≡ Finepix S3pro Part12 ≡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 21:08:59 ID:7zOWx+Df0
乙。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 21:10:22 ID:hJIQsfkd0
>>1
乙!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 21:31:48 ID:pEvui0ci0
>>1

最近RAW時でのワイドモードの使用頻度が下がってる。
ノーマルのsRGBばかり使ってる。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 21:35:49 ID:GEhTq3VC0
というわけで、フジが新しい撮像素子を開発したという話の途中だったけれど、
次のデジイチはそれを載せるんだろうか。
それとも間にSRかHRでS3の後継機出すんだろうか。
できればニコンに提供して妥協のないカメラを作ってほしいが、あまり高くても困る。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 21:47:44 ID:zTrle8130
>>4
それはなぜ?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 22:23:58 ID:q5AZUny00
新技術の投入は、すくなくとも2〜3世代あとでしょ。
まだ研究中盤なんだろ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 22:44:19 ID:BPcfI+al0
次のデジイチに載せるだろう。
それがS4proだな。S3proはあと5年は現役確定!
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 22:55:34 ID:GEhTq3VC0
>>4
ノーマルでも十分使う意義があるよ。多機種よりは十分滑らかでレンジ広いし。
俺駆け出しだが、クライアントに色のウケがよくて仕事が入るようになった。

ロケでコントラストが高いときはワイドにするけど。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 01:03:12 ID:kCiAWgmy0
Sproシリーズの過去スレ(その1)

デジタルカメラ「FinePix S1 Pro」新発売:
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj611.html

S1 Proについて語れ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/988417591/

FUJIFILM | 企業情報 | ニュースリリース | デジタル一眼レフカメラ「FinePix S2 Pro」新発売:
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj911.html
FUJIFILM | 重要なお知らせ:2002/12
http://fujifilm.jp/important/20021209j/index.html
FUJIFILM | 重要なお知らせ:2005/10
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html

フジのSproシリーズを語るスレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1012359721/
フジのSproシリーズを語るスレ  (その2)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1023071869/
フジのSproシリーズを語るスレ  (その3)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1028415410/
フジのSproシリーズを語るスレ  (その4)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1039144584/
フジのSproシリーズを語るスレ  (その5)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1055557649/
___ フジのSproシリーズを語るスレ (その6) ___
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068307400/
___ フジのSproシリーズを語るスレ (その7) ___
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076077147/

11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 01:03:52 ID:kCiAWgmy0
Sproシリーズの過去スレ(その2)

D60とD100の徹底比較
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1022990442/
< D100.S2Pro.D60の比較 part2 >
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1030251023/
< D100.S2Pro.D60の比較 part3 >
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1032085468/
【±20万一眼】D60,D100,S2&SD の比較【 part4】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1035374337/
【±20万一眼】D60,D100,S2SD の比較【 part5】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043376592/
【±20万】レンズ交換式一眼の比較 part6【デジ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047022781/

S2pro VS D100 徹底比較!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1025198354/
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 01:04:28 ID:kCiAWgmy0
Sproシリーズの過去スレ(その3)
FUJIFILM | 企業情報 | ニュースリリース | デジタル一眼レフカメラ「FinePix S3 Pro」新発売:
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1242.html
FUJIFILM | 企業情報 | ニュースリリース | デジタル一眼レフカメラ「FinePix S3 Proメモリー増設タイプ」 新発売:
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1411s.html
FinePix S3 Proの有償バッファメモリー増設についてのご案内
http://fujifilm.jp/information/20050920/index.html

【ハニカム】FinePixS3pro発表【Fマウント】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1091013509/
FinePixS3Pro2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095950074/
【フジクローム】FinePix S3Pro part3【プロネガ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1100605901/
【VELVIA調】 FinePix S2/S3Pro Part4 【ハニカム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1102272460/
【お正月】 FinePix S2/S3Pro Part.5 【フジカラー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104450917/
FinePix S3Pro part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1109635220/
【美しい肌色】FinePix S3Pro Part7【豊かな階調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116241368/
FinePix S3Pro Part8【豊かな階調】【美しい肌色】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123522008/
【バッファ増量】FinePix S3Pro Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127638555/
≡ Finepix S3pro Part10 ≡
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130840498/
≡ Finepix S3pro Part11 ≡
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136241417/
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 02:07:39 ID:uApA31BD0
PC Micro Nikkor 85mm F2.8Dで使ってる方いますか?
使い勝手はどうですか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 11:40:08 ID:p6BPosmE0
PC85使ってるよ。
最初はこのファインダーでMFするのに不安があったが、
最近は目が慣れたのか、苦痛じゃなくなった(一応ピント表示の●印も参考にしてる)。
絞り込みボタンの位置を体で覚えておくと、手持ちでもいけるw

絞りに頼らずにピントのコントロールができるってのは、やっぱりありがたい。
これの50〜55mmが激しくほすぃ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:13:56 ID:QjxU9CLi0
>>10-12
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:26:21 ID:ADIMT3Qa0
ネオコン系にSRII載せてくれよ。。。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 20:38:58 ID:QjxU9CLi0
せっかく開発したSRIIがS3proだけじゃもったいないからそのうち載せるんじゃない?
SRIIじゃなくてもコンデジのほうもレンジは広くなってくと思う。
フジはフィルムで作ってきた絵に誇りがあるだろうから、デジでもそれを完璧以上に再現しようとしてるはず。

今はまだ過渡期だからハードの経験と開発力のあるC社が独占状態かもしれんが、
技術やスペックが飽和して頭打ちになってきたら最後は絵作りのセンスのあるほうが有利だ。

それまで持ちこたえてくれればの話だが・・・orz
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 21:08:45 ID:3dpziEJ30
前スレ>>978
>Sxpは自然光でも十分赤被りしますwwップ
その赤被りした写真あげてもらえんかのぉ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 22:10:50 ID:DUGmcgxy0
前スレで、シャッター数の件で単価安いみたいな話にされましたが、
人物撮影が多いのでショット数は多くなります。
また、人物優先なのでフジのカメラ使っています。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 22:55:37 ID:mjDMF7Sw0
>18
かまってちゃんvsかまいたいちゃん

どっちもネット上でしか相手してもらえないかわいそうないらない子。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 22:58:21 ID:1DZpq6+C0
しばしの高感度競争のドサクサに紛れて、SRUのコンデジ化
は充分有りうるね。なんとか勝負してくれ。。。。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:09:57 ID:ADIMT3Qa0

 高感度系にしろ、ダイナミックレンジにしろ
 デジカメではフジが一番偉いと思ぅ。

 SRIIをネオコンに載せてくれればもっと偉い
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:16:20 ID:K/zW+if50
>>20
いや、純粋にどれぐらい赤被りするのか見てみたいのだが。
かまいたいちゃんかぁ・・・、まぁいいか。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 00:30:58 ID:WeKISjUK0
>>23
君みたいな人がたくさんいた方が面白い。
俺は応援するぞ!!
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 00:59:50 ID:p6166yyT0
おまいらそんなことはどうでもいいじゃろ?

ニコンの新105mmマクロが発表されたぞ 3/24 kau ? 俺買うw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 01:13:46 ID:fZkonGbq0
写りを確認してから考える。かなりすごそうな予感はする。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 01:16:18 ID:SqZesvXe0
VRIIだけどちゃんとフォーカスできるのかな?
18-200VRはファーム待ちらしいけど。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 02:02:57 ID:c8fR8hBy0
おれはカールツァイスPlanar 60/2.8が発売されるのを秋までのんびり待つつもり。
2913:2006/02/27(月) 08:36:40 ID:m+qCUFuz0
>>14
レスありがとう
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 10:37:44 ID:58nEEpHB0
前スレが1000いったから、昨日、読めなくなる前にさらっと読み返したんだけど、
3層CCDの話題、281-298あたり(1月中旬)で出てたね。
妙に詳しい内容だったから、もしかすると中の人かな?〜と。
しかし、それを必死で「妄想すんじゃねえよカス」みたいに否定する嵐がいて(IDも変えながら?)、
これはキャのネットなのかな〜とオモタ。

105マクロ、60・85・105の中で一番出動が少ないのだが…。
ネイチャー系の人にはVR朗報だぬん。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 11:36:10 ID:p6166yyT0
箱ものブツ撮りの人達は日常使用レンズだよ。>出動が少ないのだが
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 23:31:24 ID:xAATbcTn0
>23
かまってちゃん相手にまともなレス期待するだけ無駄かと。
みなで無視してあげたほうが、滑稽で面白いよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 00:31:24 ID:vLOB+bPZ0
>>28
おれは銀塩でつかいたいから85mm逝こうかなとか思ってる。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 00:34:36 ID:Fp+mggK50
Nikkor35mmF2DとTAMRON SPAF90mmF2.8Diを持っていますが
花撮りに60mm前後の単焦点が欲しくなりました。
お勧めのレンズがあれば教えて下さい。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 00:43:36 ID:vLOB+bPZ0
60mm マクロ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 00:50:34 ID:Z/Jby2xq0
50mm1.8Dにマクロフィルターつけたら
被写界深度のあまりの浅さに驚愕w
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 00:54:59 ID:lvHWvFs60
さすがプロは、やることが違うな
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 01:07:46 ID:i1wrIP140
Nikon Digitalでカキコされてたが、S3Proって、女子高や女子大での撮影向きなの?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 01:08:18 ID:fsmhTq7K0
あんたはなんでS3pro使ってんだい?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 01:15:12 ID:uuHjmk070
盗撮!盗撮!
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 09:12:20 ID:o8czsNFF0
前スレでIEEE1394のトラブルを報告したものです。
その後調査を続け私なりに結論が出ました。
報告いたします。

4Pのソケット部のガイドとなる金属が弱い。
従って、ケーブル側のプラスチック部に力が加わると簡単に変形する。
ぐらつかすのは禁物です。カメラ側だけでなくPC側も同じです。
PC側は6Pであれば問題は少ない。NOTE機では要注意。
一度ぐらつかせて甘くなってしまうと、内部の樹脂にもストレスが加わり、
クラックが発生、それが接触不良を招き通信エラーとなる。
私の場合、NOTE機のソケットが変形していました。
修理に6万ぐらいかかると言われビックリ。MBの交換らしい。
結局自分で直すことを決意。
分解してソケットにたどり着いたらやはり変形していた。
力ずくで元に戻したらとりあえず直った。
ただ、樹脂が割れてるのでパーツ交換が必要で、IEEE1394・4P・DIPを
様々探しカタログを見て唖然、おいおい挿抜回数は3000回まで。
まあ、そんなに使うこともないけど、あまりにも華奢。
これではトラブルが多発して当然かと。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 09:54:29 ID:NBMJfI760
華奢広遠
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 10:44:09 ID:vLOB+bPZ0
IEEEが出てきた時、既に云われていたと思うが>おいおい挿抜回数は3000回

当時、PC自作に凝ってたから「耐用数が数千回しかないってことは実用で
何回もつの?だめじゃんこれ」って思ったような記憶が…
すくなからずPCまわりの規格にはそういう実際にはダメダメってのが多いから
しょうがないよ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 10:52:10 ID:fsmhTq7K0
>>41報告乙!
参考になるよ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 11:50:44 ID:T1qoOFxR0
>>41
乙!!
酷い規格だね。今以上に丁寧に扱わないといけないな。
4641:2006/02/28(火) 12:07:49 ID:o8czsNFF0
対策は可能。
@ソケットのガイドになる金属を鋼材にする。
変形しない堅いものに。パーツメーカーが協力しないと無理だが、リスクもある。
引っかけた時、基板そのものにストレスが行ってしまい、ダメージが大きくなる。
Aケーブルのプラグを可能な限り短くする。
長いとテコが働き、ちょっと引っかけてもソケットにストレスが加わる。
出っ張りは10o以下が理想。で、さらにケーブルは細くて柔らかいものを使う。
ケーブルメーカーが開発することを希望する。

Aで解決するんでないかな?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 22:53:41 ID:EjnF+ZJ10
ソニーのケーブルなんか柔らかくないか?
4841:2006/03/01(水) 18:36:48 ID:BQQWyT3o0
>>47
調べてないけど、結論はカメラやPCのソケットに負荷を与えないケーブルを使えば安全。
壊すことはない。
とにかく摘むところが長いものは危険極まる。
わずか引っかけても、ソケットのガイドにガクンとテコが作用、一発で終わり。
IEEE1394の4Pソケットはカメラやノート機の基板に直接固定されてるから、
修理費はべらぼうになる。
数十円から数百円のパーツ1個のためにボード交換、数万円の修理費となる。

これからの話は自己責任で検討してくれ。
細いラジオペンチで、ゆがんだソケットのガイド(金属枠)を修正しちゃう。
プラグを差してぐらつかなければ直ったということ。
中の樹脂部が割れていなかったら、ほとんど直るはず。
私はやってしまった。ただし、PC側です。あと何年か使えればいいから。
カメラ側はたぶんやらない。
っていうか、トラブルの原因がわかったので、そうならないように心がける。
4941:2006/03/01(水) 18:41:06 ID:BQQWyT3o0
どなたか安全なケーブルを見つけたら教えてください。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 19:37:41 ID:3zXlQ6ha0
ネルフ製のアンビリカルケーブルが結構安全だよ。
こないだ秋葉で買ってきた。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:51:00 ID:wfGJxe7F0
( ゚Д゚)<F30に使われてる第6世代HRは一眼レフ用にしたら他社を
    圧倒できるのでしょうか?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:22:33 ID:J+UJ/7Rn0
あげ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 01:01:42 ID:YF5foqGG0
>>51 画素ピッチだけじゃ語れないってことは、例の中判デジで分かったからね・・・。
まぁでも富士の画像処理技術とあわせれば、そこそこいいものが作れるんでない?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 17:29:33 ID:CWq+ebjY0
dcwatchのインタビューでエントリー一眼出す気が無いって明言されてますね。
同時にS3PROの路線は継続するとも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 18:16:33 ID:d5ksGgZy0
thnx 萌えた
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 19:44:29 ID:SXEy4kJB0
 30% 安くなるらいしい。
 126000円ぐらいになるな。 買おうかなぁ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 21:14:04 ID:Ro/+BPE+0
ソースきぼんぬ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:01:27 ID:Eu7MBEozO
軟death兎?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:07:39 ID:Ft72tgHm0
>>54
インタビュー、「CCDは売ることが可能だが、映像処理エンジンは売ることができない」
みたいなこと言ってるね

ニコソがフジのイメージャーを搭載することはない、ということか…orz
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:14:23 ID:YTbzvKQD0
協力して作るってことも無いってこと?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:19:38 ID:c/qPJ+Dm0
NuCOREのを買えば対応してるんでOK
実際NikonとかFUJIでさえどの程度内部で設計してるかは
不明だし...
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:20:42 ID:YF5foqGG0
携帯のハニカム採用機には技術供与しているんだろうから、ハニカム補間方式の
提供くらいはあるんでない? あとは自分たちでやれと。やれるところなら採用
できるんじゃないかなぁって感じではないかと。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:21:35 ID:f5hQndY80
おれ、何も考えないでニコンのカメラ買ってしまったんだけど、
正直D200の件もあって、キヤノンにしとけばよかったって
後悔してたんだ。
でも、このスレみてちょっと希望が持ててきたよ。
安くなるのが本当なら買ってみようかな?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:24:37 ID:LwvQDV+T0
お前は買わなくていい。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:25:50 ID:6p4Iopkj0
ワロタ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:29:35 ID:mlh56cJd0
なんかUSじゃ3割引らしいな?
ACアダプタとHS-V2付きで$1699だって。今までは$2499
オークションで買わないでよかったよ〜
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:19:26 ID:X/kHW/QR0
本当だね。ヨドでもこの間までは26万で13%ポイントだったのが
今見たら23万の23%つまり17.8万になってる。
てことは、都内の専門店行けば16万割れになっている??かもな。

要は「非増設版の売り尽くしに入った、掃け次第増設版に移行」とい
うことなんだろうか?
増設版でないとダメってシチュエーションじゃないモノ撮ってるなら
今が買い時だね。
68百聞不如一見 ◆ASuz8JkzN. :2006/03/03(金) 00:24:47 ID:hWP4JvGA0
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 01:09:40 ID:3LDHhcK70
>>56
>>68
横レスながら情報ありがとう。

126000円くらいなら俺にも買える。
フォーサーズやめてそちらを待ちます。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 05:36:42 ID:NaubuJMv0
商品撮影に挑戦してみたいのですがS3ってどうですか?
買うならならどんな構成で買えばいいですか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 07:03:13 ID:ev3Q7W8l0
TAMRONの17-50mmが良さそうなら、安くなったS3本体と一緒に仕入
れてつけっぱで使おうかな(50mm F1.8もポトレ専用に置くけど)。

ずっと銀塩EOSだけど、デジイオは電池周りが嫌なんだよな。
(グリップつけると単三6本も要求されるし)
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 08:31:00 ID:oU4POLtD0
>>70
S3とマクロレンズ適当、ああ、三脚も忘れるなww
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 09:09:53 ID:XxAOW1ry0
TAMRON17-50mmF2.8を買おうとおもったら
トキナから秋に16-50mmF2.8だって。
24mmからは、大きいよね。
いつまでまちゃあいいんだよ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 10:11:18 ID:mCbP6Tnk0
>>56
>>68
ありがとう
ほしいけどちょっとまだ手が出せない、
いっそイヤッホォォォォゥに・・・と悩んでいたところだ、
マジ嬉しい、教えてくれて感謝!!
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 11:54:44 ID:A6tNOoCK0
欲しいけど、ニコンキャプチャーは使えないよねぇ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 13:03:45 ID:6cscFelK0
>>56
> 30% 安くなるらいしい。
> 126000円ぐらいになるな。 買おうかなぁ。

どこで126千円でうってるの?
180千円くらいならネットに転がってるけど。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 13:08:42 ID:QDZoDHrh0
なんで、売ってると思うんだろ・・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 16:02:18 ID:nrbIr0+u0
76>
>68 参照
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 18:11:54 ID:Kyd6LApM0
JAPANでも安くなるの?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 21:09:31 ID:6WiGAWtN0
A.なりません。(フジの営業さん曰く)
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 21:30:13 ID:VNfuOJN3O
輸入品は割高なのに輸出品まで割高とは、この国はどうなってんだ?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 21:36:47 ID:pSTuQMA50
なるほどなw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 22:17:49 ID:kCVVbAXz0
>>80
あんた価格込むからの転載だろw
それ、去年下旬の話では?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 23:48:53 ID:63g1rjGJ0
個人輸入の業者どっかないですかね
85百聞不如一見 ◆ASuz8JkzN. :2006/03/03(金) 23:57:55 ID:hWP4JvGA0
HS-V2 Hyper Utilityのバンドルって日本でもやってほしいな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 07:48:09 ID:oJqtj6XT0
現状最高の選択はS3proであることに異論のある人いる?
高感度、諧調、解像度etcのいずれでも5Dを凌ぐ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 09:46:19 ID:7E7dvS7A0
5D比で高感度?
諧調はまだしも解像度は??
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 09:54:17 ID:Zfp86tZa0
トータルでは5Dかな。特にA3伸び以上だと差が大きいね・
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 09:58:29 ID:b586jSSW0
階調はともかく、解像度は5Dのほうが上なんでは?
ボディの差もあるし。
画質でNikonの一眼デジに魅力がまったく無い今、Fマウントで現状最高の選択はS3proということには異論はないけど。
フジは一眼を今後も出すみたいだし、S4Proに期待だな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 11:28:48 ID:dgm7DY5o0
>>86
でもメカは現状最低だがな
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 11:30:48 ID:Za0A4F6R0
だからニコンとくっついていい子供を産んでくれ!
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 21:54:00 ID:AvqHiK1h0
>>91
俺はそれを心から願っている。
富士のCCD技術にニコンのプロスペックボディ。
D3がそうであって欲しい。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 22:01:56 ID:NEkn0bKB0
画質最高メカ最低のフジとメカ最高画質最低のニコン。
2社のいいとこ合わせれば最高のデジタル一眼ができるのに。
世の中うまくいかないものだねぇ。。。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 22:32:47 ID:CTQVSCN+0
これに、収益最高、品質&ユーザーの質最低のキヤノンが加われば(ry
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 22:44:07 ID:eLfFO7GQ0
>>ユーザーの質最低

ワロス。でも納得w
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 23:07:41 ID:NEkn0bKB0
キヤノンユーザーの質の悪さはキヤノンの技術力の高さの裏返しだけどね。
高機能、高スペックゆえに腕の無いカメラヲタが群がるわけで。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 23:10:56 ID:MeEOgClP0
誰でもそれなりにきちんと撮れるけど、それなりの域を出ようと思うと一筋縄では
いかないとか何とか田中御大は言ってましたな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:33:45 ID:A0mvraFv0
ニコンなんていらんよ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:43:20 ID:IlLbOxnz0
>>98
なんかよくわからんが泣くなよw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:44:12 ID:aeTEPrAF0
田中御大て誰よ?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:50:05 ID:IlLbOxnz0
田中三郎
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:52:50 ID:XQNCR8Q20
そんなにD200の画像ダメなのかなぁ…、ヨドでいじった感じではメインダイヤルが
まわし辛いなぁぐらいしか目だって使いづらいと感じるものはなかったんだが。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 01:02:13 ID:A0mvraFv0
ニコン死ね!(;;)
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 01:06:51 ID:IlLbOxnz0
>>103
何があったんだよw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 06:45:56 ID:qbs75XsO0
>>103
ウザイんだよキャネット。
さすがユーザーの質最低w
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 08:45:52 ID:1vId4rak0
>>102
眺めて触るといいのだが、写すと(ry
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 11:29:34 ID:nvVUbQWx0
続き
・・・そこそこいい画像が出てくる。
問題はなんとかD200を叩こうとするキヤノネットの存在。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 12:03:47 ID:zVUCecgA0
キヤノネットは無個性
トヨタの車に乗って
提灯記事に踊らされる大衆
5Dだって解像度良くないぞ
比較画像見てみ
S3に買ってるとはいえないから
いまや5Dが解像度でD200に負けているのは常識だけどね
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 12:12:32 ID:SnrCvfXZ0
>>108
ブラインドテストしたら面白いかもねw

それでキヤノネットは、D200を機知外のように叩くのか・・・
叩いたからと言って何が変わるわけでもないのに
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 12:47:30 ID:ciRWaAIx0
ちっちゃい撮像素子にいっぱい詰め込んでもねぇw
解像度だけを望む バカ発見w          ニコンウザーってなぜシャープさとか解像度とかにこだわるの?

写真は全体のバランスが大事なのよw

111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 13:05:03 ID:2aMi/Bt30
>写真は全体のバランスが大事なのよw

5Dには、それを期待してたのに…
画素ピッチは大きいのに、ダイナミックレンジも色再現性もS3Proに負けてる…

S3Proは画質のバランスは良いけど、ボディ性能とのバランスが極端に悪い
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 13:18:33 ID:u5MDiW4O0
解像度に関してはモアレとジャギーを無視しても800万画素程度だろう
600万画素機なんだから頑張っているとは思うけど
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 13:43:30 ID:WMSzufZJ0
いやいやおまいらちょっと待て

S3Proの画素ピッチは5μmちょっとだぞ?
親子で差はつけてるだろうけど,子が3μm切るとかないだろ?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 14:33:08 ID:31MOuhiu0
>>110
そういう優位性のアピール点を不利になったらコロコロ変える節操のなさが、
キヤノネット=キヤノンユーザーの面汚しと言われてる所以なんだよ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 14:40:32 ID:ciRWaAIx0
節操はないなw ニコン ユザーだが ?
D200の見た目とスペック仕様は要らないので 30Dを買い足しするだけだがw

今後は両天秤でいくよ D70sの後継が良かったら D70から買い換えるしw
S3Proも大変だね ニコンボディ供給してくれないんじゃない?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 14:41:42 ID:ciRWaAIx0
S3Proの後継機のボディの事ね
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 14:47:30 ID:31MOuhiu0
>>115
あ、アイムザパニーズさんですかw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 14:51:00 ID:ciRWaAIx0
生粋のザパニーズだがw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:00:00 ID:fB4kIQiI0
ああ、在日か
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:01:28 ID:ciRWaAIx0
あいにく 在日日本人だがw チョンは大嫌いでなww
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:05:47 ID:fB4kIQiI0
>>120
そうならこんなカキコすんなって↓
>S3Proも大変だね ニコンボディ供給してくれないんじゃない?

