輸入品50mmF1.8Dの箱にも茶色シールが貼ってあった。どれが本当の理由なの?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 16:05:41 ID:klsMQC0S0
最新のVR18-200でも貼ってあるのとないのがある
僕は消されたくないのでこれ以上は言えません
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 16:09:29 ID:YpHnU6Ae0
さっき、押入れから今年になって買ったVR18-200とVR105の外箱出して
確認したが、両方ともシール貼って無かったぞw 何故だ?
2個ともヨドバシで購入なんだよね。ちなみに、両方ともタイ製w
最新のVR105にもシール貼って無いんだから、鉛フリーは別だろ?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 16:10:12 ID:MbCfvLxF0
>>496
CPUレンズだと以前はハンダ使ってただろうしね。
対策品が回転の速い35mmとかから早く流通しているというのは十分在り得る。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 16:11:10 ID:MbCfvLxF0
× ハンダ
○ 鉛ハンダ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 16:50:23 ID:X1xubXEf0
俺もシールの意味を店員に尋ねた事がある。しかし店員は言葉を濁らして答えてはくれなかった。
そして店を出た後、黒いスーツにサングラスをした大柄な白人男性2人が俺の後を尾行してきた。
その時は何とか振り切ったが、あれは何だったんだろう?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 19:09:52 ID:H58Xr2rW0
あっ、その人たちエージェントっていってですね、あ、お客さん来たかな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 19:37:53 ID:puhCDp3n0
振り切ったという新しい記憶を植えつけられたな。
ニューラライザーでくぁwせdrftgyふじこlp;@
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 20:50:48 ID:/jKTG8Ue0
学生んとき自動車用オーディオ関連のバイトしてた。
某メーカーの商品で箱にシールが貼ってあるのは不良で回収した商品の手直しを新品としたものだった。
シールあるのと無いのは同じ値段で売られていた。仕切りが安いんで店にとっては利益が大きく、客に何も言わず..
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 20:53:03 ID:yq6Jdfeb0
対策品だから、下手な初期ロットより安心だな。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 21:04:50 ID:/jKTG8Ue0
一度他人の手で使われた中古品だったので店の人間は「俺だったら絶対ヤだね」と。
シールは何かの目印。誰かに、何かを伝えるための。何かいいことがあるような場合は、わざわざ目印などつけない。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 21:06:10 ID:sJOfrA800
修理品だったらニコンのお得意の分野だな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 21:07:02 ID:klsMQC0S0
>>507
.............................ィ`
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 21:23:59 ID:Mzes3aZc0
>>508
禿同。手直し品でも単品検査したのなら歓迎する。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 21:34:19 ID:Da3G0P6M0
水害で水没した自動車を「再生」、新車として販売。某Z閥系メーカー?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 21:41:06 ID:r1ueQU3c0
ま、系列会社だからな・・・・・
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:32:13 ID:ExXpIzOG0
遅レスすまんけど

ハンドラップは、中の液体が少なくなったまま長時間放置すると内圧が落ちて、
液体を上まで押し上げるだけの圧力を作るまで押さないと出てこないよ。

工場やSCのように頻繁に使うならともかく、1日1回程度の使用頻度なら、
残り少なくなったときの使い始めはつらいかも。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 02:12:54 ID:ordMzTBQ0
レンズ外箱の丸い茶色のシール付きは新コーティングなの?
10年程前、黒丸シールが新コーティーングの印という噂があったが。
517489:2006/05/05(金) 02:31:09 ID:uC4YlwzC0
>>515
ありがとう。
ということは普通はガシガシ押していれば出てくるってことかな?
自分のやつは押すやつの下の金属棒がガラス容器の底から1cmくらい
上にあるので、当たり前だが押しても押しても出てこない...orz
やはり不良品なのか。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 02:56:23 ID:0T7rykdh0
>>516
今までアクセサリなんかも含めて色々なものに何種類かの
丸シール張ってあるのを見たこと買ったことがある。
丸シール自体は珍しくない。何かの識別であることは確かだが、
その時その時で意味は千差万別だと思う。個々の意味の解析は
不可能に近いんじゃない?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 03:38:28 ID:Tm5CSFph0
青●=完全な新品
茶●=怖くて言えません
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 03:43:36 ID:fhzHKfmq0
             ___
            ./    \   
            | ^   ^  |    ,..、 
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉 これ以上シールに関与するようなら
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′ 私も不本意な行動へ出なければならない
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ 
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 05:15:36 ID:U11C3Oyd0
何か怖くなってきた。もうこの話題はやめようよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 06:35:03 ID:QNuwd3vK0
ところで、ニコンのページでレンズの仕様みたのだが、どこにもD2XでAFが使えるレンズが無いぞ。
D2Hはオケーと書いてあるのにD2Xの名前が無い。
何故ダー






                              ・・・・とか、何が起こってるのか分かりきっているのだが、一応書いてみる。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 12:32:34 ID:0T7rykdh0
>>522
良く気がついたな。
D70sはあるけど、D2X、D200は無いね。
単に更新忘れだと思うが...とマジレスすまそ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 12:33:28 ID:0T7rykdh0
D2Hsも無いね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 15:26:22 ID:TYTa9eQE0
実は本当に保証されてないとか…((((((;゚Д゚))))))
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 16:10:20 ID:bb/SdYI/0
>>521
戻してゴメン。
今日届いたAF35/2も茶色シールだったよ。
店員さんも「メーカーの識別用だと思うが、詳細はわからない」って言ってた。
やはり再生品?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 16:16:27 ID:u/Lntz6T0
茶色は老人用
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 16:21:16 ID:TBN/j7vT0
同じ程度でシール有り無しで買い取り価格変わる?んな訳ねーか。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 17:23:43 ID:Ns5ypOyd0
去年から今年に買ったAFレンズの箱には何れにも(高額の安いの各種4箱ほど)
●シール無し。
MFレンズではAi35/1.4Sに印刷黒●、Ai45/2.8Pにシール黒●、Ai180/2.8Sには無し。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 17:46:18 ID:JtH1f2bD0
昨日、友人が「今日、お店に行くついでにシールの事を訊いてくるね。」と言って出て行ったきり行方不明。
531526:2006/05/05(金) 18:29:14 ID:bb/SdYI/0
いまさら追記。
50/1.4(2月購入)と24/2.8(先月購入)はシール無し。
何故だ・・・
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 18:46:52 ID:Axx9z8th0
             ___
            ./    \   
            | ^   ^  |    ,..、 
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉 警告したはずだ
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′ シールの話題で私をこれ以上怒らせるなと
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ 
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 20:15:16 ID:FbixuV6O0
つまり、下鳥に出す時はシールをはがすんだな。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 20:27:11 ID:4ENRbhUc0
謎は解けた!
このスレで騒いでいるのは中古屋の中の人達なんだ!

売り物はほとんど元箱無しなのに、買取は元箱付くと評価が上がる
というのが不思議だったんだが、そういうカラクリだったのかw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 20:54:45 ID:H6JW/24N0
亀田のリングサイドカメラマンってNikonが多くなかった?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 21:05:41 ID:o+i9jPhN0
>>535
スポーツはなんでもニコンです。
背景がボケてるポートレイト写真など提出しちゃったカメラマンなんかクビになりますからw
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 22:49:52 ID:0T7rykdh0
>>529
経験的には45/2.8Pとその関連アクセサリ(キャップとか)については、
銀がシールなし、黒が黒丸シール付きのような気がする。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 23:17:54 ID:TeUOBB4H0
VR105にはシールねえな、最近買った35/2、50/1.4には茶シールあり
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 23:20:37 ID:Gb16/qOY0
漏れの35/2にも茶シールあり
購入したのは今年4月
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 23:57:47 ID:NumaXW5y0
広範囲に流通している
ある時期から急に増えた
Nikonから広報なし

であればRoHS指令準拠やPSE法対応とか、あるいは特定の国への輸出のための対策など。
消費者に直接関係のない内部仕様変更の目印とかじゃないんけ。

個人的にはRoHS絡みなら避けたいけどね。買う側のリスクは増えるしね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:04:36 ID:JJttABr00
レンズとPSEはさすがに無関係だろ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:10:20 ID:bg5BxsQt0
今までに出た茶シールレンズは電気製品じゃないのか?接点あって電気信号流れるんだぜ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:14:14 ID:n5IxFJ4P0
商用電源に接続しないものは無関係。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:53:51 ID:9Uk1qTmt0
VR105には幻滅した。
撮った画像すべてタム90に負けている・・・・
ニコン伝説も終わったな
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:57:07 ID:+gZWw0ho0
>>544
くれ!
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 01:27:51 ID:T5stKK8U0
逆に考えるんだ。
超寄れる105mmVR超音波モーターレンズだと考えるんだ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 01:30:46 ID:KjRhf2iq0
>>544
特に、D70+タム90マクロの組み合わせは、神
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 01:42:56 ID:9Uk1qTmt0
>>547
おれもそう思うよ・・・
VR18-200も買おうかと思ったけど最短距離があれじゃね
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 01:45:45 ID:9Uk1qTmt0
>>546
いやぁ・・・買ってから言うのも馬鹿みたいだけど
マクロ使うときは三脚セッティングする訳で、超音波もVRも必要ないということなのです。。。

今度ポートレイトで試します
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 02:01:12 ID:Yc3LrzDX0
そうだそうだ、VR105は買わなくていいぞ。

俺は気に入ってるけどなw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 02:26:19 ID:9VgnpLEY0
マクロで三脚なんて使うんだな。
手持ちでしかマクロやんないからVR最高だよ。
今までこういうのはαDかコンパクト系でしか無かったから。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 06:24:38 ID:+rDPrBP+0
釣り乙
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 09:07:10 ID:n5IxFJ4P0
PCマイクロニッコール使ってますが何か
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 12:45:06 ID:9Uk1qTmt0
>>551
1:1のときはVR発動しないから意味ないけどねw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 12:53:31 ID:2OYWQyg70
VR105でマクロなんか撮ったこと一度も無いな。
高速AF手ブレ補正のいい中望遠だ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 12:58:20 ID:KjRhf2iq0
>>554
1:1でもVR効いてないかい?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 14:28:39 ID:KE64jt2X0
タム90mmマクロ
ニコソ60mmマクロ
ニコソ35mm

どれが一番カリカリで解像度高いか教えちくリ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:03:44 ID:ou+lwvNh0
>>554
君、脳内でしょう?
1:1でもVRは効いてるよ。
4段分は到底無いが、ONとOFFで試験してみればよく分かる。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:36:57 ID:KjRhf2iq0
>>558
俺に言うな、ボケッ
アンカー先が違う
俺もVR105使ってるから、VR効いてると書いたんだ、よく読め
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:38:25 ID:KjRhf2iq0
>>557
D70と組み合わせるなら、超接近撮影でタム90マクロが神描写する。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:44:13 ID:PRdoo8ZZ0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050613221416.jpg

* ̄▽ ̄)b 便所ゴキブリがくたばってる写真
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:52:44 ID:KjRhf2iq0
>>558
俺のアンカー読み間違いだった^^;スマソ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:57:55 ID:KjRhf2iq0
VR105、どっかの記事か掲示板でマクロ域でもVR効いてるらしいのを読んで、自分でも
実験したところ確かにVR作動してたよ。説明書には50cm以内だか、1mだか忘れたが
VR効かないみたいに表記されてたので、距離情報から自動でVROFFされると思ってたが
違うようだ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 16:33:54 ID:Zk8uA9M40
>>557
シグマ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 16:34:36 ID:pTV5QWDP0
そのうち前後のブレにも対応した、3次元VRとか出るんじゃないかねえ。
AF-C超高速版みたいな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 17:04:51 ID:ou+lwvNh0
>>559>>562
昼寝から覚めたら罵倒されててびっくりしたぞw
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 17:37:57 ID:Yc3LrzDX0
タムロン90マクロは写りは良いんだけど、プラスチッキーなレンズの作りがな・・・。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 18:20:59 ID:9Uk1qTmt0
Gタイプのレンズのプラスチッキーさは気にならないニコ爺体質大笑いww
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 18:31:42 ID:ou+lwvNh0
>>568
Gタイプ以前、AiAF最初期からDタイプ始まったころくらいまでの
レンズのほうがプラスチックの質感丸出し。
最近のは塗装で上手くごまかしてるほうだよ。
脳内もな、ほんとほどほどにしとけ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 19:32:06 ID:IWu6RJtm0
28-70mm F2.8購入記念上げカキコ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 19:40:48 ID:itWcHgg00
VR105のどこがプラスチッキーなんだ!?
もしかして商品写真でしか見たことないんとちゃうやろか。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 19:48:37 ID:9Uk1qTmt0
>>571
MFニッコを知らない素人は黙ってろカス
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 19:54:02 ID:itWcHgg00
じじぃの趣味に付き合う気は無いので黙ってます。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 20:00:20 ID:XWIsaygmO
タム90マクロっておもしろレンズ工房みたいなしょぼさだよなw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 20:41:20 ID:WHB19PQz0
>>560
タム90マクロって解像度は600万画素クラスってことか。ふーん。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 20:52:59 ID:PfxWWQB10
タムロン90は良いという評判だけは聞いてたけど、
結局縁が無いまま105mmVRに落ち着いてしまったな。
中古で転がってたら試してみたいかもしれない。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:12:01 ID:ah3/FM400
>>570
おめ!色はどっち?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:57:13 ID:IWu6RJtm0
>>577
黒の方買ったよ。
手持ちの17-35と組み合わせれば、二本で自分の撮影は大部分まかなえると考えたけど、
単焦点を4〜5本持って行くのと、重さはあんまり変わらないことに今更気づいた。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 00:08:02 ID:+EOLbxlj0
>>578
9月にVR24-70-F2.8が出るのに。。。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 00:24:47 ID:nKMXokdc0
>579 ほんまでっか? >VR24-70F2.8
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 00:32:10 ID:7kLf/a8F0
>>579
な、なんだてー!!(AA略)
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 00:34:51 ID:lwb/Q9900
ここはどんな嘘でもノッてくれるいいスレッドですね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 00:36:41 ID:7kLf/a8F0
↑やりなおし
>>579

        ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        


584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 00:39:31 ID:Ki0pTdIj0
>>578
俺はグレーにした。まあ、何を撮っているかわかろうというもの。でもグレーって結構
多いんだよね。汚れるとみっともないのでフードだけ黒という変な組み合わせだ。
なんでグレーのフードは売ってないんだろう?70-200のは出てるのに。

>>579
今欲しいなら、今買うのが正解。ホントに出るなら24mは魅力だが、VRは無くても良
いな。どうせGレンズだろうし。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 00:40:59 ID:lwb/Q9900
36mmにいったいなんの魅力が・・・?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 00:42:05 ID:+EOLbxlj0
>>585
DXカメラと心中する人には無縁のもの
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 01:02:08 ID:xCTxlBjg0
俺(>>570)の場合、VRが役に立つ場面はあんまりない。
人や動物を撮る時には被写体ブレしちゃうんでSS稼ぐ工夫をするし、
静物撮るなら三脚据えるから、やっぱりVRは不要。
街角スナップなら役立ちそうだけど、
そういう場面はコンデジ使っちゃう。
もちろん、便利に使ってる人もいるだろうからVRの価値は否定しません。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 01:03:42 ID:+EOLbxlj0
VR入れて画質が向上したレンズなんてないんだよね。
VRなんて所詮販売促進のためのものでしかないんだよなぁ。。。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 01:05:32 ID:jgBLXlms0
>>584
グレーは太陽熱で膨張させにくくする工夫だから、フードは別に膨張してもいいだろ的な考え方と思われ。
多分フードの製造コストは黒より高いからあんま作りたくないのでは?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 01:10:13 ID:lwb/Q9900
VRは手ブレを減らして画質を向上させる機構なんだよね。
だからみんなが欲しがる。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 01:12:17 ID:+EOLbxlj0
VRで画質は向上しないと思うんだけどw
ぶれた写真をすこしでも軽減しようという思想だろ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 01:15:56 ID:lwb/Q9900
ブレた画像と、ブレてない画像。
どっちが良い画質なのか素人でも解る。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 01:16:54 ID:+EOLbxlj0
ブレた画像は全部だめと思い込んでいる頭の固い爺に何言っても無駄だなwww
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 01:40:30 ID:Ki0pTdIj0
>>585
デジだって42mmよりは36mmの方が良いだろ。必要とまでは言わないけど。
それよりF3使いでもある俺はGレンズの方が致命的だ。

>>589
そう思うけど、70-200は出てるんだよな。ちなみに28-70がグレーなのは「目立つ」
と思ったからだ。持ってるやつが多かったのであんまり意味無かったけど。

>>592
この辺の画角だったら必須だとは全然思えない。望遠だったらあれば助かるけど。
広角ズームにまでVR欲しがるやつに至っては最早ry
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 02:23:29 ID:YQJmpLi10
俺はなぁ、俺なんかなぁ、初めてVRレンズを手にした時は緊張のあまり
手の震えが治まらずVRでも補正しきれなかったんだぞ!
文句あんのか、バッキャロー
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:14:03 ID:EpDZq19XO
VRはありだと思うけどな。
ぬことか撮るときぶれるからあきらめてた時間帯にも積極的にチャレンジ出来るだろうし。
画質低下と撮影の幅どっちをとる?って言われたら撮影の幅をとるな。
標準域にもVRつけて欲しい
単焦点も持ち歩くしね
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:18:09 ID:+EOLbxlj0
>>596
>ぬことか撮るときぶれるから
>撮影の幅







        /\___/ヽ
       /        :::\
      . | (○),  、(○)、 .:|
      |     |_,     .:::|
    .   |    r―-、   .:::::::|
       \  `ニニ´  .:::::/
       /`ー‐--‐‐―´\

598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:23:58 ID:uuXDJHcy0
ぬこの激しい動きでもブレさせない画期的新技術がニッコールに導入されたと聞いて飛んできました。

しかしながら、そのこととトレードオフになるくらい画質が低下してしまうと知り、ガッカリいたしました。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:26:24 ID:T45aq1040
ぬこが活動する夜明けとか薄暗い時間に重宝するってことだろ。
おもいら頭悪すぎ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:31:58 ID:n+CU42ub0
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:33:57 ID:uuXDJHcy0
>>598
ヌコの特性なぞ知らん。

あの文章でその意味が伝わると確信できてる方が頭おかしすぎ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:34:57 ID:uuXDJHcy0
あ、そっちは盛れかよ。

>>599
ヌコの特性なぞ知らん。

あの文章でその意味が伝わると確信できてる方が頭おかしすぎ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:40:52 ID:T45aq1040
>>602
よく読め。
>ぬことか撮るときぶれるからあきらめてた時間帯にも

ぬこの特性なんて知らなくても理解できるだろw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:43:31 ID:n+CU42ub0
あきらめてた時間帯にも積極的にチャレンジ出来るだろうし。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここである程度察すれ。
何でも煽ろうとして脊髄反射してるのがみえみえ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:53:16 ID:uuXDJHcy0
ま、書いてるヤツには理解できるよな。
意味知ってるんだからw
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:53:38 ID:+EOLbxlj0
っていうか猫なんて撮って馬鹿じゃないの?ほかに被写体ないのかよww
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:54:40 ID:n+CU42ub0
>>605
>>606

お前ら必死だなw
見苦しいぞw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:58:14 ID:+EOLbxlj0
>画質低下と撮影の幅どっちをとる?って言われたら撮影の幅をとるな。


撮影の幅だったら高感度にしても低ノイズなキヤノン機買ったほうがいいのでは?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:10:19 ID:abcVFhyW0
低ノイズ低画質を使ってもしょうがないよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:12:44 ID:K9aYgxXf0
ニコン機でもISO400位までは問題ないよね
VRが2段分効いてるとするとVRなしキャでISO1600
さすがにそこまでキャの高感度もすごくないんじゃね?
つーかDレンジ狭くなるし。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:18:33 ID:Nc3nbvhc0
>>609
www
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:46:29 ID:ArZ+a6eN0
>>610
感度が全て手ブレで補えると思っているのが痛いねw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 13:03:04 ID:Ki0pTdIj0
ぬこは動くと思うのですが、ぬこの流し撮りでもするんでしょうか?
VRでは被写体ブレは防げないと聞いておりますが。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 13:06:51 ID:VJzD4OBR0
動くぬこにはSB800じゃよ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 13:12:54 ID:uuXDJHcy0
ぬこの流し採り写真は見てみたいw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 13:15:13 ID:0NwTpBhO0
黄金週間のラストに相応しいスレの流れwww
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 14:36:40 ID:Nc3nbvhc0
わりとぬこはまた〜りしてるもんだよ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 14:49:32 ID:Ki0pTdIj0
流し撮りは冗談だが、また〜りしてる方が微妙に被写体ブレするんじゃね?
それはともかく、VRで撮影の可能性が広がるのは同意だが、何でもかんでもVRを
欲しがるのにはうんざりしてるんよ。それよりもっとやることあると思うから。単焦点
とか。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 14:54:20 ID:98ML87/S0
まあ本日のNGID割り出しには成功しましたね。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 14:55:41 ID:eLmWJHDt0
単焦点ならではレンズを作って欲しいな
STFとか
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 14:56:01 ID:MOIJHzSu0
ぬこ撮りはきちんとホールドできない体勢になったり、
そもそも体の安定が取れない姿勢になったりするから、手ぶれ補正は重宝するよ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:01:34 ID:ll6tOtDj0
AF-SVR50mmF1.2GEDキボンヌとかなw
アホかと。まあ、厨が書いてるんだろうけど。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:21:35 ID:Ki0pTdIj0
>>620
まずは35/1.4あたりを出せと。標準レンズになるのが35/2Dしかないのはどうかと思
うぞ。それすらも流通量が少ないし。

>>622
当然スーパーEDにASPHでナノクリスタルコートも必要だよな。他になんかないか?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:25:15 ID:eLmWJHDt0
円形絞り・インナーフォーカス・メニスカス保護ガラス標準装備
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:34:15 ID:Ki0pTdIj0
近接補正を忘れてた。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 16:29:22 ID:EYLZinie0
全部いらないから安めかつDタイプで出してください。
おねがいします。ニコンさん。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 17:48:07 ID:kd9ef/iW0
しかし30mmF1.4の存在も知らぬ無知揃いとは・・・。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 17:52:58 ID:ll6tOtDj0
28/1.4持ってるから忘れてたなあ。
つうかシグマレンズ興味なし。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 17:54:53 ID:Ki0pTdIj0
シグマはピントリングの回転方向が逆だから使いたくねえ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:23:10 ID:6VyQEFLE0
まさかMFで使ってんの!?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:31:44 ID:Hyzt1QKr0
まさかAFしか使ってないの!?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:45:08 ID:ll6tOtDj0
広角レンズはMF使うでしょ。普通に。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 19:42:30 ID:+EOLbxlj0
>>632
キャメラによるのでは?
D50、D70、D2Hではファインダーが全然だめだからMF駄目だけど
D200とD2Xなら何とかなる。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 20:53:42 ID:ll6tOtDj0
>>633
だから、どれだけ脳内なんだ君は。
D2HとD2Xのファインダーに差なんかねーよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 20:56:27 ID:nwrxXRYG0
スルーしようぜ ('A`)
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:07:28 ID:+pH/8by80
ピント合ってても、あのヌコンの画像処理じゃ・・・w
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:18:25 ID:deXJSAfj0
脳内ばっかりだな・・・。
MFはD2XよりD50の方がやりやすい。
実際に使った者しか解らないんだよね。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:36:56 ID:ll6tOtDj0
うむ、いいボケだ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:39:16 ID:ZO3gSSWO0
     ∩___∩
     | ノ     ヽ    
     /   ―  ―ヽ  また褒められたクマ〜♪ 
     |  ////( _●_)ミ  
    彡、    |∪| l    
     ヽ    ヽノ / 
     /´  ヽ、r ̄
     r  ヽ、  ) 
     ヽ、  ヽヽ
     と二_ノ_ノ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 00:12:53 ID:20mZSCeM0
>>634みたいな人ばっかりだと楽しいですね
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 00:44:24 ID:HzqefWYc0
D2Hは持ってないから知らんけど、D2XよりもD50の方がMFしやすいファインダーなのは本当。
D2Xのファインダーは大きいけどザラッとしていてピントの山が解り難い。
小さくてもスッキリ見えるD50の方がMFやりやすいけど、このへんは視力によるのかもね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 00:59:38 ID:GcNs2JHu0
>>641
なるほど。キスしたら妊娠するんですね?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 01:04:15 ID:HzqefWYc0
いやいや鸛さんが運んで来るんです。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 01:05:18 ID:20mZSCeM0
>>641
D100のほうがよっぽどMFしやすかったよね。
いまのD200やD2Xは全然駄目D100にすら及ばないから問題外だ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 01:10:36 ID:HzqefWYc0
D100はどうだったかな?
ファインダーが酷い酷いと言われてるS3ProでもマクロMFが激やりやすいと思ってしまうからね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 01:13:03 ID:AsoZYS8u0
>>622
AF−S DX VR50mm F1.2G ED ならアリだな。
これは AiAF 85mm F1.4 のDX版とも言える。
絶対売れる。

ただし、Ai 50mm F1.2 みたいな糞眠いフレアだらけの玉は却下ということで
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 01:42:39 ID:FyIRuL5o0
85mmの代わりを期待するなら、55mmの方が良いのでは?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 02:35:08 ID:RVC8OIji0
>>647
横からすみません。もう少し詳しく教えて頂けませんか?
AiAF85mmF1.4は所有しています。抜けが良くて、像がなだらかに
崩れていく感じがいいですね。

とは言え、DXフォーマットでは立派な望遠レンズになってしまう訳で、
50mm近辺でのお勧めは55mm(Micro)ということでいいですか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 02:39:32 ID:eiEJ7zDT0
17-55DXかな。
あれは広角域のレンズを一まとめにDX化したようなものだから。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 02:48:41 ID:YPuYfHkc0
>>648
既存の玉の話じゃなくて、こんなレンズキボンヌって話でしょ。
確かにAiAF50/F1.4とかは、デジで使うと銀塩時代のAiAF85/F1.4にかなり近いイメージが撮れるが、
画的にはお話にならないレベルで劣ってしまう。

