★充電器&充電池@デジカメ板 Part28★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ

★充電器&充電池@デジカメ板 Part27★

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136902702/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:04:41 ID:kDuTzvy00
>>1
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:04:52 ID:BPBeRlxH0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:05:25 ID:BPBeRlxH0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:06:37 ID:BPBeRlxH0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:32:48 ID:BPBeRlxH0
居酒屋ガレージさん
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm
放電時の電圧変化、使い込んでどれくらい劣化するかがグラフでわかる。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:44:03 ID:98M8imLN0
★★ 21世紀の新電池 「eneloop」 ★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130924667/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:45:25 ID:qD0Hxmsc0
>>1乙。
前スレ埋まったんでage
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:53:24 ID:9L4zE+E80
10Ωの中学の授業で作った簡易テスター使ってる。
大体の電池のボルト数も分かるし電池チェッカーとしてはいいね。
針式電池チェッカーでも十分いいかもしれない。

ダイソーのボタン電池用を電極から線延ばしているのもあるけど、
これは掛ける抵抗が多いのか寿命時の電圧低下が分からないので駄目だけど・・・

充電したてなのに電圧のしょぼくれる駄目電池が数本有った。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:58:08 ID:Ch0N0kAe0
前スレ>997
ほ〜、無線機の部品屋で調達できるんですか!
それなら近所にそれらしいお店あるんで覗いてみます。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:52:07 ID:mQxDg9NG0
秋葉原の大手電気店で「●●ムセン」とか名乗ってる店があるでしょ。
今では家電屋になって店頭で抵抗やコンデンサなんかのパーツは売ってないけど
昔はTVやラジオや無線機用の真空管や抵抗やコンデンサを売る店だった。
昭和の前半までは町の電気屋でも修理用の部品が単体で買える所が多かった。
だから無線機を売ってない店でも名前は「●●ムセン」。

今では無線機屋でもパーツなんか売ってない、メーカー製の無線機と
周辺機器の既製品しか買えない店がほとんどになったよ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:11:33 ID:eRQcCTlM0
>>10
別段秋葉原でなくともあんりゃ?と思うところにプロ相手の部品屋って
あるもんだよ。ただそうした店は平日だけしかやってない、て傾向は
あるけれどね。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 01:50:35 ID:sqqZgugg0
>>11
そうだね。田舎の電気屋で補修用の抵抗やらコンデンサを売ってもらったことがあるよ(1970年ころ)。
屑屋で廃棄されたテレビの部品を貰ったりもした(真空管や抵抗・コンデンサは再利用価値が無いので
業者もタダで持っていってくれるなら歓迎だった由)。 おっとスレ違いw
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 08:39:04 ID:ttq3dfoi0
前スレ>>998
「トランジスタ技術」「CQ ham radio」という雑誌にパーツ屋の広告が
載ってるから探してみるといいよ。

おっと、スレ違いだね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:20:03 ID:zZf4cWHb0
電池測定や検証に必要な負荷抵抗の話しなので
スレ違いでは無い (むりやり関連可なので全然ok w)
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 16:48:11 ID:3fu48KJu0
>>6
居酒屋...いつもこの努力には頭がさがるよ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 17:47:18 ID:2cgS67k80
ホームページビルダーで作りました感が素敵だけどな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:54:30 ID:iS7HFAhw0
最近使い始めたがエネループいいね。
今までの三洋とはちと違う。
長持ちだしね。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 22:59:05 ID:srrDp7VR0
ちと、というかだいぶ、もちろんいい意味で。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 18:58:15 ID:xMI0tJMb0
がいしゅつかもしれないんだが最近見てなかったものでスマソ
SONYの液晶付き充電器でSANYOの単三2700mAhフル充電可能でつか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 19:12:13 ID:fevRGiWu0
タイマーで切れても80%くらいなら充電できるかもね。
2220:2006/03/30(木) 20:43:41 ID:xMI0tJMb0
>>21
サンクス!
そっかー、やっぱエネループにしよかな
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 23:48:58 ID:scMzWLrH0
SONYの初代リフ付きと、パナの2400の相性なんだけど、
相性が悪いんじゃ?という気がしてきた

追加充電すると温度センサーで充電停止しているような気がする・・・
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 04:15:46 ID:/hBoM4DZ0
なんで追加充電するの?
何日か放置した電池?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 08:14:17 ID:x+lQCz/D0
今日写真を撮りに行こうと思ったけど2〜3週間カメラに入れっぱなしで充電してなかったのでフル充電させようと思って追加充電

充電前のチェックでもカメラの残量表時は満タンだったけど、電池切れのときはいきなり切れる傾向があるので油断できない。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 09:27:47 ID:/hBoM4DZ0
>>25
追加充電、納得です。
なんか相性があるのかも。

カメラの残容量表示の件、それは充電池ならあたりまえだよ。

しばらく使っていない等で残容量が少ない電池でも、
低負荷時の電圧は高く出るのでカメラの電源を入れただけでは
大電流は流さないので電圧だけ見てる電池残量表示は満タン表示。

いざ使うとなると大電流を流すのでその時の電池本来の
ポテンシャルしか引き出せないから、残容量の少ない電池だと
あっというまに電池切れということになる。

カメラのバッテリー残量表示は「撮影中」(電池を消費している時)に
残りどれきらいかを表示してるだけだと思っておかないとだめだよ。

使う前に調べるならカメラの表示じゃなくて
バッテリーチェッカーとかの負荷をかけて電圧を測る物を使うのだ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 09:29:47 ID:/hBoM4DZ0
訂正
×残りどれきらいかを
○残りどれくらいかを
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 09:48:44 ID:x+lQCz/D0
>>26
それがパナの2400を使うと、カメラによっては残量警告出るまもなく電池切れを起こしてレンズ収納が出来ないこともあるんだよ
これは居酒屋さんの放電特性を信じればエネループでも発生しそう、

かえって悪名高きサンヨー2100の方が電池切れを順当に表示してくれる。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 10:59:10 ID:dP6U4WK/0
>>28
パナの新型はゆっくり電圧が落ちて分かりやすい。
色々なタイプの電池使ってるがパナ新が電池容量の
表示が一番信頼できる。
3026:2006/04/02(日) 13:14:29 ID:/hBoM4DZ0
>>28
確かにエネループの突然落ちは困るね。
実際に使えなくなる直前までバッテリー残表示が中くらい(3度数表示なら2)が続いて、
突然残り僅か表示や警告を通り越してプチッと電源が落ちちゃう。

パナの新型(パナループ)は確かに徐々に電圧が落ちて行く従来のメタハイに
似た放電特性(居酒屋のデータではなく自分の検査機器で調べた)なので
デジカメ等でのバッテリー残表示はちゃんと段階的に減ってゆくので安心だよ。

使う前に充電するならエネループやパナループでなくて2600位のメタハイのほうが
長持ちするし残表示も確実に段階的に下がるから良いんだけど。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 15:49:08 ID:yTIRdsus0
>>30
調べたデータをぜひとも公開してくださいませ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:05:56 ID:DdE0Pi1R0
>>31
データ通りでは?
検索ぐらい白w

エネループは突然落ちするのは仕様で、残容量修了の直前まで高電圧を維持
する性能ならば2600などより優れている。
2000mAhのと2600mAhの寿命で2000なエネループが先に落ちるのは当然だなw
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:18:33 ID:a+dN/6ftO
BP-511を常温で1年間放置しておいたら、いきなり劣化した。
1/4ぐらいしか持たないよ〜。
30回ぐらいしか充電放電してないのに。
回復させる方法ない?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:52:30 ID:yWY+KBJzO
>>33
もう二、三回充放電繰り返す
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 01:59:13 ID:CcqAVB990
>33
この板の住民には、どうしようもありません。諦めて回収ボックスに放り込みましょう。

パック内のセルの残容量が不ぞろいになってしまうと現象的には容量低下と見えます。
パック内に電子回路が入っているので、セルは放電します。

>回復させる方法ない?
勿論ありますけど、この板の住民には無理です。
下手教えると、破裂させたりしかねませんから教えません。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 02:46:01 ID:rZx9PAZl0
パナのオキシライドを充電したら使えたよ。
何回充電できるか、実験中。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 02:54:06 ID:G5sELXPJ0
>>36
「パナのオキシライドを破裂させたヤシちょっと来い」というスレが立つ悪寒。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 02:57:08 ID:4fblQDVN0
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ>>36
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
3933:2006/04/03(月) 08:03:30 ID:qNmiX9qwO
えっ、回収ボックス行きですか〜。
3本もあるのに!
買い替えると純正で20000円越えます(^^;
互換バッテリは使わない派なので…
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:51:45 ID:+M/RlnMS0
>>32
メーカーの発表したスペックではなくって、30の人が調べたデータを見たいなぁと言ってるんでしょう。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 00:13:24 ID:RMyZ5s740
秋月、とうとうエネループ売り出したw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 00:17:19 ID:50bQ/J3o0
>>37
アルカリ電池専用の充電器で充電だろ、
市販のニッケル水素などの充電器などで充電きるわけないだろw
そもそも充電不可能と書いてあるし、多くの装置はアルカリ電池を拒否する
保護回路がついているはず。

アルカリ電池の充電器は微弱充電だから破裂するまえに液漏れだ。
それも1日ぐらい過充電しつづけての結果。
破裂するほど急速充電できる装置があるなら教えてくれ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 19:27:07 ID:m3gEvIPa0
アルカリ用充電器ってホームセンターとかでよく見るようになりましたね。
そこそこ売れてるみたい。

そして、今日近所の魚屋のおばちゃんが店頭で
アルカリ充電器でニッケル水素電池を充電してるところを目撃。
おばちゃんに悪いから何も言わずに刺身を買うだけで帰って来たけど、
あれで充電できてるんだろうか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 20:56:25 ID:xg7HjKF60
ただでさえ、お漏らしするアルカリを充電してまで使いたくないなぁ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 22:07:54 ID:pDRYv6hO0
アルカリ充電するなら、充電池買うけどな…。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 02:15:14 ID:0XzmdlWA0
一通り読んでみて

電池でここまで熱くなれるってスゴイと思た!
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 05:18:01 ID:g1Ic5kSc0
電池充電すると多少熱くなるよ。
あまりに熱くなるとマズイけどw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 13:43:47 ID:HcyxZLaM0
pana,sanyo,東芝、マクセル、富士通
メーカーによる使用中の発熱量の違いってありますか??
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 16:55:10 ID:YWlXRtfF0
>>44
アルカリ乾電池充電を専用充電器で繰り返している漏れが言おう。
8時間充電程度でセル電圧が開放時1.5V程度まであがらないセルや
放電で1.3V未満程度まで下がったセルが液漏れの可能性がある。

中国製の一部を除いてほとんどのアルカリ電池は充電であがる上限電圧が
充電を繰り返すごとに下がってる。
電圧を監視することで液漏れしそうな電池の分別は可能と思われる。
中国製の一部の電池は奇妙なセルががある、
充電しても一瞬で1.5V以上になるが放電すると一気に1V未満に落ちる。
アルカリ充電器で放置していても充電は不可能な様子。
韓国製ニダは使いたくないが、韓国製のアルカリ電池のほうが優秀だ。
他の東南アジア系のとかもあるが、問題外で使わないほうが得策。

ダイソーなどで4本100円のアルカリ電池は結構耐久力がある。
液漏れするときはプチとかプシューと小さい音がして安全弁が開放され
微妙に液漏れするのでこまめに端子部分を観察しておけば汚す可能性も
低い。

ホームセンターである、有名なアルカリ充電器は、ほぼ同じ物が売っている
ようで、LEDが点灯して充電完了、薄くて充電途中、暗いと未挿入か
充電しないほうがいい、漏れの目安。
充電時間は2時間から20時間ぐらい、それでも充電できないものは捨てた
ほうがいい、熱くなったら充電中止してあきらめるのがコツ。

注意して使えば液漏れは皆無だな。
※時間がかかるので忍耐力が必要だw

ラジオや、時計など電力を消費しないタイプなのを再充電するのには
適していると思われる。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 18:16:03 ID:+Om2Wr4j0
そんな手間をかけるよりNi-MH充電池を買うほうがよっぽどマシ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:20:32 ID:YWlXRtfF0
>>50
漏れは、大量にアルカリ電池もっているがほぼ全部、使い捨て品のもらい物だ
買う金が無い。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:53:04 ID:excYxnCN0
>51
そのくせ携帯は持ってたりするアフォ〜ッ?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:50:30 ID:4YWieYcw0
>>52
携帯って、ラジオ? テレビ? 灰皿? それともトイレ? あ〜充電器か。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:09:37 ID:Ch5O5Utj0
恋人がサンコン の検索結果 約 26 件中 1 - 10 件目 (0.44 秒)
恋人はサンコン の検索結果 約 136 件中 1 - 10 件目 (0.65 秒)
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 02:24:44 ID:zeqU0DaJ0
>>52
持っているが、拾ったやつだ。
アフォ以下などというなよな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 10:52:30 ID:IlTrcOum0
クダラナイ長文書いてる隙に働けばすぐ買えるよ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 13:59:03 ID:zeqU0DaJ0
>56
1匹つれたw

58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:03:48 ID:672JZDBX0
後釣り宣言かよw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 03:04:22 ID:/V8ZT1Zb0
お前らのなかまみつけた
http://www.geocities.jp/sasacoo/PC.htm

リチウムイオンセルに直半田する勇者だ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:48:44 ID:/lNHFX550
Panasonic 急速充電器 単3 単4 対応
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32044297
【gu_gu】■電池 急速充電器セット(パナソニック)
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s19763237
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:05:25 ID:c4SkO0SX0
>>60
複数のスレに張るな、ボケ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 16:00:40 ID:InZwAeuB0
>複数のスレに張るな、ボケ

ほう、ロクでもないスレばっかし見ているんだな。アホだ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 16:17:03 ID:gDWutnyZ0
>>62
オマイモナ

というのも馬鹿馬鹿しいか…
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:21:29 ID:LaMrGOHz0
とうとううちのクイックエコのファンも壊れた
うるせえー
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 02:03:04 ID:fcg4yM9M0
>>64
買ってからどのくらいで壊れたの?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 03:36:55 ID:DMRCMKKw0
キムラタソ、充電中ファンが回るね・・・
ファンが壊れるのは考えなかった。
それと新しいうちは半田みたいなケミカル臭がする。
漏れのは買って3ヶ月目だがいまのところ壊れる気配はない。
1回の充電で2個、週に6回くらいの充電だからそう多くは無い。
壊れたらもう1個買うつもり。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 22:18:56 ID:K7F96oX50
>>64-66
最初の数分はうるさいけど、そのあと静かになったりしない?
ウチのも買って数ヶ月で爆音仕様になったけど、
気がついたら(きっと充電開始から数分後)かなり静かになってる。
使用頻度は土日中心に平均して週10本ぐらい。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 23:16:49 ID:sF3QPVN80
交換前のキムラタンはすごくファンがうるさかった。
交換後はすごい静か。ジーって、音が鳴ってるけど。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 23:43:55 ID:EYW5SJhH0
>最初の数分はうるさいけど、そのあと静かになったりしない?
そうですね。ファンは4、5分で静かになります。
そういう仕様だと思って使ってます。
キムラタソは電池が熱くならない点が気に入ってます。
充電完了後すぐにデジカメに入れる事ができますし…
そにんのリフ付きも持ってますがこっちは
充電完了後電池を少し放置しないと触れないほど熱が…
なんだかんだ思いながら両方使ってます。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 01:34:30 ID:JVo3dObr0
俺のは一定だよ、これがうるさいのか静かなのか比べよう無いのだが
充電完了ししばらくすると止まるので確認しやすいが
7164:2006/04/11(火) 18:14:38 ID:1KIJR5vW0
キムラタンその後です
開けてファンにシリコンスプレーでしゅしゅーっとやったら爆音収まったけど
それでも一旦かじりついてるだろうから前よりちょっとうるさい気がするかも

>>65
5ヶ月位ほぼ毎日使ってたがこの1ヶ月は殆ど触らなかった
壊れても不思議では無いほどにいままで働いてくれたよ。
いまは単三電池使う機器を使わなくなったのでデジカメの電池が減った時だけ動かしている感じ

>>66
端子付近の基盤に液漏れでもあったんかと思うようなシミがいっぱいあった
もちろんジュースはこぼしてはいないし犬にシッコかけられたりもしていない

>>67
爆音に耐えられないので使わなかった
というかさすがにギーギャーいっているものは連続稼働させられないw
2cm角のファンだから壊れてない時もうるさいのはしかたないかも

>>69
キムラタン買ってからはリフ付充電器全部お蔵入り
まじ使う必要が無くなった
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 19:01:02 ID:J6xvjKW40
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:07:42 ID:PWxqfOKd0
>>72
パナループだいぶラインナップが増えてきたね。BQ-321付きを今日見かけた。
いまのところエネループ使用中だから買ってないけど。半年後に乗り換えか
エネループ買い増しか決める予定。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:42:48 ID:C6aRfTta0
"どっちがお得?100円ショップ商品の実力を検証! 100円電池 VS メーカー電池"
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20040416A/

ちと古いが
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 05:07:37 ID:EkAdELiX0
>>70
おれも同じ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 07:55:01 ID:fZIkxWZg0
電池はエネループかパナループ、充電はキムラタン、
俺はこの組み合わせに落ち着いたよ。
リフレッシュ不要&長期保存OKなのは楽チン。
今までの面倒な充電ライフがウソみたい。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:01:15 ID:CbX92H4U0
eneloopを使用するにあたり急速充電できる充電器を探しており
eneloopの商品ラインナップを見る限りNC-M70にしようかと思っています。
NC-M70以外の急速充電器でお勧めなどありますでしょうか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:13:05 ID:dKSojyHn0
BQ-396
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 22:54:48 ID:gZdjD6d20
>77
取りあえず、無難な純正品にしておいたら?
急速ならどれでも時間は大して変わらないし。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 02:41:20 ID:2frm5qnQ0
パナの新型充電器って何本充電できるのかHPじゃ分からんね。
合計4本なんだろうけど単三、単四とも4本可なのか単三、単四
2本づつか。それとも単四だけ2本か。分かるようにHP作れよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 02:58:54 ID:Dfs6ldlf0
こんな便所の落書きみたいな所に書いてないで松下にメールしたら?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 03:18:51 ID:2frm5qnQ0
それもそうやね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 07:26:01 ID:FniF7grA0
深夜の落書き談議について。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:02:12 ID:Dhpxt5QL0
みんな便所から書き込んでるんですか?w
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 13:47:29 ID:/Z9OfNoX0
キムラタンでエネループ充電問題ないなら俺もエネループ買うかなあ
ファンがまたギーギャー言い出したのでこれはもう潤滑延命諦めて
交換しないとだめかもしれんw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 14:02:46 ID:PTYBgd600
テクノコアとエネループは問題あるらしいけど
キムラタンは大丈夫なの?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 22:17:08 ID:5IvvoqPl0
246 名前:目のつけ所が名無しさんsage投稿日:2006/04/18(火) 20:30:52
キムラタン@エネ・パナループ単3・4では問題なしですか?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 22:47:09 ID:nOkGIVCV0
キムラタンはキタムラタンになりますw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:47:22 ID:nw7ALfgL0
キム・ラタンって韓国人みたいで嫌。それだけ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 09:34:46 ID:gqjWbW1z0
キムランタン・・・
テクノコアラ・・・
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 16:56:39 ID:GWsdrZUK0
金籐・・・
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 18:22:10 ID:nwoWBozA0
ジュン・ビチュウとエイ・ギョウチュウのネタ聞いた事ある人?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 19:10:49 ID:fJNh/zz80
小学生の頃、生徒たちに一番嫌われてた先生がそのネタやってたよ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 08:45:27 ID:DloX5VJU0
外部ストロボフル発光から次に発光できるまでの時間についてはアルカリもニッスイも大差ないかと個人的には思っていたけど、
容量の記載のないアルカリより2500とか2700mAと標記してあるニッスイのほうが枚数(発光回数)も勝るのでは?

ニッスイの2700とかの高容量の電池は使用中(連続)にかなり熱くなるのでストロボが故障しないか心配だけど
杞憂かな??

結局の所、ニッスイの場合、どのメーカーでも問題ないのかなぁ・・・ sanyo,pana,その他・・・

GPは私も悪い噂は良く見たけど故意に爆発させた写真もあったのでGP=安物危険とは思わないけど
地方なのでGPの電池は売ってないので未使用。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 09:13:47 ID:b0EeXma70
>>94
エネループ使い始めてから思ったのだが、ニッスイは 2000mA 前後がいい気がする。
おいら急速充電はしないので、秋月の安物充電器を使用。添付の説明書にも同様の
意見が。爆発や発熱は不安。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 12:31:55 ID:i+Iu6hao0
エネロップ、5セット購入
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 14:26:11 ID:oDCpr9+f0
>>95
サンヨーの2100は超地雷だがな
パナの1900はとてもよかった
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 00:49:24 ID:1IJmKPXg0
>>97
SANYOとPANASONIC
具体的にどう違ったの??
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 06:38:43 ID:pXAdfGdw0
>>98
いまさら・・・
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 07:26:28 ID:v9UNghup0
>>98
三洋:日本製 Pana:中国製
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 07:49:18 ID:3zUPM21I0
>>98は初心者さん?

>>100の言葉を借りると日本製の三洋2100があまりに性能悪くて大顰蹙だったって話し。
同時期の中国製のパナの1900は安定していた。
サンヨー2100の悪名は伝説級だからなー。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 08:22:34 ID:wi+ZodVR0
三洋2100がニッ水の「自己放電」「メモリー効果」のキーワードを世間に強く浸透させた
呼応するかのごとくリフレッシュ付充電器が現れ、そしてエネループの登場に至る
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 09:02:46 ID:n+FPuVy/0
昔話好きなジジイは引っ込んでろって事。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 11:00:36 ID:6zou8vcBO
坊はあっちの部屋でおとなしく積み木で遊んでなさい
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 13:01:19 ID:7mFFeuhr0
>>101
>サンヨー2100の悪名は伝説級だからなー。

その「悪名」の実態は、馬鹿なユーザーが「2100mAh非対応」の旧型
充電器を使っていたので正常に充電できなかっただけなのに、ネット
で"声が大きい"馬鹿がいたので悪名ばかり広まったとも言われてる。

まさに実体の無い「伝説」だったり。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 13:07:41 ID:YSKuyTat0
ということにしたいわけですね
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 13:28:14 ID:GMslA9WD0
>>105
自分で試すとよくわかるさ。w
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 16:10:12 ID:hDdd67dv0
まったく不毛
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 19:39:55 ID:3zUPM21I0
不毛には違いないがサンヨー2100が劣悪電池だったのは事実。

しかし今から充電池を初めて買うような人には関係無いけどな。
もう店頭で新品で売ってることは無いから。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:52:05 ID:GiAkVgDr0
2100の劣悪ぶりは買ったヤシにしか分からない。通常のサンニョのクソ仕様とレベルが違う。
2300、2500、2700はクソ仕様で許せるが、2100は明らかに欠陥レベルだった。というか欠陥品。
継ぎ足し充電など一切せずに、気をつけて満充電→放電(サンニョデジカメMZ2の放電機能)のサイクルで使って他のにもかかわらず、
すぐに潰れた。音楽プレーヤーとかなら余生は送れないこともないが、デジカメには100%使い物にならなくなった。んで、今日店の回収BOXに捨てた。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:56:31 ID:GiAkVgDr0
↑なんか読みづらくなったな。スマソ
高い金だしてかった充電池がコレだったんで、マジ萎えた。
トワイセル1700以前と、2300以降はクソ仕様ながらもそれなりに使うことが出来る。

事実、2500を去年買ったが、あまりの長持ちっぷりに感動した。
今年になってeneloopも買ったが、これまた感動した。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:13:17 ID:GiAkVgDr0
↑なんか読みづらくなったな。スマソ
高い金だしてかった充電池がコレだったんで、マジ萎えた。
トワイセル1700以前と、2300以降はクソ仕様ながらもそれなりに使うことが出来る。

事実、2500を去年買ったが、あまりの長持ちっぷりに感動した。
今年になってeneloopも買ったが、これまた感動した。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:14:17 ID:GiAkVgDr0
しまいには多重投稿か・・・ 吊ってくる。。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:20:48 ID:rZmMJpc10
新手の荒らしか・・・

そうそう、テクノコア充電器がとうとう壊れた
全部でエラー出て充電できない
随分と使い込んだし元取れたからいいかな
やっとキムラタンを買ってみる気になった
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 00:51:33 ID:Y2WEvZ5s0
>>114
>そうそう、テクノコア充電器がとうとう壊れた

kwsk

型番はどっちの方?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 10:11:01 ID:AZqxWA2q0
>115
TC-S40N で新しいタイプのほうだよ
どんな充電池入れても4箇所全部でエラーが出て充電できなくなった orz...
eneloop も使い出したから、買い換えるにはちょうどいい機会かな
うちでは充電器の需要が高まってきたので
松下の新しい液晶付(BQ-396) とキムラタンの両方を買っちゃおうと思ってる
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 15:24:33 ID:35Cw8HM20
>>116
おれならその金でキムラタン QiockEco を2台買うな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 16:35:30 ID:fSZF/pDw0
パナが中国製になったのは2300からでしょ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 23:34:30 ID:MfAJ6aYb0
三洋も日本製って言ったって、中身は中国のハイアールで作ってるじゃないか
HRの刻印はハイアールのHRだぞ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 00:36:57 ID:6OHcgbMK0
ハイアール(海爾)のスペルは Hai Er だけどな。
書くならHEでしょうよ。

三洋が海爾と提携したのは2002年。
それ以前からHR刻印はあったし
三洋の充電池の型番はHRで始まっていた。

でもこんな話もある。

三洋電機の中国戦略の異常
http://blog.mag2.com/m/log/0000063858/106530506?page=1#106530506
■ 中国「ハイアール」社とのケッタイな提携 ■
■ ブランドこそ、いのち ■
■ 他社ブランドを売るために ■
■ おそらくは自社ブランドを犠牲にして…… ■
■ 創業者の子が思いついたビジネスモデル ■
■ 家電業界の収益構造 ■
■ この3年間は国内回帰の時期だった ■
■ 日本市場こそ虎の子 ■
■ 中国人なら、ふつうはどう考えるか ■
■ こうして増える「中国嫌い」■
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 00:40:48 ID:nJI91BUc0
>>119
ハイアールの"アール"は
イーアルサンスーの"アル"
ローマ字のアールじゃないからw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 00:51:17 ID:ka6VTy110
イーリャンサンスーじゃないの?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 01:00:55 ID:nJI91BUc0
>>122
それは両
今言っているのは二
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 01:01:56 ID:UZ8MRZSp0
順序は「二 (er)」
個数は「両 (liang)」
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 01:08:15 ID:Out9glu10
馬鹿ばっか
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 01:09:39 ID:UZ8MRZSp0
>>119
江角マキコのイニシャルはMS
と言っているようなもんだ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 01:11:35 ID:SCFMxS2Z0
>>125
IDがOut
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 10:56:54 ID:92fxTtVM0
>>119
しったか乙
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 16:28:38 ID:ATD0gvRJ0
HRはハイアール製というのは嘘アールよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 20:11:58 ID:K15SIn1Y0
教えて君で申し訳ないけど、
 ”外部ストロボフル発光から次に発光できるまでの時間の短縮目的”の場合、
最近のニッスイならどこのメーカーでも大差ないって事でしょうか?
普通のニッスイ等よりエネループがいいという事でもないですよね??
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 20:15:09 ID:+Jmyjzq70
積層電池
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 20:39:08 ID:E/+iHBnU0
ニッカド
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 21:02:13 ID:FOi/dMl90
>>130
>大差ない
何秒以内を希望するかで違うと思うが。

