【輝きを】α-7Dスレ Part53【取り戻せ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
華麗にふかーつ!して欲しい。頼むぜ、SONY!

前スレ
【在庫一掃】α−7D Part52【叩き売り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140949077/
関連スレ
【さぁ】コニミノαSweetDスレ18th【ソニーへ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142257655/

【コニミノ】α9Dを待ち望むスレ【フルサイズ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133694596/l50
CFの話題
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のが良いパート13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129299589/l50

カメラ板
ソニーコニカミノルタのカメラ      
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137698819/l50
【SONYへ】ミノルタスレッド Vol.12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138880636/l50
【MINOLTAの遺産】αレンズ Part 28【存続なるか】 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1141134516/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 23:50:25 ID:hhCKbhXS0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/09/22/2339.html
RAWdeveloperforA7D
http://gohangadekitayo.nm.land.to/index.html


□2ちゃんねるデジタルカメラ板総合アップローダー入り口
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
KOISELESSuploader
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi
デジカメアップローダー群
http://dcamup.ddo.jp/
でじかめ板うっpろーだjoyful
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi
デジカメ板アップローダ・ボブ&キャリー
ttp://sackbut.or.tp/~imgup/
ttp://sackbut.or.tp/~imgup2/
2chデジカメ板写真掲示板XPPhotoXP
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 23:50:51 ID:zf4EYkVH0
【APSも】A(α)マウント レンズ【フルサイズも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140800493/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 00:30:22 ID:NsreEzjh0
フォーサーズ!!
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 00:58:15 ID:nfWjlMe20
>>1乙です。

>>4
そこだけはありえないというフォーマットだな。
E-300発売直後、F2.8-3.5レンズが安いと飛びついたけど、ダストリダクションと空の色しか長所が無かった。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 07:02:11 ID:p3Ab8mWL0
EC-1400 最後なんで、欲しい人はどうぞ。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n33242549?u=ss2celica
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 08:12:59 ID:d5cYLxzh0
七曲署

宣伝乙
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 09:13:02 ID:5Np99HtX0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 10:12:15 ID:+F4XejMV0
ダストリダクションなんて積極的な有効性を感じない。
てめぇでメンテしろよと思う。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 13:13:54 ID:uoAP9eVo0
>>8
読み直して、今頃何言ってるかやっと判ったオレ様がいますよ…


蝦蛄か…
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 13:38:46 ID:5Np99HtX0
>>10
分かった時の、心境は?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 17:16:38 ID:cFijkk0c0
年度末が納期の仕事がやっと終わった。
どこにカメラ持ってどこさ行くか検討中。
南か北か西か東か。
春を先取りするか冬を懐かしむか。

13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 18:06:36 ID:5Np99HtX0
そしてミノルタを懐かしめ...
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 19:58:09 ID:uoAP9eVo0
>>11
or2
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 20:27:08 ID:HJI4ZT+30
>>14
意味がわからない
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 20:54:38 ID:iVHeuL4Z0
>>15

  ○|\
○| ̄ヒ|_
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 20:55:06 ID:dwPDJjgo0
スレタイナイス!
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 21:06:09 ID:eBbvsEeK0
>>17
胴衣
久しぶりにポジティブシンキングなスレタイだ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 21:27:26 ID:TXz0MlWN0
新品で買ったアングルファインダーに保証書が付いてなかったんだけど、
アングルファインダーって保証書元から付いてないの?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 21:28:38 ID:RNAzIDMd0
ついてなかったなそういえば
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 21:30:29 ID:3ZpQB8730
付かないものだよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 21:33:03 ID:TXz0MlWN0
そういうもんなの。変じゃない?普通2千円の電化製品とかにも付いているよ。
にっしんで12000円で買ったんだけど、今見たら12600円に値上げしてる。
ホントここって抜けめないお店だよな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 21:52:19 ID:ap/atHdu0
\12,600って、定価じゃんw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 21:54:31 ID:MUs33EZA0
>>17-18
最近のスレタイがorzなものだったから、SONYへの期待を込めて決めたよ
1000万画素くらいの7D後継機出て欲しいね、マジ
祈るような思いだよ

>>19
付いてないよ
ACアダプターにも付いてなかった
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 21:55:46 ID:TXz0MlWN0
わずか一日で600円値上げしているってのがせこいんだよな・・・
多分売れてるんで、このくらいの値段でもいけるだろうって思ったんだろうが。
確かにその通りなんだが・・・
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 22:01:22 ID:HJI4ZT+30
>多分売れてるんで、このくらいの値段でもいけるだろうって
フジヤもそうだな。上げとる。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 22:38:51 ID:uojKCHmh0
やべえ
約1年使ってきて今さらドット抜けが発生してしまった○| ̄|_
ドット抜けって保証対象内かな?
つーか保証書使えば直してもらえる?
3月いっぱいはまだコニミノだよねぇ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 02:28:21 ID:h6auG5Nx0
>>27
輝点画素だろから故障じゃないよ多分。
しばらく電池抜いて放電させてコールドスタートさせてみな。
Defect画素として登録されれて補正で消えるのでは?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 02:53:29 ID:p1H10cbh0
>>28
そんな機能がいつのまに!
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 08:35:59 ID:JXzz9zHk0
>>26
新品の時点で大量に死んでるなら補償対象にもなるだろうけど
今更、それも一つ二つ程度なら仕様の範囲内にされると思う。
ドット欠けはゲームとかTV・モニター類もそんな感じだし。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 09:05:49 ID:e5WaPL+t0
ピックアップからFAXが来た、各部点検、清掃とCCDの調整で依頼したら
2〜3週間待ちだって。orz
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 09:16:51 ID:1zxv3vog0
>>27
液晶の抜けだよね..

>>31
2月の末に出したら、3月の半ばに帰ってきた。
2週間以上は掛かるだろう。
特に3月も後半に入ったこの時期は、
もう少し混むかも知れないが。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 09:49:58 ID:xg1537HE0
昨日天気が良かったので海で撮影してきました
どうも画像が青っぽい・・・ AWBなんだけど・・・
PCで見ても青いんです。これって色温度の性ですかね?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 10:02:11 ID:e5WaPL+t0
>>33
海と空だけとか撮ったの? ほぼ単色を撮るとAWBなんて崩れて当然だよ。
出来ればRAWで撮っておいて後で自分で調整すれば良かったのに。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 10:12:23 ID:uOu4CT7h0
>>33
33のモニタが青いのかも。とりあえずウp。話はそれからだ。
3633:2006/03/16(木) 10:38:41 ID:xg1537HE0
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 10:45:32 ID:K4Xa3LSg0
>>36
松島?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 10:47:54 ID:YyON+GjM0
場所は関係ないだろ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 10:49:59 ID:uOu4CT7h0
>>36
乙。AWBだとこんな感じになっても違和感ないなぁ。。。実際の色知らないからかもしれんが。
気になるなら昼光で、またはRAWで撮りませう。
4033:2006/03/16(木) 10:55:29 ID:xg1537HE0
>>37
その通りです。もしかしてご近所さん(笑)
4133:2006/03/16(木) 11:01:12 ID:xg1537HE0
>>39
実際は日が結構当たってるタイミングなのでYが強い感じです
デジ一眼は初めてなので、ちょっとびっくりでした
フィルムっぽい感覚で使いたいなら、屋外は昼光が良いんですかね・・・
RAWはPCのスペックが厳しいので、まだ試していません
画像閲覧も厳しいぐらいなのでPC買い換えたらチャレンジしてみます
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 11:06:12 ID:e5WaPL+t0
>>36
乙、これだけ見ると俺も>>39と同じでそんなに違和感はないなぁ、
生景色をみてる>>33にはおかしく感じるのかも知れないけど。

>>41
RAW+jpegで撮っておいて、PC買い替えたらRAWを現像すればいいかも。
カードの容量は食うけど…。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 11:41:55 ID:Lb6ViDKu0
風景に使うのは至難の業だけど、人とか物ならこんなのもあるよ
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/digital/4961607833810.html
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 12:04:28 ID:K4Xa3LSg0
>>40
この間行きました駐車場の前ですよね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 12:52:44 ID:eGH+46+v0
>43
なんかドームが邪魔だし、同じような製品ならエクスポディスクの方がいいんじゃないか?
4633:2006/03/16(木) 12:57:53 ID:xg1537HE0
>>42
アドバイスサンクス
メモリーだけは1GB×3あるのでそうしてみます

>>43
面白そうですね。。。でも結構高い(汗)

>>44
そうです、ガスト前の駐車場のとこです
47多賀城市:2006/03/16(木) 13:40:37 ID:YyON+GjM0
おっと。宮城の奴結構いるのか?
4827:2006/03/16(木) 14:03:54 ID:RvbHtbYk0
>>28
よく分からんがやってみよう・・・

>>30>>32
説明が悪かったかな。。。液晶ではなく吐く画像全ての同じ箇所に白い点が1つ発生してるんですよ・・
フォトショップとかで消せばいいんだけど、全画像にそれするのもめんどいしなぁ・・・
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 14:10:10 ID:1zxv3vog0
>>48
CCDなら言えばよいと思う。
だが、今は時間が掛かるぞ。
その間、使えない。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 14:36:38 ID:Lb6ViDKu0
>>45
なるほど。それ知らなかった。情報さんくす。
ドーム型はたとえばより周辺光を取り込めるとかなんか理由ないのかな?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 14:43:30 ID:aAZji7hL0
>>50
 ドーム型だと光線の向きの影響を受けにくいとか、そんな理由。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 14:48:52 ID:Lb6ViDKu0
>>51 なるほど。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 15:07:13 ID:Koa0dUBG0
>>52は成歩堂
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 15:26:21 ID:+VAcjBsq0
>>51
これは通称『おっぱい』と言う由緒あるもので
その昔TTL一眼レフを入射光メーターにするアクセだったんよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 18:38:54 ID:1zxv3vog0
撮影枚数のカウントは、データを他に移してしまうと
残らないのでは?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 18:59:27 ID:uKr5ZSv50
>>43
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/digital/4961607833810.html
これはレンズへの取り付け方法がフィルターネジじゃなくて
周囲3ヶ所の針金バネでレンズのフィルターネジ部に押し込んで留める。

針金バネがかなり固めだから、
レンズのフィルターネジが金属なら黒メッキがハゲるし
レンズのフィルターネジがプラスチックならネジ山を潰す心配がある。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:07:15 ID:Huv5gbb/0
>>56
ステップアップリング常用すればいいじゃん
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:02:03 ID:vKKgM6HyO
東急ハンズなどの店で、半球買えば。
こんなぼったくり商品買う必要ないだろ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:10:45 ID:uKr5ZSv50
>>57
それも含めて色々考えたが実用性無しと判断して人にあげた。
白いティシュやハンカチの方が実用性高い。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:18:39 ID:CQWyUtNM0
オリンパスに完全勝利!!

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=17606390

【各社デジタル一眼レフノイズテスト順位  下に行くほどノイズが酷い状態の機種】 


1.位 Canon EOS 5D               
2.位 Canon 1Ds Mark II          
3.位 Canon 20D
4.位 Canon 1Ds Mark IIn           
5.位 Canon EOS 350D(KissDN)
6.位 Pentax *ist DL
7.位 Pentax *ist DS2
8.位 Nikon D50
9.位 Nikon D2Hs
10.位 Konika α SweetD
11.位 Nikon D70
12.位 Nikon D200
13.位 Nikon D2X
14.位 Fuji Finepix S3 Pro
15.位 Konika α 7 Digital
16.位  Olympus E500
17.位 Olympus E300

<ノイズの酷い機種の傾向 画素ピッチの極端に小さい機種と画像エンジンのプアーな機種が下位に> 

61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:08:51 ID:PtO10PoW0
キヤノンはディジックでごまかしてるのと違うの?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:13:20 ID:oKL9fZgo0
>61 んな〜こた〜ないww

1位のEOS5D と 12位のD200 の撮り比べテスト
http://www.potatobear.com/ND200/D200F.htm

63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:18:19 ID:6gjzK97+0
【輝きを】α-7Dスレ Part53【取り戻せ】

ボディーがテカりそうなスレタイだぜ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:24:37 ID:6gjzK97+0
>62
原大局部?比...ヒワイな感じが(・∀・)イイ!!

どちらも顔が変だね
5DはカサカサD200はゾンビ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:28:21 ID:oKL9fZgo0

      `     , - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ  >64 「嘘こけ」
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:55:05 ID:FEvYNAQh0
なぜにドクロちゃん…
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 01:06:44 ID:9aZIkXAy0
>>65 ID:oKL9fZgo0

キャノネットは人生の負け組み


           , - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ
    i| /レ/l l  l v'  ̄(●●)´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==U '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ.  、 __ノ ,.イ/|/ ノ ll l|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } U‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.

68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 02:17:57 ID:a2DzBzTr0
5Dは意外とディティール潰れてないんだな・・・布地はさすがにアレだが。
D200酷いな!ピントあってるのかコレ?って感じだな。
まぁ、ニコンは画像処理を長いことSANYOに任せてたから遅れてるんだろうけど。
(ミノルタはそれ以下かもしれんが)
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 03:23:52 ID:P57+KoHf0
>>67
現状では蓑ウザーのが遥かに負け組みだよorz残念ながら

>>68
D200、買い足そうかかなり迷ってたんだけど、上の比較見たら買う気失せたw
ノイズ多過ぎるね。レンズも85/1.4だし。
このレンズでこの画像ではちょっと買えないな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 03:51:40 ID:N5Zu8NlW0
>>60
5D
1Ds
350D
D70
7D
上記の機種は縞ノイズが見られるね。
しかし、7D見るまで石造の顔だと気がつかなかった(笑)
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 03:59:20 ID:N5Zu8NlW0
>>62
このサンプル見て前から思ってるんだが、比較のスタートラインで終わってる。
Canon 5D使用了EF135mm/F2??,Nikon D200使用了AF85mm/F1.4??。
*中国語文字化けしたな。?は無視してください。

どう見てもフルサイズ135と換算焦点距離で画角だけ合わせても意味ないし。
レンズの解像度、ボケともに違って当然というか135有利。
アホな比較してるとしか思えない。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 13:31:52 ID:6QgVdE6W0
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 13:47:24 ID:5IpqxABF0
>>72
間違い

アメリカではDynax 5D
ヨーロッパではMaxxum 5D
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 13:50:58 ID:6QgVdE6W0
>>73
中国の場合はα-5Dね。
開発者談だけの知識で返さないように。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 14:04:35 ID:RnYF1LS10
>>74
>>73はあんたが、「甘Dは、海外ではα-5Dなのね。 」
と書いたところに突っ込んだんだと思われ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 15:04:52 ID:RjVe1VIp0
>>75
>>72にとって「海外=中国」ってことなんだろ。
総連関係者とかじゃね?w
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 15:07:01 ID:cyEerVJA0
>>76
マスゴミ用語の「アジア諸国=極東三バカ」みたいなもんか。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 17:53:31 ID:6QgVdE6W0
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ss060317/

> ご愛顧いただきました「らくらくリペアサービス」
> 「αピックアップサービス」
> 「即日修理サービス」は
> 3月20日をもって終了させていただきます。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 18:02:30 ID:BiAavVIK0
>>76
総連は北朝鮮の出先機関なんだが知ってる?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 18:45:10 ID:CBbtxiN40
>>79
だからまともに外交してくれる、いわゆる「外国」は中国くらいしか
いないってことだろ。
中国から中国を見たら外国になんねーだろ。
それくらいのことも読みとれないから、総連関係者と思われるんだよw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 20:44:21 ID:0twPVSdr0
今後のサポート方針が公開されたね。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ss060317/
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 21:05:58 ID:feXu8B770
既出

で、「新宿」サンは?

まさか、レンズ群と共に...!!
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 21:16:05 ID:veBB5iDh0
┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【6】必見!最終入荷ミノルタ『AF85mmF1.4G(D)』 ⇒ ¥109,800-他
┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月末でいよいよ終了となるコニカミノルタ製品が弱冠数ながら最終入荷!
新品購入最後のチャンス。歴史に残る名品を今の内にお手元に。

★Minolta α-7 DIGITALボディ・・・¥86,800-
★Minolta α-7ボディ・・・¥89,800-【限定5台】
★Minolta α-7 + AF24-105mm(D)セット・・・¥129,600-【限定5セット】
★Minolta AF24-105mmF3.5-4.5(D)・・・¥49,800-【限定5本】
★Minolta AF85mmF1.4G(D)・・・¥109,800-【限定5本】
★Minolta AF135mmF2.8STF・・・¥149,800-【限定5本】

≪↓『KonicaMinoltaスペシャル』はこちら≫
https://www.mapcamera.com/spe/sps_new.php?group_id=78

84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 21:16:16 ID:7tzuIgZG0
きむらの大中古市行ってきたけど、
VC-7D 一人が全部(7,8個)買っていきやがった。

馬鹿店員、何で制限しないんだ?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 21:27:32 ID:uATxLYJ50
>>84
横で文句を言えばいいのに。転売目的じゃないのかとか。
いくらで売ってたの?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 21:30:37 ID:o61AEmF5O
>>84馬鹿店員なんだろ、自分で言ってるじゃん
8783:2006/03/17(金) 21:38:59 ID:7tzuIgZG0
>>85
14,800だったと思う。

誤解を受ける書き方だったな。
俺自身はもう所有済み。
(ちょっと後にα-7Dを買おうとしていた人が縦グリがなくて
 落胆していた →ていうか買い込むのをそいつも見ていたんだけどね)
8884:2006/03/17(金) 21:40:14 ID:7tzuIgZG0
↑名前欄84の間違い。スマソ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 22:04:43 ID:Od9I22s40
4月1日以降のソニーアフターサービス窓口発表になったね。
東京テクニカルセンターだってさ。
3月31日までのコニカミノルタ窓口と、住所も電話番号も一緒だYO!
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 22:07:45 ID:hNQRUn8W0
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 22:13:52 ID:feXu8B770
>>84
醜い...
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:29:44 ID:XzyjTG1D0
>>84
ヤフオク要チェックだな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:38:00 ID:DCLngJUl0
>>92
胴衣wwwおもしろそ〜
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:51:18 ID:kah6wqGV0
今日、湯島に測光モード切替スイッチの修理に行ってきました。
前回はフラッシュのカバーにひびが入って交換2700円だったんですが、
今回は「保証期間中ですので……」の一点張りでバックパネル交換してもタダ。

どうみてもヤケッパチです。本当にありがとうございました!
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:08:04 ID:QWZl+IEa0
 リモートコードをキタムラでGet。
あんまり使わないけど、古いのがどこか行っちゃったんだよな。
 後で探して見つかったら、古いのを安い値段で流そう。

 で、7Dが3週間ぶりに帰ってきたー!
お手紙書いて、ついでにパーツの販売依頼もしたんだけれど、
7D用アイカップ+専用USBコードがタダになっちゃった様子。
どうみても明細に載ってないんだもん。

 これ、展示で帰ってきた奴をパーツにしてないか?
どっちでもいいけど・・・湯島の皆様、ありがとうね。

 ソニーになってからも頑張ってくださいな。
 
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:11:04 ID:524CuVZG0
やけっぱちだな
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:14:39 ID:76SRcnYa0
マリア?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:59:29 ID:53cFFQA50
>>95
サービスいいよな!
おれはボディとレンズの調整で出したんだが、当初は数万かかると言われた工賃がタダになったよ。

ソニーになっても俄然コニミノ支持!!
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 01:40:33 ID:28Edc90F0
>>98
はあ!?(゜д゜;)
もうヤケクソじゃねえか・・・おれも甘Dの初期不良調整中なんだけど、
サービスしてくれなくていいからきちんと完璧にやってもらいたい。
頼むぜorz
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 02:34:54 ID:oFD8lTuw0












                                            糸冬
                                        ------------------
                                        制作・著作 NHK


101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 08:04:37 ID:yeJ6PHkF0
>>98
>ソニーになっても俄然コニミノ支持!!

意味わかんねぇ、コピー機でも買うのか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 08:04:55 ID:vkQY8/1s0
つーかもう廃棄処分の棚卸しちゃったんじゃね?
売り上げあると困るんだよ。きっと。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 09:20:24 ID:iKIbc7Jv0
>>102

前スレより
729 名前:新宿 投稿日:2006/03/10(金) 00:51:58 ID:ZNAH9ahm0
会社資産の貸出用のカメラとかレンズとかアクセサリーが倉庫にあるんだけ
ど、これから廃棄処分なり。ベクティスのレンズとかフルであったりして、
笑うけど使う人居ないよな。白レンズ、白ズームもあるけど、金槌でレンズ
の先端叩いて処分なり。スポットメーターも処分。アクセサリーのアングル
ファインダーも処分。悲しい。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 09:28:34 ID:9s54NRpa0
>前回はフラッシュのカバーにひびが入って交換2700円だったんですが

高いな...
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 10:34:38 ID:6MQYQ+sF0
マイクロドライブ使ってる人はいませんか
電池一本で何枚くらい撮れますかね?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 10:47:59 ID:/mocKY7n0
>>105
バッテリーフル充電で1Gが1枚ちょっと。L FINEで400枚以上は撮れる。
内蔵ストロボは使わない。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 10:56:06 ID:fS1FWsr/0
よそでも書いたけど、湯島に直接カスタム行った時に

「他に何かありませんか?」って聞かれた。

冗談でも展示の白レンズと85Gくださいって言えなかったのが・・・(w
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 11:35:30 ID:5Jek88iY0
18-200買いたいが、どれが勧める?
18-70の広角も選択肢。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 11:42:46 ID:77L+Ou0h0
どれも勧めない
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 11:45:21 ID:H0LFazu30
tokinaの16-50F2.8、Aマウントでも発売して欲しい・・・これだけでいいから
111105:2006/03/18(土) 11:55:22 ID:6MQYQ+sF0
>>106
即レス感謝!
6Gのマイクロドライブとか買ってもあんま意味ないすねー。
AC繋げて使うならいいかもだけど、持ち出しには向かないか。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 11:56:21 ID:Gzi5hnc/0
すげー馬鹿な質問ですまないんだが
α7Dと、αSweetDigitalってどのあたりが違うの?煽りじゃねっすよ。

とりあえずレビューとか見たけどよく解らないんで「ばーか、全然違うだろ」
という賢者頼む。
11394:2006/03/18(土) 11:57:35 ID:kbzw1OXt0
>>104
まぁすぐ修理してくれるわけだから、その対価は支払うべき。
ただ、壊れた方の部品は自分が買ったものの一部なので、頂いてきました。
で、持ち帰ってどういう風にくっついてたか想像しながら、
ヒビをくっつけて予備部品に(笑)

>>107
……やっぱり俺も言いたかった!っていうか、言えばよかった!
誰か言ってあのレンズを救ってくれ!
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 12:00:06 ID:77L+Ou0h0
受付のねえちゃんに何万か握らせれば何とかしてくれるんジャマイカ?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 12:03:54 ID:/mocKY7n0
>>112
ごく簡単に言うと、7Dは中級機でSweetDは入門機。
機能はほとんど変わらないが、作りは7Dのがちょっと上。
あとは縦グリップが付くか付かないか。人によってはこれが大きい理由になる。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 12:23:01 ID:nGYoqVqs0
MFを多用するなら兄貴(機)を。
MEを多用するなら兄貴(機)を。
MFとMEの意味がわからないなら妹機を。
勧める。後はまかせた。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 12:23:16 ID:Gzi5hnc/0
> 7Dは中級機でSweetDは入門機。 機能はほとんど変わらないが、作りは7Dのがちょっと上。

そっか、やっぱりそんな感じか。ありがとうm(_ _)m
一応そのあたりはだいたい掴んでいたんだけど
機能的な相違点が具体的に判らなかったんで聞いてみたかったんだ。

7Dのほうがボディがかっこいいなぁくらいしかわからなくて(つд`)
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 12:24:43 ID:c8EoYuRz0
今から7D、SD買うのは止めたほうがいいと思うよ・・・真面目な話
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 12:29:24 ID:6LuZmgmk0
>>118
激しく同意
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 12:55:36 ID:9s54NRpa0
甘Dは、安いなら買ってもよいだろう。
しかし7Dは、甘と大差ない上に高いので、様子を見るべきだろう。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 13:01:03 ID:J/OdURk70
ミノルタのレンズ一杯有るなら
広角系+本体一個
買っても良いんじゃない?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 13:13:24 ID:RLTWbt3T0
>>121
>>118は初めて買うならって意味だと思うよ。レンズ持ってる人にはSweetDの49800とか、
お買い得価格だろうけどね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 13:15:15 ID:3EH9Z1pFO
6M画像で支障ない人は買うのもいいと思う。
この画像処理はαレンズと相性良すぎ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 14:30:19 ID:76SRcnYa0
49800円なら、サードパーティ製のレンズをつけて遊んでもいいくらいの金額だろう。
ソニーの発表も近いし、最悪の場合は中古相場は下がるので、中古レンズを拾って遊んでもいいし。
格安のボディーは手に入れても損ではないよ。

買うならやはり甘Dだろうね。7Dもファインダーを重視する人にとっては格安だろうけど。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 15:29:30 ID:9s54NRpa0
ソニー製になると49800円では買えないだろうから、
買えるうちに甘Dを買っておくのは?
レンズは、こだわらなければ手に入らないこともない。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 16:59:34 ID:PIZAjw0b0
α7DのRAWファイルでRAW2NEFを試した人居ます?
NCで使えるのかな?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 18:01:39 ID:y44ROVaL0
>>112
7Dオーナーでつ。
甘Dではなく、7Dを選んだ理由は、
・露出は自分でコントロールするので風景モードやスポーツモードなどのシーンセレクターは不要
・その分、別の操作系が割り当てられていたり、前だけでなく後にもダイヤルがあること
・露出補正がダイヤルとして存在すること
・ファインダーが良い
など、主に操作系の理由から7Dにしました。
特に前後のダイヤルは重宝しています。
前:シャッタースピード(Aモード時:絞り)
後:絞り(Aモード時:露出補正)
サブに甘D欲しいけど。d(^-^)!
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 18:02:31 ID:oAQ831gu0
安かったので、いまさらだが7D買っちまった。
初めてのデジ一眼。結構良いじゃん。
広角ズームも買おっと。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 18:05:23 ID:9s54NRpa0
>安かったので、いまさらだが7D買っちまった
なンぼだったンだ?
130128:2006/03/18(土) 18:33:58 ID:oAQ831gu0
>>129
88,000円だから、最安値よりはチョット高いね。
でも他社の同クラスから比べたら十分安いでしょ。
安物だけどレンズ3本持ってるから、乗り換えるのも
面倒だし。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 18:41:05 ID:Nu9jJPwXO
>>128じゃーないが、昨日7Dのレンズキット買った。
キタムラで98Kだったよ。
他に、AB品の50/1.4初期型を9K
新品の500レフ54Kで注文入れてきた。メーカーに聞いてもらったら在庫有りだったのと、他店より安かったのでつい…
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 18:54:41 ID:78N8jwS40
遠方から直接カメラ持って、スクリーンの交換とか
ストロボや本体のチェック、CCD清掃してもらいにいきたいんだけど
フォトスクエアかテクニカルセンターどこがいいんだろ?どこでも一緒?
4月からの事も考えたらテクニカルセンターの方がいいかなぁ?
大阪でも関東でもどのみち一泊するともうので移動の手間は一緒なんだけど。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:02:10 ID:ub0Eu4bx0
フォトスクエアに持って行ってもテクニカルセンターに送られる。
フォトスクエアでできるのはスクリーン交換やローパスフィルタ清掃
程度だと思います。

ちなみに湯島で、一日で修理してくれるサービスは3/20で終わります。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:18:17 ID:78N8jwS40
>>133
レスありがとう。
今特に故障ってわけではないので、湯島で点検、清掃、スクリーン交換してもらって、
もし異常があったら預けてこようかな?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:01:21 ID:lukd13uU0
>>130-131
必要なら調整を。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 22:58:24 ID:fS1FWsr/0
 あれ、まんだ新品注文受けているんだね。>レフ500
皆さん、その調子でSTFとかGとか冗談発注してみる?

 こんどの休み、もう一度湯島に押しかけてみるかな。
当初親子3台所有の黒SR-1の部品になる予定だった銀色SR-1も、
むしろ程度がこちらの方が良いし、OH頼んでくる。
 28-70Gも気のせいか曇っているような写り方をする時があるので
念の為クリーニングしてもらおう。

 前回は当日の昼に思い立って300キロ以上走ったので、フォトスクウェアまで
回れなかった。今度は両方で「85Gくれ!」って言ってみる(w

 あと、湯島SSの近くで「裏路地」が結構いい感じなんだな。
時間があれば散歩して写すか。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 23:36:31 ID:76SRcnYa0
というか、普通に4月以降、以前の価格でソニーから買える可能性もあるんじゃないの?
慌てる乞食は貰いが少ないよw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:00:52 ID:y44ROVaL0
>>137
その卓越した態度の根拠はどこにあるん?