だから、DX専用でいい玉を一本出して欲しいぞという話。
(ギョガーンもいいのだが、こっちのが先に出てもいいようなもんだがな)
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 03:17:28 ID:YZCWufLL0
>>646
だからそんな明るいレンズにVRはいいよ。EDもいらんだろ。DXにしたところで小さく
なるのかな?この辺の焦点距離で。

>>648
Microでポートレートって、硬くないのか?持ってないから知らんけど。
60mmくらいの明るいレンズ出せば良いのにね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 03:45:34 ID:N21HBAo50
× f値=明るさ
○ f値=ボケ量
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 03:52:29 ID:YZCWufLL0
f値は開口比なのだが。「ボケ量」の指標ではないよ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 05:38:41 ID:e0ZrOxBs0
>>644
眼科医に診て貰ったら?
ソレトモアナタ 、脳内ユーザー?
D100 と D200 を持っているが、D100 の方がMF併せにくいよ。
貴殿の眼は白内障かもしれんぞ。 注意されたし。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 08:18:59 ID:CuP9h2ut0
ボケ量はレンズの焦点距離にもよるしな
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 10:58:27 ID:bFB1Lk6t0
ヌコンのようなハーフサイズで、ボケについて語るなんて・・・ww
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 12:10:53 ID:U6md831X0
早く仕事に行かんかい!、このボケが
連休は終わってるぞ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 14:24:02 ID:nMb4VXEj0
だから仕事してんだろ。
荒らしと言うしごとをな!
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 14:44:44 ID:20mZSCeM0
≪カメラマンがニコンに激怒絶叫≫ニコン製カメラのふがいなさに取材後、記者室でカメラマンが絶叫した。
「一緒や!撮っても!」何度も繰り返される不具合、赤カブリ、高ノイズ現象に我慢も限界。
「あかん、こんなんじゃ。いつも駄目写真を吐き出している。いくら枚数を稼いでも紙面には載せられない」とまくしたてた。
ニコンに対するカメラマンの不信感増大。ニコンにとって最悪の2006年春となってしまった。
(2006.5.8 日本記者クラブ 東京)
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 14:45:10 ID:h5NqD+w4O
アッチャンかっこいい!
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 14:47:40 ID:H80EcBmS0
かたおかあーつーしー
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 14:54:34 ID:wcEGNfmB0
>>659
ID:20mZSCeM0、テラキモス・・・

>>140
332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/05/08(月) 00:26:00 ID:20mZSCeM0
海外ロケ先で見かけたD200看板。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060508002526.jpg
以前はF6だったのにD200に変わってた。バッテリーグリップとVR70-200で必死に強そうに見せてるのが笑えるwww
一方キヤノンはかっこいいイメージ広告だった。
やっぱりカメラはキヤノンだね!

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/05/08(月) 00:34:15 ID:20mZSCeM0
D70→D200という負け組の典型的なパターンの人が自分の失敗を誤魔化す為に夜な夜な泣きながら2つのIdを駆使して自作自演しているスレはここですか?

340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/05/08(月) 00:56:41 ID:20mZSCeM0
>>337
仕事にはキヤノンを使うだけの話。つうかキヤノンしか使えないってのが本音w
このときはたまたまポケットにニコンのカメラが紛れ込んでたから撮っただけ、他意はないです

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 01:08:58 ID:20mZSCeM0
キヤノンのカメラは仕事用だから空打ちやどうでもいい写真は撮りたくないので、仕事外やどうでもいい写真にはニコンを使うだけ。
シャッター耐久力を消耗するからね。

358 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 01:18:15 ID:20mZSCeM0
>>355
jpeg撮ってだしだから・・・
まあニコン機は撮ってだしは駄目なのは同感。
シャッター耐久力だけでD2X選んじゃったのは間違いだったかな?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 17:07:33 ID:ektXhi+B0
ファインダーはザラっとしてる方がMFしやすいと思うのだが・・・
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 19:29:11 ID:VrFvRkGt0
コンパクトカメラのOVFしか知らない人がF6のファインダー覗いて
「こんな高い一眼レフなのにファインダーぼやけてて使い物にならないじゃん」
とか言ってたというのを思い出した。

MFで合わせる=フォーカスエイドのサインが点灯するってことなら、何でも変わらんと思う。
AFセンサーと撮像素子の位置関係さえ合ってるなら。
まぁ、それを言ったら撮像素子とファインダーのマット面の関係もあるけど・・・

って、ここはレンズスレだった。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 19:35:06 ID:knuY5/XC0
>>663
キヤノンはスッキリくっきりでMFでのピントの山掴めねーよ。
ニコンはもやもやついでに暗くて合ってるのかわかんねーよ。

と銀塩時代のたまってのが懐かしい。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 20:17:15 ID:LGdVceCJ0
てか、この中にD50とD2Xの両方を実際に持ってる奴って何人いるのよ?
高級だから、上位機種だからファインダーが見難いわけが無いなんて先入観だけで語ってないか?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:03:17 ID:Hdf5nEl90
>>666
自分所有がD2XとD200(あと売ったけどD2H)
職場にあるのがD70sとD50
ファインダーはやっぱり上位機種のほうが明らかに上だよ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:15:01 ID:20mZSCeM0
>>666
キヤノン機から見たらニコン機のファインダーは全て駄目。ファインダー内が黄色っぽいんだよね。やっぱりDXは駄目だな。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:16:13 ID:RVC8OIji0
>>650
レス有難うございます。
50mm近辺は45P、Ai50mmF1.8(Sではない方)、ZF、AiAF60mmMicroと
所有しています。それぞれに個性的だとは思いますが、DXフォーマット下
での「実質中望遠」レンズと捕らえた場合、やはり今ひとつですかね・・。

AiAF28mmF1.4がディスコンになってしまったので、DX単焦点レンズの
登場でも待ちますか。・・個人的には出ないと思いますが。(苦笑)
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:17:40 ID:0kZd2uRw0
「明らかに上」ってなんだろう?
MFしやすさの事なんだろうか?
俺はD70、D70s、D50、D200、D2Xと併用してるけど、MFのやりやすさはD50が一番だね。
D2Xは大きくみやすいけど、MFはやりにくい。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:40:42 ID:Hdf5nEl90
>>670
D2Xのどこがやりにくいの?
D50と見比べて一番差があるのはピンの山。
D50はファインダー上で「合ってるように見える」範囲が広い。
少なくとも、マクロ撮影では圧倒的な差があるよ。
液晶が挟まってる分、透過率を上げざるを得ないのかなあ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:42:45 ID:0kZd2uRw0
D2Xのファインダーはみんな言ってるけどザラっとしていてクッキリコントラストが無いんだよね。
大きく拡大してるからそうなのかしれないが、小さくてもクッキリ見えるD50の方がMFはやりやすい。
ちなみにそのD50よりもS3ProのほうがこれまたMFしやすいファインダーでマクロ向きなんだよなぁ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:49:10 ID:PO9rp9qU0
スレ違いだけど、ファインダーって慣れも大きいよね。
ピンの山の感じを覚えると、そのカメラが一番使いやすい。
まあ、精度で言うとD2xのほうがいいけど、慣れたもん勝ち。

ところでAi55/1.2とD2xだとピントの山がありません(藁
D70だとまあまあこのへん、って感じだけど。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:49:23 ID:Hdf5nEl90
>>672
えーとね、「よく見える」ファインダーと「MFしやすい」ファインダーは別でしょう?
D50のファインダは確かに明るい。でも、ピンを追い込むには不適。

俺はS3proは触ったこと無いのでコメントできないけど。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:52:11 ID:0kZd2uRw0
そうだよ。
だからD2Xのは良く見えるファインダー、D50のはMFしやすいファインダー。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:53:04 ID:Hdf5nEl90
>>673
俺はD2Xにノクトでも85/1.4でもピンを追えるけど…w
慣れたもん勝ちといわれたらそのとおりかもしれないな。
ニコンのデジ一はD2Hからなんで、染み付いてるのかもしれない。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:54:51 ID:Hdf5nEl90
>>675
ざらっとしていてくっきりコントラストの無いのがよく見えるファインダー?
自分で言った事覚えてるの?
しかし、うーん…。
職場のD70s使い込んでみる価値があるのかな?w
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:55:55 ID:0kZd2uRw0
D2Xのは大きくて見やすいファインダー。
D50は小さく見難いけどクッキリしていてMFしやすいファインダー。
これで解ったかな?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:56:44 ID:PO9rp9qU0
>>676
いや、オレの55/1.2がゆるゆるレンズなだけです・・・。

>>677
D70とかD50ってD2xと画素数が違うから
ピンにも甘い判定ができるっていうだけかと。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:58:49 ID:0kZd2uRw0
画素数がファインダーの見えに影響するとはね・・・。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:01:41 ID:PO9rp9qU0
今思ったけど、画素数が多いと非写界深度が浅いという考え方もできるな。
等倍表示厨って言われそうですが・・・。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:03:01 ID:0kZd2uRw0
やべぇ!
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:09:01 ID:U0c8ikRO0
お前ら釣られすぎw

0kZd2uRw0は他のスレでもプレイ中だよww
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:11:19 ID:0kZd2uRw0
追い詰められるとすぐ釣りとか言うのな。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:12:27 ID:eof9ZQR/0
画素数と、ファインダーの見え方や被写界深度とは無縁じゃないかい
何故なら、センサーは光学的にレンズを通した像が投影されるだけで、
画素数(解像度)はセンサー自体のもの
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:19:37 ID:YMt8T1ugO
見やすくても、合ってないと無意味。
合ってなんぼでしょう。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:23:07 ID:U0c8ikRO0
>>684
まさか…マジボケ?

画素数の違いからくる、求められるピント精度の違いと、
そのピント精度を確保するためにファインダーに求められる要素が理解できないならそれまで。

良いんじゃね?D50で
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:24:48 ID:0kZd2uRw0
しっかりしろ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:26:00 ID:73klMr/50
銀時代はミノのファインダーが好評だったけど
今もそうなん?
そういうのソニーが引き継いだのかな
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:28:49 ID:CzG7dQa70
ピントの山がつかみやすいのと、見やすいのは同義じゃないの?

それとも広くて明るいので構図の確認がしやすいのと、
遠近感がつかみやすいのは別の要素ってこと?

あとA3ノビ程度の出力なら、画素数のちがいでピントのシャープさは変わらないので
そんなに要求されるピント精度も変わらないと思うんだけど‥
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:29:52 ID:bFB1Lk6t0
どーせフルサイズのないニコンなんだから、ピント精度なんてどーでもいいだろw
もともとハーフサイズで被写界深度深いんだしw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:36:14 ID:0kZd2uRw0
見やすいのとMFしやすいのは別。
もともとAPSサイズしかないものを大きくしてるだけだから鮮明さは落ちてるわけで。

つーかさ、実際に実機を覗いて比べてみろや・・・。
持ってもいない奴が空想だけでD2Xの方がいいはずだ!っていう思い込みがウザい。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:43:21 ID:73klMr/50
D50使う層ってほとんどAFでJPEG撮って出しでしょ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:45:10 ID:0kZd2uRw0
まぁ実際俺もD2XではCAFでJpeg撮って出しなんだけどね。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:45:45 ID:73klMr/50
私はD50やD70持っとらんからワカランけど
D100よりかはD2Xの法がファインダー見やすいしピンもあわせやすいと思う
D2HはD2Xとカワランようだが...
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:48:02 ID:U0c8ikRO0
>>690

ピントの山がつかみやすいってのは
ピントがあっている部分は当然シャープで、ピントがあっていない部分はちゃんとボケるって事。
MF一眼時代は当たり前だったんだが、AF一眼+暗いズームレンズが全盛になって以降、
明るさ優先でピントの山がつかみにくい(ピントがあっていない部分もある程度シャープに見える)ファインダーが増えた。

A3ノビ程度の出力しか想定されないカメラはそれなりの精度のAFセンサー及びファインダーでいいし、
D2Xはそうじゃないってこと。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:48:25 ID:73klMr/50
>>694
ヲレもマヌアル使うのはタムの90使うときだけだが(笑)
でもデジイチで撮る時はほとんどRAW撮りだけど...
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:51:39 ID:0kZd2uRw0
RAW使うのはS3Proだけだね。
あれだけはRAWで撮らないと撮って出しが出来ない機種だから。
てゆかD2Xみたいな高速レスポンス機種でMFにRAWなんて考えられないし。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:54:08 ID:73klMr/50
D100なんかはJPEGつかいもんにならんけど
RAW→ニコキャプで追い込めばまだまだイケる
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:55:54 ID:0kZd2uRw0
実際ボディの出来はD70よりもD100の方がいいしなぁ。
D200は特別としても、ある意味D2Xよりも手に馴染むボディな気がするな。
S3Proにその匂いが微かにある。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:01:57 ID:eof9ZQR/0
MFでピント合わせる時、そのまんまのファインダーで辛くないの?
APS-Cサイズのデジカメじゃマグニファイヤーとか必須だと思ってるが。
と、いうより現在のAF用フォーカシングスクリーンでMFする方が難
儀でレベルが高いと思う。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:03:46 ID:0kZd2uRw0
良く解らんがそりゃ視力によるんじゃないかね?
俺は一応1.5あるからノーマル状態でもMF可能。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:05:32 ID:73klMr/50
>>700
同志よ(笑)
D2X,D2H持ってるけど一番よく使ってるのはD00です
最近は1VR8-200つけっぱなし(笑)
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:05:48 ID:CzG7dQa70
>>692>>696
ご丁寧にどうも。良く分かりました。D2xはSCか淀あたりでしか覗いてないので
ほぼ脳内でした。