電池容量は粉を細かくして詰め込んで電池を重くすれば大きくなる。
また容量は電流と時間の積だからスピードとは直接関係ない。
チャージは電荷の移動だからね。
スピードは電池内部インピーダンスの低さと電圧の高さが必要。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 21:24:54 ID:8vGyr2390
>>130
>>132が端的に書いてるが短時間でチャージするならニッカド。
>>133で言うように内部抵抗が低いのはニッケル水素よりニッカドだから。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 21:26:39 ID:ZeQXsctA0
リャン ウー パー 待ちは、正しくは、アール ウー パー 待ちなのか?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 21:44:34 ID:FribRQkl0
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 21:56:55 ID:E/+iHBnU0
サブ ロウ キューだけはドウシテチガウノ?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 22:02:53 ID:FribRQkl0
ごめん、何言ってるかわからない。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 22:07:47 ID:ka6VTy110
キュウサブローは心眼で見てるから
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 23:39:20 ID:tL5C037j0
イーリャンサンスーって覚えている奴は
ただの麻雀好きだな…。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:21:32 ID:fTCoA6wL0
ファミコン世代にはイーアルカンフーでお馴染みなんだが
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:23:44 ID:vyE+iTcl0
カンフーといったらスパルタンX!
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 01:05:38 ID:g3GYvlOQ0
いや、普通に焼きビーフンだろ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 03:58:43 ID:LE8JAoK90
お前に食わせるタンメンはねえ!
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 06:22:14 ID:CUfuo+fI0
おまいら的には、外部ストロボに使うとしたらどこの電池?
なんとかループっていいの?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 09:06:26 ID:MP5xw3Jh0
>>145
専用スレにどうぞ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 10:07:15 ID:KwrGHSis0
>145

パナループ専用スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139276015/

【エネループ】買ってすぐ使える充電地eneloop4本目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1143538528/
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 11:23:46 ID:Kc0CkE7p0
14997:2006/04/25(火) 13:36:23 ID:Yn7Q3N360
>>98
週末みなかったらけこうえらい事に…

同じデジカメ(ミノD7)とそれぞれ電池とセット買いの純正充電器使った場合、
サンヨーの2100は充電後1週間くらいほうって置くともう次の休日にはまともに動かない。
パナの1900は1ヶ月くらいほうって置いても動く。
もちろん満充電直後でもパナのほうがたくさんとれた。

電池の事よく知らない時に買ったもんで電池比べのつもりでS2100のOEMいっぱい買ってしまって
事実をしった時には超ショック、全部中味同じかよ!とか。
4セットくらいもってたけど充電して持って行った電池がまったく使えない症状に何回も遭遇した。
パナのは大丈夫だったけどニッスイってこういうもんだと思っていた。

それ以降のサンヨー電池は改善されてだいぶ良くなった感じ
2500とかは2泊3日のツーリングで100枚くらい撮ったけど1回も交換しないで済んだし
メタハイ2400は言うまでもなくもちろんいいよ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 14:03:41 ID:H/ioShEt0
>145
オキシライドで連続使用するなと俺のストロボのメーカーはニュースリリースしてた。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:32:40 ID:UiHI+Etf0
>>149
私が使ってるパナはストロボで連続使用してると(1時間以内)異様に熱くなる。
 他のメーカーの電池も使ってるけど、写真のようにコーティング?が溶けた電池はパナが初めて。笑
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060425212944.jpg
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:59:48 ID:MP5xw3Jh0
>>147
それ・・・・違う板だし

>>145
デジカメ板ならこっち
★★ 21世紀の新電池 「eneloop」 2 ★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145002646/
153145:2006/04/25(火) 22:25:44 ID:CUfuo+fI0
>152
専用スレあるのは知ってるのですが、他と比較してどうよ?って辺りを聞きたかったので・・

154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 23:31:22 ID:Yn7Q3N360
>>151
おお、これはおっかないなあ、ボディ大丈夫でした?(笑
風景メインであんまり暗いところで撮影しないからストロボ連続使用とかしたことないや
やる事あったら気をつけておこう
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 06:08:47 ID:3RTqKNHK0
最近、充電器ネタってあまり無いようですが、今時は何がよいのでしょうか?

156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 06:58:44 ID:C9g+Xz4r0
パナの液晶付きでしょ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 09:38:22 ID:iS/x8sy70
>>151
やっぱり中国製パナには手を出したくなくなるね・・・
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 09:41:08 ID:iS/x8sy70
>>153
自然放電が少ないことが売りなんだろうが、それに必要性がなければ普通のニッスイの方が長持ちしていいのでは?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 12:58:19 ID:AgTplsoz0
生ものと一緒なので
充電してから3日以内で使い切るなら従来品で問題ないが
ついついほっとけなくて充電してしまって長期放置してしまうのが実情。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 16:38:49 ID:d5Il+rEi0
毎日デジカメ使わないし
ときどき使って電池切らして帰ってきて充電してまた放置。

こういう使い方こそエネループ向きだとおもう
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 16:54:01 ID:uuTG5VA+0
はい!充電して放置しておくのが
エネループの正しい使い方。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 16:56:37 ID:QwtPSW420
>>158
使い方によるんだよ、
毎日朝から晩まで使いっぱなしで途中で電池切れで電池交換もする、そして次の日、その次の日もそう

そういう人なら少しでも要領の多い電池のほうが良いと思うが
よくてせいぜい週に一回ちょろっと使うような人にはパナがお勧め、最近はエネループという対抗馬も出てきた。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:10:27 ID:+rRIttFT0
低温に強い件。あと継ぎ足し充電しても問題ないので
真冬に過放電の恐れのあるLEDライトで大活躍でしたよ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 10:17:20 ID:unHrHI3f0
>>155
急速充電はしないので、秋月の安物を使っている。半年使って、今のところ問題なし。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 10:34:20 ID:dEsUI+Kz0
>155
安くて良い物ならBQ−390じゃないかな。
一番、安心して使えると思う。
古いから「今時」の製品じゃないけどね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 00:33:34 ID:nLOmu2no0
そこで新発売のBQ−396ですよ。
最新型で個別の充電状態がわかる液晶パネル付き。

そろそろ実際に買った人のレポートがブログ等に上がる頃?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 02:38:46 ID:fRlE9RkSO
>>166
それニカド非対応だからダメだ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 19:18:59 ID:5i7H09BS0
>>167
そのニカドは何用途?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 23:38:15 ID:Sh8iJAcb0
2階の角で使う
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:39:55 ID:6mgxGEj30
>>169
ネタのレベル以前にそれ「用途」じゃありませんから。ざ(ry
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 11:49:32 ID:ifx0YXKM0
>170
レベル云々よりもっといいレス返せや。お前のほうが(ry
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:51:32 ID:SrIRYytOO
>>171
オマエモナー
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 16:06:44 ID:LzQHu76K0
ヨコのヒント
@夜中まで人通りが絶えない

@□ンキ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 16:07:48 ID:SrIRYytOO
べ?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 16:41:11 ID:2KHJz4Em0
電動工具など大電流を消費する機器ではニカドが有利。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:27:21 ID:QD1V19zN0
地球環境には優しくないな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:28:11 ID:1tJMFXZk0
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:33:31 ID:DO5syXt70
>177
おれなら390より新型の液晶付き396を買う。
でも単品では売ってないんだよね。>396
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 20:35:35 ID:9+t/Csd/0
>>177
俺なら買い!
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 22:35:38 ID:vVGvLIuB0
オレ、奈良買い
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:41:59 ID:gtzFbd9T0
>>177
1380円+送料500円=1880円か。

ヤフオクで検索したら1980円で本体+電池4本を出してる業者が居た。
メール便なら送料無料だとさ。

+110円で電池4本付くのと本体だけでその値段。
買いたいのなら好きな方を選べばいいんじゃね?

こう書くと出展者乙って書かれそうだがwww
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:06:26 ID:NdHt9Ise0
>181
「出品者」乙(苦笑)
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:23:02 ID:CKYa9gCs0
ヤフオクで調べてみた
新品1000円切ってる出品者もあるね
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:40:33 ID:RKgFjG3X0
>>181
ヤマダで1980円30%で2400とBQ-390の4本セット
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 01:34:15 ID:nC/sD3do0
サンヨーの急速15分充電電池2本と充電器セット、もう販売終了なのね・・・
電池買い足そうとしてヤマダ行ったら消えてた、ついでにサンヨーサイトからも消えてる。
容量はともかく30分で4本充電可能、シガープラグコードも付属で結構便利だったんだけどなぁ。
1700電池は通販で2本セット200円で投げ売りされてるみたいけど微妙
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 09:54:32 ID:kLLwTkAK0
「大電流を消費する電動工具」が単三仕様のわけねーだろが、バカ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 10:16:39 ID:CKYa9gCs0
セルの形が単3しか無いと思ってるかわいそうな人発見
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 11:59:35 ID:XEOeT4FU0
>>185
>1700電池は通販で2本セット200円で投げ売りされてるみたいけど微妙
eneloopの自己放電の少なさが実証されているので
1本当たり100円の1700と370円のeneloop2000を比較してエネが高いとしても
使いやすさを考えたらわざわざ投売りの電池を買うこともないよ。
1ヶ月くらい放置するならなおさら。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 12:18:05 ID:kLLwTkAK0
BQ-396で単三以外にナニが充電できたっけ?できるとしても単四か?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 13:11:31 ID:I7fHyJ5O0
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:51:08 ID:SJnZpXJB0
2本なんだよね単四
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 21:31:04 ID:tgvjs8BO0
沢尻エリカは風俗で働いていた!
http://enjin410.jugem.jp/?eid=1

沢尻エリカの飲酒写真
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2006/04/18_01/image/01-a.jpg
http://www.tanteifile.com/geinou/index3.html

391 :スリムななし(仮)さん :2006/02/19(日) 09:46:24
女性〜(・ω・)

松坂慶子→いい匂いした(*´Д`)ふっくらしてて品の良い方だった。
知らない酔っ払いのおっさんとかにも丁寧に握手してた。
さとうたまお→テレビのまんまwwww目ガン開きしててコワス
サエコ→オーラ皆無普通の子
青木さやか→顔でかかった。が、意外と対応丁寧で感じよかった
松嶋菜々子→オーラは見当たらなかったけど、スタイルよかった。韓国人ぽい。
くろたに友香→性格きつそうだった。足長っ。
水野美紀→犬の散歩中、素敵なママかと思ったら水野美紀。
知らない自分にも挨拶してくれたいい人。
せとあさか→すっぴんありえない(゚Д゚)私服カワユス
羽田みちこ→テレビのまんま。しゃべり方とかすごく素敵でふわふわしててかわいかった。
おきなめぐみ→本当に小柄。テレビや雑誌よりガリガリ。でも胸大きい。
松下由樹→急いでたのか、恐い顔してたけど、乳でかかった。
テレビよりごつくない印象。
きくちももこ→素敵ママ。しゃべり方とかすごく素敵で、そんなふうに年とりたいと思った。
小池栄子→つんつんしててきつそうだった。印象悪。ごつかった。
なかがわしょこたん→すっぴん可愛い。テレビや雑誌のまんま電波電波!
小野真弓→ふくよか。普通の人っぽい。
沢尻→タバコすってて幻滅。雑誌は可愛いのに実物普通。
鈴木えみ→ギャル男みたいなのと歩いてた。めっちゃ目立ってたけど、雑誌のほうが可愛い。
真鍋かおり→超普通。キャバクラのスカウトひっかかりまくりでわろた。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 00:47:14 ID:LNyotpkK0
>>192
ワンクリック詐欺です
自分ひっかかりますた...

業者から連絡あっても無視ですね

194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 23:09:16 ID:S3jJnPd+0
>>191 最近の充電器だと多いなー単四2本だけての。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 01:46:58 ID:pEpLTxau0
サンヨー、パナの急速充電器は単3x4本、単4x2本。
ソニーのは単4も4本。
なぜソニーだけでサンヨー、パナはしないんだろう。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 06:00:46 ID:Yu+iH+Hg0
キムラタンは?ネクセルは?テクノコアは?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 09:50:36 ID:oQ4sw4rf0
>>193
要するに振り込め詐欺ですね。

業者から連絡来ることはありません。
こちらのメアドも知られることはありません。
ましてそれ以上の個人情報は一切知られません。

でも、この程度のに引っかかったり、眠れないほど悩んだりする人もいるんですね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 19:00:54 ID:WJ8H/+fR0
後輩からこのワンクリック詐欺で、泣きの電話が来たことがある。
しっかりしろーー
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 21:01:27 ID:BHGLa2oU0
業者のメアドとか電話番号とか表示されているのがミソで、
うっかりまともに抗議したりすると、飛んで火に入る夏の虫。
嫌がらせのメールや電話が山のように来て、ますます精神的に追いつめられることに…
(体験談じゃないですよ〜)
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:05:55 ID:y2wyjxl50
いや、間違いなく体験談だ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:17:50 ID:ekuxh7TJ0
○○組のモンだが、お前どこの組だ?

でおk
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:42:26 ID:wSzOlhyA0
>>199
業者のメアドを別の業者10社くらいに登録、それとモーホーの相手募集の掲示板に貼り付け、更に駄目押しで
海外のバイアグラやピルのオンライン販売業者のサイトにも貼り付け。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 00:11:11 ID:K3rvjubG0
ハングルでまくし立てろ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 00:29:01 ID:guktqmGU0
全然スレと関係ないんだけど、
アレの何がワンクリック詐欺なのかわからん
上のアドレス踏んでも何も無いけど何かあるの?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 07:51:11 ID:KLW/0vCv0
そろそろ、話を本題へ戻そうではないか、諸君。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 09:59:31 ID:Fsu60Gjk0
エネループ、どこで買っても同じ値段なら コンビニでも販売してほしい。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 10:35:05 ID:aP+37mXm0
>206
>コンビニでも販売してほしい。

セブンイレブンで売ってる
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 11:22:07 ID:omDPkaiS0
ワロタ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 12:58:41 ID:NuZd2Cb40
>>206
同じじゃねーって
ポイントバックが10%付くなら実質10%引き
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 15:02:54 ID:mjWlu2bJ0
9%引きな
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 18:59:24 ID:DUMNNBYY0
流れを読まずに質問。
今、オキシライドのCM(アルカリと飛行機飛ばし対決?)やってるけど、
あれって何の比較なの?パワーがあるってこと?

変にパワーがあっても機械が壊れるんじゃね?と思ったんだけど。
詳しい人解説キボン。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 19:03:14 ID:JzZogxoT0
力こそ正義という、前世紀的発想の産物だろう
50-60年代のアメ車みたいなモンだな
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 19:13:17 ID:guktqmGU0
オキシライドを未だに捨てきらなくて未練タラタラな松下カワイソス
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 19:15:38 ID:U1MLTIS/0
あのCM巧妙な仕掛けがあって
電池を6セル使うとして
通常の起電力1.5Vの電池を使うと、1.5Vx6=9V
1.7Vのオキシライドを使うと、1.7Vx6=10.2V
その差1.2V。
もともと内部抵抗を小さく作っているんだし
10%強起電力が高い電圧でモーター回せばそりゃパワーは出るさ。

人を乗せるにはそれなりの電圧=使用本数が必要なわけで
本数が増えれば必然的に同一本数比較ではオキシライドが有利。
あとは総重量、電池重量とモーターパワーのバランスをどこで取るか。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 20:09:32 ID:6sHyuLC10
使い捨て電池いっぱい使った、地球に厳しいコマーシャルだ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 22:40:18 ID:CsPduM/B0
こういう使い方の場合
電池の重さに対する出力エネルギーが重要なわけで
そう意味ならリチウムイオン充電池に負けるんじゃないのか?>オキシライド
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 23:00:02 ID:aP+37mXm0
>216
確かにああいう使い方のパワーならリチウムや下手したらニッケル水素電池にも負けると思う。

>214
>10%強起電力が高い電圧でモーター回せばそりゃパワーは出るさ。
そうだな、起電力だけじゃ無くて高負荷時の電流も大きいな、総じてパワーは出る。

>必然的に同一本数比較ではオキシライドが有利。
しそれが売りの電池のCMなんだから、有利でパワーが出る事に何か不満なのか?

人を乗せて飛行機を飛ばそうとすると、
人を乗せた電気自動車をオキシで走らせたCMのようには簡単にはいかないだろうけど。

218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 23:35:03 ID:EKNGE7Cl0
オキシライドを買う金で
アルカリを買えば
アルカリのほうが本数が多くなるはずです。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 23:42:10 ID:f/+D0MhU0
5cmくらい地上から浮くだけでもオキシライド1本で人乗せて飛んだらすごいが。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:37:38 ID:5Q1w8uYT0
秋月のエネループって店頭では糞充電器付きじゃないのもあるの?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:58:43 ID:xuvCFYWs0
ヒント:抱き合わせ商品
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 01:00:45 ID:5cObJsxq0
それのどこがヒントなのか。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 01:05:52 ID:KwKyFgB70
>>214
あれ、見た感じ機体も違うんじゃない>まっすぐ進まないし
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 02:55:23 ID:b6EFuIrV0
確かに、全く同じ機体で電池だけ替えるという同一条件で実験しないと
誤魔化しているという印象がぬぐい切れないな。
オキシライド使用機体の方が大きく見えるのは気のせい?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:25:02 ID:M9SNrrxU0
ニコンのD200の購入を考えてるのですが教えて下さい。
専用電池のEN-EL3eしか使えないみたいですが、
マルチパワーバッテリーチャージャーを使うと乾電池以外にも
D70Sとかで使ってるEN-EL3aも使えるのでしょうか?
どこかで聞いたことがあるような気がしたんですが。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:38:01 ID:cTMhG18X0
バッテリー形状からしてEN-EL3eが上位互換
つまり
EN-EL3aを使うカメラにはEN-EL3eは使用可能
EN-EL3eを使うカメラにはEN-EL3aは使用不可能
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:42:31 ID:M9SNrrxU0
226さん

サンクスです。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:42:18 ID:mpLRgs350
秋月か何処かが公表した、ニッスイは2100までが効率的なようです。
とかなんとか言ってたのってっどこにあったっけ?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:50:32 ID:DKohvVuq0
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 23:22:45 ID:KBdJEpsw0
>>229さんのそれ
自分のところで発売している充電器でうまく充電できない言い訳のように聞えるんだけど
気のせい?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 09:36:53 ID:xsAjCmud0
>>230
パナの充電器でパナの2500位のニッスイ充電しても
コーティングが溶けた。笑
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 11:02:24 ID:IN1SA2Si0
>>231
画像!画像!
233228:2006/05/08(月) 11:37:04 ID:J//gAurF0
>229それそれ!thx
 
GP等の製品は初期段階で電圧測定して1vに満たないものは
初期不良って事なのか。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 16:09:17 ID:j+K6GIn+0
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 17:07:06 ID:/mSCVJPz0
>>234
おおー見事に破けてるねー。

充電器はパナの何使ったの?
出来ればそれを充電した電池を入れた場所の内側も分かる充電器の写真もうPってよ。
うちじゃその写真と同じ電池を8本持ってるけど一度も溶けた事が無いよ。
(電池の個体差だと思うけど)

溶けたというより、元々カバーにキズがついてた所が
充電か使用かどちらかの時に温度が上がって
裂け目が広がったって感じだね。

うちにも充電中にもっと激しく裂けてる電池が有るけど見る?
そこのうPローダーのうP用のURL教えて。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 18:22:03 ID:Fc0Xuujs0
デジカメ板用うpロダの知らないし、この板の住人じゃないな。
このスレで既出の画像も見たこと無いみたいだし。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 18:25:52 ID:jezIT32a0
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 18:51:46 ID:/mSCVJPz0
>>237
ありがd!

外装の割れた電池
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060508184731.jpg

他にも小さな>>234の画像に似たくらいの小さな穴空きのある電池は
2〜3個使った事が有るので、それくらいの穴は外装にキズが付いたら当たり前だと思ってた。

>>236
まだこの板を知ってそれほど長くないです。半年位。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 18:55:15 ID:/mSCVJPz0
書き忘れましたが充電器はソニーのBCG-34HE2です。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 18:56:00 ID:jezIT32a0
下の方が膨れて内科医、そう見えるだけ?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 19:29:30 ID:/mSCVJPz0
電池の直径は全く変わっていませんよ。

HR-3UFと印刷されてる所から画面の下に向かっては
外装フィルムが下に向かって縮んでるので
電池が太ったように見えるだけです。

電池の外装フィルムは熱収縮フィルムなので、
もしキズがついたり破れたりすると
充電や使用時の熱で縮んで写真のように穴が広がります。

>>234で出ているパナソニックの電池の穴も、
熱で「溶けた」って感じ(溶けたなら破断面がわずかでも溶融して丸くなっているはず)ではなく、
こちらの電池と同じく何かキズがついた所が収縮して破れ、
穴になった症状に類似しているように見えるんです。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 20:50:32 ID:NMJ01BMo0
>>239
それで充電するとどの電池も素手で掴みたくなくなるくらい熱くなったりする?
特定の電池で発熱が大きいとか?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:20:19 ID:Y0QS/CkF0
プラコーティングの融解温度ってどれくらいだ100度以下でも融けるのか?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:19:25 ID:4sdPbfw60
>239
電池表面もしくはパッケージにSANYOの専用充電器を使用して下さいと
書いてありませんでしたか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:44:48 ID:troStO1q0
うーむだんだんコワイ話になってきた・・
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:50:55 ID:eMKScvmi0
簡単な構図だろ。

パナの充電池の外装が溶けた

いやいやそれは溶けたんじゃないですよ。
ちなみにサンヨーのも外装がキズが付いて破れてますよ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:55:30 ID:o/6CFIFT0
電池ボックスの作りが悪かったり寸法がギリギリだったりすると傷つきやすいからな>外装
そうなったら全部剥いで絶縁コーティングしとけばOKかな?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 01:41:57 ID:s3eyPfzP0
>>243
製造ラインで出来上がってきた電池にフィルム被せて温めるとそのフィルムが
収縮して電池に密着。って感じだろうから100度もいかないんじゃないのかな?

手元に捨てる電池があればフィルムをビリッと破ってドライヤーで温めてみる
んだけどw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 02:27:11 ID:uNTlJSMy0
シュリンクフィルム
ペットボトルの皮と同じ。
切らずに剥いてドライヤーで熱すると更に縮むよ。
250248:2006/05/09(火) 02:56:17 ID:s3eyPfzP0
あ、243さんが言ってるのは融解温度のことか。100度じゃ融けないような
気がする。
検証は沸騰した熱湯にフィルムを放り込むと(^^;;
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 03:21:23 ID:pVxRR+yc0
6-70度くらいで収縮するんじゃないか
一応組み電池のサーモスタット(サーマルプロテクター)は70〜80度
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 08:19:13 ID:Bd6iSgGB0
>>242
>素手で掴みたくなくなるくらい熱くなったりする?

素手で掴めるくらいですが、普通に熱くなります。

>>243
>プラコーティングの融解温度ってどれくらいだ100度以下でも融けるのか?

100度以下では溶けません。溶けるのは180〜200度(材質によります)程度以上。

後の人も書かれていますが、収縮フィルムは60度以上くらいの温度で収縮します。
ですからもしキズや亀裂が起きて収縮による引っ張り力が加わると
亀裂部は引っ張られてぐにゃっと穴が広がるように変形します。

ペットボトルの外装フィルムをとり外してお湯に浸けると実験できますよ。
100度の熱湯だと収縮というよりはもう取り返しがつかないくらいクシャクシャになります。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 08:21:41 ID:Bd6iSgGB0
>>246
>簡単な構図だろ。

なんだか大勢の方の書き込みで話しが分散していますが、その通りです。

「溶けた」ってことだってのですが、写真には収縮した跡は見られても
どこにも外装フィルムが高温で溶融した跡が見られなかったので

>パナの充電池の外装が溶けた
>↓
>いやいやそれは溶けたんじゃないですよ。
>ちなみにサンヨーのも外装がキズが付いて破れてますよ。

という事です。

あれを「溶けた」と言ってる人は、穴が空いたのを見てたいへん驚いて
「溶けた」と勘違いしているのでしょう。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:42:10 ID:8VeRiudU0
解けた
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 22:15:10 ID:eE28NYfr0
よーするにそれって融けたんじゃなくて熱による収縮がすすんで
裂けたってところか・・

熱収縮チューブって熱を加えているとある収縮率に達するまでは
縮んでいくんだけれど、いったん中途半端に縮んだものでも
その性質が残るのよねー。このへん実際はは>>249>>252
書いてるとおり。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 20:07:25 ID:uRE1p/TT0
カメラには詳しくても電池の包装フィルムの事なんか普通知らないだろう。
間違ってもいいんじゃないの?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:20:49 ID:l1meSX4+0
うん、でも充電中にあれが収縮するほど発熱するのって・・・ちょっとこわや。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 00:06:57 ID:Df6DhsM30
ニッケル水素電池の充電時の化学反応は発熱反応だそうだからね。
普通の急速充電器だと充電終了時にはどれもかなり暖かくなってる。
国内有名メーカー製の充電器はみんなこんな感じだから別に問題じゃ無いと思うけど、
これが嫌なら電池が熱くならないが売り文句のベンチャー系の充電器を買えばいいだけだよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 00:31:29 ID:OcsjmtXP0
>>24
>ダーツの旅つまらん
>早くどっちカニレギュラーに戻せ
禿げしく同意。

>あと最近最後のクイズが今ひとつ
テンポを重視するあまり、間違ってるとわかってて答えるのが多すぎてマジで萎え。
大沢あかねの宇宙戦艦ヤマト!みたいなマジボケ神解答ならいいけど、
本人が間違いとわかって答えてるのはボケでもそうでなくても最低だわ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 00:37:09 ID:OcsjmtXP0
メチャメチャ誤爆スマソorz
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 22:40:04 ID:k4uc+1H60
フィルムが”溶けた”電池は、そのまま使用しても問題ないのかな?