漏れはソニのロードマップは
自社製素子を(将来)搭載できるボディ+レンズはタムのOEMのみと踏んでいるが。

開発や製造にコストがかかり、マニアにしか売れなくて、商品の良さを伝えにくい高級レンズ群は、
家電屋がおいそれと手を出せる代物とは思えんが。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:08:54 ID:vshj2ioE0
>>137
鉛入りは無理じゃないのかなぁ?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:26:43 ID:02FvvxIT0
17−35mmF3.5→25.5-52.5mmF5.3
20mmF2.8→30mmF3.5
35mmF1.4→52.5mmF2.1
50mmF1.4→75mmF2.1
28−70mmF2.8→42−105mmF3.5
85mmF1.4→122.5mmF2.1
100mmF2→150mmF2.5
100mmF2.8→150mmF3.5
80−200mmF2.8→120−300mmF3.5
500mmF8→750mmF12
手持ちのレンズがほとんど安物ズームのスペックに成り下がってしまう事に愕然(今更気づいてるのが遅いが)
特に広角Gズームのスペック落ちが激しい。描写の気に入っている35ミリ転じて50ミリF2なんてリコーなら9000円で売ってた。
100ミリF2は許せるスペックに落ち着いてる。マクロもテレマクロとすれば合格点か。そんなのだったら50ミリマクロ買っとくべきだった。
なぜか28−70はショートズームと呼ばれた時代を知ってる自分からすると案外許せる。実際多用しているな。
500ミリはソリゴールかリライアントかと言えるようなスペックだが
もとが下手物なのでこれはこれでおもろい。特に軽いのが良いな。
85ミリは写りは最高だが、135ミリ2.8とかの安さを思い出すとちょっと悲しい。
しかし、昔は確か135にも明るいのと暗いのがあって2.8は明るい方だったよなと、自分を慰める。
なにがいいたいかというと、1.5倍換算では多くのレンズがその真価を発揮できず
安物ズームと変わらないスペックになってしまうという事である。
フルサイズはボディーの価値以上にレンズをよみがえらせる価値があるなあ。と自分のロードマップを修正する必要にかられる。
ソニーに期待。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:29:19 ID:xX2W6Lgt0
>>140
ちょっと待って。何でF値が落ちるの?変わるのは画角だけじゃないの?
APS-Cはフルサイズをトリミングしただけだと思ってたけど、違うのかな?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:30:21 ID:fXSqn/yd0
>>140
何でF値まで変わるの?画角が変わっても明るさは一緒なんじゃないの?
ボディーマウントで1.5倍されるのは、焦点距離だけだと思っていたけど、違うの?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:31:29 ID:Wh7KaHK8O
500レフ注文したものですが、メーカー在庫は500レフ2本。新規生産品ではなく、出戻りの新品と言うとこでしょうか?
28-75・35/1.4・50/1.4・85/1.4・STFについては在庫無しでした。
ただ一部の店から戻りがあるとの事でした。在庫は日々変化してるみたいです。
たまたまタイミングが良かったと思ってます。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:32:44 ID:fXSqn/yd0
わお。俺と全く同じようなことを書き込んでる人がいるよw
ここまで似通った文面を同時に書けるってある意味すごい偶然だな。
テレパシーか?もしかして俺のそっくりさん?双子並かも〜
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:39:32 ID:xX2W6Lgt0
>>144
ありゃ、これはすごいなwでもやっぱ疑問だよねぇ?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:48:38 ID:NeQJ9J4b0
>>141-142は結婚しろ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:59:51 ID:02FvvxIT0
説明が足らんかったな。
EVを稼ぐためのLVという意味なら明るさは変わらない。
ただ、ボケの大きさは変わってしまう。
つまり、見かけの焦点距離が1.5倍になると
実質の有効口径が1.5分の1になってしまう。
100ミリF2で撮影しているものを
同じレンズでデジカメで撮ろうとすると1.5倍の距離を離れる必要がある。
そうすると、相対的に遠距離で撮影していることになり、ボケが小さくなる。
トリミングするだけなのになぜボケが小さくなるのか理解できない方も多いと思う。
基本的にはピントを遠距離に合わせる事になるからである。
レンズを遠くの街灯に向けてピントをマニュアルで送ってみてほしい
遠距離にピントを送るとボケが小さくなるのが確認できると思う。
もちろん、1.5倍のサイズに撮影するなら、逆にいままでの1.5倍のボケが期待できる。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:05:01 ID:w8qEHpcs0
どーゆー計算だよ、ボケ。w
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:09:20 ID:GuqCzRrf0
ボケの計算ですw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:20:41 ID:892LsJhV0
>>140
あたりまえのことを、遠まわしにいうなよ。
そんなことみんなしってる。

紛らわしい書き方だな。
ってか、デジ一初心者??
151150:2006/03/19(日) 01:21:26 ID:892LsJhV0
↑は>>147への返信。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:36:08 ID:dZqqslBr0
>147
安心しろ。
安物ズームはもっとスペック下がるから。

というか、お前流のF値解釈をさらすな。混乱するから。世界にあわせろ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:36:38 ID:02FvvxIT0
100ミリ F2のレンズの有効口径は50ミリである
これを仮に画面のサイズが面積で4分の1
辺の長さで2分の1になるCCDでとらえるとする
35ミリ換算で200ミリのレンズになる
しかし、有効口径は50ミリしか無い
したがって200ミリF4相当のボケになる
決して200ミリF2の描写にはならない。
これならわかるでしょうか?
ていうか、この程度の事もわからないのでしょうか?
ちなみに、ボケの大きさはピントの合っている面での有効口径そのものです。
ですので、先のレンズならピントの合ったお嬢さんの顔の横に
無限遠の光が直径50ミリのボケを作ります。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:42:18 ID:w8qEHpcs0
せめて口径の意味を理解してから書け。ぼけ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:43:22 ID:mrXu/T060
>>111
ん?

5G の ST-1 使ってるけどちょうどバッテリー使い切るくらいでつよ
バッテリーグリップつかってるのですが ST-1 5G x 2 いけてますので
より低電力な MD ならもっといけると思われ

むしろ高速 CF のほうが早く終わりそうな悪寒
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:45:17 ID:02FvvxIT0
>>154
まだ理解できない?
ひょっとして200ミリF2.8をつけたら
サンニッパと同じ描写でお得とか思い込んでるクチですか?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:59:17 ID:xX2W6Lgt0
>>153
ごめん。その理論おかしいと思う。

辺の長さが1/2のCCDの焦点距離は200mm相当であって実際には50mmくらいに減るはず。
なんでかというと、例えば1/2.5型CCDのコンパクトデジカメの場合、焦点距離は
f=5.8〜17.4mm(35mm判換算 35〜105mm相当)になると書かれているから。
ということは、CCDが小さくなればなるほど、実際の焦点距離も小さくなるはず。
で、レンズの口径は「50mmしかない」じゃなくて、イメージサークルが小さく
なるんだから50mmもあるはずがない。実際には25mmくらい?だから50/25で、結局
F=2になる(計算は大雑把なので実際にどうなのかはわかんないけど)のでは???

私の計算おかしいかな?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 02:02:43 ID:xX2W6Lgt0
でも>>150>>152>>140が正しいと思ってるんだよね。やっぱ私がおかしいのか。。。
参考になりそうなサイト探して出直してきます。失礼しました。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 02:05:30 ID:02FvvxIT0
>>157
ここでイメージサークルという言葉が出てくる時点で
趣旨が理解できていないように思います。
たとえばあなたは200ミリF2.8を
7Dにつけると300ミリF2.8と同じ写真が撮れると思いますか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 02:09:43 ID:CcXpR2MV0
単純に考えると
画角が変わる→ボケも変わる
明るさは変わらないでいいの?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 02:25:25 ID:02FvvxIT0
>>160
そうだよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 05:38:54 ID:Ye/Rpk/S0
トリミングの意味もわからない真性方形ID:02FvvxIT0がまた湧いて出てきたのかよ…
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 07:49:18 ID:al4OGaLq0
>>140って釣りだろ?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 07:56:02 ID:SVnYNdyF0
春だな
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 08:00:29 ID:LhzFoJOG0
>>161
エイプリルフールにはまだ早いぞ。
あわてんな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 09:29:49 ID:5CEr9ci40
ボケの比較やるときは、普通同じ画角のフルサイズ:APS-Cでやらない?
そうなると、撮影距離も同じ。
背景の写り込みも同じ。
それと、CCD上のボケの計算だけでなく、実際の鑑賞時のことも考える必要がある。
例えばA4印刷するとすると、APS-Cの方が拡大率が大きい。
つまり、ボケも拡大される。
ちなみに某P社のデジ一取説には、銀塩使用時より1絞り程度披写界深度が浅くなると記述がある。
もちろん、実焦点距離が小さい分ボケが小さくなる > 拡大にりボケが大きくなる だけど。

等倍鑑賞なら、画素数も関係するので、さらにややこしいことになる。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 10:04:24 ID:PvFFgNuR0
とりあえず、デジでの焦点距離と画角の話が出るたびに思う事。
写真撮って、気に入れるか否かで判断すれば良いのに・・・
フルサイズなんてコダックかキヤノンかコンタックスくらいだろうけど、漏れはコンタのNデジタルくらいしか興味湧かないよ。

85mmF1.4GやSTFの描写・ボケの滑らかさはAPS-Cでも健在だよ。
ボケが大きくなれば良いという椰子は中判一眼でも買えば良いのです。
ペンタックス645デジやマミヤZD、コンタ645プラスデジバックと選択肢は沢山ある。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 10:30:18 ID:igrvCizN0
>>140
デジ一眼の画質は撮像素子の大きさで決まる。
αとフォーサーズの撮像素子は面積比1.6倍。
同画角・同F値で比べたら、例えばαSD+18-70mm F3.5-5.6と
E-330+14-45mm F3.5-5.6なら、解像度もダイナミックレンジも高感度耐性も
発色も諧調性もすべてにおいて明白にαが優る。1.6倍も違うんだから。


だよな?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 14:29:45 ID:bm+5qLy40
>>161
まあお前のいいたい事はなんとなく分かるが、今更言うことじゃない。
あらゆるデジイチのスレで過去何度も言われてきた話題だし、お前が言わなくても殆どの奴はデジイチでの画角やボケくらい理解してるから。
そのくらいにしといてくれ。この手の話題はもう見飽きた。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 15:01:03 ID:zW6HAXy50
126を書いたものだけど,ココには居ないか・・・
7D使っているのはSilky,DiMAGE,PhotoShopCS2位?
まさかJpgだけだったりして。
DiMAGEすごく使いづらい。Silkyも良さそうだけれど(お試し版の感触)
NCの使い勝手の良さが捨てられないんだよね。

α7DをRAW2NEF変換してNC+CSでやっている人は居ないものかなぁ。
そう言う奇特な人居たらレポよろしくです
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 15:08:13 ID:S0KsnncM0
>>170
NC持ってるなら自分でやってみたらいいじゃない。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 15:34:39 ID:nQWqiN6l0
SILKYPIXつかってるけど、楽しいよ。
α7Dの"基本的にちょっとアンダー"ってのと相性合ってんじゃないかな。
ただ、プレビューとか現像はマシンパワーに正比例。
ウチはDualCPUだからいいけど。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 15:49:10 ID:YHzv1lPrO
7Dのファインダーが見やすいらしいけど、D70と比べると雲泥の差ですかね?
D70→D200で見比べたぐらいの感じですか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 16:22:53 ID:9N5uAqzF0
その3台を持っている人、まずいないと思うけど。
店頭で見比べた程度では参考にならないでしょ?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 16:27:06 ID:YHzv1lPrO
7Dの実機を触ってみたいけど、田舎なんで置いてる店が無いんですorz
参考程度でいいんで感想を聞かせてください。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 16:55:03 ID:9N5uAqzF0
漏れの近所じゃD200は買う前提で無いとショーケースから
出してもらえない。から見たことが無い。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 19:32:15 ID:CcXpR2MV0
D70&D200&7D&甘D 所持
D70よりは7Dですが、D200と比較すると
個人によって違うかな。

(当方、MFはx-700基準)
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 19:51:22 ID:vshj2ioE0
>>173
D200はちょっと撮らせてもらっただけだけど、
7Dの方がピントあわせやすかった。(7Dは所有)
(D200ではMFで十数カット撮らせてもらっただけの感想。
ま慣れもあるとは思う。D200はかなり明るい印象だった)

D70はお店でさわっただけなので写りは見てないから印象だけだけど、
7Dに慣れてるとMF試したときの第一印象では
「これでピントあってんのかな?ピントの山見にくいな」と思った。
179sage:2006/03/19(日) 21:03:42 ID:ylfLWXd80
>>173
D70と比べたら雲泥の差ですよ。α7D。
たしかD70は0.75倍でしたよね。小生は同じ0.75倍ファインダーの旧KissDも
持ってますがそもそも0.75倍ファインダーなんてのは構図確認にしか使えない
MFは使い物にならない代物。
MFとAFで撮り比べたらAFのが正確だったという罠。

でD200との差はD200のが広い感じ。明るさは大差ないと思う。
付いてるレンズ次第でしょ。
ただD200は液晶挟んでるせいか、クリアさに欠ける。
欠けると言ってもα7Dに比べたら。ですが。
フォーカシングスクリーンもD200より7D標準のでも山判り易く感じた。

D200、買いそうになったけどAF合焦時にスーパーインポーズが選択AFフレーム
のみならず、全体的に赤くなる(ように感じる)のがウザかったのと
前ダイヤルがかなり渋い動きなので買うの見合わせた。あと解像感の無さと。

もう今からじゃレンズろくに手に入らないしアクセサリー類も絶望的だから
17-35mm一本あればいい。と思うライトユーザーでない限り、止めた方が
いいと思うよ。α7Dは。(コニミノは)

まあ自分はそこそこ揃えられたしMLにしたファインダーは神だと思えるレベル
だと思うのであと三年は使うつもりですが。7D。
凄いよ。ML。28mmF2.8の片ボケがファインダーで確認できたからな。orz
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:04:26 ID:05A98fKc0
M型スクリーン入れた時点で勝負ありって思うんだけど。。。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:05:06 ID:ylfLWXd80
うわあsage入れ間違えた。逝ってくr
182177:2006/03/19(日) 21:16:48 ID:CcXpR2MV0
>180さんがおっしゃられているように
 ファインダーは標準で比較した感覚です。
 D200でもMFは無理じゃないレベルです。
 D70は自分はむりぽでした。
 (甘DはなんとかOKでした)
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:36:54 ID:j6r7aIWt0
>>172
DualCPUだと早くなるの?
SILKYPIXはサポートしてるかな?
PC2台かDualで1台かどっちにするか検討中。
XeonでDualするとQuadになるらしいんで。
スレチガイすまん。

184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:42:14 ID:o/WB7x0q0
>>183
SILKYPIXはマルチスレッド(デュアルコア)対応してますよ。
最大1.8倍だったかな?
早くなるそうだ。
185172:2006/03/19(日) 21:52:57 ID:nQWqiN6l0
>>183
184も答えてるけど、速くなるよ。がっちりCPU2個シバいてくれる。
そーいやXeonLVとかOpteronのDualCore且つデュアルソケットならQuadCoreになるけど、
その場合って4個全部シバくのかな。

かなり気になる。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:02:47 ID:5J0bwfv70
>>183
XeonのDualCPU(2.8GHz)でメモリ2G入ってるけど、大して早くないと思う。
SILKYはストレスないかな・・・フォトショは最初の立ち上げの時は時間かかる。
結構金かけたのに、その前のPEN3GHzと大差ないから、ガカーリした。
レンズに金かけた方がいいよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:59:17 ID:j6r7aIWt0
んー結局どっちなんだろう。
Windows2000は2個までWindowsXPは4個までサポートしているって聞いたんだけど。
186氏はHTをONにされているのでしょうか?
ちょっとPC板に逝ってくる。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 23:01:09 ID:rIshpT2D0
Dualってのは『早くなる』じゃなくて『遅くならない』ジャマイカ?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 23:08:15 ID:VA+K8ywM0
RAW+NEF使ってたけど、CS買ってからNCは使わなくなった。
遅過ぎてうざい。
ノイズリダクションは、CSの方が優秀だと思うし。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 23:12:00 ID:bm+5qLy40
つーか、基本的には並列処理を高速化するもんだからな。
対応してるソフトじゃないとまともに高速化されない。
処理しながら別の作業、ってのはコア1つのCPUより楽だが。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 23:18:45 ID:QSawJ4AE0
スレッド分割はOSの仕事だろ。アプリは関係ないよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 23:43:39 ID:diDK/+BK0
>>188
基本的にはそう思っておいたほうがいい。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 00:17:54 ID:5FyanPxW0
付属RAWソフトが使いものにならないのだが...
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 02:20:12 ID:WNby0i4N0
>>193
同意。Pen4の3.2GHzにメモリ2GB、RAID0の作業用HDDという構成ですら
激遅。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 02:22:08 ID:rkgYWnWI0
5600HS(D)のアンダー対策の改造って、7DにML入れたときのシールのように
ストロボ見てなにか分かるようなものありますか?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 03:21:07 ID:PrDG+vhX0
>>195
もともとアンダーにチュウニングしてあるのだから
改造をわざわざする事は無い。
デジカメを使った事のある人なら
飛んだら処置なしって事知ってるよね
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 08:57:07 ID:9UD0tel3O
>>195
俺の5600は調整に出した物だけど、外観は何も変わって無いよ(ステッカーも無し)。
たぶん他の調整済5600もそうじゃないかな。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 09:18:32 ID:tzVXJsb40
>>193-194
ハードはともかくとしても、ソフトがあんなので、
良く出す気になったな。

RAWでなんか撮らないと決め付けているのか?
表示範囲を動かすだけでモザイクになり、
クリアになるまでに、かなりの時間を要すし。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 10:14:09 ID:gG4RnRwvO
>>196
アンダーはアンダーでも、持ち上げたらノイズが浮いてくるアンダーじゃ、ね。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 10:21:14 ID:KcurmUiv0
アンダーとハイコントラストは別。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 11:09:55 ID:ie4yZ2aB0
最近の動物園ではボス猿という言い方は廃止されてアルファーオスって呼ぶらしい。
ライオンの群れでもリーダーではなくアルファーオスとかアルファーメスなんだって。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 11:37:49 ID:tizOozEV0
>5600HS(D)のアンダー対策

大阪で出したとき、本体の7D側を調整すると言われたyo
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 11:59:41 ID:J3vPB70d0
ボディ側調整でないと、銀塩でオーバーになっちゃうよね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 13:09:33 ID:Hn/FnKv10
αデジピックアップで3/8に修理を申し込んだらようやく見積もりが送られてきた。
1枚目の撮影でフリーズすることがある、CCDのクリーニング、ML交換で\24,675。
た、高い・・・てことで東京テクニカルセンターに電話。
保証書の提示がなかったからこの値段だと言われた。
で、いつ購入したか聞かれ、一昨年の11月と言ったら、保証期間は1年だけど
プラス3ヶ月ぐらいは保証期間内で対応してくれるということでML交換のみの値段にしてくれた。
てことは全てのα-7Dが期間内になるわけなので最初からそうしてくれれば・・・。

数十分後にコニミノのwebサイトで修理状況を確認したらちゃんと保証期間内になっていた。
テクニカルセンターのおねえさん、素早い対応ありがとう。
保証期間外で修理依頼をした方は一度問い合わせてみたほうがいいと思います。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 14:05:59 ID:x1Xygwy10
大阪のテクニカルセンターってあんまり話題がでないけど
やっぱ東京の方がパーツとか揃ってるのかな?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 14:37:00 ID:tzVXJsb40
修理後は3ヶ月伸びるような。
>>204とは関係ありませんが
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 14:39:08 ID:A/XdOEp60
>>204
そういうのわざわざ書き込むと問い合わせが増えて、只でさえ忙しいSSが更に忙しくなるだろ
おれはよく湯島に行くが、メチャメチャ混んでるみたいだぞ
善意でやってくれたんだから黙っとけばいいものを、恩を仇で返すなってww
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 14:46:58 ID:tkBfSmaN0
>>198
社外製の現像ソフトを使えば済むことジャマイカ
DMの開発者も社外製の使ってたりしてなw
RawShooter爆速だぞ
現像ソフトの中では間違いなく最速
日本語化すれば英語もなんのその
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 14:56:40 ID:tzVXJsb40
付属品で、ある程度はできるようにすべきだ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 15:10:13 ID:A/XdOEp60
>>209
7Dや甘Dくらいのカメラ造るだけで一杯々々のメーカーにそこまで期待するのが間違いw
ボディ安いんだから、素直に余った金でSILKYでも買え。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 15:21:25 ID:kjfcR/ZE0
>>202
もっと詳しく知りたい!
3600HSで調整に出してれば5600HSにバージョンUPしても調整なしでOKってことかな?<ボディ側調整なら
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 15:31:52 ID:nd/dvROv0
RAWをただプレビューするだけならPicasaでもできる
キヤノンやニコンのRAWだと、MSが配っているソフトをつかうと、
エクスプローラーからでも見られる。そういえば、ソニー一眼のRAWって
どういう感じになるんだろう?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 16:50:52 ID:tzVXJsb40
>ソニー一眼のRAWってどういう感じになるんだろう

ソニー製デジタルカメラのRAWデータのみをサポートし、
旧ミノルタ社のものはサポート外?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 17:31:22 ID:nd/dvROv0
現在コニミノのRAWに対応していないソフトは、新規にコニミノのRAWに対応する
ことはほぼありえないだろうなぁ。でも、現状で対応しているソフトなら、
そのまま対応し続けると思う。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 18:18:53 ID:xocdBlQm0
確かにRawShooterは素晴らしいソフトだと思う。これでフリーは気前良過ぎw
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 18:34:10 ID:tzVXJsb40
217204:2006/03/20(月) 19:23:31 ID:Hn/FnKv10
>>207
まあ、たしかにおっしゃるとおりなんだけど・・・
1〜2万円とか結構な額違ってくるから、そういう情報が必要な人もいるかと思って。
特に初期に買った人は今の2倍ぐらいの金額払ってるし。
以後気をつけます。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 19:25:56 ID:xocdBlQm0
ここのTOPのfree版と
ttp://www.pixmantec.com/
ここから日本語パッチを落とせばOKだよ
ttp://soft.photoracer.net/

7Dで撮った写真が蘇るよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 19:52:55 ID:J3vPB70d0
RowShooterさ、吐き出す画像サイズが3014x2006とかって微妙に大きいんだが、
気持ち悪くない?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 21:21:52 ID:ujPHALLh0
俺は7DのJpeg撮って出しの色に惚れ込んだから買ったのだが、
皆は違うのか?
SilkyやPSP-CSでドンだけRawをいじくっても、Jpeg撮って出しの色は出せないから、
俺は7DはJpeg専用機なのだが・・・
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 21:27:17 ID:+fxrC8xt0
半分同意するけどいつも好みの色味が出る訳じゃないからRAW+JPEG
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 21:31:38 ID:5FyanPxW0
>RAW+JPEG
確かにそれがBESTではあるが、容量が増えて連射枚数が激減するからね...
10枚行かないんじゃないかな?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 22:11:50 ID:hoJbi76n0
>>218
今ダウソして使ってみたけど何コレw
駄目マスター使うのが馬鹿らしくなるほどの速さだな。
非力なマシンでもサクサク動くね。

駄目マスターも見習って欲しいよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 22:30:52 ID:kjfcR/ZE0
>>218
正常にDLできないんだが・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 23:32:42 ID:cgcbgvWn0
>>219
ん〜、PC用に4:3で切り出したり、プリントするときも
画面のどっかを切り捨てちゃうからあんまり気にしてないヨ。
他の人はどうなんだろ?
まぁ何にせよ、タダで使えるのがウレシイ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 23:42:42 ID:BEGv13sj0
今までずっとRAWだったけど(シルキーで現像)、最近JPEGのX.FINEが一番綺麗かなと思う。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 23:56:58 ID:xocdBlQm0
やっぱソフトの出来って大事だなぁと再認識する今日この頃なのであった。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:08:34 ID:qDVjHf8/0
私はJPEGの一番上のやつで撮って、
気に入ったやつだけフォトショップで加工してるんだが、
RAWで撮るのにかなわないところってあるかな?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:12:47 ID:R89goaTU0
>>228
ホワイトバランス、トーンカーブ調整等時のダイナミックレンジの広さ、解像度。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:16:09 ID:qDVjHf8/0
他はわかったんだけど、解像度?
詳しくお願い。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:18:08 ID:cAt2j3ib0
RAWだとどのくらい露出を救えるの?
あるいは救いを拒否してでもMEを鍛えるべきか?
♪あなたなーらどうする♪?

232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:25:49 ID:YCd0Gtdw0
露出はかなり救われるよ。
色温度はもっと救われるというか自由になる。
自分はスタジオでモデルさん撮ったりしますが人肌の再現にこだわるにRAWは必須ですハイ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:28:50 ID:RZ97JrxW0
>>221
DiMAGE Viewerだと、RAW現像の結果が、ほとんどJPEG撮って出しと同じだよ。
RAWのみに出来るんじゃない?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 02:39:43 ID:xWZ9NENM0
>>220
禿同!
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 08:43:18 ID:5Ah5k3Nz0
単にJPEG以上のデータを保持しておきたいのでRAWを残している。
同時に、JPEGを最小サイズSで撮る。
連射枚数が減るのが残念だが。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 11:49:31 ID:GdXhWbr10
てかさ、みんなCS2は使わないの?
ミノのRAWフォーマットなんていつアボーンされてもおかしくないから漏れは全部DNGに変換しているよ。
まさかこういう使い方をするとは予想しなかったけどw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 12:31:08 ID:okAnz4Vl0
アボーンされたって変換できなくなるこたぁ無い
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 13:04:00 ID:GdXhWbr10
>>237
いや、ソフトがミノのフォーマットをサポート外にしてもおかしくないってことなんだけど。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 13:08:10 ID:9Pgbl5Kk0
既存ソフトで既にサポートしているなら、バージョンアップ時にわざわざ非対応にすることはないだろうし
今現在対応していないソフトが新規に対応してくれる可能性がなくなるぐらいじゃん。
特に気にする必要もなかろう。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 13:08:36 ID:P2izi6PK0
まあ古いソフト(やもしかすると古いOS)を引っ張り出すよりはDNGに
しておくほうが楽だろうね。
サポート終了の案内が出たらDNGなりにコンバートするよ。今はその
必要なしとみています。実は、単にものぐさなだけ(笑
241238:2006/03/21(火) 13:51:22 ID:GdXhWbr10
スマソ
漏れが、神経質すぎるのか・・・
今気づいた orz
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 21:36:27 ID:cPPUOF6d0
さて・・
暖かくなってきたし、、
そろそろ風呂場を望遠で撮りにでも行くか・・
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 22:49:58 ID:WKHlv42h0
>>239
Photoshopが3から4になったとき何かあったような気がしたが忘れた。
Premiereだったかもしれん。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 05:08:32 ID:MtdnPJMy0
皆、RAWかtiffとっておかないの?
俺はRAW+jpegで撮って、気に入った写真は全部RAWも残してるよ
階調が12bitあるんだから今のディスプレイやプリンタでは出なくても今後出せれば
jpegの各色8bit以下と比べてツブレてるとこが+4bitで16階調以上救えるでしょ
RAW現像でチューニングして現像してれば効果は薄いかもしれないけど良くはなる
今はハンドリング的にjpegメインだけど
向こう5年でフルHDモニタや次期HDMI端子がPCにも来たらもうワンランクいい絵が出ると思うんだけど
jpeg2000やddsがjpgに取って代わる日もそのうち来るんじゃないかな
MRWも単にヘッダと並び順の問題だから将来もコンバータ書ける人が他のRAWに変換してくれるでしょ

と、昔マイコン少年でline&paintで絵を描く→ビットマップ概念にびびる→
picの輪郭線圧縮にシビレル→jpegのハフマン圧縮で人間の目の騙されやすさに驚く
と、時代の変遷をみたオヤジの感想ですよ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 06:17:54 ID:SsOP00ZQ0
>>244
なるほど〜!興味深い。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 09:27:31 ID:LzVkc5Jl0
RAWを撮りだすようになると、容量が増えて仕方がない。
6GBのMDを埋めてしまう。

ハードディスクに置くと埋まっていくし、
DVD-Rには入らないし...困っている。

RAWだけzipなどで圧縮すると入るかな?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 09:33:11 ID:nKwxfv3B0
>>246
250GBのHDDだって一万円で買えるし、1GBでRAWだと107コマ、
250GBだと単純計算で26750枚保存できますが。
でも、今の所DVD-RAMが一番効率的じゃないの? 保存性にも
比較的優れるし、フォルダ単位ファイル単位で書いたり消したり
自由だし、一枚数百円で買えて450枚以上保存できるでしょ。

で、何でDVD-Rに入らないわけ?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 10:09:21 ID:cdsFHy850
>247
6GBがDVD-Rに入りきらないということだと思われ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 10:39:53 ID:tz4AvWAz0
無理矢理DVD1枚に入れる必要性を感じないが・・・
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 12:00:36 ID:eMjKCCT00
>>248
片面2層に汁!
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 13:12:12 ID:YbuuKSrl0
RAM両面最強
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 13:12:24 ID:H+6MEovW0
スレを間違えたかと思いますた
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 13:24:53 ID:o99RW3l50
sonyから出る新しいαマウントのカメラは、DSC-R1に似ているらしいね。曲線的なんだって。
254 ◆AngelH/kMI :2006/03/22(水) 13:37:32 ID:rXoBrC7f0
>>248
CF/MDを4GBにすればいいんだよ!

>>253
forums.dpreview.comに書いてあった情報なら、全く信憑性ないと思うけど。
他に何か情報出ていたの?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 16:35:24 ID:LzVkc5Jl0
皆様、ありがとうございます。
1回の撮影ですから、1枚に収まらないとスキーリしないためです。
>片面2層に汁!
これで回避できるとは思いますが、メディアが高いので...
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 17:00:55 ID:QnYK9Vsi0
>>253

アレに似てるのか・・・・・激しく萎える。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 19:43:44 ID:e4o2AF8x0
>>255
1TBのHDDが7万で買えるから、そこに全部ほうりこんどきゃいいじゃん。
6GBのMDで150回分以上。2年ぐらい持つだろ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 19:46:51 ID:o6N4Iqmo0
心配しなくても1TB撮る前にカメラ壊れるよ
259今日買ったよ!おっさん:2006/03/22(水) 20:06:21 ID:5hi19vKN0
えー・・・a7と縦グリを38000円で下取りに出して今日代引きで45000円で
通販で買ったよ!!!うひゃー 
で、問題がwww 前面やストロボ周りにまるで霧を吹いた様なクリアムラが!プ
これはこれでナシジの様だと思い返品も邪魔臭いので使用します!うぉーーー

使用感ですが素晴らしいですねぇ!当分壊れるまでは使用すると心に近いバッテリー予備も
先ほど純正を必死こいてネッツで探し購入! 続く
260今日買ったよ!おっさん:2006/03/22(水) 20:09:58 ID:5hi19vKN0
しかし・・・縦位置グリが無い!!!どこも売り切れ!!!!・・・
まぁ、a7に付けててもカッコけだけで思いだけで使用してなかったのですがw
なんかPROポクて欲しかった。断念プ  続く。。。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 20:10:01 ID:58DK61PC0
バッテリー、喜多村で数個売れずに残ってる。
262今日買ったよ!おっさん:2006/03/22(水) 20:18:07 ID:5hi19vKN0
>>261
お宅親切ですなぁ・・有難う!デジカメドットコムって所を楽天でみつけて
純正かどーか確認のフリーダイヤルいれてクリックw明日届きます。

皆さん、色々これから教えてくださいね!おっさんですが!!!!!wプ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:56:49 ID:aUwE0f4b0
すげえ気持ち悪いのだが・・・おぇぇ・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 22:08:31 ID:Ar3jWVkR0
この騒ぎで2年くらいでボツボツ買い集めていこうと思ってたレンズを
あわててまとめて買ったので、フォトクラブのポイントでバッテリ2個もらったよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 22:26:50 ID:tb0YqVSM0
>>257
ミラーリングとかしとかないと怖くないか?
撮影した写真は消えると、取り返しが付かないだろう?