>>701
D200+DK21Mでとりあえずマイクロ60でMF可能です。(目は疲れます)
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:09:47 ID:73klMr/50
訂正
>>700
同志よ(笑)
D2X,D2H持ってるけど一番よく使ってるのはD100です
最近はVR18-200つけっぱなし(笑)
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:14:43 ID:0kZd2uRw0
D100も18-200VRの修理対象なんだっけ?
S2、S3と共に出そうか悩み中。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:21:53 ID:73klMr/50
>>706
すでにSSに持ち込みアップずみ
すいてたから10分程度で終わったよ
でもD100はSS行かないとファームアップできないのが不便
D2シリーズはネットからダウンして自宅で出来るのにぃ..
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 00:04:25 ID:WrvMbbi00
おまいらF80でもMF使える猛者ばっかりだな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 00:07:54 ID:LJgo3JJa0
脳内でしょ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 01:05:41 ID:Hpv9bQr/O
D50はネタなのに過剰反応し過ぎ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 01:09:41 ID:0kwHnUwD0
えーせっかくVR18-200買おうと思ったのにD100で使えないのか・・・
海外だからSCは帰国時しか行けないので5Dと28-300IS買います。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 01:21:39 ID:rjwmP3300
脳無い妄想が多いな
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 01:36:14 ID:S3ImR9hb0
85/1.4Dと85/1.8Dで、絞りを同じに(例えば両方ともF4)したとき
どちらのレンズが被写界深度が深いですか?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 01:39:39 ID:rjwmP3300
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 05:30:32 ID:JDexR/gG0
>>711
そんなことはないですよ
私、SSでふぁーむあっぷしてもらうまでフツーに使ってましたもん
ごく稀に広角側で近接撮影してた時、
いきなの無限遠いくとピンがいかない時があるbyニコンのサイト.....です
あっぷしてもらう以前に「なんじゃこら!!」なかったですよ
上記の症状が出る可能性があるからあっぷしてもらったほうがイイつーわけ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 06:43:47 ID:zMnPwzL50
>>713
いっしょ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 09:36:23 ID:bqwmUQmf0
だんだんわけが分からんスレになってきたな・・・
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 10:01:42 ID:5kThRX9T0
D1X+DK-17MでMFレンズだらけだが。
たしかに50mm/1.2は山がわからんが
あとは困らんなあ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 10:22:40 ID:G6GJQ2Kv0
50mmF1,2は、どんなカメラ使っても山分からんだろw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 14:02:13 ID:pJagT/yG0
このスレを見てると、本気でD50のほうがD2XよりMFしやすいと思っている人がいるような気がしてくる。
まあ、左下のマークが光るまでピントリングを回すだけってんなら
ファインダーが明るくていいかもしれんが…。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 16:11:49 ID:e7YLpA200
しつこいね。
どんなに蒸し返してもMFのやりやすさはD50>D2Xだよ。
まぁ自分で買って試してみな。
同じ話題を繰り返してもバカっぽいので、私からは以上です。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 16:55:28 ID:wsw7VDpS0
白内障ニコ爺の目じゃ、どんなのでもMFはムリw
AFセンサーの方がよっぽど正確w
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:17:02 ID:RqvpFHGi0
>>720
ID:0kZd2uRw0の昨日の発言
>171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 01:34:39 ID:0kwHnUwD0
>>170
>まあその分ニコンは本体の性能が悪いからどっちもどっちだよね

>164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/05/09(火) 00:43:08 ID:0kwHnUwD0
>IS登場時には手ブレ補正なんて必要ないとか言っていて
>VRレンズ発表されると「ニコンのVRのほうが先だ」といちゃもんつけて
>4段補正が出たら2段のキヤノンレンズを罵ってるニコ爺vvvvvvvvvvvvvvvvvvv

>それよりも400から先のVRレンズ先に更新しろよvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv

相手にするだけバカ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 18:33:01 ID:RqvpFHGi0
あら、すまん。ID似てるけど別人だったw
俺は、D50のファインダーは見かけの被写界深度が深すぎて
マクロ撮影には向いてないと思うけど、使い込んでないので
よくは分からん。D2Xは不満なくつかえるけどね(D2XとD200所有)。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 19:16:24 ID:LJgo3JJa0
D50クラスのファインダーのほうが「MFなんて楽勝」とj勘違いしやすいのは確かかもな。
アバウトでもピンが来ているように見えるD50やD70の方が安心して撮れるんだろう。
暗いレンズしか使わないなら問題ないわけだし。
D2Xなら大口径レンズでのMFの難しさがよくわかる。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 19:25:27 ID:G9xdvzYU0
そりゃそうだろ
解像度が倍もあるカメラだぞ。
MFで合わせるってのなら一層厳しい制度のフォーカシングが要求される。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 19:44:35 ID:zMnPwzL50
>>724
深い浅いが逆じゃね?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 20:49:47 ID:rF7kLq0D0
見かけの被写界深度が深い=ファインダーでピントが合ってるように見える範囲が深い

ってことじゃないの?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 21:08:32 ID:RqvpFHGi0
>>728
そゆこと。
分かりにくかったならすまん。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 22:19:45 ID:S3ImR9hb0
>>716
レスありがとう

話は変わって、前より後ろの方が被写界深度が深いみたいですね。
レンズが後ピンなのは不良ではなく自然なことなんですね。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 22:23:49 ID:O5vmyFpD0
>>730
なんか、後ピンという言葉の使い方が正しくないような・・・
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 23:58:10 ID:dL4Kfe330
どうせ行けないから雨でもなんでも降りやがれ!と思っている心が荒んだ俺がここ
にいる。スマソ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 23:58:47 ID:dL4Kfe330
>>732
スマソ^2
誤爆した!
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 01:46:06 ID:hQg/qkCB0
最近AF50/1.4Dや35/2Dを買った人、コーティングの色を教えてください。

ちなみに、2年くらい前に買ったAF50/1.4Dの前玉は緑、紫、オレンジの3色、
AF35/2Dの前玉は中心部が青緑で周辺部がマゼンタ。
去年買ったAi50/1.2Sは緑+アンバーだった。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 01:51:00 ID:gETaVmhx0
コーティングは前玉前面にしてあるもの。
そう勘違いしていた時期が俺にもありました。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 12:48:16 ID:Vp/dhLAu0
大昔のマイクロPオート55/3.5は紫色だな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 12:57:48 ID:WxRiK/eC0
どんな光源下で見てもレンズの反射光は常に同じ色。
そう勘違いしていた時期が俺にもありました。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 21:58:18 ID:oH9NVzMw0
20/2.8の中古買いました。思ったよりずいぶん安かった。
D70のレンズキャップとして大活躍のオカン。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 22:14:36 ID:rt1kFLHw0
一度で良いから見てみたい
6mmF2.8をレンズキャップ代わりにしてる奴
740名無さん脚:2006/05/12(金) 22:39:45 ID:8X+vDQM40
>738
>739
それ、ボディキャップ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:39:00 ID:ISdwqgJ+0
ボディキャップといえば、こんなのも。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/41129020.html
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 02:31:05 ID:QtMuzm7s0
50mmのf1.8使ってる。先月KissD購入して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして明るい。シャッター切ると写る、マジで。ちょっと
感動。しかもプロ用単焦点なのにAFだから操作も簡単で良い。F1.4がほしいと言わ
れてるけど個人的にはいらないと思う。F1.4と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ高い所から落とすとちょっと怖いね。プラスチックだから剛性かせげないし。
明るさにかんしてはF1.8もF1.4も変わらないでしょ。F1.4使ったことないから
知らないけどF1.4かF1.8かなんてそんなに変わったらアホ臭くてだれもF1.8な
んて買わないでしょ。個人的にはF1.8でも十分に明るい。
嘘かと思われるかも知れないけど野鳥撮影会で開放f値でマジでサンニッパを
抜いた。つまりはサンニッパですら50mmのf1.8には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 02:31:36 ID:QtMuzm7s0
うわ・・・ 誤爆スマン
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 08:07:07 ID:Afh+qKDv0
コピペで誤爆・・・半年ROMっとけ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 11:40:08 ID:z6I6vDgC0
一度で良いから見てみたい
         NikkorがEFに勝つ所
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 13:08:52 ID:VjHscbGH0
今までに3回くらい見たことあるな。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 14:21:16 ID:PCBIADJJ0
ん?
3回て、EFがNikkorに勝つ話だよね。
たしかにそれくらいはあったかな。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 14:26:45 ID:z6I6vDgC0
MTFで勝っても、肌の色が綺麗にでないニッコールレンズは駄目ってことか・・・
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 14:39:51 ID:9UVjTtjRO
デジタルは色は関係無いだろ
フジは肌色が綺麗だと聞くが…
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 14:52:19 ID:PCBIADJJ0
関係ないつーか、もともとフィルム用に合わせて色を出すように作ったレンズを流用してる手前、
センサが受けたRGBの輝度から色情報へ変換するプロセスも、
当然フィルムと同じ特性を再現できなきゃならんって話だ。
そこは確かに全然出来てないね。

ま、気になるヤツはRAWで保存しといて、あとは解決してくれるソフツの登場を祈っとけw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 19:22:23 ID:LWgnzV1S0
ニッコールレンズは良いですね。昔のレンズでも良く写ります。
マウントアダプターで5Dにつけて遊んでます。やはりフルサイズで使うと楽しいですヨ。
DXレンズは絞り環が無いので買う気がしませんね。DXレンズでF1.0のレンズが
でれば乗り換えを考えま〜す。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 19:44:30 ID:Hnu/brwh0
>>751
あまりにも意味が判らん。
DXレンズは5Dにつけたって意味がないし、
EFレンズにも絞り環はないし、
EF50/1.0Lは5Dじゃピントが合わんw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 20:17:39 ID:D37JUuIJ0
>>752
たぶん、今はNikkorを5D使ってるけど、F1.0のDXレンズが出れば
NikonのD-SLRに乗り換えるという意味だと思う。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 20:20:30 ID:Hnu/brwh0
>>753
ふむ、つまりDXサイズでいいボケの得られるレンズが欲しいって事かなあ。
ボケ最優先ならフルサイズを使い続けるべきだな。
F1.0のDXレンズなんて出ないから意味ない議論だけど。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 23:12:51 ID:7jRuv/QE0
ボケボケ言うなら、中判使えばいいんじゃね?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 23:17:31 ID:9zGA1DLK0
そういや、ペンタの中判デジっていつ出るんだっけ?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 23:26:50 ID:05+su40S0
>>756
ペンタを完全に殺したいわけ?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 23:49:44 ID:WXkw4S4E0
D200と DX 18-70mmのレンズキットを買ったんだけど、
次は何を買えば良いかな?
漏れはどうすれば? 次のレスにしたがうよ(って電車男か。)

で主な被写体は、子供と犬です。遠くから駆けてくる犬の姿を
連写するのにDX 18-200mmがベストなんだろうなぁと思いますが。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 23:54:15 ID:o9PKubxo0
FマウントではF1.0無理でそ。
ま、キヤノンも結局ミラーボックスに蹴られて、やっぱ無理だったってことになったようだが
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 00:32:57 ID:uFG5R3K50
>>758
こまったらサンニッパでもかっとけば?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 01:05:43 ID:di1KLIvc0
>>758
VR80-400いっとけ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 01:08:21 ID:WFDG2/vI0
>>758
魚眼買えや
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 01:23:21 ID:0vTvTR/Y0
>>758
DX18-200で画角的には使用域がカバーされているのであれば、
汎用性のあるAF35/2Dを買っておけば?
明るめだし寄れるし。シチュエーションで使い分けできるだろ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 01:23:31 ID:HUeFd7dzO
>758
VR200/2がおすすめだ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 01:29:58 ID:ApYUdnPw0
自分が欲しいレンズを書くコーナーですか?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 01:41:13 ID:0vTvTR/Y0
欲しいのは、無いものねだりですがDX55-135/2.8でつ。
軽くてそこそこ明るい望遠ズームを出して欲しい。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 01:48:57 ID:0voxV5UU0
DXなら 55-180/F2.8 でもかなりの出来のものが可能だろう
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 02:07:16 ID:9rf5jEMG0
>>766
トキナーからでるからそれを買うべし

