【ISO3200】FinePix F30 Part.2【春商戦逃し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
5月下旬発売予定
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1487.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/index.html

発表記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/03/16/3446.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/16/news107.html

参考記事
【PMA2006】国内未発表の富士写真フイルム「FinePix F30」を現地で速攻レビュー!
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060227/115596/
【PMA】富士写が「ISO3200相当」のカメラ発売,感度競争で他社突き放す
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060228/113780/
【PMA 2006】富士フイルム、FinePix F30とISO3200を支える技術を展示
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/01/3327.html
【インタビュー】ISO3200を超える高感度にも挑戦したい
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 06:07:50 ID:bTDPgrX60
淀の5月30日の表示消えてたのでいちおう下旬にしておいた。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 06:58:39 ID:bTDPgrX60
前スレ
[ISOsensMAX3200] FinePix F30 [36-108mm/F2.8-5.0]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139986539/

旧機種
【高感度No1】 FinepixF10/F11 part.18 【最強】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141141473/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 09:41:18 ID:o0KsolQY0
>>1
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 10:26:49 ID:5AMhv5iK0
はぁはぁはぁ、早く盗撮カメラだしてえ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 10:55:51 ID:Wm+kMxqJ0
( ゚Д゚)<キモス
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 13:51:06 ID:vFrdqURvO
>>1
そして7ゲット!
FX7からの乗換えの俺にふさわしい
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:13:44 ID:PkTglD830
F31で追加してほしい機能を思いつくだけ並べてみた。

ハード
・広角28mm
・手ぶれ補正(3段分)
・レンズ改善(開放時のパープル、歪曲収差、最短焦点距離)
・AF速度の向上
・液晶の視野角改善(V10ぐらいは欲しい)

ソフト
・ISO上限設定
・インターフェース改善(電源OFFでも位置記憶、Fボタンの処遇改善など)
・プレビュー時に拡大率を保持したまま次の写真に移動させてほしい。
・彩度、シャープネス設定

大体こんなもんか・・


9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:33:13 ID:nsB17HGK0
>>8
F3xでは無くなるな、それ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:47:37 ID:2QkaapYi0
どう考えても


ダイナミックレンジだろ!!!
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:55:06 ID:5ImZ/Xou0
>>8
少しくらいは現実的なのと現実的じゃないのを区別しようぜ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:10:22 ID:PkTglD830
>>8
よし、とりあえずF31で乗りそうなものだけピックアップだ。

ハードでは 液晶 ぐらいかな。
F31の液晶を見ていないのでなんとも言えないが、F11液晶の視野角は酷いと思う。

ソフトはF11でもファームアップで対応できそうだとは思うが・・
素人考えでスマン。もしかしたら制御チップなどの兼ね合いで不可能な所も
あるかもしれない。単純に開発費が下りない or 少ないからやらないだけかも。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:12:38 ID:8LePwvYs0
手ブレ補正なんか積んだら負けだろう。広角28mmは欲しい。個人的意見でした。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:08:16 ID:xTqGdE7c0
>>8
AF速度の向上には同意、最近他は速いから。

>>13
広角28mmとはいわんが、FinePix710のように32mmくらいはほしい。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:51:49 ID:xR+lpIflO
キヤノンにCCD売ってレンズ買え!
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:56:27 ID:/pW1dt9A0
レンズアダプターつけれるようにしてくれ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:57:57 ID:Ac8u7Hz00
そういえばF700系列って復活しないんだろうか?
構えやすいワイドボディで、32mmくらいからの4倍ズームレンズを積んだF30が欲しいんだけど。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:23:32 ID:6JMnreGn0
>>17
もし出たとしたらラインナップを整理しないといけなくなるんじゃない
かなぁ?
下から上までぎっちり揃えればいいってもんじゃない。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:57:42 ID:0sYTSvSF0
AEブラケットが欲しい。

昔の水増しハニカム画像は大嫌いだったけど、方向転換してからすごいいい画を出すようになったね。F30ホスィ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 01:49:07 ID:g8n2pANK0
いつからF31のスレになったんだw
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 07:37:16 ID:6OKVsQcD0
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 08:34:13 ID:JdG3WN250
f30 の仕様が判明してて発売待ちだからねえ。
ISO1600のSRが出れば文句なしだよね。
23前スレ971:2006/03/28(火) 08:44:22 ID:0MdSXpH00
前スレ>>992

>>982ではない。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 09:02:27 ID:+c07cru7O
初心者でスレ違いかもしれないが質問したい
秋に子供産まれるし仲間の式とかあって室内撮影が多い為にコンデジをこれに買い替えのつもり
そしたら初心者の嫁がデジタルビデオカメラの静止画の画素上がってるから1台で済むならと言い出した
静止画ならまだコンデジの方が上ですよね?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 09:32:31 ID:4yaj0Mfk0
画素数で考えると圧倒的にこっちが上。(ビデオのは拡大処理で画素数嵩増ししてるだけ。)
以前コンデジとビデオの静止画の比較してたけど、その差が露骨に出てたよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 09:33:21 ID:m93tbOlL0
そりゃビデオカメラよりも静止画を撮る事を前提に作られたデジカメの方が画質は上
ビデオ撮っても後から見ることなんかほとんどない、デジカメ画像もDVDに保存すると、やはり見ることは少ない
一番多いのは写真プリントしたのをアルバムに保存してるのを見る事が多い。手軽だからかな
2724:2006/03/28(火) 09:43:03 ID:+c07cru7O
>>25-26
レスありがとうございます
いずれビデオカメラは買う気でしたが制止画が上でしたら迷う事無く5月の発売日に突入出来ますw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 10:52:34 ID:+WRiajV80
初夜のハメ撮りをやろうてのかよ。なるほどね。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 11:01:44 ID:r0H9ieuc0
>>28
>>24の妻は既に妊娠、式は仲間のと書いてあるのに
どうしたらそんな結論に達するw。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 11:02:09 ID:cPP8sXDh0
>>12
あの視野角で何が問題なのさ。

31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 11:24:41 ID:U4kWYXBIO
>>30 バリアングルモニターじゃないから、地面スレスレや手をあげて撮影するのに不便
=それぐらいしか問題なし
って事でそ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 11:25:03 ID:0MdSXpH00
>>8
視野角はわからんけど、精細さとかF30でかなり改善してるよね。
ISO感度の上限設定はF30で既に(ISO400,ISO800の2つ)搭載済らしいじゃないか。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 11:28:20 ID:0MdSXpH00
失敬、ISO400とISO1600だったね。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 11:34:47 ID:K3Ey0wKt0
とりあえず狐萌え。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 12:10:43 ID:c9nPaUAJ0
こんな騒がれてるF30なんだけど、きっと一般人に売れるのは
6倍ズームとか高感度実装したキヤノン製コンデジなんだろな。
フジは孤高の存在だなー。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 12:37:12 ID:U4kWYXBIO
>>35 そのへんの1/2.5の600万画素のと比べられるんだろうねorz
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 12:42:33 ID:+WRiajV80
>フジは孤高の存在だな

F10が予想以上に一般素人にうけちゃったからもう全然孤高じゃないよ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 13:09:22 ID:yF6hHC900
>>1
乙ですねぃ!
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 13:13:21 ID:mHLRlrSX0
ブランドイメージでフジが好きなんで
F30狙ってるんですけど
パナの光学式手ブレ補正って機能が気になってます。
どうしてフジは高感度に走って、光学式手ブレ補正採用しないんですか?
光学式テブレ補正って何か問題あるんですか?

F30買った後にフジが光学式手ブレ補正採用した機種だしたら嫌だな
と思う今日この頃です。

ちなみ私はカメラ素人です。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 13:18:47 ID:yoZfv1oD0
>>39
前スレを読み返すことを薦めたい。
手ぶれ補正も無いのに、なぜこのスレが盛り上がっているのか気付いて欲しい。
こいつに手ぶれ補正をつけたら、俺はひどくがっかりすると思う。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 14:03:05 ID:5m2RokjyO
39
テブレ補正ではテブレは防げても
被写体ブレは防げない。ついでにフジは高倍率ズーム機には
テブレ補正は必要だと考えてるらしいがコンデジには
テブレ補正を付けるつもりはなそうだ。
あとパナのコンデジを使ったが個人的にISO400だと
ノイズだらけでA4サイズで使い物にならないと思って
LZ5を買ってすぐ売っ払った。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 14:04:04 ID:hz74ttt/O
単に製品化できるレベルじゃないから
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 14:06:52 ID:Xjt5fKPs0
手ぶれ補正の弊害>>フジの暗いレンズが余計暗くなる。対衝撃性能が落ちる。

でもFシリーズとSシリーズの中間にパナのFZシリーズみたいな機種が将来登場すると
いいな。そしたらそっちに手ぶれ補正やMFを搭載して欲しい。(俺は
スローシャッターも好きなんで。)
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 14:10:08 ID:EWWMUCKc0
なんでF10/11って暗い&パープルフリンジでまくり&収差が多いレンズなんだろう…
その上、別にコンパクトってわけでも倍率がすごいわけでも広角ってわけでもないし。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 14:14:14 ID:goO89b9FO
F10/F11に聞いてください。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 16:23:50 ID:KGSvxGgf0
富士はレンズ屋じゃなくてフィルム屋だからな
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 17:17:31 ID:Xjt5fKPs0
誰かが言うと思った。だからこそフジのセンサーを他社のカメラで使えるように
してもらいた。今は妄想に過ぎないと思われるかもしれないが、デジカメも
将来はAdobeのDNGやフォーサーズみたくいろいろなことが標準規格化されて
欲しいと願う人は多いだろう。フィルム感覚でセンサーも交換できたら最高だな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 17:21:10 ID:0MdSXpH00
センサーの外販って、前代未聞だなw
先ずはキヤノンさんに DIGIC II の外販という手本を見せてもらってからだな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 17:31:14 ID:E+ohIic50
確かにDIGICの外販したら富士もするかもしれない。そういうレベルの話ということだ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 17:32:02 ID:L87cAihG0
無知ですまんが、センサーを外販するんじゃなくフジがフジノンレンズじゃなくて
ライカとかの他社製レンズを使えるようには出来ないのですか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 17:39:02 ID:4yaj0Mfk0
レンズを他社から買うとコストが上がる→コストが上がる分で自社製レンズのクオリティを上げた方がまし。
となるんじゃないかと。(S80等、キヤノンレンズも周辺光量落ちが露骨に出たりするから、コンデジ用レンズは
どこもその程度だと思った方がいいかもね。)

あとF10/F11スレでは何度か出てるけど、パープルフリンジや収差はローパスフィルタ薄いらしいことも
関係有るかも知れないので、レンズだけに原因を求めて良いのかは設計側でないと分からんと思うよ。
わからんけど「多分」レンズが悪いからだろうってのが今の皆の見解だし。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 17:42:57 ID:EWWMUCKc0
>>51
レンズの質はリコーという例外が。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 17:58:23 ID:E+ohIic50
迷う要素は、画質云々じゃなくて「いつかSDになるんじゃないか?」という不安と期待。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 18:18:34 ID:1xyJP56W0
とりあえずヨドバシ.comで予約完了。
しかし5月下旬発売って意味わからんな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 18:19:47 ID:JdG3WN250
>>47-48
富士はCCDの外販はするが処理エンジン(画像処理ノウハウ)は売らない、って言ってる。
つまり富士のCCD用に処理エンジン作ってまで買いたいトコが有るかって話。

>>50 一応フジノンってそれなりのブランドとシェアなんだけどな、ジャンルによっては。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 18:28:23 ID:2FBcdw1ZO
>>53
高感度の画質が改善されていく以外は
そう簡単に変わらないからF30買っとけ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 18:33:14 ID:EWWMUCKc0
5848:2006/03/28(火) 18:40:43 ID:0MdSXpH00
>>47
俺にアンカーを付けるなよw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 18:40:46 ID:j0WeJ8Xx0
フジノンと銘打っていても、安価なコンデジに載っているレンズは
それなりの性能ってことなのでは。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 18:54:02 ID:J4ue8sDe0
この価格帯ではこれは十分頑張ってるだろw
手ブレがいいと思うならパナでもキャノンでも買いなされ

俺にはこれしかいいと思う物がないから買うただそれだけ

後フジはテレビのカメラなんかだとかなりの多い
なんちゃってライカとかに騙されてるならそれもそれでよし。それを買え
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 19:20:19 ID:JdG3WN250
>>59  コストさえ掛けていいならそれなりのもの出すと思う。 
CCDに金掛けてるからそれ以外も全部入りは望みすぎだとオモ。

ただこのCCDとエンジン引っ張れるなら今度はレンズのリニューアルを…

なんでもない  orz
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 19:24:19 ID:JdG3WN250
>>57 つ ttp://fujifilm.jp/personal/binocular/technostabi/index.html
海上保安庁ご用達。これを忘れないで下さい。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 20:10:33 ID:j0WeJ8Xx0
>>60-61
「それなりの」というのは書き方がまずかったかな。
「価格相応の」というかなんというか。
俺だってF10とS5200併用しているし、フジに対して否定的な
わけじゃない。もし気を悪くしたのなら済まぬ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 22:03:17 ID:g8n2pANK0
仕様を変えるたびにタイトルの位置をコソコソ変えるのやめてほしいね
またタイトルバナーのデザイン変えなきゃいかんよ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 22:27:13 ID:Eaf7nFnc0
>>63
いや、別にあってると思うから良いんじゃないか?
61も「コストさえ掛けていいならそれなりのもの出すと思う」て言ってるし。
>>60の答え方の方が、過剰な表現な気がするが。まっ、どうでもいいが。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 22:27:23 ID:g8n2pANK0
誤爆スマソ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 22:34:20 ID:U4kWYXBIO
>>63 いいヤツだな。
F30と1Gで50000って聞いたから楽しみで仕方ない。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 23:52:58 ID:i22vZKL20
なんにせよあんな展開になったせいで霧が不憫でならないよ・・・。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 23:54:22 ID:i22vZKL20
失礼、スレをミスった…。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 10:09:16 ID:3O8BDqDgO
あと2ヶ月長い‥
一応コンデジはあるから不便を感じないけど心は既にF30
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 10:48:45 ID:ec5QBrHC0
>>68
Canvas2スレにカエレ!
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 11:17:34 ID:CtEwALAy0
F30って5月じゃなかったっけ?
なんか49800円で既に売ってる・・・
73猫の愛、それは高感度アイ:2006/03/29(水) 11:35:30 ID:f2Djg7l/0
まだ予約だけで実際には売ってないでしょ?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 11:35:36 ID:LWGk/UNDO
>>72 それ予約。それに北村なら1G付きで同じ値段だよ。
>>71 一発だけなら誤射だよ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:28:46 ID:2reLZWI10
今のところ淀のポイント差額とキタムラの1G付きが同じぐらいかな
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 09:22:27 ID:lVj6FA4VO
聞きたいのですが2枚撮りのフラッシュありにもiフラッシュは適応されるんですか?
それともiフラッシュは専用のモードのみ?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 09:43:31 ID:sB79qgVz0
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/feature.html#h202
>高感度・高画質とiフラッシュを活かした「高感度2枚撮り機能」により、
>1回のシャッターでノンフラッシュ(ナチュラルフォト)とフラッシュ撮影の2枚を(ry
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 09:59:50 ID:IdfBvke40
キタムラの1GB付って実店舗?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 10:27:10 ID:lVj6FA4VO
>>77
携帯からだったんで助かりました
ありがとうございます
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 10:36:22 ID:dBd/v70e0
高感度2枚撮り

何気に凄くベンリ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 11:16:10 ID:JlbM0CU70
高感度2枚撮り

これが既発売のV10ではなく未発売のF30で語られてるのがなんとも。。。
V10の立場ナッシング
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 11:33:01 ID:mJy4BySe0
ここF30スレだし。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 11:36:01 ID:rYUxhOWG0
並々ならぬ期待がかかるF30。サンプル画像を待つ(´・ω・`)
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 12:20:47 ID:2reLZWI10
この発売の遅さは嫌がらせにしか思えない(´・ω・`)
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 12:46:03 ID:mCfpJ/YP0
>>78 俺も地方実店舗にて確認、仮予約。
仕切りが出てないからって仮だけど、これを上回る事はないと思いますよ。
って言われますた。

>>81 FとVは別物だからじゃない?
仮に二枚鳥F10と普通のF11でも悩まない?使い方次第だろうけど。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 14:01:44 ID:0XX0fBRfO
高感度2枚撮り

日頃わたすが主張していたことがついに現実に。まあそれはともかく、これで結婚式等での失敗が大幅に減るのは確かだね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 14:14:45 ID:2reLZWI10
まあ俺が結婚できる相手がいるかどうかはまた別の問題だが
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 15:08:47 ID:lVj6FA4VO
自分の式では撮る必要ないから安心しろw
むしろ友人の時に失敗が減るのが有り難い
俺は自分の式で壇上から皆を撮ってたが今思うと林家ペーと同レベルと思われてたのかもしれない
orz
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 15:11:26 ID:2reLZWI10
それもまあ、記念にはいいんでないか?よくオリンピック選手が開会式でハンディカム持ってるように

それにしても結婚式の、特に2次会会場は暗い場所ばっかだからな。
このカメラのありがたみがわかる
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 16:49:31 ID:lVj6FA4VO
式や二次会にも威力を発揮するだろうが赤子にフラッシュを焚きたくない俺には助かる
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 17:04:53 ID:28F9euNh0
>>90
同意
赤子って言うか子供自体にフラッシュは焚きたくないな
F11持ってるが出たら買っちゃうんだろうな
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 17:07:55 ID:zpJvYA+a0
2006/05/27
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 17:08:03 ID:sB79qgVz0
愛フラッシュだからそんなに気にしなくていい。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 20:01:03 ID:YoSiBocg0
なんでAEブラケットが無いんだYO!
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 20:04:36 ID:e2/CDWgI0
メールで要望出さなきゃ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 20:38:32 ID:cHtLZRsW0
結婚式&二次会ならフイルムだな。
1コマに7〜8人写ってやがってデジカメプリントだと金掛かるし。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 20:44:26 ID:sB79qgVz0
CDに焼いてデータのまま渡せばO.K.
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 20:45:30 ID:e+j4gX0o0
>>81
からんからん堂参上。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 21:21:49 ID:gTmgpGOhO
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 21:58:29 ID:Vzu8teGg0
このカメラの情報ないねんけど、どないやろねF11と比べ
デザイン以外で成長してるのかしりたいが
発売日やら実写サンプルとか無いのかな、早く知りたいな
広角30mm−105mm手ブレ補正付なら神機になりうるのにな
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 22:09:59 ID:mCfpJ/YP0
他社のコンデジみたいに一段分の補正なら無くてもいいよ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 22:12:51 ID:e+j4gX0o0
手ぶれ補正を装備すると電池の持ちが悪くなっちまうぞ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 22:35:05 ID:Gop8jG3X0
部屋の中や夜景でも不思議なほどブレないよね。
手ぶれ補正つけるぐらいだったらもっと感度上げてもらいたいな。
あと28mmからのズームはあればあったで便利だろうけど、
電源ON時には35mmになっててほしい。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 22:41:52 ID:tn2IqUJr0
発表と発売の間隔が開いてるのは
最後の調整でこのスレを参考にしてるから。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 22:44:15 ID:e+j4gX0o0
よーし!動画撮影中ズームを希望に盛り込んでおこぉ☆
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 23:13:01 ID:XhmXJcXl0
Appleみたいに発表即発売とかにしてくんないものかね。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 23:21:29 ID:I/4nL2fj0
ISO1600でも使えるF30なのに
手ブレ補正なんかいらんつーの

アル中は手ブレ補正機種かっとけ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 00:19:53 ID:UpPmVOFu0
>>107
ハコデスカと同じ事言ってるね。 ひょっとして、あなたは(ry
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 00:21:25 ID:9pmd/Zl+0
予約すると得すること有るもんなんですかね?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 00:29:05 ID:lXzWljgp0
>>107

ニコンD50でシグマ30mmF1,4開放+ISO1600でも場合によれば
手ぶれしてしまうSSになってしまうって言うのにさ
コンパクトデジカメなんてさ、いくら高感度が得意と言っても
デジ一眼のようには行かないよな、一眼と比べるとノイズは多目
コンパクトデジカメには違いなく、出来る事なら低感度でノイズを控えて写したいものだよ
安物D50でも手ぶれする場合でも、F30ならしないのでしょうか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 00:32:08 ID:6NvM2qns0
予約することでIXY800iSなどの誘惑に負けない固い意志を保持できる。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 00:58:56 ID:e1FXE9kt0
俺のチンコも固いぞ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 01:31:48 ID:oUrwNrEH0
>>110
手ブレ補正で低感度で綺麗な奴ならこれに興味持たなくていいのでは?
殆どのメーカーからその手の出てるんだから
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 01:37:03 ID:Irc/TDSE0
>>110
一脚でも持ち歩いたらいいんじゃないかな?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 01:45:54 ID:Fsdq3PEt0
手ぶれ補正はある方がいいだろ
コストや電池持ちの問題はあるだろうけど
上位機種として出して欲しい
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 01:51:33 ID:oUrwNrEH0
>>115
それはS9000スレでも言って話せば?
3倍ズームには手ブレ補正付けないって言ってるんだから
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 01:54:35 ID:ZskVw3Oz0
>>109
田舎だと「入荷待ち」せずにすむかもしれん
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 02:01:57 ID:B2kiWfWG0
接続ケーブル周りは改善されてるのかな?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 02:12:35 ID:PJr1EloO0
>>110
手ブレ補正はあればあったで良いだろうけど、他社が最低感度以外の画質捨てて
手ブレ補正+高感度してる現状、今の路線のままで良いと思うけどな。
他社が本気で使い物になる手ブレ補正+高感度出してきたら考えるんじゃない?

現状パナの手ブレ補正+ISO400とF30のISO3200のどちらが綺麗かが興味あるとこだね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 02:19:47 ID:oUrwNrEH0
パナの手ブレ補正って2段も効いたっけ?
もう手元に無いからあれだけど・・・・・・F11と比べても感度はパナのISO400より
F11のISO800の方がはるかに綺麗だね

そもそもパナは高感度で綺麗なの出来ないから手ブレ補正に走ってるわけで
フジがS9000辺りで手ブレ補正入れてきたらこらまた凄いかもしれんね
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 02:28:44 ID:nT+hyEW/0
デザインがF11と同じなら即買いなのに…
みんなF30のデザインに満足してる?
慣れなのかなぁ…個人的に安っぽ(ry
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 02:33:09 ID:e1FXE9kt0
そうか?逆にあのF11のボクトツデザインだったら買わなかったかも
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 02:58:06 ID:KlKSDXg70
ボクトツデザインというのは言い得て妙だw
でもそのボクトツが気に入っているよ
てことで121に同意。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 03:46:33 ID:e1FXE9kt0
同意したところでもう形は変わらないんだからあきらめれ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 07:00:17 ID:aMq8Tx7eO
パナのLZ2とF10持ってたけど
LZ2のISO400とF10のISO1600が
同じくらい…てのが個人的な感想。
どちらもA4でプリントするのはきつい。
LZ2はISO200、F10はISO800までしか
使わなかった。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 07:35:42 ID:hyFrVzgV0
店頭でF11を触ってみたが、液晶が見にくかった。
F30も同じ液晶なのか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 08:19:05 ID:xDQgoJnz0
F30のデザインを初めて見た時は「あ〜、F10/11から変わったんだ」
くらいにしか思わなかった。
それよりも、背面にボタンが追加されたことの方が気に入ったかな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 08:22:16 ID:xDQgoJnz0
>>126
液晶の解像度は上がっているんじゃなかったかな。
輝度や視野角は変わってないかも。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 08:38:55 ID:D2urxu9+0
>>96
フィルムの方が金掛かるだろw
デジカメはネットプリント使えばL版1枚10円以下+メール便送料100円や200円、ってところが結構あるよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 09:47:21 ID:yAaxhI1g0
もうネタ切れかな。
ISO感度別のサンプル画像が出てくればまた盛り上がるかも。
画質面でF11のISO1600=F30のISO3200を予想してる人も多いけど
あまり期待が大きすぎると失望も大きいだろうから、ほどほどにしとこ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 11:51:11 ID:vsck76svO
サンプルは最低感度のものしかでなかったりして
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 12:05:15 ID:oUrwNrEH0
>>130
>画質面でF11のISO1600=F30のISO3200を予想してる人も多いけど

これと同じ質問を価格でした人いたらしいけど
そこまでは・・・・・・って答えだったらしいよ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 12:08:42 ID:IZlStw/B0
ISO200からISO800の画質が向上しているだけでも大したものさね。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 12:15:04 ID:oUrwNrEH0
>>133
んむ。それもそうだけど俺は露出ボタンが増えてるが嬉しい
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 12:15:12 ID:gsER/GJqO
>>132 CCDとエンジン新規でそれなら他に売りがついてるはず。
ってのは勘ぐりすぎかい?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 12:23:29 ID:q8UqXIbV0
この機種はいくら頑張っても
IXY DIGITAL 800ISには太刀打ちできないと思う。

もともとレンズはフジよりキヤノンの方が遥かに上だし、
キヤノンレンズと高感度800で出されちゃどうしようもないよね。
素人が好みそうな手ぶれ補正もついてるし・・・・・

今回は素直に負けを認めて
次のモデルはライカのレンズでも付けて挽回するしかかないだろう。







137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 12:24:28 ID:oUrwNrEH0
>>135
F11より高感度が少し綺麗になって露出ボタンが付いてiフラッシュ
が売りなんだと俺はみてるけど
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 12:29:40 ID:ez9JiAfy0
>>136
それなんてコピペ?

