【高感度No1】 FinepixF10/F11 part.18 【最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/03/01(水) 00:49:08 ID:6AWoQa6+0
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 00:51:12 ID:kGPcFHWQ0
>>1
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 01:02:29 ID:War/WzSE0
>>1
乙ですねぃ!!!!!
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 01:16:55 ID:Jou/Tazw0
感度も上がった後継機が発表。

なのに、このスレタイって詐欺じゃないの?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 01:54:10 ID:OGXbWw0v0
ううん、発表まだヽ(´ー`)ノ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 02:25:48 ID:/kIhaLeS0
手ブレ補正は付かなかったようだな。
画質あがってるのか?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 03:47:51 ID:hBTYroCR0
F30を入学シーズンにあわせなかったのはF11を売り切るためかな?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 08:38:28 ID:I1TiOdvPO
F30はSDカード?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 09:38:10 ID:ImVAEpSQ0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 13:16:54 ID:Ny0N8cJF0
SDカードにしたら最強なのに・・・。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 15:06:19 ID:atQu97Qt0
ですねぃ!                
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 16:19:15 ID:jp2PaEB70
結局、広角側は28oじゃないのね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 16:28:02 ID:QzY20Guq0
F10/F11の新スレなのにF10/F11の話題が無いのね
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 17:06:36 ID:OGXbWw0v0
そんなもんだ。もうあと2ヶ月の命
16egas:2006/03/01(水) 17:11:53 ID:BvEgXYxt0
写真貼っていきましょう!
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 19:29:33 ID:bt/qbdW50
F30日本仕様でSDも使える奴出してくれ。
でなけりゃ2ヶ月でxDをSD並に高速化して正式対応させろ。
xDの遅さにはかなりまいっている。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 19:55:44 ID:l6+eeTpj0
親指が当たるところのデザイン変更もよろしく。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 20:40:03 ID:ych4jS0l0
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   統合!統合!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと統〜合!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:17:39 ID:mQZSDh570
F11を今週あたり購入しようと思っているのですが、
やたらと、xDの遅さが叩かれてますが、遅いとどんな不具合が出るのでしょうか。

あと、説明書を見るとパソコンとカメラを直接繋ぐときは、ドライバ以外にも
FinePixViewerインストしないといけないと書いてありますが、ドライバだけでは繋げれないのでしょうか。



21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:24:41 ID:bt/qbdW50
>>20
撮影時の書き込みとPCへの読み込みが遅くなるって事。
それで全て悟って。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:31:22 ID:mQZSDh570
>>21

撮った後、書き込みの待ち時間が出来るってことでしょうか?

連写できないってこと?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:37:06 ID:kGPcFHWQ0
>>22
実際F11の連写性能は大した事ないしね。
連写が必要ならば他の選択肢を探したほうが
幸せになれるかも。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:43:33 ID:mqmrqVB50
>>22
連射はできるけど、高速な連射は3枚までで撮影後に2秒ほど待たされる。
40コマ連射は1枚ごとにAF合わせ直して撮影するので1秒おきに1枚くらい。

SDで高速に書き込む機種からxDの機種に移ると、特にPCへのデータ転送に
苛つくと思うよ。単射で1枚ずつ撮影する分にはプレビュー出てる間に記録が
終わるから、気にするほどではない。

ちなみにSDのカメラでも書き込みの遅い機種よりかは記録早かったりするので、
そういうもんだと思えば気にならないと思うよ。
ただ>>17の不満もよく分かるし、俺もフジにメールで要望出してる。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:51:11 ID:mQZSDh570
>>23

連写は特に必要ではないので、このままF11でいこうと思います。

ようは、書き込み、読み込みのレスポンスが悪いんですよね。
撮影時、実際に書き込みが遅くて、困ったこととかありますか?

26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:01:52 ID:mqmrqVB50
>>25
カメラ上で撮影して再生するならレスポンスは気にならないと思うよ。
遅い遅いと言ってもカメラ上での再生に待たされるほど読み込みが遅いわけでもないし、
書き込みも>>24で言ったように撮影後のプレビュー出てる間に終わってるから。
連射とサイクル連写使ったときだけ画面に「書き込み中」の表示が入るくらい。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:09:05 ID:R4YZTyuW0
画質がいいという評判を聞いてF11を購入しました。
ひとつ気になったことがあります。
F11使ってるみなさんにお聞きしたいのですが、
AFの動作音がガシャガシャするのが気になります。
みなさんのはいかがですか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:12:01 ID:mQZSDh570
>>26

安心しました。
後もう一つ教えていただきたいのですが、動画撮影には問題ないでしょうか。
説明書見る限り、特に制約があるようには見えないですが、
撮っている最中、書き込みが間に合わなくて、切れてしまうとか。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:22:59 ID:0eiq5Fwd0
今のところさしたる問題ではないな。

ただ、他社がSDの利点をアピールする機能を持ち込んできた
時に困るだろうな、と。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:24:27 ID:mqmrqVB50
>>27
絞りを開け閉めしてピントを正確にしてるらしいので、どのF11でも鳴るらしいよ。
俺のF11でも鳴る。

>>28
それはMタイプのxDピクチャーカードだけ不安点があって、フジのサイトの対応ページに

画像ファイルの記録と消去を繰り返すと、動画記録時間が短くなる場合があります
(このような場合には、必要な画像をパソコンなどにコピーした後で、全コマ消去または
フォーマットしてからお使いください)。

って記述がある。Mタイプしか選べない1Gのカードを買うときは注意ね。
できれば商品型番にMの付かないタイプの512MB以下の製品を探すと安心だと思うよ。
それができない場合は手間だけどPCへ写真を転送したらフォーマットする癖を付ける。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:24:33 ID:kGPcFHWQ0
>>25
無い。
というか連写機能滅多に使わないし。
私は水族館での水槽の撮影とかがメインだから、高感度の
方が重要。だからF10を選んだわけで。
3227:2006/03/01(水) 23:29:56 ID:SDJ6KpiW0
>>30
初期不良かな?と思ってたけど安心しました。
ありがとう。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:48:17 ID:mQZSDh570
>>30
オリンパスのタイプHをF810に使ったら、書き込み早くなった
と報告あったけど、F11でためした人いないかな。

今週中に買うので、ためしに買ってみようとも考えてます。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 00:15:50 ID:2jeZ1Z4o0
>>30
そうだったのか・・何も知らず1GのxDとセットで買ってしまったorz
手持ちのカードリーダーでどうも動作が怪しい(延滞書き込みエラーが
どうとか)んで参ってます。今後直接PCに繋ぐやり方でいくかな・・。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 02:05:46 ID:g+S/p9VS0
>>30
絞りを変えながらAFっていうのは今のFinePixに始まった訳じゃない気がするんだが
なんで報告おおいのかな。
確かに他メーカーのAF音とはずいぶんと違うけど。

F11効果で結構富士に乗り換える人が多くなったのかな
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 06:04:59 ID:eDxQ8ceH0
>>20
>FinePixViewerインストしないといけないと書いてありますが、ドライバだけでは繋げれないのでしょうか。

Windows 98以外ではドライバのインストールさえ不要だと思われ。
ttp://www.fujifilm.co.jp/download/fxv_win_usb/index.html

FinePixViewerには富士フイルムにプリント注文する機能があるので富士フイルムは
使わせたがるが、他にまともなアルバムソフトがあるかアルバムソフトが不必要なら
インストールする必要はない。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 11:44:39 ID:zClNfib+0
>>28
動画撮影なんて短い時間しか記録できないから心配無用。
ファイルサイズはでかいMotionJPEGだし
メディアは最大で1GBしかないxDだし。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 12:55:38 ID:RUxlKD9S0
A500いいね
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 15:11:03 ID:fdw6ymKI0
>>36

フジのサイトでおとした説明書(108ページ)に
「CD-ROMを使ってソフトウェアを全部インストールしないと、
正常に接続できなくなる場合があります。」
って書いてあるので確認したかったんです。
どうもありがとうございました。

>>37

今のデジカメ(DSC-SX550 古っ)で動画よく使ったんで
今度も撮りたかったんです。
どうもありがとうございました。

みなさん、いろいろ答えてもらいありがとうございました。
F11買うのすごく楽しみです。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 20:05:23 ID:PXF38eD+0
「F30で採用した第6世代スーパーCCDハニカムは、今後、いろいろなタイプの製品に広がった行くでしょう。
 ただし、これ以上に画素数を増やすといったアプローチは取りません。
 今後、より小型のセンサーを作るといったことはあるでしょうが、F30の画素を増やしていくという考え方はありません」

「先にも話しましたように、我々は写真メーカーであり、イメージクオリティにこだわりがあります。
 以前、300万から400万、400万から500万といったところでは、画質の向上もありましたが、
 現在は画素を増やすことが画質の向上につながっていません」

「ほとんどのユーザーがL判程度にしかプリントしていない中、600万以上の画素があっても印刷結果には違いが出ないのです。
 これ以上のユーザー不在の不毛な競争はやめて、センサー特性の向上という技術的な進歩を高感度に向けるべきだと考えています」

――今後、さらに高感度特性に磨きをかけていくということでしょうか
「はい。第6世代のコンパクト機向けセンサーは600万画素にとどめ、進化の方向はすべて高感度特性向上に割り当てていきます。
 というのも、ISO3200でもまだ足りないと考えているからです」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 20:28:49 ID:0G+pjF+t0
>>40
ようやく柔軟な考え方をするメーカーが出てきたな。
F11が初FUJI機だったが、今後もしばらくFUJI機でいくよ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 20:37:42 ID:VOI9uOi40
F30のCCDはよさそうなんだよなぁ。これで28mmから撮れたらいいのに。
xDはどうでもいいから。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 20:38:24 ID:vhr8mE7h0
あまり伸びず
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 21:21:21 ID:PXF38eD+0
そのうち F710 の後継とか、出るんじゃないか?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 21:39:01 ID:drq0EDlw0
>>40
216万画素のCCDで、432万画素を標榜していたメーカーのいうことかという気もした。

あと、F30は(あ、スレ違いなのか?)レンズを再設計したと書いてあったね

46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:35:10 ID:0r44bSgc0
F30にコンバージョンレンズつけられるようにしてくれたらいいのに。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 00:06:05 ID:DqZyOHXY0
>>45
だから「そういうことはもうしない」って話でしょ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 01:33:32 ID:NbqG+wOn0
プリントサービスまでをカバーしたメーカーだからこそだな。
昔はプリント画質を上げるには画素数を上げることが急務だった。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 03:04:07 ID:3pA/5JxX0
>>45
収差や歪みは置いとくとして、盛大に出るパープルフリンジが解消されていればいいな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 04:33:35 ID:zxCcBBak0
F30絶対買うよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 04:46:29 ID:VqExIxHH0
>>50
その時には人柱レポよろ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 05:54:56 ID:NbqG+wOn0
形がマトモになったぶん、F10/11より売れるだろうな
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 07:38:02 ID:z2rgBtm30
>>50
がんばれ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 09:34:51 ID:r8vrJk8D0
F30は中国製かな?
以前F11が最後の日本製の製品になるような話題があったが。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 10:13:15 ID:9RJeywi10
XDに固執する戦略を否定するつもりはない。
しかし何一つ他のメディアと比べて勝ってる部分ないではないか
CFは値段やすい、SDは汎用性がある、メモステはPSPにつかえるのに
数年後にゴミになるものを強制的に購入させるフジの姿勢が気に入らないだけだ。
インプレスのF30記事みると画質にこだわる云々いっているが xDだと画質向上
するんか? 手軽にどこでも取れる利便性を追求するカメラならば、選択する
メディアも考えろよ メモリーは銀塩で言うところのフィルムだろ? 本気でこだわって
カメラ作りたいんだら無駄な抵抗はみっともないのでやめてほしい
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 10:27:17 ID:tICbfwO00
メモリー=フィルムとするのは乱暴だな
…ていうか全然ちがうよ!
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 10:28:15 ID:r8vrJk8D0
>>55
>しかし何一つ他のメディアと比べて勝ってる部分ないではないか
1つだけありますね。それは、フジが儲かるメディアです。
フジから見れば、最大の利点かと。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 10:41:13 ID:ux8qvMT00
xDが気に入らないなら無視すればいい
君が世間にされているように
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 12:21:27 ID:iUYHjbr70
いいこと言った
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 12:44:03 ID:3GTRZrBd0
メモリーカードは現像済みフィルムをいれてくる袋だろ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 12:57:17 ID:eeKRsWIl0
・最初のデジカメで買った32MBのCF
・次のデジカメで買った64MBのメモステ
・さらに次のデジカメで買った128MBのSD

全部ゴミになりましたが?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 14:02:13 ID:M1Vi54zq0
最初のデジカメはスマートカードだったな。
それ以後買い直してないわけだが。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 14:21:08 ID:t++on0w80
みんなセコイな。
メモカなんてなんだっていいじゃん。
みみちく使いまわすなって貧乏くさいこと俺にはできんな。
そんな現場見たら大笑いしそう。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 15:42:30 ID:lUM2amSz0
>>62
( ゚Д゚)<スマートカードって何?
    初めて聞くメモリだね。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 16:03:57 ID:M1Vi54zq0
>>64
ごめん、スマートメディアの間違い。
http://e-words.jp/w/SmartMedia.html
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 16:06:21 ID:yqysPZDs0
うちにある古いニコンのコンデジなんてCFだぜ!!
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 16:39:13 ID:V0Uv1qV00
広角は、S5200の後継機に搭載でOKかな〜。
広角よりの高倍率でコンパクトなハニカム6 搭載機種でないかしら。

F30は買うつもりでいるけど〜
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 17:51:55 ID:otZiW/wa0
始めて買ったデジタルカメラに付属のメモリカードは2MBのCFだった。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 18:18:28 ID:yqysPZDs0
フラッシュメモリが出来る前のメモリーカードって低容量のくせにバカ高価だったよ。
理系の学生の必須アイテムでポケコンってのがあったけど、
それの記録媒体のRAMカードなんて2万円くらいしたんじゃないかな。
容量は64kbくらいだったと思う。
それに比べりゃ今のフラッシュメモリの容量は天文学的な数字だ・・・
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 18:24:54 ID:SnB1ErOZ0
>>69
時代が違うんだからDRAMでも容量あたりの価格なんて
比較の意味がないほど違うだろうにw

それに、それはバッテリバックアップされたSRAMじゃないのか?
容量あたりの値段で言えば、未だにSRAMは他のメモリに比べて
高価な方なんじゃないだろうかね?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 18:25:04 ID:Cq/A1Baw0
>>64
セキュリティ用のカードです。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 18:26:53 ID:Cq/A1Baw0
>>70
SRAMは高価な方というより、DRAMなんかと比べるととても高価。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 18:29:42 ID:yqysPZDs0
>>70
そうそう。おっしゃる通り。
でもこの低容量にこんな価格を払わざるを得ない時代もあった事を知らない人も多いと思ってね。
今は実にありがたい時代なんだよという事ですわ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 18:35:07 ID:SnB1ErOZ0
>>72
まぁ作りが違うんだから単位容量あたりの値段では絶対に勝てませんわな。

>>73
昔はPCのメインメモリだって「大容量64KB」とかそんなんだったからねぇw
でもxDに文句つけている人は、xDがSDと比べて価格や速度の点で同等
だとしても文句つけ続けるんじゃないでしょうかね?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 18:41:49 ID:SZ60cjzP0
デゼニランドがどーしてもやりたくて、16KBの拡張RAMカートリッジを
9000円も出して買ったら肝心のデゼニランドを買う金がなくなった中2の冬・・・。
ところでF30でカッコいい? 俺、F10/11のカタチ結構好きだけどな。
モード切り換えレバーとかズームレバーがプラじゃなければもっと良かったけど。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 18:52:57 ID:uH3gMjqE0
あーあーあー、例によって例の如く、おっさんが昔を語ってるよw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 19:05:42 ID:RY11hNhE0
パープル不倫時というものを調べてみたらやっと画像で
確認できました。なるほどなぁと勉強になりますた。

以前撮った白い花とかはオートでも出なかったな・・。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 19:09:24 ID:+zLAFv/l0
この写真、梅用には勿体ないと思ったんでコピペ

993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:2006/03/03(金) 01:28:51 KpL/WOQj0
スレ埋めついでに。
ISO200
調整は回転のみ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060303012647.jpg

海外だと思うけど・・・
富士観音氏の指摘通りラッフルズホテルって所?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 21:46:21 ID:QLjEa2dI0
>>78
見れないよ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 21:47:23 ID:/GR4J+Xn0
>>79
Uploderが落ちてる。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 13:51:53 ID:Df0aCLwP0
シンガポール?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 22:38:16 ID:aUGv+vFY0
動画撮影時の感度は何なんでしょうか?
撮影してPCで見たけどイマイチ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 22:49:38 ID:7odxrfIK0
CCDサイズが所詮コンデジだから望んじゃ駄目だ。
露出だって1/30しかでないんだし、おそらく。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 23:29:20 ID:2Gqtxx5d0
F10持っているが・・・

ナチュラF1.9 + ISO1600ネガカラー
これ最強だよ!!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:18:21 ID:RB0li4AF0
露出+してWBを設定してみますた。シャッタースピードはこれで限界orz
マニュアル初めてですけど結構面白いですね・・新機種ワクワクだけど、
買ったばかりだしまだまだ遊び倒します(゜Д゜)
--猫ちゃん--
デフォ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060305001027.jpg
首長族
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060305001152.jpg
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:28:56 ID:8l821Yxg0
>>85
まてまて、そのぬこを私にください。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:31:51 ID:PRp1E4PR0
俺は86が欲しい。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:32:22 ID:8l821Yxg0
まてまて、男です><
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:41:32 ID:PRp1E4PR0
気にするな。俺はぬこだ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:53:34 ID:8l821Yxg0
本当?
ぜひいっしょになっていただけませんか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 02:18:01 ID:m/y4lliT0
>>85
いい画像だ。
まさしく好感度UPな画像だな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 04:48:26 ID:yq0p9MFb0
おまいらもちけつwwwwwwwww

F10使いだけどマニュアルって使ってないなぁ。
オートで十分なんだもん。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 06:46:17 ID:TThz5toH0
むしろF30が日本でさっさと発表になってF11価格が暴落するのを待っているのだが
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 08:04:00 ID:1vId4rak0
F10・11は、
電池持ち、常用高感度でエポックメイクなカメラ。ここから富士に鞍替え
も多いはずだ。
富士フイルムも、新世代?ユーザ様には初期とうしのxDで迷惑かけるが
メーカー同士これ以上画素数を争うのは沈静化し、高感度やアンチシェイクに照準をあわせると
いってるので512MB辺りを購入すれば、新型F30以降の買い替えにも
xDカードをご愛用いただけます、と考えてるんだろう。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 08:27:12 ID:T1r9IwTq0
クイックショットモードってどんな感じですか?
散歩で見かけた猫などを素早く撮りたいのですが。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 09:33:02 ID:1vId4rak0
散歩で見かけた
おねいさんに、しときなさい。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 10:52:06 ID:+TmH2qwT0
キタムラはF11+512MB xD+液晶保護フィルムで 39800。
液晶フィルムなんか要らないので、3万円にしてくれないかな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 10:56:07 ID:DWdpP5JK0
液晶フィルム抜くだけで1万値切るのかよっ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 11:23:02 ID:PRp1E4PR0
液晶フィルム抜くだけで1万値切るのかよっ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 11:25:25 ID:K5hsPsdo0
液晶フィルム抜くだけで1万値切るのかよっ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 11:26:27 ID:iR3cNQHo0
液晶フィルム抜くだけで9800円値切るのかよっ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 11:31:50 ID:8Gshr/+i0
液晶フィルム抜くだけで9800円値切るのかよっ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 11:39:22 ID:Rl3/xhmF0
>>97
キタムラはどこの店舗ですか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 12:30:15 ID:5ZJ/brx10
>>97
袋叩きだなw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 12:48:24 ID:1NIviRMO0
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 12:50:01 ID:Chu08IHo0
いや、むしろ>>97の人気に嫉妬。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 13:39:30 ID:hBQFD6R80
俺んちの方のキタムラじゃ39800円は赤だって言ってたなぁ
前やった時に速攻で電話来て怒られてとか言ってた
で今は40800円で売ってる
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 14:05:40 ID:ginDzqpc0
前スレをザッと読んだが、やけにオッサンが多いな
(爆)とか(爆笑)とか今時使わねーつーのwwwwwwww
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 14:31:28 ID:1NIviRMO0
>>108
カメラの用途で一番多いのは我が子を移す事だろ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 14:38:11 ID:0nZB1G0y0
(;゚Д゚)<ドコに!?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 14:43:52 ID:8Gshr/+i0
>>110
( ゚Д゚)<嫁
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:19:12 ID:dtW7sBEO0
俺はぬこばかり写してるぞ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:31:46 ID:7d4FOQFH0
>>112
友達いないんだな・・・
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:36:36 ID:dtW7sBEO0
>>112
オサーンだし、写真撮るような友人なんていないよ、なんか変な気がする。
旅行とかのスナップなら他人に撮ってもらうし。

ぬこはいいぞ、頻繁に動くんで撮影も上手くなる。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:39:44 ID:0nZB1G0y0
( ゚Д゚)<俺も主にぬこだな。
    ごくたまに人物も撮るけど他人ばっかだ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:43:18 ID:5ZJ/brx10
オサーンも、若いカワイ子ちゃんを写したくならんのか?
そこまで枯れたのかカワイソス
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:51:17 ID:/NSNs1ig0
>>108
若くてもwの連続は馬鹿そうに見えるから使いたくないな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:53:59 ID:dtW7sBEO0
>>116
たまにモーターショーで写してたな。
イベント行脚して女写してばかりと言うのも人としてどうかと思うけど。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 16:02:40 ID:8Gshr/+i0
>イベント行脚して女写してばかりと言うのも人としてどうかと思うけど。
別に人それぞれでイイと思う。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 16:11:03 ID:dtW7sBEO0
ならどう思おうが、別に人それぞれでイイと思う。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 16:27:26 ID:8Gshr/+i0
だからこそ人それぞれでイイと思う。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 16:36:59 ID:chzWf1P20
F11¥45800でポイント18%なの見たけど
ポイント分差し引くと¥37556ってことだよね
もうちょっと安くならないかな・・・
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 16:41:59 ID:5ZJ/brx10
やっぱり
おなごは眺めるだけじゃなく、嗅いだり舐めたり叩いたりw
触ってあげるもんだな。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 17:19:43 ID:sxi8WoCk0
>>123
その考え方はおかしいと思う。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 17:49:38 ID:4Znrdujm0
>>122
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BMDY6Y/ref=br_e_ts_2/249-0620546-3605967

価格交渉の必要もないし、ここで買えば
価格: ¥33,470 (税込)  ¥2,000ギフト券付
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 17:52:29 ID:Nnrw7GtL0
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 17:55:51 ID:W9ZzCavR0
おいおいおいおい!
たっぷり撮ってきてカードリーダーで読み取ろうとしたらエラー!
今までSDではこんなことなかったのにXDてこんなものなのか?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 17:58:15 ID:NmYSklZH0
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 17:59:13 ID:DaCxs9mr0
>>127
うちではそんなことないけど?
ちなみに使用しているカードリーダーはエレコムの
MR-DU2A8BK。
USB1.1接続だけどな orz
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 18:01:47 ID:Nnrw7GtL0
リーダーも純正品使うべし
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 18:09:39 ID:W9ZzCavR0
俺の画像を返せ!馬鹿XD!!
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 18:14:01 ID:sxi8WoCk0
>>131
ウチに持っておいでよ。取り込んであげるよ?ん?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 18:18:12 ID:Nnrw7GtL0
>>131
リーダーは何使ってるの?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 18:39:31 ID:W9ZzCavR0
カードリーダーはエレコムのMR-GU2A812BKよ
ガソリン満タンではりきって出かけてきたのにひでーよxd!!!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 18:40:12 ID:W9ZzCavR0
MR-GU2A12BKだた
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 18:41:16 ID:W9ZzCavR0
逃がした画像は名画だ くそ!!!
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 18:46:24 ID:J5zZURzb0
アメリカだったら訴訟モンだな。

だからXDは恐いんだ。その画像まるっきり消えたの?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 18:47:21 ID:1LjEgfhn0
カード戻して、カメラで再生できるんだったら、
USBで繋いでみればどう
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 19:02:42 ID:5ZJ/brx10
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 19:06:18 ID:DWdpP5JK0
>>136
逆向きに差してるなんて笑えるネタじゃないだろうな
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 19:22:24 ID:W9ZzCavR0
途中で確認した時は見れたのに本体に戻してもエラー
フォーマットして試写したら今度はokだ
じょーだんじゃねーよ xd!
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 19:24:19 ID:Nnrw7GtL0
>>135
それxDコンプライアンステスト合格してる?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 19:26:56 ID:yxpOOK8Q0
>>141
それはどっちかって〜とリーダーの問題だ。
エレコムのサポートに文句言うのが筋。

カメラとケーブルで繋いで取り込んでみなよ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 19:27:19 ID:DaCxs9mr0
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 19:29:45 ID:DaCxs9mr0
>>144
自分で見つけておいてなんだけど、俺の使っている
MR-DU2A8BKはTypeH, M 共に使えないんだな orz
まぁ以前から使っている奴だから仕方ないか。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 19:42:14 ID:sd2YTBuk0
今日、F11購入しました。

初撮りして気になったのが、普通の部屋明かり程度の場所で写真を撮る時に、
液晶がだいぶノイジーなんですけど、これは仕様なんですか?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 19:52:10 ID:8l821Yxg0
クイックショットONにしていてISO1600だとそうなる。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 19:52:30 ID:DaCxs9mr0
>>146
その時の撮影モードは? そして撮影後の画像のExif情報で、
ISO感度はどうなっている?
ISO800とか1600だと、液晶で見るプレビューでもノイジーだよ。
149146:2006/03/05(日) 19:56:43 ID:sd2YTBuk0
>>148
その通りでした。
ISOを80にしたら普通になりました。
ありがとうございます。
150146:2006/03/05(日) 20:02:13 ID:sd2YTBuk0
>>147
その設定も入ってました。
半年仕様説明書でも読んできます。

ありがとうございました。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 20:36:03 ID:B69oWeMj0
やっとファームアップ1.01したよ!!

