ミ ・l> 鳥撮り専科(十) <l・ 彡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜十羽目♪♪♪♪♪♪♪♪♪
      / ノ  .)  \______________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【 テ ー マ 】

「 野鳥を撮って皆で見る、それだけです。」

使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifをさりげなく残したりするとスマートかも。

ノーコメントでスルーされる画像が無くなるよう
貼ってくれた人に感謝を込めて一言でも良いのでレスを付けましょう。
なるべく誉めてください。w

あと、画像スレなので画像メインで進行してください。
野鳥、機材の詳しい話は>>2以下に紹介する各スレ、板でお願いします。
主役は画像とそれを貼ってくれた人ということをお忘れなく。
画像を見て楽しくやりましょう。
21:2006/02/11(土) 01:48:43 ID:QPdCxcNc0
【 誘 導 】

・飼鳥の写真はこちらへ
「zoo 動物園で撮った写真をうpしよう パート4.1 zoo」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104238044/

・このスレで度々登場する「デジスコ」って何? という方は姉妹スレへ
「【超望遠】デジカメ+スコープ 03【デジスコ】」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105778974/

・望遠レンズ等の機材の話題はこちらへ
「■■■超望遠の話しはココで!!■■■」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065435096/
「○画像比較なら月を撮れ 月齢3 ○」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1107096608/
【高いよ】超望遠レンズ【重いよ】(カメラ板)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131200711/
「野鳥撮るのに適したカメラ、レンズ」(野鳥観察板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1014458217/

・デジカメ全般の購入相談はこちらへ
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.91◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138139766/
31:2006/02/11(土) 01:49:35 ID:QPdCxcNc0
・野鳥を心から愛してしまった方はこちらへ
【野鳥観察板】
http://hobby5.2ch.net/bird/

・野鳥観察板の類似スレ
[美しい] ・野鳥の写真貼りましょう・ [キレイ] (野鳥観察板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1055011244/
デジタルカメラで野鳥を撮ろう! (野鳥観察板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1028572036/

・詳しい識別の話をしたいという方はこちらへ
「■ トリの質問はここでしてチュン その5」(野鳥観察板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1108991943/
41:2006/02/11(土) 01:50:05 ID:QPdCxcNc0
【 過去ログ 】
ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡 dat落ち
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043987208/
ミ ・l> 鳥撮り専科(弐) <l・ 彡 dat落ち
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047578082/
ミ ・l> 鳥撮り専科(参) <l・ 彡 dat落ち
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060997895/
ミ ・l> 鳥撮り専科(四) <l・ 彡 削除
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074748776/
ミ ・l> 鳥撮り専科(五) <l・ 彡 dat落ち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083692064/
ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡(六) dat落ち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101028670/
ミ ・l> 鳥撮り専科(七) <l・ 彡 dat落ち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106941694/
ミ ・l> 鳥撮り専科(八) <l・ 彡
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1111351421/
ミ ・l> 鳥撮り専科(九) <l・ 彡
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118970286/
51:2006/02/11(土) 01:50:36 ID:QPdCxcNc0
【 画像について 】
ブロードバンド難民もまだ多いので、画面に収まる程度の大きさに
切り取ったり縮小したりしてアップしましょう。
でも、デカイ生画像の迫力も捨てがたいし、まぁその辺はお好きなように。
撮りっぱなしの生の画像や1MBを超える画像はマナーとして画像サイズを書き添えましょう。
先行写真のレタッチは、まぁ個人で楽しむ程度の嗜みで行うのみにしましょう。
CRT/液晶/PDP、表示装置も千差万別、当然その色再現性もいろとりどり。
自分と同じ絵を他人が見てるとは限らないってことをお忘れなく。
各自できる範囲でディスプレイのキャリブレーションを行いましょう。

・「デジカメ板アップローダ総合案内2」  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104442181/

------- 推奨アップローダ -------

・「□2ちゃんねるデジタルカメラ板総合アップローダー入り口
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/

・「2chデジカメ板写真掲示板XP PhotoXP」
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi

・「KOISELESS uploader」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi

・「Digital Photo Forum」
http://www.monomaker.com/dpf/
61:2006/02/11(土) 01:51:07 ID:QPdCxcNc0
【 画像ツール 】
Exifとは機種名やシャッター速度などの撮影情報をJPEGファイルに
埋め込むための共通規格です。
通常、トリミングやリサイズ等の加工をすると消えてしまいますが、
Exifを保存したまま作業できるツールもあります。

Windows用ツール
・「ViX」
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
・「Exif Reader」
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
・「IrfanView32」
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