キヤノンとソニーってやること一緒だね
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 12:41:31 ID:TrhV1Ys90
>>137 CCDと処理が新規なら画質が上がらないと嘘でしょう。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 12:44:16 ID:oUrwNrEH0
F11の1600がF303200とは思わない
つか新規だから絶対綺麗になってると言ったら今頃デジカメは人間の目超えてるw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 12:46:13 ID:IZlStw/B0
>>134
確かにそれは嬉しい仕様ですよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 12:50:09 ID:1A3qsa510
F30はそうならないと信じてるが、CCDと画像処理チップが新しくなっても画質がよくなるとは限らないのが今のデジカメ界
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 12:59:12 ID:VxXMrRqh0
>>136
寝言は寝てから言ったほうが良い。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 13:20:56 ID:CG+OaP8V0
>>140
>F11の1600がF303200とは思わない
まぁそうかもしれない。
でも、ノイズ量が
 F30 ISO1600 = F11 ISO800
には至らなくても、
 F11 ISO1600 < F30 ISO1600 < F11 ISO800
であれば、それはそれでアドバンテージになるのでは。
同じシャッター速度が稼げるならノイズがより少ないほうがいいだろうから。
まぁこのあたりは本当、サンプルが出てこないとなんともいえないよね。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 13:29:07 ID:2acFVFm40
オレは、F10からの買い換え予定なんで、
電池の持ちが同じくらいなら、ばんばん買い換えです。
露出が独立したのはかなり良い感じになりそう。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 13:32:42 ID:L7B6aXnf0
オレも買い換えるぜー。
最大の不満点は他者の春モデルより発売が遅いコトダナー。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 13:37:47 ID:w+h5XSve0
ノイズもさることながら、高感度時の色調が改善されてるといいな。
L版出力のスナップ用途メインだからノイズは現状1600でも許容内だけど
高感度時に色調が大きく崩れるのが気になる。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 13:48:47 ID:TkDghict0
もう少しレンズ明るくなりません可ねぇ、特にテレ端。
ちなみに俺の狙いは安くなるであろう F11なんだが、F10 のときあまり安くならなかった
ので期待薄かな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 14:05:29 ID:r/ZUpUUb0
うん
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 16:39:40 ID:shWVRnS10
サンプルでた?
やっぱり糞画質なんでしょ?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 16:49:41 ID:qXMzBW1DO
>>150
後半はキミの愛機の事だと思うが愚痴こぼさなくていいよ(^ω^)
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 17:37:43 ID:/Z4vKntf0
>>150
君の大好きなキャノンのS800ISのレビュー出たよ
凄くいい画像だね( ^ω^)
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:01:23 ID:+miqsv370
ムニャムニャ…IXY DIGITAL 800ISには太刀打ちできないと思う
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:09:47 ID:e1FXE9kt0
釣られすぎだお( ^ω^)
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:10:27 ID:4khvvuwT0
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:12:40 ID:ZKw+LVsQ0
>>155 写りで比べたら可哀想だから触れちゃだめ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:27:39 ID:X3qQIOGN0
>>155
手ぶれ補正があるのと無いのとで同じ土俵で比べられてもなw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:31:36 ID:9t0n5udY0
IXYのスレで書いたら殺されそうだからこっちで書くが、インプレスの実写速報見た。
F30かF11を買うよ。IS付いていよいよ本命投入かと思ったが、あれはちょっとあかん。
写した香具師に問題があったかもしれんが。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:38:01 ID:noh//Vmw0
手ブレ手ブレってうるさいバカは、高感度撮影の画質がいいことのメリットを
わかったうえでいってるのか??
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:40:03 ID:S0OJmzws0
と思ってたけど、そんなに差があるとも思えなくなってきた。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:46:07 ID:Zy4Lrsb70
高感度まで良好な画質が得られる=気軽な撮影スタイルにフィットする

この一点に尽きる。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:50:55 ID:FFrg4SQo0
>>158
私もここに書き込もう。まるで極小画素の弊害の見本のような感じだった。。
163150:2006/03/31(金) 18:56:08 ID:shWVRnS10
>>155
ほぅ・・・ISO1600でここまできたとは立派じゃん。
でも風景はどうかな?('・c_,・` )ニヤリ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 19:03:43 ID:CG+OaP8V0
>>163
自分が写したい対象の傾向で選べばいいと思うよ。
いくら手ぶれ防止がついていても、多少の高感度では水族館では
役に立たない(被写体ブレに対しては手ぶれ防止は無力)とかある
んだし。
実のところ現在全ての需要をこれ一台で満たせるカメラは存在しな
い(デジ一はレンズ交換で対応できる代わりに、気軽に持ち歩けない)
のだから、個々人の用途に応じて選べばよかろう。
というか、選択の余地があることを感謝すべきだ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 19:05:04 ID:Q+HonDjM0
室内で人物・動物・静物撮る人と晴天に風景撮る人、どっちが多いんだろうか。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 19:10:26 ID:/Z4vKntf0
>>150
こういう人がキャノンを支えてるんだろうねwwwwww
そのまま頑張って生きていってくれ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 19:19:46 ID:oymmOHvU0
>>163
IXY 800IS ISO80
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/48320-3558-10-1.html
F11 ISO80
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/34629-2562-12-1.html

屋外で、同時撮影ではないので参考程度かな。光の加減でずいぶん違って見えるし。
IXY800は解像度、特に周辺部が低すぎて像が流れてますね。
F11はハイライトが飛び気味。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 19:24:52 ID:/Z4vKntf0
>>165
それは旅写真の所の写真の多さが物語ってると思う
デジカメは所有して喜ぶものでなく撮ってなんぼだと云う事では?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 19:29:02 ID:shWVRnS10
>>167
ブラインドテストしてみた。

       上   下
色合い   △   ○
解像    △   ○
周辺    △   ○
立体感   △   ○

全体的に下の方が優れてる。
どちらも同じ程度の順光なので、撮影条件的にもそれほど差は無いはず。
気になったのは下の機種だと、左側の白いビルが思いっきり白トビしてることくらいだが、
それくらいのことにはまぁ目をつぶってもいいだろう。

どうよ?('・c_,・` )ニヤリ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 19:30:33 ID:shWVRnS10
(。□。;) ハゥアッ!!
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 19:35:41 ID:/Z4vKntf0
>>170
それは敗北宣言ですか?・・頑張れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏モデルまで・・・・待ってまた頑張れよ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 19:36:48 ID:shWVRnS10
・・・

167ってF11じゃん!
F30の画像もってこいよぉ(>_<)
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 19:39:18 ID:UpPmVOFu0
>>170
お茶目な奴w
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 19:40:16 ID:oymmOHvU0
ワラタ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 19:43:18 ID:VxXMrRqh0
なーにやってんだか(`・ω・´)
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 20:06:52 ID:Rwb42zBw0
1/1.7型で1/2.5型に勝って嬉しそうですな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 20:13:10 ID:UpPmVOFu0
>>176
ヒント:同価格帯(現在はF11の方が安い)
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 20:17:00 ID:uZDRc0tn0
>>176
むこうが敵視してるだけなんだけど
正直800ISとかパナの01とかどうでもいいし
路線目指してる所が全然違うし

買う人の求めてる物が違うでしょ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 20:23:16 ID:hCcOLnxf0
つーか早くでないかな。
サンプル画像もまだないのはサンプル品出荷もまだしてないのかな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 20:41:03 ID:54hrbg170
今頃はF30とすぐ後に出るF31でどういう機能差別をするか検討してるところだろうな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 20:50:50 ID:Zy4Lrsb70
>>179
サンプル画像は発売後にアップされる。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 22:08:44 ID:e1FXE9kt0
なんでF11とIXYの対決になってるんだw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 22:10:49 ID:3Rqw9ir40
>>182
そんなアナタはIDにパナの機種名がw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:08:59 ID:RoXPDh2y0
>>182
どちらかというとIXYマニアの戦意が旺盛なわけですよ。
本来、800ISはフジでいうとF460と比較されるべきものだと思います。
F460はシャープで鮮やかな絵づくりなので、IXY好きな人も
気に入るのではないか、と800ISのサンプル画像を見て感じました。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:14:39 ID:9pmd/Zl+0
IXY持ちだが次も欲しいとは思わん
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:16:54 ID:3Rqw9ir40
パワショS80いいな〜と思った時期あったが、なにやら評判悪いので却下。
今は安くなったF11を狙ってる。そして6月になったらF30をゲットします。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:22:13 ID:7TzDbxec0
F460は良いですよ。フジから今さら普通のCCD?と疑問に思う人が多いのか
目立たない機種ですが、同サイズのハニカムCCDより良い絵だと思います。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:24:40 ID:9zvTwl190
ファイピF460ってISOオートのみじゃん。
ちょっと論外。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:00:58 ID:JH28VTF50
>>186
おい、F11とF30で悩んでる香具師にはうらやましいぞ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 01:07:05 ID:HvXEeGSx0
3月32日記念age
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 01:08:25 ID:rt5byZzA0
>168
ヒント:プライバシー
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 01:27:06 ID:q0inz0Nq0
>>180
広角24mm希望
銀塩Naturaであれだけ広角と騒いでいるんだからPanaを追い越して
24mmで勝負!
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 02:50:42 ID:42e7M8HL0
同じことでループしてるな。スレ読んでないのか
194192:2006/03/32(土) 04:27:45 ID:q0inz0Nq0
>>193
ごめんなさい、全部読む根性ありませんでした。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 05:24:28 ID:iM7hcMZs0
>187

F460はOEMジャマイカ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 05:56:09 ID:YokG7cCjO
実際は3200まで使えても画質考えたら使えないがな
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 10:50:34 ID:ThepVkdd0
>>195
なんだ。そうなの。。。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 11:50:14 ID:6BnJCDbZ0
>>100
発売日なら>>92
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 14:38:17 ID:2jsVw10Y0
いつも思うことだが、フジのデジカメは確かに画質や高感度
は優れているが、レンズバリエーションは驚くほど無いな。
コンデジではいつもながら光学3倍ズームで、広角側も35mm止まり。

ハニカムCCDって最適な分解能を得るためにレンズ側でかなりの制約があるのか?
それともフジ自身に色々なレンズを作る技術が無いのか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 15:22:00 ID:2jsVw10Y0
>>126
そもそも、ハニカムCCDは画素がギザギザしているので
液晶画面やモニターでは細かいところが見にくくなる。

この前花見に行った時に、F11を持ってきた友人が撮った
桜の画像を見たが、やはりギザギザのせいで桜の花一つ
一つが変な形に見えた。あと、看板の文字もよく読めなかった。

フジのデジカメで花は撮らない方が良いと思う。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 16:03:25 ID:isbhdPte0
>>199
単にレンズにコストをかけないだけだと思う。S3ProのようにハニカムCCD使って
Fマウントで汎用的なレンズどんとこいっていう一眼レフもあるわけだし。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 16:24:13 ID:/iCE/lad0
F710/810の微妙に広い画角のレンズ復活キボン
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 16:46:07 ID:pgUbC6O30
>>200
なんかちがうようなきがする
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 16:58:53 ID:JZm5q6x90
>>203 今日は何日だよ!!
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 17:07:05 ID:XALQiTRC0
今IXYの1/2.5型CCDの使ってるんですが、室内で使い物にならないので今度F30を買ってみようと思っています。

そこで質問なんですが、F10や11では撮影時にヒストグラムが出ましたか?
それとカスタムホワイトバランスみたいなのはできますか??
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 17:07:57 ID:V21hGtGk0
>>204
32日。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 17:15:09 ID:1Zwuq5Cg0
フジのカメラって実力があるわりには
人気がないって印象があるんだよね

フィルムメーカーって印象が強すぎるのかも

F30売れてほしいなぁ〜
俺は買うけど
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 17:47:32 ID:n6tFQwgG0
>>207
素人目に良さが理解しにくいだけです。
それとブランドイメージがヲタっぽい。
キャノンやソニーはブランドのイメージ作りが巧い。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 17:54:17 ID:xJKRAg2+0
>>208
フジというとカメラ・フィルム以外のイメージがなかなか
出てこないからねぇ。
キヤノンの場合プリンタとかスキャナの方で既に持って
いるというPCユーザーもいるだろうし、カメラ専門という
印象持たれにくいというのはあるかも。
ソニーやパナソニックはそもそもカメラメーカーじゃない
というのが世間の認識だし。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:04:48 ID:UMO65ReE0
偏屈なんだよフジは。
ハニカムとか、xDとか、手ブレ補正を付けないとか変に拘るの。
万人に認められる優れたモノを作れるのに、最後の最後に変な拘りで詰が甘くなる。
そういうところが技術者の自己満足とか大手メーカーの奢りとしてなんか鼻につくわ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:31:38 ID:fnIHSINO0
>>210
かと言って方針コロコロ変えられても困る。
AppleがintelのCPUを採用した時、「今までのMacの4倍速い」とか宣伝したけど
俺にとってみれば「じゃあいままであれだけPowerPCを推してintelCPUをコケにしてた宣伝は何?」という風に思うわけだ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:33:17 ID:2uplp5g90
>>210
キャノンのこれくらいでいいだろって出してる物買うより
フジの偏屈の方がいいわ
明らかに客馬鹿にしてる感じするしキャノンは
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:49:08 ID:CT/5sPH30
実際ハニカムは最強だと思うし、手ブレ補正も俺は必要ないと思うのだが
メモリカードだけはSDにして欲しかった
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:53:08 ID:IWSOtOoi0
>>210
どっかにあるもの詰め込んで満足するようなあなたには韓国中国の製品が相応しい。
技術屋にケンカ売ってんだろ。大した釣りだよ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:53:28 ID:pgUbC6O30
>>212
確かにキャノンは、商売のためにラインナップ毎の差別化優先で出し惜しみしてるよな。
でも、操作系の煮詰め方や一般受けする絵作りとかは悪くないと思うよ。
結局好みの問題だな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:59:57 ID:jLlHwe1o0
ちょっと質問
価格なんかでもそうなんだけど。キャノンを悪くいう人いたら
凄い勢いで擁護の書き込みがあるんだけどコレなんで?

本当に不思議だをデジカメ板とか価格は。・・・・・・・・・・・・・・・・・・
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 19:00:02 ID:isbhdPte0
>>213
ヲレはレンズをどうにかしてほしかった。キヤノンはともかく、パナにせよリコーにせよ
光学系に工夫をしているわけで。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 19:12:14 ID:pgUbC6O30
>>215
俺は昔からのキャノンファンで、今フジのデジカメユーザ。
今のデジカメは、十分気に入っているが、古巣のキャノンが
『不当』にsageられている場合は、一応フォロー w
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 19:33:59 ID:jLlHwe1o0
>>215
俺に言ってるんだろうけどアンカー違うぞ
まぁそんな事はどうでもいいが
多機種のスレまで出てきて態々フォローしにくるのキャノンの輩が多いな


何かの宗教なのか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 19:48:40 ID:pgUbC6O30
>>219
>何かの宗教なのか?
まあ、そんなところだw (アンカーはミスったw)

銀塩カメラの時代から、キャノンのシェアは1番で、ファンも多い。
ファンは、デジカメでも他社と比べて外れは無いと安心している。
そのファンにとって信頼のブランドから、フジに乗り換えるのは勇気がいるぞ。
俺もそうだった。

F11のユーザの中にも、当然、旧来のシェアからして、元キャノンファンが
多数いるのは当然。

態々やって来なくても、このスレのユーザに、元(現)キャノンファンは結構いる筈。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:02:29 ID:2jsVw10Y0
でも、ハニカムCCDの画像と通常のCCDの画像を比べると、
やはりどこか違うよ。ハニカムの方はなんか画像が荒れている
というか・・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:10:01 ID:/iCE/lad0
↑こういうのにかぎってゼンハイザーのヘッドホンを盲目的にヨイショする
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:14:43 ID:xk6wUeXO0
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:24:11 ID:pgUbC6O30
>>221
君の目の網膜だけが、ギザギザのハニカムで出来てるんじゃないの?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:27:44 ID:xJKRAg2+0
>>221
CCDの種類以外の条件は同じで撮影したサンプル同士で
比較しています?
片方は絞りをめいっぱい開いていて片方はめいっぱい絞っ
ている、なんてことはありません?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:29:17 ID:pgUbC6O30
>>223
キャノンは商売が上手だから、妬ましいと言っているようだがな。
そんな事はどうでも良いじゃない。

消費者は自分が得た情報(CMイメージ含む)を元に、好きなカメラを買えば良いだけ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:54:14 ID:6mjRNPt+O
>>188
F460はきちんとISO固定できるよ。マニュアルっぽいことは無理だけど。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:08:20 ID:2jsVw10Y0
>>225
すまん、画像荒れとかじゃなさそう。
画像をよく見比べたら、フジの方はボケが汚いことが分かった。
たぶんハニカムのせいじゃなくって、レンズor絞りが原因か?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:13:01 ID:6mjRNPt+O
はいはい3月32日3月32日。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:23:11 ID:rCL4aPvu0
>>228
サンプルもあげずにFinePixスレでそんなこと言い続けても不毛だわな。
いい眼科を紹介してあげようか?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:28:05 ID:2jsVw10Y0
>>230
友人の撮った絵だし人も写ってるから、むやみにあげれね〜んだよ。
無断転載禁止・プライバシー保護って言葉知ってる?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:29:32 ID:/iCE/lad0
なにその話題の華麗なズレかたw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:42:44 ID:pgUbC6O30
>>231
背景のボケの中の丸い白いボケのボケ味の事か?
それなら絞り羽(?)とかの影響があるから比較して評価する価値は有るが、
それ以外なら意味不明。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:45:03 ID:/iCE/lad0
ハニカム機で特に背景ボケがわざとらしい磨りガラス風になることを言ってんだろうけどね。
なんか論点ズレててギガワロス
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:48:02 ID:jLlHwe1o0
画は上げれないでもギザギザと言う

これは凄い叩きですねw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 23:08:42 ID:u3t91KXJ0
PIEでデモ機触ったが中々だぞ
手持ちでシェイクしながらシャッター押してもちゃんと写ってた
勝手にISOが上がるモードなんだが1600で肝心なSSを忘れちまった
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 23:31:56 ID:xk6wUeXO0
F30はバッテリー型式変わるんだよな。
それが残念。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 23:35:47 ID:OxeprKW30
>>205
撮影時のヒストグラム表示は無かったよ。
確か再生時も出ないんじゃなかったけ。
露出補正の参考になるからヒストグラムって結構好きなんだけどな。
カスタムホワイトバランスはあります。
>>212
確かにフジって持てる力全部出して作ってくれてる気がする。
色々言われてるレンズも「CCDとか画像処理エンジンの進化を優先させて今は手が回らないんです(汗)」って
感じが読み取れるからなんか納得できるんだよね。きっと高感度への挑戦が一段落したら手を入れてくれそう。
C社と違って一眼よりコンパクトに力入れてるからってとこもあってとかく進化スピードが速いよね。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 00:19:17 ID:uO5kcKuu0
いまF11だけど、やっぱり手ぶれ補正は欲しい気がする。
仮にF30に手ぶれ補正機構付けた場合、
画質に悪影響が出ることはあるのかな?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 00:30:59 ID:zZ/IoaH70
>>239
画質の変化はほとんど分からないと思う。
ただし、もしつけたとしたらコストが上がるし電池の持ちが悪くなってしまい
売りが1つ減ってしまうのが気がかりですな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 00:33:46 ID:H0gL/po90
>>239
欲しい機能言ってたらいくらでもあるけど
3倍には付けない方向つってんだから手ブレ補正欲しけりゃー他の機種どうぞって事
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 00:38:41 ID:l5zcXWUe0
>>239
光学手振れ補正だと暗いレンズがさらに暗くなる可能性大。
CCDシフトだとイメージサークル大きくしないといけないので、周辺の流れが
さらに大きくなる可能性大。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 00:51:59 ID:oxTs82Rn0
手ぶれ補正無くてもそんなにぶれないけどなあ。
これまでE5200とかA95とかFX8とか使っててブレブレだったのが
F11にして失敗率がほとんど消えた。

キヤノンもフジも入力から出力までデバイスを揃えてる事には変わりないけど、
なんつーか画像に対する考え方が根本的に違う気がする。
キヤノンのそれは「ドキュメント」とか「スムージング」、「質感へのこだわり」。
フジのそれは「誰が撮っても失敗しない写真」。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 02:11:39 ID:PIHCsxsn0
もう少し、レンズに力を入れてくれたらフジを選択するんだが・・・
今回の春商戦ではパナのFX01、TZ1やコダックのデュアルレンズ等々、
レンズ面で工夫された商品が目立ったからなあ。

パナ、キヤノン、ニコン、ソニーが次のデジ一眼に注力している隙に、
レンズ面を改良してコンデジシェアを巻き返せるとよいのだが・・・


245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 02:34:08 ID:mN0mapGi0
レンズフェチ?
トータルでどうかじゃないのか?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 03:02:12 ID:DGP/VPL70
どんなにレンズが良くても、CCDが暗くて写らなかったり
ノイズまみれだったりしたら意味ないだろ?

まあ、広角28mm欲しいという点には同意だが・・
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 04:03:46 ID:mpJ8/kXN0
暇だから口だけの231来ないかな〜
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 04:05:41 ID:EVqMYw6v0
>>247
結局、何が言いたかったのか解らなかったね。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 04:10:21 ID:DGP/VPL70
実際、むちゃくちゃ綺麗なF10/F11の実写サンプルが
ネット上にあふれ返ってるからなあ。何を言われても。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 05:44:52 ID:91ZOWce60
F30は低感度クロームモードと高感度、両方武器だと思うしかなり購入欲をそそる。
元F10使ってたんだけど、今までで一番楽しかったし。
前にひまわりの写真うpしたけど、あんな風に撮れるデジにはその後まだ会ってない。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 08:37:29 ID:X5zKFwk4O
現在パナの手ブレ補正のコンデジ保有
初デジカメで間違った選択では無かったと思うが買ってから色々勉強したらやはり高感度の方がいいね
晴天の外なんかでは何とも無いが室内で蛍光灯の下とか薄暗い店内とかでは不満ある
今まで愛着あったカメラがF30の発表で既に過去の物になってる俺がいる
800ISも検討したが個人的に良いのがデザインとSDくらいで後はF30の圧勝
早く欲しい‥
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 10:01:57 ID:4kNbXJrc0
>207
記録媒体をなんとかしれ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 11:36:22 ID:xEfpuLaH0
もうXDへの不満も聞き飽きた。
そんなにSD流用したいなら、それ対応のコンデジ買ってればいい話じゃないの?
たかだか256MB3000円程度の品物なんだし、それくらい買えよ・・と。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 11:42:47 ID:FeuKx91L0
>>253
252みたいなのは媒体が変わったら変わったで違うトコに
ケチをつけて結局は買わない人だから放って置くのが吉。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:03:55 ID:sj/1Onah0
>>254
そうとは限らないと思う。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:05:36 ID:65cWvCY80
xDは嫌いだが、F30は購入する予定。
F11を買おうか迷っていたところにF30のニュースがでたから、
別に急いでないことだし、発売されるのを待っている状態。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:50:37 ID:X8cMAJAk0
>>256
俺もSDたくさんもっているのでできればSDがいいが、
高感度は他に選択肢がないのでF30購入予定。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 13:33:24 ID:zZ/IoaH70
俺はF30待てずにF11買ってしまったぞ(笑)
キタムラだと安いし今が買いどき。本体+XD512MB+プロ用ガードフィルムで39800円。
電話で聞いたらセールは1ヶ月らしいのでここから値下がりの可能性もあると言っていた。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:59:21 ID:tl8ja/4L0
SD-xDの変換アダプタってないの???
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 15:09:07 ID:K3L4PDrQ0
あれば使ってる人いるだろ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 15:59:01 ID:DGP/VPL70
>>257 が全て言い当てている
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 16:16:30 ID:7X+i+tlI0
なんで頑固にXDなんだろうね
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 16:17:11 ID:pTRS+dig0
SD一枚も持ってません。今までSDでこれといったカメラがなかったので。
メディアの安さにつられて過去にSD対応カメラ買ってた時点で負けでしょ。
今更xDについてつべこべ言っても遅いってことです。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 16:18:26 ID:DGP/VPL70

恥ずかしいのは 誤りを犯す事ではなく 誤りを認めない事である by 俺様

265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 16:22:01 ID:65cWvCY80
FujiがわざわざxDにしたのはデジカメ用メモリとして仕様を絞ることによる
コストダウンを狙っていたはずだが。全然メリットとして活かされてないな。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 16:44:46 ID:eHxyAo3r0
俺はパナのCF-Rシリーズとザウルスをずっと使ってるからSDだと嬉しいけど、
デジカメはF11とDSSC-T7とKissDNなんで、そこまでこだわらないかな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 16:57:44 ID:DGP/VPL70
富士も、何が何でも xD にこだわりたいなら、赤字覚悟でも xD を SD なみに値下げすべきだ・・・ SONY のメモステのように。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 16:58:27 ID:udN8411t0
状況に応じていろんなデジを使い分けして持ってる人にとって
xDカードが大きなネックになるのは間違い無い事実だよ。
世の良いカメラはCFとSDで占められてる。xDはライセンス勝負で大敗したんだ。
富士とオリが良いカメラを出せない一時期に勝負はついた。
ただ、F10/11だはそのネックをカバーするだけの高感度性能があっただけのこと。
富士とオリが頑張ってF10/11以外のカメラも一流になるしか術は無し。

俺の手持ちで言えば
CFは9GB、SDは4GB、xDは1.7GB、MSは0.5GB、SMは0.3GB だ。
持ち出す際にメディアやバッテリーの使い回しが出来る方が良いに決まってる。
そうでなきゃ荷物が膨れ上がるからな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:06:33 ID:gWPe7yKv0
>>268
持ち出した先でメディアを入れ替えてるの?
それはさすがに珍しい・・・
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:11:28 ID:EVqMYw6v0
>>268
そういう状況の人は少数派でしょ。 
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:12:21 ID:udN8411t0
バックアップって知ってるか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:18:22 ID:gWPe7yKv0
>>271
そんな切り返しされても君のは別次元の人間の話過ぎるよ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:20:55 ID:RdADVvbDO
あと、マルチメディアリーダーもxD未対応なのが多かったよなぁ…
こういうのもネックになる。オリと富士の戦略ミス。
だからオリは一時期リーダーセットでメディア売ったりしてたけどね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:22:25 ID:udN8411t0
>272
お前の次元だけが市場じゃないって話だよ。
もしF10/11がSDカード仕様だったなら2倍は売れてる。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:27:15 ID:EVqMYw6v0
>>274
いや、君の次元は市場では少数派だって話しだろw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:29:00 ID:udN8411t0
>275
つまり、メディアが何であろうが関係無い層が市場の大半だって説か?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:33:20 ID:udN8411t0
オリンパスももしSD仕様ならデジカメ部門で大赤字にはならなかった様に思うなぁ・・
F10/11並に良くない限りはオリンパスのデジなんて俺は興味無い。
買う際のハードルが、SDなら低く、xDなら高くなる。
その加減は万別だけどね。多かれ少なかれそうだろ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:35:40 ID:EVqMYw6v0
>>276
だれも、そんなことを言っていないw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:39:08 ID:cLUP03EhO
またSDだったらよかったのに、つー話?
その気持ちもよくわかるけど、どーでもいいって人のが多そうだがな。
うちはF10に1MBのぺけでーを一年前に突っ込んだきりだが。
F30ほしいねぇ。バッテリーが小さくなったのが気になるが。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:39:44 ID:tLedy0QlO
携帯電話のメモリーもxDって無いよな。
それもマイナスにしか働かないね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:42:38 ID:udN8411t0
>278
じゃあ何が少数派で何が大勢なんだ・・

xDのライセンスは富士とオリで、大敗なのは事実だろ。
大敗してるメディアを採用してるカメラなんて普通は避けるぞ。
今更スマートメディア採用のデジがあっても避けるだろ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:45:49 ID:EVqMYw6v0
>>281
君の、>>268 のレスの内容。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:47:08 ID:qEeL78PO0
ここは異次元人がいっぱいですね
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:47:47 ID:cLUP03EhO
1MBでは小さすぎたな。1GBだ。
ま、君はメディア重視で避けるんだろうけど、俺は避けない。
それだけの話。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:50:52 ID:H0gL/po90
>>281
だからメディア嫌なら買わなきゃいいだけだろタコスケが
己がここで必死でそういっても何も変わらないし
メディア厨と手ブレ補正厨はウセロつーの
いい加減ウザイわ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:59:17 ID:cLUP03EhO
宣伝するわけじゃないけど、F10は高感度だけが注目されがちだが、
低感度でのノイズレス感とか解像感とかが気に入って使ってる。
最高画質での1GBの撮影枚数なんか十分だし、バッテリーの持ちも文句無し。
ヨイショし杉かもしれんが、こんないい物をメディアがダメだからってだけの理由で
選択肢にも入れないなんてのは不幸なことだと思うよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:00:17 ID:udN8411t0
たくさんカメラを使い分ける人が少数派って話か?

