RICOH Caplio 統合スレ Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
●公式
製品情報 / デジタルカメラ | Ricoh Japan
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/

●前スレ
RICOH Caplio 統合スレ Part35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140714654/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 21:36:01 ID:sNyZg0V30
乙。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 21:37:26 ID:mrHrqkkP0
キャプリオスレッドだお (^ω^)
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:05:30 ID:r/bTbDc40
>>1

5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 23:59:03 ID:e+33kij70
>>1
乙。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 10:16:37 ID:lOumo/f70
>>1 乙。
前すれ1000超えまくってましたけど・・・
今日はもしかして3月33日?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 10:40:08 ID:dOPxQMgy0
書店でパラパラッと立ち読みしただけだから誌名を忘れたけど。
どっかのカタログ集みたいなぶっちい雑誌のレビューで
R4のことを「質実剛健な道具」というような評価してた。
質感とかデザインとかで「おしゃれー」と買われるようなデジカメじゃないが、
機能最強、写りも良し!という評価で、質実剛健、と。

FX01は「テレ端がF5.6じゃ、メーカーが『明るいレンズ』と威張るほどの
もんじゃない」というようなこと書いてた。その点、R4は200mmでF4.8だからね。
この点も高評価なんじゃないかな。

実際ユーザーの俺としても「質実剛健か、上手いこと書くな」と思った。
デジイチも2台使ってるけど、R4はコンデジとして満足度高いよ。
手ぶれ補正もすごい効果。テレ端200mm・SSが1/8で、ほぼマクロという
距離で、全く手ぶれ無しという画像が撮れた。ちょっと信じられん。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 11:44:58 ID:rKKVs/uE0
R1がまだ手放せない
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:00:23 ID:2GPh+qq20
おりも、

手ブレ補正GX期待
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:27:15 ID:/VTTEamM0
手ブレより手ブラ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 15:46:27 ID:s0HHhzvR0
ごめん 勃起したぉ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:05:46 ID:MV6q0EFJ0
手ブラより初ブラ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:02:52 ID:afz7pYMK0
イヤン。。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:40:18 ID:JGutk9aj0
むしろノーブラ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:44:23 ID:Fj7K92PH0
GX8を使ってるんですが、フラッシュ炊いた室内撮影
で白飛びが続出します。
R3とかR4もフラッシュはイマイチなんでしょうか。
リコーの絵は好きで、広角だしズームは7倍だし、
すごく気になるんですけど、どうなんでしょ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:46:18 ID:YVtA15vV0
リコーのフラッシュ調光はクソ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:52:04 ID:Nj8lecCR0
光の強さは光源からの距離の二乗に反比例するんで、室内撮影で
壁とかにピンを合わせると、手前にある被写体は白トビするよ。
逆に手前に合わせると、背景が暗くなる。
これはどんなに優れたフラッシュでも同じ。
ようは、理解して撮影すれば問題ない。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:06:37 ID:dOPxQMgy0
>>15
R4ではたまにあるね、白飛び。
GRDも使ってるけど、総じてRICOHの調光は賢いと思うよ。
GRDではまず白飛びは起きない。
R4でもほとんどの場合は「上手いな」という調光を見せてくれるんだが、
ホントにたまに飛ぶ。
で、「あれ?」と思ってもう1回フラッシュ焚くと今度は飛ばないなんてことが
ある。同じ被写体を同じ構図で撮っているのにね。

微妙にGRDの方が賢いようだ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:23:01 ID:l5zcXWUe0
>>16
R3/R4は調光以前にフラッシュが届かなさすぎるから…
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:36:02 ID:Bso0e14Q0
Caplioに水中撮影用のハウジングが発売されたら
即買いなのに・・・
RICOHさん おねがいします!
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:37:29 ID:dOPxQMgy0
>>19
という話をよく聞くが、どういうシチュエーションなんだろ?
俺、GRDとR4で(R4はまだ数日しか使ってないが)「フラッシュが
届かなくて困った」なんてこと、ないんだけどな。

フラッシュ焚くときはISO AUTOにしてるから、
あとでExif見ると「ISO 383」とかすごい数値が出てくるけど。

フラッシュ使うのは、主に室内ネコ撮りだが、
28から200まで、綺麗なもんだけどね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:44:24 ID:l5zcXWUe0
>>21
ISO64でフラッシュ焚いてみましょう
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:58:31 ID:I4nWlBGV0
>>22
そゆシトは、そもそもR4使うのが間違い。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:59:25 ID:WM5TYoT30
猫にフラッシュたくなよ…
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:01:55 ID:dOPxQMgy0
>>22
なんでISO 64にしてフラッシュ焚かんといけんの?
ISO AUTOにしておけば綺麗に撮れると分かっているのに。
機械には、それぞれその機械にあった使い方ってモノがあるでしょ。

「ISO 64でフラッシュだと光が届かない」と分かってるなら、お馬鹿な機械任せにせず
賢い人間様が使い方を工夫して、綺麗に撮れるようにすれば良いだけじゃない?
あのレンズ開放値でISO 64なんて低感度で、フラッシュが届かないなんて
分かり切ったことじゃないか。少なくとも銀塩からカメラいじってる
人間には。

大体、銀塩時代からコンパクトのガイドナンバーの小さいフラッシュ+
暗いレンズじゃISO 400以上のフィルム使わなきゃ、まともに光が届かないことくらい
常識だったよ。銀塩コンパクトに(特にズーム機に)ISO 50とかの
低感度フィルム使う人は、珍しかったよ。みんなISO 400くらい詰めてた。
カメラ雑誌ですら「ズームコンパクトはISO 400以上を使った方が良い」と
書いてたくらいだ。

デジが初カメラで、そういう当たり前のことが分からない(知らない)人たちが
増えてるのかね?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:59:55 ID:+MbAuHxX0
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/spec.html
にはフラッシュのガイドナンバーが書いてないが、

撮影距離 約0.2 〜5.0m(W )、約0.15 〜2.9m(T)

で、下に小さく

到達距離はISOAUTOまたはISO400設定時

とあるのでフラッシュが相当弱いのは確か。
小型化のために犠牲になったか。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 01:52:03 ID:EwILzrZQ0
>>25
長文で自分のバカを晒すようなまねはしないほうがいいよ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 02:21:13 ID:j4g6/jTj0
桜みてきたので久々にUP!

加工は1/2リサイズのみ。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/38/2728.jpg

撮影時に+1/3露出補正してみたけどちょっとイマイチですた。

じゃ!(・∀・)ノシ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 08:15:26 ID:u5ayyMP40
>>27
「知るは一時の恥、知らぬは一生の恥」という。
お手数だが、どこがどう「バカ」なのか、ご教授願えまいか。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 09:32:25 ID:3jCFBjkRO
>>29
寝言だから無視しておk。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 09:38:25 ID:bnbgvJz0O
ネットの罵倒は無視が基本。
ところでR3/4は90mm越した辺りでレンズが明るくなるんだな。
R30とかはどうなんだろ?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 16:11:28 ID:z9kpZ9x10
>>28
ジョブ
ジョブ
グッジョブ

こういう写真だと強いなあリコーは
R3もさぞ嬉々としてピント合わせしたのだろう
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 20:10:38 ID:Js0HxNYR0
>>28
サクラキレー(・∀・)
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 20:22:53 ID:QfH2DlGC0
漏れも桜を。
近所の公園のヤマザクラです。R3黒。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060403201440.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060403201459.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060403201515.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060403201532.jpg

これを撮っている間に合焦の瞬間に液晶画面がカクンと動く(フレーミングが
勝手に変わる)妙な現象が出た。
電源ONOFFしたら直ったけど大丈夫なんだろうか。
以前のスレに出てましたよね。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:05:56 ID:52q22AwV0
まだR1で頑張ってます。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060403210413.jpg
陽光って品種らしい。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:11:13 ID:dIMYvYid0
>>34
水滴がイイ!(・∀・)
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:14:15 ID:u5ayyMP40
出たよ、ブルーミング現象。29日購入で282カット目にして初めてお目にかかった。
なるほどな〜、こんなふうに出る訳か。
テレ端200mmでSS=1/440、F4.8(開放だな)、ISO 100、-0.3EV。
ドピーカン屋外。まあ、モノの見事に縞々だわ。等倍で見るまでもなく、
縮小表示でくっきり見える。他にも数カット、全てテレ端で出てる。

まだユーザー登録してなかったから、今から登録して、
早速サポートにメールしてみる。

等倍でなきゃ見えない、というのなら我慢したところだが、
約46%縮小でこうもくっきり見えるのではちと困る。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:16:03 ID:k618f96b0
デジタルから写真を始めた俺が言うのも何だが
リコーはカメラや写真のことをちゃんと分かってる会社だな。
使い易く、画像は自然で安定してる。
解像度やノイズ消しは重要だが、それに囚われて原点を見失うことが無い。
自動車でいうと、馬力や燃費競争に冷ややかな外車メーカーのよう。
仕事ではなく、趣味でやってる人が製品開発に携わってるのが分かる。
だから、コニカミノルタのようにならないか心配。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:23:01 ID:2Fl4zyk+0
単3電池と広角に惹かれて R2 をいまさらながら
買おうと思っているんですが、このスレ的には
どう思いますか?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:27:06 ID:Wa38KofH0
いいんじゃない?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:30:46 ID:3jCFBjkRO
今を写す道具に今更なんてないよ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:45:56 ID:RRjZFm1e0
旬はあると思うがなぁ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:15:07 ID:3jCFBjkRO
(´・ω・`) シュン
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:29:27 ID:nHA/a2qJ0
ブルーミング現象って、強すぎる光でCCDのとある画素の容量が溢れて…
というのは分かりました。
でもそうだとすると、それがテレ端であろうと広角側であろうと、
強すぎる光があれば発生しても良さそうに思えます。

でも、ここで報告されている発生条件ではテレ端でというのが入っています。
どうして発生するのはテレ端でばかりなのでしょう?

偉そうに教えてください。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:40:16 ID:u5ayyMP40
>>44
俺もそれは不思議だわ。>テレ端でしか出ないブルーミング現象。
RICOHのサポートに質問してみるよ。

テレ端ブルーミング現象の報告は、そもそもはカカクだよ。
俺がブルーミング現象という言葉を知ったのも、カカクで。
カカクで「RICOHサポートがブルーミング現象と答えてきた」と
書いてあったんだ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 00:40:02 ID:BSvBkgj30
ブルーミングはアレだよー
光源とかにカメラを向けたとき縦に出るやつ


リコーからのメールにブルーミングの説明が長々と
書いてあるから勘違いしたんじゃなかろうか

ブルーミングではないと書いておきながら
ブルーミングの説明が大半を占めるメールだった
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 00:51:34 ID:D0xnfBgW0
>>46
そりゃ「スミア」だろ?
> 光源とかにカメラを向けたとき縦に出るやつ

機械シャッター装備の最近のデジカメじゃあ、スミアはLCDでは見えるが、
記録された画像には出ないはずだ。
4846:2006/04/04(火) 01:44:36 ID:msFXfv4u0
>>47
おおっ、ぐぐったらスミアだった
たった今までアレがブルーミングと思ってたorz
すまん >>44-45

リコーからのメール読み直したらブルーミングは横方向って書いてあったよ・・・
で、俺の縞々画像の場合はブルーミングではなくカメラの異常だと返事が来た。
気になる人はサポートに画像送って問い合わせてみては?

http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/dc.html
ここの電子メールのところからフォームでファイル添付できる
回答まで1週間ちょいかかるけど、悩むよりいいよ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 02:45:52 ID:B+aLqOq10
R2をもう1年近く使っているんだけどいまだに綺麗な写真がとれない。
特に曇りの日。風景写真(緑が多い)を取るとぼんやりした感じになる。
手振れ対策として、
2秒セルフタイマー・ISO400固定・緑が多い場合露出-0.3
風景写真のときはピント無限大に固定(AFにすると手前にピントが合うので)
などをしているんだけど…
晴れた日はよく取れてる写真もあるんだけど、なんか壊れてるんじゃないか
とまで思い始めた。(実際リコーの銀塩使ってて途中から原因不明でぼけ写真しか
とれなくなったことがあったから)どなたかヘルプお願いします
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 02:48:54 ID:kC6be67q0
ISO400ってのをやめたらいい。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 03:08:40 ID:B+aLqOq10
レスありがとうございます
オートにするとISO100とか64になって結果的に
シャッタースピード1/32とかになってしまって
ますます手振れしそうかなと思って…
(実際同じ機種で綺麗にとれている人が800に固定していると
言っていたので)
曇りの日なんかはオートでも800近くいくのでしょうか。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 03:12:28 ID:B+aLqOq10
それと、写真が全体的に暗くなってしまうのですが
手動で補正しないといけないのでしょうか。
今まではあまり気にしていなかったのですが
友人と旅行して撮った写真の差が歴然でかなり悲しくなりました
(友人もカメラ押すだけの初心者、使用カメラは結構古いソニーのもの)
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 03:19:26 ID:chGK08+8O
実は最近の製品は知らないのだけど、リコーの露出の判断は素直過ぎるので、日陰+空だと真っ暗だし、日没寸前だと白っぽく写る。
クセを見抜いて、逆光だから+1しとくか、みたいに使いこなす必要があります。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 03:28:47 ID:B+aLqOq10
そうなんですか…ありがとうございます
初心者にはちょっと荷が重過ぎるカメラなんでしょうかね…
晴れた日、ドンピシャですごく綺麗にとれてる写真もあるだけに残念です
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 03:42:51 ID:chGK08+8O
慣れの問題なので、液晶を参考に頑張ってみてください。
または、フジなどのプリントサービスを利用すれば、明るさなどを調整してプリントしてくれるので、力及ばなかった部分はお店任せという手もあります。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 04:11:21 ID:B+aLqOq10
そうですね、PCで見るだけでなくプリントサービスも
利用してみようかと思います。ありがとうございました。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 07:09:00 ID:YcZKrl520
>>51
>オートにするとISO100とか64になって結果的に
>シャッタースピード1/32とかになってしまって

1/32くらい、ガンバって止めなきゃ
昼なら、曇りでもISO64でいけると思うけどな。
露出補正は頻繁にしないといかんカメラとして有名だから
癖をつかんで積極的に補正をかけよう。
補正をかける習慣をつけるだけでも、写真はうまくなるよ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 09:44:39 ID:+T2xvVBd0
そんで、R-3とR-4と結局どっちが買いなの?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 09:59:50 ID:D0xnfBgW0
>>58
それぞれの価格次第。性能的には(特にR3が最新ファームなら)大差なし。
つか、小差もない。LCDの画素数も撮像素子の画素数も、取り立てて「違う」という
程の差はない。

俺はR4が3万円で、既にR3が店頭になかった(ある店は39800などという
ふざけた価格を付けてる)ので、R4買ったけどね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 12:29:09 ID:P7/cXFt80
ファームの確認方法を教えて下さい
サイト見たけど見当たりません
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 12:34:07 ID:D0xnfBgW0
>>60
1.カメラのモードスイッチを[音声モード]の位置にあわせてください。
2.下ボタン[▽]とズームのTELE(上)側[↑]ボタンを押したまま、電源ボタンを押して電源を入れます。
3.液晶モニターに下記の表示がされているかご確認ください。 ファームウェアのバージョンが「V1.00」の場合、“CPU2:V1.00” と表示されます。

表示例:V1.00の場合
JC1: TYPE XX
CPU1: V X.XX
CPU2: V 1.00
MON : V X.XX
ADJ : V X.XX
EXT : V X.XX
SH : XXXXXX
ST : XXXXXX

 *上記バージョン表示は約20秒間表示されます。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 12:43:56 ID:P7/cXFt80
ありがとうございます 
早速やってみます
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 14:54:50 ID:n3CjHNrA0
お馬鹿な質問ですんません。
AF時に「ジージー」と結構大きな音が鳴るのですが
こんなものですか?
ピントあわせるのにこんなにおきな音鳴るモノかなぁと。

64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 14:57:00 ID:bgwshSa00
スナップモードで撮る
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 15:10:07 ID:3REimeLu0
>>63
仕様。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:29:45 ID:5bvn90hN0
地元の量販店いったらR3しか置いてなくて、そのR3も44,800円したw
田舎ってこわいわー
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:31:19 ID:5bvn90hN0
ちなみにその店、F10はあったけどF11はなかった。
キヤノンとパナ以外売る気なさそう…
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:35:20 ID:Fyr8XNkU0
今朝デジカメを買うことを思いついて、いろいろ見た。
ノイズが多そうなのと、華奢そうなのが気になるけど、
ほぼR4にたなびいた。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 18:22:58 ID:D0xnfBgW0
>>63
そのジージー音だけどさ。
俺もGRD買った頃は「なんつー安っぽい音か。なんとうるさいことか。
RICOHは機械工作精度がダメなのか? ここでコスト削ったのか?」などと
いい気はしなかった。

R4買って使ってたら、このジージー音含む小うるさい作動音が
快感になってきたw シャッター半押ししたら「ズズズッ」と
CCDが手ぶれ補正のために動いている感触が伝わってくる。音もする。
AF作動音はGRDに輪をかけてうるさい。
しかし、「いかにも写真撮ってるぜ」という気が高揚してきて、
全てが快感へと。人間って面白いもんだ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 18:33:00 ID:rC5Nd0dG0
>>69
それはきっとメカフェチに目覚めた証拠だよ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 18:54:12 ID:D0xnfBgW0
>>70
いや、もともとメカフェチだよw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:44:50 ID:RsJYTkDn0
雨降ったり風吹いたりで
桜の一番いい時期を逃してしまったのでこんなとこにいってみた

ttp://eternal31.com/cgi-bin/src/up0641.avi
小さくても動画が撮れるとこういうとき重宝するね
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:58:48 ID:PMm/MV440
ごめん、スレ違いだとは思うんだけど、愛用してきたRDC−i500の
液晶がいよいよイケなくなってきた。角度によって色が反転したり像が激しく
滲んでしまう。保証も切れてるし修理は有償になると思われるが、買い替えと
迷ってる。RDC−7系の後継シリーズってないのかな?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 10:06:19 ID:BJ/Lsmp/0
我が家ではマクロ専用機として活躍してます>R3
7563:2006/04/05(水) 13:21:15 ID:bg0upiv/0
ジージー音へのお答えありがとうございます。
何かがこすれているのかな?と思ったのですが、
仕様と言うことで、これで安心して撮りまくれそうです。
感謝感謝です。
7637:2006/04/05(水) 18:38:23 ID:Ckp0dMiB0
>>37だけど、結局ユーザー登録もせず、サポートに連絡もとらず、
今日、店頭で交換してもらったよ。

横縞出てるファイルを持って行って、店のディスプレイで確認してもらった。
「出てます・・・ね・・・」と店員。速攻で交換決定。
ごねられたら困ると思って、カカクの該当スレをプリントアウトして持って行ってたけど、
速攻交換だった。でも、一応「RICOHに返品するとき、これを参考に報告を」と
言って、プリントアウトは渡してきた。

店員曰く「R3の時にレンズバリアー不具合交換が多くて参ったんですけど、
こういう横縞の不具合は少なくとも私は初めて見ました」
(ネットで話題になってるよ、と言うと)「知りませんでした」

「RICOHはサポート態勢はいいんですが、販売店としてはお客さんの
店に対する信頼度に関わるので、こういう不具合(バリアー、横縞)は
本当は困るんですよね」
だって。

「液晶カバー貼ったんだけど、それももらえるかな?」と尋ねたら、
「GRD用ですね。はいどうぞ」と快くもらえたよ。店としては良い店だ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:22:58 ID:w+eToxSv0
amazon特価で衝動的にポチっとしてしまったR4が今日届いた。
いま、寝室で一枚取ってみたけど化けもんだなこれ。
SS1/6でくっきりはっきり撮れちゃったよ。R2からの乗り換えだけど
十分に価値ありと判断しました。鏡胴がぐらぐらするのと本体の質感が安っぽいのは
いたしかたないけれど、かなり軽く小さくなってるねえ(R2比)
んで、もひとつ感動したのが充電器。コードつながなくっていい奴なのね。
乾電池つかえなくなるのはなんとなく嫌だったけど、原子力電池とこの小さい充電器があれば
旅行も気にならないね。どうしても充電器持ち歩くの嫌ならROWAのバッテリ1000円以下だし。
明日以降に横縞確認してきます。
amazon特価教えてくれた人ありがとう
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:30:41 ID:9Fu1xuDm0
原子力電池・・・プルトニウムとか使っているのですか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:55:38 ID:Ckp0dMiB0
GRDもR4も使ってて、両方とも長所・短所があり、両方とも愛でている
俺としては、やっぱりGX9(?)が欲しくなるね。

1/1.8位の素性のいいCCD使って(画素数にはあまりこだわらない)
ボディデザインはGRD系。操作系もGRD系(前後ダイヤル激しく希望)。
特にフラッシュ位置はGRD系(これは譲れん)。
サイズはR4より少々でかくなっても構わない(かえって保持性が良くなりそう)。
バッテリの持ちはR4並みでお願い。

で、光学系は28-200の手ぶれ補正と。
最強コンデジの誕生だ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:20:36 ID:T0fCMQ6v0
>>77
俺まだ届かない。発送予定日過ぎてんのに未発送のまんまだ。
ところで、ROWAのバッテリーってどこで売ってます?
田舎もんでも何とかなるかな?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:46:48 ID:0uXuBnSv0
ヤマダ電機も無い田舎なのか?
あそこに互換電池山ほど売ってる。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:49:53 ID:GVhBuo/M0
>>80
ぐぐれ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 01:00:35 ID:yxzmgGCB0
>>80
一応置いとくよ
http://www.rowa.co.jp/
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 05:45:04 ID:r55mXSaI0
お散歩用に中古のR2を買ったのですが、画像の保存ができません。
ポストビューでは見えるのですが、再生すると「表示できない画像です(だったかな?)」と
メッセージが出ます。PCで見るとサムネイルは記録されているようですが、画像本体は壊れていて、一部しか表示できない状態です。
内蔵メモリではほとんど撮っていませんが、記録できたように思います。
メディアはトラの1G80*です。
R2は販売店が動作確認の上一ヶ月保証をつけてます。
SDは新品です。PCで操作する分には問題無さそうです。
R2でフォーマットしました。
デジカメは一眼も含めて6台目ですが、こんなことは初めてで、とまどっています。
マニュアルには1Gまで対応しているような書き方がしてあるのですが、
低速メディアしか対応していないのでしょうか?
SD対応機は初めてで、検証用のカメラを持っていないので、教えてください。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 06:13:01 ID:giuFvBVk0
>>84
他のSDではどうなんだ?それだけでは問題の切り分けが出来ないな。
それとも他のメディアはCFばっかで検証が出来ないとか?
どっちの問題なのかこれではわからんがな。SDの速度は関係無いけどね。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 15:26:30 ID:5KZEssXb0
R4にトラ1G80x、フォーマットしないで使えてるよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 16:04:22 ID:SHznKiWZ0
何かが足りない
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 16:55:33 ID:UyQRFa4V0
>>84
R3でトラ2G150x使えてるよ。
なので恐らく相性問題じゃない。
PCから取り外しをちゃんとしなかったとか、端子が汚れてるんだよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:29:14 ID:vaPQuRq20
>28
あなた、なかなかうまい。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:28:20 ID:zd+EHYK70
>>86>>88
R4買って、GRD用に買った上海の150倍速 1GB「縁結」突っ込んでるんだけど、
俺の感覚では「GRDでも344枚も撮れる。デカ過ぎた。R4じゃ1GBも
いらんなあ」って感じなんだけど、1GBとか2GBとか、どういうふうに使ってる?

というのも、1GBはGRD用に、またまた上海で150倍速のをR4用に買おうと思ってるんだけど、
「1GBじゃ無駄すぎるかな?」という気がしてるんだ。「512MBで充分かな?」と。
お二方とも動画とか撮るのかな? それで大容量が良いのかな?
俺、デジカメでは動画撮らない人なのよ。

やっぱり容量はでかけりゃでかいほど良いのかな?
煽りじゃなくてマジ質問。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:28:31 ID:GVhBuo/M0
>>90
もし、使用電力に差が無いなら
デカ過ぎることによる障害というのは無いでしょ。

会社で、さんざっぱらコストパフォーマンス追求させられてんだから
ゆったりいこうよ。

92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:48:12 ID:op+jzJDO0
>>90
動画、ブラケット撮影に連写多用、携帯やSDムービーと併用とかしてたら
普通に2G、もしくはそれ以上が欲しくなるよ。
9328:2006/04/07(金) 00:08:23 ID:rr+QsZaz0
>>89
どうもです。

が、時間の制約もあり今回はちと不作でした。一番まともだったのを1枚チョイス。
他はお見せできない。( つ∀`)

場所は新宿御苑ざんす。人がすげーのなんの。
9488:2006/04/07(金) 01:06:57 ID:VtiqAn990
>>90
オレは手持ちの2GBの動作確認しただけで、R3では常用してないよ。
R3には512MBのパナSDカード。
2GBのカードは動画撮影用のSANYOのカメラで使ってる。
同じQuicktime動画だけど、リコーの動画の画質はダメ杉。
ノイズだらけだし、QVGAだし。
SANYOとは雲泥の差。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 04:04:09 ID:ypP0RftQ0
安くなってたんで半月前にR3買った。
当然のようにレンズシャッターがいかれたんで銀座のサービスセンター行ってきた。
一度交換してもらえばもう大丈夫だよね…?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:47:40 ID:7om62zaF0
なぜ?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:00:56 ID:/0fD6C770
レス、どうもありがとう。

>>91
> デカ過ぎることによる障害というのは無いでしょ。
価格w いや、マジで。たかが数千円の違いだけど、「無駄な物に金使う」
というのが嫌いな性分なんで。

>>92
やっぱり動画撮影が容量を求める一番の理由なのね。
ブラケットも連写もほとんどしない俺には、やっぱり1GBはデカ過ぎるか。

>>94
おお、俺と同じ感覚。やっぱ512GBにしとくかな。

お三方、どうもありがとう。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:01:59 ID:/0fD6C770
>>97
× 512GB
○ 512MB ・・・ 512「GB」ってなんだよ>俺
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:02:44 ID:/MlHL6JP0
>>95
新しいロットは対策済みと聞いていたけど、長期在庫だったのかな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:18:52 ID:Tp1Cq3UE0
レンズシャッターじゃなくレンズバリアのことなんだろうな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:04:11 ID:/0fD6C770
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/07/3548.html
ここに
> 高感度に関しては、ほかのデジカメのように高いISO感度を選べるモードではなく、
> 液晶の感度を上げて暗所でも見やすくするためのモード。
とあるんだが、俺のR4、「高感度モード」と「通常撮影モード」で撮り比べたのよ。
(同じ被写体じゃないところがネックだが)

したら、どうも「通常撮影」時に手動でISOを上げたときより、
「高感度」にして自動でISOが上がったときの方が、高感度ノイズが少ないように
見えるんだけど。つか、どう見ても高感度モード時の方がノイズが少ない。

「ほほう、高感度モードというのはただISO上げるだけでなく、
何かノイズリダクションのような処理も入ってるのかな?」と
勝手に思い込んでたんだが。違うのかな?

みんなのR3やR4ではどう?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:40:56 ID:/MlHL6JP0
やっぱりノイズを指摘されているなw

しかし一般受けするフィルターを使わずに堂々とノイジーな画質で
推してくるのがリコークオリティだねぇ・・・
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:10:26 ID:/0fD6C770
GRD買う前にF10使ってたし、デジイチも2台使ってるけど。

GRD使い出して「ノイズなめりゃあ『いい画質』って訳じゃないんだな」
とやっと分かったよ。GRDでRICOHの画質や操作性が大いに気に入ったので、
R4も買っちゃった。

ハイコントラストで硬調、解像感の高いRICOH画質が好きになったね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 19:27:37 ID:7lf9VAe90
84 です。亀レスですいません。
仕事が忙しくて、見に来る気力がありませんでした。

88さんの書き込みを見て端子を見たら3つぐらいに挿入方向と平行に傷がうっすらとついていました。
これか?と思って、再度PCで(前回は1、2個のファイルしか送らなかったのですが)20個ぐらいのファイルを
適当に転送してみました。そしたら…エラーだらけで、ほとんどのファイルが壊れていました。
どうやら前回はたまたまうまくいっただけのようです。

カメラにも、PCにも特別変わった差し方はしなかったんですが、そんなに傷つきやすいものだったんでしょうか。
原因はわかったので、何とかします。
ありがとうございました。

>85
そうなんですよ。今までのは全部CFだったんです。あんまり小型軽量に重点を置いて無くって。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 20:14:10 ID:JUqPLKLc0
R3〜4ユーザーの方々。
ボディ前面のシールってちゃんと剥がしてますか?