絞り&シャッタースピードが表示されるかされないかは
かなりでかいね!!

便利になって益々嬉し楽し大好き♪
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 20:51:28 ID:chzWf1P20
>>125
サンクス!それにしても安いなぁ・・・
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 22:56:16 ID:d1PGuuhA0
http://dcita.dynalias.net/pic/3145.jpg
スパリゾートハワイアンズに行ってきました。
思ったよりカッチリ写るもんですね。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 23:03:05 ID:sxi8WoCk0
>>153
何処にピント合わせてるの?!
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 00:40:25 ID:FPF6Uz+a0
ちょっと憶えていないのですが、もしフォーカスロックしてたとすれば、
手前のプールと奥のプールの境あたりかと思います。
でもこの距離で撮ってますし、絞り開放とは言えかなりパンフォーカスに
近くなってますね。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 01:16:32 ID:frq95Fof0
>>153 室内なのに、とても解像感の高い写真じゃないか。
これで被写体にハイレグビキニのお姉ちゃんが居れば最高だったんだが。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 02:07:52 ID:VokD+tdV0
今日、FinePix700から乗り換えました。
比べてみると画が全然違いますねぇ・・・。

158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 02:09:49 ID:FTPJ8hs10
>>157
どういう感じに違うと思いますかね?
自分もF700持ちなんです
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 02:35:20 ID:8YlkZUmQ0
>>153
その後F11は、快調という事ですね。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 02:43:05 ID:r+APwnpY0
>>153のような写真はどういう設定で撮ればいいのでしょう?
風景モード?kwsk・・
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 02:44:26 ID:wwMgtwoV0
Exif
162160:2006/03/06(月) 02:51:21 ID:r+APwnpY0
>>161
ありがとうございます。見ました、、マニュアルで撮ってるみたい
ですけどほとんどオートじゃないですか?シーンセレクトとかだったら
Exifに出ますよね?イマイチよう分からんですorz
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 02:54:03 ID:wwMgtwoV0
いや、風景モードでいいと思うけどね。
もしくはA
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 02:58:49 ID:wwMgtwoV0
あ、レスが入れ違いになってしまった。
基本的には風景モードにするかAでやや絞り気味にしてやればいいと思う。

EXIF見るとEV7.0、ISO100で1/400もでてるから結構明るいところなんだろうから
ISO下げてシャープ感も損ねることも無いようだし。

で、撮影モードはEXIF見るとオートになってるね。
これだけ明るければ、かなり絞っても余裕ありそう。
165160:2006/03/06(月) 03:15:18 ID:r+APwnpY0
>>163-164
またまたありがとうございます。Aというのは絞り優先オートの事
ですよね?まだ使った事ないや、、色々勉強になりました。
今度試してみたいと思います。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 03:19:29 ID:wwMgtwoV0
まぁ参考までに。

絞れば絞るほど(F値が大きい数字になる)同じ明るさの写真にしようとするのならシャッター速度が遅く
なるのでぶれやすくなる。

でも絞るとピントが合う範囲が広くなって、風景写真やこういったプールの写真を撮るのに適した絵が得られる。
だから、絞るってことは、簡単に言っちゃえばピントの合う範囲と引き替えにシャッター速度を捨てるってことかな。

その逆をやってるのがシャッター優先オート。
167160:2006/03/06(月) 03:35:52 ID:r+APwnpY0
>>166
なるほど・・というかメモ帳に保存しますた
という事は、花を撮るときに背景をぼかしたい場合なんかは逆にF値を
広げるというか開放(数字を小さく)?してやればいいのかな・・違ってたら
すみません。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 03:46:21 ID:JCMaoWx/0
望遠だよ、ワイドだよ。
169160:2006/03/06(月) 04:33:03 ID:r+APwnpY0
>>168
なんか訳分からない事言ってしまいましたorz >>167
スレ汚しゴメソヌ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 04:41:59 ID:zaZbWg9U0
>>167
その通りなんだけど、最大ズーム時とマクロ撮影以外できちんとボケ味を出すことは
コンデジの性質上無理なので、(一眼レフで言えば、F値を4.5倍程にすることで本機と
同程度のボケに)きちんと背景のぼける写真が欲しいならフィルムカメラか素子サイズの
大きいデジカメ(ソニーのR1やデジタル一眼レフ)にするしかないよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 07:18:02 ID:NgG34i+b0
>>170
基本的には、素子サイズはボケの量に関係ないと思いますよ。
素子サイズが小さい方が、同じボケ量が、同一サイズで観賞した時に大きく
表現されるので、どちらかというと逆では?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 07:21:31 ID:NgG34i+b0
>>170
4.5倍も良く解らん
173153:2006/03/06(月) 07:47:41 ID:s9r5YkAm0
すっかり寝てました。
そう、>>153で掲げた写真はオートで適当に撮ったモノなんです。
後からEXIF見たら絞りも開放だし。
それと>>171さんのカキコについてですが、
撮像素子は大きいほうがボケが大きくなりますよ。
>>170さんのカキコのとおりです。
174153:2006/03/06(月) 07:57:40 ID:s9r5YkAm0
>>156
いましたいました。すんげーのがいっぱい。
でも残念ながら写ってませんでしたね・・・。

>>157
F FX700、僕も昔使ってました。懐しいです。
あれ以来しばらくぶりのFinePixでしたが、
起動音が同じで感動しました。

>>159
快調です。縦縞も出ませんし。
・・・でも何で私のこと知ってるんですかw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 08:03:45 ID:kXuRBO3y0
>157
じつは、F700ユーザで、F11はまだ持ってないので
どんな感じなのか、もうすこし聞きたい。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 08:35:21 ID:PaRSpECK0
F710持ちで
F11ウーザでもあります。
シャッター反応が速!ぶれない!
ってか時の流れを感じます。
でも
RAWないし、TPOでどぞ〜
177159:2006/03/06(月) 10:54:53 ID:8YlkZUmQ0
>>153
写真に、名前が書いてありましたから!
私のF11も快調です。縦縞もでませんし。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 15:28:55 ID:Un7cdIcX0
>171
ヒント:実際の焦点距離
179153:2006/03/06(月) 19:04:35 ID:q+1C4Z8e0
>>177
な、名前ですか?? えーと・・・どこにだろう・・・。
EXIFの中じゃないですよね?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 21:04:33 ID:5p8m7zFXO
>95

IXY600の方がよさげ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 22:23:40 ID:fJVKTLkV0
>>180
へっ?




ナイスジョーク
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 22:56:27 ID:4Dkfwss80
F10に512メガのカードつきで25kってどう思う?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 23:26:14 ID:MFTqJMv/0
良いワゴンセールだと思う
184157:2006/03/06(月) 23:44:38 ID:GCoGTJH50
>>158
>>175

自分が使っていたのはFinePix700です。
FinePix F700ではないです。
185159:2006/03/07(火) 00:01:24 ID:8YlkZUmQ0
>>153
嘘ですよ!!名前なんか書いていませんよ!冗談です。
F11が快調なら、それで良し!ということで。
それより、neon欲しいなぁ・・・
186153:2006/03/07(火) 00:25:06 ID:764FqI5G0
>>それより、neon欲しいなぁ・・・
ええっ!!!
ちょ、ちょっと待って。えーと・・・
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:35:00 ID:uH85uPN/0
何でもお見通しー
貴方の心をお見通し
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:40:37 ID:ULvh6mEs0
>>157
乗り換えてもFinePix700は大切に
伝説の名機だから
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:48:09 ID:DsIxhGpe0
T9から乗り換えたクチですけどF11買ってもT9は大切に
しるよ。最初は売ろうかと思ったけど、記念すべき初デジ(T9)
なので手放せなくなりますた。もう全然使ってないんだけどね、、
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:50:07 ID:nvzraSgY0
T9から乗り換えたて
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:58:22 ID:wQwQahAL0
なんか素人丸だし
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 01:21:59 ID:gqXhis5x0
素人だっていいじゃない
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 01:30:34 ID:DsIxhGpe0
ワンパクでもいい、たくましく育って欲しい
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 03:09:58 ID:UiUJmqjb0
ワンクリに見えた
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 08:55:32 ID:xk2DGdBr0
大きくなれよ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 09:23:00 ID:5Oao5lNT0
厚めに切ったハムを、暖炉で焙って食いたい。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 09:36:23 ID:O2F6bf7w0
懐かしいw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 09:44:02 ID:8ZNbnEYY0
男は黙って
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 10:50:58 ID:0jhkj3fz0
サッポロビール
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 11:42:40 ID:Xl5n9kof0
新製品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!の練習
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 14:10:16 ID:prm0LNmh0
coolpix600から乗り換えました。最近のデジカメって超高性能ですね
ゼロから勉強中
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 19:58:41 ID:DsIxhGpe0
室内ISO800で撮ったやつ、A4にプリントしたらキツイかな?
誰かプリントしてる人いない?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 20:01:45 ID:NcH233wH0
インクジェットですってみたら?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 20:06:47 ID:2ZqNSDcP0
どうだいお味は?
まろやか〜♪
もういっちょ行く?
おっす!!

ペヤングソースヤキソバ。
(これ知ってる人いますか?w)
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 20:27:59 ID:uH85uPN/0
>>204
超余裕
206202:2006/03/07(火) 20:59:28 ID:DsIxhGpe0
>>203
ありがd。いや実はA4用紙が残り少なくてどうしたものかと。
実際刷ってる人がいたらアドバイスしてれまいかなぁ、、。
プリンタはキヤノンだけど、付属ソフトのノイズリダクションを
強めにかけてプリントすればいけるかな。

デジカメも素人なのでF11のISO800画像がA4に適しているのか
知りたい、、PCで確認しても「あー多少ザラザラしてるな」ぐらいの感覚
だしイマイチよーわからん。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 21:14:46 ID:uH85uPN/0
印刷はもっと精度低いから目立たないよ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 21:29:45 ID:fXtBJr4p0
4色顔料インクなんか粒状感の方がノイズよか目立つものね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 21:38:49 ID:5Oao5lNT0
>>204
山田隆夫、立川志の輔の
前のバージョンね。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:21:53 ID:BnHwZ5Zo0
付属のFinePixViewerの使い勝手はどうですか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:29:59 ID:0jhkj3fz0
>>210
動作も重くないし、カメラを繋いだらDVD-RAMに自動保存できるし、結構いいと思うよ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:39:44 ID:BcZRKvYD0
>>210

私は使いづらかった。他のも勝手にいろいろインストするし。
って言うかどう使いたいかによると思います。

ちなみに私は、Picasa2
http://picasa.google.co.jp/

使ってる。 ちょっともっさり起動だが、なかなか良いよ。
みんなは何使ってる?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:49:44 ID:NcH233wH0
でも画像見るだけならMangameeyaが最強な件

前後読み込みあるから速いし、画像の切り替えもスクロールホイール使って簡単だし
拡大縮小・移動も直感的
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:49:56 ID:P7mn4K5o0
>>212
iPhoto
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:53:24 ID:5Oao5lNT0
CS2たかいよ〜。
リネーム作業で、サムネイルをドラッグ&ドロップで順番立てを出来る
簡単なフリーソフトってありませんかね。
ベクターみたがピン!とこなくて。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:54:02 ID:M7WG3Hsz0
Picassaはいらんフォルダまで縦断してぐだぐだに表示するので管理しづらい。
WindowsならDigitalImageでFA
普通にフォルダ管理だけでOKならエクスプローラ&FAXビューアで十分。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:07:06 ID:fXtBJr4p0
WinXPなら表示設定変えてない限り「フォルダ」ボタンでフォルダの階層ツリーが出るし、
「表示」→「縮小版」にすればサムネイルも見れるから便利だね。

加工関係はPicasa2くらいでいいのだけど、>>216同様あのフォルダ表示が馴染めないので
Paint Shop Pro Xで賄ってる。Exif付きの写真加工ならPhotoshopより扱いやすいと思うよ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:34:10 ID:CH4NNajt0
>>214
Finepix F11の動画ってAVIみたいなんだけど、iPhotoでの取り扱いは、
標準のままできてる?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:36:58 ID:fwJRUdi60
Thumbs.dbが生成されるのウザくね?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:38:19 ID:P7mn4K5o0
>>218
動画使ってないから知らない。
試した事もない。

そもそもiPhotoって動画扱うソフトだっけ? と思って今ヘルプ
見てみた。QuickTimeがサポートする形式なら扱えるとあるけ
どどうなんだろうねぇ?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:39:00 ID:NcH233wH0
というよりもThumbs.dbの生成が遅すぎてウザイ。
たくさん画像入ってるフォルダとか一晩PCつけっぱなしにしておいても未だに作り終わらない
ってことでXPに画像を求めるのはやめた。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:43:10 ID:P7mn4K5o0
>>220だけじゃ無愛想すぎるんで、ちょっと試してみた。
手持ちのF10で室内を撮影してみて、xDカードをカードリーダに
挿入したらiPhotoがちゃんと認識して動画を転送するかの確認
画面になった。転送したらライブラリに追加されて、サムネイル
をクリックしたら QT Player が起動して動画を再生できた。

ただ、うちの環境はiPod videoのためにいろいろとプラグインを
追加していたりするので、標準のままのOSX+iPhotoでF10/11
の動画が扱えるかは断言できない。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:56:33 ID:7iREhi230
>>212
ViX (FREE) と ZoomBrowser EX (キャノンのデジカメ・プリンタに添付)
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 00:49:45 ID:UJGmIznN0
俺はPicasa使ってる。
WEB用に一括でエクスポートしてくれるのが嬉しい。
友達同士で集まって適当に撮った後、ネットで見せるとき楽チン。
まぁ、これくらいの機能は他のソフトでもあるんだろうけど、
なんと言ってもタダだし(コレ重要)。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 00:54:38 ID:KTEobCED0
>>224
FPVでもできるな、こっちもただだし。
ついでにネットプリントや年賀状とかのハガキ発注やカレンダー作成なんかも出来てフジがウハウハ・・・あれ?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 00:56:41 ID:KTEobCED0
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 01:06:11 ID:1cHS+h8K0
>>212
DPEx
高機能、動作速い
228218:2006/03/09(木) 00:02:55 ID:mq3cUOcO0
>>222
試してくれて、ありがとう。
購入候補リストにキープが決まった。
っていうか、みんなデジカメ動画って使わないもん?
640x480 30fpsって、F11購入動機の重要な一つなんだけど。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 00:09:34 ID:TEvP6ZxM0
俺は結構使う。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 00:13:03 ID:+Es4fu9u0
デジカメで動画撮りたいと思わないからなあ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 00:19:59 ID:7SrpPLLw0
T9の動画と比べると、F11のほうがいいかも。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 04:53:26 ID:61Hcw0nL0
まだxD使った事ないけど、確かこれって今のメディアの中では最新の規格じゃなかったっけ?
最新のメディアが古い規格に劣るなんて事がどうしてありうるんだろ?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 05:02:03 ID:m6AihW1z0
規格考えた奴が他所より劣っていたんだろ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 06:57:05 ID:O9N3crE90
ス豆は飛んだ事あるが、xDはまだ1度も経験なし。
カメラ内臓のまま転送しないので、遅いだのふぐワイ(←なぜだ変換できんぞ)は、特に無い。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 08:37:57 ID:xIAmmtpM0
>>232
SDはコントローラ内蔵型、xDはコントローラがない(外部依存)、
新しいとか古いとかじゃなくて基本コンセプトが違うかと。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 13:04:54 ID:TEvP6ZxM0
miniSDはxDとほとんどサイズは違わないが、下駄はかせるだけでSD互換になるわけだから
あのサイズでもコントローラーは内部に入ってるってことなんだろうな
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 13:20:21 ID:7XuIzmkC0
F11
Aランク29400円
中野フジヤ
もう売れたろうなあorz
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 20:21:44 ID:/ZTLrVZ10
F10を24800円で買ったけど負けぐみかな?
デジカメを初めて買ったんだけどカメラケース付いていないんだね
どうしようかと思っている。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 20:49:21 ID:rJr2vNeC0
>>238
ダイソーで買ってくるんだ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 21:02:46 ID:7SrpPLLw0
室内でもパープルって出る事ある?蛍光灯下で撮ってみたら
なんかそれらしき物が。基本的に晴天時の屋外ででるもの?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 21:13:16 ID:9ei1RZBMO
>>234
「ふぐあい」でOK。
>>240
光源の輪郭辺りに出やすい。試しに蛍光灯とか撮ってみると良く分かる。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 21:14:25 ID:ubuHThRN0
>>240
君が見てわからないなら、気づく必要もない。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 21:17:37 ID:xIAmmtpM0
>>241
なぜか変換できないのガイドラインを読んだほうがいいと思う。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 22:38:10 ID:+eg4EUEi0
ネタにマジレスかこわるい
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 22:46:38 ID:fnpows8m0
最近はマジレスもも含めネタだからなw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 22:59:07 ID:0Ny73bPs0
それ言うならネタにマジレス云々まで含めてネタだろw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 23:30:17 ID:61Hcw0nL0
そんなクマで俺がエサー!
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 00:40:51 ID:oKUiCePv0
くそー、明日給料日だからF11買ってやる!
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 01:19:50 ID:xR6V80IT0
>>248
給料日?ネタでしょ?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 01:22:33 ID:ZhoMNJva0
>>249
バイトの給料日なら10日も有り得るだろ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 01:47:48 ID:vGxNAKQG0
>>250
明日が10日?ネタでしょ?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 06:54:38 ID:9VqMGrY80
xD→SD変換アダプター
xD→miniSD変換アダプター
xD→DUO変換アダプター
xD→北方領土返還アダプター
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 07:54:11 ID:XzP133iz0
>>122
ヨドバシ梅田でっか? 俺、水曜日にまんまその値段で買いました

>>125
あっという間に40,325円になってしまったようで
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 09:15:17 ID:SQQeYJKB0
F30の発表まで待つほうがよさげだけど、来月かな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 11:29:59 ID:itv81TG/0
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4863575

なんだF11でもTypeH使えるのか。しかも価格.comだとTypeMより安いし……
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 15:33:45 ID:UI1yCAh10
さっき、F11で撮影しようと思ってスイッチ入れたら
液晶に、黒い点が…。
汚れかな?と思ったけど、レンズ拭いても変わりなし。
ピントが合うと消える(薄くなる)んだけど
すっごい気になってます。
レンズの中?にゴミでも入ったのでしょうか。
買った店(キタムラ)に持って行って見て貰った方が良いかな。
アドバイスお願いします。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 15:52:37 ID:lhVt5ISf0
もう一本もらえる当たりです。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 15:56:33 ID:OfHzWUtR0
>>255
速度はMの方になってしまうんでしょ?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 16:15:33 ID:itv81TG/0
>>258
下の方まで読んでみて。実測でTypeMより2〜3割速くなるって。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 16:22:38 ID:O91tD8lhO
>>256
CCDにゴミが付着している可能性アリ。
以下簡単な確認方法。

・絞りをF8にして空(できれば青空)か無地の壁を撮影。
・「絞り」がよく分からなければ「風景モード」で空を撮る。

上記のどれかを試してみて影が写りこむならゴミの可能性が。
販売店、またはフジのサービスセンターに持ち込みましょう。
急ぎならサービスセンターが早くてよい。詳細はFinePixのホームページを参照のこと。
261256:2006/03/10(金) 16:35:39 ID:UI1yCAh10
260さん、分かりやすくありがとうございました。
風景モードで空を撮影してみましたが(曇りでしたが…)
明らかに黒い点が。
大きめが1つ、小さめが2つくらい。
ゴミの可能性が高そうですね。
先ほど、冨士のサイトの簡易見積もりサービスで調べたら
12000円って出て、高い〜!と思ってしまいました…。
保証期間内ですが、やっぱりこれくらい取られますかね?
砂をかぶせたり、落下させたりした覚えはないんですけど…。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 16:43:17 ID:iA2sD7eN0
保証期間内なら取られないと思うよ
フジのサポートはかなり対応良いよ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 16:47:08 ID:wcuKLRYu0
>>255
Mが遅いのはMが内部で減速処理かけてるから(そうしないとデータの読み書きができない)。
そのボトルネックを解消して高速化できたから、H自体は標準タイプより高速。

ところがxDはメモリーのデータ転送用コントローラーをカメラ側ないしカードリーダー側に
備えているので、転送速度はカメラ側に100%依存する。(コントローラー内蔵してないから
安価ってぇ話も確か初期に有った気がするんだけど…。)

だから、HはMに対応しているカメラで使えば必ず標準タイプ程度の速度が保証され、
カメラのコントローラー側がデータ転送の帯域にゆとりを持ってれば、標準タイプより
早くなる可能性もある、と。(内部的にはMと同じなのでMに対応してないとHに非対応。)

ちなみにSDやCF、MDはコントローラー内蔵だから転送速度はコントローラーに依存
するものの(だからパッケージに転送速度を明記できる)、こちらもカメラ側でブレーキを
掛ける場合があるんで20MB/Sのメディアだからってどのカメラでも高速に使える訳じゃ
ないのな。昨年に出たカメラでも撮影の度に待ちが入るSDのカメラは有ったし。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 16:50:16 ID:O91tD8lhO
>>261
黒点が見つかりましたか。
262さんも書かれているように、保証期間内であれば無料かと思います。
どちらにせよ一度預けて見積りを出してもらった方がいいですね。
265256&261:2006/03/10(金) 20:28:19 ID:WTx7UUbx0
262さん&264さん
色々ありがとうございます。
ちょうど明日、上京するのでサービスセンターに持って行こうと思います。
色々調べてみましたが、CCDのゴミって
一眼レフならまだしも、コンデジでは珍しい?みたいですね。
一体どうして…(´;ω;`)。
しかも、結構修理に時間がかかりそうで、ショックです。
来週卒業式なのにー!
266256&261:2006/03/10(金) 20:29:40 ID:WTx7UUbx0
あ、すいません、自宅に帰って来てから書いたので
ID変わってしまいました。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 21:42:38 ID:vSdSrfSl0
>>253
どこもかしこも値上げしている。各社の春モデルが糞なのが判明して、定評のある
F11に買いが殺到したかな。

ここではまだ33470だが
http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=FUJIFILM%20FinePix%20F11&CATEGORY1=&CATEGORY2=&CATEGORY3=&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=&COM_NAME=&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=&SHOP_ID=
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 01:04:02 ID:BJ2zWz/e0
>>267
糞じゃないよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 01:07:21 ID:g6OxKNSU0
>>268
頭に来たから反論しようと思ったが、文章力がなくて
結局、1行レスしかできなかったんですねw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 01:23:09 ID:gLVwFadC0
F30もいまいち期待できないしな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 01:33:25 ID:U1H2hT4B0
いや、最強でしょ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 01:36:18 ID:ojEhsQC/0
どう考えてもF30待ちが一番良い
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 01:44:07 ID:wqC6ip4G0
つまり今F11買う奴はバカ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 01:52:05 ID:BJ2zWz/e0
>>269
違うよ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 04:02:57 ID:KyEhSRqc0
来月死ぬ予定なので、とりあえずF11買います
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 04:19:50 ID:U1H2hT4B0
とりあえずイ`
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 04:39:29 ID:GDEPeKgg0
ワラタ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 04:48:23 ID:GQyuLcR10
>>275
あんたが死んでも誰も困らんが、残されたF11が可哀想。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 06:49:50 ID:WiKdF2TZ0
なんでデジカメの販売価格って一挙に5000円前後乱高下すんの?