まともな話が出来ないスレだなここは。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:01:17 ID:EVqMYw6v0
>>287
あなたが勝手に話しを拡げてレスしたかっただけかと、、、
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:01:38 ID:tLedy0QlO
コンパクトデジのスレですからw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:04:12 ID:DGP/VPL70
メディアが嫌いでも、そこは目をつぶるしかない。
F30に匹敵するカメラを、他社は(CANONもCASIOも、もちろん松下も)1年かけて作れなかったのだから。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:08:35 ID:tLedy0QlO
だからxDは気に入らないけどみんな買ってるわけだ。
でも、だから買わない人もまだまだいるだろうと思うよ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:12:43 ID:XwWtstkc0
携帯電話(miniSD)とPDA(MS)とデジカメ(xD)でメディアが
バラバラだけど別に苦に感じた事はないし、これらの間で
データ交換をしようとも思わないから困らない。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:13:16 ID:H0gL/po90
メディアを買い換える以上の物であるカメラ
ただそれだけ。
F10なりF11買った人はだいたいそう思ってるだろう

メディアがとか言う奴はそれが解決したら手ブレ補正と言い出し今度は広角がと言い出す
買う気が無いからそんなくだらない事言うだけ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:18:02 ID:DGP/VPL70
xDはF30の専用オプションだと思えばOK

他社のカメラでも、予備バッテリ買ったりするだろ? それと同じだよ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:19:35 ID:f4EzEmLl0
俺はxDへの不満より、xDを続ける事による富士フィルムの将来の方が心配。
デジカメの利益率がどんどん減っている厳しい状況で、富士はxDと心中する気なのかと。
富士はレンズ資産が少ないから、利益率の高い一眼デジもキヤノンやニコン
みたいには売れないだろうし。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:36:40 ID:pTRS+dig0
既にxDのカメラ持ってる人がxDに文句があるっていうのは分かるけれど・・・

xD採用カメラを見てもSDじゃないからそのカメラを買わない人→
xD採用カメラ自体の機能を必須としない人→元々xD採用カメラを買う必要のない人
→SD採用しろとか考える必要のない人→このスレに来る必要のない人

297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:37:05 ID:l5zcXWUe0
>>286
高感度時にはノイズをうまく消す方向に向いているけど。低感度時は必要以上にNRかけすぎで
のっぺりしていると評判悪いぞ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:40:19 ID:7cgAAw2ZO
xDに文句いってるやつら
お前らが文句いっても何もかわんねーーwwwwwwwwwwwwwwww
きんめーーーーwwwwwwww
阿呆じゃん?
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
死ねSDヲタ
カエレ
お前らry
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:44:59 ID:65cWvCY80
既にSDのデジカメを持っていて、さて買い替えようと思ったときに
FujiがxDで手持ちのメディアを流用できないと知れば購入への
障害になるだろ。買い換えではなく買い足しなら問題になり難い
と思うが、何台もデジカメを持ち続けようとするのはオタでも少ない。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:46:20 ID:UfXfpc8Q0
でもどうせSDメモリ規格だってすぐに古くなるんじゃないかな
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:47:35 ID:LRGAxkji0
>>299
全く障害にならなかった。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:47:35 ID:zZ/IoaH70
俺の場合はむしろ、デジカメとメディアはワンセットで考えてるから苦にならない。
もちろん買い換えのときメディアを残せない(使い回しできない)のは困るが
フジが出したF10、F11、そして今度出るF30は、それを通り越して注目されてるんじゃないか。

俺なんかはSONYのころはメモステを、パナの時はSDを、S9000の時はCFを使っていた。
で、唯一メディアを残したのがSD。携帯電話のメモリーに使い回しできたからだ。
そして今回F11をXD1GBと一緒に買った。キタムラでのセット販売だが
メディア込みで買い換えるメリットを通り越して買いたいと思えるカメラだったのだ。

SDを採用してる多くのメーカーがいまだに高感度の画質でF10すら超えてない現状では
XDでもなお購買欲は失われない。F11やF30はそれだけの魅力を持ってる。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:53:57 ID:pTRS+dig0
銀塩フィルムのコスト考えたらデジカメのメディアの差額なんかなんでもない。
それがカメラ選択の優先順位の一番上とはどんだけ貧乏なんだ。なのにデジカ
メ買う金はあるのが不思議だ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:57:54 ID:flOu7Deb0
SDを使いまわしか?やらんでしょ。

512MB2枚程度(万一に)とカードリーダ買えば。
更に、OTGのストレージかB5ノートPCあれば、完璧。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:03:45 ID:EVqMYw6v0
乗り換えるのにメディアのxDだと使い回せないから、障害になるだと?
馬鹿言ってんじゃねえよ!
今、xDに乗り換えておけば、次に後継機に乗り換える時に障害が無くなるだろ!

って、考え方をする事を勧めるテストw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:35:23 ID:b2R9Abik0
俺、買い替えサイクル長いから
買い替える頃にはメディアが陳腐化してたり容量的にキツかったりする
だから、メディアの種類は気にしないことにしてる
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:02:35 ID:FeuKx91L0
>>306
ありがち。
俺もスマメ128MB→xD 1GBだったw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:11:30 ID:RdADVvbDO
でも負けは負けだけどなw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:18:23 ID:LRGAxkji0
俺なんて、SD→SDでの半年での買い替えでも512MB→1GBだったけどな。
メモリなんて所詮そんなものよ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:20:39 ID:tLedy0QlO
オリンパスが魅力的なのを出せば挽回もまだ間に合うかもしれないのにな‥
オリンパスのデジ一眼てデュアルスロットなんだろうか?
富士がF10/11/30で孤軍奮闘な様相だし。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:23:27 ID:XwWtstkc0
>>310
オリの日常生活防水もちょと惹かれたんだけどね。
でも高感度撮影の方が俺にとっては重要だったのでF10を
選んだ。防水が必要な時はAQUAPACKを使用している。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:50:37 ID:ca7aZskeO
SDが良いのは確かだが、別に必須って程でもない
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:04:19 ID:RdADVvbDO
オリのは確かに防水のは良さげだね。あれだけは他社に無さそうだ。
SONYのU60は持ってるけど200万画素だし。単四仕様なのもね…そろそろ次のが欲しい。

F30の電池ってF700のとは違うだろうか。F11のとは違うみたいだけど。
F700の電池は他社含めてかなりの機種が採用してるから良いんだ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:08:41 ID:qzoDNepxO
つか、メディア一枚の値段で買えない機能を持つのに、なにメディアの値段分
ケチるんだろう?

600万画素だから、512Mのメディア一枚あれば十分間に合うのに。
(PCに画像を移すこともプリントしたら消すようなこともしない
人なら、確かに買い足したメディアの枚数が馬鹿にならないと思うけど。)

漏れはCF→xD→xD→xDだから、今xD以外に変更になると切なくなる。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:37:41 ID:BSMTPbgg0
>>306
俺も買い替えサイクル長くて、フジに移行する以前はCFのデジだった。
気づけば、CFを採用するコンデジはほぼ消滅状態だったので別にXDだろうが何でもよかった。
もうコンデジではフジくらいしかまともな進化はなかろうと思ってるから>>314の言うとおり次もXDの方がありがたい。
あと、みんな大好き手ぶれ補正だけど、実は収差とか起こして画質は劣化するよ。
だから別にフジは無理して手ぶれ補正に手を出さなくても良いと思う。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:46:43 ID:udN8411t0
>314
その、切ない話でしか無いだろ?ケチかこれ。
みんな切ない思いやらをしてF10やらF11を買ったってこと。
その切なさが無ければもっと富士は売れるのにねって話だ。
それ以下もそれ以上も他意は無い。敏感に反応しすぎ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:57:46 ID:FeuKx91L0
udN8411t0ってSD信仰に取り憑かれてるなー
たかがメモリなのに何をトチ狂ってるんだか・・・
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:00:09 ID:RdADVvbDO
F10/11ユーザーでxD出荷総数の何割を占めるだろねw
こういう商品力のある機種がもっと早く出ていたなら規格勢力地図は随分違ったはずだな…
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:01:08 ID:zZ/IoaH70
俺なんかまったく「切ない思い」などしなかったが。
デジカメ本体とメディアはそれでセットだってば。

F10やF11などの高感度画質の優秀さ考えたらメディア選択の迷いなんか
吹っ飛ぶよ。次もフジにしようって思うからね。ただ連写は捨てなきゃいけないけど。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:11:59 ID:tLedy0QlO
SDの方が互換機種が多いからな。キヤノンが採用してるのは大きいね。
そもそもxDは富士とオリンパスが横槍みたいに出した規格だし。
パナか東芝かにただ金を払いたくなかったんだろ。
おかげでユーザーが余分な出費を強いられたとすれば張本人な富士に文句も言いたくはなるw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:25:49 ID:ViyFmNUf0
xDが同容量で他を引き離した最安値を実現すれば突っ込まれることもなくなるだろ。
最後発で規格増やしたメリットがユーザー側に全くないんだから印象悪い。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:28:14 ID:qzoDNepxO
>>316
いや、切ないけどメディアの金額分で同メディア使う他社機に
対抗できる機能持つ物が無ければ、あっさり乗り換えるよ。

手持ちメディアと互換が有るかどうか程度で変なこだわり持つのは逆に損だよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:33:11 ID:qCCbreqX0
スマメ64MB→SD128MB→xD512MB→SD2GB と買い足して来たが
一切後悔も迷いも無い。
それぞれ微妙に同時に使っているし。
購入価格も全部似たようなものだしw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:41:45 ID:ssDAprUa0
メモリでも十分に利益出て旨味はある。

目先の利益があるからフジはxDを止めないよ。
SDで本体が売れることより、メモリで利益もあり、また今のユーザーも囲える。
それで現状は十分との判断ですから。

SDにしたところで現ユーザーを裏切ることになる。
また今はフジを選んでくれてもSDだからフジを買ってくれた人は
SDであれば他社の乗り換えもする人との判断もある。
だからSDにしたところで入ってきた以上に他社への流失も激しい。

本体がそれほど売れなくてもメモリは必要不可欠でこっちで利益が出る
からより勝負できるんだよ。規格独占はカラッカスにならなきゃ
それでも十分おいしいのさ。




俺はxDは買いたくないが。しかし買わされてる。これを選ぶ以上仕方ない。
お布施と思って諦めた。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:51:58 ID:EVqMYw6v0
>>324
SDとxDの御用が大杉
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:00:04 ID:XHrEIL630
メモリの形式は、きにならないなぁ
デジカメ買い換えるときは、画素数があがってたので、メモリごと買い替えなのでSDとxDは気にしなかった。
2,3年に1回買い換えているからメモリの値段も下がるしね。
100万画素時代に買ったCFの容量では300万がそのときに買ったCFのデジカメには容量が足りなかったし
その何倍もの容量がずっと安く買えたよ。
そして、800万画素機を買ったときは、300万画素カメラ用のCFは役に立たなかった。
そして、その大容量のメモリは、昔のデジカメでは認識できないから結局同じ形式でも使いまわせなかった。
半年とかでデジカメを買い換えるならメモリはきになるだろうけれど、それはマニアだけでしょう?
そろそろ内蔵で1Gとかでおまけでスロットとかでもいいかなと思ってるぐらい

327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:06:15 ID:LRGAxkji0
そろそろxDの話はxD専用のスレでやろうじゃないか。
大昔から、毎回、同じ話のループなんだし。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:12:14 ID:ZS0u7OyC0
F30も画素数がF10と一緒なんで、1GBで充分だよね。
F30買うときは追加の買い物少なくてラッキーだ。

なんだかフジ信者みたくなってしまったが、メモリなんかそんなもんだし。
256MBのSDも何枚かどっかにあるはずだけど最近見てない。無くしたかも。
つうか使いまわしなんかしないし。>>306あたりが現実かな、と。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:58:12 ID:OTqIuuEY0
俺もメディアはまあ気にしない。
けど、ノートPCにxDスロットは付いてないのでちょい不便。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:04:31 ID:RdADVvbDO
つまりは高感度と引き換えだから仕方ないってことで
総意は同じじゃねえかw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:17:08 ID:5ryjCoqB0
1年もすれば他社が追い付くだろうと思っていたが、むしろ引き離されてるからな>高感度時の画質
ただISO1600が設定できるってのと、実用になるっていうのは全然違う
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:27:01 ID:h9v8hXnv0
xDをSDに変換出来るアダプタがあればおkって感じではないの?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:31:04 ID:3xFSJPpw0
サイズ的に難しいだろうな。
横差しでぎりぎり。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:35:05 ID:FWx8wU0G0
アダプタ買って挿すくらいならxD買った方が早い。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:36:13 ID:Dd4SUX1M0
>>325
>>324を100回じっくり読み直せ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:42:50 ID:3+/NJlAd0
でも、XD前より安くなったでしょ。
F10、F11のヒットのおかげだろうな。それでもSDの下がりようにはかなわないけど。
メモステなんか2001年ころには64MBで14800円もしたんだぞw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:56:02 ID:4t1Njaq/0
これはこれと割り切れればそれが幸せ。
今のところ俺はポータブルMP3プレーヤー・携帯・デジカメと、すべてSDで使いまわしだ。こういう奴は他にもいるのでは?
今までで残してあるSDカードは2G・1G・512M・256・128M・64Mそれぞれ一枚ずつ。
だからこそSDであることに大きな意味があるんだが・・そのおかげでF11買わずにコニミノX1なんてもの買ってしまった。ちょっと後悔した。

F10・F11・F30はメディアを通り越して魅力的な商品であることは間違いない。
F30待ち遠しい。XDなのはこの際目をつぶる。
いや、話ぶり返してすまぬ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:59:45 ID:2WK4FHHd0
http://www.flickr.com/photos/superbeng/121736317/

やっぱり夜の街を気軽に撮れるのがいいよな。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 01:51:04 ID:T0l3z9nN0
まだか サンプルは まだか
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 02:57:16 ID:Klvq3A0rO
>>337
そういうのもあるよなぁ‥

X1とはまた対照的なのを買ったもんだなw あれはISO200までだろ。アンチシェイクも効果半減だ‥
ミノルタのは古い機種の方がマニュアル性が高かったりでカメラとして良かったけど
末期の機種はホント全て終わってたよなぁ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:08:28 ID:EwILzrZQ0
>>340
つ αデジタル
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:30:21 ID:X26HQmUC0
xDなのはあきらめるからSD並に安く!

そして広角版F30を!!

そうしてくれれば、もう文句いいません


343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:31:55 ID:OF4ScaFS0
話がループしてることに気づけ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:47:44 ID:JLLBPuAy0
被写体が静止物で室内で綺麗に取れるコンデジ探してまつ
特に被写体ブレは気にしないので800ISにしよっかなとも思うんだけど、
高感度以外でF10〜30のメリットってあるんでしょーか? メリットっていうか
勝ってる部分 SD持ってるし買い換えるかどうか迷う・・
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 04:18:47 ID:Klvq3A0rO
>>341
なるほど。αは良かったな‥

富士のS3PROの話は全く出ないが、これは普通に正方素子なんだろか‥
αのISO3200が凄く滑らかなのを見ると、
富士が手を入れたらISO6400も可能なんじゃないかと思えそうだ‥
S3PROってあまり見ないが解像感は高いとされてはいた様な気もするな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 04:25:06 ID:h+WhfWMZ0
xDとSDで議論されると言う事はやっぱり問題なんだろうね。F31は企業として頭のやわらかさが試されるね。
個人的には内蔵メモリを増やしてくれればxDでもなんでも良いんだけど。コンパクトだし用途はしょせん、チョイ撮りだしね。
ポスターにしたいのはmamiyaの中判やニコンの一眼で撮るんだし。
347ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/04/03(月) 04:27:15 ID:thTsT5V/0
>>346
そりゃそうだよ。SDだったら3倍は売れると思うけどねぇ。
でもまあ記録メディアにこだわってもしょうがないのも事実。
F30は良いデジカメなんだからどんな記録媒体でも我慢。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 05:15:33 ID:kc6a3zPC0
SDを廃止して代わりにxDにすればいいんじゃないか。
そうすればxD価格も下がるし6倍売れると思うけどね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 05:44:51 ID:ZPlEMGP3O
力関係的には廃止させられる確率の方がかなり高いが…
ま、マイナーを貫く制裁としてオリは赤字で富士もF10/11しかヒットしてない、か。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 06:08:39 ID:kc6a3zPC0
SD採用メーカーはSDを止めてFujiと同じxDの土俵でカメラ本体で勝負すべきだろう。
技術に対してメディアの安さで貧乏人を取り込むなんて邪道だ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 06:08:44 ID:BDuxHz7d0
>>346

最後の一行が鼻につくな。
特にその文脈の最後に持ってくる意味ないだろ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 06:24:03 ID:ZPlEMGP3O
なんだかなぁ…

無茶苦茶だな
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 06:28:39 ID:1rN4KXQE0
アラーキーはコンパクトですませちゃうけど
大きく引き延ばしたり商用はまあ一眼レフが多いのは
当たり前だろ。
ていいがけんメディア論は卒業しようよ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 06:50:36 ID:XVr9P17I0
まだやってたのか・・・・・お前ら

>>344
800ISでいいんじゃないかな
F11F30買う人は被写体ブレとフラッシュ焚きたくない人が買う物だから
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 07:27:02 ID:kc6a3zPC0
まあオリは結果的にフジと同じ土俵で勝負することになってるだから赤字ともいえる。
ほかのメーカーもxDの土俵では同じ運命をたどるだからSDで正解だったかもしれんな。
356ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/04/03(月) 08:15:22 ID:e1IEBDrr0
その点、キヤノンはかしこいよ。コンデジでは最後までCFだったが
そのときすでにCFはコンデジではキヤノンくらいしか採用してなかったし
他メーカーはほとんどSD。なのでキヤノンもSDに衣替え。
あっさりと記録メディアを見限れるところが強みだよね。独自の記録メディアなんか
作ってないから。それにちゃんと大多数の支持があるSDを採用してるし。
商売としてはキヤノンはかなり上手いよ。良いデジカメ作ってるけど
それだけじゃなくてビジネスも上手いよねぇ。

キヤノンはCFからSDに変更するタイミングが絶妙だったと思う。
他メーカーが続々CFからSDに変更する中、キヤノンコンデジは
最後までCFだった。となると、それまでコンデジでCFを使ってた層が
「最近あんまりCFのコンデジってないなぁ、あ、キヤノンはCFだ。
じゃあ今持ってるメディアを生かせるし、キヤノンにしよう」ということで
キヤノンを選ぶ。

そしてSDに切り替えて、以下略
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 08:23:33 ID:ZPlEMGP3O
バッテリーは互換が少ない気もするが…
ま、これは儲かるんだろうなぁ ロワとか見てるとね
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 08:23:41 ID:icJ37ncT0
メモリステックのSONYもダメだね
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 08:25:59 ID:SgtVpUex0
> ビジネスも上手いよねぇ。
そうだけど、SEDでこけると
その利益も吹っ飛ぶ可能性も。
360ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/04/03(月) 08:31:48 ID:e1IEBDrr0
>>359
ふふふ。

SEDは成功するよw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 08:38:19 ID:uvtZ4M960
コストで勝ればSEDは成功すると思うよ。
でもここは、【ISO3200】FinePix F30 Part.2【春商戦逃し】です。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 08:43:29 ID:yyDlj0wb0
>>344
被写体が静止物なら三脚使えば済む話だから、低感度で撮ればOK。
どれでも好きなデジカメを選べばいいと思う。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 08:44:51 ID:cf9Yuivq0
なあ・・・いつの間に最大撮影枚数は580枚に変更されたんだ?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 09:35:12 ID:i/kCFIzRO
>>344
基本性能で大きく異なる部分の一つがCCDサイズですね。
F11やF30のCCDは800ISよりも大きく、その分余裕がある。
これは画質に直接影響するだけに、自分で直に画像を見て許容できるかを判断するしかない。

SDがあるならそれを活かせるに越したことはないし、
800ISは今月にも発売されるようなので
それからゆっくり考えても遅くはないよ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 10:31:27 ID:92hAal0p0
>>356
折れはキャノがCFで引っ張ってくれたおかげで
抵抗無くxdに移行できたよw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 10:44:38 ID:pIcsevb8O
xDだとキャノンのプリンターにダイレクトで挿せないんだよね。
おれは使わないからいいんだけど。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 11:21:19 ID:Ki+UUAOe0
CFアダプタ1個持ってると使い勝手が俄然変わるよな
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:13:11 ID:pIcsevb8O
それが5千円以上するんだよね。
ピクトで繋げば済む話だけど。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 14:01:23 ID:0cO96VdX0
むっか〜しの6900Zっていぅでっけーデジカメの色味が気に入っていて、
いまだに使ってます。
でも動画に浮気してSANYOのMZ-3も使っております。
これは写真としては色味も画質も嫌い。
そろそろ動画もそこそこ、静止画は勿論それなりのコンパクトなカメラを
と思っているのですが、これって動画性能としてはどんな感じでしょうね?
やはり動画もそこそこってことなら手ぶれ防止付いていた方が良いのでしょうか?