106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 20:17:18 ID:UNwP8A5b0
>>102
絶対フォトチョップ食らわす層を意識してる。
>>104
端子を鉛筆で(ry
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 20:20:09 ID:7lf9VAe90
>106
おや、追加の書き込みがw
ちょっと前のアスロンみたいですね。それで治るんですか?
導通するのはするだろうけどw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 20:36:04 ID:jl7HDcNl0
>>106
コンタクトZですな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 20:55:58 ID:iVSC3d6Y0
>>105
>>ボディ前面のシールってちゃんと剥がしてますか?

シールって何だ?
宣伝用にスペックとか書いたステッカーの事なら貼ったままなら間抜けでトンマにしか見えない
車のシートに被せてあるビニールを外さないで乗り続けるアホと同じ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 21:21:27 ID:NhXQ6bwe0
剥がして本体を包んでたビニールに移して箱の中にいれて保管してる
まぁ中古で売ることなく使い倒して廃棄するんだけど一応ね
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 21:22:43 ID:JUqPLKLc0
だよね。
きょうサクラ見に行ったときにきた中の
結構いい感じの女の子がR4もっていたんだけど
貼ったままだったの。で、R3ユーザーのオレが
それ言ったら嫌な顔された。
オレも年取ったんだなあとその時思ってしまったのだが
、良かった。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 21:27:46 ID:/0fD6C770
>>105
俺がデジカメ買って一番にすることは、そのステッカーを剥ぐことだ!
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 21:45:36 ID:KTwOJhQ50
>>105
RX使ってるけど真っ先に剥がした。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:03:34 ID:NhXQ6bwe0
若い子だとそういう事すら気にしないんだろ
剥がす派だけど赤の他人が言うのは別問題で駄目だと思う
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:20:43 ID:/uUP65r+0
流れを無視してサクラ(R3黒)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060407213851.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060407215951.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060407215914.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060407213827.jpg
他スレ兼用

小さなカメラなのによく撮れるね。特にテレ側の画質がすばらしいし手ぶれ補正もかなり効果的。
WBもR1の頃に比べると格段に的確になった。デザインも気に入っている。
惜しいのはワイド側で左下が流れる(個体差だろうか)のとCCDのひっかかり?や横縞(ISO64
でも出ることがある。どういう条件で出るのかわからない)とかの不具合を起こすことがある点だな。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:30:49 ID:v7AehGDv0
イイネイイネ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:20:39 ID:NhXQ6bwe0
ヘルメット中学生w
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:29:11 ID:Wnz603rM0
4枚目の色がイイワァ (n‘∀‘)η
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 02:05:57 ID:DbnRkuKF0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060408020216.jpg

今日買ったR4でとりました。

写真はよくわかりません
ISO800 +2.0EV シャッタースピードが1/2秒みたいです。

どうしたらいいとかありますか?
カメラは度素人なんで、教えてください。


http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060408020516.jpg
こっちの桜は全部オートでとりました。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 03:36:28 ID:b2Hh8RAV0
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 03:51:52 ID:DbnRkuKF0
ISO64固定だと何も写りません・・・泣
長時間露光っていうのを使わないと無理なのでしょうか?

こんな感じで撮れると思って買ったんですが・・・。
http://kancyan.seesaa.net/article/16244651.html


撮影前の状態で液晶上のノイズがすごいんですけど、これは以上ですか?
妹のcoolpix S5ではそんなこと無かったんですけど。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 03:59:50 ID:qYQQWemK0
シャッタースピード制限を外せ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 07:07:01 ID:UwQtVext0
結局ノイズだらけになるがな
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 07:48:19 ID:454H8iRj0
R3は暗いとこだと液晶のノイズは多いんだよな
同じ条件でもR2はそんなことないのに
R4はどうなんだろうか
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 08:14:07 ID:xQ/vnS1V0
>121

近所(?)の夜景の方

暗い夜景だからISO800を選択したと思うんだけど、コンパクトデジの1/2.5インチ型で
ISO800がノイズまみれにならないものはまあない。だからISO800はこの機種で綺麗な写真を
撮りたいなら使わないのがベスト。ISO100か64をお勧めします。

今でもシッタースピードが1秒だけど、ISO64とか100にするとシャッタースピードは8秒とか
それ以上が必要になる。だから長時間露光で8秒あたりをセットする必要がありそう。
(自分はR1ユーザで既に手放してしまったのでオートで何秒までの長時間露光ができるか
わからなかったりする)。

次にシャッタースピードが1秒だし画像を見た限りブレているor夜景が暗すぎるので
AFが合焦してないと思われる。このぐらいになると手ぶれ補正が効く範囲を超えてる。
だから、まず三脚を用意するかそれなりの台の上にでも乗せるかする必要がある。
それでもAFが合わないならマニュアルの63ページのフォーカスを無限遠に
設定した方がよさそう。

桜の夜景の方
あなたが撮りたい様な写真は、もともとの光とフラッシュの光とをバランスして
撮っているのです。ですのでフラッシュをスローシンクロ、マニュアル36ページを
設定する必要がある。R4だとスローシンクロを設定すると長時間露光は1秒限界に
なるらしい。これでも暗い場合には、仕方ないので妥協案としてISOを100から200に
あげて見る・・。それでもダメならもっと明るいところで撮るか、ノイズ覚悟でISO400を
使うか。

あと、R4のストロボは非力なので、桜の花はせいぜい2-3メートル以上はなれると
そもそも桜に光が回らないような気がする。何の木だかわからない夜景になって
しまうかも。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 08:17:28 ID:xHJZoVrv0
>>121
シャッタースピード制限を外しても1秒までしか延びない。それでも暗ければ
長時間露光で2,4,8秒とシャッタースピードを変えて撮ってみる。
暗いとピントもまともに合わないので距離に応じてスナップか無限遠固定で
撮ってみる。
液晶状のノイズは多分仕様。
12776:2006/04/08(土) 08:18:51 ID:zclyF49o0
>>76だけど、ちょっと面白いことに気がついた。

交換前のR4は、電源ONにして持ち歩いてるとレンズ鏡胴がカタカタいってたんだ。
「うわ、工作精度悪そう。レンズ出したまま歩きたくないな」という感じだった。
「こんなデジカメ、初めてだよ」と驚かされた。

それが交換後のR4は、電源ONでカメラ本体を振っても、カタともいわない。
ビシッとしてる。

シリアルは交換前が確か2000番台(?)。交換後のが1200番台で
若返ったわけだが、なぜか交換後の方が精度良さそう。う〜ん。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 09:34:28 ID:XZbtLx2x0
最強のライバル? ライカC-LUX1
国内発売決定
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 09:44:11 ID:I7n0Qhyd0
いやだからそれはFX01の着せ換えだし。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 09:45:56 ID:GiLI5Cnz0
パナの家電画質はリコー派としては論外だけど、画像エンジンはある程度
独自チューンしているのだろうか
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 09:50:21 ID:YbBhmwTn0
>>127  返品商品の対策済み品では?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 11:58:39 ID:sxfJAztZ0
ISOオート
長時間露光
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060408115632.jpg

新宿は結構明るいな。長時間露光にする必要ない?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 12:56:32 ID:2EaNw1fT0
ブレブレやないか・・・。
歩道橋の振動は抑えられへんもんな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:05:21 ID:++ZCPPBP0
>>115
オレのR4も左下が流れてる。あれ何で?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:27:21 ID:KRJ2+jKk0
>>134

マクロで半押ししたり軽く振ったりしたら直ったりしない?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:28:54 ID:KRJ2+jKk0
>>134

他社だけど、高級機で四隅ぼけぼけです。仕様だそうです。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 14:21:04 ID:KYBIz6Tf0
RX壊れたのでR3に買い替えたんだけどマトリックス出来ないのね。
RXとお別れの記念にUPします。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060408141154.jpg
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 16:34:23 ID:wO8qxVD50
動画モードだと、SDカードの転送速度はどのくらいあればいい?
パナソニックの10m/sと5m/s、ハギワラシスコムの2m/sの
どのSDカードを買えばいいか迷う。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 17:24:35 ID:qlvS00GW0
風速ですかwww
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 17:34:14 ID:hoXD2DYh0
>>137
マトリックスってなんだ?
RXに有る機能か?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 18:08:24 ID:szmWlEAW0
            / ̄)
     ∩____∩. |  |   
     | ノ        ヽ.|  |
    /  ●   ● ||  |      くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
    |    ( _●_) .ミ  |
    彡、.     |∪|     |
くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
     /  ,へ        ̄ ̄`ヽ
      /  /  \    t──┐  |
    (__/     >   ).   |  |_
             /  /  (___)
           (  \
            \__)
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 18:31:11 ID:KnZDy3cH0
不覚にもワロタ >>141
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 18:37:42 ID:IbhEj//40
>>138
たぶん2mでも大丈夫だろけど
パナの5mだとじぇったい。
なにしろ、9m要求されるHD1のハイビジョンで2GBまわしっぱなししても
きちんと追従してくれたから。(偶々アタリの製品だったのかもしれぬが)
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:01:36 ID:cHuLDpDG0
いや、2m/sだと危ないよ
一分ぐらいで息切れして強制的に録画終了しちゃう

145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 01:53:34 ID:oeD+zhD+0
32MBで44秒だろ?1MB/sあれば十分。 のはず。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 03:12:39 ID:jPBhKjz10
それは理論値であって、書き込み速度は間に合わないこともあるよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 03:39:04 ID:oeD+zhD+0
理論値ってのは2mとか5mとか言ってる方のことだよな?しかも書き込みの。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 06:58:32 ID:JdvGQvtN0
常にビットレートで書き込みするわけではなく
キャッシュにまとめて一定量になったら書き出すのを繰り返すので
そのときの速度に追いつかないと止まる

鏡二枚あれば息切れする動画撮るけどw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 07:24:59 ID:VtVKJRIg0
お、なんという偶然。
さっき(午前7時頃)R4でネコ撮ってたら、2分弱で強制終了したんだわ。
メディアはパナのFX5を買ったときに一緒に買ったやつだから、2003年製の
2M、256MBのやつ。

いつも1分くらいしか動画撮らないから、全然問題なかったんだが、
今日初めて強制終了して、「なんじゃ?」と思ってここ見に来た。

やっぱ速いメディア買うか。GRD用には150倍速使ってるんだが。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 11:03:17 ID:w9lZ+GEC0
http://www.rakuten.co.jp/pc-success/766477/802024/854991/858166/#757043
SDカードスレで安売り情報を見つけたけど、怪しいなあ。
秋葉原って時々偽物が出回るんでしょ?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 11:55:41 ID:bF3wrfKt0
>>150
最近、もっと安いのも、ほうぼうで見かけるよ。
サムチョンが投げ売りしてるのかな?(憶測)
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 12:10:58 ID:ItZ8euxm0
これも安いな。
http://www.geno-web.jp/
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 13:10:15 ID:7ACGvuQw0
R4とR3の違いって液晶の精細度だけ?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 13:11:19 ID:FRNQgs0a0
gasosu-
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 13:15:47 ID:7ACGvuQw0
>>154d 肝心なところ忘れてた(´・ω・`)
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 13:37:37 ID:HFmc1+n30
>>150
通報した
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 14:59:17 ID:V+rTZZXx0
昨日桜撮ってきた。R3。暗くて失敗orz
http://dcita.dynalias.net/pic/3626.jpg
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 15:08:25 ID:GftWX+iz0
なんでリコーって肝心の画質改善しようとしないんだろうね・・・
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 15:15:11 ID:4iVHr8/d0
>>158
画質ってノイズのこと?
だとしたらポリシーかと
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 15:18:17 ID:GftWX+iz0
>>159
そのポリシーとやらは間違っているっていい加減気付いて欲しい
もしくはデジカメ部門のトップ(?)に逝って欲しい
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 15:53:37 ID:8FzBtGxz0
>>160
塗り絵が欲しいなら、リコーに期待してもダメ。CANONかパナ行けば幸せになるよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 15:57:13 ID:FRNQgs0a0
味のあるノイズ塗り絵よりノイズ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 16:11:31 ID:VtVKJRIg0
>>158
RDC-7を3ヶ月使って、いやになってポイした人間から見ると、
ここ最近のRICOH画質は「すごい進歩だ!」としか見えんがな。

ちなみにパナもキヤノもSONYもフジも、オリもコニミノもミノもサンヨーも
持ってて使ってたことがあるが、RICOH画質はすごく好みだ。
あの画質に筋の通った文句を付けるのは、なかなか難しいと思う。
せいぜい高感度ノイズくらいだが、それも差して気にならん。
164163:2006/04/09(日) 16:13:06 ID:VtVKJRIg0
>>163
あ、あくまでも「コンデジでは」という断りつきね。
デジイチ2台使ってるけど、使い比べたらそりゃあデジイチの圧勝だよ。>画質
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 16:19:40 ID:1S9ddwaZ0
>>163
R3で、ポストカードサイズ以下でプリントするなら、
よほどの高感度か、悪条件で撮らない限りノイズなんて見えないよね。
個人的に気になるのは偶に発生する縞々と、激しく発生する白飛びだが、
これらはRICOHだけの問題ではないし、値段:スペックを考えると
この程度のことで文句いう気になれない。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 17:18:52 ID:SsChEDp30
白飛びなんて他社と比べても微々たる差、問題はシャープネスのかけすぎとなぜそんなにシャープネスをかけなきゃいけないのか?この二点にある。

シャープネスのかけすぎにより見かけの被写界深度が深くなるため奥行きが無くなり平面化する+輪郭が太くなる
ノイズの顕在化も単純にノイズリダクションをかけないが故ではなく、シャープネスのかけすぎにより強調されているに過ぎない、

シャープネスを強くあっ蹴ることにより細部も一見解像しているように見えるが、シャドーにかけてはそれもかなわっず黒く潰してしまうしかない、
シャドーを早く潰すのはリバーサルフィルムに似た見栄えがするのでこれはこれで気持ちいい描写だが。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 17:57:51 ID:VtVKJRIg0
「RICOHはシャープネスかけ過ぎ」
という主張はよく見るが、本当に他社に比べてそんなに顕著?
GRDでも素直な描写だと思うが。

> 見かけの被写界深度が深くなるため奥行きが無くなり平面化する

というけど、WinCCDなんかでプレビューすると、少なくとも20Dなんかよりは
よほど立体的に見えるんだが。
平面化するのはシャープネスかけ過ぎが原因というより、撮像素子の大きさ
そのものから来る被写界深度の深さが原因では?
デジイチなんかに比べると平面化しやすいとは思うが(それでも20Dよりは
立体的に見えるという不思議)、コンデジ同士の比較では
「RICOHはシャープネスかけ過ぎ」「平面化してる」とは言えないと思う。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 18:08:24 ID:SsChEDp30
縮小画面で立体的に見えるのはシャープネスが強いことの証明になる、
コンデジに限らず最近のデジカメはシャープネスを強めにかける傾向があるがユーザーがそれを望むのだからしょうがない面がある、
しかし、メーカーによってシャープネスをかけるのにうまい下手があり、残念だがリコーは下手でシュートが強い、

ただ同じリコーでもGRDだけは傾向が違う。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 18:48:53 ID:VtVKJRIg0
ふむ。うちのネコをGRDとR4で撮影すると、
GRDは毛の一本一本まで繊細にクリアに結像しているようだが、
R4だと(GRDに比して)若干ごちゃごちゃになって、あまりクリアに見えないのは
「R4がシャープネスかけ過ぎ」だから、ということなの?
(等倍で見てもこの違いは同じ)
「GRDは傾向が違う」というのは「あまりシャープネスかけてない」という意味かな?

しかし、F10よりはR4の方が結像しているように見えるんだが。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 19:01:43 ID:SsChEDp30
GRDとR4ではCCDの大きさが全然違うから本当の解像力に段違いの差があるからそのせい、
いくらシャープネスをかけても元々解像してないものを解像できないし、逆に解像力が落ちる、

ハニカムCCDは縦横との解像度と斜め解像度が極端に違って同じ画素数同士でも解像力が落ちて見えるから多分そのせい。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 20:12:12 ID:jffVcd8D0
R4にハクバの2.5インチ用液晶保護シート買ってきたら
びみょーに大きくて貼れなかったorz
どこのがいいのかな?ってか、非光沢のディスプレイに
わざわざシール貼らない方がいい?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 20:39:39 ID:BVUs8HZx0
>>150
SUCCESS・・・

>>171
切れ
173171:2006/04/09(日) 21:10:21 ID:jffVcd8D0
>>172
切るとね、エッジが反るから縁が浮くのよねん。
ダイソーでカーナビ用の買ってきて切ってみたことあるけどあきらめた。
貼るのはうまいのよん。風呂場で湯気出して中性洗剤溶かした水使って・・・
剃刀かクロス用のカッター使えば切れるかな?
えーいめんどくさいや。てな感じの一般人です。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 22:22:48 ID:VtVKJRIg0
>>171
俺はエツミのGRD用を貼ってるよ。
ぴったりなんだ。
175171:2006/04/09(日) 22:26:39 ID:jffVcd8D0
>>174
ありがとうございます。
ピッタリって結構無いんですよね。助かります。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:20:34 ID:n8Ch/yyR0
GRDのカタログの女性のポートレート
髪の描写かなりかたい感じがするんですが…
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 00:17:06 ID:CsTGybv60
R3用のシート出してるとこあるだろ
おいらはそれ貼ってるはず
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 00:41:12 ID:3BMTFHaW0
R3用とGR用が並んでて
R3用には「GRと兼用」、GR用には「R3と兼用」と書いてあったのにはワラタ
179171:2006/04/10(月) 19:22:14 ID:R9/03KtA0
今日買ってきて張りました。ばっちりです。
重ねてありがとうございました。
180174:2006/04/10(月) 19:26:13 ID:VTvVXFDU0
>>179
良かった。(^^)
人の役に立てるのは(小さなことでも)嬉しいものだね。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 21:50:10 ID:s31HKd6T0
恩着せがましいな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 01:59:25 ID:uKcEKKHJ0
>>181
(゚Д゚) ハァ…
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 06:37:42 ID:nj3h1KFq0
週アスの記事ほんとかと疑いたくなるくらいだ。すげー。
184 :2006/04/11(火) 07:15:02 ID:0Q1psFD50
kwsk
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 09:37:00 ID:yAkvEOFO0
>>183
一般人レベルだとどれ買っても画質云々の不満はほとんどないのが事実。
たまに写りが悪いと聞くが使いこなせていないことが多い。
電池の持ちや使い勝手、機能の不満は結構聞く。
騒ぐのは等倍厨とその書き込み呼んだで知ったかぶりする奴。
又は自称アマチュアカメラマン。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 13:01:40 ID:77I+Itg00
はじめてのデジカメ

ノイズもちゃちな作りも承知で買った。
あえて不満を言えば、液晶の視野角が狭いところ。

デジカメっていいなと感動してるよ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 16:41:06 ID:BdFYDazX0
>186
おめ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 17:26:20 ID:J5116YWo0
caplio RR30かG3かG4をヤフオクで買おうと思っています。
目的は出品画像撮影。
USBでのデータ出力が主体になると思うのですが、
ヤフオクにでるのはたいていUSBケーブルがついてません。
リコーのサポートに聞くと、専用ケーブル以外は動作保証外っていうんですが、
汎用のケーブルでは問題が発生するということはよくあるのでしょうか。
あと、RR30とG3とG4は外形寸法以外にどのへんが違うのでしょうか。
質問ばかりで恐縮ですがご教示いただけるとありがたいです。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 17:39:04 ID:ChdluiyT0
>>188
出品画像撮影なんて型落ちの200万画素デジカメで充分じゃね?
そんな物のためにこれを買うなんてもったいない。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 17:56:56 ID:J5116YWo0
RR10あたりも考えたんですが、
このあたりの世代の製品はドライバがMacOSX10.1.5までしか対応しておらず、
10.4で使おうとするとRR30以降になるということです。
Winもあるけどノートなのでディスプレイの色が出ないのと、
MacメインなのでMacで使いたいのです。
それにヤフオクだとRR10もRR30も落札相場あんまり変わらないし、
RR10だとテレ側の最短撮影距離が40cmなので、
テレ側マクロで16cmまで寄れるRR30以降のほうが、
小さいアクセサリーなどを撮影する出品画像撮影で「こそ」有利だと
思いますが、理解が間違っておりましたらご指摘ください。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:08:41 ID:77I+Itg00
IO DATAのカードリーダーに付いてたUSBケーブルで
普通にマウントしてiPhotoに画像を読込めたよ。
OSX10.3.9
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:16:15 ID:/Dy1xrFr0
>>186はオレですか?

因みにR1V(2月頭購入
2.5万の予算で、写りより楽しめる事を優先した

が、そろそろ手ぶれ補正が欲しくなってきたw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:41:52 ID:dj+9xafQ0
>味のあるノイズ塗り絵よりノイズ
その通り。
「味のあるノイズ派」にはキャノ、フジのデジカメは吐き気がする。
好みなのだが率直な感想。

>ただ同じリコーでもGRDだけは傾向が違う。
その通り。
GRD使ってて、なんでRxとかGxとかと併用できるのか、感覚を疑ってしまう。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:42:09 ID:ChdluiyT0
>>190
印刷するとか、撮影した物をPC上で原寸表示するならともかくとして、
Yahoo!オークションの画像なんて200万画素機でも縮小表示が基本なのでは?
それなら別にこんな高価な物を買わなくても1万円程度の型落ち品で良いと思う。
COOLPIX950とかなら超マクロ撮影とかも対応しているのに7000円程度で買えたりする。

それよりも撮影用のブースを作成するためのライトや幕の素材に回した方が良いのでは?
それも考え方しだいですが、その辺はあなたのご判断にお任せ。
もちろん高いカメラの方が良い物を取れるのは確実です。
これは費用対効果を考えた場合の話ですので、まあ参考程度にして下さい。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:53:45 ID:0xiefdCo0
>>193

GXとGX8ではシャープネスの掛け方がだいぶ違うよ。
わたしの感覚では
(強) R系--GX--GX8--GDR (弱)
(R2-4とGDRは持ってないのでサンプルを見ての感想)

>感覚を疑ってしまう
よほど好みがうるさくなけりゃ、構わないんじゃないの。
また、画質傾向が違うどうしを使い分けるのも、面白いと思う。
わたしは、街や空はR1かGX,、花などはGX8ってことが多い。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:59:33 ID:TeXO2XjJ0
「専用品以外は保証外」てのはまぁメーカーの言質みたいなもんで
たいてい動くので無視していいです
動かなかったら私が下取りしてあげてもいいぞっ

「自動枠合わせ機能がiTunesに貼るインストの撮影に最適(反射を回避できる)」という
面白い活用例も報告されているので出品物とるにもいろいろ応用が利く場面があると思う
でも「撮影用のブースを作成するためのライトや幕の素材に回した方が良い」てのも同意
ライト1個増えるだけで見栄えが全然よくなるしね
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 19:08:56 ID:J5116YWo0
>>191
>>196
専用のUSBケーブルじゃなくても使えそうですね。
ありがとうございます。
>>194
RR30は3000円か4000円あたりがヤフオクでの現在の落札相場のようです。
G3やG4もたいして変わらないみたいで、どれにするか迷います。
画像数も324万で同じだし。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 19:23:06 ID:ChdluiyT0
>>197
失礼。
G4だったんだな。
R4と読み違えていたw
忘れてくれー。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 19:43:14 ID:77I+Itg00
>>197
カメラをMacに接続するなら専用ケーブルよりもドライバーやマウンターの入った
Caplio Software CDが必要では?

まあ、カードリーダーがあれば、ケーブルもソフトも不要な気もするけどね
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 19:52:17 ID:VoPE949N0
カメラを直接つなぐメリットが思いつかない。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 19:53:35 ID:TzwXjkJ/0
>>188
ibookG4 10.3.9でカプリオマウンターは氏ねる。
おとなしくカードリーダ使ったほうがいいよ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 20:07:26 ID:Fj7CCuqf0
>>193
俺はGRD使ってるが、RとかGXどころか
フジのF10、コニミノαSD、キヤノン20Dも併用してるよ。R4も持ってる。
さすがにGRDに慣れるとF10の画質は「ちょっとなあ」と思ってしまうが、
使い場所はある。最近ではF10は嫁の専用機になってるけどね。
ブレ写真量産人間の嫁には、実にぴったりのデジカメさ。

いろんな画質の傾向の違いを楽しみながら、写真を撮るというスタンスの人間も
いるのさ。仕事で写真撮ってるわけじゃないからな。

ちなみに、今までのデジカメ歴で「これは許せん!」と思って速攻で
売ったデジカメは、ミノルタDimageXとRICOH RDC-7だけだな。
ニコン、ペンタ、カシオのデジは所有したことがない。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 20:43:11 ID:J5116YWo0
>>199
このへんからダウンロードできるものでは足りないんでしょうか。

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grdmounter_x.html

>>200
カードの抜き差しが面倒なので、USBにつなぎっぱなしにして
撮った端からMacに転送、という図を考えてます。
金もかけたくないし、何よりこれ以上周辺機器増やしたくないのです。

>>201
えっリコーのサイトでは10.4まで対応となってますが……。
DTP用にOS9.2.2入れてあるG4_500Mhzがあるので、
いざとなったらそっちにするかも。

でも、結局ご忠告通りカードリーダー買うような気もします。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 20:51:50 ID:dj+9xafQ0
>>感覚を疑ってしまう
>よほど好みがうるさくなけりゃ、構わないんじゃないの。
>また、画質傾向が違うどうしを使い分けるのも、面白いと思う。
>わたしは、街や空はR1かGX,、花などはGX8ってことが多い。

うん、使い分けはあるかもですね。
個人的にはCCD感度の優れたF30とかで、ノイズを必要以上に嫌わないで、
ナチュラルな描写を目指したら、それこそ、無敵なんじゃないかと思うが、
ノイズレス系の道を突き進むのも、得意分野をより尖がらせるって意味では
それも正解であり、使い分けとしては迷い無く良いのかもしれないね。

自分の使い方では、ナチュラル志向になったらハニカム高感度が欲しい気がします。
いまはGRDの虜でしょうか。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 20:52:59 ID:TRJVnL200
intel iMacだとマウンターが立ち上がらん。
俺は素直にカードリーダーを買ったけどね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 21:09:17 ID:DOrw+4B90
マスストレージでええやん
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 21:55:40 ID:TzwXjkJ/0
>>203
アンマウントするときによくトラブった。
>>206
G3やG4でマスストレージねえ。ふーん、ってできるかぼけっ!
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:00:42 ID:Y4tmT3Az0
わたしマックです。G3ですがマスストレージで特別もんだい無いです。

専用ソフトで取り込んでもいいんですがアイコン操作するんならいりませんから。
209188=197=203:2006/04/12(水) 00:06:34 ID:mLRVoVmA0
RR30のスレを読んでいたら、RR30では動画に音声が記録できないが
G3ではできるとありました。
動画を使わなければRR30で充分のようですね。
ほかにRR30とG3とG4とで性能・機能上の違いがあれば
お教えいただけるとうれしいです。
カードリーダーは、しばらくUSB経由で使ってみて
不便だったら導入したいと思います。
アドバイスありがとうございます。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 08:53:08 ID:iGntQ+gZ0
R4に逝こうかと思うのだが黒の液晶周りも黒なの?色で迷ってる。
カタログもサイトも黒の裏側って写真無いんだよなぁ・・
211210:2006/04/12(水) 09:01:16 ID:iGntQ+gZ0
自己解決です。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/03/03/3351.html
ここにあった。黒(・∀・)カコイイ!!けど質感悪そう。
アルミ地に電解塗装だろうから傷目立つなきっと。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 09:13:40 ID:OkMo+NCT0
>>211
GRDとR4(BK)持ってるけど、「GRDみたいな黒」じゃないよ、R4は。
質感が全然違う。シルバーのままの部分も多いしね。
あまり期待しないようにね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 09:26:53 ID:6IUC+qIY0
>>208
あんたマスストレージの意味わかってんの?
絶対意味わかってないだろ?いつのモデルから
マスストレージ採用されたと思ってんの?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 09:33:12 ID:Bbn/ATUK0
>>213

215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 09:39:56 ID:Bbn/ATUK0
>>213

そうか。りこーG3、G4とアップルのG3、G4とごっちゃになってるのね。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 13:16:00 ID:ywbwOOKP0
RICOH Gate Laが自動でフォルダ分けてくれるから手放せない。
直接カードから読むほうがかったるい。
他社製品でもこの機能付いてるメーカってある?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 14:35:56 ID:tL4iaOU50
>>213
Mac OS 9
w
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 15:59:04 ID:Tn3uJnq90
漢字TALK使い発見
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 17:07:49 ID:GiM7l1X3O
>>216
それは便利なのか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 17:33:53 ID:x9os1s3r0
>>219
便利だよ。
数日旅行とか行って
帰ってきたら繋ぐだけで日付でフォルダ作って仕分けしてくれる。
一回取り込んだ写真は再度繋いでも取り込まない。
撮り溜めしても苦にならない。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 18:06:45 ID:OkMo+NCT0
>>220
日付でフォルダ分け? そりゃまたえらい大量のフォルダが出来そうだね。
かえってめんどくさくない?