そこまで気にする人は、ここには居ないかw
266今日買ったよ!おっさん:2006/03/22(水) 22:33:17 ID:5hi19vKN0
>>263
おどれに言われたぁ無いわいっ!!!!!どボケェ!!!!!!プ

>>264
もうポインヨで買い物とか出来ないんですよね?羨ましいなぁ・・。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 22:35:32 ID:N+WeJ19T0
>>266
日本語勉強中ですか?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 22:48:05 ID:+ctinU0i0
ハフマン圧縮は可逆な。
jpegは離散コサイン変換で情報量を減らしてからハフマン圧縮。
RGBのデータを以下の式でYCbCrに変換
Y(輝度) = 0.299×R + 0.587×G + 0.114×B
Cb(青色差) = 0.564×(B - Y)
Cr(赤色差) = 0.713×(R - Y)

 現像ソフトでjpeg 4:1:1という表現を見たことないかな。
 これは輝度は4つ全部残してあるが、色差(Cb,Cr)は4ドット単位でまぜちまうという指定。
だからもうぐちゃぐちゃ。

 で、今度は見る時にこれをRGBに直してるもんだから、Viewerによっては
8bitなんか残ってない場合が多い

 ちなみに俺は上記のビット落ちによる作品の劣化を嫌ってのRAWではなく、
腕のヘボさをあとからソフトでカバーしてもらう為にRAWで撮ってる。うははは。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 22:48:14 ID:xyOj1uLD0
>>266
コニミノのカメラ事業終わったと言っても、電池は継続して販売されるってよ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 22:55:04 ID:aUwE0f4b0
>>266
いや、やっぱお前キモイぞw
ここ十年くらい、リアル社会での人との触れ合いねぇだろ?(おぇぇ・・・)
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 22:55:13 ID:5cDzhpeW0
>>265
いるよ、俺はミラーリングした250GB×2に保存して、更にDVD-RAMにも保存してる。
HDDが\10k×2でDVD-RAMが国産5倍速で500円位だから大したコストでも無いしね。
272268:2006/03/22(水) 22:59:45 ID:+ctinU0i0
いかん、肝心のDCTを書いてなかった orz

YCbCrで情報をがっつり(1/2)削ったあとで、さらに離散コサイン変換(DCT)で高周波(微細な解像
部分)を捨ててこれを1/5以下に削る。 指定によっては1/50とかも可能。(FFTの説明ははしょる)

 合計で1/10になる。jpegの圧縮度具合が調整できるソフトは大抵この部分のみ指定できる。

でもぱっと見た目はわからん人、多いのよ。俺もだが。

スレ違いすぎてすまん。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 23:24:24 ID:g/dSUaPm0
>>272
おもしろいのでもう少し続けてください。
274今日買ったよ!おっさん:2006/03/22(水) 23:28:45 ID:5hi19vKN0
>>266
これでも自己版では長寿スレ主なのだが・・コテとチンポは出せないけど!!!ぅぽ
>>269
品不足は一過性のものとおっしゃるのですね?おっさんはPCはソニー派なので
今後の商品展開には一物の期待を持っておりますです。はい
>>270
お前はおっさんの事を愛し始めてるだろ?心配するな・・・ちょくちょく来るからこれからw


皆さん!ワタクシ事おっさんは85m1・4を持っているのですが
1・4Gとの差はかなーり有りますか?切実な質問です!(ハテナ
275今日買ったよ!おっさん:2006/03/22(水) 23:33:12 ID:5hi19vKN0
で、問題がwww 前面やストロボ周りにまるで霧を吹いた様なクリアムラが!プ
これはこれでナシジの様だと思い返品も邪魔臭いので使用します!うぉーーー

この問題はミノルタのサイトでよーーく見ると各当部分はそう成ってる様に見えます
皆さんのボデーもそー成ってますか?返答宜しく哀愁。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 23:34:56 ID:xyOj1uLD0
85mってどんなレンズ?
ヤバイ、良いキャラだ・・・
好きになってきた。
277今日買ったよ!おっさん:2006/03/22(水) 23:35:03 ID:5hi19vKN0
ちょ、ワーサテ見て風呂はいるから!誰か親切な方返答してね(゛ー゛)ゞ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 23:44:15 ID:WarGO/rK0
【落ち着きを】今日買ったよ!おっさん【取り戻せ】
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 23:50:42 ID:vibKnd1L0
【いい歳こいて】今日買ったよ!おっさん【よーやるよ】
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 00:04:31 ID:9Ltxlwio0
85/1.4(i)の時に、シンクロターミナルでストロボを使うと
7Dがフリーズしてしまいます。バッテリー抜き差しで復帰しますが
何が原因でしょうかね・・・
通常撮影では何も問題は無いのですが
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 00:13:37 ID:Z611U5JV0
>>280
ストロボは光るの?
どのストロボか書いたほうが良いと思うよ。

他のレンズだとどうよ?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 00:20:16 ID:9Ltxlwio0
>>281
コメットの2400(型番忘れたw)です
18-70だと何の問題も無いんですけどね。。。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 00:24:04 ID:9Ltxlwio0
あぁ、ストロボ自体は光ります
記録もされてるんですが、その後操作をまったく受け付けなくなります
バッテリーを抜き差しすればまた問題なく動くんですけどね。。。
屋外撮影では問題無しです(内蔵ストロボでも)
284今日買ったよ!おっさん:2006/03/23(木) 02:07:40 ID:eIWR6onl0
>>276
愛が芽生えましたね(><)85−1・4なんですが・・・D付いて無いのw
画質がどれほど変わるものかと三昼夜。。。
>>278
脱腸の思い出a7を下取りに出してまで購入。舞い上がる40代の今宵です
>>279
【嬉しいな♪】今日買ったよ!おっさん【こづかい来月5千円・・】

なしじの様な塗装の件、サイトの画像を4回見直しましたが一物の不安は
消えておりませぬ。どなたか優しい助言を!明日の夜股こさせてもらいます。かしこ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 02:57:59 ID:dfdKETMd0
>>268
ああ、離散コサインでしたか突っ込みサンキュー
人間の目の、色情報へのごまかされ具合はおもしろいね
ttp://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/82
ttp://www.hirax.net/dekirukana8/ccd/
とかも興味深いです
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 07:46:59 ID:HjMhWQJy0
7Dで盗撮する香具師いるの?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 09:42:20 ID:Qs2uXGaU0
シャッター音はどうですかね?
店で調べてこよう。

甘Dは、何か品がない音だった。音も大きいし。
288268:2006/03/23(木) 17:31:27 ID:PlUqSQjx0
 YCbCr変換とDCTで情報捨てまくった後は、無劣化のハフマン圧縮(LZHで有名)
なんで説明をはぶいちまった。

 で、YCbCr 4:1:1の表現はYCC420と書くんだね、勉強不足だった。
 SilkyPixのお試し版ひろったけど、これはYCC444で保存する事ができるようだ。
 DCTでぐにょぐにょにされちゃうんで、YCCを444にしたところでどれだけ意味が
あるかが疑わしいけど、最終出力として他者に配るんであればjpegはサイズが
コンパクトになるんで色々な形式でだせるのはいいことだ。

 jpegをマスターにするとなるとこれまた悩ましい。mp3で十分という人と、96kHz
24bitじゃないと音ではない、という議論と一緒なんだけど。

TIFFは8bitだとCCDから4bit削れちゃうし、16bitだと9MのMRWが35Mとかに
膨れ上がってしまうんでHDDの圧迫が激しい。たったの1,000枚で35GByteはいくら
HDDが安くなったとはいえ、ちょっとなぁ。

 それと、ちょっと前にDNGに変換しているって人がいたけど、気持ちは分かる(笑)

かくして電波が入った偏った考えの元、俺はRAW+Sサイズ(プレビュー用に専用ソフ
トがいらないので便利)で撮ってる。 最後の2行だけでいいって? 長々すまん。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 18:05:16 ID:Qs2uXGaU0
>最後の2行だけでいいって

連射枚数が減ってしまうよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 19:52:03 ID:HjMhWQJy0
ついに叩き売りで買った7D使った。
まだPCでの処理やボディの扱いがよくわからないけど、
うちの被写体では、
AF性能が落ちているのとレリーズタイムラグは致命的だな・・orz
デジ一眼乗り換えはニコソに買い換えた方が良かったかも・・orz
いやその方が絶対いい・・・・orz
でもそんな金も勇気も無いんだけどさ・・・・・orz
こうして負け組みの道は続くのであった・・・・orz
291今日買ったよ!おっさん:2006/03/23(木) 20:24:52 ID:G0ymOrLD0
>>290
おめでとうございます!!!!!!同胞ですw
で・・・塗装はなしの様ですか?貴方のも(ハテナ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 20:31:21 ID:YPzOcrPm0
>>290
日本語でo
それ以前に、ここはお前の日記帳じゃない。日記ならチラシの裏に書け。
293290:2006/03/23(木) 20:45:49 ID:HjMhWQJy0
チラ裏で失礼。

>塗装はなしの様ですか?貴方のも(ハテナ
すいません。どうゆう意味でしょうか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:04:26 ID:ONZrZLYS0
買って二日目
電池蓋のバネが壊れた
(´・ω・`)・・・
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:34:47 ID:uoaKBf5U0
2日で壊すような使い方をするDQNは死ね!
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:36:32 ID:tdtDoEF50
>>293
相手にするなよ。キチガイなんだからさ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:42:51 ID:DmdLCyhy0
wを多用する奴はうましかだが、orzを多用する奴は(ry
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:44:08 ID:GccLWjkP0
(ry を使う奴は?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 23:30:18 ID:EPsR6Mpb0
>>294
対策品に変わってるからさっさと修理。
本体新品交換しても対策品になってないと不幸なので修理が良い。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 23:36:37 ID:/ARpBqsY0
対策品って今までのとはどこが違うんですか?
去年の12月に修理に出したんだけども対策品になってるか気になりまして。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 01:45:21 ID:msrPn6+Q0
うちのロット9550〜のは対策品なのかちょと気になる。

それと、ほんの一日前にちょっと暴走したのが・・・orz
調整上がりでいきなり気になるじゃないか。
302今日買ったよ!おっさん:2006/03/24(金) 03:18:14 ID:plpt99J10
>>292
冷たいなぁテメーわよー メガネ君だろ?wま、スルーしろよ児童。
>>293
前面、ペンタ部分などが皮に良くある加工のシボのように吹き付けて有る
状態なのですよ。貴方のもでしょうか?
>>296
いやいやwwwリアルはおめぇーほどお宅じゃないよwで、アホですねお前!?プ

>>295
お前が死ね言うなクズ!!!!!!!と煽りは2chの花とw覚えて桶!

さ、適度にお宅が煽りくれてきたし消えるわ。さいならー庶民
303今日買ったよ!おっさん:2006/03/24(金) 03:20:52 ID:plpt99J10
ただいまーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さ、明日も股来るよ!!!親切な有識者のみレスキポンヌス!!!プ

            アディオス。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 09:29:27 ID:JxWMRw500
>電池蓋のバネが壊れた
カンタンに壊れるようだね。製造者は何を考えているのか...
甘Dの方が丈夫だとは、かなりなめられたものだ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 09:34:07 ID:DUfZpmcQ0
>>304
何を考えてるって…単なる設計ミスだろ、あまり責めてやるなよ
わざとやってる訳じゃないんだから。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 12:23:34 ID:NMbxUkML0
α-7D+レフ500mmで撮るとたま〜に数枚続けて超アンダー露出になる事がある。
銀塩α-7+レフ500mmでもそんな事があった。
電源を入れ直したり、レンズを付け直したりすると症状が消える。
これってよくある事なの?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 12:52:52 ID:JxWMRw500
>>306
アレ?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 13:08:19 ID:ir3clgeR0
>>300
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060324130519.jpg
あいも変わらず、プラだけど
直径と根元が段つきで太くなった。
それでも甘Dと比較だとかなり貧弱。
コストかけられなくて既存の型を加工しただけなんだろう。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 13:16:05 ID:XpBFMlFs0
みれん
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 13:44:47 ID:NMbxUkML0
>>307
なに?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 14:52:26 ID:JxWMRw500
>>308
確かに貧弱ではある。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 17:59:26 ID:8BofSxJZ0
>>306
レフ500メインにつかってる
二度ほど経験あるなあ あれなんなんだろうね
他のレンズ殆ど使ったことないんで本体なのかレンズなのかようわからん
313=====緊急事態発生====:2006/03/24(金) 20:44:42 ID:j5NqjJ2V0
きょうPIEに逝ってキターーーー!!!んだけど、
香港のOEMアクセサリーメーカー(?)で縦位置グリップを沢山
作ってる。残念だけどコニミノ用は無い。
しかし我々の熱い要望があれば作ってくれるかも・・・
と思うんだけど・・・・????
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:45:54 ID:nmfRNBIo0
7D、淀comから消えた!?
昨日まではあったのに。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:47:42 ID:4EjGrpoO0
>>306
絞り固定のレンズだからシャッター速度しか変わりようがないけど。
ひょっとしてAEがおかしいって指摘しているのか?
AEであればそんなこともあるかもしれないよ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:18:41 ID:TVJr3nim0
>>294
俺、縦グリ付けっぱなしだから気がつかなかったよ。
縦グリはずして使うときには気をつけるわ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 00:24:32 ID:lTmmyuIc0
壊れちゃうんじゃ縦グリないと使う気にもならないな
最初から買っておいて本当によかった!
318294:2006/03/25(土) 01:01:34 ID:Bw+7vgKx0
色々ありがd

対策品出てるのか
買って速攻修理はさすがに萎える
ロットNoは9550xxxx

電池の蓋開けただけなんだよなぁ・・・
そしたらポロっと取れた
319今日買ったよ!おっさん:2006/03/25(土) 01:54:02 ID:FdV6Xbbi0
まだ取れて無いが不安・・・
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 02:31:06 ID:6WBwS1Tz0
コニカミノルタ フォトマガジン の最終号が来た。しょぼん

> 皆様にご愛読いただいておりました、本メールマガジンも今回が最終号となりまし
> た。
> 長きに渡り、ありがとうございました。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 07:02:15 ID:iY5ZKsYG0
>>320
あと一週間で撤退だからね。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 09:16:53 ID:4YVxf0+i0
PIEにンニーとコニミノは無かった。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 09:27:47 ID:jn2lZKMw0
もうジタバタしてもしょうがないんで、じっくり待ちましょう。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 16:14:54 ID:G7X0bZhB0
投売り状態のを買って一週間、100枚程撮ったが何気に絞った画像見たらすでにゴミがスゲエ
初期は可動部のカス出まくりって本当なんだな
ブロアーでシュッシュしたが完全に取れんorz
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 20:12:53 ID:3gzZqyY00
>>324
フォトショとか持っているならゴミを強調することできるよ。
あんまりゴミが一杯でへこむことないように。
F22とか絞ることはまずなかろうに。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 20:23:44 ID:9lh7Amkw0
ゴミをレタッチで除くんではなくて、さらに強調するのか。
そういう技は聞いたことがなかった。目から鱗だ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:18:07 ID:+/7BShRW0
>>325
強調してどうするw
328324:2006/03/25(土) 21:28:36 ID:G7X0bZhB0
F16でもしつこいヤツが2,3個見える
普通そこまで絞る事はあまりないけど、流す時は結構絞り込むのでF22とかもあるのよ
いちいちフォトショでちまちま消すのは面倒だし
1000枚位撮ってアタリが付いたらクリーニングに出すしかないよね
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:38:43 ID:uudviGfU0
クリーニングって、保証期間中は、何回でもタダ?
5年保証だったら、5年間タダってことはないの?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:48:34 ID:mmp0oBSM0
>>328
F22って…回折ボケという言葉を覚えたほうがいいぞ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:50:09 ID:OHJc+V5o0
>>329
ヒント:メーカー保証は1年
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:03:07 ID:uudviGfU0
>>331
ということは、1年間は何度も無料ってこと?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:06:36 ID:3JMO91000
そうだよん
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:08:24 ID:x70GSjAf0
4月以降はどうなんだろ。フォトスクエアなくなるしピックアップサービスも終了だったよな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:11:10 ID:3JMO91000
湯島は健在だから大丈夫なんじゃないかなぁ。
大阪はどうするんだろう…。堺あたりに拠点作るのかな。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:32:29 ID:uudviGfU0
>>333
それはいいな。今度クリーニングして貰うか。1時間くらいでカメラ返してくれるの?
それとも1日くらいかかる?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:00:20 ID:3JMO91000
閉店間際な夕方じゃなきゃ小一時間じゃないかなぁ。
夕方に清掃をお願いしたとき、すぐに必要ですか?明日でも良いですか?
と聞かれたので。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:16:06 ID:uudviGfU0
>>337
すぐにでも必要です!1秒でも離れたくありません。
ってか見学していいですか?クリーニングの仕方を教えてください(;´Д`)
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:18:10 ID:3gzZqyY00
>>327
ゴミを強調する理由は清掃するため。
あるいは撮影時にそこに点光源が入らないようにするため。
CCDというかLPFを自分を掃除していない人っていぱーいいるんだ。
ちょと驚いた。
ニコユーザーなら自己責任で当たり前なのに。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:28:12 ID:uudviGfU0
>>339
甘Dを抱えて、ニコンの講習会に参加してもいいですか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:55:33 ID:OHJc+V5o0
練習するほどのものでもないと思うんだが
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 03:24:23 ID:+1zLTqQo0
ふーん

ニコンなんて使う気しないがなwジジくせー
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 03:25:47 ID:870FMHRA0
>>342
流れが読めなくて脊髄反射しちゃうかわいそうな子が…(´つω;)
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 04:30:01 ID:BbrpckH/0
魚篭の7Dも完売してる
ヨドもコニミノ製品はお終い
いよいよ終焉の時ですな
大切にしよ>7Dと甘Dの兄妹(´つω;)
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 08:08:01 ID:IOas7XQi0
金曜日に不二家で新品を購入しますた。
棚には10個位まだあったが、
これでおしまい、
値段を下げる前に無くなると思うと言ってたヨ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 08:10:26 ID:x6T3ywPW0
朝から店員乙www
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 08:14:39 ID:o7lZTTMC0
なにがおかしいんだか。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 08:15:59 ID:iJ7pllRF0
でも三年経てば10Dみたいに中古屋のゴミになるからな。
そうしたらもう一台買っちゃおうかな、縦グリ付いてるといいな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 08:24:22 ID:IOas7XQi0
344続き

たて栗を中古でゲットしていたんで
フラッシュと一緒に装着して
子供イベントにカメラマンパパとして登場したら、
周囲が引いてたヨ!

液晶カバー落としたヨ!

重いヨ!

遅いヨ!

350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 08:27:42 ID:9xeF4vsV0
10Dは画数ノイズ共にフィルムより遥かに劣っていたけど、今の6Mクラスのカメラは殆ど遜色ない。
確かにダイナミックレンジがフィルムより狭い気がするけど、それが解決するのはまだ先の話だし、
中古屋のゴミにはならんと思うよ。

俺なら、今の6M機を中古屋へ安値で処分するくらいなら使いつぶす。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 08:28:59 ID:9xeF4vsV0
>>349
人んちの餓鬼も写してプリント配れば次から羨望のまなざし。
写真下手だと逆効果だけど。w
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:24:21 ID:5ErYoojE0
>>351
それだ!
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:27:52 ID:Ms6uDdZL0
 激しく動き回るお子様相手に85mmGを開放付近で使い、なおかつ
どんな瞬間にも目にピントを合わす神業があれば(w
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:54:56 ID:al2kUMBT0
>>353
リミじゃないなら1〜2段絞るべきだと思うがな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:57:02 ID:hvBxX0vx0
>>353
付近をみおとした。
すまん。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 17:20:13 ID:xYvod1BQ0
>>353
開放じゃ子供のアップでちょっとでも斜めだと片目にしかピンが来ないぞ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 17:29:30 ID:kh3yRmwT0
>>349
フラッシュが目立ったんじゃないの?
しかし、一眼レフって、そんなにマイナーかなぁ・・・
新宿とか逝くと、若い女の子でも普通にぶら下げてたりするんだが。
今度はフラッシュなしで明るいレンズ開放で頑張ってきなよ。

>>351
そういうのやめた方がいいと思われ。
次からそれが普通だと思っちゃうDQNもいるから。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:19:19 ID:Ms6uDdZL0
 ほぼ終わりの梅と咲いたばかりの桜がちょうど重なる今日、
α7D&70、2台持って公園へ撮影をしてきました。

 なんかぶつぶつ言いながらチラチラ見ている人、何人かいたよ。
会話はすべて聞き取れなかったが「普通無いだろ」見たいな事も言われた。

 立ち入り禁止区域に入る事、幼児撮影、痴漢、
望遠ぶら下げて人の家の中撮影してたら文句言われるだろうけど、
それ以外の事気にしていたら写真なんか撮れない。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:24:58 ID:4afcQsku0
>  立ち入り禁止区域に入る事、幼児撮影、痴漢、
> 望遠ぶら下げて人の家の中撮影してたら文句言われるだろうけど、
> それ以外の事気にしていたら写真なんか撮れない。

そうそう。いけないことはしてないんだから、胸を張って趣味を楽しめばいい
です。
きっと一眼レフ二台持っていることが写真/カメラを趣味としていない人には
奇異に見えるんだろう。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:30:16 ID:YIKETSGu0
質問です。
液晶の縦横の切り替わりに付いてなんですが、
シャッターボタンを上に構えた時は表示情報が縦に切り替わらないのですが、これは普通ですかね?
361 ◆AngelH/kMI :2006/03/26(日) 18:35:32 ID:0HdcRnUY0
>>358-359
マナー守らないやつも一部だと思うんだけどね。
カメラ複数台持ってる事とマナーは全然関係ないと思うんだけど(苦笑

今日、ちょっと桜見に行ったんだけど一眼レフ2台持ってる人も結構見たよ。
そんな中自分は7D+STF, DiMAGE X1, Cyber-shot V3という頭悪そうな三台構成・・・。

362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:01:43 ID:XXycc7Te0
>>360
そんなわけないだろ。
縦グリ使ってる時不便じゃんか。

シャッターボタン下の時は切り替わるのかい?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:11:45 ID:iJ7pllRF0
ん〜。大昔のロリコソは、まだロリコソ専門誌なんか無かった頃、
一眼買って公園などでよそ様のガキを撮るんだそうだ。
その頃は「可愛い子だから撮らせてくれ」と頼めば喜ばれたそうな、
プリントを焼いて逝くとお茶くらいは出るそうな・・・

時代が変わったと言うより、そんな頃からロリコソっていたんだね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:13:59 ID:y4J4zRtc0
>363
むかーしは10歳ちょっとで嫁入りしてたけどね。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:22:21 ID:ijMXoPqi0
ルイス・キャロルなんか、明らかに写真好きのロリコンだな。
ヌード写真まで撮ってたらしい。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:16:52 ID:hqvVuMUg0
>>360
俺のは、縦にした時に「縦⇔横」が頻繁に切り替わる、っていう症状だった。
修理に出したらバッチリ直って帰ってきたよ。

この手の不具合も多いのかな?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 21:37:46 ID:FT4jGFY30
>>365
芸術とわいせつの境界線について400字以内で述べてください。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 21:48:43 ID:K6o39E4+0
萎えたら芸術
萌えたらわいせつ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 21:51:37 ID:6DkAQJfD0
>>368
非常に完結に要点をまてめてあり、優秀な回答です。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 21:55:10 ID:YIKETSGu0
>>362
縦グリップを使うときに不便ですよね。不具合ってことですね。

>>366
私の症状も不具合ってことですね。電話してみます。
371(^―^):2006/03/26(日) 22:36:24 ID:+1zLTqQo0
縦グリップペニスを握りながら縦スジ撮影は止めましょう!
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 01:27:01 ID:erxo+yL40
368の答えは素晴らしいけど、わいせつと芸術の違いは無意味。
わいせつな芸術も存在する。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 02:40:14 ID:J2L61DOA0
それでは。
わいせつな芸術とわいせつではない芸術の相違点について
200字以内で述べてください。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 02:42:02 ID:yJKpXJtS0
取り締まられるか、取り締まられないか
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 03:16:25 ID:IJQIi40C0
わあい(^∀^)
このスレには簡潔な回答名人がいるよ>374
376(^―^):2006/03/27(月) 03:16:51 ID:YNjyBKkV0
ハメ撮りか我慢汁撮りか
377( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/03/27(月) 08:39:12 ID:/fLvBO9o0 BE:145971173-
先週の金曜に池袋ビックに逝く
純正レンズ3種類らけ・・・
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 10:37:11 ID:5RHoWkQU0
>>356
すげーシビアですね!そんなに浅いんだ!
初心者でいきなり85G買った私。ひどい写真を量産しそうだ。。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 11:33:28 ID:AhtB3hdx0
>>378
ちょっと絞ったらいいじゃん
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 11:35:50 ID:Kh89/C7D0
アドバイス 絞りを絞ると使いやすくなるでよ。
写真を撮影するとき、常に開放で撮る必要ないですから。

で、撮影結果を後で見て、自分なりの設定を決められるようになると良いと思います。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 14:41:50 ID:CQclmm/w0
ありがとやんす!
一眼素人というよりむしろ写真ドシロウトで参っております...
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 14:57:06 ID:jnYpkcQs0
>>306
>>312
>>315
原因が全く不明なのだが、自分はカメラ側の制御ソフトにバグがあって
カメラがレフ500mmを固定絞りじゃない普通絞りのレンズと判断して
絞りを開ける前提で露出計算してるんじゃないかとにらんでいる。
根拠は無いが情況から判断して。
(毎回必ず症状が出ないので何らかの条件が重なったときのみ現れると考えている)

で、対策なのだがレフ500mmで撮るときは必ず絞り優先AモードかMモードにし、
Pモードは避けるようにしてる。
意味があるのかどうかは分からないが今のところ症状は出ていない。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 18:59:27 ID:iHl2Yto50
わかってない。

ああ〜あ

わかってない。
ほんとにお前ら判ってないよ!

ミノルタのレンズの使い方が!

ミノルタのレンズは常に開放で撮る!これが男の常識。
絞る奴はニコンかキヤノンに行ってくれ
ミノルタではお呼びでないぜ!