370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 14:49:52 ID:HBxC+OigO
とりあえず早く欲しい
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 17:08:34 ID:KW4+VAC30
F10でいいような気がしてきた
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 17:09:41 ID:PqaQRvzG0
>>371
そういう人は買わないからw
ずっと悩んでたら幸せかも
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 17:10:00 ID:T0l3z9nN0
彼女が出来たらF30買う
それまではIXYD400
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 18:07:06 ID:0IE2ryTx0
>>373
購入条件を満たす頃には、さすがのF30もその輝きを失っているかも。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 18:19:44 ID:+t25T4ie0
ワロスwww
俺の予定ではF30発売前後には・・・。
でもまぁそこまで上手くいくわけが無いわけで。

ってかふとW30のサンプルみたんだけど女の子カワエェw
化粧べた塗りのババァ写してるサンプルが多い中、肌の綺麗な女の子を出してくるとはやるなSONY。
F11のサンプルの女性も結構綺麗だけどね。F30では女の子撮れ>フジ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 18:20:16 ID:+t25T4ie0
あ、ルータ再起動したからID変わってるやw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 18:57:54 ID:HBxC+OigO
付き合い始めてすぐハメ撮り要求したら嫌われるよ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 19:00:06 ID:dTYwT3BA0
付き合い始めてすぐハメさせてくれる女は病気を(ry
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:47:02 ID:1lfK8xrL0
>376
ルーター再起動するとID変わるのか。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:53:59 ID:0IE2ryTx0
>>379
ルータ内臓モデムとか。

モデムだとしても、プロバイダによるよね?
俺は固定IPじゃないけど、少なくともここ一年変わってない。
変えようと、電源を全部切って一日放置してもかわらねえ。
コマンドを打っても駄目だ。 あ、すれ違いだね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:54:05 ID:+jMPe+xF0
どうだ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:55:27 ID:3+/NJlAd0
F30出てしばらく様子見てから買おうと思っている。
今のところはすばらしいF11を使ってるため、F30を買うのは夏でもいいし。

はよF30のサンプル画像出して欲しいね。
露出補正がオートでも可能だったら即買いだ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:55:29 ID:+jMPe+xF0
あ、変わった。
再起動ってか電源抜いて、再コネクトし難そうだったので
PC再起動したら変わったよ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:27:15 ID:u2pBG7KL0
>>382
あえて熱ノイズばりばりのシーズンに買うのかw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:29:27 ID:3+/NJlAd0
>>384
熱ノイズかよw
もしかして夏に出荷される個体は熱ノイズつきで発送されてくるのか?
ものすごく嫌なデジカメじゃねーかw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:56:29 ID:+t25T4ie0
>>379-380
ルータがPPPoEクライアントとして働いてるから、ルータの電源落とせばPPPoEセッションが切れる。ここで使っていたIPアドレスが返却される。
で、またルータの電源入れるとセッション張ろうとしてサーバからIPアドレスもらうんだけど、この時別のIPアドレスが付与されるとIDが変わる。
Y!BBとかだとまず変わらないけどね。

板違い逝ってくる
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 02:50:54 ID:8zPkzgYz0
東洋経済だっけな?
なんの雑誌か忘れたが
現在フジフィルムは有機積層CMOSってのを開発中で
将来的にはF30の3倍、ISO 10000 程度にまで
感度を上げられるそうだ。
そうなったらフィルムカメラの性能をついに超えて
手ぶれ補正なんてまったく必要なくなりそうだな。。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 02:54:46 ID:2YSgy2uf0
F20 はどこにいったんだ?w  もぉー
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 03:10:14 ID:GsHnKbLP0
CMOSで上手くいったらSRの性能も併せ持ったデジカメの復活だな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 03:16:12 ID:uik53cKs0
なんかF10F11で盛り返した感じだけど
売れてる感じないんだけど気のせいなのかな
まぁでもフジはやる気出してるし。。。。頑張ってもらわなければ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 03:20:01 ID:iocR4iIF0
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 03:22:56 ID:8zPkzgYz0
機体の総合デザイン力と商品としての広告宣伝力が
もうちっとあれば爆発的に売れてるはず。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 03:25:26 ID:jufzC7rn0
>253
それって、信者独特の「逃げ」の発想だね。
SDにすればもっと売れるって言うだけなのに・・
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 03:28:13 ID:uik53cKs0
>>393
それはあんたは貧乏人だからメディア買い換える事すら出来ないって事かw
メディアどうとか言ってる奴はSDだろうが買わないと結論でてるはずだが

頑張れキャノン(笑)
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 04:15:50 ID:OET7Xjtg0
>>394
少なくとも君がキ「ヤ」ノン工作員
じゃないことはわかった。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 07:31:34 ID:je8ypBsQ0
SD対応にすれば、デジカメ市場からキ(ャ)ノンがアヴォーンされてしまうじゃないか。
「威力」業務妨害だ。

そうでなくてもF30のデザインは無骨さも消えていい感じであるし、上級コンデジの
ベストセラー機になるポテンシャル十分だというのに。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 10:40:35 ID:Z7VF3EnP0
>>393
無い物ねだりってもので、ここで言っててもたぶん仕方ないよ(´・ω・`)
IXYのCCDをハニカムにすれば、もっと売れるんじゃね?みたいな。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 10:45:35 ID:/2Rw46V60
>>396
どちらかというとF30のデザインはIXYのパクリっぽいけど
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 10:48:25 ID:yTTZOUAy0
そうか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 10:59:24 ID:V2WQNm2M0
しかし、F30に手ぶれ防止を乗せたら強烈だね。
単純に計算すると、オートで1秒〜2秒と表示されるようなシーンでも、
しっかり撮れると言うこと。
ISO100〜200に対し、ほぼ7段ぐらい稼げるのだ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 11:06:28 ID:yTTZOUAy0
素人発言って恐い(^_^;)
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 11:25:59 ID:KttNsfdT0
>>400
(´ι _`  )
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 11:52:02 ID:RvU538S20
>>401
>>402
おまえらバカか、>>400をよく読め。
ISO100〜200で1〜2秒ってことだろう。
つまり、3200ならその時点で、1/16〜1/32だ。
そこに防振で3段増えれば、1/128〜1/250で切れることになる。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 12:01:26 ID:ggn0pdId0
>>400
「ジオングに足をつけろ」ってことね
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 12:04:14 ID:48OMYOWLO
今ひどい自作自演をみた
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 12:05:04 ID:YVYgveCT0
秋にF31が発売されるようなことはありませんか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 12:09:37 ID:KttNsfdT0
それは言えません
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 12:22:27 ID:STZ6UlX40
>>403
「オートで」というのを、機種が限定されていなければ当然このスレ的には
F30もしくはF10/11のオートと解釈するんじゃないか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 13:07:07 ID:2pxeeUeP0
半年後にF31は出るけど出たら出たでまた買えばいいじゃないか。
物欲に支配された生活、憧れるなァ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 13:57:36 ID:jT1ro63+0
>403
馬鹿が多いのを前提で書く方が良いよ。
フルオートなコンデジスレ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 14:53:44 ID:+yhA8ywm0
>>406
社外秘ですが、出ます
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 14:56:08 ID:ytMYVU0e0
F-10番台後半、20番台を飛ばしたのはアメリカ空軍に配慮?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 15:00:27 ID:U/wN9AUB0
>>412
一瞬、笑ってしまったが、有り得ない話しでは無いな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 15:01:55 ID:x8LwJKxc0
>>412
海軍海兵隊には配慮無しかいw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 15:02:07 ID:STZ6UlX40
>>412
プロ市民からの抗議を避けるためでは?w
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 15:09:50 ID:ClgKgFcs0
結局今日は急なお仕事で出られませんでしたぜ。

>>403
防振3段分の場合「ISO3200で1/16〜1/21でも手ブレが無い」あるいは「ISO3200で1/2〜1/4でも撮れる」かも。
防振機能でシャッター速度は上がらんですよ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 15:15:54 ID:RvU538S20
>>416
あんたのような発言が場を荒らすんだよ。
シャッター速度が上がるなんて発言してないぞ。
常識で考えろ。
3段分は例えで、そのくらいの速度で撮ったのと同じって意味でしょ。
いちいち絡むな。
もっと素直に読んだ方が良いよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 15:40:12 ID:dz5OWPk50
>>417
横レスだが。

>そこに防振で3段増えれば、1/128〜1/250で切れることになる。
「切れることになる」と書いたらシャッター速度が上がると言っているのと同じだ。
「切れることになる」と「切ったのと同等」というのは違うんだよ。

常識で考えろなんてキレる前に正しく文章書けよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 15:42:06 ID:By70FAQ+0
まぁこういうふうに思ってる人多いから手ブレ補正の付いてるのが
売れるんだろうねw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 15:51:33 ID:ClgKgFcs0
>>417
「おまえ」「バカか、」>>403「をよく読め。」
「常識で考えろ。」
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 15:57:33 ID:Uo3i1zpW0
手ブレ補正が魔法の道具のように2段分稼げると思い込んでたり
その機種メーカーによって手ブレ補正にも色々あるんだけどね


どうでもいいけどここはF30スレだし
3倍には付けないらしいからんな事言ってもしょうがない
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 15:57:42 ID:U/wN9AUB0
>>420
常識で考えて、そのシャッター速度で撮るのと同じ効果が
有ると言いたいんだな。 と理解できるよ。 多少、紛らわしいが。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:16:13 ID:ynm5hxoz0
>>403
>そこに防振で3段増えれば、1/128〜1/250で切れることになる。

切れません。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:18:49 ID:ClgKgFcs0
>>422
常識で考えると、防振機能では1/128〜1/250で撮るのと同じ効果にはならないですよ。
本人の手ブレしなくなるギリギリのシャッター速度までの効果しか無いですもの。
(F11と、広角1/60、望遠1/100を切ると手ブレ警告が出ますし、慣れた人なら広角1/8、
望遠1/60あれば大丈夫ですから、そのレベル。)

被写体ブレまで防げるという誤解を招きかねない表現だったので、補足したまでです。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:21:32 ID:U/wN9AUB0
>>424
俺が言ってるのは、シャッター速度が上がる上がらないの話しだけ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:25:02 ID:H+vGok4l0
シャッター速度はだからあがらないだろとwwwwwwww
本気で勘違い君?
手ブレ信者はこういう人多いのかなw
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:25:40 ID:U/wN9AUB0
>>426
? w
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:30:29 ID:FfECOHL+0
>>そのシャッター速度で撮るのと同じ効果が
有ると言いたいんだな

本当にこう思ってる人がイッパイいるんだろうね
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:32:25 ID:U/wN9AUB0
>>428
別に俺がそう思っているわけじゃないぞw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:33:27 ID:STZ6UlX40
動かないものを撮影する時には有効だわな。
以前知人が見せてくれた画像(ステンドグラスを室内から写したもの)は、ISO400で
1/8秒くらいで、手ブレはかなり少なかった。
ブレが無いというわけではないけど、手持ちでこのブレの量なんだからやはり利いて
いるんだねぇ、とは思った。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:34:50 ID:FfECOHL+0
>>429
あんたに言ってるんじゃなくて
手ブレ補正買う人はそう思って買う人がいるんだろうなって話だ

てかF30露出ボタン付いてるけどオートでも変更可能になったんだろうか
なってからいいなぁ

432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:47:04 ID:STZ6UlX40
>>431
想像でしかないけど、たぶんS5200あたりと同じでオートでは使えないんじゃないか
と思う。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:47:34 ID:ClgKgFcs0
>>425
ん。
防振による補正の場合「逆算」でないと意味がないんですよ。
例えばISO3200で望遠端(108ミリ)1/16〜1/32なら、1/60〜1/100で撮る程度には手ぶれは防げる
でしょうけど、広角端なら1/16〜1/32でそうそう手ぶれしませんから(1/100あれば手ぶれは無いも
同然です)、「シャッター速度幾ら相当」って表現は条件設定しないと不適切になるんですね。
F11などのコンデジのみの話で、一眼やネオ一眼だとまた話は変わってきますが。

カメラの「常識」なのか算数の「常識」なのかで常識のイメージも変わりますから、
本当は安易に常識なんて言葉は出さない方が良いんですよ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:50:28 ID:U/wN9AUB0
>>433
だから俺はそんな事言ってねえってw 
そんな話しを、俺に振らんでくれよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:56:01 ID:ClgKgFcs0
>>434
「そのシャッター速度で撮るのと同じ効果が 有ると言いたいんだな。」ってのは
誰でも分かることだけど、じゃあそこで何を言いたかったのかと深読みしたんですよ。

ただそういうツッコミしたかったってだけならスマンこってす。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 17:14:03 ID:U/wN9AUB0
>>435
深読みって、どう深読みすれば(ry
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 17:20:37 ID:ClgKgFcs0
>>436
つまり、常識で考えて>>403の「表現こそ紛らわしいが、言ってることは正しい」と言いたいのだと。
それ以外に何を深読みすれば(ry

つかもう終わりましょうや。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 17:21:38 ID:FfECOHL+0
>>432
やっぱそうだよね。まぁでも俺はよく使うから付いててくれた方がいいけど

439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 17:34:03 ID:STZ6UlX40
>>438
特定のモード(おそらくP/S/A)でしか使えないにしても、あると無いの差は大きいし、
その機能にアクセスするために専用のボタンがあるのと無いとでは違いが大きいで
しょうしね。
F30の取説PDFが公開されれば、このあたりハッキリするんですけどねぇ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 17:49:28 ID:9qWp+7FW0
RvU538S20


この人の変わり身の早さはなんとも言えんなww
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 18:01:28 ID:vsolk4rx0
>>238
遅くなりましたがありがとう。
カスタムホワイトバランスはありますか、よかった。
ヒストグラムは自分のIXYもないんで我慢します。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 19:02:03 ID:x6zWtM3T0
フジのデジカメで撮った写真が1番キレイって聞いて
F30欲しいんだけど、手ぶれ補正が無いので困ってる

アル中のオイラはシャッター切るとき手がブルブル震えるんで
何買えばイインジャロ?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 19:07:41 ID:98PTnrODO
まず酒を絶て
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 19:09:23 ID:FfECOHL+0
>>442
手ブレ補正の機種買えばいいじゃん
あゆのコマーシャル見ただろ?あれだけ揺らしても大丈夫なんだから
アル中くらい大丈夫!という事でさいならw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 19:11:15 ID:Tv9UxD+U0
>>442
酒を買って飲めば、そのあいだは止まるんじゃないかな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 19:17:51 ID:h4Bu6lQk0
>>445 あったまイイなぁ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 19:18:18 ID:qHhZ9KQ6O
高感度時の画質が良いだけのカメラ。
ただ、それがモノ凄く価値あるんだよなぁ…
一眼には到底敵わないけどコンデジであれだけ撮れりゃ充分だ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 19:24:03 ID:gv1ETq8u0
>>447
禿同。
週末は葬式だった。F11で参列者とか親戚の子供とか撮りまくり。
フラッシュ焚かないから皆さん自然な表情で写ってた。
他の人が持っていたクールビクスはブレてて全然ダメだったって。
ほとんどISO1600になったけど何も残せないよりはるかに良い。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 19:55:10 ID:CrzUkFGK0
F11のISO1600は驚くほどキレイだよね。ノイズもよく見ればあるかなという感じ。
これがF30でもっとキレイになってると想像すると、他メーカーはもう追いつけないから
一眼開発に力を入れるようになるんじゃないだろうか。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 20:15:13 ID:U1pYDB/z0
>>448
>参列者とか親戚の「子供」とか撮りまくり…
ロリコンですか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 20:18:23 ID:Avqdj+1p0
>>448
棺の中の人の写真を撮るのは(・A・)イクナイ!!
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 20:32:27 ID:rC5Nd0dG0
葬式の日に写真撮りまくるって・・・
周りが注意したりしなかったんだろうかw
法事なら分かるんだが・・・。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 20:35:48 ID:3REimeLu0
>>449
ISO1600がきれい、って(((( ;゚д゚)))アワワワ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:03:28 ID:kkBwWr3b0
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:13:23 ID:dwfAQ/+B0
456448:2006/04/04(火) 21:14:13 ID:gv1ETq8u0
>>450
女なんでロリじゃないですw

>>452
親(喪主)の命令です。
式の後の飲み食いの場で、遠方から来た親戚や参列者などを撮りました。
後で誰が来てくれたのか分からなくならないように。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:16:09 ID:7hXqqbMr0
ネカマが来るようになったらスレッドも終わりだ・・・。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:16:44 ID:U/wN9AUB0
>>456
最近は葬儀屋も参列者を写してくれるサービスもある。
昔ほどタブー視はしないから、平気だよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:17:43 ID:dwfAQ/+B0
>>456
ショタか。
神木きゅん好きだろ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:19:57 ID:lAXNP5fB0
早くF30のサンプル画像みたいな。
皆、メーカー,機種は違うかもしれないが
同じカメラ好きなんだから仲良くやろうな。
せっかくフジがいい方向に向かってるんだから。
461448:2006/04/04(火) 21:20:47 ID:gv1ETq8u0
>>457
子供・ぬこ撮りにF10/11使ってる女たくさん居ますよ。
F30でもっと増えるかも。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:23:13 ID:l60oWhrw0
2chという匿名の場で女であることを宣言する奴は、女神以外全員ネカマ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:25:37 ID:dwfAQ/+B0
たくさんなんかいねえよ
464448:2006/04/04(火) 21:28:44 ID:gv1ETq8u0
>>462
かもね。
てことで通常ネナベモードに戻るw
おまいらはネナベの多さを知らない。幸せだな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:28:51 ID:Avqdj+1p0
F11でヌコ写真撮って貼ってる香具師はうまいよなぁ。普通に撮ってあんな風に撮れるんだろうか
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:31:14 ID:l60oWhrw0
ネカマUZEeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:31:28 ID:dwfAQ/+B0
ヌコだけなんですよ・・・
私にはヌコしかいないんですよ・・・
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:31:39 ID:jRhKp7br0
>>465
そんなによく張ってるか?一枚しか見た事ないけど
飼い猫だと近寄れるし撮り易いんじゃないかな
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:39:52 ID:U/wN9AUB0
>>468
一時期、ヌコの写真でF11スレが盛り上がっていたよ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:44:12 ID:CrzUkFGK0
猫を普通のデジカメで撮ろうとしても被写体ぶれしまくり。
S9000(実質上限ISO800)でもぶれまくりだった。
なにしろ猫は落ち着きがないからウロウロ動きまくる。
猫ほどF11、F30の高感度撮影の威力を試す被写体はなかろう(俺子供いないからw)
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 22:16:28 ID:jRhKp7br0
>>469
まじかいな。見てなかったなぁ
今全然あげる人いなくてさびしいね
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 22:33:45 ID:W9OgLUL00
ウチはヌコじゃなくハムなんだが、高感度撮影の威力発揮しまくり!と思いきや
F10なもんでマクロ合焦の死ぬほどの遅さにシャッターチャンス逃しまくりorz
画質は素晴らしいんだが…。その点F30には期待したいところだけど。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 22:35:19 ID:AG7aOyDO0
>>472
置きピンを駆使だ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 22:48:22 ID:U/wN9AUB0
>>472
ハムはヌコの10倍は難しいな。
もう10年近くハムを飼ってるけど、ベストショットを撮るのは諦めたw
475ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/04/04(火) 23:15:07 ID:4vE7vfHm0
その場合はフラッシュ焚くのがベストかと、常に動いてるし。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:26:48 ID:682HAwZH0
ワイコンとか使えるのかな?
使えたら広角が実現できるのだが…
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:36:11 ID:LvDKv2Mn0
どうしてオタクってすぐ広角広角言うの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:37:00 ID:F0ZQfiO80
手ブレは慣れれば防げるが
動くネコは慣れてもやっぱり動くのでブレる。
根本的解決はシャッター速度を上げるしかない。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:40:29 ID:fX9WDcI30
F11の800がF30の1600になってたらもういう事ないんだけどね
何にしても早く発売日確定してw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:47:54 ID:ClgKgFcs0
>>477
オタクというかでっかい物(広い景色)をフレームに入れて撮りたい(自分の物にしたい)って
男子児童的心理ないし男のロマン?

歪曲や収差が酷くなければ、有ると嬉しいですね。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:49:21 ID:AG7aOyDO0
>>477
無い物があればねだる。そんだけのことでしょ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:51:46 ID:F0ZQfiO80
広角の面白さは使ってみた奴にしか分からないと思う。
パナが異常に広角広角言ってるので、今まで興味なかったOLとかも
やっと広角の使い勝手に気付き始めてるし、それだけはパナを褒め称えたい。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:53:14 ID:yTTZOUAy0
>>479
なんで話がループするかな

>>481
そういうこと。広角広角広角広角手ぶれ補正手ぶれ補正手ぶれ補正手ぶれ補正、って何度このスレで見たか。
もう仕様が決まってるんだからそれに準じた話題をしろと。まあ話題がないからループせざるを得ないけどな。
ここに無い機能を求めるのであればF31スレなり立ててそっちで妄想してもらいたい。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:53:32 ID:CrzUkFGK0
>>479
もしそうなっていたら俺も発売日にF11下取り→F30ゲットと相成りますw
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:54:26 ID:dO5TsgoN0
オタクといっても最新デジカメを片っ端から手に入れて
こういうのばっか撮ってるキモオタもいるしなwwwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/joyful.cgi?mode=summary&pic=1186
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:59:40 ID:ynm5hxoz0
超広角は使い勝手というより、そのパースペクティブを必要とするかどうかのほうが大事だけどな。
広く入るかより、遠近感の方が重要。
デジだから歪曲デジ補正してくれる機種もあるけれど
基本的に超広角はそこそこ歪曲あってなんぼのもの、て気もするし。
で、そこからのズームだと機種としての全体的な画質がボロボロになりがちだったりする。
超広角をつけるんなら、本来はKodacのような方法がベターだろうね。

ちなみに(わかってるとは思うけど) "35mm" も "広角" だ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:05:39 ID:HDh/Rr5+0
腐臭が漂ってるな
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:06:50 ID:fX9WDcI30
>>483
3倍には付けないつってんのにシツコイわなてか
フジには高感度をもっともっと突き詰めて欲しい
3200が常時とか将来なったらwwwwww
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:12:40 ID:KGwczKqb0
日本語でおk
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:13:32 ID:hGmIWDFE0
3200が常用(F11のISO1600くらい)になったら超コンデジの誕生だな。
そうなったら夜景とか夜の盆踊りも手持ちでサクサク撮れそう。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:15:53 ID:PLXvhJ8X0
>>490
んむ。フジにはそこまでやって欲しいね
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:47:21 ID:G5YM4E+F0
>>388
286 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2006/03/09(木) 21:04:56 ID:xIAmmtpM0
ISO1600 → F10,11
ISO3200 → F30
ISO6400 → F......
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:59:09 ID:R+MnoWuP0
>>483

たしかにループなんだが、それだけ需要があるという事でもある
言い換えればフジはユーザーのニーズをくみとってないと言ってもいい
そこはキャノンと大きく違う所
フジには期待してるので、つい吠えてしまうのだ

広角SD広角SD手ぶれ広角SD広角手ぶれw


494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:06:17 ID:lvBagYk90
これからテブレ補正付ける位ならよ、高感度2段分を確実に実装
するのがフジの良く道だろ?中途半端なテブレなんぞいらねぇよ。

完全実用1600、それなりに実用の3200、縮小すれば問題なしの6400。
いや画素混合でもなんでも良いからL版プリントできる6400以上。

他社がテブレ補正使ってきて何とか追いついても、フジはさらに
高感度を進めろよ。他社が帳尻合わせてフジの1600同様としたなら
フジは純粋に6400を使えるようにしろ。
高感度技術が頭打ちになるまでは、テブレに逃げるよりも大幅にコストが
掛かってしまうようになるまでは、高感度以外の違う方向を考えるな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:11:00 ID:FVyHZ18K0
手ブレ補正なんて宣伝文句なだけで実際に有効なシーンなんて極わずか。
それが解らないバカが宣伝に踊らされて欲しがってるだけ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:12:11 ID:zLQBmM6W0
フジは手ぶれ補正も検討しているけれど
それは高倍率ズーム機のみらしい。
確かに両方あれば最強だが高感度のほうが被写体ブレも防げるし,
今は高感度をUPさせるのが先なのかな。

横レススマソ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:15:33 ID:R+MnoWuP0
>>494

もちろんそれは激同
手ぶれにかまけて、高感度がおろそかになるのなら、
それは本末転倒ですな
しかし売りになる機能は沢山あったほうがいいし、
高感度+手ぶれがあれば最強なのもたしか

という事で、相互補完できそうなリコーあたりと、
業務提携してほしいと妄想しています(w
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:16:37 ID:KGwczKqb0
妄想機種は他でやってくれないか
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:18:13 ID:9qjLoAb50
でも今開発中の3層素子が実現すれば感度3倍という話だし、それが本当なら
フル画素ISO6400偽色無しは2年後くらいに余裕で実現できてる気ガス。
(レンズの色収差も無くなるだろうから、色飽和による偽色発生だけが懸案か。)

倍率一倍の手ブレ補正コンバージョンレンズ(フィルター経38mm、24mmまで対応)
とか出れば、欲しい人間だけ手ブレ補正付けられて便利だけど、さすがに無理か。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:23:24 ID:89vn4nEZ0
妄想機種は他で(ry
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:24:47 ID:7cQS3gfH0
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:36:59 ID:R+MnoWuP0
>>498

べつにいいだろ
まだ発売まで間があるんだし

お前はさぞかし気の利いた書き込みして、
このスレを盛り上げてくれるんだろうな(w
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:39:43 ID:KGwczKqb0
いや…べつに(^_^;)

発売するまでは盛り上がらなくても良いと思うよ?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:42:37 ID:KGwczKqb0
>>501
ぬこ(*´Д`)ハァハァ
ずいぶんより目じゃのう
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:42:43 ID:R+MnoWuP0
>>503

じゃだまって静観してろ(w
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:43:33 ID:KGwczKqb0
いやです
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:43:56 ID:i3sSS2Ih0
妄想批判も静観しちゃどうよ?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:45:56 ID:2Pfeq3t60
>>505-506
ワロタ

>>507
妄想批判の批判も静観しちゃどうよ?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:47:38 ID:2Pfeq3t60
ワイ端!広角!広角!広角!SD!SD!SD!SD!
手ぶれ補正手ぶれ補正手ぶれ補正手ぶれ補正手ぶれ補正!

さあさ 盛り上げろ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:48:26 ID:KGwczKqb0
まあ、バカは放っておいて

マターリいきませうヽ(´ー`)ノ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:53:25 ID:5vhjFd0K0
仕様が決まっているもので妄想したところで無駄なことは本人もわかってるだろうし
放置プレイしておけば良いかと
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 02:02:37 ID:KuI2BD6M0
>>482

”OLとか”っておまえの頭ん中だけだろw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 02:02:37 ID:WWLZR6970
>>509
ワイ端はもうあるだろ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 02:22:03 ID:PLXvhJ8X0
キャノンがCCD据え置きDIGIC2で今年は変わらないから
荒らされるんだなw
XDでいいし。高感度を突き詰めればいい
中途半端に色んなのに手出してろくな事は無い
企業としてフジはいい方向にいってる
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 02:23:34 ID:lvBagYk90
他社の中感度w&テブレをフジは高感度一本で突き放してくれたら
xDというハンデは全くなくなるな。もうそれはメディアがうんぬんと
いう論争は無意味になる。

デジイチにCF、ビデオカメラにDV、スーパー高感度のデジカメはxD。
圧倒的な武器があれば防御は必要ない。

って蒸し暑く語りすぎだな、コリャ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 05:46:26 ID:lpsx+1jP0
真っ暗闇でも撮影できるところまで進化して欲しい
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 06:21:47 ID:tmLInkoW0
>>499
その3層素子って、ようするにFoveonモドキでしょ?
結局Foveonを使いこなせたのはシグマだけで、シグマ以外で
Foveonに関わった会社は撤退or自己破産という悪魔のデバイス…

あと、Foveonは高感度にすると画質の劣化が酷かった。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 06:24:44 ID:lpsx+1jP0
プレジデント読みなさいよ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 08:22:04 ID:9qjLoAb50
>>517

> ようするにFoveonモドキでしょ?

Foveonと三層という部分だけは同じだけど、そもそも受光部の材質等が
全く違うみたいだよ。

加えて後発なんだから製品化に際してFoveonで見られた問題点は潰して
最低でもSRレベルの画質は出せる素子に仕上げないとダメだってことは
分かってると思うし、ぶっちゃけそれで失敗したら買わないだけなので
楽観的に見とけばいいんじゃないの?