パナの電池は 手では持ちたくないくらいまで充電直後や、外部スピードライト使用後に熱くなるが・・・
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:32:23 ID:BCGmv7r80
その「溶けた」部分が他の電極とショートするようなアホな機器を使ってるならセロテープでも貼っとけ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 00:17:36 ID:yaoGVdsf0
>262
ニチバンはそういう用途を保証していません。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 00:49:09 ID:BoF0+7fy0
フィルムが溶けるようなところでもセロテープは溶けないのか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 01:15:42 ID:WqJiMDmU0
溶けていない収縮しただけ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 01:21:04 ID:yaoGVdsf0
セロテープは石油から作られたものではありません。
環境に優しいセロテープを環境汚染物質と一緒にしないで!
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 03:59:33 ID:41DXc3On0
>>261
パナの電池以外は熱くならない?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 07:07:25 ID:yQZeEAbP0
熱収縮チューブの太いの巻いとけばいいんじゃね
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:00:51 ID:1B3NgrdM0
>>267
 261じゃないけどパナのmin2400シリーズと sanyo2700シリーズ は
発熱量が多いように感じる。 マクセルや東芝と比べて。用途は261と同じくメーカーは違うけど外付ストロボ
270267:2006/05/12(金) 23:55:59 ID:imvB+2Tt0
>>269
あ、このスレの1-7のテンプレには載って無いから知らない人が居るのかも。

マクセルや東芝は三洋のOEMね。
海外メーカーは除いて、国内メーカーだと三洋製=マクセル(日立)/東芝/三菱/SONY/富士。

パナソニック(松下)製は松下とユアサ電池の共同開発。
ユアサ電池はオリジナル。ユアサ製のニッ水なんて普通の店には置いて無いけど。

以上知ってたらスマソ。

うちでも三洋の2700はストロボ使用で少し発熱が大きい感じだね。
三洋の2500はあまり発熱しない。
パナソニック製は3MPSしか持って無いけどこれもあまり発熱しない。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 04:11:07 ID:G8Y+6cp90
サンヨーにしろパナにしろ簡単にコーティングが裂けるのは
やっぱり問題があると思うが。

発熱量 パナ>Sanyo は私も体験済み。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 14:31:25 ID:wPcicMXg0
 
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 02:58:29 ID:r3x9+mjj0
>発熱量 パナ>Sanyo は私も体験済み。

充電失敗で途中で止まってるだけじゃねーの、さにょ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 03:11:28 ID:1P6P+iSz0
ソニーも結構熱くなるよ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 09:24:42 ID:z6T9jfQc0
ゲーハー板でも大人気

985 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2006/05/14(日) 09:21:59 ID:yz8cKt5h
エネループがこんだけあれば
一生電池いらないなw
http://moo%6f.jp/ecostation
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 14:04:37 ID:/Ct2jj1W0
>>275
犯人はおまえかー
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 18:16:05 ID:4ZBrFjiS0
>275
出来の悪い息子が1本混じっていてごちゃ混ぜにして使っていたら
どんどん家庭崩壊が進んでいくのではないでしょうか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 19:47:57 ID:KIMrMsY30
シリーズb電池とケースにつければ大丈夫
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 00:07:48 ID:/lFQKxKK0
ナパループ、ちっとも良くないぞ。
カメラはDMC-LS1で純正コンビなのによー
充電して2週間で、初めは満タン表示だけどすぐに目盛り減ってくるし
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 00:20:37 ID:d05DamUL0
>279
カメラに入れっぱなしということではないよね?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 00:26:52 ID:Mn3NPeF10
パナの奴は2,3回使わないと本調子にならんよ。俺のも
最初は表示がフルにならないので不良かと思った。
でもエネよりも残量表示の変化が直線的なので分かり易くて
良いぞ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 01:34:30 ID:GuBFtd980
エネはストンと落ちるからね…。
まぁ小まめに継ぎ足し充電するしかないか。

てか、エネループでも継ぎ足し充電しまくりな場合は
10回に1回とかリフレッシュした方がいいわけ?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 01:53:12 ID:F0NCvmFE0
継ぎ足し充電で済んでいるなら電圧低下が影響する領域まで使っていないってことだから
敢えてリフレッシュする必要性もないんじゃないの?

体感できるくらい性能低下が起きた段階でやれば充分だと思うが。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 02:25:53 ID:GuBFtd980
理解力無くてすまんが、どういうこと?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 05:09:54 ID:9TxLHkAs0
理解できなきゃ、気にしなくていいって事だ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 06:46:17 ID:WUzNOCYa0
ワシもそう思う。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 06:52:39 ID:dRsZYQHV0
僕もそう思いました。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 08:01:20 ID:jn7DUAly0
eneloopとセットで車に積んでます
ソーラー充電器と 自己放電の少ない eneloop は相性が良いと思います。
ttp://www.solar-jp.com/juden8/juden8.htm
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 10:05:07 ID:nJUUwxkH0
>288
こんなのダメダメだよw。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 10:15:56 ID:hEK20Zr+0
>>282
メモリー効果の電圧落ちがないのに
リフレッシュしたらその分だけ寿命が縮むよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 14:10:21 ID:r98dJQJ30
1000回も充電できるんだから、10回に1回リフレッシュしても全然平気。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 16:29:53 ID:Z6/6tnEw0
訳も分からず無駄にリフレッシュか。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 23:04:19 ID:dCRPZVh90
えー、私は毎回リフレッシュ充電してます。
やば
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 23:11:18 ID:OxZ2NLPx0
>>291
地球環境に優しい電池で利己的な使い方だな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 12:03:23 ID:SZctwbF80
毎回リフレッシュだと寿命半分だなぁ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 14:23:22 ID:fkWHuasz0
えー、そうなんですか?
毎回リフレッシュはしてないけどデジカメで
毎回ほぼ終了電圧まで使ってから充電してます。

これだと半分の500回なんですか、
普通のニッ水電池と同じだなんて
エネループは宣伝に偽りありですね・・・・
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 15:29:31 ID:GZpEG+go0
>>296
そうじゃなくて
充電深度でぐぐって味噌。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 15:51:57 ID:cyhLzNub0
急速充電してるなら本当に半分の寿命になってもおかしくないよ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 17:53:00 ID:HsTnMvT30
でも500回も使えれば、充分元は取れるよね。
日水に乾杯。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 20:27:01 ID:fkWHuasz0
>>297
充電深度で検索してみましてが、リフレッシュして充電するのと
デジカメで終了電圧まで使って充電するのの違いが分かりませんでした。
もう少し詳しく教えて下さい。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 21:41:18 ID:6CgBIohF0
>>299
具体的な数値を考えてみよう。

ダイソーの100円で4本組のアルカリ電池を使い捨てる場合と比較する
ならばアルカリ電池の単価は「25円」で、1回の充電に掛かる電気代を
「約1円」とすると、充電池を「放電→充電」するごとに差額の「約24円」
分ずつ元を取っていることになる。

仮に充電器と電池セットで3000円くらい掛かったとすれば、延べ125回
以上の充電をした時に採算が合う。4本セット使用の場合で32サイクル
に相当し、この体制では100回も使えば総コストがアルカリ電池と比較
して約1/3にまで達する。500回使った場合は約1/10にもなる。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 22:44:51 ID:hww1XUHf0
>>301
撮影枚数換算の方がいいのでは
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 22:47:16 ID:OCC8f7Tz0
301に蛇足気味な補足をすると、多くの場合Ni-MHのほうがアルカリより撮影枚数は多くなるから
そっちを考慮するともっと早く回収できることになる。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 22:58:05 ID:C4m3lgAz0
モデルによっては充電器使いまわせたりするしな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 23:49:48 ID:JKHbDcLr0
デジカメでバッテリー切れまで使ったときと
リフレッシュで放電したときの
電流条件と終止電圧は同じでないでしょ?
リフレッシュは絞り出すように放電すること。
つまりはカメラから取り出してより深いところまで放電することになる。
メモリー効果が顕著に起きてないのに
無意味にリフレッシュして深い放電を頻繁にすると無駄に寿命を削ることにる。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 01:12:05 ID:mBFwAK820
デジカメで働かせた後に
さらに限界まで搾るのは
電池が可哀想ってことか?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 01:42:45 ID:ddoLgXOI0
ニッ水に限らず充電池なんて使う=放電すれば寿命は縮んでいくだろうに。
充電器のリフレッシュ機能が電池の寿命に悪影響を及ぼすほどの領域まで
深い放電をするというのは初耳だ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 02:34:10 ID:SuuLWw+B0
デジカメの終止電圧ってモデルによっても違うと思うけど
大体どれくらいなんだろうか?
リフレッシュも電池に悪影響及ぼすほど放電させると思わないけどな〜
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 07:31:07 ID:xgoz1YZ30
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1147488096/120
>そうそう、このまえうちのBQ-390が燃えた。
マジ?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 09:52:58 ID:HnHgH3EK0
> リフレッシュは絞り出すように放電すること。
なんとなく聞きかじっただけで、定量的には何も理解してないってことだね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 11:09:45 ID:poMwlsrf0
放電深度100%で500サイクルで寿命になる電池の場合
放電深度80%だと1000サイクルまで持つことを
PanasonicのACG4000PJ2のpdfファイルの図14は示している。
気分の問題じゃないな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 12:04:00 ID:BeWlvhRy0
>310
をいをい、例え話に何言ってるんだかw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 12:35:34 ID:hidRgRS/0
NC-MR58のリフレッシュ放電電流は約285mA。

>>310
ついでにこれくらいのことも書けないのか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 12:46:46 ID:t8zOMkEI0
> リフレッシュは絞り出すように放電すること。
馬鹿がラジコン用の単セル放電器と一緒くたにしてるんじゃねーの?

SANYOなんかの充電器のリフレッシュ機能は200〜300mAで放電。
終止電圧の設定は1.0Vなので電池を「搾り出す」ような事はしていない。
普通の機器で使用して終止電圧まで使ったのと同程度。
コンデジだと液晶をつけて再生モードで使用したのとほとんど変わらない。

ラジコン用の放電器だと電圧制御をしていなかったり、
抵抗とダイオード1本を入れて0.4〜0.6Vまで
過放電させる粗悪品がほとんど。

>>305
その搾り出すように放電するリフレッシュ機能付き充電器の
メーカーと型番、放電電流を教えて欲しい。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 12:50:50 ID:mBFwAK820
つまりは放電終止電圧までの放電なら
特に負担にならないと。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 13:11:35 ID:ravs0gxR0
デジカメのように消費電力の大きい機器で使った場合、内部抵抗が高くて電圧低下を起こしてきちんと使い切れない電池があることを考慮に入れていない
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 13:18:40 ID:t8zOMkEI0
>>316
>コンデジだと液晶をつけて再生モードで使用したのとほとんど変わらない。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 13:52:11 ID:kvY2shyf0
デジカメってフラッシュ、ズームを利用しなけりゃそんなに消費電力は高くない。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 13:52:23 ID:c8GgTPPC0
>>314
使い切ってない容量を放電する様を"言葉"で表現していることに
粘着する必要がどこにあるんだ?

軽く絞るか固く絞るかだけの違いだろ?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 14:03:17 ID:HnHgH3EK0
どうせおまえにはその程度のいいかげんなことしかわからないんだから、それでいいよ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 14:14:17 ID:vv7txRhU0
>>315
放電深度のグラフ見た?
100%以内の放電でもダメージの度合いが違うから
放電深度でサイクル寿命に差が出るんだが。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 14:25:04 ID:yy/g/4nu0
「絞り出す」の定義は人それぞれだということはわかったが
デジカメスレでRC厨の特殊な使い方をわざわざ取りあげる常識の無さがよくわからん。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 14:29:33 ID:INeywsnx0
寿命と放電能力はトレードオフというだけなので各人の使い方で決めればいい話。
充電池なんて消耗品だと思う人はガンガン使い込んでさっさと交換するだけだし、
なるべく保たせたければ浅い充放電を心掛けてマターリ使うも良し。

まあ機種によっては使い方を強制されるものもあるようだが…
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 14:46:23 ID:sGuPr3Vo0
なんで電池スレって粘着が多いんだろう。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 15:15:02 ID:AnQUQ+lK0
絞り切れない機器を使ってる香具師が
買って少ししてもう使えなくなった!
と騒がないようにリフレッシュ機能を付けたとか?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 06:23:16 ID:Wg4P36Qy0
ニッスイの2700とかメーカー問わず使用中に熱くなりすぎるんだが、
やっぱり容量的に2500辺りが妥当なのかな?
教えて>理系の人
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 10:21:09 ID:gdd0reHO0
>325
リフレッシュでメモリー効果解消と言っても
メモリー効果で撮影枚が何%減ってリフレッシュしたら何%まで回復とか
そこまで実感してリフレッシュしてる椰子は少な気。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 16:26:12 ID:1OrRCdHv0
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 16:39:14 ID:hRaouczS0
>>326
>メーカー問わず
具体的にどこの奴?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 17:42:33 ID:oGmYbpmT0
>>326
チラシの裏書きしないで
問題だと思う電池のメーカーと容量を書いてミソ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 17:59:03 ID:yE7iRzf50
>>327
ケイタイとかだと実感できるね。
へたって捨てようかと思ってた電池も蘇る。
リチウムなのに、こんなにメモリー効果が!って
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 19:51:14 ID:c0XGCGcc0
電池なんて所詮全部使い捨てですよ
へたる前に次の新型が出て欲しくなっちゃうし
気にせずてきとーに充電しようぜー

というスタイルの俺
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 20:20:34 ID:Pm9Sn73C0
携帯は電池と充電器を共通しようにすればいいのに。
っていうか、ウォークマンのガム型電池みたいに
規格化できないの?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 21:53:13 ID:TCYhvBVo0
>>328
その秋月の解説、特に真ん中のセンテンスが変な文章で難読なのですが・・・
秋月の人って国語がダメな人なのか。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 22:47:52 ID:M26UH56Q0
>>334
あれは弊社には責任はございません
ということを長々と解説した文章。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 00:11:07 ID:LPg2f4mM0
>>333
規格化したって、メーカーに対してメリット内からしないんじゃないの?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 00:50:59 ID:P0Z6kgoK0
秋葉のほうぼうの店で2500
2本500円で売られてますね。
某有名メーカー製。


338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 02:01:06 ID:wGO5T8R90
>>335
要するに「もう弊社の技術では手に負えません。」ってことか。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 06:04:30 ID:avA0M6B30
爆発騒ぎを知って、試しに4本買ってみたGP2500、まだ10回も使ってないのに1本死んだ。
マクセルのちょっと昔の急速充電器MC-5MHBがエラーを出すんでDMMで解放電圧を測ってみたら
見事に0.000V。
この先どうなるかちょっと怖いんで、まだ正常な3本も捨てることにした。
340339:2006/05/19(金) 06:22:55 ID:avA0M6B30
341399:2006/05/19(金) 06:27:48 ID:avA0M6B30
補足すると、このテスターは短絡しないと0.000表示にはならない。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 09:43:40 ID:OcZ+c4540
「互換バッテリ」スレ落ちたのね・・・
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 10:47:52 ID:vr0PtwNUO
だれかBQ-396買った椰子いない?

気になってるんだけど近場の店だとどこも置いてないorz
現物見ないで取り寄せるのも不安だし…
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 11:13:34 ID:px3U9Qkl0
バーツ屋で売ってる電池はバルクだからね。
あのpdfに書いてあるように自分でチェック選別して使うのは当たり前。
それをしない、できないならメーカー品を正規ルートで買うことだ。

まあGPがバラツキ大なのは昔からなので何を今更なんだけど。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 11:30:18 ID:gmCFTy7N0
>343
おれも気になってる。液晶付きが欲しくって。
値下がり中のソニーにしてもいいけど
BQのほうが高機能だったら後悔しそうなんで。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 14:36:34 ID:74sJhmw40
>>339,344
バルク電池の宿命だね。

秋葉原界隈だとどうだか知らないけど、大阪日本橋の共○電子だと
バルク電池のコーナーには電圧計にテストリードを接続した物が置いてあって
「低い電圧の電池は充電器が充電できない場合があります、
心配な方はご自分で計ってから購入してください」みたいな注意書きがしてある。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 14:45:38 ID:74sJhmw40
>>343,345
俺もBQ-396の実際の性能を知りたい。

しかし英語ページでのスペック一覧を見る限りは
ほんの少し充電時間が短くなってるだけで
特に15分急速充電とかみたいな劇的な変化は無い。

どこかで松下の充電に関する特許を引き合いに出して
BQ-396じゃその特許を使ってるとか書いてる人も居るが
そうだとしたら充電は1時間もかからないはずなんだ。
でもスペック上は70-240min(1600mAh-2600mAh)だし。

BQ-370→BQ-390→BQ-396と普通に少しづつ
充電電流が増えて、安全タイマーが延びて大容量電池に
対応しているだけだと思うけど?

液晶つきは魅力だけど、SONYの液晶つきだと
リフレッシュ機能がついてるぶん値下がりしたら
有利かもしれない。

俺は車は無いので別に魅力では無いけど。
シガーライターケーブルでも使えるので
車で充電したい人にはBQ-396は良いかもね。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:30:49 ID:g8OREX/z0
新しいデジカメ購入しようかと思ってるけど、単3電池タイプの物って少ないですね。
充電池12本を何とか有効利用したい。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:37:21 ID:R93UgIzQ0
>>347
1時間充電だとちょっと前まで出回ってたBQ-310か国内未発売のBQ-305くらいだなー
そーいうのを今の時点で国内向けで売るつもりあるのかなー、とも思う。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 23:14:42 ID:LPg2f4mM0
>>348
単3形電池使用デジカメしか愛せない人たち3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133272789/
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 23:18:12 ID:kPfkjPa60
>>348
一眼レフのカメラと外付けストロボを買えばよい。
電池はストロボに。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 02:03:51 ID:ErIwz/Ya0
>347
将来、BQ-396 も単体で安く販売されるだろうから
それまで待つとして、今回はソニー液晶 BCG-34HRME4 を注文したよ
楽天ポイント 1200 があったから、これ使って送料込みで \2500 くらい
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 04:27:38 ID:x6Lglft90
TC-S40以外の充電器はクソ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 04:37:59 ID:U1ksOAlY0
やはりNは糞なんだ>>116
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 05:49:29 ID:1DfmbHNl0
>>351
確かに、当分はカメラはリチウム専用電池でもストロボ用に単3ニッ水は必要ですね。
よっぽど特殊な専用バッテリータイプを買わない限りは。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 10:30:34 ID:y3UMJrtz0
ところで、放電させるのはどの程度が効率良いの?
無負荷で1、0〜1,1Vを目安に放電させてるんだけど。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 14:57:06 ID:CKvsyozd0
0.2C放電で、放電時(負荷接続時)に1.0V
1.0C放電で、放電時(負荷接続時)に0.9V

どちらでも正常な電池なら放電直後に無負荷にしたら1.2V程度まで電圧は回復する

どんな状態で放電させてるのか説明が無いので分からないけど
開放電圧で1.0V〜1.1Vだと、放電時はかなり下の電圧までやっちゃってるんじゃ無い?
デジカメで電池切れマークが出て取り出したら
その電圧ならメーカーの設定がそうなんでまー問題無いかも知れないけど
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 16:09:13 ID:SDHPrsUN0
定期テンプレ
・居酒屋ガレージ
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm

身をもってニッケル水素充電池のチェックをしてくれるありがたいお方のサイト、ここを読むだけで疑問がかなり晴れる。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 16:41:43 ID:k3ZA9o630
>>356
>無負荷で?
気の長い話だな
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 17:32:02 ID:eDACGoD/0
>>356
電流を流すと熱や動力という他のエネルギーに変換して電力消費する対象を
「負荷」と言うので、無負荷というのは・・・自己放電(内部放電)になっちゃうよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 18:06:42 ID:CKvsyozd0
>>無負荷で1、0〜1,1Vを目安に

(放電させた後で)無負荷で(計った時の電圧が)1、0〜1,1Vを目安に
って言う意味だと思ってた

無負荷で(放電させて結果的に)1、0〜1,1Vを目安に
という意味で読み取るのは難しかったよ・・・
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 18:09:05 ID:k3ZA9o630
それじゃ落としすぎだね
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 18:57:50 ID:DJtllot50
>>356
>無負荷で1、0〜1,1Vを目安に放電させてるんだけど

その放電方法は自然放置?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 18:59:32 ID:Cc+CAaDO0
とりあえずみんなで手持ちの充電器でリフレッシュ終了時の電圧測ろうぜ。
居酒屋頼りじゃぁなく自分らもやんねぇか。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 19:58:12 ID:k3ZA9o630
>>364
終了時か、少し放置してからか?
366356:2006/05/20(土) 21:37:30 ID:y3UMJrtz0
あう・・・以外にレスが付いてる。
説明が悪くてすいません。
某HPに載ってたダイオードと抵抗使った簡単な放電器を使ってます。
放電終了時の無負荷での測定が1,12V前後でした。
ソニのリフレッシュ付きのも持ってるんですけど、所有本数が多いのと、
時間が掛かりすぎるんで、自作してみました。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 23:25:59 ID:eqWr6mPF0
>>357
うーむ某社のデジカメで残量警告出た時点で取り出して何時間か置いたときの
開放電圧が1.3V・・これに4.8V500mAの電球つなげると、1時間半くらいは
点いてるなー。それでも開放電圧は1Vまでは下がらなかったりする。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 00:00:04 ID:k3ZA9o630
>>366
その無負荷とは取った瞬間なのか、少し電圧が復帰した状態なのかどっちなの?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 00:10:53 ID:ysFhLn+I0
>>366の場合は無理な放電=過放電、まで踏み入ってしまってるような希ガス。
使用時間、または撮影枚数が初期より激減してないだろうか?
ふつうなら、使い始めて50回目くらいまでは少しずつ容量が上がって
そこからなだらかに下がっていくはず。

が、初期と比べ、少し使い込んだ辺りででカクッと容量が減ったなら過放電の影響あり。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 04:18:26 ID:ezrjHt0V0
>>366
某HPってのはどこだか知らないけど(同じようなのが沢山ありすぎて/笑い)、
整流用ダイオード一本と電球を直列にして電池一本を放電するような「おバカ回路」の場合、
整流用ダイオードの順方向電圧の0.6〜0.7Vまで放電させてしまうから
完全に過放電域まで放電し過ぎちゃってて、電池にはカワイソスギ。

その状態で開放してからだと、どう回復しても1V強程度ですよね。
重ねて言うけどカワイソスギ。

前にここか別の電池イレで書いたけど、おバカ回路をもう少し賢くして
せめて0.8〜0.9Vで終止するような物にしないと放電器じゃ無くて過放電器。

整流用ダイオード一本じゃ1Vにはならないし、かといって2本じゃ1.2〜1.4Vで
全然放電器の意味をなさないから、順方向電圧の低いショットキバリアダイオードを1〜2本
その回路に直列に繋いで、ショットキバリアダイオードの0.1〜0.4Vの
順方向電圧を足して合計が0.8〜1Vになるようにする。
それでかなりおバカ回路だったのが、少しましな放電器になりますよ。

一口にショットキバリアダイオードと言っても種類や品種によって0.1〜0.4V程度の
バラツキがあるので、ちゃんと順方向電圧が書いてある店で選ぶか、
ダイオードテスターで順方向電圧を計って良い数値の物を買うように注意が必要。
371366:2006/05/21(日) 12:39:22 ID:F7nf3FuY0
>370
詳しい解説ありがとうございます。
まさにそのおバカ過放電器なんですよ。
放電終了時には負荷状態で0,8V前後で
開放して回復すると1,13〜1,15Vくらいなんですよ。
0,6〜0,7Vまでは放電させすぎなんですね。

負荷放電終了が0,9V、開放回復時に1,2Vくらいになるのが
ベストと考えてよろしいのでしょうか?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 16:57:20 ID:8aGXfSzo0
>>371
>負荷放電終了が0,9V

どの程度の抵抗値の抵抗を使っているかはわかりませんが、
ダイオード+抵抗の放電回路だと放電終了に近づくにつれて
抵抗にかかる電圧は低くなりますよね。

抵抗にかかる電圧が低くなると流れる電流も少なくなるので
電池の内部抵抗の影響を受けにくい微弱電流で放電させる為、
放電時電圧=セル内部電圧となりますので
出来れば放電中の最後で1.0Vで止まる回路が望ましいです。

しかしなかなか整流用シリコンダイオードの0.6〜0.7Vと足して
1.0Vになるショットキバリアダイオードを探すのは面倒なので、
合計で0.8〜1.0Vになる範囲くらいでも「ちょっと気になるかな〜」レベルで大丈夫です。

但し電池を使う度に毎回これくらい深い放電をするとサイクル寿命が縮みますので
リフレッシュ用途での放電は電池のもちが少し悪くなったかな〜と思った時に時々する程度に。

補足
心配なら放電中にダイオードの両端の電圧を測ってみれば
その電圧が放電終了時の端子間電圧になります。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 17:09:58 ID:8aGXfSzo0
>開放回復時に1,2Vくらいになるのが

古い電池やかなり消耗している電池だと1.2Vまで戻らない事もあります。
放電器からとり外して数分〜10分で1.1〜1.2Vくらいまで回復すれば
だいたい普通に使用出来る電池の範囲です。

但しこれは(抵抗値がわからないので適当ですが)数時間の放電で
終了させて電池を放電器から取り外した場合。

上で書いたようにおバカ放電器では放電終了に近づくにつれて
少ない電流での放電になります。

その状態で放置すると本当に搾り出すように電池のエネルギーを
徐々に取り出してゆきますので、たとえば一日置いておくと完全に
1.0Vくらいしか電圧の出ない所まで電池を消耗させてしまうでしょう。

そういうギュッと搾り出した後の電池では1.2Vまで回復する事はありません。

普通にデジカメやストロボで使用するのであれば、その放電器でも
「0.×Vで止まるから」と過信せずに、数時間の放電で
(多分豆電球か何かで放電中かどうか判断してると思いますが)
適量を放電したらサクっと放電器から外してしまいましょう。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 20:46:55 ID:VQqiV2Fo0
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 21:15:35 ID:fRIwTech0
VFをちょっと見たところ電流が少なくなると小さく成ってるね
放電しっぱなしだとかなり搾り出されてしまいそうですね
VF:1.1V(1A時)位がそのまま使えるのでは
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 23:46:28 ID:VQqiV2Fo0
1S4を2本か、1S4+1S10で330mA流して放電するように抵抗を計算。
但し、1日以上の放置はしない。

電流は対数なので電圧が下がると著しく下がるので
長期放置をしなければダメージは少ない。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:05:07 ID:pn9fWYZz0
detasheet読み違えてた。
300〜400mAくらいだと1S10x2がよさそう。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 01:52:49 ID:6aQYNLBI0
つか、ダイオードつかった電池拷問器ぐらいしか思いつかないような香具師は、リフレッシュ機能付きのメーカー品をすなおに買えば?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 02:19:46 ID:fC2cVKbi0
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 02:41:05 ID:S8622xqL0
そうそう。
動作原理も理解できず、使い方も間違って
拷問器にしかできない>>378は使わない方がいいね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 09:43:26 ID:x8seW1tE0
直列使用時に転極の可能性があるから0.9〜1.0V/セルでカットしろって言ってるだけで
単セル、微小電流放電だったら極端な話0Vでも問題なし
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 13:46:36 ID:fC2cVKbi0
>>381
それは放電深度とサイクル寿命の相関関係を無視してる
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 15:19:28 ID:w0sE1Zb50
>>381の理屈だと外部で放電させない自己放電でも0Vまでなら問題にならないことになるが
実際は正極と負極の電位差が1V以下にならないように放電を制御する
と言うのが正しい。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 08:31:43 ID:p6m6rQgC0
>>381
珍論乙。
385356:2006/05/23(火) 21:19:20 ID:lOfm+Xyx0
ありがとうございました。簡単に扱えると思ったニッスイですけど
意外と性能を発揮させてあげるのは難しいんですね。

ソニーの放電機能付きの物で放電後、30分放置した時の開放電圧
が1,21〜1,22Vだったので、ここら当たりが電池に優しい放電
なんでしょうね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 21:23:38 ID:r7oQep390
BQ-390ってどうですか?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 21:38:03 ID:NbD0eeBt0
>>385
ぜんぜん難しくないよ
エネループかパナソニックを純正の充電器で使っていれば無問題
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 22:14:52 ID:g8Ir/fVT0
386さんは

【対決】充電池・充電器スレ Part14【キム vs BQ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1147488096/l50

から出張して来た松下叩きをしたいキムラタン信者ですか?