その訳は、粘るから
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:19:57 ID:ap2+bNFj0
スクリーン交換で湯島に送ってから丸一週間経ったけど、
これぐらいはかかるもんなの?
代金の支払いについても何の説明もないし大丈夫かな。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:33:36 ID:0A6fcCD30
↑電話して聞けよ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:55:09 ID:F7rrTIRU0
>>384
俺2月末にML交換&各部点検で出したけど、帰ってきたのは
ついこの前だったよ。
駆け込み修理で相当込み入っているみたいだよ。
今日も別件でTelしたけど、なかなか繋がらないし、
繋がっても窓口のおねえさん、相当疲れ切っている様子だったよ・・・
ソニーに移行して、早く落ち着いて欲しいなぁ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:53:23 ID:iIU7Hs2+0
ML交換+ピント調整(レンズ持込)+フラッシュ調光調整(5600+3600)+各部調整で
1.5ヶ月だったよ。今日受け取ってきた。

月曜だってのに、人が途切れることなく来てたから、週末とかだと
とんでもない事になってたんだろうなぁと想像してみる。
昼休みも取れないのか 昼過ぎだったのに、弁当使ってる中の人もいたようだし。

カタログもアクセサリー類も無くなってるし、ホントに撤退なんだなぁと感じたよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:06:58 ID:n6g6o9NP0
>>385
最近電話繋がらないお
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:10:46 ID:9yuz8Qnn0
どうしようかなぁ・・・7Dとは別件で話がしたいんだけど・・・
ミノルタのカメラばかり8台のうち、点検もしくはOH必要なのにしてないのが2台あるんだよな。
後新品の時からネジ紛失済みってお間抜けカメラも一台。

超ガンガレのお手紙じゃなくて、湯島においしいコーヒーの出前をするOFFのほうが・・・。
390387:2006/03/27(月) 23:45:50 ID:iIU7Hs2+0
>>389
悩んでる位なら、電話するなり送るなりしては?
4月になってソニーに移管したら 相談も何もできないと思うよ。
ソニー(に限らず家電メーカー)の修理受付ってなんにもわからない受付嬢が
聞いたことをメモって、手続きするだけになるんだから。
今までみたく 細かいところまで聞いてくれるか分からないぞ。

忙しいのに悪いと思うなら、コーヒー詰合せでも差し入れ持って、聞きに行けってば。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:19:29 ID:Sz1U/xtl0
いよいよあと4日なわけですがソニンがロードマップ発表するのって金曜日ですかね?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:28:04 ID:jbo6Y7XC0
夏だよ夏
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:37:24 ID:W257aJFQ0
>>383
背景に点光源を入れないならそれもありかも。
でも冷凍保存したモデルではない限り動くよ。
こっちも三脚固定でなければ動くよ。
数ミリ動いたら被写界深度からアウトだよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 01:34:16 ID:vH4h4Eim0
>>393
うちの50ミリは二本とも開放専用になっとるよ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 01:54:41 ID:W257aJFQ0
F1.4やF1.7やF2.8を遠慮なく1段絞る。
これが贅沢というもんじゃよ。
396(^―^):2006/03/28(火) 02:28:55 ID:LYb9NzD+0
安っぽい贅沢だなw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 05:22:23 ID:Ixh0sNu60
開放を使いこなすのは初心者には難しいお。
古いアルファレンズで開放にすると
被写界深度が浅くなるだけでなくて
極端に解像感が落ちてしまうレンズもあるお〜。
初心者はとりあえず一段は絞って様子をみるのが正解だお。



398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 05:40:36 ID:7wDFW8El0
>>387
以前は閑散としていたのに、駆け込み需要だろうね。
4月以降にゆっくり持ち込めば良いのに。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 07:57:43 ID:ZS0nR9V50
 ソニーはオーディオ屋さんであってカメラ屋ではないからね。

 その割にはいろいろ手を出して失敗して・・・。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 08:05:23 ID:W257aJFQ0
我が家の家電製品を全て同一メーカーの製品で統一したい!
なんて要望があると信じていた家電メーカーって一杯あるんじゃない?
現実はOEMの嵐だったんだろうけど。まあ売ればなんでもいいんだろけど。
そういう意味ではレンズやボディやCFまで作っているメーカーは少ない。
でもメモリースティックまで作っているメーカーはあるかも。


401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 09:04:14 ID:/WMyeGL80
CFとMSのDualスロットではなく、CFのDualにして欲しい。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 09:11:07 ID:qN57NZuv0
CFとSDのデュアルなら言う事がないんだがなぁ…無理だよな
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 09:28:28 ID:/WMyeGL80
>>402
さすがにそれにするようなら、MSを入れてくるだろう。

最悪の場合はMSのDual...残念ッ!!
404 ◆AngelH/kMI :2006/03/28(火) 11:26:09 ID:LfvxwM/10
まあ、MSとCFのDualかなぁ。
V3やR1がそうだし。

ただ、最近のVAIOにはSDスロットあるからなー。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 15:24:38 ID:7RHX5Npm0
USBなりIEEE1394、シリアルATAにストレージぶら下げられるようにすればいいのに。
メモリカードに一度バッファ>一定量溜まったら纏めてストレージ逝き>メモリカードの記録したファイルデリ
ってなふうに。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 15:39:23 ID:pSI+DJ3U0
フォトストレージではいかんの?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 17:32:34 ID:Htv0P3Ul0
>>383 禿同

 ピントがあってるミノルタなんてミノルタじゃないよ。
 全面ヒンボケにしてボケを楽しんでこそ通。

 それと長時間カメラ握ってると汗で粘ってくるよな。分かる分かる。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 17:36:04 ID:sMo7DaG50
工エエェェ(´д`)ェェエエ工


        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!w
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄

409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 17:37:13 ID:sMo7DaG50
ID惜しい!
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 17:56:56 ID:BdTwOBVE0
>>407
釣りなのか?釣りじゃないのか?きんにくん!
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 18:00:48 ID:/WMyeGL80
(*´ェ`*)。。oO(脳細胞崩壊中)
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 00:30:07 ID:voqJAAMA0
友達の友達が通っているバレエ教室の勧誘用ちらしとWebページ用の写真撮影を頼まれました。
どなたかアドバイスいただけますか?
使用レンズは17-35、50/1.4、85/1.4、24-105、70-200/2.8くらいしか持っていません。
教室は地下です。1面が鏡張りです。
5600HS(D)を2台を三脚固定して天井に向けてワイヤレス+バウンスさせる。
鏡に自身が写らないようにする。
プライバシーに配慮しつつ肖像権に配慮しつつ撮影する。
当たって砕ける。これくらいしか思いつきません。


413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 02:45:36 ID:DviIdviG0
>>412
ここで聞いてるんだから当然7Dだよね。
CDケーブルがいるよ。
414(^―^):2006/03/29(水) 03:19:32 ID:KPnJvfR20
縦筋を狙うんだろ!いやらしいなぁ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 03:41:01 ID:Dig/l237O
当日
生徒 泣き出す
保護者 何?このキモい男は
先生 やっぱり、プロの方に頼みます。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 09:15:59 ID:7AsaN+pP0
>友達の友達が通っている
ゑンが薄いのでは?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 10:03:28 ID:7dS0rVHK0
鏡張りのスタジオとかだとライティング結構難しいでよ。
重装備持ち込むと大変だろうし。
イメージ写真でいいなら85mmF1.4+高感度でシャッター速度稼いで踊ってる様子を撮影
完全にとめちゃうと躍動感なくなるから、ある程度動きが出るようなシャッター速度で。
設備の紹介なら17-35mmで三脚使って。
一度(生徒いない時が良いかも)見学に行って露出と写真のイメージを考えると良いです。
プロのバレエ団付属のスクールなら重装備もアリかもしれないけど、普通の人間は緊張してしまうでよ。
印刷する大きさにもよるけど、ISOは思い切って上げ気味でよいと思うよ(表紙一面ならマズいかも)

あと、100回のシャッターより1回の打ち合わせ。
どんな写真を撮りたいか、頼んできた人とすり合わせる。
「こんな写真なら撮れる」と「こんな写真を撮ってほしい」を把握しましょ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 10:12:14 ID:gnSbemo80
いいこと言うなあ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 10:35:50 ID:JMwVE57g0
フラッシュ5600買ったんですが、やはりちょっと暗いですね
調整出した方がいいんでしょうか・・・
でも今出すといつ帰ってくるのやら。

良くなりました?変わりました?<調整出された方
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 10:39:19 ID:UweQaQJy0
マニュアルの後幕シンクロの写真
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 11:09:27 ID:nlcUEq7p0
駆け込み購入なんだけど、ここ気をつけろとかこれ買っておけってコトある?
スクリーンML交換のつもり。予備バッテリーは社外品も品切れだった…
別売のソフト(ディマージュマスター)って必須 or あったほうが良い?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 11:40:40 ID:7AsaN+pP0
>>419
>でも今出すといつ帰ってくるのやら
単純な不良で送ったが、それでも2週間掛かった。
去年の段階で。
結局、交換となって帰ってきた。

>別売のソフト(ディマージュマスター)って必須 or あったほうが良い?
処理が遅すぎで使い物にならない。
というか、他にカメラを持っているのか?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 12:34:06 ID:voqJAAMA0
ボディ左のフラッシュ調光レバーを回すのとでは何か違うのかな?
取説の41ページを参考にしてください。
424412:2006/03/29(水) 12:46:47 ID:voqJAAMA0
>>417
貴重なアドバイスをありがとうございます。
当初は携帯で撮った写真を使う予定だったらしく。。。
皆が集まっていくらなんでもそれはないでしょうということになって土曜に緊急出動です。
こちらの腕不足や機材不足であればプロに頼み直しましょうとは言っていますが。
予算ゼロなので。
A4サイズ1枚(両面)に収めるパンフ用の写真を3枚?です。1枚がメインで2枚がサブです。
建物の外観と教室の内装と先生とシューズや小物を。
レッスン風景はWeb用に。
とりあえず体を綺麗にして準備体操してから臨むつもりです。
425412:2006/03/29(水) 12:50:24 ID:voqJAAMA0
>>413
ワイヤレスなら マスター1対スレーブN個 でリモート発光できると思ったのですが。
普段そうして撮っています。
マスター側はカメラ本体の内蔵フラッシュです。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 12:53:51 ID:7AsaN+pP0
重装備機材十分で「ワァ!プロだわァ!」と思わせるが、
上がってきた写真を見ると...
「なンだァ!コレ?」とならないように。

>体を綺麗にして準備体操してから
前者が良く分からない。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 13:17:33 ID:IGMpClex0
最終入荷らしい!

地図 https://www.mapcamera.com/spe/sps_new.php?group_id=78
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 14:03:02 ID:7AsaN+pP0
何がだ。高杉。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 15:03:54 ID:CBA4rpmv0
よくある手口 >最終入荷
430421:2006/03/29(水) 17:51:07 ID:nlcUEq7p0
>>422
意見ありがとう。ソフトは見送りでもよいかな…
ミノルタはフィルムカメラを何台か使ってました。
デジタルはニコンにした後、7D や SweetD も気になってたんですが
最後ということで買ってしまうことにしました。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 17:53:19 ID:JX868ubt0
フォーカシングスクリーンに付着した埃をとるコツありませんか?
ブラシやブロワでやってみたら酷いことになってしまいましたorz
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 17:59:58 ID:7AsaN+pP0
>ソフトは見送りでもよいかな
フリーのソフトもあるではないか。
ミノルタのソフトとは比較にならない速さだ(というか、そうでないと困るのだが)。
ミノルタ一眼にはLite版が付いているので、それを使うと遅さが分かる。

>最後ということで買ってしまうことに
もう少し様子を見たら?この時期だし。

>ブラシやブロワでやってみたら酷いことに
それを取り除くなら、どうなったかを書かないと分からない。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 18:23:12 ID:aoqATGVX0
>>424
RAW現像時にトーンカーブで最暗部はすっぱり落してしまうと高感度で撮ってもノイズ目立たないよ。
>>417さんも書いてるように、暗いときは高感度撮影を積極的に使った方がいいかと。
逆にISO400でも光が十分回らない状況だったら普通にRAW現像したらノイズ目立つし。
RAWで撮っておくと、白い被写体あれば、おーざっぱなWBの基準はとれるし、
後で好みの色温度を選んでもらえるのは便利だと思う。

あとスポットライト当たってる人を撮る時は露出補正しとかないと白とびするかも。
ふつうのバレエの会場だったらISO400〜800 F2.8 1/60sec
露出補正-1EVくらいだったらストロボ無しでもいけるかも。
あと、静止させたくなかったら、1/30〜1/15secくらいのシャッター速度だったら、
被写体が停まらず動きが出るんじゃないかな。
434431:2006/03/29(水) 18:24:24 ID:JX868ubt0
>>432
レンズをはずした状態で明るい方にむけて覗いたら、2〜3箇所目立つ埃があったので
ブロワでしゅこしゅこやっても取れず、ブラシで軽く撫でてみたら、細かい点々が全体的に広がってしまいました
傷ではないとは思うんですが…
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 18:34:03 ID:7AsaN+pP0
>ブラシで軽く撫でてみたら
そのブラシは、普段何に使っている?
あと、その点々は、撮影写真に乗るか?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 18:36:04 ID:wtu1r3GX0
>>434
スクリーンは意外と丈夫。α-9のスクリーンは交換出来るけど、
爪で誤って引っ掻いた位じゃ平気(心臓に悪いけどなw)
7Dは取り外せないからやりにくいと思うけど、レンズクロスをパタパタ振って、
十分ホコリを落としてから、スクリーンのミゾ(中心から円周状になっている)
にそって、丁寧に拭き上げ&ブロアー吹きを繰り返せば取れるぞ。
ただ、ミラーに傷を付けないように十分気を付けてな!
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 19:43:14 ID:PjOi6Q6O0
7Dのスクリーンも取れるよ
内側に押し込んで持ち上げる感じ
甘Dのだと取っ手が付いてるから簡単なんだが、7Dも構造は同じ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 21:26:30 ID:xNQQb0nU0
>>437
7DとSDのスクリーンて互換性無いの?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 22:31:06 ID:5zHjI6dj0
>>438
それ、過去に価格の掲示板で誰か書いてたよ。
検索してみれば?
440412:2006/03/30(木) 01:16:40 ID:jIy0g8rI0
ワイヤレス発光するときにはAELボタンをトグルにしておくとハマルんですよね。
取り説108ページを見ながらしみじみ。しみじみ。
テスト発光させながら被写体位置とフラッシュ2台の位置とカメラ位置との
間隔と感覚とを訓練中。
制御信号の受光部はどこにあるんだろう?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 19:00:41 ID:s6q4Gl1a0
α-7DにDiMAGE A2用のACアダプタ(AC-1L)って使えるの?
DiMAGE A2に使えるACアダプタにAC-1LとAC-11(α-7D用)って書いてあったんで、
もしかしたらって思ったんだけど。
ちなみにACアダプタはどっちも持ってないんで試せないんで。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 19:20:29 ID:hmsNdy2O0
>>441
電圧とプラグの形状が同じで、容量(電流)が同じか大きければ使える。
あと、極性(センタープラスかマイナスか、今はたいていセンタープラスだけど)にも注意。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 20:24:31 ID:s6q4Gl1a0
>>442
サンクス。
AC-1Lが980円で売ってるところを見つけて、ACアダプタは特に必要ないけど
これなら買ってもいいかなと思ったんで。

でもさっきの書き込みした後に見たら売り切れ。
切ないねぇ……。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 20:30:38 ID:84GrMnc60
安いな、それ・・・。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 20:34:42 ID:oGWb/RLQ0
【輝きは】α-7Dスレ Part○○【戻らない】

 わたしが今死んでも〜♪
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 21:02:02 ID:jIy0g8rI0
確か6Vで2Aから3Aあれば平気だと思う。
プラグは業界標準品「極性統一プラグ(No.2 EIAJ)」だから自作してもOKかな。
いずれにしても自己責任です。
それよりか縦位置グリップの電池ケースに半田付けして蓋に穴空けして
ケーブル通したほうが安定すると思う。
その場合には7.2Vになるけどさ。
さすがにLiIonを分解するのは怖い。
447431:2006/03/30(木) 21:57:28 ID:elpN6GTl0
アドバイス頂いたみなさん、有り難うございます

一応、詳細を書いておきます(新規に7Dユーザーになられた皆さん、参考にして下さい)
とりあえず本体についたままで拭きとってみたのですが、やはり埃が残ってしまう
で、思いきって外してみることに…
カメラを逆さにして、スクリーンを本体に押さえ付けている金具の手前の爪を奥へ押し込むと、
金具は簡単に外れました
しかし、スクリーンは本体の深い場所にあるのでつまんで取り出せません
で、カメラをそっと下に向けると、ポロッとスクリーンが落ちてきました
スクリーンは、一枚目の板の表面は同心円状に薄い筋があり裏面が摺ガラス状になっており、
薄い金属の枠を挟んで、二枚目は測距点が描いてあるクリアーな板です
「摺ガラス」のほうは埃はなんとかなりましたが、クリアーな方は無理です
外した状態で拭きとっても、本体に戻してファインダーを覗くと傷だか埃だか判らないようなスジが何本も…


あちゃーーーー!

素人は手を出すべきではないですね

コレを機会に方眼マットに交換しようかと思います(実は最初からそのつもりでした)

448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 00:51:35 ID:1xDVfdTK0
>>447
わかるわかるww
水で流しながら軽く拭いて、ブロアで水滴を飛ばすと綺麗になる・・・場合もあるよwww
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 01:29:05 ID:H3BDUUJU0
水道水より普通のレンズクリーナのほうが良くない?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 02:27:57 ID:ax6RAP4s0
>>449
いや、流しながらってのがポイント。レンズクリーナーだと細かい塵が残るんよ。
流しながら拭いて、ブロアで水切り。拭くと細かい塵が付くから。
で、水を全部吹き飛ばしたら急いでセット。これでゴミ0に成功しますた。
でもまあ、スクリーン交換するならさっさとプロにお任せした方が良い。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 10:17:54 ID:8ynY7vWv0
俺もマニュアルカメラのスクリーンは水あらいしちゃうよ。

石鹸で、細かく柔らかい泡をつくって、手ではこすらないように、泡でこすり荒い。

その後ある程度流水で流してブロアで完了。

かなり綺麗になるよ。

いろいろやったけど、綿棒&アルコールとかはダメ。

ムラができて綺麗にできない。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 11:09:38 ID:Lsfn77WX0
>スクリーン
なしで使うという手が。、
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 16:29:42 ID:2l54Y0OM0
さてと。
そろそろ出撃するかな。
454( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/03/31(金) 16:45:35 ID:GpZXFZ+U0 BE:222432948-
今日の店頭価格は?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 17:26:47 ID:GU/t8mfq0
スクリーンは一枚板じゃないんじゃないカア?
張り合わせの中に染みたらもう戻らないゾウ?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:41:10 ID:1fROuKyr0
今日でほんとに終りなんて信じられないな。色々な思い出が浮かんでくるよ。
明日からソニー印かぁ。。。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:57:38 ID:3Rpt0FC/O
>>456
藻前のカメラのペンタに着いたロゴを見れ。レンズを見れ。
コニカとミノルタはまだ藻前の傍で生きてるよ。
ソニーガンガレ、超ガンガレ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 19:02:57 ID:R766r7So0
最近ソニー調子いいよ。ビデオカメラでもハイビジョン・HDカメラ・DVカメラ。Hi-MDでも従来のMDデータをPCに転送できるRH1を発売。
コンデジも久々に好調。
459453:2006/03/31(金) 19:03:21 ID:2l54Y0OM0
行ってきた。
EC-1400だけ買ってきた。ほとんどなんにもなかった・・・_| ̄|○

展示してるSTFと200マクロが切なかった。
460459:2006/03/31(金) 19:51:32 ID:2l54Y0OM0
ああそれと言い忘れたが、コニミノの人がアクセサリー類は
ソニーから出るかも、って言ってたよ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 20:32:18 ID:zhGstaPX0
>>460
その場合パッケージはともかく本体の刻印(モールド)はどうなるのかね?
まさかわざわざ金型作り直すわけはないよなぁ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 20:33:21 ID:onWYdKxJ0
コニミノもいい加減なこと言うな。
あくまでソニーはソニー製品のアクセサリーしか出さないだろうに。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 20:36:23 ID:3BTa4NV60
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 20:48:24 ID:kOcbk4QJ0
互換アクセサリは、ソニーからも発売されるのだろう。
ボディが発表されていない状況なので、何が互換なのか分からないが・・・。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 21:36:10 ID:7ZekD6ax0
>>463
thx
結構あるね。でもアイカップが…orz
466431:2006/03/31(金) 21:49:49 ID:lMGoCU4q0
ファインダスクリーンを水洗いしてみた
きれいになったけど傷は消えなかった…orz

ところで質問です
フォーカシングスクリーンって>>447で書いたとおり、「摺ガラス状の板」と「測距点が描かれている透明板」
の2枚重ねですが、例えば「ノーマル」→「ML型」の交換を依頼したとすると、2枚とも交換でしょうか?
もっとも、従来通りのサービスが受けられるとは限りませんが…
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 22:41:44 ID:Kx07oGlb0
>>463
山主&カメラ銀行終わったなw
さあ、これからは普通に買える物をどれだけ大放出するか
みんなで生暖かく見守ってあげようねw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:30:36 ID:YIwrFhdV0
ほ〜た〜るの ひ〜かぁ〜り〜♪(/_<) ウウウ・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:45:51 ID:qnkVeJo00
やった!液晶カバー売ってるんだ!よかった!
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:00:28 ID:g+zi/Y220
こんにちは SONY!
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:17:58 ID:9o8EL+zi0
リチウムイオン電池はコニミノよりSONYのほうが安いのな。
レンズキャップ探しまくって買ったやつ・・・おつかれ、SONYが部品としてやっぱり安く出すのな。
それから今日は3月32日だからまだ今日はSONYではない。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:19:39 ID:9o8EL+zi0
今日はSONYではない。
訂正こんにちは SONY!ではない。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:26:04 ID:ARwCpUQw0
コニミノの寿命が一日延びたのか…ってなんで32日になってるんだ、
α-7Dユーザーの為を思って2ch全てを巻き込むひろゆきの配慮か?w
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:52:40 ID:mD7lw2VU0
おー、ホントだ!まだ4月1日は来ていない・・・
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 01:02:32 ID:g+zi/Y220
4月バカの悪戯か
(´・ω・`)・・・
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 01:55:18 ID:TQ21le8S0
2ちゃんってこういうイタズラ好きだよなw
皇暦とか。でも4/1は土曜日だから、まだソニーから発表はなさそうだな。
あるとしたら、月曜日?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 03:47:04 ID:lfL/0CqG0
スレと関係ない2ちゃんのシステム会話をする馬鹿って友達一人もいないんだろうな
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 05:09:30 ID:MOyOFnDZ0
そんな書き込みする人こそが…
って思いません?

ついでに、3/31で終了と言ってたのだから、たとえ3/32と一日3月が増えようと、すでに終了ですよ?


orz
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 06:45:56 ID:TQ21le8S0
ホントだよねw あれ今日は3/32日だったけ?っていう人の方が可愛げあるよ。
477とは友達にはなれません!
というか友達一人もいないって発想が浮かぶこと事態、孤独で自分を投影しているんだろうけどねw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 08:05:59 ID:ZuJhGw8K0
>>477
そう言う無意味な独り言をつぶやく人より居ると思います
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 14:41:54 ID:seKGEW1I0
>あれ今日は3/32日だったけ?

こんな事を思うのは元近鉄(現オリバ)の前川だけだな・・・
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:07:29 ID:YqnS2v7T0
そんな友達嫌です!
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:26:49 ID:17hxrqOO0
>>481
さすがにそれは思わんやろw
あいつは契約の日にち間違えただけやし
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:04:49 ID:GAtpNF9g0
淀でもまだ売ってるね、8万5千まで負けろと言ったら
電話して、駄目という答えが返ってきた。
明日新宿に行ってもう一回言ってみよ。
駄目なら、ほかで8万3千円で買えるだろ。
32日になったら安売りすると思ったけど駄目みたい。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:16:07 ID:N5/IMzA40
と、こういうところに書かれてしまうからダメなんだろうな。
普通に考えてP無し\86,800が限界でしょ。ペコちゃんあたりで買ってきない。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:23:54 ID:148t2PXs0
>>484
そうそう、今フジヤなら79,800ですよ。昨日からのようだからもう残ってないもしれないけど。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:26:19 ID:zgR0butq0
d200のセミナーに行ってきた。
かなりのデキだな。
マジ惚れたわ・・。

CCDがソニー製である以上、夏のソニーカメラにも期待していいよね?!
488421:2006/03/32(土) 22:31:56 ID:3iiXtv8F0
無事撮影現場から帰ってきました。
壁1面が鏡のはずが2面が鏡でした。
天井白のはずが、、、青(空)バックに白い雲が描いてありました。
天井バウンスは使えませんでした。
24-105と70-200/2.8をメインに。
先生のポートレートだけ50/1.4と合計三本を使って撮影しました。
5600HSを二つを自作デフューザー付けて白い壁へ直射しました。
写真はアップできませんが、、、なんとか満足できる写真が撮れました。
残る作業は編集者へお任せです。
アドバイス頂きました皆様ありがとうございました。_o_
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:33:11 ID:+ekOr6xD0
縦グリ欲しぃ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:43:16 ID:ET/kUGOx0
>>489
ヤフオクにはまだいくつか出てるね。
それにしても最落\50,000で出してるやつ、アホとしか言えん。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:48:16 ID:lbT8nsMG0
>>487
縞々がもれなくついてくるかもしれないけどな。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 23:09:58 ID:VnnNO3r50
>>487
夏のソニーは、将来のライブビューに向けてきっとCMOSだろう。
R1のCMOSをリサイズして出してきそうな予感。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 23:14:08 ID:KGME8RrcO
>>488
良かった良かった。これから同じような写真を撮る必要があるので、心配してました。
αの手ブレ補正+明るい単焦点はライブや舞台リハ撮影に強いらしいからちと楽観視してるんだけど。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 23:19:24 ID:CmXfMj/L0
シグマの15ミリフィッシュアイ、DGとそうでないのとどう違うの?
7デジタルでDGじゃ無い方使ってる人いますか?
495412:2006/03/32(土) 23:30:04 ID:3iiXtv8F0
フラッシュが使用禁止なら話は早いんですけど。
こまめにフラッシュのONとOFFを切り替えながらWBも切り替えるのは苦痛でした。
フラッシュON時のWBとフラッシュOFF時のWBの二つを同時メモリして自動切換え
(フラッシュのON/OFFにWBが追従)してくれたら楽だなあと思いました。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 00:35:22 ID:r3jU/Hkk0
>>494
コーティングが違うらしいが、気のせい程度しか変わらんよ。
非DGの奴7Dで使ってるが寄れるし面白い。
シグマの癖に、結構いい写りする。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 00:52:36 ID:wY/A101R0
>>492
わざわざリサイズしないだろうよ。
多分そのまんま使うよ。キヤノンと同じサイズかな?
498 ◆AngelH/kMI :2006/04/02(日) 01:12:21 ID:LuNYva6m0
>>497
キヤノンは自社生産。
他と同じサイズというなら、D200やペンタの*istD後継と一緒でしょ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 01:42:24 ID:jfAewOUS0
>>485
俺ポイント無しでもっとまけてもらった

ただ、もう在庫もう無さそうだし駆け込み需要ありそうだからまけてくれなさそうだな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 01:57:42 ID:wY/A101R0
>>498
>キヤノンは自社生産
そんなこたぁ分っとる。CCDサイズだけの話。
そのまま焦点距離が35mm換算で1.6倍になる大きさだろうよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 02:03:11 ID:JJGYxqPB0
いやキヤノンよりR1のCCDの方が小さいぞ
502(^―^):2006/04/02(日) 03:22:02 ID:fwAvOYF60
ぼーぼー
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 05:05:59 ID:P6vryIse0
>>469
別にsonyが作るわけでないから安心しないほうが良いんでない

一部のACC部品は生産が終了しております。在庫分の販売終了による品切れの際はご容赦ください。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 07:06:28 ID:yCMqvVp/0
すでにオワットル。>在庫
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 08:06:14 ID:IZfDm2Fy0
>>503
バッテリー類は別としても、他のアクセサリーは作り続ける訳じゃなくて、
蓑から引き継いだ在庫が捌け次第終了って感じだね・・・。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 08:27:04 ID:mK2K2BFO0
そんな態度じゃ、松下にも勝てないぞ・・・
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 09:18:12 ID:iDqQdPJo0
現状では、アクセサリはおろかカメラも生産していないのだからミノのアクセを出すしかしょうがないのだろう。
全てではないが、ソニーも互換アクセサリの生産するでしょ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 09:57:37 ID:FceyCBTm0
ビック、1月に頼んだSC-1000の入荷連絡。

やっぱ買っといたほうがよさそうだね。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 10:41:29 ID:DJYOSw910
raw+jpeg 露出補正+1
で撮影した場合と
raw+jpeg 露出補正+−0
の場合ではRAWデータに違いはありますか?
jpegは露出が反映されるので変わるのはわかるのですが・・。
初歩的な質問ですみません。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 10:52:35 ID:R2nIHlhR0
>>509
自分で試せばいいだろが
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 10:57:19 ID:qRRf4QWh0
>>509 カメラの露出の仕組みわかってる?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 10:59:53 ID:EXUNcKG50
RAWでも違いはあるでしょ。修正できる範囲(ラチチュード)が広がるだけで、
RAWも万能ではないよ。フィルムもネガのようなもん。
状況によっては1段くらいなら全く変わらなかったりするが。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 11:02:57 ID:oEkBzhtB0
おはよう
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 11:15:15 ID:tj8YLDe90
おやすみ にちようび
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 11:26:13 ID:DJYOSw910
>>512
親切な512さんに感謝。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 11:51:47 ID:wY/A101R0
SONYが販売するアクセサリーは再生産するんじゃなくて
販売したって事を既存ウザーにアピールする為にミノに在庫
を少し残しておいてもらった分だと思われ。注文販売だけで
店頭には置かないみたいだし。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 11:58:29 ID:DJYOSw910
>512様
彩度、コントラスト、シャープネスはいじってもRAWへ影響しませんよね?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:13:19 ID:6dHAK6bZ0
>ビック、1月に頼んだSC-1000の入荷連絡。
>やっぱ買っといたほうがよさそうだね。

不足しているからといって、使わないようなものまで買わないように。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:34:36 ID:m5l8TK290
>>517
人の好意に甘えすぎ。
試せば分かることなんだから実際にやってみなよ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:36:45 ID:EXUNcKG50
>>517
しないよ。それはjpeg用だから。カメラで撮影されたjpegってのはRAWを
(ソフトウェアの代わりに)カメラ内部で現像したってことなのよ。
だから色々いじくりたい人はRAWで撮ったほうがいいだろうし、自分の好みの
写真がはっきりしている人は(そしてそれがカメラで設定可能なら)jpegで
撮ったほうが連射枚数が増えたりして撮影の幅が広がるだろう。
もちろん露出が心配とか、失敗が許されない結婚式なんかではどんな人でも
RAWで撮っておいたほうが無難だろうけどね。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:42:12 ID:EXUNcKG50
>>519
まぁ確かに実際に試すのが一番手っ取り早いと思う。
フィルム時代と違って何枚撮っても金はかからないからね。
それとこれくらいのことならWebで検索すると結構載っているもんだよ。
情報社会は検索能力が命だw
522509ではないが:2006/04/02(日) 13:21:06 ID:49lqZG7V0
>>519
>>521
いや、まあ、ご意見ごもっともなんだけど
>>509は恐らくデジ初心者だろうから、現像時にいじれるパラメーターとレタッチのパラメタが分からないんじゃない?
最近のレタッチソフトだと優秀だからある程度までは破綻しないだろうし、逆に現像時にパラメタを大幅に変えれば
画質劣化するように見えるから難しいんじゃないかな>自分で試す
理屈がある程度分かっていて自分で試すっつーのは激しく同意だが。

特にRAWと現像ソフトの関係はRAWが厳密には各社ばらばらだから初心者には露出補正がどちらのパラメタか
は分からないと思うぞ

ただ、>>509もどこまで調べて分からなかったのかを(レスが欲しけりゃw)書いたほうがいいな。
ここはお客様相談室じゃあないからねw。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 16:59:11 ID:6QVlV9rc0
香港の縦グリメーカー作ってくれよ!
だれかメールでリクエストしてちょんまげ!
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:10:59 ID:DJYOSw910
>520様
またまたご丁寧にありがとうございます。

検索先=2chなので質問した訳ですw。
まず「露出補正」の意味がいまいち理解できてないのです。
理解してる範囲内で書くと露出補正=幕速度や絞りが変化する?!
撮ってしまえば幕速度や絞りなんてイジリようがないのに、なんで露出補正ができるんだ??
と、そこで立ち止まりまひた。。(__)
シャープネスや彩度はレタッチソフトの機能にもあるので素直に理解でけたけど。w

好意に甘えてます。
こんな荒れた場で何のメリットもなしに知識を分け与える。
言いたい放題の掲示板でそれができる人は尊敬に値します。
このスレにもそんな人がいて嬉しいです^^。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:12:44 ID:yX6OMLzb0
>>508
俺は2月初旬に頼んで1ヵ月ほどで入ったよ
526525:2006/04/02(日) 17:17:23 ID:yX6OMLzb0
いい忘れたがキタムラでだ
少ないとは言ってたから(注文した時点ではこれから作るとの返事)必要な人は押さえておいた方がいいかもな
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:27:20 ID:18gvroeQ0
>>524
CCD等の撮像素子は、光量に応じた値を出力します。
で、一遍に沢山光を当てる(絞りを開ける)のも、
長時間光を当てる(シャッタースピードを遅くする)のも、同じ効果があります。
露出をカメラが決定するのは、まず現在の光の強さを測定します。
そして感度(ISO)、絞り、シャッタースピードの各パラメータのうち
自由になるものを動かして、カメラが最適と思う光量になるようにします。
露出補正は、このカメラの最適と思う光量を、±いずえれかにずらす事です。
絞り優先でISO固定なら、カメラの自由になるのはシャッタースピードのみ。
露出補正無しの場合、1/100だったとすると、+1.0するとシャッタースピードが1/50になる。
つまり、露出補正無しでカメラが判断した最適値の、
倍の光量に成るようにする。

最適値の判断をどのようにするかが、測光方式(分割だの中央重点だの)であり、
絞り優先、シャッタースピード優先、プログラムと言うのが、カメラが自由に調整できるパラメータを決めること。

長文スマソ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:32:44 ID:18gvroeQ0
>>524
長文スマソの後に連カキスマソ。
以下補足ね。

RAW現像の露出補正は上記と違って、フィルムの際の増感と同じです。
RAWデータの値をJPEG変換前に操作して、カメラ本体で言うISO変更相当の操作をします。
完全に同一には成りませんけどね。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:46:06 ID:DJYOSw910
>527-528
わかりやすい説明だ〜。
これ、コピペしてhpにUPしたい!!