S3のスレッドだよ?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:06:29 ID:gxu+ViOM0

最近
カリ見ないんだけど

亡くな…
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:12:21 ID:31MOuhiu0
>>122
コイズ、w太郎、はそうだと聞いたけど・・・
まあこの場合は悲報じゃなくて喜報だけどね。

>>120
アイムザパニーズってのは、韓国人とかが外国でマナーの悪い事をした後に、
「アイムザパニーズ(俺は日本人だ)」と言って日本のイメージを下げる連中の事だよ。
おまえそのままそうじゃんw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:15:19 ID:qdlYRXQ70
うーん、キヤノンユーザーとかニコンユーザーとかじゃなくさ、
普通の正常な人とciRWaAIx0個人で分けるべきかと。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:16:42 ID:fB4kIQiI0
>>123
コイズ逝ったのかw まじで?
あいつニートだから逝きようがないきがするが・・ネット禁止かな?w
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:20:15 ID:qdlYRXQ70
>>123
この二人がもし本当に(ry
なら、マジ嬉しい

しかし、2ch内で聞いたのなら、ガセの確率が高いだろうな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:23:01 ID:9xW85gmd0
>>125
措置入院か何かということも考えられますぞ
まあなんにせよ、二度と出てきて欲しくない二人ではある
128122:2006/03/05(日) 15:25:46 ID:gxu+ViOM0
最近見ないんだけど
どうしたんだろう?

て、ことだったんだけど。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:35:01 ID:aJhsm8oS0
カリ、Y、RZスレのアホ、いろんなやつがいたな。
ま、銀塩カメラの衰退、デジタルの台頭によって昔ほど熱がなくなってきたんだろ。

中古カメラ屋もひっそりしてるし。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 16:06:42 ID:fcBvTv5U0
現役S3Proユーザーで陰険に2面性を使い分けて
書き込みしているリアルパラノイアといえば
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060302112706.jpg
↑コイツを忘れてはならない

S4Proが出るまでのガマンだが
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 21:19:16 ID:7YkS23u/0
頼むよニコン意地悪しないでD200のボディを富士に売ってあげてくれよ。
足元見て高く売りつければいいじゃん。
そうすればS4は本当に凄いものになりそうなんだからさぁ・・・・
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 21:21:59 ID:fB4kIQiI0
値段が?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 21:29:42 ID:7YkS23u/0
実売で20万円台前半くらいまでに押さえられればSシリーズ好きユーザー&画質優先ユーザーは
買うんじゃねーの? ていうか俺なら買う。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 22:03:43 ID:0Ox22s4Q0
F100のボディの方がいいな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 01:21:45 ID:B60wd2DQO
D200ベースなら+10万が限界かな。画素を増やしすぎない、と言う前提で。
136名無CCDさん@画素いっぱい :2006/03/06(月) 04:33:16 ID:CaGWM3h80
D200ベースで実売35万くらいなら即買うデス。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 05:31:31 ID:NW/mUS390
35マンか、きついな。
でもF5ベースなら買ってもいいぞ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 09:26:06 ID:dpDDnl7j0
>D200ベースで実売35万くらい
イイ線。漏れも即買い。
もちろんCLS対応で
秒5コマいったら最高。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 10:30:22 ID:S+aO2Zp+0
ありえない。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 15:02:17 ID:tLk377cO0
S3はバッファ増量してやっと256MB
D200は初めから2GB
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 15:06:32 ID:dDQGTPVz0
2GBのソースは?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 17:57:42 ID:B60wd2DQO
>>139 今のボディこそありえないorz
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 18:02:46 ID:wYL/mmb30
ありえないけど、実際あるしねw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 18:03:13 ID:T6ugcw+f0
そうかな、1から自社で作ってたらとてもこの値段じゃ出せないんだから
別にありえるボディではあると思うが。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 18:33:19 ID:B60wd2DQO
>>144 その時点で他にいくらでもマトモなボディもあったろうに、な意味。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 18:52:04 ID:s9iaYV9x0
他の選択肢は無いよ。
強いてあげるなら、4/3ならオリンパスがいいボディを安く提供してくれそうだが。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 20:33:29 ID:LPP1Q1c40
D1系のボディでもいいけどな。ニコソも償却終わってるだろうし
安く供給してくれないかな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 20:44:40 ID:cYh4xDIh0
償却て。
D1系にするならするで60万円とかになっちゃうんだよね。
他社からボディを貰うというのはそういうこと。
やっぱ4/3かね、喜んで造ってくれるよ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 20:45:41 ID:caxnsJPJ0
あんまり買う人はいないだろけど。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 20:46:47 ID:SR8vGqim0
3/4だぁ? 笑わせるなよ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 20:58:50 ID:zaZbWg9U0
今日は特別サーバが不安定なのかな。
俺もWaitingで動かなかったからランチャーの再起動掛けたら今度はGetting alerts and newsで止まりっぱなしだよ。
何度再起動掛けても同じだし。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 20:59:57 ID:zaZbWg9U0
げ、誤爆スマソ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 23:27:46 ID:lX3xI/SJ0
56を見てから
毎日毎日何度も
126000円になってるか
確かめてしまう..........orz
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:41:40 ID:f2Mry0qB0
素直に個人輸入するなり海外に逝く人に頼むかするんだな。

155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 01:02:57 ID:fXtBJr4p0
しかし、Amazon.com見ても$2795.95-が$1795-になっただけなので、1ドル117円で考えても327,126円が
210,015円になったってだけの計算。ebayでの新品最安値でも$1498.99-(175,381円)、dpreviewから
リンクされてる価格の安いところで$1,549.95(181,344円)だから、日本から買うなら全然お得感無いよ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 01:11:13 ID:Zplo/kjj0
最初に、価格コムの最安価格からさらに3割引いて計算したやつ、出てこい!w
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 01:56:13 ID:Uhv7zFMb0
ワラタ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 02:40:19 ID:0c47MEkg0
【祭】 価格間違い? 通常価格の1/10以下の表示に 【早い者勝ち】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141664659/
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 04:47:46 ID:J4ndTQ8U0
最初は俺もC社N社の画質がもうちっとよくならんかなぁとか、
フジのボディがもうちょっとマシにならんかなぁとボヤいてたが、
今はむしろ現状が一番いいと思い始めた。

慣れたし。

ボディがよくなってみんながみんなフジ使い始めたら、それはそれで困る。
誰でもキレイな絵が出せたら俺のウリが無くなるw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 08:03:42 ID:DQWVHl0N0
ちっちぇ〜w
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 08:48:10 ID:C7waCnDJ0
>>159
気持ちは分かるぞ(笑
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 09:35:37 ID:DQna/MD90
でも超消極的イクナイ!
引きこもり的超守備的戦術萎えw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 10:44:34 ID:gBja+9m/0
>>162
貴方の書き込みには何の興味もないんだが、
ID最初の三文字には興味を引かれたw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 10:47:11 ID:itXWB4wm0
>>163
あなたの書き込みは内容もIDも興味をもてない。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 12:50:02 ID:ZyripWXX0
>>159
漏れも気持ちが分かる。
みんながSPRO買って教えてちゃんになって襲ってくるのが一番困る。
S3は使いこなし(能力を出し切らせる)が難しいから買ったからって
誰でもキレイにとは行かないと思うがな。漏れは発売後すぐに買って
最近ようやく設定やモニタ癖に慣れて完全に使いこなすことができるように
なってきた。もう絶対に手放せないね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 13:12:00 ID:QbOrdSEi0
S3が安いので検討中です。いっしょに買う単玉で安いのでおすすめありますか?
換算で28mm、50mm 、85mm付近でよろ。
167166:2006/03/07(火) 13:21:56 ID:aq5DPK/60
あと、標準ズームはなにがおすすめですか?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 14:18:07 ID:DQna/MD90

神ID記念ぱぴこ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 14:21:12 ID:oB02lRIcO
2GBってお前アホか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 14:47:44 ID:ZyripWXX0
>>あと、標準ズームはなにがおすすめですか?
ニッコル17-55。
単玉はZF逝ってみたら面白いんじゃないの。
換算28、50とかは17-55でOKだと思うが。画質的にも
シグマ、タムなんかの安物ズームは絶対に買うなよ。S3が泣くから。
171167:2006/03/07(火) 16:05:24 ID:vfCKOnRR0
>>170
17-55は15万コースですね。でも安物何個も買い足すならイヤホィィで買ったほうがいいですね。
超音波モーター付きですか?これ

>>単玉はZF逝ってみたら面白いんじゃないの
そういえばFマウンコだった!!! 

s3+17-55+85zf あたりで検討してみます。さんきゅ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 18:30:33 ID:hFsy/dE3O
>171
ZFだと内蔵露出計うごかないよん。

ダリィ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 18:54:23 ID:PfVeg9O/0
>>172
そうだね、、 

やっぱりAFで純正で80〜100mm単玉おすすめおねがいします
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 20:35:30 ID:5Oao5lNT0
スタジオ專でいいじゃまいか。
ZF
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:42:48 ID:ZyripWXX0
ちょっとめんどくさいがメーター使えばいいじゃん。
光とはどんなものなのか勉強になるし
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:56:25 ID:cgwd49yi0
デジの利点、撮り直しで露出を追い込んでいくと言うのもありでは?
まあそれを許してくれる被写体限定だけどw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 00:09:55 ID:XEv6w4id0
85zf+S3使い込んだらほかのカメラやレンズがみんなヘボに見えてきそうだ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 01:11:37 ID:6gtpnElf0
      /|       ト、
       / |, -‐ ,へ ‐- .| l
       | `ー/   ヽ ̄  |
      rL__/\/ ヽ_--ヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /. / \| / \ |      |貴君はS3のファインダーでMFを使いこなせると?
      |_r‐― ._ヽ/_. -― i、ト、    |見せてもらおうか85zf+S3の作例とやらを
      / |  く二>∧ く二> |\ゝ   ノへ.________________
    /:::::L._r-‐ '´ l>`ー-r;」::::::::\__
   /::::::::.从   r_=ニ}  ハ}:::::::::::::::::::::./
  く:::::::::::::::::: `ト、    ̄  / |::::::::::::::::::::/
   \::::::::::::::.」__`-―‐ ' - r、:::::::::::/
    \::::::::::| ( 三」|L三})L__ィ''´
       ̄_」______} { -―''--=――'}

179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 01:19:31 ID:b8eM/66g0
85mmならNikkorで良いのでは???
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 01:19:41 ID:ofAKREnO0
>167
28-70も持ってるけどタム28-75もいいよ
AF外れるけどw
もうちょっと待つとタムから17-50/2.8が出るし
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 01:49:38 ID:yWLgKW+K0
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 01:56:47 ID:Uyou+Dii0
>>181
グロ注意。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 02:23:27 ID:tLvl/XQt0
【基本事項】
解像度:ピクセル数(画像の大きさ)
解像感:細かいところもくっきりはっきり

つまり
解像度:5D=S3(共に1200万画素)
解像感:5D>>S3
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 03:25:21 ID:ofAKREnO0
解像感:5D>>S3
諧調:S3>>>>>>(写真として必要な諧調の壁)>>>>5D
5Dでは最早写真は撮れない
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 06:10:23 ID:PCr7IQRh0
>>184 5Dは等倍厨とボケ必須にあてがっとけば良いんだからほっとけ。

諧調のないボケで何を取るかは知らんが。
186167:2006/03/08(水) 06:38:07 ID:+ALD5nJ90
>>180
ニコールのレンズも把握してないのでタムまで頭が行かなかった。情報サンキュー
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 07:09:20 ID:XEv6w4id0
非力だからゼンマイAFレンズはつらいよ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 07:24:59 ID:Qt3Av2O80
>>178
髪型がセイラさん
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 09:52:52 ID:z1bxJXp70
値段下がらねーな。
日本舐められてる?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 17:27:06 ID:xyC3h1Rp0
日本はオープン価格なので、仕切りが下がっても小売りに値下げする気がないと下がらない。
欧米はどうも希望小売価格表示なので、フジの側で希望小売価格を下げると明確に反映する。

それだけの差じゃないかな?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 18:06:20 ID:ykOaUbBJ0
オープン価格になってからメーカーと小売の立場が逆転したよね。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 18:55:19 ID:Ha5JEgFg0
この手のシステムは日本でまともに機能したためしがありません。
193百聞不如一見 ◆ASuz8JkzN. :2006/03/09(木) 03:24:17 ID:ZOvFwDYY0
知人からS3proを借りてきた。
知人の「欲しくなるよ!」の一言が胸に響いております。
S3pro貯金始めようかなw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 11:41:07 ID:tJX66u750
S3proで、28-70 F2.8を主に使ってますが、単焦点を欲しいと考えてます。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF をS3proで使っておられる方、
使用感などお願いします。
もしくは、作例(できれば女性)のあるサイトありましたらお教え下さい。
単焦点は、35 F2を持っています。
主に、撮影会でモデルを撮影してます。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 14:09:45 ID:Acg74qMM0
コンパクトデジカメから移行しようと思っています。
このスレで素人が質問してはご迷惑かと恐縮なんですが、
購入ガイドみたいなサイトや雑誌バックナンバーなんてありませんかね。
目的は花虫風月やHP製作時の商品の撮影など(マクロ?)などです。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 14:22:04 ID:XEGbPeEL0
お兄さん、一眼レフは初めて?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 19:22:41 ID:LTkrYRNx0
>>195
ttp://www.digibook.com/ja/index2.php?id=10
自分も初デジ一眼がS3Proでしたよ。
まったりしてるけど、最高の亀です。
198195:2006/03/09(木) 20:23:45 ID:Qj4Zegfe0
はい。自分で買うのは初めてです。デジカメが最初のカメラでした(PowerShot600)
最近、縁あってS3を使っている会社さんとやり取りをしているうちに
白とびしないダイナミックレンジに感動して洗脳されてしまった次第です。
自分的にはできればS9000くらいのクラスのが分相応だろうと思っていたんですが

>197
ありがとうございます。参考に
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 22:49:54 ID:Z6p0ArMp0
一世代前の一眼デジと思っていれば満足できると思いますよ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 23:05:31 ID:qBmnKdNp0
ボディだけは一世代どころか旧世代だからなぁ・・・。
中身だけは最高なんだが。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 00:37:55 ID:IyF6S6jA0
ある意味ホットハッチ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 00:51:08 ID:Wrv5eHgc0
みんな顔色に紅がさすのをどうやって防いでる?
リアルな肌色がでにくい
というか実物より綺麗
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 00:57:11 ID:RzyeM9Es0
>195昆虫は触角とかナナメの線があるからやめた方がいいかもです。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 03:02:44 ID:6P7yTMWu0
>>リアルな肌色がでにくいというか実物より綺麗
それがフジの色。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 03:28:36 ID:Wrv5eHgc0
S2はS3より肌色もっと綺麗じゃない?
既出だけど
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 04:37:50 ID:wDtZURSC0
>>202
リアスな色が必要な時はペンタを使います。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 08:02:52 ID:jUPgeuVV0
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 13:53:12 ID:ZJO8417I0
S3って今言うほど安くなってないような希ガスるのだけど。
今、どのくらいが相場ですかね?
地図だとまだ20万超えてるんだけど。
209名無CCDさん@画素いっぱい :2006/03/10(金) 15:17:49 ID:M10S4BrS0
>208
地図は高いね。中古もすげぇ強気だし。
バッファ増設しないと使いにくいから、その辺を考えて探すほうがいいよ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 15:35:02 ID:ZJO8417I0
>>209
うん、確かに高いね。
ただ自分の経験だけど、その分買取はけっこういい感じだったね。
それが中古の価格に反映されてるんだろうね。
バッファ増設って、やっぱりノーマルじゃだいぶオットリ君なんだねえ。
まあ自分としては連射なんてほとんど使用しないと思うんだけど。
よく検討しまふ。いろいろ探すと18万円台後半っていうのが
目下のところの最安値みたいだね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 17:09:07 ID:irGqmyvI0
xDとCFとでは書き込む速度ではどのくらい差がでますか?
例えば、酸のEXのCFとパナの金色SD、早いのはどっち?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 17:13:07 ID:Q8D/bdQf0
書き込み速度**倍とか言うのは何と比べての数字なの?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 17:36:02 ID:cJwRv/5a0
>>212
毛筆手書き
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 17:59:18 ID:itv81TG/0
>>211
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms3pro/page10.asp

S3Pro自体が遅いらしく、何使ってもあまり変わらん模様
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 21:50:14 ID:ZbQfD3r30
今年のホトキナあたりでS4ハピョーのヨカーン
ハピョーされるまでは値下げしたくないだろうね
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 22:21:19 ID:AwY0n1qT0
>>206
istの肌色ってそんなにリアルで良いのか?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:07:56 ID:z0QXf7xV0
istDはこんな感じ。
FA★85mmF1.4で
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060310230214.jpg

S3proも含めて乗り換え検討中なんだけどS3proで撮ったポトレどなたか貼ってもらえませんか。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:17:20 ID:z0QXf7xV0
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 01:30:40 ID:3EsWejnL0
>>202
病人みたいにしたいときはニコン使います。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 01:31:31 ID:3EsWejnL0
>>205
はい、S2の方が素直な感じがします。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 01:33:03 ID:3EsWejnL0
>>211
今でも入手できるかわかりませんが、XDの512のノーマルのタイプは
約半分の時間で書き込みできます。
ただし、パソコンに転送するときは遅いです。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 01:34:35 ID:2RS8S9a+0
ほんまかいな?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 02:25:53 ID:DaWS+Wjr0
5D使うと顔色が青白くて嫌じゃない?
>併用してる人?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 03:03:47 ID:r+Uh8ut20
美しい人は、より美しく。
そうでない方は、それなりに。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 04:15:35 ID:DaWS+Wjr0
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 06:57:29 ID:QRcbPv550
s2pro
ばりばり
美し〜いトーンだなや!
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 08:48:44 ID:XZH2PVDq0
トーン:S2Pro>5D
解像感:5D>>>S2Pro
だな。
ま、5Dは余計な物がくっきり写ってしまって、見た目はS2Proがいいな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 10:11:20 ID:QPkIWWEV0
メモリー容量アップって3月で終わってしまうようなのですが、
s4の発表がそのころってことなのでしょうか。
メモリー増やすかどうか迷っています。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 11:11:03 ID:4eSy6RxR0
xD512MB(従来型)と、4GBのMDとの書き込み比較しました。
Raw-wide2で8枚連写。カッコ内はバッファに1枚分の空きが出来るまでの時間です。
xD 1分9秒(11秒)
MD 2分3秒(18秒)

ほぼ倍の速度と言ってよいですね。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 12:02:14 ID:p0qsBxiq0
ちょ
MDが基準かよw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 12:38:57 ID:9i1HakTW0
ちょっとxDが欲しくなった
最近のフジのコンデジもよさそうだし、いっちょ1GBいってみようかな
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 13:05:31 ID:tcSTkii40
うむ。高感度ガンバッとるね。
ポッケに入れやすくて、動作も早いZ2買おうかと思ったが、
実写見るとナツカシイ砂絵が見えてふみ切れん・・・
安いF10にしようかな。

S2、6900Zウザーのフジッコですた。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 15:22:45 ID:gQO5VZj50
>>230
229とは別人だけど、ウルトラIIとMDの差はそんなに無いです。
なので、xDがやはり圧倒的に早いです。
>>231
1GだとタイプMしかないはずなんで、遅いですよ。MDよりちょっと早いだけ
です。
自分もそのことを知らずに1Gを買ってしまいました。
あくまでも従来タイプの512が早いです。ワイドで20枚、ノーマルで39枚だか、
38枚しか撮れません。そこが辛いですが。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 15:34:29 ID:p0qsBxiq0
>>233
1GのTypeH発売されましたよ。
TypeMが使える機種ならTypeHも使えます。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 16:46:51 ID:nFNPkNx50
>>228
s4は年内だと思うけど4月はイベントがないからもう少し後ではないかな?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 17:55:59 ID:arUqMjVk0
>>235
s4の発表は来年の11月ぐらいじゃないか?
年内はありえないね!
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 17:58:14 ID:XPrGWqvO0
ということは発売は再来年か。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 18:08:18 ID:vhwrqeoa0
>>216
昨晩は間違って削除したので再度貼り。istD+FA★85mmにて
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060311180513.jpg
乗り換え検討しているんだけど、どなたかS3proのポトレ画像貼って貰えませんか。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 18:18:53 ID:DiRnrdQY0
fujiの動向を予測するのは難しくない。
営業写真館が求めるスペック、それだけだ。
つまり、S3proで商売上問題になるなら改善する。
現状のままでも十分商売になる。
だから新モデルはないと思う。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 20:30:56 ID:+2/fBqGJ0
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 21:31:59 ID:HPN12qBk0
>>239
インタビューでS3PROの流れは継続して開発に取り組んでるという記事が1月前に出たわけですが、
それも見てない新人さんですか?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 00:14:42 ID:+hE1UE9t0
春ですからw いいじゃないのよ>241
きっとただの書き逃げちゃんだよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 00:18:23 ID:I2aBLn1w0
S1pro から S2pro へ買い換えて愛用しています。
S3 への買い替え資金がなんとかなりそうなのですが
アマゾン見たら在庫切れ、生産中止の模様
他店の在庫を探すか、S4を待つか迷ってます。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 00:48:22 ID:avD/EaLI0
タマタマ在庫切れで其れ=中止はないのでは。
バッファ増設3月いっぱいまで受ける、とあるし。
245 :2006/03/12(日) 01:27:58 ID:udZsfh9Z0
バッファ増って幾ら位なの?
教えて、やった人。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 02:15:55 ID:lt9TAILb0
S3一台しかないからなかなかバッファ増設できなかったんだが、
今月いないに逃したら、あとで中古で売るときにも響きそうだな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 04:14:37 ID:lt9TAILb0
1394コネクタの話が出ていたが、
今日、今まで数十回しか抜き差ししていないS3側のUSB端子が接触が壊れた。
接触不良で、グッと力を込めている間でないと認識しない。

丁寧に扱ってたつもりだったのだが・・・。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 04:56:21 ID:J6UttfZS0
>>247
やはり発生しましたね。
こんな欠陥仕様をいつまで放っているのでしょうか?
メーカーにクレームを出してください。
そうしないと改善されません。
メーカーでクレームがないと言ってた。
つまり、だれも報告していないのです。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 05:30:05 ID:lt9TAILb0
難しいことじゃないだろうから改善してくれてもよさそうなもんだよな。
S3、またはカメラじゃなくてもどの端子も同じようなもんだろうと思うのだが、
そういう物分りのよさは良くないのかもしれん。

ちなみに、俺はCFなんかの端子を磨耗させるのが嫌で、急いでるときはリーダー使うけど、
xDとCFを5G分入れっぱなしでできるだけカメラを直で繋いで転送するようにしてた。
CFが長持ちするからと思ったんだけど、かわりにUSB端子が壊れたわけだが。


ちょいと話が大きくなるけど、
PCを扱い始めてから、「仕様です」といううまい言い訳がまかり通るようになり、
上級者のほうが知った顔でその言い訳に飼い慣らされているからねぇ。
困ったことに仕様に適応できないと素人扱い。
どうにかならんもんかね、この風潮。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 06:40:26 ID:TmYQxVpO0
>249
「仕様です」
裏を返せば「うちは技術力無いのでこれが限界です」ってことだよな。

251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 06:51:34 ID:J6UttfZS0
>>247
コネクターの中の樹脂にクラックが入った可能性大。
もしくはガイドの金属が歪んでる。
コードをさしてぐらつくようなら駄目です。
カメラ側のソケットのガイドとなる金属が歪んでるなら、
拡大鏡で見ながら精密なラジオペンチで修正しちゃう荒技もあり。
自己責任でね。ただし保証期間内なら修理が正解。
まあ、すべてはケーブルの仕様に問題がある。
プラグのつまみが長すぎるのだ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 08:07:30 ID:EKfkxqIH0
ぐらつくような動かし方をさせたら終わりだと常々思って抜き差ししてます。

PCから焦げ臭い臭いがして、コネクタ端子お釈迦ってことでマザーボード交換に
なったことがありますから。

ソフトに、余計な力を加えないように抜き差しを基本としてます。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 10:54:24 ID:+hE1UE9t0
>上級者のほうが知った顔でその言い訳に飼い慣らされているからねぇ。