F30待ちが良いというが、どうしても3-5月に必要な奴だっているだろ・・・・
あと、新製品の初期ロットは買わないほうが良いというのはもはや常識
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 06:54:32 ID:r1efaQKW0
> なんでデジカメの販売価格って一挙に5000円前後乱高下すんの?
デジカメに限った話かな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 07:31:46 ID:U1H2hT4B0
日本ではまだ報道発表がないから、まだ後継機の存在は一般には知られないという理由で
ある程度の価格が維持されるけど、日本でF30の正式なプレスリリースがあれば
旧モデルのF11は5000円どころか1万円ぐらい下がる。

5月に後継機が出るという情報がありながら、一般に価格が下がりきらない今買うのは賢くないという意味だろ。
今はソフトウェア更新もあるし、物理的な不具合が無い限り初期ロットが危険という常識はもう過去のものだよ。
それでも危険と感じるなら買わなければいい話で。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 08:16:10 ID:QRcbPv550
>>278
たまにだが
ヤフオクで「爺様の趣味だったカメラ一式(死ん品同様)をばら売りします」
「当方カメラに詳しくありません専門用語で質問されても、うんぬん」
っているよね。爺さんの遺品をカメラ屋じゃなくって
ヤフオクで売りさばく遺族って、なんか怖い。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 08:49:06 ID:U1H2hT4B0
葬祭費用大変なんだよ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 09:16:36 ID:EuxY/Rpk0
>>283
ヒント:香典
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 09:18:45 ID:MjHOypLO0
香典じゃ全然足りんわな
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 09:21:21 ID:U1H2hT4B0
香典で足りたら保険金いらんな
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 15:08:03 ID:BJ2zWz/e0
>>275さんのF11も売られちゃうのかな・・・・゚・(つД`)・゚・。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 16:16:40 ID:WiKdF2TZ0
>>282
プロ(カメラ屋)を介在させるとそのぶんのマージンがかかって売主・
買主とも損をする オークションに出すというのはいい判断だと俺は思う
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 17:06:55 ID:4VXoSTiB0
F11を買ったけど、カメラケースが付いて無いんですね。
何かオススメのケースありますか?


290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 18:13:06 ID:MjHOypLO0
>>289 >>238  デジャブを見た。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 19:07:18 ID:jbAtM+8D0
>>290
デジャビュって、
見るもんじゃなくて、
感じるもんなんだよ。

これで一つ賢くなったね!>>290さん!
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 19:16:48 ID:MjHOypLO0
惜しいな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 19:26:36 ID:OgHLbCjY0
>>288
わざわざ遺品と書かなければいいじゃないの。
自分も好きではないけど。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 20:00:30 ID:BeLJ+1l70
>>291
実際に見てるんだから、見たでかまわんでしょ。
既視感って言いたいの?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 20:09:04 ID:BJ2zWz/e0
>>294
世の中にはああいう人もいるんだよ。
気にするな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 20:14:07 ID:fvjzhNAg0
安い考えだよね
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 21:23:16 ID:HPN12qBk0
deja vu
―――――――――――――――――――
/dTiーHイ v|イ,‐vj|イ/〔フランス〕【名】!

1 〔心〕既視感《未経験なのに,いつか経験したという感じがするような錯覚;記憶錯誤(paramnesia)の一種》.
2 《略式》ある事をしばしば経験したという感じ.

見るとは言わないけど、そもそも同じ流れを本当に見てるのだからデジャ=ヴですらない。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 21:48:36 ID:BJ2zWz/e0
関係ない話題を理屈っぽくいつまでも続けるのがこのスレの特徴だね。
そんな雰囲気大好きです。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 23:13:11 ID:30H14bsk0
>>297
日本語としてはその通り。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 23:25:48 ID:UXB9aHR40
日本語!?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 23:39:05 ID:AisRbsTS0
このカメラ手ブレしないと思って買うと痛い目に合う。
暗い場所だったら手ブレしまくりだし、ソニー買った方がいいな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 23:54:39 ID:GDEPeKgg0
クマー
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 23:57:22 ID:9sfjmEEw0
エサー
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 00:50:27 ID:TEMhz+3o0
俺はランデブー
百貫デブーじゃないぞ!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 01:12:46 ID:G+nK1IYZ0
蘭デブ?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 01:58:33 ID:/XVB34jQ0
>>301
たしかに暗いところで手ブレがないといった点だけみればT9のほうがイイね!
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 02:40:32 ID:r1vXC9Fo0
つーかT9手ブレするんだけど
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 02:46:27 ID:FCTrGqHH0
>>299
その通り。俺もそれが言いたかった。
フランス語の可能性も考えなくては。
(「馬から落馬」的な突っ込みは無しね)
…激しくスレ違いスマソ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 02:58:57 ID:ZsM5f0X20
>>307
でもかなりしにくいよ。
どんな機種でもダメなときはダメだよ。限界はあるよ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 03:14:18 ID:49pIlRIS0
>>307
それ、手ブレじゃなくて地面が揺れてるんじゃね?
普通に手で持って撮影してもブレないよ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 03:19:14 ID:2a3WVFuy0
どんな機種でもダメなときはダメだよ。限界はあるよ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 03:27:32 ID:XSF0lvwi0
どんな機種でもダメなときはダメだよ。限界はあるよ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 03:34:25 ID:BajFVXzD0
カメラのせいにしちゃいかんよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 04:35:44 ID:17WPDObW0
液晶保護シートって貼る必要ある?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 05:02:40 ID:r1vXC9Fo0
>>307は室内での話ね。俺の家が揺れてるのか?
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

>>314
問題なのは君が液晶に保護シールを貼る必要があるか?と少し
考える事だ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 07:00:12 ID:avD/EaLI0
ASMモードのときは、何をトップ画面に出るようにしてますか?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 11:05:20 ID:LSNCkB1E0
写真を撮るときに画面上に常にシャッタースピードと絞り値が
表示されて確認できたのですが
その表示がなくなりました。
何か設定を変えればでてくるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 11:31:33 ID:dZTFZUkH0
ヒント:取説読め
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 12:05:57 ID:uJTNYPMe0
F11の機能についてお尋ねいたします。
F10を買って数回使用しましたが、室内ですぐにISOが上がりすぎてしまい、
結果として画質の悪い画像になってしまうのが嫌でIXY600に乗り換えました。
背景を明るく写すために、本来の被写体がノイジーになるのは本末転倒だと思ったからです。
F11の機能でISOオートであるが上限を設定できるような機能はありませんか?
どのように撮りたいかというと、まずISO固定ではなく、ISOは変動してもらいたいが、
ある程度明るい状況ならISO80とかで撮れて、暗いところでは自分で設定した上限ISOまで上がるようにしたいのです。
F10の場合だと、個人的にはISO200が許容できる限界だと感じたため、それ以上には上がらないように
設定できればいいのにと思ってました。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 12:26:02 ID:daNj8RPo0
>>125
アフィリ厨は首吊って死ねば?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 12:32:08 ID:daNj8RPo0
>>319
残念ながらないですな。
室内ではISO200に固定、屋外はAUTOっつー使い方が
合ってると思うが、わざわざ買い換えることはなさそう。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 12:39:12 ID:ZsM5f0X20
>>319
>背景を明るく写すために、本来の被写体がノイジーになるのは本末転倒だと思ったからです。
そういう考えを持っている人はIXY600のほうが向いていると思います。
F10/11の設計思想と逆の考え方です。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 13:12:51 ID:XSF0lvwi0
何でもAUTOな人かw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 13:24:02 ID:ZsM5f0X20
>>323
別に笑うようなことじゃないと思うよ。
やっぱりコンデジはAUTOでとる人がほとんどだと思うよ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 13:31:11 ID:UBCk7XR70
AUTOな人なら、なおさら製品の特性調べなくちゃね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 13:35:42 ID:u5vxohVH0
>>325
店員任せが現状。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 13:37:15 ID:XY9TuzoS0
コンデジを使うとき、いつも作品としての写真を撮ろうと思っている人は少数派。
AUTOの性能が高くて、自分の使い方に合っていることが、
一番重要な評価ポイントである人は多い。 お散歩デジカメなら、なお更。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 13:38:28 ID:XSF0lvwi0
量販店である程度は触ってからじゃ無いと買えないよ
ネットで評判が良いから見切りで買ったんなら自業自得
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 13:49:39 ID:XY9TuzoS0
>>328
なんか痛い奴のようだ、、、怖いから、スルーw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 13:50:08 ID:RyTYI2Yy0
製品選びも店員任せのオート選択なんだろw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 13:58:44 ID:WYQ+FNql0
>>319
買い増しどう?
1眼なら、入門用でさえデフォでおk。
KISSDNやD50なら
ISO800までノイズ気にならない。
ホールドも1眼は楽。
条件厳しいときとで、F10と住み分ければいいと思った。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 14:15:41 ID:ZsM5f0X20
>>329
スルーしてないですよ?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 17:13:37 ID:WYQ+FNql0
↑ますますスルー汁ww
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 18:04:55 ID:EQBT0A0iO
スルー(ry
335319:2006/03/12(日) 19:17:10 ID:uJTNYPMe0
真面目に答えてくれた人ありがとうございます。
F11にもISO上限設定機能はありませんでしたか。
今度発売されるというF30にちょっとだけ期待してますが、この機能がなければ見送らざるを得ないです。
当面、背景の暗くなるIXYで我慢します。
>>331
一応、一眼持ってます。
気軽に持ち歩けるコンデジでIXYの不満点を解消できるものがないかと思ったわけです。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 20:17:07 ID:r1vXC9Fo0
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 20:34:43 ID:jShgZdL80
どぎつい
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 20:35:15 ID:XY9TuzoS0
>>336
クロームだと花は減色系が多く、色が飽和しやすい。
1枚目も赤飽和してるみたい。

鮮やかにしたい場合は、後でレタッチで彩度等を調整した方が良いと思う。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 20:35:46 ID:XY9TuzoS0
×減色
○原色
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 20:41:15 ID:4LdPKiqe0
>>335
200までしか使えないと思うのだったら
どうせ3段階しか無いんだから自分で切り替えればいいんじゃ?
てゆーか、
200までしか使わないんだったらこのシリーズのカメラ買う意味無いから
買わない方が貴方の幸せだと思う。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 20:42:28 ID:Ok0FSnES0
>>338
個人的に、花を取る場合はSTDとクロムで1枚ずつ取っておいて後で絞るといい。
クロームは結構いい写真取れるんだけど、時々予想外などぎつさになることがあるし、
それは撮ってみないと分からないから俺はそうしてる・・・
342336:2006/03/12(日) 21:39:09 ID:r1vXC9Fo0
>>337-338
>>341
ありがd。確かにどぎついですね。。(;´A`)
なるほど、後でレタッチ或いはSTDとクローム両方で撮ってみるという
事ですね。。今回全部クロームで撮っちゃいますたよ(汗)
また1つ勉強になりました。。どうもありがとう。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 22:00:55 ID:ax7zwH3s0
STDで撮った後にクロームに変換するプログラムを組んでみた。
F810/E550用だけど、データさえ入れ替えればF10/11にも対応。
需要あるかなぁ・・・
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 22:47:06 ID:Ok0FSnES0
ってかそんなことできるのか?
興味あるんで是非
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 22:59:39 ID:E9mkOCYq0
みなさんは、6Mで撮影していますか?
私は3Mで、撮影しています。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:08:32 ID:dZTFZUkH0
それで?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:19:51 ID:XLPyrtCf0
>>345
旅行の時は6M Nで、それ以外はFで撮ってますよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:44:22 ID:NT0gX1Rs0
>>344
反応サンクス

キャリブレーション画像を2枚撮る必要があるんだけど、
F10持ってないのと明日から一週間海外に行くので
また後日・・・orz

ちなみに、データさえ用意できれば、2倍増感や
ダイナミックレンジ拡大(オートブラケット使用)もできます。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 00:33:53 ID:P/6j7nqL0
>>345
3:2は1モードしかないからそれ以外では撮らないが、それがどうかしたか?
350256&261:2006/03/13(月) 00:42:48 ID:T/ffHLJc0
遅くなりましたが、帰って参りました。
土曜日、浜松町のサービスセンターに持って行きました。
やっぱりCCDにゴミがついており、クリーニングして貰いました。
保証期間だったので無料でしたし、40分ほどでやって貰えました。
おかげさまで綺麗になりました!
色々と教えて下さったみなさん、ありがとうございました。
F11はカメラとしてとても気に入っているので
今後は今まで以上に大切に使いたいと思います。
しかし、思っていた以上にサービスセンターが盛況だったことに驚きました。
預けに行った時は私の他に誰もいませんでしたが
午後に取りに行ったら修理待ちが何人もいて、待合室も混み混み状態。
デジカメの不具合で困っている人ってこんなにいるんだなぁと思いました。


351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 00:44:42 ID:7qEIbPtS0
コンデジは持ち歩いてナンボだから落としたりする人も多いしね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 07:41:00 ID:Z8XrRdF/0
富士のカメラはふぐわい(⇔うちのPC変換できませんが)が、多いのでは?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 08:25:57 ID:8+MOJgYw0
どこもいっしょだよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 12:02:02 ID:1Su4FlY10
F30かー。よさげだねぇ。デザインもいい。
しかし英Fujifilmが5月に発売、というのだから日本ではいつになることやら。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060227/115596/
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 12:20:32 ID:WZqzd3JK0
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 12:20:42 ID:O9dNaIE/O
日本でも5月です
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 19:16:05 ID:1Su4FlY10
そうか。5月なのか。それは楽しみですのう。

おい>>355、353レスも読めるか。>>356を見習いなさい。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 20:49:17 ID:g8u6Nbzz0
>>357
とりあえずお前は5月まで消えてろ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 21:42:18 ID:AoVYRmgv0
胴囲
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:33:10 ID:dHqUV4lz0
>>352
ふぐあい
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:47:47 ID:Z8XrRdF/0
>>360
河豚 亜衣さん
河豚 藍さん
どっち?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:54:20 ID:XycyzMle0
まぐわい
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 00:58:28 ID:PvAMHsMw0
>>358
5月まで待っていられないので、とりあえずF11を買うよ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 01:35:08 ID:SbErHZcn0
>>363
なら億劫がらずスレくらい全部目を通せ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 01:49:05 ID:Ue3lL0vn0
俺の彼女は乳首だけ高感度
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 02:16:47 ID:B1cEJzY/0
>>365
"乳首だけ"ってのはかわいそうだな
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 04:23:51 ID:H48FFE+v0

分厚い分厚いダイナミックレンジ。。。ハァハェァ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 06:22:03 ID:htyL+9A10
なぜF30に明るいレンズを搭載しないのだろう?
他社を寄せ付けない存在になるのに残念だね
C5050のF1.8〜 のレンズは良かったなあ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 06:48:30 ID:eFKv34b/O
今更な質問でもうしわけないんだが
F10のISO1600よりF11のISO1600のほうが
画質が綺麗ですか?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 07:00:15 ID:uadfZP2l0
F11を購入したのですがピクチャーカードはどれを買えばいいのでしょうか?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 07:07:54 ID:QTUoBhkz0
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 07:12:51 ID:0L/NyxEE0
>>370
オリンパス純正TypeHを買って人柱になろう
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 07:17:36 ID:DBZpgZq60
このカメラでも
ISO80で6M撮りも出来るようですが、
F11の売りの高感度ほどスレッドで話題にはならないね。
実際のところ「観音イクシ」は低感度いい!って聞きます。
F11の自己矛盾な設定=たいしたこたあない、もしくは使えネ〜
ブレ量産だけ、なんですか。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 07:23:17 ID:eFKv34b/O
>371dクス
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 09:32:02 ID:fe3WnPBz0
( ゚Д゚)<まぁ高感度で手ブレ・被写体ブレを抑えようとしているメーカーですから
    低感度で撮影してブレてもソレは低感度を設定した撮影者が悪いってコトだ。
    ブラしたくなければ最低感度を使わず、状況を考えて感度設定しる!

( ゚Д゚)<又は、被写体ブレは抑えなくてもイイなら他メーカー機を選べってコトさ!
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 09:52:33 ID:gufEf2pi0
>ブラしたくなければ

(*´Д`)ハァハァ

>最低感度を使わず、状況を考えて感度設定しる!

(*´Д`)ハァハァ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 10:06:25 ID:PvAMHsMw0
>>364
F11ほど高い評価が固まっている場合、スレ全部に目を通す必要などない。
目を皿にする必要があるのは、全く未知数の新製品が出た時だけだ。

>>375
他メーカーの糞画質撮像機をか?
378名無CCDさん@画素いっぱい :2006/03/14(火) 10:23:32 ID:DxbSk+hF0
ヨドの皮革製即写ケース最強
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 10:53:58 ID:DrQYa31F0
これは便利なアクセサリというのがあったら紹介よろ

380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 12:14:00 ID:iGiqpZxk0
>>375
こんなんでもカタログ上は「ISO1000対応」だからなあ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/14/3373.html
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 12:30:49 ID:/9MVHY0/0
>>380
ウサギさんの背景が暗くなったね。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 12:43:50 ID:iGiqpZxk0
そだね。いいかげんなテスト画像だから仕方がないさ。
でも、背景の評価は暗い分割り引かないといかんが、
フォアグラウンドの絵があれでは...

カシオやパナの新機種のもひどかったし、しばらくは「なんちゃって高感度」の
カタログスペックで対抗する機種が増えそうな気がするな。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 12:57:17 ID:/9MVHY0/0
>>382

あればあったで便利なんだけどね。 >なんちゃって高感度

メモ代わり、モノクロ用…
「売り」にするのは正直どうかと思うが。

わたしはFUJI持ちじゃないんで、無責任なこと言うけれど、
カシオ・パナ並みでいいならISO6400くらいすぐにでも行けるんじゃないかな。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 13:45:50 ID:fe3WnPBz0
( ゚Д゚)<カシオは微妙だ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 13:57:45 ID:5H1+22Kc0
初歩的な質問なのですが・・・

F11を購入しようかと思っているのですが
パソコンと繋いだりするケーブルなどは付属品でついていますよね?
あとxDピクチャカードが使えるみたいですけど
ピクチャカードはもちろんついてないですよね・・・
ピクチャカードも一緒に購入したほうがいいですか?教えてください。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 14:36:35 ID:oP57Ys6A0
>>385
F11って内蔵メモリは持ってないみたいだから
xDピクチャーカードは必須のような。
付属機器も下記リンクの下の方や
操作説明書のpdfファイルに書いてある。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf11/index.html
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 18:31:01 ID:VqbFxRac0
>>380
驚いた。F11のISO1600の方が全然綺麗じゃないですか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 18:52:25 ID:wxriMCXR0
背景は、暗くなっているけど、被写体自体は、しっかりライティングされているみたい。
この写真で比較するのは、間違いだとおもう。
F11の方が800でも細部が潰れている。同一の光源でやって欲しいなぁ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 19:09:06 ID:YB0UIk1F0
今回だけはいくらなんでも暗過ぎますね。
カメラ内部のNR処理がどういうやりかたなのかしらないけれど
平均的なランダムノイズの出方を考慮しているとしたら、背景
に引きずられて前景も過剰なフィルタリングをしているかもしれ
ないし。

撮影用セットの配置はともかく、照度くらい測定器で確認して
ほしいぞ>DC-Watch
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 21:04:44 ID:m7+r5H7R0
デジタル部の技術進歩の速度と、レンズ一体設計の現実を考えると、
C5050みたいに明るくて高価なレンズを付けたとしても、
数年でゴミになっちゃうんだよね。悲しいことに。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 21:11:52 ID:m7+r5H7R0
GR Digitalもそうだよね。
高級品のくせにセンサーはいまいちだったりするし、ゴミになるのもそう遠くは無いだろう。

レンズ技術とデジタル技術の進歩のアンバランスを吸収できればねえ
コンデジで各社統一規格のレンズフォーマットを作るとか
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 21:31:36 ID:+gdtwHEE0
>>380
こんなんでいいならFUJIはF30をISO12800で出していいと思う。

メーカーの良心の問題なんだなあと・・・。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 21:53:59 ID:mHgBfxUT0
>>391
GRデジは素子交換できる設計だとか聞いた記憶が。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 22:52:37 ID:b0ZHD7gU0
代替需要を捨てる気か>リコー
レンズ交換が、道だと思う。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 00:19:44 ID:YLZpPAfj0
>>354
IXY60ユーザーだけど、これはかっこいい。
欲しい(;´Д`)ハァハァ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 00:40:47 ID:oIc1JpuA0
当方F11持ってますが、テレコンを付けたり無限遠のピントを合わせたり出来る
2台目が欲しいのですがお勧めありませんか?
メディアが兼用できるものがいいです。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 00:58:21 ID:lTaf6MmB0
>>396
オリンパスE-500
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 00:58:25 ID:yhNrdID70
>>396
Finepix S5200
テレコン要らず(10倍ズーム)。 マニュアルフォーカス可。
399EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/15(水) 04:12:44 ID:S4/73MO/0
>>396
H5
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 07:28:37 ID:RoA6NQZm0
>>396
S3pro
401EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/15(水) 07:33:06 ID:S4/73MO/0
>>400
値段的にムリ。
さすがに引く。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 07:43:44 ID:RoA6NQZm0
じゃあolyE-300
または
xD>CFアダプターを、噛まして他社。
ってか401はソニンR−1の布教しに来たの?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 07:55:47 ID:lYlOdgn60
>>402
E-300にはxDスロットないよ、E-500/330だけ。
404EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/15(水) 08:01:05 ID:S4/73MO/0
>>402
ムダw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 10:20:21 ID:NinCx9L0O
一般的に見て、F11とV10はどっちがいいと思いますか?
406EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/15(水) 10:26:50 ID:S4/73MO/0
フツーに考えて1/1.7"CCDのF11だろうな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 10:29:01 ID:lTaf6MmB0
>>405
1/2.5型と 1/1.7型じゃクラスが違う。
液晶はV10の方がいいけど、そんな理由でV10買うぐらいならF30を待て。
408405:2006/03/15(水) 10:31:14 ID:NinCx9L0O
ありがとうございます
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 11:02:25 ID:4VgjVqwo0
今更ですがちょっとグチっていいですか?