BQ-396については「普通の急速充電器です」としか言えません。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 22:22:42 ID:g8Ir/fVT0
>385
別に難しい事は何も無いと思いますけど。

昔のニッケル水素ならいざしらず、2500くらい以降のニッケル水素なら
メモリー効果は少なくなっているのでデジカメで使ってバッテリー表示が
「もう電池切れですよ」という表示になるまで使ってから充電すれば
メモリー効果はほとんど起きないので無問題。

だいたい、今時のデジカメだとかなりニッケル水素電池の
終止電圧に近い所まで使った所で電池切れになる仕様なので
そこまで使うということは、放電器にかける必要は無いということ。

ほとんど、という程度なので何十回と繰り返し使っていれば
少しはダレて来ることがあるので、そうなった時に2〜3回ほど
放電−充電を繰り返すリフレッシュを行えば良いだけで、
カメラから取り外す毎に放電させる必要なんか全く無いから
無理に放電させて電池を消耗させるような事さえしなければ
普通に使っている限りは何も難しい事は考えなくて良いです。

自己放電はエネループや松下の新型電池でないと数週間で
ニッケル水素らしい電気が抜けた状態になるので
デジカメを使う日の前日くらいに充電し直せば済むだけ。
これが面倒ならエネループや松下の新型電池を買えば
半年くらいはかなり電気が残った状態なので安心ですよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 22:33:37 ID:NbD0eeBt0
>>389
長文は難しい印w
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 23:09:30 ID:g8Ir/fVT0
長文が読めないとかなら、余計に難しいこと考えずに使っても良いよ!
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 23:10:55 ID:g8Ir/fVT0
つーかさ、>>386ってどっかでID末尾が390って出たんで
嬉しくなって書き込んだ口かい?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 23:25:35 ID:W/fSHKUy0
>390
がーん。390取られた・・・
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 23:32:00 ID:PP2n/Lbk0
デジカメで気をつけないといけないのは
4本使いと2本使いで1本当りの終止電圧が違うことがあること。
2本使いの方が終止電圧が高めでメモリー効果が出やすい場合がある。
また4本使いはその中の1本が早めに放電して
取り出したら限りなく0Vに近づいていることがあるので
使用後にデジカメから出したとき電圧チェックを行うのがベスト。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 23:32:34 ID:g8Ir/fVT0
>>393
頑張って新型の396取ってくれ。

俺は風呂入って寝る。
おやすみー。
396BQ-396:2006/05/24(水) 00:38:04 ID:KlWvppjn0
みんな優しいな。つう事で 396 ゲッツ。
397356:2006/05/24(水) 00:39:33 ID:iJCQ6A4O0
色々とありがとうございます。
デジ一にバッテリーパック着けてますので8本使用してます。
予備で8本持ってますので計16本なんですよ。
使う時は頻繁に使うんですけど、使わない時は月に一回、
100ショット撮るか撮らないか位なんで、自然放電で疲弊した
電池をちょっとは元気に出来るかなと思って。

新たに16本購入したので、過去スレのアドバイスから
長期間使用しないときは終止電圧まで放電させてから
冷蔵庫で保管してみます。
ありがとうございました。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 03:36:20 ID:sIC+qYsA0
ニッスイの容量は2700でそろそろ頭打ちなのかな?
エネループや類似製品も2000で限界??
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 05:08:48 ID:VAa1Yacg0
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 06:54:03 ID:ahVsmEiM0
>>397
その使い方って重いし交換面倒だし電池ももたない。
リチウムイオンの買ったほうが快適。
容量が2700だとしても直列にすると
2700÷直列の数くらいになる。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 08:16:18 ID:QRGlpfOL0
>>400
直列だと電圧は×本数で容量はそのまま、
並列だと電圧は同じで容量が×本数 と思ってました。

小学生からやり直します。。。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 11:06:52 ID:gzsbHBZo0
ちょっと聞きたいのだがSONYのリフ付き液晶無しのチャージャーにセットのニッスイを
使って充電した時、充電直後の電圧どれくらい?俺の場合1.36くらいで充電終了になる
んだが(他メーカー製電池でもそんなもん)使ってるデジがかなりシビアでこの状態で
使うとすぐに警告が出る。やむなく1000円で買った怪しい充電器で充電してる。この充
電器だと充電終了時に1.45vくらいになるが電池に無理させてることになる?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 13:11:50 ID:E4LPmCCI0
エネループ使え
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 13:18:27 ID:9pLzM4gA0
>>402
充電終了電圧の問題ではなく
使ってる電池の内部抵抗が大きくて電圧低下を起こしているだけだ、間違いない!
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 13:28:41 ID:vLTBBagy0
デジカメの端子拭くとか
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 13:45:09 ID:WsHPMS3l0
>>402
新しい電池だとふつうは
充電後:1.4V以上
1日後:1.36Vくらい

ニッスイの起電力は1.32Vなので2〜3日置くと1.35V前後に落ち着くが
充電直後で1.36Vしかないのは
電池と充電器の端子が酸化しているか、電池が劣化しているのどちらかなので
まずは、電池と充電器の端子をよく磨くこと。

1.45Vになる充電器が電池を触れないくらい熱くするものなら寿命を縮めている。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 19:22:46 ID:SkOR8a1i0
>>402
充電にもメモリー効果があるぞ。充電器との相性で満腹にならない。
試しに充電が終わったら一回電池外してそのままもう一回充電してみろ。
2連チャン充電で解消できることが多々ある。ダメなら3連チャン。
それでもダメならあきらめろ。あとリフレッシュも試せ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 23:32:23 ID:Uyi1XHHX0
端子って何で拭くのが良い?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 23:48:36 ID:yQq/Ozgo0
めがね拭きのマイクロクロス。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 00:53:31 ID:45PhIsw80
ペンタイプで端子綺麗にする、細かい繊維が束に成ったようなやつ友人が
持ってたんだけど、何処のか知ってる人います?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 01:02:56 ID:45PhIsw80
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 01:19:39 ID:4IY8d1Sw0
ちょっとした汚れならアルコールタイプのウエットティッシュで十分。

手の脂や空気中のホコリが付いてるだけなら
中性洗剤をほんの少ししみこませたティッシュでも良いよ。

お金をかけるなら専用の洗浄剤が入ってるオーディオ用の端子清掃キット。
端子の酸化(サビ)を除去してくれる。

拭いた後はカラ拭きして、コンタクトXなんかを付けておくと長期間安心。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 11:14:11 ID:HN1EAC8n0
30年くらい前のガキの頃から電気接点に鉛筆ぬりぬりしていた私としては、
最近コンタクトZとして有名になってしまったのがちょっと寂しい。

あと、その頃は金がなかったし、アルカリ電池も単三が一本500円程度していたので、
モーターライズのプラモ用の電池は、充電池など使わず(当時メッチャ高くて子供に手が出なかった)
マンガン電池の皮を剥いて、分解して、中の電解液?(黒いグチャグチャしたやつ)を
台所から拝借したキッチンハイターを混ぜて練りなおして元に戻し、電圧復活させてたよ。

思い出したのでふと書いてみた、チラ裏すまん。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 16:34:47 ID:pvvPY7r00
>>411-412
自演なのか?!
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 16:35:29 ID:pvvPY7r00
>>410-411
Orz
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 16:47:05 ID:45PhIsw80
>>415
一度探して無かったんだが、書き込んだ後又探してみたら有ったんだ
417目の付け所が名無しさん:2006/05/25(木) 19:46:12 ID:zsC0OyoeO
使用済み充電池の回収ボックスを客の手の届くところに置いている店ってあるのかな?
レジの奥なんかに置いてあったりして、店員に渡して対応するところがほとんどな気がする
まあ、客の手の届くところに置くと、対象外の一次電池やゴミなども入れられそうだから仕方ないと思うが…
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 20:30:34 ID:4IY8d1Sw0
店の名前を出すと悪いから伏せるけど、
うちの近所の大手チェーン量販店だとレジ横のカウンターに置いてる。
その横にはプリンターのインクカートリッジの回収ボックスも置いてる。

ゴミは時々入れられてるみたいだけど店員は気にして無いよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 22:25:27 ID:fomryR5H0
うちの近所のスーパーでは公衆電話の横に2次電池の回収ボックスが置いてある。
店員はまったく見ていないから無法地帯。ゴミを捨てるのも、使えそうな電池を拾っていくのも可能。
で、箱の中を見たら半分以上アルカリ電池だった。

大半の主婦は1次電池と2次電池の区別なんかできないだろうけど、
うちの方はゴミの分別が厳しくて、1次電池の回収は月に一回だけだから、
わかっててわざと捨ててるヤシも絶対いると思う。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 01:32:47 ID:yxnNqc6CO
やられた!パナループ買ったけど、BQ310で充電後即バッテリー切れ警告。デジカメはA620。パナに電話してみる
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 01:54:52 ID:mE/OoAxf0
端子汚れじゃないか?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 02:16:26 ID:yxnNqc6CO
端子セームで拭いたけど無理でした。メタハイ2600は問題ないのにね
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 02:29:44 ID:Oh4XEo6r0
ああ、電池が眠ってるとか?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 02:48:36 ID:TvObTRP80
電圧は?製造年月日は?販売店は?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 10:31:33 ID:xw9eHOQI0
機種に依存した専用電池はいざというときに入手しにくいし、専用充電器が必要になる。
しかもだんだん性能が落ちていくので要らない。
426402:2006/05/26(金) 11:15:22 ID:4JOXdBQ80
>403-407アリ。ソニーの端子磨く事にする。そういえばソニーどうしなのに
ランプが点滅して充電できなかったことがある。充電するたびにテスターで
電圧、電流の確認しなけりゃならないなんて欝だ。ソニーの充電器って終了
設定が低くない?オリ、フジ、山、ソニ、リックどれ入れても1.4v超えない。
怪しい充電器だといずれも1.4vを超えるんだが…。(たまに1.48vまで上が
るが大丈夫かな)充電直後の温度はそれなりに上がってますがソニーと同じ
くらい。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 13:24:54 ID:mlDoZ3Xl0
>>426
SONYのBCG-34HRDでパナのニッケル水素充電するととんでもないくらい熱くなるもちろん電圧もパンパン
428426:2006/05/26(金) 14:01:02 ID:pxPPHVZ20
あ、ちなみに昔オリンパスにE-10の電源の件で相談したら使ってるチャージャーと
電池を聞かれた。メーカー指定の純正(オリンパス)を使ってたので最新の充電器
に交換してくれた。これで充電すると同じ電池でも少し電圧高め。(1.4v越え)
>427の報告聞くと俺だけハズレ引いたのかな?パナのニッ水でも買うか。
429417:2006/05/26(金) 18:06:26 ID:OQi2wtZPO
>>418,419
電池回収ボックスを客の手の届く所に置く店もあるのですね。
昨日、レジ裏に回収ボックスがあることを確認して、GP11本、SANYO OEM2100と2300それぞれ4本ずつをレジの人に渡しました。
回収協力店でないため、二次電池を渡してもリサイクルに回さない店もあるので要注意ですね。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 21:27:48 ID:TAYyUyqo0
>>420
BQ-310って超急速充電器だよね。
ちょっと興味が有るんで教えて欲しいけど
パナループの充電に何分かかったん?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 23:28:55 ID:lnsia9DJ0
>>420
俺も何分かかってるのかちょっっと知りたいのでヨロ。
こっちの方では購入直後のやつだとかなり短かったような記憶が・・・
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 01:12:05 ID:RkdaVmC40
ちょっと質問です100均の単3電池x2の懐中電灯を使ってたまに放電をやってますが
ちゃんとリフレッシュ機能付きの充電器で放電した方が電池には良いのでしょうか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 01:14:26 ID:3gwtdQQY0
今現在でもっとも性能の良い充電器は何ですか?
富士通のFC41からの買い替えです。

ニッスイ(2500-2700)のみ所有。パナループ エネループ不保持。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 01:16:42 ID:NxIYV8WQ0
>>432
ちょっと前(300台代後半)のレス参照。
懐中電灯だと適切な端子電圧で放電を停止する機能はないので過放電になって電池を劣化させる。
電圧計をつないで、付きっきりで監視すれば、懐中電灯でもOKだが現実的でないよね?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 01:18:34 ID:W9D0PFj70
>>432
        カホウデンカホウデン♪
       _,           | ̄|_
      ( ゚∀゚ )        (ロ∀ロ)
     〃 (O )o        o( O) ヾ
        < >         < >

       カホウデンデンデデンデン♪
       _,           | ̄|_
     ┐(゚∀゚ )        (ロ∀ロ)┌
       (  )└      ┘(  )
       < \       / >

           レツゴーッ♪
       _,           _| ̄|
      ( ゚∀゚ )      Σm9(ロ∀ロ)
      <(  )>          (  )>
       < \          / >
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 02:02:40 ID:PhbEVih90
>>434-435
カホウ(・∀・)デン
ていうんですね、thx勉強になりました

まあそんなこも知らずに「放電してメモリー効果も回避だ」と思いこんで使ってた
無知な私にはリフレッシュ機能は無用の長物かもしれないこともわかってorz
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 02:04:17 ID:dbZQSTYT0
電気入りっ放しの機械式スイッチでなければおkでないのか
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 11:35:32 ID:zwBzOiZP0
>>432
そのライトがフィラメントだとダメだろうね。
ニッスイとLEDライトなら、DCコンの仕様にもよる。
でも入れっぱなしだと、最終的に消灯→電池が回復→1,2秒点灯→消灯→回復の繰り返し
で過放電になりそう。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 11:42:07 ID:I+h/7qYp0
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 14:54:04 ID:aGWnN+890
> 今現在でもっとも性能の良い充電器は何ですか?

充電池メーカーは純正充電器以外の使用を嫌う
充電器としては電池のメーカーを問わず充電できる充電器が必要

そこで>>4のテンプレにある
テクノコア(TC-S40)
http://www.tec-core.co.jp/
キムラタン
http://www.kimuratan.co.jp/ee/ee_quick_eco.html
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 22:40:17 ID:wXjOlhEB0
スパチャを同時に充電する電池の数だけ揃える。
2本使いのカメラなら、2台。
442426:2006/05/30(火) 15:14:22 ID:6IOjh2i90
ソニの電池ハズレっぽい。よく見たらHRの刻印がある2000mA モデルだ。
そうか、悪名高きモデルか…。同じHRの刻印があっても1700mAモデルだと
普通に200枚以上は余裕なのに、この2000mAモデルだと60枚くらいで警告が
でてシャットダウンする。何なんだ?(電圧1.4v越え、電流値3A越えで使え
なくなるなんてアリ?)
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 18:20:27 ID:q5NnMRw20
eneloopって良いの?
パナからも同じようなのが出てるね。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 18:35:02 ID:BVd6gW5u0
エネループ使ってるけどいいよ。
単四も追加で買ったし・・・
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 20:24:06 ID:UPlww4T60
>>443
自己放電が少ないので充電してから使うまで放置するズボラな人には大人気。

eneloopは一定電圧を維持して電池が切れる直前にストンと電圧が落ちる。
これを「一定のパワーが続く良い電池」と持ち上げる説と
「バッテリー残量表示が全く役に立たなくなる」とマイナス要因にする説の
2通りの解釈ができると何度も議論になっている。

後者に至ってはデジカメの使用報告には「バッテリ残量表示がまだほとんど
減っていないのに撮影中突然電池が切れて、伸縮式レンズが格納できないまま
使えなくなってしまった、撮影データが保存されずに消滅してしまった。」
という話がネットに書き込まれていました。

eneloopは2000mAhと今主流の2500や2700mAhタイプの
ニッケル水素電池より容量が少ないので、満充電でのデジカメでの使用時では
撮影枚数は当然少なくなります。

充電したまま数週間ほど放置して使うような事が多い人にはeneloopを。
撮影に出かける前に充電するなら大容量のニッケル水素電池を。
自分の使うスタイルや目的に合わせて選ぶのが良いとされています。

電池残量メーターが当てにならない問題は、松下のMPS電池なら
普通のニッケル水素電池のように徐々に電圧が下がってゆくので
メーターも正常に表示されます。eneloopと同じように自己放電が
少ないので放置しておいても大丈夫です。
電池残量メーターで残り撮影枚数等を気にしながら撮影する人なら
松下の新電池のほうがeneloopより適しています。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 20:25:19 ID:UPlww4T60
sage忘れた。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 21:53:16 ID:BSG+wnP70
サニョ系2500の品質が安定してきたみたいだぞ。最近購入分は
調子が良い。自己放電も特に酷い感じは無い。発売初期の時に
買ったやつは酷かったけどな。2700はどうかな。まだ不安定かな。
それから初期に買った分の不具合をメーカーにメールしたら交換に
応じてくれた。不良つかまされたらメールするのが吉。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 22:09:20 ID:pe0rqkZW0
不良品を交換するのはごく当たり前のことだと思うが
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 22:26:36 ID:BSG+wnP70
過去レス見てると怒りながら電気屋の回収ボックスに叩き込んでる
香具師が多数の様だが。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 00:00:41 ID:bDbEPI9R0
>>448
そうすると、けいえいが成り立たなくなる。
我々2100購入者の犠牲によってeneloopが誕生したことを忘れないで欲しい。
捨てる訳にもいかないのでたまにカセットプレーヤや懐中電灯に使ってます。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 07:59:38 ID:vU+IFw4n0
>>445
> 後者に至ってはデジカメの使用報告には「バッテリ残量表示がまだほとんど
> 減っていないのに撮影中突然電池が切れて、伸縮式レンズが格納できないまま
> 使えなくなってしまった、撮影データが保存されずに消滅してしまった。」
> という話がネットに書き込まれていました。

これ見たことある。
「」の中じゃなくて、「」という話が書かれていたという内容が何回も。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 13:51:25 ID:ulfaKZst0
>>451
乙、あの長文読んだのか・・・
おれははなから読んでなかったが>>451のおかげでなんとなくわかった

俺の場合パナの従来タイプつかってていきなりの電池切れでレンズが引っ込まなったことは何度かあるが
書き込みに失敗したことはない。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 11:19:39 ID:6PN5+qKh0
>>442
ああ、その電池ハズレっぽいじゃなくて大ハズレなので買い換えましょう。
俺も昔それつかんだ。(´・ω・`)
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 01:30:43 ID:9q6bIJtY0
そうそう
2100付きの充電器を買った1週間後に2300付きのが発売されてかなり落ち込んだよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 06:24:42 ID:CI5Sv7CV0
漏れは、2100とNC-M55充電器セットで買って3ヶ月後に2300が出ても、
その後2500が出てきて安く売られていても何とも思わなかったものの、
2700が出た時にNC-M55充電器が非対応だったことが軽くショック。
456442:2006/06/02(金) 12:21:53 ID:1K2Q2yPP0
>453ああ、その電池ハズレっぽいじゃなくて大ハズレなので買い換えましょう。

このスレ読んでてもハズレなんて関係あるかと思ってたが本当にハズレなんて
あるんやね。勉強になったよ。ところでこの電池なんでこんなにハズレなの?
テスターで図ると電圧、電流とも異常ないのに不思議。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 12:31:26 ID:G+tD4Wu50
内部抵抗が大きい仕様なんだよ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 13:08:24 ID:FCx0q2Vn0
>>456
デジカメぐらいの負荷がかかるとがくっと電圧が落ちるよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 21:00:33 ID:EqI+I6AZ0
そういやデジカメ買った時にオマケで貰ったOLYMPUSブランドの2000mAタイプ、
数回使っただけで4本のうち1本が充電不能になっちまった事があるよ、HR刻印つき。
どうやっても使えなかったのでムカついて4本とも捨てちゃった。
充電器が悪かったのかな・・・当時はSIDE-A/SIDE-Bランプ付きのYUASAの高速タイプ(?)
使ってたんだけど。

今はSANYOのM58が2個とMR58を1個使ってる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:34:10 ID:gYEg445q0
>>459
>そういやデジカメ買った時にオマケで貰ったOLYMPUSブランドの2000mAタイプ、
>数回使っただけで4本のうち1本が充電不能になっちまった事があるよ

よくある話。
取説には書いてあるんだけど買って来てすぐ使ってはダメ。
長期放置で自己放電して仮死状態になっていることがある。
使い始めは2〜3回充放電を繰り返して寝起きをよくしてあげることが必要。

その必要がないのがeneloopなんだけど。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 02:19:25 ID:ZBLTSk8Z0
ニッスイいろいろ使ってるがパナの2500が初めて死んだ。
まだ3月くらいの使用。。。 何でかな??
4本セットの中で一本だけ・・・
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 09:29:26 ID:lFWoF6wc0
>>461
運が無かったんだろ
煽りじゃないよ?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 09:40:56 ID:W5Ps30sc0
>>461
いろいろ使ってて、
今やっと1本ハズレにあたったんなら
運が良いほうじゃないかな?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 14:49:17 ID:u+MheIpz0
パナ2500なんてありませんから
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 15:36:12 ID:2WXbgQy/0
>>459>>461
単3x4本のデジカメ用に買った富士フィルム(Sanyo OEM)で同じ現象が出たよ。
おそらくどれか1本がコンディションが悪いまま使って過放電になっていた模様。
過放電になった電池が充分充電されず
そのまま使うとその1本だけが毎回過放電になり逝ってしまう。

その防止には使い終わったら機器から出した後で電池1本1本の電圧を測ることが大切。
元気な電池は開放状態では1.1〜1.2Vくらいあるが
元気のない電池は0.1Vくらいになっていたりする。

使用本数が多いほど1本だけ過放電になることは充分あるので
その電池は単独で使用して余生を送る。
まあ転ばぬ先の杖というやつだ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 18:38:18 ID:9e3adCMl0
一昔前の容量1700ってやつ。まだ結構流通してるけど
そのうち無くなってしまうのかな。ちょっと前の機器で
最近の高容量型を使うと電池がひとまわり大きいせいか、うまく
入らなかったり電池ケースがミシミシいって今にも割れそうに
なるやつがある。ストックしといたほうがいいのだろうか。
メーカーは規格を根拠に電池の寸法を精一杯大きく取ってるけど
機器の設計者はそんなにマージンはとってないから困りものだ。
特に日本の工業製品は寸法精度抜群だったし。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 18:45:51 ID:C9jUFKog0
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=nicenice_crew
2000円以下だ!
もうじきID取り消しになるから、はよ買えー!!
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:40:02 ID:hEOquHeI0
>467
ニセニセクルー キター
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 20:06:38 ID:ZVl2hZHC0
>>466
容量小さい エネループも大きさ一緒かね 
ちなみに当方中国製のまあ高級短波ラジオを持ってるが
日本製でも中国製でもニッケル水素 容量関係なく 強くたたかないと
電池が出てこない

唯一 GP社のニカドだと 簡単に取り出せる
秋月電子通商の1000だけどね。
600円のDigitalテスターとかと試しに買ってみたらどうかな
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00039
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:53:34 ID:tapA1rcM0
>>466
おいおい、マトモな機器メーカーはちゃんと規格いっぱいの電池サイズでもちゃんと入るように設計してるよ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:18:43 ID:BFrUjYl50
>>469
そのエネループで電池の大きさ問題がいちばん大きいんですよ。
サンヨー2500が発売された頃から「電池ボックスに入らない」と
問題になり始め、エネループが一番入らない電池。

>>470
マトモな機器メーカーでもJIS規格の隙を突いたエネループみたいな
電池だと電池ケースに入らないので問題になってるのを知らないのかい?

特にマトモなメーカーで電池の逆挿しを防止する構造の電池ケースに
している所ほど、肩の部分が高くなった新型の電池が入らないで
問題となっているんだし。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:58:01 ID:PfwysyG20
サンヨーのやってることは規格を盾にとった禁じ手だ罠。[+-]1なんて
精度ありえんよ。2本縦に使う電池ボックスだったら[+-]2だろ。
4mmのマージンで設計なんて普通の製品設計では絶対やらない。あり得ん。
うちの会社だと[+-]0.35くらいで設計する。
パナも基準寸法を大きく上回ってるけどサンヨーよりはまだ相当マシ。
サンヨーの製品や顧客に対する考え方って良く分からんわ。大きな容量は
製品売るためには大事だけどそれでユーザー困らせたら本末転倒だわ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:05:06 ID:iVb8aoHA0
エネループたたき最初は醜かったけど。
最近は叩きどころ見つけて、正当な感じ。
好印象。。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 02:42:10 ID:HHkJGZ0c0
>>472は事実を知りもせずに三洋を叩きたいだけの奴だと自分でボロを出してる。
ここで問題だと言ってるのは肩の高さであって、電池の全高じゃない。
だから2本縦に使う場合でも、+極側の電極部の減分だけしか影響しないので、
>>472の言うような2倍にはならないんだけど?

しかも>>472はどうして全高が+-1mmの精度だと言ってるんだろうね?
どこから取ってきたデータ?