>>767
望遠側はあんまりDX関係ないかと
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 02:30:05 ID:riUi5a/h0
>768
> トキナーからでるからそれを買うべし

DXニッコールなみに開放で使えるんならいいよね。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 15:47:38 ID:0SnYDkfk0
>>768
中望遠域の"ズーム"なら少しは設計に余裕が出来ると思われ。
単焦点望遠ならDXの意味無いけどね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 00:16:03 ID:CCPHMn2r0
>>769
馬鹿め。トキナー開放はソフトレンズとして使えるのを知らないな。
ニッコールだと50/1.2くらいか、可能なのは。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 00:29:46 ID:hNOREWNG0
35F2もソフトレンズの代表。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 01:13:36 ID:d5O16VPV0
50/1.4をわすれてもらっちゃあこまりますよ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 01:48:34 ID:0vwjmnFk0
一瞬漏れの50mmF1.2はシフトレンズとして使えるのかと期待してしまったw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 06:25:33 ID:Vh6vrYUJ0
>>742
>50mmのf1.8使ってる。先月KissD購入して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
>カッコイイ、マジで。そして明るい。シャッター切ると写る、マジで。ちょっと
>感動。しかもプロ用単焦点なのにAFだから操作も簡単で良い。

プロ用単焦点って、誰が言っているの?
あれは良く写るけれど、廉価版であり、プロ用ではないよ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 06:30:26 ID:1eWfVXqG0
まぁ使ってるプロが全然いない....ってコトもなさそうだからアル意味プロ用
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 06:56:59 ID:Vh6vrYUJ0
優しいんだね。 でも、それは詭弁だな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 07:27:59 ID:hxBS9Ce50
>>775
>>777
もしかして、2ちゃん初心者か?
元々が勘違い文章の改変コピペなんだから突っ込む方がどうかしているwww

改変元は↓な

GTO・AT・NAのガイドライン 3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1112090171/
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 09:15:51 ID:pvibHhc10
そんな事より>>778よ、ちょいと聞いてくれよ。いまさら吉野家もなんけどさ。
昨日、母の葬式に出たんです。享年54歳。
そしたらなんか自分、涙が一滴もこぼれないんです。
で、よく見たら会ったこともないような親戚のおばさんですら泣いているんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
俺な、親の死を目の前にして放心してんじゃねーよ、ボケが。
目の前に人が死んでるんだよ、母親が。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で葬式か。ほんとありがとう。
パパは息子さんに挨拶してくるから車で待ってなさい、とか言ってるの。いい親父だな。
俺な、親が死んでんだからもっと泣けと。
葬式ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
死に化粧をみた瞬間いつ涙があふれてきてもおかしくない、
泣くか叫ぶか、そんな雰囲気が普通なんじゃねーか。オレ、なんなんだよ。
で、やっと葬式が終わったかと思ったら、なんか次々と母のことが思い出されるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、今さら思い出したところで意味ねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、今度の休みには帰るよ、だ。
俺は本当に休みに帰るつもりだったのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
俺、適当に親との距離をとりたかっただけちゃうんかと。
親不孝者の俺から言わせてもらえば今、若者の間での最新流行はやっぱり、
反抗期、これだね。 親ってのはいつまでも生きているもんだと思っている。これがガキの考え方。
親の期待をかなえたつもりで一人暮らし。そん代わりコミュニケーション少なくなる。これ。
で、「少しだけ仕送りいれといたから」 「ああ、無理すんなよ」。これ最期の会話。
今になって後悔ばかりが思い出される、諸刃の剣
まあお前ら若いもんは、ほんの少しでもいいから親孝行しなさいってこった。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 10:07:26 ID:pGMDynJI0
自分の頭で文章を考える能力が欠如した、獣並みの知性しか持たない
コピペ厨は、マジで氏ね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 12:25:36 ID:ROlQfVpR0
>>779 pvibHhc10

何を考えておまいがコピペをしたのかとか、そのコピ元の選択基準とか
理由とかを想像すると非情に楽しいぞwwww
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 16:36:06 ID:FSXYH9bH0
>>779
マジ泣けました。 最近家族が逝ったもので・・・
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 19:59:02 ID:GG6nxPN30
>>779
小さいころに両親が地震で亡くなったので親孝行できる人がうらやましいです。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 20:01:21 ID:ROlQfVpR0
おまいマジで泣けたのか?
泣くにしても、この文章で泣くのはやめてくれ。
本当の話にしろ作り話にしろ、死ぬにはちょっと早過ぎた母親は気の毒。
息子は自業自得、っつーかこの話はかなりつじつまが合ってないぞ!
例えば、母親が24歳以下で産んだとしたら、主人公は30歳以上という事で
あり、仕送り貰ってるとはニートよりタチが悪いw 逆に、母親が30歳過
ぎの時に産んだ子供だとしたら24歳以下のガキ。『まあお前ら若いもんは、
ほんの少しでもいいから親孝行しなさいってこった。』の下りが若干似つ
かわしくない。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 20:08:57 ID:Yd7gxUvB0
たまにはレンズの話でもしようよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 20:10:38 ID:j4VLPK1D0
この間買ったレンズは片方で2万5千円もした。もちニコン製。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 20:12:38 ID:GG6nxPN30



ID:ROlQfVpR0

こいつ最低だね。赤い血が通ってるとは思えないほど性格が曲がってる。
こんな奴は2度と書き込みしないでほしいよ。


788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 20:15:13 ID:Yd7gxUvB0
>>786
ところでメガネの焦点距離って何ミリぐらいなんだろ...
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 20:19:51 ID:ROlQfVpR0
>>787
何でだよ?
あからさまな作り話で、実際に不幸のあった人達を紛らわす方が
おかしいだろう。別に、何を言われても構わんが、その思考でこ
の先大丈夫かい?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 20:28:24 ID:GG6nxPN30
>>789
作り話と分かっててもいい話じゃないかってことだよ。
お前みたいなひねくれた性格がどうやって作られるか不思議だよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 20:36:26 ID:ROlQfVpR0
>>790
まあ、最初に言い掛かり付けたのは俺の方だから、一応悪かったとカキコしとくけど
見解の相違というやつだ、気にするな。
動物愛護団体とかグリーンピースとか浮浪者の世話人とかに嫌悪を感じるのと
感じないのと似ているかもね。
もう、終わりにするからレスされてもしないから。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 20:50:12 ID:GG6nxPN30
>>791
逃げたのか、情けない奴だな。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 20:54:39 ID:ROlQfVpR0
>>792
バカだなお前みたいな荒らしやろーは、誰にも相手にされないってこった
VR10-200のカキコは一体なんなんだよwwww
D200の晒し用スレにもさらされちゃってまあ

と、釣られたやったぞwwww
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 20:56:07 ID:1eWfVXqG0
35_F2D(程度上)を中古で19800で買ったヲレは勝ち組ですか
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 20:58:35 ID:GG6nxPN30
>>793
貴方のほうが荒らしでしょ。
心がまずしい悲しい人、とても哀れだよ。
もうレスしないって言ってレスするんだからよっぽど寂しいのだろうね。
http://sheendigital.com/alba/
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 21:08:40 ID:D7wcU1Tt0
>>794
いいね。でもモノに依るかも。新品でも3万1千円だし。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 21:34:13 ID:GG6nxPN30
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146588029/381

381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/05/16(火) 21:16:16 ID:/A0VB/MJ0
>>380
両方使うと分かるが
DレンジはCフルを凌いでしまっている。


現実逃避してついに狂ったニコ爺の末路w
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 21:42:51 ID:1eWfVXqG0
>>797
真実やん
フツーキヤの画のまづさわかるやろ(笑)

何?
ニコンよりイイって?
あなた
写真やめるか病院いくか....
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 21:45:12 ID:/A0VB/MJ0
>>797
両方使うと分かるが
DレンジはCフルを凌いでしまっている。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 21:50:14 ID:khljDHaM0
コピペうざ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 21:50:25 ID:AjGIsC3H0
おまいらあぼ〜んにレスし杉
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 22:44:27 ID:JuVG3Yu80
>>696
明らかにクラシックなF3よりも最近のF4の方がピント合わせが楽な気がする。
スクリーンも最近のものの方が優秀だと思う。
FM2/FE2時代のよりもFM3Aの方がスクリーンが良いみたいだし。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 23:17:33 ID:DnrNNunQ0
上下の画像のズレを合わせる方式ってなんて言うんだっけ。
FE2で慣れてたそれが染み付いてた。
今もやってくれればうれしい。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 23:29:44 ID:DOkEIbXw0
スプリット
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 23:34:17 ID:DnrNNunQ0
あ、それだ。
なんでなくなったのかなぁ。
コサイン収差上等!って感じなんだけどなぁ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 23:58:06 ID:d5O16VPV0
D1系ならFM用を削ってつかえるとか>スプリット
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 00:07:22 ID:cMUshBPC0
>>802
本気でそれ書き込みしている? ネタだよね??
もしも本気ならニコン使うの辞めた方が良いかも。
なげかわしや
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 00:11:26 ID:f9ODFo4B0
さしつかえなければ、カメ板でのバトルを希望。
観戦しますから。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 00:13:27 ID:9lCgZ26y0
デジ一にもスプリットファインダー仕込めるのを外国で売ってたはず
交換は自分でやれとかだった気がする
名前が覚えだせないんだけどKatzなんとかみたいな(いい加減
少し前の写真雑誌にも載ってたはず
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 05:53:41 ID:BfqNllDK0
>>807
エエー?
俺もスプリットマイクロスクリーンが欲しいよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 12:08:43 ID:8VfIur6U0
スクリーン交換するのはいいが、
ゴミが撮像素子(フィルター)に
付きまくりじゃないの?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 13:37:55 ID:b31lMvER0
>811
E-330でもお使いですか?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 21:10:17 ID:OJqXOOZt0
D50+80-200/2.8直進ズーム
で機能制限がなく使えるテレコンはありますか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 22:42:12 ID:8bMAPbnS0
D50で主に花やペットを撮っているので、マクロを買おうと思っているのですが、
タムロンの「SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO」と、
ほかの同じくらいの明るさの単照準のものとどちらを買おうか悩んでいます。

今はD50のセットレンズのみを使っています。
花などを撮るときにもっと寄って撮りたいなという気持ちがあるのと、
一本のレンズである程度風景などを兼用できたら散歩などにも使えるかなと
いう気持ちがありまして、ズームの方がいいのかなと踏ん切りがつきません。

色々検索して調べてみたのですが、こちらではあまり話題になっていないようで、
識者の方々に使用感などお伺いしたいのですが…いかがでしょうか?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 22:56:32 ID:cyYR2aLC0
>>814
今後、もっとカメラに対して興味が膨らみより上級のボディを買い増したり、
レンズを増やす予定があるなら、その選択も間違いとは言えない。
但し、D50オンリーで特にマクロ専用を考えるのであれば単焦点レンズにすべ
きでは?マクロ専用として単焦点にする場合でも常用する焦点距離は限られるし、
広角側を使いたい場合はキットレンズ18-55の18mm付近が使いたいと思うのでレン
ズ交換は余儀ないかと思う。
ただ、ズームレンズがお手軽なのは周知の事実。
答えになって無いけど、マクロのみなら90mm付近の単焦点をすすめる。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 23:10:05 ID:2T35MBjZ0
>>814
タムロン90mmMacroでいいんじゃね?
セットレンズで風景、タムロン90mmで花やポートレート。

ちなみに俺はセットレンズとタムロン90mmを持ってるが、
気がつけばタムロン90mmしか使ってないw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 23:13:19 ID:lml7I7JA0
>>814
マイクロ60も良いぞー。
タムA09でのマクロはあくまで簡易だし、風景撮るのに28〜はツライ。
1本持っておいて悪いレンズではないけど、やっぱ単焦点の描写は一味違う。

60mm/2.8D、ネプチューン(360KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060517230916.jpg
818815:2006/05/17(水) 23:22:40 ID:cyYR2aLC0
いろいろお薦めが出てきたみたいでw
90mm付近を勧めた理由は、多少なりとも中望遠の雰囲気を味わえるかなと
考えた事で、60mmでも90mmでも本来は使用する用途によって焦点距離の選
択をするのだけど、どちらでも優劣つけがたいですね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 23:40:56 ID:2T35MBjZ0
じゃあせっかくなんで比較対象としてタム90のもうpしてみる。
腕は比較しないようにw
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060517233947.jpg
820814:2006/05/18(木) 00:03:10 ID:8bMAPbnS0
色々な御意見をどうもありがとうございました。

話題が「単焦点の中でならどれを選ぶ」と言う話がメインになってきていると言うことは、
やはり単焦点の方を使われている方が多く、特に花などを撮る場合は単焦点が普通という
感じなのでしょうか?