ヽ(`Д´)ノ<晴天時の屋外、液晶が見難い。
       Z2の方が強化ガラスだし(ry
ヽ(`Д´)ノ<DISP/BACKボタソが押し難い。

どうみても我侭です本当にありがとうございました。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 17:09:46 ID:kgGD0omn0
>>388
むー、μ7200でも同じ背景だ。>watch
最近の高感度機に対応して今後はこれでいくということかもしれない。

ところで、最近の「高感度」機の画質がそれほど良くないのは、
むしろF11が異常によいのであって、他のが普通なのだという
気がしてきた。まあ、ほかのもL版プリントだと普通にみられると
いう人も多いだろうし、世間の認識はそうなっていくのだろうと思う。
もしかしたら、一部の画質マニア以外への差別化訴求が難しくなる
かもしれないな(特に店頭で)。

自分ではいろいろ比較したけど、やはりF11買うのが現時点では
最善という気がしてきた。慌てていないのでF30の実写が出てから
決めるつもりだけど。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 17:17:34 ID:2WqlYw4W0
近景と遠景で明るさ変えることでシャープネスによる輪郭強調をよりはっきり演出
できるから、ボヤボヤの画素補完写真でもピントがハッキリ合ってるように錯覚させる
良い手段だなぁと思った。 <Watch

画素補完高感度ってL版はともかく、はがきサイズに耐えられんから(F710より数段酷いしなぁ)、
年賀状シーズンなんかはフジ強いだろうね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 01:18:30 ID:8KInF00U0
> 1回のシャッターで、ストロボなしの画像とストロボ発光の画像を連続撮影する
> 「高感度2枚撮り」機能も搭載。「FinePix V10」から加わった便利で使える機能だ
この機能良いわ〜。F30が欲しくてたまらん。。
もう、SDとかXDとかどうでもよくなるなぁ。
こんなに良いモノ魅せられると、気分良く乗り換えてやろうとすら思える。

あと、フジの銀塩プリントは素晴らしく美しいし、長期保存も安心で、しかも安価ときてる。
F30の色設定はこれに最適化されてるから、相性抜群だろうね。これは隠れた魅力。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 02:10:32 ID:WnD74j7V0
F10で夜景を撮ったけど、手ぶれが画像がほとんど。
昼間や部屋の中の撮影は大丈夫なんだけど
なんか良い方法無いだろうか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 02:19:00 ID:hoqFvKbY0
つ 三脚 or 手すりや壁に体と腕を押し付けろ!
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 02:36:06 ID:/etDhWbB0
つ 息するな!
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 02:42:38 ID:ovy3po3c0
>>413 手ぶれ防止定番技

セルフタイマー(2秒)を使ってシャッターを落とす。

連写で撮影して、ブレてない画像を選ぶ。
連写の最初の画像はたぶんブレてるので捨てる。

ネックストラップを首からピーンと張ってカメラを
両腕とストラップの3点で支えて手ぶれを防ぐ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 02:43:22 ID:WnD74j7V0
機能や設定で何とかならないかな?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 02:52:04 ID:Ffd59tQI0
夜景だと三脚に固定してISO64で長時間露光というイメージが。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 05:14:45 ID:msuL0se+0
そんなことするのはめんどくさいから、
ソニーの手ブレ機能つきのを買え。
ISO1000でとれるやつ。

最高解像度で撮影するとノイズが目立つけど、
ランク落とせばかなりキレイだぞ。
420>>419:2006/03/16(木) 08:13:47 ID:cZyj0m/e0
クソ画像要らね
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 08:36:02 ID:msuL0se+0
>>420
そんなに画質を求めるなら一眼買えって話になるよ。
コンデジだからこそ気軽に三脚なんかを使わなくても、
ブレずにキレイに撮影できる必要があると思うんだけど。

普通にプリントする分にはソニーで十分だと思う。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 10:25:47 ID:OweGsVdt0
>>421
ソニーの手ブレ補正は他社に比べて性能劣るし
夜景は手ブレ補正付いてても三脚が無いとろくなの撮れないからw

何はともあれとにかくソニー製品はクソだからwww
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 10:30:51 ID:773/IXtZ0
>>416

> 連写で撮影して、ブレてない画像を選ぶ。
> 連写の最初の画像はたぶんブレてるので捨てる。

カメラが勝手にやってくれるといいのにな
ジャイロセンサーは必要だけどCCDは動かさなくていいし
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 10:51:48 ID:/0QyDzus0
三脚穴にプラスチックの板きれをネジ止めしておいて
手ぶれしそうな時にはそのプラ板を顔側に回して
前歯で噛んでホールドすると1/4秒くらいまでならかなりキレイにいける。

ただ、顔に近すぎて液晶オンリーのF10/11だと構図の確認が難しい。
寄り目になって撮影しているときの顔がヘンテコで笑われたりもする。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 12:01:57 ID:OUjzUkAh0
>>424
コンデジ使う人が人前でそんなことできるだろうか・・・やっぱり電柱or手すりなんかに押しつけて撮影するのが簡単かと。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 16:08:10 ID:VaTq6QuN0
まずはISOを上げるべきじゃね?

あれ、俺釣られてる?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 16:14:46 ID:H06Iks/u0
◆◆◆◆◆キターーーー◆◆◆◆◆
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/
◆◆◆◆◆買うーーーー◆◆◆◆◆
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 16:22:32 ID:y6hT7yeR0
5月じゃないか。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 16:24:26 ID:Vv0VcA/Y0
インタビュー通り5月の発売だね。
フラッシュ&ノンフラッシュ2枚撮りやISO3200以外にも何気に増えてるシーンモードが地味に良い感じ。
特に手動での撮影が難しい「スノー」や「花火」が入ってるのは初心者でも使いやすくなって良いと思う。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 16:31:15 ID:OweGsVdt0
無限遠固定が実装されたら購入を考えよう
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 17:04:16 ID:oOEwBblv0
>>430
風景モードじゃダメなのか?
いや、買うときの参考にしたいので。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 17:37:40 ID:Vv0VcA/Y0
>>430
よく「F10/F11はAF合わないと2mにピントが合う」って言われるけど、F10/F11のCCDサイズだと
その辺りに広角解放での過焦点距離が来るので、多分3m以内にピント合う物が無ければ広角側で
解放いっぱいだと勝手に無限遠になると思うよ。
(望遠端では16mくらいが過焦点距離のはずだから、2mではどうしようもないけど、この辺どう調整
してるか気になるね。)
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 18:09:31 ID:Vv0VcA/Y0
不安な場合は絞り優先にしてギリ画質劣化の起きないF5〜5.6で撮影すれば問題無い
だろうと補足しときます。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 18:57:00 ID:xmZ+tYa50
F10買ってもう1年か・・・
F30はISO400まで使えるようになってるとうれしいな
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:08:51 ID:CQfOdfAG0
F10のISO400が使えないというのか? この贅沢ものめ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:08:51 ID:Np3MhfjF0
マルチコネクターアダプターが要らなくなったのは大きな進化だと思う
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:19:14 ID:xLDqx+PZ0
>436
非常に同意
いちいちアレを持ち歩く必要がなくなった
あの一点だけでも買い換え決定ですわ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:24:53 ID:o0MPEgjp0
1回充電すれば、500枚撮れるのに、
アレを持ち歩いてどこへ行っていたのか気になる。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:26:51 ID:4MoDzOP50
買いですな
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:34:26 ID:6j3VN/PS0
同じく、買いですな、、、、、、、金が有れば、、、Orz
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:43:51 ID:HVJ7RM2S0
俺も一昨日F11買ったばかりだが早くも買い換えたくなってきた・・・orz
マルチコネクタ要らず、スリムボディ、高感度2枚撮り、内蔵メモリ・・・(;'д`)ハァハァ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:58:12 ID:xLDqx+PZ0
>438
出先(主に勤務先)のPCに取り込むときに
ケーブルだけでよいかオーバーツが要るかで
だいぶ違う
443427:2006/03/16(木) 20:00:51 ID:H06Iks/u0
>>441
俺もさ、F11買ったの1月なんだよ。うぇ〜ん・・・
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:04:13 ID:CQfOdfAG0
>>442
PC取り込みようのUSBケーブル(オーパーツ要らず)は千円程度で売ってるだろ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:16:21 ID:4MoDzOP50
ともかくマルチコネクターアダプターが要らなくなったのは手放しで喜べる改良点なので大歓迎
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:24:02 ID:xLDqx+PZ0
>444
いやだからUSBケーブルだけでいいか、オーバーツが要るかでだいぶ違うと言っているんだが
USBケーブルだけならどっかで転がっているもんだし
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:25:21 ID:CQfOdfAG0
だから、USBケーブルだけでつなげられるっつーの。
もちろん、オーパーツ不要仕様になるのは賛成だが。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:33:10 ID:5gm8SGut0
>>427
36mmスタートかぁ・・・
建築を撮ることが多いから、28mmとはいわんがもう少し広角で
撮れるようにしてくれると即買いなのに
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:42:59 ID:BFFMNeRz0
↑何処にでも居るね〜
実際に広角になってから書き込もうね^^
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:45:19 ID:xxrKbguO0
マニアの声を受け広角になったFX01は恐ろしいくらいまったく売れていない。
これが現実。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:46:04 ID:IWgJu7vR0
デザインが気に入らん。
オレは硬派なF11が好きだ!
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:50:27 ID:yYMhLH6w0
>>451
同意…orz
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:51:02 ID:5gm8SGut0
>>449
建築の内観を撮る時にはフジの高感度対応は非常に
魅力的なんよ。希望を書いたっていいじゃん。

>>450
そおなの?
新宿の量販店では結構好調みたいだったけど。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:57:05 ID:t5fINgJs0
>>447
無理。つーか試してみればサルでも判る
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:59:14 ID:Vv0VcA/Y0
いや、>>447じゃないけどファインピクスシリーズ専用USBケーブルなら可能って意味だよ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:59:17 ID:BHRg1a1k0
F30ってF11の後継機?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 21:02:14 ID:CQfOdfAG0
>>454
「ミニ5ピン」「平型ミニ8ピン」「ミニ丸形4ピン」あたりならどこかに転がってるのに
「ミニ14ピン」に限っては1本も転がってない環境ってどんなよ?w

とりあえず、家電量販店にでも行って、ミニ14ピンのUSBケーブルでも買ってきな。
メーカーはフジでもエレコムでもどこでもいい。
たったそれだけで幸せになれるぞ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 21:49:24 ID:MZbKSPwf0
F30が広角にならなかったのでガッカリです。
リコーの次期機種が高感度になることに期待します。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 21:51:27 ID:Sqlkob5N0
F11は、いくらになると思います?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:08:54 ID:9NPasVDA0
【高感度No1】 FinepixF10/F11 part.18 【最強】
F30登場でワン,ツーいただきでよいのかな。


>459
下がらず消える。安いのはほかにあるっし。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:27:04 ID:ndGLaGGO0
去年の10月にF10を買ったところだ。とりあえず
潰れるまで使うよ。

その頃にはF30を凌駕する新製品が出てるさ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:48:20 ID:CQfOdfAG0
年内には顔認識チップ搭載製品を出すらしいしな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:56:35 ID:SLBlzOR50
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/03/16/3446.html

>新たにAV出力、USB 2.0、電源の各端子を本体に備えることで、
>これまで同梱の「マルチコネクターアダプタ」を必要としていた
>PCやテレビとの接続が、カメラ単体で可能になった。

持ち運びが大変便利になったようです。いやっほう。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 01:05:48 ID:3K1c2Xjq0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34454948
             ↑
ちょっと聞きたいのですが、新品で買ったときにF10にこのような
シールは貼ってありましたか?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 01:08:43 ID:JqLocjqO0
貼ってあった。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 02:04:04 ID:kwor3cfj0
まじでか
おれのには貼ってなかったぞorz
ということは・・・
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 02:23:18 ID:RvUbLVS60
再生品とは限らないよ
展示用のシールだしロットによってはなくしている可能性もある
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 06:37:26 ID:hbh2KxDV0
今使ってるIXYDIGITAL50と、近所にできた電気屋のオープンセールで安く買った未使用のIXYDIGITAL55を売ってF30買うよ。
フラッシュないと室内で撮れないカメラなんかもううんざりだから…
売った金+1万くらいで買えるといいなぁ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 07:36:41 ID:KULEdqMH0
屋外で陽射しに当たった猫(茶色と白の模様)を撮ってA4にプリントしたんですが、
光が強く当たっている部分が点々と黄緑色になってしまいます。
これはレンズのせいなんでしょうか?パープル不倫時ならぬグリーン不倫時?

皆さんなった事無いですか?ウチだけ?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 07:36:51 ID:VwSYNDAL0
>>458
高感度の前に画質をなんとかすべきだな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 09:20:11 ID:WRQBrYbn0
おい ヨドバシで買うとき、5年保証に加入するかどうか訊かれて(商品価格
の5パーセントの金額が必要)、結局、入らなかったのだが、皆はどうしてるのだ?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 09:40:43 ID:RuZZz//I0
>>471
お前がこのカメラを5年使い続けるかどうかだろ。
ま、2年もすれば新しいのが欲しくなるだろうがな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 09:55:53 ID:TUe4wJuI0
2年待たずに魅力的な新型に買い換えるので、コンデジ5年は無駄かと。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 09:56:23 ID:9iUD9cOe0
F30、なんでまだXDなのさっ!
史ねっ!史ねっ!まんこ!
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 14:57:21 ID:OD5zpBE00
>>456
F30ってF11の後継機?

・・・YES!
F30が発売されて半年後にマイナーチェンジしたF31が出ます
さらに半年後にはISO6400まで撮れるF50が発売され・・・以下つづく
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 14:58:50 ID:liIJr2R60
とりあえず、ISO6400よりも今は顔認識が欲しい。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 17:27:53 ID:bb4SJjVI0
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 17:39:06 ID:liIJr2R60
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 18:22:16 ID:Wy/18Z+l0
>>475
F60だろ?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 18:23:11 ID:Wy/18Z+l0

2005年 iso1600→F10&F11
2006年 iso3200→F30
2007年 iso6400→F60?
481477:2006/03/17(金) 18:28:11 ID:bb4SJjVI0
>478
ありがとう。これで荷物がすっきりする。
ついでにUSBで充電してくれればいいのに。それは無理か。

関係ないけど、USBで転送すると100MBの写真を取り込むのに、
2分以上かかるんだけどこんなもん? 計算すると664KBytes/秒ぐらいなんだけど
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 19:32:18 ID:xDwAcMmf0
今は付属のUSBを使っているんですけど、
カードリーダーを買ったほうが転送速度は速いんでしょうか?
どのぐらい速くなるもんなんでしょうか?
カードリーダーでも、FinePixViewerは自動で取り込んでくれるんでしょうか?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 19:41:54 ID:OD5zpBE00
>>479
いいえF50です。

F10+20=F30
+20=F50だからです。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 19:46:26 ID:xM+loX1I0
型番だけでそんな必死になれるおまいが笑えるよ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 19:47:56 ID:3ocZoFGo0
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 19:49:33 ID:sAFPK0Ov0
遅レス
>>85
首輪は切れるようになってる?ヌコは細いところ通るの好きなので

ひっかかる→首つり→アボーン

て事故がある。プラスチックのノミ取り兼用の首輪には首つり防止の切れ目ついてるぐらい。

うちの隣のネコはこれで木の上で首つり ><
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 19:58:53 ID:iJEFygZU0
>>441
> マルチコネクタ要らず、スリムボディ、高感度2枚撮り、内蔵メモリ・・・(;'д`)ハァハァ

公式見る限りスリムどころか分厚くなってるようだけど
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 20:00:32 ID:xM+loX1I0
じゃ買うな
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 20:25:20 ID:TVMIlT+70
DQN
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 20:25:57 ID:TVMIlT+70
誤爆した。ごめんね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 22:38:21 ID:OD5zpBE00
>>485
それでいくんだったらF60の次はどうなんの?
F90か?
(F30 F60 F90)は整合性あるけど、F10だけ浮くぞ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 22:44:54 ID:KsVUEaeJ0
こういうスペックにまどわされる人々にはFX01の魅力は…。ね。
画質が、とか言っちゃってるんでしょ?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 22:49:35 ID:LgiIJXjd0
FX01のISO1600のサンプル無いの?
OHPいっても掲示されてないんだが、自信のなさの現れ?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:01:05 ID:KsVUEaeJ0
FX01はだいたいISO400くらいまでしか使わない。
手ブレ補正があるからね。サービスサイズに焼くと普通だし。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:09:20 ID:OD5zpBE00
>>494
まあそういじけるなって。パナのLUMIXにだって唯一いいところがある。
それはここだ↓
http://lumixclub.jp/photo/index.jsp
有料化を予定していたが無料になった。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:10:53 ID:XrZdmEY10
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:16:05 ID:vN23/qmc0
>>492
自分が使いたいシチュでちゃんと使えればどこの製品でも
いいんじゃない?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:22:54 ID:J3HujJGp0
フジの思想に感動しました
スペースの都合でFX9だったのですが
明かりの少ないところの撮影が多いのでF30買います!

あと2mm小さくてSDカードなら感動的なんだけど
わがまますぎかw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:24:10 ID:3AJbimDi0
>>486
つか猫を放し飼いにする前提で話をすんな
その猫は首輪云々ではなく、危険で迷惑な放し飼いをしたから事故死したんでしょ
人の命に危険が及ばなかった(猫飛び出し→避けきれず車あぼーん等)だけ良かったよ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:30:20 ID:lpHs1TQY0
すれちがい
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:31:43 ID:LgiIJXjd0
>>496
高感度モードじゃなくてピンぼけモードですか。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:32:10 ID:+C5fvem+0
>>499
死ね
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:35:45 ID:3AJbimDi0
>>502
オマエと>>486が死ね、カス
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:47:00 ID:OD5zpBE00
ネコの話はよそでやっとくれ

F30の次はF50かF60かで、せっかく盛り上がってたところなのに
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:52:06 ID:+C5fvem+0
>>503
お前・・・すれ違いだ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:56:23 ID:9PZ7izbf0
>>504
F40じゃダメなのか? フェラーリっぽいじゃないか
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:06:16 ID:dUJ+Oz6B0
正直型番の話もそろそろお腹いっぱいです。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:41:33 ID:rqLfUZKt0
決定もしてないし、誰も知らないし、当たったところでどうということもない無意味な論争だしな
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 01:07:53 ID:sM+klA0+0
F11の広角、望遠のズームボタン
一回押したつもりが、2つ分ズームされてしまうんですが、
みなさんのはどうですか?

軽く、ポチッと押しても2目盛り分動いてしまうことが多いんです。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 01:07:58 ID:LWWUA6pB0
うーむ、5月の、しかも下旬。6月でないと手に入らないんだな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 01:49:57 ID:tJTVCSGD0
5/20くらいには出回るかもよ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 01:50:17 ID:rqLfUZKt0
F30がだいぶデジカメとしてオーソドックスな形とはいえ、
F30を見た後にF11を見ると萎えるものがあるな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 02:01:41 ID:DEhMr0d+0
>>512
どちらもありふれた感じのデザインの気がする。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 02:28:45 ID:zHHSMXPZ0
それよりるみことF30のデザインがうり二つでビックリしたが
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 02:34:00 ID:qSVTUuYM0
瓜二つって、グリップの引っ掛けだけでしょ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 02:55:54 ID:zHHSMXPZ0
かもね。
でもどうもそこに目がいってしまうというか、姿を特徴づける大きなファクターとなってるような
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 04:47:35 ID:32KEMNjdO
F30で三脚穴が端っこになったけど、どうだろ?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 05:26:59 ID:L2maHAOY0
何がどうなんだよ。
まだ発売されてねーのに。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 06:09:59 ID:ySh2PmDY0
>516

だが、デザインのまとまりというか完成度は、るみ子の方が遥かに上だな
F30はへたっぴな素人画家がFX9を見ながら模写スケッチしたような感じ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 06:42:29 ID:weuZk2mt0
感動した。
正しい使い方はこれだったのか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/45700-3387-37-1.html
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 06:59:13 ID:zHHSMXPZ0
そのための穴だったのか!
522469:2006/03/18(土) 09:42:06 ID:ABW+u51/0
おまいら華麗にスルーしてないで助けれ。
プリンタの性能にもよるのかな・・ちなみにFinePixViewerはイソスコ
してません。キヤノン製プリンタ付属のソフトでプリントしてま(ry
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 09:54:55 ID:mlYjm08J0
>>506

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html

「米では5月に発売予定ですが、国内含め世界市場への導入を検討していきます。
また、絞り優先、シャッタースピード優先の露出制御が可能になったF11の後継と
して同等の機能がF30には盛り込まれていますが、よりオート撮影を重視した求め
やすい価格のモデルも少し先のタイミングで用意しています。ただし、画質や感度
などに関してはF30がこの世代では最も高スペックのカメラです」

ということで、F20が出ますよ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 10:02:37 ID:BI60sCCV0
>>516
かもねって…、引っ掛けだけのイメージで瓜二つって言える君の認知力に脱帽。

>>519
え〜。
俺るみ子のあのぬっぺりした前面部好きじゃないなぁ。

>>522
その写真をモニター上で見て黄緑色が出てなければ、インクが目詰まり起こして
まともに色の再現ができてないのだと思うよ。
モニター上で見ても黄色いなら収差が出てるのかもね。

そこんとこどうですか?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 10:03:18 ID:zHHSMXPZ0
>>523
AかEシリーズでしょ。
Fシリーズってことはまず無いと思うが
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 10:40:04 ID:rqLfUZKt0
相変わらず機種自体の旬も過ぎたしスレの内容も末期だし
あとはたたき売り情報だけかな。
527522:2006/03/18(土) 10:49:54 ID:ABW+u51/0
>>524
どうもありがとう。モニタ上でも多少黄色いんですよね〜最もプリントしてから
気が付いたんですが。。orz収差でググッてみましたがこの用語すら知らなかった
初心者なのですごい勉強になりますた。なるほどという感じです。
http://72.14.203.104/search?q=cache:rCPd8zPQPZEJ:arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107469/+%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1+%E8%89%B2%E5%8F%8E%E5%B7%AE&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3&inlang=ja

ところでみんな自宅でプリントする際はどのソフトでやってますか?
FinePixViewerがいいようなら入れてみたいと思うんですが、、
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 11:13:35 ID:sw4zSAWq0
叩き売りで、形がF30より好きなF11買うか、形を妥協してF30を買うか迷う所だな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 11:22:16 ID:rqLfUZKt0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 12:48:04 ID:BhYCCKjfO
F91
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 15:12:49 ID:GgsJQpRn0
高感度、カシオのZ850とどっちが性能いいかな?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 15:56:02 ID:x1bqAV2T0
ずっとfinepix6800Zを愛用してきました。
画質的には不満はないのですがやはり電池の持ちと大きくて重い。