減点思考イクナイ!
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 08:33:43 ID:Zk2WpbUM0
むしろ暗闇でないと撮影できないくらいになって欲しい
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 09:03:30 ID:75Q2P9Fm0
カメラは光を切り取る道具なのに、光がないところで撮影しろとな?w
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 09:53:17 ID:qHkggnu30
あれだ、紫外線写真や赤外線写真を撮ろうというわけだな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 10:04:52 ID:Tg3CWZh10
ハッブル宇宙望遠鏡を思い出したな。
太陽・地球・月は明るすぎるので、うっかり鏡筒を向けてしまうとセンサが
壊れてしまうとかなんとか。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 10:53:34 ID:gQlEFsFw0
ハッブルってもう廃棄されちゃったんじゃなかったっけ?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 11:04:17 ID:kH3OqmZ60
結局、延長にならなかったけ?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 11:05:25 ID:Tg3CWZh10
まだ使われてるよ。
廃棄が決定はされたけど、廃棄が実施はされていない。

Wikipediaから引用。

2003年1月16日:アメリカ航空宇宙局 (NASA) は今後、ハッブル宇宙望遠鏡の
修理を行なわないと発表した(事実上の廃棄)。このままでは2007年に太平洋上
に落下させなければならないと予想されている。

追記:2005年4月12日、マイケル・グリフィンNASA次期局長は米上院商業科学
運輸委員会の公聴会において、中止されることになっていたハッブル宇宙望遠鏡
の修理について発言した。それによると、今後予定されているスペースシャトル
飛行再開後、修理について再検討するという。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 12:16:00 ID:K64VMRJX0
「次期FinePixの展望要望妄想スレ」があればいいんだろうね。
あれが欲しいこれが欲しい出来ない不要って
やいやいやるのも楽しいんだけど
ここは仕様の決まったF30のスレだし、嫌がられても仕方ないよね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 12:41:23 ID:3NuQWY5w0
>>532
UVやIRも「可視光線」ではないが「光」ではあるのだ。さすがにX線までいくと光とはいわんが。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 12:52:47 ID:uji/ImjC0
F30に一切関係が無いSF話がしたいなら
『Fujifilm』富士フイルム総合スレ3台目『FinePix』
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140114176/
でやったらどうか。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 13:06:56 ID:zDW7nTPl0
ゆうこりん
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 13:09:10 ID:MSTNMSNO0
>>528
兵器にはX線カメラがあったな。木造とかの薄めの壁なら透視できるやつ。
まぁ透視って言っても人の骨格が分るレベルだが…
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 14:01:27 ID:og+7SIoa0
今の時代、動画も撮る人いるでしょ?
静止画ではISOをあげることでブレを防げても、
動画では手ぶれ防止は必須じゃない?
動画もたまには撮るよ〜っていう需要はフジでは考えないのかな?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 14:18:54 ID:9KDq/KcO0
手ブレ厨はLUMIX買ってろよ……
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 14:21:02 ID:5FW9LCTz0
動画なんて被写体も撮影者も動くのに手ブレ防止って何かのギャグか?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 14:22:29 ID:dd8LjTSE0
>>532
高倍率ズーム機には搭載するっていう考えはあるみたいだから
そっちの機種は今後期待できるかもね。

ま、3倍ズーム機には付けないって富士が言うのは単純に
小型化した上に実用に耐えるだけのものにする技術が足らないだけなんだよ。
広角レンズもそうだけど、せいぜいE510程度の大きさが限界だから次がないのよ。
総合的に見て富士は内部処理に関しては昔から良いものあるけど、
ハードに関してはかなり苦労してる感じかな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 14:31:49 ID:aTMCs5dM0
富士、富士、富士言うな。
富士重工もあるし、富士通もあるし、富士屋とか、富士豆腐店とか
富士始まるももんはぎょーさんあるんや
ちゃんとフルネームで言え。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 14:36:04 ID:CU0ZvKqO0
カメラスレならFujiと書いた方がまだわかりやすいかな。
でもわかるとおもうけど。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 14:57:36 ID:cvgFwXQG0
>>536
ヤフーのニュースでフジと書いてあるのでクリックすると、
たいていはフジテレビのニュースだ、、、、Orz
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 14:58:20 ID:/dlHb3yp0
そもFUJIっていつまでフイルムつて付けてんだろう
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 15:04:19 ID:cvgFwXQG0
>>539
液晶テレビ用の何たら保護フィルムの世界シェア80%だから。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 15:08:56 ID:H0Mm88HgO
今回も付属に糞容量のxD付くの?
フジだけでなく各社に言いたいが糞容量付けるくらいなら1000円でも安くしろよ!
俺は発売日に1GH買うから使う事は無い
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 15:13:19 ID:cvgFwXQG0
>>541
薬局とかでプリントに出すときのメディアに使う。
もし無くなっても壊れても痛くないのでお勧め。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 15:16:22 ID:Tg3CWZh10
>>541
俺がF10を買った時には付属品にはxDカードはなかったような
気がしたが?
発売直後の時期に販促としてつけていたやつのこと?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 15:35:35 ID:5FW9LCTz0
>>542
最近は薬局でもプリントしてくれるんだ
知らなかった
545541:2006/04/05(水) 15:41:59 ID:H0Mm88HgO
自己レス
フジはHD1以外は付かないみたいだね
初のフジ購入なんで他社と同じに考えてしまいました
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 16:01:29 ID:cvgFwXQG0
>>544
俺の近所では、ドラッグストアや近所の少し大きな薬局では、大抵やってるよ。
F11とかメデェア付かないのね。 俺、古いS304ユーザだから付いてたもので。
F30の発売楽しみ。 でもS5200の後継機が発表されたら悩むかも。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 16:05:40 ID:iHOnPFsy0
5200路線は1/2.5型センサーなので気にしなくていいでしょう。
発売が楽しみですがまだまだ一カ月以上あるのが長すぎますね。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 16:35:21 ID:cvgFwXQG0
>>547
最近山に行くようになって、野鳥をよく見かけるようになったんだ。
6倍ズームでは、小さくしか写らないけど、12倍くらい有れば、お遊び程度には
撮れるから、高感度+手ぶれ防止は、俺みたいなお手軽ハイキング中の
バードウォッチングをやってる奴には最適かも、ってね。

でも、持ち運びに不便だし、F30のほうが小型で出番は多そうなので悩む。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 18:06:43 ID:IvFN11MW0
>>534
パパママビデオとプロのテレビマンが撮った動画を比べてみれば?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 18:12:43 ID:pofLXzAh0
あのデジカメストラップ穴はどうなんだろ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 18:16:46 ID:cvgFwXQG0
>>549
最近のパパママビデオには、アンチシェイクが付いてるの多いよ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 18:43:51 ID:75Q2P9Fm0
>>545
昔のxDがまだ出回ってない頃は16MBが付いていた。
F10あたりから付かなくなったが、期間限定キャンペーンで128MBはタダで配ってた。
それ以降は普通に付いてない。その代わりに内蔵メモリを搭載し始めたようだ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 18:45:49 ID:75Q2P9Fm0
>>548
「野鳥を撮る」という目的があるのであれば、FZ-30あたりもいいんじゃないかな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 18:50:28 ID:cvgFwXQG0
>>553
でも、林の中の木の枝って結構暗いし、被写体ブレも思った以上に多い。
だから、高感度はやはり有り難いよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:04:05 ID:75Q2P9Fm0
望遠の話よ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:16:30 ID:cvgFwXQG0
>>555
解ってるよ。 林の中の枝に止まっている小型の鳥がメインになるから。

FZ-30のサイトの野鳥写真も見てきたけど、水鳥はだいたい大型で、
近くの昆陽池公園とかでは、結構近づけるから6倍でも不便はないよ。

FZ-30ではISO感度に余裕が無いから、数少ないチャンスを生かすには
高感度の方が歩留まりは相当上がると思う。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:22:59 ID:vraDR7Tk0
>556
だめだよ〜

カーテンの隙間から通行人を撮ろうとしているやつにマジレスしてもw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:29:18 ID:75Q2P9Fm0
>>557
そんな使い方、考えたこともなかったよ。
さすが、検討している人は思いつくことが違うな〜

>>556
公園って、、山の話じゃなかったのけ?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:36:04 ID:cvgFwXQG0
>>558
いや、FZ-30のサイトの野鳥写真を紹介してるコーナーが大型の水鳥の写真ばかり
だったから。 暗い林の中の小型の鳥までは対象に入れていないんだなあ、と思ってね。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:51:53 ID:75Q2P9Fm0
それだけで対象かそうでないかを判断するのかよw
まあ好きなのを買えばいいだけの話だけど、止まってる鳥を撮る分には不都合はない。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:55:09 ID:cvgFwXQG0
>>560
いあや、だから、アンチシェイクだけで無く高感度が有れば(ry
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 20:17:30 ID:75Q2P9Fm0
要は「高感度+光学ブレ補正」の機種が欲しいという結論一点で、
鳥を撮る目的とかそういうのは話の主題と見せかけて実は違うので
他の機種の名を出されても困るってことだな?
最初っからそう言えばこんなにぐだぐだなレスを続けなくて済んだのに。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 20:20:52 ID:cvgFwXQG0
>>562
いただから(ry
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 20:21:34 ID:w/jzCXPF0
それはS9000スレでも書けばいいじゃん
何でF30スレに書くんだ?w
562の言う通り単に高感度手ブレ補正が欲しいだけだろw
キャノンが作ってくれないkらってこんな所まで出張してくるなっつーの
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 20:26:14 ID:cvgFwXQG0

>>562
「高感度+光学ブレ補正」は、小鳥を気楽に撮るのに便利なのは確か。
主題に見せかけるって、、、、はぁ? (ry
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 20:37:15 ID:75Q2P9Fm0
だからFZでもいけるとか、○○でも使えるとか、そういう話には興味はないんだろ?
だったら「有り難いよ」とか「サイトを見た」とか引っぱらないで、ばっさり最初に切ればいいだろ。
さっさとスレを引っ越ししとけ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 20:41:38 ID:cvgFwXQG0
>>566
別に話しを引っ張ったのは、俺だけじゃなくて君も一緒だろ。
話しを切るチャンスは君にも同様に有った訳だよ。

>止まってる鳥を撮る分には不都合はない。
って決め付けられても、俺なりに評価した結果でね。
君は実際に決めつけられるほどの、そう言うケースでの情報の蓄積が有るの。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 20:49:13 ID:75Q2P9Fm0
キミは「暗いと感じる(開けてない)山の中」という以外の条件は出してなかったはずだが?

「多少暗いと感じる」ような山という設定で撮る鳥は止まってる鳥と普通に推察できる。
鬱蒼とした木々の中を飛び回る鳥なんて、ちらっと見え隠れする程度でまともな被写体にならないからね。
要は自分の思うところ以外の話に耳は貸したくないんだろ?w
相手が自分の意図しないレスをしてきたら情報小出ししないで最初にスッパリ切ればいいのにって言ってんだよ。
こちらの「切るチャンス」ってのは全く関係ない話だわねw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 20:53:37 ID:cvgFwXQG0
>>568
>普通に推察できる。
それは君の勝手な思い込みだよ。 実際そう言うケースで経験を積まないと解らないよ。
何とか取れる話しではなく、俺はより手軽にと言ってるんだよ。
君も自分の推測だけで出した結論以外には、耳を貸してないよ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 20:58:56 ID:cvgFwXQG0
>>568
ちなみに、>>554 で被写体ブレについても触れているよ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:01:45 ID:75Q2P9Fm0
だから聞く耳持ってないだけなんでしょ?w
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:03:55 ID:cvgFwXQG0
>>571
君もね。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:05:13 ID:hGmIWDFE0
ええーいやめろやめろ。ここはポケットサイズですばらしい高感度の画質を出すであろうF30のスレだ。
鳥撮りや個人的な言い争いをする場所じゃない。自重せよ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:05:42 ID:wBJxIkO30
広角広角広角広角
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:10:05 ID:75Q2P9Fm0
>>572
ま、その傾向はあるが、今回はなかったな。

被写体ブレが〜とか言ってないで、具体的な状況を言えば
「ああ、そういう状況なら確かに無理だね」という話になるのにね。
こっちはそっちの提示した状況設定から、被写体ブレはあんま気にしなくていいって言ってんのに、さ。
具体的な状況も書いてんのにw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:10:15 ID:B0QifTZ90
これも全部キャノンが悪いのねw
やる気なしと言うかもうネタ尽きちゃったからキャノン
フジはキャノンほど色々手を伸ばせないだから高感度
まずはこれを完璧にしてそれからだな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:11:09 ID:cvgFwXQG0
>>575
最後に書いておくけど、FZ-30の手ぶれ補正だけでは、テレ端の420mm、F3.7では、
2段程度の手ぶれ防止効果では、とても林の中の暗がりで手ブレを防ぐ事は出来ないよ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:12:08 ID:2T5LkMq50
これだけ心躍るコンデジは他には無いな
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:14:49 ID:9KDq/KcO0
ISO1600が常用できるレベルだったら俺D200売るわ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:18:23 ID:wBJxIkO30
オリンパス、E-330の受光面積に関する記述を訂正
〜「CMOSの約3倍」を「約1.4倍」に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/04/05/3576.html
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:21:31 ID:1KJFVNEN0
漏れのF601なんかはバッテリーは昇天気味だし、それ以前に、2度も落下、故障してしまい、
一応修理したが、撮影モードの切り替えができんくなったり、zoom errorなんて言うメッセージ出て
使えんくなったりしてして、ほんっっっと我慢の限界ドス。
はやくF30発売してちょ(´-ω-`)
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:38:17 ID:xuZdWKbb0
>>579
常用出来るつってもデジ一と比べられたらw
俺はF11のISO800ならOKな人だから。1600がF11の800くらいになってるとしたら
もう発売日に凄い勢いで買いに行くw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:46:20 ID:2T5LkMq50
俺も猛スピードで買いに行く
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:50:29 ID:xLW4vdIH0
よーし!D2x売って8台買うぞ!
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:04:22 ID:2T5LkMq50
>>584
マテ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:08:37 ID:pofLXzAh0
>>584
8台はいらない。6台にしておけ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:17:17 ID:9qjLoAb50
2つで十分ですよー。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:17:46 ID:hGmIWDFE0
なんかこの盛上がりって他にはないね。フジさまさまだね。
ドラクエV発売のときと似ている(古いか)

でもなんか、個体によってはF11のISO1600もすごい画質だったりするんでしょ?
俺としてはパープルフリンジ&白飛びかな。これは直せる範囲でしょう。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:21:00 ID:wt2WPYJA0
昔っからの持病だしなあ>パープルフリンジ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:26:59 ID:xuZdWKbb0
最近のキャノンやパナよりは激しくマシあだと思うけどw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:28:22 ID:2T5LkMq50
キヤノンは中田のCMがマイナスにしかなっていない事に気付け
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:42:00 ID:/NcegoEb0
>>591
ハンデ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:54:51 ID:+RynPG7a0
広角とSDはできれば欲しいところだが、手ブレ補正は全然欲しいと思わない。
FZ5ユーザだが、いろいろ試したあげく、結局OFFで使ってる・・・。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:00:13 ID:2T5LkMq50
初心者は手ブレ補正と言う言葉に惑わされ過ぎだ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:08:01 ID:+RynPG7a0
誰でも最初は初心者だが、デジカメ2台目3台目になって
ホントに大事な事に気付くと思うよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:08:09 ID:hGmIWDFE0
というか、F11使ってて思うけど、手ぶれしないぞ?
そりゃ夜景とか暗闇を手持ち撮影ってのはISO1600でも無理だけど
普通の室内だったら手ぶれなしで写せる。
フジは高感度と高感度の画質に自信あるし、バッテリーの持ちとコスト考えると
手ぶれ補正は乗せないんじゃないかな。

俺はF11使っていて特に手ぶれ補正が欲しいとは思わない。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:13:30 ID:GrJ8dlHg0
みんなF30買おうな!
フジとしてはF30がポシャッたらデジカメから撤退もありえるんじゃまいか?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:14:53 ID:pofLXzAh0
スレの上の方にも載ってたと思うが、有機積層型CMOS完成でISO10000突破するデジカメが登場するまでは
撤退させないぞ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:15:07 ID:KGwczKqb0
フィルムだけで食っていけないからデジカメから撤退することはないかと
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:16:02 ID:3er3KBES0
>>597
最終的には公開されたサンプル画像で購入を決定するけど、
今のところ購入する予定でおります。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:17:47 ID:+RynPG7a0
俺も買う
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:27:26 ID:xuZdWKbb0
>>597
撤退するほど業績悪くないが?フジはw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:34:08 ID:GrJ8dlHg0
今回の決算発表?見たか?
ヤバめ。
あとデジカメ無しでも食ってけるぞフジは。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:36:49 ID:KGwczKqb0
だったらデジカメに手ださないだろ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:43:12 ID:+RynPG7a0
フジはどうでもいい。
俺はISO1600が実用になるカメラが欲しいんだ。
それを作ってるのが、今のところフジ1社だけなんで、撤退されては困る。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:12:26 ID:fldlZmT10
>>603
そんなにひどい?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:17:52 ID:BbLScVm70
>>603
見たけど撤退するほどじゃないって
デジカメ作ってる事による効果考えたらそこまで悪くないって
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:22:19 ID:TSYuVWUO0
1月31日(ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=ak97H66t4vXw&refer=jp_news_index 
富士写:通期純利益77%減額、カメラやフィルム改革−5000人を削減へ

 今期純利益は200億円(従来予想は850億円)に下方修正した。
 前期比では 76%と一転して大幅な減益決算に陥る。カメラや
 フィルムを含むイメージング・ソ リューション部門で研究開発・
 生産・販売すべての分野でてこ入れを進める。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:27:56 ID:Icj9ejBU0
やっぱ高感度じゃ売り上げ伸びないよな・・・。
インチキでも手ブレ補正を実装しないと客が振り向かない。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:30:41 ID:Qh+p4L1M0
>>608
それリストラに利益から崩して1,000億掛けてるはずだから、
「儲かってる今のうちにリストラして体力の消耗を抑えよう」って戦略じゃないの?

フジはまだまだ儲かると思うよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:33:06 ID:fldlZmT10
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:34:53 ID:u6gAixfQ0
>>608
株主以外は、騒ぐほどでもないな。

富士写真フイルム、熊本で液晶用部品の2工場を増設
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_06040404.htm

液晶ディスプレーの偏光板を保護する「TAC(セルローストリアセテート)フィルム」
の世界シェア(市場占有率)は8割らしいよ。 産業用でも結構稼いでる。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:47:07 ID:0IDbW1SQ0
あと、富士写は製版、印刷部門での消耗品(フィルムや印画紙、現像液など)も作っている。
これらの需要はコニミノ、フジ、コダックあたりが主だが、フジがシェアトップである。

もっとも印刷業そのものが縮小傾向だから、利益そのものは減ってるんだろうけど。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:48:16 ID:TSYuVWUO0
カメラフィルム事業の利益が少なくなり
他の事業の利益をを引っ張るようになると
コニカミノルタのように・・・・・・

615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:50:39 ID:V87ajFns0
デジカメ以外で儲かっているなら撤退しておkって話になるなw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:50:51 ID:Ez38AJ/x0
>612
そうそれが今一番のウリだろうな
デジカメ部門なんて結果出せなかったら潰されるよ
それか切り売りw

応援してんだけどなあ
フジをじゃなくてフジのデジカメ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:54:07 ID:oglxJb+30
富士フィルムの不振は、フィルムの需要減少とデジカメの競争激化が原因。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000262-kyodo-bus_all

ちなみに富士フィルムの経常利益は、1990年代前半には1500億円を超えていた。
この十数年、利益は緩やかにだが確実に低下し続けている。
だから投資家は、富士の株を長期保有は絶対にしない。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:55:39 ID:0tB3ZoiF0
でもフィルムの需要減少は今後も避けられないだろうしねぇ。
銀塩マニアの買い支えだけじゃ絶対的に足りないし。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:57:50 ID:0IDbW1SQ0
写ルンですがあるじゃないか!
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 01:04:46 ID:TSYuVWUO0
価格競争が進んだために、カメラ本体は売れたとしても
利益はかなり少ないらしい。
利益が見込めるのは銀塩プリントらしいが、今はもう
皆パソコンのモニターで見て満足して紙の写真にしないし。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 01:11:57 ID:2YKAPz+z0
>>619
携帯カメラに取って代わられる
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 01:12:59 ID:LehRZTr00
今回の大幅減益はリストラ費用前倒しだかららしいけど。2年間で
1千億以上だった気がする。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 01:19:41 ID:TSYuVWUO0
>>619
それでも「写ルンです」は、手ぶれ被写体ぶれに強いという
特性があるので、ある程度は残ると思う。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 03:44:56 ID:t5XdwjNk0
まあ、危険水域ではないね。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 03:52:22 ID:YlMegTmc0
「写るんです」が手ぶれ被写体ぶれに強いことを理解できているようなタイプの人間が、
「写るんです」を使うのだろうかw
過去に「写るんです」を必要としたタイプの大半は携帯カメラで満足してるだろうな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 03:55:27 ID:i7Hdl8W40
てかデジカメ業界自体がたいして儲けないから
フジだけが劣ってると思わないけどw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 06:22:45 ID:GJ2AArfQ0
俺はここ5年くらい写ルンですを使っている人を見てないな。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 08:38:13 ID:wg0toGnC0
>>627
先週末、花見にいったら5、6回撮影を頼まれたが、年配夫婦は写ルンですが多かったよ。
若い子はケータイカメラ、子連れはビデオカメラかコンパクトデジカメ、単独のおっさんやじいさん
は一眼が多かった(俺は最後の部類だがコンデジだ orz)。

コンデジやケータイ使用者はみんな思いっきり手を伸ばして手ブレ写真を撮っていたな。

629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 08:50:37 ID:A8QtbGnK0
>>627
割とどこでも売っているので、出先で写真を撮りたいときには買うことが多い。
デジカメを忘れたときだけど。それなりに需要はあるんジャマイカ?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 09:04:31 ID:U54W9qLXO
俺は新婚旅行の時に予備の為に写るんです持って行ったよ
コンデジも電池充電して持って行ったが予備のROWA含め電池寿命きてたらしく電池2個で20枚くらいしか撮れなかった
写るんですのありがたみを知ったが夜の室内関係等はフラッシュいかれていたらしくカメラ1台分赤外線撮影レベルだったorz
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 11:09:50 ID:BOCytPxF0
>>581

ナカーマ!(゚∀゚)人(゚∀゚)

オイラのF601もバッテリー昇天気味、落下も何回か。
zoom errorも多いです。
おまけにホワイトバランスが電源を入れるたびにおかしくなったり元に戻ったり。

5月までもつかどうか。
いやもってくれ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 11:26:33 ID:ecdHQEKR0
それでみんなはどこで買うのさ?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 11:51:07 ID:sxwHDdSUO
お店で。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 13:54:53 ID:U54W9qLXO
俺はヤマダとヨド回って最安値聞いてキタムラ
そしてメディア10%引きと下取り10%アップ使う
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 16:18:16 ID:F3O+qdds0
F700の時の悪夢再び・・・ってことにならんかな
早すぎる発表、サンプルの遅さ、高すぎる期待感

なんか嫌な予感がするぞ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 16:31:19 ID:8UPNWpEr0
T30にだいぶ流れるだろな
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 16:56:00 ID:VXQQbxkV0
ソニーT30発表
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/04/06/661316-000.html

バッテリだけはやるなと思った。あとはまあ...
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:04:55 ID:Kbrm7d8i0
メモステ持ってない品ー
個人的にはカメラらしくないデザインが受け付けない。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:34:48 ID:iGs9CN/H0
名刺のような形状は苦手だなあ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:40:37 ID:YjVYttCq0
俺はなんかFUJIの画質というか特質いうんかな?
それが自分に合ってるんよね
だからやっっぱりF30買うわ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:53:57 ID:ZHT6GRNV0
>>635
サンプルはいつも発売日までうpされんだろ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:56:21 ID:0JXXbqV30
だそうです。

[市況]コンパクトデジカメ春の陣、序盤戦を制したのは松下の「LUMIX」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060406-00000014-bcn-sci
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:06:03 ID:UZa6rdzk0
勝ち負けどころか参戦できてないのは情けないな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:24:06 ID:Qh+p4L1M0
しかしずっと同ランキングにずっと顔を出してる気がするFinePixA500が
ランキング13位でZ2が8位というのはちょっと驚き。

最新ランキングと記事で集計方法違うのかな?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 20:01:37 ID:ZHT6GRNV0
当然
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 20:34:45 ID:LxL9ESs80
>>637
3mmも厚くなったのか・・・
この機種の一番良いところが失われてる。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 20:35:48 ID:U7VJb1aj0
ランキングなんかどうでもいいじゃないか

撮りたいものが撮れるカメラを買うだけのこと。
それが俺の場合F30なんだよ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:41:02 ID:IAFl7vKV0
パナソニックはマーケティングが巧いな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:50:34 ID:LxL9ESs80
浜崎あゆみのCMってほとんどCGだよな
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:54:54 ID:0IDbW1SQ0
いくらパナが売れても、2台目3台目に買い換えるときはフジ、もしくはソニーに移ると思う。
手ぶれ補正といういかにもヘタな人でもきっちり撮れますみたいな機能は売り文句としては
使いやすいし、実際に手ぶれにも効果がある。

しかし買ったはいいが、手ぶれは防げても被写体ブレが防げない、もしくはCMほど
補正効果がないことに気づくと、今度は高感度が欲しくなる。

俺はパナのFZ-20買って、手ぶれ補正がCMほどきかないのを身をもって知ってしまった。
おまけにオートだとISO200までしかいかないため、暗いところがまったく写せない。
当然被写体ブレしまくりで、動くものは実体をとどめていない始末。

したがって今はフジのF11になってる。これはほぼ完璧。ISO1600まで使えることが
これほど便利だとは思わなかった。あらゆる撮影シーンに対応できる。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:58:16 ID:IAFl7vKV0
>>650
>>642を読んでないのか?
パナは高感度も宣伝文句として押さえているし、さらに広角もやってる。
実効性はともかくマーケティングとしては先読みで立ち回ってる。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:59:55 ID:Qh+p4L1M0
張り子の虎でも上手く売り込めば勝ちだから。素人相手の商売は。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:00:54 ID:FJG6gvCI0
浜崎自体がCGの産物
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:01:17 ID:0IDbW1SQ0
>>651
ごめん見ていなかったorz