そんなウソまでついてエネループを叩きたい奴がまだ居たのにはびっくりだ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 02:43:54 ID:0bdGVljQ0
>>474
>そんなウソまでついてエネループを叩きたい奴がまだ居たのにはびっくりだ。

そんなうそにだまされた俺は超弩級の阿呆だね。。
うっひょひょーーい
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 09:03:30 ID:Zig3D3f10
>>474
社員乙。
肩の高さだけの問題ってどういう意味かな。社内じゃそういう認識なのかな。
不具合が起きるのは逆入れ防止の形状になっている電池ケースだけなので
全高は規格いっぱいで逝けと。全高が問題でうまく使えないというレスも
あるけど社内では無視する事例ということになってるのかな。
単三の寸法規格はよぉーく知ってると思うけど最大50.5、最小49.0
プラマイ0.75だね。1ではないのは確かだが。49.75がねらい所だし古い
ニッ水の現物をノギスで測るとだいたいそんなもんだけどな。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 09:40:39 ID:CqZTjehS0
>うっひょひょーーい
に一生懸命さが現れてるな(w
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 13:29:53 ID:QqkDciOL0
うちのミノD7とか最近のニッスイいれる時にはフタをしめるのが大変でちょっと怖い
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 21:42:10 ID:LTAYksTQ0
>>476
おいおい、規格内の最大寸法の電池が入らないのなら、機器設計者がマヌケなだけじゃん
エネループに規格外の物があるならサンヨーがアフォ
規格に規定されていないところが引っかかって入らないのなら規格決めたやつがアフォ
それだけのことだが、いったいどれだい?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 23:52:33 ID:2TrqLrFT0
で、どれがいいんだ?
ミニ四駆の充電池しか持ってないから
エネループ買ってこようかと思ってるんだが
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 00:14:19 ID:EigPWCF50
>>480
片っ端から試せ。
他人の意見より自分を信じろ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 16:13:32 ID:P3Ol2TXE0
あたりをつけてから、自分で試したいんじゃないか?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 18:46:54 ID:QR5rXPDW0
アタリショック
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 19:28:41 ID:i7L73HBZ0
全米のチャンネルをストップさせたやつか。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 13:03:13 ID:apEswvjH0
この手の普通のリチウム一次電池型の充電池ってどうなんだろ?
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=868

使ってる人いる?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 11:01:45 ID:Y5p8kNsV0
キムラタソがなんか静かだとおもったらファンが回転してない。
なんだろこれ。でも問題なく動いているよ。
しばらく様子みます。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 11:59:51 ID:gwHsgWr+0
>>486
ファンの寿命か、ファンの故障なんだろうから
そりゃ、問題なく動くだろうけど、本体が発熱すると思われ。
そのうち熱で本体がイカれる可能性もあるから
保証期間内ならメーカーに問い合わせた方がいいだろ。
故障に気づいてて使い続けてて
何か問題起きても誰も責任とってくんないぞ?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:03:23 ID:BnESLgjO0
>>477
>>うっひょひょーーい
>に一生懸命さが現れてるな(w

えーと
一生懸命というか。

1.信じて。
2.だまされてたと思って。←あのレスはここ
3.また信じて。←いまここ

ってっかんじなんで。。
社員でないです。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 17:03:31 ID:GjflhlUB0
なんで充電器・充電池スレに書き込む香具師って
掲示板に書くだけでメーカー問い合わせとかしないんだ?

メーカーにメールや電話で問い合わせることすらできいないんじゃどうしようもないな。
生き方間違ってるぞ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 18:21:42 ID:GQkeLG8bO
まぁ擁護するわけでは無いが、他人の生き方まで否定する生き方もどうかとも思うなw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 23:25:36 ID:aCNVweTM0
どっちもどっちだが
生き方間違ってる香具師に何言ってもムダ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 10:49:03 ID:Fa6IkSO70
エネループで決まりだろ?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 15:42:49 ID:VWYu41aG0
エネの容量が2700なら買う
2000ぽっちじゃイラネ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 15:58:22 ID:ZDvVg7bG0
トルクと馬力の関係を勘違いしてるやつと同じ臭いがする
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 00:06:52 ID:3BKm9vmp0
スレ違い
ミニッツ厨ウザイ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 22:35:56 ID:FCkADBuo0
>>489
>掲示板に書くだけでメーカー問い合わせとかしないんだ?

掲示板に書くメリットがあるから。
まぁ、そこまで深い理由はない、というのが大半だろうけど。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 06:22:34 ID://K9sywn0
前にトルクが上がれば回転速度が上がるって言ってたヤツいたね
498497:2006/06/15(木) 06:35:54 ID://K9sywn0
ごめん、間違えた
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 08:05:08 ID:EI5maOWK0
>>497=498
スレ違いな話しは承知で、ちょっと教えて。
トルクってのはg・cmで表す回転軸の力だろ?
もし同じ物(モーターとか車軸?)ならトルクが上がれば
回転速度や回転数が上がるんじゃないのかな?
もちろん飽和する位の超高い回転になってたら話は別だと思うんだけど、
回転に関する技術的な所がいまいち詳しく無いので、
そのトルクが上がっても回転速度が上がらない理由を教えてください。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 10:51:55 ID:V6fV7XBc0
トルクが上がれば加速度が上がる
最高速度を上げるには勿論トルクも必要だが
最高出力のが必要
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 16:28:47 ID:RFj8RBoG0
つまり、トルク「さえ」高ければ高回転になるって勘違いしてた人が居た
ってことでいいのかな?
トルクがいくら何万Kg・cmの超強力であっても、
軸の回転が1回/分とかじゃ速度なんて出ないって理屈の話しでFA?
もしそうならレスしてくれてありがとね。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 18:45:43 ID:VUQ5u8s2O
話それるけど今ニッスイ単四て何mAh位が最高なの?
俺がデジカメで使ってるのが650mAhでそろそろ買い換えようと思ってるんだけど
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 19:20:01 ID:cS99n+xg0
速度の時間微分が加速度で、モーターのトルクは回転数にも依存するんだけどねえ。
定量的に理解できない500には分からないだろうけど。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 19:40:09 ID:UKMMv+Rz0
何の話をしてるんだ馬鹿どもは。
>モーターのトルクは回転数にも依存するんだけどねえ
それを言うなら負荷だろ糞池沼。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 19:47:14 ID:cS99n+xg0
「Aにも」はA以外を否定しないんだけどねえ。
力学も日本語もどちらも理解できない504には分からないだろうけど。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 19:49:10 ID:UKMMv+Rz0
>力学
プッ。おまえ本物の馬鹿だな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 19:56:50 ID:UKMMv+Rz0
自分の珍論が恥ずかしくなって退散したようだな。
ごくろうさん。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 19:58:46 ID:b9tnObNO0
退散したっていうかまだほとんど時間立ってないじゃん
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 20:04:45 ID:UKMMv+Rz0
そうだな。でももうこないと思うぞ。

>速度の時間微分が加速度で

しかしこのキチガイ加減がたまらんね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 20:07:19 ID:KHuqp+2W0
常に相手をしてもらえると思っている暇人がいるスレはココですか?(´・ω・`)
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 20:23:26 ID:XDNRBbXB0
>>509
?
間違って無いと思うんだが
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 20:30:33 ID:UKMMv+Rz0
>>511
???
トルクの話と全くつながりがないんだが。
おまえも馬鹿かい?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 20:58:31 ID:QzQho4UG0
昨日からあちこちのスレが不自然に伸びてたのは基地外が暴れてただけなのね
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 21:18:16 ID:iDUVtWH60
オツムが弱くてまともに反論できなくてかわいそうだな。>>505(=508=511=513)
無負荷のモータの回転数は電圧に依存。トルクは負荷と電流値ってことだけ
覚えておけ。負荷がかかって電流が増えて初めてトルクが増すんだよ。
電池がしょぼければ電流が増えず回転が落ちるだけ。どっちにしても回転数は
トルクとはなんの関係もない。「にも」もへったくれもねえ。

俺も退散するわ。スレ違いの議論だったけどちょっとだけ電池と関係があるな。
ミニ四駆が電圧の高いアルカリを使うより電圧が低くても電流の大きいニッ水
使った方が速いのは上の理屈で説明出来る。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 22:00:17 ID:i2964vCd0
デジカメスレでモーター話を得々とするのはヤメレ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 22:11:09 ID:HKGEs7uX0
トルク×回転数÷716=馬力?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 22:13:39 ID:B6/jPcre0
>>515
浅いぞ。>>499の真意は、
『高い電圧を保持できる充電池なら、モータが高回転になってズーム速度が上がりますよね?』
ということだ。
>>503
オマエの間違いも指摘しておいてやる。
誰にモノを言ってるか考えてから発言しろ。
バカ相手にそんな端折った言い方じゃ、理解されないのは当たり前。
オレは一流国立大卒、一流メーカ勤務の一流エンジニアだから分かったが。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 22:15:11 ID:KHuqp+2W0
いい年こいたミニ4駆おたおっかねえー((゚д゚;))
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 22:16:05 ID:KHuqp+2W0
いい年こいた自称一流もおっかねえー((゚д゚;))
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 00:19:26 ID:Mm+672UH0
すまんが
テクノコア(TC-S40) http://www.tec-core.co.jp/ もってるんだけど
これ、エネループに未対応なの?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 02:39:41 ID:Z9dh/0GR0
未対応ですよ。
もしエネループを充電するなら
何があっても自己責任で!
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 09:53:25 ID:ABtqg8XO0
>> 速度の時間微分が加速度で
> しかしこのキチガイ加減がたまらんね。

どこがまちがってるの?
ニュートンのまちがいを発見し、新しい数学を確立したのか? >509
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 13:43:00 ID:qUNyKm2A0
春は終わったのにキチガイが次から次から湧いて出てくるな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 14:29:37 ID:2iIyau/W0
>>523
ジメジメしてるから、カビが生えるんだよ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 15:25:13 ID:ABtqg8XO0
新たに無知が露呈するのが怖くて、具体的に反論できないんだね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 18:33:36 ID:MoVHh4cY0
ゲラゲラ腹イテエ〜〜
>オレは一流国立大卒、一流メーカ勤務の一流エンジニアだから分かったが。
>オレは一流国立大卒、一流メーカ勤務の一流エンジニアだから分かったが。
>オレは一流国立大卒、一流メーカ勤務の一流エンジニアだから分かったが。
>オレは一流国立大卒、一流メーカ勤務の一流エンジニアだから分かったが。
>オレは一流国立大卒、一流メーカ勤務の一流エンジニアだから分かったが。
>オレは一流国立大卒、一流メーカ勤務の一流エンジニアだから分かったが。
>オレは一流国立大卒、一流メーカ勤務の一流エンジニアだから分かったが。
>オレは一流国立大卒、一流メーカ勤務の一流エンジニアだから分かったが。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 19:08:38 ID:zfmfFEK90
 
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 20:25:23 ID:Mm+672UH0
>>521
うち、普通に単三エネループ使ってるんだけど
中途で充電するのにいいからTC-S40

もう一個、サンヨー純正NC-M60もあるんだけど
中途からの充電には不向きだから
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 21:52:14 ID:b2cZrnxT0
>>499
>もし同じ物(モーターとか車軸?)ならトルクが上がれば

きたろうの親父がマッハ1で突っ込んでくるのと。
曙がマッハ1で突っ込んでくるのは。
全然違うよね。

じゃあ。
同じエンジンを毎秒1回転できたろうの親父が動かしてるのと。
毎秒1回転でジャイアント馬場100人が動かしてるのは

トルクが違うなーって感じしない?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 22:19:47 ID:2Nq4N3Dw0

同じ物じゃないし、きたろうの親父の力のいれ具合なら分かるが
そもそも回転数制御された物でたとえても無駄だし
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 22:21:28 ID:b2cZrnxT0
まじめに答えるなよ。。
めんどくさい奴だなぁ。。。

おまえ給食で彼奴の方が多いとか叫んでだだこねる奴だろ。。
やな奴。。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 22:30:35 ID:2Nq4N3Dw0
スマソ、お前の無知を晒したのなら謝る
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 22:32:38 ID:b2cZrnxT0
あぁそうそう。。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 22:58:21 ID:rMi4wQ370
掛け合い漫才かよ。w
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 23:06:43 ID:FzT5LLxB0
トルクの問題は解決したのか。解決したのなら本題に戻ろうよ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 23:40:16 ID:AUzqig6W0
トルクメニスタン
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 23:53:24 ID:IKiZEmDz0
eneloop買おうと思うんですが 充電が早くて効率がいいのどれでしょう
スレ読んでてこのあたりがベストバイかなと
BQ-390
BCG-34HRME
QEC-F20
N-M70S
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:40:30 ID:l3QOGv7F0
>537
三洋のを買って少しでも会社をサポートしてやれ。Panaだけになっちゃうぞ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 02:02:17 ID:ouNmuMFQ0
>>537
繰り返し何回使うかによる。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 03:15:07 ID:n3TGPhIm0
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑「普通に考えて不良品レベル。」
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 03:38:58 ID:gROaj5i+0
エラー電池が有るとき全てが中止される以外不満はないが
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:44:59 ID:0WeBkEZl0
=====ニッケル水素充電池の容量の充電回数による推移=====


             QEC-F20   BQ-390

初回充電時       96%↑     100%↑

100回充放電後     95%↑     95%↑

200回充放電後     94%↑     90%↑

300回充放電後     93%↑     80%↑

400回充放電後     92%↑     70%↑

500回充放電後     91%↑     60%↑ 

600回充放電後     90%↑     規格外容量まで容量低下

1000回充放電後    80%↑     一般機器ではまったく使えないレベルまで容量低下

2000回充放電後    75%↑     まったく使えない

3000回充放電後    70%↑     まったく使えない

4000回充放電後    65%↑     まったく使えない

5000回充放電後    60%↑     まったく使えない
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:46:03 ID:0WeBkEZl0
            QEC-F20    N-MR58S      BQ-390
対応電池       ○          ×          ×
メモリー効果対策  ○          ○          ×
電池保護機能    ◎          ○          ○
電池低発熱性    ○          ×          ×
パルス充電機能   ○          ×          ×
リフレッシュ機能   ×          ○          ×
電池寿命       ◎          ○          ×
電池チェッカ     ×          ○          ×
トリクル充電機能  ×          ○          ×
LED表示       ○          ○          ×
充電時間       ◎          ○          ○
大容量対応      ○          ○          ○
価格          ○          ○          ○
低騒音         ×          ○          ○
デザイン(コンパクトさ)  ×          ○           ○
海外電圧対応    ○          ○          ○
入手性         ×          ○          ○
斬新さ         ◎          ○          ×
話題性         ◎          ○          ×
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 14:58:19 ID:CzI7KX+d0
最近のサンヨー、ソニー系の充電器はエラー検出が厳しすぎ。
ちょっとへたるとすぐエラー。電池の買い換え促進の為かと
疑いたくなるな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 19:36:57 ID:qTUH9UM/0
BQ-390 って個別充電?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:19:04 ID:E1owUd3M0
キムラは家電板へ帰れ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:55:12 ID:n3TGPhIm0
キムラタン工作員の特徴
・知ってるだけの知識を繰り返すが当然中身はカラッポ
・BQ-390に対抗心を持ち粘着する
・不具合を指摘されると不具合は初期ロットだけだとみっともない言い訳
・苦しくなると自作自演やAA等で暴れだす
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:55:30 ID:l3QOGv7F0
入手性×じゃ駄目だな
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 22:38:49 ID:G/f8kPCO0
>>545
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BQ-390

「BQ-390 って個別充電?」って打ち込むより少ない労力で見つかると思うが。。。
YahooでもGoogleでも一番頭に出てくるし
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 04:44:02 ID:hvwiwTy00
>>547が頭空っぽに見えるが?
粘着して対応心を持ってコピペしまくってるのはむしろBQ厨なのは明白だし。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 04:49:36 ID:PULwC3t30
>>542の一覧はキムラ厨が脳内で勝手に考えた表だから信じちゃだめだよ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 04:53:27 ID:WASL7jMn0
QEC-F20は通販で買える訳だが。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 09:00:26 ID:aLDuAIPU0
今日のキムラ:hvwiwTy00
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 11:07:33 ID:+JhXqOLv0
>>543の表は信頼性あるね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 14:00:53 ID:fcI2sQA70
キムラタンとテクノコアの比較表が見てみたいな
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 18:27:53 ID:tNeD+9PT0
ばおーで電池付きで4000円以下で
電池の寿命が延びるならこれでいいやとキムラタンを買ってみたら
大きいところがちょっと不満だけどファンの音もうるさくなく
ふつうに使えて電池が熱くならないので全体としては満足してます。
テクノコアのはこれより1000円以上高いので見送りました。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 21:16:22 ID:VtKRUJ/S0
>>566
工作員の法則発動!!!
「○○を買ったけどor使ったけど問題ないし満足してるよ」
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 23:39:46 ID:fcI2sQA70
566に期待
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 17:09:15 ID:TFKcxhd30
>>557
自分で確かめてみれば?
他人の言葉を信じちゃダメだよ。
レポ宜しく。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 18:17:56 ID:MpWGTzYe0
>>559
工作員がどうかって話なのになんでレポなんだ?
こいつアホ過ぎる
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 19:54:44 ID:KcP3Wp0w0
アンチ工作員の特徴
自分で使いもしないで他人の評価をアテにする。w
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 22:45:41 ID:771RLx9w0
まぁ566のレスに期待しよう
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 01:09:46 ID:dbPaec1W0
カバヤの電動歯ブラシを買ったけど問題ないし満足してるよ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 23:58:41 ID:CKXGI0kx0
>>502
最高は GP社の 1000mAh
業界の標準は 950mAh くらいです
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 06:55:19 ID:o5iJe/Wa0
>>564
>最高は GP社の 1000mAh

いや三洋の方が上。

GPはtyp.970 min.920で、
三洋はtyp.1000 min.930
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 07:47:00 ID:dr8jCcK90
BQ-390を使ってるけど不満なし。
LEDが1個しかないけど安いし
充電するとき電池が熱持つけど500回も使わないし。
最近じゃ新型のパナループとセットで売ってるので悪い充電器でもないでしょ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 07:50:54 ID:G80VGrMH0
>566
同感、Panaは堅実。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 07:59:47 ID:x5+rFHcU0
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 13:10:42 ID:/IU924QI0
>>567
可もなく不可もなく
これといった特徴もなく
敢えてこれを使う理由もなく
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 14:02:28 ID:Cb4oxRGq0
BQ-390は個別LED付いてりゃ文句なしなんだがなぁ・・・
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 15:04:07 ID:0EPlumQc0
文句なしの製品は、買い替え促進のため作らないんだろうな。
エコエコエコと叫ぶ割には、無駄に資源を使わせやがって。


スパチャが小さくなって、個別充電できればOKなんじゃないか?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 15:25:29 ID:VTCz/UHJ0
>>566,570
ぐぐったらこんなページが有った
Panasonic充電器 BQ−390 個別充電表示化改造
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/BQ390/BQ390.html

俺には改造は無理だけど、簡単に個別LED化出来るなら
なんで最初から付けて無いかと小一時間パナを問い詰めたい
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 15:34:21 ID:I5G7DxO30
改造なんかするぐらいならキムラタンやテクノコアを買え
松下の製品の値打ちはメーカーの信頼感にある
改造しちゃった時点で「松下」じゃなくなる
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 15:57:55 ID:G80VGrMH0
>572
それ読んで個別表示が必要ないって事が分からないのかな???
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 16:18:06 ID:8pOy41Mh0
>メーカーの信頼感にある

幻想だ。松下程不誠実なメーカーはない。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 16:18:25 ID:MQOmcsmp0
ソニーでいいだよ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 22:10:49 ID:6ikWtLSj0
充電時に発熱はそこそこあるけど
ソニーのBCG-34HRxだと単4x4本充電できて
個別LED付きでリフレッシュもできて便利。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 22:19:53 ID:G80VGrMH0
>577
> 個別LED付きでリフレッシュもできて便利。
リフレッシュイラネ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 22:22:43 ID:Lne8Fuzv0
いや、リフレッシュはいるでしょ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 22:29:57 ID:bkSsSy0c0
>>566
敢えてBQ-390を持ち上げる理由が不明。
安いのなら特段BQ-390じゃなくてもよし。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 22:51:15 ID:G80VGrMH0
リフレッシュイラネ^2
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 23:11:45 ID:Gapxdpd20
サニョのNC-MR58はどうなん?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 23:39:09 ID:BpUHtrdR0
リフレッシュいらなきゃ使わなければいいだけの話。
個別LEDがついてるのが自分の好みにあってるだけ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 00:14:34 ID:htbwjAK70
いや、リフレッシュはいるでしょ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 07:43:42 ID:UrPO9RaJ0
液晶画面で個別に充電進行状況が見れて
リフレッシュ機能も付いてる点ではソニーが最強な。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 13:14:02 ID:q9YLr77N0
ソニーのNP90って、リチウムイオンのバッテリーをオクで買おうかと
思っているんだけど、危険ってある?

充電器はソニー純正の、急速充電器を買う予定なんだけど。
カメラ本体だと6時間くらいかかるところ、2時間で急速充電するんだけど、
粗悪な互換バッテリーが爆発炎上なんてことは・・・ないよね?

ちなみにオクでも身元がハッキリしていて、有名なアドホックの
買おうかと思ってるんだけど。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 19:34:50 ID:gMRVApog0
            QEC-F20    N-MR58S      BQ-390
対応電池       ○          ×          ×
メモリー効果機能  ○          ○          ×
電池発熱機能    ◎          ○          ○
電池低保護性    ○          ×          ×
パクリ充電機能   ○          ×          ×
リフレッシュ機能   ×          ○          ×
電池絶命       ◎          ○          ×
電池チェッカ     ×          ○          ×
トリクル充電機能  ×          ○          ×
LED表示       ○          ○          ○
充電停死時間     ◎          ○          ○
大容量対応      ×          ○          ∞
価格          ×          ○          ○
低騒音         ×          ○          ○
デザイン(コンパクトさ)  ×          ○           ○
海外電圧対応    ○          ○          ○
入手性         ×          ○          ○
残念さ         ◎          ○          ×
酷評性         ◎          ○          ×
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 20:41:26 ID:cfuzpODH0
キムチーが静かになったとおもったら、ここでキチガイ鰤を主張しているのかw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 20:42:59 ID:cfuzpODH0
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑「普通に考えて不良品レベル。」
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 21:18:58 ID:7wAodIC10
シリアル番号600番じゃな、参考に成らんよ
現行品のレポよろ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 21:52:22 ID:QP7YJAn80
俺キムラタンしかもう使ってない
キムラタンで充電不良起こした電子ってsanyoのHRだけ

ファンがうるさいのと本体がデカいのとコンセントに挿し難いのと
充電不良からの復帰がめんどいのを除けばいい充電器だと思うw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 22:10:24 ID:ZemAEFS10
キムラタンのシリアル番号ってどこを見るの?
漏れの本体裏シールには7桁の数字が付いてるけど?

MADE IN CHINA 0014*** 株式会社 キムラタン

って
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 22:20:58 ID:5cNbMZkA0
それなら14000番台だろ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 22:35:54 ID:ZemAEFS10
そういうことか・・・
どもです。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 23:45:35 ID:Eit7QOhT0
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:33:01 ID:N+HmkO8h0
2本用のキムラタン2ndモデルは結局未発売か。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 14:00:50 ID:nFaNjQsr0
三洋の2500ですが、充電すると1本だけ充電が終わるのに他の3本より時間が
かかるものがあります。この電池は特性がわるいのでしょうか?入れ替えた
方がいいですか?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 14:18:47 ID:R/zYjtn00
>>597
あきらめてその一本は捨てる、
残りの電池は三本セットで使える機器、もしくは一本&二本で使える機器にお下がりさせて
デジカメには新たに四本セットを買う。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 14:23:19 ID:nFaNjQsr0
>>598
やっぱりこの1本はダメなんですね。ありがとうございました。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 17:20:02 ID:er1I+8z60
>>599
充電後と使用後に電池の電圧を測れば一目瞭然。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 18:25:19 ID:CLq/shbJ0
>600
電圧計を誰でも持ってると思ってるのがヲタ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 20:19:02 ID:nCbCe7DJ0
>>597
実は充電が早く終る3本のほうが劣化してて容量が減ってるのかも。
長時間充電してる電池はその時間分の容量を保ってる可能性がある。
全部の電池を専門機器で性能測定しないとどちらが悪いかは分らないね。
ただ1つ言える事はできればその1本と3本は混ぜて使わないほうが良い。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 20:51:29 ID:h9GxcgGj0
テスターなんて600円くらいで買える
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:09:22 ID:dT7oym2u0
>>601
大丈夫。このスレを覗いてる時点でみんなヲタだ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:25:51 ID:Ap/JDTAA0
つーかその程度の測定器持ってなくて語られても困る
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:06:22 ID:gwR45gQH0
小多なら テスターもいるが 放電治具も持ってってほしい

なぁに 秋月で基板と金属電池端子と放電抵抗があれば簡単にできる。

組電池で電池切れになったら 放電治具に電池を入れてチェックすると

どの電池がダメなのか分かる

607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:29:38 ID:UyQlGOoy0
>>606
糞煮の液晶付チャージャーでリフレッシュすれば一目瞭然
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 01:52:26 ID:cYqsPA6a0
そのような目的にスパチャーはあると便利っす。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 02:51:58 ID:s+70+Wwj0
スパチャーて、ソケットがゆるゆるなので充電の誤判定をする要因になっている
のは家電板で既出。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 06:15:31 ID:4oaTOetb0
>>609
あのアメリカンな強力バネソケットをゆるゆるとは。
なんともマッチョな奴があらわれたものですね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 07:31:54 ID:OhqVwmUR0
ゆるゆる ってか、説明書に書いてある通りに電池をセッテイングすると
接触不良で充電できてないこと多数。

ということで、
マイナス側をスパチャ端子上部のとがった部分と接触させて充電してる。
いい感じで充電できるが、何か問題があるのかもしれないと不安w
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 08:27:23 ID:nVI5qqiC0
もしかして、電池を浮かしてセットしてる?
下に接する様に、普通に置いてセットすれば緩くないと思うけど
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 15:23:04 ID:s+70+Wwj0
>>612
曲がったらもとに戻らないのが原因。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 15:26:51 ID:Qg6EPcLb0
BQ-390で十二分
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 15:50:51 ID:7ky25JpN0
>>613
それ、あんたが壊しただけじゃ…
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 20:31:59 ID:uS2HgUZ00
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060418A/index.htm

・Page1 自己放電が少なくなった新しい充電池、eneloop
・Page2 まずは普通にテストしてみよう
・Page3 驚愕のテスト結果! eneloop恐るべし!
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 21:55:12 ID:2QVeHxgP0
スパチャでゆるく感じるのって、不思議だな。
オレが数年前に買ったものは、>610の発言の通りだけど、
最近のスパチャは、バネがゆるくなっているのか、あるいは
不良品なんじゃぁ?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 22:25:09 ID:9wYjCDbC0
スパチャなんかを買っちゃうやつが不良品
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 22:38:53 ID:OhqVwmUR0
え〜、理屈の上ではさておき、実際に使って不便はないんだけどなぁ。