スレ違いすまん、が、本当の上級者がそれを云うのは同じ目的の製品でも
本当に良いメーカーの高い商品を買ってちゃんとしたサポートを受けた
経験があるにもかかわらず、そうではない二流メーカーの廉価品を自分が
判っていて買った場合。 何でもかんでもそれを云うのは”上級者”じゃない。

この端子に関しては、明らかに欠陥。
「そんなに本気で使う人が多いとは思いませんでした」ってのが本音だろ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 12:14:42 ID:WTQHJe3L0
でもさ、欠陥的なモノを仕様ですの一言で片付けられると、
そのメーカーのレベルはそんなものなんだと言うイメージが植えつけられると思うんだが。
いわゆる素人ほどそう言う傾向が大きいよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 12:28:30 ID:oIlRs6Dx0
そう思われても構わない、と考えてるメーカーだから二流以下なんじゃねーの?ニコンもキャノンもフジも。
今のデジカメ自体がそのレベルなんだろ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 12:53:04 ID:WTQHJe3L0
まあそう言うのは後になって自分達に跳ね返ってくるけどなw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 12:55:55 ID:Bn9JjLvY0
わめいたところで変わらないんだから、しょせん素人の戯言。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 14:00:30 ID:gkOP67Xo0

 仕様が無い
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 16:04:08 ID:YFQE1PIw0
三脚ネジ穴つきのピクチャークレードル兼HD付フォトビューワなんかあれば
一挙に問題解決なんじゃないかいね?プロなら10万でも買うと思うけどどうかな?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 17:00:24 ID:A7a73sjI0
このスレ来ると話題からして本当にプロ率が高いなあと思う
皆さん毎日何千枚かとるんでしょう
中古じゃ変えないな
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 17:01:04 ID:A7a73sjI0
中古じゃ買えないな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 18:05:03 ID:2wFbYPJL0
デジタル一眼中古で買うってのがそもそも間違い。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 18:24:16 ID:bhG244LO0
おまえらバカだな。
そんなに端子がいかれるのが嫌なら、最初から差しっぱなしにしときゃぁいいじゃねーかよ。
264 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/03/12(日) 19:55:48 ID:uNfw18vW0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ そうだったのか!
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭いいな!\  (    ) そこには気づかなかった!
  |     ヽ            \/     ヽ.
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 20:26:08 ID:lt9TAILb0
シンクロ端子なんか、俺の生まれる20年も前のカメラでもシッカリしてるのにな。
ゆるくなってもパーマセルでとめときゃ問題ないし。

USBとかIEEEもそうならないかな。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 22:43:18 ID:42vNXns80
IEEE1394も6pinなら結構丈夫なんだけどね。
それが嫌でマイ糞ソフトとインテルは、
USBコネクタの仕様を1000回抜き差しで
寿命が来るようにしてくださりやがった。

そんなわけでフヅの責任ではないし、所詮
フヅは部品メーカからコネクタ買ってるだけ
なので、電器製品を腐るように仕様決定した
Wintelに言ってくれ。

大学だと共用PC(のUSBコネクタ)の寿命が
1年持たなくて困ってる。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:08:16 ID:J6UttfZS0
まあ、このまあえ、メーカーに提案したぁヶぁ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:44:14 ID:ot4YzB4g0
毎日何千枚ってのは信じがたいけど、毎日数百枚はありですね。
自分はスタジオワークですが、朝やることはスタンドに固定している
カメラ、パソコンのホコリを取る事、床掃除。これが日課です。
ホント、稼いでくれるカメラです。ありがたい。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 00:05:18 ID:QrpQ1zzS0
そういう環境なら帰るときにシリコンクロスぐらいカバーかけとけ、剥き出しはプロとしてみっともない>スタンドに固定している
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 12:32:25 ID:aNG7v1ml0
カバーくらいかけてるに決まってるだろ小姑
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 16:10:45 ID:nU4TuY3L0
>268
商品撮影のワークフローってどんな感じなんでしょうか?
実際のお客さんとのやり取りの注意点や納品?までの各工程とか知りたいです。
雑誌とかで特集とかじゃあつかわないでしょうし、。
見学させてくださいって、見学させてくれるもんでもないでしょうし…
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 17:52:14 ID:ELnsCe3+0
>>268-270
ワロタ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 21:41:21 ID:WzSGySkx0
>>271
一言で説明できるような話じゃないんで、そのような撮影をしているスタジオ、
もしくはカメラマンの助手になるのが一番良いですね。撮影以外の部分を
学べるので。それと金額的な交渉ですが、結局は複数のクライアントが
あるわけで、それぞれにどのように交渉するか、試行錯誤と失敗の繰り返し
でしょう。
また、順調に仕事が流れていても、目先新しい撮り方をしないと飽きられたり、
怠けているように言われますし。
雑誌などのカメラマンと違い、商品撮影はビジネスマン的な対応が
出来ないと難しいですね。
274271:2006/03/14(火) 19:57:41 ID:AyENOkhg0
>273
>撮影以外の部分を学べるので。
>目先新しい撮り方をしないと飽きられたり。。。試行錯誤と失敗の繰り返しでしょう。
大変参考になりました。
1)撮影ワークフロー
2)撮影以外のビジネス面
3)アーティスティックな技術の精進
自分なりに目標ができました。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 22:25:35 ID:3+1l8vIM0
真新しい撮り方を要求される、ってのは
アーティスティックに撮るってことではないのだが…
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 23:18:56 ID:+xFfs4qn0
そこは新人さんのようですし、
話術というか営業力と聞き取り能力、理解力の今後の精進に期待しましょう。
何を要求されているのかは、失敗を重ねるか
自分で考えなければ身に付かないかもしれませんし。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 05:34:52 ID:Hl7fEpwm0
職業カメラマンをアーティストだと思ったらいかん。
悪い意味ではなく、職人だよ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 07:30:57 ID:RoA6NQZm0
アーティストは特定スポンサーの庇護のもとで
活動する事を許されているイメージあるな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 08:48:17 ID:GOzHcwPW0
アーティストにはパトロンが必須
昔から
というイメージ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 10:42:10 ID:yERUFMUM0
ロケ屋は肉体労働者
スタジオマンは使い捨て時間外労働者
写真館は学校写真のルーティン職人
そして、報道マスコミは与太の珍ピラ

アーティストやりたきゃアメリカでも行くしかないよーんただし実力あればね
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 10:56:54 ID:VwS+OC8a0
>>280
プ・・・何脳内知識に溺れてんだよ・・・w


・・・と言いたいが、まあ外れではない罠。
日本にはそう言う土壌があまりない。
282280:2006/03/15(水) 12:41:16 ID:RKUmmUWT0
>>281
若かったバブルの頃は時間外労働者でした。
今はリッパな肉体労働者ですが?なにか?w

つか、ねぇ、どうしょうもない国だけど、自分が撮れないことを素直に
認めて出来る人に金はらう意識がしっかりしてることだけが評価できるよ>アメリカ

あ、あと機材買ってもやっぱ安いし…
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 13:41:20 ID:uHCFg85G0
アメリカってそんなにいいなぁ
写真文化に理解あることは間違いないだろうけど、
腕やセンスがいいとはいっても
金にならない人にお金出す人いるだろうか、そんなに
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 16:29:18 ID:Hl7fEpwm0
写真が好きで写真の道に入ったが、
俺がなりたかったのってカメラマンじゃなくてアートディレクターだったんだなぁと気づいた。

年収1〜3億の大御所でもラフとか参考写真見せられて、その通りに撮らされるみたいだけど
アメリカじゃもうすこしカメラマンの創造力とか見てもらえんのかな?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 16:41:49 ID:veu0crUl0
うだうだ言ってねーで
行きたきゃアメリカ行けよ!
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 16:51:16 ID:75RnnvL70
うただ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 17:59:31 ID:qGF4gMLP0
うただはアメリカ進出して、ストレス太りしたなー
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 18:37:35 ID:Cfuupnwp0
キャシャーンを観て、ウタダがサゲマンだと思った
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 18:40:53 ID:K2Y9DV4/0
ウタダが絡んでなかったら全く見向きもされなかったと思うが。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:31:10 ID:ohU4EIL20
雑誌は比較的自由に撮らしてくれると思う。
広告は見本の通りってのが多い。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:38:07 ID:hTdYEgiD0
S4pro早く発表にならないかな?
発表になればS3が値下がりして手に入れやすいのだが・・・
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:42:44 ID:n0tq4Gyj0
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 01:00:25 ID:gWzXXPmr0
富士写ってそんな技術開発遅いのか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 06:54:45 ID:09iQTfmf0
というよりそんなに力入れてないんですよごめんなさい。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 12:10:40 ID:fo93Az510
富士が力を入れているのは、CCDだけだろ!
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 13:43:33 ID:Lb6ViDKu0
んじゃニコンにもいいやつ供給してやってくれよぉ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 14:41:26 ID:p9Wb8Pc00
あのさあおまいら、
雑誌ものでも広告ものでもいいんだけど、
データ納品するときって、exif残してる?

おれ消してない。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 14:57:20 ID:FlTurhzFO
どのみち印刷に回す段階でexif付かないepsって形式のデータに
直されますから(色もrgbからcmykに変換されますし)、気に
されなくていいですよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 15:26:28 ID:8pLgDJoz0
つか、普通はその印刷会社のEPSカーブ適用して変換してから納品しないと論外だろ?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 15:43:18 ID:upzleKaV0
汎用CMYKで妥協
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 17:28:13 ID:LycV+lFN0
FinePix S3 Pro/S2 Pro バージョンアップサービスのお知らせ
ニコン社製レンズ AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G(IF)との組み合わせで
ご使用になるお客さまへ
ttp://fujifilm.jp/important/20060316/
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 17:34:10 ID:8vSBQ4/o0
>>299
そんなクマー
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:07:08 ID:f+NY+i8G0
特別な器具って・・・、ファームじゃなくて機械的に直すのかよ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:41:37 ID:2Yqt2evV0
俺の大事なS3Pro様を危険な治具なんかに触らせる訳にはいかねぇ
ギャーとかヒィーとか痛がる声が聞こえてきそうだぜ

発売日に買った俺のS3Pro様のS/Nは・・・・当確ですた(泣
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:51:48 ID:eXk/S5i40
レンズ持ってないくせに。w
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:52:27 ID:8pLgDJoz0
結構な数になるだろうな>「61010001」より前の番号が対象となります。

でもS3proでこのレンズを接写で使う人は少ないような気が…
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:55:50 ID:Ox/pLD7f0
接写じゃなくて、広角側での遠景でAFが合わない。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:03:23 ID:8pLgDJoz0
あ、逆だったけか、すまん。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:05:10 ID:s3MVJCH30
フィルムは縮小傾向だし
コンパクトもパッとしないし
一眼も新しくしないようだし
このまま先細って行くような感じがするんですけど
この会社の株には手を出さない方がいいですよねえ?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:05:47 ID:upzleKaV0
どこをどういぢるんだろう…
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:08:36 ID:ZPkxT/Xs0
D200でも同様の症状が出るんだが、あっちも預かり修理なのかな?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:12:26 ID:2Yqt2evV0
>>309
はっきり言って買いだな。
ライブドア株を大量に塩漬けにしてる俺が言うんだから間違いないっ!
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:48:40 ID:JbqwJNqO0
>>312
USENに就職すればイイジャマイカ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:49:53 ID:6YALbnO90
>>312
スマソ、ちょっと聞きたいんだが、ここ最近列車の人身事故が
急増してるみたいだけど、ホルダーから見て、これらの原因って
やっぱりライブドアショックだと思う?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:55:23 ID:hoqFvKbY0
>>292-293 フォトキナで発表するでしょ。S3だって2004フォトキナだったしね。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 21:41:48 ID:8pLgDJoz0
”スィーサイドドア”を開いちゃう人が続出しちゃった”ライブドア”か…
皮肉な社名だったんだな、ホントに。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 21:43:48 ID:1LFPpsb80
ちょっと株をかじって嬉しいのかしらんが、板違いはお帰り。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:08:19 ID:QZ0nFQT80
広報の乙部さんは辞めてしまうし、華がなくなったね
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 01:10:51 ID:9i0MdAtD0
なかなか126,000円にならないな..........
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 01:14:32 ID:96dscsJL0
けーれ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 01:18:05 ID:4yoIY5zC0
うちS2だからわかんないけど、そんなにノイズ感ありますかね。
うちのは高感度で横に10本くらい、ノイズの帯が出るようになったorz

510 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2006/03/16(木) 23:20:10 ID:CQWyUtNM0
フォーサーズはノイズが結構酷い。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=17606390

【各社デジタル一眼レフノイズテスト順位  下に行くほどノイズが酷い状態の機種】 


1.位 Canon EOS 5D               
2.位 Canon 1Ds Mark II          
3.位 Canon 20D
4.位 Canon 1Ds Mark IIn           
5.位 Canon EOS 350D(KissDN)
6.位 Pentax *ist DL
7.位 Pentax *ist DS2
8.位 Nikon D50
9.位 Nikon D2Hs
10.位 Konika α SweetD
11.位 Nikon D70
12.位 Nikon D200
13.位 Nikon D2X
14.位 Fuji Finepix S3 Pro
15.位 Konika α 7 Digital
16.位  Olympus E500
17.位 Olympus E300

<ノイズの酷い機種の傾向 画素ピッチの極端に小さい機種と画像エンジンのプアーな機種が下位に> 
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 02:59:16 ID:1slna/210
画質だけを比べるとS3 Proとキャノンの5Dはどちらがキレイだと思いますか?
もちろん人それぞれのこのみによると思いますが、みなさんの主観的な意見を聞かせてください!
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 03:02:16 ID:GVveKv+s0
画質って抽象的な基準持ち出されてもねえ
主観ってことでなんでもいいのかもしれないけど



俺は5D持ってないからパスな
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 03:18:24 ID:JxKukM/60
5Dの周辺は流れて写真じゃないぞと思う
広角ではとくに面積全体の1/2が流れている
これはニコンじゃ作らなかったカメラだな
5Dと比べるならD200だろ
解像度は互角、DRはD200の勝ち
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 04:01:21 ID:vuJ6OOZl0
>>321
あまりISO1600は使わんぞ。
400位の比較はないんか?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 04:15:25 ID:JwA5YPTn0
なんでデジタルカメラマガジン2月号のサンプルページを元リンクにしてて
同誌の結果と違う結論になってるんだろうw

参考までに、デジタルカメラマガジン2月号の高ISO感度撮影の項目。

1.位 Canon EOS 5D
2.位 Canon 1Ds Mark II
3.位 Canon 1Ds Mark IIn
4.位 Canon 20D
5.位 Canon EOS 350D(KissDN)
6.位 Fuji Finepix S3 Pro
7.位 Konika α 7 Digital
8.位 Nikon D70s
9.位 Nikon D2X
10.位 Nikon D2Hs
11.位 Nikon D200
12.位 Konika α SweetD
13.位 Olympus E500
14.位 Nikon D50
15.位 Pentax *ist DL
16.位  Pentax *ist DS2
17.位 Olympus E300
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 07:32:52 ID:TUe4wJuI0
ボディ比較にいまひとつ興味なし。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 07:58:05 ID:Cv3n4T530
雑誌の情報だからって鵜呑みにするのか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 08:07:56 ID:B9g0o9mW0
ペットとか水槽モノの撮影仕事が来ない限りISOそんなに上げないし、
それだって800まで上げたら普通に撮れちゃうし、
その比較ってなんの撮影の為にあるのかな、ピーピーングか?w
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 08:32:50 ID:JwA5YPTn0
>>328
雑誌にしても、どこかの誰かの主観評価にしても、結局判断するのは自分でしょ。

実用上問題無いからノイズ量のランキング自体にはあまり興味ないけど、
どこかの誰かの評価を絶対基準であるかのように出してくるなら、元となる
雑誌状での評価も出しておく方が参考にはなると思う。
国内なら雑誌の評価の方が一般によく知られてるだろうし。
あとdpreviewのフォーラムから引っ張ってきてるのにデジタルカメラマガジン
2月号未読の>>321が可笑しかったから。

>>329
動物を好んで撮る自分はISO1600でも足りないと思うこと多いですよ、S3PROは。
だからあの比較はそこそこ参考になります。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 09:38:39 ID:B9g0o9mW0
>ISO1600でも足りないと思うこと多いですよ、S3PROは。

S3で撮るとき、という限定でISOが足りなくなるのか?
それはどのボディでも同じことなのでは…
1600でも足りなくなる動物撮影なんて”鳥”さんぐらいしか思いつかんが…
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 14:08:59 ID:7tg2nXqY0
話をぶったぎりますが、S3のRAWデータを表示できるフォトストレージは
現時点ではないんですよね?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 14:11:22 ID:VQNKuUmP0
調べてみてそうなら、無いのだろう。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 17:36:34 ID:L0uELztl0
S2 S3 両方ともキヤノンに比べたらノイズは多いと思います。
でも、そのノイズ感が力強さにもなっていると思うので、
自分はfujiのノイズ、全然おっけー。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 17:50:33 ID:GVveKv+s0
http://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?oid=8&CATE1=8&PROID=36

RAFとは書いてある
使ってないから詳しい事はシラン
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 17:51:26 ID:GVveKv+s0
あと どっかのポタストでもRAF対応したとかいう記述を見た
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 17:58:46 ID:JxKukM/60
キャノンはねノイズリダクションし過ぎで解像力が無さ杉
5D<D200じゃね
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 18:11:06 ID:8/E3hsMg0
昔のポラロイド写真のようなキャノンの絵は好きになれん
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 18:37:40 ID:9QLXFoSk0
最近はポラロイドも知らずイメージだけで語る子供が多いんだな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 19:21:31 ID:0jYrHmc40
レンズはニコンレンズスレ見てうけばおk?
それともS3だけで生じる相性ある?

金の工面できないので分割いっちゃいます(>_<)
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 19:23:45 ID:L1JqtTDh0
金が有る奴はシグマスレを見なくていい。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 19:25:03 ID:p0cNixHC0
>>340
とりあえずこのスレは必見な
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128273725/
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 21:22:16 ID:5mf/WJnH0
>>312
ありがとう
やはり実体とかけ離れて高そうなんで
手控えます
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:22:06 ID:rzbHEC4S0
DX12-24とTokina12-24のどちらを買うか検討中です
S2,S3でどちらかをお使いの方
アドバイスをお願いします
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:27:28 ID:7vHeRMuq0
S3proってハイパーユーティリティーソフトHS-V2を買わないと
RAWデータ現像できないの?付属のソフトってあるんですよね?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:35:21 ID:weuZk2mt0
つPhotoshopCS
あえて
CS2ではない方を勧める。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:42:23 ID:7vHeRMuq0
PhotoshopCSで出来んの?
出来るなら持ってるので助かるんだけど

348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:47:40 ID:BI60sCCV0
Adobe Camera RAWプラグインを3.1にしておかないとダメだった気がしますが、
大丈夫ですよ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:57:40 ID:7vHeRMuq0
なるほど、PhotoshopCSのプラグインは入れているのでやってみます。
今度甥が近所の神社の行事で白塗りにするんですよ。
いい機会なんで普段の*istDでは無く知人のS3pro借りて撮ってみます。

ところでPhotoshopCSでの現像でも1200万画素相当で現像できるんですか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 01:27:46 ID:mlYjm08J0
そのくらいググりなさいよ。まぁお礼ついでの質問なんだろうけど。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 01:28:32 ID:9fp/CPyu0
CSの方のCAMERARAWってR画素、ちゃんと現像してる?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 01:34:50 ID:rzbHEC4S0
HS-V2の方が画質がいいのに
プロがCSを使うのは効率がいいからだそうだ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 17:06:31 ID:V6XmRPjq0
http://fujifilm.jp/important/20060316/index.html

えーーーーー預かり対応かよwまいったな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 21:42:08 ID:a76pvL7R0
xD-ピクチャーカード
これだけはいただけない。
HPも1Gまでとか堂々と書かない方が良い。。

がんばれ、FUJI
さすがフィルムメーカーだね。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 23:14:17 ID:xHVNNMGZ0
>352

ブツ・風景はCS、人物はHS-V2

ってのがいいらしいよ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 14:22:50 ID:EXb6J35h0
なるほど。使い分けは重要だよな。
S3の艶と生感が合わない被写体もあるから。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 14:24:00 ID:sOOt/Z+I0
>>345マジレス
本体付属のソフトFinePixViewerに「RAW EILE CONVERTER」というのが付属していて、
一応現像はできる。
けど現像時の、色温度変換や、トーンカーブなどの調整はいっさいできない。
まんまTIFにするだけ。

>>349
CSだとR画素が無視されるので、ダイナミックレンジはSTDになる。
1200万画素での現像は可能(というかCamera RAWならもっと6144×4096まで一応できる)。

けどHS-V2はちょっと遅い。CSやCS2のバッチが激っぱやですな。
358345=349:2006/03/19(日) 14:32:03 ID:Lh4OowL20
>>357
おおー的確な回答ありがとう。CSで現像してみます。
レンズはNikkor ED 28-70mm F2.8DとVR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
気合入れて用意しました。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 14:38:37 ID:Nj3mZdGU0
富士で残念なのは優秀なRAWソフトが使えないことだよな。
シルキー然りRAWシューター然り
独自のハニカムCCD使う限り無理なのかいな?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 16:21:43 ID:EzfE9tx30
ニコンキャプチャーで対応してくれんかのう・・・ボディ使ってるんだしさ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 16:34:13 ID:ufmB9WtW0
ボディで写真撮ってるわけじゃないし
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 17:11:56 ID:amAP4qfM0
>>361
んじゃぁちみはレンズだけで写真が撮れるのか?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 17:16:48 ID:HaN9OmYr0
>>362
じゃあタムロンにでも作ってもらえば?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 17:31:51 ID:EzfE9tx30
>>361
ボディ供給するくらいビジネス的に連携してるんだから、
ソフト面でも連携すりゃいいのにって事だよw
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 17:51:42 ID:5rHf8qdZ0
>>364
アンタと違ってFujiFilmは、ボディ恵んでもらっててソフトも
対応させるほど厚顔じゃないって事だなw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 17:55:03 ID:EzfE9tx30
>>365
そうか、FUJIはNIKONに一方的な施しでボディを供給してもらっていたのかw
てっきりビジネス的な繋がりかと思っていたんだが。
まあ君の脳内を垣間見てちょっと面白かったよ、ありがとう(プ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 17:56:27 ID:5rHf8qdZ0
>>366
大人になれよw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 18:09:28 ID:7nz/csC00
>>367
ボディを恵んでもらうとかいうのが、
大人の理論ですかそうですか。

あんたは健常者になれよ(w
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 18:12:02 ID:5rHf8qdZ0
>>368
精神的乞食?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 18:29:43 ID:EzfE9tx30
>>369
本当に壊れてる人でしたかw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 18:42:01 ID:5rHf8qdZ0
>>370
自己紹介乙
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 18:46:23 ID:8T2XiRKo0
所詮はF80のボディしか恵んでもらえなかったフジ・・・・
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 19:53:15 ID:TTk25tL60
>>357
R画素はきちんとCSで反映されますよ〜。
現像時に感度をマイナス方向に大きく振って明るさを大きくしていけば、同程度の明るさになったときに
きちんと差が出るのが分かるはずです。

少なくともR画素領域にしか乗ってない画像が出てくることは確認していますから。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:13:01 ID:/KRBugYD0
山とかの風景撮影が目的で予算が20万以内なら、やっぱS3Proがおすすめですか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:46:24 ID:PLNZEAz00
レンズどうすんのぉ?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:51:10 ID:x16tjzP70
まだCSやCS2でR画素が無視されるって言ってるやつがいるのか。
どっかで読んだデマをまことしやかに言うなよ。

R画素どころか、CSで露出下げるとHS-V2では飛んでたデータまでひっぱり出してくるから、
実質のレンジはWIDE2+HS-V2現像よりさらに1絞りぐらい広くなる。

