自作PC初心者にエスパーレスするスレ 12台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
816Socket774:2006/04/30(日) 01:07:47 ID:sYo34wT5
>>812-814
ご返答感謝いたします。

再インストールやってみます。

ちなみに、OSは割れでは無いのですが、最近引っ越しをしまして、
その際CDを無くしたみたいで…

OSは新しく購入しようと思います。

夜遅く本当にありがとうございました
817Socket774:2006/04/30(日) 02:04:25 ID:OYbIoBK+
電源消費量が一番多いのは、CPUとビデオカードだと思います。
それぞれ、ピーク時でどれくらいいくのでしょうか?

電源買うのに、2系統あって20Aあれば、どんないいグラボでもだいじょーびー?
818Socket774:2006/04/30(日) 02:06:14 ID:FbzELGK1
P5LD2-Dですが、普通にインストールしてwindows SP2も
起動するのですが、LANがつながりません。
ネットワークアダプタを見ても、1394ネットアダプタしか表示
されていません。

これは初期不良を疑った方が良いのでしょうか?
819Socket774:2006/04/30(日) 02:07:09 ID:OYbIoBK+
ところで割れってなに?
820Socket774:2006/04/30(日) 02:12:50 ID:M0E/pWVq
>>815
うちにあるND-4551AとGSA-H10AはATA33だが
821Socket774:2006/04/30(日) 02:14:48 ID:aGAh5lUU
>>819
がしゃーん
822Socket774:2006/04/30(日) 02:26:07 ID:XJ1rtyrZ
>>818
disabledかどらいば
823Socket774:2006/04/30(日) 02:34:55 ID:kOwFfqst
>>818は気がはやるあまりマザボ付属のドライバCD使ってない
824818:2006/04/30(日) 02:52:15 ID:Ml1E4GcN
携帯からカキコ

822さん、823さん。ありがとうございます。
デバイスで不明なのがあって、ドライバCDで
指定して読み込んだら無事にいけました。

夜遅くにありがとうです。助かりました。
825Socket774:2006/04/30(日) 04:23:30 ID:coqgiSa6
>>817
それぞれ、ピーク時でどれくらいいくのでしょうか?
モノが わからんのに どう答えろと? ググレ
>電源買うのに、2系統あって20Aあれば、どんないいグラボでもだいじょーびー?
HDDとか何台も積んでたりしたら足りん
2系統あろうが10系統だろうが
合計が足りないor容量がギリor実は表記ほど出てない糞電源だと無理
826Socket774:2006/04/30(日) 05:26:28 ID:OYbIoBK+
>>825
まだ決めていないのです。
一番いいやつを買ったとしてどのくらいか教えてください。
HDDは2台です。
ちなみに、グラボとHDDは同じ系統で使うのですよね?
827Socket774:2006/04/30(日) 06:16:48 ID:IsFiDC1F
>>826
Athlon64FX-60とRADEON X800XTPEで、200W行かなかったな。
MAX負荷かけたつもりだったけどね。

ちなみに電源はPhantom350
828Socket774:2006/04/30(日) 06:27:39 ID:kOwFfqst
6800orX800世代までなら、Pen4EEと組み合わせても
DELL純正の350Wでいけるからね。12V多めだけど。
829Socket774:2006/04/30(日) 07:33:34 ID:s60jz4DZ
全くの初心者で自作してみたのですが電源すら入らなくて困っています
P21GというマザーボードにセレロンD345J乗っけてるんですがうんともすんとも…
コンセント・電源ケーブルはしっかり刺さってます
後は何をチェックするといいのでしょうか?
830Socket774:2006/04/30(日) 07:35:16 ID:aGAh5lUU
>>829
配線
831Socket774:2006/04/30(日) 07:36:02 ID:0qDvzKe2
何を、ってとりあえず配線全部を。
832Socket774:2006/04/30(日) 07:41:08 ID:s60jz4DZ
配線はスイッチだとかLEDとかのせんですか?
833Socket774:2006/04/30(日) 08:57:21 ID:c0rBlh6a
>>832
そう。特にマザーボードへのコネクタ塁の差し込みと前面電源スィッチからのケーブルが
ちゃんとマニュアル通りの位置にささってるか再確認
834Socket774:2006/04/30(日) 09:03:35 ID:ySFiT+Hg
 __
///  こういうコネクタ
□□/
□□/
835Socket774:2006/04/30(日) 09:33:11 ID:RTGWj8Eb
>834
思わず感動した
836Socket774:2006/04/30(日) 10:11:32 ID:7TzU9+WI

「How To 自作」のビデオ(写真でもOK)とパーツ一式のセットみたいなの売ってませんか?