大きさくらいか?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 23:36:47 ID:7Er9VC3M0
そっか
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 23:41:16 ID:9wYjCDbC0
そうでも思わなきゃスパチャなんか買っちゃった愚かさに耐えられないもんなw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 00:00:17 ID:OhqVwmUR0
う〜ん。単三を充電するにはでかすぎるが、不便はほぼないけどねぇ。
実際にどんな不便がある?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 00:08:44 ID:mSItwZT+0
>>622
端子固過ぎで4本充電しようとすると指が痛くなる
ガム電池なんか充電しようものなら血豆ができる
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 00:17:54 ID:MYetwork0
コンタクトZとシリコンスプレー
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 00:24:40 ID:cLlDoouN0
>>623
なるほど。こつをつかむとそんなことはないけどねぇ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 09:50:30 ID:lhK6/gLm0
>>623
ここでぐちぐち言ってないで素直に修理に出すべき。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 10:31:47 ID:mSItwZT+0
>>626
馬鹿でかいばかりでつかえねーから何年も前に捨てちまったよ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 11:25:31 ID:PfSLSwjp0
2500以上でお勧めの充電器セットを教えてください。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 11:56:52 ID:cLlDoouN0
>>627
で、今は何を使ってるの?
漏れの場合は、電池を買うたびに買ってきた充電器・デジカメ本体付属の充電器を全部処分できたから満足してる。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 13:59:29 ID:bTIW0d3G0
>>628
近所のヤマダではたまにパナの2600×4本セットが3980円で出てるけど!
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 14:24:06 ID:ArhAL6Yh0
エネループ用の急速充電器MDR02買ったけどいいわ。
早いし、軽いし、コンパクト。
持ち歩きにもいいね。
カラーもホワイトでいい。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 14:26:59 ID:ArhAL6Yh0
ヨドバシで単4→単3のアダプター買ったけどホント便利だね。
これでわざわざ2種類のエネループを買わずにすむ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 17:46:42 ID:bTIW0d3G0
>>632
ヨドバシにそれ売ってるんですか。
今度探してみます。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 21:00:54 ID:mSItwZT+0
>>629
サニョのNC−MR58とクソニの液晶
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 22:29:45 ID:MYetwork0
単4>単3アダプタじゃあ
持ち時間の差がどの程度かなんかで報告してよ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 22:56:57 ID:Jc7+Avvv0
単4だと内部抵抗の差かデジカメの挙動が変ってくることあるけどね
最近の省電力化された奴だとあまり気にならないかもしれんが
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 07:37:38 ID:729ICWAe0
>>634
そっか。愛着のもてる機械で充電できれば幸せだね。
半分、充電が趣味だしw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 14:13:43 ID:SHjq0lS50
単4を単3にすると撮影枚数4分の1になってしまった
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 15:09:53 ID:VtKIac6C0
>>638
そんなもんじゃない?
単4の場合は容量比(少ない)だけじゃ無くて
内部抵抗比(抵抗が高い)も問題になるのでかなり減るよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 15:15:56 ID:q3wz0P2Y0
どういう仕組みで単四の方が単三より内部抵抗が大きくなるわけ?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 15:51:44 ID:tSHhehZc0
>>640
電池内部の極板面積が減るから 電気を起こす化学反応が
起こりにくい
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 15:59:02 ID:q3wz0P2Y0
なんだ、シッタカブリか。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 17:19:31 ID:VtKIac6C0
>>640
641が書いてる「化学反応が起こり難い」は不正解。
化学反応は単3でも単4でもほぼ等しく起きるが、電極面積が少ないぶん
電流を流す為の面積が減って相対的に見て抵抗値が高くなる。

実際に計ったデータでは、1A放電時に単3エネループの平均電圧が1.2〜1.3Vに対して、
単4エネループだと1.1〜1.2V程度にしかならない。
これはニッケル水素電池自体の発電電圧は同じだが内部抵抗の作用で
出力電圧がドロップしている事を証明する数値の差だ。

内部抵抗値×電流の二乗で表される電力が内部で無駄に消費されるから
内部抵抗の高い単4電池ではデジカメのような大電流を消費する機器では
電圧ドロップが大きいぶん無駄に消費される電力が多くなり
単に単3電池との容量の差以上に低い能力しか発揮できない。

これでいいか? >>640
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:14:46 ID:FMXvyoYb0
>>640
簡単に言うと
細い電線と太い電線じゃ
断面積が違うから電線の抵抗も変わるだろ?
それぐらいの算数は理解しろよ坊や。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 00:05:05 ID:rYqwpTqF0
断面積!!!!!
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 00:38:26 ID:9QfOJPPu0
単純に容量が大きいほど内部抵抗が少ないと覚えとけばいい。
http://www.tec-core.co.jp/ken-13.htm

乱暴に言うと太い水道管の方が楽に水を流せるという理屈。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 00:44:22 ID:Cvxet95A0
ブレーカーのアンペア契約が大きい方が電気料金が高いのに似ている。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 00:45:11 ID:y7vkHH2K0
よくわからないけど
・1000mAhの単4
・2000mAhの単3
だと、単純計算で単3が2倍とはならず
それ以上持つと言う事?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 00:47:09 ID:b464YJt+0
>>648
そういうこと
大電流が流れる機器なら顕著に差が出る
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 00:49:27 ID:y7vkHH2K0
>>649
thx
今度、単4で動く機器に外付け単3電池ケースでも付けてみるかな。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 03:36:47 ID:/b2bIBbS0
>なんだ、シッタカブリか。
とか書いてた640=642の無知ぶりが
大勢の解説でより露になったようですな
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 08:28:48 ID:DbNmAhMF0
んま、ちらほらキムラタンゲットしてる人もいるみたいだから
パナ厨の思惑に反し、誰も惑わされてないってことじゃないの?
自分の意志で買って軒並み満足してるみたいだからそれでいいんじゃないかと
保有もしないで根拠のないガセネタ流してる奴の話なんて誰も聞く耳持たんでしょ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 09:01:25 ID:N46eG9Lq0
>>652
頼むから家電版から出てこないでくれ!
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 12:08:51 ID:hggLUfOz0
>>648
公称容量は容量に合わせてゆっくり放電したときのもので
容量が半分なら放電電流も半分になる。
だが機器に使うときはそんなのは関係なく同じ条件で放電するので
放電電流が大きい程単4は不利になる。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 13:55:42 ID:DbNmAhMF0
キムラタンの購入をお勧めします。
特にクイックエコです、最新のテクノロジーできた
独自特許を駆使した世界に稀をみるすごい充電器です。
充電性能は30分の表示があります。
従来500回しかできなかった充電がその5倍に相当する
2500回を超える性能なのも最高の性能です。
ユーザーにやさしい、電池にも環境にもやさしい技術は
全世界的に絶賛されています。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 13:57:39 ID:DbNmAhMF0
個人的な意見だが、誰しも従来型の急速充電器は持ってるんだから、
次に買うならキムラタンでいいと思う。
従来型の急速充電器で対応できないような大容量な電池でも、
もう一回追充電すればいいわけだし、
わざわざ高容量対応の従来型充電器を買い足す意味はないように思う。
リフレッシュ機能は魅力ではあるけど、
放電終了まで時間がかかるから4本充電すると
6時間くらいかかってしまうのが難あり。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 14:13:01 ID:9nXK/tnr0
何キムラタンって…ベビー用品?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 15:27:15 ID:PKh2Afny0
>651 むしろ641の無知ぶりだろ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 15:44:15 ID:WFF7aEg+0
>>656
追充電の手間>6時間おきっぱなしの手間

リフレッシュ機能はついてると嬉しいが、毎回使う必要はあまり感じないなぁ。
無駄に電池を傷めてる気がして。


ボタンを押してリフレッシュ機能を無効にするより、ボタンを押してリフレッシュ機能を有効にする仕組みのほうが
楽です。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 15:53:38 ID:ZEP7YV/G0
>>657
木村さんの奥さんを 愛情こめて キムラタンって呼ぶんだよ

議員のゆかりたんといっしょ 
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 16:10:17 ID:9nXK/tnr0
>>660
あ、なるほど。木村さんの奥さんに充電するんですね。
わかりましたやってみます。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 17:54:38 ID:DbNmAhMF0
キムラタンの購入をお勧めします。
特にクイックエコです、最新のテクノロジーできた
独自特許を駆使した世界に稀をみるすごい充電器です。
充電性能は30分の表示があります。
従来500回しかできなかった充電がその5倍に相当する
2500回を超える性能なのも最高の性能です。
ユーザーにやさしい、電池にも環境にもやさしい技術は
全世界的に絶賛されています。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 17:55:10 ID:DbNmAhMF0
キムラタンの購入をお勧めします。
特にクイックエコです、最新のテクノロジーできた
独自特許を駆使した世界に稀をみるすごい充電器です。
充電性能は30分の表示があります。
従来500回しかできなかった充電がその5倍に相当する
2500回を超える性能なのも最高の性能です。
ユーザーにやさしい、電池にも環境にもやさしい技術は
全世界的に絶賛されています。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 18:11:46 ID:ZEP7YV/G0
木村タンとの出会いをお勧めします
特にクイック○○コです、最新のテクノロジーできた
独自体位を駆使した世界に稀をみるすごい名器です。
持続性能は30分の表示があります
従来500回しかできなかった抜き差しがその5倍に相当する
2500回を超える性能なのも最高の性能です。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 18:37:53 ID:zxm39qHt0
>646
電子は表面を移動すると思う。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 20:43:33 ID:zD5Pt4YX0
なんの表面?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 20:52:11 ID:ZEP7YV/G0
>>666
○ンポの皮の表面を精子は移動すると思う
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 23:16:43 ID:5XWfg0+70
>>667
しねーよ馬鹿。
それをいうならマンコのヒダの表面だろ
669667:2006/06/27(火) 23:20:45 ID:ZEP7YV/G0
>>668
そうなのか 知らなかった。今度実験してみる
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 23:29:44 ID:WFF7aEg+0
>>668
ゴムつけてやってるか?
つけてなかったら、内部を泳いでいるはずだがw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 00:10:41 ID:S9eJqmgB0
おい! キムラタンが大好きなのに、どうして
キムラタン(*´д`*)ハァハァ を入れないんだyo
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 02:02:25 ID:xcJCg3OY0
オマンコタン(*´д`*)ハァハァ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 16:58:00 ID:S9eJqmgB0
おい! キムラタンが大好きなのに、どうして
キムラタン(*´д`*)ハァハァ を入れないんだyo
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 21:02:04 ID:S9eJqmgB0
充電器といえば?
キムラタン以外ないよね。
2500回も充放電をメーカーが保証しているところはない。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 21:13:45 ID:VjX/x1Io0
如何に家電板で自演が多かったかが良く判る
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 23:11:23 ID:xcJCg3OY0
>>673
オマンコタン(*´д`*)ハァハァ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 23:59:04 ID:CYKHHNoB0
>>674
2500回の充放電は保証じゃなく特長として謳ってるだけだろ
それも「弊社測定方法による」わけだからな
「液漏れしようが火を吹こうが2500回充放電してちょっと
でも電圧が出るものが1本でもあればOK」なのかも試練
678667:2006/06/30(金) 00:22:26 ID:TNh3HdFP0
>>674
まあ 実際の充放電サイクル特性が公開されてないってことは
2500回なんて根拠なし。

http://www.kimuratan.co.jp/ee/ee_quick_eco.html
ホームページの電池温度上昇からすると 電池容量の6割くらいしか
充電電気量を入れてないだろう。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 00:23:49 ID:Wx9rUsZ50
いや、2500回はネタとして
ゆるーく気楽な気持ちで受け止めよ。

実際1000回超えたら50歩100歩。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 00:49:41 ID:9XEr46Ym0
へぇ〜。キムラタンの充電器って確かに他の充電器とは違うね。

大電流(4A)で間欠充電
充電時間の短縮と温度上昇を防いでいるんだね。
電池の端子電圧も高めになるから、デジカメで使用するときは都合がいいかも。

満充電の手前で充電を終了
今は知らないけど、昔の一般的な充電器は-ΔVを検出して充電終了していたけれど、
この充電器は充電中の端子電圧上昇が鈍くなると充電終了するみたいだね。
原理的に過充電にならないので電池の劣化が防いで、充電回数が増えるってことなのかな。

充電終了タイマー(ウオッチドッグ)の時間設定はどうなっているんだろう。
満充電の検出が出来なかったとき、これが頼りだからねぇ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 01:22:07 ID:TNh3HdFP0
>>680
でも実際は 他のメーカー充電器も間欠充電している。
Maxellの充電器なんか 音がするからはっきり分かる。
松下のBQ系も間欠だしね。

まあ自分の好きでキムラタン買うなら 別に止めはしないが。
キムラタン買う金で 充電池買った方が幸せな気がする
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 01:45:12 ID:9XEr46Ym0
たまたま、この板をのぞいて見かけただけですw<キムラタン

そだね。うちの充電器も電池メーカーが販売しているものだけど、確かパルス充電方式だったかな。充電電流は1Cを越えない
範囲になっているが。
キムラタン製充電器の仕組みの詳細が良く分からないからなんともいえないけれど、安全性を考えたら、
メーカー指定の充電器を使うのが良いだろうね。タイマーも充電池の容量に合わせて設定されているだろうし。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 09:07:11 ID:RSAWSqkd0
キムラタンのwebサイトって素人俄か充電オタ養成所だねwww
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 09:40:33 ID:uL0ev9bA0
原理はともかく、さにょM60では1本だけ充電失敗とか良くあったが、
キムラタンではそれがなくなっただけでも個人的には大満足です。
685南極774号:2006/06/30(金) 11:16:05 ID:Cli1MJ4j0

オキシライドで音が変わる!

ピンクローターに入れたらカノジョの喘ぎ声がかわった
しかし、その直後に液漏れ。電池じゃなくてカノジョからだけどな
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 11:41:40 ID:NKbrwP1p0
わざわざageて書いて、ガイシュツでもないしおもしろいと思ってるんだろうな。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 14:23:06 ID:xrJ3vwB90
どうみてもただのこぴぺです
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 17:52:16 ID:9XEr46Ym0
>>684
なるほど〜。
電池メーカー製/キムラタンで充電したものを比べると、電池電圧は高めの傾向になりますか?

あと、前の方でファンの音の話題があったけれど、これは電池冷却用のファンですか?
それとも充電器のパワーIC用の冷却ファンなのでしょうか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 15:57:11 ID:8Gzu55/Y0
>>688
ファンが壊れて分解しますた
位置的に中の基盤を冷やすもので
詳しくはしらないけどそれがパワーICとやらかもしれない
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 17:52:59 ID:++3z1NNj0
>>688
お前さんが冷却の心配をする必要は無い。

なぜならキムラタンには「パワーIC」なんて名前の物は一切入って無いからだ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 19:05:11 ID:cMZFdLWP0
キムラタンの購入をお勧めします。
特にクイックエコです、最新のテクノロジーできた
独自特許を駆使した世界に稀をみるすごい充電器です。
充電性能は30分の表示があります。
従来500回しかできなかった充電がその5倍に相当する
2500回を超える性能なのも最高の性能です。
ユーザーにやさしい、電池にも環境にもやさしい技術は
全世界的に絶賛されています。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 19:23:24 ID:fmjmoPyi0
充電器ならキムラタンしかないですよ。最高の品質、最高のテクノロジーです。
他メーカーの充電器は不良品並です。
充電器を買うならキムラタンしかない!
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 20:25:55 ID:y4C1MMHK0
どっかに中身の写真のUPがあったな。>キムラタン
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:51:47 ID:gkJIdbtl0
>>689
どうもです。基板冷却用でしたか<ファン
充電効率を良くするための電池用の冷却ファンかと思っていました。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 06:14:25 ID:lCxGSmvS0
>>694
宣伝通りなら「電池が発熱しない」キムラタンなのに
なんで電池冷却用のファンが必要なんだ?
詳しく聞かせてくれ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 08:19:53 ID:R6CygHzx0
電池の発熱を気にすると、テクノコアのTC-S40Nみたいな電池を近接させない
充電器はなかなかよく考えていると思うのだが。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 09:48:09 ID:o5sU4R480
>>695
冷却ファンは回路を冷やすためのもので電池のためのものじゃない
でしょ。
キムラタンやテクノコアが用いているICC方式ってのは大電流を
扱ってるからね。

ICC方式の充電器って、電池の寿命がどうのこうのよりも
電池を選ばないし、継ぎ足し充電ができるから普段の使い勝手がいい。
能書き通りに電池の温度もさして上がらないから、冷ます時間も
いらないし。
「専用の充電器の方が安全」というのは、一般の-ΔV方式の充電器の
場合の話でしかないからね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 11:37:11 ID:3Ujv5xwq0
>能書き通りに電池の温度もさして上がらないから、冷ます時間も
>いらないし。

たしかに。
うちのデジカメ、電池熱いと熱で暴走する。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 11:44:57 ID:H/P6lOql0
充電終了を充電器の前で待ってる暇は無い
たまたま充電終了時に充電器の前にいて、あるメーカーの充電器から電池を取り出すと触るのもためらわれるくらい熱くなっていたときはあったが
たいていは早くても充電終了後20〜30分たってから充電終了に気がつくので電池は十分冷めている。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 12:26:43 ID:qeaJMEZG0
急速充電制御方式は、おなじみの-ΔV、Vカット、あとΔT/Δtなんてのもあったかな。
キムラタンは、10秒間隔で大電流(4A)充電→チェック・一時停止を繰り返して充電しているみたいだね。
Vカットの発展系の制御方式になるのかな。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 13:09:57 ID:o5sU4R480
>>680
誰か以前、キムラタンへ問い合わせたら、現在のQEC-F20は2700mAhの電池まで
対応可能とのこと。おそらくタイマー設定はこの辺りが目安になってるんでは?

>>700
キムラタンの満充電判定は、満充電に近付くと、充電電圧-電流特性のカーブが寝て
きて、満充電ポイントでは平らになることを利用している。
なもんで、充電の途中から充電制御の形態が変えており、同じ電圧を上げるのに
必要な充電サイクル(充電−休止と電圧チェック)数をカウントをするようになる。
同じ電圧を上げるのに必要な充電サイクル数が2倍以上になったら充電停止。
メーカーの実験統計値では、これで99.9%以上、ほぼ満充電になるそうだ。
(あくまでもメーカー実験値だけど....)
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 13:28:57 ID:3Ujv5xwq0
2700mAhまで対応できるなら十分だね。
3000mAhの単三型ニッケル水素が出そうな気配ってある?
エネループで2700mAhなんてのが出たら、
ほとんどの人はそれで十分なような気もする。
現状のエネループの2000mAhは放電特性良いし、
最後まで力を絞りきるから、
実際は2400mAhのニッケル水素と変わらないって話もあるし。
たとえば駆動最低電圧が決まってるデジカメのような機器とかの場合ね。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 13:43:34 ID:qeaJMEZG0
>>701
TNXです。
なるほど、Vカットは充電終期の電池電圧の立ち上がりを検出して急速充電モードを止めちゃうけど、
その方式だとほぼ100%に近いところまで急速充電モードを維持できるから効率も良いね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 20:46:44 ID:wlyXvYlN0
ベビー服がらみのもっともらしい話の中に、何じゃこりゃっていうのが結構混じってるんだけど、そう思ってるのは私だけじゃないよね?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 20:56:07 ID:bbaEGwgx0
普通に思うのは 幼児服のメーカーがなんでこんな充電器や家電を
売ってるかってこと。

どうせキムラタンには開発部なんてなくて 製造 設計を中国に丸投げしてるんだろ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 21:17:41 ID:MizbEFc/0
>>705
ロッテがホカロンを売り出した時はおれも驚いた。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 21:29:17 ID:o5sU4R480
>>705
良い充電方式だったらそれでいいじゃん。
メーカーの本業が何かなんてどうでもいいだろ。

それにキムラタンは、オプト株式会社(長野県茅野市)という電子-光学系
機器や回路設計製造を本業とする子会社を持っていて、電子系はそこで
開発設計している。新し満充電判定方式もそこで考案したものだとされる
けどね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 21:38:46 ID:Vt5Y2Mgu0
>>706
ロッテは韓国企業
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 21:40:39 ID:eRLFMF5x0
をいをい
電子機器の事業部だってあることくらいサイトを見れば明らか。

脳内妄想乙>>705
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 21:50:44 ID:bbaEGwgx0
>>709
業者乙
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 22:39:47 ID:jtAXk4Zf0
キムラタンとテクノコアてどっちが技術あるの?
どっちがどっちの充電器をパクってる?
あるいはどっちかのOEM??
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 22:41:49 ID:jtAXk4Zf0
GP社だったか、9000mAhぐらいの公称の単一ニッケル水素だしてた
今後こういうのがサンヨーや松下からも出るようになるかな?
あとキムラタンやテクノコアはこういうのに対応する充電器だしてもらいたい
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 23:38:18 ID:o5sU4R480
>>711
ICC充電方式の基本的な特許は、テクノコアと兵庫県の新産業創造研究機構
(NIRO)が特許を持っていて、キムラタンが特許の使用権を買ってるね。
でも、新しい充電制御方式と満充電判定方式の方は、キムラタン側で特許申請中
となっている。

誰か以前に「推測」として書いてたけど....
キムラタンのQuick Eco方式は、子会社のオプト社が開発したもの。
でもテクノコアのICC充電方式の特許とぶつかってしまった。
そこで、テクノコアからICC充電方式の特許使用権を購入。
....ということだったのではないかとね。

>>712
キムラタンのHPを見ると、すでに中国で電動自転車用のQuick Eco方式充電器
(36V10A)を販売してるから技術的には何の問題もないと思うが、余力のない
会社だから売れ筋でないと開発するかどうか分からんね。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 23:38:40 ID:R6CygHzx0
>>711
>キムラタンとテクノコアてどっちが技術あるの?

I.C.Cの特許はテクノコアのもので、キムラタンは特許料を支払って
独自に製造しているらしい。

両社とも製品の「製造品質」は必ずしも良くない感じ。

発熱しやすい充電池を近接させないようにソケットを左右に離すという
テクノコアの「ちょっとした工夫」には一目置いている。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 00:28:09 ID:PupufD/T0
>>714
電池の発熱が少ないのがクイックエコの特長じゃなかったのかよ(w
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 00:34:16 ID:IbbPSNcG0
>>715
蓄熱させないためじゃね?
たとえば、おまえみたいなデブともう一人のデブが寄り添うと
夏でもないのに蒸し風呂みたいになるのと似てるな。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 02:22:08 ID:HwcAxpLR0
わかるわかる

しかしなんでクイックエコにはアンチがついてるんだ?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 02:37:24 ID:WO3Mp2yr0
いいものを認めたくない奴がいるんだろう・・・

これなんかすごくいいのに話題にならん。
食料の備蓄に役立つのに・・
http://www.tokachi.co.jp/kachi/03nou/3-7.html
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 02:50:48 ID:XTU8RXQo0
>>714
熱源から離すことは充電効率を上げる効果があるので理にかなう。ある意味贅沢な設計だね<テクノコアのソケット

テクノコアやキムラタンも技術的には優れた充電方式が採用されているな。
たまたま、両社の充電器をこのスレをのぞいて知ったのだけれど勉強になった。
現状、分かる人は使ってみてねって感じが拭えない製品だけどw製造レベルが上がって、これからメジャーになると良いな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 03:01:23 ID:NiZCyVIS0
クイックエコアンチじゃなくて信者がアホすぎるだけ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 03:27:25 ID:S03JJqkP0
>>717
痛いキム信者がアンチを生んだ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 04:32:11 ID:pn1seCCB0
>>717
ICC方式は一定の評価が出来る新技術なんだけど、
キムラタン信者があまりに痛い発言(キムラタン以外は認めない、
キムラタンを叩いてるのは松下)を繰り返すので、
家電板の充電池スレが大荒れに荒れた。

だからQuickEcoは信用出来ないという風潮になってる。

確かに発表されてる資料に信憑性が無い記述も多くて
むやみに信用出来ない面もあるが、
新技術だからこれから改良されて多くの会社が受け入れれば
世間でも定着すると思う。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 06:55:17 ID:dD5xYtnr0
家電板の充電池スレ、
遠くから眺めてたんだが
頭のおかしなキムラタンアンチが
糞スレを10スレ?ぐらい乱発してたのは知ってる。
別に信用できないという風潮にはなっておらず
一人のアンチがバカ騒ぎしてるだけというのは暗黙の了解。
724:2006/07/03(月) 07:19:17 ID:MvcFh3bI0
こういうノースルー、ストロンゲストフォローが業者必死といわれるゆえんということはわかる。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 13:33:04 ID:boY7JWke0
俺は信者じゃないが一応使ってる、接触不良かなんかでエラーが出ると復帰の
手間がかかるが、接触不良が有ってもエラーも出ずに充電しつずけるのよりは
いいと思ってる、ま、使えてるし他と比較するオタでもないので、とりあえず
信用してる
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 14:52:05 ID:uvRB/4/r0
>>725
エラーを検出したらその電池だけ除外して充電続行
電池を取り出したらエラー解除
これくらいできて当たり前
エラーでハングするような充電器は安心して使えません
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 19:25:09 ID:6Y/+4Caz0
俺も信者じゃないが使ってるよ、使って思ったのは、
キムラタンは最新のテクノロジーできた
独自特許を駆使した世界に稀をみるすごい充電器です。
充電性能は30分の表示があります。
従来500回しかできなかった充電がその5倍に相当する
2500回を超える性能なのも最高の性能です。
ユーザーにやさしい、電池にも環境にもやさしい技術は
全世界的に絶賛されています。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 19:31:34 ID:7wtlVrxL0
>俺も信者じゃないが

大嘘
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 20:09:21 ID:NiZCyVIS0
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 20:17:03 ID:HwcAxpLR0
>>718,721,722,723
なるほどなー、いろいろたいへんだな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 22:10:03 ID:0mM3k+Qm0
俺はこのあまりにも独善的なパッケージに負けて使ってるけどな>キムラタン
この無根拠なる自信が素敵過ぎる

…まあ、モノはたいしてよくもないんだが
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 23:21:29 ID:IytYKv7y0
>>727
アンチキムラタンの臭いがプンプンするよ。
見苦しいから、ユーザーになりすますのやめれ。
バレバレ。>>691>>589


>>731
パッケージのでかさは×だが、
俺は一定評価できる性能の良さで使っとるよ。
バランスがいいからこれ一台で十分。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 23:50:41 ID:s+gpcre30
ファンの空調を効かせるために
匡体内の容積を持たせて
ガタイがでかくなったとか?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:01:42 ID:KAUkr95y0
>>732
そう?
なんかイマイチ満充電にならないような気がするが
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:04:31 ID:IytYKv7y0
過充電状態の満充電にはならないな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:12:15 ID:5gCUtk0O0
自分がやった実験だとキムラタンの方が電池の持ちが良かった。
過充電は放電特性を悪くする場合もあるらしい。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 01:11:12 ID:mSsv+XEf0
キムラタンは満充電手前で充電をとめるからサイクルが長いわけで。
>>736はフカシか気のせい。
>>735は社員。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 02:12:11 ID:o9tWr1VD0
>>737
無闇に充電しないで、休止を入れて化学反応の浸透をはかっているICC方式と
どんどん充電するだけの一般の急速充電器との違いかもね。

以前、誰かがコップにビールを注ぐ場合で例えていたっけな。
泡が引くのを待ちながら少しづつ注ぎ足してゆく方法と、どんどん注いで泡だけ
で溢れてしまう注ぎ方。どっちがコップにビールが入るか?ってね。
電池内の化学反応に疎密が生じちゃうと「過充電」でも案外とスカなんかもな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 03:13:09 ID:aPJhhOFM0
ビールは泡が有るのが美味いんだ!