俺、デジカメはたくさん使ってきたけど、PCとデジカメを繋げたことがないからなあ。
常にカードリーダー使用。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 18:22:12 ID:FXfw+0xI0
R4に相性の良いSDカードってありますか?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:35:12 ID:wJFTirV50
男と女の関係と同じだ
入れてみなきゃわからんよ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:36:49 ID:eA+cAvOU0
>>221
フォルダ多くできるけど古い写真探すの結構楽だよ。
俺は作品じゃなくて記録として写真撮ってるから日付が最適。

旅行もそうだけど仕事で10日ぐらい出張したとき現場で取った写真を
出社してPCにつなぐだけで日付別フォルダ10個出来るから
報告書とかまとめるのが楽なんだよね。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:40:16 ID:FUEZIvAR0
フジもCASIOも日付フォルダで保存してる、
それがデフォじゃないのか?

ちょっと前に超整理術ってのがはやったけど、内容より日付で保存した方が人間の記憶との相性が良くて探しやすいって言ってたし。
日付のフォルダだとソートもしやすいし。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:42:43 ID:wU0FFuld0
日付でフォルダ分けするより、ファイル名を日付にリネームしたほうがスマートだと思う。
量にもよるけど。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:05:12 ID:LXOpSPlG0
>>217
8.6でもいけた気がする
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:05:47 ID:Tn3uJnq90
>>223
おまえwww
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:10:56 ID:FXfw+0xI0
入れた感想を聞いてるんです
名器はどのメーカーでしょうか
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:15:15 ID:Tn3uJnq90
>>229
おまえもwww
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:16:05 ID:8JPZI8ib0
しらんがな
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:23:07 ID:eA+cAvOU0
>>225
最近はみんなそうなのか?
昔200万画素のミノルタ買ったときは
マスストレージだから何にも付いてなかった記憶がある。


>>226
いちいちリネームするの面倒じゃん。
そもそもファイルにはタイムスタンプあるし・・・

233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:38:58 ID:y3qaf3jO0
あちきはノートパソにSDスロットあるから挿しこんで
ファイル名を年月日時間秒に変更するフリーソフトpicmv起動
適当なフォルダへ、です。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:54:22 ID:Tn3uJnq90
>>232
つ[FileRenamer2000]
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 21:08:55 ID:eA+cAvOU0
>>234

試してみます。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 21:11:45 ID:2rnXcpdi0
>228
入れたぐらいじゃわからないような。
子供が出来てから豹変するのが女じゃないかと。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 21:12:31 ID:wJFTirV50
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 21:30:50 ID:yQVjwVis0
動画とか撮りまくったときは日付で分けると数GBになったりするんで
100ずつくぎってフォルダにぶちこんでる

もともとタイムスタンプがあるし今はExifもあるので
どんな切り口でもいいからとにかくシーケンシャルに収まってれば
あとはどうとでもできると思う
Vistaがきたらまた整理しやすくなるらしいし
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 21:56:48 ID:oiNgV7Ms0
iPhotoがインターフェイスなので、ぶっちゃけどんなファイル名・フォルダ階層で
管理されても構わない。と思う、Macユーザです。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 22:39:23 ID:/6gLHr4W0
初めてデジカメを買いました。R4です。
が、ケースがありません。
近所の家電店に行っても、何時入荷するか分からないと言われます。

R4を入れるのに適した代用品となるケースは無いでしょうか?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 22:41:46 ID:y3qaf3jO0
だいそーにいってみなされ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 22:44:49 ID:c/mPRYod0
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 22:51:34 ID:tL4iaOU50
>>239
iPhotoも日付だけどな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:27:19 ID:FYUmZNI90
>>242
また随分と気合入ってる記事だね
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 01:40:32 ID:r/pP42Zh0
なぜR4ではなくR3?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 07:44:38 ID:yOo9crRE0
じっくりと試写したために掲載が遅れたとか
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 07:59:14 ID:4onbJrrk0
掲載予定の原稿が上がらなかったので、急遽、
お蔵入りになっていた昔のボツ原稿を差し込んだ。
って、ところかな。
もしくは、読者を混乱させようという企て。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 08:50:20 ID:JOb5JEUm0
レンズカバーの件で付いてしまった悪いイメージを払拭する為
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 10:06:48 ID:zjjlJida0
サンプルの雪山の写真テレ端の画像、ISO64なのにかなりはっきりした横縞ノイズ
が出ている。
テレ端での横縞はこの機種の持病みたいだな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 10:43:03 ID:FYUmZNI90
横島なノイズじゃなくてノイズが横島という感じなのかも

ちょいまて何だよこの変換
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 11:44:17 ID:y4YON34b0
R4、再生画面では何mmで撮影したかは表示できない?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 11:54:43 ID:sMe4h1ll0
R4購入したのですが、画像は自動的に縦横を判断して保存してくれないのでしょうか?
前使ってた機種は自動的に回転してくれたんですが
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 12:25:33 ID:UZlcoHfo0
>>252
してくれないよ。ちなみに前のはどこの何ていう機種でしょう?
画像を見て判断するんじゃなくて、向きセンサでも付いてたのかな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 12:28:34 ID:RW1kxsHa0
>>252
フジとかRICOHは縦横自動表示には対応してないみたいね。
キヤノ、コニミノが対応してるのは知ってるけど。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 12:31:10 ID:sMe4h1ll0
そうですか。ありがとうございます。
縦にして撮ることが多いので手間にかんじますね。

>>253
CANONのIXYを使ってました。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 16:21:27 ID:4onbJrrk0
へー、縦横を判断して回転してくれるのもあるんだ。
斜め45度で撮るとどうなるのかな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 16:31:37 ID:g22IdOlj0
>>256
ななめ補正が働く
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 16:38:03 ID:ZM6J6Zs30
>>256
韓国人が普通人に映る
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:18:27 ID:8TrNCL5A0
じゃ、斜に構えたヤツを撮るとどうなる?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:21:47 ID:KEk/xLr10
>>259
自動で目線が入る。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:23:01 ID:DoxMBzVE0
>>259
竹刀で面をとられる。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:32:23 ID:5vNDnDE70
剣道は韓国起源だとニダニダ言われる。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:34:58 ID:c1CDyuf00
最近の一眼は大体縦位置横位置を判断してくれるんじゃない。
斜めに構えた分は意図した以外の方向に回転されることあり。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:54:36 ID:2skH2UYO0
>254
他のメーカーどうなんでしょう?。
これ、私にとっては非常に重要な機能の一つなんですが。

いまのところ
○キヤノン
○コニカミノルタ
×リコー
×フジフィルム

なんすか?。相談すれあたりで聞いた方がよいのかな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 18:04:41 ID:2skH2UYO0
>256
正確に言うと、回転してくれるのではなくてExif内に回転情報というのがはいり、
カメラでプレビューしたときに縦に回転して表示してくれたりする(ただし液晶
モニタは横長なので、縦に表示されると小さくてみにくかったりするが)

ちなみにPCに転送した後も、DPExあたりのソフトならこの回転情報を汲んで
回転して表示してくれる。

さらには全画像を選択した後で

編集→一括処理→一括ロスレス回転 でダイアログボックス内の

○現在の回転設定を利用する をチェックすると回転情報に従って
ロスレス回転してくれたりもする。50枚ぐらいならならともかく
数百枚撮ったらこの機能なしで作業するのはつらい。


266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 18:06:46 ID:DoxMBzVE0
基本的に縦でしか撮らないようにすればいいんじゃないのか?
回転機能のついてる液晶を買ってくるという手もありかと。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 22:08:06 ID:DkG6Jqfq0
>>縦位置検出機能(縦位置変換表示)

 最近集めてきた各社新製品のパンフレットをざーっと眺めてみたところ
 NikonのCoolpix S5 S6、PanaのLUMIX FX01が対応してるようです
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 22:22:48 ID:tRosuLyu0
未だにR1vを使っている漏れ・・・・ナカーマいる?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:36:45 ID:JOb5JEUm0
私はG4wide一筋です。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 01:33:40 ID:sNky1yQ+0
R1v使ってます

デジカメWatchにR4の実写速報が出てます。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/14/3544.html

これなんか見てしまうと、目も当てられないような画質の酷さに仕上がってます。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/48061-3544-10-1.html
特に周辺部。

ちなみにR1vはこんな感じ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/12941-762-28-1.html


いくら条件が違うといってもね・・・
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 01:43:33 ID:EGrAcPWl0
R3とレンズが変わってない以上隅が流れるのは仕方ないだろ。
ちなみにこのデジカメWatch実写速報で高画質なサンプルが見られる機種は
ほとんどないので気にするな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 03:45:55 ID:IBVvn0Fa0
ここはほかのスレより大人でいいなあ。 良スレの予感。

それはともかく、
なまじR2を持っているためにR4にどうしても手が出せないのだが、量販店で
あれこれ撮り比べてみるとR4っていいなあ。 手振れ防止機能は200ミリぐらい
だと凄く有効だと思う。 今日はixy 80ISの発売日らしいけど、たぶんR4を買う
予感〜〜。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 04:06:11 ID:9t1aSVUr0
R4って…。
R3と絵作りが変わってるんじゃないか?

かなり塗り絵チックな感じがするんだが。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 06:14:51 ID:hO7NKkWB0
watchの絵を見たらびっくりした。キヤノンかと思ったよ。
青空は綺麗かもしれんが。。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 06:31:13 ID:zzLnc7Jq0
だから、デジカメwatchの実写速報なんてなんの参考にもならんって…
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 07:55:42 ID:CWbcRFLZ0
>>268
居るよ。

R1vまでは、なんとか、「カメラ」の末席という気がするんだけど
ファインダーが無くなって、三脚穴がプラスチックになって
だんだんケータイの続きみたいになっていってるね。
当然の流れではあるのだけど。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 08:33:35 ID:IYi70+Xl0
さらに前のRXで漏れは頑張っていますが・・・さずがら少数派?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 09:27:49 ID:J1D3jQD50
>>274
FX01よりノイズが自然に見えるんだけど…
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 09:38:56 ID:xaTaRzOw0
ノイズがあっても写りが自然。
ノイズはないが写りが不自然。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 10:40:30 ID:tm1hl4ww0
>>270
R3だとそこまで大きな隅流れは起きてない。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/35467-2443-15-1.html

R4はF3.3、R3はF5.0だからR4も絞れば大丈夫かもしれんし、
そもそもデジカメWatchのR4が外れ個体かもしれん。

色はそれぞれ違う条件で撮ってるからなんともいえんな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 10:42:38 ID:ZiB3B9by0
R4画像自動回転あったら最強だったのに
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 11:58:17 ID:VClms8tv0
>>281
そろそろうざい
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:25:14 ID:2GRV44uG0
281江

カメラ回しなはれ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:43:51 ID:CWbcRFLZ0
>>277
たぶん、買った人の大半は、まだ現役ばりばり使っているんだろうけど
こういう所では、ね
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:50:28 ID:w+o9Bp1V0
ななめ補正機能って凄いな、驚いた
これ発展させればレンズの歪み補正とか
応用効くじゃないか?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:53:48 ID:7vSaW9ta0
他のカメラでもパノラマ合成するときに歪みを自動補正するものは何年も前から
あったよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 13:06:30 ID:+inNCseW0
>>283
回す物
カメラ<間違い
モニタ<正解
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 13:37:17 ID:RORvDVsw0
>>274
空の色は俺の知ってるリコーじゃないな、
でもそれ以外の全体の色調やシャープネスのかかり具合はリコーそのもの、ビデオカメラのような描写が健在で安心したw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 13:39:02 ID:N684y1Xt0
>>277
漏れもRXだよ、仕事で使う分には十分でつ。。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 13:42:20 ID:RORvDVsw0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/14/3544.html
遊園地の遊具らしい赤と黄色の物体の「赤」、あいかわらず朱色に転びぎみ
レンガ調のタイルの壁を撮った写真見ると相変わらずワイド端のゆがみが結構あるね

ISO400の画像見てるとノイズがずいぶん少なくなっているけど、変わりに黒い粒子が大量発生、まるでノイズリダクションで消した痕跡のように見える
これだったらまだざらつき残してくれたほうが良かったな
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 20:37:54 ID:ZiB3B9by0
質問があります。
R4で10秒タイマーにしたときフラッシュ部が発光しますがそれを無くせないでしょうか?
ちょっと眩しくてウザイので
説明書は一通り見ましたがわかりませんでした
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:10:18 ID:FJdF5kxt0
キモノイズは相変わらずかw
まだR1を使い続けるぞ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:22:13 ID:jGbqE6Fx0
R4良いかもしれない、でも次期GX待ちで期待してるから買えない
だからまだR1
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:24:04 ID:FJdF5kxt0
おまいはお(ry
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:28:46 ID:+inNCseW0
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:47:21 ID:xGQ7PAhy0
まだ高画素化する気があるのか・・・
この手のサイズでA3て・・・正気とは思えない。
CCDを自社で供給できないメーカーはもう駄目か。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:14:49 ID:C2geL5Ul0
>>295
> むやみにノイズを取り除くよりも、大きく印刷・表示したときの解像感を
> 残したほうがいいと判断しました。

これね。GRDとR4を使ってるけど、それらを買う前、キヤノとかF10とかのみ
使ってる頃は、こういう事言われると「負け惜しみ〜」と本気で思ってた。

けど、GRD・R4を使うようになって「ホント、その通りだわ」と思うようになった。
RICOHの開発者はよく分かってるなあ。写真というモノ、カメラというモノを
よく理解してるなあと感じるようになった。

その記事読んで、「おお、RICOHはよく分かってるぞ。これからも期待大だ」
と嬉しくなったよ。

> Caplio R4は、使ってみると楽しさや便利さを実感できるカメラに仕上がったと
> 思っています。

この部分+これ以降の答え(作動音についての答えも含め)も
「全くその通り。よく分かってるなあ」とニンマリした。
298297:2006/04/14(金) 22:18:13 ID:C2geL5Ul0
まあ、欲を言うとGRDそのものに28-200と手ぶれ補正を付けたモデルを
出して欲しいけどね。

「GRDそのもの」というのは、CCD・質感・デザイン・操作体系はGRDのまんま、
という意味。

さらに欲を言えばw 24スタートくらいにしてくれると感涙モノ。
21スタートなら悶絶モノ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:20:36 ID:RORvDVsw0
>>297
メーカーの詳しい人があえて解像「度」や解像「力」といった言葉を使わず解像「感」といっている点が第一ポイント。

次に、A3印刷の際に5〜6メガクラスと8メガクラスで明らかな差がある、と言っているのもポイント、
現在1/2.5型に8メガクラズは無いことを思い出そう。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:24:50 ID:y3u0u+1w0
なんで「感」がポイントなの?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:27:38 ID:RORvDVsw0
たとえ実際の解像力がなくても電気的にコントロールできる部分だから。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:28:35 ID:A9eqAFHy0
ネットショップで、R4が3から5年保証付き送料込み3万程度で買えるところはありませんか?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:31:47 ID:xGQ7PAhy0
>>299
記事には
今後、1/2.5型でさらに画素数アップしたCCDが登場してくれば、
当社でもそれを採用する意味はあると思っています。

これは正気とは思えないんだが・・・
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:36:39 ID:C2geL5Ul0
>>299
俺の専ブラが壊れてるのか?
なんで俺>>297にそのレスを?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:37:28 ID:RORvDVsw0
>>303
そう、つまりその人が見ているのは1/1.8型やAPS-Cなどより大きいCCDのカメラの画像なのに
「1/2.5型でも画素数が増えても問題ないだろう」という楽観的な点がやばい、

開発現場のプロが言っているんだからリコーってその程度の認識しか持ってないの?と思ってしまう。

良心的に考えると、itmediaが情報操作した可能性もあるけど。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:39:41 ID:C2geL5Ul0
>>303
正気とは思えん、思えんよ、確かに。
しかしわずか数年前、1/2で500万画素でも「正気とは思えん」と言われていたのに、
今じゃ1/2.5で600万画素だの700万画素が普通に売られてる。

こっちが「正気とは思えん」といっても、あっちは発売するだろうな。
いやなら買わなきゃ良いだけだが、世の中がそういう撮像素子のコンデジばかりに
なってしまうんだよなあ・・・
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:09:48 ID:u/jkMzQb0
ってーことは500万画素のR3の方が600万画素のR4より画質いいの?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:12:13 ID:4xHIIfoo0
もう画素数を売りにするのはやめるように業界団体で談合でもしてくれないかな。
A4プリント用デジカメとか、L判プリント用デジカメって感じに、出力対象をターゲットにした売りにして、
画素数ではなく、画質を出して欲しい。
駄目だろうけどな。
車の馬力と同じで、でかい方が偉いっていう迷信が確実に存在しているから。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:12:56 ID:RORvDVsw0
>>307
基本的には画素数が少ない方がレンズ解像力にやさしいし、ダイナミックレンジも広いけど
これが300と600ならともかく500と600なんて僅かな差、CCDの素性次第で逆転もありえる。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:20:07 ID:AamBcM1s0
>>309
> 画素数が少ない方がレンズ解像力にやさしい

(´・ω・`) ? 回折現象(いわゆる小絞りボケ)のこと? レンズ製造上の精度のこと?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:37:27 ID:9t1aSVUr0
1/2.5CCDの場合
5M 感度150/飽和信号量420 (ICX495)
6M 感度170/飽和信号量420 (ICX624)
こういう風にはなってるんだよね。あくまでスペック上の話だが。

1/1.8CCDでも、SONY同士で7M版より8M版のほうがスペックだけは高い。

でもカタログスペックだけの話か、実際にそうなのかは俺にはわからん。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:42:15 ID:C2geL5Ul0
>>307
R4は持ってて、R3は店頭試し撮りしかしてないが。
ぶっちゃけ、大差ない。ブラインド・テストされたらまず分かりっこないという
くらいの違い。

ただ、俺の主観だが、高感度ノイズは若干R4の方が少ない?と感じる。
ま、これとてブラインド・テストされたら、まず見分けられないと思うが。

GRDとR3(R4)だとかなり違いが分かるんだけどね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:00:01 ID:QRIQMpb40
デジカメWatchのR4実写速報見ました。
ようやく、他社機と比べられる作例でしたね。
早速、バックナンバーから同等機種(1/2.5CCD)を開いて見比べてみました。

他社機に比べ画質が悪い、ノイズが多いとの評判でしたが、全然そんなことは無い。
ISO別作例ではISO100とISO400を見比べましたが、ノイズはむしろ少ない方、
ノイズリダクションによる劣化は最も少ない と思いました。
(サボテン表面とかぬいぐるみ左目とかの質感が判りやすかった)

画質が悪いノイズが多い との評判は、
Auto時の増感傾向が他社機よりも高いということなのでしょうか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:03:49 ID:OirAkwti0
>>313
ISO AUTOでフラッシュが発行禁止だと、ISO 200までしか増感しない。
フラッシュAUTOにしておくと、けっこう増感する。(俺の撮影した
ファイルでは、ISO 383というのが最高増感)

個人的にR4の高感度ノイズは「ISO 200までなら、まあ綺麗」と
思えるので、RICOHの設定は納得できるものだ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:12:57 ID:oXmpgl1Y0
傾き補正ができるなら、歪曲収差補正モードつけても良いと思った。
やってできないことはないと思うんだけどね。傾きと違って焦点距離で
固定した歪みなんだから。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:36:36 ID:GLlOJPIH0
単純なアフィン変換で済む傾き補正とは明らかに違うよな。
もちろん可能ではあるだろうけど、収差は歪曲だけでもないしそこだけ中途半端に補正してもねぇ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:03:26 ID:ulAC35h20
フラッシュ:到達距離※2 約0.2m〜2.4m(広角) 約0.14m〜1.8m(望遠)

※2 到達距離はISO AUTO またはISO400設定時


なにこのヨワヨワフラッシュ
3183は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2006/04/15(土) 01:18:48 ID:D7FnB/v30 BE:98345063-
R4がよさげ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:46:47 ID:B4KuSLIo0
>>317
R3もそうだったけど、ISO100にしたらワイド端でも到達距離60cmになる計算だからねぇ。
ボディサイズや電池の問題で強力なフラッシュつけられないのかなぁ。ってことで、
ボディサイズにはかなり余裕ができるGX系に期待したいところだけど、いつになったら
出てくるんだろう?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 02:20:49 ID:3SmLP1HS0
斜め補正ってパソコンでできるソフトって
ないの?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 02:25:39 ID:28Pm9byd0
画素数が増えても(セルサイズが小さくなっても)、従来タイプの
スペックに近くなるように開発してるんだから、勘弁してよ。
まー使う方は批判だけすればいいから気が楽で良いな。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 03:00:10 ID:u3RvK4Tl0
>>318
おっ、このカメラに目を付けたか学割さんw
R3もR4もいいカメラだよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 03:48:35 ID:cKKtSgHI0
描写はともかく、工業製品として 作りがあまりにお粗末
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 06:26:04 ID:Wt8waNqj0
>314
> ISO AUTOでフラッシュが発行禁止だと、ISO 200までしか増感しない。
> フラッシュAUTOにしておくと、けっこう増感する。(俺の撮影した
> ファイルでは、ISO 383というのが最高増感)

フラッシュが非力なんで、そういう設定にせざるを得なかったのだろうね。
室内や夜の記念写真をAutoで撮って人や顔が真っ黒だったら、
普通のユーザから文句が来るだろうし。

そういう人はLサイズに印刷するだろうからISO384でのノイズも桶!
っていう高度な判断。玄人はISO固定で取れということか。

325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 06:52:43 ID:Wt8waNqj0
>323
たしかに・・。お粗末というかチープという感じだが。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 07:21:41 ID:OirAkwti0
>>323
ま、とりあえず出たばかりのR4ですら3万円ポッキリで買えるからな。
(俺が買ったのは発売から12日後)
そんなのに「造りが雑」というのは無体だろう。

しかし、GRDとR4併用してると、マジでGX系の新型が出るのを期待してしまうな。
28mm同士で比べると、やっぱりGRDの方がダントツに綺麗だし。
R4は完全オート機だし。保持性はGRDの圧勝だし。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 08:34:26 ID:2VzY2bCS0
ただGRDの登場、R系の進化で新GXでてくるのかな?という不安がよぎる。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 08:53:07 ID:fCVNuPqx0 BE:169546728-
>>315-320
歪曲もパースも ImageFilterでできるよ。希望に添えるレベルかどうかはわからんが。
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/

傾きってのが画面の傾きなら、IrfanView でもできるしね。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 10:32:44 ID:+NNUix9Y0
>327
そこで、まさかのDC-4R発売ですよ
330お尋ねします:2006/04/15(土) 12:26:55 ID:9br9CpKt0

ADATAのSDCard と R3 との相性はどうですか?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 14:36:06 ID:dK5nbEvH0
誰かR4でケーブルスイッチ使ってみた方おりますか?
使えるなら買おうかな……
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 14:50:18 ID:YSvJbLnF0
ネットショップで、R4が3から5年保証付き送料込み3万程度で買えるところはありませんか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 15:11:20 ID:GLlOJPIH0
ない。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 15:32:35 ID:UTqWS2U00
R4を買う予定なんですが、
ブラックの塗装は傷が付きやすかったり、剥げやすかったりしますか?
やはりシルバーの方が無難なのでしょうか。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 15:45:10 ID:nTclWRfYO
R4を修理に出すのですが、だいたいどれくらいの日にちかかりますか?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 19:14:51 ID:1GmGGuq30


  修  理  屋  に  き  け !

337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 19:39:12 ID:txK49Lp+0
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=23763.jpg
これ撮った直後にG4Wをちょと落としたら レンズが出っ放しで撮影不可になりましたorz
GX8に行こうかと思うが金ねえよ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 20:27:44 ID:IXKububp0
>>331
R3もR4も使えるよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 21:30:06 ID:XUVs4GKK0
>>336
すいません言葉足らずでした。
保障期間中のためメーカーに直してもらうつもりです。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:30:48 ID:GLlOJPIH0



  メ ー カ ー  に  き  け !