PCに詳しい友人はいないし、失敗してお金を存するのも嫌なので、
パーツの相性やドライバのアップデートの仕方、Biosの設定方法など、
確実に成功できる方法で自作したいです。
837Socket774:2006/04/30(日) 10:15:31 ID:yVTafmWO
>>836
そういうのはみたことない
本を買ってもパーツは本と違うことになるだろうから
ショップのBTOを買えば?
838Socket774:2006/04/30(日) 10:30:28 ID:s60jz4DZ
マニュアル道理にやってもダメだから一回リセットする為に全部分解してやり直したけどやはり電源つかないなorz
初期不良を疑っていいですか?
839Socket774:2006/04/30(日) 10:46:59 ID:Kvp0AFvt
>>836
ツクモ 自給自作
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060322a
なんてどうだ?さすがにビデオまでは付いてないが。
840Socket774:2006/04/30(日) 10:58:24 ID:2pKryZfO
づあるコアのCPU+マザー+計1GBづあるチャネルメモリ+PCI-EX安ビデオ
5.5万くらいで収まりますか?CPUはintelかAMDどっちでもイイです
ビデオはオンボードでもかまいません
841Socket774:2006/04/30(日) 10:59:22 ID:X5vvbXOa
>>836
とりあえず初心者向けマシンから始めるってのがお勧めだなあ。

特にキューブタイプのやつ。あれなら、既にマザーボード組み付いた状態で、
電源、配線が終わっている。だから、CPUとメモリとHDDと光学ドライブの
取り付けだけで済む。しかも、日本語の図入り説明書付きが多い。

ドライバも添付CD-ROMで一発だしな。オンボードのVGAはゲームには微妙
だけど、後で増設できるやつも多いし、1台目としてはお勧め。
842Socket774:2006/04/30(日) 11:06:06 ID:VbUMPhFP
>>836
自作キット買ったらどうだろうか?
1から自作したりBTOしたりするよりも安いこともある。
843Socket774:2006/04/30(日) 11:19:02 ID:Yr2qS23y
>>836
月刊誌のWinPC、Dos/vマガジンの後ろのショップ広告に自作初心者キットがのってるよ。
もしくは、ショップのホームページを見るといいよ。 ショップによっては、ちゃんと組み上がるまで
面倒みてくれたり、どうしても組み立てられない場合はショップで、組み立ててくれる(有料)。

ただ、自分でパーツを選んで組み立てるより割高になるけど、サポート代金だと思えばしょうがないか

Biosの設定方法は、マザーボードによって違うので、自分の購入するマザーボードの日本語マニュアルを熟読することを
オススメ。 日本語マニュアルが付いてこなければ、メーカーのホームページからダウンロードしよう。
844Socket774:2006/04/30(日) 11:19:46 ID:EMRFk0sm
>>838
マニュアルって自作入門書か?

MBへのスィッチケーブルの接続とかレス付いてるがそっちは大丈夫なんだな?
845Socket774:2006/04/30(日) 11:23:58 ID:s60jz4DZ
マザボについているマニュアルです
スイッチや配線は大丈夫だし電源Boxも生きています
846Socket774:2006/04/30(日) 11:51:27 ID:yVTafmWO
>>845
完璧なら電源かMBの初期不良しか残らないな
購入店に一式持って行って検証してもらえ。
初期不良ならそのまま交換できるっしょ。
847Socket774:2006/04/30(日) 11:52:38 ID:s60jz4DZ
了解
これから馬券買うついでに行ってきます
848Socket774:2006/04/30(日) 11:58:32 ID:fFTZWeF0
>>836
パーツは「自作キット」とか「ベアボーン」でぐぐれ。
勉強の方は、とりあえず自作関係の本を2〜3冊読め。

あと、マザーボードに初心者向けの組み立てマニュアル付いたメーカーを選べ。
849836:2006/04/30(日) 12:10:44 ID:7TzU9+WI
まず最初に、レス下さったみなさんどうもありがとうございます。
私が尊敬するPCに詳しい皆さんからこんなにたくさんレス頂けると思いませんでした。
謝謝です。^^


>>837
BTOでは以前良さそうなのがあったのですが、2chで聞いたら、
問題ありなパーツ=売れ残りを使っていたらしく、トラウマっています。
それと基本的に「PCを作る」事に興味があるので、なんとか自作したいと思います。

>>839
大手だし、パーツ保障のあるツクモのセットなら心強いですね。
分かり易い「How To 自作マニュアル」があれば完璧です。
後でツクモに電話して聞いてきます。