ビールの味がわからんなんて
やっぱりキムラタンはお子様専用ブランドだなwww
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 03:29:56 ID:srJ0tB4o0
いいからまとめて家電板に帰れ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 06:57:55 ID:SQ8+iMX+0
キムラタンって大阪日本橋のでんでんタウン周辺で売ってるところある?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 09:14:51 ID:0xVUw9nB0
>>739
泡だらけのビールはアレだろうが。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 09:31:51 ID:5gCUtk0O0
>>738
通常の急速だと電池内で化学反応の不均衡が生じやすくて局所的過充電になったり、
不活性領域が残ったりもあるとか。

色々充電し比べればキムラタンの充填具合に遜色ないことはすぐわかる。
サイクル寿命ではなく充電能力の話ね。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 10:41:30 ID:dhCfTGA/0
リフレッシュとか一切考えないでも普通に使えるようになったのが一番でかい
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 10:42:08 ID:HgTqPZPt0
サニョ系の充電器も周期1sデューティ50%の間欠充電だが
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 10:47:49 ID:SQ8+iMX+0
アピールが上手か、したきりすずめの強欲ばあさんみたいなのをうまく引っ掛けるかということ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 11:30:03 ID:rQpo641L0
>745 間欠というのは矩形?ピークの電圧か電流の値はそれぞれいくつ?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 13:08:14 ID:tAQOiqaW0
実は取説その他に書いてある充電電流は時間平均だから
表記電流の2倍で充電してるんだな。
それをパルス充電と言ってるし。>さにょ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 13:33:15 ID:rQpo641L0
>748 その「表記電流」はいくつ?それって定格じゃないの?それとも定電流充電なの?
んで、矩形なの?それともサイン波か何か?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 13:50:13 ID:wRvwu/sc0
>>749
何でそんなに必死なんだ?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 13:57:30 ID:rQpo641L0
興味があるから知りたいだけだよ。
自分では持ってないから分からないし。
そこまで知ってるなら教えてよ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 16:17:46 ID:0MUxdsKB0
興味があるなら買えばいい罠。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 20:56:29 ID:2pyH2BB/0
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%BD%BC%C5%C5&s=score&p=1&r=1&page=#M-00631
秋月のこの安い充放電器どうっすか?
よっぽどタコな動作しなければ買ってみようと思うんですけど。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 21:35:16 ID:tu9GlCaP0
奇数本や一度に単3・単4電池を混在しての充電はできませんのでご了承ください。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 21:54:09 ID:2pyH2BB/0
2本単位で使ってるんでその辺は大丈夫っす
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 21:59:42 ID:HYDzFYb70
>>755
2本の電池の状態がいつも一緒とは限らないぞ
もともとの容量も個体差があるだろうし
普通にさにょ系のリフ付き充電器の方がいいんじゃない?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:21:23 ID:2pyH2BB/0
>>756
状態が違ったとしてもデジカメで2本使用する場合容量が少ない方が終了したら片方がまだ残っていても
デジカメは終了するわけですし、各々の電池の状態を個別に最適状態をキープする必要性はあまりないような・・・
だもんでこの程度の考え(知識)なら安物でいいかな?って思ったんですけど。
ちなみに今は自作放電器+RC用デルタピーク検出型急速充電器で4セル単位で充電してます。<最小4セル単位なんで
でも引っ張り出してくるの面倒だし4セル単位も使いづらいということで安くてお手軽な充電器買おうと思ってます。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:26:51 ID:2pyH2BB/0
というか秋月のそんなに駄目?
誰も使ってないのん?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:30:41 ID:4mG8qT9X0
どれとは言わんが
1本単位で個別充電できる中で好きなのを。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:36:34 ID:HYDzFYb70
>>758
買うなら 4本セットの方がお得と思われる。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:50:51 ID:2pyH2BB/0
不良等の報告は無いみたいなので買ってみますね。
お金出せば最高の買えるでしょうけどそれほどこだわりは無いので自分にはこの程度で十分っす。
全然充電出来ないなんて事は無いでしょうし。

>760
エネループセットっすね。
まだ使ったこと無いのでセット買ってみます。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:29:54 ID:33sTBWYB0
揃わなくなるとサイクルを追うごとにますます揃わなくなって来て、
一番傷んでる電池のせいでちょっとしか使えなくなるから揃うように気を使ってるんだよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:40:32 ID:VJBA5knj0
>>785
GPの2300、2500は優秀だよ。
ラジコン系とか電動ガン系のサイト見れば
他のメーカーの同等電池との比較もある。

総じてGPのニッスイは、パンチ力があって、自己放電はそこそこ(パナとサニョの間くらい)、んで安い。
ただし販売時のセルごとの電圧ばらつきが大きいので、合わせてから使う必要がある。
といったところ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:42:56 ID:VJBA5knj0
おっと、758が言ってるのは電池じゃなくて充電器のことか。
ユニバーサル・チャージャーも使ってるよ。
放電、充電、リフレッシュともふつーに使えてるよ。
ただしこれでGPの電池を充電するとかなり熱くなる。
問題は生じてないけど。・・
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 01:25:57 ID:xVgr8smX0
パンチが必要なのは一部の香具師のみ。
バルクだから安いんだがね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 01:51:52 ID:VJBA5knj0
>>765
パンチがある=内部抵抗が低い=大電流を流せる
デジカメにとってあって困る要素ではないが。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 03:22:21 ID:PvRArVMT0
785に期待
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 11:51:29 ID:+XEfg+wR0
>>766
デジカメが必要とする電流以上流せても無意味
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 19:51:23 ID:rkpAHmpR0
まあストロボのチャージ時間に好影響するかどうかだな>パンチ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 20:35:33 ID:Ym9PlaB20
やっぱ平凡だろ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 20:50:33 ID:VJBA5knj0
>>768
起動時にはレンズ繰り出しや突入電流なんかでかなり電気くうよ。

なんかGPはダメってことにしないといけない使命を持った人がいるようだな。
前からいるエネループ絶賛隊と同じ人かな?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 21:28:59 ID:ytlA/qwg0
瞬発力はときとして必要カメラ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 00:42:38 ID:yUvvrCfd0
>前からいるエネループ絶賛隊と同じ人かな?
エネループ絶賛隊ワロタw
確かにスレ読み返すと北朝鮮の金日成のようにエネループを褒め称え
批判を許さない人がいるな
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 00:54:47 ID:5zJlSZxz0
きっとエネループの写真を引き伸ばして額縁に入れて居間に飾っているんだろう。

「偉大なるエネループ様のおかげでニッケル水素電池に希望の光が射しました。」

と毎日感謝の祈りを捧げながら。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 11:53:38 ID:VKnW/PCr0
電池そのものには希望を持てたが
セット売りの充電器には失望した。
特にあの4本用。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 14:26:59 ID:3iDtdHNR0
どう失望したのか教えれ。
俺は明日買うつもりなんだ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 17:05:19 ID:rbL/mIlG0
>>776
充電時間がかかりすぎる、とかかな?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 18:23:00 ID:NT9FVXEx0
エネループをキムラタンで充電で完璧じゃね?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 18:57:21 ID:8nL6wvl80
出た、完璧w
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 21:09:11 ID:yUvvrCfd0
すげーーぇーーえええええキムラタン勝利!!!!
最高ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
完璧、キムラタン以外充電器じゃない、
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 21:11:55 ID:yUvvrCfd0
        ,へ,__
      _|  i `ヽ∧ ∧
     .//|  〇__<丶`Д´> このスレッドは、御覧のスポンサーが提供するニダ!!
     (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;
    .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;;
   /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;

        /      /   __      _   /
    _  _/   /   ___     '_  /  _|   /
   _  _/        |       / ─'    /       /
    _/    ̄ ̄ ̄_|     _/    _/     _/
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 21:22:59 ID:bOWWgqAL0
ただの個人的感想だろ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 09:15:55 ID:BSQuNg/h0
エネループをクイックエコで充電で完璧じゃね?
2500回充電を保証しているメーカーはキムラタンだけ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 10:09:17 ID:VsxN9M3O0
「保証」なんてしてないだろう
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 12:13:23 ID:K4TKUB9x0
キムラタンはキムチ臭い
2500回なんて言うてるのは 北朝鮮が宣言しているのと同じ
なんの根拠もない
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 17:43:41 ID:5cgUHHig0
だがそれがいい
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 19:16:08 ID:w+0XPkdD0
キムラタンはカメラのきむらで買って応援しよう!
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 23:44:46 ID:/Qh0cDs/0
>>785 うーむ今ここで変なことかくと何か頭の上から降ってくるかな?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 01:56:16 ID:Z1MgsZqR0
テポドン2はハワイまで届くと言ってるが実際は完成して無くて日本海に墜落

キムラタンは2500回使えると言ってるが誰も使った奴は居ないデマ宣伝

ってことで
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 03:10:09 ID:xJD1l0ap0
キムラタンで彼女出来たよやっぱ安っぽい充電器とは訳が違う最新テクノロジーがイイね
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 05:28:10 ID:K7+A8gK+0
私なんてキムラタンで末期がんが消えましたよ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 05:56:30 ID:TWDAMM4V0
キムラタンは人気ありますね。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 06:31:47 ID:n24Z8Hy00
俺は キムラタンで20kgの減量に成功したぜ。
やっぱ 全米が注目する充電器だけあるねぇ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 08:12:17 ID:FMIfiqb80
俺は キムラタンで筋力アップだ。www
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 08:33:45 ID:+44JxGqq0
株価ジリ下げですね>キムラタン。購入するなら今のうちか。
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=8107.o&d=c&k=c3&z=m&h=on
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 09:55:34 ID:xJD1l0ap0
すげぇ、やっぱキムラタンは”完璧”!!
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 09:58:09 ID:hiibj8Oy0
木村多江タンも完璧!!
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 10:59:10 ID:/qhW+tOL0
キムラタン以外にも
eneloopが1000回使えると謳ってるがそのデータは公表してない
500回使えると謳ってるふつうの充電器も
パッケージや取説にJISに準拠と書いてあって
その充電器で付属の電池が何回充電できるかということは書いてない。
放電の仕方をJISに準拠して、充電の仕方をその充電器にすれば
ハッキリ何回と表示できるわけだがそこまではしたくないようだ。
まあ信じるかどうかは別にして言ったもん勝ちだな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 13:27:13 ID:n24Z8Hy00
すげー キムラタンってずっと赤字企業なのね
http://charge.biz.yahoo.co.jp/report/sector33/brand_report/8107.html

従業員56人って 少数精鋭だね。

キムラタン信者は1台といわず 10台くらい買わないとだめだね。
買って近所に配るもよし。子供服もキムラタン買ってあげないと。



800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 14:47:25 ID:VT4JMIJ60
>>799
キムラタンか。。。子供服の老舗だが、少子化と前経営者の放慢経営
で危なくなった会社。
経営陣が代わって、膨大にあった借金はすべて払い終わったようだ。
先行きを心配すべきはキムラタンより、むしろサンヨーの方だけどな。
エネループ買ってやろうね。w
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 14:57:20 ID:jeUyyQkc0
50億の売上で27億の損じゃ、破産した方がましだな。
新会社の社名は、ビンチョウタンで良い?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 16:07:13 ID:Af9f9c7Y0
会社の仕組みを理解してない801登場。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 16:31:21 ID:xJD1l0ap0
>>802
会社のしくみを説明希望
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 16:34:35 ID:/wAQ1utT0
脱税でなんとでもなる。倒産してもうまく隠しておけば勝ち。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 17:13:44 ID:n24Z8Hy00
Yahooの掲示板には キムラタンの主たる業務が株券印刷業。
不正会計疑惑 って書かれてた

A仕手系組長 「50億円も資金調達してやっとるんやから、20億円はもらっとくぜ!」
B財務部長 「そっ、そんなぁぁ、決算でばれてしますますよぉ。」
C社長 「販売費や管理費を水増しするなど、いくらでもやり方はあるだろ!それをするのがお前の仕事だろ!」
B財務部長 「うぅ〜ん」
C社長 「これで倒産を免れることができるんだ。背に腹は換えられないだろ!」

※これはフィクションであり、登場人物はすべて架空の人物です。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 17:30:32 ID:R+aCypP90
どうでもいいよそんなこと。
クイックエコはもう買ったし。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 17:42:48 ID:uVLJo614O

(^ω^)よう、早速だけどおまえら全員に、全身からしぼりたての精液のニオイがぷんぷんする呪いをかけちまったぜ。
もし解いてほしかったら、
このスレッドに、 
http://c-au.2ch.net/test/-/musicjm/1152259571/
「シブタク様素敵だにゃん♪合体したいにゃん♪」 と書くんだ。
ちなみに、書いた数が多ければ多いほどポイントがたまるよ。
7月21日までに500ポイント集めると、金正日ボコしてやる
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 19:42:54 ID:5f32/SUm0
>>801
50億の売り上げで27億の負債くらいなら・・・・
と思ってたら単年の損失か(´・ω・`)
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 21:20:37 ID:xJD1l0ap0
平成17年度の所得がマイナス27億!?
社員56人で?
あかんがな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 22:43:39 ID:ZSyzczc30
キムラタンの充電器以外の電子機器はどんな物があるの?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 22:56:23 ID:n24Z8Hy00
>>810
大陸製の 液晶テレビ MP3プレーヤなどを仕入れて大衆に販売、
企業向けに 監視カメラや DVDプレーヤーの設計下請けやってるようだ。
http://www.kimuratan.co.jp/ee/index.html


812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 08:35:33 ID:qDZTI3MF0
>>810
キムラタンの電子事業は子会社を含めると....
32インチ液晶TV、DVDプレヤー内蔵15インチ液晶TV、MP3プレヤー
超広角小型カメラ、360度全周囲カメラ、360度カメラ会議記録装置
各種防犯カメラシステム、ビデオマオクロスコープ
CD、DVD、ブルーレイ・ディスク等のドライヴやその光学-電子系検査システムなど
いずれも開発設計はQuick Eco方式充電器を開発した子会社のオプト株式会社で
オプトの主な取り引き先は、ソニー、NEC、TDK。
オプトの一般向け製品をキムラタンが扱っているようだ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 08:39:18 ID:D8EspaFY0
32インチ液晶テレビとか
自社ファブがあるでなし、ソニーかシャープの陳腐化しつつあるファブの液晶を
安く売ってもらって、ついでに端子の選択と外側のデザインをちょちょっと指定
それに自社段ボールをかぶせてイッチョあがりなんじゃないか
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 09:05:03 ID:dX3cO+ok0
似た商品ジャンルの製品を売ってるオリオン電機の
足元にも及ばない規模なんだね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 09:05:24 ID:qDZTI3MF0
>>813
液晶画面の入手先なんて限られているでしょ。
キムラタンは韓国のSamsung社とかLGフィリップスLCD社製を
使ってるようです。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 09:10:37 ID:q1HVjFdu0
何で充電池って企画課されないの?
例えば5年前のデジカメなんて、もう今更・・・ってところはあるけど、今の
カメラは5年後でも何とか使えると思うんだがねぇ・・・。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 09:52:20 ID:dX3cO+ok0
>816
純正オプション品として利益を稼ぐため。
設計上の制約は作りたくないため。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 10:57:03 ID:3L+ryKWC0
デジカメ本体は大幅な値引き対象になるけど
オプション品はそこまでないのでこっちで利益確保。
トータルでトントンにしてる。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 12:08:35 ID:DcIFB+5/0
だから、単三電池カメラで抜け道を通りデジカメを楽しむのだ。

だから、単三電池対応カメラが少ないともいう('A`)
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 14:05:00 ID:qmPCNMTL0
>>816
>>817も書いているが、ちょっとでも小さく軽くしたいから。
「汎用電池用のこのスペースを確保して…」みたいな設計はしない。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 16:50:17 ID:dX3cO+ok0
>820
単3程一般的じゃないけど、ガム型ニッ水なら規格化されてるんで
アレを3本で駆動出来ればコンパクトには設計出来るかも。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 18:43:38 ID:1vfSZ+v00
>>821
今のデジタルカメラの電池のサイズと、ガム型ニッケル水素3本のサイズを1万回比較して出直してきなさい。

カメラメーカーはちょっとでも小さく軽くしたいって言ってるでしょうに。

そういう私は単3派なんですがね。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 19:22:30 ID:dX3cO+ok0
>822
・CASIO NP-40 1200mAh EXILIM ZOOM系
幅38.5×奥行き9.3×高さ38.0mm=13.6cc 質量(約):34g

・HHF-AZ01S/1B 「メタハイ1400シリーズ」 1400mAh(min)
約16.7×6.0×66,5mm×3本=20cc 質量(約):51g

どうだ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 19:44:36 ID:3L+ryKWC0
NP-40
35.3mA/g:100%

メタハイ1400
27.5mA/g:77.8%

ガム型の負け
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 19:45:41 ID:LrbEh6HF0
>例えば5年前のデジカメなんて、もう今更・・・ってところはあるけど、今の

D-460を未だつかっている漏れに文句あんのか?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 21:38:04 ID:JsUWMaIo0
>>825
http://www.digicamezine.com/digicame/kisyu/d-460zoom.htm
なるほど 5年前だとこんなスペックかぁ。俺は5年前フジのFP1700Zから
デジカメデビューしたからなぁ

ちなみに 漏れの4年前購入のカメラだとこんなスペック
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=68&bid=173&bfid=3


スマメは高いけど大事に使いましょう
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 22:54:19 ID:dX3cO+ok0
俺のDSC-F1は単3・4本の充電池ケース付けて未だに現役です。
レタッチでシャープネスが必須のボケ味以外、色合いはまとも。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 22:58:45 ID:SusWzZVf0
おまいら!
セリアで100円充電池が復活したらしいぞ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 23:18:36 ID:JsUWMaIo0
あきばおーのリックベリー2000電池値上がりしたね
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04090500/shc/0/cmc/2700001017387/backURL/+01+main

前は10本で1050円だったんだが・・・

○○○本買った俺は 充電検査 その後の放置電圧検査をしたんだが
あんまり品質よくない。お店にクレーム入れたら 2200の電池と交換
してくれた。 こっちは品質が良かった。


組電池で使うデジカメの場合 1本でも不良が入ると撮影枚数が大幅ダウン
するから 安心して使いたい人はエネもしくは パナの電池をすすめときます
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 23:40:04 ID:ChOyOOsM0
>>828
本当か!?
4本しか持って無いからもっと欲しかったんだ。
よーし、今日の夕方に100円電池を買いに行くぞ!!

だが問題は俺の家から最寄のセリアまで
電車代が往復900円近くかかるという事なんだ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 00:16:27 ID:cp6B3PfY0
安物買いの銭失いになりそうな・・
その充電池はちゃんと使えるものなのかな。
200円出してヤフオクのエネループか秋月のGPでも買ったほうがいいよな気もするが。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 00:34:51 ID:T2+7L90j0
俺個人的だが 秋月のニッカド1000mAhが好きで使ってる。
最小容量が1000だから 実質1100mAhくらいの容量あるのではないかな

ニッカドだから 家宝電にも強いから懐中電灯にもラジオにも使えるし
内部抵抗低いから 大電流電池食いするデジカメでも使える。
おっすすめ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 11:14:42 ID:kdbrinfB0
>>832
Ni-Cdだからメモリー効果には気を付けた方がいいね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 21:50:28 ID:eACuKrWk0
835830:2006/07/10(月) 22:14:08 ID:vFCC4L870
>>834
そんなスレがあったんだ、情報サンクス。
でも手遅れ。
別の用事も有ったんで仕事帰りに電車に乗ってセリアに行ってきた。

入 荷 し て な か っ た !

店員に聞いても「さー、そんな話聞いて無いですけど」と言われた。
仕方が無いので他の小物をいくつか買って帰って来たよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:52:54 ID:rWcGjs7W0
特定アジア諸国じゃねーんだからいまさらニッカドなんか使うなよ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 23:41:27 ID:Ajgx3wot0
ストロボ用にはニッカドの方がいいんじゃないの?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 04:07:44 ID:bj2MmmbX0
ひとまず テクノコアとキムラタンに直接聞いてみた <eneloop対応
どちらも実際に実証実験をしててどちらも「eneloopとは相性が特にいいです」
と返答を頂いているのでeneloopを買いました
結局買った充電器はオマケ電池が無いほうです

デジカメって燃費悪いかと思ったけど意外と持つのね
未充電状態で連続撮影(DMC-LS2 強制フラッシュ)で2000枚以上撮れた
8本組み買おうと思ったが4本組みしかなかったんで虚しかったけど
数日に渡って使ってても電圧降下が無視できるから使った分だけ減る感覚で
利用できるのがいいね
あまりに減らな過ぎで充電は片方一回ともぅ一組は連続撮影テスト後一回だけです
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 06:04:51 ID:BseI8nlX0
HHR-3XPSメタハイ2600で420枚になってるけどそんなに撮れたの>2本で
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 07:12:34 ID:UnTK1McS0
>>836
カルトは来るな
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 13:47:21 ID:Ga7BcLuI0
乾電池の中でニッケル水素は低温に強い方だが
ニッケルカドニウム電池は更に低温に強い
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 15:57:32 ID:q0qJZF1Q0
840は売国奴!
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 19:32:36 ID:HSITltpt0
三洋・松下頑張れ!
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 20:01:22 ID:lGCBDGDb0
たしかにストロボはNiCdがいいよ。チャージ時間が短縮できる。
と、いっても手持ちのストロボではNiMHと比べて1秒短縮できる程度だけれど。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 20:19:57 ID:MstCjcIy0
電気屋で目立つとこにあったので、エネループってのを購入しました。
買ってからHPで調べるといい電池みたいですが、充電器が不安になりました。
古い(2000年製)長時間充電器(FinePix4700zに付属)で充電してよいでしょうか?

この充電器は1600mAhの付属電池を12〜13時間かけて満充電するようです。
24時間以内にはずせと説明書にあるので、タイマー等はないようです。
2000mAh/1600mAh×12時間=15時間
で15時間くらいかけて充電してやれば満充電にできるのでしょうか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 20:37:59 ID:Y2l8gldW0
>>845
タイマーがきいていれば 充電中の電池と充電器本体の温度は
上がらないと思うから 15時間後に 電池も充電器本体もほんのり
暖かかったら満充電だろう
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 20:39:49 ID:Ga7BcLuI0
2000mAタイプに1600の世代の充電器はダメです
また、FinePix4700zに付属ということは藤フイルム製ということで
たといOEMがサンヨーであっても両社とも一切の保証してくれませんし
問い合わせたら「止めてください」と言われます

うちはサンヨーのM60という2000mA世代のかなり急速なタイプ持ってますが
それでもエネループや松下に備えてテクノコア社のものを買い足しました
無論サンヨーはサンヨー以外には無保証ですが
テクノコア社(やキムラタンなど数社あるらしい)側はサンヨー製品にも対応を確認
だいたい2本70分ぐらいで充電してくれます
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 20:42:00 ID:HSITltpt0
>>845
電池と同じエネループパッケージ入りのがベスト!
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 21:41:14 ID:qbyBd6gz0
>>845
電気的には、充電電流と充電時間を守れば充電可能。
計算通りの充電で不具合が出るようなら
また15時間も待てないなら新しく充電器を買ってみては?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 22:53:05 ID:/1NmPTnm0
でも対応した、というタイプでも15時間くらいかかるのあるみたいだから
さにょのサイトでよく確認した方がよさげ。
851845:2006/07/12(水) 07:25:08 ID:kWpAuIlK0
急速充電器じゃないし、変な制御もないみたいなので、
使えそうな気がしてきました。
充電池は2本で780円と安かったし、充電器も古いから
自己責任で「ほんのり暖かくなるまで」充電させてみます。

月に数回しか充電池(デジカメ)使わないので、エネループ
みたいな商品はうれしいです。充電は月に1回未満か。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 14:04:12 ID:x/MeOs4/0
DST-7の互換電池はないでしょうか。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 14:14:53 ID:kzCsnSAw0
>852
何それ?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 22:15:33 ID:VodSsbuR0
>>852
どこのデジカメ?
検索しても出てこない。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 22:18:09 ID:T4P9Ouxa0
俺もググったが こんな品番ないぞ。 釣りだったのか?
俺は釣られたのか?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 22:19:36 ID:0XAXRCEr0
DSC-T7じゃね?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 22:24:22 ID:T4P9Ouxa0
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 22:46:56 ID:5Y1ZKW9o0
テクノコアのHPに「TC-S40シリーズの生産・販売終了」の
案内が出てるけど、キムは大丈夫か?
技術はともかくブランドや販路がないベンチャーが汎用
電池用一般向充電器のような薄利多売のコンシューマ
製品で生きていくのはやっぱ難しいのかな〜。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 23:49:02 ID:SZV0Nb3u0
テクノコアは専用IC使ってないから高いんじゃないの?
キムラタンは量産化が進めばまだ安くなる余地あり。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 00:07:23 ID:4ioSlesB0
安くなっても数が売れなきゃ意味無いでしょ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 01:51:40 ID:Wbqm++0K0
>TC-S40シリーズの生産・販売終了

”シリーズ”って何まで含まれるんだろう?
TC-S40Nも廃盤になるのかな?
そしてTC-S40Nが廃盤になったらもう製品ないじゃん
製造販売から撤退するのかな?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 07:12:26 ID:rreADu1T0
http://www.cybergadget.co.jp/product/Ppsp/003998.html
誰かこのPSP専用外付けバッテリをデジカメに流用してる人いませんか?
5Vですし実売三千円ですし、小さそうですけどどうなんでしょ
ブログとか見るとちらほらと使ってる人がいるようですが
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 08:36:42 ID:7u510/XK0
>>861
>T”シリーズ”って何まで含まれるんだろう?