341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:45:25 ID:XUVs4GKK0
月曜からしか電話受け付けてないんです
デジカメがすぐ必要なので代用のを買うべきか迷ってるんです
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:17:55 ID:wi2eAeav0
>341
すぐに必要なら、代用のを買うべし。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:27:42 ID:Y4kUjsKC0
>>341
多分342の言うとおり。
ちょっと前の対応だけど…

修理センターに電話。
メーカーから梱包用の箱やら緩衝材やらが送られてくる。
カメラを詰めて送り返す。
修理品が届く。

てな感じだった。最速でも1週間か10日じゃないか?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:29:14 ID:vRaj2/N20
R4なのですが,Transcendの2GBの×150SDは使えますでしょうか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:33:54 ID:xSIanyhu0
>>341
修理内容にもよるんじゃないの?
おれは、先日2,3枚目のレンズに傷が有ったので
修理に出したんだけど、レンズユニット交換が2,3営業日で戻ってきたのには驚いた
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 00:47:51 ID:eVQumpbH0
>>345
シリアルナンバーの張り替えで2,3営業日もかかるとは大層だな。
GRDの値段下がらないかなぁー
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 00:54:39 ID:dkcWh/G10
http://www.photographyblog.com/reviews_ricoh_caplio_r3_6.php
http://www.photographyblog.com/reviews_ricoh_caplio_gx8_6.php

お前ら勿論ウケ狙いで妄想してるんですよね(w
まともなのはGRDだけだって。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 01:51:35 ID:fNGTNzO80
おいらのR3はユニット内清掃だけで10日かかったなぁ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 03:59:35 ID:NvfG2iky0
>>344
オレのはダメだった。
使えたって人もいるから、製造時期とか相性によるのかも。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 06:47:25 ID:g/pJYDiN0
ネットショップで、R4が3から5年保証付き送料込み3万程度で買えるところはありませんか?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 07:47:05 ID:X9MLNWb90
ない。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:04:10 ID:ThVQ75EI0
正直な話、ある。
353345:2006/04/16(日) 18:35:45 ID:/Jm6T9QI0
>>346
俺がカットして張った液晶保護シートに変わりは無かったから、ボディは変わってなかったよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 08:24:29 ID:y13peZsB0
今、あきばお〜で売ってるpqiの512(22M転送)\3499 G4wでも問題なく使える。
書き込みもちょっと速くなった。
メーカーってもうあまり気にしなくてもいいのかも。
トランセンドとかならまったく問題ないと思うよ。
携帯用にもKINGMAX(怪しい〜w)1G(10M転送)\3999買ったけど
これも問題なし、書き込み速い。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 08:49:36 ID:LubZK4RD0
3年半ぶりにデジカメ買ったから、予備メモリ内蔵型のデジカメを使うのは
RICOHが初めてなんだけど、R4にせよGRDにせよ、内蔵メモリで撮ると
記録にえらい時間がかかるね。驚いた。

予備メモリは便利だと思ったけど、この遅さは一体?
コストダウンのため、安くて遅いメモリを積んでるのかしら?
SDカードは上海の150倍速使ってる。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 09:24:07 ID:aL7NwMBr0
>>350
時間差マルチポストうざい
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 09:28:04 ID:lzr8r7dcO
オークションとかでリコーのデジカメをよく見るんですが、リコーとは有名なんですか?不具合や壊れやすいとかありますか?
リコールなったりしないですよね…?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 10:51:18 ID:xBHGZfCh0
リコーだけにリコールとな。
座布団1枚!
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 11:25:05 ID:rRNF+fvC0
壊れやすい。マジで。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 12:03:08 ID:6L9p/LAZ0
リコーという会社は有名だが、デジカメメーカーとしてみると正直マイナーだろう。
なんつーか、すきま産業的なデジカメメーカーだな。
ま、そのすきまにはまってる俺が言うのも何だが。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 13:42:11 ID:JQWbs4NL0
>360
安心しろ、男はみんな隙間にはまるんだ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 16:45:41 ID:YSGgWxq+0
>>357
リコーを知らんとは学生かコピー機のない現業職か……
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 16:57:42 ID:NoWlOw870
デジカメで有名なのか?ってことだろ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 17:11:55 ID:mPrjQMME0
>>357
を真面な話ととれば

>>357はオークションでみかけた。そして、>>357はリコーについて知識をもっていない。
見かけたと言ってもリコーデジカメの数は他社に比べれば少ない。
馬鹿に私にリコーの情報をください。
ってことか。

365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 17:16:46 ID:S8rDt2Cc0
>>357
世界的に有名な企業だと思うのですが、何故知らないのか
興味があります。どこの国の方ですか?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 17:26:07 ID:/nrnahBJ0
普通に街を歩いて見かけるメーカーでも無いかもねぇ。
-Rメディアで怒り狂ったヤシは多いかもしらんけどw
+Rは逆にネ申品質が多いんだが。俺はリコーマイティーチャーからの付き合いだがw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 17:27:24 ID:YN5GdiWq0
R4にしようかと思っているのですが、このカメラで舞台(主に演劇)の撮影はうまくできるでしょうか?
店員からはフジを勧められたのですが……。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 17:39:02 ID:J0A39ja10
>>367
全く向いてないのでフジのF30を買え。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 17:43:14 ID:HdE6FIOW0
っていうか、コンデジを買うこと自体が間違いのシチュエーションだな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 17:44:45 ID:ge3f8NOH0
>>367
カメラうんぬん以前に、コンパクトで舞台ってのは結構難しいぞ。
うまくできるかどうかは、どのメーカの買ってもあなた次第。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 17:45:43 ID:6IJMWwXnO
F30ってまだ売ってないだろ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 19:00:04 ID:xycVvO8D0
>>368-371
ありがとうございました。
デジイチを含めて再検討してみます。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:00:39 ID:S8rDt2Cc0
たとえ実質的に使い物になったとしても、
コンデジ使ってたら「ふざけてるのか?」と
思われそうなシチュエーションってあるよなー、やっぱ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:03:39 ID:lzr8r7dcO
ま〜、リコーはキャノンとかフジには力は全然かなわないけどね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:07:04 ID:ihkfwPvp0
キャノンみたいな化け物企業相手によくがんばってると思うけどな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:17:00 ID:0qU7H/3l0
ITmediaでR4のレビューがでてるな。
一応、横縞にも触れられてる。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/17/news054.html
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:33:05 ID:2+f8eVvP0
>>372
演劇だと、デジ一のシャッター音が気になるかもね。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 22:04:04 ID:HdE6FIOW0
となるとソニーのR1+テレコンか。暗くなるので三脚も必須かな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 22:48:07 ID:/x4PL/T+0
30万画素ぐらいのころからずっと出してるよな?
移り変わりの激しいデジカメ業界で質実剛健でやってると思うよ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:03:41 ID:G/Zc+c1u0
DC-2Lの1cmマクロがきっかけ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:36:26 ID:PPbxYldy0
>>366
普通に街を歩いてて見かけるメーカーではないが、
普通に仕事をしてれば目にするメーカーのはず。
まぁ、リコーのカメラを知らない人にはこの呪文だな

 オ〜トハ〜フ〜
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 00:42:28 ID:Kc+JiWBo0
R4買いました。
旅行なんかに使う予定なんだが、
設定でこれはやっとけ、というのありますか?
シャープネスはソフトがいいとか。
それともデフォでOK?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 00:44:58 ID:LNmQtLNl0
>>382
R3ユーザーだけど、とりあえずデフォでおk。

ノイズが気になる性格で、手ブレを起こさない自信があって
被写体ボケも心配ない場合ならISO64固定で。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:40:35 ID:MIpBei8I0
>>376
横縞とか画面左側上下のケラレ、画質低下とかの持病はR4になってもかわらない
ようだね。
横縞はテレ端で輝度差の大きい場面を撮った場合に暗部に生じるということで
間違いなさそう。
漏れのR3はケラレはないが左下がかなり広く流れることがある(範囲はその時々
でかわる)。ダブルリトラクトの精度が今一歩なんだろう。

とまあ相変わらずの作りの甘さだけど常時持ち歩いてこんなに楽しいカメラは
思いつかない。ある意味最強コンパクト。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 16:51:35 ID:cv1TMhJs0
そろそろ24_きぼん
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 18:01:20 ID:jCnbJBNL0
>>385
この4ミリの差は大きい。
写真やってる人は、ここまで来ないと広角という気がしないが、
素人には使いこなせない。
だから、R系では、たぶん当分は却下。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 18:07:45 ID:03igfrPz0
>386
V570のユーザーは、23mmをうるさい事言わずに気楽に楽しんでいますよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 23:15:13 ID:iZHzy7oB0
R4のいいケース知りませんか?
予備のバッテリーとSDカードが入る
ポケットがあるといいのですが。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 23:16:59 ID:H6J2CByC0
>>386

その通りと思う。
ズームだからなんとかなってる。
28mm固定だったら出来た写真はなにもかも小さく写ってるか、顔に近づいてビロ〜ンや建物ドキュ〜ンな写真に。
24mmになったところで、より小さく写るか、ビロ〜ンとドキュ〜ンがひどくなりそうな木が。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 23:39:41 ID:c5oVAg9H0
28mm固定ならそれはそれでGRDの廉価版としてでかなり売れると思うが。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:19:32 ID:8MzpYcj20
さすがにそれはないだろ…
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:05:40 ID:p5MbZz2Z0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139903432/982-n
「新機種 」光学10倍ズーム「LUMIX DMC-TZ1」
> >自動レンズバリア搭載しないと不便
> >不満は、キャップかな。
> んでも、この前玉サイズで自動レンズバリアにしようとすると
> リコーの触ると壊れるR3みたいになるぞ
> 押されれば分解してレンズと接触するヨワヨワバリアにしかならないなら
> 確実にカバーできるキャップの方がマシ
そうなの?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:18:48 ID:h05PQwo90
少なくとも俺の黒R3は指で押さえたくらいでは分解などしないが
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 02:13:18 ID:hY7swSP+0
>>390
絶対売れない。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 02:19:58 ID:YFIc+9/6O
28oからの5倍ズームカード型(幅19o)のR0
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 03:11:30 ID:et6JeRxE0
>>15 さんもかかれていましたが、GX8のフラッシュ時の白飛び、すごいです。
どうにかならないもんなんですかね。
フラッシュの前にティッシュを「1枚」かぶせてやるとそれなりにはなるんですが、いまいち不安定。
ここぞと言うときに外す...

かなり暗めな室内での利用なのですが、なんかセンサ類がうまく働かない条件なのかな。
ぶっちゃけハメ撮りだったりするわけですがwww

もーどーにもならなくてデジ一導入したわけですが、レンズも選べるし画像は正確に来るんで
映像面では満足なんですが、いかんせん、やっぱり重い...
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 06:07:30 ID:jA8I2xlD0
R2は名機ですか?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 07:46:35 ID:rZhyEusa0
>>396
R4じゃ滅多にフラッシュ白飛びは起きないがなあ。
俺のここ3週間ほどの経験では、測距出来ないほど暗いところで撮ると、
ときどき白飛びが起きる、って感じかな。

しかし、分かっていて買ったんだが、R4のフラッシュ搭載位置はひどいね。
もんのすごく気を使って、右手の指を下げておかないと、すぐフラッシュに被る。
カメラとか写真とかにあまり詳しくない、「ちょっとよくできたデジタル版
『写ルンです』が欲しい」という層には、とても勧められないよ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 08:02:24 ID:k+dQwX0h0
>>397
どちらかというとR1
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 09:50:44 ID:GnmuACUv0
>>396

使えてないだけです。まず、ピントをキッチリと合わせましょうね。
構図を取るのはその後。
一気押しの場合はど真ん中に被写体を置く。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 10:25:12 ID:2J3nDhuZ0
>仮に、きれいにノイズを消してしまったとしても、印刷サイズが小さければ、消して
>いない場合と大差は生じません。それならば、むやみにノイズを取り除くよりも、大
>きく印刷・表示したときの解像感を残したほうがいいと判断しました。

そのスタンスは評価する。しかし、もうちょっと頑張れ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 10:32:47 ID:rGyWHjME0
>仮に、きれいにノイズを消してしまったとしても、印刷サイズが小さければ、消して
>いない場合と大差は生じません。それならば、むやみにノイズを取り除くよりも、大
>きく印刷・表示したときの解像感を残したほうがいいと判断しました。
>>そのスタンスは評価する。しかし、もうちょっと頑張れ。

同感だけど、高感度CCDを自社開発してるフジが、
ノイズを残す方向で絵作りしてくれたら、非常に興味が湧くけどな。
まあ、高感度CCD&さらに処理エンジンでノイズ除去という突き詰めた考え方も
アリで住み分けと言えるけど、GRDのノイズがあっても良好な描写を知った今は、
フジにもノイズを残す方向の機種も出してもらって、競合して欲しい気はする。
ノッペリ系絵作りは飽きが早いから。

403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 11:06:11 ID:Aw9PpqvO0
ノイズが多いと言われてるリコーだが
旅行とか結婚式とか写真撮ってプリントしたりRに焼いて
たくさん配布してるけど画質に関して不満を聞いたことはない。
逆に写真の基礎を知らずAUTOしか使えない奴らに
「よく写ってるねどこのデジカメ?」って聞かれる。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 11:11:32 ID:N0I/ZHFS0
>>403
(素)人から撮って貰った写真に
面と向かって文句を付けられる人は珍しいと思いますよ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 11:30:32 ID:GnmuACUv0
いや、よく写ってもいない写真を褒めないな。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 11:35:06 ID:pAF1P8uZ0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/04/18/3628.html
いつの間にかキャノが塗り絵じゃないことになってるようです
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 11:41:35 ID:Lq6O0dNJ0
>>406
スレ違いもいいところだ。消えろ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 11:47:04 ID:rGyWHjME0
ポートレートでボケ描写した写真も凄く良いけれど、
状況説明的にパンフォーカスが欲しい場合に、
CCDの小さなコンデジはうってつけ。
CCDの大きいデジイチでは絞りまくる必要があって、シャッター速度が
とんでもないことに。
CCDが小さくでもノイズを必要以上に除去せず、うまく処理すれば、
立体的で鑑賞にもたえる写真が撮れます。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 11:50:23 ID:C8EovF820
>ぶっちゃけハメ撮りだったりするわけですがwww

そのスタンスは評価する。しかし、もうちょっと頑張れ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 11:56:17 ID:Aw9PpqvO0
>>404
確かにもらった物に文句は付けにくいね。

>>405
素人はAUTOでフラッシュ使いまくりだから
暗がりで顔面真っ白背景真っ黒の写真になりがち。
リコーのノイズ量でも増感してフラッシュ無しで
撮った写真をほめられることが多い。
28mmの風景写真の画角が素人目でもよく見えるらしい。
マクロも結構評判いい。

411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:33:26 ID:et6JeRxE0
>>400
なるほど…フォーカスエリアに沿った測光してるから、ということなんでしょうかね。
それにしてもだ。
暗いところで激しい動体wにきっちり測光しろと言うのもコンデジにはつらい領域なのかと…
ISO上げるとノイズすごいしね。
もう少し落ち着いて撮るように心がけるしか、ということなのかな。つらいなー

でも、SONYのW7だとここまで白飛びしなかったんだよね。
W7だと画角的に厳しかったんでGX8にしたんだけど、かなりシビアだな。

>>409
おうwガンガルwww
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 13:03:00 ID:tx8vum8u0
>>400さんのに補足すると、Caplioはピント合わせの結果によって調光
(発光量の調節)をしているので、実際より遠方にピントがずれれば
発光量が大きくなりすぎて白トビする。

考えられる方法としては、
・ カメラ位置を固定してから明るい状態でAFでピント合わせ
・ MFに切り替え
・ 暗くして撮影
などがある。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 13:59:30 ID:O9bQjtkd0
Caplioってカプリオ?キャプリオ?
オリのCamediaはキャメディアなんだよね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 14:01:54 ID:bl2DCCHB0
>>411
通りすがりの者だけど、GX8はストロボの補正はできないのかな?
できないならできるカメラに行ったほうが解決は早いかも。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 14:04:04 ID:Aw9PpqvO0
>>413
キャプリオ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 19:47:03 ID:O9bQjtkd0
>>415
そなんだ。
サンクスコ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:47:08 ID:I7zps7320
ttp://www.capcom.co.jp/
キャプコン
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:55:02 ID:/hyNMto90
単に日本人にとって音が良く聞こえるかどうかだね。
キャプリオよりはカプリオ、
カメディアよりキャメディア、
キャプコンよりカプコンだろうね。
有名な話でカプコンの前身はカプセルコンピュータだから、やはりカプコンでしょう。

ちなみに俺のアルバイト時代、個人指導塾の生徒が、CAMERAをシャミーラと読んで、
天才だと思ったよ。俺には逆立ちしても超えられないライバルだと。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:05:46 ID:Ve5wEl640
>>390
銀塩のGR1に対するGR10みたいな感じだな
売れないかもしれんが出してほしい
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:22:33 ID:8zyuHOeD0
『Canonはキ「ヤ」ノン』厨が出てこない件
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:26:49 ID:S46fShMY0
それ思ってたよ、なんで大きいヤなの?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:29:17 ID:N0I/ZHFS0
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:33:29 ID:OfjnU95/0
マヨネーズでお馴染みのキユーピーもユがデカイ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:37:51 ID:hBu6WRq90
バャリース
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:51:01 ID:ifIgLtfs0
>>413
販促ビデオでナレーターが「キャプリオ アールスリー」って発音してたから
メーカー側ではキャプリオ
でも漏れは恥ずかしいからカプリオって読んでる
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:57:59 ID:okVVHH4i0
>>421
昔は小さい字を使わないのが普通みたい。
「富士写真フイルム」も「イ」が大きい。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:58:18 ID:C8EovF820
>>419
おおわかってくれる人が。
たぶんGRDスレで聞いたらもっと肯定的なんだろうけど。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:14:19 ID:mClzy8sJ0
「CA」は「キャ」の発音が正しい
「カ」は「KA」。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:15:36 ID:NokTFj6h0
>>428
貧困な語学力だこと・・・
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:48:16 ID:J34zBPVC0
>>426
それと登記簿では小さいカタカナは使えなかったとかも、
関係してるらしい。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:49:00 ID:DbADhY2X0
うちの老父にR4ちょっと貸してやったら、めちゃくちゃ感動してた。
まずサイズで感動、画角変化に驚愕、手ぶれ補正に仰天、写りに大喜び、ってとこ。
いっちょ前にシャッター半押しでAFロックなんかしてた。
広角端28mmの画角には大満足のようだ。

「今度海外旅行に行くとき、貸してくれ」と頼まれた。
もちろん貸すが、内心「壊さないでくれよ」とビクビク。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:50:27 ID:ofxaCmte0
盗まれないように心配しよう
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:52:44 ID:DbADhY2X0
>>432
それはもう、大いに心配してる。
何しろ行き先はchinaなのだ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:54:49 ID:6aFGbLau0
>>429
先のない指摘だ。
なぜ貧弱なのか、豊かな語学力ならどうなるのか、説明してみせなければ。
貧弱な指摘と言われるぞ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 01:00:21 ID:tnSxf8tJ0
>>433
R4にとっては里帰りだな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 01:02:32 ID:YsW8M9zI0
>>431
孝行だと思って、プレゼントしてやれよ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 01:03:33 ID:TuTM/Su90
>>434
ムキになった必死の反撃は見苦しいね…

この件はあくまで企業で商標された日本語表記の問題
それに、外国語からの外来語(さらに造語の場合も有る)という考えにおいても、
オリジナル言語に近い発音という考えと、
日本語にした場合の馴染み易さ、
などを採用した年代においても違いが有る物なんだな
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 01:13:25 ID:n/xnCGVg0
>>436
同意
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 01:35:42 ID:Gdb5D3N80
>>434
「何語で?」
この一言に尽きるな。

あ、英語だとしたらcでもkでも発音は一緒になるからな。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 02:18:34 ID:8rxE8DomO
R3の最新ファームはV1.30でよろしいか?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 03:06:52 ID:9LhSJ05F0
英語でも英米でCAの発音は違うぞ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 07:39:11 ID:DbADhY2X0
>>436
親父が「いらん」と言うんだ。「貸してくれるだけで良い」と。
確かに、2年ほど前にデジカメを買ってやったんだが、
全く使ってない。今までは旅行などではAPSのIXY使ってたんだ。

「貰ってもどうせ使わんから、俺が必要なときに貸してくれるだけで良い」
だとさ。なぜ今回に限ってデジカメを持って行こうと思ったのか、
そこら辺は謎だが。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 07:45:41 ID:tQNI0UP60
>>422
>「キャノン」では、「ャ」の上に空白が出来てしまい、穴が空いたように感じてしまうので、それを避けたのです
頭上の余白は敵だ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 07:46:52 ID:hLmPTo7u0
お前に気を使っていらんと言ってるだけだろ。
買ってあげれば喜ぶと思う。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 07:53:11 ID:DbADhY2X0
>>444
2〜3行目の状況はどう思う?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 10:13:46 ID:kIJeXIFx0
物に執着がなさそでええ親父さんやん
海外旅行にもってくのはいいけどデジカメだから消える可能性もあることいっときなね
フィルムカメラはでてもう2世紀?くらいたってるけど
デジカメはまだまだひよっ子なんだから
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 10:37:08 ID:D69bX+hW0
>>434
少なくともイタリア語だと「カ」。
C系の音は言語によってかなり変わりうるとこだから>>429の指摘は正しい。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 11:23:01 ID:6aFGbLau0

ここはイタリアじゃないし、アメリカでもない。
指摘そのものがナンセンスなのよ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 11:26:23 ID:6aFGbLau0
>>437
みぐるしいと見る心が残念。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 12:51:14 ID:D69bX+hW0
>>448
>>427の指摘のことだよな。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 14:39:38 ID:KZfRV+Rx0
スペック見るとR4ってストロボの届く距離が同クラスのデジカメの半分くらいなんですが、R4のストロボってやっぱり弱いですか?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 14:39:41 ID:VXT38vVz0
CAMERA シャミ〜ラ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 14:59:32 ID:OlJJBd2t0
>>451

いままで、このスレのどこ読んでたんだ?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 20:07:27 ID:zeu5fEGL0
>>442
自分も母にプレゼントするといったら「いらん」と。

母の定義では
プレゼント:自分で全部面倒を見る。
借りる:自分は写すだけ。データ管理とプリントは息子の俺が行う。
ということらしい。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 20:14:27 ID:qzNS0QtS0
>>454
つまりリスクフリーでフリーレンタルの感覚なわけですね。
もしくはF1レーサー並みの待遇を求めてるw自分は撮るだけで後は全部まかせる、と。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 01:56:45 ID:uqAI1l9CO
本家の振り子式
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 02:09:17 ID:LPJuOgkP0
レオ様をCMに採用しないのはなぜだ。
デ・CAPRIOなのに。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 08:23:51 ID:uFWOZ21n0
いつの間にか こんなの出ていたのかな?
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/10g/
たしかに 400G古くなったので 今年なんか出すとは言っていたが・・・
広角じゃないし、外部調達とは・・・、ワンポイントか???
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 09:22:03 ID:u0bp1x1e0
おっいいねぇ
さすがリコー

ていうか何気にデザインよくね?
機能性がデザインに結びついてる

もすこし安くて手ブレ補正つきだったら買ってたかも
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 09:35:52 ID:gVkSchZ/0
optioだし 既出じゃなかったか?別スレか
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 10:12:58 ID:wFQJfFDw0
ここだろう。読んだ気がする。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 12:42:42 ID:2+agjHhR0
テレ端で横縞バリバリだったR4を購入後1週間目に購入店で交換したんだけど、
今日まで天候やら仕事やらの関係でテストが出来なかった。やっと出来た。

バッチリだね! 交換後のは全く横縞無し。前回横縞が出た撮影現場まで行って、
同じ被写体を同じように撮ってみた(天候も前回と同じ)けど、等倍で見ても
な〜んもない。綺麗きれい。

ってことは、横縞はブルーミング現象じゃないわけだ。何らかの不良品だったと。
けっこうな率で出現してる不良のようだが、一体原因はなんだろうね?
RICOHでは原因を把握してるのかな? R3でも騒がれてたのにR4でも
同じように出る、ということは、RICOHでも原因不明?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 15:51:31 ID:u0bp1x1e0
できれば両者の実画像きぼんぬ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 16:09:20 ID:IvjjLLxt0
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2006/04/19/661774-001.html?

ここにある

http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2006/04/19/imageview/images805632.jpg.html

向かって左上の黒っぽいのは
どうしてもこうなるんですか?
空とか全部黒いですよね
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 16:11:34 ID:redju0VC0
>>464
・・・どこに?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 16:11:38 ID:+vkGxQeL0
俺のR3、今日空撮って気付いたんだけどゴミが写ってるよ
レンズを綺麗にしてもダメだしズームしても同じ位置に写る
中のレンズかCCDにゴミ付いてるのかな・・・orz
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 16:23:19 ID:vknLrplI0
>>464
広角側だけじゃなく望遠側にも出るのは少々珍しいかもしれないけど、
こういう周辺減光はよくあることだよ。あんまり気にしなくてもいいんでないの。
>>465みたいに気づかない人がいるのも事実だし。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 16:28:10 ID:x9CiIm0O0
あの画像で周辺減光が見えるって、そうとう階調性の悪いハイコントラストなモニターで見てるんだな。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 16:34:51 ID:09SXtieq0
これが逆恨みってやつでしょうか。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 16:37:29 ID:x9CiIm0O0
坊主憎けりゃ、ってやつでしょ。
なんか過去にリコーとあったんだろうな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 16:44:12 ID:NhiIfc/X0
いやアンタだよアンタ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 16:47:52 ID:jQ1bVrwl0
えっ、俺?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 16:51:19 ID:NhiIfc/X0
周辺減光なんてよくあることだしさー
気にしなくていいんじゃないのー
気づかない人だっているくらいだしー

と言ったら何故か突っ掛かってきたのが468。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 17:55:05 ID:gf5k2gGs0
どこが突っ掛かってるんだろう?
安いモニターで見るなと指摘された事をそう感じたのかな?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 17:55:38 ID:HP8j7aDmO
リコーとフジスレってマンセーのエール交換以外は不可なのか。やだな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 18:09:11 ID:RoG4/4020
つーか極端なリコー信者のアホが暴れてるだけ。
リコー信者を装ったアンチの可能性もあるけどな。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 18:12:02 ID:sKshcu9D0
突然ですが・・・

R4に限らず、基本的なことですみませんが、教えてください。
静止画の画素数が数種類ありますが、例えば2048×1536(314万画素)で
記録するとき、CCDの画素(有効604万画素)の信号をどのように処理して
画素を減らすのでしょうか。
単純に考えると、例えば、1辺長さ1の10×10のマスの上に、
1辺長さ1.414の7×7のマスを重ねて、
1辺長さ1.414のマスの中にある1辺長さ1の複数のマスの信号量を
各々の面積比で加重平均する、みたいな事をするのでしょうか。
それだと、最大画素数で記録するよりも処理時間がかかってしまうので、
へんですよね。

実際にはどうやっているのか、教えていただけないでしょうか。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 18:24:21 ID:uleE/4fl0
横縞ノイズが出ないってのはその現象が出たのと同じ位置、ほぼ同じ時間に
2台を使わないと正直わかんねーべ。
>>462のはまだわからんって事。
R3とR4のレンズじゃ完全に出なくさせるのは難しいよ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:08:22 ID:BYP3twT80
>それだと、最大画素数で記録するよりも処理時間がかかってしまうので、
>へんですよね。
そこがそれ、専用処理チップでもってハードウエア的に解決してるんじゃないのかな?
特殊用途専用ICでASICって言うんだっけ?
いわゆる各社独自ノウハウの、現像のためのソフトウエアを専用に処理するチップですよね。
だから、汎用の画像処理ソフトみたいに好きな解像度に瞬時に変換するのは無理で、
ある程度想定された解像度であれば、それなりの画質と高速性で縮小生成される
ってことでしょう。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:23:00 ID:Emth450m0
>>478
レンズが横縞の原因ってをいをい…
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:46:19 ID:2+agjHhR0
>>463
横縞ありあり(2023KB)
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060421234210.jpg

横縞なしなし(2022KB)
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060421234433.jpg

どちらもリサイズもレタッチもなんにもなし。JPEG撮って出しのまま。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:59:42 ID:hGrZ0+xk0
>>481
どちらもR4か・・・
画像処理に秘密がありそうだ・・・
ってゆーか、企業秘密だから当たり前か・・・
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 00:01:58 ID:u0bp1x1e0
d
こりゃまた見事な邪が見事に晴れたね

高周波の発生源が近くにあると…なんて情報ももってたけど
電源系に弱点でも持ってるのかな
コンデンサとか小さくしすぎて影響受けやすくなってるとか…ないか
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 03:23:09 ID:iLyyfmo30
横縞はシャッタが閉じているときに、
シャッタユニットの脇に開いている穴から光がCCD側に
漏れちゃっているのが原因だと思う。
TELE側で漏れ方が顕著なのだろう。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 07:31:42 ID:glaxXu9O0
絹目でプリントしたらいいんだよ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 08:36:38 ID:nR/MmXLw0
連写のとき、一枚目にだけ縞がでる(一枚目はよくて二枚目だったかも)話も聞いた。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 15:55:57 ID:yfAZcaAB0
母親に2年前GXをプレゼントした
結構写真をとりまくっていて気に入ってくれたんだなぁ親孝行はするもんだと自己満足していたら
R4小さくて軽くて液晶が大きくて手ぶれ補正がきいて望遠が気に入ったしGX飽きたから
R4買ってくれと言われた
GXのほうが良い所を説明して、納得させようと思っているのですが、
どう説明すればよいでしょうか?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 16:01:44 ID:KgPW30e80
買ってあげようよ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 16:07:34 ID:1GuI17o90
>>487

・ ワイコン使える、フィルター類(クローズアップレンズも)使える
・ 非常用に単三使える

はたぶん関係ないね。そうすると、
・ 低感度時の画質
・ ホールド性がよい

くらいかな。ISO200〜の画質は、少なくともパッと見はR4の方が上だと思うし。

なにより
> 飽きたから
と言ってるんだから、買ってあげたらどうだろう。
金がないなら「金がない」と素直に言えばよろし。
490487:2006/04/22(土) 16:17:58 ID:yfAZcaAB0
>>489
・・・ありがとう
金がないと言います
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 16:59:39 ID:UT2ehAlJ0
買ってやれよ。金がなければ借金して買ってやれ。
母親に頼めばすぐに貸してくれるよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 17:11:34 ID:kjUx5/aZ0
>>491
おまえはいったい何を言ってるんだw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 18:32:30 ID:twAD2ejk0
>>481
横縞については以前問い合わせたことがある。曰く、

逆光などで、強烈な太陽光がレンズの中に入ると、内面反射等で溢れた光りが飽和して、
横に強烈な線として現れるデジタルカメラ特有のブルーミング現象が現われる。
7.1倍の200mmの大望遠を持つレンズの構成上、テレ側で発生し易くなっている。
現時点でのCaplio R3/4の実力値なので、その様な現象が現れた場合は、なるべく太陽
光線を直接入れないようにして撮影する。

とのことだった。自分の手持ちの横縞画像見ても同じく左半分くらいに横縞発生していて
右半分は平気なのをみると、CCDのハードウェア的限界ではなくてレンズ側の設計の問題
(ムリさせすぎ?)なのかな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 18:40:30 ID:LLQHF0mq0
GXに飽きたって。
すげ〜親だな。

俺は最近になって使いこなせようになったぞ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 19:07:35 ID:jK7dHU3E0
飽きたんじゃなくて、使いにくいんじゃないの?w
本音はもっとオート志向のカメラが欲しいとか。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 20:00:24 ID:MGyRKR9+0
最近のデジカメはオートでも綺麗だからな。
リコーはあまり得意ではないのかも試練が。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 21:23:09 ID:DTQXCLwn0
今のうちに一杯親孝行しとけよ(´・ω・`)
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 21:53:47 ID:y6cFmepi0
>495
女性の場合だと巾着袋に放り込んでおいても嵩張らないサイズってのが
非常に重要なポイントだと、以前老師に聞いた事がある
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 01:29:44 ID:JKGSa41/0
R1だとSDカード1Gまでしか対応してないよね?
2Gは・・・無理だよね?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 02:46:29 ID:F+YLkIeB0
R1での動作報告あがってたと思うが
サポセンもパナで動作確認で回答かえってくるとの報告をみたことがあるような
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 08:27:01 ID:0MV0Zj150
R1vだと、2Gはok
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 12:08:43 ID:/C4ecu/l0
初デジ購入を考えていまして、
候補
FX01、R4と悩んでおります。

R4は初心者には扱いにくいというのをよく聞くのですが、
買われた皆様は、相当なご苦労の末素晴らしい写真を撮れるようになったのでしょうか?