>>841
用途的にキューブは無理ですが、初めての自作には優しそうですね。
家族で人中になってくれそうな人がいるので、OKもらえたら作ってみたいと思います。

850836:2006/04/30(日) 12:11:21 ID:7TzU9+WI
続き


>>842
自作キットというの>>839さんと同じ様なモノでしょうか?
ツクモ以外にお薦めのショップなどがあったら教えていただけると嬉しいです。

>>843
組み上がるまで面倒見てくれるショップがあるんですね。
初自作なので割高になるのは覚悟してます。最優先は「サポート」ですね。
WinPC買ってショップ探しします。
マザーボードの日本語マニュアルは必須です。

>>848
了解です。
雑誌は3ヶ月に1回位買うんですが、話についていけません。。
反対に、初心者向けの組み立てマニュアルが付いてるマザボメーカーをご存知でしたら、
教えて頂けると有難いです。
2年位前にAOpenに電話したら素人お断り、みたいな態度でトラウマってます。。
言ってることが無知丸出しな私がバカだったのかも知れませんが。。
851Socket774:2006/04/30(日) 12:44:56 ID:8aYhmysO
教えてください。
3年程前に組んだ865Pのマザーで北森2.6Cを未だに使ってるんですが
PentiumDあたりで組みなおしたら体感的に変わるものでしょうか?
ちなみにメモリー1G、ネット閲覧やビデオチャットなどしています。
最近まったく自作などから遠ざかっていたもので、よろしくお願いします。
852Socket774:2006/04/30(日) 12:47:03 ID:fBTNiZQV
CPU: Athlon 64 3700+ Socket939 BOX
メモリ: PC3200 512MB * 2
M/B: ASUS A8N-SLI SE
VGA: Geforce 7600GT
電源: 鎌力弐 KMRK-550A(II)
HDD: SEAGATE ST3808110AS (80G SATAII300 7200) * 2

初自作な俺にこの構成でちゃんと組めるかどうかをマジレスしてほしい
こっちの方がいくね?とかも歓迎
ちなみにゲーム用ね 予算10万で妄想してみた
853うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2006/04/30(日) 12:49:15 ID:7PKbSZf0
妄想にエスパーレスするほど暇人じゃねえんだよ
854Socket774:2006/04/30(日) 12:53:45 ID:yVTafmWO
>>852
SLI組まないんだったら、そのマザー意味なくね?
将来的に組むんだったらいいけど。
それにゲーム用にしてもVGAに金かけてないね。
CPUそんなにいらないからもっとVGAに金かけろ
855Socket774:2006/04/30(日) 13:03:04 ID:fBTNiZQV
>853>854
レスありがとう、勉強になります
競馬勝てたら金もうちょっとかけます(゚∀゚*)
856Socket774:2006/04/30(日) 13:03:29 ID:aGAh5lUU
>>852
サウンドカードが必要
857うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2006/04/30(日) 13:06:56 ID:7PKbSZf0
厨房向けマザーはオンボサウンドが当たり前の時代ですよ。
いちいち調べんのはアホだからホンマにそうかしらんけど
858Socket774:2006/04/30(日) 13:18:59 ID:vxup1KWc
俺はオンボのA8n-VM使ってるんだけどノイズがのるのはしょうがないこと?
CPUとHDDのノイズがすごい・・
859Socket774:2006/04/30(日) 13:36:04 ID:HxWBNWpC
織れの恩ボは無音のときホワイトのノイズは結構あるが音が出てるときは気にならない
860うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2006/04/30(日) 13:41:42 ID:7PKbSZf0
PCで音楽を楽しみたいのならオンキヨー
洋ゲーなら栗
なんでもいいならオンボ

ちなみに俺様はオンキヨー
861Socket774:2006/04/30(日) 13:47:07 ID:Esn75ncc
>>859
オンボードのホワイトノイズはドライバに付いてるコンフィグでピンジャックの
入出力の設定を変更してみたりすると軽減されたりする事もあるね。
まあ、良いサウンドカード買った方が精神的にいいけど
862Socket774:2006/04/30(日) 13:51:12 ID:Esn75ncc
>>860
栗は公式サイトが初心者にやさしくない気がする
前まであったドライバが見当たらなかったり、インストールの必要があるのかどうかも
よくわからないユーティリティーとか…
オンキヨはいいよね(使ったことないけどエスパーだからなんとなく)
863Socket774:2006/04/30(日) 13:53:12 ID:RTGWj8Eb
俺はどうでも良いのでオンボードだな。
大体、スピーカーが安物だしこだわってもしょうがない。

それにガス冷却や可動部分を廃した静音と違って、音響は「これ!」というものがなさそうで怖い。
判断基準が人間なんだもん。
864Socket774:2006/04/30(日) 14:20:32 ID:ZV4R05DW
HDDをパーテーションしてwinインスコ

C:は表示される。
マイコンピュータを右クリック->管理->ディスクの管理
認識されていないパーティションが未割り当て。
フォーマットしようとするができない。
どうすればいいか頼む。
865Socket774
>>864
右クリック