ちなみにCSとCS2、どちらもR画素は処理するが、
CS2のほうがいい塩梅だった気がする。
具体的にどう違ったかはCSで検証する環境がなくなったのでわからないけどね。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:33:02 ID:KXr1LPuR0
>>374
ハニカムだから山の稜線には不安がありそうだ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 23:01:07 ID:XENG8KYU0
>5rHf8qdZ0
ワラタ
おまえマジで病院行った方がいいぞ
もしかしてもう治療中?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 23:04:51 ID:0f9S5jMn0
>>378
自己紹介はもういいからw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 23:20:16 ID:h+xqx6bW0
csの偽色抑制って黒色がおかしくならない?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 23:22:57 ID:j/GdYh690
>>379
なあなあ、世の中の人間ってさ、おまえ以外みんなグルなの知ってた?
おまえ以外は、みんな仲良しなんだよ。
おまえ以外はさ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 00:36:54 ID:5dWK4XSz0
>>381
さすが本物のキ印はいう事が違うなw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 00:38:25 ID:m6QSjM2A0
>>382
まあでも本当の事なんだからしょうがないけどね
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 00:39:22 ID:5dWK4XSz0
>>383
キ印の上に粘着か、どうしようもないな
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 00:54:02 ID:MdvVeZ3N0
>>384

ヒソヒソ

ニヤニヤ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 00:55:22 ID:sHXDButF0
>>384

・・・ヒソヒソ
クスクス・・・
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 01:02:47 ID:rLF/Bxo70
CS2とVSを使い比べてみたが
オレはCS2に軍配をあげた。
最終的にCS2のレタッチするので親和性が重要。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 01:08:07 ID:IuKqwf5s0
それでもHSV2のような絵をCS2で出す事はできないんだよなぁ。
色合いとかノイズリダクションとかHSV2もなかなかがんばってる。
389387:2006/03/20(月) 01:17:41 ID:rLF/Bxo70
VSじゃなくてV2だった…orz

V2の画像ブラウザとRAWコンバーターを
前のように分離してくれたらありがたいんだが。
うちのG5,2Gの環境だと落ちまくり。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 01:51:45 ID:y7UYzGyt0
>>389
ウチは落ちないなぁ。CS2が落ちるよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 02:20:15 ID:di+BpSxq0
HSV2は神だよね
CS2もアカデミーパックで持ってるけど
折角のHSV2のフジカラーが台無しになる
CS2使うなら他の機種でOK
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 02:23:17 ID:di+BpSxq0
スタジオモードだと赤被りしませんね
S2で赤被りしない方法なんかありませんか?
S2を併用してるので
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 06:55:42 ID:fxVBaP7e0
>>385-386
脳内のお友達によろしくw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 10:08:04 ID:7IB0E68H0
>>393
あ、一人ぼっちの奴だw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 16:16:36 ID:iEcB2q8w0
>>373>>376
CSとかCS2とかでなく、CameraRAWのバージョンで言ってくれ ワカラソ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 17:25:00 ID:OTmkrwgB0
フォトショップって今バージョンいくつまでいってるの?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 18:52:09 ID:dJ9Ob1NL0
>>394
ニートは朝から無駄に元気だなw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 21:11:54 ID:P/pl/SPB0
>>397
なあなあ、世の中の人間ってさ、おまえ以外みんなグルなの知ってた?
おまえ以外は、みんな仲良しなんだよ。
おまえ以外はさ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 22:02:50 ID:m1I2oGcl0
>>398
ネタ切れかw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 22:06:19 ID:/ntzgiEN0
>396
7の次がCSだったから9だろ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:35:22 ID:7di+i+rk0
>>399
事実を繰り返してるだけだろw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:48:16 ID:vqBziPbp0
>>401
×事実
○妄想
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:36:34 ID:buWngT1g0
3日に渡って、チャットをせんように。
愛し合ってるのはよく分かった。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:41:31 ID:gjxvWmtW0
なんか変なの居付いたな。。。
>>402よ、おまえ、いわゆる負けたくない病ってやつだろ。
それ、精神疾患の軽い奴だから(病名は忘れた)、
今のうちに病院行った方がいいぞ、煽りじゃなくてマジで。
それ系で壊れると、一生治らない事が多いから、
そうなる前に手を打った方がいい、これホント。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 02:33:35 ID:7di+i+rk0
>>404
そうか、香具師は精神異常者だったのか。
相手しちゃったよorz
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 05:17:00 ID:zKKcpGvZ0
富士に迷惑だから終了。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 07:04:14 ID:PpMqwqG30
>>404
ミイラ取りがミイラ?
408407:2006/03/21(火) 07:26:05 ID:PpMqwqG30
あ、俺もか。
馬鹿二人はスルーでいいんじゃねーの。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 08:45:43 ID:buWngT1g0
価格でもD200のボディ性能でs3のハニカムCCD載せてくれ的
書き込み多くなってきてますね。
でも、s3の旨みがたっぷりあるモードでは書き込みが追いつかないorz
連写性能はある程度にして、
AF精度向上、電池持ち、背面液晶3インチへ拡大(クスロール爆速)
でもありがたい。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 09:47:40 ID:qo7T1+wi0
S3 is now sold at around 1100 EUR.
The price is in free fall.
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 10:22:51 ID:FfGj4LliO
>>410
海外価格が著しい下落なら、日本にも反映して欲しいなあ。
国内ユーザーから絞り取るのも大概にして欲しい。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 13:42:08 ID:IHr8yKpD0
s4がでるのかもね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 15:50:26 ID:Cy2jGtK60
s4かあ〜。ミノかペンタのレンズが使えたらなあ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 16:01:59 ID:DWMAJyX10
またループに陥ってる。
どうしようもないなこのスレ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 17:23:51 ID:TpKRcATt0
向こうじゃ今後、鉛フリーじゃないと売れなくなるから投売りしてると思われ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 18:03:40 ID:yjgP76Mx0
S4は今年無いらしいよ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 18:50:11 ID:FzdpDS6H0
S4を作れる企業体力がないってことか・・・・・・・・・・orz
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 19:02:57 ID:iDoVKMn40
バカは勝手にそう思ってればいい。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 19:11:21 ID:jaXpo7wi0
S4はニコンマウント捨てればいい。独自マウントで出発。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 19:13:48 ID:rdK+vbLf0
独自マウントにするくらいならまだ4/3にしたほうが生き残る可能性が高い。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 19:14:08 ID:XXVWgQbZO
フォーサーズ。






そしてまたループ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 19:14:09 ID:FwaTGPjG0
それは無いって言ってるべ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 19:16:14 ID:jaXpo7wi0
フルサイズまで考えるとフォーSARSを出しては駄目だろ。先が見えている。

独自路線でキヤノン、ニコン、富士路線を確立が一番良い。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 19:29:48 ID:jaXpo7wi0
4/3で5Dに勝てるのか?。絶対無理。5DのISO1600が4/3のISO100くらいだろ(ちょっとオーバーだが)。

D200の1.5倍サイズでどうにか戦える状況なのに4/3なんか入る隙間はないだろうな。

F11買って思うことはフジは独自路線で行くべきだと言うこと。ニコンにかまっているとフジ自身が潰れちゃうだろ。

425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 21:06:53 ID:yjgP76Mx0
Fマウントのまま来年だろ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 21:43:31 ID:IHr8yKpD0
来年でもいい、出ればうれしいな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 21:52:08 ID:/1KAQCTc0
ニコンからボディを供給してもらってる時点でニコンとの
差別化が図れず中途半端になってる。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 21:56:14 ID:CFIAdUvY0
フジオリジナルということは、大判のレンズ資産がry
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 22:02:01 ID:buWngT1g0
へ〜中途半端ねえ。

短文でけなすには、便利な言葉だな。
脳内の匂いがぷんぷんでw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:54:31 ID:y4M439T30
画質に特化した点で強烈な差別化なのだが。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:12:28 ID:kYMYwh3c0
>>424
なんの勝ち負け?
写真を撮ると言う事に対して負けてるスペック厨なんか
富士は眼中にないだろw
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:15:04 ID:d+sieDBd0
S3ではなく、S2使いなんですが、企業イメージだけでCとかNが売れてしまってるのが残念!
もっと売れても良いと思うんですけどね〜。

友達にも、フジ!って言うと、カメラあったっけ?と言われた。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 01:17:43 ID:1l+QqkNI0
>>432
名前がFinepixだからかな?コンパクトデジカメのイメージがあって
買う前は根拠なく期待できない感じがした(今じゃ2台所有)。玄人好みな名前を付けたらシェアも
上がるんではないか。GX〜とか。そういうところはキャノン見習ったほうがいい。
ボディのデザインはおしゃれじゃなくてもいいから。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 04:59:56 ID:/u+7hLFc0
FinePixってのは確かにあまりいいイメージない。
フジとしては一応FinePixシリーズも誇りを持って開発してるんだろうから心外かもしれないが、
初心者イメージが付きまとうのは事実。
GXはGXでデジタル化するだろうから同じシリーズにしたら問題も出てくるだろうけど、FinePixよりは売れたはず。

っていうか、コンデジに関してもFinePixよりPowerShotのほうが中上級ユーザーの購買欲をそそるね。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 06:34:20 ID:F9qoCgDU0
ファインダーのとこがFinePixでなくNikonと書かれているだけで売れ行きがだいぶ違うと思うが。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 06:50:20 ID:BgnzW+cg0
つーか、FUJIでいいよ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 07:08:27 ID:by9rQypd0
レスポンスのとろさ
高感度が画像が荒く結果シャッターチャンスに弱い
メディアの手に入れにくさ
脆弱な故障するイメージ
電池持ち悪い

上記の改良されている
F10と11はかなり名機とおもうが。
過去の歴史が違っていれば
ファインピクスもメジャーブランド。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 13:14:42 ID:3m1Bo0Hs0
名前なんてどうでもいいよ。
FUJIFILMでいいんじゃない?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 14:51:28 ID:ADfI/T1e0
嫌ならテープでも
貼っておけ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 16:54:46 ID:AUJETwSe0
いるんだね〜、そういう人達。

俺も罠調べもせずに進んだり、手に負えないであろうレベルのクエストにガンガン入ってく
ローグに注意したことはあるけど、んな暴言吐くようなストレス感じたことないしなぁ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 17:00:00 ID:AUJETwSe0
誤爆スマソ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 18:07:49 ID:57cj0wLE0
スレ違い承知であえてこのスレで聞いてみたいのだが
手軽に遊べて、いつも携帯できるコンパクトデジでお勧めを知りたい
なにせコンパクトデジに関してはほとんど知識がないもので
でも、デジ一眼に関してはFinePixシリーズが一番好みの画をだしてくれるんだよね。
なのであえてこのスレで質問です。

ちなみに今、手持ちの亀は
TOYO-GX(4×5)RZpro2(6×7)NikonFE(35)S1、S3(デジ一眼)
こんな感じ(しかし全部中古だったりするw)
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 19:01:32 ID:3m1Bo0Hs0
>>442
持ってないけどコダックの広角二眼が気になってます。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 20:38:26 ID:/u+7hLFc0
>>247でUSB端子の接触が悪くなったって書いたが、
俺のウィルコムのPHSの充電も同じUSB端子なのに、1年ぐらい毎日抜き差ししてて全く問題ない。
それが悔しくて仕方ない・・・。

明日浜松町のサービスもって行こうと思うんだけど、
こういう故障もクイックリペア対応してんのかな?
445名無CCDさん@画素いっぱい :2006/03/22(水) 23:10:00 ID:hnJ+KrMC0
富士のS9000買ったよーーー!! さすがフィルムの富士!!!
最高!!!!!!!!!!!!!
これでコンデジは28台目なんだけどーーーーー!!!

超高画質プリンタなんかとは比べ物にならないね!!!!

なんといっても、ISO1600でしょ、それに900万画素でしょ、
それに28−300mmの超絶ズームでしょ!!!!
おたくのカメラは高感度じゃないでしょ?900万画素もないでしょ?
それに28−300mmのスーパーズームじゃないでしょぅぅぅ??
ハハハハハ!!

ありえないくらい最高ーーーー!!!!!!!!!!
かなーーり良いね、こんな良いカメラみたことない!!!!!!!!

超高画質プリンタなんかとは比べ物にならないよーーー(笑)

あー、S9000最高、幸せな人生を遅れそうですwww
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 23:17:37 ID:86e7zaVr0
>>442
F710
いいよこれ。
RAWで撮ればS3似だし。
447435:2006/03/22(水) 23:22:41 ID:4c2j4mpP0
>>436,438,439
まぁきちんと写ってくれるカメラだからオイラも別にかまわないだけどさ。
でも実際にそういうこと言うニコ爺が多いのも事実。
もっと売れれば後継機発売のサイクルも多少は短くなるだろうし。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 01:05:21 ID:JECPSJid0
>もっと売れれば後継機発売のサイクルも多少は短くなるだろうし。

そうなんだが、このメーカーって大企業病に陥っているのか、
古い看板に頼って「うちの製品の良さが理解できない奴は買わなくていい」
という様な態度でいるような気がするからサイクルの短縮は無理じゃないのかな?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 03:05:08 ID:KaQ5VM6k0
>>442
>なにせコンパクトデジに関してはほとんど知識がないもので

どうせ飽きるんだしi4Rの中古でいい。
450442:2006/03/23(木) 10:14:33 ID:lpCggnh80
>>443
よりによって、黄 箱 か よ w
V570ってやつな。しかし2眼なんて、なんかゲテモノっぽい。興味はあるけどw

>>446
これか!
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf710/index.html
でも出荷終了って、また中古か・・・。でもマニュアル操作可なのな。
ああ、コンデジでマニュアルなんて考えなかったけど重要な要素だな。

>>449
>どうせ飽きるんだし
たぶん、あなたが一番正論ですw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 10:21:06 ID:GKt8Owlq0
俺の熊は物凄く強いぜ!町は大パニックだぜ!

ぶっちゃけ、SRII載せてF910とかで6月に発売なら
命だけは助けてやってもいい。

http://maeblog.com/blog/images/051120-2.jpg
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 18:03:19 ID:mxHxLFRY0
俺はS4が35oFULLサイズになっても多分買い換えないなw
16bitになったら行っちゃうけど。以上チラシの裏でした
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 20:09:53 ID:Mj2J7qJEO
S2Proの画質ってRAWならばまだまだ使えるよね。と5Dが買えない自分を慰める。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:49:42 ID:39U4g6I30
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:52:22 ID:6BgC3j060
画素数ではないって言うけど、
5D見ると600万の限界がとか思ったりして。
でも、気のせいさ。
RAWならまだって、俺も自分をむりやり納得させてる。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:53:08 ID:qot2Ponv0
>>453
うん、いける、いける。でも、S3はもっといいよ!!
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 10:40:40 ID:NpkgWXGE0
>>442
遊べる物…ニコンのS4かな。
スイバルで地面スレスレからの撮影も出来る。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 13:14:44 ID:rwmgZpmM0
遊びの意味はそれだったのかw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 19:21:53 ID:OQ2/mQzL0
オリのME−1使っている人いますか。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 22:10:58 ID:Tgfmnpew0
ノシ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 22:57:55 ID:QxQfav5W0
>453
十分いけるでしょ。
俺はS2を4年ほど使い続けているけど、写真は「何を撮るか」であって「何で撮るか」じゃないなと感じてる。
S2の画質あってのことかもしれんけど。
S4には期待してるけどね。
5Dもよさげだけど、シャッターフィーリングが良くないのとスポット測光がオマケ程度の仕様なのでパス。
1Ds2は画素数多過ぎでパス。
5Dのセンサー搭載して、フルサイズ時5fps、x1.3クロップモード時8.5fpsの1DMK3なんて出たらやばいけど。
ニコンは今のところ、画質面で候補無しなのが痛い。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:16:21 ID:tXd19x6Y0
>>写真は「何を撮るか」であって「何で撮るか」じゃないなと感じてる

これじゃS4出ても売れそうもないな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:27:00 ID:lL+xv+n80
>1Ds2は画素数多過ぎでパス。

この発言さえなければ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:51:18 ID:QxQfav5W0
>462
そう?
画質はより良くなるだろうし、操作性も向上すれば売れるんじゃない?
俺は元々D2Hが期待はずれで、気に入ったカメラがでるまでS2で頑張ろうと思ってるうちに
周りも満足してくれるものが撮れるようになってきて、「いい写真を撮るだけならS2で十分かも」と
思ってきたわけだけど。
次にカメラ買うとしたら、S2が壊れるか単に物欲って状態なんだよ。

>463
なんか問題有り?
ずっとS2だけ使い続けてるから、レンズ込みで1Ds買えるくらいの購入資金は貯まってるんだよ。
フルサイズ機そのものは個人的には必要じゃないんだけど、ZFレンズに興味があるのでそろそろ
Fマウント機でもフルサイズ機がでたらなぁと思ってみたり。

465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 00:11:33 ID:eADPzBgw0
マウントアダプター買えば解決
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:08:12 ID:nxu/UDtO0
5DやD2Xの名前が挙がらないあたりに空想癖を感じる。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:46:11 ID:kncgGrGk0
5Dは挙がってるだろ。
D2Xは論外ってことだ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 02:38:12 ID:D7MRnibW0
つまりAPSハニカムHRリアル1200万画素になったD2X=S4Proは論外ということ?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 03:22:44 ID:kncgGrGk0
あまりにばかばかしいが、レスして欲しいのかな?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 09:13:15 ID:Py25Lk7O0
S3proと10.5mm魚眼で撮った画像を
ニコン純正ソフトのようにまっすぐに補正する方法は皆無?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 11:56:12 ID:9YWdwVaA0
皆無ってこともない。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 12:22:27 ID:rO+qY0870
S2pro画質いいからな
ebayでも700ユーロ(10万円)で取引されてる
S3proが1100ユーロの時代にだ
カムサムニダ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 14:41:33 ID:uaTzUFzj0
S2もS3もメインユーザーはコマフォ系のプロとか写真館だからね。
元々S2のダイナミックレンジは広いほうだし、S3ほどの広さが必要でなければ、現役で使われてるんじゃない。

しかしさ、5Dでる前は1Dsが比較対象になってたわけだし、ボディのチープさと価格差考えりゃS2もS3も立派なもんだよな。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:25:09 ID:8902zKOq0
S3の国内での仕切値が高すぎるのスミダ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 18:42:26 ID:PbzEIyy30
>>474
そう思う。
国内なら高値でもいいとたかをくくって
結局馬鹿にしてるんだろうね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 20:25:48 ID:HOLoJOLl0
もう少し世の中を勉強しよう。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:59:08 ID:C+jMyYgr0
fujiのカメラは存在が地味。わかってる人だけが買えばいい。って感じ。
S4がどんなものか解らないけど、たぶん買うだろうけど、沢山は売れないん
じゃないか?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:00:22 ID:L9DgGx6J0
高くても買う相手に安く売るほど世の中甘くない。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:11:15 ID:Ch0N0kAe0
S2で満足してるんやけど、縦位置シャッターが無いからS3欲しい。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:53:20 ID:rO+qY0870
いや極々最近新品S3の値ががくっと下がったらしい
バッファ増量版をデフォとするためにさばいてるのかと
書かれている。dpreviewに
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:12:10 ID:rO+qY0870
APSでS4発売したあと
ニコンがフル出すと
S4はドッチラケになるな
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:24:05 ID:7A1tLmMC0
ニコンのフルサイズはまず90万円からだからな。
あまりの格差にどうでもいい存在になってるよ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:30:49 ID:C+jMyYgr0
フルが上手くいくかですね。コダックの例もあるわけで。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:49:01 ID:IqhIZQXd0
コダックのデジ一眼販売終了してたのかよ、知らんかった!。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:55:20 ID:Cq1kpSiC0
あの出来では無理も無い。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:59:24 ID:C+jMyYgr0
>>484
ずいぶん前ですよ。危なく買うところでしたが。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:01:24 ID:Cq1kpSiC0
コンタックスのフルサイズといい、いかに5Dが良くできてるか判るよな。
たぶん、富士がフルサイズ作っても5Dみたいにならず、
コダックやコンタックスみたいな駄カメラになるような気がする。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:03:30 ID:fx7kmIf80
>487
5D使ってるの?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:04:13 ID:Cq1kpSiC0
5Dも使ってるよ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:12:07 ID:NQXWgMS00
今日PIEでそれとなくS4Proのことで探りを入れたら
「作ってるみたいですよー」とあっさり答えてくれたw
反って疑わしく思えてきた。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:15:27 ID:tt18ByRn0
> 反って疑わしく思えてきた
www
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:19:29 ID:fx7kmIf80
>489
5Dにレンズ何使ってる?
5Dは標準域専門と85にしようかなと思ってる
CANONはズームが良くないそうで
そんとこどう?
493492:2006/03/26(日) 00:20:24 ID:fx7kmIf80
そこんとこどう?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:25:25 ID:bclYhYCj0
どこんとこよ!?
5Dは50mmF1.4しか使ってないよ。
スーパープレシジョンマット入れてそれ専用。
それ以外のシーンをS3Proに18-200VRなんかを付けてカバーしてる。
495492:2006/03/26(日) 00:28:30 ID:fx7kmIf80
やっぱりそうだよね
望遠と広角はニコールがいいからね
(標準もいいけど)
感謝ニダ>494
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 02:50:14 ID:JKft0s6J0
>490
そんなのほんとうの事教えてくれる分けないだろ。
聞く方も(ry
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 03:38:49 ID:yrD634PL0
> それ以外のシーンをS3Proに18-200VRなんかを付けてカバーしてる。
AFの改造出したの?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 08:15:53 ID:d2LWV4ji0
バージョンアップ対象範囲
FinePix S3 Pro
ボディ番号(カメラ本体底面にあります)が「61010001」より
前の番号が対象となります。

該当なら出したろ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 08:56:41 ID:lx/ObrJo0
もっと売れてもいいのに・・・
ってユーザーがいくら応援しようが、
メーカー自身がそれほど台数売ろうとしてないように見える。

だから一部のユーザーしか使わなくて当然だし、それでいいじゃん。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:15:18 ID:Ihab7jRb0
分厚い、分厚いダイナミックレンジ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 14:34:11 ID:2QdvOS8A0
HSV2にダイナミックレンジのスライダーが400%まであるけど、例えば次期モデルが
800%(3段分)くらいに広がったら…なんてのはウケると思う?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 16:50:16 ID:5Bzbt4E50
( ゚Д゚)<ニコンのフルサイズ製品が出る出ないに関わらずフジは
    フルサイズセンサーの開発・研究はしてるだろうね。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 17:17:55 ID:nUKmlSC00
>501
Dレンジはもっと広くてもよいからウケるでしょ。

>502
さぁ、どうだろう?
フジとしてはコンデジが収益のメインでしょ。
135は技術力や市場動向の確認のために作ってるような気がする。
中判用はやってるかもしれないけど。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:39:32 ID:TQfN9UYv0
教えてください。
S3proのボディが貧弱とききましたが、
どのようなところが貧弱なのですか?
それでどのような不都合が出てくるのですか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:44:53 ID:6AVX7qF/0
ボディの話しならニコンスレに行った方がいいかもしれんよ。w
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:47:23 ID:TQfN9UYv0
>>505
ニコンから供給を受けているからですかね。
ありがとうございました。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:14:53 ID:veg86vCd0
>504
デジタル専用ではない銀塩のローエンドモデルがベースだから、
作りがチープでファインダーは見辛い。

チープなボディにタフな画質が身上なのよね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:51:52 ID:6WJDlZJA0
で、そのタフな画質を引き出すにはタフなレンズが必要で財布にやさしくない。
まず全てのDXレンズはNG。高価な17-55mmF2.8もパッとしない。
509淫乱:2006/03/26(日) 19:54:19 ID:LzQD4viZ0
17-55mmF2.8も28-70/2.8もいいけど
>508
はどんなレンズがお勧め?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:01:03 ID:6WJDlZJA0
28-70mmF2.8は最高やろ。あと単焦点で行くのがベストかと。
17-55mmはゴミだと思うよ。17-35mmF2.8のほうが遥かによい。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:04:30 ID:LzQD4viZ0
17-55mmより
17-35mmF2.8の方がいい点
歪曲の少なさ
位しか思いつかん
凄く似てない?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:09:48 ID:6WJDlZJA0
でもF4位からしっかり実用でしょ?17-35は。