なるほど、現像時の露出補正=いそ変更でしたか。
的の獲た回答で謎が解けました。
度々の明答に感謝です^^。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:03:35 ID:EXUNcKG50
>>524
>>527が親切に書いてくれたので出番なくなっちゃったw

補足しておくと、露出補正ってのはカメラが判断した露出に対して修正することなのね。
カメラは露出を反射率18%(だっけ)を基準に判断しているので、真っ白な被写体は
アンダーに、真っ黒な被写体はオーバーになる。これを適正な露出に修正してやるのが
露出補正。だからMモードで撮るときには露出補正はない(できるけど普通はしない)。

もちろん撮影したあと現像するときにもある程度なら補正することができる。
このときRAWならjpegに変換するのに1回の画質劣化で済むけど、jpegだと既に1回
カメラで加工されて劣化してしまっているので補正幅が狭い上にさらに劣化することになる。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:04:44 ID:EXUNcKG50
リロードしろよ、自分。。。orz
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:52:05 ID:ALTDCoY20
24mmF2.8, 28mmF2, 35mmF2, 50mmF1.4, 85mmF1.4G,
100mF2.8macro, 17-35mmF2.8-4, 24-85mmF3.5-4.5
を持ってるんだけど、今更ながらカメラ屋で7D見つけて
デジ移行考え中。D7i下取り査定をさっき聞いて、下取り込み
75,000円なり。付き合いもあるし、ここで手を打とうかと。

α−7とα−7Dの両持ちでメリットと気をつけることてありますか?
(フィルムとメモリを間違えて持って行くとかはありますね)
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:03:09 ID:o7EvS2DN0
的をGET!
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:11:05 ID:qRRf4QWh0
カスタムファンクションを同じにする。気をつけるのはそれぐらい。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:23:40 ID:fDE101Z20
7 では 5400HS でプリ発光が出来るが 7D では出来ないありえなさ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:49:57 ID:03IhqYiU0
>>532
ボディの重さが明らかに違うので、間違えることはまず無いですよ(w

ただ、7Dは基本機構が、7ベースじゃないので、そのあたり7とまったく同じというわけには
行かない状況が有り得ます。(まず大丈夫だけど)
例えば、微妙な露出のズレなどは、まず自分で試して、どれ位ズレているのかということを
確認しておかないと、あれれ?ということに。
7Dをポラ代わりに使う状況があるのであれば、余計に試しておく必要があるかもです。

あと、AFは 7レベルじゃないですから、同じ7のつもりではダメです。
同じつもりで扱うと、速度が足りなかったり、精度がでなかったりします。

また、アクセサリー関係は使い回し可能ですが、縦グリ非装着なら、予備電池が面倒かも。
内蔵フラッシュで7Dの方は、AF補助光を兼ねてる上に、AFが合わないので、全然使い物になりません。
かといって、外部フラッシュは制限キツイので、フラッシュ撮影が多いなら、注意が必要です。

否定的に思われるかもしれませんが、とにかく、7とはよく似てるけど違うと思ってもらって
使ってください。一旦納得できれば、7Dも(・∀・)イイ!!ですから。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:52:39 ID:FceyCBTm0
今日、SC-1000 保護してきました。
>>526
キタムラはこの前頼んだけど、入手不可だった。

538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:41:41 ID:tNq8N3t00
>>536

たしかに・・・
7Dは7に比べて露出が、安定していない感じがする
また、フラッシュ撮影ではもっと不安定。
安心して使えない。

SweetDは結構安定しているのになぁ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:48:30 ID:l5zcXWUe0
7Dはせめて甘D並みの性能・機能にするファームアップデートが欲しかったなぁ。
素性がよかっただけに完成度の低さはもったいない。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:56:18 ID:fDE101Z20
問題になるほど差なんてないだろ…。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:57:59 ID:tNq8N3t00
>>539

この意見にも非常に同意。
ハードがしっかりしている分、もったいないね

7D→いろいろ調整して良い写真がとれる
SD→何にも考えずに結構良い写真がとれる

って感じかな。

でも7Dも買って後悔しているわけではないけどね
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:36:36 ID:1qfcVW8G0
せっかく買ったんだから可愛がってやろうぜ!!
(・∀・)!!
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:54:25 ID:D97At9sv0
可愛がってやりたいけどファインダーボケボケ&ピント不良がぜんぜん直らね
あと何回湯島に行けば良いのだろ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 01:46:48 ID:IKRKbRuc0
>>532
それらのレンズはかなり高額で今なら売れる。
他社のシステムも考えたら。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 01:54:34 ID:LIaHqk/F0
 うちの7D隊長は一度の調整でピンズレ治ったから良かったかな。
 いろいろ調整しないとうまく撮れないという意見は同意。
白黒コントラストのある被写体作って露出とホワイトバランスを追う事から始めたし。

 で、7D+28-70G+未調整5600HS(D)+三脚で夜桜求めて徘徊。首から下げれば血が止まりそうになるわ
三脚に乗せればお辞儀するわ・・・
 しかも77mmPLフィルタ買い忘れて撮ったから、撮った写真が

 ゴースト〜ニューヨークの幻〜 

         糸冬

 次の三日月には桜が咲いていないなぁ・・・。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 08:23:19 ID:Q+1kZL17O
もったいない。オクならその倍以上の値段で売りさばけるのに。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 08:41:30 ID:grzGbhGh0
>546
D7iを倍の値段で(下取り価格分の)売りさばいても仕方ないだろ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 17:26:25 ID:NDwfY/AN0
スマソ、なんか腹がたったのでコピペしてみますた。
O田社長、新入社員に訓示
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0403_01_01.html
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 17:57:18 ID:+eIQ7Qw30
使ってみると、甘Dの方が良いのが哀しい...
上記機種なのに。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 18:22:37 ID:dJ6P2UXI0
>>549
ダイヤルがいっぱいあって、使い方が簡単なのは、7D。だけど、なんにも考えないで気軽に撮れるのは、甘D。
いかにも安っぽい感じがホッとする。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 18:53:11 ID:22uflUYw0
>コニカミノルタは、これまでカメラやフィルムによるブランドイメージが
>強く、世界的にも知名度と高い技術への信頼の証としてなってきました。
>しかし、フォトイメージング事業の終了を宣言した今、コニカミノルタ
>ブランドが風化してしまう危惧があります。

一応、認識だけは正しいみたいだな。
新分野でのブランディングに成功しても居ないのに持っている
たった一枚の看板を捨ててどうしようと言うのかねえ・・・
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 19:10:55 ID:nthNBx4o0
このスレ的には、あそこはもう俺たちとは関わりのない知らない会社だから
身売りしようが潰れようが関係ない。
自業自得だ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 20:26:55 ID:YUGMntny0
>>552
いや、そんなこたぁない。今まで売った製品に今後も責任持ってもらわなきゃ困る。
あくまでもソニーはコニミノから修理の委託されてるだけだからな。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 20:31:03 ID:dN9XTbeq0
>>550
画質も甘Dの方が概して良いと思う。
上位機種なのに下位に負け、自社内でかぶっている。

だめだ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 20:32:46 ID:qQPYU2Rh0
プラシーボ効果。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:07:18 ID:dN9XTbeq0
プラシーボ効果により、上位機種である7Dが良いような気がするだけ
ということのなのか...と思わないとだめだな。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:39:24 ID:8BoN48gu0
どう考えても明らかに7Dの方が上だけどな
そもそもキャッシュ容量の時点で、甘Dは俺には不要
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:51:05 ID:zYGzI27J0
中身はともかくsweetなんていう名前だけで買う気が失せる。
それで7Dを選んだ。α-5Dなら買ってたかもしれんが。
kissDも同様。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:51:51 ID:dN9XTbeq0
>α-5Dなら買ってたかもしれんが
名前だけかよ!w
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:16:40 ID:vyQzGNvo0
>>551
全くだ、ユーザーに対する義務も責任もソニーに投げて残った物は失墜した信頼。
技術者やサポートの皆さんには感謝しているが、会社そのものはもはや嫌悪すべき存在。

うちの会社にコピー機だの売りつけに来ても
「どうせ業績悪くなったら投げ出して逃げ出すんだろ? そんな会社の機械は買えないよ」
って言ってやろうと思ってる。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:21:46 ID:rZIdETJG0
>>559
趣味の世界じゃその程度のヤツは多いよw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:29:20 ID:rtxNQkyq0
>>558-559
マクサム-5D
ダイナックス-5D
ならあるだろ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:34:39 ID:grzGbhGh0
>551
つい先日記録メディアからの撤退を発表したTDKもブランドイメージだけなら
メディアが一番なんだけどな。
でも、会社の事業セクタ的には他の電子部品のほうが圧倒的に比率高。経営
的に切り捨てを選択されてもしょうがない。

コニカミノルタも同じでフォトイメージングの比率が低かった。どこに経営資源
を突っ込むかという話で、選択が間違ったかどうか分かるのは先の話だ。

キヤノンはキヤノンでテレビに手を出したが、延期だのいろいろあるしね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:53:39 ID:rvggVDTf0
TDKのテープにはお世話になったもんだ…
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 01:00:35 ID:lrQN6V2J0
>フォトイメージングの比率が低かった
 比率は決して低くないのだが・・・利益率がねぇ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 01:06:11 ID:ychBfVpt0
宮崎ヨシ子にも御世話になったな...遠い目
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 01:17:05 ID:jF4b3LQV0
>>566
大場久美子の方が好みだったが、カメラはX-7買ったよ(w
568551:2006/04/04(火) 01:54:43 ID:Sodu5Lq00
コニカミノルタはカメラとかフィルム以外の分野での
ブランド力を確立してないわけだから、
利益は低くてもブランド維持のためにフォトイメージ事業は
当面維持しないとまずいんじゃないのか?
その他の分野で十分な知名度とブランド力つけた後なら
利益率の低い旧事業分離というのも経営判断だと思うのだが。
今回のやり方は「背水の陣」にしてもお粗末過ぎるかと。

569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 01:58:06 ID:D+qhzneY0
東京電気化学工業?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 11:41:16 ID:jcorwTgl0
それってTDKのこと?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 12:03:19 ID:8CGRdaDg0
 すでに「PI株式会社」で別会社になっていたけど、
更に切り離して独立させる事は出来なかったのだろうか・・・。

 とはいえ、この会社は2ch的には終わってる。

 自分たちのやる事は、せいぜいSONYが大阪堺の工場を
復活させ、名レンズが出るように応援し、コニミノのカメラ技術者が
のびのびと開発/設計できる事を祈る事だけだ。

 あと、湯島のサポートが存続、SR-2以降古いカメラも
修理/OHできるように要望する事もね。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:52:28 ID:oX78UjYn0
>あと、湯島のサポートが存続、SR-2以降古いカメラも
>修理/OHできるように要望する事もね。

採算がとれないとそのうち閉鎖の可能性はあるね。




そうだ、有償修理に出そう!
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:54:02 ID:CaLL0l020
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 17:01:32 ID:/vE4kfjt0
修理代、値上げだなこりゃあ。
仕方ないか…
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 17:32:03 ID:YX9wOLW40
>>571
AUTOCORDやminolta-35も修理/OH対応希望
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:08:16 ID:6w8Ko5+20
>>548 のURL先を読んでますます腹が立った。

 BtoBにシフトします、と社長がいってるけどコニミノがコンシューマー
切捨てるんなら、自分の立場を利用して自社のコニミノ機材リース契約
打ち切りをする。

 昔ミノルタを使っていた奴はそろそろ管理職なのよ、太田さん。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:20:58 ID:e0W+vIJr0
ミノ切り捨ての私怨のみで契約打ち切りするのはどうかとも思うが
>>560の言うように、何時投げ出すか分からない会社の製品を使うつもりもない。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:22:04 ID:ychBfVpt0
αの無いコニミノにはなんの用もない
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:25:19 ID:6DR0FGcb0
今日NHKのクローズアップ・現代で社会人1年生に関してやってたな。
まあ、企業でも考え方さまざま。なんだか企業の体力がなくて、即戦力を欲しがる
ところもあれば、ものづくりの難しさを熟練工が教えるEPSONみたいな会社もあった。

BtoB事業に転換するような会社の取材はなかったな。

「仕事の先にあるお客様の満足や社会に対する貢献が愛社精神の源になる」

みたいな事をいってたよ。ユーザー不在で会社の利益優先な企業に就職した若手が
愛社精神をもてるかどうか本当に試される時だな(にやり
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:28:46 ID:ZsiQUeUO0
コンシューマ切ったということでは、IBMも同じだな。まあ、こっちはもともとコンシューマ
相手の会社じゃなかったわけだが。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:30:27 ID:oX78UjYn0
現役ナースが風俗に勤めたとする。
現役ナースってことを売り物にすればナース萌えの客が大勢付くだろう。
で、風俗の稼ぎの方が良くなって本業は疲れて嫌なもんだから
本業のナースを辞めて風俗嬢に専念することに。
で、ナース辞めました、、、、って言った途端に客が離れて・・・・

まあ、コニミノの今回やったことはこれに近いな。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:56:31 ID:8CGRdaDg0
 購買担当が私怨でリース打ち切りとかをするかどうかは別として・・・。
カメラのサポートは結構良心的だったが、事務機販売の方のコニミノはどうだったのか。

 10年前の機材のトナー&オプション販売、コピーの保守をやるのは当たり前、24時間駆けつけます。

 くらいやらないと信用はもらえないだろ。実際、カメラサポートでイメージダウンしている面もあるし。
もしくは性能と耐久性を一定まで維持したコンシューマー向けカラーレーザーを発売開始、実売価格5万円、とかね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:56:46 ID:ObxnhM5V0
>>581
狭い世界で生きてることがよく分かりました。
ありがとうございました。


アホやなwww
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:00:55 ID:HpYaXoap0
>>583
まあ、そういうな。
でも、やっぱりいい若手を集めようとしたら、いい自社製品があるほうが有利だと思うな。
「漏れはαを作るために入社したんだ。KMに入るのはその手段」てな熱い香具師はもういないだろうなぁorz
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:13:58 ID:dzI2r3+E0
カメラ事業は赤字だったかも知れんが、ブランドやイメージには相当貢献をしてたと思う、
単に利益だけを見て簡単に切ってしまって良かったのか…Nikonみたいに銀塩の規模を
可能な限り縮小して、デジカメも出血の激しいコンパクトは終了して一眼の利益率が
いいのにシフトして、サービスは継続という選択肢もあったんじゃないだろうか、実際甘Dは
そこそこ売れてたみたいだし、7Dも売れてないわけではなかった。

まさに失った信頼はプライスレスだよ、今後一切現コニミノの製品は買おうと思わない物、
無論、会社に導入する事もない。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:38:48 ID:SZ5UROKa0
そもそもコニミノの機材入れたの俺(w 元鞘に戻るだけ。

もちろん現場の反対がなければ、今後は一切導入しないつもり。

だってこんなハードランディングしておいて、さらに今後が不透明なんてメーカー、不安だもの。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:33:41 ID:cuQh+ift0
>>586

おれのところも同じ 今後は事務機器を導入しない予定

カメラ位ならば仲間との馬鹿話ですむけど仕事の道具じゃ
そうはいかない

どんな仕事でも 客に買ってもらってからホントの仕事が始まる。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:38:05 ID:JbSyMNc10
妙な私怨を仕事に持ち込んでる奴は、勤務先の会社名を晒してくれないかな?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:54:34 ID:4gA865QX0
>>588
社員乙w
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 02:02:45 ID:GyqZURsC0
みんなアンビバレンツなんだな。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 02:27:59 ID:dzI2r3+E0
少しでもダメージ受けて貰わんと困る、コニミノのレンズとカメラを集めてきた
こっちだってダメージ有るんだからさ、ソニーがどこまでサポートしてくれるか解らんし。
コニミノがそっぽを向かれれば、他社メーカーは反面教師として責任感と
義務を持って事業を守ろうとしてくれるかもしれんしね。

赤字だから事業を切り捨てました、儲かりそうなところにこれから頑張って
経営資源を集中するからよろしくね、なんて言われて納得するような馬鹿
ばっかりがユーザーじゃこの国の未来も暗いだろ。

>>588
私怨か? 何処見ても筋が通りすぎてると思うが。
592 ◆AngelH/kMI :2006/04/05(水) 03:22:00 ID:pb0ikMDq0
>>588
うーん。私怨でもそうでなくても、選択肢から外されてもしょうがないと思うよ。

コニミノユーザーじゃなくても今回の撤退は酷いと思う。
「事業から撤退します。サポートは他の会社に任せますが詳細は決まってません。
 他のことも色々決まってません」
じゃ、当然使う側は不安になるでしょ・・・。

せめてこのあたりの、当然決まってるであろう事柄をきっちりやってくれていたら
多少評価も違ったのかもしれないと思うよ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 05:34:32 ID:FaGwid5D0
ミノルタのカメラが好きだから使っていた奴は多くても
コニミノのコピー機が好きだから使ってる会社は・・・
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 07:23:46 ID:Nur29bym0
ばかばっかりw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 09:06:06 ID:G4mjoJJD0
>>594
ユーザーの気持ちになれってw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 09:14:44 ID:RRGn6mU90
>>592
専用充電池だって無くなるかもって不安からみんな買いあさってたもんな、
そしたら「電池はソニーから供給しますから」ってアナウンスがとってつけたように
あとから発表された、そんなもんは撤退発表と同時にアナウンスするもんだろ。
おかげで「単三電池が使えるから」という理由で縦型グリップの争奪戦にも
なったし、ほんとにユーザーのこと考えてないよあの会社、バカ経営陣ばかりで
一生懸命良いカメラやレンズ作ってきた社員が気の毒だ。
撤退するならまずはユーザーの気持ちになって、少しでも不安を取り除いて
信頼を極力落とさないようにするべきなのに、もう投げやりのグダグダ。
ソニーから継続販売される物のリストを撤退発表と同時に公表するくらい
常識のある会社ならやる筈だ。

>>593
ミノルタのカメラが好きだからコピー機もミノルタにした奴はいるかもよ?
コピー機なんて何処も大差のあるもんじゃないし、そうなると営業との
付き合いとか、担当者の趣味で採用が決まるなんてよくあること。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 09:45:33 ID:iz1tGkUa0
プリンターって純正Postscript搭載でモリサワフォント搭載であればどこの会社も同じなんだけど。
入札で一番安い会社から購入する。これ業界の常識。
リース満了まで争奪戦の機会はないわ。
みなさんところはまだ随意契約ですか?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 09:50:36 ID:XLIEEod50
>>597
そりゃDTPやってる業界だけだろ。>PS+モリサワ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 09:52:57 ID:z8nxu3SE0
それもどのメーカーも同レベルとしか感じないような使い方しかできない低レベルの…
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 09:53:44 ID:RRGn6mU90
>>597
俺の知る限り中小はほぼ随意、そして日本の会社の大半は中小。
601587:2006/04/05(水) 10:05:06 ID:cuQh+ift0
>>597

入札はしてもらうけど最終的には点数制での評価方法を
使っています。金額だけだと「買ってもらいました。後は
知りません」が怖いので

 金額,性能,事後対応,納入実績など 点数制にして
評価しています。
 まぁこれはこれで点数付けの基準作りが難しいが・・・
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 11:24:21 ID:iV31zrAD0
もうコピー機の話はいいよ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 11:34:14 ID:sVYwScBe0
てかコニミノの話でソ
7Dを使用していく上での強い意志を訴えているんだよな。
オマイらは良い香具師ばかりだな、なんか泣けてくる…
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 13:04:17 ID:eFfMPWjX0
勝つための複合機!コニカミノルタ!!
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 13:55:41 ID:iz1tGkUa0
あれれ入札時の条件に導入教育やアフターフォローも入れていないの?
再生トナー(ドラム)や再生紙が利用できることなど環境に優しいことも
入札条件になりつつある。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 13:56:08 ID:KMakMCoZ0
コニカミノルタという会社は、正直もう復活できんだろ。
信頼も失ったし業績を回復していける拠り所もない。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 14:13:59 ID:RRGn6mU90
>>605
そんなの上場企業だけだってばw
中小の社長ならひたすらコストコスト、安いのはどれだ? って感じだよ。
後は担当者の気分と好み。

というか、

>あれれ入札時の条件に導入教育やアフターフォローも入れていないの?

今回はまさにそのアフターフォローでコニミノにケチが付きまくってるわけだ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 14:24:15 ID:cuQh+ift0
 会社がダメなのは仕方ないにしても

 602の言うとおりそろそろカメラの話しに戻ろうぜ

609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 14:55:31 ID:t+paLNV40
>>586
うちの会社はすでに4月1日をもってコニミノからキヤノンに入れ替えた。
コピーもプリンタも。二度とコニミノは導入しない。

キヤノンはかなり古い機種でも補修部品ももっているし、安心。

610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 15:29:05 ID:wcX2iNLF0
ファインダーに取り付けて、視度調整を行う部品がある。
かなりの近視なのだが「-2」では全く足りなかった...
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 16:08:26 ID:6lvSpV3t0
SONYのコニミノ用アクセサリー販売品のリストに視度調整用のアレは
出てるはずだよ。
あと、こまめに中古屋まわると古いタイプの枠の大きいのを持ってることが
あるよ。古いのも使える。
俺も近眼で−3〜−4くらいの補正だから無いと困るんよね〜。
まあ、最悪ヌコンあたりのを貼り付けて使うという手もあるけんど。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 17:18:16 ID:wcX2iNLF0
-2で全然足りないので、-4でも足りないのではないかと不安になっている。
もちろん、カメラ本体の視度調整とあわせての話。

どれが合うかは、店で見せてもらわないと分からない。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 17:50:03 ID:6lvSpV3t0
−2でぜんぜん足りないなら−3よりは−4だよ。
−4なら本体側調整を少し甘くすれば大丈夫。
−5ってえのはあったかなぁ。。。?
とりあえずWebで確認してみるか・・・

614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 17:52:34 ID:wcX2iNLF0
おそらく-側は、-4までしかなかったと思う。<カタログより

-4の人は、裸眼視力はどのくらいなのか。

どのくらいの視力で、どれが合うのかまでを、
書いておく必要があると思う。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 17:59:03 ID:6lvSpV3t0
# EYEPIECE CORRECT VN1
# EYEPIECE CORRECT VN2
# EYEPIECE CORRECT VN3
# EYEPIECE CORRECT VN4
# EYEPIECE CORRECT VN5
# EYEPIECE CORRECT VN6
# EYEPIECE CORRECT VN7
# EYEPIECE CORRECT VN8
# EYEPIECE CORRECT VN9
# EYEPIECE 1000 -4
# EYEPIECE 1000 -3
# EYEPIECE 1000 -2
# EYEPIECE 1000 -1
# EYEPIECE 1000 +0.5
# EYEPIECE 1000 +1
# EYEPIECE 1000 +1.5
# EYEPIECE 1000 +2
# EYEPIECE 1000 +3
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 18:02:28 ID:6lvSpV3t0
メガネ作るときには補正のディオプター数でレンズ選ぶよね。
アイピースがマイナス4なら本体側の−2.5とあわせて−6.5って
事なのかな???
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:47:15 ID:Xp6qa7js0
>>614
漏れの場合
左は本体の-2.5でいけた。
右は本体-2.5では合わなかった。-4入れてもいけるか不明。
左右逆なら困らなかったのに…

ただ、これって近視・遠視の話であっていわゆる視力検査
で出てくる数値とは関係ないので視力がいくつだからどれが
適合するとは書けないんだよね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:55:43 ID:6lvSpV3t0
>>617

俺もそうだよ、左のほうが視力がまし。
MF使ってたときは左目で確認してた。
ただ、額でカメラの押さえを利かすには
やっぱ右目使うのがやりやすいんだよね・・・

で、メガネは視力1.2に合わせるのに−4Diopなんだけど、
カメラはそれ以上に合わせないとピントつかみづらいから
カメラ本体とあわせて補正値が-5.5Diopと-6.5Diopの間くらい。

使ってるメガネやコンタクトの強度よりさらに2Diop
くらい−にしてやるとイイみたいだね。(近視の時)

619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:04:30 ID:HWAC6PVc0
甘D持ってたけど、安っぽいのが不満なのと7Dのファインダーが欲しくて
ペコちゃんで最終特価798で買った。
明るいレンズをつけて、ファインダー覗くとそれだけで価格の差はあると思う。
番号は005−、最初からバージョン1.10J
ソニーから出るツァイスがつけられるかどうか不安だけど
味のあるαレンズが使えれば特に問題ない。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:31:54 ID:KMakMCoZ0
>>609
キャノンの独自仕様に後々泣かされるかもな。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 02:07:52 ID:BN2uknT70
おいら片目裸眼で0.02な人だけど(合計でも0.05くらい。ピントの合う範囲が85Gリミ開放撮影並みw)
-4ディオプタはめてさらに本体側視度調整をマイナスに45度程度回す感じ。

 -4に本体側調整全部回し切るとかえって像がボケるから、片目0.01な人でもOKでそ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 05:02:53 ID:yqUPMYKlO
>>620 社員必死だな
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 08:01:04 ID:hsq2uet10
キャノンの独自仕様に泣かされる可能性よりも
ミノルタがユーザ放り出して撤退する可能性の方が高そう
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 09:10:39 ID:GeLKwSfU0
>>623
はて?もう現実になってるじゃんw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 09:23:01 ID:ur0zuPqv0
>>622
何処の社員だよw
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 09:39:54 ID:Mut9C/Dk0
>>617,618,621
参考になるなぁ。

漏れも極度な近視で、店頭に-2を試したら(-2しかなかった)、
全く効果なしで、メガネを掛けた状態で合う程度。
-2って、裸眼0.7くらい向け程度の強度しかないのではないか。

こうなったら最強の-4しかないが、置いている店がない...

>>618のように左右の視力の差まで考えると、
非常に面倒ではあるが...
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 11:22:47 ID:sC1o1FmW0
これだけ投売りされてるのに、まだ売り切れないんだね。
作りすぎたとは思えないから、よほど売れないのか。

ネタなんですけど、
4月になってもSONYから何の発表もないので
他社に乗り換えようと思います。
7Dから乗り換えるのに
D200と30Dのどちらがいいでしょうか?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 11:30:25 ID:vBUXv+cR0
どっちでもイイよ
自分で選べ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 12:00:36 ID:5CMocNA60
>>627
ペンタにしとけ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 12:18:26 ID:Yf7462K+0
>>627
D200の方がレンズが揃え易いぞ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 12:28:59 ID:ScCOuf/R0
自分でマウントを選べない人はどっちを選んでも大差ないよ。
MFもMEもしない人はコンパクトを選んでも大差ないよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 12:34:37 ID:RoFHrzii0
コンデジのAFに不満で一眼に行く人も少なくは無いと思ってみたりもする。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 12:37:03 ID:XuHZZEpw0
>>627
今なら30Dだろう。
というか、完全に手放すのは勿体無いよ。併用を薦める。

というのも、マクロ分野はキャノンはだめだし、標準ズームも高すぎ。
24-70 ISは、950gもあり、15万近くもする。
これなら、標準ズームは、マクロ、ネイチャー用にミノルタは温存した方がいいよ。

で、早いもの撮るの専用として、キャノンを買い足せばいい。
70-200/2.8クラスになると、キャノンのラインナップが一番豊富だし、値段もそう高くない。
重さもこのクラスのレンズは、軽いんだよな。何で標準とか広角レンズはあんなに高くて重いのか・・・
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 13:20:20 ID:Yf7462K+0
>>632
コンデジ並のAFが*istDなわけだが。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 14:07:20 ID:K28HxEov0
>>627
つNデジ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 18:18:39 ID:zV/Scf/H0
甘D+7D使いだったが、撤退で全て手離した。
で、その後D200→30Dときたが、結局αの味が忘れられなくて全部処分して
甘DとGレンズ買い戻したよ、、、www

撤退のときに儲かったので、
今回買い戻すときも損はしなかった。甘Dは新品5万だし。

でも、αのGレンズや100マクロ、STFなどの描写が好きな香具師は、
他のマウントへ逝っても絶対に満足できないよ、、、www

ニコンはカリカリごわごわ、キャノンは空気感、遠近感が全く感じられないからね、、、www
蓑のヴォケ味に身を浸しちゃうと、他社のヴォケが硬く、神経質に感じる、、、www

もうαでしか撮れない身体になっちゃうんだよ、、、
もちろん、AF速度、AF精度、測光、ノイズなんかは負けてるんだけど、
αレンズで撮れるんならそんなの気にならないお、、、
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 18:55:44 ID:idc4RrmB0
最後の「お」が全てを帳消しにしたな。。。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:51:25 ID:WzKCmeb40
だがそれがいい
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 20:17:10 ID:Jc26xAd80
ここは、最後に“お”をつけるスレのなりましたお。。。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 20:51:20 ID:yFUbZk/+0
>>636
>結局αの味が忘れられなくて
詳しく
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:25:50 ID:s6y5ZFTF0
俺の7Dはお
やっぱり今回も治らなかったお
もう写真撮る気もなくなったお
この不良品お
中古屋に売ってくるからお
誰か使ってやってくれお
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:47:44 ID:YB5I7JXz0
>>630
確かにそうだね
俺はα7Dと100マクロ、50/1.4を残し5Dを買ったがキヤノンは今すこぶるレンズ不足
特にLレンズや廉価単が品薄
ミノルタを思い出してしまったよw
でもキヤノだと注文しとけばいつかは手に入るという安心感がぜんぜん違う
そもそもニコンは中古にしろ豊富にあるのはなぜ?やっぱ売れてないのか?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:09:48 ID:ScCOuf/R0
手放す人が僅かだからじゃないの?
転売目的で買った人も多いんじゃないの?
夏まで待てば・・・ちまたに溢れてくるよ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:10:08 ID:XuHZZEpw0
>>642
俺もそれ思った。キャノンはユーザー数が圧倒的に多いから、ミノルタじゃないが、売り切れるの早いみたい。
中古レンズも品薄。あっても、全然安くない。新品よりも1万円安いだけなんだもん。

でもサードパーティ製のレンズとか、キャノンを一番に発売してくれるし、
シグマでも超音波対応になるから、この辺りはいいね。
70-200は、今度のシグマの新製品を買おうかと思ってるよ。最短1mの。