しかし、例え売ったとしてもユーザーだましでしかない以上は買った人が
ガックリするのは必至。少なくともあの高感度の画質ではL判がやっと。
まぁ、形として売れればいいんだろうけど、それじゃまるで詐欺だw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:03:20 ID:LxL9ESs80
>>653
シワとかものの見事に消されてるもんなw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:04:28 ID:urdDdPsa0
フジはこんなにユーザのことを考えてくれる良心的なとこなのに意外にも
売れてないとは。。。他社はCCD縮小による基本画質劣化
見せ掛け高感度による超劣悪画像じゃないですか。正直納得いきません。
他社もフジなみの画質を出せるようになってから「高感度」を謳えよって感じです。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:06:01 ID:IAFl7vKV0
騙しレベルの製品だったらトップクラスのシェアは維持できないよ。
むしろ他社を圧倒できる高感度性能をアピールしきれないFujiが弱いと思う。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:10:01 ID:0IDbW1SQ0
あれだ。等倍比較のように「高感度でもここまでノイズ少ない!ディティール出せるのはフジだけ!」とか
宣伝すればいいんだ。それこそファインピクスマガジンでもいいし店頭広告でもいいから
どんどんやるべきだ。他社の高感度はモードの一部で設定できる時点でうさんくさいんだし
フジの高感度はNモードでも800や1600で、さらにいい画質で撮ってしまうわけだから。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:11:25 ID:LxL9ESs80
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:16:04 ID:IDzjQNzn0
>>654
パナの手ブレ補正も進化してるよ。
普通に撮って1/8でもブレてないのが多いからびっくりした。
静止画とるには手ブレ補正は有効すぎる。
フジのF11にしたってワイド側だけよ、レンズ明るいのは。
わざわざズーム3倍にしてISO1600なんか使わんだろ普通は。
あらゆる撮影シーンには対応できない。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:18:55 ID:UZa6rdzk0
つーかここはF30のスレなんだから手ブレ話はやめないか?
ヘンなの寄ってくるしろくなことないって。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:19:29 ID:lWKKoSh+0
4年前、ワールドカップのためにキャノンPowershotS30を買った。
写真はA4プリントして今も部屋に飾ってあるが、夜の試合はノイズがひどい。
当時はISO800までいけるんだすげー、思ってたけど。

今年、ワールドカップのためにF30を買おうと思っている私がいる。
また写真を部屋に飾りたい。
まあドイツに行けるかどうかは仕事のつごうしだいなんでわからんけど。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:22:17 ID:C/ubi7Jp0
望遠側f5.0って暗い暗い言われてるけど、最近のコンパクトのレンズの中では
そんな極端に暗いもんでもないんじゃないかなー、と思った。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:22:41 ID:0IDbW1SQ0
>>660
そうだね。ワイド端ではISO1600、1/110で撮れてもテレ端になるとISO1600、1/30とかに
落ちてしまうね。これでレンズが明るければSS稼げるんだが。

F30のISO3200でもテレ端ISO1600で1/60になるってことか。
それでも被写体ブレは完全に防げないな。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:23:33 ID:FJG6gvCI0
第5世代以降のCCDハニカムHRは結局Neat Imageをハードウェア実装したってことでおkなの?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:24:46 ID:IDzjQNzn0
>>663
それはそうなんだがF11があらゆる撮影シーンに
対応できるっておかしいだろ?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:28:23 ID:Qh+p4L1M0
>>660
ズームでもISO1600使うよ、普通に。

むしろ広角側でISO800〜1600使わないで済むことの方が珍しいから、
その意見が奇妙に見える。

室内小型ペット撮りはそれ程大変ということなんだけど。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:30:08 ID:LxL9ESs80
恥ずかしがらずにヌコって言えよ
ヌコ大好き
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:33:03 ID:Qh+p4L1M0
えへへ。大好き。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:44:00 ID:bCEMrnEk0
ヌコ大好き。

フジの宣伝文句も「目に見えるそのまま」っていうのは
分かる人にしか分からない訴求だと思う。
iフラッシュも分かりにくい。宣伝には要らない。

もっともっと、ISO3200さんぜんにひゃく!
先着3200名様にサンゼンニヒャクちゃんストラッププレゼント!
とか言わないと伝わらないような気がする。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:45:48 ID:IDzjQNzn0
>>664
>>667
S5200かなり良いですよ、大きさ以外は。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:50:04 ID:0IDbW1SQ0
664書いた者です。おかしい表現があった。
F30のISO3200でもテレ端ISO1600で1/60になるってことか。
じゃなくて
F30のISO3200でもテレ端で1/60になるってことか。
でした。スマソ。

673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:51:18 ID:FJG6gvCI0
>>670
そういう浮わっついたことをしない技術力本意なところでFuji好きなんだけど
その路線だとコニミノの二の舞だろうな。

RICOH好きとFuji好きって結構かぶってそうな気がする。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:55:03 ID:p7FkWlfx0
ISO3200とか言うより、超高速で移動するものをビシッととめて撮るCMを
流した方が効果的じゃないか?振動板の上やタップダンスで手ぶれを防ぐCMも
あるんだから、かなり誇張した表現でも良いと思う。
675674:2006/04/06(木) 22:57:20 ID:p7FkWlfx0
ごめん、タップダンス(×で ○中)に、ね。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:01:06 ID:VXQQbxkV0
いっそのこと、シックかジレットのひげ剃りのCMのそっくりなやつを作って、
ブレてない〜

・・・ダメですか。そうですか・・・
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:01:52 ID:0tB3ZoiF0
>>676
道行く通行人捕まえて撮影させるのか?w
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:04:33 ID:B2Z5QpeB0
シャッタースピードが速すぎて手品のネタがばれちゃうCM
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:05:30 ID:3OKX3ewI0
>>673
いや、圧倒的な技術持った上での売り方の問題だからありと思う。

つか、FUJIに欠けてるのは >>670 みたいな才能と思う。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:06:45 ID:bCEMrnEk0
撮影中に背後から襲いかかる暴漢
シャッターを切りながら撃退して一言
「ブレテナーイ」
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:10:04 ID:FkOVwm6b0
ぶっちゃけカメラヲタ以外の、普通の一般ユーザーはISOうんたらと言ったところであんまりピンときてない。
よって広告としては>>674が正解であろう。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:11:55 ID:FkOVwm6b0
更に言うと「高感度」といううたい文句も一般ユーザーにはピンときてないかも
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:15:49 ID:1mvpX5gl0
若い人からはそう言った案はいくらでも出てて、上に却下されちゃうんじゃなかろうか。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:16:11 ID:FJG6gvCI0
FUJIFILM Life Scienceの蛍光イメージアナライザーの性能は凄い。
研究・産業分野でも高感度に強いのが売りになってる。
タイムラプスビデオ顕微鏡のCCDはソニー製が多いらしいが。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:18:00 ID:Ez38AJ/x0
フジカラーのCMは面白いのにな。
きききりんに「キリンも、ブレない。」って言わせろ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:19:38 ID:VXQQbxkV0
>>685
漏れは「きき きりん」がうまく発音できない。「き」の数が増えたり減ったりするんだよな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:19:54 ID:FJG6gvCI0
古くは井森美幸、近いところで田中麗奈、直近で堀北真希、
俺の好みのツボを抑えまくりというか
ビッグネームになる前に純朴な感じがあるところを掘り出すのがFUJIのCMの真骨頂かと。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:21:24 ID:0IDbW1SQ0
やっぱアレだ。パナがアユならフジは倖田來未を使えw
ちょうど世代交代じゃないか。旬の売れっ子を使うのだ。

エロかわいいも、ダブルでブレない。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:25:40 ID:Rz+FBFac0
アル中&薬中でも、ダブルでぶれない。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:25:48 ID:1mvpX5gl0
でもコンデジは常にディズニーなんだよな。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:27:13 ID:FJG6gvCI0
TDRが2年連続入場者数減、USJ好調なこのご時世に…
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:49:17 ID:Qh+p4L1M0
室内でノーフラッシュでヌコ撮りして「ぶれてないよー!」ってCMは、
ダメかな(´・ω・`)
従来カメラとの比較写真付けてさ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:53:09 ID:1mvpX5gl0
長澤まさみがヌコ撮りするCMなら大衆的に人気でそうな予感
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:57:39 ID:MsVFObJW0
>692
そん時は、倖田來未にネコミミ付けて。
暗がりで写して。

ISO400だと「写らな〜い」とか。
ISO3200だと「ぶれてなーい!」とか。

はい、私は人間のクズだす。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:59:20 ID:0IDbW1SQ0
>>694
あかん。妄想入ってるw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:12:56 ID:V3vYa9JB0
>>694
うはは。。。お前素直な奴だな
俺のツレがF11買った時に決め手なんだったの?聞いたら
そんなの彼女とのハメ撮りに決まってるしとかあっさり言ったの思い出したw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:17:44 ID:0LtzUxC70
松下のCMで振動台に乗った人が撮影しても
手ぶれ補正のお陰でブレないってのがあったじゃない
その続きで振動台の上でブルブルしている人を
F30で撮影するCMを作ったらどうかな?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:18:55 ID:6BXP9Flf0
>>697
今のところ被写体ブレを抑える正解に最も近いコンデジだしな
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:22:21 ID:r+/tFTVZ0
>>697
(・∀・)イイ!!
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:38:37 ID:Dixl/VYi0
富士にはそういう比較CMにあわないんじゃ?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:41:52 ID:2gbQzAli0
>>700
「どっちか得かよく考えてみよう」で比較されたことはあるけどねw
むしろ「どちらでもそれなりに...」の会社だからなあ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:50:01 ID:ta9Nm40CO
キヤならやる
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 01:01:14 ID:jXdRWLem0
>>692
いつものフジのCMナレーションで
「高感度だから、手ブレも被写体ブレも、少ない。」
部屋の壁に引き延ばしたヌコと一緒の写真を額縁で飾って
「フル画素だから、引き延ばしにも強い」
「超高感度フル画素カメラ、ファインピックスF30」
ってのなら、綺麗にまとまっていて良いかも。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 01:02:58 ID:6BXP9Flf0
被写体ブレってなに?
フル画素ってなに?

まあうちの妹ならまず分からん
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 01:03:37 ID:V3vYa9JB0
てかフジが狙ってるのはそこそこカメラを知ってる人狙ってるんだろ
高感度を極めようとしてるのもそうだし
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 01:04:33 ID:V3vYa9JB0
売ろうと思えば大手電気屋に社員配属が一番効果ある
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 01:07:43 ID:jXdRWLem0
>>704
入門者はそれで良いと思うよ。
ショップで「被写体ブレとかフル画素って何ですか?」と聞ければ上出来。

他社の応援に持ってかれる可能性も高いけど。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 01:15:32 ID:6BXP9Flf0
小さくて
軽くて
カラバリがオシャレ

だったらなんでもいいらしい
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 01:50:47 ID:1hm7zVXD0
すぐりが高速スピンしながら、
振動台に乗った安藤みきを撮影。
最後にキャッチコピーとして
「ミキティ、こけない」
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 02:41:42 ID:6ZSKEZNR0
>>709
そんな気持ち悪い二人使うの止めてくれ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 02:59:41 ID:8Vj9YpCX0
素子レベルでの感度が上がれば、コントラスト検出AFの
感度も上がると考えてよいのかな?

暗めのところでのAFレスポンスも向上していればいいのだが。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 07:13:50 ID:KQFDCLks0
しかしいつになったらサンプル写真出るんだよ。。。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:02:20 ID:lgXthQvk0
まぁ世の中的にはヌコよりイヌのほうが人気な訳だが。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:14:30 ID:fKNAAqELO
聞き捨てならないセリフですね。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:21:39 ID:4sXJotFl0
南極物語はリバイバルされたけど子猫物語はリバイバルされないからなぁ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:27:38 ID:T4FqTSCy0
世界的大人気のロボットは猫
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:32:02 ID:kVdDBhuS0
>>713
ペットショップでは圧倒的に犬グッズのほうが多いけど
ネットでは犬写真より猫写真にほうがよく見かけるな。
室内で飼うし写真と相性いいのかもね>ヌコ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:45:42 ID:rO7bIYer0
( ゚Д゚)<キャットウーマンはあってもドッグウーマンは無いな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:50:21 ID:cLO3TLA50
>>665
NG。 Neat Image は現像された絵に対して行うが
デジカメのノイズ潰しは電気信号の段階で行うもの。ノイズを潰してから、現像。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:51:25 ID:ZM+Pkqgw0
>>718
どちらかと言うと忠実なイヌよりも、我侭なヌコのほうが、女の為の形容詞として
相応しいわな。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:54:03 ID:cLO3TLA50
>>712 発売日
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:55:32 ID:Id6NWC1m0
逆に悪徳警官にマッドキャットなんて相性はつけないもんな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:57:07 ID:5MjraALp0
>>717
赤ちゃん子犬だったら動きも遅くていいのだが、ちょっと大きくなると動きが早くて
写真を撮るのが一苦労。にゃんこはじゃれても大きく動かないので撮りやすいん
ジャマイカ?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:12:11 ID:Q8EjfZGx0
>8
ついでにSDカードにしてほしい
>9
たしかに
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 16:07:45 ID:n6VGVgD2O
俺も買うつもりだがみんなデザインには納得?
俺は性能重視で買うがあのデザインは正直各メーカーの廉価機レベルだと思う
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 16:14:00 ID:RWBicKhu0
>先着3200名様にサンゼンニヒャクちゃんストラッププレゼント!
これ激しくツボに来たwww
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:33:10 ID:Q8EjfZGx0
>724
なんか偉く古いメッセージにレスしてしまった。俺。タコか。

ところで、F11とF30は光学系はまったく同じと考えてよいのでしょうか?。
ウェブの仕様のとおろ見ろといわれそうだから、今から見てくる。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:33:38 ID:iqHKcJfWO
きちんとホールドできる形が良いデザイン
ストロボに指がかかってしまうようなのは、いくらスマートでも悪いデザイン
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:35:00 ID:ZM+Pkqgw0
>>727
富士の発表では別設計という事になってるね。
何か改良したらしいが、何処かは知らん。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:38:09 ID:Q8EjfZGx0
F30
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/specs.html
名称 フジノン光学式3倍ズームレンズ
焦点距離 f=8.0mm〜24.0mm
(35mmフィルム換算:36mm〜108mm相当)
開放F値 F2.8〜F5

F11
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf11/specs.html
名称 フジノン光学式3倍ズームレンズ
焦点距離 f=8.0mm〜24.0mm
(35mmフィルム換算:36mm〜108mm相当)
開放F値 F2.8〜F5

同じ・・っすね。



731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:41:47 ID:Q8EjfZGx0
>729
>別設計という事になってるね。何か改良したらしいが、何処かは知らん。

なるほど、そうでしたか。どこかえたのかしら。
スペック的には瓜っす。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:45:34 ID:Eukx2f250
>>731
レンズ枚数も構成もわからんのだから、スペック的に同じとはいえない罠。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:46:55 ID:/LSoMNlO0
>729
改良点が明らかにされない場合のほとんどは不具合潰し
性能や機能向上に繋がる改良なら誇らしげに宣伝される事が多い
まぁ世の中にはマクロ焦点距離とか、それを必要とする人にとっては
非常に重要な改良が行われたにも関わらず何もアナウンスしないという
全く商売っ気の無いメーカーもある訳だが・・・
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:50:55 ID:AhuNQiKz0
まあそもそもF11と現時点での値段が同じだからな。
F11を売りきりで安くしてるところは別として
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:55:14 ID:Q8EjfZGx0
>732
はいはい、それはわかってますよ。

じゃあ、【今まで発表されてる数値は】同じ・・・・ってことで

でも、○群△枚とかのレンズ構成変えるだろうか。
変えない(変わってない)方に10FinePix。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:59:08 ID:Q8EjfZGx0
何でもよいが、五月下旬が待ち遠しい。
GWに間に合わないのはちと悲しい。えーん。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:08:30 ID:ZM+Pkqgw0
――レンズのスペックは従来と同じですが、レンズ構成も同様でしょうか?

「担当外のため詳しく改善点はお話できませんが、新規開発したレンズで、
従来よりも改良されています」
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:14:50 ID:cLO3TLA50
>>735
○群△枚、の数字が変わらなくても改良があればそれは改良。
レンズ自体が新開発なら十分に改良だろ。
同じ枚数、同じ構成でも、描写が違ってきたりする。
レンズが違うだけで色合いまでもが違ってくる。
これはスペック表には出てこない部分。
仕様だけを見て「同じじゃん!」てのは愚の骨頂っすよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:19:34 ID:Eukx2f250
ただ、あまり改善に期待できないというのは確かですな。もし改善されているのなら
もっと大々的に宣伝するはずだし。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:48:19 ID:Q8EjfZGx0
>738
やれ。なんか?

私は最初から
『F11とF30は光学系はまったく同じと考えてよいのでしょうか?。』
と疑問系でかいてるのでありまして、→727

今までに発表されている数値が『同じっすね』と書きはしましたが→730

光学系が完全に同じだと思っても書いてもいないし、
Fuji側が新設計というからには『どこかえたのかしら』→731
と素朴な疑問を書いてるだけなんですがねえ。

愚の骨頂とまでかかれてるし。

741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:48:21 ID:Tgu8nkAK0
最近は色が濃い感じのデジカメ多いけど
今日青空撮ったら見た色と同じで俺的にはコンデジはフジしかありえなす
フィルター掛かったみたいな画像はあかん
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:51:42 ID:Q8EjfZGx0
>741
リコーは青すぎ?かしら。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:56:25 ID:ZM+Pkqgw0
>>740
うん、君が正しい。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 19:09:24 ID:cLO3TLA50
>>740
はいはい、そうだね、君が正しいね。うん。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 19:11:05 ID:ZM+Pkqgw0
>>744
そして、君が見苦しい。 俺は言い逃げをするw
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 19:15:17 ID:cLO3TLA50
>仕様だけを見て「同じじゃん!」てのは愚の骨頂っすよ。
→だから改良の話で仕様が同じ云々言わんほうがええで

という文意はくみ取れなかったんだろ?
俺の文がわるかったんだ、しゃーあんめぇ(ふっ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 19:19:51 ID:BdOqU1w90
多分その点が問題なのではないとは思います・・まあそれはそれとして、

>>741
青空の表現は上手いですよね。自分もそれでフジを選んだ。
フジは伝統的に空の表現が得意なのかな。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 19:32:46 ID:kVdDBhuS0
>>737
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html
このインタビューだね。
富士の高感度路線には共感できるな。
F30よ、はやく俺のデジ童貞を奪ってくれ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 19:40:52 ID:dl9brhZx0
>>747
同意。俺はF11だが青空の色は本当に綺麗
最近は濃い目を好む傾向にあるかもしれないけど銀塩みたいでいい!
フジは色んな意味で狙ってる所がツボにきてる
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 20:41:03 ID:GW4ERZdc0
空色がまともになったのってF810辺りからじゃね
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:31:43 ID:lMh0DoHW0
ただF810は白とび激しいけどな
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:39:19 ID:TwXeoKOP0
その代わりと言ってはなんだけど暗部の描写もしっかりしてるから
露出アンダー目で撮るのがコツでそ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:42:02 ID:hN+Uivmj0
「我々は写真の会社ですから、撮影結果を見て“ああ、これは失敗だった”という経験を少なくしたいのです。
今後、デジタルカメラは買い替え、買い増しユーザーが中心になります。
その人たちはデジタルカメラで多くの失敗写真を経験しているはずです。
ならば、失敗を減らすためのソリューションプロバイダーとなろうと考えています」

「先にも話しましたように、我々は写真メーカーであり、イメージクオリティにこだわりがあります。
以前、300万から400万、400万から500万といったところでは、画質の向上もありましたが、現在は画素を増やすことが画質の向上につながっていません」

「ほとんどのユーザーがL判程度にしかプリントしていない中、600万以上の画素があっても印刷結果には違いが出ないのです。
これ以上のユーザー不在の不毛な競争はやめて、センサー特性の向上という技術的な進歩を高感度に向けるべきだと考えています」

――今後、さらに高感度特性に磨きをかけていくということでしょうか
「はい。第6世代のコンパクト機向けセンサーは600万画素にとどめ、進化の方向はすべて高感度特性向上に割り当てていきます。
というのも、ISO3200でもまだ足りないと考えているからです」
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:54:27 ID:FD6+JGud0
>>753
うるせーーー
だから、俺は今、A3プリントに凝ってるんだよ
A3 2枚にぶった切ったデータ印刷してA2も
プリントするが写真じゃ無いよポスターになっちま
う。

で、解った様なカキコしてるから、ついでに聞くが
デジタルカメラのISOって一体何の感度だ?俺に
は全くもって不可解でよくわからないので教えてくれ!!!!

755754:2006/04/07(金) 23:56:08 ID:FD6+JGud0
おっと スマン
完全に誤爆
スレ間違った
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:56:08 ID:23cYBq7E0
>>753はフジによるメーカー発表のコピペだよ。
757754:2006/04/07(金) 23:57:37 ID:FD6+JGud0
>>753
>>756
って事でかたじけない^^;
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:58:57 ID:gt2rEvNhO
F30レンズ改良って明言してるね。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:02:56 ID:jDmK0NXp0
それでパフリは消えるのか?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:03:50 ID:PGQXg1qi0
せめてテレ端でもF3.7とかだったら高感度も生きるのに…
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:15:32 ID:HJqNwKu+0
24mm単 F1.9がいいのに・・・
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:16:56 ID:Ld9UFYlr0
>>760
1/1.7でテレ端F3.7だと、レンズが馬鹿でかくなっちまうよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:19:39 ID:Ld9UFYlr0
>>761
俺は変態だから、40mm〜50mmの単でF1.8以上のレンズが良い。
たぶん24mm F1.9よりコンパクトな筈。 良く知らんが。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:24:47 ID:PGQXg1qi0
>>762
レンズでかくなるだろうけど、レンズカバーを廃止してレンズキャップにすれば可能じゃないかな。
そうなるとボディーもでかくなるが、F5だとかなりSSが落ちるし。悩ましいところやな。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:29:56 ID:h6z386OsO
開明墨汁みたいなんで良ければキャノG1〜6とかオリ4桁のレンズでOK
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:30:23 ID:QNuD8Kee0
コンデジとして致命的だよ>手動のレンズキャップ
絶対売れなくなる
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:33:07 ID:Ld9UFYlr0
>>764
俺、FinePixS304(古)も持ってるけど、レンズキャップ、めんどくせ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:35:10 ID:PGQXg1qi0
レンズキャップ、やはりだめぽか orz
思えばパナの初広角28mmLX-1もそのせいで売れなかったもんなぁ…。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:36:09 ID:QNuD8Kee0
あれー、シャッター押せない、なんでなんでぇ? あーキャップはまってるぅ(笑) みたいな人が多発するから
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:37:42 ID:PGQXg1qi0
実は俺もFZ-20持っていたしS9000も持っていた。
だからレンズキャップがめんどくさいのは知ってる。
一番やらかすのが起動して撮影するぞ!と思ったら液晶真っ暗で
気づいてみればレンズキャップはずしてなかったってやつw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:38:57 ID:cLYhAiYs0
>>770
あるある・・・・・・ねーよwww
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:41:42 ID:PGQXg1qi0
俺だけかぁ?w
あと一度だけあったのが、車の屋根にレンズキャップおいといて撮影して
気づかずにカメラしまってそのまま発進してしまって何kmか走ってヤベっ!と思ったら
奇跡的にまだレンズキャップが車に乗っかってたww
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:45:11 ID:KFlTB0FP0
デジカメならまだいいさ。撮る前に気づくから。

レンジファインダーの銀塩なんか最悪じゃねwww
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:54:17 ID:M0NcXOup0
I  愛がある。
S  空がある。
O  オマイがいる。
−−−−−−−−−−−
A  愛がある。
S   空がある。
A  あなたがいる。
−−−−−−−−−−−
U  嘘?
F  不思議?
O  俺がいる。
−−−−−−−−−−−
F  風景も
U  美しい
J  自慢の
I  アイテム
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 01:33:12 ID:g2d9YBKcO
キヤノンに多いのが起動するとキャップを押し外しながらレンズ出るタイプ
これだとレンズキャップ式だけど取り忘れや手間は無いね
でもキャップが段々ブカブカになる…

F30のISO3200だが、F11のISO1600程度の画質が得られるのか?
それとも普通にISO1600より落ちるのか?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 02:28:55 ID:DtVzns7d0
ガイシュツ、ループ、サンプルまだだから誰も答え出せない
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 02:54:56 ID:uL7miaKO0
てゆかF11のISO1600が良かったのかを再検証しよう。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 03:01:44 ID:dvLZyzag0
どうでもいいけど・・・
F10F11スレはサンプルでもいい絵上がってるな
コンデジスレイッパイあるけど・・・・・おお〜と思えるの上げてるのあそこのスレだけだな
腕がいい奴が使ってるのか機種自体がいいのか・・・その両方なのか

とり合えずF30出たらなんちゃって広角コンデジから俺もオサラバしよう
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 03:13:06 ID:nT9G9RuW0
    /\___/ヽ
   /ノ⌒'" `'ー-、::::\
  . |  (●),、(●)、  .:|
  |   ,. (,、_,、)、_  .::::|  ハァ?
.   |   {,`ト===イ ,} .:::::|
   \  ヾニノ  .:::::/ 
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 07:34:03 ID:xQ/vnS1V0
>773
経験者は語る?(笑)。

俺も経験者。しかもわかるのは同時プリントがあがってきたとき(笑)。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 08:19:42 ID:CzNoFGK2O
正直なところF11のISO1600が使える域にあるとは思えないから
画質向上しないならF30のISO3200は不要だな‥そんなキヤノ的な商法には騙されない。
でもISO1600の画質がISO800並になるとかのレベルなら即買い間違い無しだ。
デジ一眼の出番がかなり減ると思う。
ノンストロボで撮りたいだけのためにデジ一眼を引っ張り出すことも多いし。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 08:27:24 ID:rcqIId/x0
>>781
一番上の感度はあくまでも緊急用だし
俺はフジが言ってるISO800−1600は前よりもよくなってるって言ってる事の方が期待してる
F10の時にISO800を使えるレベルにと言って実現したからな
キャノンとは違うよwww
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 09:02:17 ID:CzNoFGK2O
もし期待ほどじゃなくてもAUTOならISO800-1600間でそこそこ良い詳細設定値を
導き出してくれる様になるかもしれんな‥ それだけでも充分だが。
俺の場合、F10/11でバッテリーと充電器を買い直しだから、その分は良くなって欲しい。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 09:04:02 ID:oZ2FizLx0
良くなってるのは間違いないんだから期待して待てばいい。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 09:47:09 ID:n221pqRx0
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200604/06-0406/

手振れ補正4段分に進化
従来機種(DSC-T9)の「光学式手ブレ補正」機能の性能をさらに向上させ、
わずかな手の揺れも感知して画像のブレを補正し、大切な瞬間を美しく鮮やかに残します。

「高感度」ISO1000対応
圧縮前のRAWデータにノイズリダクションをかけることで、ノイズを低減。
画像のざらつきを最小限に抑え、高感度撮影でも高画質な写真を残します

バッテリー大幅強化
ソニー独自の画像処理エンジン「リアル・イメージング・プロセッサー」や
電源回路などの省電力化、および大容量リチャージャブルバッテリーパック「NP-FR1」の採用により、
3.0型大画面液晶モニターを搭載しながらも、
1回の充電で約420枚*1の長時間撮影を可能にしました

セルフタイマー2秒追加
動画中の光学ズーム
ノイズ除去の強化
720万画素になったためスマートズームの倍率アップ


また貴様等と勝負しに来た俺がいますよ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 09:52:04 ID:YfON/npU0
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ  <そんなエサで俺様が釣られると思ってんのか!!
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:07:57 ID:Ld9UFYlr0
>>785
一応釣られて見る。

本当に4段分に進化したのなら、その努力は評価しよう。
が、「4倍」のソースくらいは書いておけ。
リンク先には、それらしい文章は見当たらんぞ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:23:36 ID:rcqIId/x0
>>787
手ブレ補正と高感度合わせて言ってるんでしょ
まぁやっとF11に追いついたくらいでどうでもいいけどね
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:26:28 ID:ORDaFE/c0
>>788
動かない被写体相手なら、という但し書きもつくかも。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:27:35 ID:Ijxj+IsM0
追いついてないでしょ。ノイズ処理が解決できたとは到底思えない商品紹介だし。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:40:11 ID:gbDoT44J0
光学式手ブレ補正をつけてから文句を言ってください
ここの人達は撮影時の自分のブレには無頓着な人達ですか?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:43:54 ID:PySj/i7k0
>>785
バッテリ容量は増やしても、画素数増やすなよ・・・
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:45:23 ID:ORDaFE/c0
>>791
じゃあ一緒に水族館に行こうか。
GWの南知多ビーチランドなら、ナイトショーもやっているぞ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:53:05 ID:h6z386OsO
えっ男どうしで水族館?(*´Д`)ハァハァ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:56:17 ID:f4+sem6w0
むかーし、パナのFZ1だっけ?アレで水族館で大敗した記憶がよみがえる。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:58:27 ID:VdTBTh2p0
>>793
全力で断らせて頂きたく存じ上げます
ただし貴公が15〜25才の女性だった場合
水族館代及び現像代はこちらで持とう!!
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:59:50 ID:rcqIId/x0
手ブレ補正wwwwwwww
後2年もしたら3倍〜4倍コンデジでは死語になるだろうなwwwww
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 11:01:06 ID:lXLw/O0e0
>>797
レンズが明るくなり高感度がもっと進化するから?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 11:11:11 ID:87o++xHi0
>>791
セルフタイマー撮影も出来ない素人さんでつか?