17-55mmはもう・・・
室内でライティング決まってる場所で撮った時はかなり絞ってるからデータ見て
感心してたんだけど、野外に場所移して絞り空けてモデル撮ったところダメダメ。
風景専門の人とかは気が付きにくいかもね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:29:47 ID:LzQD4viZ0
17-55mmは開放からシャープって有名な話だよね
??????
自分はS3には28-70/2.8使ってますが
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:50:57 ID:6WJDlZJA0
えー17-55mmが開放からシャープなんてはじめて聞いた!
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 21:25:10 ID:iOF5NU9EO
他にもS3で17-55と28-70両方持ってる人の見解聞きたいな。28-70は知らないけど17-55が50mm単焦点に劣るのは感じてる。
とは言え他に替わりが無いし便利に使ってます。28-70も買った方が良いですか?タムのA09あるからいいやと思ってましたが。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 01:09:31 ID:8nHeXNX60
>>512
どこがダメダメなんでしょうか?シャープ?コントラスト?ユガミ?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 01:16:39 ID:WUelxV2T0
以後、Fマウントレンズスレへ移動してくれ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 02:46:53 ID:w5GViC9e0
S3との相性ってことでいいんじゃない?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 08:19:58 ID:HnL6UizE0
>>512
S3本体のAF精度?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 13:39:36 ID:glDh70eH0
S4proは、D200ベースでしかもニコンもOEMでだしてくれないかなぁ。
いちいち点検とかで浅草と浜松町にいくのめんどくさいんだよね。
D200よりプラス10万でも買うよ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 17:50:41 ID:PbVb7iIQO
>>520 島々なしなら40万でも即買いです。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 19:12:35 ID:DymkaAGN0
オレ17-55持ってないんだけど
標準域は28-70の方がいいとはあまり言われてないような気が
でも広角専門のDX12-24には惨敗してるという話をよく聞く
DX12-24は神なんだよ
あまり話題にならないけど
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 19:21:22 ID:sPaRlPc+0
>>522
12-24 よくないなぁ。それともハズレ引いたか?
全体にもやっとしてるんだけど。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 19:22:51 ID:ww4xmT1AO
そりぁ不具合だ、調整にだせw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 19:53:27 ID:DymkaAGN0
ニコールにハズレがあるという話は聞いたことがない
でもオレのはTokina124w
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:52:11 ID:hgIkzdaX0
12-24は、最初にTokina買って、全体的には好みの描写だったけど、周辺の甘さが気になりNikon純正に買い換えました。
そしたら風景で片ボケがあったので、またTokinaに買い換えました。
Tokina124で風景撮りの場合は無限マークにピント固定が周辺まで含めて一番無難かと思います。

それからキットの18-70も、画面右側が軽い片ボケ傾向で、1年我慢したけど新しく買い直しました。
そしたら今度は、左が片ボケ・・。でも最初のよりも軽症だから気にしないことにしてます。

それぞれ、S3 Pro、D70、D50とボディを変えてみても同傾向でした。
Nikkorのレンズだって、個体差けっこうあるみたいですよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:59:34 ID:Lbf/10zZ0
相当運が悪いみたいだな。
何かお払いでも受けてみてはどうか?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:29:28 ID:j80S0fHD0
>>522
ペコちゃんに神様いっぱい居たよ・・。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:55:40 ID:DymkaAGN0
>>528
いるよね
売っちゃった人はどうしてるんだろう????
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:07:00 ID:fQ9ZmtQA0
>>529
片ボケだと気づいた人はまた売る
結局誰かが気づかずにババ掴むまで繰り返される
最初に売った人が悪いのではない、そんな製品を世に送り出したメーカーが悪い。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:30:16 ID:7bU7e84M0
523だけど、12-24 片ボケなら修理なりで改善できるってか、
調整不良と思うけど、全体にどこにピントが来てるのか、
解らないカッタルさだけど。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:54:46 ID:039wtxaE0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html

DX12-24は大したことないみたいよ。解像度はトキナーのほうがいいみたい。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 01:04:28 ID:afSf4DLu0
普通にデイライトで撮影するならトキナーで十分だと思うよ。
おれも迷ってニコン純正買ったけど、結局そんなに頻繁に使わないし、
これだったらトキナーにしとけば良かったと思った。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 02:39:51 ID:NttqVvW30
ニコール12-24は歪曲収差どうですか?
トキナのは結構出るので嫌なんですが。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 03:07:15 ID:8yLuTmDv0
ニコルもかなり出るが、古いレンズなんだから仕方が無い。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 09:03:14 ID:Z+Z8JTOj0
DX12-24は実は諧調解像度No.1らしい
D2Xで使うとトキナでは役不足らしいのだが
S3では甲乙つけ辛いとのこと
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 14:50:05 ID:lj/SKTYy0
日本語を正しく解釈すると、
トキナに較べD2Xは力不足、と。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 15:43:13 ID:xm+p1en00
12-24ならシグマだべ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 16:15:32 ID:STkMKrBT0
>>536
>D2Xで使うとトキナでは役不足らしいのだが

役不足ってどっちにかかるんだろうね。。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 17:52:32 ID:PYsSMVoH0
また、国語のお勉強ですか。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 21:38:12 ID:eXGu15mk0
漢字の誤変換には寛大というか、わざと遊ぶくせに
「役不足」の使い方にはやけに過敏に反応するのはなぜ?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 23:12:15 ID:U4kWYXBIO
>>540-541 過敏なのはおまえらだよ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 00:59:15 ID:B0o3Cz2a0
過敏 過敏 実らぬ恋
時が過ぎてもただ香るだけ♪

過敏 過敏 いつになれば
S4は発売されるの か し ら っ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 03:34:57 ID:nVN7AD3Q0
>>542
そういうオマエも確信犯でウザイ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 08:05:26 ID:bEcoMobn0
>>544 ほかにネタ無いからって…ww
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 19:15:46 ID:nVN7AD3Q0
>>545
もっと的を得たことを書けないのか
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 19:30:17 ID:PkkNZ+mD0
また、国語のお勉強ですか。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 20:32:59 ID:yn2ys8al0
>>543
他メーカーの標準が1000画素overになった頃に
800万画素で出てくるのではないかと思います。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:24:37 ID:/epBgLr50
最近CS2などで取り沙汰されているハイダイナミックレンジにハマってる。
このカメラのコンセプトはそれに近いような気がしてならん。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 05:57:37 ID:+/8bawsh0
度が過ぎると不自然になるので注意。
0と255の階調しかないのに
そんなに都合よく納まるわけがない。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 10:57:29 ID:/epBgLr50
最近はその自然な感じとやらがわからなくなってて。
建築系の大先生はHDR路線だよね。ってまあスレちがいなのでHDRのスレ逝ってくる。
552名無CCDさん@画素いっぱい :2006/03/30(木) 11:14:58 ID:Q54IlWcE0
複数台のS3を同時に使う際、
プリセットのホワイトバランスを同じものに合わせたいのですが
みなさんはどうされてますでしょうか。
D70だとメディアを介して同じデータをもとにできるので楽なのですが
S3の場合は光源、感度、SS、絞りを同一にしても、
プリセットの結果がそろわない場合があります。
ちなみにステージのJPEG撮りです。
流れぶった切りの質問ですいません。

553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 12:24:19 ID:UiXAO5Iy0
3台とも同じところカメラ向けてあわせればいいじゃないか。
完璧に同じじゃないと思うが、ちゃんとグレーカード使えば判別できるほどのズレがでるとも思えない。
554552:2006/03/30(木) 15:58:45 ID:Weie+E8G0
ズレが出る「ときがある」から思案しております。
仕事で使う以上100%ズレない方法があれば知りたいのです。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 17:26:51 ID:3J6KS+JK0
RAWでやっても揃わん時無いか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 18:55:00 ID:dbJsn1Xh0
ズレが出るのは腕がヘボな時。
カメラのせいにしてるうちは仕事なんかで使わない方がいいよ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 20:12:44 ID:PkjYCyFZ0
いや、直値指定できない仕様であるかぎり、ズレは必ず発生する。
偶然、同じ値になることはあってもね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 01:02:22 ID:tuLVbuyu0
ズレを補正できないレベルの奴が請け負える仕事って、どんな仕事なの?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 01:28:57 ID:JujWuX7Q0
某社の商品開発とかw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 01:42:02 ID:casmgkUm0
バッファ増設受付最終日ですね。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 12:37:09 ID:JC34GKek0
>>554
ウチは学校撮影用に4台使っているが、多少はズレるよ。
基本的に同じレンズ(DX18〜70)を使っているが、スタジオで同一条件でテスト撮影(グレーチャート使用)
してみたらホワイトバランスもズレていたが、絞りが半絞りほどの違いも出た。
ボディーとレンズの組み合わせを変えて調べたら、ボディーの違いよりもレンズのズレのほうが大きかった。
製造番号が近いレンズでもズレていたのにはビックリした。
アナログだったら気付いてなかっただろう。

554はレンズも同じ物を使用しているの?
だったら、ボディーよりもレンズを疑ったほうがいいのかもしれない。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 20:54:57 ID:fvlwGrNpO
ケンコーのホワイトバランスセッターを使えば?
ホワイトボード使うより手軽だし。
ウチじゃ重宝してる。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 21:13:56 ID:JC34GKek0
ステージではホワイトバランスセッターは不向きでは?
被写体の位置からカメラ側に向かって使うものでしょ?
ステージに立ってホワイトバランス測るわけにはいかないと思うが?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 21:20:33 ID:ZZd0fVwt0
>>563
風景だと、撮影方向に向けてWB撮ると、そこそこいいWB取ってくれるけどね。
ステージのような複雑な光源のある場所だとそうは行かないかな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:24:35 ID:4E/t0nfM0
今S2とS3で頑張ってますが
ハイアマがS3以外にもう一つ使うとしたら
何を使います?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:30:15 ID:kehyIvdl0
その二つに欠けてる速写性を補うべく、D200かD2Xだろうね。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 02:02:12 ID:g52He4UA0
速写性があっても低感度でしか使えないからなぁ。。。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 02:06:08 ID:roCgKecA0
つ プロビア400X
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 02:14:08 ID:qbBKz9+I0
高感度が欲しいなら断然S1Proだね。
なにしろ最低感度ISO320だぞ。
まさに最強。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:52:14 ID:SoRSflzH0
ここは素直に5D
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:42:55 ID:pA6I+9K50
S3proのボディのみ(新品)が158,000円で売っているんですけど
これは買いですか?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:55:12 ID:QZlNUK+20
>571
買いです。
私が買い足すのでどこで売っているか教えてください
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 21:19:15 ID:XcTurBa10
>571
安っっ
バッファ増設は、受け付け終わったけどこの値段なら買いだねぇ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:28:49 ID:vY0EXFFV0
>>571
価格混むから?w
ちなみにそれ書いた香具師に知られるのいやなんであっちに書いてないけど、
関東で¥142,980で売ってるところがあるよ。
もちろんバッファ未増設で、数台だけだけど。
そこの店員と知り合いだけど、どうも数合わせのために仕切値切って売ってるらしいw
575571:2006/03/32(土) 22:42:58 ID:wubQi8Jy0
北海道のカメラのキタムラ某店です。
D200を買おうと思っていたんですが
隣に「残り1台のみ」って札が付いたS3proが並んでました。
デジイチは初めてなんですが、どちらを買えば良いでしょうか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 23:38:21 ID:Hq8Vr5hr0
ドットひとつひとつの色ならS3Pro、全体の解像・ボケならD200かな?
ロータリーターボと大排気量NAってくらい違うから好みの問題だと思う。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 23:53:28 ID:9sBKn5Ey0
>>575
このスレを見てるんだったらS3proかないだろ。
まあ、使いこなしてよw
良いカメラだ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 01:08:51 ID:Rx+vtxAm0
今気づいた。。。
3月32日だ。。。(笑)

>574
仕切り切って売ることは良く聞くけど、14万半ばは安いなぁ
どこよ?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 01:24:08 ID:4N0X5B9q0
>>575
S3といいたいけど、
2年前に出たS3と昨年出たD200、
D200も使用感悪くないから、
今ならあえてD200を奨める。
待てるならS4が出てから、
比べてみるのがいいと思う。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 02:39:44 ID:HDQOxKkt0
なんでどんなものかも、出るかも解らんS4を気にする必要があるのだろう?
今現在店頭に並んでいて実際に購入できる製品だけが現実だよ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 05:58:20 ID:4ieLOBF50
●富土フィルム
「Nikon F100」ボディーベースのハニカムSR搭載機「FinePix S4 Pro」、開発発表

-製造中止となった銀塩一眼レフ「F100」がベース。
-「S3 Pro」より高級感のある外観と高耐久性を実現。
-600万画素ハニカムSR搭載。あらたに高解像度モードを新設。ISO50-100時のみ、低感度なS画素をベイヤー配列的に処理することで、リアル1,200万画素を達成。
-「S3」と同じワイドダイナミックレンジでの撮影も可能に。
-開発発表。価格・発売時期未定。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 05:58:58 ID:plHEZ4UJ0
本人の納得の問題だからだ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 06:01:37 ID:plHEZ4UJ0
582は580へのレスな

>>581
ソースは?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 06:03:37 ID:4ieLOBF50
知りたいか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 06:04:07 ID:awYQsxBfO
>>581お前馬鹿だろ、氏ね
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 06:05:29 ID:4ieLOBF50
ごめんなさい
反省してます。
http://www.digitalcamera.jp/index.htm

ここで見ました。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 07:03:33 ID:plHEZ4UJ0
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 09:53:32 ID:UQu+mhO/0
どうせ妄想なら
富士、ユーザー持ち込みのF5をS3同等のSR搭載デジカメに改造するサービスを開始
くらい突き抜けてほしかった。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 11:45:07 ID:xRtHJoap0
このサイト名物の四月バカに引っかかったな。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:03:28 ID:7fBZ+JUW0
しかも2日に。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 13:17:06 ID:7BD0KOCx0
>>586
もしかしたお気づきかもしれませんが、このような注意書きがございました。

>※以上、今年もまたまた懲りず、エープリルフール特集号でした!
> もちろん、本特報はすべてフィクションであり、現実の社名や機種名とはまったく関係ありません。
> 写真もイメージです。決して怒らないでください。念のため・・・。

悪ふざけで転載されたのでしたら、ほどほどにね。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 13:25:23 ID:4N4uRG/s0
つーか毎年繰り返される山Qのつまらん企画にマジ釣られする奴が居ることに驚き。
昨日今日デジカメ始めた素人が来ていいスレじゃないんだけどな、ここ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 13:30:39 ID:7BD0KOCx0
冗談ネタを注意書き抜きで転載する子供じみた行為はやめなさい、と諭してるだけなんですが・・・
転載元自体、デジカメウォッチが出来てからはすっかり寂れてしまったサイトだし・・・
フール企画自体、Oh!ASCIIのパロディ雑誌みたいに笑えるものではないし・・・

594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 13:34:20 ID:nOhMXtbz0
>>593
新人さんね?
まずは半年ROMることから始めるといいわ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 13:43:17 ID:7BD0KOCx0
S2/S3スレにはすでに2年間参加してますが?

雑誌名違ったので訂正。ASCIIのパロでAhSkiだったね。懐かしい。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 13:55:08 ID:B4/353jE0
2年参加して空気読めないとなると人間として2chに合わないということだろう。
価格コムへ逝くことをお奨めする。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:05:10 ID:b+SDooiv0
山田って自分のことクーミンって呼ぶじゃない。
気持ち悪いよね。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:16:59 ID:7BD0KOCx0
>>596
S2/S3スレはそろそろD1系スレのように、真のユーザーのみの情報交換の場になって良いと思っていたが
あなたみたいに考える人が居るから成長できなかったんですねぇ。
フジがかわいそうだよ、こんな人にまとわりつかれてしまって。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:22:30 ID:FvG3UZmv0
2chの影響が富士に及ぶなんて思ってる時点でヤバい。
かわいそうなのはリアルな話ID:7BD0KOCx0の方だな。
現実社会でも人間関係悪そう。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:23:25 ID:B4/353jE0
>>598
あのな、俺もその真のユーザーなんだよ。
マジで価格コムへ逝けよ。
ここはお前のような素人が居ていい場所ではない。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:25:05 ID:qw/Yk/nB0
おまえら2人で価格コムいってこいや。

うざい。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:27:25 ID:B4/353jE0
やなこった。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:29:02 ID:FvG3UZmv0
価格コム=流刑地
だからな。
あそこの管理された本音の無い微温湯で辛せに暮らすのもいいかもな。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 15:10:10 ID:n7+n96O00
お前ら唯でさえ少ないユーザー更に減らすなよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 15:21:07 ID:N/6ktjSt0
せっかく減ったユーザーです。
これ以上増やさずに優良なユーザーだけを残します。
Sシリーズの永遠の存続のために、スレッドを汚さぬためにです。
そのコントロールには先導は 少ないほうがよろしいかと。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 15:43:06 ID:UQu+mhO/0
そんな、オロナインとなんか、付き合ってられるか。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:34:43 ID:+NbOBTJP0
久し振りにレスが伸びてると思って覗いてみればバカが一人紛れ込んでしまったのねw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:20:03 ID:g4LmijgG0
S4のボディはF100ベースじゃなくてD50やD70ってのもコンパクトでいいなぁ。
実質的にF80ベースのS3より上だろうし。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:27:06 ID:PizOMf900
ニコンがそんなボディを提供するメリットは?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:43:18 ID:GoOC4Sgt0
ニコンのレンズが売れる。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:01:13 ID:g4LmijgG0
>610
だよね。
他のアクセサリーだって売れるし。
この点でもニコンって商売下手だと思うね。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:10:42 ID:MV6q0EFJ0
S4に良いボディを提供したが為に、D200その他の売り上げが鈍る可能性も否定できないわけで、
売れるかどうかも定かではないレンズの売り上げ効果程度じゃ取引できんだろうなぁ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:27:05 ID:9/9zWmoi0
つうかもう散々ニコールは持ってるという層が主たるターゲット
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:31:45 ID:b+SDooiv0
ニコンから良いボディを供給されても、連射性が劣れば、
一般アマチュアや報道系、雑誌系はやはりフジを買わないと思う。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:59:34 ID:g4LmijgG0
雑誌系でもデザイン、ファッション、アクセサリーなんかでは結構使われてるよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:52:03 ID:m4vSrv8B0
PIEで、フジの説明員がs3Proの事を説明していたんだが、
「RAWは嘘(後から修正出来るので)なんです。だからこのサンプルでは使っていません、これは
すべてJPEGです。一発勝負のJPEGで無修正で出した色がこれなんです!!」と、色鮮やかなサンプルを前に力説していたんだが、
説明受けていたおじさん数人の唖然としている表情が露骨にわかってワラタ

いいカメラなんだから、もうちょっとましなヤツに説明させろよ(怒
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:54:19 ID:5ojioc1M0
>>605
戦果だけが問題なのでな。もろ過ぎるようだ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:07:42 ID:UQu+mhO/0
>614
そういう所を狙ったカメラではないと何度言ったらわかる・・・
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:59:22 ID:ZmT+LO1w0
>>618
それだけニコンの画作りに満足してない人が多いってことでは?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:26:35 ID:niUiV/9T0
>>616
そういう取り組み体制なのはよくわかった。

レポート乙!
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:55:44 ID:qgVdlKIO0
>>614
絵画でいえば静物画が中心だから
そもそもS3には速射も堅牢なボディなど必要ないのだよ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:10:22 ID:3xFSJPpw0
絵画でいう動体画とは?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:55:19 ID:x0k92pby0
そういやPIEではニコンの方でRAWで撮らないなんてバカとか解説してるのがいたな。
まったくおじさんはどっちが本当なのか困っちゃうな。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 11:26:10 ID:VcqpglsY0
>>621
614じゃないけど、よく3脚倒すおいらとしては堅牢であってほしい(笑
連写能力はいまで十二分だけどAFとファインダーなんとかしてほしいなぁ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:45:08 ID:jtBo4rO+0
よく三脚を倒して無事なら・・・・・・・・すでに充分に堅牢と言えるのではないでしょうか?w
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:49:27 ID:0TBgTUGP0
そんな堅牢あるか。倒したらオワリ。修理、調整にだす。
AFとファインダはホントにクソだよなー。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 00:00:24 ID:Y54WjgRQ0
AFはともかくファインダーはちゃんとMFでマクロとかできるわけだし
特に問題ないよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 00:04:45 ID:TMCkGBUU0
同意です。素人同然の自分でもMF楽しめますよ。
銀塩一眼のファインダーに比べると像が小さいですけど、クソって程見にくい気はしません。

加えて最近ME-1付けたら相当良くなりましたし。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 13:08:05 ID:gbAFCrEN0
純正サンニッパつけてみたら
こってりとした色が出るのねこのカメラ
D2Xよりいいわこれ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 19:12:21 ID:5rEUHFnYO
17-55とS3の相性ってあんまり良くないの?
やっぱりD2X用なのかなぁ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 19:26:03 ID:G0fsbwMP0
まったく問題ないよ。
17-55DXみたいのを最初から使えたのがS3Proのいいとこだし。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 19:43:19 ID:CR5O0jZb0
>>616
発表会でもそうだった。
adobeRGBでベルビアモードできないかと聞いたら、
sRGBが最高みたいなこと言ってました。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 20:03:29 ID:8tZbCibs0
購入するに当たっては
いいところよりS3proの悪いところや
不足してる部分を聞きたい
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 20:13:22 ID:FRd0OjD/0
1から読んでみることだよ。
その話題は何回も何回も繰り返されているから。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:54:40 ID:vFZroPUi0
>>633
書き込み速度 連射性能 シンクロ速度 ボディのチャチさ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 02:03:33 ID:dakr2rnS0
バッファはS2よりマシ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 03:06:27 ID:wvLPlejE0

 【結 論】 RAWデータ = デジタル時代のフィルム

        富士はRAWデータを大事にするべき。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 08:36:38 ID:IGTb9REi0
いきなり結論がきたな。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 10:06:21 ID:gO5Jt1Z70
こないだ液晶カバーが欠けたので、量販店で2個注文した。
注文時にいくらになるか聞いたら、すぐに値段がわからないらしくて、
「ニコンのが1個1200円ぐらいなんで、同程度だと思うんですけど…」ってことだったので、ああ分かりました、って帰った。
で、入荷した電話があったので、買いにいったら、
「(2個で)700円です」だって。
テラヤスス。
それだけ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 10:20:24 ID:ToqLaqhY0
>>639
nikonぼったくり杉w
製造原価は数十円だよ。
なんで1200円になる。
露出倍数と同じで、一カ所動くだけで伝票代が2倍になる。
4カ所経由すると1200円になる。
これだけでも非効率の会社だってことが証明される。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 12:32:12 ID:QdV/3nKc0
すぐ原価で計算したがる現地住民には解らない経済の流れがあるのさ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 15:58:41 ID:g8fWFEnL0
ああ、天下りとか?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 16:03:35 ID:/LMKxHX30
>>642
ワラタ
あんた思いつく単語そのまま吐き出してるだけだろw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 16:35:28 ID:Hdcd1dNP0
今現在最良の選択だよ
D200かS3
5DはDR少ないし解像度も大したことない
D200はD2Xに肉薄するとも言われてるし
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:16:58 ID:Y+IDR8Wx0
ディジタルなのにネガっぽいハイライトの粘りが出せる。
それに尽きる。「その他」のデジタルカメラはどれも飛んだら終わり。

解像度、SN等では他の多くのカメラに劣るわけではないし、
その他の性能(連射やファインダ)で劣ると言っても
相対的なものだが、このハイライトの粘りは他では得られない、
S2 Pro / S3 Pro の絶対的な優位性だ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:18:11 ID:Y+IDR8Wx0
この意味ではやっぱりRAWで使ってナンボのカメラだとも言える。
JPEGでメリットがないわけではないが。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:39:57 ID:nGVAnQU30
D70使いでしたが人物の肌が死体のようにに写るので、仕方なく
S3proを購入しました。あわよくばスタジオのポートレイトをデジに
してしまおうという目論見ですた。
言われているように、肌色はROW現像ソフトを選べばよい結果が出そうです。

で、数ヶ月間の使用で感じた箇所は以下の通りです。(ちなみに褒めるべき点は
前述の肌色に関する点のみ)
1、シャッターのタイムラグが中版カメラ並に大きい。マミヤ67よりちょっと
  ましな程度。
2、薄暗いスタジオで暗いレンズを使うとピンはおろか表情も捕らえきれないファインダー
  。(散々既出)
3、ロケで使ってみて驚いた。カスタムホワイトバランスが2800°K以下に
  対応してない。一般の白熱電球で白をだすにはフィルターが必要になるってこと。
4、D70のようにフォルダー作成機能がない。つまり、メモリー1個が1フォルダー
  で、クライアントごとにCFなりを替えないと、液晶で見せる時にちとまずい事が起こる。
5、液晶表示がクソ遅い。仕事にならん。
いまのところはこんなもんか。