最新型のF11はおすすめですか?エロい人感想お願いします。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 16:58:32 ID:71HTPqWE0
>>532
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj729.html
メーカー希望小売価格(税別)128,000円 だったんですね。ふわぁ〜〜〜
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 17:21:59 ID:rqLfUZKt0
でも10万以上で買った香具師はあんまりいないという事実
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 17:36:57 ID:71HTPqWE0
>>532
さて真面目な話、この中に http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html
「我々は写真の会社ですから、撮影結果を見て“ああ、これは失敗だった”という経験を少なくしたいのです。
今後、デジタルカメラは買い替え、買い増しユーザーが中心になります。その人たちはデジタルカメラで多くの失敗写真を
経験しているはずです。ならば、失敗を減らすためのソリューションプロバイダーとなろうと考えています」
と書かれてますが、まったくその通りで、F11は極めてミス写真が少ないカメラです。
私はフジはF710とF810も持ってるんですが、
F810で撮影写真の約半分、F710に至っては8割捨てます(つまりミス写真ってこと)
けどF11は、1割ぐらいしか捨てません。
このミス写真がないというのは精神的にすごく優位に立てます。同じ箇所を何度も撮らなくてすむからです。
また電池のもちに関しても、驚異的で、真冬に特に実力を発揮します。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:19:56 ID:EfmY/fw30
F10シリーズのそこが長所だな
あとは発色が以前のようになってくれれば・・
F30でそうなってくれることを祈る
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:20:17 ID:rWXk9VeQ0
>>535
なにをもってミス写真とするかは人それぞれだが。
文面からは手持ち夜景に限ってと思われるが。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:29:43 ID:zOAVQhEj0
>>537
特にそういう風には読めんのだが、、。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:32:31 ID:sNfcw9cS0
>>538
富士ではなく彼の文面ね。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:35:59 ID:YkBTpHQD0
>>537
手持ち夜景だったら手ブレ防止の方が効果がありそうだけど。
室内でのフラッシュ無し撮影での動く被写体(子供とかペット
とか)の撮影とかそっちの方じゃないのかなぁ?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:37:57 ID:YkBTpHQD0
>>539
「彼」というのは>>535のこと?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:39:32 ID:wux0Gbmd0
暗いところで比べたらそりゃやっぱF710,810よりF1xがいいと思うけど
そうじゃないとこの撮影じゃそんなに差は(失敗、成功に)出ないんじゃ?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:43:59 ID:EfmY/fw30
コンパクトデジカメは手持ち撮影が多い
感度も良くないのが多いのでちょっと暗いとブレやすい
別に夜じゃなくとも室内とかでもだ
高感度がそれなりに使えて一般的によく使われるスタンスで
失敗が少ないのが長所
コンデジでミス写真といったらブレ写真が多い
ピンずれ、露出ずれ、WBずれ、構図のおかしさとか
ミスにもいろいろあるだろうが
フジの売りは第一に高感度撮影だし
535は別につっこまれるような書き方していないと思う
544532:2006/03/18(土) 19:54:05 ID:x1bqAV2T0
夜景撮影なんかのノイズはどんな感じでしょう?
ちなみに6800zですと夜景モードはありますが
空にはたくさんの星が現れてけっこうにぎやかでしたw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:07:17 ID:YkBTpHQD0
>>544
高感度だとそれなりにノイジィです。
許容範囲かどうかはその人しだいとしか。

あまりいい例じゃないと思うけど、以前某水族館のナイトショーの
ときに撮影した園内の様子
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060318200446.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060318200501.jpg

F10、AUTOモードでISO1600にして手持ち。

「夜景」というのがスローシャッターでの撮影を意図していたのだと
したら申し訳ない。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:48:20 ID:8S1GuBQ90
シマシマ出てりゅ。
F10から出てたのね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 21:07:54 ID:YkBTpHQD0
>>546
F30で改善されているといいけどねぇ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 21:33:52 ID:ZsuiZoLH0
>>545
縦縞出てますねぇ、修理出した方がいいかも。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 21:39:36 ID:YkBTpHQD0
>>548
半年前ならそうしていたかも。
でもF30への乗り換えをかなりの確率で実行しますので、
今更F10のために何かはしないと思います。

あと、他の画像と見比べたとき、常に出ているわけでもない
みたいでした。同じ日にナイトショーでイルカジャンプを撮影
したときの背景の暗いところを拡大した場合は縞々ではな
くて、もっと分散したモヤモヤでしたし。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 22:03:45 ID:CS2Xw+Gm0
FinePix買おうと思うんだけど、XDってのが痛すぎる。
ちょこっと撮ってカード抜いてリーダーに差し込んで…ってのができればいいんだけど、
今持ってる980円で買ったカードリーダでは読み込めないみたいで困る。
かといってFinePixを見た後だと他のカメラを買う気は起きないし…。どうしよう。
XDも読めるカードリーダが安く買えればいいんだけどなぁ。
ああでも面倒だ。やっぱりFinePixやめようか。しかし代わりに何がいいだろう。
今まではリコーだったんだけど何だか評判悪いし、CanonはIXYは嫌いだしPowerShotも
よくわからんし、他の変なメーカーのを買うのも嫌だし…。やっぱりFijifilmがいいな。
でもXDなんだよなぁ。それさえなければなぁ。FinePixほしいなぁ。XDいやだなぁ。
どうしようどうしようどうしようどうしよう
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 22:06:48 ID:OHtXdGhu0
>>550
そういう優柔不断な人にこそXDをがまんして使うことを薦めるw
リーダーなんて安いもんだべ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 22:10:10 ID:BI60sCCV0
>>550
オリンパスの512M(Mタイプじゃない奴)のカードリーダー付きを一緒に買えば
幸せになれるかも知れない。保証はしないけど。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 22:15:06 ID:Yurjdkz/0
> 980円で買ったカードリーダー
けちりすぎだろう。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 22:28:14 ID:CS2Xw+Gm0
>>551
一回買っちゃえばなんとかなりそうな気もするんですよね。
買っちゃおうかなぁXD

>>552
そんなのあるんですか。
買うならそれにします。ありがとうございます。

>>553
すんませんお金無いもんでw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 22:36:43 ID:EfmY/fw30
>>554
本体だって安くないんだから
本体、メモリ、リーダーをセットで考えれば解決
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 22:45:17 ID:0qdzwegj0
・・・直付けは?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 22:45:52 ID:Xz08UTW90
どちらもオート。


場所はお察し
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up7972.jpg

住民の方々
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up7973.jpg


夕日取るのになんかコツいりますか・・?
風景モードの方が良かったかな。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 22:49:34 ID:Xz08UTW90
WinXpかwin2000なら直付けでいいような・・。
559557:2006/03/18(土) 22:56:42 ID:Xz08UTW90
ちなみにF10、手持ちです。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 23:03:08 ID:OHtXdGhu0
すいません。F11のISO1600の画像載ってるサイトありますか?
教えて君でごめんなさい。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 23:03:35 ID:IHvGOP1u0
>>557
ホワイトバランスをいじる
例えば曇天で撮れば、夕日の赤みが強調される。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 23:12:49 ID:0qdzwegj0
>>560
インプレス
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 23:13:55 ID:ZsuiZoLH0
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 23:24:43 ID:OHtXdGhu0
>>563
ありがと〜ございました。
やはりS9000はF10と同等の画質ですね。F11はスゴイ。
こうなったらF30待って買うかぁ〜。
565563:2006/03/19(日) 00:41:59 ID:Uh2TKZ270
>>564
F10→F11とどっちも使ったが
実際のところ、F11のが白飛びしやすいって点で劣る希ガス。
高感度時のノイズは個体差の方が大きく
F11の方が絶対に良いとは言い切れない。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:59:59 ID:bHl+DGrq0
値段は発売当初は49,800円くらいでしょうかね?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:36:23 ID:RutaRQXr0
F11が?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:41:51 ID:bHl+DGrq0
いやF30の売価予想です
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:44:17 ID:RutaRQXr0
>>568
専スレあるからそっちで
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139986539/

ってかちょうどその話題上ってたぞ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:55:02 ID:bHl+DGrq0
>>569
ごめんなさい
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 02:02:42 ID:RutaRQXr0
いえいえ、謝るなって(´・ω・`)
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 02:32:28 ID:1jVdKh/t0
>>565
それわかるなぁ。
マクロ時のAF動作が若干改善された程度で、後は固体差の方が大きい。
絶対に良いとは、言い切れないよなぁ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 02:37:14 ID:5fGrJmiN0
F30、F10やF11のモッサリ感が解消されてるといいんだけど。
ま、どっちみち出たら買うだろうな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 06:01:53 ID:Ye/Rpk/S0
レンズ、AF、露出制御、起動時間などなどカメラとしての基本性能が低くても、
CCDの魅力だけで買う価値があるからなぁ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 08:49:18 ID:EA3aOy8N0
レスポンスもっさりの解消は、二世代前機種からの買い替え。
F11の
クイックショット設定後は、コンデ痔もここまできたかと感動した!
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 08:57:50 ID:gUFzPwOp0
「広角が欲しい」「乾電池が」とかそういう声があがるのは
不満がありながらも期待されているということなのかな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 09:04:11 ID:dIYOYRin0
>>554
>>556も言ってるけど、PCに直接繋いだ方がいいと思う。俺も
最初カードを抜き差ししてたけど、面倒でやってらんない。xD
は横長の形状だから、なんというか非常に扱い難い。

>>575
クイックショットって使った事無いけど、電池の持ちはかなり悪くなるの?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 09:08:43 ID:gUFzPwOp0
>>575
普段下記の条件で使っている。
 ・機種はF10
 ・常用は3Mモード
 ・AUTO、時によってISO固定
 ・フラッシュ発行禁止
撮影枚数が300枚とかその程度なら、クイックショットの
ON/OFFの違いは感じられない。
だからクイックショットは普段ONにしておいて、バッテリ
残量アイコンに変化があったら念のためOFFにしている。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 09:16:35 ID:5grtrMbB0
でも、直接繋ごうとするとオーパーツがorz
やっぱりこのクラスでも一発接続のクレードル欲しいよなあ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 09:39:22 ID:TTk25tL60
>>579
エレコムなんかから出てるデジカメ用USBケーブルでなんとかなるよ。
過去のFinePixシリーズ用USBケーブルでも何とかなるし。
ttp://www.elecom.co.jp/support/list/digicame-cable/index.html
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/digital-camera/usb-scm14/
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 09:56:33 ID:pyz2+y510
>>579
F30をかうんだ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 10:46:51 ID:OKv5oUS10
XDってSmartMediaに比べて、耐久性上がってるんだろうな。

会社の備品のデジカメで、SmartMediaが5枚全滅、CFが3枚中2枚死亡
なんだが、、、
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 10:49:18 ID:Yk/7RplA0
>>582
いくらなんでも、使い方が荒いのでは、、、w
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 10:52:18 ID:gUFzPwOp0
>>583
不特定多数の人が使うのであればそんなもんじゃないかね?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 10:58:08 ID:2bGycT9X0
スマメはともかくCF壊すのはユーザー側に問題があるかと。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 13:42:34 ID:MMcqk8gY0
特別なお仕事なんではないのか。
放射線が超絶キツイとか、米軍レーダーの真ん前に社屋があるとか。
ガンや貧血で退社する人が妙に多い職場だったりして。ガクブル
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 14:13:28 ID:gv3pW//X0
勝って来ました。

マニュアル読んでいるんですけど「シャッター優先AE」「絞り優先AE」なんて
いう設定項目がある・・・

銀塩コンパクトカメラにはこんな項目なかったのでちょっと悩んでいます。
オートでばちゃばちゃ取ってもそこそこ取れるんですかね?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 14:18:37 ID:AaRMpGK00
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 14:46:07 ID:v7lCLMT80
>>588
Hideeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
っと思いつつも最後の写真がこれ以上ないって位やらせ臭いもので吹いたw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 14:52:23 ID:YwHvVFe90
>>576
広角・乾電池ならEシリーズに求めるべきだ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 14:56:28 ID:L+/Hu9jV0
分解に成功したやつおらんか?
もう2台潰してしまった。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 15:18:34 ID:Uh2TKZ270
>>587
オートでOKです。
すごく動きの速い物を取りたい時とか
凝った写真が撮りたい時以外は
封印しておいて大丈夫>シャッター優先、絞り優先
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 16:23:50 ID:IbVeSXMN0
>>592
白とび
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 16:51:20 ID:L+/Hu9jV0
室内でISO80に固定してたりすると、日中であっても
S優先A優先Mいずれもシャッター速度の設定可能範囲が狭すぎて
条件不良で赤く表示されてしまうことが頻繁な気がする・・
創生期ならまだしも今時そんなカメラって他に見ることが無い。
自動的に感度を上げることが大前提になってしまってるカメラなんだよなぁ・・
しかも、S優先にしてもA優先にしても、シャッター速度の最速設定が
確かできないんだよね。とにかくマニュアル設定性能が目に余るほど悲惨・・orz
制限の掛かるシャッタースピード優先って意味判らんよ。
で、Mを選ぶとマニュアルなのかと思いきや、これがプログラムオート。
最速シャッターも可能になる。定義もハチャメチャだね。富士って。
レンズも暗いし歪むし、マイナーなxDカードしか使えないし、
本来ならば悲惨極まりない駄目カメラなのに、総じるととても良いカメラどころか
多分、コンデジNo.1だ。ほんと不思議だよな・・ 高感度マジック。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 17:32:50 ID:gUFzPwOp0
>>594
>自動的に感度を上げることが大前提になってしまってるカメラなんだよなぁ・・

よくわかってるじゃん。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 17:50:26 ID:v7lCLMT80
クマー
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 18:12:15 ID:Uh2TKZ270
>>593
うむ・・そうだな、日中明るい時はAUTOだと
飛ぶかも。
AUTOしか使えない人は本当はF10が良いんだけどなぁ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 20:03:22 ID:TTk25tL60
>>594
残念。言ってることが半分も正しくない。
もっと勉強してから出直すことを強くお勧めするよ。
(特にシャッター速度の最速設定のくだり。)
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 20:07:35 ID:IbVeSXMN0
>>598
んー、そうでもないよ?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 20:07:44 ID:L+/Hu9jV0
N/AUTO/Mってどう使い分けてんの?
俺は買ったときに色々試した結果、Mしか使わないことにしたんだけど、
改めて見てるとAUTOでもISO設定できるね。
1/2000secが出来ないんだっけ?AUTO・・ 忘れてしまった。
露出補正が出来ないんだっけ?かなぁ・・
ひとまずNはってのは日中屋外以外はISO1600に上がってしまうから
ISO1600にしたいときにNにすれば良いのかな。
触れば触るほど痒いところに手が届かなくてイライラしたんだが。
とにかくMがマニュアルの略じゃないってのが腹立ったw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 20:12:12 ID:TTk25tL60
>>594
スマン>>598は誤爆。
1/1000秒リミットだったね、F11のA/Sモードは。確かに凝った撮り方できんシーンも出るねこれじゃ。
ゴメン。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:39:20 ID:L+/Hu9jV0
>601
そうだろ?信じられないまさかの意味不明な仕様だと俺は思うんだ。
とにかくシャッタースピード・絞りに加えてISO感度変更を当然の撮影条件にしている
って感じだな・・ 露出補正もMenuから入っていかなきゃならんてのも最悪。
極力低いノイズで撮りたいとか狭いラチチュードに合わせて効率的に最適化して撮りたい
っていう撮り手のささやかな意向を完全に無視してくれる。
凝った撮り方じゃなく、デジタル故に最善を尽くそうとしてるのに出来ない。
これがパナやSONYならCM効果で売ってる電気屋だし仕方が無いんだが、
富士はフィルム屋なんだから、
もう少しカメラを知ってるヤツが設計仕様を組むべきだと思うね。
あと、自動生成の彩度設定って出来たっけ?
RAW撮りできないなら、彩度が微調整できて露出補正がし易いだけで大満足なんだけどなぁ・・
まぁ3万程度で売ってるデジカメなんだから贅沢は言えんのかもしれんが・・
おかげでミノルタはカメラやめたしペンタもアップアップだし、
だんだんカメラメーカーすらまともな「カメラ」を作れなくなってるって現状だ。
カメラらしい操作性に価値が無いかの様な様相だ。その代表格がこのF11だな。
勘違いされると困るが、ほんとにF11はコンデジNo.1だと思ってるぞ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:45:21 ID:gUFzPwOp0
>>602
値段の安いコンデジはカメラを使い慣れていない一般人を
基準にして仕様を作っているんじゃないだろうかね?
F10はオート中心にそう作った、と。
F11はそこからのマイナーチェンジとして多少マニュアルめ
いたことをできるようにしたけど、デジ一眼やネオ一眼との
差別化もあってあまりマニュアル指向にもしきれずに結果
として中途半端になったのでは。
露出補正がMenuからというのは、そのためのボタンの追加
をするだけのコスト変更ができなかったという単純な理由だ
ろうね。F30でそこが変更できたのは、F11に対する批判へ
の回答だと思いたい。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:52:00 ID:L+/Hu9jV0
あ、F30ってあるのか・・
見てみよう。。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:57:41 ID:L+/Hu9jV0
確かに露出補正ボタンはあるなぁ・・
少しは改善されるけど、画面の明るさアップだっけ?
そんなの外して、撮影時のカーソル左右は露出補正、ってくらい
優先して欲しいと思ったりだな・・
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:00:52 ID:IbVeSXMN0
ID:L+/Hu9jV0サンみたいなマニアな人はコンデジ市場では狙っていないということじゃない?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:01:43 ID:gUFzPwOp0
>>605
真剣にそう思っているのなら、こんなところで愚痴っていないで
メーカーに具申したら?と思うけど。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:04:22 ID:IbVeSXMN0
>>607
それとこれは別問題w
掲示板とはそういうところだよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:11:58 ID:Uh2TKZ270
F10が出た頃はね、
このカメラ素晴らしいよ!
でももうちょっとマニュアルっぽいことが出来たら最高なのにという
という声がこのスレで多かったよね。
価格コムでは逆光で人物が暗く写ってしまいますって書き込みが。

フジの中の人は真面目にそれを取り入れてくれたんだと
思うんだよね。
結果、ビミョーなマニュアルモード付きで
白飛び傾向なF11が生まれた、と。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:13:32 ID:gUFzPwOp0
>>608
いやそれはわかってるけど、単にくだまきたいだけなら
それでいいけど、真面目なのだとしたら行動したら?
ってこと。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:17:27 ID:v7lCLMT80
だって富士だもん

で片付きそうだな。
分かってて買ったのならガマンできるし、フジに初めて移行したっていう人なら「なんじゃこのUIは!」って思うのも当然かと
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:18:11 ID:0LtuHZZi0
>>610
>>605は煽るでもなく淡々と希望を述べただけだろ。
そこまでムキになることかね。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:20:15 ID:Uh2TKZ270
>>611
自分は40iからフジなもんで、ちょっと使い勝手悪くなったなくらいだった。
でもカシオみたいにボタンをカスタマイズ出来たら良いとは思う。
キヤノンよりは自分にとっては直感的に操作できる。
単に慣れかも知れんけど。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:22:34 ID:v7lCLMT80
700は凄い良かったけどな、一眼デジみたいなUIで。
でもあれは例外であってフジのカメラは昔からこんなんだったし。
その中でもF11は悪い方の部類のようには感じるけど。

でも俺は昔からフジユーザーなので幸いにも、「うわー、やりたいことに時間がかかるー」
ぐらいで済んで苛立ちは感じないけど。

でもとっさのシーンに対応できない・・・
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:49:42 ID:HMrp01P/0
F11がSDだったら他の会社が困るよ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 23:07:40 ID:dpxvCBAF0
中でもオリンパスが一番困るよ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 00:02:10 ID:j6uT6mox0
いつの間にか、1GB の xD が 8000円まで下がってるね。 512MB なら 5000円弱。
そりゃ SD よりコストパフォーマンスは悪いけど、この値段なら 「ま、いっか」 と思う。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 00:10:39 ID:9SgqhWTm0
確かにAで家のペットを撮ると、フラッシュで白飛びしまくるよな。
Nにすると殆どISO1600になってノイズ増やしてくれるし、結局は
全部マニュアルでやるしかなくなる。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 00:17:18 ID:Y5Av36dm0
でも、室内撮影は高感度じゃないと被写体ぶれしまくりじゃん?
実際、NモードではISO800までしか上がらないS9000でペットを撮るとぶれまくりだし。
ノイズもギザギザ感もF30で減ってくれてればいいけど。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 03:35:53 ID:2rJzqkY70
>>617
F10/11のヒットのおかげかもね。

>>619
被写体が静物な場合もあるわけだし。
処理で消えない暗部ノイズが永久に残るってのはキツイ。
だからこそISO80での長時間露出にも対応して欲しかった。
長時間ったって1秒程度開いてくれれば充分なんだが・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 03:44:39 ID:OvwdHfoM0
>>620
ごめん、よく分かってないけど、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/30/2790.html
ここ見ると
> ISO80での長時間露出
に対応してるような気がするけど間違ってたらごめん
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 10:24:57 ID:sbU8qDba0
>>621
( ゚Д゚)<フルオートやプログラムオートしか使ってないヤツにゃ操作出来ないんだろう。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 11:20:41 ID:5cinFUQb0
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 11:30:35 ID:uLtATUL60
SDじゃないからイラネ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 11:33:27 ID:7Z17TMF60
俺は大卒(文系)だが、カメラのことはさっぱりわからんし、理解できん
おまえらひょっとして大学院卒(理系)?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 12:15:45 ID:DCRJrzxx0
いや、高卒だけどわかりますが?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 12:26:27 ID:/5V7QQis0
F10が気に入ってて、加えて上位機種検討・・・となると
S5200やS9000、おすすめですかね?予算は10万+α
EOSKissかなと思ってたんですが、F30見てフジがんばってるなあと思って。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 12:30:51 ID:nd/dvROv0
一眼レフタイプコンデジ買うなら、素直に一眼レフに行くべきかと。
フジが好きならS3Proにでもすれば? と思ったけど、予算を3倍にせんといかんか。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 12:37:27 ID:Omcxi9880
>>627
S5200だと、上位というより同価格帯の別志向機という気がする。
CCDはF10/11の方が大きいわけだし、ズームを使わない状況での
高感度撮影ならS5200より有利。
S5200はズームと、マニュアル的な撮影がF11よりはやりやすい点が
メリットか。あとフィルタ類が使える点。

F10とS5200を併用している俺だけど、今度F10をF30に乗り換える予定。
それはそれで、F30とS5200の併用になると思う。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 13:07:07 ID:68o+5Fwe0
>>509

俺もそう。
好きなところで、ズームとめられない。
F11は操作性は糞。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 18:07:16 ID:5lcIbTT10
>>628
F11の3倍でS3pro買えるの、どこの店?
是非買いたいので教えてクリ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 19:59:32 ID:8kZHgnDQ0
F11って高感度が売りだけど低感度で撮った時すげぇ綺麗じゃね?HPのサンプルみてそう思った。
Z850と迷ってるうちに後継機でないかな
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 20:48:53 ID:6nyLrETo0
>>631
627の予算が¥10万+αってことが理解できていないヤシが出てきたな
おまえ、国語の成績悪いだろ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 22:41:33 ID:Tn2iwcS80
>>625->>626
ワロタw
カメラの知識になんで学校のお勉強が関係するのかとw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 22:48:01 ID:AOVMd4MR0
カメラ学びたいなら専門学校でも行けばよろし
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 22:54:31 ID:+63r2d9N0
春風高校光画部の皆は大卒じゃないよね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 23:02:32 ID:ViSshdax0
ここで幼稚園中退の香具師が華麗に登場
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 23:06:41 ID:DCRJrzxx0

しかしこいつは童貞
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 23:25:56 ID:5lcIbTT10
↑しかもこいつは、神聖包茎
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:46:19 ID:aAP63VKC0
でもすぐに「○○は糞」とか言う人はボキャブラリーが貧しいと思う。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:51:23 ID:4j9763/d0
もはやカメラらしい話題が出てこないね…
そろそろこの機種の旬も終わりだな
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:57:05 ID:L5ARLhxy0
旬は終わってないけど話題が終わった
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 05:27:58 ID:KAv1omKr0
このカメラAUTOでも結構いけるね。
自動でISO1600にならなくて手ブレしてしまうのが残念だけど
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 08:45:25 ID:Z9HaXC460
Fujiはいつになったらコンデジに
手ぶれ補正を付けてくれるんだろうか。

F700持ちなんだけど他社には行きたくないし
諦めて買った直後に出たら泣けるし。


室内撮りが多い私ですが、
F700からF30に買い換えても幸せになれる??
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 09:33:19 ID:1qo/aGZ50
F30を買って、手ぶれ補正機が出たらそれも買う
→ダブルで幸せ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 09:44:09 ID:Z9HaXC460
>>645
ムリポww
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 10:14:46 ID:ZkhKjCZY0
>>643
なぜSPのナチュラルフォトモードを使わないのか?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 10:33:46 ID:dvnBk9Gf0
F10,19800で買えませんか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 11:16:56 ID:RGCLa2Pv0
でもナチュラルフォトモードだと、室内ではまず必ずISO1600まで
上がってしまって禿ノイズィ。ISO800もありゃ十分なのに。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 11:20:11 ID:hZxtTpAh0
>>648
先週買えました。数量限定の客寄せ商品でしたが。
時々あるみたいだから、地元のチラシを丹念にチェックしてみれば。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 13:13:27 ID:T8dozDgy0
ナチュラルフォトモードを使わなきゃいーじゃん