AF28-75mmは明るいし、マクロも使えるうえに今まで使っていた焦点距離が
思ったよりカバーできそう=メインにして色々撮れる? と素人考えをしていたのですが…

>817さんや>819さんの作例を拝見するに、やはり単焦点の描写力は捨てがたいですね…
ボケ足がとても綺麗で、うっとりします。
ちょうど今日バラを撮ってきたところなので、自分で撮ったものとの差を見て、
マクロの魅力に非常に惹かれてしまいます。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 00:18:52 ID:ve0z2TBk0
>>817
マクロとは思えないほど中途半端な画像。
>>819
糞構図。腕とかいう問題じゃなくて下手すぎ。本当に駄目な見本みたい。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 00:21:46 ID:+TeaULlJ0
>>821
お手本UP!
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 00:33:39 ID:5PoXlVfs0
作品じゃなく作例なんだからいいんじゃね?>>821
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 00:40:40 ID:ve0z2TBk0
>>823
マクロの作例ならマクロらしい寄せを見せろってこった。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 00:50:01 ID:HZoDSkxZ0
>>814
> タムロンの「SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO」と、
> ほかの同じくらいの明るさの単照準のものとどちらを買おうか悩んでいます。
> 花などを撮るときにもっと寄って撮りたいなという気持ちがあるのと、
> 一本のレンズである程度風景などを兼用できたら散歩などにも使えるかなと

タムのは 最大撮影倍率 1:3.9(f=75mm、最短撮影距離)になってる。
等倍近くまで寄りたいなら、迷わずマクロをお勧めしまつ。
ズームのユーティリティー重視ならsigmaの17-70もいいかも・・・ 最大倍率 1:2.3

参考 花板にあげたもの D70 micro60mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060511230004.jpg

あと、望遠マクロ的な撮り方もありまつよ^^  これは安いズームでもけっこういけるし
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 00:50:14 ID:XFaoLRag0
最短まで寄って花弁とるだけがマクロだと思ってる馬鹿一名。
マクロ単玉でポートレートや風景撮ったらどうなるかとか想像力が働かないの?
むしろ周りのボケ部分の描写が多い作例として参考になるじゃん。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 00:53:05 ID:XFaoLRag0
あっ、>>824のことね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 00:54:25 ID:ve0z2TBk0
>>826
背景に全然気を配ってない画像にボケとか大笑いだな
>>818>>819の画像のボケってなんだ?お前馬鹿だろww
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 00:58:17 ID:UZyXeZyc0
>>824

だったらおまいがそのマクロらしい寄せを見せろってこった。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 00:58:18 ID:ve0z2TBk0
>>825
右下のコピーライトがウザイね。こんな画像だれも取らないから安心しろ。自意識過剰過ぎだなwww
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 01:01:41 ID:XFaoLRag0
他スレで見事にスルーされてる脳内君の自意識過剰振りにはかないませんwwwwww
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 01:02:28 ID:wFsXroFa0
ウザイと思ってたらただのコイズかよ…。
あいかわらず口先ばかりだな。
833814:2006/05/18(木) 01:07:54 ID:pVexhp410
>825
撮影倍率のことはそれほど気にとめていませんでしたが、レスを頂いたのを
きっかけに少し検索してみて、自分のあまりの無知加減に気づきました…_| ̄|○
作例も、花撮りの深さを感じさせる魅力的なお写真だなと思いました。
ありがとうございました。

頂いた皆様のレスを参考に、もう少し改めて勉強しなおして、検討してみます。
初心者の無知な質問にお付き合いいただき、どうもありがとうございました。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 06:29:57 ID:hrpgZTdn0
>>817
ケチ付ける訳じゃないが、
せっかく明るい昼間に撮ってるんだから、もう少し絞って撮った方が良い。
1/2500で撮る必要なんかないだろう。
手前の花全体にピンが来るように、もう1・2段絞れ。
あと、もう少し引いて、花が左下の方にくるようにした方が良い。
それじゃ、素人の日の丸構図写真。
さらに、モードVaで撮ってるから、発色が赤黄色っぽい。
マクロレンズ使ってるなら、RAW現像で、追い込んだ方が良い。
以上
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 08:12:01 ID:dCQQ/ucE0
>>834
近接撮影で1・2段絞ったところであまり被写界深度はかわらんとは思うが
脳内とはこれほどまで痛いとは・・・
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 09:27:14 ID:QHl9A1gb0
>>835
おまいが痛いと思うぞ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 09:36:04 ID:KE+cXkzr0
レンズテストの為、日の丸でほぼ開放、RAW現像のみだったので作品性を求められても‥
プロの作品はお任せします。

f16に絞ったもの。これでも花全体にはピント来ないです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060518093327.jpg
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 11:27:54 ID:HhG00hlX0
>>835
俺には関係ないからどうでも良いが、834は「もう少し引いて」と書いてるから
最短距離での近接にはならないので、おのずと脳内でも無いんじゃまいか?
まあ、835の言う様に1〜2段絞ったところでそれ程は変わらないけどね。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 18:43:35 ID:3DOQMvBD0
なんか盛り上がっているのでうp。
D70s+タム28〜75mm/F2.8 前ピンのへっぽこ画像だけど
参考までにどうじょ。 タム28〜75mm/F2.8スレにもいくつか
いいのが転がってると思うよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060518183920.jpg
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 00:39:21 ID:hJZCIrxJ0
>>839
前ピンなら最悪絞れば何とかなる
うちのニッコールレンズはだいたい後ピン・・・orz
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 02:12:49 ID:YcqK1aEL0
>>839
ここはNikkorレンズのスレだよ。
お前の糞カメラ+糞タムロン(笑)レンズの糞画像なんてうpするなボケ!
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 02:14:46 ID:YcqK1aEL0
>>837
以前からうpしてるひとですね。画像をみてすぐわかりました。
っていうか下手糞すぎなんで、下手画像うp専門スレがるのでそっちでうpしてください。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 08:40:44 ID:zRZiqtuf0
Nikkorレンズで撮ると大体あんな風にしか写らないよ。所詮糞!
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 09:11:18 ID:0Ff/2tNA0
良スレの予感。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 14:35:53 ID:p+Q+PN+S0
VR70-200と35mF2を買ってきました。
茶色のシールは35mmF2にだけ貼ってあったよ。

金が無くなったので1.7倍テレコンは来月だ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 14:46:42 ID:fZNPgqX60
>>845
再来月には2倍テレコンも欲しくなるかもよw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 16:09:15 ID:ubLOcyPw0
手元にあるのは一本だけど、VR70-200は二回買ったw
三回以上買った人いる?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 20:55:29 ID:CF6B4P8tO
50/1.4は2度目だ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 21:47:03 ID:Wrb667af0
レンタルビデオ店でおんなじAV3回かりたことならあるけど..
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:06:14 ID:hJZCIrxJ0
>>849
KWSK
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:10:25 ID:fZNPgqX60
殆ど借り過ぎてどれが以前借りたか解らなくなったんだろうな
その、3回も間違って借りてしまう程のタイトルって何よ?
さぞかし、男心をくすぐる表紙なんだろうね、気になるぞw
852849:2006/05/19(金) 22:13:38 ID:Wrb667af0
>>851
タイトルと内容が一致しないビデオだったのれす
2度目借りたときは「あっコレ以前に借りたことある」
3度目は「orz」
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:14:20 ID:I0MHDS5N0
>>843
は凄いね。 画像を見ただけでニッコールかキヤノンはじめ、他社のレンズを使用したかが解るなんて。
神認定しちゃうよ。 WW

ここまで思いこみフィルターの激しいヤツは一般生活もまともにおくれない、精神異常者だな。
あわれとしか言えないよ。 ご愁傷様。
854845:2006/05/19(金) 22:33:38 ID:5l6mFhVZ0
>>846
次は2GBのCFが欲しいー。

>>847
実は自分も二回目です。しかも来月に買う1.7倍も二回目。
セットで売却してしまったので・・・Orz
二本目の70-200は一本目に比べてズームリングが少し軽いですね。
ちなみに18万9000千円で購入しました。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 23:07:58 ID:fZNPgqX60
ここのスレだとVR70-200使いの殆どの人がテレコン使用みたいだけど、
短焦点のVR300F2.8とかは視野に無かったの?もっともズームの便利さ
考えてだと思うけど。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 23:11:42 ID:E9NHaM4X0
70-200VRにはまったら普通次は200-400VRにいくので328は自動的にはずされてしまう。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 00:27:14 ID:qE/4CQDO0
ニコンはDレンジと画質とを引き換えにDXタイプのセンサーで1.5倍換算になるんだから高いレンズ買わなくてもいいから楽だねwww
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 00:33:44 ID:T8BCSpEq0
何?この臭い奴はwwww
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 01:02:48 ID:5FM8n6gN0
株価が下がったからコイズが来たんじゃね?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 09:51:06 ID:DIHqdVl/0
>>884
189,000千円って189,000,000円?
いちおくはっせんきゅうひゃくまんえん(O_o)WAO!!!
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 11:21:55 ID:9dglXbtu0
おおっと、これはオフサイドですね。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 12:28:34 ID:5FM8n6gN0
>>884は何の購入報告になるのか楽しみだ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 13:42:21 ID:DIHqdVl/0
>>854
の間違いでした
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 01:13:56 ID:809CVNki0
カメラと一緒にパリでお散歩*
http://aria-paris.com/blog/

ここの写真がとてもいいと思いました。
うちの子もこんな風に撮りたいのですが
どんなレンズ構成がいいですか?
同時に撮影のコツや注意点はありますか?
買いたてホヤホヤの手持ち機材:D50+VR18-200
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 01:15:42 ID:809CVNki0
↑sage失敗した!
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 01:58:03 ID:CNVaJrWT0
1:パリ並に絵になる住環境を得る。
2:○○(以下自主規制)を得る。
3:スナップ風に撮るのが好みのようなので、
望遠でなく広角〜標準の範囲で明るいレンズを得る
なお、最短撮影距離があまり長いものは避ける。
4:室内で撮るケースも増えるだろうが、フラッシュは使わない。

18-200を持っているなら、取りあえず広角や望遠で撮りまくって、
どのくらいの焦点距離で撮ったものが好みなのかを知るのが先決。

その後(超のつく広角はいらないと思うので)24mm〜85mmの間あたりで
好みの単焦点を買うのがいいんでは内科と。
867sage:2006/05/21(日) 02:37:02 ID:809CVNki0
>>866
早速ありがとうございます。
1 は無理w
2 ??
3 DX17-55だと必要十分?F2.8じゃまだ暗い?重いデカイ?
  予算的には何とかなりますがどうでしょう。
4 心得ました。

軽い単焦点も検討しています。
今思いついたのですが、もし28mm以上の画角で済むんなら
広角が売りというコンデジのPanasonic LX01でもいいってことにはなりますか?
小さくて軽いし安く済む(3万ちょっと)のはいいけど、
せっかく買ったデジイチの値打ちが無くなるのが心配になってきた。
LX01じゃ役に立たないと誰かに言って欲しいです。(複雑)

ツールが揃ったらあとは技術・センスですかね。
テーブルをはさんで料理と人間を撮ったりした経験談も聞きたいです。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 02:38:31 ID:05gxBJMH0
sageたつもりらしい・・・・
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 03:25:52 ID:CNVaJrWT0
>>867
レストランで食べてる所の絵が好きなのね。
あれはAPS-H機で18mmの撮影だから
同じように撮りたいなら超広角が必要になりますが、
すっかり同じにならなくてもいいのなら、17か18mmで大丈夫。
17-55 F2.8が買えるなら、持っていて損はないでしょう。
ただしD50につけるとバランスはあまり良くないです。
やっぱり単焦点で寄ったり引いたりした方がスナップにはいいかな。

とりあえず、18-200があるのだから、広角はそれに任せて、
50mm F1.8 あたりを使ってみるのがいいと思いますよ。

なお、コンパクトデジカメと一眼とでは、ちゃんと違いがあります。
コンパクトが悪い、とは言えませんが(深い被写界深度を活かせるなど)、
一眼で撮れる画像がすべてコンパクトで撮れる訳はありませんから。
どうぞご安心を。

P.S.
sage はメール欄にどうぞw
870sage:2006/05/21(日) 07:25:31 ID:Kyb+oCvY0
>>869
ご親切にありがとう!
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 16:23:03 ID:nI7/HF2rO
純正60マクロやタム90マクロの話が出ていたけど、シグ50マクロって使ってる人いる?