ところで、やさしいみなさんに質問。撮り説75頁の最下段の2行の意味をおしえれ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:46:20 ID:9qjLoAb50
プリセットホワイトバランスにしていても、フラッシュ発光時はフラッシュの
色温度に合わせたホワイトバランスになるって事じゃないかと思います。

特に注記されていなくても、デジカメならどれでも普通に行ってそうですが。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:49:12 ID:nGVAnQU30
早レスTNX。でも外部ストロボの場合でもOKなんでしょうか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:51:02 ID:nGVAnQU30
んなわけないですよね。(突っ込まれないうちに自己レス)
651633:2006/04/05(水) 20:41:13 ID:Pcs7Np5W0
>>635
ボディは古いが小さくてよしとしても
書き込みが遅くて連写が遅いと
子供の表情やスポーツは苦手そうだね
ありがとう

>>647も参考になった
シャッターのタイムラグも困るな
ありがとう
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:14:56 ID:Hdcd1dNP0
赤被りあなたはどうやって防いでる?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1020&message=17696077
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:45:41 ID:GX+xDlvv0
一眼デジカメならどの被写体にも
I万能だと思ってるアホ、まだいたのか。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:56:50 ID:2L6z2UBn0
>>653
Iってなんの意味?
で、えらそうに何を教えてくれるの?えらそうに
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:12:54 ID:dlsDdlKg0
>>650
自室の天井バウンス撮影時に、パナのPE-36Sってゆうストロボで、プリセットWBを取ると、とてもニュートラルな色合いで満足してますよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:21:26 ID:2L6z2UBn0
>>655
そうですね、パナのストロボの演色性は昔から抜きん出ていると思います。
ニコンのSB600とパナのPE480で比較テストを行いましたが、歴然とした
色の違いが出ました。
ニコンのストロボは依然として色が悪いですね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:55:51 ID:2mQDEUxt0
>>647
3にはほとほと困ってます。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:56:45 ID:ui0+eLlS0
フジの一眼レフってS3しかないですけど、10万円前後の小型(初心者向け)の
一眼レフを出す気はないのでしょうか?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 01:40:08 ID:8d8It/QT0
うむ。スポットライト複数持ち込んだのに、結局パナのPE-36Sの
バウンス使ってイイワァ!!となりがち。
X接点だけで無く、ニコソの接点に対応してくれんかの・・・
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 02:26:07 ID:AS4NWbhE0
>>647
うん、うん。解る。使いにくいところが沢山あります。
でも、ダイナミックレンジというかラチチユードというか、とにかく、
このカメラを使ったら他のカメラは使えないです。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 05:39:24 ID:YIfTmcc40
S3pro本体よりもHS-V2の使いにくさをどうにしかしてくれ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 11:45:00 ID:Wm4onKkC0
>660
>でも、ダイナミックレンジというかラチチユードというか、とにかく、
 これだけだよね、この一点に、胡座をかいて油断しているような希ガス。

 突然、他社に大どんでん返しされ、
 「昔は…」なんてなりそうな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 12:01:56 ID:Y5d40l510
>>662
まあ開発を止めてる訳でもないだろうからさ・・・
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 12:28:07 ID:8lAX+QqC0
>>662
デジタルカメラは今だけ考えればよい。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 18:54:22 ID:rgrCNuPe0
>>664
ある意味名言だな。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:16:12 ID:ebNzmgSq0
名言つーか、一般常識。
667百聞不如一見 ◆ASuz8JkzN. :2006/04/07(金) 02:09:40 ID:EPPiDQa20
>>658

>>54

一眼レフではありませんが、ネオ一眼でS7000のボディーにSRを採用したS20proという海外モデルがあります。
ネオ一眼といってもコンデジなのでこのスレ的には却下かもしれませんが。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 06:47:56 ID:Y+UiQab90
>>667
SR20を欲しかったが、何故日本で発売しなかったか?
理由がわからん。売れたと思うけどね。
まーけてぃんぐが狂ったとしか考えれないのだが。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:07:06 ID:4sXJotFl0
既に時代が300万画素じゃなくなっていたから発売しなかったんだよ。
マーケティングが正しい判断をしただけ。
670571:2006/04/07(金) 14:13:53 ID:UkQLQ7Cf0
>>579
アドバイス通りD200を買いました。新しいものに弱いのでw

S3pro(158,000円)は昨日夕方時点で未だ売れていませんでした。
場所はカメラのキタムラ 札幌・新道東店です。お急ぎ下さいw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:48:52 ID:BEstruR10
安うっ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 20:59:20 ID:cUqLZ50Y0
S3のモワレ出まくり現象、焦点距離を変える以外に
上手く消す方法ってないよね?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:30:11 ID:xAmiJKvY0
f22まで絞り込む
674ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/04/08(土) 01:24:38 ID:/v7MrBFN0
D70を使ったらでなかったでし。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 16:17:12 ID:BOM1f7Nr0
キタムラ 札幌・新道東店の158,000円残り一台
まだありました。
バッファ増設できなくてもかまわないという方なら是非。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 17:03:51 ID:F/GozpeX0
バッファGO!GO!GO!
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 17:08:27 ID:fHjGRoIS0
なにやらD200の前に完敗のふいんき醸し出してるね。
売れないんだねぇ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 17:36:37 ID:pCAC/xOSO
ニコンが頑張ってくれないとレンズ買い足していって良いのか不安になるよ。
17-55、VR70-200みたいなフルサイズで使えないタイプは迷うなぁ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:02:37 ID:YnU67ool0
で?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 02:08:52 ID:5AoHjiU80
>>678
VR70-200は135フォーマット対応だよ。
(周辺光量落ちが大きいので「使えない」という意見もありますが...)
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 16:12:39 ID:uOb6KNbc0
17-55ってフルサイズ全域で蹴られたっけ?
12-24だと18mmあたりから使えるんだけど。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 16:53:50 ID:YRR8mqqL0
1.5倍したら使えるにきまっちょろうが。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 17:17:56 ID:Vslj3f670
>>670
購入おめでとう
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 17:50:52 ID:B3YaUTiP0
>678
確かに俺もそれ結構不安!
だから買ったレンズは単焦点と安物のDXズームだけにしてる。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 17:59:16 ID:h4+qquze0
>>684
で、思ったような描写が得られないと・・・
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 18:06:46 ID:B3YaUTiP0
そこは単焦点使うから大丈夫!
撮るのもポートレートメインだからマクロ60と35f2でいけちゃうし。
でも、ほんとは機動性も考えて高級ズームも一本ほしいんだけどね。
まあ、とりあえずはジェネとかPCとかそういう必要なものからってことにして
レンズは後回しにしてるよ。
その間にニコンがフルサイズだすかフジがS4pro出さないかなあって。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 00:21:12 ID:4qEUOuyCO
SProシリーズは次もあるのかね。5Dでマウント移行を考えてるがフジは簡単綺麗で楽だから実行出来ないでいる。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 01:44:03 ID:gQMcJQ0s0
>>682
681だけど、なんか理解されていないみたい。
APS-C用レンズの一部には35mmフォーマットでも
蹴られることなく使える領域を持つレンズもあるんだよ。
18-70なんかだとダメだけど。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 11:35:52 ID:lPU53Hkj0
ふと思ったけど、DXレンズに1.5テレコンつけたら135でも問題なく使えるのかな?
手持ちで試してみたら大丈夫っぽいが。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 11:41:39 ID:afQJxpqa0
画角もさらに1.5倍
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 12:43:14 ID:4BPuAalG0
展示品¥99,800と言うのを見たんだが、さすがに怖くて手が出せなかった。
どのくらい空レリーズとかされてるんだろう・・・ガクガクブルブル
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 16:46:24 ID:g6rVeax/0
安いやん、転売で儲けが出るよ。
オレも年末に1DMK2の展示品¥198,000買って即転売。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 03:19:50 ID:Z2+pyTWe0
そいや中古相場ってどれくらい。
12マソはつくかしら。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 17:29:37 ID:8bjxWHN80
先週、1年間使用してきたS3を下に出してD200に買い換えた。
買取価格はキタムラで13万(バッファ増量無し)でした。
ニコンは地味目な絵作りが多いので心配でしたが、モードによってはS3のフィルムシミュレーション
モードっぽい絵も吐き出すのが判ったので安心しました。
S3ではフィルムシミュレーションモードにすると解像感が若干甘めになりますが
D200ではその辺も調節が効くので、僕的には良かったです。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 17:50:16 ID:E0lDAWTj0
>>694
なんでD200に買い換えたの?
解像感みたいのはフォトショでなんとでもなると思うんだけど。
やっぱ、機動性とかそういう使い勝手みたいのがネックになったの?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 17:51:04 ID:wMWo00og0
>>694
シマシマは?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 17:55:23 ID:E0lDAWTj0
あ、それも気になる。
俺ならそんな危険なことしないで増設して使うだろうな、きっと。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:09:30 ID:4H5Gk2wf0
連写が必要なら買い換えるのもありだろう。
仕様スタイルが違うんだから。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:24:42 ID:E0lDAWTj0
>>698
連射必要だったらそもそもS3選ばないだろうし、ちょっと前まではS3使ってたっていうからさ。
不満な点っていうかD200のほうが有利な点がどこらへんだったのか興味あってさ。
単純に撮影するジャンルが変わっただけなのかな?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:28:52 ID:4H5Gk2wf0
単に自分の方向性が解ったんでしょ。
有利な点はご存知連写だよ。
701694:2006/04/11(火) 20:31:51 ID:tQl5Nn/y0
>>695
はい、基本的にS3の画質に関して大きな不満は無いです。
強いて言えば、犬を撮影した際に毛並みの中に斑紋状のノイズが現れたり
斜めのライン(電線等)にジャギーが出たりするところですが、いずれもプリントしてしま
えば気にならないものでした。

そうなると、やはりカメラ部的なところが大きいですね。
僕は連写そのものは殆ど使わないので、5コマ/秒なんていうことはどうでも良いのですが
ファインダーの大きさとAFの速さ、殆ど無限にシャッターが押せると言っても良いくらい快適
なRAWモード。
撮影そのものに関係ない部分では、「シタン!シタン!」といったS3控えめなシャッター音に対
して「キシャッ!キシャッ!」という心地良いシャッター音ってとこでしょうか?ww
それと僕は手が大きいので、D200に縦位置グリップを付けると右手のホールド性がバツグンに
良い感じになります。(S3では若干小指あたりがきつかったです)

>>696
シマシマは僕もかな〜り警戒してました。それとペーパーやすりで擦ったような暗部ノイズも。
しかし、ネット情報を調べ上げたり、実際に初期型でUPされている写真と3月辺りに買った方
がUPされた写真とを見比べていくと、明らかに後期型の方が良い感じの写真が多かったので
購入を決意しました。実際に蛍光灯を撮影してみましたが大丈夫でした。
実際にD200の初期型の写真って、なんか白い薄皮を被せた様な絵が多いように感じるのですが、
2月後半辺りからの時期に購入された方の写真はフジっぽいクッキリした写真が多いように感じますが気の
せいでしょうか?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 20:35:51 ID:VoPE949N0
気のせい。
強いて言うなら季節替わり。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:49:40 ID:MG0wr7100
S3 Pro の内部の画像処理エンジンは出来が良くないね。
694氏が指摘するように斜め縞でジャギーが出たり、
特定のパターンで黒であるべき画素が黒でなかったりする
(細かいアルファベットを撮るとOの文字なんかでよく起る)。

だから結局あの遅いRAWを使わなくちゃならない。

私は逆にD200が出たあと、期待したほどの画質でなかったので
(悪いという意味ではなく、既存のカメラを大きく超えるほどの
ものではなかったという程度)、S3proを買ったくちだが、
なぜならS3proには他とは比べ物にならない、圧倒的なハイライトの
伸びという特徴があるから。極論すれば、これがなければ今や
S3proの存在価値はないといってもいいからね。

あまり画素数の多さに魅力を感じていないこともあるかな。
スピードが要る条件用にD1も持っているけど、D200の性能は
すごいとはいえ、画素数の差を無視すればD1と大きくちがう
ほどのカメラでもないと思ったもので。
それとほとんどのケースでS3proのスタンダードモードの
2.5fpsでも困らない程度なので、これで良かったかなと思っている。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:58:26 ID:keWO7yRl0
s3のモアレって酷いと思うがその辺はどうですか?
スーツを着た男性ポートレートではカナリ盛大に出ますよね。

俺は、富士がなかなかサンプル画像を出さなかったのは
モアレが原因ではないかと思っています。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 00:16:33 ID:5z6SCQLk0
斜めに(45度回転)撮ったら(ry
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 00:19:25 ID:cIWztH4P0
>>705
そして真ん中をトリミングして400万画素としてry
本当にありがとうございました。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 10:04:30 ID:asBfxjNu0
>>703
斜めのジャギーはハニカムだから。じゃ無かったでしょうか。
で、タイムラグは大きいし、書き込みは遅いし、、、、でよくない点も
多いですが、肌色の再現性はまだまだこれを超えるカメラを知らない。
ハイライトの粘りも特出している。
で、皆さんメディアは何を使っていますか?
現状、金が無いので6GMD使っていますが。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 13:02:41 ID:TGrIJV6L0
ハニカムはもともとBayerを45度回転したようなものなので、
縦横線と斜め線の関係で得手不得手が出てくるのと、
解像度の水増し処理で問題が出てくることがあるが、
本質的にはそう差がない。

だけどS3proはS画素とR画素があって、両方を使うのなら
普通の正方格子配列と同じように思えるけど、実はそこに
カラーフィルタを適用しようとすると難しい。
S画素とR画素を合わせたものにBayerを適用すると
SかRのどちらかが全部緑画素になっちゃうからな。
そういうわけで全体としてはBayerと同じ配列にはならず
(おそらくR画素のカラーフィルタは直下のカラーフィルタと
 同じ色にしてあるとかだと思われる)
そのせいでカラーフィルタの配列が純粋な12MPに比べて
悪いのでカラーモアレが出やすいという事はあり得る。

PhotoshopCS + CameraRaw2.4以降では偽色の低減処理の
強さが調整できるので、試してみる価値はあると思うけど。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:43:46 ID:W4WsAMCg0
>>708

>PhotoshopCS + CameraRaw2.4以降では偽色の低減処理の
>強さが調整できるので、試してみる価値はあると思うけど。

kwsk
もしくは解説してるサイト教えてください
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 01:08:38 ID:KBXuM+8x0
>>709
そういうスライダーがあるんですよ。
あまり使ってないので詳しくは説明できないですけど。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 07:42:12 ID:2aUBlbj90
>>710

ぜひ試して結果を教えてほしいです。
Photoshop elements 4.0 + CameraRaw2.4でも可能?
712708:2006/04/13(木) 08:38:17 ID:PwdAX7DQ0
elements は持っていないから知らないけど
CameraRaw 2.4 が動けば読めるのでは?
もしくは Adobe DNG が読めるのであれば
CameraRaw 3.3 あたりの最新版に付属している
DNG Converter で変換してから読んでもいいと思う。
(CS2 からサポートされたカメラの RAW もこれを使えば
 CS で読める)
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 15:13:06 ID:XDRYNTkC0
Photoshop elements 4.0 + CameraRaw3.3だが
「偽色の低減」スライダはあった。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 19:46:25 ID:KBXuM+8x0
>>711
あまり劇的な改善は無いようですが、偽色と思しき部分はスライダーの移動で
軽減されますね。

手持ちの写真に偽色と収差の区別が付く写真が残念ながら無く、効果の程は
上記の程度しか分かりませんです。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 19:54:59 ID:C7PZQZMt0
S3proではなく14nでCameraRawの「儀色の低減」使ってるけど効果あるよ。
S3proは持ってないからわからん。
S2proでは儀色に困ったことがないので「儀色の低減」は適用したことなし。
716714:2006/04/13(木) 21:21:41 ID:KBXuM+8x0
>>711
続報です。
ふと思い立って高感度ノイズの厳しい写真を現像すると、スライダーの数値25くらいで
カラーノイズは目立たなくなりました。これは結構大きな違いになります。
しかしざらつきは消えませんから、本格的なノイズ消しにはNeatImage必須ですね。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:08:56 ID:gn11wJllO
マップカメラに中古のS3が結構並んでた、やっぱり5Dに行ったかな。5Dも羨ましいけどまだまだS2〜S3の方が良い場面もあると信じてる。センサーサイズと色は関係ないよね?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:12:12 ID:azMmYqSt0
大いに関係が有る。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:20:58 ID:dbEcKosF0
>>717
2週間前、キタムラに13万で買い取ってもらったS3、今日行ったら15.9万円で売ってた。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:28:52 ID:Unyrqz2b0
S3proのダイナミックレンジ400%に慣れてしまうと、当面他機を使う気になれん。
ただ、APSサイズの画角に慣れてしまうのが怖い。
絞りとボケ量の関係をAPSで考える癖がついてきた。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:16:37 ID:AyXLzCX8O
>>719
やっぱり5D移行ですか?
写りはどうですか?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:18:55 ID:cdJFqTPk0
「移行」ってなんだかバカっぽい。
正解は「併用」だよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 02:22:31 ID:99hvPTpE0
::|__∧
::|∀・) ニヤニヤ
:⊂ )
::| /
::|_)
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 02:54:11 ID:7CLbIC9h0
暫く待たれい。D200ボディベースのごにょごにょが秋のftknあsdfghjkl
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 02:56:05 ID:zSH04Dc50
だったらいいな・・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 06:54:28 ID:/9jqFLXD0
>724
いいとこD70ベースだろ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 07:04:30 ID:akGhu7dy0
エネループ入りでフジS3撮ってたんだが、急に、
すとんってな感じで写せなくなるね。
もう少し告知する動作(粘りというか)、があればなあ。
フリーズしたかと思ってONOFFしたりで、結構焦ったぞな。
予備入り電池ホルダーは持ってますよ。
728719:2006/04/14(金) 07:13:51 ID:y20aNKXe0
>>721
いや、D200移行です。
移って大正解でした。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 08:07:13 ID:jJ/cnyLM0
『SILKYPIX Developer Studio 2.0』Windows版/Macintosh版
   新現像エンジンを搭載し、ハニカムCCDにも対応した開発テスト版
   『SAKURA』を公開しました!

   http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/index_sakura.html
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 08:22:21 ID:AEqe2aje0
>>729
>ご要望の多かったハニカム配列の現像が可能になりました。
>テスト版SAKURAの初期リリースでは、FUJIFILM FinePixS2ProとS3Proのみに対応しています。
>また、高ダイナミックレンジ処理やダイナミックレンジ拡張などの「スーパーCCDハニカムSRII センサー」の特性を活かした機能の搭載も 可能になりました。

おおー!
情報ありがとん。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 09:31:36 ID:EJFUxEax0
>>729
ダイナミックレンジ周りがちょっと分かりにくいですけど、NR利かせられる点が非常に良いですね。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 09:41:57 ID:1i8MEhs/0
>>729
早速インストールしてみた。
うーん、まだわからん。
SとRのブレンドはいじれないようだけど、400%は生きてるのかな?
シルキーって大昔から知ってるけど、フジのRAWしか使ってないから買ったことがない。
今となったらメーカー純正の現像ソフトの方が良いんでないかな。
RAWが普及していないデジカメ黎明期に考案されたアルゴリズムでしょ。
技術解説にあるサンプルも昔のまま。
だれかHS-V2との比較サンプルうp希望。
733732:2006/04/14(金) 10:15:41 ID:1i8MEhs/0
比較してみたが、HS-V2を持ってれば不要かな。
これで16000円。フォトショうpグレード25000円。
RAW現像ソフトの良いものが無かった当時なら価値があったかもしれない。
コニミノ系は今でも酷い。遅くて使いものにならない。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 10:29:23 ID:oBhB+aJz0
>>719

今キタムラで新品がタムロン18-200と抱き合わせで¥198,000だから、
レンズをオクに流したらちょっと足した額で新品買える。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 10:33:39 ID:uAZpMNQD0
MACで使用してみた。
特に赤系色の純度だとSAKURA>HS-V2>>>CS2。
この色を知ったらもうCS2には戻れない。

5/31の使用期限と同時に間髪開けずに、製品版を出して欲しい。
じゃないとマジで困る。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 11:38:11 ID:a/c1ttgX0
R画素使って
1,5倍の解像度アップといってるな
カメラ内JPEGとの比較だから
RAW生成からだとどれほど違うのか?

単純な想像だと
S2並の解像度は確保できるのかってところかね?
737736:2006/04/14(金) 11:44:17 ID:a/c1ttgX0
斜めの解像度ね
水平は1,2倍だと。

でもR画素を有効に使うんでワイド設定にしないとダメなんかな
いろいろ弊害はありそう
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:23:24 ID:jJ/cnyLM0
まぁSILKYは研究熱心な会社だから今後どんどん改善されていくでしょう。
以前オリの7070が出た時「何で対応してくれないの?」とメールしたら
即効返事が来て翌週にはちゃんと対応してくれた。そんな会社だ。

SILKYに慣れてる人にとってはこれは重大なニュースだね。
カメラ毎に使うソフトを変えるのは面倒だし・・・・
739736:2006/04/14(金) 12:29:26 ID:/2j6s8oG0
フジってあまりアフターとか
面倒見いい会社ってイメージがない。
あくまで個人的な感想だけど。
で、メーカーが真剣になってソフト開発してれば
S3proなんてけっこう発展性があるはずなんだな、
ということがわかった気がする
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:07:31 ID:HOJEwFL60
>739
他メーカで恐縮だが、ニコンのNCは、その時、その時の最新jpegエンジンをつんでくる。
で、無償アップグレードで公開してくれるよ。
発展性もあるし、jpegエンジンが変わったことでD1系が生き返ったしw
会社の儲けとしてはアレだが、個人的にはこの対応のよさは気に入ってる。
フジにも見習って欲しいとこだな。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:49:14 ID:7d0lQeuG0
>>739
同意。
それなりの味は出すけど
接客態度が最悪で
それが職人の意地みたいに
驕ったラーメン屋の親爺みたいな
イメージ持ってるよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:19:39 ID:zSXnKXHE0
なんつーか、モノはいいんだが、ソフト的(人的)な面がかなり弱いわな
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:30:34 ID:AyXLzCX8O
バッファ増設なんて面倒な事は間違ってもやらないと思ってたから驚いた。
次の機種も良い意味で予想に反してね、とりあえずAPSはこれ以上いらない。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:27:07 ID:F5KlNfXH0
>>740
突然バージョンアップや新商品を出し、旧バージョン・製品のアップグレードは止めちゃうけどね
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:46:06 ID:wACRHSGB0
Nikonの擁護をするわけではないが、ソフトメーカの場合はそれが普通だーね

HS-V2も「せめて」NC位の機能は欲しいと思う今日この頃
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:53:25 ID:Aj5glKoe0
ふむ、ふむ。久しぶりの大ニュースですね。S2,S3使いの俺様にとって。
これでますます、fujiのカメラを使い続けるね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:01:12 ID:jPGM8Cg20
と社員が申しております。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:46:54 ID:Z8XGFG9H0
ホント、これで社員の質が上がったら最高の会社になるんだがなぁ・・・(シミジミ)
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 07:41:11 ID:Cqsk4Ijy0
せめてサービス窓口を西東京方面に、もう一つ作ってクリ。
銀座や浜松町は時間掛かりすぎorz
クイックリペアじゃあを説明できん(面倒とも言う)がな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 08:14:54 ID:Cj9PGRMS0


    S4 ま ー だ ー ?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 08:30:18 ID:WPA2obJ70
西東京って町田とか?w
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 08:37:38 ID:OkPXgj7p0
奥多摩とか?w
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 13:18:16 ID:NAiqZLLt0
新宿になら欲しい
うちから歩いていける
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 21:40:06 ID:M5Lv8jkvO
タムロン28-75との画質の相性に疑問を持ったのでAF-S28-70買ったよ、これで画質悪かったら諦めて素直に5Dに移るつもり。S2ではタムロン良かったけど。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:50:57 ID:KAaAAZp80
5D厨うざす
もう飽き飽き

いまさら5Dに移行もなかろうよ。素直に新型待てw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:57:51 ID:iVEZulgc0
そんなに現状のS3Proに不満が多くて後継機を望みたいなら
無理して我慢して使い続けることもないのに。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:25:30 ID:9twYUL/s0
そうだよ。不満だらけだよ。でもね、他のカメラはもっとクソなんだよ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 04:18:49 ID:uJctgx6F0
>>750
S4ならニコンにありますよ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:50:50 ID:wY4snWnq0
5D使えばいいじゃん
それだけのこと
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 13:11:46 ID:gGJdHJHh0
>>759 全く比較するとこのない機種だろ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 14:32:49 ID:fa03pLbZ0
S3買ってしまおうかとおもっています。

「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6 G」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/04/14/3638.html

って、S3で使えます?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 14:50:39 ID:pjlKlhnZ0
>>761
ボディ修理すれば完全に使える
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:31:05 ID:BQQZEil40
>>761
世界的品薄中。
某カメラ量販店でも2/上旬を最後に1個も入って来ないとよ(怒
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:45:50 ID:3OMwQRQEO
5月以降に増産「計画」
しかしいいレンズだろうけど「いい」の基準と言うか方向性の違う物だろ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:49:32 ID:OvTIm9wA0
便利なレンズかも試練が画質は中の下だな。旅行用にはいいかも。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:54:00 ID:BQQZEil40
中の下てのは厳しいなぁ
そんなこといったらVR24-120なんかどうなるのよ?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 16:04:09 ID:OvTIm9wA0
>>766
下の上
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 16:25:27 ID:QF9rGD1y0
>>761
そんなクソレンズでS3Pro使うのもったいないよ
考え直せ!
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 16:40:33 ID:gGJdHJHh0
>>768 写りが糞なだけで(11倍ズームとしてはマシ)便利さだけなら神に近いだろ。
ここは違うレンズではなく、違うボディ(D50orKissDN辺り)を勧めると言うのは?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 16:59:10 ID:QF9rGD1y0
>>769
そうだな。
そんなに手振れ補正->神なら
コニミノのαすいーとでも買え!昨日魚籠でレンズキットが59,800円で叩き売られてたぞ!