俺は28-75、100-300、50/1.7、100マクロを残してるから、これだけでほとんどの撮影は対応できるね。

>そもそもニコンは中古にしろ豊富にあるのはなぜ?やっぱ売れてないのか?
だね。これも驚いた。ニコンの中古レンズがどこに行っても一番数が揃ってる。
売れてないんだろうね。そもそもボディーがださすぎだから、ニコンは。あれじゃ売れないよ。おっさん以外にはw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:13:47 ID:XuHZZEpw0
でもソニーが起動に乗って、AFの早いAS付のボディーを出してくれたら、キャノンは捨ててもいいな。
キャノンは人気あるから、レンズも買った時の値段とほとんど同一金額で売れる。ここがいいと思うね。
だから、乗り換える時は、ほとんど損をしなくていい。

今回はミノルタのレンズ高騰で、買った時よりも全部高く売れたけどねw
やはり併用で様子見するのが、一番賢い選択しだと思うな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:23:20 ID:YB5I7JXz0
>>645
>今回はミノルタのレンズ高騰で、買った時よりも全部高く売れたけどねw

だね。俺もミノ製品売った純利益だけでほぼ5Dが買えてしまったよw
でももうキヤノンを捨てることは出来ないかも
フルサイズはすごすぎだよ
ソニーがフルサイズAS付を発売してAF性能やAE性能をキヤノン並に出来れば考えるけど
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:25:58 ID:Nqdhymzp0
フルサイズASは場合によってケラレそう。
俺はフルサイズはとりあえず要らない
648431:2006/04/06(木) 22:47:00 ID:yuZVykHw0
清掃に失敗して傷だらけになったフォーカシングスクリーンの交換と各部清掃を
キタムラにお願いしてきました。
写りに影響は無い部分なので我慢して使えば良い事なんだけど、
初めて店頭でファインダー覗いた時の感動をもう一度味わいたくてw
GWまでに帰ってきてくれよ〜

ちなみにM交換はできないそうです。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:50:24 ID:8KV7f/uI0
コニミノの株売ったキャピタルゲインで一式揃えたよ。
650636:2006/04/06(木) 22:55:12 ID:zV/Scf/H0
>>640
αと他社の同クラスレンズを撮り比べてRAWで見れば一発で分かる、、、www

不思議なんだが、適当にPC上で各社のマウントで撮った写真を見ていて、
時々時間を忘れて見とれることがある。
その写真は例外なくαレンズで撮った写真、、、なぜかwww

で、甘D+50/1.4NEWともう手離した30D+EF50/1.4で同じ被写体を撮り比べると、、、
ヴォケアジが決定的に違うんだな、、、

αの銘玉は、MTF無視で感覚的に味付けされてるっていうか、、、

EFやFが国産ハイコンポだとすればαは舶来品の真空管アンプっていうか、、、
うまく説明できないけど


651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:15:39 ID:pvXkyElb0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー□-□-)    
   (6     (_ _) )   
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、   なあー青柳さん、僕のなめてや へへへっ
 /   \_____.ノ  ヽ    いややゆーたら秘書はずして硝子のラインで死ぬまで全数検査さすでー
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
 ̄T ̄      x   9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:22:42 ID:NfipgW7u0
>>648
>清掃に失敗して傷だらけになった
情けない...
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:53:06 ID:O89/sKzA0
それが夷大黒ユーザーの
現実
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 02:43:57 ID:lco4KKNp0
655650:2006/04/07(金) 05:28:33 ID:VqO/PZzA0
>>654
そそそそwww

横顔 Ai AF 85mm F1.4D の写真で、
髪の毛が針金みたいに見えるのはまさにニコンって感じがする、、、www

ここからは好みだが、
ニコンはがちがちに解像しすぎて目が痛くなる。
キャノンはパッと見キレイだがただ写ってるだけで遠近感や空気感が希薄。

αの絵はある意味虚像だと思うが、αレンズはニコン、キャノンのレンズと違って
嘘をつくのがうまい。で、それにだまされて恍惚とするんだよな。
騙されてるって分かってても気持ちイイからいいや、みたいなwww

そんな女っているでそ?www



656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 05:55:49 ID:lO49cSQh0
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_04/t2006040647.html

ソニーも「カイゼン」導入…完全復活を賭け

ソニーが新任の社外取締役として、
トヨタ自動車副会長の張富士夫氏(69)を起用する方針であることが明らかになった。


吉報だと信じたい。

657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:10:11 ID:98OJMEfp0
>>655
つまりオートサロンで、お姉ちゃんを撮る時はキャノンやニコンが良くて、
家族や恋人を写す時はαがいいってことだね?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:30:58 ID:xxP4cbJ10
良く分からない話になってきたな...
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:42:58 ID:QX85Z7IW0
うんにゃ。
証明写真を撮るならニコン。
家族を撮るならキヤノン。
恋人を撮るならαといういこと。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 16:54:53 ID:2X3NqXwR0
>>659
いまいちよく分からないので、ビールで例えてくれ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:00:02 ID:tvZI5UGR0
キリン
アサヒ
エビス
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:09:48 ID:zEGun8Fc0
>>636
妄想してる暇あったらとっとと働け
663636:2006/04/07(金) 17:22:41 ID:GZk+2ROm0
>>662
つうか普通に働いてたらカメラシステムに100万くらいポンと出せるがwww
それが分からん藻舞こそ に・い・と 

>>659
わかるわかる。そんな感じ。イイ例えだとおもうけど、、、

664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:24:34 ID:GZk+2ROm0
ニコン = 女房
キャノン = ガールフレンド
α = 愛人 

か???
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:46:56 ID:zEGun8Fc0
>>663
おっ!妄想が進化したね
金持ちの設定かい?
いやー、羨ましい羨ましい(棒読み
666663:2006/04/07(金) 17:59:30 ID:GZk+2ROm0
>>665
だから金持ちじゃなくてもマジメに働いてリャ趣味に100万なんて普通に出せるんだよwww
デジ一やレンズは売り時さえ間違わなければ損はしないんだよwww

入学式ちゃんと出たか?

667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:29:55 ID:aFAjrEB10
んー、トヨタか…。
あそこのやり方は無駄を省いて効率化を極限まで突き詰めるって社風で、
自分の会社でものづくりはしないで、社外品で間に合わせるとかだったよ
うな。
昔のミノルタみたいなこだわりとか過剰品質とかは期待できそうにないなぁ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 19:20:29 ID:o8lul1mO0
甘Dと両方持っているが、
処分を...
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 19:29:44 ID:TIRXLZ6s0
>>659
うーんと

ニコン=細かいところを含めてありのまま
キヤノン=お手軽&シャッターチャンスに強い
ミノ=レンズ&カメラで被写体と空気感の演出

ということでいいのか?

>>666
うーん、喪舞このご時世に安定した職場にいると思うぞ
悔しいけどw

>>667
ただ、時々トヨタはやってくれるからね。ブランドイメージをあげるためなら
採算度外視で滅茶苦茶完成度の高いものを出すことがあるからな〜
デジカメの2000GT&初代セルシオをプリーズw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 19:37:16 ID:aFAjrEB10
>>669
湾岸ミッドナイトっていうヤングマガジンに連載されている漫画で
2000GTが話題に上がっていたよ。
トヨタは上流の設計ぐらいで実質ヤマハが2000GTを作ったんだそうだ。
今度のセルシオはポルシェに作らせるとも書いてあった。

この社外取締役には面白いことをやって欲しいね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 19:53:03 ID:oqxpd/JW0
636って頭悪そうwww
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 20:08:05 ID:MRPt9mU70
どうも自分の中には、トヨタ=松下 のイメージがあるんだよなぁ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 20:24:13 ID:0tB3Tr4H0
、、、とwwwと???が気になって本文を読む気になれません。
674636:2006/04/07(金) 20:42:47 ID:GZk+2ROm0
>>671
否定はしないwww
>>673
しばらくD200スレにいたらwwwとか余計な飾りを付けるのがクセになっちまったすまね、、、orz

ま、というわけで>>636で言った様に、
甘Dとαレンズを買い戻したんだが、
甘Dがある今、7Dを買い戻すのが得策かどうか?
それを悩んでいる。

甘Dが7Dに勝っている点は、
  軽い
  測光が安定している
  高感度ノイズが少ない
  液晶の画素は少ないが輝度が高くて見やすい
  色再現性がややキレイか?
  というあたりだと思うんだが、、、どうしよう、、、
  
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 21:00:57 ID:1iq1Tan/0
>>674
STF買い戻したんなら7Dはあった方がいいだろな。
Gだけなら夏のソニー待ってもいんでね?投売り7Dが程度上中古で出てくるかもしれんし。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 21:00:58 ID:98OJMEfp0
>>659
つまりエロい写真を撮るなら、ニコンが一番で、
セクシーな写真ならキャノン
自分や身近な人を撮る時は、不細工でも上手に加工して幻想的に
撮ってくれαがいいということですね?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 21:16:02 ID:GZk+2ROm0
>>675
あ、そうか、ファインダーは7Dイイですもんね。

でも
STFは買い戻せてない、、、orz
やはりしばらく様子見しようかな、、、

>>676
>自分や身近な人を撮る時は、不細工でも上手に加工して幻想的に
>撮ってくれαがいいということですね?

その通りだと思います。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 21:45:19 ID:Dq7w4gprO
本当に解像度高かったら目は痛くならんぞ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:11:59 ID:GZk+2ROm0
>>678
そうですね。
ニッコールの硬い描写で目が痛くなるのでしょうか。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:25:58 ID:3WhgIQ+a0
俺は
ミノ=ホンダ=ソニーってイメージがあるな

どれも結構新しい物好きで、チャレンジ精神があって、妙に頑固なとこがあるという
それ考えるとソニーと引っ付いたのはよかったのかも知れん

そのスピリッツが残ってれば、だけど
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:04:43 ID:ybE6e2z90
トヨタはシャーシ以外は自分で作らず他に作らせるってとこがSONYそっくり。
SONYも社員は仕様だけ作って実際の開発は契約社員か外注だからね。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:05:36 ID:4cYguhzu0
車とかメーカーに例えるのって何か意味あるの?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:17:35 ID:JVccy1gF0
>>682
>>656参照
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 01:12:06 ID:4n5JEhNv0
ユーザーによる代理戦争ですよ。
もっとも戦争が起きるから儲かる軍需産業と軍事評論家が居るのも事実。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 01:15:37 ID:qfdQMnmc0
>656
ゴーンが駄目で張なら吉報なのか?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 08:53:54 ID:RVEL/O790
>>674
てかさ、年間100万も趣味にお金をかけられるなら

こんな所でうだうだ言っていずに とっとと買い戻せ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 18:00:59 ID:cz0fahm60
しかしまぁ、まだまだ、7Dと甘Dは新品で売ってるんだな・・
銀塩7もあった。。。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 18:02:08 ID:buTl9axm0
>>686
つうかケチだから金持ってるんじゃね?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 18:10:09 ID:3P35Q31L0
>>688
ケチとは普段は無駄な金を1円も使わないが
勝負時に他人が信じられないような大金を涼しい顔してポンと出す奴。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 18:36:03 ID:n32pnK1z0
>>689
ケチの定義と違うのでは?

無駄な金を1円も使わないどころか必要な金すら出し渋るセコイ奴。
おかげで金は増えていくが友人が反比例して減っていく。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 18:44:14 ID:ZfN7oN3z0
涼しいどころか顔を真っ赤にして金を積んでる姿が目に浮かぶw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 18:50:06 ID:4n5JEhNv0
カメラ用品で一番高い買い物は70-200/F2.8(D)SSMだった。
流石に帰路は不安だった。
後にも先にこれを越えることはないだろう。
デビッドカードだったけど。懐が寒くなったのを覚えている。
一昨年の秋だった。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 19:18:48 ID:ENAyHxPw0
>>690
それはシブチン。ケチとは違うらしい。

ケチのケは経済のケ、チは智恵のチ
by 大日本ドケチ教教祖 吉本晴彦
ttp://www.ntv.co.jp/shitteru/next_oa/011209.html
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 19:43:45 ID:buTl9axm0
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:20:36 ID:4n5JEhNv0
>>694
目の毒。
2代目の7Dに逝くかどうかを思案中。
近所のキムラで89,800だった。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:15:56 ID:UlDRwXnK0
ペコちゃんで79,800円だった。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:27:13 ID:2rBR/FrX0
8万切っているなら予備機に欲しいね・・・・
初期モデルだからってわけじゃないんだろうけど、
漏れの7Dはあちこちゴムが剥がれてきたよ。
親指の当たるところが浮いてると気になる。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:08:12 ID:jVJZZQXo0
キムラが高額なのには理由があるからね。
メーカーのサポートが信用できないときには販売店の信用が大きい。
その差に一万なら安いかも。
もっともDPEに10万円/年は払っているからゴネてみるかな?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:12:17 ID:89ULSxmf0
30Dのファインダーって、明るいところで見ると、ザラついているんだけど、7Dのファインダーもそういう感じ?
スクリーン交換とか対応してたよね?アレって交換するとザラつくスクリーンに変更になるの?
スクリーンがザラつくのはピントを合わせやすくするためだって説明されたけど、そういうもんなの?

甘Dは、ザラつくとかなかったので気になってしまったんだけど。7Dはどう?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:14:11 ID:0t7zg9Sa0
?マーク連発だな・・・。
落ち着けよ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:15:32 ID:n3MjR7bv0
>>699
そうだよー。αのM型スクリーン、EOSのS型スクリーンはそうなる。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:26:40 ID:VsTn+nbd0
まだスクリーン交換はしてくれるのかな?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:29:58 ID:16nXn1sL0
>>696
いま\69,800になっとるよ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:32:58 ID:XF2nF/sT0
>>699
7Dはざらつきはない。

30Dは確かにざらついている。
あれは広くも明るくも無いファインダーでMFの山をつかみやすくするためにザラザラに
しているそうだ。

デジタルカメラマガジンによると、
甘Dでさえ20D(=30Dと同じ)よりもファインダーの評価は高い。
7Dの見易さはD200に匹敵する。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:45:57 ID:2JKFYTUM0
>>703
それα-7でしょ?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:52:22 ID:VsTn+nbd0
そりゃどうでもいいけど交換してくれるのか、してくれないのか教えてくれ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:55:26 ID:zzs0wCo10
月〜金 10:00-18:00に0120-162-414に電話するんだ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 01:10:43 ID:YtzGePqe0
>>698
>キムラが高額なのには理由があるからね。
>メーカーのサポートが信用できないときには販売店の信用が大きい。
メーカーのサポートが信用出来ないなら普通は買わない。
終わったメーカーの製品だと返金対応ぐらいしか出来ないぞ。
それともキムラがファームウェアを開発・修正したり修理をするのかw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 01:31:05 ID:jVJZZQXo0
今のファームに致命的な問題でもあればその通り。
マニュアルフォーカスとマニュアル露出と割り切れば無問題かと。
何かファームで改善して欲しい部分ってありますか?

710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 02:08:57 ID:2JKFYTUM0
甘DでもできるRAWの拡大再生をできるようにして欲しい。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 02:11:43 ID:V1oLUGTg0
縦で撮ったら自動で回転して保存されないんですが…
あと、アイスタートを無視するとレリーズラグが激しく EH-7 をつけると事実上連射できない…
あと、レリーズラグもソフトチューニングして今の倍くらいで丁度いいと思うんですが…
あと5400HSでも自動調光できるようには絶対して欲しい! そもそもなんで自動調光できないのか問い詰めたら 5600HS(D)の在庫が大量にあったからダケとしか思えない…
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 09:51:38 ID:lyKBCTt40
>>706
修理じゃなくて改造だからな、在庫があっても拒否もありうる。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 10:09:43 ID:buj6T3rp0
コニカミノルタの成分解析結果 :

コニカミノルタの95%はお菓子で出来ています。
コニカミノルタの4%は苦労で出来ています。
コニカミノルタの1%は夢で出来ています。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 10:10:29 ID:buj6T3rp0
α−7Dの成分解析結果 :

α−7Dの91%は信念で出来ています。
α−7Dの4%は心の壁で出来ています。
α−7Dの2%は嘘で出来ています。
α−7Dの1%はアルコールで出来ています。
α−7Dの1%は厳しさで出来ています。
α−7Dの1%は運で出来ています。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 10:29:16 ID:pj2ONJQ+0
α-7Dの成分解析結果 :

α-7Dの45%は世の無常さで出来ています。
α-7Dの37%は罠で出来ています。
α-7Dの10%は華麗さで出来ています。
α-7Dの5%は乙女心で出来ています。
α-7Dの3%は下心で出来ています。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 10:38:18 ID:9dm5hEof0
>>706
フォーカススクリーンはカスタムサービスだから3/31をもって終了のはず
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 10:48:59 ID:CtofrUPK0
今頃、成分解析ネタが来たかw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 11:12:27 ID:XucMfgnY0
>>711
ファームで 直る部分は何とかしてほしいな。
4月になったんで、もう無理だろうけど...
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 11:15:30 ID:sfPGpXoN0
>>710
甘Dでもと言うか、甘Dだから出来るじゃないかい?
後発の強み。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 11:20:14 ID:eQaWSkUB0
昨日キタムラでアングルファインダーVnを購入。10,800円ナリ。
スクリーン交換をした7Dに取り付けて×2で使用するとピント合わせが
めっさ楽になった。
こんなに使えるものだったらもっと早く買っておけば良かった。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 11:23:24 ID:jVJZZQXo0
>>720
腰痛解消に間違いなし。

>>711
レリーズを今より遅くしてどうするんだ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 12:09:27 ID:buj6T3rp0
30Dと7Dでモデルさんを撮影して見た結果、30Dの方が可愛く映るなぁ
7Dはどーもぶさいくに映る・・
なんでだろ??
レンズは文句なしのGクラスだが・・
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 12:28:42 ID:IW6H80r10
モデルが不細工だから
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 12:49:59 ID:89ULSxmf0
>>701
やはりそういうものなんだね。
>>704
ファインダーの性能はあまりよくないって聞いていたけどね。
汚れているのかと思って、店頭にまで確認に行ってしまったw
よく見たら、店頭でもザラつきが確認できた。晴天時にファインダーを覗くとよく分かるね。

>>722
でも操作性は甘Dの方がいい気がするな。まだ30Dに慣れていないせいかもしれないけど。
露出を補正するにも、電源スイッチを動かさないとだめだし。
ISOを変えるときも、いつも間違えて、上のダイヤルを回してしまう。
下のダイヤルを回さないとだめなんだよね。

でもレスポンスはさすがに早いね。シャッターを押しただけでも、レスポンスの速さが分かる。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 13:39:48 ID:XucMfgnY0
>>724
>下のダイヤルを回さないとだめ
これは、正直使いにくい。
1操作=1ボタン(ダイアル)を目指しているのだろうが、ちょっと強引かな?

>レスポンスはさすがに早いね
あまり変わらない?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 14:53:23 ID:jVJZZQXo0
>>722
ポートレートモード使っていない?
肌色だぞということでデジタル補正が強力に入るよ。
シミもそばかすも消えてない?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 16:27:43 ID:HKuF7Y860
プラシーボ効果
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 18:03:57 ID:0JvATXlY0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー□-□-)    
   (6     (_ _) )   
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、   なあー青柳さん、僕のなめてや へへへっ
 /   \_____.ノ  ヽ    いややゆーたら秘書はずして硝子のラインで死ぬまで全数検査さすでー
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
 ̄T ̄      x   9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 18:08:36 ID:89ULSxmf0
>>725
そういや、ピクチャースタイルって7Dにはなかったよね?甘Dにはあるけど。
このピクチャースタイルも、30Dはメニューから呼び出さないとだめなんだけど、
甘Dは独立したボタンに側光、AFフレーム、ピクチャースタイル、AFモードなど、よく使う設定が割り当てられている。
だから、すぐに呼び出せて便利だね。ホワイトバランスも独立したダイヤルボタンがあるし。

またフォーカスフレームも、30Dは、中央固定にするためには、ダイヤルでピコピコ合わせていかないとだめなんだけど、
甘Dは、中央固定も独立した設定で即選べるようになってる。
やっぱり、甘Dはよくできたカメラだと思うよ。説明書がなくても、ほとんど感覚的に使えてしまう。

でもAFの早さとかはさすがキャノンなんだよねぇ。超音波レンズのラインナップの良さも。
今の段階では使い分けるしかないかもね。ソニーには期待しているが、1年は様子見になってしまうだろうからね。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 18:31:04 ID:buj6T3rp0
>>726
ポートレートモードだお。
そっかデジタル処理してるんだ、スゴイやね。
ソフト調に仕上がってるから凍みそばかすまではチェックでけてない

7Dでこの30Dポートレートモードを再現するにはどんな設定がお薦めでつか?
ニコンのセミナーで女性モデルは彩度&コントラストを下げるのが基本と言われた。。
皆様のお薦めも聞きたいデス。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 19:05:40 ID:yDTulCSw0
>>730
本体側の設定では、キヤノに近づけるのは無理と思うよ。
RAWで細かく設定追い込めば、だいぶ近づくとは思うけどね。

7DでJPEG撮って出しの場合、俺はシャープネスとコントラスト-1、彩度はデフォ。
あと、室内ではWBに気を使うね。
可能ならグレーカード使用、そうでないなら色温度指定やAWBをケースバイケース。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 19:41:01 ID:buj6T3rp0
>>731
なるほど、参考になた^^
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 22:58:43 ID:jVJZZQXo0
デジタル処理に助けられているのに。
自分が上手くなったと勘違いさせる商売方法もありだろう。
買えやしない高価なレンズ群を称してレンズ資産というのも立派な商売方法だろう。
駄目ユーザーを量産させるのがメーカーの生き残り戦略なのかもな。


734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:27:40 ID:ioqGnFnn0
長時間露出+MFで遊んでみました。
RawShooterで現像。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409232443.jpg
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:29:16 ID:5j8kINH40
>>734
いいっすね。妖怪変化の世界に見えるな〜
いや、いい意味で雰囲気がありまっする
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:38:02 ID:XucMfgnY0
魔界村?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:38:28 ID:ioqGnFnn0
>>735
20秒の間にこれに近い事をMFでやってみました。
http://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/icard/ifan.htm
NDフィルターを利用すれば街の夜景でもいけるかも(三脚必須ですが)
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:42:47 ID:ioqGnFnn0
>>736
ホテルの前の木です。月をバックに。
ホテルのライトアップの光が当たって緑かぶりが激しいので
RAWでやや青かぶりぎみにしています。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 00:11:26 ID:Cz28hFnJ0
早く人間になりたい。
by 妖怪人間ベム
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 04:45:12 ID:68vTh+/c0
 長時間露光時にMF利用、もしくはズームリングちょい回しでソフト風にする手はあるな。
元ネタは7700iのファンタジーカードで、こっち使った方が失敗は少ないけど、デジで実現ですか。

 7DにもSTFモード付かないかな。甘Dに対する機能的アドバンテージとして
実現して欲しかった。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 08:54:25 ID:7lpilhJQ0
このカメラ、オートで撮ると滅茶苦茶露出アンダーになるのは仕様ですか?
背面液晶は暗すぎて画角チェックにしか使えないし…もうちょっとマシな機体を
作れなかったんだろうか…。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 11:16:03 ID:bCCSNn790
STFモードとかファンタジーカードの機能とかは
ファームで簡単に実現できそうだけど、どこも
やらないね。ペンタのソフトモードくらいか。
やっぱり、実用性ないのかな?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 11:51:36 ID:EmDekl1u0
>>741
オーバーではあとから補正きかんだろうがばーか
塗り絵キヤノンに脳を毒されすぎ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 11:55:45 ID:Cz28hFnJ0
後からパソコンで出きることをわざわざカメラに載せるのはいかがなものか?
という年寄りが多いんでは?
例えばモノクロ撮影モード。でもEVFが採用されると話は変わってくる。
リアルタイムでモノクロで見れるなんて。
凄いといわれれば凄いし。凄くないといわれれば凄くない。
ちょっと飯へ行ってくるわ。

745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 12:54:04 ID:7lpilhJQ0
>>743
オーバーはオーバーで文句言わせて貰うよ、適正かややアンダーで良いんですが?
あまりに暗すぎるだろ、レスしてからググってみたがやっぱり仕様なのか、故障かと思った。
キヤノンなんて持ってないぞ、毒されるも何も…小学生かアンタは。
うちにはミノルタしかないよ、一眼(銀塩含む)もコンデジもずっとミノルタなんだから。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 13:48:54 ID:EmDekl1u0
オートで撮るようなやつが何言ってんだ
ちょっといじれば解決する問題なのにアホか
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 13:57:43 ID:Cz28hFnJ0
>>745
それじゃあどのくらいアンダーに撮れるの?
1/2段?それとも1段くらい?
それが答えられますか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 14:00:38 ID:CeyQ/zsR0
確かにちょっとアンダー気味になるよね。+に補正してやると明るくなる。
アンダーだと、SSを稼げないから、オーバー気味の方がいいのかもねw
それでマイナスに補正して、シャッタースピードを稼ぐと。

でも、オートとか、カメラ任せにする時に使えないから、やっぱ露出は正確に適正になるやつがいいね。
それと、レンズの種類によっても違うね。100-300 APOだとアンダー気味になったけど、80-200だったら、
明るめに写った。周辺光量の低下が起こるかって要因も大事かも。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 14:14:29 ID:Cz28hFnJ0
AEといっても測光モードに色々あるわけなんだけど。
ひょっとしてPモードにおける露出のことを言っているんだろうか?
距離情報対応レンズであるかどうかを言っているだろうか?
どっかに撮影例をUPしてみては?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 14:34:08 ID:4pmggknr0
うちのは適正だけどね。少なくとも予想通りの測光してくれるよ。
壊れてるんじゃないの?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 15:00:41 ID:EmDekl1u0
+2/3段で撮影すれば完璧
つかAEロック使えば?

7Dに限らず最近のAEは感度良すぎて無駄にコロコロ変わりすぎなんだよなぁ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 15:27:32 ID:7lpilhJQ0
>>746
素人に渡して撮って貰うこともないのか、まぁ今は
RAW+jpgにして、silkypixで露出補正してるけど、
やっぱりオートでもそれなりに撮れて貰いたいね、
それと液晶の画面が暗いのもなぁ。

>>747
うちのだと大体0.8〜1.2くらいだな。
場合によっては0.3位の時もあるから面倒。

>>750
それ当たりじゃない? ちょっとググってみても7Dの露出アンダーは
持病みたいに言われてるよ、というかメーカーのFAQに載ってたw
よっぽど苦情が行ったと見える。
ttp://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=all&Type=../support/faq/a7d/a7d-086.html

>>751
そうだね、他機種を殆ど使ったことがないから他の機種については何とも
言えないけど、7Dは確かにコロコロ変わる気がする。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 15:59:33 ID:Cz28hFnJ0
中級以上のデジカメはアンダー目の露出傾向にあるって
どっかのカメラメーカーの技術者が告っていなかったか?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 17:23:55 ID:P2Gc9kAv0
>背面液晶は暗すぎて画角チェックにしか使えないし

甘Dは荒いし...兄弟友田俺?スマソ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 17:30:07 ID:EmDekl1u0
7Dの液晶で文句言うなら、その他デジイチの液晶全滅w
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 19:42:10 ID:xVEv1tmQ0
>>741
釣りじゃないと信じてマジメにレスします。
液晶の輝度変えられるのはご存じですよね?
私も最初は暗いなぁ・・・と思い輝度を上げていましたが、
今は暗めな分、コントラストが豊かなので標準で問題無く使ってます。
慣れの問題ですかねぇ?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 19:43:16 ID:KJgcFHed0
>>745
もともと、銀塩αってちょいハイキーめにAEもってくるんじゃなかったかな?
その感覚だとAEの設定に違和感感じると思うよ。
ネガだとハイキーでも何とかなるが、リバーサルやデジだとハイキーになるとすぐ飛んじゃうから。
飛んで嫌ならRAW+JPEGでとっておいてあとで現像するかオートブラケット使うかでしょ?
いずれにせよ、アンダーのデータはあとで救えるがオーバーはあとで救えないのが原則。
ぎんえんとは違うよ。

てか、7Dでプログラムで撮ったことないからな〜。そんなに酷かったか?w
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 21:28:56 ID:68vTh+/c0
 アンダーの件だけど、自分のも最初はそう感じた。で、ピックアップで引き取ってもらって
調整お願いしたけど、帰ってきてもアンダー気味なのは変わらない。
そのうち特定の条件でアンダーになる事を確認。

 夜の蛍光灯の下はほぼ確実にアンダー。電球照明では意外にもアンダーになりにくい。
野良で撮影は時間も天気も関係なくほぼ問題なし。
さらに、5600HSD(無調整)と組み合わせると、普段から+1くらいしないと暗い。(<これは既出)

 さっきまで朝日カメラの7D本読んでいたが、開発者インタビューで
銀塩カメラより、厳密に露出オーバーを嫌ったセッティングになっていると書いてあって、
それで全部納得した。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 21:53:23 ID:Cz28hFnJ0
蛍光灯の下だとどうだろう。
周波数の2倍で点滅しているからな。
中央重点なの?それとも多分割なの?
Pモードなの?それすら書いてくれないなんて。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 22:03:43 ID:68vTh+/c0
Mモード以外、何処のモードでとっても大抵>758で書いたとおり

スポット測光と多分割の差は被写体による。
(つか当たり前だ。明るい所で影をスポット測光すれば白は飛びがちになる)

これでOK?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 22:56:04 ID:3xHU+Isu0
甘DだとここまでわけわかなAEじゃないんだよなぁ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 23:33:28 ID:Cz28hFnJ0
フラッシュなら調光補正ダイアルを回せば?
露出で悩んでるの?それとも調光でなやんでるの?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 00:02:21 ID:zMhW5VhQ0
>>757
確かに俺のα7Dも2/3ほどプラス補正すると丁度よいくらい
α7銀塩はちょこっとプラス目にα9銀塩はちょこっとマイナス目に
出る傾向にあるよ
764750:2006/04/11(火) 07:07:59 ID:QqX0rbpq0
うちのはデフォでこんな感じなんだがアンダーに見える?
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2784
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 07:15:41 ID:rG0DlQjq0
右肩下がり気味だな…
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 15:15:06 ID:d0sBJxSA0
7Dや甘Dを持っている人間が、次を買おうとしているのに、
この状態だと...
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 16:34:14 ID:UbHGxyTy0
>>764
ぶっちゃけアンダーですよそれ
被写体や構図的に写真として成立してるからアリな気もするけど、
例えばこれが人物がモデルだったらかなり不満出ると思う
画面全体的にアンダーなら雰囲気出てアリだけど、
奥は明るいのに被写体は暗めだし・・・
どんよりと曇りがちな昼下がりって感じじゃん
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 16:39:38 ID:UeA6Sufk0
>>767
そうそう、被写体が暗いのに周囲が明るいって写真がよく撮れる、
俺だけじゃなかった。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 17:16:15 ID:eqKGQugn0
>>767->>768
Photoshopのデフォルト設定で、RAWからJPEGに一括変換するとそうなる気がする。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 17:39:23 ID:BK/Z3yZG0
>767

 いろいろ乙。
 そのまま曇りの日だと思うのだが。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:01:53 ID:QqX0rbpq0
判りにくい絵晒してスマソ。確かにどんよりと曇りがちな昼下がりでした。
ただ測光精度だけ見ると背景の壁なんかは白飛び寸前でギリギリ粘ってるでしょ?
+0.3の補正が入るだけでも結構飛ぶ部分がでてくると思うので輝度ヒストグラムで
みると適正だと思うけど。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:10:41 ID:royfLZLZ0
取りたい対象以外が白飛び・黒潰れしても良いと思う

白飛びさせないために、取りたい物がアンダーじゃ本末転倒じゃ?w
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:14:46 ID:UbHGxyTy0
どうせISO800までしか実用ではないし手ブレ補正もついてんだから、
1600とか3200とかは出なくていいからISO50〜800で出してくれSONY-Dは
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:36:30 ID:Jj8fmslU0
ISO25ならもっと嬉しい。日中でもF1.4〜F2が使える。
NDフィルターはめんどいし。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:38:57 ID:QqX0rbpq0
>>772
それを機械に求めるの?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:43:19 ID:UbHGxyTy0
>>775
いや、出来るでしょ
わざとアンダーめになるように7D設定してあるんだから、
そうじゃない設定にすればいいだけで
その分白飛びするなとは言わないし

まあゾーンLOW HIGHを使い分けりゃいいだけのことかもしれんけど
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:45:04 ID:v4Ujvuwf0
小沢プロだったと思うけど、どこを飛ばすかもテクニックの一つみたいに言ってたよ。
おれも万遍なく白飛び・黒潰れなく撮ろうとしてた時期があったけど、
上記のプロの言葉を聞いて、メインの被写体と写したい物が飛んだり・潰れたり
しなければなるべく明るく撮るように方向転換した。

それとアンダー気味に撮ると、後で補正するの大変じゃない?
しかも元々明るめに撮った写真の方が仕上がりも良かったりする事が多い。
白い物とか、アンダーで撮ると補正しても透明感みたいなのが失われる気が汁。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:45:49 ID:iCljT6YM0
>>773-774
絞り優先で撮ればいいだけじゃないのか。
それともシャッタースピードが1/4000秒までじゃ不足ってことか?