>>792
1/2,5型700万画素って・・・だね。
もうこれ以上画質を削り高画素化する利点ってA3プリントする人くらいしか感じられない。
F30の600万画素だけど、A4プリントまでは十分きれい(約270dpi)だしね。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 11:11:36 ID:JzGPfedP0
昔 フジの画素数詐欺
今 パナ等の高感度詐欺
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 11:13:22 ID:FFUNdvxV0
すいません正直暇だったんで書いてみましたF30には何の恨みもありません
T30もレンズが暗いままなのに画素数だけは多くなるわ
撮影枚数増えたのはいいけど本体は厚くなるわ
多分ISOもノイズ処理が出来てないまま1000まで上げたのでしょう
しかし努力の跡が見れる事は確かです
F30も1600くらいが前の800くらいの画質だといいですね〜
そうすればまた各社凌ぎを削りいい物を作り出せますし・・・
それではみなさん良いカメラライフを


俺は釣り職人にはなれない事がわかりましたorz
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 12:10:41 ID:Qz1/3+z1O
>>801
そんなことより水族館に連れてって。
ぼk…私は21歳のピチピチギャルよ。フンッフンッ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 12:17:13 ID:FKNPdqFF0
うほっ私も連れてって・・・
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 12:31:36 ID:GHWPQKNf0
まあ、光学式あっても面白いけどね。
スローシャッターが手持ちで出来るから、ブラした表現が出来る。
あとは、低感度使えるからノイズ少なくできるってコトだけは良いな。
動きがないものはそっちのほうがいい。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 12:42:36 ID:QGi/S2K00
手振れ補正と高感度化は相反するものじゃないし、
両方付いたほうが良いに決まってる。
そうなっていく時がきっと来ると思うよ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 12:47:50 ID:/RxS3qkZ0
>>802
ババア死ね
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 12:56:41 ID:DtVzns7d0
>>805
こいつたぶん、1/2と1/3どっちが大きいって聞かれて数字が「大きい方」って答える被ゆとり教育者だろうな
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:00:01 ID:ln0TqkTP0
>805
そんなのは当たり前。
限られた時間とリソース、予算、それを掛けるのは高感度に
という話がわからんのかな。予算も時間もそれこそ何十億の
何兆もかけられるなら作ってくれるだろうよ。1台5000万で。
買う奴はいないが。


次期や近い将来の後継機で、テブレシステムに開発力を
入れるよりセンサーやその解析に使えという話を理解しろ。

809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:05:23 ID:QGi/S2K00
>>808
何をそんなに凄んでるのかよく分からないが、
高倍率ズーム機種には今後搭載する予定も考えてるんだから
3倍ズーム機も期待値はかなり高いね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:16:53 ID:L6b1PYa80
無いのなら買って付ければいいじゃない
byマリーアントワネット
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:31:56 ID:ukK3rtcG0
たとえば、手ブレ補正機のスレで、
「高感度時のノイズ減らしてほしいよなぁ」と要望をいえば、
「そうだよなぁ」で終わる話。

「手ブレ補正もあるといいなぁ」という要望に、
「高感度にカネかけてりゃそれでいいんだよ!」と
キレる必要がどこにあるのかわからん。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:40:44 ID:QGi/S2K00
>>811
たぶん「手振れ補正」は「悪」であり、「高感度化」は「正義」みたいな
偏った考え方してるんじゃないのかね。

他メーカーの手振れ補正機能の特許云々をうまいこと抜けて
新たに開発することは確かに難しいことだが、ペンタもリコーもやってるわけでね。
今後ずっと搭載しないとなるとそれは「うちにはそんな技術はありません」と
自白してるようなものだね。「高感度化」はそのうちに言い訳にしか聞こえなくなる。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:46:37 ID:w5yXFPcuO
F30クラスのコンデジが何段分補正できてるの?
3〜4段出来ればすごいけど今は2段も出来てないよ。
実際試してみたら?オフにしてもたいして変わらないから。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:52:22 ID:hKRjFCgd0
>>811
手ぶれ補正で得られるメリットは、高感度撮影の画質がよければ満たせるが、
高感度撮影で得られるメリットの多くは、手ぶれ補正では得られない。そういうことだ。
っていうか、フジの人もこのクラスには載せないとメディア相手に言ってることだし、
このスレで手ブレ論議は無駄だろ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:52:22 ID:w5yXFPcuO
手振れ補正は悪。って訳じゃなくて、何段分補正って言ってないから買うまで分からない。
極端な話、1/3しか補正出きなくても「手振れ補正」な訳でしょ?
買っていじって後悔するより、ある程度検討を出来るフジの方が買いやすい。
もちろん「あゆのデジカメ」って指名買いとかを否定しないけどね。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:54:19 ID:w5yXFPcuO
>>814 コンデジで滝や流し撮りにはテブレ補正。

ニッチにも程があるが。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:57:02 ID:ukK3rtcG0
おれがいいたいのは、
高感度も手ブレ補正も両方あっていいんじゃないの?てこと。

この機種の魅力が高感度にあることは承知してるけど、
プラスアルファとして手ブレ補正を望む人がいても不思議でない。
両方ついてても困らないから。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 14:35:05 ID:xQ/vnS1V0
>796
すみません。何を現像するんですか?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 14:39:45 ID:xQ/vnS1V0
>785
>圧縮前のRAWデータにノイズリダクションをかけることで

上記の1行だけど・・。これあるRAW状態で数値以下のデータを
すっぱりカット・・・・・・なんていう恐ろしいことをしてる・・・なんて
ことはいくらなんでも、ないですよね?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 14:48:42 ID:L6b1PYa80
>819
どうせJpeg保存する時に捨ててしまうデータに何の未練がおありで?
RAW保存どころか6M以外じゃFineすら選択出来ないのに

>817
>プラスアルファとして手ブレ補正を望む人
わたくしの聞いた話では高感度の次はダイナミックレンジで
手ブレ補正の出番は未来永劫無いと伺いました
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:02:02 ID:ln0TqkTP0
きててる?俺が?切れ者というほめ言葉と受け取っておくかな。

願望とさ現実を区別しような。
てぶれの予算を高感度に回すのは悪いことか?
それで他社がいずれ1600でそれなりになった時にフジは6400で満足な
画質が得られることが悪いことか?

フジじゃなくて他社のカメラが勝手にそうしてくれるってーの。
フジじゃないカメラでも1600テブレの時代がすぐくる。

だからその時代にフジにはリソース使って6400とか10000とか
他社が実現出来ない高感度を話なだけだ。

俺はそれほど複雑な話はしていないんだがな。
経済学を勉強しろとは言わないが、お前らの言ってるカメラが
簡単に作れるなら作ってるはずということ、至極簡単な結論だ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:08:03 ID:h6z386OsO
キテテナ〜イ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:12:02 ID:ln0TqkTP0
>812
人の価値観に偏った考えと推測する方がよっぽど偏ってるだろ。
価値観って知ってるか?偏った考えじゃなくて単なる価値観の違いさ。

テブレ補正の技術なくていいさ。研究、必要ないない。
フジじゃなくパナやキャノンに高感度を作ってくれって意見だしなよ。
その方が早いし、そのうち1600にテブレ補正は必ず実現してくれるだろう。
ブランドじゃなく機能を求めているんだろ?フジに拘る必要はない。

その時期にフジから6400で高画質なカメラを俺は望むだけのことさ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:13:34 ID:XUhgGTo90
>>820
> わたくしの聞いた話では高感度の次はダイナミックレンジで
> 手ブレ補正の出番は未来永劫無いと伺いました

手ブレ補正よりもダイナミックレンジを優先してくれるのは
俺としてはありがたいな。
iso1600がそれなりに使えて、ラチがポジと同等かそれ以上なら
コンデジとしては完璧に近いと思う。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:13:35 ID:XdC7sFxy0
つまりTとUの2つ売りになる技術が存在していたとして

2つともそこそこの性能を乗っける
TとUの技術にお金半々(ソニー系)

1つを特化して勝負する(フジ系)
Tの技術にお金全部投資

の差といいたいわけだね
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:14:11 ID:ln0TqkTP0
>>822
マ、ヨロシク〜
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:17:43 ID:ukK3rtcG0
まさにその、ほかのメーカーに高感度要求するのはよくて、
フジに手ブレ補正を要求するのは絶対にダメだという理屈がわからんのだが。
なぜフジにそこまでこだわるの?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:19:13 ID:ln0TqkTP0
>825
その通り。
2ウサギ追わず確実にウサギよりちょっと大きい1匹のイノブタ追えってことですよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:27:55 ID:ln0TqkTP0
>827
フジにこだわってるんじゃなくてさ、せっかくの長所があるんだから、
ってそれだけの話だよ。

だからテブレ補正載せるのは俺が決めるわけじゃねーから内情は知らんがさ、
じゃ例えばお前はどっちを選ぶ?例えば次期秋モデルとして出るなら。

・ISO1600 手ブレ補正搭載
・ISO6400 補正なし

ブレの光学を(半年では無理だけど)研究実用化に掛かる予算と
ISO6400完全実用化の予算が同じと考えてだ。

俺は後者を選ぶし、もしフジの社員として社内で戦略会議をしたら
俺は自信を持ってその意見を出す。

絶対にダメなどとは言っておらん。その予算がもったいないから
高感度に振ってフジは頑張れ。がんじがらめのテブレ補正特許に
ひっかからない新規にブレ補正回路の開発に掛ける位なら
センサーやイメージング技術、レンズの設計の方がよっぽどいいだろ
というだけだよ。

手ブレ補正 と 高感度 たまたま半分位は重なり合ってる部分があるから
逆を言えば高感度を極めれば手ブレ補正は削除可能。(逆は厳しいと思うが)

長くなったが俺の考えはこんな感じだからさ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:29:31 ID:Ijxj+IsM0
手ぶれ補正機持ってるけど、あれは低感度or望遠用。
サクサク撮るコンデジには必要性薄いし、使える高感度が上がっていけば尚更。
両方付いてても構わないけど、あっても電池喰らいだから出番は殆どなさげ。
確かにあってもいいけれど、それはもうワンランク上の価格帯の方に搭載すればいいや、と思う。

兎に角、ここにいる人で「手ぶれ補正いらねぇよ!」って言ってる人は
本当に「搭載して欲しくない!」って言ってるわけじゃなくて
このまま高感度域の向上を突き進んでくれれば必要性ないから
この機種に対する手ぶれ補正には現時点で興味ないし、何度も何度もうるさい!ってとこじゃないかと。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:33:32 ID:h6z386OsO
ソフト的な成熟(高感度)とハード新開発では、ソフトのほうが安価で小回りも効くから、効率良く製品の価値を上げていくには高感度は悪い選択じゃない。
多分フジの予算内で最適解だったんだろうと思う。
フジの先攻逃げ切りが上手く行けば、余裕を見て光学的な対策も考えるだろうし、流動する市場に合わせてフジも対応していくから、期待してて下さい。
…?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:40:01 ID:+rs7IwMY0
おいおいソフトウェアでNR(高感度)実現してるとか適当な事言わないように。
高度なNRは処理が重い分電池との兼ね合いで
いかに省電力で複雑なNRを実現できるかというハードウェアの問題だよ。
他社みたいなちっこい電池じゃ高感度(高度なNR処理)は無理。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:57:25 ID:ZKUMXuRA0
ユーザー層を絞って、リコーみたいにNRはほとんどかけず、あとでPCでやればいいやんという方向性もありだ罠。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 16:03:27 ID:QGi/S2K00
ま、何だ、このCCDサイズとこの画素数じゃ時期に限界が来る。
ISO感度1600、3200、例え6400が可能なカメラを出してきたとしても
その感度を使用しようとするシーンはいつもの下限1/4に引っかかったり、
手振れ注意マークが出たりでここで威張って被写体ブレなんかおろか手振れを
防ぐなんて言うほどまともなシャッタースピードにはならないことが多いのよ。
とても記念写真くらいしか撮らない一般人には手振れ防ぐのはかなり厳しい。
手振れ補正が低感度や望遠用なんてそんな狭い使用範囲なわけない。

願望で結構だがこんなん言えるのはフジが一番近い位置にいると思うから
なんだけどね・・・。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 16:08:01 ID:xqxSzTLV0
話が毎度ループしてるな。
これも何回も出てきた話だけど
今のところフジは手ぶれ補正は開発中で
載せるならまず高倍率ズーム機で
3倍ズーム機には載せないと言ってる。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 16:33:14 ID:hKRjFCgd0
>>830
同意。
リソースが無限にあれば手ブレも付いていた方がいいのかもしれないが、トップシェア
でもなくリソースは無限ではないのだから、遅れを取っている手ブレを無理に付けるく
らいなら高感度路線を突っ走って欲しい。そう思うくらい高感度時の画質は今、同じク
ラスの機種と比べると圧倒的だし。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 16:46:05 ID:Dz+lPZo+0
てゆか同じクラスってもう無いんだけどね・・・。
外は軒並み800万画素でそろそろ1000万画素へシフトする時期、
また富士だけ600万画素でおいてけぼりな状況。

ちょっと前、SRに足をとられ大きくシェアを落とした悪夢が蘇るのだが。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 16:55:32 ID:h6z386OsO
スルーされるのが実生活だけじゃないと思い知るかいい。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 16:57:13 ID:Ijxj+IsM0
コンデジユーザー層に800万画素も1000万画素も要らないでしょ。
画質が良くなるわけでもあるまいし。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 16:57:46 ID:4JEpVaec0
400万画素あれば充分だよ
 それより、グレードルとデザインを・・・
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 17:01:45 ID:tqb4kPlV0
クレードルなんていらないよ。
邪魔なのにコスト上がるだけ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 17:05:24 ID:myWZazAC0
>>831-832

ソフトとハードの思っているところが違っている。

ハード的に:光学、CCD、撮像系アナログ回路を高感度用にチューンする
ソフト的に:NR処理(ソフトウェアであれハードワイアードIPであれ)
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 17:21:08 ID:h6z386OsO
>>831だけど。
>>832と意見の対立ははいと思う。厳密な表記をしてない俺が誤解を生んだ。
CCDなどに関しては、ソニー・パナ・シャープ以外は工夫のしようがないので、あえて外しました。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 17:22:18 ID:nvRKPKLq0
カメラ初心者です。
今度、生まれて初めてカメラを買います。
カタログ等で検討して、F30に決めました。

決め手となったのは、
フジのカメラが1番失敗写真が少ないんじゃないかと思ったことと
「高感度2枚撮り機能」です。これって便利そうなんですけど、どうでしょうか?

このスレにはV10使ってる人も沢山来てるようなので、感想を聞かせてください。

またF30以外にお薦めのコンデジありましたら、教えて下さい。



845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 17:31:52 ID:g2d9YBKcO
ブレ補正開発中というか…
パナ蓑ペンタに特許を押さえられててかい潜れないってとこだろ。
ライセンス料を払えば済むが、電池長持ちってのもウケてるから考えものだな…
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 17:35:33 ID:udUVpmd8O
黄砂で太陽が直視しても眩しくない。
せっかく面白い感じなのに
こんな時に限ってカメラ
持ってない…
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 18:05:04 ID:QNuD8Kee0
松下FZ3を持ってる。
400ミリ超の大望遠に手ブレ補正は効果的だが、正直100ミリ以下の常用域ではあまり意味がないと感じる。
バッテリ消費が激しいので、実際はOFFで使うことも多いよ。
こう言っては何だが、手ブレ補正マンセーしてる人って実際に手ブレ補正機を買ったことがない人に多い気がする。
まあ、他の部分を犠牲にしないなら(手動でOFF出来るなら)付いてて困る機能でもないんだけど。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 18:48:14 ID:g2d9YBKcO
E100RS DimageA2 S1IS α7D かな… 俺のブレ補正歴は。

実際、効果はよくわからん。ブレるときはブレる。
ブレ補正無しカメラでブレると、機能が無いせいだと感じる。そんな程度。

ただ、動画を撮ると歴然に違う。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 19:05:47 ID:nuKdE1TG0
フジが全力で取り組まなければならない問題は手ブレ補正でも、高感度でも、高画素でもない。
それは暗所でのAF性能です。
せっかく高感度撮影を売りにしておきながら、いざ撮影してみるとピンボケ写真を量産するし。
とにかく、AF性能は他社より明らかに劣ってます。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 19:15:55 ID:LKLI/QAB0
>>849 何言ってんの。F11持ってる? こんだけ暗い場所でAF利くのはなかなか
ないと思うぞ(補助光なし)。とは言え、暗いとAF動作がめっさ遅いので、ちょっと
でも動くものはからっきし駄目だ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 19:34:05 ID:H2KJi+Wd0
はいはい、今度はSDカードに対応してねw

F10ユーザーよりww
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 19:42:04 ID:lBJqp29v0
F10ユーザーが「SDカードに対応しろ」なんて言うわけないw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 19:42:50 ID:GhyOeJtn0
次もxdカードにしてねw

F710、F10、F11ユーザよりww
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 19:44:57 ID:f4+sem6w0
はいはい、今度はマクロAFも手を抜くなよw
F10ユーザーよりww


…F11でかなり速くなったんだよなぁ。F11に買い換えようと何度思ったことか。
しかし、F30が出るなら待てる。F30のマクロAFも高速でありますように…。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 20:14:45 ID:PGQXg1qi0
ソヌーは1/2.5CCDで720万画素。
フジは1/1.7CCDで630万画素、置いてけぼりどころかフジが一番大事なこと
(ノイズなどの画質)に気づいているんじゃないのか。

ただ単に売り手の都合で「手ぶれ補正、高画素」のほうが一般的に売れるという構図があるから
やめないわけで。
デジカメ2〜3台使ってきて買い換えるって人は分かってるはずだ。ソヌーやパナがやってることが
愚かだってこと。高感度の画質など言わずもがな、フジの一人天下じゃないか。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 20:16:14 ID:UCmvbgP80
>>837
あんたは1/2.5型1000万画素機でも使ってなさいw
ユーザー無視の高画素競争に完全に踊らされてるね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 20:16:20 ID:w5yXFPcuO
>>850 となりの芝生が気になるんだよ。

的外れな煽りが多いのはどのスレでも同じだけど、コンデジの換算120ミリ以下ならテブレ補正は実感できないと思う。
暇なら試してみたら?フジマンセーの意味が少しは分かるから。同じ理由で望遠は他社にした方がいい。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 20:27:18 ID:eoMBXSmK0
SS稼げない状況を考慮しろ↑猿。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 20:28:59 ID:Qa+GxOvC0
ソニーの技術では超高速CMOSセンサの実用化が楽しみ。
既存技術の延長線上にないし。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 20:33:20 ID:PGQXg1qi0
手ぶれ補正ねぇ…確かにあったほうがいいとも思うけど、あれ電池食うからな。
たとえばF11の撮影可能枚数500枚ってのが、手ぶれ補正実装で300枚に落ちたら
それはそれで文句が出るわけで。あと、コストかかるからデジカメの売値は上がるだろうね。

まぁテレ端が暗いから手ぶれ補正あったらいいなとは思うが。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 20:42:15 ID:ukK3rtcG0
>>860
必要ないときはOffにしときゃいいんじゃないの?
逆に、高感度の優位性をアピールできるチャンスだと思うのだが。
「手ブレ補正?あるよ。その上さらに高感度キレイで被写体ブレにも強いけど?」
という感じになると、活用の場が広がる。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 20:44:09 ID:jPSO0lnY0
手ブレ問題はもう別にスレ立ててやらないか??
付いていないことが確定しているF30スレでループしすぎてるのはどうかと思う。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 20:52:30 ID:GhyOeJtn0
この際、高感度も別スレでやってほしいのだが・・
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:07:43 ID:4tl3UzrN0
発売はまだ先だけど結構盛り上がってんのな、F30
みんなの関心が高いことはいいことだ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:29:59 ID:JI4uTSSn0
手ブレの話で申し訳ないが、皆がいうように手ぶれ補正って電池食うの?
自分は EOSの手ぶれ補正レンズ使ってますが、ぜんぜん気にならないって言うか、
差があるとは思えないんですけど。。。

ちなみに、手ぶれ補正効果は、フィルム一眼ですが iso100 f3.5 28mm 1/4秒 で手持ちで大体失敗無く
いける効果あります。勿論動体は無理ですので、人物入れるときは、
はい 動かないで! ってなります。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:34:30 ID:+4bFVKil0
xDでいいけど、もっと高速なxD出せよ
SDよりも手抜きな作りしてんだからよ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:40:25 ID:oZ2FizLx0
一番後発の規格が一番遅いんだから叩かれても仕方ないよな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:41:22 ID:L6b1PYa80
>849-850
その点については禿同
手ブレ補正なんかより折角の高感度を活かす事に注力すべきだ
カシオやペンタ、リコーのエントリー激安コンデジのように
AFがコントラスト検出できなくてさじ投げた場合に備え
簡易MFでピントだけは選べる保険は必須だと思う
>我々は写真の会社ですから、撮影結果を見て“
>ああ、これは失敗だった”という経験を少なくしたいのです。
単に高感度だけ推し進めていれば失敗が無くなる訳じゃない
どうして高感度なのにピンボケ失敗写真が多いのか
ちゃんと考えて対策して欲しい
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:43:53 ID:6ecsiWbA0
xDじゃ買う気にならない。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:44:34 ID:DYLRrdeQ0
じゃお前は買わなくていいよ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:51:35 ID:PGQXg1qi0
俺はXDでもガマンしてF11買ったよ。
XDなのは変えられないんだからしょうがないじゃないか。
メディアがどうとか通り越して購入する価値があるのがF11。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:05:19 ID:H2KJi+Wd0
xDは値段が高くて遅い、禿同









そのための内蔵メモリ10MBですよ


873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:08:34 ID:PGQXg1qi0
>>872
キタムラでセットで買えば実質512MBが4700円!
1GBだったら8700円!悪くないよ、今なら。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:11:17 ID:xQ/vnS1V0
>872
内蔵メモリを4Gぐらいにしてくれたら
たぶんずっとxDを買う必要がなくてうれしいのだが。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:12:11 ID:ORDaFE/c0
F30発売まで何周するんだろうねぇ、このループ。
まぁせめて、デジカメWatchに実写速報とか出たら
そっちに話題が集中するかな?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:17:55 ID:XVf8+V9r0
本体小さくならないんですかね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:19:18 ID:oZ2FizLx0
このくらいでいいよ、1/2.5CCDとかにされたらかなわん。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:21:01 ID:PGQXg1qi0
>>876
小さいのがいいのならZ2あたりをオススメするよ。
あれは1/2.5で500万画素。画質はF11より劣るが本体が薄いのが売り。