これから露出とかシャッタースピードとかの練習も兼ねて勉強しようとする人間には、まだR4は早いですか?

503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 12:14:04 ID:F+YLkIeB0
こうやって2chに情報集めにくるぐらい能動的なら難しくないよ
2chにすら辿りつけない一般人に聞かれたなら面倒なんでFX01にしとけって言うけどな
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 12:34:48 ID:+1al0aIf0
>502
R4はシャッタースピードも絞りも直接いじることはできないので、R4ではこれらの勉強はできません。安いお金で勉強したいのなら、PowerShotでしょう。IXYもいじれるけれど、Manualモードしかないかな?

R4が初心者に扱いにくいとは全く思いませんがねえ。ストロボを自動発光にしておけば、事実上完全オートと言ってもいいでしょう。R4にマニュアルが入れば完璧なのだが。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 13:45:39 ID:E44Mete80
>>502
俺もカカクとかで言われている「R4は初心者には向かない」とかいうの、
「どういう意味?」って思うな。あれは充分、初心者向きだよ。
フルオートで撮っても「おお、綺麗だな」という画像は充分撮れる。
手ぶれ補正もかなり「効く」しね。
AF、AE、AWBなどなど、かなりよくできてると思うよ。

フラッシュ調光も賢いし、ISOもオート、フラッシュもオートにしておけば、
大概の被写体は大丈夫。

何よりAFが速い上にシャッターラグが超短いから、
逆に「初心者向き」だと思うけどなあ。

逆に初心者を脱したレベルの人にとっては、フルオートでしか撮れないところに
不満が出てきそうだね。俺もGRDとかデジイチと併用してるけど、
「うおっと、マニュアル使えないのね」と思うときがある。>R4
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:04:31 ID:kj5zvC7h0
ポケットから出せば28〜200mmまで使えるんだから
色々な使い方するには持ってこいだと思うけどね〜

>露出とかシャッタースピードとかの練習も兼ねて勉強
これって言っちゃ悪いけど吹き込まれた知識だけ先行してる感じ
露出はEV補正、シャッターは感度である程度いじれる
507502:2006/04/23(日) 14:08:05 ID:/C4ecu/l0
>>503-505 ども。
自分の読解力がないようで、kakakuとかみて勝手に初心者には、難しいのか〜
機能は魅力だけど、相当覚悟しないと買えないかな? と思いこんでおりました。

FX01のようなフルオート(かんたんモード)のようなものが搭載されてないということが初心者向きではないといわれる所以なのでしょうか。

自分としては、画質はFx01よりR4のほうが写真っぽくて好きなので、もう数回店で悩んで心が決まれば買います!
有り難うございました。

508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:11:24 ID:/N18BgmD0
だな
露出がいじれればシャッタースピードや絞りをいじったってしょうがない、
コンパクト機のマニュアルは単なる付加価値であって本質的な価値ではない。

リコーの初心者向きで無いといわれるゆえんはその画質の傾向、

すぐに白茶けて眠くなったりすること、
普通はカメラの中の人がそういうシーンではコントラストを高くしてくれるとか、いろいろやってくれるんだが
リコーの中の人はいっさいそういうことをしないから、撮影シーンや撮れた画像を見てから自分で露出補正して黒を締めたり、ハイライトを飛ばし気味にしたりする必要がある、

この補正の頻度が他社に比べてやたら多い。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:18:32 ID:E44Mete80
>>507
一点だけ注意を。
「右手の中指の位置には十二分に気を配って握れ」
フラッシュの位置との関係でね。なんも考えずに握ってると、
必ず右手中指がフラッシュにかかってしまう。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:20:32 ID:d44bdf2J0
カカクほど信用できないところも無いしな
どこもたいして安くないから存在価値すらないし
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:31:16 ID:/K/jglxj0
昨日ハルクのビッグでR4購入

995からの移行ユーザですが気に入りました
一眼程に凝るつもりもないが、そこそこカメラ
いじりたいという層にはぴったりかも
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:53:15 ID:mjt+9utJ0
>>510
まあそう言うなや。俺は価格を覗かなかったらQV-R40を買ってたし。
そしてこのスレに来てG4W買った。密林の値段につられて先月R4もポチった。
全然後悔してないよー
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 12:08:21 ID:UVahS7eg0
露出制御出来るカメラが欲しいならGXだ。
514477:2006/04/24(月) 12:11:14 ID:oXnET8U40
>479
レス ありがとうございます(唯一のレスでした)

基本的には、初心者向け画像処理の本に書いてあることと
同じことをやっている、変でもなんでもない、
ということですね。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 22:02:21 ID:kRwOAJ7R0
R4ってほんとにそんな安いの?
近所の祖父地図(さいたまー!)じゃ確か44800だったよ

週末探す予定だけど、どの辺行けばいいんだろう
新宿方面?秋葉原・有楽町方面?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 22:26:05 ID:wJhhEYtS0
>>515
キタムラが割りと安いらしい
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 22:29:04 ID:OeV5C9Xu0
わざわざ探しに出なくても、密林とかでポチればいいじゃん。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 22:34:14 ID:alnmm1g10
>>515
キタムラで3万円ポッキリだった。
発売後2週間目くらいの時の価格。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 22:54:50 ID:hVOQmsSf0
キタムラって、たまに「なんで?」って思う安売りするよね。
F11とか昨年末に3万3千円で売ってたし。
今なら3万とかあるけどさ。昨年末、ってのが重要な訳よ。
520515:2006/04/24(月) 23:06:07 ID:kRwOAJ7R0
みんなありがとう

会社の割と近くにキタムラがあったはずなんで今度行ってみます
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 23:16:24 ID:alnmm1g10
>>520
ああ、一言。
キタムラの3万円というのは「こっちが訊いたら出してきた価格」だから。
店頭表示は3万4千円。「これが最安値?」と訊いたら、
「3万までいけますよ」と答えたわけ。

キタムラは店頭表示だけ見て判断しちゃダメよ。必ず店員に訊くこと。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 23:52:11 ID:r/3t7TuO0
キタムラも店によって違うんじゃなかった?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 23:54:15 ID:P2EfHRPY0
出先でみずみずしい植物を見かけたので撮ってみますた。

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/54/2859.jpg
1/2リサイズ、90度回転

他にも何枚か撮ったけど曇りでちょっとイマイチでありまするるー。

じゃ!(・∀・)ノシ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:39:45 ID:ooy7z8gF0
525 :2006/04/25(火) 12:23:43 ID:mycRzUBw0
PCボソバーが最安値か
どーしよーかなー買いにいっちゃおーかなー
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 22:25:24 ID:zu81i+nd0
キタムラたしかに安いねオマケもいっぱい付くしさ
ただしメディアは高いのでよそで入手すべし
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 23:13:37 ID:jwPo8hGH0
>>526
同意。俺もR4はキタムラ購入、メディアは上海問屋で購入。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 00:44:15 ID:226VYgZT0
>>524
おお綺麗だ。

俺も昨日(4/24)の昼頃に仁和寺で桜を撮ったんだけど、出来ればこれを撮った時の設定を教えてください。
少し引いた画の似たような構図(?)のものがあるし、その時の状況や天気も分かるから参考したいと思います。

デジカメ暦3日目のド素人画像(R4/EV+0.3/他AUTO)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060426003045.jpg

同じカメラとはとても思えんw
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 00:45:03 ID:tVTSH0q70
R4で桜撮ってみたんだけど、1/2リサイズしないと見れたもんじゃなかった。
解像してない感じがつらい。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 00:46:42 ID:tVTSH0q70
>>528
R3とR4だから同じカメラじゃないんじゃないのか?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 00:51:46 ID:226VYgZT0
>>530
だね。

あと根本的に被写体(桜)との距離が違うことに気づいた。。。orz
全く別の構図と考えた方が良さそうだ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 02:02:38 ID:+ONsrVQA0
アマゾン、いつの間にかブラックだけ値上げしているね。
シルバーは据え置き。

アマゾンの値段の付け方は良く分からん。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 03:49:54 ID:dR/TZ18d0
>>532
ケド、35000円の還元のしきい値があるから、脳内価格はほぼ一緒だったりする。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 09:20:48 ID:sabz0BzQ0
ああ、なるほど。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 09:30:38 ID:/vNoX3G10
アマゾン最大の利点は送料だと思う。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 09:56:19 ID:sabz0BzQ0
送料ナッシングは良いだわね。
メモリカードの安いのも扱ってればいいのに。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 10:10:34 ID:/vNoX3G10
単価の安い物ほど送料が重要
よくあるのはカード決済は1万円以上からって店
ノーブランドメモリ+代引き又は振込み手数料+送料なら
アマゾンでブランドメモリ買っても支払額は同等になるんじゃない?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 11:26:01 ID:Cyp8k0cV0
富士のF30、さすがノイズが劇少ないな。
R4のISO64よりF30のISO800がきれいに見える
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 11:50:30 ID:sabz0BzQ0
R4も大きめのCCD使ったバージョン出してくれたら最高なのにねえ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 12:10:51 ID:rfWEj9Ch0
出たらいいな、とは思うけどR4はこのCCDサイズでギリギリだろう。
1/1.7CCDなんかにしたら厚みが1センチ増か、鏡胴の太さ5mm増は確実。
この厚みで7倍ズームの短距離合焦実現だけでも驚異的だからね。

逆にフジのFシリーズはズームも平凡、特に機能もないのにあの厚みになってるのは
それだけCCDの大きさに無理があるわけで。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 12:38:32 ID:sabz0BzQ0
そやねえ。でもいい子なのに見た目のノイズで損してるR4が不憫でさ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 12:45:09 ID:4aEfkHec0
そうかな?
OptioA10なんてあのサイズで1/1.8型手ブレ補正が付いてるし。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 13:11:47 ID:4E2Xv8UK0
いまキャノンA70を使っていて、今度旅行に行くのでワイコンとテレコンをオクで買ってみました。
でも、一緒に持って歩くのや着脱がめんどくさいのでこの際R4買おうかと思ってます。
そこで質問ですが、R4とかの広角レンズって常にワイドで撮れるんですか?
普通に撮ることもできますか?(ワイコンを外したのと同じ状況)
ワイコンを使った感想ですが、たしかに写真はおもしろいものが撮れますが、普通の写真で良い場合もあるので・・・
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 13:15:14 ID:4E2Xv8UK0
ついでに・・

いまのA70は単3、4本でなんとか電池ってのを充電して使ってますが、
これが充電後数日放置しておくと、あまり枚数撮れないんですよ。
ひどい時はいきなり電池切れの状態だったりします。。。
旅行は海外で5日ほどなんですが、こんな状況が起こるなら予備を日本で充電して行ってもいざって時に使えなかったりしないか心配なんですが、どうでしょ?

もちろんコンセントのアダプターと予備バッテリーを買うのが最善とは思うんですが、
こういうケースは今後ほとんど無いと思うので、なんかもったいないんです。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 13:15:50 ID:KyQ5sV+x0
カタログに28mm-200mmて書いてあるでしょうに
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 13:16:39 ID:gIFN6Sf90
>>544
だからエネループ使え!
それで全て解決無問題。単3万歳。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 13:18:14 ID:gIFN6Sf90
>>541
そうかなぁ?
パナのルミッ糞のノイズに比べたら遙かにマシだと思うんだが。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 13:26:01 ID:KZNkd1R20
下見て安心するなよ・・・。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 13:36:36 ID:5qnJPPKI0
>549
Optio A10 は確かに小さいけど、 
光学系は3倍ズームで望遠端は114mm相当でF5.4
R4は7倍ズームで望遠端が200mm相当でF4.8。ね。ちがうでしょ。

7倍ズームで望遠端200mm相当が4.8のまま、1/1.8インチ型にすると
基本的には光学系すべては1.47倍になるはず。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 15:38:57 ID:sabz0BzQ0
FoveonX3っていう、1ピクセルの垂直の層で3原色を取り込めるCCD。
あれが広まったら小さな面積のCCDでも画期的に画質がよくなる理屈だと
思ってたけど、残念ながらぜんぜん普及しないですねえ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 16:19:14 ID:ZbrKAX980
画期的に画質が悪かったからね。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 17:24:11 ID:VyYQCHGE0
>>551
つ SIGMA SD10
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 18:17:26 ID:KZNkd1R20
画質悪いじゃん・・。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 18:34:05 ID:sabz0BzQ0
画質悪いの?シロートなのでよくわかりません。
同じ画素数なら受光面積は3倍稼げるはずで、ローパスフィルタ不要とか、
理屈ではいいことづくめなだったのになあ。
なんでやねん。
ttp://www.sigma-photo.co.jp/sd10/quality/index.htm
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 18:38:30 ID:nkvlks4b0
理屈ではそうだけど、高感度も使えず長時間露光も出来ない一眼レフだからねぇ。
解像力だけ突出してるから条件をこっちで選んで撮るカメラだった。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 18:53:26 ID:QwtPSW420
SD9/10はRAW現像必須で、ある程度現像慣れしてないとすべて駄目画像で終わってしまうので評価が低くなりがちです。

ttp://www.pbase.com/sigmasd9/image/14136019/original
こういうの見ちゃうとすごいなぁと思います。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 19:05:13 ID:VyYQCHGE0
SD10はこれで342万画素というのがすごい。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 19:13:49 ID:31FKEAiT0
>>556
Good Job, Rick!
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 19:22:07 ID:sabz0BzQ0
てことはカメラとしての構成に疑問があったとしても、
CCDそのものの素性はやっぱり良かったのかな?
まあ採用もされないものを勝手にどうこう言ってもしょーがないですが、
もしこのCCDを日本の他メーカーがコンパクトデジタルに採用てたら
どうなったろうと、つい妄想・・・
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 19:30:13 ID:JxKmkQ2z0
>>559
コンデジではこの程度ですがどうぞ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/13/1349.html
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 19:31:42 ID:V+bQpFRQ0
シグマはまだやる気みたいだから、フォベも進化を続けるのだろう。
解像感はものすごいんだけど、800万画素機でこのサイズに縮小しても
似たような感じにはなる(圧縮ソフトの性能によるが)
逆に、フォベの絵を補完で800万画素にした時どうかってこと。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 20:05:37 ID:VyYQCHGE0
スレ違いだけど、SD9/SD10の話題ならシグマのレンズテストで有名な
maroさんのサイトが参考になる。
ttp://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/

>>559
現行のFoveonだと問題点はいろいろあるけど、改良を続けていけばかなり有望。
三層センサーは各社いろいろ研究しているようだから、あと5年もすればFoveon以外にも
出てくるとは思う。

>>561
多少似たような感じになるけど、それでもSD10の解像度のほうが上でそ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 20:24:14 ID:BMaeI+Nu0
>>556
最初山の画像かと思った。スクロールしてビックリ…
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 20:27:43 ID:Q9PChhQa0
解像度は既に5DやD2Xなど1200万画素を300万画素へ縮小した方が上。
SD10のすごいところは、それを4年前に激安で実現してたことであり、昔話なんだよね・・・。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 20:42:22 ID:EwKP1r6+0
SDがすんごいのは分かるんだけど、
俺が欲しいのはそういうカメラじゃないんだよな。
プロの人が使うには良いかも知らんが。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:26:16 ID:QwtPSW420
>>564
そうなんだよ、CANONの5Dが出たときに俺もそう思った、
強力なローパスで実解像度は落ちているが、大きなCMOSと1000万画素の組み合わせという力技でSD9/10を超えた感じ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 23:54:18 ID:7AQzQYZu0
キタムラの東岩槻店のR4の価格って今いくらかわかります?w
秋葉のSUCCESS行ったら売り切れ32800円(?)、ZOAで33800円、マップ4万オーバー
有楽町ビッグカメラ41000円など、大型電気店はどこも4万オーバーで
カメラのキムラに聞いたら店頭が45000円のトコ35000円(社員価格?)

値切るの得意じゃないんで、できれば上に出てきた「これ最安値?」で3万近くの値段が
出てくれると即買いますw
メモリーはあきばおーでKINGMAXの2Gを購入する予定
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 00:00:31 ID:NQ2MpYc40
>>567
たまたま俺は昨日そこに行ったんだが>東岩槻店
その時の値札は32800円だった。
いつもの感覚からして、店員に言えばもう2,3000円は安くなると思う。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 00:28:59 ID:Pa/U9oyK0
>>568
即レスありがとう。明日早速行ってみます
時間と手間をかけても2〜3000円しか安くならないんだがw
明日は新宿を回る予定なんで、新宿のさくらやとヨドバシの価格も見てきます
値段交渉しないから、カードの価格そのままだけどw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 01:52:31 ID:SVEnbt5B0
ちなみに>>560は画質悪すぎてヨーロッパで回収騒ぎになって
そのままポラロイドもNHJもデジカメから撤退してしまったという
伝説の機種。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 02:21:41 ID:5CW/nwLR0
>>570
あれで、撮像素子だけじゃ駄目なんだ、と学んだよ…。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 10:57:24 ID:qSguUX2Z0
あのときはびっくりしたよな。
Ricohファンの間でもフォベ期待の声があったから、あのサンプル画像見て
プチ騒然となったよな。何かの間違いではないか?ちゅうくらいの。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 14:54:20 ID:6aXory+V0
喜多村 東川口店にて
512Mカードつきで398
カメラのみで368
セットだからめちゃくちゃ安いんだって

、、、はぁ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 14:57:46 ID:g+eNTJgUO
新宿ヨドバシカメラ、さくらやどちらも41500円P15%
東岩槻行くかw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 15:06:33 ID:KLWnNFoU0
付属のバッテリーチャージャーはプラグのアダプターさえあれば海外(ドイツ)で使えますか?

また、いくつかのサイトで研究しましたが、このカメラは初心者向きじゃないようですね。
フルオートっていうモードは無いのでしょうか?
(いまはキャノンのパワーショットを使っていますが、そういうモードはダイヤルで選択できます)
個人的には広角と望遠が欲しくてこれが気になってます。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 15:08:19 ID:BPVcyPPS0
512MBのSDなんぞ1899円で売られてるからな。
それはおいといて、フォベオンの300万画素は補完がかからない実効画素数だから画質がいいって
ニュースサイトにあった気がするけど、それ通常のCCDと比較すると同画素数だと有利なんだっけ?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 15:09:26 ID:Ro4gNc6d0
何も設定せず素で使う状態がフルオートだと思うが・・・
意味がよく分からん
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 15:34:10 ID:CN0MqAW50
つーかオート撮影できないコンデジってあるの?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 15:44:29 ID:B3LHuxnc0
自動的にノイズを塗り溶け込ませる。
自動的に露出計測の範囲を変更する。

これがフルオートってことでしょうか?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 16:41:19 ID:bX7cd8j40
寝ている間に素敵な写真が撮れていた。

これがフルオートってことじゃないの?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 16:46:43 ID:aED/APi/0
頭大丈夫?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 16:49:01 ID:BPVcyPPS0
>>580
インターバル撮影?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 17:04:57 ID:GLDjaXqt0
寝てるってのは何も考えないで押すだけって事じゃないかと。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 17:20:58 ID:yNQO4+rE0
>>575
ドイツでも使える。俺がベルギーにいた頃は降圧機かまさないと
ダメだったが、今じゃどのチャージャーも240Vまで対応してる。

2段落目の質問への答え。
このスレのちょっと上くらい読んでくれ。散々既出だ。
>>504−505辺りでも出てるぞ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 19:01:46 ID:RVOTtvgm0
10日くらい前に新宿西口ヨドバシでR4買ったけど、
店頭表示価格42000円くらいだったが、店員に聞いたところ
今日買ってくれるなら、約36000円+ポイント(6000円分位)付けると言われましたよ。
で、SDカード512MB(5000円位)をポイントにて購入。
実質R4単体では29800円の計算だったけど。

すいません細かい金額までは覚えてないけど、参考になれば・・・。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 19:14:56 ID:GLDjaXqt0
うーーん、最後のR2確保するべきか迷うわ〜
単三使えるって魅力だよね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 19:19:29 ID:0s41HlpH0
>>586
そうか?厚くなって重くなるだけじゃん。
今のカメラならバッテリーかなり保つし、予備の電池
持ち歩いたりなんて重くてしないなぁ。
とっさの時に電池切らしたりなんてしたことないし。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 19:20:27 ID:7WkCCqa10
>>575
ボタン一つでISO,WB等をAUTOに設定するようなことはできない。
個別にシーンモードで通常撮影を選び、ISOをAUTOにして、WBもAUTOに設定する。
買ってすぐの状態では通常撮影モードでWB,ISO共にAUTOになってる。

フルオートってデジカメ用語じゃないような気がする。
フルオートっていったら銃を連射するモードのことでは?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 19:30:11 ID:GLDjaXqt0
>>587
いまもリチウムオンリーの機種使ってるんだけど、へたってくると
2本ともダメで1日撮り切れない事がある。
でも、毎日がそんな撮影量じゃないからnewバッテリーも買いづらい。
だから単三の機種も1台あるといいのかなと思った。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 22:48:32 ID:PclbVrNU0
>>586
GX8じゃ駄目なん?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 23:19:14 ID:Pa/U9oyK0
結局東岩槻には行かず(店員さんすまん)
ヨドバシでものほしそうにデジカメ見てたら店員さんが声をかけてくれたので
ポイント込み3万で購入しました

ところで、割と暗い場所で人の顔をフラッシュで撮影すると
顔が真っ白になるのは仕様?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 00:07:46 ID:y64Lolgt0
リコーのフラッシュ調光はクソです
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 00:22:07 ID:PA2OWm+c0
>>592
それは、大抵のコンデジでなるような気がする。
でも、リコーの調光が飛びぬけてイクナイ、というのは事実ですな。

つか、あの位置にある時点でフラッシュは捨ててまつ。
逆光補正くらいにしか使ってない。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 00:44:20 ID:tbAvr0bB0
>>593
そうなのか・・・今まで使ってたサンヨーのMZ3は
肌が真っ白になることなんて全然なかったから、ちとショックw
対策はないでしょうか?
一応露出をー2にすれば、ある程度肌色が出るようにはなるようなのですが・・・
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 00:56:25 ID:sht/GfH00
なんか最近のカキコ見てたら、ヨドバシなんかでもネットで買うより店頭で
買ったほうが安くなるみたいだね。

ウチの近辺にはヤマダくらいしかないけど、ヤマダでも安くなるかな?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 01:56:19 ID:6i/2iinK0
ライバル不在地域の人は諦めるか、通販で
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 03:15:38 ID:mebTevf70
>>594
減光フィルターかませば?
ティッシュでも良いと思う
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 03:17:06 ID:tvg50UVM0
>>595
淀はネットより店頭の方が安いみたい。
R4が尼で33のとき、ネットで44、
友人から横浜店で36だと聞いた。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 03:19:19 ID:MaUaQw3q0
>>597
簡易ディフューザーとか売ってなかったっけかな?
600EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/04/28(金) 03:24:15 ID:0QOlvvw50
ゴミスレで600ヲッツ♪”
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 03:55:10 ID:PN9DE0jE0
フラッシュの前に鏡でも置いてバウンスとか。にしても、R3/R4のフラッシュは弱い、
調光がダメと欠点が何拍子も揃っているなぁ。

ちなみに、GRだと外部フラッシュが使えるからいろいろできるけど、そこまでするのなら素直に一眼使う罠…
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 04:15:45 ID:P3lOenUq0
スレーブ使いなよ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 04:54:31 ID:t786VNks0
はああああ。
R3が安くなるまで待ってたらR4なんてでてたのかよ。
価格が5000円程度しか違わないんだが
やっぱ今買うならR4かね?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 07:02:02 ID:Doyo8q8J0
>>603
5000円しか違わないならR4だね。
俺の住んでる地域では、なぜか売れ残りのR3よりR4の方が安かったから、
R4買ったけど。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 09:16:26 ID:cRtyWlD00
>>601
GX8 も使えるよん。GR-D よりは安い。もしかすると間もなく新モデルが出る可能性があるが。

>>602
ヒカル小町あたりですか?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 10:29:20 ID:KTEquI1r0
ストロボ、サンパックのPF20XDなんか使いやすそうじゃない?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 10:59:08 ID:1aUm4BCx0
く〜〜〜
連写中は液晶が見えなくなるのが不満〜w
動きのある物をノーファインダーで追わないと・・・
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 14:52:29 ID:at7CPBUA0
>>607
オーバースペック
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 14:55:44 ID:/IoARJp90
ヤマダにR4を見に行ったらR3(シルバー限定)が27500円のポイント10%還元だったので
手持ちの2000ポイントを使って25500円のポイント10%還元で買ってしまった、結構お得な気が
したんだけどどうなんだろうか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 15:35:15 ID:3qOar1I80
>>609
得だろうが損だろうがどうでもいいじゃないか。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 15:36:27 ID:CFKziHDu0
>>609
自分が得と思えばいいじゃねーか。俺にはまったく得ではないがな。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 15:57:38 ID:D9sywz7N0
普通って感じ。
損はしてないけど
別に得って感じでも無い。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 17:55:12 ID:KH9hPTre0
R4購入を検討中ですが,マニュアルで焦点合わせできますか?
もしくは,∞固定にできるのでしょうか?
店頭でイジり回して来たけど,やり方がわからなかった。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 17:58:13 ID:AxK5ybDO0
どっちもできる
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 18:27:09 ID:idczrAIX0
昨日、通販で購入したR4届きました。
特に実機を触ったわけでも無く、28-200mmまでカバー出来るのが決めてです。
ここのスレもチェックさせて頂き、特に悪い評判も無いので良い買い物かなと。

通販価格、¥31500+1Gカード。来週から沖縄旅行なので、良い写真撮りたいです。
ちょっと電源ボタンのレスポンスが悪いような気がしますが、仕様ですかね?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 18:45:24 ID:7hkTqju30
>>614
どもです。
明日にでもゲトしてきます。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:07:42 ID:dIsHKgq80
>>615
電源ボタンに使いづらさを感じる人は、指が太いか、軟らかい人だと思う。
俺は無問題だった。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:11:42 ID:D9sywz7N0
俺は太い方かな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:14:46 ID:Doyo8q8J0
俺も電源ボタンは巷で言われるほどは気にならなかったよ。
押すとサッと電源が入るので「レスポンス良いな」と思う。
F10は○ボタンが凸型に出っ張っているので押しやすいが、
1〜2秒押し続けてやらないとONにならないから、R4より
イライラすることがある。

GRDの方がR4よりはいい、とは思うけど。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:17:37 ID:D9sywz7N0
ギュッ、ギュッって何回も押さないと駄目だ俺。
指太いんだな、やっぱ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:18:36 ID:F0X69tnL0
電源ボタンは難しいよな。押しやすいのも、バッグの中で
スイッチオンになる危険性とかあるし。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:28:25 ID:IzmK3zPy0
爪立てるように押すと押しやすいかも
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:30:38 ID:IqakP+wu0
電源オンオフはちょっと前のフジみたいなパネルスライド式がいいな。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:31:01 ID:vzPlBFtw0
>>621
G3の電源ボタンは悲惨だったよ
押し易すぎでしょっちゅう予期せぬON/OFF
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:41:32 ID:D9sywz7N0
>>621を読んでちょっと考えが変わった。
確かにバッグの中でスイッチオンになったら困るもんな。
押しにくくても仕方ないわな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:54:13 ID:vzSqR5RT0
R2の電源はかなり秀逸と思うのだけど。単三より価値ある気が。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 23:03:38 ID:eoqeBjen0
いやそれ言うなら先んじてるR1の方だろ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 00:48:17 ID:i9l1DdQp0
>>625
困るっつーより危険だわ。まあでふぉで音声録音モードにしてるから
レンズが無理矢理伸びちまう可能性はほとんど無いだろうけど>R4
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:25:28 ID:KmGuEaM+0
>電源
モニタ起こすと起動の横型デジカメ最強
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 17:36:46 ID:RWjVAWJk0
R4のズームって結構使いでありますか?