オレにはS3Proを欲しがるやつがなんでクソレンズ欲しがるのかわけがわからん
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 17:23:12 ID:i3+ZVixRO
安いズームだとコントラストつよくてS3の良さをスポイルするよ。ズームで使うなら大口径使うしかないと思う。
ただし17-55は評価わかれるね、D2Xユーザにはいいかも。
秋まではボディ買うの待ちだと思うな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 17:45:06 ID:BQQZEil40
S3Proにシグマ28-105を常用してる俺様が来ましたよ。
慣れてしまえばどうということはない便利な糞玉さ。

773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 17:50:25 ID:mPC63LlN0
場面によって何がいいかは変わるジャマイカ。
高倍率ズームが必要な場面なら最強だろ。
運動会のためにナイコンの18-200欲しいぞ。
踊りを広く撮るのとアップで撮るの両方出来そうでいいぞ。
そういう場面ではホコリもあるからレンズ交換したくないyo
どこにも売ってないケドナー。
ポートレートで使いたいとは思わないぞう。
774761:2006/04/16(日) 20:02:09 ID:RG+CX68M0
危ないところでした。Xレンズだったんですね。子供とデジタル魚拓が用途ですが
どんなレンズがいいでしょうか?ある程度いいものを長く使いたいです。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 20:28:00 ID:i3+ZVixRO
今ボディ何使ってます?
まったくの新規ならFマウントでいいの?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:55:11 ID:FA8iugwl0
S3で使ってみた感想
18-200は確かに便利。写りも倍率を考えたらとてもいい。
手ブレ補正も夜景が手持ちで撮れるなどバッグに入れておくと
重宝します。でも、やはりキレとか解像感は落ちる。ピントが
外れていても気づかずにだいぶ撮影してしまった。
ここ一番は本当は単焦点がいい。
17-55 ネットでの評判がわかれるので買うのはためらったが、
買ってよかったと思う。この焦点域のズーム他にも持っているが
これが一番写りがいい。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:56:17 ID:95wxwSYt0
そうだ、18-200の修正、してもらわないとな・・・。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 22:01:05 ID:u/pKeyBb0
自分の場合はVR18-200はD50に付けっぱなし。
S3Proでは使う気ないです。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 22:13:01 ID:6mNRh6Sg0
>>763
> >>761
> 世界的品薄中。
> 某カメラ量販店でも2/上旬を最後に1個も入って来ないとよ(怒

なぜかヤフオクにはある罠 orz
780K:2006/04/16(日) 22:17:43 ID:psPzR5fw0
S4プロはまだー?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 22:46:23 ID:0EJR2Esr0
ニコンも糞メーカーになったね。
18〜200? Dx ? いらねえ。
数年後にゴミになるw

いい加減フルサイズを作ってみろ。
いよいよ、だめメーカーの仲間入りだ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 22:47:38 ID:EF45VeYu0
>数年後にゴミになるw

君が?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 22:59:46 ID:0EJR2Esr0
>>782
ここにまで信者が住み着いてるんかw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 23:18:15 ID:IOX2EVPB0
もうすでにゴミ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 23:20:11 ID:PVZREcku0
日曜の晩でも0EJR2Esr0のやることは同じ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 09:39:11 ID:Ugm8lAE60
何でニコンの書き込みをする。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 11:55:43 ID:rHOpQ7Pn0
普通に考えて住み分けしていくだろ。
APSの流通台数しらないのか荒らしなのか。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 12:45:49 ID:SmvgQptH0
APSはこの先、5万円前後の入門一眼レフの規格として長く使われていくよ。
フルサイズだってあと何年持つか解らんのにアホみたいだ。
既にフルサイズでも画素数の限界に来てるから新しいマウントに移行するのも時間の問題。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 13:06:03 ID:95ga6Y1v0
え? フジが新マウントだして ニコンがそれにのっかるの?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 13:16:57 ID:LQ9TXYSy0
>>788
>APSはこの先、5万円前後の入門一眼レフの規格として長く使われていくよ。
>フルサイズだってあと何年持つか解らんのにアホみたいだ。
>既にフルサイズでも画素数の限界に来てるから新しいマウントに移行するのも時間の問題。

よくわからん理屈だな。
フルサイズはプロ規格として確実に定着する。
たしかにAPSは初心者用に成り下がるかと思う。
意外に、S4proはフルサイズだったら面白い。
ボケ量はフルサイズにかなわない。
まして長年慣れ親しんだフォーマット。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 13:26:24 ID:PT7Iev790
フルサイズもあと数年したら初心者用に成り下がってるって事でしょ。
そうなった時、プロ用として通用させるには新しい規格が必要なんじゃねぇの!?
フルサイズじゃ3000万画素まではとても無理っぽいしね。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 13:29:12 ID:jlSsAz4L0
そこで16bitですよ?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 13:30:11 ID:LQ9TXYSy0
>>791
しかし、レンズから見直したら市場から総スカンになると思う。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 13:34:03 ID:PT7Iev790
市場ってもまずは上のプロ用から新規格を通していけばいいから問題ないよ。
総スカンされないような新規格であることがまず前提だけどね。
某規格のように名ばかりプロを謳ってるようなのだとダメだけど。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 13:50:49 ID:XTXXsv1f0
35mmと中判の中間サイズくらいで3000〜4000万画素、
レンズは広角から中望遠あたりまでのラインナップなら欲しがるプロは多そう。
超望遠は35mm以下で撮ればいいしデジバック買うより利便性よさそう。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 15:23:57 ID:rRPg8CowO
ネタ切れもここまで来たか。漏れも便乗。
でもプロって言ってもごく少数だし、ニコン撃沈とか騒いでた5Dも市場を塗り替えるような台数は出てない。
その上新フォーマットってあんた。
それだったらフジなんだから、デジパック流用の新シリーズS-PROとかでもして、
出来ればアダプタでニコンのフルレンズ流用のクロップ可。の方がよほどいい。
スタジオ+ポトレ〜風景とかなら、フジの言うニッチながらも確実な需要があるんじゃね?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 15:58:38 ID:WyTA/OC30
デジバックが製品として成り立つまでにはまだ十年以上かかるよ。
今ですら年数台しか売れないような超ニッチだし。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 16:02:44 ID:rRPg8CowO
デジバック「流用」と書いたんだが。
新フォーマットとかレスがあったが、それよりは流用CCDの方がマシ。
と書いたつもりだったんだが。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 16:30:28 ID:w6zJPcYA0
APSより大きい素子は今後もニッチでしかないと思う。
キヤノンはフルサイズをまともに作れる独自技術を背景にそういうトレンドを作って
差別化したいだけであって、またそのプロパガンダがある程度成功しているから
こういう奴らがわいてくるのだろうが、そもそもフルサイズでなければならない分野が
さほど存在しない。

従来の銀塩用のレンズを使うとすると、周辺の画質の劣化を考えるとAPSのほうが
いいということが多いし、ではデジタル専用に新しいレンズを設計開発するとなると
APSサイズ専用とするのがサイズやコスト、利便性の面でいいのであって、
「フルサイズ専用」で「デジタルで万全」というレンズがほとんどない以上、
APSで今後も統一していけばいいというのがニコンをはじめとするほとんどの
メーカの共通の考え方だと思う。キヤノンはこれまで素子サイズを統一してこず、
デジタル専用レンズの開発でも出遅れている関係上、そういう共通認識を
崩したいのだろうが、そこそこ実用的なサイズと画質の11倍ズームだとか、
小型軽量のレンズが出そろってきた今となってはもうちょっと既存ユーザのことを
考えてもいいんじゃないか。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 16:34:31 ID:h+hvPRS40
しかしねぇ、もうAPS1200万画素では実質ISO400がギリギリという状況じゃ
どう考えてもこの先フルサイズ、それ以上へ進むほかないでしょ。
APSでも3000万、4000万画素へ増やしてもISO800や1600が実用になる、
というならセンサーのサイズアップは不要だけどさ、
実際物理的にそれは不可能なわけで。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 17:57:43 ID:w6zJPcYA0
だからといってサイズアップしたら高感度が安定するとも限らない。
実際、キヤノン以外にノイズの点でAPSに比肩しうるフルサイズを作れたメーカがないし、
中判のデジタルバックにしろ滅びた他社35mmフルサイズにしろたいしたことはない。
それに多くの用途に関して画素数がこれ以上必要かどうかというとそれも疑問。
全体として今のAPSのまま(そしてフルサイズ以上がニッチのまま)じわじわと
性能向上していくとは思う。サイズアップが万能の妙薬ということはないからね。
結局50歩100歩で程度問題でしかない上、製造上ではAPSのほうが容易だから
(フルサイズはステッパーで分割露光しないと作れない)。

今後はそういう緩やかな性能向上が続き、画素数アップは一段落すると思うよ。
で別の価値観での個性化や性能向上が主体になると思う。S3proのような
ダイナミックレンジはその1つとして有力だと思う。ソニーも同様の方法を
熱心に研究しているから、α後継なんかもその方向のが出てくる可能性があると思う。

もちろん感度アップ、ノイズ減少も今後さらにテーマになるだろうけど、
カメラの内部生成のJPEGとRAWから処理した画像に歴然と差があって、
良質の現像ソフト(SilkyPixとか)ではノイズも非常にきれいに除去できるから、
素子上の改善だけでなくこっちの進歩がさらに進むだろうね。
素子も大型化ではなく構造の変更による改善が進むと思う。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 18:04:41 ID:PHSlCERH0
NIKONのDXマンセーに洗脳された厨が、ここにまでいるのかよ。
おまえらがフルをどんな屁理屈で否定しようが流れは止まらない。
これだけは言っておく。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 18:07:37 ID:onmLT03h0
フルサイズはいいが、値段が上がるのは嫌だな
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 18:15:29 ID:weuKZaDN0
プロ用は画素数がまだまだ足りない状況だよ。
どうして一級誌ではフェーズワン等が使われてるのか解らないのかな。
最終的に6000万画素くらいあれば雑誌程度では十分になると思う。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 18:42:02 ID:rRPg8CowO
プロなんてニッチ中のニッチ。
中版デジに高感度なんてない。
>>800 それで足りない人が過半数になれば変わるだろうね。
>>802 ニコンのフルサイズスレみても、フルは出るけど主流にゃならん。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 18:52:22 ID:PHSlCERH0
>>805
>ニコンのフルサイズスレみても、フルは出るけど主流にゃならん。
ニコ爺のあんたが生きてる間はそうだろうw
あと何年か知らんが、間違いなく主流になるよ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 19:16:15 ID:ueszEWOA0
>>804
雑誌なら1230万画素(見開き片面)〜2430万画素(見開き両面)、A2なら4830万画素
くらい必要になりますね。

標準的な300dpi環境だと、片面854万画素、見開き1688万画素、A2で3348万画素で、
グラビアではない240dpi環境で547万→1080万→2143万っす。

400dpiまで無理するなら1518万→3001万→5952万画素が必要になりますけど、
実用上360dpiと400dpi見分けられる人は居ないと思うので、雑誌じゃそこまで必要ないス。

銀塩一眼は使ったこと無いからボケ味の魅力はピンと来ないですけど、1000万画素あれば
ギリギリ商業誌での実用範囲じゃないかと思うっす。
写真で食ってないので、あくまでページデザイン(余白込み)上の要求数値なんですが。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 19:26:11 ID:CKBrRjqC0
カレンダーで使うならやっぱ8000万画素以上は欲しいね。
それが今できないから未だにカレンダーは中判でやってるわけで。
そういうレベルになると35mmなんてオモチャでしかないんだけど、
一般で使うなら35mm(フルサイズ)で2000万画素あれば通常不足無いと思われ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 19:32:57 ID:rRPg8CowO
>>807 そのときオジサンも生きてるといいね。
>>808 3000万画素必要な人とラチが必要な人。このスレだとどっちが多いと思う?
別にスレ違いとは言わないけど隔離スレに逝った方がいいよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 19:37:24 ID:AZ+BhCIP0
じゃあスレに相応しい話題でも振ってみたら?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 19:40:25 ID:rRPg8CowO
流れが止まったらスレに沿う必要が無いとでも?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 19:44:09 ID:PHSlCERH0
フルサイズ機が主流にならないなんて言ってるニコン信者が紛れてるが、アホかと思うよ。
今までの歴史を振り返れば、限界のない技術革新の繰り返しだ。
2000万画素だってあっという間に実現するだろう。
その頃にはPCの性能もさらに向上。OSも次世代に変わる。
つまり、スピードも速くなり、処理も迅速になろう。
HDDはさらに容量が増えていくし、メモリーも増えるはずだ。
ニコンに騙されDXレンズを集めてるニコ爺にはかわいそうだが、フルサイズ機が入門機にまで普及するはずだ。
ニコンが強気だったのは4/3インチなんて規格をでき、それよりマシだと考えただけ。
写真芸術の重要な要素であるボケを無視した馬鹿規格だった。
フルサイズでぎりぎり妥協できる。

比較の写真があるからじっくり観察して頂戴。
http://www.potatobear.com/ND200/D200F.htm
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 19:45:08 ID:CKBrRjqC0
そんな必要ないんじゃねぇの?
つか全然外れてないし。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 20:04:56 ID:PweDdo+o0
なぜ大判カメラが主流にならなかったのか
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 20:06:01 ID:B25oGSEs0
不便だから。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 20:07:33 ID:9AXCK28M0
フジのスレで、ニコンがどーのこーのはもういいよ。
ニコンも使ってるけど、用途で使い分けてるしな。
をれが言いたいのは、D1ボディでいいから供給してくれ>ニコン
んで、S4PRO希望。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 20:10:39 ID:QXrb8/j30
もうそんな話の方がループに次ぐループでどうでもいい。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 20:12:59 ID:ueszEWOA0
>>809
私自身はS3PROで満足できるアマチュアっすから、そんな膨大な画素数は望んでもないですよ。
(A4印刷ですら滅多にしないっす。)
被写界深度も持て余し気味なことが有りますから、フルサイズ欲しいと思うレベルにも無いっす。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 20:14:29 ID:nhqdl2RN0
比較サイト見てて思うけど、頼むから露出合わせてくれと。実行感度チェックはまた別にやればいいし。
レンジわからんのもあるけど、どういう画像処理してるのかがよくわからん。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 20:20:42 ID:PHSlCERH0
俺はニコンに期待していないので、フジからフルサイズでS4proを出して欲しい。
コダックがやめたからタイミングがちょうど良い。
価格はキャノンの5Dと同じくらい。
フジならできるはず。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 20:22:47 ID:QXrb8/j30
無茶言うな。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 20:42:51 ID:PHSlCERH0
>>821
いや無茶でないと思う。
センサーは自社で作れるし。
やる気次第だ。
営業写真館からの需要は多いと思う。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 20:48:56 ID:6ej+vkZP0
一回さ、5Dがどうやってあの値段にしてるのか、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/18/2480.html
この辺でも読んでみて富士に可能なのかどうか考えてごらんよ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:18:16 ID:g7rirS7AO
S3は解像度以外で最新カメラといい勝負してるんでしょ?
フルサイズで画素数アップすれば5Dと同等。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:20:56 ID:aiJP9R8z0
ってもフルサイズで5Dと同じ1200万画素をSRで実現するのは不可能だ。
HRの1200万画素なら、5Dの方を買うよ。
富士にしろニコンにしろ、キャノン以外からフルサイズが出れば90万円コースだし。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:29:00 ID:rRPg8CowO
>>812 まさかそんなお馬鹿な前提で話してたの?

画素を増やすのも、ステッパー一発も技術で解決しうる。
でもダイサイズはまともにコストに響くんだよ。
それを無視出来るようになるまでに今以上に(レンズ)市場が確立されてしまうから淘汰なんてありえなす。
CPUが10年でとんでもない進歩したよね?でもそれはチップのサイズが大きくなったから?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:33:14 ID:GoxJRXvi0
  _?__
 _|_☆_|_ ピコン 
 ( ・∀・)つ"∩ <製造プロセスが小さくなったから!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__(?)__|
|  アメリカ横断 . |
|  ウルトラクイズ |
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:38:19 ID:aiJP9R8z0
CPUとセンサーは似てるよな。
集積度が高まって処理能力は上がったが、熱の発生がシャレにならなくなってしまい進化が止まってしまった。
センサーも同じくノイズが多すぎてこれ以上画素数上げられなくなってしまったが、
カメラのセンサーは大きくすることでもうちょっと進歩する余裕がある。
CPUは消費電力自体電源の容量を超えかかってるからサイズを大きくしても意味無いんだよね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:59:37 ID:w6zJPcYA0
おお、いない間に画素数マンセーフルサイズ厨も、同士もがんばってますな。

基本的にもっと大きいサイズの需要は小さいながらも存在するが、それは中判タイプで
今後カバーされ、ニッチとしては定着すると思う。が、従来の中判の用途・市場と同様に
ニッチ的にしか使われない(現在はともかく戦後すぐのころまでは、中判は密着で鑑賞できる
サイズだったから二眼レフなどで一般人にも使われていたけれども)。

35mm の既存マウント・既存マウントを使ったフルサイズは、レンズにせよマウントにせよ
無理して使っているところがあるし、そういうニッチ用途(商品撮影・人物撮影)には
35mm 一眼レフみたいなアイレベルタイプのカメラは使いやすくないシーンが多いので、
大きいぼけを使うファッションポートレートあたりの特殊な用途だけでプロが使うツール
として、300mmレンズ等と組み合わせて使われるあたりしかないと思う。

830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 22:03:05 ID:Vo0oMav10
ずっと居なきゃよかったのに。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 22:04:27 ID:0aE8XUbL0
>>829
はぁ?
何言ってるか意味不明。
酔っぱらいかw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 22:26:32 ID:Y3LUtYzw0
マターリとしたスレだったのに、
特定某社の話題が絡むととたんに人口が増えますな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:16:26 ID:zAFSfW4D0
キャノネットってどうやってID変えてんだろ。ね。
5Dはどうでもいいっつーの。
もう古い
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:18:14 ID:y6gWhImE0
疑心暗鬼って言葉、聞いたことある?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:39:53 ID:Pp7s38Hq0
>>830, 831
そしてこの程度のことしか言えなくなる。情けない。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:47:56 ID:xjA51oYA0
だが本心だぞ?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 00:00:09 ID:zAFSfW4D0
>>834
知ってる。言葉の使い方間違ってるぞ
おまえむなしいぞ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 00:06:31 ID:SyVqFASb0
S4Proが仮にフルサイズだとして、
高価になってもいいからボディはD2系にして欲しい。
5Dクラスの価格だったら、D200ボディでもいいけど。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 00:27:04 ID:bH1osn4a0
疑心暗鬼

意味
 疑いを持っていると、何から何まであやしく見えることのたとえ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 01:18:09 ID:U9Rwqrb3O
はいはい。フルが売れるといいですね。少なくとも5Dの値段じゃ無理だけど。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 01:26:39 ID:Hqgbxw1W0
疑心暗鬼

意味
 フルサイズに嫉妬を抱いていると、何から何までキャノン工作員に見えることの例え。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 07:40:23 ID:bH1osn4a0
疑心暗鬼

意味
 何から何まで嶋さん状態
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 11:23:27 ID:cymgUpJ+0
839。841。おまえむなしいぞ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 13:54:51 ID:zvq7mgKm0
本当の意味でのpro仕様機の画質でユーザーを釣り、ミドルクラスのアマ向きの絵作りで実際に満足させる。
不時の場合はDBPがあるわけだが、ネット上でその画像を見る機会はまず無い罠。
35mmクラスのシステムでもある程度は解像感が稼げる、ということはキャノニコが実証しているし、
今後Fマウント機をどういう位置づけにする気になるところ。
高価でもハイスペックな実質的後継機を別系統の機種名で出だして、S3と平行させるとか。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 14:36:27 ID:m93WISkE0
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/index.html
だよね。これも感度が ISO50 - ISO200 だからなあ。
大きくすれば感度があがりノイズが減る訳じゃないってこった。

35mm一眼レフってプロユースのカメラの中では速写性重視、手持ち前提の
特殊カメラだとも言えるんで、価格は別としてこういうタイプのほうが
好まれるシーンは多いはず。ブツ撮りなんかもアイレベルは覗きにくくて
しんどいからねえ。

あくまで35mmカメラの代替と考えればこれは報道やスポーツ等の機動性が
必要な場面だから、むしろ1.5倍の倍率がかかるのはありがたがられているし。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 01:40:06 ID:cUaVEveWO
>>828を読んで気になったんだが、
フルより大きいセンサーではISOの上限が低いのは用途?熱?
それとも台数が出ないから開発費ケチっただけ?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 01:50:47 ID:mfLQxmJq0
伝送路がセンサーの面積分長く取り回すことになり
ノイズや熱の影響を受けやすくなるから。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 07:55:34 ID:cUaVEveWO
逆に同じサイズで画素数が増えれば伝送経路を流れるデータも増えてノイズ要因になるわけ?
って事は、フルでも画質を確保するには、CMOSで動作電圧下げつつチャンネル数で速度を確保。って事か?
Sシリーズには関係ないとも言えるけど
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 17:16:58 ID:FfZOjbHp0
カメラマンの今号の一眼比較記事にS3proが載ってねえよ
さては他社のが見劣りするからだな…
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 17:54:26 ID:RvOtJa/f0
>>849
さては他社のに見劣りするからだな…

の間違いですか?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 18:00:56 ID:FfZOjbHp0
S3proのJPG撮って出しが見劣りするわけねえべ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 18:48:47 ID:Wyb0W0rQ0
>>849
何せメーカーシェア0.1%でつから・・・orz
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00007623.html
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 19:17:47 ID:8UZuEsvJ0
>>852
ニコンからショボイボディを掴まされ、悲惨だね。
そろそろ自前のボディにしたら?
おいらは屋内専用だからどうって事無いけど、外に持ち出すカメラではないな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 19:45:27 ID:0RsPAL8V0
>>852
全体が1,000万台としたら、1万台か。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 20:11:16 ID:tJtNqV300
2006年は日本国内では67万台だから、670台か。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 21:00:09 ID:UkJ3Xa5W0
ソニーがαブランド出すから、ニコンはフジとパートナー組むってことになってくれんかな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:10:23 ID:V7XwU7S90
>>855
・・・・・・・・・・・撤退もあるのか
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:58:53 ID:xlBs5k4Q0
撤退って、他社のようにリスクを負ってるわけじゃないから気楽なもんです。
そのかわりたいしたボディも手に入らない諸刃の剣ですけどね。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 00:11:52 ID:pkVH8YSO0
>>855
BCNの集計はヤマダもヨドバシもキタムラも個人経営の写真屋や写真館への
直営業なども入ってないので、もっと売れてると思いますけどね。
http://bcnranking.jp/bcn/07-00000142.html

尤もシェア率の予測も出来ませんから、変わらないかも知れませんが。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 00:57:26 ID:UjG+Kc+b0
>>858 秋のフォトキナをお楽しみに!
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 01:57:54 ID:mmLgaQmh0
>>853
普通に屋外で撮影していますが。なにか。
っていうか〜、ピーカンでまともに写るのって他にある?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 07:39:36 ID:Kv3suJ5E0
僕はS3とD200の両方を持ってますので、素直な感想を書きますね。
JPEG撮って出しが良いと言われているですが、カラー標準のままでは何となく色が薄い感じ
になり、「ハイ」にすると濃すぎる感じ。更に「フィルムシミュレーション」にすると、赤や
黄色などの原色が飽和気味になる。正確な色再現の為にはRAWから調整する
必要がある。
ところが、D200は実に細かいセッティングモードによって地味な絵からS3みたいな
派手な絵まで多彩な調整ができる。
RAWでの自由度もS3とは比較にならない。
カメラ本体の性能は皆さんもご存知のとおり。
という事で先日S3を手放した。
僕もつい先日まではアンチD200派だったんだけどねwww
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 09:05:59 ID:pssSeAyO0
味覚音痴ならぬ視覚音痴だなw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 10:06:36 ID:5YjQgjZq0
RAWの自由度は少なくともS3のほうが上だろう
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 11:22:34 ID:Sqa5Mqmz0
感光範囲の狭さはRAWでもカバー出来ないだろ
まぁ、確かに何の知識も無い奴にS3は豚に真珠
ブランドイメージにすがり付いて鏡に向かってシャッター切ってろ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 11:34:07 ID:vugafUGU0
ハニカムCCD対応SILKYPIX Developer Studioテスト版SAKURA
使ってみた人いますか?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 11:50:36 ID:Ekld4o3R0
>>866
使ったけど、どうだろう?
フリーのs7rawをパクったような作りだね。
それに高すぎるよ。
まあ、様々なデジカメを所有しRAWで撮ってるならGUIがいっしょだから使いやすいと思うけど、
当面、HS-V2でいいかな。
誰か比較現像をアップしてくれるとありがたい。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 12:11:05 ID:5YjQgjZq0
>866
使っています.ほとんど S3pro のために出てきたかのような内容である上,
現在 IntelMac を使っているので,願ったり叶ったりというところです.