てか、F11くらいの厚さがないと手ぶれしやすくならないか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:22:58 ID:xQ/vnS1V0
なんかこのスレでは

高感度=高速シャッタースピードが使えるから手ぶれ補正は
不要とかそういう論調の人が多いけど、手ブレと被写体ブレは
写真的には根本的に違うとおもうんだけどなあ。なんでもかんでも
高速シャッターの1/250秒とか1/500秒で撮るわけでは無いと思うのだけど。

被写体ブレは、場合によってはいい味を出すはず。例:流水(小川、滝等)
風景というか建物の描写なんかでも、手前の自動車やら
歩行者が流れているのは、それなりの味になるとおもうんだけどな。

だから、被写体(の一部)は流して合わせる所は合わせられる
スローシャッターでの手ぶれ補正というのは、すごくありがたい。

まあ、たった4万円の機種に高感度と手ぶれ補正を両方求めるのは
現状では酷とは思うけど。2年もすれば不可能とも思わないけどなあ。
もっと早いかも。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:30:30 ID:ORDaFE/c0
>>879
被写体ブレを味と見なすか、あくまで止めたいかは
撮る人しだい、被写体しだいでしょうね。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:34:08 ID:OqnL+24D0
仕様も決まってるのに・・・・・・・面白いね
発売時期が遅いからなのかな・・・・・・・・・・・・・・・・
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:36:00 ID:yI7UEVfeO
手ブレ補正はあるに越した事はないが現状の高感度で十分補える
ってか有り余る
F11の方が手ブレ含めて俺のFX7より遥かにマシなんでF30の発売日に買い替え突撃
メディア論議も出てるが現行機買った時にもメディア買ったし要らないなら売れば良いだけ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:36:27 ID:PGQXg1qi0
>>881
( ゚Д゚)<みんなフジの開発担当がココ見てると推測してるんだ。
そしてユーザーの希望が盛り込まれることを願っているのだお!
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:41:13 ID:TPDnX3NB0
長いこと使ってたDSC-SX560を買い換える決心が付きました
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:42:21 ID:Z5leIDj60
>>879
つ三脚(一脚でも可)

あと
『Fujifilm』富士フイルム総合スレ3台目『FinePix』
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140114176/

力(高感度と画質優先)のF二桁と技(手ブレ補正)のF三桁、力と技のV三桁とか
そういう物が欲しいのかみんなは。

>>883
普通にQ&A用の質問フォームから要望とか送ってるし、ただの要望でも
きちんと受け取ってくれるよフジの人は。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:51:34 ID:064Cj4S50
>>879
高感度と手ぶれ補正を、少ない予算で両方おいかけて、両方ポシャるよりは、
まずは高感度だけでも極めてほしい。
余力があったら手ぶれ補正やってもいいけど。(どうせ余力なんかないだろ)

って感じじゃないの?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:56:00 ID:h6z386OsO
「イラネ」基調で語られる他社新製品と違って、ユーザーの関心はF30のさらに先まで行ってる気がする。
結果的にF30自体の陰は薄くなってスレ違いっぽくはなるけど。
期待されてる証拠だよ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:56:57 ID:q/VqcAim0
カメラ事業は今期利益が出なくて、研究開発部門も含めてリストラ中だしね。




リストラって一時的に会社の収益は上がっても
優秀な人材からやめて行くから
だいたい先細りになるんだよな〜
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:59:10 ID:oZ2FizLx0
削っても何も産まれないからね・・・
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:04:46 ID:w5yXFPcuO
>>858 デジカメ買ったらわかるよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:08:59 ID:PGQXg1qi0
F30が神機だったら俺はスグ買う。
暗所でのAF速度アップ、オートでの露出補正および、レンズ性能アップによる
パープルフリンジ抑制&白飛び抑制。

それだけでいいんだ。高感度の画質はちょっとよくなってくれればいいのだ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:14:00 ID:3EDfjyhD0
>>789
小川や滝はそんなに低速シャッターじゃなくても撮れたと思う。
夜景は別としても、歩行者の流れている様子もそう。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:43:58 ID:c4IO+LjT0
>>886
「極める」って具体的にはどのくらいなんですか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:48:54 ID:PGQXg1qi0
それにしても、まだ発表だけで発売もされていないデジカメなのに900近くまで来てるんだもんな。
期待のほどがうかがえる。とか言う俺もF30には禿しく期待してるのだが。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:52:30 ID:OSENUftc0
期待って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんなのだったら期待道理なんだろ
AFはそんなに変わってないだろうし。感度もF11のISO800がF301600
とかになってると思えないんだけど
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:54:16 ID:6X3A76zL0
>>874
4Gも積んだらその分価格が上がるだろうから、大容量のxD買って
挿しっ放しににておいても一緒じゃないのかな?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:57:26 ID:Ty1N9I6R0
どこかと協力して夜間に強いカメラ付きケータイが出ないかなぁとかね
色々妄想するわけですよ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:57:55 ID:9leAWtWC0
>>883
本気で要望したいのならフジに直接メールを送れ。
俺はそうしてる。つい先日もメールした。



手ぶれ補正のことは一言もメールはしてないがw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:09:00 ID:vw9TymRR0
>>895
結局自分で勝手に想像してるだけでしょ、何の根拠もないのに。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:17:25 ID:Iu7Mhdwx0
( ´∀`)<フジなら何となくやってくれそうな気がするのぉ☆
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:17:55 ID:Yce0JcJC0
>>895
>感度もF11のISO800がF301600 とかになってると思えないんだけど

だろうね。もしなってたらフジ自体がそこを売りにするだろうし
ISO3200が選べてiフラッシュが売りなんだろうね。あと今までの高感度が少しよくなってる

902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:36:17 ID:ffPQErFY0
レンズ、AE、AFといったカメラの基本性能の向上を切に望む…
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:38:18 ID:0YTvbbxU0
>>901
PIE2006で、説明員は画質は一段分良くなっていると言っていた。
俺はそれを信じている。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:38:26 ID:leZNClAg0
感度ISO800がISO1600になるわけがないわな。
ISO800はISO800だ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:44:23 ID:odgu8t1U0
F30のISO800が、F11のISO400〜800の中間くらいの画質になるだけでも買い。
ISO1600が、F11のISO800〜1600の中間くらいになれば、ばんばんざい。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:50:02 ID:bU1Nkt+90
真っ青なオートホワイトバランスは仕様ですか、そうですか
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:51:45 ID:vw9TymRR0
結局の所、実機が出てみなくてはテキトーな推測でしかないからな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:51:58 ID:Iu7Mhdwx0
青かぶり??気になるほどではにゃい。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 03:22:49 ID:vZqqEzc70
このスレで「フジの人に聞いた」とかいうレスはまったく当てにならないということがよくわかった
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 03:29:07 ID:Yce0JcJC0
>>906
パナの機種と一緒にしないでw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 06:42:22 ID:NL+pX+eO0
( ゚Д゚)<もう来月に迫ったんだな、まうすぐなのに…うぐぅ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 08:42:19 ID:Iu7Mhdwx0
6月にF11の下取りがいくらになるかで、F30買うかどうか決めるw
でもお金み余裕あったら家族に譲ってもいいなぁ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 08:58:02 ID:Hc+L+AdoO
>>906 そう!それが嫌でパナは即売却したよ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 10:02:14 ID:vw9TymRR0
人気が出て来たもんだから、他社の工作活動が酷いな。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 10:22:10 ID:YtCJSFnV0
富士も油断するなよ。
キャノ、富士の明るいノッペリ画質が受けるのも「今のうち」だよ。
キャノは早々にユーザーの嗜好の変化に反応して、ナチュラル志向に絵作りがシフトするから、
富士も置いて逝かれないようにな。
キャノ、富士の人工的な化粧画質には吐き気がするぜ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 10:40:31 ID:DjD2WKNw0
いいかげんサンプル画像を出してくれよ、富士、、、
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 10:46:18 ID:e/cbfqDG0
これまで同様、サンプル画が出るのは発売直前
なのではないかと思われます。
5月中旬〜下旬ごろには出ているでしょうから、焦らず気長に待ちましょう。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 10:50:08 ID:r+pTSuKM0
>>903

なわけないだろ。実現したら彼女のおぱーいupする。
919915:2006/04/09(日) 10:57:07 ID:YtCJSFnV0
でもコンデジ初かもしれないフラッシュ調光は良いね。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 10:58:52 ID:7byr828R0
つ v10
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 11:06:42 ID:7byr828R0
>>918 フジが人間の目に近づけると公言したって事は長期的にまだまだ上がるって事だよね?
F10でもすごいって思ったけど、そこから更にCCD、処理エンジンまで新しいの作って
一年がかりで一段上がらないなら、人の目なんてまだまだ先って話になっちゃうよ。
ま、あのCCDサイズで600万画素に抑える価値が有ったと言わせないと進む道がなくなるよ。

>>915 そういう味付けをしてるだけで、昔からのフィルムメーカーのフジにノウハウが無いと思う?
スタジオ、業務用のシェア持ってるのは伊達じゃないと思う。
経営が無能な場合はシラネ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 11:25:09 ID:vw9TymRR0
ダイヤモンド読んだけど、フジの高感度技術は物凄いな。
現時点でISO10000での撮影が可能なんだと。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 11:30:32 ID:0YTvbbxU0
>>918
でも、本体の液晶で拡大画像を見る限りでは、
ISO1600の画質は良くなってる気がしたよ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 11:39:36 ID:bMu4eA4m0
>>922 それは有機CMOSでしょ。NHKと埼玉大学、途中から富士が加わって
作った共同研究の賜物だ。キヤノンも手を出している。そろそろ小出しにリーク
し出す頃だと思うよ(海外の掲示板にはそれとなく出始めた)。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 12:27:44 ID:ffPQErFY0
>>921
NRかけまくりで嫌いという人も、特に一眼いじっている層では多いのも事実。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 12:32:18 ID:5TN2hrn6O
ISO10000のカメラは盗撮用でつか?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 12:43:33 ID:7byr828R0
>>925 そういう意見が主流になればいつでも舵を切れると思うよ。
キャノンの絵が売れなくなったらそういう絵になるだろうけど、
>>926 みたいに犯罪(抑止)以外にも最初からノイズを抑えるために高感度なら
>>925 みたいな層も満足できるようになるんじゃない?
高感度の副産物かもね。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 12:59:03 ID:/HXzB2Zq0
いまだに「サンプル画像掲載準備中」なんてインチキカメラのISO3200なんてスペック信じられるかよ。
恥ずかしくて掲載できないほどノイズリダクションかけまくりのノッペリベットリ画像に決まってる。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/portfolio.html
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 13:02:07 ID:7/KheCE+0
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 13:03:22 ID:7byr828R0
F11売れてるのに乗せる必要有ると思うか?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 13:23:00 ID:Tq4JPkWcO
それは言えてる
他社が似たようなのを出せば掲載急ぐだろな
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 13:24:56 ID:uRtejhnc0
F10、F11もサンプルは発売当日まで掲載してなかったが、
F10、F11も恥ずかしくて掲載できないほどのインチキなんだろうね。
他社のデジカメもみんな、ね。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 13:34:28 ID:Gpfw00EK0
そう言えば、度々「レンズどうにかしてくれ」という要望上がるけど
おまいら一体ナニが不満でどこのレンズだったら満足なんでつか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 13:36:18 ID:Qx19xhlx0
>>928
こういうバカがいるのもフジが怖いんだろうなw
F11スレの画像見る限りフジのが一番記憶色に違い色出してる
パナは最初から、さようならだしキャノンは相変わらず塗り絵だし

もうすぐ出る何だって名前も忘れたけどあれ買えばいいんじゃないかな手ブレ補正君と
サンプル出せ君はw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 13:49:59 ID:/HXzB2Zq0
F30も>>934文章並みにバグと初期不良が多そうだ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 13:50:47 ID:c6vdenKcO
>>928
F10やF11がノイズリダクション必要な条件で撮影してノッペリでも砂嵐でもなくF10やF11並の
画質を出せるコンデジがあるんだ。
その機種名教えてよ。

コンデジでノッペリ画質なんてバチスカーフ以外が言ってるの見たことないんだけど、君は別人?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 13:54:37 ID:7byr828R0
uRtejhnc0さん、/HXzB2Zq0さん、お二方お勧めのコンデジ教えてください。
脳内カメラ以外に有るなら是非知りたい。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 14:47:34 ID:MR2WppoY0
F10の時は、ここが実写サンプル一番速かったんだな。
ttp://www.iwh12.net/blog/log/eid132.html

期待のF30、最初に作例サンプルUPしたサイトには
またアクセス集中だろう。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 15:31:06 ID:hxtOB9HK0
>885
三脚が王道なのはもちろんそのとおりだし、1秒以上のスローシャッターなら
三脚以外に選択肢はないけどさ。卓上で使うような超小型三脚は別として
小型コンパクトに三脚ってのはやっぱり?と思わないかしら。

あと1/30秒とか1/15秒とかでも被写体スピードと距離によってはかなり
流れます。滝なんか記念写真のバックでも1/250秒で撮ると水の流れと
いうより、個々水の塊がみえるような写真になってしまうし。

あと、不要だとか十分だとか書いてる人は、何年かして本当に
高感度+手ぶれ補正が搭載された機種が出てきても
不要だとか、今ので十分だと言うのだろうか。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 15:32:36 ID:hxtOB9HK0
>886
あ、両方一気にやってぽしゃって欲しくないのは、まったく同意。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 15:48:57 ID:wWrAMN4C0
次スレ

[ ISO3200 ] FinePix F30 Part.3 [ 5月下旬発売 ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144565081/
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 15:58:15 ID:IsBjwu830
有機CMOSってこれのことかな?
1画素当たりの光の利用効率が3倍高くなるって書いてあるね。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060309/114483/
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 16:07:59 ID:Z8tI+1Ir0
>>939
みんなは、

「手ぶれ補正はあれば便利だけど、今のままでも特に不自由を感じていない」
「フジの3倍ズーム機には当面搭載される予定もない」

ということをこの間から何度も何度も主張しているわけですよ。
今のところフジが高倍率機にしかそれを搭載する計画していないと
言っている以上、ここで「不要、必要」ということを書かれても
話がループするだけで迷惑だと。
要するに、「不要、必要」ではなく、「そのうちいつか搭載されるといいね」
ということですわ。

それと、イベント等を除き、日常生活で特に意図して撮影しようと思わない限り
スローシャッターの出番はそう多くはない。
まあそういったこともあるのでしょう。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 16:08:30 ID:q2F7hOpf0
週刊ダイヤモンド2/8号の富士フイルムの記事読んだ。

えらいちっこいコラムで物足りないなー。
有機CMOS撮像素子は2011年頃に登場するっぽい。

942の記事の方がずっと詳しかった。
ダイヤモンドの記事中でも「三倍」と書かれていたからたぶんこれだね。>942
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 16:26:19 ID:DKb4GyI50
ん? キヤノンの絵を批判する人多いけど、フジの絵って発色は多少違うけど全体的には
キヤノンと同傾向だぞ? んで、パナはキヤノン的な絵をさらに進めていった感じ。
フジの方向と正反対なのがノイズ面ではリコー、全体的な絵作りではペンタや今は亡きコニミノ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 16:42:30 ID:R2vt+gzv0
>>945
キヤノン好きから富士(・∀・)イイ!!って思ったくちが、おもにノイズがキレイに
消えて見える点で近さを感じたな。ノイズは気になるけど、塗り絵云々はあん
まり気にしないタイプな人なんで。

F10の画像を見た最初の頃は、ボケ方に違和感を感じた記憶があるがもう慣れたな
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 17:11:50 ID:IsBjwu830
>>944
2011年ですか。まだまだ基礎研究レベルの技術なんですね。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 17:52:52 ID:7byr828R0
>>939
>あと、不要だとか十分だとか書いてる人は、何年かして本当に
>高感度+手ぶれ補正が搭載された機種が出てきても
>不要だとか、今ので十分だと言うのだろうか。

値段も同じで電池も消費しないなら是非欲しい。
もしくは4段以上補正してくれるなら+3万でも買う。
望遠使わないから(高倍率ズーム機には他の開発の負担にならない程度にさっさと付けるべき)
今の半端な補正なんかよりiフラッシュの方が余程失敗率は下がると思う。

おかしいかな?


949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 18:12:09 ID:gSIU5bF/0
>>942
同種のデバイスで既に商品化されているFoveonでググれば
もっと分かりやすい解説がいっぱいある。

Foveonは偽色の発生を抑えられる点を強調していたが、
Fujiは光の利用効率向上に着目しているようだね。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 18:13:25 ID:CQMtFYWo0
いいかげんコードがウザイACアダプタじゃなくて、充電器付けろよ……・
キヤノもパナもみんな充電器だっていうのに。
80万画素時代のオリじゃあるまいし。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 18:20:24 ID:i20ZZjYE0
>>939

>あと、不要だとか十分だとか書いてる人は、何年かして本当に
>高感度+手ぶれ補正が搭載された機種が出てきても
>不要だとか、今ので十分だと言うのだろうか。

だれも「現在の性能から向上しなくても十分」なんて言っていない
んじゃない?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 18:21:07 ID:Tq4JPkWcO
>>945
キヤノみたいな絵になるけど高感度対応になることで許される。
てことだよ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 18:24:54 ID:CQMtFYWo0
きちんと読解できてないやつにいちいちレス付けるなよ…
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 18:27:35 ID:vw9TymRR0
荒らしたいだけの奴にレス付けるなよ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 20:37:54 ID:U5KAS2E80
ハードウェアレベルでの高感度だから、
観音と違って感度あげても細部のディティールが失われない。

画像処理エンジンだけに依存してないとこに価値がある。
観音持ち出しても意味がないよ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 20:53:45 ID:Iu7Mhdwx0
ハニカムCCDの優位性は、ファインピクスマガジンでの説明されているぞ。
ハニカム形状だと光を多く集めやすいし、ノイズがもともと少ないんだって。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 20:55:06 ID:Tq4JPkWcO
それは言い過ぎ。
解像感は落ちて不本意だがキヤノの低感度像みたいな絵にはなってる。
ハードウェア処理だと高速で軽くは出来るね。
キヤノのは低感度でも醜い画像なのを処理でごまかしているだけのこと。
富士は高感度時の暗部ノイズを、解像感を極力損なわない様にした成果。だな。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 20:56:54 ID:xjcwPnDb0
あーあ。
良スレだったのに。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:03:12 ID:vw9TymRR0
まあ、新作コンデジの中では間違い無く一番魅力的だけどな。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:05:12 ID:U5KAS2E80
うん。
高感度っていう提案が、どう実を結んでるか楽しみ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:09:58 ID:7/KheCE+0
俺はf11のISO1600は、用途によっては十分に実用レベルだと思う。
だから、素直にF30のISO3200の実用レベルに期待している。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:13:03 ID:Iu7Mhdwx0
F30のISO3200がS9000のISO1600みたくザラザラ画質だったらいらないな。
ああいうのは封印しておくモード。カタログスペックだけのISO1600だった。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:15:48 ID:vw9TymRR0
何でネガティブな事しか書きこまないのか
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:20:29 ID:Iu7Mhdwx0
不安なれば悲観的なことも頭をよぎるのだろう。
サンプルがアップされれば、その不安はすぐに取り去られると信じておる。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:26:30 ID:DKb4GyI50
ID:vw9TymRR0のレス抽出すると酷いな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:30:37 ID:Hc+L+AdoO
>>963 いや、むしろ書くべき。でなきゃ工作員スレだろ。
必要なのはマンセーでも叩きでもなく正しい情報。
可能なら現行F11のISO1600のノイズが他社コンデジのどれぐらいになるか、ってのがポイントじゃね?
その上でこれ以上の機種が有るなら本気で知りたい。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:38:49 ID:CarGWZWt0
400とか800ばかり撮ってないでISO80でも写真撮ろうぜ!
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:39:07 ID:8C8smjho0
書かなくてもいい。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:53:48 ID:mqo0bGck0
荒れないように気を付けてれば書いて良いよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:56:05 ID:vw9TymRR0
>>966
素人が妄想ばかり書いて何の意味があるのか。
信憑性限り無くゼロだし。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 22:00:47 ID:U5KAS2E80
>>970
「素人」を「ユーザー」に置き換えてみればわかるよ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 22:01:27 ID:vw9TymRR0
妄想ばかり書いて何の意味があるのか。
信憑性限り無くゼロだし。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 22:03:00 ID:DKb4GyI50
こりゃ完全にキチガイだ。放置推奨。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 22:03:09 ID:vw9TymRR0
せめてサンプルでも出てこなきゃ「〜だろう」何て事言っても無意味。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 22:18:01 ID:mqo0bGck0
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 22:49:09 ID:NL+pX+eO0
( ゚Д゚)<つーか、一眼レフでもISO1600/3200あるけどフツー使わないじゃん。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 00:11:14 ID:byPQCX2r0
結局、三脚使うことになるんだろ?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 00:21:57 ID:oX53QfRO0
F10、11なら、なんとか実用レベルのISO1600で夜景も撮れる。
SSも1/4とか1/10とか。がんばれば手ぶれしないSSである。
こんなにおもしろいデジカメがあっただろうか。

遊べることこそがデジカメのおもしろみ(俺の持論w)
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 00:23:05 ID:byPQCX2r0
俺はコダックのデュアルレンズの方がおもしろいと思ったが・・・
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 02:08:42 ID:8sa/gTcF0
うむ、コダックのデュアルレンズが面白い。
F10,11は初めて気兼ねなく使えるコンデジ、良い道具だと思った。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 02:20:48 ID:3xHU+Isu0
>>978
「デジカメ」と言うのなら、α-7D or α-Sweet D + 明るいレンズなんてシロモノが。
APS-C 600万画素 + ボディ内蔵手ぶれ補正にシグマ30mm F1.4や28mm F1.8、
コニミノ純正50mm F1.4あたりとの組み合わせは暗所では最強クラス。

フジも早いとこS3Proの後継機出さないかなぁ。ニッコールのVRレンズのことを考えると
コニミノのようにボディ内蔵手ぶれ補正を載せるのは無理だろうけど。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 02:24:55 ID:HVUpZjALO
>>976
フツーに使うだろ。当たり前に。
お前そもそも写真知らないだろ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 02:39:47 ID:HVUpZjALO
>>981
禿同だ。
ただ、S3PROの画像は見たこと無いが。
俺もαデジに50f1.4でノンストロボはよく撮る。
まさにナチュラルモードの概念…
これに似た撮り方が出来るコンデジはF11だけだね。
ただ、金額相応に安レンズでマニュアル駄目駄目だから、
ホントはもっと高くて良いからカメラとして品質高いモノが希望なのだが…
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 03:48:04 ID:3xHU+Isu0
>>983
暗いレンズじゃいくらCCD自体が高感度に強くても生きてこないからねぇ。
おまけにF10/F11の場合、パープルフリンジは酷いし収差も目立ったし。

NATURA Sのような24mm F1.9あたりのレンズが載ればいいんだけど、
さすがに単焦点では趣味性が強すぎるかな。でも、GR-D対抗でNATURA S的な
コンセプトの高級機を出して欲しいなぁ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 04:10:32 ID:HVUpZjALO
被写界深度は稼ぎ易いからとにかく明るいレンズが欲しいな。
デカくなると本末転倒で意味が無いし…
小さい素子なんだから相応に現行程度に小さいレンズで
F値も稼げるんじゃないのかなと思うんだが…単に安レンズな印象あるな。

いっそ素子サイズを落として、
レンズを現行容積のままに品質と明るさを上げる、とかね。
電池も現行サイズ容量なままに、操作性をまともにして、
ブラケットくらいは対応して欲しいな。

どうもF30は付け焼き刃的な様相が垣間見える…
ま、コンデジなんて使い捨てカメラの代替の位置付けでもあるし仕方無いが
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 04:55:31 ID:SXcZnveH0
昨日、家のじいちゃんが亡くなりました(TT)

病室で最後を見取るために家族全員がそろいました。
僕が「なにか最後に言いたいことない?」って聞いたら、
じいちゃんが虫の息のように小さい声でこういいました。
「そそが観たい」と…(そそ)というのは女性のアソコの別名です。
僕は「じいちゃんスケベだったからな〜」っと思いましたが、
さすがに「えらいもん聞いてもうた」と思いました。
早速家族会議がその場ではじまり、皆口々に
「どないしよ、どないしよ、看護婦さん?そら無理やわ」
ってかんじで会議をしていたら、兄の妻が、「私でよければ…」
と言ってくれたので、皆悩んだ末「お願いします」と頼んだ。
後で聞いたところ、昔兄の借金をじいちゃんが立て替えて
くれたその恩返しだったらしい。
兄嫁は「失礼します」とベットの爺の顔の上にオシッコ座りを
しました。

もちろんマンコは爺の目の数センチ先に。

2〜3秒過ぎて、俺が「じいちゃん満足か?」って聞いたら、
「そそやない、外や」って…
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 04:56:31 ID:SXcZnveH0
僕達家族はすっかり「そそ」と「外」を勘違いして
しまいました。しかしここは病室でも窓もない
緊急治療室。また家族会議がはじまり、皆口々に
「どないしよ、じいちゃん絶対安静やからなぁー、
ここから動けんし、どないしよ」
ってかんじで、皆困っている様子。そんな時、
僕の頭の中で1つの妙案が浮かんできた。
僕は無我夢中で急いで外が見える所まで
走って行きご自慢の愛用機「FinePix F30」で
病院の中庭で見事に咲き誇っている桜の木を中心に
数枚撮りじいちゃんのもとへ。その写真を見てじいちゃんは
「本物の風景を見てるみたいや・・・ほんま綺麗やな・・・
最後にそそ見れてよかったわ・・・」
これがじいちゃんの最後の言葉となった。

じいちゃんが本物の風景を見ているようだと絶賛した「FinePix F30」
これからも末永く僕は使っていこうと思っています。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 07:36:00 ID:WIPZbCYe0
未来から来たのか・・・
989名無CCDさん@画素いっぱい
何だ?F30ってクラスを超えるなんて門じゃないな!
比較対象は一眼かよ。