ISO値は撮像素子に固有の値だから増感する側の高ISO側ならともかく、
低ISO側にすることは原理的に不可能だぞ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:49:27 ID:Jj8fmslU0
>>778
日中、日の当たってる場所で桜を撮ってみれば解る。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 21:04:11 ID:B158Rt3E0
つーか作例は別に気にするほどのアンダーじゃないだろw
むしろ構図を考えればジャストに近い
絵作りするのはちょうど良いかんじだ(当方環境はNANAOL997キャリブ)
お前らモニター何使ってんだ?(しかも設定は?)
確かに7Dは妙なところでアンダーに出る傾向があるが
最終的な絵作りをい考えれば十分許容範囲だと思う
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 21:24:15 ID:o/Gl+5zr0
俺も別にアンダーじゃないと思うが
ちょうどいい感じじゃない?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 21:26:07 ID:4L+UibEZ0
>>778
そのとおり、1/4000秒まででは不足なケースが結構ある。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 21:26:08 ID:aJmGGuJz0
ナナオT766だが764のは俺のも適正に見えるぞ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 21:37:15 ID:iCljT6YM0
>>782
撮像素子側で低ISOに対応させるのは物理的に不可能だから、
やるとしたら機械的に内蔵PLフィルターを作動させるか、液晶を使って
PLフィルターのかわりになるように動作させるか、そのぐらいだろうなあ。
画質に悪影響出そうだけど。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:18:26 ID:qqodzT4a0
>>784
NDフィルタだろ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:25:40 ID:iCljT6YM0
>>785
そうですた
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:35:47 ID:vIAmmlt10
図鑑用の写真なら飛ばない潰れない露出が重要かもしれんが。
背景として青空を青く。だけれでも被写体もちゃんと写って欲しければ
フラッシュ焚くかな?

788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:38:45 ID:5UZosJfk0
・・・みんな良い奴らだな。こんなに真剣に一つのアップ作例に真剣に議論しているの
デジカメ版で久しぶりに見たよ。
俺はアンダーの件は別として、35/1.4の素晴らしさに感動した・・・
ピンの来ている部分の解像感と、ボケの美しさ。点光源の柔らかく丸いボケ。
ボディ側の味付けも、やっぱりα-7Dはデジで唯一立体感が銀塩に近い感じだね。
35/1.4欲しいなぁ・・・
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:54:17 ID:BK/Z3yZG0
 絞りを絞ればキリッと引き締まった描写で写実的になるし、
開ければそのレンズなりの柔らかな描写になる。

 生き物を人工物に見せたりはしないし、そういう質感の伝え方は上手だと思うよ。>7D
ややアンダー気味なのも、細部が潰れないための工夫だと好ましく思えてくる。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 00:23:38 ID:6OosUX6N0
はーとにやさしいかめらです
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 13:04:24 ID:23Qtrov20
そろそろコンデジからデジイチにと思って、無難にKiss DNかニコンの
D70s、もしくはオリンパスのE-330あたりをと思って情報を集めていたら、
あちこちでα7が叩き売りされていました。

デジイチは初めてなので、レンズやアクセサリーは一切持っていません。

α7は出始めの頃に雑誌でよく目にしていましたが、20万もしていたので
とても手が出ませんでした。

上に書いた3機種より格上のカメラが同じくらいの予算で買えるのは魅力的
ですが、コニカミノルタがカメラを止めてしまったので、サポートとか修理とか、
レンズが欲しくなったときに新しいのが無いとか、そのあたりが不安です。

そこで、こちらのスレにお邪魔させていただいた次第です。

使っていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、やはり上に書いた3機種や
他の(ペンタックスなどの)入門機よりも、α7を買った方がよいでしょうか?

銀塩は10年くらいやってましたが、古いEOSで、コンデジに買い換えるときに
「これからはデジカメだよな」と思って売ってしまいました(安い機種とレンズ
だったので安くしか売れませんでした)。

コンデジはフジとオリンパスを中心に9台ほど買い換えました。コンデジ歴は
5年くらいです。ちなみに予算は上限で13万ちょっとです。

よろしくお願いします。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 13:21:51 ID:3C+7WLkG0
今までコンデジを使っていたのなら
画質的にはコニミノの純正レンズでなくとも
それなりに満足して使えるような気がします
あとは、店頭で触ってフィーリングが合うものが一番じゃないですか?
APS-Cサイズなら610万画素で十分ですし
プリントにしても六切り程度ならセットレンズでも十分な描写力です(300dpi時)
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 13:28:09 ID:+xEQ689j0
>>791
他社のにするかコンデジを使い続けたほうがいい。
銀塩等である程度の資産があるならともかく、今からαシステムを位置から構築する意義はほとんど無い。
どうしても蓑の描写でなければダメだ。いくら金がかかってもいいから欲しいって人ぐらい?

たかが予算130kで本体+安レンズ数本買うぐらいなら
無理にデジイチ買うよりもコンデジを使い続ける方がいいかもしれない。
入門としてとりあえずやってみたいというなら止めはしないけど。

794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 13:40:49 ID:sedG7b8h0
>>791
13万じゃ、どこのメーカーもあまりいいものは揃えられないね。
kissDNはキャッシュバックを入れて、最安なら6万くらいか。
となるとレンズ代は7万。7万なら、安いレンズ2本か、いいレンズ1本の選択肢になってしまう。
kissDNは、手ブレ補正がないから、最低でもF4くらいのレンズが欲しいね。

で、お薦めの組み合わせが、70-200/4、50/1.8かな。この予算じゃ広角側は1本も買えないけどね。
この2つでも中古で、8万。ちょっと予算オーバーになる。
広角側が欲しいなら、タムの28-75/2.8か、シグマの17-70/2.8-4.5。これらが3万ちょっと。
今度発売予定のタムの17-50/2.8も良さそうだね。

それかもう割り切って、甘Dを買うのもありだよ。レンズキットでも6万くらいで売っていた。
もうないかもしれないけど、オクに65000円くらいでいっぱい出品されてる。
甘Dなら、ASがあるから、暗いレンズでも十分実用的。
甘Dをコンデジと思って、購入するパターンもお薦めの一つ。

ただ、デジ一をはじめると、必ずいいレンズが欲しくなってくる。その時にαレンズは入手困難。
ソニーを信じて、気長に待てるなら、7Dでもいいのかもしれない。
いつかは、やってくれると思うけどね。ソニーは。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 13:48:51 ID:xHB4lIJ70
>>791
その辺りの機種を値段で考えて買うなら、α-7Dはものすごくお買い得
はっきり言って本来この値段で買えるような機種じゃないからね
コンデジ出身なら気にもとめないかもしれないけど、
α-7Dのファインダの見易さは一級品
7Dを使ったあとで、その辺の君の名前挙げた機種のファインダ覗くと怒りすら込み上げると思うよ
値段でどれにしようか考えてるくらいだからたぶんレンズには金かけるつもりなくてシグマとかにするんだろうし7Dにしとけ

ただ、何も考えずAFでバシバシ撮るだけ
ファインダなんて何か見えてればOK
っていうのなら7Dはおすすめしない
今後カメラを趣味にしたい気があるなら7Dを買え


それ以外の選択肢は、ペンタのistDS(ファームアップでDS2と同等になる)がおすすめかなぁ
あれもファインダはなかなかのもの
それが5万以下で買えるんだからお買い得だろう
そして差額でパンケーキや魚眼ズーム買ったらどうだ


796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 13:51:40 ID:xHB4lIJ70
ってコンデジ出身ではなく昔銀塩もやってたか・・・
それならファインダの良さ+全レンズ手ブレ補正付きの7Dにケテーイだな
レンズはシグマタムロントキナの中古で揃えてもいいんじゃない?最初は
懐が潤ってきたら純正に手を出してみるとか
オクや有名中古カメラ屋はぼったくり価格になってるけど、
キタムラとかに頻繁に足を伸ばせは掘り出し物がまだ結構あると思うよ
797791:2006/04/12(水) 15:19:22 ID:23Qtrov20
うーん・・・まずはこのスレの皆さんの暖かさに感動しました。

どれも有り難い情報ばかり。

書き忘れましたが、レンズはご指摘のようにシグマのを買おうかなと。
銀塩のときもキヤノン純正は一本だけでしたから(あんまり良いレンズじゃ
無かったですけど)。あとはタムロンとシグマ。

ASがあるのですべてのレンズが手ぶれ補正にっていうのが非常に
魅力的です。

ワガママ言ってすみませんが、もう少しご意見が伺えると思いますので、
少し拝見させていてください。

本当にありがとうございます。

798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 15:39:59 ID:Hi/ameyS0
急いでないのならソニーのデジタル一眼を待つのが吉かな
夏まであとたった3カ月だ

ま、元EOSユーザーとのことだから素直にKiss DNが無難ですが
799791:2006/04/12(水) 15:46:16 ID:23Qtrov20
>>798
実はGW明けにデジイチが必要なイベントがありまして。
コンデジだと追い切れない距離とスピードなのです。

EOSは特に意味があって使ってたわけじゃなくて、
レンズキットが特売していたのでバイト代で買ったの
です。

当時はあんまりメーカーとかも知らなかったし。

800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 15:55:48 ID:sedG7b8h0
>>798
ソニーのデジ一は販売されても10万は下らないだろう。15万くらいはするんじゃない?
αでいくなら、格安のボディーを今のうちに手に入れることを薦めるよ。
αレンズをいっぱい持っている人が、2台目を購入するか、ソニー機を待つかは、微妙だけど。

とりあえず、甘Dでいいと思うけどね。ファインダー性能で劣る以外は、甘Dの方が機能的に完成されてるよ。
軽量だしね。ちょっと前まで、ビックやヨドでレンズキット、59800円で売りに出されていたんだが、もう手に入らないかな。
でもオクで今、多く出てるから、それを狙ってもいいかな。
今は多くの人が出品してるから、値段も下がり気味で、保証付きだから、いいかも。
多分、これが最期の格安の放出品じゃないかな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 16:05:26 ID:VtzgSU+V0
>ソニーのデジ一は販売されても10万は下らないだろう。
>15万くらいはするんじゃない?

下位機種でもそうなるだろう。
甘D:5万や7D:7万というのまでは、さすがに移行されないだろう。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 16:09:20 ID:E4bFcs8x0
おれもSweetを奨めるな。
画質と機能は7Dよりいいでしょ?
Sweetには7Dの質感などは無いけども
古いeosがどのクラスか判んないが、そのeosが中級機だったら
7DじゃなくSweetでもがっかりしないと思う。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 16:23:13 ID:gI/wXnC/0
>>802
機能は何を優先させるかによる気がする、画質は同じだろ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 16:33:59 ID:W0YcYWmN0
>>801
7Dが7万ってそんなに安くなったの?
805798:2006/04/12(水) 16:35:18 ID:pbjlVKo30
ID変わってるかも知れませんが>>798です。

Sweetですか。確かに格安ですね。これなら長いレンズがさらに一本
買えそうです(シグマですが)。

ファインダー性能はだいぶ劣るのでしょうか?(α7と比べて)

アンチシェイク機能などはα7と同じですか?

EOSは本当に古い機種です。100だったような記憶が・・・。

α7の質感も捨てがたいんですけど、もし全体的な完成度が
Sweetの方が上であるのなら、Sweetも魅力的ですね。

本当にありがとうございます。

806805= 791:2006/04/12(水) 16:36:31 ID:pbjlVKo30
>>805は798じゃなくて791の間違いでした。すみません。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 16:47:10 ID:xHB4lIJ70
>>798
ファインダーちっちぇ〜ぞDN
808791:2006/04/12(水) 16:52:39 ID:pbjlVKo30
Sweetだと85800円でダブルズームキットがありますね。いまショップに
電話したらあと2台だとか。これに5万くらいで中古のレンズを一本
付けますか。

CFは512MBのを1枚持ってますが、やっぱり1GBは買わないとダメでしょうね。

なんかワクワクしてきました・・・。

すでにαに心が移ってます。あとは7かSweetか、って所まで。

α7のファインダーが絶賛されているのが気になるところですね。

809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 16:54:18 ID:xHB4lIJ70
>>805
甘Dも7DもAS機能は同じ

甘Dの悪い点
・甘Dは7Dに比べてファインダ視野率低い
・キャッシュも少ないから連射する人向きではない
・縦グリ使えない。というか存在しない

甘Dのいい点
・7Dよりちっちゃくて軽い
・初心者でも楽に撮れるように性能を落とした(機能を省いた)
・噂レベルだが、7DよりもAF安定してる(かなり微妙に)
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 16:55:49 ID:sedG7b8h0
>>805
ファインダーは全然違うだろうね。というのも7Dのファインダーは最高クラスだから。
でも甘Dのファインダーもかなりいい。ルーフミラーでは一番。
kissDNのファインダーは最悪って評判だね。20Dも倍率が上がるだけど、ファインダー性能は悪い。
甘Dなら、20Dと比べても悪くない。雑誌の評価では20Dのファインダーよりも甘Dのファインダーの方がピントが掴みやすい
と書いてあった。

アンチシェイクの機能は同等。カメラの不具合報告は、甘Dの方が少ない。
画質も甘Dの方が若干上みたい。
質感とファインダーを重視し、重さが気にならないなら7D。

何を中心に撮るかでも、カメラ選びは変わってくるよ。
早いものが主体で、動体撮影が主になるなら、ミノルタはAFがちょっと遅め。
暗い場所での合掌率、迷いもある。レンズにもよるけど。
その点、キャノンは、暗いところでもAFが優秀。音もなく合う。早い。

でもポートレート、マクロ撮影、風景、止まっているものを撮るなら、ASのあるミノルタがいい。
キャノンのISレンズは、重くて大きいのに、どれも値段が10万以上で手が出ない。
スポーツと、動き物以外なら、ASのあるミノルタを使うね。キャノンはスポーツ専門。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 16:55:53 ID:1jVSxWVt0
>>798>>805
>コニカミノルタがカメラを止めてしまったので、サポートとか修理とか、
>レンズが欲しくなったときに新しいのが無いとか、そのあたりが不安です。

これに関しては誰も保障できない。
アクセサリー類の一部にはソニー移行後も販売が継続されるとアナウンスされているが
実際に4月以降に出荷された物を見た人はまだいないし、
レンズに関しても先行きは不透明。
ソニー化してからの最初の機体の影さえ見えない状態だし。

シグマやタムロンだけでも良いなら当面は問題ないけど、
もし腕を上げてきてワンランク上のGの世界を垣間見たくなったとき、
新品は皆無、中古はプレミア価格なんて地獄道に迷い込むかもしれない。

新しい住人が増えるのは大歓迎ですが、そういう覚悟だけは最初にしておいた方がいいかと。


すぐに必要じゃないのならなら、ソニー移行後の今、どういう物が出てくるのか見極めできるまで待つことを勧めたいところなんだけどなあ…。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 17:01:40 ID:xHB4lIJ70
>>808
ダブルズームセットなんて絶対買うな
金の無駄
あんな糞レンズに2万も出すなんて金を捨てるようなもの
ボディだけ買ってシグマの中古レンズ買った方が何倍もマシ
ボディのみならフジヤで59800円だな
813791:2006/04/12(水) 17:05:48 ID:pbjlVKo30
まとめレスで失礼させていただきます。

動体が不得意ですか。AFが暗いところで迷うというのはレビューで
読んでいましたが。まさにGW明けのイベントが子供のスポーツ大会
なんですよね。しかも室内。大丈夫かな・・・。

ファインダーが最高というのは魅力的ですね。せっかくなので質感も
重視したいと思っているところです。α7かな〜・・・。

ダブルズームはダメですか。やはり・・・。

それにしても、これだけレスを頂いて、煽りが一つもないって、なんか
αユーザーの皆さんの実直さを感じます。いや、ヨイショじゃなくて。

なんかすごい明るい気持ちになってきました。

ちょっと子供を迎えに行きますので、いったん失礼します。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 17:08:37 ID:xHB4lIJ70
>>813
>まさにGW明けのイベントが子供のスポーツ大会なんですよね。しかも室内。大丈夫かな・・・。

それでもコンデジに比べれば全然まともだから安心汁
ここで言ってるのは、かなり厳密で繊細なレベルでの話だからさw
甘Dや7Dにレンズ18-200でISO800でもコンデジよりは全然いいのが撮れるよ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 17:10:47 ID:sedG7b8h0
>>813
室内スポーツは、甘Dでは少し辛いかな。不可能ではないけど。
でも200mm F2.8クラスのレンズが欲しいところ。でも今は手に入りにくい。

それなら、kissDNかな。やっぱり。
それと70-200/4に1脚がベストな選択肢な気がする。
可能なら70-200/2.8だけど、中古でも9万はするから、予算オーバーだね。
70-200/4は、魅力的なレンズが少ないキャノンの中で、お薦めの1本だね。
安くて、軽量で、超音波で画質がいいから。これに対抗できるレンズはキャノン以外にない名玉。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 17:19:38 ID:xHB4lIJ70
>>815
純正買わないって言ってるんだから、7Dにシグマ70-200/2.8中古でいいじゃん
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 17:31:10 ID:sedG7b8h0
>>816
シグマのは、中古でも6万はするからね。最新の逆光に強いDGモデルは中古では出物が少ないし。
DGのなら、それぞれの純正よりも設計が新しいから、逆光に強いとかシグマなりのメリットが生まれてくる。
純正よりも軽量だしね。

でもシグマの70-200を使うなら、超音波対応の、ニコン・キャノンを使った方がいいよ。
今度最短1mの新型も出るけど、最初に販売されるのは、キャノン・ニコンからで、ミノルタは待たされるしね。
その時に、現DGモデルの新品は値下がりになるだろうから、それをゲットする恩恵に預かれるかもしれない。
スポーツ撮影で重要になってくるのは、ASよりも、AFの速さと、F値の明るさ。
で、あるから、やっぱ超音波レンズが欲しくなるよ。

ミノルタの70-200 SSMも、高騰前から19万くらいで、キャノンの70-200/2.8 ISと値段変わらなかったからなぁ。
このクラスのレンズを使用する人にとっては、ASによるレンズを安価に抑えられるってメリットもあまりないかも。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 17:40:49 ID:xHB4lIJ70
え?今そんなにすんの?
じゃあトキナー80-200/2.8でもいいよ
これなら4万で余裕でしょ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:04:08 ID:Zt6bigeQ0
>>818
逆光で使わないならトキナーもいい写りをする。
質感やピントリングの操作感もいい。
ただし、AFは遅いよ。
820791:2006/04/12(水) 20:11:04 ID:cGs0/HjA0
皆さん、たくさんのご意見をありがとうございました。またID変わってる
かも知れませんが、791です。

とても参考になりました。どれにするか、決めたら(買ったら)また
報告させていただきます。

821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:39:48 ID:tO0unL030
買った報告より撮った写真のアップのほうがみんな喜びそうだな。
822791:2006/04/12(水) 21:07:27 ID:cGs0/HjA0
>>821
了解しました。あんまり上手じゃないですけど、頑張ります。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 21:58:41 ID:V+RieiVw0
なんか2台目が欲しくなってしまいまいた。
撤退発表後に購入した人は手を上げてください。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 22:20:35 ID:8NkCxipR0
(・_・)/
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 22:25:48 ID:OFhD/0S40
ノシ
7Dと35mmF2、85mmG、100mmSOFTしか持っていなかったが、
撤退発表後に
7D
SweetD
200mmMacroG
17-35mmG
STF
50mmF1.4

これだけ新品で買ったでよ
826791:2006/04/12(水) 22:29:59 ID:cGs0/HjA0
いまネットで検索してたら、フジヤカメラでα7のボディが67,200円で
売ってましたが、これはお買い得ですか?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 22:35:16 ID:jua8UK0wO
↑金銭感覚なんて、人それぞれだろ!氏ねよ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 22:40:41 ID:sedG7b8h0
>>826
その値段は銀円のα7じゃない?
見てみたら、α7 DIGITAL の方は79800円だったよ。
829791:2006/04/12(水) 22:45:06 ID:cGs0/HjA0
>>828
あ、そうでした! すみません!

>>827
ご不快にさせてしまったら申し訳ありません。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 23:14:16 ID:SxDMnjnJ0
>>823
ノシ
初蓑でしかも甘Dだけど。

なんかここ2ヶ月で買ったもの書き出してみたら
恐ろしいことになったのでやめておく。
831823:2006/04/12(水) 23:34:14 ID:V+RieiVw0
なんか皆さん凄いですね。
週末に新宿辺りに行ってきます。
VC-7Dも欲しかったりする。
832 ◆AngelH/kMI :2006/04/12(水) 23:58:29 ID:AkejiwkP0
>>830
甘Dでαに転んで撤退発表後7Dに加えて何故か707と7(2台)が・・・。
レンズまで考えると、いったいいくら使ったやら(苦笑

>>831
正直、今からVC-7Dはきついかも・・・。
気長に中古探すしかないと思います。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 05:52:32 ID:Xnlwkmgf0
VC-7Dは中古でも定価平気で超えるからなぁ・・・
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 07:06:45 ID:bav99jRu0
791さん
自分は旧KissDと7D使ってます。7DのAFはかなり弱いよ。
中心一点しか使い物にならないと思って下さい。
子供をAFで追うなんて無理。
AF性能だけなら明らかにキヤノンのが上。特に動体撮るならね。

7Dはファインダーと操作性は絶品なのでじっくり撮るならおすすめですが
レンズが全然売ってない事もあるしサポートも不透明だからレンズ資産も
無い状態で買うのは止めた方がいいと思う。
とはいってもカメラとしては素晴らしい出来なので
(動体をAFで撮らなければ)買ってもいいと思うけど失礼ながらあなたは
コンデジ出身でマニュアル操作はほとんどしなさそうだから7Dのカメラの
出来の良さも判らないと思う。ファインダー以外は。
ファインダーは糞ですがAF性能は無難なKissDNを勧めますよ。僕は。
あと純正レンズ以外はAF性能に問題出る場合が多い。
サードパーティー製にして動体AF求めるのはそもそも筋違い。
そしてサポートがまともに動いていない7Dか甘Dは止めた方がいいと思う。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 07:10:14 ID:bav99jRu0
僕が思うに子供をAFで撮る事とメーカーの未来と今後とあなたの腕前と
予算考えると20Dの中古と28-90mmあたりの安いズームがいいと思います。
自分は銀塩Kiss用の28-90mmを買いました。新品1万でしたが値段考えると
素晴らしい写りです。

長くなったのでも一回言うけどAFで動体撮るなら甘Dはすすめない。
サード製レンズなら尚の事。
7Dはカメラとして出来がいいので触って覗いて見て気に入ったなら勧める。
動体AF撮りならとにかくキヤノンのが上。DNでさえも7Dより上。
7Dを触って覗いて余程気に入ったのでない限り動く子供撮るなら
新品でならKissDN。中古でいいなら20D。

ニコンD50もいいカメラだけど動体撮るならやはりKissDNのが上。
動体AF性能を考慮しなければ7Dが最高だと思うし。
サポとかレンズが手に入るかとかは無視しての話だけど。

一眼初心者は安く全部揃えようとするけども一眼はシステムです。
先々まで考えてメーカーと機種決めないと痛い目見ますよ。
動体AF性能はたしかにキヤノンいいけど、レンズが異様に高いので揃える気に
なった時に嫌になると思うし。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 07:45:51 ID:Xnlwkmgf0
>>834
というか、中心一点だけの方がいいんだけどな
9点とか12点とか多ければ多いほど逆にやっかい
自分の意図してないところにAFあっちゃうし
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 07:47:57 ID:pSK68Xnb0
子供のスポーツ大会だけに出動するカメラと
まったりした日常を味わって撮るカメラとの選択だな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 09:33:59 ID:1FmovOIp0
>>791(まだ見てるかな)

甘Dに関して大事なこと書き忘れてるよ。液晶はでかいが、11万画素なので
精度は低い。液晶で見てジャスピンだと思ってもPCで見るとぼけてたりすることも
ある。

動体AFでキヤノン勧めてるけど、20Dからαシステムに移った俺としては
そんなにキヤノンもたいしたこと無いと思う。そりゃ、前後左右に激しく動く
スポーツ(サッカーとかバスケとか)はさすがにαだと辛いけど、できあがった
絵がね。キヤノンだとつまらない。オリンパスの方がかなりマシ。

なので20Dとレンズは、連写にもの言わせて2万枚ほど撮った時点で売った
(余談だが、幸運にも5Dの発表直前だった)。

子供のスポーツ大会ってのが、陸上競技みたいな直線運動や、バレーボール
みたいに動く場所がある程度限定されてるスポーツなら、置きピンで十分に
対応できる。

みんな書いてるけど、ファインダーが他機種と比べて頭2つも3つも抜きん出てる。
極端に言えば、330のライブビューで10倍表示のピント合わせだって要らないと
思えるくらい。

お勧め。ただ、将来性に関しては博打だけどね。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 09:52:45 ID:+blHL6d30
撤退後の今になっていろいろ買いたいというのは、何かアレだろう。
もっと視野を広く持つんだ。

他社のカタログも手に入れるとよい。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 09:55:28 ID:fK9+1twy0
室内撮りではAS付きの甘Dの方がぜんぜんイイッ!に100票。

他社手ブレ補正付きレンズは高いし、かといって明るいレンズも高い。
オマイら、お金持ちですか?
オイラはビンボーです、セットの標準ズームで十分すぎるくらいよく写るよ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 10:03:38 ID:6bVsnw8w0
>>840
俺もビンボー(小遣い月3万)だけど、αデジ発売前から
α銀塩使ってたから結構レンズ持ってる。
幸か不幸か当時のバカ安だった頃にレンズ沼に・・・。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 11:24:54 ID:li2p2wQc0
ど素人質問で失礼します。
18-200は持っていれば便利そうですが性能良くないのですか?

843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 11:36:31 ID:eXNOI5Gj0
11倍なんてズームに期待できるのは利便性だけだよ>842
性能云々を考える以前に、1本でとにかく乗り切りたいって人専用
それ以上でも以下でもない
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 11:59:37 ID:w9tKbOTK0
>>842
18-200は、αとの相性はよくないみたいだ。AFが遅くなるらしい。
使えるとしたら、ニコンの18-200 VRだろうね。もちろんαには使えないが。
値段もそこそこで、軽量。キャノンのISレンズに比べると、格安で評判いいレンズだよ。
キャノンもこのくらいの値段で出せばいいのにな。重さとかも。

ただVRは、品薄で2ヶ月待ちらしいけどね。この値段でこの性能なら売れるのは当然だと思うけど。
845842:2006/04/13(木) 12:12:13 ID:Z+p3l0N10
早速のレス有難うございます。
AFが遅いのも考えものですね。7D買ってしまったので他社はダメです。
子供の運動会とるのに便利かと思ったのですが、
かけっこ(小学校のトラック1周)等撮るには、どんなレンズがベストなのでしょうか?
質問ばかりですいません。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 12:50:22 ID:+blHL6d30
>>845
75-300とか、100-300とか。
広角は、もう一本用意するんだ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 13:09:36 ID:krm3Zh+T0
>842
かけっこ目的だと18-200の合焦スピードじゃ全然歯が立たないと思うよ。
上にあるようにとりあえず純正の望遠系逝っとけばそう困ることはないかと。

自分はタムロン製だけど何でこうも遅いのかと思ったらピント駆動が極端に
ローギヤード設定なんだね。ピントリングを回してマウント部のカプラー回転数
を数えると手持ちの純正レンズが概ね4回転程度なのに対し16回転もしてる。
そら4倍遅いよなぁ・・・ 
シグマとか持ってる人ここいらの事情ってどう?18-200に限らず情報キボンヌ。


848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 13:19:30 ID:rUv1GwAk0
写ルンですでも使ったら?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 13:48:44 ID:QqWscpn60
>>848
だまれ

100-300クラスでマニュアルピント合わせしかないね。
運動会はある程度絞って使った方がいいとおもう。
肝心の子供にピシッとピンが来てないとがっかりするよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 13:50:34 ID:rUv1GwAk0
>>849
自称ド素人に100-300のマニュアルピント合わせを薦めるのもどうかと思うが。
失敗が許されない子供の運動会ならなおさらだ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 14:46:10 ID:QqWscpn60
失敗は成功の元、というか練習してから使えばどうってこと無いよ。
一眼レフを使いたいと思うくらいだし、出来るよ。
最初はみんなド素人だし。
αにはダイレクトマニュアルフォーカスもあるし。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 14:47:47 ID:lEfM+zz+0
失敗が許されないなら前もって練習すればいいジャマイカ
コストを考えずに撮っては消しを繰り返すことが出来るのがデジカメの利点でもあるんだし
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 14:58:09 ID:1FmovOIp0
運動会ってことは屋外でしょ? 晴れててαのファインダーなら
マニュアルフォーカスも無問題なんじゃないの?