花も撮りたいが赤ちゃんも撮りたいときってどれがいいかな?
赤ちゃんは女性ポートレイトよりワーキングディスタンス短い感じかと思って。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 18:25:37 ID:ZlrZLVKy0
>>871

シグはやめとけ。しぐ買い替えたくなるから。



873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 18:26:49 ID:C+Ag0M4J0
山田君、座布団を△木馬に変えといて
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 18:43:11 ID:04J17haI0
>>871
タム90、ニコ60、シグ50 どれも微妙な描写が違うが
ドレを買っても画質的には満足できるよ。
画質以外の事が本人の中で拡大解釈されて騒いでいるのは>>872みたいな人。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 19:01:02 ID:xVEtzJgD0
つかこのスレのお約束でシグマはタブーになってたんじゃなかったっけ?
30mmF1.4を無視して35F2を薦めるというルールがあったはず。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 19:18:35 ID:MBczBMlr0
>>874
同意。
オレはどれも持っているが、結局その3本だとNikkorが一番出番が少ないな。
でかくて重いからな。
シグは軽やかに使える。画質はNikon信者が知らずにバカにしているかもしれないが、Nikkorより
いいかもしらんな。
まあ、どれを買っても後悔はしないと思う。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 19:34:46 ID:F8OMXA180
>>875
ニッコールレンズスレだからねえ。
スレ違いを承知で書くと、30/1.4は発売当初こそ毀誉褒貶あったが
最近あまり話題にならないね…。なんでだろ。
スレもあるのかないのかわからん。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 19:51:58 ID:+DjAwwry0
35F2は貧乏人御用達の庶民レンズでユーザーも多く話題も豊富。
30F1.4は限られた金持ち用だから話題もすぐ尽きる。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 19:59:18 ID:CxLWEmP70
>>878
一万円程度の差で金持ちなのかよw

とあえて釣られてみる。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 20:31:03 ID:xnvk1GNE0
Σの話題もタブーにしなきゃならないほど、性能的に実力が上がってきたということか。
一昔前だったら逆に喜んで比較のネタとして歓迎されたぐらいだろうにw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 20:35:12 ID:F8OMXA180
シグマは赤鉢巻やら金線やらにプライドを感じられないのが嫌い。
でも、使いつぶす前提ならコストパフォーマンスは高いと思う。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 20:38:01 ID:DirE4r3j0
そういう差別意識でシグマ見てるからタブーになったんでしょ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 20:45:57 ID:F8OMXA180
>>882
「ニッコールレンズ」ってスレタイで12も続いてるのにいまさら何を…。
語るべきスレでやればいいじゃん。
俺は見てないから知らんけど、EFレンズのスレでシグマレンズの話はするのか?
シグマレンズのスレでニコンやキヤノンのレンズの話をするのか?
差別意識以前の問題だろう。釣られた。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 20:59:13 ID:5lm9zRBo0
スレのみんなでオナニーは嫌です。

ニコンならなんでもいい信者専用のスレならそれでもいいですが、
私は装着可能で同じ仕様の他社レンズがあるなら、それと比較したいです。

それらすべて自分で比較して駄目な方を売れる程は予算が無いので、
スレで協力してそれが出来るなら、非常に助かります。

ニコンがオナニーしてるとは思えないので、絶対他社レンズ買って来て
勝つものが出来るまでやっていると信じているます。
なので、怖くはないです。
885871:2006/05/21(日) 21:23:57 ID:nI7/HF2rO
ニッコールスレですもんね、スレ違いな質問をすみませんでした…
オススメレンズ一覧があったので、ニコンのカメラに
つけられるレンズ全般のスレなのかと勘違いしてしまいました。

レスありがとうございます。
参考にしつつ、この板をうろうろして出直してきます!
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 23:04:08 ID:1Xv5pqkk0
信者以外の立ち入り厳禁!m9(・∀・)ビシッ!
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 23:16:23 ID:g47+FHn+0
そんなことないですよ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 23:18:53 ID:KoZm0smM0
いや、そんなことあるって。
シグマの話は厳禁。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 23:36:11 ID:04J17haI0
シグマが厳禁と言うのは言い過ぎだが
そもそもニッコール以外の話を持ってくる時点でスレ違いだろ。
少しはルールを守れよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 23:38:55 ID:JwChk63S0
だから、みんなルール守って30mmF1.4を無視して35F2を薦めてるんじゃん。
統率取れた行儀のいいスレだと思うけど。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 23:53:10 ID:9dbDlGJx0
で、結論はニコンだけを妄信するルールってことか?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 23:55:44 ID:54EMVwpI0
そういうことです。
シグマの話題は宗派違いということで抹殺します。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 23:56:02 ID:g47+FHn+0
そんなことないですよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:00:33 ID:JwChk63S0
いや、そんなことあるって。
シグマの話は厳禁。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:01:24 ID:g47+FHn+0
シグマが厳禁と言うのは言い過ぎだが
そもそもニッコール以外の話を持ってくる時点でスレ違いだろ。
少しはルールを守れよ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:08:03 ID:BRoO7Sap0
質問なんですが30/1.4のスペックを持ったニッコールレンズに存在しますか?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:09:44 ID:MQ1k+Ptm0
存在してないから、タブーなんだってば・・・。
空気嫁。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:14:14 ID:BRoO7Sap0
>>897
そうですか・・・やっぱりニコンは駄目ですね。ニコルより優れたEFレンズを持つキヤノンのほうが上ですね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:15:37 ID:9o3LlImi0
ちなみにキャノンにも存在しないのでEFマウントでもシグマ30mmF1.4を使うことになる。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:16:34 ID:ZYvv8ae+0
30mmF1.4に関して言えば完全に隙間産業だもんな。
何処にも無いから選択肢があれしかない。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:17:49 ID:MQ1k+Ptm0
こらこら、EFには35mmF1.4Lというレンズがあるぞ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:20:32 ID:OIo2Yv9l0
それは35mmだから、キヤノンにも存在しないという意見は正しい。
と屁理屈を言ってみる。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:24:07 ID:BRoO7Sap0
≪カメラマンがニコンに激怒絶叫≫ニコン製カメラのふがいなさに取材後、記者室でカメラマンが絶叫した。
「一緒や!撮っても!」何度も繰り返される不具合、赤カブリ、高ノイズ現象に我慢も限界。
「あかん、こんなんじゃ。いつも駄目写真を吐き出している。いくら枚数を稼いでも紙面には載せられない」とまくしたてた。
ニコンに対するカメラマンの不信感増大。ニコンにとって最悪のゴールデンウイークとなってしまった。
(2006.5.7 日本記者クラブ 東京)
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:27:49 ID:ZGr4RKEV0
このコピペ飽きた・・
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:28:06 ID:3j5DauWe0
>>903
それ、腕が悪いだけでしょ。w
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:31:36 ID:OiNz3hfY0
ヘタレなヤシほどカメラやレンズのせいにしたがるもんな。ワラ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:31:48 ID:Lh4uaBh10
カメラのせいにしているウチはプロではない。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:32:33 ID:MQ1k+Ptm0
何に反応してるのかわからんが、そういう反応がコピペ君にとってなにより嬉しい糧となっている。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:33:53 ID:BRoO7Sap0
おなかいっぱいです。ニコ爺はちょろすぎる。 魚で例えるとブルーギルレベルだなww
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:36:57 ID:AmN55ZzX0
馬鹿みたいになんでもバカスカ喰らいつくキ▽○□基地は・・・(ry
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 01:03:16 ID:Q39gliXL0
機材ヲタや何でも自分で検証したい香具師は片っ端からレンズ買えばいい。
とにかく描写や使い勝手に拘る香具師は自分の納得行くまで自分だけに合った
レンズを捜し求めればよい。適当な描写で満足出来る香具師は売れ線の評判良
いレンズ使えば問題無いだろう。
ただ、ここはデジカメ板のニッコールスレ。ニコン純正レンズの生産中止分ま
で含め、神と呼ばれるよなものや、使い勝手の良いもの、コストパフォーマン
スが良いもの・・・語り合えればと思う。但し、ボディとの相性も有るし、特
にセンサーやローパスによる相性の差はかなり有るのではと思う。
そのあたりも含めてお願いします。

今年こそは、VR300/F2.8を購入と考えてるが、VRUになるのだろうか?
本当はVR400/2.8を待ってるのだが、年内は出ないかな・・・。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 10:32:40 ID:DYS4IyoP0
>>911
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 70〜300mm F4G(IF)
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 11:41:25 ID:HUZT9yz30
>>911
>特にセンサーやローパスによる相性の差はかなり有るのではと思う。

銀塩では神でもデジタルだと?っていうならわかる(28/1.4とか)。
でもデジタルの中でのセンサーやローパスでの相性の違いって、
たとえばどういうの?

D70では文句無しでもD2xの「画素数」だと、粗が出てくる
っていうならわかるけど。あとkodakのローパス無しカメラか。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 12:03:40 ID:Lh4uaBh10
ローパスフィルターの質にも画質は影響受けるし
レンズからの入射角によっても周辺減光の具合が異なるし
レンズとか、カメラの機種ごとに異なり、全てが一律な結果になりにくい点から

>特にセンサーやローパスによる相性の差はかなり有るのではと思う。

と言う発言を支持します。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 12:25:24 ID:JJ6D8E+s0
17-55と80-200を主に使っているのだが、困ったことに、この間のレンズって
ないんだよなぁ。仕方なくタムの28-75を使っているんだけど、17-55とかぶる
部分が多くてなんか無駄。ニコンの単焦点って、マクロを除けば、50ミリから
85ミリの間がないよね。俺としては、70ミリ(銀塩換算で105ミリ)の
単焦点でこの穴を埋めたいんだけど、そんなの出ないだろうか。結構、使う
んだよ・・・。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 12:30:41 ID:EEwoMZHy0
17-55なんて馬鹿しかつかってないだろ。
画質優先の人は28-70使うからな。
12-24
28-70
70-200

これがデジ一眼で最適セットだ。17-55は「値段が高いからいいはず」だと妄信してるやつが多すぎ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 12:34:06 ID:JBhrR55c0
わはは。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 12:43:10 ID:JJ6D8E+s0
>>916
そう? 普通にいいよ。この三本で言えば、12-24はトキナーと
変わらんし、70-200は周辺光量の低下がひどくて、DX
として使うなら・・・というレベルでしょ。はっきり言って
80-200よりいいとはまったく思えない。28-70は、実質42−105で、
これでは広角側が足りない。それに、開放を除けば、タムの
28-75もそこそこいいから、さほど優位性はないと思う。
これで最適セットと威張ってもらっても……

そもそも銀塩用の105ミリ単焦点はマニュアルのものも含めると
やたらと充実しているのに、DXフォーマットでは、これに相当
するのが一本もない。なんとかならんかな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 12:48:35 ID:BRoO7Sap0
タムロンとかトキナーとか貧乏人しか使ってない糞レンズメーカーを出してくるなよ。
ニッコールが最強なんだよお前馬鹿か?ああ、貧乏人っていやだねー
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 12:50:31 ID:6j4JsBBt0
なんか煽りのレベルが低いな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 13:01:46 ID:aBfRQx920
ここは信者以外立ち入り禁止ですよ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 13:02:46 ID:JJ6D8E+s0
>>920
月曜日の昼間だし……
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 13:56:54 ID:8wippZkN0
小市民なオラは以下の定番セット
17-55
マイクロ60
VR 70-200
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 14:27:15 ID:osQJgvYRO
そのたかだか15mm、一歩でも前に出て撮れ
道具のせいにするな
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 14:33:39 ID:+LWtHBb5O
12ー24
35
50F1.8orマイクロ55
VR70ー200
サブにVR18ー200
でだいたい賄えてる。
17ー55や28ー70も欲しい気もするけど、
値段と、35や50の描写の良さを考えると購入に踏み切れないorz
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 15:28:45 ID:AgvN9l8D0
>>925
Tamの28-75/F2.8は?

俺はトキナの12-24、Tam28-75、ニコンの18-70、VR70-200でやりくりしてる。
18-70はD70買ったときに付いてきた。
VR70-200は別格に良く写ると思うけど、他のレンズもいい感じだよ。

VR18-200も旅行とか出かけ用に欲しいけど、もう量販店で予約無しで買えるようになったんかねー?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 15:51:03 ID:2L0tCUS/0
中望遠端焦点を一通りそろえて使って、一番気に入ってるのはDC105。
85/1.4もいいが、なんかこっちのが肩の力を抜いて撮れる。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 16:06:58 ID:JJ6D8E+s0
>>925
十分な気がする。17-55は広角ズームでF2.8通しのレンズというと、今の
ところ、これしかない。俺は、広角で明るさを生かした撮り方が
したかったので買った。確かに写りはいいけど、35や50だと、単焦点の方がいいかも
しれない。これより広角側でこの明るさが必要ないなら、購入する意味は
半減すると思う。

>>927
DC105いいよね。花を中距離から写すとき、これ以上、美しく撮れる
レンズはないというのが俺の個人的な感想。DCはなくてもいいから、
これの正味105ミリが欲しいなぁ、と。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 16:39:16 ID:QZYzs+Se0
>>925
ちょっと似てる。
12-24(トキナー)
35
60マイクロ
VR18-200

VR70-200は持ってないけど、17-55が欲しいかなって思っています。
カメラは、最近D70s→D200に乗り換えました。

例えば長期の旅行に行くとして、人物や風景をメインにするとなると17-55一本で十分なんでしょうか?
望遠のVR70-200を持って行くとなると、かなり重くなっちゃいますもんね。

それか2本体制にして、12-24と28-70の方が良いのかな??
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 17:41:42 ID:f3pCNh8I0
どんな旅行か知らんけど、プロでもないのにVR-70-200を抱えていく奴は
ただのアホかターミネーターみたいなサイボーグのどちらかだな。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 18:22:10 ID:Q39gliXL0
旅行でもさ、一人旅なのか家族でなのかか友人となのか、撮影旅行なのかどうかとか
。クルマで行くのか電車で行くか、ホテルに泊まるのかテント張ってビバーグするの
か、山岳か、街なのか。持って行く機材もそうだが、身の回りの道具も合わせて考え
ると全く変わってくるよね。日帰りならともかく、2〜3日出かけるのと2〜3週間旅す
るのでも違うしな。
俺の場合は、一人の時はかなりクルマに積んで行き安ホテルに連泊。それ以外の場合
の複数人で旅行の場合はVR18-200付けたカメラ1個しか持って行かないな。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 18:50:19 ID:Q39gliXL0
>>913
>相性の違いって、たとえばどういうの?