ヤレヤレ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 13:20:44 ID:lrXmB8An0
場面に合わせて使い分けるのがいいかもね。
ナチュラルとオート。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 13:22:43 ID:aAP63VKC0
F11のオートは使えないよ。白とびしまくりだよ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 14:10:25 ID:TaGAj+W30
>>653
買ってから一度もオートを使ったことがない。ほとんどマニュアルで、たまにSP使うくらい。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 14:15:46 ID:1lxzEZCw0
自分もずっとマニュアルだなぁ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 16:45:26 ID:0OsWvx/F0
息子の卒業式に合わせ、先ほどF11を購入してきますた。

このスレをはじめ、大雑把に板内での評判等を参考にしつつ、
同価格だったEXILIMのZ850と比べながら、簡単に使い心地とか試してみましたが、
コンデジの中では持ちやすく、自然な感じで撮影ができそうだと思い、結局F11に。

まだ会社で充電中なので使うことはできませんが、暇を見つけて色々試してみようと思います。
取説見ても分からないこととか、こちらで尋ねることもあるかも知れませんが、その際はよろしくです。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 17:46:04 ID:aK3lO9ZO0
デジカメはまだまだ未完成品か
パソコンでたとえるとwindows3.1時代くらいか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 18:23:40 ID:8sjy3ur/0
>>657
まだまだ伸びしろがある、ってことで楽しみでいいんじゃない?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 18:38:42 ID:lrXmB8An0
未完成だけど、昔より安くなったよね。
ほんの5〜6年前まで今のコンデジレベルでも10万したし安くて8万とかだった。
安いものといえば100万画素級だったこと考えると、コストは安くなってきてるのかも。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 19:18:42 ID:i9AKKP9Z0
>>657
F10,11は98、F30は98SE くらいは行ってると思う。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 19:54:18 ID:DSS74PRBO
あ〜いきなしフォーマットしろって出て初期設定になったよ。話には聞いてたがまさか自分がなるとは…。1Gに1000枚くらい入ってたかな。パソでも認識しないし。復元ソフトで復元できることがわかったが一応サポセンに問い合わせたほうがいいよな?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 20:01:04 ID:L5ARLhxy0
そういう場合って復元つかって復元できるのか。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 20:45:52 ID:jdcBiEOo0
>>640
2chでボキャブラリーとか言われてもなー。

じゃあこれでいい

俺もそう。
好きなところで、ズームとめられない。
F11は操作性は 「動物の排泄物のうち消化管から排泄されるもの。
糞便、大便、(俗に)うんこ、うんちやばばとも呼ばれる。
転じて、取るに足らない物、無意味な物、役立たない物、不必要な物。」
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 21:09:30 ID:buWngT1g0
ウィキペディアか辞書
コピペ乙。
思考回路が短絡だというとる。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 21:18:48 ID:jdcBiEOo0
>>664

だから2chの書き込みにそんなこと要求されても
ってことを言いたいわけで・・・

読んでよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 21:26:32 ID:rz0esyKT0
読んでるよ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 21:31:17 ID:buWngT1g0
GRデジとか、短焦点はどうすんでしょう。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 21:34:38 ID:XjG6l2qi0
F30の特徴に、
超高感度ISO3200を6メガ・フル画素で実現、とあるが、
F11はフル画素では無い、ということになるんだよな?
この辺りの理屈を詳しい人ぜひ頼む。

それと、重ね重ねですまんがF10とF11、
あくまで「実用上で」具体的に何が違うか教えてくれんだろうか・・
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 21:37:25 ID:f0V/bHHG0
>>668
3200が無い。以上。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 21:39:30 ID:8sjy3ur/0
>>668
F10/11は、ISO1600をフル画素で実現している。3200は無い。

F10と11の違いとしては、暗いところでのAFの速度の差は
使い勝手の上で結構きいてくる。
あと、使い辛いと言われるSS優先・絞り優先にしても、
ないとあるの差は大きい。
まぁ逆にF10の場合開き直って常時AUTOで使う気になれる
かもしれんけどね。(俺がそうだw)
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 22:39:19 ID:DSS74PRBO
>>662 ソフトは「復元」じゃなくて確か「picture come back」ってやつだった
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 22:40:31 ID:qrXhn3Kp0
2泊3日の旅にF11を持っていきました。
約300枚の写真やムービーを撮影し、しょっちゅう再生や消去をしていましたが
バッテリーは帰宅寸前にようやく一マス減少。予備バッテリーや電源等の荷物が増えず助かりました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060321223457.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060321223540.jpg
アップルストアは手持ち撮影。池の写真は塀に置いてセルフタイマー。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 22:46:58 ID:DSS74PRBO
>>662 ソフトは復元じゃなくて確かpicture come backってやつだった
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 22:50:52 ID:DSS74PRBO
ミスったスマソ。ちょっと逝ってくる
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:26:18 ID:XjG6l2qi0
>>670
つまり、AF速度がF10は遅いってことか?
俺F11持ってるんだがF10も安くなったから予備で買おうかと。
F11はMでしか使ってないんだけど、
F10のMとF11のMはほぼ同等だろうか・・
マッハAFだっけ・・確かAFを速くする設定がF11にはあるんだが
F10には無いってことなのかな・・

あるいはF30を買ってF11を予備にする方が良いか、だな。
F30のバッテリーが共用じゃないみたいだからちょっと躊躇気味。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:27:36 ID:62srTc1a0
クイックAFだろ・・・あるよ、F10にも。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:31:43 ID:RGCLa2Pv0
>>672
綺麗ですね。やはり電池持ちがいいのは助かるよなぁ・・
F11のそれは驚異的。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:31:53 ID:8sjy3ur/0
>>675
F11登場当時の記事。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/09/2662.html

AF速度はマクロの時の話だったみたい。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:46:53 ID:XjG6l2qi0
>>676 >>678
となると、F10/11に差がほとんど無いな。
S優先、A優先、てF11のはホント使い物にならんからなぁ・・

画像処置系は同じなんだろうか・・
>>678を見ると素子もレンズも同じとされてる様だが。
いずれにしても金額差ほどの差が無いみたいな感じがしてきたw
意外にお買い得かもしれんね。F10。

ただ、マクロ時のAF速度はF11でも充分に遅いよなぁ・・
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:50:21 ID:8Do3my+/0
今日、F11を購入しました。
1Gつきで、44000円でした。
初めてのデジカメ購入なんで、操作もよくわかっていないですが、
週末の結婚式でたくさん撮って来ます。

結婚式での撮影アドバイスなどありますか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:54:46 ID:XjG6l2qi0
>>680
ISO800までに抑える様にMモードで撮るべきだと私は思う・・
もしくはISO400で固定してしまうか・・
ストロボ光らせない方が雰囲気良い写真が撮れるかも。とか?
素人カメラマンは届きもしないフラッシュを焚きたがるしw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:18:15 ID:wfgUzaJ70
>>680
Mモードで、AFモードはオートエリアにしといた方が良いと思うよ。
他の人に任せて写真を撮ってもらうと、
背景にピントが合ってしまってて、人物にピントが合ってない写真ばっかりになったorz
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:29:01 ID:mY+GVATN0
>>665
昔の事は言いたく無いが、「動物の排泄物のうち消化管から排泄されるもの 」なんて書いてる奴はいなかったよ。
何か驚かそう。笑わそう。何か考えてたよ。

その歴史を踏まえて、お前が書きこむレスは

「動物の排泄物のうち消化管から排泄されるもの 」

なんだな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:29:59 ID:ixocE43q0
初めて買ったデジカメがフジの35万画素機でした。
こんどF11買おうと思っているんですが、
メモリカードはタイプMは避けたほうがいいんですよね?
512Mを買おうと思っているんですが、
タイプHの512Mでフジのやつがなかなか見つかりません。
オリンパスとかの他社製だとまずいでしょうか?
サポート受けられないとか。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:33:15 ID:dMSsZoLo0
>>682
オートエリアだが、あれセンター固定との違いが分からないんだが・・・
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:35:21 ID:RjTPN4a5O
>>680
わたすは明日アドバイスします。今日はももう寝むくって。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:56:42 ID:Vi0PY7tL0
>>680
FUJI公式の撮影テク紹介ページは一度見ておいた方がいいだろう。

デジタルカメラ実践講座 結婚式を撮ってみよう ! - FinePix.com
http://www.finepix.com/community/archives/school/practice/wedding/index.html
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 01:22:05 ID:wfgUzaJ70
>>680
あと結婚式ならISOはオートにしといた方が良いね。
背景も明るく写るから。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 02:14:38 ID:LIBCBGBv0
F10なんだけどズームにするとブレが酷いね。
部屋で撮っているけど3倍ズームはブレブレ
基本的にこの機種ズームはブレやすいね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 02:41:52 ID:dMSsZoLo0
(゚Д゚)ハァ?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 02:54:30 ID:Cr0u+5pn0
>>689
ズームにするとF値が大きくなるから当然シャッタースピードも遅くなるよ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 03:05:52 ID:bs50Sgcr0
>>691
頭のピントがズレてるだけジャマイカ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 03:17:12 ID:Cr0u+5pn0
>>692
そういう意地悪な言い方はよしなよ。
実際にブレやすくはなるんだから。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 03:44:16 ID:yv7PtxMx0
ズームするとブレやすいのはカメラの常識だと
思っていたが・・・('Α`)
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 04:23:21 ID:HQyyA/S40
F値が大きくなってシャッタースピードが落ちることだけが原因ではなく、
同じ程度の手振れでも焦点距離が長くなると影響が大きくなる。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 07:32:53 ID:by9rQypd0
富士のコンパクト機の
テレ域は昔の機種も画質甘めでどうも苦手だ。
もれの対処法ですが
ズームに頼らず、数歩前へ近づけばよい。(よれる場合ね)
寄ってしまったことで、ストロボがどうにもきつく当たる場面は
WB設定の変更してストロボ発光させない等、それなりの対処がいります。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 09:47:19 ID:ZI2gEWki0
>>689
ゆとり廃人死ね
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 10:50:29 ID:e4o2AF8x0
>>684
TypeHはオリンパス製のみです。F11で使っても問題なし。


http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006b.asp?cts=FXDYO0003A.htm&pflg=1&submit_type=category
Q:TypeHのxD-ピクチャーカードは使用できますか?
A:弊社製デジタルカメラでの「TypeH」のご利用に関しましては、
  「TypeM」対応カメラであればご使用いただけます。
  TypeM対応状況については、xD-ピクチャーカード対応表でご確認ください。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 17:05:02 ID:uA6BShqg0
>>684

フジも、そのうち出すってショップの人が言っていた。

オリンパスの512タイプH使ってるけど問題ないですよ。
サポートは微妙、メーカーいわくフジ使ってくれとのこと。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 17:33:38 ID:5As+1g/S0
F10でもF11でもいいんですけど、動画のサンプルってどっかにありますか?
現在MZ3ユーザなんですが、動画も結構いけそうなら乗り換えようかと思ってるんですが。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 18:12:15 ID:3HBdqnJj0
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 18:50:02 ID:gi9Lvfd20
>>701の記事、FinePixViewerでWMVに変換するっていうのは書かれてないんだね。
ここのみなさんは、何に変換してますか?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 19:03:18 ID:dMSsZoLo0
FinePixViewerでwmvに。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 20:11:01 ID:pqGtbxwa0
>>702
うちはMacなので。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:42:56 ID:brlqXZkF0
XDスロットでミニSDを使えるアダプターがセットでついてれば買ってたのに。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:47:59 ID:kqm3gDQP0
はじめまして

本日、F11を買いました。
今まで室内の写真が駄目だったので楽しみです。
ところでファームウェアのバージョンを確認すると1.00でした。
ソフトは初期版ですがハードのバージョンも気になりだしました。
シリアル番号によるロット情報を知っている方教えてください。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:58:32 ID:jZVtFJg40
工場によってロットが変わったりするからんなもんわからんよ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 22:10:03 ID:dMSsZoLo0
F11って工場そんなにあるのか?
F10の工場の生産ができなくなったから代わりにF11を回してるって話
だったような気がしたから、1つの工場で作られてるとかじゃないの?
709679:2006/03/22(水) 22:31:52 ID:HxkZbORw0
俺の件はほったらかしかぁw いいけど。

背面液晶の解像度がF10とF11は違う様だけど、
両方持ってる人、一目で違いが判るほど解像感に差はあるだろうか?
見比べたいなぁ・・
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 23:34:21 ID:HxkZbORw0
>705
それ作れば売れるな。
オリンパか富士はライセンス料いくら請求してくるんだろうか・・
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 23:40:37 ID:dMSsZoLo0
>>709
一見分からない。
比較して分かる程度。
712684:2006/03/22(水) 23:49:32 ID:ixocE43q0
>>698
>>699
レスありがとうございます。
タイプHも大丈夫なんですね。
フジがそのうち出すっていつなんでしょうね。
待ってたらF30が出ちゃいそうだから、オリンパスの買ってきます。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 00:03:36 ID:H6PGk3Ao0
>711
なるほど。了解さんくす。
今F11なんだが、かろうじてフォーカスが判るか微妙なところなんで
ここぞって時にはキツイかもしれんかなぁと推測したり・・

実はペンタのS60っていう安液晶なのも持ってたりするんだが、
これが全然ピントの山が判らないんでね・・ これは描画が下手糞みたい。
輪郭がギシャギシャする。こういう点は富士はキレイに描出するね。
S60は単三仕様で画質も悪くは無いんだが。
操作性もF11に比べれば抜群に良いんだけどね。
それでもF11の方が格段に優れてる。高感度ってのは絶大だよな。

俺は元来ミノヲタなんだがもう終焉なんで、次は富士のコンデジ高感度シリーズと
一眼は一応SONYに期待。SONYってのがなかなか期待を裏切ってくれそうな気配・・
714684:2006/03/23(木) 00:05:11 ID:lnuDyFfn0
続けてスミマセン。
タイプMはやっぱり避けたほうがいいですか?
使っているうちにだんだん容量が減っていくようなことをどこかで見た気がしますが、
本当なのでしょうか。
あと、512Mだと大体何枚くらい撮れるものなのでしょうか?
教えてクンで済ません、よろしくお願いします。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 00:11:36 ID:H6PGk3Ao0
容量減っていくのか?そりゃ初耳だな。
俺、オリンパの512MBと128MBと富士の512MBのM表記ありのを
気にせず適当に使い分けてるけどなぁ・・
タイプMってそもそも何なのか判ってない・・ 俺のはタイプMなのか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 00:16:20 ID:H6PGk3Ao0
あ、F11ってUSBケーブルが無茶苦茶使い難いから、
オリンパスのUSBアダプタ付きの512MBあたりが買うのに無難な気がする。
512MBで1枚2MBとして250枚程度は撮影できるんじゃなかったかな。
600万画素の圧縮率高い方でそんなもんだった様に思う。違ったらすまん。
一応後で見とく。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 00:18:30 ID:H6PGk3Ao0
それと。充電器。
ペンタとかリコーとかに互換機が多いから、
別途買った方が良いかも。
とは言え昔のデジみたいに電池減らないし、
端的には予備電池無しでも充分に使える印象あるな・・
凄いよなぁF11。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 00:21:18 ID:J1sgfC/c0
>>714
撮影枚数ぐらい公式サイトでわかるだろう。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf11/specs.html
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 00:53:39 ID:dyyhc1wq0
>>716-717
そんなにUSBケーブルも使いにくくないし普通に充電器もいらないと思うよ。
マニアの人は揃えるべし!
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 01:26:40 ID:DlezzNVe0
>>714
TypeHとTypeMは値段同じでTypeMの方が遅いから
TypeMをあえて選ぶ意味はないでしょう。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 01:37:01 ID:57Qozve80
カメラ何台か使い分けて頻繁に使う人はxDもケーブルも気になるだろうけど
1台所有で週に一回使うくらいのユーザーは気にしなくていいと思うよ。

しかしフジってファームアップぜんぜんしないね。
もうちっと力入れてほしいな。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 01:49:16 ID:duHUYbN00
>>721 原則は不具合修正のみって感じだ。機能アップも過去にあったが、
どうみても性能が足りてないのでって感じだったし。F440の暗所AF性能
改善とかね(クレームが多かったのかな?)。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 04:33:46 ID:WQZrd4wM0
F11のAFモード:オートエリアって、
他社の顔認識オートフォーカスと同じように働いてくれるな。
こんな便利な機能に今さら気づいた。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 07:04:15 ID:4HTrA/EOO
GTS-t typeM
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 09:05:03 ID:tCiAfuNQ0
>>721
それだけ完成度が高いということですよ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 09:51:15 ID:KkfQ5d+Q0
オーパーツはファームアップで直せないもんな
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 10:01:34 ID:E4c9ZukV0
>>721
斜陽の機種にもう力は入れる必要ないかと
すでにF30に力を注いでるから、これからF11ユーザは放置ングですよ。
まあ、金があれば普通は買い換えるけどね。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 10:24:45 ID:IZZcBaDP0
オーパーツが面倒だ〜ウザイ〜騒いでる人は
とっとと「FinePix用のUSBケーブル」をお店で注文するか
エレコム、サンワサプライ、アーベルエレクトロニクス、どれでもいいから
USBケーブルの「ミニ14ピン」をネットで注文しなさいって。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 12:17:46 ID:hwlXZ96c0
もうオーパーツはサブ機に付けっぱなし。メイン機には付ける気には
なれんかったw だがxDを抜き差ししてるよりどんだけ幸せになれた事か・・
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 12:51:43 ID:e9c9Uurx0
1000円程度のマルチカードリーダでも平気かな?
メディアのせいで読み込みが遅いのは現状仕方ない。
直刺しは放電のようでスカネ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 13:50:55 ID:H6PGk3Ao0
ふ〜ん。許容してるのかケーブル。
充電するのにケーブル差してもう一本ケーブル差して、とか
何度もしてるとコネクタ部分も壊れそうだし俺はこんな仕様は好かんな。
単なるコスト削減の仕様だろ?
ケーブル側が切れてくれるなら良いけど本体部が壊れると一気に愛着薄れるし。
充電器単体も俺はすぐに手に入れたなぁ。

ただまぁ、F11もF10もジャンク品をよく見るから、
決して頑丈なカメラでは無いな。分解するとほぼ100%縞ノイズが出るとか。
落としてズームエラーとかレンズ歪みってのも多いみたい。
使い捨てのつもりでコネクタ部も壊れてOK感覚なら良しかもしれん。

xDは・・仕方ないが確かにかなり遅い気がする。
とは言え、元々連射が不得手なカメラみたいだし、動画も俺は撮らないから
PCに吸い上げる際だけの問題だが。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 13:51:46 ID:H6PGk3Ao0
オーパーツて何・・
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 14:05:46 ID:pDbqwhJt0
>>732
マルチコネクタのこと。
「そこにあってはならないパーツ」という揶揄でオーパーツと
呼ばれている。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 14:15:15 ID:IZZcBaDP0
だから転送にオーパーツの抜き差しが嫌なやつは千円握りしめてUSBケーブル買ってこいって。
現状における最善の解決策だろ。
F30ではなくなったわけだし、これ以上、不満をたらたら言い続ける意味がわからん。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 16:32:43 ID:+AxqfSQw0
漏れはオーパーツにACアダプタとUSBケーブル付けて、デスクトップPCにつなぎっぱ。
オーパーツから出ているケーブル挿すだけだから、ケーブル直結と何ら変わらないよ。
xDは接点が思いきり剥き出しだから、なるべく抜き挿ししたくないしね。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 16:36:06 ID:WRGwcjQf0
>>735
むしろ、F30になってACケーブルとUSBの2本を挿さなきゃならんのが面倒かもしれん。
毎日、撮って取り込んで充電してるから。
オーパーツの最大の欠点は、箱から伸びた14pinのケーブルの長さが短すぎることだ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 17:58:34 ID:lHrxxItH0
>>735
そうそう。
オーパーツって機能的にはクレードルと同じようなもんで、
繋ぎっぱなし派には楽なのにひどい言われようだよね。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 17:59:50 ID:cAxBk+si0
役割的にはクレードルだけど、使い勝手は全然違う。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 18:10:13 ID:t1jYJ5+q0
>>343
その後どうなったんだろう・・・。
気になるっ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 20:23:53 ID:W3hL7eZ60
>>738
クレードルより嵩張らなくて持ち歩きやすいって意味?w
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 20:24:18 ID:IZZcBaDP0
そういや、オーパーツといえばここ2〜3ヶ月は充電もしてないからアダプタにホコリが被ってる。
取り込むときは14ピンのUSBケーブル使ってるから、充電の時しか用がないし。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:20:43 ID:Yojeq/jq0
F30は充電池も変更になったの?
現状のバッテリーのもちに不満はないけど、何年か先のことを考えて予備を買っておいたほうがいいかなあ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:31:18 ID:IZZcBaDP0
その頃には新しいデジカメを買ってるよ。

それに、F10,11が出荷停止になってもバッテリはアクセサリ扱いで取り寄せできるから。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:50:43 ID:cAxBk+si0
Li-ionが300回充電可能として、
現状、充電は月に1回以下、年12回としても25年持つ計算・・・

F11恐るべし!
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:57:48 ID:IZZcBaDP0
500回は充電できるでしょ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:03:57 ID:ESI1DH1k0
そのコロには、本体がいかれてまうよ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:10:07 ID:IZZcBaDP0
500÷12 で、約40年。
仮にいま40歳位の人だったら、バッテリがダメになる前に本人が天国に召されてるかもな。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:18:56 ID:6VTjK/Gz0
F410のころから充電とUSBは分かれてたはずなんで原点回帰でしかないわけだが。
だからさっさとF1*用クレードルと作れと(ry
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:23:57 ID:IZZcBaDP0
クレードルって、そんなに必要か?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:26:45 ID:Yojeq/jq0
そか。
充電池は2個買って負担を分散させながら使うのがセオリーかと思ってたけど。
電池買うのはやめよ。

ところでxDのタイプHって対応してるメモリーリーダーって少ないよね。
対応してなくても読める?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:28:58 ID:BzjyqMq+0
最高速は発揮できないがタイプMに対応してれば読める
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:31:19 ID:W3hL7eZ60
完全放電であぼんとかも有りうるけどな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 23:16:19 ID:ESI1DH1k0
ロワが
あるじゃまいか。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 23:23:03 ID:cAxBk+si0
>>752
Li-ionって、放電終止電圧以下になると、Liが生成されて内部でショートし
やばいことになるんだった希ガス。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 01:23:21 ID:+GQ4e2Z80
フジの新型はもう店頭に並んだのかな?
(;´Д`)ハァハァ
756731:2006/03/24(金) 02:14:33 ID:c6dM073u0
驚くほどケーブル派って多いんだなぁ。
USBケーブル買って来いと何度も書いてるヤツがいるが、
こんな特殊なケーブル、売ってるのか?マジ聞きだが。
USBケーブルだらけで俺は困ってんだ。
確かに便利だが頻度上げると本体かケーブルかのどちらかが傷む。
で、古い機種から新しい機種まで、いったい何種類あるのやら
って感じで山ほどのUSBケーブルがゴチャゴチャになってるんだ。
たいていのメーカー・機種はこの2種類、って感じなのだが、
たまにF11みたいに変なケーブルを使いやがる。
ミノルタのも機種ごとにバラバラだった。
ビデオ出力兼用タイプは全部独自コネクタでしかも抜き差しが固い。
で、だんだんユルユルになって接触不良・・

FDDとマルチ対応カードリーダが一緒になった3.5inchベイに入る
リーダを使ってるんだが、xDには対応してないし、
今は売ってるみたいだが、買い替えして組むのも面倒だし。
だから俺はオリンパスのUSBメモリータイプのリーダを使ってる。
F30では汎用USBケーブルなんだろうかなぁ・・
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 02:49:33 ID:puKMubK50
デジカメWatch見れ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 06:17:27 ID:0T9yygtO0
普段はカードリーダー使ってるから、PCとF11を直結することは少ないけど
使用できるケーブルはこの辺だな。

ttp://www.arvel.co.jp/cable/usb/usb20/aum20f05.html
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/digital-camera/usb-scm14/index.asp