20D使ってたときに、余計な所にAF合焦したりしてイライラしたから、
MFにしようかと思ったけど、ファインダーが暗すぎて使えなかった。

854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 15:02:51 ID:KdWG3Gbk0
素人にはムリだ。5D+白レンズ買うよろし。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 15:04:54 ID:2gvcQbZN0
素人に5D購入自体が無理だろ。
人に適した機材を選んでやる事が出来んヤツだな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 15:07:39 ID:jkgctu0W0
んじゃ、100mmあたりで思いっきり絞って被写界深度をなるべく深くして撮影し
あとからトリミング。って、それならコンデジ使ったほうがいいか。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 15:10:00 ID:1FmovOIp0


置 き ピ ン じ ゃ だ め な の?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 15:18:26 ID:VcGFcU5A0
他社に較べてAF遅めとはいっても、子供の運動会かけっこでAF追従出来んて・・・
嘘言うな。全然問題無いわ。

20Dのファインダーが暗すぎてMF出来んて・・・
あのな、7Dに較べてピンの掴みやすさは劣るけど明るさは変わらねえよ。

親切を装った嘘つきばっかw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 15:19:45 ID:QqWscpn60
5Dがα5Dだったら良かったのに。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 15:27:43 ID:Q4NJ42Vi0
運動会で望遠使っていると、ピン抜けしてグランドの向こう側に合っちゃう。
動きが読める競技ならともかく、ダンス・騎馬戦・玉入れとか読めない競技の場合は、
へたすると被写体を見失う。見失わないにしても、タイミング逃しまくり。
MFしたくなるよね。

あと、ファインダーが悪いと、競技そのものが楽しめない。
パパママの場合、楽しみながら撮るって、結構重要だと思うよ。
撮影したのはいいけど、競技そのものを見ていなかったなんて悲しいよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 15:33:43 ID:+blHL6d30
18-200は遅いので、高倍率が維持できる他のレンズにすべきだと思う。

18-200は他社のも含め、AFが遅い。
広角から望遠までカバーしているから、仕方がないのか。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 15:53:42 ID:1FmovOIp0
>>860
そこでSD10ですよ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 15:59:06 ID:b0mU2Nxs0
つ写るんです
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 16:15:09 ID:JZgH7ZYf0
フジヤが反転値上げ攻勢に出たな。
ソニーから何か動きがあるのか。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 16:31:34 ID:+blHL6d30
>フジヤが反転値上げ攻勢に

本当にィ?

ttp://www.fujiya-camera.co.jp/new_price.shtml
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:36:54 ID:jkgctu0W0
昼間の屋外の運動会ならそうは問題でないでそ。屋内だったらまず無理だけど。
ちょっと暗いところでのαデジタルのAFときたら…
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:54:40 ID:yZzqPsj50
暗くても明るいレンズなら大丈夫な気がします
まぁ、暗いレンズはダメダメです
というか F2.8 くらいが限界な希ガス

AF ダメって言ってる人はきっと暗い小口径レンズなんだろうなー
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 18:29:02 ID:/a1bCHXU0
いいレンズ持ってても使わない人は言う事違うねぇw
同条件なら他社と比べてどうよ?って話。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 19:11:17 ID:vJhT2VcW0
>>845
甘D使ってるけど、Sigma55-200は明るい昼間使うなら
なかなかの優れものだよ。
αAF100-300(APO)、SigmaAF70-300APOより望遠側が
弱いけど広角側55mmは結構使える。
解像感あるし実際MTFチャートで見ても悪くない。
デジ専用で軽くて比較的短いから荷物にもならないし、
第一安い。
非力な甘Dのボディ内モータでもフォーカスリングの
回転が軽くて速い。7Dでも文句は出ないはず。
タム55-200は使ったことなけど、同じようなスペック
なので使いやすいか思う。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 19:45:12 ID:RUPFh/8S0
>非力な甘Dのボディ内モータでもフォーカスリングの
>回転が軽くて速い。7Dでも文句は出ないはず。

尼Dと7Dのフォーカス周辺は同じでは?

望遠側が弱いのは、駄目だね。運動会だし。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 20:34:31 ID:NflGUnR+0
>>868
 銀塩α7で室内軽スポーツ撮っていて7Dに移行したんだが
全く撮れなくて20Dへ再移行した。
 他社と比べなくても銀塩7と比べてもAFは動き物に全く追随できない。
動き物中心なら7Dは辞めた方がよい。

 動き物は20Dへ移行したがαレンズは好みなので
撤退決定後、7Dは2台に増殖したりしてはいる。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 20:48:58 ID:sWMoXwQ90
>>871
USMの操作感とかAFの感度がどれだけ他社とかけ離れているか、というのを
αやアサヒのユーザーに言うと『そんなこと無いだろ!?』と返されるのだが
eosを使ったこと無いと判らないだろうねー。
煽りじゃないですよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 20:53:50 ID:jkgctu0W0
>>872
αデジタルのAFがちょっと条件悪くなるとダメダメになるのはいまさらいわれるまでもない罠。
ペンタもAFがだめだめなことで有名だし。

でも、銀塩α-7のAFは速かったんだよ。うるさかったけど。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 21:12:52 ID:yZzqPsj50
ミラーボックスが小さくなったからAFも苦手になったんでしょ
コンデジじゃジェットAFとか恥ずかしい名前だったじゃん

というかAEも明るいレンズと暗いレンズでなんか挙動が違う気がするんですがー
というか出てくる絵も違う気が…

結局斜めから光が入ってきて乱反射するような条件だと挙動不審になるんでは?

ダメとか言ってる人は煽りか使い方が判ってない人だと思われ

キヤノは測距点のセンサー数が全然ちがうしくくりつけの精度もちがうっしょ

ぽわわ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 21:32:54 ID:9MP9XEcJ0
キヤノン使うくらいならカメラ辞めたほうがマシってことで
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 21:36:00 ID:NT9hA6im0
ぽわわ


って何だ?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 21:41:31 ID:RUPFh/8S0
あいちゃんじゃないかな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 21:44:55 ID:NT9hA6im0
あいちゃん・・・って、長瀬愛ちゃんじゃないよな?
すまん、リアルで分からん(34歳既婚・子無し)w
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 21:46:00 ID:w9tKbOTK0
>>853
速さを求める時は、中央1点AFにすればいいんじゃないの?9点にすると、意図してないところに、ピントがあったりするよ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 21:47:48 ID:RUPFh/8S0
子持ちになったら教えてしんぜよう!

(18歳大学生・小梨)w
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 21:47:48 ID:H0jRde040
7DのAFが遅いのは確かですがw(ちなみに銀塩はEOS1使用)
ただ、もともとα-9000で舞台撮影を生業としていた僕としては
AF速度が速い事にこした事はないけど、
レンズさえしっかりしてれば無問題と思います
特に7Dは手元でマニュアルに出来るので・・・
でも、AF世代だとMFは厳しいのかな(汗)
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 21:52:21 ID:yZzqPsj50
>>876
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1081062705/

というかミノルタの 85/1.4G とキヤノの 85/1.2L USM を比較してみてよ

AF の速度と精度が欲しい場合は今は 5D しかないんだよ!

でもキヤノはレンズが… orz
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 21:57:28 ID:w9tKbOTK0
キャノンはレンズがどう見ても高すぎだよ。しかも全部重いし。
レンズのラインナップはニコンが一番なんだが。
ボディーはキャノンが一番なんだよな。
全てのメーカーのレンズが使えりゃいいのにな。どこも中途半端だ。
もうソニー以外期待できるメーカーがない・・・
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 21:58:10 ID:w9tKbOTK0
レンズだけじゃないな。フラッシュも、アングルファインダーも、付属品も、キャノンは全て高い。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 22:22:57 ID:7o9ae1Re0
撤退前からα7,9なんて投げ売り価格だったじゃん<50%オフ

自分で自分の首を切り落としちゃったんだよな
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 22:28:50 ID:H0jRde040
>>882
両方持ってるけど、キャノンは大き過ぎ重過ぎ
それを考えれば85Gはまさに銘玉と言って差し支えない出来です
AFは遅いけどねw
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 22:32:00 ID:461m/E2s0
α7は2000年発売のカメラだからな。
撮影データのメモリー増量サービスしておけばよかったなあ。
過去一年の銀塩フィルムの使用本数は3本のネガだった。
流星群撮影だけだった。

888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 22:32:14 ID:1IZV1U2t0
これからミノを買うド〜〜〜って人にもう一押ししよう!

7Dファインダーしびれます!

+SSMで虜になり
+85Gでマニア入りします。

と広角はめったに撮らない俺が申しております。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:00:03 ID:ICKBrmIe0
>>886
85/1.4GってやっぱりAF遅いんでしょうか?
200/2.8、50/1.4、135/2.8他、古目のレンズを持ってますが
これらのレンズに比べて確かに遅いんですよね・・・

最近、オリのデジカメばかりで久々に使用してみましたが
調子悪いのか思いました・・・
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:09:35 ID:gyJVkkTR0
>>888
α9持っててα7Dも買った俺から言わせてもらうと、α7Dのファインダーでさえα9の前には霞む。
いや、デジ一ってカテゴリーならα7Dのファインダーも文句なしなんだが。

ちなみにα9にはM-2型、α7DにはM型のスクリーンを入れている。
どっちも明るいレンズじゃないと色々と辛いが。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:10:12 ID:461m/E2s0
85/1.4でAFして何を撮るんだろうか?
F8まで絞って風景か?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:12:58 ID:1IZV1U2t0
>>890

確かにそうでした・・・・
自分の7DはM型にしようしようと思ってたらこんな次期に。。。。

>>891
主に子供写真ですよ〜〜
動き回るので、85mmの明るさ機動性文句なしですね。
SSMは運動会等など。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:19:15 ID:1FmovOIp0
オリンパスのスレで質問したら馬鹿ばっかりw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:21:19 ID:461m/E2s0
85/1.4を開放で撮影距離3mで被写界深度がどれくらいか知っとうと?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:21:59 ID:1IZV1U2t0
>>894

しらん!まじで。

多分数センチだと思う。経験上。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:31:48 ID:woYk6S770
 瞳にピントを合わせると睫がボケるってあれかい?>85G

 別に85Gで何もかもMF+開放で撮る必要は無いと思うけどね。
ただ、子供とかそういう用途なら50/F1.7の方がAF早くて安くて軽いから良いかも。

897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:35:45 ID:461m/E2s0
うん正しいよ。
だから少し絞って深度を稼いだら?
「被写界深度 計算式」でググッってみてください。
ttp://shinddns.dip.jp/depth.php
などいぱーいありますから。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:37:56 ID:1IZV1U2t0
>>896

50mmも借りて試したけど、なんか違う・・・・
軽くて万一破損しても、まぁって感だけど
やぱGの写りがいい。

大抵はF2.8ですけどね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:41:07 ID:1IZV1U2t0
>>897

ありがと!!
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:53:21 ID:jkgctu0W0
>>890
そりゃAPS-Cと35mmフルサイズじゃ比較にならないでそ。なので、EOSのファインダーが
いろいろ言われているけど、一般向けデジ一で最高のファインダーはEOS-5Dなんだし。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:57:22 ID:c9UwIkn/0
>>898
まあ、砂埃が多くてレンズ交換を避けたい&被写体からの距離があるとなるとSSMのほうでしょ?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:03:48 ID:461m/E2s0
SSMは重いから一般住宅の室内では不便かも。
ホールとかスタジオとか体育館とから別だけど。
まずは腕立て伏せが何回できるかだ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:11:56 ID:i16sGUOS0
>>893
あんたウザイよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:12:48 ID:CvoVCbZ50
>>889
85/1.4は200/2.8と感覚的には変わりませんね
描写に関しては無問題ですが、スピードはまるっきり違います
ただ、AFポイントの選択方式など人によってはαが嵌る人もいますし
余程の動体撮影でもなければ、置きピン、AFロック、MFなどで
カバー出来るのも事実だと思います

905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:14:25 ID:rNbHD0rM0
>>901

その通りです、ある程度距離が決まっているときは85G
運動会などはSSMです。
どうしても交換が必要な時は教室内で行います。

>>902

SSMの重さには慣れました・・・・
仰るとおり、ライブ撮影なんかでも寄れない時には絶対にSSM使います。
逆に寄れる時は85Gでキマリです。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:40:32 ID:7yCJGNUP0
7αの住民が他スレで暴れてる。


289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/04/13(木) 21:44:18 ID:1FmovOIp0
>>288
マルチじゃねー、っつってんだろが、クソハゲ

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 22:28:59 ID:1FmovOIp0
>>291
ハゲドウ
ちなみに俺はちゃんと聞いてるからな。誰のこと???

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/04/13(木) 22:46:27 ID:1FmovOIp0
>>295
人の質問をわざと曲解するからだよ。まじで理解できないはずがない。

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/04/13(木) 23:01:59 ID:1FmovOIp0
なんかこのスレ、某スレ(書くとおまえら荒らしに来るから内緒)と違って
厨房ばっかりだな。
真面目に書いた俺がばかだった。
有意義な情報をくれた皆さんには感謝します。ありがとうございました。
じゃあな、馬鹿共(↑上の人達は除きます)。

301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/04/13(木) 23:10:03 ID:1FmovOIp0
最後にマルチしとく。「マルチ氏ね」と言われたくらいでキレてたら
いけないよね。大人なんだし、子供もいるんだし。
うん、悪かった。俺が悪かったよ・・・orz
といいつつ最後にage

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/04/13(木) 23:18:39 ID:1FmovOIp0
>>302
え??理解できないの????馬鹿じゃん
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:41:13 ID:7yCJGNUP0
それでこれか。

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 23:19:15 ID:1FmovOIp0
オリンパスのスレで質問したら馬鹿ばっかりw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:48:10 ID:qkv1DGn00
このスレの>>893か。

マルチを指摘されて逆ギレか?
まぁほっときゃ良いよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 01:19:40 ID:N9GDcD/c0
85/1.4G が遅くて 85/1.2L USM が速いってどういう感覚してるんだ? もしかして脳無い?

漏れの感覚だと 85/1.4G は AF 速いほうだと思うんですが?
ふつうに動体にもつかってまつよ?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 02:39:10 ID:JFg7bLJk0
>>836
それは自分も同意ですが791さんは一眼初心者なので中央一点では動く子供は
追い切れないと思ったのでね。
つうか自分でも無理だった。7Dで無作為に動く子供は。
使った事ないがおそらくEOS1系のオーバルAFフレームは動体には最強なんじゃ
ないかと思う。
まあ自分は動体は基本的に撮らないのでいらないが。1D系は。
それより実質8万五千円で買った7Dがキヤノンの45万する1DMK2(N)にも勝る
ファインダーと操作性なのが感動だね。
MLに変えたらいかにEOSがスカスカスクリーンなのかが良く判った。

7Dの中心AFフレームも銀塩7同等だったら良かったのにな。
周辺AFフレームの配置はα7(D)は+字配置じゃないので自分には使いにくいので
どっちにしろ使わないから銀塩7みたく中心一点は最強にして欲しかった。

まあここでぶっさり書いてしまうが今になって、甘Dや7D欲しい人は
安さに釣られたコンデジからの移行組でしょう。多くは。
ファインダーと操作性が絶品な7Dはマニュアル操作やMF重視の人にはお勧め
だがこの二点がスポイルされた甘Dはどーかと思う。
アンチシェイクはいいとは思うが何しろレンズもアクセサリーもサポートも
アレだしな。
7Dの出来の良さが判って、周辺AFフレームがまるで使えない事を許容
できるなら買えって感じ。特に室内と動体。
ちなみにAF弱いってのは50mm1.7と28mm2.8で言ってるよ。
自分は基本的にズームは使わない。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 03:03:01 ID:JFg7bLJk0
>>838
>できあがった絵がね。キヤノンだとつまらない。

それは銀塩経験がある人にしか判らないと思う。
EOSは彩度が低くて人肌がテカって見えるくらいハイキーだけど
とにかくノンストロボで撮った子供の肌が薄ピンクに写るように設定されて
いるから大多数のユーザーには「写りのいいカメラ」になる。
あと、シャープさは7DよりEOSのが上だね。光学的に良いのか、内部処理的に
良いのか謎なんだが。
とりあえずシャープさだけは7Dの28mm2.8とKissD+18-55ズームが同等って
感じだね。
単焦点使って18-55ズームと同等なのは結構orzだったが。
ただ、色、深みは雲泥の差があるな。
とは言ってもRAWでいじくれる腕、あるいはやる気無ければEOSのが無難だが。

混じれ酢、
子供を、オートでしか撮れないならキヤノンにしとけ。
自然、街、その他動かないものをMFも使って撮るなら7D買え。
って感じ。一眼初心者は。
あーでも将来、レンズ揃えそうならキヤノンは止めとけって感じかな。(笑
キヤノンは基本的に高いし広角単焦点がやる気無いし猫も杓子もISズーム
ばっか出しやがる。氏ね。って感じ。
しかも望遠レンズ欲しくなるとシヌよ。
自分は広角単派だからいいが。しかしEF35mm1.4買ってしまったがな。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 08:38:39 ID:CvoVCbZ50
>>909
いや両方持ってるよ、確かに85/1.2はEFレンズにしては動作が遅い(玉でかいから?)
比べて85/1.4はお世辞にも早いとは言えない(でも俺も舞台撮影で使ってたw)
ただ、最終的に描写や使い勝手(1.2は死ぬほど重いしバランス悪い)で
85/1.4のが個人的には優秀なレンズだと思う
もっともAFの速度に関しては85/1.4のバージョンによっても違うかもしれん
最初使ってた(I)よりGのが早くなってたからw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 09:32:27 ID:ucOjUx090
本体を安く買ったので、高いレンズはチョット...

安いけど結構使える!というのがあればね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 09:39:52 ID:itlIk7gt0
今更言うまでもないが、今更言いたくなるのが、ASの偉大さだよなぁ。
全部のレンズが手ぶれ補正レンズになるんだから。

キヤノンのISは高過ぎ。良いのは認めるけど。

ASってことはCCDを動かす機構が入ってるんだから、それと連動して
ダストリダクションも付けてくれればいいのに。

わざとガンガン手ぶれさせながら撮ったらCCDシフトの動きでゴミ落ちて
くれないかな?無理?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 09:40:14 ID:hb05+yiU0
AF100マクロ(new)、程度良の中古が30,000円…買ってしまうか。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 10:18:55 ID:1K4utosm0
>>914
CCDプルプル式ゴミ取りはコニミノ時代に一応特許申請してたみたいよ。去年公開されてた。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 10:31:44 ID:dFS7pZbP0
>>881
別に遅くはない
調整に出さないと前ピン後ピンしまくるだけだ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 11:03:11 ID:G56sM7OR0


AFたよりにならなければMFすればいいだけのこと。

いっそハーフミラーを普通のミラーにかえれば、ファインダーがぐっと明るくなる
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 11:04:33 ID:G56sM7OR0
      ↑
うわー、間違って書きこんだ。忘れてくれ。orz
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 11:54:06 ID:OmgA7Jdh0
>>911
>しかも望遠レンズ欲しくなるとシヌよ。

同感w キャノンを買うなら、70-200 F2.8かF4、1本までで止めるのがベストだね。
これだとコストパフォーマンスが結構高い。後はサードパーティ製を買うのがいいかな。
ボディー性能が一番いいのはキャノンだからね。
後強いて買うとすれば、200/2.8とか、135/2くらいかな。
標準ズームは、タムロン、シグマの方がよほど使える。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 11:54:30 ID:q+ahXJfj0
RS?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 11:58:38 ID:OmgA7Jdh0
>>913
旧型レンズを狙うのがいいね。今は品数少ないけど。
70-210/4、70-210/3.5-4.5、100-200/4.5、24-85/3.5-4.5、24-50/4
この辺りが明るくて値段も安く、写りもそこそこのお買い得レンズ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 13:38:04 ID:v8WLAYBK0
>911
28/2.8じゃね、確かにちょっとシャープさを求めるときついね。
35/2とか、20/2.8とかだとシャープだし、色のりも素晴らしいよ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 14:14:31 ID:ucOjUx090
>わざとガンガン手ぶれさせながら撮ったらCCDシフトの動きでゴミ落ちて
>くれないかな?無理?

ゴミがどこに行くのかを考えていない。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 19:58:56 ID:itlIk7gt0
すみません。質問させてください。

AFが使えなくてもよいので、安くて明るくて良いレンズありませんか?

広角、標準、望遠と、何かお勧めがあったらお願いします。

撮影するのは風景など、基本的には静物です。

よろしくお願いします。
926925:2006/04/14(金) 20:01:52 ID:itlIk7gt0
>>925の補足です。

具体的には、300〜400mmくらいの望遠または望遠ズームで、
F2.8くらいのレンズを2万円くらいで買えないかなと。

広角なら11mmでF1.8くらいのが1〜2万円くらいで。

前にFTb用に古いFDレンズを探したら、F1.8の24mmレンズを
1万円弱で見つけました。

こんな感じでないですかね?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 20:05:45 ID:5aU6Cdz90
MFでもそんな素晴らしいコストパフォーマンスのものはない。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 20:16:53 ID:itlIk7gt0
>>927
そうですか・・・。24mmはあとでカビを発見したんですが・・・orz

やっぱりデジイチやるには金ないとダメっすかねぇ〜・・・
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 20:40:08 ID:UpNGmNV60
お金よりまず、カメラの知識と金銭感覚が不足しとるんじゃないか?
αで使えるマウントについては>>930が。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 20:59:01 ID:tw0p4bXB0
300ミリでF2.8が2万とかあるわけねぇだろアホかwww
そもそもMFレンズがAFレンズより安いんじゃないかって認識がおかしい
第一αマウント純正のMFレンズなどないしな

一番安く手に入るレンズとしたら、タムロン辺りのネズミ色に緑のライン入っただっさいサンニッパが、
中古なら5万で何とかなるかもしれないというとこか

広角で11F1.8なんてそんなレンズ値段に関係なく存在するかボケ



というかお前みたいな頭の悪いスペック厨はハイビジョンビデオカメラの静止画機能で我慢しとけ
何が撮りたいとかもどうせないんだろう
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:00:46 ID:gY5plxl70
サンニッパが2万円なんてありえない

αで使えるマウントについては>>931が。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:03:20 ID:R54HYp530
>931
> αで使えるマウントについては>>931が。
早く書け。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:04:47 ID:gY5plxl70
スマン、>>933 よろしく
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:05:05 ID:UpNGmNV60
そのまえに>>930と932の寒い書き込みについてお詫びいたします

>>934が引き続きお答えいたします。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:05:34 ID:gY5plxl70
orz
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:20:49 ID:euvCjJBFO
>>936おまえアフォだろ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:24:44 ID:LjFTjxI20
>>936
     ウホッ!や ら な い か
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:33:34 ID:7HrmEMq80
>>931-936
素か?w
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:37:30 ID:OmgA7Jdh0
>>926
400/2.8で実用的なサイズがあったら、苦労しないなw
値段もそうだが、大きさで死ぬよ。
望遠の明るいの欲しければ、2倍マウントのフォーサーズが順当なんだが、
APS-Cよりも何故かレンズが高いんだよなw
ED 50-200mm F2.8-3.5 とかは安くていいレンズだけど、これしかない。
ED 300mm F2.8 は65万するけど、これなら換算600mmF2.8だからご希望に添えるんじゃない?

望遠で明るいの稼ごうと思ったら、キャノンが一番かもな。
1.6倍されて、800万画素だから、トリミングすれば、相当望遠が稼げる。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:38:55 ID:aMEISZjP0
なんか、ネタスレ化しているなw
>>925
マジレスすると
>明るくて良いレンズ
はたくさんあるけど、安くはない。で、値段のことを考えるんだったらサードパーティをつかえばいい
あと、マニュアルで比較的値段が安くて描写がいいのは純正αマウントではフォクトレンダーのアポランぐらい
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:40:56 ID:rNbHD0rM0
>>925

コンデジ移行組かい?
だったら無理も無い質問だが、基本的に50万はかかると思ってよい。

本体
200mmF2.8クラスの明るいレンズ、出来ればSSMか80-200G
85mmGは押さえたいアイテム。
50mm単焦点マクロ(寄りたい時もあるかも)
20mm単焦点広角(記念写真や風景に最適)

保険に24-85mm位のズームを持つのもいいと思う。

あとはレンズにプロテクターフィルター

SSMレンズでも楽々な大きな三脚と、お手軽用に小さい三脚

縦グリップ+電池もう1つ
レリーズ
2GB超えのCFカード
ブロアー等ケア用品

それらを全て格納保管できる防湿庫
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:46:04 ID:aMEISZjP0
>>941
あと、それにサンニッパSSMで100万コースw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:52:16 ID:q+ahXJfj0
>>926
M42マウントアダプタでも買って探してみては?
たとえば
ttp://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/471810/479969/554327/633883/
こんなんとか
200mmF4で1万しないぞ。
944926:2006/04/14(金) 22:00:09 ID:itlIk7gt0
>>943
そうそう。こういうの探してたんです。ありがとうございました。

945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:02:15 ID:aQWxrrbK0
>>926
FZ10の中古でも買ったら?2万でおつりが来るよ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:03:32 ID:rNbHD0rM0
>>942

サンニッパSSMは漏れの夢ですたい!


昔7000ユーザーの頃、白いレンズが高嶺の花とあると同時に
「いつか買うどぉ!」
と夢だった。

買えるまでの間は、カメラ雑誌などで写真を見ては
実際に手に入れてからの妄想を膨らませてた。
まぁカッコよく言えばイメトレかな。

アルバイトでやっと稼いで貯めて初代200mmF2.8を買って使い倒した、現在は防湿庫で余生を送ってる。
200mmF2.8引退後、次にSSM(70-200)を買った。
現在SSM活躍中!

憧れのレンズを手に入れた瞬間の喜びを>>925が理解するのは難しいでしょうが、
そう言う世界なんですよ一眼レフは。

947925:2006/04/14(金) 22:03:54 ID:itlIk7gt0
>>941
そうです。FZ20で室内の子供の学芸会等を撮影していたのですが
ぜんぜんシャッター速度が稼げなくて。

質問スレで30Dを勧められたのですが高くて(レンズも)。

そしたらα7デジタルが安く売られているので、これなら高感度も良いだろうと
思ってスレを読んでいたらAFが弱いとか。

銀塩はFTbをずっとマニュアルで使い続けているので、ファインダーが明るい
α7ならMFでもいけるんじゃないかなと。

で、AFなければ安いのがあるんじゃないかという、短絡的な発想でございました。
もちろんサードパーティで。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:05:17 ID:OmgA7Jdh0
>>943
こんなレンズを買うくらいなら、100-200/4.5の方がまだ使えるだろう。5千円で買えるぞ。
解像度も高くてコンパクトなレンズだし。
ってか2つくらい前のスレくらい読め!せっかく922で、俺がお買い得の明るめのレンズを上げとるというのにー
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:06:37 ID:++LVHnId0
>>930
>αマウント純正のMFレンズ
STF,STF

>>941
確かに50万はかかった。撤退発表後からの初蓑で甘Dを
レンズキットで買ったけど面白くなって結局2ヶ月で
レンズとアクセサリを計したら80万くらい。

でもここしばらく休みは雨ばかり。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:11:24 ID:OmgA7Jdh0
>>947
高感度は、7Dも甘Dも変わらない。ISO1600が実用的なのはキャノンだけ。それも30D。
でもkissDNでも高感度は、ミノルタよりは強い。

キャノンだって、70-210/4とか、70-210/3.5-4.5 USMという旧型レンズなら1万以下で売ってるぞ。
望遠で明るさを求めるなら、キャノンにアドバンテージがある。800万画素に、1.6倍マウントだから。
そして、夏に発売されるトキナー50-135/2.8というレンズはαマウントでは発売されんのじゃよ・・・
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:13:42 ID:WTajE2H+0
次スレ立てた

【想い出に】αー7Dスレ Part54【かわるまで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145020331/l50
952943:2006/04/14(金) 22:21:13 ID:itlIk7gt0
>>948
あ、ごめんなさい。あなたの>>922のレスを読んで、安いのないかな〜と
思って書いたのです。言葉足らずでごめんなさい。

>>950
30Dは勧められましたが高くて。中古の20Dにレンズレンタルとかも考えましたが。
予算は全部で12万弱です。

なんかキヤノンのデジイチは嫌いなんですよ。10Dを少しだけ使ったことがあるの
ですが。FTbは好きですけど(重いですけど)。

953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:21:40 ID:pTBvUMTW0
>>951
なかなか、良いスレタイですね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:11:04 ID:WNZxG8400
おれはiso1600まで常用範囲なんだが
そんなにノイズが気になるかな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:39:36 ID:wicIJXN00
俺なんて3200常用。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:44:34 ID:EsbAqJ0N0
>>943
M42マウントなんか使ってどうする?
AFどころかAEもASも効かないし、αレンズに限定してくれなきゃ
写りに関して答えようもないだろう。
AF不良でジャンクのαレンズを探して買うべき。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 02:46:32 ID:zjpdh0PY0
>>952
まずはその情けない金銭感覚と無駄な知識を全部捨て、実情を勉強してから出直してこい。
明るいレンズが欲しけりゃ最低でもその予算の数倍を、物によっては10倍用意してこよう。
その予算にもう少し色付けたぐらいで何とかしたいなら暗いズームしかない。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 03:09:16 ID:1+zSZlDr0
教えて下さい。
DTレンズってソニーからCCDフルサイズが出たら
使えないんですかね?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 03:14:16 ID:pFMDyPAS0
まあ、極言すればαレンズは全て安くていいレンズ
いい部分が値段に比例していくということだなw


てか、安くて明るいんだったらコンデジだし、それ以上を求めるのであればそれ相当の金額を積まないといけないでしょ?
結局のところ予算がないのが大きな問題。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 03:15:05 ID:pFMDyPAS0
>>958
うん
961名無CCDさん@画素いっぱい
>>960
単純明快最小文字数の回答ありがとう。