今、R4とTZ1で迷っているので。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 18:27:56 ID:tig/nYi40
>>630
ムチャクチャ使いでがあるね。
広角28mmから望遠200mmなんて、マジで「なんでも撮れる」という感じだ。
デジイチも持ってるし18-200mmのタムロン・レンズも持ってるけど、
R4の小ささで28-200なんて、本当に便利だよ。
いつも持ち歩いてるけど(デジイチは「ここ一番!」用)
R4は相棒としてすごく頼りになるよ。

俺は広角28mmが欲しかったから、TZ1は端から眼中になかったけどね。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 19:19:27 ID:kqpCGHg+0
TZ1は「旅カメラ」と銘打っているがこちらR3、4も充分そう名乗っていいと思うな
あちらの「旅カメラ」と名乗る所以の機能とは別の、カメラとしてのユーティリティ
的な面で。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 19:44:57 ID:kReE54Lm0
R3ユーザーですが、久しぶりに訪れました。
レンズカバー不具合報告がないってことは、対策は成功だったのかな?
(それとも売れてないのかな?)

家族旅行用に買ったのに、仕事で旅行はキャンセル。
あまり使う機会がなくて悲しい。

この機種って、起動〜終了もAFも速いので、ストレスないのはいいよね。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 20:29:30 ID:CMCwp2020
色々悩んだ末にR4を買う事に決めた。けど、初期ロット購入ユーザーから
寄せられた不具合な点を改良したロットがそのうち出てくるから、もう1、2ヶ月
待った方がいいよと知人から言われた。また迷う日々が始まった・・・
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 20:33:06 ID:acwa87Kr0
>>634
同じく。最近のロットはケラレ無くなった?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:03:43 ID:tig/nYi40
>>633-635
俺のR4はレンズカバー不具合は出ていない。交換した2台目だけど、
2台とも不具合はない。「今のところは」だけどね。

初期ロット? R3がR4の「初期ロット」だよw
R4はR3の不具合対策品みたいなもんだから。
だが、横縞問題は未だに残ってる。俺の交換した2台目でも
まだ出るときがある。(1台目は必ず出ていたから交換した。
2台目は「出るときがたま〜にある」というくらいになってるから
まだ交換してない)

ケラレは俺の個体では1台目も2台目も全く出てないが、
R4でも報告(サンプルのアップ)はある。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 07:54:29 ID:q6GsRKU/0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060430075221.jpg
R3です

私、スナップ撮りに行くときデジイチに高倍率標準ズームつけた一台だけ
で、寄りたいときりはコレで撮ることにしてまする
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 09:49:01 ID:72w385sX0
>>632
本当の旅カメラはR1(v含む)かR2だよね

電池の問題は本当に痛い
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 10:03:58 ID:vfNzmgLd0
単三電池を旅先で買うより
充電器持ってった方がいいよ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 10:14:30 ID:XLHuy5tT0
R3、4は電池の問題は本体+予備1個でほぼ解決でそ
体積では単三2本と比べてもそうそう嵩張るもんでも
ないしむしろ小さいんじゃ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 10:19:23 ID:72w385sX0
>>639
R1だとその必要すらない

原子力をフル充電して行くだけ
万一なくなったら単3買えばいいや、だから本当に気が楽
642641:2006/04/30(日) 10:23:31 ID:72w385sX0
補足

俺はR1v+原子力にしてから、電池切れというものをそもそも体験したことがない
2週間〜1ヶ月くらい持ち歩いてそこそこ使ってると、つい不安になって充電してしまうからw

あれで電池切れを体験するには、よほどの精神力か常軌を逸した撮影枚数が必要だよ
(あと2GBのSDは必須)
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 10:27:28 ID:vfNzmgLd0
>電池の問題は本当に痛い
って書いといて、なんだそりゃ?
お前のオナニー日記はチラシの裏にでも書けよ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 10:29:10 ID:72w385sX0
>>643
君はもしかしてR3しか持ってないのか?

両方使い比べたら、どれだけ痛いか実感してるはずだが・・・
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 10:37:03 ID:vfNzmgLd0
R4しか持って無いが毎日200枚以上撮って1週間持ったし
その状態でバッテリーバーが一段階減っただけだった

漏れの撮影スタイルなら、これ以上撮れても意味無いし、
そもそも単三に拘って筐体がでかくなってたら購入対象外

長旅出るんなら予備バッテリーか充電器を持っていくしな
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 10:37:37 ID:9ehkyq6V0
GRDとR4を持ってるけど。
ローワの予備バッテリ2個セット買ったから、電池問題で困るということがない。
ローワはアホみたいに安いし、性能はきちんとしてるのでなんも問題ない。
そもそもGRDもR4も一充電で300カットオーバーは簡単だし、
そんなに単三が使えないと困る?

GRDは単四だが、俺が単四使ったのはGRD購入直後、帰宅してバッテリに充電中、
「あ〜早く撮ってみたい」と衝動に駆られ、家にあった単四を突っ込んだときだけ。
そりゃ単三でも単四でも「使えないよりは使えた方が良い」だろうけど、
そんなに大騒ぎするほどの問題じゃないし、それで購入を控えるなんて
ちょっと考えられない。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 10:42:02 ID:XLHuy5tT0
ROWAの互換バッテリは2個セット\1,500だっけかw
俺も買ったよ。今冬この布陣で旅行したけど予備2個もいらんかったよ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 10:43:24 ID:XLHuy5tT0
日程は3泊4日でね
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 10:47:46 ID:B6+xXWFU0
R4買いました。広角もいいですけど望遠が良いっすね〜。
全体的にちょっと質感がザラっとした感じのような気がするけど、
操作が簡単なんでそのへんはかなり満足です。
650642=644:2006/04/30(日) 11:04:07 ID:72w385sX0
やっぱり使い方のスタイルが違うんだろうな

俺はR3を持ち出すのは手振れ補正が欲しいときだけだな
望遠をあまり必要としないのと、R3とR1vでどっちも500万てのも大きいけど

あとは、バッテリの存在を一切考えなくて済むR1vに分があると思ってる

まあ、人それぞれだから、もうこの話はヤメ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 11:29:25 ID:LtOciYLa0
パナが言おうとしている旅カメラは
「気軽に旅に持っていける高倍率ズーム機」ってコンセプトだから
普通に考えてそれに合わせるならR3,R4だろうよ。
>>630の質問もそうだし、>>632が言ってる内容もそれに準じてる。

本当の旅カメラはR1,R2で電池が云々言い出して、そこだけ強調して自慢した挙句、
形勢不利になったから終了ってカッコワルス・・・
同じ500万画素だからって理由も意味不明。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 12:19:33 ID:JUIvjlMJ0
ここまで言われてもやっぱり乾電池が使えるってのはデカイのであります
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 12:31:47 ID:72w385sX0
>>651
>>そこだけ強調して自慢した挙句

R1vとR3両方のユーザーなんだけど・・・
旅カメラの要件は電池だよねって言ってるだけなんだけど・・・

頼むからよく読んでくれ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 12:51:11 ID:LtOciYLa0
はいはい
君がR3も持ってる可能性を臭わせたのは>644が初出、>>650でやって判明。
エスパーじゃないんだから、君の主観だけで書かれた文章から、
君の環境を読み取るのは不可能だよ。
良く読んで欲しいなら最初から自分の環境を書いて、それに対して意見すればいいのに、
>>641-642で急に火病ったように自慰的書き込み(自慢)が始まった。
それで形勢不利になったら終了ってカッコワルイと思ったから書いただけなんだけど。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 13:11:19 ID:9ehkyq6V0
全然関係ない話だが。
最近の若い衆は「エスパー」とは何か、知ってるのだろうか。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 13:31:11 ID:SikfOxwr0
>>655
エスパー知ってる俺って…今年で43だが、ま、トシのことはいージャマイカ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 14:02:12 ID:LtOciYLa0
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 14:05:15 ID:+oIF+InV0
本来エスパーってのは透視やテレパシーや予知に限った言葉なんだよな
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 14:09:02 ID:MNkUTGoM0
>>655
エスパー・マミを読んでましたが。なにか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 14:11:31 ID:LtOciYLa0
>>658
そう、本当は相手の考えてる事が分る者はテレパスって呼ばれるんだけど、
漫画などのツッコミで「エスパーかよっ!?」ってのが常套句となり、
それから派生してネット上では、相手の書いてない事を慮ってレスする者=エスパーとなった
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 14:13:40 ID:B4x6jlOM0
マミーなら飲んでた。ヤクルトより好き
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 15:57:53 ID:otNjk/1D0
俺は補給部隊の女性仕官からエスパーかもしれないって言われたことある
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 15:59:08 ID:Puf/OVuPO
>>651
R1でもパナのズームを上回ってないか?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 16:10:47 ID:cvulgCc10
>>683
釣りならよそでどうぞ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 16:11:15 ID:LtOciYLa0
>>663
ttp://panasonic.jp/dc/tz1/
パナの旅カメラってコンセプトのモデルはこれだよ
何かと勘違いして無いか?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 16:13:55 ID:Puf/OVuPO
えっ、勘違いしてた。
旅なのに広角関係ないじゃん!
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 16:27:45 ID:Pg8e4aIe0
>>659
懐かしいなぁ。読んだこと無いけど、タイトルだけ知ってる。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:08:24 ID:MNkUTGoM0
>>661
小瓶が好き>マミー
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:33:15 ID:K9g0kLO20
今日買ってきました。
部屋でファインダー越しに色々覗いている時に
TVに向けたらカメラの液晶が凄い乱れました・・・
横に黒い影が出て写真とってもそれが残って・・・

初期不良か何かですかね?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:37:09 ID:+0oKvksF0
ああ、間違いない、初期不良だ。
すぐ販売店へ持って行ったほうがいい。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:38:47 ID:DpUbxg+m0
それ多分中のリトラクタブルレンズじゃないかな?
電源入切して直ったんなら、まずそれ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:41:04 ID:K9g0kLO20
早いお返事感謝です。
何度も電源入れたりしてもダメです・・・

明日使うから買ったのに・・・
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:53:39 ID:r6cN+ULV0
>>669
ファインダー???
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:59:17 ID:K9g0kLO20
>>673
液晶ですね、失礼しました。
その乱れている写真撮ったので販売店行って来ます。
交換してくれればいいのですが。

よくある症状だから交換不可とか言われたらショック・・
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 18:01:23 ID:tYvLT15L0
マジレスするとそれで普通
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 18:03:41 ID:K9g0kLO20
>>675
友人に聞いたらそう言われました。
安心しました。

スレを汚して失礼しました。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 18:06:42 ID:7KwLVGEl0
ほのぼの。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 18:15:10 ID:JUIvjlMJ0
デジカメもテレビも家電製品で
人間の目に見えない範囲で手抜きするように作られてる
手抜きが手抜きに重なると人間の目にみえちゃったりする
画面が暗く写ったたのはそのせい
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 18:22:02 ID:9ehkyq6V0
>>672
明日使うのを今日買った!?
すごいギリなことするねえ。機械ってのはそれぞれクセがあるし、
得手不得手もある。また、使う方の人間にも慣れがあるから、
初めての機械ってのはなんでもある程度は使いにくいと感じられるものだ。

使用法とか機械のクセとか、こっちの予想を超えた思わぬ現象があるものだし、
「え? A社のデジカメじゃこんなの当たり前なのに、こいつはできないのか」
なんて事もざらにある。

デジカメ使うってことは写真を撮るってことだろ。
上に書いたような慣れだのクセだのそういうのが原因で、
「今しか撮れぬ貴重な画像」がワヤになったり撮れなかったりしたらどうすんの?

俺はそれが怖いから、必ず「使う日」より1〜2週間は前に買って、
クセを掴んだり使用法を覚えたり、自分を機械に慣らしたりするけどね。
思い切りが良いというか、無謀というか・・・
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 18:31:24 ID:bxCkd7Lb0
失敗を重ねて人は成長していく。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 20:57:00 ID:1JnobAcU0
>>678
それはマジレスなのか?そうなのか?ほんとうか?



682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 20:57:50 ID:1JnobAcU0
>>676
なぜそうなるのか、原理を学んだ方がよいと思うよ。
原理と言うほどのこともないんだが…
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 21:21:04 ID:9ehkyq6V0
>>680
若者に説教垂れるのも、年寄りの役目さ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:08:49 ID:88w/NkZs0
どなたか教えてください。
このR4は、動画撮影中の光学ズームはありますか?
また手ブレ補正はありますか?

よかったら教えてください。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:24:44 ID:7Cfr0wMD0
>>684
両方無いよ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:30:47 ID:QfiAD5pr0
手ブレ補正はあるだろが。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:39:42 ID:/JoUWjlm0
今日R4さわってきました。
思ってたより大きかった(でかいとおもってたF11と同じ程度だった)のには驚きましたが、
起動が早いっていうのはその通りでした。

ところでお使いの方に質問なんですが、R3,R4の撮影モードやプレビューモードに切り替えるスイッチ、
なんかさわってたら折れそうな気がするほど柔いプラスチックな感じがしたんですが、問題なく使えてますか?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:05:17 ID:6zH2FGkP0
>>687
漏れ的にはほとんど触らない部分だから問題なし
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:10:07 ID:trmsOYES0
>>687
禿同。
最も最初に壊れそうな部品だよな。
購入後一度しか触ってないけど、今後触る予定もないし、触りたくもない。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:21:51 ID:nCqzLryK0
4年ほど使っていたオリのC-300zoomからの買い替えを考えています。
画質は気に入っているのですが普段使いにはちょっと重いので。
R4の画質はどうでしょうか?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:25:50 ID:1OzeYfVa0
C300なんて知らんけど、画質がどうとかで重さを耐え抜けるんならそのままでいいじゃん。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:28:58 ID:449baQSe0
>>686
動画撮影中って事じゃないん?
まぁ、質問者しかわからんけど。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:47:43 ID:k5oJ2YKA0
エスパーならわかるかも。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:54:37 ID:MgACRPQB0
ここでエスパー伊東が一言↓
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:56:43 ID:q9njVrrX0
ハイ〜
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 01:01:33 ID:lIeNBmno0
>>690
ネットに転がってるサンプルで判断汁!
ノイズはギネス級だと思え。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 07:53:11 ID:1l8h0Di60
>>690
> R4の画質はどうでしょうか?

「どう」と訊かれても・・・画質なんざ、結局「好み」だからな。
俺は「好き」だ。F10なんかよりは「いい」と思う。
「絵」じゃなくて「写真」に見えるところが「いい」と思う。

ま、>>696も書いてるように、サンプルいっぱい見て自分の好みに合うかどうか、
自分で判断しなされ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 09:04:28 ID:0bGcsyX80
>>664
683は釣りをするように
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 09:46:49 ID:0bGcsyX80
すまん。リロってなかった。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 11:10:05 ID:v66JVooJ0
>669
テレビ画面にだけ黒帯が出るなら当たり前。テレビの
リフレッシュノートとデジカメ液晶のリフレッシュ
ノートが異なる値だからじゃないかな?
普遍的現象で特定機種の評判が下がるのは残念
なので詳しいひとお願いします

>678
あなたの頭、バイアスかかりすぎ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 11:27:21 ID:WWBrLQ5E0
ああ、マジレスが出てしまった。
昔はこれをシャッタースピードの簡易テストに利用したんだよなあ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 11:28:08 ID:IGpdZ5mA0
もしかしてR4ってノイズひどい?
スペックほど性能良くないのかな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 11:37:12 ID:VvC9stNM0
スペック通りの性能だよ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 11:37:58 ID:LJlMsuxV0
スペックが多機能である事と
ノイズの多さは別問題。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 11:41:50 ID:2quM3CfH0
>>704
だってりこーだもん。ノイズの質に拘ってるwみたいだし、いいんじゃね?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 11:42:29 ID:d5/Y9Jqr0
>>700
>リフレッシュノート
>リフレッシュノート
>リフレッシュノート
>リフレッシュノート
>リフレッシュノート
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 11:44:58 ID:Jf5QRl7V0
おろしたてのノート?ジャポニカ学習帳が
脳裏に浮かんだ。それはそうとノイズが出てると
性能が低いって了見なのか一般人は。
708700:2006/05/01(月) 11:54:37 ID:Remx/guZ0
いじめないでくださいw
パソコン近くになくて正しい単語分からなかったんです。
垂直周波数かな。
ともかく黒筋出ても正常つうことで
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 11:59:42 ID:A65vDCnj0
>>708
単語はリフレッシュレートといいたかったのかもしれないが、
それにしても間違っていると思う。

銀塩でも起きるよ、それ。要は、シャッター速度がテレビの
1フレーム表示時間より短いと出る。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 12:03:04 ID:A65vDCnj0
ああ、撮影時じゃなくて液晶表示のときの話か。
じゃあリフレッシュレートでいいかもしれない。
スマソ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 12:06:31 ID:5Wf81a4x0
>>707
ワタシの周りの主婦陣はそういう人が多いですね。
クッキリパッキリシャープに写ってこそデジカメだと思ってらっしゃる。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 12:45:02 ID:IGpdZ5mA0
人撮るのには向いてないっぽいね
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 12:59:48 ID:5+lBdqMp0
お前の場合はそうかもしれないがな。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 13:14:36 ID:1l8h0Di60
>>711
お前さんの周りにはマニアックな主婦が多いんだな。
俺の周りなんざ、「ケータイのカメラ機能で充分」
「ケータイのカメラとデジカメと、何が違うの?」ってな
主婦ばかりだぜ。

彼女らにとっては「写真を撮るのにわざわざデジカメを買う人」
イコール「マニア」なんだよな。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 13:46:45 ID:QeSd5Tq00
>>714
俺の周りもそんな感じ。
よく携帯で撮った写真プリントしてって頼まれる。
めんどくさいから無編集で光沢紙にL版で速度優先で印刷してやってる。
「この携帯200万画素だからきれいに撮れてるでしょ」
って自慢までされる。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 13:50:49 ID:zmjc2Jqy0
ずいぶんと熟しきった主婦層だなぁ。
うちの近所の若奥さんらはデジカメに興味津々だよ。
ドンキホーテで日立の1万円デジカメ買っちゃったーとか嬉しそうだ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 13:58:37 ID:t7voSgB40
>>715
おいおい、そういう客ほどきちんと補正してやれよ
718711:2006/05/01(月) 14:01:38 ID:5Wf81a4x0
子供(幼稚園児〜小学生)を撮る方が多いので、デジカメやビデオカメラは必需品みたいです。
携帯は携帯、と割り切っていて緊急用の別物扱いというか。
最近は主婦でもデジ一眼でパシャパシャ撮ってる方を結構見ます。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 14:58:56 ID:1l8h0Di60
>>718
ははあ、それはね、「所得水準の違い」から来るんだよ。
運動会なんか見てご覧。俺はしばらく、いろんな学校の運動会の
撮影にかり出されてたが(本職の写真家じゃないんだけどね)
学校によって親の持ってるカメラが全然違うんだよ。そりゃもう、見事に。

ある学校じゃ、ほとんどがケータイでパシャパシャだ。
そこは地域として全体的に所得水準の低い所にある学校だった。

ところが、市内中心部の違う学校にかり出されたとき。
ほとんどの親(祖父含む)がデジイチとか銀塩一眼で撮影してるんだな。
ケータイでパシャパシャなんざ、俺の見た限り一人もいなかった。
その学校の校区は再開発で土地を売ったり、貸したりして裕福な家が多い
所だったんだ。何しろ、ある地区が丸ごと「家を新築した」なんて事例が
あるくらいの場所だった。

そういう、いかんともしがたい違いがあるんだよ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 15:01:46 ID:fGt5L3KC0
遠まわしに小泉批判でもしてんのかな?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 16:11:00 ID:BvrHwSiX0
あと、奥さん連中の見栄の張り合いもあるんじゃね?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 16:25:00 ID:1l8h0Di60
>>720
深読みもそこまで行くと感心する。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 16:39:58 ID:akeFTHX/0
コイズミはアメリカの犬。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 16:45:56 ID:fI+XWbyb0

              - ―‐‐- 、 ハゲた寂しい
             ´           、 知障じじい
           /   R   E V   ヽ  ←
              ,'       u        ',
          |   r-‐'''"´~j  f`"''‐-、!
          |      <´● ゞ   ィ'●, > |
           r‐ 、  `ー='  〉 〈 ー=‐' | <む、無人工場が一時忙しくても 
            〈 ヘ  i  j , (r;Ur;)し  j|   他業種問題夜勤のヲォ〜レ様にゃ        
           `じ  し ~   {! i}    ~J j  無関係さ。 
             |    〈 r‐--‐t 〉   ,'
             ヽ    ヽニ二ニン   /
               \       /              
                `ー ―‐‐ ´

             「@関門折尾REV汚 実名■■@」

        *提供;洞海湾はしけ、洞海湾通信
           朝日新聞、布刈公園ホームレス同盟
           JR日豊線投石・放火・トイレ無意味破壊活動
           北旧臭友の会 
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 16:50:44 ID:CqGy7ZmP0
みんな写真撮りに行かないの〜?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:01:32 ID:z0673uK/0
GWがもっとも稼ぎ時だし、遊んでる時間なんかない。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:18:18 ID:c4LAs8na0
今日のバカ天気で、オレんとこ桜やっと満開になった〜。

                               
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:29:25 ID:P7ELxmSs0
ほっかいどうか?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 20:36:13 ID:doTr9Tlp0
>>709
テレビ番組内でテレビが映るよな場合どうしてるんだろねぇー
100人に聞きましたとか
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 20:46:02 ID:yc6fKZue0
液晶だったら無問題
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 21:19:36 ID:6zH2FGkP0
>>711
クッキリパッキリシャープに写ってるからノイズが出る事分ってる?
それと喪前の周りの主婦は皆、等倍表示で写真見たり、
大判プリントばっかしてんの?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 21:35:39 ID:7CjMFHT00
>>729
例え古すぎww
733711:2006/05/01(月) 21:37:29 ID:5Wf81a4x0
>>731
>クッキリパッキリシャープに写ってるからノイズが出る事分ってる?
正直ワタシは知りませんでした。すみません。

等倍表示はしていると思います。パソコンに取り込んで見ているようですので。
プリントはたぶんせいぜい2Lくらいかと。
皆さんに聞いてまわっているわけではないのでわかりませんが。
ただ、IXYは綺麗だからと人気があるのは確かです。

誤解のないよう書きますが、ワタシはリコーの写りの方が好きです。
G4wideを3年ほど使っています。
なんと言うか、写真らしい写りだと思うので。
専門的なことが言えなくてすみません。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:16:24 ID:G4nfNITy0
今は全くの写真素人なんですが、これから勉強していこうと思ってます。
そこで初代機をR4かGRDで悩んでいるのですが、写真の勉強という点ではどちらがよいでしょうか?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:17:03 ID:b8SVO5Xm0
grd
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:30:14 ID:nCqzLryK0
>>728
北海道はまだまだ。
角館あたりか。
737727:2006/05/01(月) 23:43:04 ID:kNYLhR4o0
うんにゃ、長野だ〜。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:50:15 ID:hNyuccBX0
霜降り高原か
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:57:16 ID:nCqzLryK0
>>737
そういや光城山の頂上はそろそろ満開か。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 00:10:18 ID:RC0mb1ih0
>>739
日曜日の新聞では満開と載ってたが、まだ行ってない。
2日は天気が悪いそうなので3日に行ってみようと思ってる。
去年は4月18日に行ってて、七分咲くらいだった。今年は遅かったね。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 00:26:36 ID:1sSw8I4q0
本当に日本の国土は、南北に長いんだなあ・・・。
まだサクラが開花してない地方があるとは。
うちなんか、4月頭に開花して、とっくの昔に散ってるんだけどな。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 00:33:56 ID:BoudgEqU0
南北プラス上下だな。
光上山は信州だしw
ふもとはとっくに満開だったんだよな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 02:00:49 ID:7vqMSHHt0
>>729
テレビの場合はレートは同期してるし、液晶か長残光タイプのCRTなら問題ないでしょう
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 11:43:55 ID:3P+wwWFT0
>>743
同じテレビでも、ENG取材で家庭のテレビが視野に入ってるときとかはしっかり縞模様
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 16:16:54 ID:bpStswB20
>>731
ヒント;ノイズ潰したあとで輪郭強調と彩度age
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 17:16:09 ID:X4FbmfH+0
いくら北海道でも道南で平年ならもう咲いてるんだけどね・・・
今年は4月頭からずっと低温続きなんですわ、雪だって
降ったし・・・
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 17:59:37 ID:tr6h4cSz0
なんとかレートとやらは状況で切り替えられてるようだ。
ピントを取る際はアップする。
バッテリー温存目的のテクか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 22:08:06 ID:+dYSJeM50
村上のインタビューをリコーデジカメで録音してるやつがいる。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 22:10:37 ID:xaP3y5wO0
まじ? さっきからニュース見てたけど気づかなかったな。

つうか、ボイスレコーダのほうが信頼性高いだろうに何故…。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 22:17:18 ID:tj48oOVC0
忘れたとしか思えんなw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 22:21:50 ID:+dYSJeM50
携帯のやつもいた。
たぶんauのソニエリ製の黄色いやつ。
カメラは黒いやつだった
シール張りっぱなしでした。
R2かR3だと思う。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 22:21:50 ID:/vrs75l90
大容量SDを使ってオールラウンドで使っているのかもよ。
動画はいまいち使えないけどwまあボイレコも使ったこと無いからしらんけど。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:50:31 ID:TVfzl+0j0
>>748
ケータイで録音してる奴もいたよ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 01:46:38 ID:OTeXVYFE0
R4は3万くらい?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 02:00:31 ID:d7RIeZ/60
価格com最安値だと3万ちょっとかな。
ビックカメラとかだと4万ちょい超えが表示価格。
どのくらい値切れるだろう?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 03:11:25 ID:mF3Y4wHv0
R2だかR3はインタバーバル撮影の間隔が5秒からだよね?
R1って、ファームウェアの変更とかで、
インターバル撮影の間隔を5秒とかにできないのかな?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 03:34:19 ID:08EidnRD0
(゚听)< リモコン対応にしちくり〜
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 07:01:02 ID:2zToxeUn0
>>757
大分県民か?!>しちくり〜
759☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zz4pv7bZWI :2006/05/03(水) 08:49:55 ID:e6A5El+e0

              - ―‐‐- 、 ハゲた寂しい
             ´           、 知障じじい
           /   R   E V   ヽ  ←
              ,'       u        ',
          |   r-‐'''"´~j  f`"''‐-、!
          |      <´● ゞ   ィ'●, > |
           r‐ 、  `ー='  〉 〈 ー=‐' | <む、無人工場が一時忙しくても 
            〈 ヘ  i  j , (r;Ur;)し  j|   他業種問題夜勤のヲォ〜レ様にゃ        
           `じ  し ~   {! i}    ~J j  無関係さ。 
             |    〈 r‐--‐t 〉   ,'
             ヽ    ヽニ二ニン   /
               \       /              
                `ー ―‐‐ ´

             「@関門折尾REV汚 実名■■@」

        *提供;洞海湾はしけ、洞海湾通信
           朝日新聞、布刈公園ホームレス同盟
           JR日豊線投石・放火・トイレ無意味破壊活動
           北旧臭友の会 
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 15:04:59 ID:PU0Ym/abO
パナのFX01よりはノイズも出ないし、色味もいいね
広角デジカメ少ないのはやっぱり需要が少ないのかな
761☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zz4pv7bZWI :2006/05/03(水) 15:08:58 ID:e6A5El+e0

              - ―‐‐- 、 ハゲた寂しい
             ´           、 知障じじい
           /   R   E V   ヽ  ←
              ,'       u        ',
          |   r-‐'''"´~j  f`"''‐-、!
          |      <´● ゞ   ィ'●, > |
           r‐ 、  `ー='  〉 〈 ー=‐' | <む、無人工場が一時忙しくても 
            〈 ヘ  i  j , (r;Ur;)し  j|   他業種問題夜勤のヲォ〜レ様にゃ        
           `じ  し ~   {! i}    ~J j  無関係さ。 
             |    〈 r‐--‐t 〉   ,'
             ヽ    ヽニ二ニン   /
               \       /              
                `ー ―‐‐ ´

             「@関門折尾REV汚 実名■■@」

        *提供;洞海湾はしけ、洞海湾通信
           朝日新聞、布刈公園ホームレス同盟
           JR日豊線投石・放火・トイレ無意味破壊活動
           北旧臭友の会 
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 15:17:08 ID:XYbdN5dv0
>>760
FX01より、ノイズ少ないですか?
実写速報とかみると、どの感度でもR4の方がノイズは多いようにみえたので、どっちを購入しようか迷っています。
FX01のほうは、ノイズは少ないけどなんか立体感のない感じ
R4はノイズが多くて、ISO100でも厳しい感じに見受けられましたが
ノイズがFX01より少ないというのは、無垢のままでの比較でしょうか?それともソフトでノイズ除去した跡でしょうか?