確かにこの14pinタイプのケーブルを使用するのはフジくらいだけど、デジカメ用だとこれだけ種類がある。

ttp://www2.elecom.co.jp/cable/digital-camera/index.asp

汎用って言うのが何を指しているのか知らないが、
PCで一般的な4pinタイプを用いるデジカメはないと思うぞ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 07:38:55 ID:bpyJrnd80
>>756
正確に言えば規格外のケーブルだな

USBの規格として有効なのはシリーズA、シリーズB、シリーズ・ミニA、
シリーズ・ミニBだけだものな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 08:20:18 ID:qlmH8gDq0
デジカメ用のUSBは全部規格外のようなものだな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 10:34:08 ID:NpkgWXGE0
>>755
( ゚Д゚)<ビッグサイトには並んでるよ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 13:10:27 ID:A7pVJD2X0
>>742
互換バッテリーがヤフオクで980円だったので買ってみました。

普通に使えてるので、いざというとき用にもう一個買っておこうかなと思ってます。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 16:14:26 ID:gmSY784G0
リコーの充電器セットとカードリーダ買ったから
オーパーツは新品のまま放置。

リコーの充電器セットはオレが買った直後に生産終了っぽかったけど
マイチェンして出し直したりしてるんだろうか。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 16:16:21 ID:IY5HdV/60
外に充電器を持っていく必要に迫られたことがないから、
自宅でACアダプタ+オーパーツが常時接続されていて
実質単体のACアダプタ状態。
パソコンへの取り込みはxDカードをカードリーダに入れて
やってる。
だからオーパーツを不便だと思ったことはなかったり。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 17:50:57 ID:8yewHl7BO
俺もリコーの充電器を買った あとペンタックスのも持ってる…
純正オプションてのも当然存在するんだよな?
携帯にせよ何にせよケーブルの抜き差しなんてトラブルと劣化のトリガーだ
ホントならバッテリとカードも別々の蓋にしてほしい
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 18:18:15 ID:lx3NFUpQ0
>ケーブルの抜き差しなんてトラブルと劣化のトリガーだ
これホント?オーパーツPCに挿しっぱなしで、画像とりこむ時は
毎回「カードリーダー接続」であと充電もやってるけど・・。ケーブル
抜き差しよりxD抜き差しの方が個人的には危ないと思うけど
そこらへんどうれすか?本体側の端子部分痛みそうじゃね?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 18:33:39 ID:iKf9UU4u0
今日F11を再起動したらいきなり時刻設定の画面になって設定も全部飛んでた。
画像は何もなかったみたいで良かったが、俺以外にもこんな風になったことある香具師いる?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 18:34:38 ID:tFmsDg3y0
抜き差しに関してはクレードルだって同じだよね?根元の形が違うだけで。
カードリーダー使うなら別だけど、それはそれでカードの取り扱い怖いし。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 18:40:41 ID:iKf9UU4u0
つか実際にすり切れたことあるのかと(ry
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:25:32 ID:8yewHl7BO
確実に真っ直ぐにトレースしてくれるクレードルなら大丈夫。
USB抜き差しは左右に必ずコネくるだろ?
小さく深い穴に対して長い棒を前後左右にコネくりながら毎日毎日抜いたり挿したり…
接触摩耗云々より、その物理的負担が大きい。
汎用DCジャックの雌側心棒がハンダ割れかで抜け落ちたりするのも同じ理屈。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:26:30 ID:vPKn99kP0
F10とF11の違いはカタログ等を見た感じそんなに違いが分からないのですが、
カタログ等に載ってない部分での違いってありますか?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:37:31 ID:w9L1ePHi0
>>771
ユーザーのコンプレックス
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:41:23 ID:qlmH8gDq0
カタログに書いてある範囲での違いしかない。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:50:24 ID:YSHCxN5X0
F10を使っているが、PCにつなぐ時はF700のケーブルを流用。
グリーンハウスのカードリーダーも持っているが、時々「フォーマットしてください」と怒られる。
しかしUSBケーブルでつなぐと、ちゃんと見れるのに・・・。

>>767
電池入れっぱなしで1週間放置してたら、そうなることはよくある(バッテリー切れで)。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:51:30 ID:vHxrGjzC0
>>680
遅くなって申し訳ない。
初めてのデジカメ購入な上、結婚式で使うのであれば
素直にフラッシュを使って撮影しましょう。その方がいいよ。
フラッシュ使用時のお勧めISO感度はISO200か400(結婚式ではISO80でもOK)。

フラッシュを使わない雰囲気を活かした撮影がしたいのであれば、
「AUTO」、或いは「ナチュラルフォト」モードでの撮影がお奨め。
AUTOの場合、フラッシュは「発行禁止」に設定してください。
AUTOやナチュラルフォトモードにするとISO感度が上がってノイズが増えますが、
ブレ写真になるよりはマシです。

フラッシュを使わない場合、結婚式はまだしも披露宴では
慣れないとISO800でも厳しい。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:54:19 ID:vHxrGjzC0
追加です。

ISO感度の細かい設定がわからなければ「AUTO」に設定してもいいと思います。
777680:2006/03/24(金) 21:20:10 ID:p13fF/870
皆様、ご親切にご教授ありがとうございます。
明日が結婚式ですので、説明書を読んでいました。
技術がないので、数で勝負してきます。
クリスチャンの結婚式なので、本当の教会で行われます。
なので、雰囲気を壊さないよう、あまりフラッシュを
使わずに、撮りまくって来ます。
ありがとう!!
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:26:22 ID:Yc79IvvZ0
775のレス見て思い出した。
年末、友達の披露宴(料亭の和風結婚式・天気悪く室内暗め)に参列したとき、
フラッシュ無しで撮りたくて(ISO800と1600)メインにしてたんだけど
それでもぶれぶれ写真になってしまい(被写体ぶれ)、
結局、感度高め(ISO800)+フラッシュありがいちばんまともに撮れてた。

普通のカメラだとフラッシュありだと人間が飛んで背景真っ暗になるけど、
これは人間も背景もほどよい感じで。(逆光時に強制発光させた感じ?)
会場によってベストな範囲が違うと思うので、テスト撮影して確認してください。

カメラはF10です。
779778:2006/03/24(金) 21:34:46 ID:Yc79IvvZ0
うわ、入れ違いスマソ。
778は披露宴または他の方の参考になれば・・・。

>777
私自身が教会式でやり、F10で妹に撮って貰いました。
逆光でしたが光のよく入る会場(正面ガラス&天気良し)だったので、
手持ち&フラッシュ禁止(あとはAUTO)でよく写っていましたよ。
もちろんぶれちゃってるのも混ざっていましたが。

ただ通常、教会は暗めのところが多いので、
フラッシュ×ならNモードにしとくのが無難だと思います。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 22:03:35 ID:G3D5+L+K0
>>767
マジですか?
F10ですが、昨日同じ症状になった。⇒クイックリペアサービスへ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 22:37:38 ID:iKf9UU4u0
>>780
ちょ、クイックリペアサービスって・・・
これってそんなにヤバイ前兆なのか?!((( ;゚Д゚)))ガクガク

782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 22:59:29 ID:8yewHl7BO
内蔵コンデンサ不良?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:31:25 ID:UuzrF9fG0
>>767
>>780
鞄の中でプレビューボタン?がずっと押されてて電池が無くなったことに
気づかず放置してたときにそういうことあるよ。

多分電池が無くなった状態が続くとなるっぽい。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 00:59:58 ID:IkcfVOHP0
macのiphotoで写真を管理したいんですが、付属のCDをインストール
しなくてもデータ移行できますか?
手持ちのカードリーダーが見事にxd非対応なんで・・
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:10:52 ID:VtGkrV9O0
F11持ってるがF10中古が安かったので結局買った。
これでバックアップもOKだ。
液晶モニタの解像度だけ心配してたが、まぁ問題無い。
てか、F11でも不足してて似たり寄ったりか。
液晶はパナの方が良いモノ使ってそうだな。

F11ほどコンパクトでなくて良いんだが、
F11程度の画質でもっとマニュアル性を高めた高級機って
S9000までデカくなってしまうのだろうか?
旧機種だとF10/11並の高感度対応なモノは無いよな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:26:55 ID:uudviGfU0
F11なんだけど、時々画像が、壊れたのが1枚混じるんだけど。
何か画像がミックスされて、分裂したような写真が生成される。

これは不具合?まだファームアップはしてないけど、したら直るかな?
それともXDカードが悪いと思う?フジの最近できた、遅い1GBのなんだけど。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:30:41 ID:VtGkrV9O0
>786
俺はカードだと思うな。ちゃんとカメラでフォーマットしてあるか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:31:48 ID:m3WcdX6K0
>画像がミックスされて、分裂したような写真

ぜひ見せてくれ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:44:30 ID:zeEHR2c60
心霊写真だろ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 02:21:27 ID:uudviGfU0
ttp://www.uploda.org/uporg345652.jpg.html
パス F11

>>787
一度フォーマットしたと思うけどな。
もう一度してみるか。いつもこの現象が起こるわけじゃないんだけどね。
たまに。しかも終わりの1枚だけなんだよな。
よくある不具合なのかと思った。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 02:27:13 ID:8hEPk0Lm0
>>790
Fuji 1GのMタイプ?
それだったら俺も同じのを使ってる・・・・
心配だなぁ・・・
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 02:32:42 ID:uudviGfU0
>>791
そう!それそれ。
でもカードのせいかも分からんけどね。
まだファームアップしてないし。
フォーマットし直せば、直る可能性もあるかもしれない。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 03:01:52 ID:9TUoy9eB0
人形の呪いですじゃ!

似たようなのは昔使ってた30万画素のデジカメでなったことがあった。
PC側でファイルを削除したらそれ以降の撮影でそんな感じになったことがあるよ。
そのときはデジカメ上でのフォーマットで直ったけど。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 03:04:43 ID:VtGkrV9O0
>790
ファイル検査したらJPEGが不正みたいだな。
なのにWindowsで表示できてる・・ その方が不思議だw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 03:06:08 ID:uudviGfU0
>>793
それが原因かもしれないな。確かにPC上でファイルを削除している。
PC上でファイルって削除してはいけないものだったけ?
カードリーダーに読み込んでから、削除しているんだけど。
全部切り取ってPCのファイルに貼り付ける分にはいいのかな?
一枚一枚選んで、直接PC上で、カードのファイルを削除したりしているからなぁ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 03:10:03 ID:VtGkrV9O0
>795
ちなみにOSは?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 03:18:24 ID:OqyMHcw60
内部で何ピクセルずつ処理してるか分かって面白いな。
それはそれとして、その画像送ってフジの人に見てもらった方が良いよ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 03:21:10 ID:4+1f0aml0
タイプMって、連続領域しか使えないんかな?
小さい画像を消した場所に、運悪く大きな画像を書き込むとセクタが連続しない。
普通のOSではあたり前の状態だが、カメラでは不具合になるとか・・・
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 03:28:03 ID:uudviGfU0
>>796
XP ホームエディション

>>797
まぁ、たまにしか今のところ起きないし。全部の写真じゃなく、1枚だけだし。
しかも一番低い画素を指定した時にしか起きてないな。
ファームアップしても、頻繁に起きるようだったら、一度メーカーに見て貰うかな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 04:02:47 ID:mZKxufmd0
カメラじゃないと思うけどな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 04:11:53 ID:NrW9jEMi0
するってえとなにかい?やはり亡霊の仕業だというのかい?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 04:50:25 ID:1uQwFKF10
>>761
ありがとう。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 08:03:16 ID:g8XTXV7j0
F11の液晶の上下の視野角は狭いよね。FX-9も見たけどこれも見づらい。
ていうか同じパナソニック製の液晶じゃない?
最大に拡大すればピントの確認はできるからいいけど、3人くらいで一緒に見たいときは困る。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 08:12:57 ID:g8XTXV7j0
画像の転送に関しては、BluetoothかWi-Fiにでもしてもらわない限り、
USBかxDのコネクターのどちらかは痛むよね。
俺はSmartMediaを壊したことがあるのでUSBでつなげてる。
でも転送速度が遅いんだよ。もしかしてF11ってUSB2.0のHighSpeedモードじゃないの?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 08:48:35 ID:g8XTXV7j0
転送テストしてみたけど、早くもないけど遅くもないかな。

動画を1分半とって、USBでPCに転送してみたけど、108MBが55秒だった。
108 * 8 / 55 = 15.7Mbps
ちなみにUSB1.0のLSが1.5Mbps FSが12Mbps、USB2.0のHSが480Mbps

カードリーダー経由だと何秒くらいかかります?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 09:37:42 ID:5MX98+D20
>>784
いくらなんでも、USBストレージに対応してるやろ?
ケーブルで繋ぎゃいい。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 10:37:23 ID:0h9CVtxb0
>>784
付属CDのインストールは要りませんよ。
USBポートにオーパーツ経由で接続すればリムーバブルディスクとして
認識されます。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 11:33:14 ID:vrcdBOFv0
>>795
ずヴぁりそれがいけない。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 11:37:26 ID:ZD7TPAzG0
F30を見ようと思ってビックサイトに行ったのだが
つい、その隣で開催中の東京国際アニメフェアに行ってしまった
駄目な俺・・・
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 12:22:31 ID:Vs9K5YeI0
ビッグサイトまで足を運ぶ程にデジカメが趣味で、更にデジカメ以上にアニメが好きって・・・
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 13:06:45 ID:2bUSyNTE0
確実に妖怪だなw
まあ好きな事して生きるのは良い事だ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 19:10:02 ID:lvNLfWfL0
>>783
少なくとも電池じゃないですね。
その症状が起きる前まで普通に何回も写真を撮ったりして、電池もフル充電して数日しか経ってない。

写真とったあと電源落として、5秒後ぐらいにまた面白い構図があったので
電源入れたらそうなってました。

うーん、気にしない方がいいのかな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:37:00 ID:wuTHqebO0
>>778

F11は、近距離のフラッシュだと白飛びしまくるけど
遠めの距離だと丁度良くなるんだよな。そういう設定なんだろうけど
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:44:47 ID:vrcdBOFv0
>>811
( ゚Д゚)<俺達のことを妖怪言うな。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:45:04 ID:+DC65vm+0
>>813
それ、測距か調光かが腐っているって事やん。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:50:21 ID:rsHF1g5O0
俺の兄貴もアニメ好きでデジカメで声優の写真やメイドさんを頻繁に撮りに行ってるな。
デブのくせにやたらフットワークがいいw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:53:40 ID:QypNNc4y0
>>816
ハメ、ハイロ?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:08:19 ID:T868xaMZ0
今使っているPCの液晶モニタがいかれてきたので、買い換えようと思うんですが、
1600×1200だと何がいいですかね?
これから買うF11で撮った写真を見るのに適したヤツ。
スレ違いって怒られそうだけど、
ここの人たちどんなモニタ使ってるのか気になります。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:35:11 ID:HLZDXcZj0
F11で撮った写真を見るのに適したヤツ。
に本当に適しているのは...............




マジレスすると、銀塩プリントなんだよ。
フィルムメーカーのカメラだから。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 01:19:11 ID:TW4d3fNz0
画像向けだとCRTの方がまともな色が出るみたいだけどデカイし熱いし。
液晶はかなりの高級機じゃないと写真のトーンはめちゃくちゃになると思う。

2chだと↓みたいなところを眺めてくるといいのでは。

【5000k】ディスプレイの色温度【9300k】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1029336320/
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part29
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142162514/
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 01:25:28 ID:jNAoIyKW0
>>816
アニメ少女のことかと思ったよwwwww
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 01:35:43 ID:Sh8OBLnR0
なんかF10で夜景を撮ったが画面では成功していると
思っていて、いざパソコンに入れて画像を見るとボケている
F10の液晶てちょとわかりずらいとこがあるのかな?
その辺はどうやって見分ければ良いのだろう?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 01:42:15 ID:ofVXfrig0
>>818
UXGAならSHARPの2020が割安で良い。10bit描出が一応可能。縦型にも回転する。
発売当時、2020が予算的に買えず俺は2015を2台並べて使ってるが・・
デュアルモニタにすると16bitカラーしかフル表示できないビデオカードみたいでちょっと困ってる。
ちゃんと画像の階調性を描出したいときには、1台モニタ状態にして32bitカラーに設定してる。
かなり面倒だが・・いつか改善したい・・orz


ところで、F10/11のバッテリーが使える他社カメラ、
誰かざっと教えてくれんだろうか?
ペンタの750Zだったかな・・これが使えるのは知ってる。
他にもたくさんありそうなので良いカメラなら買おうかと・・
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 01:57:07 ID:ngpgDBZs0
16bitカラーで常用してる奴が画像語るなよ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 02:17:30 ID:x8yogs5vO
安いモニターで32Bit表示したって意味無いけどなw
16/32Bit切り替えても差の出ない安モニターが世の液晶モニターの大半だろ?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 02:22:02 ID:L4OJfpsH0
>>821
こいつのこと?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060302112706.jpg
>>822
そのボケているというのが
・手ぶれしている
・高感度撮影のためNR処理により輪郭がボケている
・ピンボケ
このいずれに該当しているのか?
それがわかれば対処できる
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 02:31:45 ID:ngpgDBZs0
>>825
3万色と26万色の差がわからない奴が画像語るなよ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 02:39:29 ID:ofVXfrig0
>>822
拡大表示して確認すればブレは確認できるんじゃないか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 02:40:26 ID:ofVXfrig0
>827
お前、教えておいてやるがJPEG像って256階調だぞw
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 02:43:00 ID:EmEpqKOf0
>>829
許してあげてこの子覚えたたての言葉使ってみたかっただけなのwwwwww
カメラ狩っても撮る彼女も動物もいないのww
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 02:45:52 ID:ofVXfrig0
あ、ついでに書いておいてやると、10bit表示できる液晶は少ないね。
10bitってのは1024階調。その組み合わせで何万色とかになるわけだが、
人間の目ってのは8bit程度しか見えてないって感じ。
だからJPEG像でも自然に見えるだろ?
ただ、WL変えたりガンマいじったりするにはより広い領域が要る。
だから10bitモニターが生きてくるんだ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 02:45:52 ID:ngpgDBZs0
>>829
16bitカラーは何階調かわかってんのかと
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 02:49:06 ID:t1EX2tAJ0
色域と階調とを混同するとおかしなことになるよ?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 02:50:15 ID:ziPE9JAI0
切りが無いから辞めようぜ。結局「大差無い」「銀塩なら無限」って結論で終わるんだから。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 02:52:57 ID:R5mgMDu30
撮影したら再生モードで最大までズーム
これ基本
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 02:56:40 ID:ofVXfrig0
>>832
24bitカラーが基本かな。RGB三原色おのおの8bitだよ。

>>835
最大まで一発で拡大してくれる機能、F11にあったっけ?
そういう仕様のカメラもあるんだが。これ便利。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 03:00:07 ID:ngpgDBZs0
>>836
16bitカラーはR:32階調 G:64階調 B:32階調 (またはR:32階調 G:32階調 B:32階調)だ。
んな表示モードを常用してる奴にRGB各10bit表示の液晶の話をされても
説得力ゼロ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 03:02:08 ID:ofVXfrig0
>837
しつこいな。お前w
画像見るときは1モニタにして32bitにしてるって書いてあるだろ。
はい終わり。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 03:03:14 ID:ofVXfrig0
>837
ちなみにお前のモニタ、何使ってんの。検証してやろうか?w
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 03:15:02 ID:x8yogs5vO
業務用LCDも色再現性はうたっても階調性能はあまりうたわないなぁ…
結局は便利と価格が優先されてる。もしくは技術的に難しいのか。
BMP256色でもそこそこ見れたりするし。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 03:15:14 ID:ngpgDBZs0
>>839
GDM-17SE2Tって安物の17インチCRTだが何か?
16bitカラーに設定したらトーンジャンプがはっきり見えるわけだが。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 03:20:05 ID:ofVXfrig0
>841
液晶の話>>818をしてんだよ。
何bitに設定しようが液晶にその描出能力が無いという話をな。
それで文句無いだろ?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 03:22:37 ID:r+29+9Ba0
はいはいすれ違いすれ違い
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 03:32:21 ID:ziPE9JAI0
そういうお舞はグラボなに刺してんだよ。  とかって話になるのでハードウェア板、自作板等でどうぞ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 03:35:25 ID:ngpgDBZs0
>>842
ノートPC用やXGAの超廉価品じゃあるまいし
デスクトップ用のUXGA液晶で16bitカラーと32bitカラーの差が
目視してわからない液晶なんてねーよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 03:38:59 ID:R5mgMDu30
スルー
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 04:06:30 ID:sWYe+mZv0
もはやカメラのスレじゃなくなってるなw この機種もそろそろ終焉か…
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 04:11:08 ID:Y3pdHgko0
いや、この流れは微妙に勉強になったw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 04:25:04 ID:S0DwmYcw0
>>813
出来ればカシオのZ850みたいに、ソフトフラッシュや強力フラッシュがあればいいんだけどね

850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 04:52:59 ID:Ji4RUSHK0
おまえらもっとやれ。なかよくけんかしろ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 04:59:17 ID:9KQWnBHX0
終わってるのはこの機種ではなく、ここの住人
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 06:08:19 ID:xzzQwdnrO
F30だとブラケット撮影できるかな‥
ラチチュード狭いからこそシビアな露出を要求されるはずなんだが
どうも最近のコンデジ仕様には搭載されない傾向にある様に思える‥
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 06:53:26 ID:2zk939GV0
こんな年齢層の低いスレだとは思わなかった
ガッカリだ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 07:17:30 ID:OktBA0t/0
実年齢というより、精神年齢のことか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 12:57:15 ID:fvBXXyNZ0
>>852
露出補正で適正にできるカメラって最近ほとんどないと思うよ。
露出補正の存在が白とび黒つぶれを怖がって使用・・・
こんな感じだし。
特にプラス補正なんてあんまり意味ないからブラケットも個人的には
なくてもよくなってきた・・・。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 13:21:43 ID:VhKI4RhC0

露出補正って言葉、なんかエロいな
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 13:44:04 ID:ofVXfrig0
>855
いや逆光のときにはプラス補正しなくちゃまともに写らないだろう・・
フラッシュを光らすなら別だけど。正面発光の馬鹿写真になるし。
それにRAW収集できるならまだしもJPEG収集しかしないなら
尚更やっぱ適正露出を確実に狙わないと。

写真は一瞬の光と影でその時限り、だからなw
てのは昔写真にハマった時に誰かに聞いた言葉だ。

ということで、俺はブラケット必須派だ。失敗を避ける意味で。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 13:51:06 ID:VhKI4RhC0
適正露出(*´д`*)
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 14:08:12 ID:x8yogs5vO
え… 適正露出っておかしい?
デジカメは即確認できて撮り直しも簡単だから軽く考えられがちになってるけども
デジカメはすぐ飛ぶし潰れるから、
ホントは凄くシビアに撮影条件を設定しなくちゃならんものだと思う。
ただ、EVF機はヒストグラムを見ながら撮れとよく言われるけど
そんな撮り方は俺はしないなw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 14:14:44 ID:fvBXXyNZ0
>>857
そりゃ逆光時にプラス補正するのは確かにそうだよ、俺もする。
満足いくものは無理だけどね。
でも人間撮るならフラッシュを正面からでも使ったほうが100倍まともなできになる。
それに俺が言ったのは今のコンパクトは普段プラス補正しても破綻するだけだから
ブラケットのプラスは必要ないって感じがするのさ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 14:23:52 ID:VhKI4RhC0
>>859
ごめん、露出って言葉に反応しただけ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 14:55:30 ID:ofVXfrig0
>860
コンデジの露出補正って条件のシフトだけじゃないってことか?
俺は黒猫をよく撮るんで、
露出補正はマイナス側に確かによく使うんだが・・
スポット測光が巧く機能してくれないなぁって印象はあるんで
ブラケットは本来は必須。F11には無いけど。