パラメータをいじった直後の画像表示(ブロックごとに表示していく)が
スムーズでない点など,まだ完成版ではないんだなという感触もありますが,
結果が非常にいいので許せます. 特に

・ハイライトの圧縮(DR拡張)をしても色が淡くなったり画像が甘くなったり
 せず,ハイライト部分の白飛びのみがうまく救済できる.

・12MP のフル活用(解像度プラス)は,かなり緻密な画像が得られる.

は謳い文句通り,非常に効果的ですね.

従来の Silkypix は使っていないので,WWW に出ている新機能以外に
どこが変わっているのか知りませんが,NRも高性能だし,
現像予約や現像パラメータコピー機能等も便利だし,
やはり少々画像がでかくてもRAWで撮ろうと思わせてくれます.
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 12:28:35 ID:aZZ+lXfV0
そろそろ各カメラ雑誌からも取り上げられなくなってきたS3。
S3専門の特集本も無い。
カメラに詳しくない人からは、、「わあ、すごいカメラですね。キャノンですか?ニコンですか? え?フジ?」
と不思議な顔をされる。
AF速度が亀なので、静止物専用カメラ。
・そろそろ各カメラ雑誌からも取り上げられなくなってきたS3。

・S3専門の特集本も無い。

・カメラに詳しくない人からは、、「わあ、すごいカメラですね。キャノンですか?ニコンですか? え?フジ?」
 と不思議な顔をされる。

・AFが亀なので、被写体はもっぱら静止物オンリー。

・犬や猫を撮れば斑紋状ノイズの嵐。

・髪の長い女性を撮れば髪の質感はべちゃべちゃ。

・胸を張って1200万画素機とは言えないごまかしCCD

・日中のストロボ使用時にはシャッター速度が固定される。

・バッファー容量がノーマルではRAWモードが使い物にならない。

・JPEG撮りでも連写は実質1コマ/秒


以上のような生活が嫌になって私はS3proを売却しました。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 12:50:34 ID:L4zAtMlv0
静止画専用って。
普通に飛んでる鳥とか撮ってるけど・・・。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 12:56:30 ID:SgwUrsQr0
>・カメラに詳しくない人からは、、「わあ、すごいカメラですね。キャノンですか?ニコンですか? え?フジ?」
>と不思議な顔をされる。

仕事でもないのにそういうリアクションが気になるようなら写真を趣味にするのは向いていないかもしれない。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 13:04:57 ID:kWz8OSIx0
仕事で使ってるけど、確かにフジで驚いた顔されることあるけど、
よくよく考えれみれば大判レンズ、中版カメラがあることを思い出して、
納得してくれるし、何よりも上がりがいいので、仕事依頼増えてるよ。
増えてるの部分はホントはナイショにしたいんだけどね。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 13:22:24 ID:lAzZfFZ80
製版現場でメタデータチェックをすることがあるのですが(配置レイアウトに対して拡大率が適正であるかを確認するため)、
S2やS3で撮られたFujiのデータは非常に奇麗だと関心させられることがある。
そういう作品を撮影しているカメラマンは、こだわってこの機種を選んでいるんだろうな。

かたやCanon1600万画素機のデータでもピントが合ってなかったり、色かぶりやノイズがひどい作品もある。
(まさに宝の持ち腐れ)

データの善し悪しはカメラマンの腕次第でどうとでもなり、機種の欠点は腕で十分カバーできると思う。
S3でもキレイなデータさえ入稿してくれれば、他社機のデータにも劣らないA3見開きデータに仕上げられまます。

ただし、ハニカム機特有のジャギーだけは腕ではカバーできないでしょうが・・・。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 13:25:53 ID:mT6i1yC1O
SProシリーズやレンズ一式売ればなんとか5D買えるから迷い中。
でも色とかが好みに合わなくて後悔するのやだなぁ。売却した人は後悔でここ覗いてるんでしょ?結構いるみたいだけど。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 13:47:17 ID:e4kQJwV70
静止物ってなんだよ、静物だろバッカw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 14:14:04 ID:vugafUGU0
>>869
売らないで買足せばよいのに。
で、何にしたの? 言えないかW
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 17:35:12 ID:5YjQgjZq0
キヤノンはともかくフジのほうがニコンより知名度があるらしい
http://www.info-plant.com/dl/research/mobile/2002/021105-048.pdf

それはともかく,知名度とか,はたまた特集本だとか雑誌に取り上げられるだとか,
そういうアクセサリー要素を気にする方はどうぞ他社のをお使い下さい,というのが
正直な感想.だってそもそもそういう価値観で選ぶカメラじゃないからね.

連射性能が劣るのも最初から分かっている話で,S3pro が出た時点でも既にもっと連射性能の
良いカメラがあったわけだから(というより S3pro より連射で劣るカメラを探す方が難しい),
今更それをどうこう言っても始まらないと思うな.
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 17:38:45 ID:hiuq4yrJ0
マミヤが死んだ。フヅもデジ一から全面撤退とかもありうるんじゃないか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 17:52:01 ID:5YjQgjZq0
結局 869 氏はよほど商品研究をしなかったか,自分の撮影スタイルと照らし合わせず
買ってしまったか,よくわからないが要は自分に向かないのを買ってしまった,かわいそうに,
という感想しか持てない.

ある特定の機種が全ての面で他を凌駕しているということがない以上,S3pro で良かった,
という人がいるのも事実だし当然だと思う.私自身,D200 の画像を見て,総合的な完成度には
感銘を受けたものの,画質では「待った甲斐があった」というほどでなかったので買わなかった
くちなもので.

私は元々D1使いなんだけど,買い替え対象としてはD100/D70は不十分だったし,かといって
D1XやD2Hも今ひとつ代わり映えしないなと感じていた.D2X はボディ性能やクロップはいいけど
画質がさほどではなく,特にハイライトがすぐに潰れる,ノイズが多くNR使うとディテールが消える,
というようなことで興味を持てなかった.そういうわけで S3pro も検討したが,かなり高いし,
そうこうしているうちにニコン中級機の噂が出てきて,下克上だとか前評判があったので期待して
待つ事にした.けど,結局出てきたものを詳細に見てみると画素数が減った分やや良くなったものの
総じて50歩100歩だったわけ.見やすいと言われたファインダも「D70比で改善」という印象で,
見た目の切れはD1には及ばなかった.

で,困ったなと思ってたところに12万円台で S3pro の中古があったので購入してバッファを
増やしたという訳です.満足してますが,だからといって他人の利用シーンを考えずむやみに
推薦しようとも思わない.実際,職場の共用機材の更新には頑丈なD200にしたしね.
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:35:13 ID:djlqQSSu0
「どうだった?」

「確かにいい萌えスレと言えなくもないわね。
でもどんな娯楽も基本的には一過性のものだしまたそうあるべきだわ。
始まりも終わりもなくただ名無しを魅了したまま手放そうとしない萌えなんて
それがどんなに素晴らしく思えたとしても害にしかならない。」

「ほう・・・・・手厳しいのう。
我々名無しには戻るべき現実があるとでも言いたいのかね?」

「そうよ。」

「このスレの名無しの中には、現実に戻った途端に不幸が待ち受けている者も居る。
そういう連中の夢を取り上げあんたは責任を負えるのかね?」

「負えないわ。でも夢は現実の中で戦ってこそ意味がある。
他人の夢に自分を投影しているだけでは死んだも同然だ。」

「リアリストだな。」

「現実逃避をロマンチストと呼ぶならね。」
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:02:50 ID:m7DsoUZR0
( ゚Д゚)<S9000、コンデジだけどJPEG1コマ/秒です。
    でも連写を必要としない人には気になりません。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 00:29:18 ID:Nw0XZeoE0
おいおいマミヤ死んだな…。
中判デジが、いかに売れないかっつーことだな。
  ↓
ニコン「マウント変更してCCD大型化はだめそうだな」
フジ「独自マウントのS4はだめそうだな」
  ↓
FマウントフルサイズS4
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 01:12:40 ID:Ej8LqS1YO
最新号の雑誌にはもう登場してこないね。
S3の広告出してないから当然か、自分はSシリーズしか所有してないから偏ってるとは思うが普通に写るから使えるよ。ハニカムでも特別画質悪いとは思わないけど。ノーブランドの使いきりカメラで撮影して0円プリントしてた時に比べたら夢のような時代。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 01:28:01 ID:b83g+50I0
独自マウントなど夢のまた夢
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 01:31:06 ID:70wVJYV20
Hしすてむ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 01:41:46 ID:lw83dEKTO
新型なんて夢のま(ry
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 06:55:38 ID:I9W8z2/60
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=17606390

【各社デジタル一眼レフノイズテスト順位  下に行くほどノイズが酷い状態の機種】 

1.位 Canon EOS 5D               
2.位 Canon 1Ds Mark II          
3.位 Canon 20D
4.位 Canon 1Ds Mark IIn           
5.位 Canon EOS 350D(KissDN)
6.位 Pentax *ist DL
7.位 Pentax *ist DS2
8.位 Nikon D50
9.位 Nikon D2Hs
10.位 Konika α SweetD
11.位 Nikon D70
12.位 Nikon D200
13.位 Nikon D2X
14.位 Fuji Finepix S3 Pro ←ダメだこりゃ!
15.位 Konika α 7 Digital
16.位  Olympus E500
17.位 Olympus E300
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 07:05:25 ID:4j6iTN5s0
いいかげん見飽きた
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 07:22:54 ID:jMyiyIFy0
ノイズレスW
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 07:58:59 ID:2CUoMQ1M0
>>887
それのソースはデジタルカメラマガジン2月号「主要17機種完全徹底検証」記事中の
「高ISO感度撮影」項目。
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_02/auth/toku1/index_iso.htm
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_02/index.htm

デジタルカメラマガジン誌上では当該項目におけるS3PROの順位は6位。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 08:02:54 ID:2CUoMQ1M0
追記。
その項目でS3PROの上にいるのはキヤノン5機種(5D、1Ds2、1D2N、20D、KDN)。
高感度画質は相当良い方だな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 11:02:57 ID:r22CZdSr0
このスレ見てると、キヤノンユーザーって何のためにカメラ買ってるのかわかんない。
k板とか、下手糞な写真ばかりだし。
腕のない奴は出来る限り高価なカメラ買って、こういう場所を荒らすしかやることがないってこと?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 11:57:46 ID:gMexkEYK0
>>892 高価なカメラ持ってるならコピペじゃなくて「これを見ろ」って実例出すよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 18:06:01 ID:C6YIYYuS0
ご丁寧にnikon製のカメラの下にS3Proを移動させてる時点で察しろよ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:26:04 ID:jMyiyIFy0
ここでは
煽っても煽っても煙が上がらんから
詰らんでしょ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 10:25:55 ID:2w1nSiNeO
フル厨が来た時ぐらいなもんだね。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 11:32:59 ID:t2i3u55D0
S3Pro米国で値下げされ14万円になったとのこと。
ただし10月より前に新機種が出荷されることはないとのこと。
S4は12月or来春か?

http://dslcamera.ptzn.com/article/577/s3pro-discount-60423
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 12:40:43 ID:hcbsKv8H0
>895
カメラだけでいい写真は撮れないことを知ってる人達ばかりだからねぇ。

正直、写真を楽しむならニコン・キヤノン以外にしたほうがいいと思う。
糞な写真しか撮れないくせに機材自慢や罵りあいばかりするうざい信者やカメヲタがいないし。
コニミノみたいに他のメーカーだと経営難の心配もあるんだが、フジはニコンが保険になってて
その心配もしなくていいしね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:39:43 ID:pZHRQ73Y0
オレのデジ一眼購入歴
D1→S2→D70→S3(二台)

銀塩はF3,F4,F5,FM2,F801
他中判マミヤとペンタ、ジナー


900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 16:16:54 ID:uZ8ItMtY0
だからなに?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 17:51:43 ID:2w1nSiNeO
>>900
>>899>>888に対するネタ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 18:42:19 ID:DJ3kJ8QnO
S3の画質って多くの機種に追い抜かれてる?
同じ位の重さでもっと良いのがあるならもっさりからそろそろ乗り換えたいよ、サブ買うのもありかな。雑誌みると皆良く見えて解らん。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 18:56:31 ID:rmh/7vSp0
>>902
殆どの機種に抜かれてるから、何買っても良いよ^^

ところで、お使いのS3Proは何千ショットお使いですか?
バッファ増量してますか?
売る予定は有りますか?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 19:11:18 ID:t2i3u55D0
>>902
Fマウントのレンズをたくさん揃えてしまっていたららニコンへ行くか
S4Proがアナウンスされるまでじっくり待つしかないですね。
とりあえず今ならD200が無難なとこでしょうね。
私はS2ProからD200への乗り換えでしたが総合的には正直D200の圧勝だと思いました。
ただ画質だけで見ればいい勝負をしてると思います。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 19:13:46 ID:EGTkSACV0
>>904

えっ?D200ってあのISO100、RAW限定、赤被り・・・
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 19:14:34 ID:MZ/tPhdQ0
>902
自分の眼で判断できないのに、どこの誰ともわからん奴から2chで勧められて買うのかい?
907902:2006/04/23(日) 19:20:38 ID:DJ3kJ8QnO
バッファ増設の時にリセットされたからショット数は不明。買い取り価格が5万円切る前に売却するかも。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 20:03:45 ID:t2i3u55D0
>>905
実際はISO400までだけどな。
脳内ワロスwww
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 20:13:20 ID:GF7OhQA00
紳士淑女のみなさんへ。
釣りはスルーでよろ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 20:17:15 ID:MZ/tPhdQ0
>>908
>実際はISO400までだけどな。

これは、比較的高感度の画質に寛大な人というか信者の意見。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 21:03:55 ID:3AHLsNbp0
俺はD200でも普通にISO1000とか使ってる。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 23:20:50 ID:FNjoqK1u0
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 00:06:17 ID:KNGK5JD90
>>897
アメリカの値下げ、日本には来ないのかな・・・14万円切るくらいなら飛びつくんだが。
B&Hあたりに探りいれてみるかな・・・
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 00:36:28 ID:BQ1kyfzs0
>>908
>>905は赤ゴジラの事を言いたいだけだろう。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 03:02:29 ID:9KTyDon20
>>912
素晴らしい。1000でもこの位で撮れるんだ。知らなかったよ。
はなから諦めてたからw
916K:2006/04/24(月) 06:36:55 ID:UqXYFsVb0
>>912
さすがにボケボケだね
縮小してるのにw
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 18:00:58 ID:BzxlI0dI0
HS-V2バージョンアップしたようだ。3.1Fだって
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 18:34:27 ID:bL1CEBJm0
>>917
おお、サンクス。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 19:30:50 ID:nQGnmUGa0
どうせF30への対応だろとみてみる。
HS-V2ってアップデートするのにもいちいちアンインストールして
かつ余計なプラグインを山ほど入れるから好きじゃないんだよな・・・。
S20Proコントロールなんて絶対に使わないんだからもうちょっと軽くなって欲しい。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 19:38:54 ID:4AU609zL0
改善点を何度指摘しても無視されてる。
3回目だ。
説明するとなるほどと納得してるんだよ。
おいおい、営業経由で強硬に言わんとだめなのかよ。
外注か社内か知らんけど、まったくやる気がないな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 20:24:04 ID:Uh8ZXLBa0
まったくだ。
V2の最初のバージョンのようにRAW現像ソフトだけ独立して使えるようにしろよ。
2Gメモリのmacじゃ落ちまくってPSCSと一緒にさえ使えんぞ。
このままだと最近出たシルキーに負けちまう。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 23:02:01 ID:YyGcjqxmO
ウチも2Gのメモリ積んでるMacだけど
HS-V2、Bridge、CS2、Firefox、iTunesまで一緒に
起動させてるけどなんともないぞ?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 23:16:54 ID:d0lv2Io90
ウチはG5の1.8Dualの1Gで、CS、iTunes起動してHS-V2でRAWを60枚くらい現像してるが落ちたことはない。
再インしてみたら?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 23:21:08 ID:VaZWXAbLO
MACで使っているのはプロの方々ですか?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 23:26:26 ID:M3YaS/Eo0
さよう、プロテスタントの方々です。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 23:27:34 ID:XMDUiodD0
いえ、私はただのプロファイラーです。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 18:12:24 ID:y94bt+or0
プロボーラーですが何か?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 18:35:15 ID:nkvlks4b0
わいは猿や。プロゴルファー猿や!!
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 20:52:31 ID:AWfQII9hO
S2Proと30DってRAW撮りならどっちが画質良いと思う?
S3Proは使い続けるつもりだけど遅いボディ二つ使うの飽きたから良いの探し中。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 23:52:57 ID:OlMZZASG0
あのさ、君の文章、いつも同じ独特のパターンだから
誰が書いてるか分かっちゃうんだよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 00:30:07 ID:0V+7JFLb0
答えもコピペでいんとちゃう?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 01:52:53 ID:jLdj10cO0
放置。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 07:31:26 ID:owXIAUPu0
報知?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 21:58:44 ID:WJf9aG2W0
余所でD70のハイライトの潰れを愚痴ったら
この機種を紹介されました。
自分はカメラには疎くない方だと思いますが
今まで存在すら知りませんでした。(シェア0.1%らしいすね…)
でも決めた。
これ買う。
サンプル眺めてたらD70がオモチャに見えてきた。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 22:22:38 ID:owXIAUPu0
D70(ファーム墨)いいすよ。
AF合掌スピードや再生時の素早さ
軽いデータと脅威の電池のもち
RAWデータではまだまだ上等な性能です。
バランスがよいので、フィールドでは馬鹿に出来ません。
まだ捨てられません。
936934:2006/04/27(木) 22:41:38 ID:WJf9aG2W0
うん。
俺も先の問題とファインダー倍率以外は全く満足してる。
AFも電池の持ちもびっくりした。
けどハイライトの飛び方が…オモチャってかコンデジぽい。
最初から無いものをRAWでどうにもできんし。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 22:58:56 ID:2gHoTfeV0
s3にはかなうわけ無いけど、RAWでCS現像ならある程度出るよ。
その昔のカメラよりはいいと思う。安いし、CPはいいよね。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 15:48:03 ID:2Hhvlvdi0
サブ機としてD50を検討中です。s3と併せて使うのには発色が一番近そうだと思えたので。
どなたかs3とD50を併用してる人いませんか?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 23:24:55 ID:7CYc6tPK0
ノシ
発色は残念ながら、s3とはかなり違います。
D200のRAWで彩度を落としていけば若干似てくるかも。
とにかく最近のニコンは明るい色が安易に強調されてしまうので困ります。
D100の頃のがバランス良かったとおもう。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 23:28:31 ID:na58JEyt0
つい最近まで併用してました。

D50の絵は、特に欠点も無く充分綺麗だと思いますが、S3に較べると、なんていうか実体感というか生々しさが感じられませんでした。
デフォルトでは派手なくらい色鮮やかと言われてますが、実はすごく淡白な画質ではないかと・・。悪口を言うつもりではないけど、どうしてもコンデジの延長線上にある絵という感じがします。
S3はジャギーとかモアレとか欠点が目立ちますが、絵としてはすごく生々しさがあって、たとえ見たまんまでなくても満足できちゃう説得力を感じます。

それで、私の場合は速写性を必要としないこともあって、D50は手放しました。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 23:35:25 ID:7CYc6tPK0
>>940
4時の書きコに、なぜだか同時にレスしたねw
私は未だD50を持ってます。
単玉にRAWで遣えますから。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 08:22:09 ID:XWmL+8rP0
D50は、水彩画の絵を濃くして赤みがからせた感じ。
S3は油絵のような感じ。
俺の率直な感想。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 18:26:30 ID:SIW12jwY0
>S3は油絵のような感じ。
油ですか???
そうかなあ・・・
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:17:29 ID:FaSaWvaX0
HS-V2で現像すると、レンズによっては油絵のようなディテールがコテっとした描写になるね。
Photoshop CSやSilkypixで現像すると自然な感じになるけど。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:24:46 ID:8YsL3fjH0
もしかして、タムのレンズ?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:19:24 ID:nF0FBMz00
新会社体制になって
「他社とのコラボを強化」って出てるな
一眼はニコと関係強化?
う〜ん・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:08:57 ID:cVYz1HG10
>>944
そうそう、SILKY SAKURA の現像結果いいね。
久々に感動!
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:18:05 ID:I5gKg4o50
よほど普段感動の無い生活してんだろうな・・・。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:18:56 ID:i3q4lPK/0
SAKURAが5/31以降使えなくなるのがマジ困る
今のままでも16000円出す価値あるからすぐ製品化してほしい

市川社長、    まずは発売してその後バージョンアップ汁!
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 02:22:44 ID:qUWb8/qf0
HS-V2のver3.1iってなんかおかしくないか?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 04:57:14 ID:1T6f+0SS0
どういうところが?
952938:2006/05/01(月) 11:37:39 ID:oB10WTZO0
>>939-941
レスありがとうございます。返事遅れてすみません。とても参考になりました。
実際の声を聞いて、更に悩んでしまいます。
s3の絵はとても気に入っているのですが、やはり速射に不満と不便があるので、ニコンの中ではいい絵と色を出すという評判のD50が気になったのです。
価格的には辛いですが、思い切ってD200を選んでいた方が使い分けがはっきりして後悔が少ないでしょうか。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 12:40:26 ID:zhXbXytj0
>>952
速射に不満なら、D50という選択肢は無いのでは?
D200かD2系になると思う。
954938
>>953
「バッファ8枚使い切ったら書き込みに2分待たされる」程、遅くなければ充分なので…。
もう一度店頭で触り倒して考えてみます。