写真としてはR4の方が好きなのですが、あれでノイズがすくなければなぁと思っていたので非常にきになります。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 15:28:53 ID:+mhDjGyg0
高感度によるノイズってよりは、ノイズ除去をそこそこにやってるって感じなのかな。
ISO64でもなんだかノイジー
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 18:21:58 ID:BJ6n5GW40
ノイズはノイズ除去ソフトで簡単に処理できるが、
失われた立体感を戻す処理は難しいと思う。
765EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/03(水) 18:23:27 ID:LDDBTAYW0
揚げ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 18:27:42 ID:BYNuYRNn0
ttp://www.uploda.org/uporg379775.jpg.html

アスペクト比3:2 -1.3EV
レタッチ・トリミング等全く行っておりません。
767766:2006/05/03(水) 18:28:47 ID:BYNuYRNn0
追記
ISO感度はISO64。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 19:07:29 ID:CdHE/yQy0
>>766
ISO64だとノイズはほとんど気にならないね。
ISO400でこれぐらいなら買うんだけどな〜
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 20:23:52 ID:2zToxeUn0
>>768
残念だがそんなコンデジはフジのF10、F11、(まだ出てないが)F30くらいだ。
あとはドングリの背比べ。言われるほどの差は、どこの製品もない。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 20:28:18 ID:W0Ey/hHe0
東海地方だと、3万で買える店はまだないかな?
長期保証付けたいから、糞とか尼じゃ買いたくないし
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 20:41:04 ID:2zToxeUn0
>>770
九州の田舎で発売後2週間くらいで3万で買えたというのに、
東海地方なんて都会の方で、まだ3万で買えないの?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 21:24:06 ID:U+Hjs7Sa0
名古屋は老舗のカメラ量販店があるせいか相場が孤立気味とか
景気もいいらしいから多少高くても売れるんでは?とか無責任な事いってみる
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 21:24:33 ID:PU0Ym/abO
512MのSDついてついて四万きるくらいだった(東京)
皆さんは、FXとR4どっちがいいと思う?
俺はR4の方がいいと思うけど
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 21:25:42 ID:kRygZDNS0
東海地方ってのがクセモノだな。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 21:51:25 ID:1LqseqQs0
>>760
広角の需要が無いわけじゃなくてパナ以外(リコーは別格)実用化出来ないだけ
コンパクトサイズで広角を実現するのって結構技術力が必要らしい
http://panasonic.co.jp/products/story/lumix_2/case01.html
するとあのサイズで7.1倍ワイドズームを製品化したリコーって超高感度がウリの某社より実はスゴイのかも
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 21:53:07 ID:2zToxeUn0
>>773
FXとR4は当然比べたよ、買う前に。
自前のメディア持って行って試写するくらい。それぞれ50枚くらい撮ったと思う。
ただ、なにしろ「繋がれた」状態だから、店内しか撮れないけどね。

で、(1)な〜んだ、高感度ノイズは同じくらいじゃないか。R4の方がまだ
許せるノイズの乗り方。(2)操作性が段違いにR4の方がいいなあ。
(3)FXは女・子どもの持ち物って感じのデザイン(軟弱)がいや。持ちにくいし。
(4)GRD持ってるから、FX程度の3倍ズームは要らん(単焦点に比べて
「おお便利!」ってほどのズーム比じゃない)。

等々の理由から、R4にしたよ。「正解だった」と思ってる。
777776に追加:2006/05/03(水) 21:54:30 ID:2zToxeUn0
(5)広角端歪曲収差がR4の方が優秀。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 22:01:49 ID:+pDRsBth0
ズームは28mmから7.1倍だけどふつうの35mmな奴と比べると6倍くらい?
でも普通のはズーム3倍が多いから倍だけど。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 22:07:39 ID:OO6lVpwf0
広角なデジカメが欲しくてR4にしました。
FX01はCMが嫌いなのでパス。

田舎在住なんですが、なかなか売ってるところがありません。
ケーズ、エイデン、キタムラといった大手にも無いとは....
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 22:10:43 ID:+pDRsBth0
>>779
通販で¥31,800 〜だよ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 22:16:56 ID:e2FtQ2/y0
そうそう田舎には置いて無いね、だいたいパナカシオソニーフジキヤノンこのへん
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 22:29:31 ID:+mhDjGyg0
>>781
キタムラには大体置いてあると思う。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 23:08:19 ID:/vTND9uV0
>>744
ありゃ、電子シャッターのせいだと思うね
蛍光灯下では電子シャッター使わないとちらつくし
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 23:45:38 ID:QdPcO4Nc0
そのうちR4を買おうとこのスレを覗いているんだけど、
「週刊アスキー」の最新の売行きランキングでは、FX01に次いで2位だった。
けっこう売れてるんじゃないの。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:39:50 ID:M5kY0HsE0
>>775
光学設計に関してはコンデジでトップと言って良いと思う。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 01:18:12 ID:uB5AWFSv0
広角側の歪の少なさだけでも買う価値あると思うぞ。
望遠側の解像度の悪さを差し引いてもだよ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 02:23:08 ID:DvH51Nut0
Ricoh's R4 returns blue-clad

http://www.engadget.com/2006/04/30/ricoh
s-r4-returns-blue-clad/
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 04:37:30 ID:xcsP479L0
重複誘導

新北九州空港とREV汚(笑)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1145491937/l50
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 07:50:47 ID:GD0Z+nhO0
>>784
GW前に集合写真とズームうpの両取りを求めたヤシらが多かったんだろうね。
790EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/04(木) 08:03:33 ID:LxjECgOY0
ゴミデジwwププ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 09:58:57 ID:I8nuxCtt0
>>778
35mm(とか38mm)からの奴と比べたら、何倍とかいう数字では
表現できないほどの価値があるでしょ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 11:07:23 ID:eN4fpc/j0
>778
35mm換算7.1倍じゃないの?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 11:29:22 ID:wDZbU5Dh0
換算しなくても7.1じゃないの?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 12:34:07 ID:4ZRk3O1+0
なんて会話だ・・・。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 13:13:07 ID:I8nuxCtt0
>>792
>>793
(35mm換算)35mmからとかの他社ズームコンデジに比べると3倍のズーム比だって意味だよ
他社は3倍ズームが多いから、比較すると3倍じゃなく2.37倍のような気がするが
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 13:14:18 ID:I8nuxCtt0
訂正 orz

(35mm換算)35mmからとかの他社ズームコンデジに比べると2倍や6倍のズーム比だって意味だよ
他社は3倍ズームが多いから、比較すると2倍じゃなく2.37倍のような気がするが

797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 13:15:34 ID:wDZbU5Dh0
そういうのは何倍とかじゃなくて何百ミリとかで通じるじゃん。
って俺も食う清めてなかったみたいだけどw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 15:35:23 ID:xtkRxdw10
ネタかと思ったらただのアフォだった?

R4のカタログで焦点距離4.6〜33mm(35mm換算28〜200mm)と書いてあるよね
この35mm換算とは焦点距離が35mmってことじゃなくて35mmフィルムカメラ(ライカ判とも言う35mm幅ね)に換算するとって意味のこと
たしかに焦点距離が35mm〜105mmの3倍ズームが多いからまぎらわしいのかもだが

しかしここの住民ていつからこんな...................以下省略
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 16:28:34 ID:hUb+5KiC0
W端が35mmスタートの場合は6倍程度、って言っているのでわなかろか。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 17:04:19 ID:rfs/FBYK0
>>799
ああ、なるほど
35スタートだったら200mmで約6倍か



・・・って、なんでここまでの謎解きが必要なんだよw
>>778には心からこの言葉を贈るよ

つ 「日本語でおk」
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 17:22:09 ID:FMhOTzYS0
R4に青でたんですね。
日本では発売してるのでしょうか?

tp://www.engadget.com/2006/04/30/ricohs-r4-returns-blue-clad/

これで裏のプラスチック感がなくなってれば最高なんですが^^
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 17:26:58 ID:mLYv8KCY0
昨日に続いて・・・

ttp://www.uploda.org/uporg380715.jpg.html
ISO64

http://www.uploda.org/uporg380716.jpg.html
ISO400

ttp://www.uploda.org/uporg380719.jpg.html
ISO800

手ぶれ補正って凄いな・・・
SS1/2 でも腕固定して「静かに押し切れ」ばブレない・・・
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 17:28:11 ID:wH/rwxfk0
カスww
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 17:58:28 ID:wZNgRPSUO
お前もな
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 18:07:17 ID:gf+491vm0
Rシリーズって、網目模様ノイズきになるね
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 18:19:26 ID:wZNgRPSUO
暗部はどう?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 18:27:11 ID:HUDCba2s0
ttp://www.kichikyoku.com/
このサイトに出てくる牧野さんという人が撮る心霊写真は凄げー。
マジで心霊写真のオンパレード
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 19:33:48 ID:C1TFAhJ00
>>802
手ブレ補正ってそんなに効くんだ?
F30やめてこっちにするかな、、広角は欲しいよな
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 20:11:59 ID:hc/6B5nM0
>>808
手振れ補正は手振れは補正してくれるが、被写体ぶれには無力だよ。
なにを撮るかによってどっちを選ぶか(手振れ補正か高感度か)
よく考えた方がいいよ。

それと、R4は保持性が悪いから、手振れ補正が必要とも言える。
GRDとR4使ってるが、GRDでもSSが1/2くらいでもあまり手振れはないよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 20:15:53 ID:uYArJxQh0
同じ28mmで比較してもそんなことを言えちゃうようなら一度精神科を訪ねてみるといいよ。
かなり偏執的な思い込みが作用しちゃってる。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 20:23:18 ID:C1TFAhJ00
室内で犬撮りたいから、確かに高感度は欲しいんだけどね、、
でも犬ばっか撮るわけでもないしなーと。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 21:49:43 ID:hc/6B5nM0
>>811
俺も室内猫撮りが結構あるけど、昼間でもちと苦しい。>R4
室内猫撮りはF10が向いてると思う。つか持ってるんだが。
撮り比べると、やっぱりフジの高感度は室内動物撮りでは楽。
ISO 800くらいでもF10なら綺麗だしね。ただ、フジはAFがちと遅い。

しかし、室内動物撮りならやっぱりデジイチでしょ。
デジイチならISO 1600くらいでも充分綺麗だし、
AF速いから撮りやすいよ。
ただ、うちのネコはデジイチ見ると逃げるんだよねw
GRDとかR4とかF10とかのコンデジなら撮らせてくれるんだ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:01:45 ID:HkW3mDoe0
まともに撮ろうと思ったらガンデジだってストロボバウンスで撮るよ。
ましてやパクデジでストロボ無しで撮ろうなんて無謀もいいとこ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:06:30 ID:hlIl8UWo0
>>812
デカい玉は生理的に嫌いみたいね

先日シグマの14mmを手に入れたのでDOGSカレンダーみたいのを
撮ってみようと挑戦したんだが、一瞬レンズの臭い嗅ごうとするだけで
すぐ逃げてっちゃう
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:07:26 ID:hlIl8UWo0
>>813
猫にストロボ焚くなんて非人道的なことは愛猫家には氏んでもできません!!
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:08:16 ID:hiq54Cbu0
>>812
GRDもR4もF10もデジイチも持ってらっしゃるんですのね、スゴ
他にも常連氏はいろいろ持ってそうだなー

>>813
デジイチ、コンデジってほうが良くね?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:16:04 ID:QYgQiCus0
>>816
同意。ガンデジって初めて聞いて一瞬考えてしもた。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:20:20 ID:y2wyjxl50
語感のバカっぽさはデジ位置紺で字の方が上だな。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:25:41 ID:dFygi6gW0
あんまり品のいい響きじゃないね
ちょっとDQNぽい略しかただな
820819:2006/05/04(木) 22:26:24 ID:dFygi6gW0
>>819
>>817に同意してるカキコね
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:34:29 ID:CHgt9hTd0
わざわざ訂正を入れるほど嫌悪するなんてよほど何かあるんだな。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:34:58 ID:PASFgL420
そんなことより、旬の岐阜で、R4を安く買える実店舗を教えてくれ
場所がマイナーすぎか
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:39:02 ID:XM0LwDot0
名古屋まで出てビックカメラにいくよろし。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:47:45 ID:t/6qD7Wb0
岐阜ならキタムラで34800円の値札。
交渉すれば、もうちょっとなんとか。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:22:28 ID:PASFgL420
>>823
へぇ

>>824
おお
岐阜市のキタムラさんですか?
とにかく明日にでも見てくるよ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 02:53:57 ID:a7KvgI5x0
みなさんはシルバーですか?ブラックですか?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 02:57:20 ID:ThSAsiUF0
>>826
ブラックです。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 04:40:08 ID:oHKgtHGp0
R3はブラックが後発だったから、ちょい付加価値あったけどね
R4は同時発売

だからR4では純粋に好みで選べるね
829EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/05(金) 05:08:31 ID:TH38laYh0
カラフルノイズは勝手についてくる、なw
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 07:38:45 ID:Xe69CYyj0
>>827
idがギターの神だな
831EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/05(金) 07:39:30 ID:paO9yZVe0
味UFO(笑)
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 08:02:20 ID:sWv7KGHSO
IXY 70は16:9で撮れるね。28mではないけど
これってどういうこと?詳しい人お願いします
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 08:25:39 ID:9gTUxE9p0
( ´,_ゝ`)プッ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 08:38:04 ID:sWv7KGHSO
調べてみたけど、IXY 70は無理矢理16:9にしてるみたいだね
ちゃんとした16:9はパナのやつだけみたい
これでどうでしょう?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 08:46:47 ID:PqGmMGyt0
>>826
ブラックです。しかし、ストラップがシルバー(灰色?)なのがかっこ悪いと
思い、こちらの↓方が紹介されてるのを買いました。
ttp://www.cmehappy.jp/grd/grd.html
> それは、アクセサリーマルタカというアクセサリーメーカーが作っている
> ストラップで、コレといった商品名がなくデジカメ携帯電話 超強力ストラップ
> 金具装備 重量約10kgまで耐久!!と書かれてるヤツです。

ついでにGRD用、F10用と3本を同時に購入しました。
輪っかがえらく小さいのでちょっと窮屈ですが、F10使ってる嫁も
「これいいね、ありがと」と喜んでます。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 09:41:28 ID:r/bAz1cb0
G4Wはシルバーにしたけど、R4はブラックにした。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 10:07:12 ID:a1cHi4XV0
しかし16:9ってなんのメリットがあるんだろう??
APS(のHV)で懲りてないのかねえ

俺も銀塩IXYを普段の持ち歩きカメラにしてた時期があって、貧乏性なのでその頃の日常記録は
全部16:9になってるんだが、あれは煮ても焼いても食えないって感じだね

パナのはどうも「主にワイドテレビでしか写真を見ないユーザー層」を想定してるっぽいけど
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 16:43:49 ID:PTPUcu7y0
>>834

FX01のカタログによると....

[4:3] 2816*2112 (6M)....
[16:9] 2816*1584 (4.5M) ....

というわけでアナタだけのためにR4でFX01並みの16:9画像を作る方法をこっそり大公開!!

(1) 2816*2112で撮影する
(2) PCへ取り込んでから縦のピクセル数が1584になるようにトリミング
(3) やったあ、ワイドだあ!
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 17:19:04 ID:sRm5xnQm0
>>837
パナの方ははっきりそのユーザー層狙いだと思う。
PCモニタでもメーカー製地デジ対応は16:9だし。
ある程度写真に知識ある人は買わないっしょ。
写ルンですのパノラマ機能みたいなもんだと思えば納得できる代物かと
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 21:26:49 ID:BIk5NkT70
ちょっと教えてください。R3で撮りためてパソコンに移したファイルを
家族でテレビ画面で鑑賞するために、R3をマスストレージにして、ファイルを
逆転送しようとしたら出来なかった。そういうものなんですか?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 21:28:44 ID:kH1OQTPD0
そういうものではない。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 21:32:30 ID:BIk5NkT70
「このディスクは書込み禁止になっています」と出て、できないんです。
SDカードのロックもかかっていないんですけど・・・わかりません。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 21:43:15 ID:2g8xVSZw0
r1だけど俺も「このディスクは書込み禁止になっています」って
言われた事あるよ。
カードリーダーでやると普通に書き込めた
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 21:48:11 ID:PTPUcu7y0
>>840

R4だけど、マスストレージ時は読み込みしかできません。
説明書にも記載されてます。
(R4説明書の場合、126ページの注意)
845840:2006/05/05(金) 21:54:24 ID:BIk5NkT70
いろいろレスありがとうございます。R3の説明書を再度よく見たら、
確かにカメラへの書き込み等は不可と書いてありました。すみません。
オーディオプレーヤーみたく、当然逆も出来るものと思っていたので、
ちょっと残念です。カードリーダーの購入を検討してみます。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 22:58:22 ID:PTPUcu7y0
>>845

うち、Macなので事情は違うかもしんないけど、
USB接続モードを「オリジナル」にしておけば削除や書き込みも
可能でした。
ただし、専用ドライバのインストールが必要です。

なのだけど、マスストレージに比べてかなり遅く、イライラします。

というわけで私もカードリーダーの購入を考えています。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 23:07:56 ID:SGQI3qB30
シャープの携帯に使ってるminiSDにアダプターかまして
SDサイズにしてからR4に差したら・・・
この画像は表示出来ませんと表示されるにもかかわらず、画面にはしっかり
携帯で撮った画像が映ってた
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 23:21:15 ID:+SmK5dV+0
こういう事をやりはじめる人がいるから
書き戻し等ができないようにしているのだと思う
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 02:35:57 ID:9VgnpLEY0
書き込み保証(ベリファイ)分コスト削減したんだろうな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 05:06:23 ID:/Fvz27U20
Panaの最近のプラズマテレビはSDカードを簡単に差してスライドショー
できるようになってるからねー。大画面で、見かけも派手な写真になって、
あれならワイドテレビで見るの中心っつー人がでてきてもおかしくないと
思えるくらい。PCにもデジカメにも疎い親戚のうちにあったので、
その日撮ったその娘の結婚式を見せてあげたらかなり感動していたよ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 08:31:02 ID:P2j0CgNf0
>>840
ヒント:カードリーダ≠カードリーダライタ
てか今のSDの容量とか考えたらUSB2.0対応になっても
使えない>マスストレージ
遅すぎて待ってられないよ。高速カードリーダライタは必須。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 12:51:21 ID:ym11Nmrr0
>>740
光城山行ったかな?
どうだっただろうか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 13:24:15 ID:Mkuff0ju0
もう葉桜になりかけてたよ。
あとは北海道くらいしか桜見れないんじゃないかな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:28:56 ID:+XcC4UfQ0
ここにいる人達に聞きたいんだけど
R4の欠点ってどんなとこ?
単純リコー画質とかデザインとかは置いといて
決定的な欠点あったら教えてもらえないかな?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:29:34 ID:+XcC4UfQ0
ちなみにソニーのW30と比較検討中です。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 16:10:35 ID:HksYOI+q0
>>854
作動音がとにかく下品で大きい
それ以外はホントにいいカメラだと思うよ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 16:11:54 ID:nbD3sdWZ0
>>854
あんなに小さく薄くする必要があったのかと言いたい
とにかくホールドしにくい、シャッター切りにくい
135でやめとくならあれでもいいけど、あの形で200mmは正直キツい

折角の手ブレ補正の威力が何割か削がれてるぞ、マジで
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 16:16:31 ID:25zeUWvl0
>>857
それなら、135までしか使わなければいいじゃんw
859854:2006/05/06(土) 16:31:21 ID:+XcC4UfQ0
なるほど
あとは、フィルター用の溝があれば完璧なんだけどなー
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 16:36:49 ID:pfdocjRF0
R4 購入検討中だけど、ストロボ(フラッシュ)の位置が気になるんだよなぁ・・
かみさんや子供が撮る時に右手中指がストロボにモロ被ってしまうようで。

使っている皆さんは室内ストロボ撮影とかで失敗ありませんか?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 18:15:09 ID:Z7IA79i00
逆に光と人物の顔が真っ白になるから光らなくて結構

つーか、シャッター半押しした時に、ストロボが光るかどうか表示してくれれば良いのに
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 19:50:13 ID:mF0lBwzo0
>>860
慣れれば問題ないが(気をつけるようになるが)慣れないうちは
何度失敗したことか。>フラッシュ
ま、失敗してもすぐに「失敗した」と分かり、撮り直せるのがデジの
良いところだけどね。

俺、身長170だから手も平均的な大きさだけど、よほど気をつけて
右手中指を下げておかないと、被りまくるよ。
だから、フラッシュ焚くときだけみょ〜な握りになっちゃって。
ちとつらい。その点、GRDはよくできてるんだよなあ・・・。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 20:56:04 ID:TeAuHAkr0
DC-2V、3G、i700と使ってきて、Caplioでリコーに別れを告げた。(つもりだった)
操作が複雑で、取説が手放せなかった回転レンズのCOOLPIXがついに壊れたので、
どれをみても同じに見える手ぶれ補正付きデジコンに買い替える必要が生まれた。
カタログ集めて比較検討した結果、結局R4しか選択肢が無いのに今さら気付いた。
で、さっき価格コム最安値店の31.7kをポチッ。ついでに>>150の1GBSDもポチッ。
モニタ分離型からの出戻りですが、これからいろいろご厄介になります(ペコリ)

で、到着までに準備したいのですが、MacOS8.6対応と書いてありますが、8.6の
PowerBook2400c(たぶんカードバスではない)と、やはり8.6の青白Macで問題なく
使えるカードアダプタとカードリーダーをご存じの方がいらっしゃったら、お教え
いただければ大変ありがたいのですが…。(今どき誰もいないかなぁ)
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 21:01:50 ID:iz87iLUL0
>>863
カードバス化改造しないときついね・・・

あとはSCSI接続のカードリーダー(PC Dockとかいう商品名のやつなんか)かなあ?
あれもSDは読めないかもなあ

2400c/240だったらまだカードバス化改造も可能なんだが



あと、これを書くのは大変心苦しいんだが、2GB SDの最安がいま5千円台・・・orz
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 21:02:24 ID:qkxF2fev0
今頃R3ゲットしましたが、写した後、フィルム巻き上げのような音がするのが不思議でならない。
なぜあんな大きな音がするのだろう。
でも気に入ってはいる。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 21:14:40 ID:TeAuHAkr0
>>864
早速ありがとうございます。
そうですか。じゃ、しょうがないから、嫌いなOSXのMacMINIからLANで取り込みます。
でも、MacMINI全然起動してないから、接続パスワード設定忘れちゃったんだよなぁ。
設定新しくするには、10.4買わなくちゃいけないのかしら? この出費が一番痛いw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 21:17:58 ID:h5+nHQmH0
>>866
青白マックの方はそこいらのUSBリーダーで大丈夫だと思うよ

俺はiMac 233(Rev. B)で困ってなかったよ
DOSパラで買ってきた台湾製のわけわかんないカードリーダーで、一応Mac対応って書いてあるやつ
もちろんOSは8.6.1
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 21:41:35 ID:3REXmP1k0
>>865
実は実際にフィルム巻き上げてるから
銀塩メーカの開発者が最後の抵抗
硫黄島みたいなもんかな?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 21:47:56 ID:l5Gis5c+0
起死回生のインパール作戦まだー?
870863,866:2006/05/06(土) 21:51:33 ID:TeAuHAkr0
>>867
をを! 朗報ありがとうございます。旗艦青白に今あるヤツでやってみます。

>>868
大笑い。 OldMacもがんばれるだけがんばるぞー。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:00:57 ID:02Um0Ldu0
>>868
いや、あれはフィルムじゃなくて、手ブレ補正のアクチュエーター(純機械式)を
チャージしてる音なんだよ

レンズシャッターのカメラ作ってた技術がこんなとこで役立ってる
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:17:07 ID:L0YRofMc0
R4にはCCD移動式の手ぶれ補正が付いてるみたいですが
コニカミノルタから特許を買い取ったんですかね?
誰か詳しい人、解説してください。

しかし、FX01を買おうと思ってたら、
R4を見つけてしまってそのスペックにびっくりしたよ。

今のところ
「ミノルタZシリーズ VS パナFZシリーズ」では
ミノルタ撤退でパナに軍配があがりましたが、
「パナFX01 VS リコーR4」も
リコー撤退なんてことにならないように祈りたいところであります。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:18:07 ID:eHiQmi+k0
>>854
液晶が見やすいわけでもないのに光学ファインダーがない。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:20:16 ID:EpPPA6590
アプリがフリーズすると、再起動しなきゃならんOSなんか
ドブに捨ててしまえよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:23:44 ID:Ck/A/mvp0
友人の持ってるFX01に比べると、
液晶画面のノイズがヒドイのが気になった、写した画像は問題ないのだけど。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:26:29 ID:Z0ye8rJl0
>>872
ミノルタの特許は回避してるそうだよ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:30:23 ID:+l2RSMTU0
立ち読みした特選街じゃお勧めコンデジはFX01でしたな
R4はスペック最強は認めつつもメニュー画面の古臭さ、作動音の大きさをやいや言ってた