「TC-S40」(無印)と、それが三連装されてる「TC-S403」なる製品がある。

topページでは「TC-S40N」の画像を大きく掲載しているから、上記2種が
生産終了で、"N"は継続しそうな気もするけど、より大きな期待を寄せる
ならば"N"も終了で「新製品」投入があると、このスレ的には盛り上がる。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 09:59:20 ID:csx3Ux1n0
エネループ単4で不具合が出てるのに継続販売はできないだろ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 11:09:20 ID:uoDv0txy0
うちの充電器はBQ-330だからパナループしようかな。エネループの方が良さそうなんだけどな〜
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 12:51:20 ID:e0MExyQb0
パナループ売ってない('A`)
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 12:58:16 ID:Wbqm++0K0
>>864
不具合くわしく。単なる対応検証中じゃなかったのか?

それから、俺TC-S40N所有してんだけど、ファームウェアのROM入れ替えぐらいで
対処できるんなら有償アップグレードでもしてほしい
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 16:11:24 ID:4ioSlesB0
>863
普通に考えて頭に"T"の付く機種では?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 17:47:40 ID:7u510/XK0
>>868
最初、何を言っているのかわからなかったよ。

いや、>>863の"T"は私のtypoですw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 21:02:12 ID:4ioSlesB0
>869
恥かかせやがって(ToT)/
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 03:45:55 ID:FI3eGE420
timpoか。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 06:21:57 ID:Bg3uMpMf0
TINKO
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 12:41:32 ID:zOGWq/180
>>872
そういや、そんな電池もあったなw
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 08:06:11 ID:TWyGitT50
>秋月のGPでも買ったほうがいいよな気もするが。
GPなんて自己放電醜いからいやだ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 18:02:23 ID:xz6JaXKo0
>>874
いつの話してるん?
2300以降はいい電池だよ。
ラジコン系のサイトみればわかる。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 21:59:53 ID:Q93/Cd1m0
角型充電池8.4Vも3時間で充電できる時代なんだね
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 12:32:56 ID:RNxDaolk0
>876
とっくの昔からな
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 22:38:12 ID:UlUrWqtH0
秋月でエネループ充電器セット買ってきた。
これが一番経済的かも
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 22:57:00 ID:xMoK6a1w0
秋葉原店 7/17〜7/20 お休みします。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:11:47 ID:o9iHJJge0
>879
全く価値のない情報だな
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:41:01 ID:tV84b4tl0
>>879
ワロスwww
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 07:03:08 ID:JTXPsJ4C0
>>878
氏ね
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 07:33:58 ID:LiXz9OJR0
>>882
意味不明
なんでそこまでいわれにゃならんのだ?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:15:35 ID:O0nN1uRR0
秋月電子閉店時間早杉。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:27:37 ID:JTXPsJ4C0
>>883
社員乙
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:48:14 ID:LiXz9OJR0
>>885
あぁそういう意味だったのか。
秋月充電器は持ってないから知らんけど、どうせならちゃんと社員乙って書きなよ。。
ほんと意味不明だった。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:51:09 ID:JTXPsJ4C0
>>886
馬鹿過ぎ。まだわかってない。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 09:32:06 ID:LiXz9OJR0
>>887
お願いします。馬鹿なので真意を教えてください。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 10:05:28 ID:JTXPsJ4C0
ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( `∀´) ,、'` 超ウケるw
  '`  ( ⊃⊂)  '`
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 10:36:19 ID:LiXz9OJR0
もしかして定休日に買ってきたと思ってる!?
今日買ってきたって書いてたら今日は定休日だろボケェだけど、今日買ってきたとは書いてないし。
いいか悪いか判断するのに2〜3日使うだろうし、何らおかしいとは思わないんだけど。
いい加減本当のところを教えてください。
もしかしてただからかってるだけで真意無し?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:40:41 ID:D2N0lfIX0
名無ししかいない場で責任とか言質とか求めるな
レポだって責任あるカキコということではないから
信じる者も居れば信じない自由もあるし
本当のことを書く自由もあればネタを書く自由もある
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 17:09:10 ID:3RJsiHt40
>>890
買ったと、買ってきたでは時間の感覚が違うだろ、一ヶ月前買ったものを
ただ買ってきたとは言わんだろ
>いいか悪いか判断するのに2〜3日使うだろうし
20日-3日=17日=7/17〜7/20 お休みします。<揚げ足とり
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 19:46:55 ID:LiXz9OJR0
なんだ、やっぱり今日買ってきたと勘違いして一生懸命煽ってただけか。かっこわる(W
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 20:41:04 ID:NOPkKtMB0
ID真っ赤にしてまで絡み付いてる一生懸命な粘着は一人だけ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 20:45:25 ID:3RJsiHt40
ハア?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 20:53:13 ID:tR1o4GLW0
>>893
氏ねって言われたくらいでしつこく付きまとうようなやつは書き込むなよ。
書き込んだ内容もくだらないし、害厨でしかない。
害厨の日本語の下手さはおいといて、とりあえずいつ買ったか今日中にレシートアップしろよ。
できなかったら氏ね。粘着蛆虫。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 21:15:44 ID:uIyJatpA0
氏ぬね
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 22:34:56 ID:LiXz9OJR0
>>896
買ったのはオレじゃないんだが。
みんなつきあいいいな、プププ-
つーかいい加減飽きた。バイナラナライバ〜
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 22:42:21 ID:tR1o4GLW0
(*^-^*)ノ~~マタネー☆
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:29:36 ID:heJ5q7TR0
2chって怖いですね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 05:21:50 ID:iaLNFMcK0
いっぱい釣れたw
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 07:42:30 ID:tKczD1Ig0
        巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \
 
    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 07:50:37 ID:n7Pmz8ji0
ツマンネ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 18:27:15 ID:MRtCwwLI0
今時2本単位の充電器を買うとはな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 00:56:56 ID:+aIccMy/0
いまどき買うならA4TECHのUSB充電器が正解
USB-ACアダプタをつければコンセントで急速充電(2本)もできる
オマケで充電池単三1400mAh4本、単四600mAh2本付
値段はお店で
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 01:15:43 ID:6g1FT0wC0
↑ぐぐって見たけど
おまけ単三が1400mAhしかないのに
充電時間8.5時間って話にならないよ


907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 08:47:44 ID:YJIazUaa0
>いまどき買うならA4TECHのUSB充電器が正解
>USB-ACアダプタをつければコンセントで急速充電(2本)もできる
>オマケで充電池単三1400mAh4本、単四600mAh2本付
>値段はお店で
100均セリアの1300mAh充電池に使える マウス用で活躍できる
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 15:09:50 ID:erHWyD0i0
電流食わないマウスに自己放電が大きい今までの充電池使うのが今時とは思わんが
安けりゃいいだけか。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 13:20:57 ID:9dx9ZLBl0
>>905
8.5時間もかかるのを「急速充電」と言ってる時点でDQN確定
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 14:05:38 ID:AvdZUXaV0
DQNの意味わかって使ってんのか?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 18:59:02 ID:I8e9QqrH0
セリアの充電池は安いから気軽に使えてなかなか良い。酷使したパナ1700よりも使える。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 20:59:55 ID:0LzBg96M0
105円だからって
容量少ない上に自己放電する電池をわざわざ買って嬉しいのか
幸せだな 
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 21:14:35 ID:vgQmV5aX0
自己放電しない電池なんてあるのか・・・凄いな。
放電が少ないってのは知ってるけど。
その電池っていくら?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 22:03:28 ID:rBsvS9Jy0

と、自家発電厨が申しております。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:50:20 ID:BAKc4XeD0
>>910
分かりません。教えてください!m(_ _)m
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 08:53:41 ID:scOrQgVG0
どうしようもなく
クオリティの低い
ニッケル水素充電池
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 17:27:36 ID:fVHD1fi/0
おもしろそうだから買ってみようかと思っていたけど
モロに安物買いの銭失いになりそうだな。
止めとくか。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 19:04:09 ID:iq3j5DQ/0
四回充電すれば元を取れるよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:56:28 ID:+gRigXxQ0
>>918
発想が貧しいな。
1回の充電で○○分使える電池を1本いくらで買えば満足できるかなんだよ。

2700mAhは必要なくても1本200円で2300mAhくらいあれば使いまわしの幅が広がるとか
1本350円で2000mAhだが自己放電が少ないなら充電して置いていても使いたいときにすぐ使えるとか
使い方を考えずに観点は銭勘定だけか。

920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 06:43:08 ID:J5rOtWnU0
>>919
主に再生、整理に使ってるよ。外での撮影は容量が少ないから使わない。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 07:14:11 ID:o4yr6J5T0
>>917
どうせ安物買うならこっちがマシ
http://www.e-netten.jp/sengoku2/cgi/search.cgi?toku=&cond8=&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=3&list=2&pflg=n&multi=BP50AA2600
4本で約800円、1本当たり約200円。
ちょうどセリアのニッ水と値段も容量も2倍。

BPで既に2700はあるので店の在庫が切れたら入れ替わるかも。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 07:56:03 ID:vjdxWnm+0
興味あるなら両方買えばいいと思う・・・・・と両方かっている俺が言ってみる。
どっちも充電器に相性があるので「キムラタン」持っていればGO!
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:59:35 ID:xqg+Ov+Z0
>>921のではリンクできないので
こっちで
http://www.e-netten.jp/sengoku2/cgi/search.cgi?code=6AY7-HSJK
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 03:33:45 ID:cCb3aoqb0
9(-☆-)

君もセリアの1300電池を何回繰り返して使えるかというレースに参加してみないか?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:46:18 ID:02ruKmrU0
ぶっちゃげ、セリア1300なら
秋葉でリックベリー2000を140円弱で買ったほうが良いよな…。
電車賃 or 送料という問題もあるが。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:04:09 ID:IihEEW1m0
秋葉原までの電車賃、片道1万円以上・・・・・
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:04:49 ID:IihEEW1m0
すまん、途中送信した

秋葉原までの電車賃、片道1万円以上・・・・・
近所のセリアまで自転車で5分
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 13:34:22 ID:8sFjZIJ70
>ぶっちゃげ、セリア1300なら
>秋葉でリックベリー2000を140円弱で買ったほうが良いよな…。
>電車賃 or 送料という問題もあるが。
秋月のGP2600復活していて200円で買いました。まわりも目ざとい人は皆買い漁っていました。
200円のGP2400はまったく動きなし
ちなみに電車賃は往復4本分なので電池以外も買ったのは至極当然です。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:14:18 ID:u7OLfwqj0
>>928
>秋月のGP2600復活していて200円
いいな
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:31:13 ID:umBQmE1Q0
BQ-396買ってあったのに一ヶ月以上ほったらかしてた
で使ったんだけど液晶バックライトねーのかよ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 00:25:09 ID:PoW2DVVU0
パナのHPにも「バックライト付き」とは書いて無いわな
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 13:29:03 ID:950lt2bb0
今時、バックライト付きでなくてどうするんだよもう。
933930:2006/08/01(火) 13:58:01 ID:nwAxKxS00
>>931
たしかに書いてないけどさ
それまで使ってたメインがソニーの34HRMEなもんで
バックライト当たり前と思うじゃん
値段大したかわらんし

でも充電速度はどうやらパナ>ソニーっぽい
リフレッシュ専用に格下げだな、ソニー
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 16:20:40 ID:PoW2DVVU0
>>933
そうか、SONYの液晶付きを使ってたのか。
それならそう思い込むのもわかるな。

パナのサイトの写真を見る限り、バックライト無しの
ごく普通の反射型STN液晶パネルっぽい色だから
バックライトなんて付いて無いと思ってたんだが…。

資料を見るとソニーは3〜4世代前から充電電流が変わって無いね。
パナやサンヨーは充電器が変わる度に電流が増えてる。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 16:26:51 ID:PoW2DVVU0
もし良ければBQ-396の説明書に書いてる各電池の充電時間表をここに書いて頂けないですか?

パナのサイトもまだBQ-396単独のページが載らないし
電池セットのページじゃ充電時間表が無いんで何分なのか分からんので。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 18:15:12 ID:ikLkZ8Je0
>>932
電気代滞納で電灯点かないんだものなw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:33:11 ID:Gk3Ea/uN0
デジカメにセリア1300を入れてデートに行った。最後まで使えたのでエネループの出番はなかったよ。
高容量の自己放電しやすい充電池は必要ないなあ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:35:13 ID:zsClWWp60
>>934
NC-M55とNC-MR58の銘板見比べても出力側?の電流表示は同じだね。
充電のアルゴリズムがまるきし同じなのかはわからないけれど、
単3eneloopの充電時間もメーカの発表しているデータでは同じだったよーな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:59:38 ID:5DlZIUMr0
>>938
M55と同じだった?
前に見た比較表だと少しずつ変わってたと思ったんだけど。
間違ってたみたいだったらすまん。
940930:2006/08/02(水) 11:12:08 ID:NSYK0C+c0
>>935
>BQ-396の説明書に書いてる各電池の充電時間表

適合電池と充電時間(目安)
単3型(1〜2本充電時、3〜4本充電時は2倍の時間がかかる)
 HHR-3MPS 約90分
 HHR-3XPS 約110分
 HHR-3SPS 約100分
 HHR-3PPS 約90分
 HHR-3EPS 約85分
 HHR-3GPS 約73分

これでわかる?
電池は容量じゃなくてパナの品番でしか書いてなかった
単4も必要なら書くよ
941935:2006/08/02(水) 17:33:21 ID:5DlZIUMr0
>>940
サンクスです!
BQ-390と比べるとかなり早くなってますね。
         BQ-390→BQ-396
 HHR-3MPS 約120分→約90分
 HHR-3XPS 約145分→約110分
 HHR-3SPS 約135分→約100分
 HHR-3PPS 約120分→約90分
 HHR-3EPS 未記載→約85分
 HHR-3GPS 約97分→約73分

できれば、本体か説明書に載ってる出力電流も教えて下さい。
BQ-390は定格出力 1.5V 2.2A/0.86Aです。

これだけ早くなってるなら電池セットしか売ってないけど「買い」かな…。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 20:12:11 ID:sX9tmQ5J0
富士フィルムの充電器が昨日から急に充電できなくなった。
コンセントに繋いでも充電ランプが全く付かない。

それどころか物凄く焦げ臭い匂いがして急いでコンセントから抜いた。
まだ購入まだ一年経ってないけど、保証書を引越しの際捨てたんだけど
買いなおした方が良い?
修理に出すとどのくらいかかりますか?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 20:27:07 ID:ayGAQuii0
ホームセンターでエネループ単3×4がレジ前の在庫処分のワゴンに
1430円で置いてあったのでつい買ってしまった。大して安くないけど・・・
BQ390しかないけどなんとかなるでしょう。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 21:29:30 ID:JYWt3krv0
>943
ワゴンにあると安いと思ってしまう。って錯覚商法。


945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 22:14:00 ID:URE3tezL0
レジまで行って買うのやめた客が、
元の場所に戻すの面倒だからレジ前のワゴンに放り込んだ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 23:09:47 ID:ZoqZXhU/0
>>942
有償修理なら買い換えた方が安いと思うが・・
セット品の電池を充電してなったとかいう話ならいきなり買い換え、
てのもなんだかな。
947930:2006/08/03(木) 01:44:29 ID:s1NzUqUw0
>>941
390とそんなにちがうのか〜
何も考えずにエネループ買おうと思ってヤフオク見てたら
たまたま396+パナループ電池セットが出てて
入札したら落ちちゃったんだよね
電池が欲しかっただけで充電器は考えてなかったので
急速だと言う事はあまり気にしていなかったけど
確かにソニーの液晶付よりは速くて電池が熱くならないように思うよ

で肝心の説明書の定格出力だけど
単3型で
DC1.5V×2/1.5A
DC1.5V×4/0.75A

こんな感じ。
これサンヨーの2700満充電OKかな?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 04:12:21 ID:fDCvuE4V0
キムラタンは、店頭で実物を見られますか?
ばお〜店頭には有る?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 08:46:24 ID:v/Gd/qfa0
>>948
あるよ
950941:2006/08/03(木) 10:53:16 ID:rvY4R0Wb0
>>947
さんくすこ。

>で肝心の説明書の定格出力だけど
>単3型で
>DC1.5V×2/1.5A
>DC1.5V×4/0.75A

電流は約1.36倍になってますね。
時間が短くなってる率とだいたい同じですね。

シガープラグで車の中でも使えるので一台買います。
店頭では売ってる所を見たこと無いので
通販かヤフオクかな。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 10:57:07 ID:rvY4R0Wb0
書き忘れた、ごめん

>これサンヨーの2700満充電OKかな?

BQ-396ならパナの2600まで対応表に書かれてるから
サンヨーの2700でも余裕でフル充電出来るよ。
(自己責任でするだけ、メーカー保証は無いけど)

サンヨー2700はBQ-390でもフル充電は全然大丈夫。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 11:30:21 ID:JmHrKNsy0
BQ-390で一度で空から満充電できるのは3000弱ぐらいまでじゃないかな。たぶん。
953930:2006/08/03(木) 11:48:30 ID:s1NzUqUw0
>>951
>サンヨーの2700でも余裕でフル充電出来るよ。
お〜サンクスです。
この充電器いがいといいのかもね。
今度2700買ってきます。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 12:31:54 ID:jP5v0Zha0
サンヨー2700は自己放電がひどいらしい。BQ-396は満充電キープ機能はあったかな?
パナ2600かマネループかエネループの方が良いと思うなあ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 12:47:06 ID:fDCvuE4V0
>>949ありがとう。
来週あたり充電器とエネループを買いに行ってみる予定ですが、
エネループと、現在手持ちのGP2600他を充電するのには
どの充電器が良いでしょうか??

出来れは急速充電が良いのですが。
現在持ってる日水が、どれもすぐに切れてしまい困っています。
とりあえず今、特に弱い4本を懐中電灯で放電させています。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 13:19:42 ID:xW7Jqk2S0
>>955
2600を充電できていたなら今の充電器で充分では?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 13:42:14 ID:atzHJIEH0
今までに買った充電池のまとめ。

SANYO(または同等品)
SONY NH-AA (min. 2000mAh) 自己放電やや多め。すでにデジカメ動かすパワーは無し。
TOSHIBA TH-3H (min. 2000mAh) 1本だけ自己放電の特に多いのが混じっていて、そのうちみんなパワーもなくなった。
HR-3UB (min. 2150mAh) 自己放電パナより多め。パワーは十分残っていてデジカメに使用可。
HR-3UF (min. 2300mAh) 4本中3本はすでにご臨終。充電直後は使えるが、2日でほぼ容量ゼロ。
HR-3UTG (min. 1900mAh) 自己放電特に少なく、パワーも十分。これは良い。

panasonic
HHR-3EPS (min. 1900mAh) 自己放電少なめ、今もデジカメに使用可。
HHR-3PPS (min. 2000mAh) (日本製、中国製ともに)同様。デジカメ全く問題なし。
HHR-3SPS (min. 2230mAh) 上記よりはやや自己放電多め。パワーは問題なし。
HHR-3MPS (min. 2000mAh) まだ余り使用していないが、特に問題は起きていない。

以上のような結果で、panaはどの製品もおおむね合格。SANYOの合格品はHR-3UBとHR-3UTGだけ。
ただし、HR-3UTG(eneloop)は特に良い感じ。
958955:2006/08/03(木) 13:49:45 ID:fDCvuE4V0
>>956 2600を充電できていたなら今の充電器で充分では?
<<現在持ってる日水が、どれもすぐに切れてしまい困っています。

充電完了してるのに、5枚以下で切れてしまう事も多いです。
フジの古い充電器です。ちゃんと満充電できる物が欲しい。
<<どの充電器が良いでしょうか??
959955:2006/08/03(木) 14:17:40 ID:fDCvuE4V0
デジカメでは使えないのに、懐中電灯は永遠に点いてる。。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 14:19:29 ID:rvY4R0Wb0
>>959
内部抵抗の増した不良電池
デジカメのような大電流では使用できない
961うん:2006/08/03(木) 14:29:30 ID:fDCvuE4V0
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 19:11:04 ID:rvY4R0Wb0
>>958
電気店や量販店で買うなら
○サンヨーNC-MR58またはNC-M58
○パナソニックBQ-390
○ソニーBCG-34HRMEまたはBCG-34HRE
あたりがよく店頭に有るから
そのうちのどれかならGPの2600でも満充電できる

エネループと充電器を別々に買うとなると
充電器単体の販売価格が高いので割高になる可能性が・・・

しかしエネループにはNC-MR58みたいな急速充電器との
セット販売が無いのでエネ+充電器のセットは無駄だしね
高い買い物になるけどエネループ単体+充電器単体で買うしか?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 19:22:35 ID:t2YYllp80
セリアの充電器なら容量がいくらでも充電できるよ。
エネループなら約18時間で、GPの2600なら23時間ぐらいかなー?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 20:07:04 ID:xlYuAkJk0
なんで、単3リチウム充電池が発売されないんでしょうかねえ?
汎用リチウム充電池なら、怪しげな台湾製のRCR-V3があるのに。
技術的な問題?コストの問題?ライセンスの問題?
国内大手に、是非、実用化させて発売してもらいたいもんですわ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 20:11:59 ID:91dZ6dHP0
エネループってソニーの2000とセットで買った充電器でおk?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 20:37:09 ID:rvY4R0Wb0
>>964
散々ガイシュツだけど・・・・電圧が違う
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 20:39:41 ID:rvY4R0Wb0
>>965
自己責任でするならOK
メーカー保証は無い
968955:2006/08/03(木) 21:07:05 ID:fDCvuE4V0
>>962〜そのうちのどれかならGPの2600でも
ありがとうございます。
キムラタンを買いに秋葉に行く予定でしたが
近所で買えそうですね。大変助かります。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 10:31:49 ID:LLgijKuJ0
>>964
965のような人がいるので事故の多発が予想される
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 10:56:00 ID:8db+8sCl0
>>964
オキシライド乾電池は1.7Vで通常の乾電池より電圧が高いので機器によっては不具合があります。
携帯電話は持っていますよね?携帯の蓋をはずすとリチウム充電池がありますが、電池に3.7Vと印字されています。
一方ニッスイ充電池には1.2Vと印字されています。
通常の3倍の電圧です。
間違えて使うと大変なことになりますよ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 11:37:21 ID:O9gQkUfM0
デジカメで使えなくなった電池はどうしてる?
リサイクル?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 14:47:17 ID:Zop343Is0
>>970
俺のは3.6Vなんだが?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 22:04:24 ID:mQWbLyW90
>>971
とりあえずリフレッシュ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 22:26:03 ID:G2bnPx0q0
>>971
オークションに出品する
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 23:25:18 ID:T2gDpauo0
ビックカメラ立川店
ソニーBCG-34HR? 2300 4本付 4980円
サンヨーNC-MR58 2700 4本付 5280円

できればソニー充電器のみが欲しい。もっと安い店有る?
秋葉店頭はいくらくらい?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 00:02:59 ID:UTFphhGT0
>975
ばおーのネット価格3400円くらい。
この商品なら店でも同じだと思う。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 00:21:22 ID:VYvdWaya0
>>975
?の部分が重要だろ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 00:40:49 ID:GRLy3MFU0
>>976
ありがとうございます。
しかし、ばおー店頭はネット価格よりも激しく高い物が多いので
行ってガッカリする事が多いっすけど。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 05:22:21 ID:FNiuByMN0
>>972
内部構造で少し変わります。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 10:31:30 ID:dp/dVEDL0
My Battey Expert 千石で最後の一個をゲット
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 10:54:48 ID:T9KbXxc+0
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 12:36:54 ID:2GOESdoy0
>>981
おまい同価してるよ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 14:01:36 ID:i9Z39Lbx0
ストロボに使うならエネループと、普通の大容量のニッケル水素の
どっちがいいのかな?容量が多い方がいいのかね?

エネループなら充電したまま予備に持てるってメリットもありそうだけど。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 15:45:38 ID:mFf5drqm0
高容量のニッスイを予備で持った場合、使わなくても期間があけば次回使う時にまた充電が必要になる。
俺は予備をエネループにしてるよ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 16:13:36 ID:2y7bIH0X0
>どっちがいいのかな?容量が多い方がいいのかね?
自己放電する前に使えば-->賞味期間が短い

>エネループなら充電したまま予備に持てるってメリットもありそうだけど。
それがメリット-->賞味期間が長い

あと
電池が疲れてきたらリフレッシュ-->疲労回復
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 16:32:25 ID:gvmGeHG00
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 07:17:36 ID:JvkGQOfQ0
三洋の2700はデジカメ用としては使いにくい。当日充電が必須。
充電後1週間放置で使い物にならず。充電器はNC-MR58を使用。

その点eneloopは良いが、2700で無駄使いをしたので、パナループ買ってみる。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 08:31:49 ID:GHFi4XeP0
eneloop を購入してすぐ充電してデジカメにセット。
4ヶ月目でも撮影おk
(これまでも数回(50枚程度)撮影)
FinePix1500
いやー便利ですねー
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 12:40:25 ID:jZXXNDMU0
>>988
ループ系って入れっぱなしで容量長期保持してくれるのはいいんだけど
液漏れとか心配ないのかね?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 13:10:41 ID:Krio6y5V0
>>989
液漏れの原因は過放電。
長期放置で従来型電池とどっちが過放電を起こしにくい?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 13:23:55 ID:KGJfcq170
現在、GP1600の4本と富士1600の4本とセリア1300の8本を使っている漏れが来ましたよ。
と、言っても使えるのがセリアしかありませんが…
次は、パナのBQ-390とパナループでも買ってみます。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:45:42 ID:4hG1SUQE0
パナでもエネでもこれを使いだすと
ほんとにループして継続的に使いたくなる。

「放っておいてもへたれない電池」
このことを一番実感する。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:48:31 ID:5k8V8BWm0
セリアのニッケル水素充電池また売りに出てた?

最近トンと見かけなくてちょっとがっかりしてたけど、また売ってるなら買いに行ってみよう。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:23:21 ID:Yh9YAVsx0
>>993
昨年末に発売、人気が出てすぐに売り切れ・・・・・・今年7月に再入荷。
しかし今回は入荷数が非常に少ないようで各店の在庫は今ではビミョー。
今回は電池売り場に「季節限定商品」なんて紙を貼ってる店も有る。

自分の知ってる3店舗では
1店目・・・・今でも入荷せず。
2店目・・・・入荷後1〜2週間で在庫切れ。
3店目・・・・入荷が遅かったせいか、今でも一日10本程度棚に出されてる。

3店目は一日に出す数を制限してるから今でも在庫が有るのかもしれない。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:58:01 ID:8YYCc2wv0
1000mAh!
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 00:52:56 ID:rs3BZ84X0
エネループスレを馬鹿二人が荒らしてるせいか、
コッチに非難してる人が多いね。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 18:05:17 ID:+/VOuwZE0
次世代充電池eneloop
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 18:06:03 ID:+/VOuwZE0
スピード充電eneloop
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 18:06:57 ID:+/VOuwZE0
レコード充電eneloop
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 18:11:10 ID:kzkIATtE0
埋め立て阻止&臨時待避案内
充電池・充電器スレ Part15
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1149435429/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。