人に説明出来るほど多数のレンズを使った経験無いので^^; 相性が悪いってのは
経験的にあまり感じた事はなくむしろレンズの性能だと思ってるが、もしかして
相性の悪さってのも有るのかなと思ったりしてる。逆に相性の良いボディとレンズ
ってのは案外有ります。例えば例をあげるとD70+タム90マイクロとか。この場合は、
レンズ自体優秀だけど、ギリギリに接近した時に他のボディよりも良い感じの描写
をする。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 18:53:06 ID:SXJ0WydN0
他のボディって、具体的には?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 19:00:49 ID:kakFV/TP0
VRの300F4て出ないのかねえ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 20:27:38 ID:Q39gliXL0
>933
自分の場合だから撮り方の癖もあるかも知れないが、少なくともタム90の場合、
D200よりD70の方がギリギリに接近した場合は描写が良く感じた。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 20:49:43 ID:AwAcwooY0
具体的な比較画像キボンティーヌ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 21:01:05 ID:osQJgvYRO
俺もDC105は好きだな
F2と言う明るさが魅力的
DCは結局使わないけどねw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:42:13 ID:vS6a5+mE0
>>927,937
漏れも85/1.4よりDC105/2の方が出番が多い。
85/1.4がイイって人がここには多い気がするけど、なぜか今日は違うね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 23:19:26 ID:uPDoF5C10
85/1.4て周辺まで気を使いすぎて、出痔だとユルユルなんだよな。
あれこそフルサイズレンズってやつだと思って諦めてる。
あの猛烈なDXクリップで使うのはしのびないよw


てかハチゴーって響きがマイナスイメージ....スマン
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 00:34:13 ID:hZ+s4ht50
シロコブゾウムシ 
http://www.insects.jp/kon-zousirokobu.htm
という昆虫の写真を撮りたいのですが、お勧めレンズはどれでしょうか?

VR18-200
35mm F2D

を持っていますが、マクロを買う必要があるのではと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 00:35:38 ID:cApmYj7t0
>>940
迷わず最新のVRマクロでしょう。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 00:58:06 ID:CesfEDoi0
VR 105 マクロっていいの?フジヤカメラでも4本くらい既に中古で
展示してたよ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 01:01:40 ID:DTnmIo0z0
クレジットカードを現金化する時は人気のレンズを買うに限るからな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 01:11:08 ID:XvdhUHys0
>>942
重・でか・高価、その割に写りはたいしたことないから
手放す者多数。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 01:14:16 ID:DTnmIo0z0
買えない奴の常套句じゃないか、それ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 01:19:27 ID:TFSh1SGH0
使ったら分かるけどタム90に負けてるからどうしようもない。
VRが付いてるのはいいけど、画質で負けてどうする・・・・
マクロとしてのシャープ感がいまいちだし、ポートレートに
使ってみてもボケが堅いし二線ボケも汚い。

がっかりしたよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 01:25:44 ID:XvdhUHys0
それに加えて、あの点光源の楕円はねーだろ。
まだ絞りのカクカクが出た方がマシだ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 01:36:56 ID:uA0zWMwD0
ちうかタムロン90なんて三脚前提じゃないか。
VRマクロの利点が理解できないんなら三脚抱えて逝ったらいいんじゃないかな?
換算約150mmのマクロじゃ被写界深度浅すぎてF13とかで撮るのは当たり前なのに
いちいち三脚担いでなんていけるわけがない。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 02:17:51 ID:0iZW55aGO
来たよタム信者w
VR105ネタがでると必ずわいて出てくる
90マクロってチープな黒いパイプみたいなレンズだろ?w
タムロン使うならべつにニコンボディー使わなくて良いじゃん
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 02:23:25 ID:Sms/w9UA0
ソフトな写りのマイクロニッコールも、タマにはいいじゃねぇか
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 02:24:27 ID:OysgFqgm0
VR105マクロ持ってるが、VR18−200同様にお手軽マクロと考えた
方がいいと思うよ。実際にマクロレンズであるが、マクロ域での描写で判断す
る限りは悪くも無く、かと言ってとびきり良い訳でもない。マクロレンズとし
てカリカリの描写を期待する向きにはお薦めはできない。平均的なマクロレン
ズと考えた方が良い。
超接近撮影の場合、当然として前後1cmでもピントが合わないので、その場
合は三脚必須になると思う。
ただ、それなりに良く出来たレンズだとは思う。ボケもそれなりに綺麗。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 02:25:49 ID:hJqNhJSJ0
VR105の点光源、○なんだけどな。
何を見て勘違いしちゃってるんだろう?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 02:38:53 ID:XvdhUHys0
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 02:40:23 ID:hJqNhJSJ0
あー、やっぱ持ってなくて空想で言ってたのか。
ほっと一安心。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 03:28:55 ID:Sms/w9UA0
なんすかこの酷いコマ収差画像は?
レンズ何で撮ったの?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 03:37:16 ID:9DRsdAuG0
酷い画像だよな。
こんな写真撮りたくなければ迷わずVR105買っとけ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 03:42:54 ID:NCbtl0Qq0
VR105はあんな風にならんもんねぇ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 05:08:14 ID:OoJczK1G0
>>953
こういう展開で、ネット上から画像拾ってくるのが
どれだけ恥ずかしい行為か分かってないのがかわいいw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 05:13:06 ID:V7hdziEJ0
F2.8だもんなぁ、そりゃ開放だと楕円になるんちゃうんかね。
Fマウントの限界かもわからんね。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 07:20:17 ID:5D5iNTOr0
>>959
VR入れてるのも理由の一つじゃないかな。
このレンズ、めちゃくちゃ豪華なスペックに目を奪われるけど、
描写はまあ並だね。
でも、並ってのはマクロレンズとして、だからね。
絶対的な性能は高いよ。
>>953は他のレスでの発言をみても
単なるアンチニコンorキヤノン信奉者だからほっとけ(w
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 10:38:13 ID:7peMv0KH0
>959
旧マイクロ105だとならないから、やっぱVRユニットが臭いな。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 14:30:36 ID:0iZW55aGO
全長が変わらないIFになってるからそっちもあると思うけど
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 14:39:12 ID:j4SL9eMv0
便利さと引き換えってところか。
こだわるやつは不便な旧式でがんばればいいってことみたいだな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 20:37:29 ID:XThfrZbM0
きれいな口径蝕だのぅ
私もVRユニット原因に1票。
すばやくレンズユニットを動かすため小さいレンズが入るから、開放は厳しいか。
でも、こういうのが出ないようにフレーミングしたり、活かした写真を撮るのも腕、センスだと思う。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 21:06:29 ID:oxwN++540
楕円になるのも口径蝕っていうのかな?
かまぼこ状になるのだけかと思ってた。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 21:10:42 ID:OoJczK1G0
>>965
いうよ。つかそっちのが一般的。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 21:16:43 ID:UItJh0k90
昔、カメラの便利な機能についてある雑誌で書かれた言葉があります。うろ覚えですが。
「手ブレ補正や高倍率ズームなどが、どんどん普及すればむしろプロとしては助かる。
むしろ素人さんは上達しないでいてくれるから。」

ある意味、真実だと思います。特にマクロの手ブレ補正などは。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 21:20:20 ID:oxwN++540
>>966
ためになるなぁ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 21:48:33 ID:d6SUk0B10
D3はボディ内手ブレ補正機構を採用してくれ
後後D300にも・・・。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 21:54:43 ID:OoJczK1G0
>>967
マクロの手ぶれ補正は、しっかりしたカメラの構え方が
身についてないと全く効果ないよ。
前後方向のブレには無力だからね。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 21:59:32 ID:D6P6s31R0
前後方向なんて連写してりゃ問題ないしね。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 22:03:57 ID:0iZW55aGO
フォーカス優先AF-Cで連写かw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 22:08:17 ID:MsuN1XBF0
いわゆるフォーカスブラケットだな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 22:10:35 ID:OoJczK1G0
>>971
なんでだよw
シャッター開いてる状態の問題だぞ?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 22:17:03 ID:MsuN1XBF0
1/100とかで前後運動してるのかと。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 22:32:44 ID:ZX+QUxw90
>>951
反射防止も極上。
撮影に使うのではない人には関係ないレベルの話だけど、手ぶれ補正は近接域でも明らかに効果的。
これで、もっと細くて安ければ迷わず買い。
といったところかな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 23:33:59 ID:TFSh1SGH0
普通にしててもプルプル震える爺の多いニコンユーザーには手ブレ補正は必須ってことかw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 00:11:33 ID:c7lGaV+D0
>>969
ボデ側で補正すると望遠になるほど効力が弱くなるから没
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 00:16:56 ID:8D6ROuT40
>>977
> 2006/05/23(火) 23:36 ID:TFSh1SGH0
> つまりD200ユーザーですって言って荒らしても問題ないってことか・・・ それは別のスレで応用しよう。
どこで誰に凹まされて逆恨みしたのかwwww
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 00:24:49 ID:uVqHJDjE0
>>949
そだね、今なら投売りの蓑ボディ使えばタム90マクロも安価に手ブレ補正付きだよ。ペンタという選択肢も増えた。
少なくともマクロではニコンボディよりも蓑ボディの方が使い勝手良いし、何より将来的には蓑マクロが選択できるしね(入手できれば、だけど)。

ま、レンズは外観より写りが重要だと思うけど、そう思わない人も居るんだね。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 00:29:41 ID:k8vClbkb0
>>978
いや、望遠はレンズ側で手ブレ補正して
広角から準望遠まではボディ補正っていうやり方でもいいかなっと。

982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 01:43:42 ID:AUl0I+zk0
手ブレ補正レンズで出遅れて、「手ブレ補正レンズなんてなくても問題なし」って言ってたニコ爺多かったんだけどお笑いだねw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 01:51:13 ID:SBBMTvaI0
ペンタ爺も同じ事言ってたよ。
確かめてきて。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 01:55:45 ID:AUl0I+zk0
ペンタはレンズじゃなくて本体でやることになったから話が違うよ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 01:56:33 ID:PbEQyrgw0
確かめてきたけどペンタの場合
「ペンタだって手ブレ補正に関する特許いっぱい持ってるからそのうち出る」
の一点張りだった。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 02:01:50 ID:AUl0I+zk0
手ブレ補正レンスが標準となった今、次はフルサイズ素子でニコ爺には笑わせてもらおうと思っていますw
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 02:06:27 ID:p8pZ9XBi0
フルサイズに釣られて年寄りの大半はキヤノンに逝きました。
これからはキャノ爺の時代です。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 02:55:04 ID:Ansz8OYk0
>>987
ニコ爺と言われるのは爺が多いからではなくて、若いのが少ないからだと思うのだ
が。ニコンって無骨だから女性ウケとか良くなさそうだし。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 03:12:37 ID:qwkLCBoh0
タムロン使いたかったらα買えばいいじゃない
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 15:52:30 ID:Ua0vS/BI0
AF Nikkor ED 180mm F2.8Dってどうですか?
D200とDX1 18-70mm f3.5-4.5 に加えて望遠として
使おうと考えています。

目的は近く迫った子供の運動会と、動物園でのシロクマの
撮影です。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 16:03:40 ID:Oz1jh1sp0
>>990
運動会だともっと長いのがいいよ
ウチの運動会ご用達レンヅはVR80-400です
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 16:30:46 ID:vWBQxUJi0
今から新スレ立ててくる。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 16:32:11 ID:Ua0vS/BI0
小学校は三脚、一脚禁止らしいので重たいのは無理です。
あとあまり目立つのも....。80-400なんぞ持ち込んだら
反省会で「今年大きなカメラを持参した父兄の方が...。」とか
ネチネチやられそうだし、来年の運動会が出入り禁止になっても
こまります。

基本は手持ちで撮りたいと思います。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 16:36:05 ID:vWBQxUJi0
次スレたちますた。

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十三本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148455904/
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 17:10:57 ID:b4v8pNZo0
>>993
手持ち出来ないかな?
三脚座外せば行けると思うけど。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 17:16:40 ID:LGs8HUh40
これをテンプレに貼ったら、管理人は嫌がるかな?
ttp://1pat.jp/chart/lens.htm

ここには貼っちゃったが。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 17:22:47 ID:Oz1jh1sp0
>>993
手持ちだからVRがいいのよ
現行モデルで望遠ズームでVR付は
200-400
70-200
80-400

こん中で一番軽い80-400
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 17:28:16 ID:Oz1jh1sp0
ちなみにVR80-400は180f2.8より27o長いだけ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 17:31:03 ID:9rnt8piA0
アシスト
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 17:33:25 ID:Emkpp5IC0
おつ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。