R1餅GX町R4飼うかものチラシ
878863,866:2006/05/06(土) 22:39:02 ID:TeAuHAkr0
>>874
そのためにコマンド+Sがあるじゃないですかw
パソコンもデジカメも、使っていて楽しいか楽しく無いかじゃないですかねー。
OldMacもRICOHも、一度楽しさを知ったら、他に移れないものがありますよ。
私の場合、OS9ではモタモタしか動かないDreamweaver4が今もサクサク動く8.6は、
仕事上欠かせない環境なのです。(XはまだまだMacじゃないから)
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:12:18 ID:Pm8im2BjO
特選街は激しくクソ雑誌だと思う。
週刊誌の新商品紹介記事に毛が生えたようなもん。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:22:59 ID:Ck/A/mvp0
画像確認の際に、一瞬画面がぼやけてからピントが合うように
拡大?されるは仕様なんでしょうか
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:33:24 ID:Qc0zUPB/0
>>880
他社でも再生時などによくある仕様
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:41:20 ID:Ck/A/mvp0
>>881
ありがとうございますー
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:49:57 ID:9xzEHs6E0
いちいちフル表示してたら操作が重くてしょうがないので
先に軽くて荒い画像を表示しておいてそのあとフルの画像を表示するようにできてるんだよっと
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 10:04:32 ID:CSWzNHUX0
取扱説明書にはSDメモリーカードは1GBまでしか記載はないんですが、
どなたか2GBで使えたという方いらっしゃいませんか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 10:41:25 ID:k45jhInM0
>>883
それ、理由としてよく聞くんだけどさ〜ちっとも納得できないんだよね。
だって、「画像確認の際に、一瞬画面がぼやけてからピントが合うように」
こんなことしなくても(最初からはっきり映しても)サクサク表示する
機種もあるんだよ。SONYとかキヤノンとかフジとか。
デジイチだってすごいファイルサイズでも、端からくっきり映るよ。
ものすごくサクサク動くよ。

要するに液晶表示系のコストをケチってるってことだろ?>RICOH
ま、それはそれで仕方ないけどね。他の部分がとても気に入ってるから、
GRDとR4と2台もRICOHを使ってるし。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:02:17 ID:lIfWpHlm0
>さくさく

勘違いじゃない?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:13:59 ID:6vWsXynq0
>>886
そこにコストかけて動く機種もあるって事だろ
>>885 はそこにコストをかけていないって意味が分からないんだろ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:17:46 ID:qp0Jtvna0
時間かかるとは言っても、数秒だろ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:30:59 ID:8zXY6Grx0
女の子が言うには、再生時に砂時計が出てから表示とか、
一瞬もやっとしてからの表示とか気になるって言ってたよ。
さっと出るカメラがある以上やっぱそこは劣ってると見ちゃうみたい。
液晶が大型化して再生を楽しむ要素も大きいから、再生時にも
気を使う時期だとは俺も思う。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:32:43 ID:k45jhInM0
>>886
本気で書いてんの? サクサク動く機種なんざ山ほどあるじゃないか。
逆にRICOH方式の方が珍しいぞ。

>>887
同上。あと、君誤読。

>>888
数秒もかからない。1秒掛かるか掛からないかってとこ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 13:02:04 ID:kHdURFRc0
サクサク表示の機種は単にプレビュー画像のままになってるだけかもしれんよ。
実データの巨大さ(500〜600万画素)と背面液晶の表示能力(せいぜい10万〜30万画素)の
関係を考えれば、どのみち数十分の1に情報量は減らされている。
実際に液晶に表示されたクオリティーを厳密に比べてからじゃないと、
コスト掛けてないってのは憶測に過ぎん。

Ricoh        プレビュー → 精細表示
サクサク機w   精細表示 

もし表示品質がRicohのプレビュー≒サクサク機の精細表示だったら、むしろRicohのが
金かけてることになる。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 13:25:41 ID:/RssvpQh0
んなわけないがな、、、
一発できれいな画が出ないって事はソフトで「計算」でやってるってことだろう?
一発で出るのはハードウェアで解像度を自動変換させてるって事だから、
それ専用のチップなり、統合チップにその機能も組み込んだ状態かどちらか。
そういうのはチップから作れるメーカーじゃないと出来ないから、
有り物のパーツで寄せ集めるしかないメーカーは、点数増えるとコストアップになる。
だから、1つのチップにソフトでいろんな事やらせるしかなくなって、
その計算に掛かる時間が待ちになる。
安いんだからどっか泣いてやれよお前ら。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 13:32:37 ID:haks2vtu0
>ハードウェアで解像度を自動変換
それが計算なんだけど…
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 13:57:58 ID:nYyg9JX10
つ他社パテント
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 14:40:20 ID:qxDwGPGo0
R4ってSDは何GBまで使えるんでしょうかね?
メーカー公称値は別として、2GBとかいけるんでしょうかね?
あと、動画撮影はどんな感じですか?
あれってQT形式か何かなんでしょうか?

>>873
このクラスだとFX01にも無いから別にいいのでは?
でも、そんなに液晶が見にくいの?
ちょっと量販店でいじってこようかな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 14:51:03 ID:lIfWpHlm0
明るい点光源を入れると、上下方向に白い筋が液晶画面に出てしまいます。こまりました。
と程度の同じユーザーでしょう。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:01:03 ID:cKEQCy0b0
R3って、乾電池(充電タイプも含む)使えなくなったのね。
マクロと電池が、私にとってのウリ(ほとんどスナップ写真程度だから)だったのに。

こうなると、夜弱いのが激しく気になる。

乾電池タイプって、他にないの?

898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:03:26 ID:8KTMdotf0
Caplio Rシリーズは、動画撮影時に
光学ズームって使えるんだっけ?

パナTZ1は店頭で触ってみたところ
動画撮影時でも光学ズーム使えたけど。
ちなみにFZ7は使えなかった。

店頭にR4もあったけど試すの忘れてたから教えてちょ。
899897:2006/05/07(日) 15:15:57 ID:cKEQCy0b0
失礼。
200くらいまで読んで書きこんだんですが、
600番台で議論がありましたね。

当方(当家)R1所持、重宝してます。
普段そんなにカメラ使わないが、アウトドアなどにはやっぱりいい。
他にAVや携帯など充電に気を使うもの多いしね。

ということで、『デジカメでも欲しいな〜』、という方に、
マイナーだけど、実際上メリット大きいよ、ってすすめたら、
『無い』といわれて、しょんぼりの、チラシ裏でした。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:23:56 ID:k45jhInM0
なんで「サクサク」に反応してるのか、訳が分からなかった。
「サクサク動く」に反応してるから「サクサク動いてネーヨ」と
言いたいのかと思ってたが、どうも違う。「W」まで付けてるし。
なんなのか、しばらく考えて「もしかして・・・『サクサク』という
形容詞を知らんのか?」と思い至った。

昔はパソコンソフトとかゲームソフトとかの動作が機敏であるというのを
表す言葉として「サクサク」はよく使われていたが、最近、そういえば見ないな。

あのね、知らんなら教えてあげよう。「サクサク動く」というのは
パソコン黎明期の用語で、「機敏に動く」っていう意味だよ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:24:43 ID:5Di904F00
>>898
R4は動画では使えませんね
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:26:48 ID:5Rt9uWto0
パソコン黎明期の言葉なのか? 普通に辞書にも載っているようだが。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B5%A4%AF%A4%B5%A4%AF&kind=jn&mode=0&base=1&row=4
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:34:30 ID:kHdURFRc0
>>900
意味は分ってるんでアホな煽りはイラネ
なんでそんな上辺の事に拘ってるんだ?
それよりも「表示品質がRicohのプレビュー<サクサク機の精細表示」かどうかを
実証するソースでも探せよ
お前が>>885で「要するに液晶表示系のコストをケチってるってことだろ?>RICOH 」って
断言しているんだから、周りが納得出来るソースを提示してからえらそーにしろ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:38:18 ID:iJm2f5FI0
>>902
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B5%A4%AF%A4%C3%A4%C8&kind=jn&mode=0&base=1&row=1
こっちでしょ。つまりさくっとから派生してるからさくさくとだと間違いで
さくさくっとが正しいんだね。勉強になった。
905898:2006/05/07(日) 15:46:09 ID:8KTMdotf0
>>901
やはりそうでつか。サンクスコ !
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:46:10 ID:VS6EVfch0
何を煽りあってるのか知らんが、さくさくと表示してくれることに
反対じゃないなら「速いに越したことはないな」で済むような内容でしょうに。
まわりくどい説明やソースなぞ興味ないな、俺は。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:52:13 ID:YsbmN/X/0
R4かR3で、
ISOの比較写真と、それのノイズ除去前後のサンプル掲載してあるところってないですか?

よくR4画質が悪い(ノイズが多い)と聞くのですが、NetImageでどのくらい消えるモノなのかを知りたくて。

実写速報とかだと、実用範囲のISOは64ぐらいだと思ってますが、除去で200くらいまで使い物になるなら買いたいなと
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 16:54:51 ID:fUUnuqhj0
>>905
FX01の普通のズームは動画撮影開始時に固定、
光学は動画では無効なんじゃ?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 17:19:04 ID:k45jhInM0
>>903
何を鼻息荒くしてるのかさっぱり理解できんが。
文章の要旨を掴むということができない上に「断言」と「推測」の
違いも分からんようだね。

俺の文章の要旨は「>>883の内容はよく見るが、少しも納得できない。
なぜなら他社コンデジでサクサク表示するのはいくらでもあるからだ」
ってことだ。「コストがどうとか」いうのは「蛇足」。

>意味は分ってるんでアホな煽りはイラネ
意味は分かっても要旨はつかめない、と。「アホな煽り」でもなんでもない。
大体「ってことだろ?」という文末を読んで「断言してる」とは
恐れ入る。その上「ソースを出せ」だの一人で盛り上がってるし。

>>902
間違いでもなんでもない。当時普通に一般的に用いられていた言い方・書き方
だよ。>「さくさく」「サクサク」
んなこと言うなら、「"あったかい"は間違いだ、"あたたかい"だ」
「"んなこと"は間違いだ、"そんなこと"だ」って事になる。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 17:25:30 ID:kHdURFRc0
鼻息荒くしてんのはそちらだし、こっちが最初に書いた要旨も理解できてないし・・・
まぁ、そんなことはどうでもいい
周りにはいい加減ウザいだろうから漏れはこれで書き込まんよ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:07:21 ID:6vWsXynq0
>>895
ググったらすぐに分かると思うけど(R4 リコー 2G で2段目)
2GBは使える
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 20:49:38 ID:UP3oAejx0
ケンカするなら、「知ったかブリの低脳ケンカスレ」でやってくれ。
邪魔。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:01:26 ID:qp0Jtvna0
「さくさく」で必死になるなんて尊敬しちゃうよ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:36:07 ID:XeUCdBOC0
>>889
>>女の子が言うには、再生時に砂時計が出てから表示とか、

おいおい、いつのモデルの事なんだい?
おれのR3はさくさく、でもサクサクでもテンポ良く表示されるぞ

>>一瞬もやっとしてからの表示とか気になるって言ってたよ。

切り代わりの一瞬だろ?
どこぞの馬鹿が調子に乗って「何秒か」とか書いてるけど
カメラで何分の一秒を扱ってる奴の感覚とは思えんカキコだな
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:40:17 ID:6ReKP+Q60
ここまでサクサク言って貰えたらジゴロウも草葉の影で涙してると思うよ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:53:52 ID:wMnv51FS0
さっき食べた天ぷらは、サクサクだったよ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:57:20 ID:u/bEd3I30
さくさく亭には騙された
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:14:37 ID:7njUIXeZ0
あと乗せサクサク
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:16:50 ID:qxDwGPGo0
>>898
R4いじってきましたが、
動画撮影時はデジタルズームのみでした。
ズーム時の音がうるさいので動画では光学ズームできない仕様にしたのかな?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:29:05 ID:78WAJARq0
R4ブラック使っているかたに質問です。
ボディ部の黒と、レンズ部のシルバーが
パッと見、かっこ悪く思えるのですが、実際どんな感じでしょうか?
基本的に黒が好きなのですが、ちょっと躊躇してます。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:31:49 ID:qxDwGPGo0
>>907
FX01とR4を量販店でいじってきました。
ISO200までならどちらも許容範囲ですね。
ISO400やISO800はさすがにノイジーですね。
基本的にどんなデジカメでもNeatImageならうまく消せると思います。

で、FX01に比べ、R4は精彩感に欠けるというか、
露出が一段か二段暗いような仕上がりです。
あまり派手ではなく、ネイチャー色。眠く感じるかも。
でも、シャープネスを強め、鮮やかさを濃くすると記憶色に仕上げることができます。
ついでに露出も+0.3、+0.7あたりにするとFX01ぽくなりました。
あくまでも店内で撮影した限りでしたけどね。

それから、R4の液晶に貼れるツルツルのプロ用の液晶シートあればなぁ〜と思いました。
それだけで印象はかなり変わるはずです。エツミだかで出してませんでしたっけ?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:32:31 ID:6vWsXynq0
>>920
かっこわるく見えたなら買わないのが吉
個人的には黒がほしかったから黒買ったけどw
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 23:44:01 ID:TE7c4Y6Z0
おれも黒使ってるけど、カッコいいとか
悪いとか考えた事なかったよ。
現物見て、黒が気に入ったから買っただけ。
ボディ自体が、シルバーとツートンだから
違和感無いと思うがなぁ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 23:47:19 ID:TE7c4Y6Z0
>>921
R3用の液晶フィルムでよし。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 03:23:02 ID:9UkvBr4L0
もやっと表示ってのは、Exifにはサムネイル画像も入っているから
まずはそれを表示しているんじゃないかな。
写真の画素数に関わらずサムネイルは160*120と決められているから
これだけ表示するのはかなり速い。

いきなり綺麗な画像出すよりリコーの方が面倒なことをやっているんだけどね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 10:43:03 ID:bco46XmS0
>>884
俺んとこでは2GB問題なし
A-Dataの高速な方
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 10:46:07 ID:bco46XmS0
>>919
なるほど!目からウロコ

なんでズームできないんだろう、とずっと不思議に思ってましたが
(動画撮影時は電力食って、ズーム動かす余裕がないのかな、とか)
まさかそんな( ´・ω・`)ショボーンな理由があったとは・・・
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 10:53:25 ID:LomK4uBR0
>>927
そういえば10年くらい前、親戚が使ってたキヤノンのHi8ビデオカメラ。
ズームする度にズームの機械音(ジージー)がうるさいほどの音量で
録音されていて、「なんじゃキヤノンのビデオカメラは! 使えん!」と
思った記憶があるなあ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 11:48:03 ID:bBcISqQa0
>>927
・AFが弱い(広角側のステップが粗い等)
・C-AFがない
・ズームレンズを謳っているが、実はバリフォーカルだった

などの原因も考えられる
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 14:00:45 ID:87hdlL3S0
>>929
ごくろうさん。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 14:09:38 ID:XldiQD+v0
>>927
Z1もAFがジージーうるせーよ。まわりがうるさい時なら気にならないけど。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 14:38:27 ID:WyWAT2TK0
MZ3とかのAF駆動音、結構好きだけどな・
「ガラガラガラガラガラガラッ・・・・・・」ってデカイ音を聴いてるとなんかアンダーグラウンドな香りがする。
いかにもデジカメ動画っていうチープさが好きだ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 15:13:11 ID:pMfhkZ/40
>>932
MD使ってるとMDへアクセスするカラカラって音も入る品w
MZ−3から乗り換えたから、R4の動画機能は正直ションボリ・・・
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 15:33:46 ID:7fiLb7JK0
マルチーズにも劣るR4の動画
スマートメディア時代の機種でも動画きれいだったよな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 15:50:15 ID:SQTir0gw0
業突く張りだな。
廉価なのに静止画にあれだけ特化してるんだから動画まで要求すんなよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 15:58:37 ID:XZWzO55g0
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 15:58:43 ID:LomK4uBR0
こ、これは・・・いいかも。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/05/08/3751.html
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 16:01:49 ID:kC57rjec0
ニッチ攻めのリコーここに在りか。
現場監督亡き後はこれに決まりというか、
むしろこっちの方が売れるだろ。
転んでもただでは起きないな>リチョー
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 16:10:48 ID:SsHJJQhu0
数値見る限り、GX8のレンズにGRのCCDですね。

画像エンジンは、普通に考えて、GRエンジンかその後継…。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 16:13:13 ID:XldiQD+v0
これ最強じゃん!でも高そうだなぁ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 16:17:15 ID:IKvXfMLS0
R4かGX8の後継を待つか。
自分で絞りを設定したいのは山々だけど、手軽に撮りたいならR4の方が良いのかな…。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 17:08:10 ID:7fiLb7JK0
これ欲しい。けど買えない。10万越えてちゃ話にならん。

1/1.8型813万画素
2.5型15.3万画素
AUTO、64、100、200、400、800、1600
28〜85mm相当、F2.5〜4.3の光学3倍ズームレンズ
マクロモード広角で1cm、同望遠端で10cm
リチウムイオン電池「DB-43」、または単三電池2本

スペックは最強だな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 17:12:10 ID:DJ38t9la0
GX8の高級版と桃割れ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 17:12:47 ID:SsHJJQhu0
A,S,P,Mの各モードがないような気がします。
あれば買います。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 17:18:58 ID:XZWzO55g0
リコーの中の人、静止画の追求にこだわる!というポリシーでもって
自分が担当している間は
何が何でも動画機能に手を出さない気だな。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 17:27:43 ID:8wvelIXC0
こりゃすげー
でも高すぎ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 17:35:17 ID:P13PJ5Wi0
業務用で実質競合がいないから強きなんでしょう。
ま、実売は8万台でしょうが。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 17:39:55 ID:gQJBU7hcO
が、R4は静止画もイマイチ(涙)
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 17:52:39 ID:87hdlL3S0
400Gwideが仕事場にあります。
中身はG4widoが入っているようにみえます。
これはGX8が入っているのでしょう。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 17:54:25 ID:SsHJJQhu0
>>949
CCDがGX8のシャープ製から、GRのソニー製にかわってる
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 18:35:04 ID:yaESUVq0O
厚さ7センチって…
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 18:51:46 ID:X3jafMA40
手ブレ防止が…
そりゃ、そんなんじゃ壊れないんだろうけど
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 19:00:52 ID:70Cq9iFy0
おれのR4、起動直後2〜3秒間シャッターが切れないんだけど、みんなそうなの?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 19:15:37 ID:+bdkBklU0
>>951

>厚さ7cm

アダプタ込みだから。GXにアダプタつけても大して変わらない。
気になるのは、ワイコンが新製品(DW-5)になったことだね。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 20:16:21 ID:wDDjdJ+E0
>>953
キミだけ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 20:24:01 ID:ZTpJI/5x0
GRD→R4→500Gときたら

 !! G X の 予 感 !!
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 20:52:22 ID:AnGIc9510
>>953
ストロボチャージ中ジャマイカ?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 20:59:12 ID:70Cq9iFy0
>957
おれのだけストロボチャージ?
普段は発光禁止で使ってるんだが
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:49:50 ID:5Ze6JLl20
>>958
SDの容量は?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:52:12 ID:70Cq9iFy0
>959
おっ!SD抜いたらすぐシャッターがおりた
SDは1G
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:54:28 ID:LomK4uBR0
>>960
んあ? 俺も1GBのSD突っ込んでるけど、>>953みたいな体験はないよ。
俺のは150倍速だが。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:57:24 ID:5Ze6JLl20
>>960
おれの某社製遅1GBでも同じ状態になるとです。。。

>>961
おめ。。。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:59:09 ID:S0QkKL580
おいらも試してみたよR4
電源ON→起動音ピコ→シャッター一気押し→→パシャ

確かにシャッター押してから1テンポずれるが1秒以内にシャッター切れるよ
フラッシュONでもOFFでも変化なし
964953:2006/05/08(月) 21:59:11 ID:70Cq9iFy0
>961
虎の80倍が原因かな。
明日、リコーに聞いてみよっと
965963:2006/05/08(月) 22:12:23 ID:S0QkKL580
あ、SDはADATAの1G150倍ね
永久保障の80倍と価格が一緒なんで悩んだ末無保証の150倍購入
SD他にないから比較したことなっかたけど正解っだたかも
966963:2006/05/08(月) 22:29:29 ID:S0QkKL580
日本語変だった、おいら
♯比較したことなかったけど正解だったかも
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:34:01 ID:AnGIc9510
内蔵メモリーの方が転送速度が遅いから、メモリー抜いた方が遅くなる気がするんだが
とりあえず、メモリーのデータを全部移して、メモリーのフォーマットをしてみたらどう?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:40:18 ID:5Ze6JLl20
記録可能枚数の計算に時間がかかんのよ、容量でかいと。
おれの某社製1GBより遅いはずの256MBSDのが起動してから撮影まで時間かかんないし。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:42:41 ID:1Zxxg7wm0
んな阿呆な。。。まじで?
970961:2006/05/08(月) 22:44:27 ID:LomK4uBR0
俺はEverGreen。上海問屋で売ってるやつね。
アホみたいに安いもんなあ・・・。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:44:39 ID:5Ze6JLl20
たぶん。起動してから撮影できない間、記録可能枚数表示されてないもん。
で、枚数表示されたあとに撮影できるようになってる。。。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:17:16 ID:OwNsud1U0
R4壊れたorz
バッテリー押える爪が折れてた。爪無くても問題なく使えるけど。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:36:04 ID:AnGIc9510
デフラグするつもりでメモリーをフォーマット し て み た ら ど う よ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:36:09 ID:8Y24MUua0
あー良かった、おれのはサクサクだよ。
975953:2006/05/09(火) 00:17:05 ID:H2B+QX9N0
>973
フォーマットしたら心持ち速くなった

いままで500Mくらいためこんでたからなあ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 00:23:49 ID:BNuYyYTB0
> いままで500Mくらいためこんでたからなあ
危険遊戯です。でもびゅーわ的な使い方をしていたら
しゃーないな。ちゃんとばっくうpしてる?
俺は基本的に撮影→帰宅→PCに転送→カメラ側で即フォーマットだからね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 00:28:22 ID:WXUwBFFS0
メモリはどれを使ってますか?
安い奴で平気かなあ…。
アキバに買出しに行こうと思っているんですが。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 00:43:17 ID:kI1+m1+10
>>953
俺は上海問屋の1GミニSDにアダプタかまして使ってる。
メモリ容量と起動時のチェック時間はバーターの関係だから仕方ないと
思うよ。実用上は差し支えないレベルじゃない?
どうしても電源投入直後にシャッター切りたいなら容量を落とすか、
アクセス速度の高いメモリに交換するしかないんじゃないだろうか。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 01:06:41 ID:tGQhcG0/0
公式更新

耐衝撃性やフラッシュを強化した、28mmワイド3倍ズーム搭載の防水・防塵デジタルカメラ
「Caplio(キャプリオ) 500G wide」を新発売
ttp://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2006/0508.html


製品情報 / Caplio 500Gwide | Ricoh Japan
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/500gwide/
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 08:13:25 ID:nYFbboS+0
ミニSDにアダプタかましてもアクセス速度が落ちるなんてことはない
のでしょうか。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 08:59:01 ID:Bf7b52eWO
>>977
2Gの150倍速、7千円で売ってる
固体によって不良品があるから、交換してもらえる店で
>>980
落ちない、つかミニの方が元々転送速度が遅いから
ほんの少しレスポンスが悪くなるかな
気にならない程度に使えるよ
俺は入れてる2Gを撮りきっちゃったら、携帯のミニSD(256M)を抜いてアダプタかまして使ってる

連写を多用するから、2Gの800枚は結構すぐに無くなるw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 09:31:34 ID:hL5BmwkC0
>>950
うむ、そうすると次期 GX8 はソニー製で GX8 mkII あたりになるのかな?
ソニー製の方が綺麗 & 高感度に強いのだったら、CCD 交換サービスと
かあるとうれしいな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 09:33:29 ID:jLxnJDKm0
>>980
アダプタのせいで速度が落ちることは無いけど>981の言うようにminiは元々速度が遅い
俺は金熊mini1G+アダプタで使ってるけどONから枚数表示までは2秒弱くらいかな
金熊mini1Gと同じくらいの速度の256MBカードだと枚数表示は瞬間

>>977
ばおーの金熊2G-150x@\5999買って人柱よろw
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 09:48:06 ID:Z0k3WIH70
>>982
GXの名称は消滅、GRにズームつけて統合するんじゃないかと思ってる。

次期GRの開発は当然やってるだろうけど、いっせんまん画素はさすがに回避するだろw
画素数減少も、商売上たぶんやらない。だとすると次期GRのCCDは前のまま。
レンズをもっと明るくとかは厳しい。
というふうに次期GRを考えると、やるとしたらGR-zoomになっちゃうから。GXとかぶる。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 11:02:13 ID:kh5BOdXa0
>>984
GRシリーズは単焦点で気合入れた単機能高性能な最上級モデル
GXシリーズはズーム搭載で多機能でそこそこ高性能な中上級モデル
Rシリーズは小型軽量でお手軽な入門モデル
Gシリーズは防塵防水耐衝撃な特殊モデル

という位置づけじゃないかと思ってるんだが
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 11:10:12 ID:nNQilgEt0
GXの次機種はGXDですよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 11:39:41 ID:dicNKpUZ0
Dのココロは?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 11:53:05 ID:Z0k3WIH70
>>985
今の位置づけはそう。

984で書いたのは、GR-Dの後継機を開発するとしたらどういう可能性があるか?です
ソニー8M CCDのままで、さらなるレンズ改良をしても目立たないだろうし。
絵作りの進歩も高速化もアピールが弱い。付加機能山盛りも違う。
後継機のネタがないからズームに行かざるをえないのではないか、と。

(R系・GR系と比較して)販売不振のGX系を継続開発する意味があるのか、
ラインナップ維持はつらくないのか、という話も、独立で存在します。

ならば、GRをズームにしたうえで、売れる数が少なくて製造コストの高い、
不採算なGXを消すのはアリだろうと。そんなかんじ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 12:02:49 ID:dicNKpUZ0
そこで動画ですよ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 13:52:16 ID:zapqTcut0
GX系は動画イラネ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 14:00:16 ID:r5frx7C00
>>983
俺のA-Data製150x 2GBでは何の問題もないから、大丈夫じゃない?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 15:18:14 ID:T3MWUzot0
動画いらね。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 16:18:27 ID:DTgZWSEy0
>>988
現在のトレンドからだけでもやり残しはあると思うが。
手ぶれ補正搭載、高感度画質改善、バリアングル液晶搭載など。

特にアナログフロントエンド (CCDから出力されたアナログ信号をデジタルに変換する部分) は
改良の余地ありありだろう。ちなみに同じCCDを使ってるカメラ同士を
RAWレベルで比較してもノイズレベルが激しく異なるのは殆どここが原因。
オーディオと同じだね。デジタルに変換するまでの部分の差でS/N比が決まる。

レンズとAF性能はいいんだから、もうちょっと他のメーカーが力入れてる部分を
改善すればいいと思うんだよな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 16:33:47 ID:iE43N6Vh0
500G Wideってマニュアルで撮影できるのかな?
出来るんだったら買いたいかも
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:00:09 ID:t1hmo3v70
建築現場に特化した割高機種だぞ?
一般人が10万出して買うほどのものだろーか
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:13:44 ID:mAM9WNw10
現場で革手袋を着けても操作できます。
遊びになら海釣りのお伴にどうでしょう。潮がかかっても、足下に転がしておいても平気です。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:16:26 ID:mAM9WNw10
でも、400Gwideは水中カメラでは無かったです。水深一メーターに何分かは平気とあった。
泳ぎながらの撮影はちょっと心配ですよ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:17:28 ID:x9xecjzT0
水中撮影に意義を見出すなら良いのでは
GX8+防水ハウジングだといくらぐらいするんだっけ?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:22:39 ID:x9xecjzT0
>>997
そっか
水中カメラでは無いのか
インプレスの記事にも
>水深約1mで30分の撮影に耐える。
って出てたね
これじゃ水中ハウジングとは比べられないね
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:28:23 ID:6XAEG71m0
1000なら1ヶ月以内にGX発表
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。