サンヨーのE6ってカメラは4段階のブラケットが撮れるんだ。
それを4分割で自動一覧表示して、必要なのを選んでください、って感じ。
一応買ってみたんだがレンズが暗くてF11の高感度にも到底敵わないんで、
小さな3型液晶機を欲しがってた親にあげたんだが、
ブラケットをちゃんと装備している点でE6は良いカメラだと思ったな。
863805:2006/03/26(日) 16:18:36 ID:UVKOEuQC0
USBとカメラを直結した時の転送速度は15.7Mbpsだったけど、
カードリーダーにxDを挿した時は、19.8Mbpsだった。
カードリーダーの方が3割ほど速いけど、気にするほどでもなかった。

ちなみに、同じカードリーダーにSanDiskの128のSDを挿したら、11.9Mbpsだった。
(ELECOM MR-GU2A12SVをLOAS UH-214GMで使用した。)
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 16:20:41 ID:ITX0S//R0
F11でお茶碗に入った白いごはんとそのほかのおかずを撮影したら
ごはんつぶは常に見えないほど白とびしてしまいます。
露出をマイナスにしてやっと軽減される程度です。
みなさんのもそうですか?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 16:33:34 ID:W4xnQk1p0
>>864
なるほど。
そういうチェック方法があるのか、今度やってみよう。

まぁ既に飛び気味なんだが・・・
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 16:38:00 ID:ofVXfrig0
>864
本当に飛んでるのかどうか、もチェックすべきかも。
また液晶の話に戻ってしまうんだがw
飛んでいるってのはデータが無いってことで言えばね。
暗いところから明るいところまで全部をリニアに表示させようとすると
ボヤっとした眠たい画像になってしまうから、
ある程度WLを絞って描出するのがデジタル像の見方だよ。
カメラ任せのPC任せで自分に気に入った画像が得られるなら
それは自分に合ったカメラってことだね。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 17:38:36 ID:ziPE9JAI0
F30+AEブラケティング+調光補正とかソフト発光モード なら即買いなのにな。
欲を言えばSDで800万画素にしてw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:18:50 ID:sln5zR+j0
>>867
800万画素だけは反対。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:23:53 ID:ffWtRUa10
>>867
SDも反対。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:25:34 ID:2zk939GV0
SDは大賛成です
安くて速い
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:26:25 ID:t1EX2tAJ0
>>867
何で800万画素もいるのかと(確実に画質が落ちると分かるのに)。
SDも高速タイプの速度だけ羨ましいけど、コンデジにしか使わないので要らない。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:27:47 ID:t1EX2tAJ0
>>870
製品ラインナップによる速度のバラツキが大きいので、安いメディアの速さは疑問だよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:29:07 ID:2zk939GV0
>>872
余程のパチモノ買わなきゃ大丈夫ですよ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:53:33 ID:ffWtRUa10
>>873
んー、そうでもないよ?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:04:51 ID:aJAXfypY0
>>873
安いのってぜんぶ余程のパチモノじゃん
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:19:48 ID:2zk939GV0
>>875
んー、そうでもないよ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:23:22 ID:2zk939GV0
>>872
それでもxDの数倍速いし、パナ純正の最高速にはxDは永遠に追い着けないと思います。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:30:56 ID:ffWtRUa10
>>877
んー、そうでもないよ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:34:17 ID:2zk939GV0
>>878
どこがそうでもないのか論理的に説明してくださいよ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:39:50 ID:5Bzbt4E50
( ゚Д゚)<オマイは永遠と言ったんだ!SDにも打止め時期が必ず来る。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:50:44 ID:t1EX2tAJ0
>>873
パチ物というか、高速タイプなのに異様に安いメーカーの製品は速さよりも
書き込みの信頼性に難有りって実績があるから、購入に踏み切れないのだ。

だからSDはイマイチ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:53:13 ID:aJAXfypY0
>>877
TypeHの数倍も速くないだろ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:56:24 ID:9VoNZ85T0
その前にフジとオリがxDから手を引くという可能性もないとは言えない
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:16:07 ID:ziPE9JAI0
>>881
安くてヤバイのを買わなければイイ話じゃないか。
安くて定評のあるメーカーなんかいっぱいある。それを買えばいい。
xDとかMSみたいな独自規格メモリは嫌い。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:19:59 ID:konTL+cn0
F 30 欲 し い が ・・・

数 ヶ 月 後 に F 31 が 出 そ う な 気 が し ま す よ 。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:23:44 ID:9VoNZ85T0
そりゃ出るだろ
F30で打ち止めにしてほしいのか?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:25:19 ID:ym2phdmk0
xDはいいよ。すごくいい。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:32:28 ID:kRxAUwE+0
純正の革ケース(タン)買ったが、革製品としての造りはそれなりだね・・・
価格相応だから仕方無いか

変なこと書いてスマソ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 21:07:28 ID:sln5zR+j0
SDが良いって奴は、価格はバルク品の価格引き合いに出して、速度については高速タイプで考えてるよね。
安いから良いとか言ってる割に、安い物は買わなければ良いとか言い出すし。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:04:09 ID:5Bzbt4E50
>>885
数ヶ月後は第6世代積んだS&Zシリーズでしょう。
Eシリーズは終った感が強いからどーか分らん。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:28:51 ID:Nbm6SQNt0
Sの後継だけなのかな手ブレ補正ありの高感度製品は
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:30:00 ID:R5mgMDu30
xDはツンデレ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:33:33 ID:2zk939GV0
>>889
>>884

ほんと、10MB/s余裕で出る安くていいモノがいくらでもある。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:34:01 ID:PM52qF8C0
S9000の後継機に激しく期待!
Fシリーズが広角28mmスタートになることも期待!
どうせなら光学5倍とか6倍の中望遠カメラ(手ぶれ補正つき)も出してほしいね。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:55:43 ID:wKQblbFQ0
バッテリーはOptio750とかCONTAXTVsとかCaplio GXとかと同じ。
フジ NP-120 = ペンタックス D-LI7 = リコー DB-43

F10のは 1950mAH で、他は 1800mAH という微妙な違いはあるが、使い回せる。
特に充電器は他社製を買った方が安い。
リコーのコンセント直接差し込み型充電器と NP-120 互換バッテリのセットが、5千円前後だ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:34:45 ID:mvKK6q8w0
F11の値段、少し落ちてきたね
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:57:17 ID:54LBDA4u0
F11を発売日に41800で買ったが、今までに1400枚ぐらい撮影できたので後悔はしてません。F30はスルー予定。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:08:22 ID:Xe2TLgza0
>888

漏れはダイソーのケース使ってる。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:31:23 ID:/cKHhwAP0
>>893
今フジやオリのデジカメ使ってる人が手軽に乗り換えられる価格帯の10MB/s転送の
SDってどこに売ってる?
web上の安い店でも送料消費税考えると身近に売ってるxDのTypeHと変わらないくらい
だし。従来ユーザーがSDに買い換えることになってもフジの方にも既存ユーザーにも
メリットがないのもあるから、xD採用メーカーはSDへの切り替えを選ばないと思うぜ。

xDを頑なに使いたくないってのは、選ぶ決め手に欠けてるってだけだしね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:34:43 ID:Wm+kMxqJ0
>>894
( ゚Д゚)<一世代前までは6倍ズームだったS上位機。
    望遠機への手ブレ補正は考えてるとフジは言ってる。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:45:26 ID:SFJSgQMP0
>>897
そういう書き込みしてること自体が
後悔している自分を必死で納得させ
慰めようとしているように見える。。。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 01:11:21 ID:SFp1E4Yl0
F30はAFが改善されるのかね?これが高速になるなら、いいかもしれないね。
F11はもうAFが遅すぎる。高感度なのに、これじゃ暗いところでとてもじゃないが、使えないよ。
特に動いているものは致命的。
後は、書き込み速度UPで、連写機能も上げて欲しいけど、XDカード使っている時点で無理か・・・
オリの高速タイプを使えるなら、いいかもしれないけど。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 01:49:47 ID:u5gk3p+V0
>F11はもうAFが遅すぎる。

またまたご冗談を。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 02:04:46 ID:1Dwoqsut0
>>903
暗所はかなり遅いよ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 02:09:04 ID:vT+L0TloO
ん。室内が得意なデジカメなのに、
室内でのAFが遅すぎだね。マクロ時間もダメだ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 02:41:02 ID:l+1FTPUZ0
>>888
同じ純正でも、俺はナイロン(?)な汎用っぽいのヤツにしますた。
革のヤツって露出度高くて、例えば、ふいに出くわした にわか雨の時とか、心配で。
予備のxDカードのような ちょっとしたブツも入れられるんで重宝してます。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 02:48:14 ID:1Dwoqsut0
>>906
あれ、いいよ。皮よりいいよ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 05:40:35 ID:lngPazbU0
昨日、F11を買ったんだが
店員に液晶保護フィルムを買っといたほうがいいよと力説されたけど
液晶保護フィルムは付けておいた方がいいのだろうか?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 05:44:22 ID:ZPtVoFfK0
ダイソーの安いのとりあえずつけてみたら?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 07:08:33 ID:lMaq6ofV0
昨日、F10で夜桜を撮影に行ったら三脚穴を傷つけてネジが入りにくくなっちゃった。
気をつけていたのに。orz
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 08:40:40 ID:xXroU4zA0
↓さっき、F11で撮ったんですが、もひとつボケボケなんですが、どこをどう
すればもっと鮮明に撮れるのでしょうか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060327083437.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060327083637.jpg

912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 08:52:33 ID:jPvJVRAe0
>>911
朝もやが出ているのが第一の原因だと思います。

ひょっとしたらカメラ側にも軽い結露が有ったのかも。
温度変化のある場所を急に移動するとレンズ等に結露する。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 09:09:06 ID:jPvJVRAe0
>>911
あと、逆光ですからコントラストが下がり気味になります。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 10:42:46 ID:/0Z3nnyK0
昨日ヤフオクで服みてたらギャルがF10で自分撮りしてるのあった。
(鏡越しで顔のとこがF10でさえぎってあるの)
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 13:10:13 ID:GWDXrhsZ0
見たいな、晒せ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 13:47:02 ID:/8JvJ/4y0
何か、このシリーズってやたら撮影しまくれる感じじゃない?
家の奥さんに使わせてたら13000枚ちょっと撮影してるの。
F10買って、ちょうど1年ぐらい。

いろんな意味で、撮影しやすいよね?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 13:55:41 ID:Ao8qfkYg0
もれはこゆうので萌えます
http://red.gazo-ch.net/bbs/6/img/200603/679089.jpg
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 14:00:29 ID:eeOjtG280
>>916
一番のポイントはバッテリだろうね。
電池残量を気にしなくていいというのは実に快適。
F10が出るまではカシオくらいしかなかったからね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 14:21:21 ID:jPvJVRAe0
>>917
あなたは正常ですw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 14:23:48 ID:nEiolpqA0
バッテリーを気にしなくて良いのがいいね。
存在すら忘れてしまいそう。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 14:35:27 ID:Wm+kMxqJ0
>>917
鉄道か女性乗務員かで正常かそうでないか分れますが…
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 15:34:59 ID:/3jGtU/f0
まぁ女同士でも遊びでちょいエロ画像とったりするからね
そういう意味では撮りやすいカメラだから
売れるのも分かる
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 15:54:01 ID:lbx21Nbs0
>>911
朝夕の薄明かりでは、こんな感じだと思います。
もっやとのときは空の色が残るくらいアンダーで撮ったほうが
後で、明度や彩度の調整が効くと思うです。
レタッチでの記憶色再現にアレルギーがなければですが・・・
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 17:10:54 ID:yBGfFGSg0
>915
確かアプワイザーで検索した時にみたような気がする。
URLわからん。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 18:19:02 ID:kl1medwZ0
926914,924:2006/03/27(月) 18:40:31 ID:yBGfFGSg0
それじゃないっていうかそれF10じゃないです。
でもそんな感じの写真。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 19:35:42 ID:bCOYspCl0
F10で初めて昼間撮ってみたけど、液晶がハッキリ写らないね?
どこ撮ってるか分かりずらくて困っている。
何か対策ありますか?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 19:44:15 ID:WzFaoWwX0
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:20:33 ID:OXfyAUiz0
>>928


>>927
俺も困ってる。確かに見難いよね。なんかいい方法ないもんか・・。
F11でも見難いもん・・明るさUPしてもあまり効果ないみたいだし。
その辺T9とかの液晶ならだいぶ見易いのになぁ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:27:23 ID:fqnP4txT0
みんな、F30にえらい期待してるが
F700のSRが吐く、階調豊かな絵にF30が到達したのか
実際には楽しみなところだ。
そうすれば、F700を手放せる。
でF10(ダイビング用)とF30の2台体勢に移行か
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:57:26 ID:hVXSQgAo0
F11に使えるワイドコンバージョンレンズってありますか?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:58:50 ID:/cKHhwAP0
SRの写りをHRのF30に期待するのはやめとく方が良いと思う。

フタを開けたらSR並の豊かな色がって驚きがあるなら喜びでもって歓迎するけど、
そういう部分に売りがあるならニュースリリースでSRを引き合いに出すだろうからね。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:16:04 ID:Uu52ST3f0
F30もマリンパックが出る件に関して
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:30:28 ID:D26jgg3I0
>>930
F700手放すの?
まじでちょうだい!
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 01:01:34 ID:0sYTSvSF0
>>925
どうみてもF401かF410です。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 01:02:55 ID:0egjFFVe0
あげる訳無いだろ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 01:15:51 ID:J7QhCruh0
>934
F700て良いのか?
F11で富士にハマりつつあるんで富士の過去機種も物色中・・
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 03:14:01 ID:V9xmcaHj0
>>931
マグネット式でよければKenkoなんかがあるですよ
漏れもF10,F700に使ってますが、そこそこ使えます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html

シール式の鉄リンク(カメラ側に貼るやつ)が4つくらいついてるので
1本で数台使い回しができるです
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 05:38:51 ID:7wDFW8El0
>>934
手放すといってもうれないだろう。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 06:44:34 ID:C2b9mZv80
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 06:48:56 ID:g7UJF2/10
早すぎない?ま、いいけど。
942911:2006/03/28(火) 07:47:58 ID:uUBDZQ/U0
どうもありがとうございます
>>912
確かに、朝もやが出て霞んでいました
>>923
そうですか 自分はアンダーとか意図的にできないので、カメラ任せで
撮ったのですが
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 07:50:56 ID:VS0gjAwo0
なんだよ、あの次スレは!
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 08:15:43 ID:6JMnreGn0
ハコかよw
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 09:36:48 ID:ZvPu1Yvr0
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 15:41:47 ID:1soW4PHl0
新スレなんかウザス
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 15:45:45 ID:g8n2pANK0
この機種、おhル
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 16:03:07 ID:4qTadR+C0
>>929
他社製品もこんなものかと思っていたけど
液晶が糞だな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 16:23:19 ID:KGSvxGgf0
からんからん糞
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 21:44:54 ID:/e/AAK+q0
>>911
樟葉ww
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 22:09:20 ID:npdpcXC00
フジはこれから伸びていくメーカーだろうな。

間違いない(古
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 23:56:56 ID:J7QhCruh0
>>950
樟葉の川向こうだから山崎くらい?w
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 07:12:20 ID:/8i9Tl380
part18までで医院ジャマイカ?
F10.F11

糸冬 了 し ま し ょ う。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 07:31:34 ID:+hVmnAu00
何を言う。俺はこれから買おうと思っているのに。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 14:47:42 ID:AnfhZ9gD0
次スレがイヤすぎる件について
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 15:45:29 ID:I2osPdVb0
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 19:38:10 ID:uqt1li/j0
あれを次スレと認めたくない俺がいる。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 19:56:53 ID:HM02y7wi0
NGワード設定してるから何も見えない分からない状態の俺様的には割と平気。
959   :2006/03/29(水) 21:17:27 ID:MAp4eR1+0
F91が出たらガンダムヲタが騒ぐ・・・間違いない!!

                         
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 21:21:58 ID:/TcUHnMM0
やっべ!あと40でハコデスカ主導のスレに強制移動させられるぞ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 21:22:03 ID:NdUFyaU60
2chブラウザを使ってウワサの新スレに行ってみた。
↓最初に表示されたレス

 9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 08:55:44 ID:XJ7Ljucm0
 >>1-8
 とにかく乙


ハゲシクワラタw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 21:29:31 ID:/TcUHnMM0
しかし、あのハコデスカがなぜかフジを持ち上げまくってるぞw
どういう風の吹き回しか。以前はアンチフジだったのにな。
そんな俺もS9000売ってでもF30を欲しがってるわけだがw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 21:36:32 ID:OpcEkq3r0
>>962
普通に買う側が無駄なズームや手ブレ補正に釣られなくなってきてるだけかと
コンデジは撮ってなんぼ。室内撮影が多い一般人にとっては
フジがやろうとしてる事が支持されるのは普通だと思うぞ

ただ本気出せばどっちも出来るキャノンがどうでるかだね
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 21:41:15 ID:blQE1OHm0
ハコデス力と一緒にされては本当の一般人が可哀想だ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 21:43:29 ID:/TcUHnMM0
EXトシがS9000ヨイショしかかった時と同じ寒気がするな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 21:50:04 ID:/TcUHnMM0
それにしても非常に迷うのは、今持ってるS9000のでかさと画質に不満があることで
安いF11を買ってしまおうか、F30まで待とうかということ。
F30はサンプル見てから決めたいので、買うのは6月になってからになるだろう。

そうなるとS9000を4万で下取ってもらって4万で買えるF11でつないだほうがいいのか。
それとも新製品が出ないであろうS9000をF30購入時まで引っ張って下取り出しちゃうか。
大いに迷うな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 21:59:59 ID:OpHVi1o70
つーか、誰かスレ立てなおせよ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 22:02:16 ID:blQE1OHm0
http://nttxstore.jp/_II_FF11533111
今決めれば3.3万円だ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 22:14:17 ID:/QxDA21o0
たたんかった。だれか。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 22:24:05 ID:nm7BNwVk0
>>966
むしろS9000が4万で下取りしてくれるのに驚愕
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 22:30:18 ID:rFak5UYa0
F11買おうかと思ったら、F30出るのね、
ああ、でもMacのOS非対応なら、Macが先かね
とにかく久し振りにスレで評判見てから……と思ったら、
あの新スレにボーゼン。。
こっちはまともで良かった。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 22:39:24 ID:/TcUHnMM0
とりあえず近所のヤマダは4マソで下取りらしい。
キタムラは分からないけど。だから迷うんだよなー。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 22:59:57 ID:sC1/i2UO0
>>971
MacのOS非対応って何のこと?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:05:13 ID:UaWSHFnx0
>>968
送料差し引けばざっと32kってことか。安くなったな。

>>966
持っててもどんどん安くなる一方だと思うが・・
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:05:20 ID:y4xkstM40
ソフトのこと?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:09:07 ID:/TcUHnMM0
>>968
>>974
さんきゅー。とりあえず日曜日にキタムラ行ってみるわ。
そんで下取り安かったらヤマダで売って、キタムラでF11ゲットしようと思う。

使い勝手はF30のほうがよさそうだけど、2ヶ月待つのはキツい…。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:11:01 ID:sC1/i2UO0
>>973補足
もしかして、MacOSXの10.2.6以前の人ってことなのかなぁ。
ttp://fujifilm.jp/support/digitalcamera/finepixf/compatibility/os/macos001.html

でも別に FinePix Viewer は使えなくても困らないだろうし、
カメラをUSBで直結できなかったとしてもカードリーダを使えば
いいんだろうし、困る事ないんじゃなかろうか?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:24:10 ID:y4xkstM40
あー、やっぱりソフトか。
自分は9erでF11使ってますがカードリーダーだけで十分ですよ。
適当に他のビューアー使えばいいし。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:27:18 ID:9vVdWxX30
>>966
迷いなくF30待ちだろ
F30は実質4万ちょいで買えるんだし
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:31:00 ID:OVDiHzxt0
漏れもS9000とF11の交換は、少々もったいないような気がする
F30なら納得できそうだけど
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:32:18 ID:nm7BNwVk0
てかコンデジは使ってなんぼだから
F11にしたら使いそうってのなら買い換えていいのでは?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:32:43 ID:/TcUHnMM0
くっ…それもそうだな。じゃあ5月末まで待つか(´Д`;;)
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:35:00 ID:/TcUHnMM0
>>981
折れにとって一番気になるのは、S9000の高感度の画質なんだよね。
ISO800でも実用なんだが、ザラつきとノイズはF11のほうがはるかに少ない。
となるとS9000のNモードやブレ軽減モードが霞んでしまう。

F11のISO800の画質は他社のISO400よりよかったりする。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:37:05 ID:nm7BNwVk0
>>983
そう思うなら買い換えればいいんじゃね?
俺はF11にしてから意味ない写真でも撮るようになってなんか楽しいよ
言葉悪いけど写るんです感覚で撮れるカメラってそうはないぞ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:40:49 ID:sC1/i2UO0
>>983
あまり参考にならんかもしれないけど、俺みたいにF10とS5200を
併用という手もあるよw
暗いところでノイズを出したくないならF10、望遠や絞り、もしくは
フィルタを使いたいならS5200と使い分けている。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:41:02 ID:rFak5UYa0
>>977 >>978
足りない言葉を捕捉してくれてありがとう。
そうですそうです自分は未だにOS9.x使いです。
今持ってるデジカメは直結なので
カードリーダーという発想が無かったのですが、アドバイスありがとう!
教えてチャンで申し訳ないですが、カードリーダーは
特にどの商品でも問題ないですか?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:41:36 ID:S9ygSFsr0
>>984
名言だな・・・・・・・・・・・おい
写るんです感覚で撮れるカメラ


撮ってなんぼのコンデジで実はこれが一番大事なんだよな
三脚フラッシュ・・・・・色々考えないで撮れるからな
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:42:12 ID:AKKlARIr0
CasioのZ850の実写速報見たが
コンデジの高感度はまだまだフジじゃないと使い物にならないな。

>>984
同意。本当に写るんです感覚になるねぇ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:45:51 ID:blQE1OHm0
>>971
F10,11,30も直結でつなげば今と変わらないジャマイカ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:46:31 ID:sC1/i2UO0
>>986
うちはOSXだからあまり参考にならないかも。
うちで使っているのはエレコムの旧製品。
MR-DU2A8BKってやつ。
xDカードのtypeHとかMに対応していないんじゃ
なかったかな。同じエレコムの製品でも現役の
やつはそのあたりの新しいxDカードにも対応で
きるはず。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 00:16:36 ID:3J6KS+JK0
992986:2006/03/30(木) 00:47:18 ID:DH9zOs8G0
>>989
うん、だから先に新しいMac買うのもアリかなと。
>>990 >>991
情報、誘導ありがとう。
じっくりスレを読んでみます。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:14:33 ID:bkUqLPo+0
埋めますか
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:24:20 ID:HDfVPcWs0
新スレには行きたくない、、、、
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:36:13 ID:eibYp5P50
俺が1000まで梅ていいですか?xDの1G タイプM 捨ててもいいですか?
F11買ったばかりだけど下取りに出していいですか?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:37:19 ID:NJKn9IIj0
はずむきゅん・・・
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:39:24 ID:BaJiQYKt0
>>992
MacOS9.1の環境でUSBコードで直接カメラと繋いで
カメラ側の電源ONにすると、普通にマウントされて
デスクトップに現れます。
で、FinderからxDカードの中の階層辿っていってカード内に
保存された画像ファイル選択して、Mac側の任意の場所に
ドラッグすれば簡単に写真は取り込めますが。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:43:24 ID:NJKn9IIj0
悲しみを超えて
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:43:38 ID:hlTe/6xP0
F30買うつもりだし、F10/F11スレはこのスレで終わったことにしてF30スレに行くか…
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:44:04 ID:NJKn9IIj0
幸せになろうよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。