マック用ツール
・「PhotoPathfinder」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/
・「ExifTagInfo」
http://www.zim.jp/ExifTagInfo.html
・「GraphicConverter(オリジナルサイト)」
http://www.lemkesoft.com/en/graphcon.htm
・「グラフィックコンバーター 日本語版(有償)」
http://www.bridge1.com/graphicconverter.html
71:2006/02/11(土) 01:51:38 ID:QPdCxcNc0
【 図鑑について 】 ― 鳥撮りスレが推薦するの日本の野鳥図鑑たち ―

<< インターネット図鑑 >>

・「Yachoo! オンライン野鳥図鑑」
http://www.gt-works.com/yachoo/
   掲載種類数なんと352種の中から検索できます。

・「ケータイ野鳥図鑑」(一部有料 月額315円・税込)
http://www.wbsj.org/birdwatching/know/keitai.html
   約300種から検索可能

・「身近な野鳥のオンライン図鑑」
http://www.atori.co.jp/atori_club/bird_guide/
   身近な野鳥37種から検索可能

・「ことりのさえずり」
http://midopika.cool.ne.jp/
   mp3形式ファイルで野鳥の声が聞けます。

・「野鳥の鳴き声(やちょう)」
http://miura1.cool.ne.jp/SYMBOL/yacho/
   ra形式ファイルで野鳥の声が聞けます。

・「HIRA...'S BIRD SONG《野鳥のさえずり》」
   野鳥の鳴き声が聞けるページのリンク集。
81:2006/02/11(土) 01:52:09 ID:QPdCxcNc0
<< 絵図鑑 >>

・「フィールドガイド日本の野鳥」 高野伸二著 日本野鳥の会 ¥3,204
   言わずと知れた日本のバードウォッチャーのバイブル。
   絵図鑑なので特徴識別ポイントが分かり易い。

・「新・山野の鳥」 日本野鳥の会 ¥524
・「新・水辺の鳥」 日本野鳥の会 ¥524
   フィールドガイドの簡易版。身近な鳥を中心に掲載。
   基本種マスターの為には是非2冊とも揃えたい。

・「鳥630図鑑」  日本鳥類保護連盟 ¥3,980
   フィールドガイドとは絵の傾向が異なる為好みが分かれる。
   掲載種数豊富。
91:2006/02/11(土) 01:52:39 ID:QPdCxcNc0
<< 写真図鑑 >>

・「日本の野鳥(山渓ハンディ図鑑)」 山と渓谷社 ¥3,000
   一種当たりの写真枚数が豊富。野外に持ち出すにも手ごろなサイズ
   で識別にも役立つ。

・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 水辺の鳥」  文一総合出版 ¥3,200
・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 山野の鳥」  文一総合出版 ¥3,200
   2冊組の写真図鑑で掲載種数、一種当たりの写真枚数も豊富。
   やや大きめのデスクトップタイプの図鑑

・「日本の野鳥590」 平凡社 ¥3,500
   先行の山渓図鑑をかなり意識して作られた図鑑。
   掲載種数はトップクラスだが一種当たりの写真枚数は少なめ。
   珍種の勉強に役立つ。

<< 種類別図鑑 >> 
  特定の種類に的を絞ったハンディサイズの図鑑シリーズ
  カモメとシギ・チドリがマニア仕様でオススメ。
・「カモハンドブック」       文一総合出版 ¥1,000
・「カモメ識別ハンドブク」   文一総合出版 ¥1,000
・「ワシタカ類飛翔ハンドブック」  文一総合出版 ¥1,000
・「シギ・チドリ類」ハンドブック」 文一総合出版 ¥1,000
101:2006/02/11(土) 01:53:10 ID:QPdCxcNc0
【 その他野鳥関連情報 】

<<雑誌・機関紙>>

・「BIRDER」 文一総合出版 ¥1,000
   日本唯一のバードウォッチング専門雑誌
   インターネットサイト「BIRDER.jp」もバードウォッチング総合サイトとして展開。

・「野鳥」 (財)日本野鳥の会 ¥5,000(年会費)
   日本野鳥の会(http://www.wbsj.org/)の機関紙

<<探鳥地ガイド>>

・「探鳥地図館」 小学館¥1,900

・「日本の探鳥地 東日本編・西日本編」 日本野鳥の会 各¥1,980

・「日本列島野鳥maps」 北隆館 各¥2,500
(首都圏・北海道・東北・中部・関東甲信越・西日本編)

・「日本の探鳥地」 文一総合出版 各¥1,600 
(北海道・東北・首都圏・関東甲信越北陸・東海西日本編)
111:2006/02/11(土) 01:56:30 ID:QPdCxcNc0
リンク漏れ。

・「HIRA...'S BIRD SONG《野鳥のさえずり》」
http://www.kt.rim.or.jp/~hira/birding/song/index.html
   野鳥の鳴き声が聞けるページのリンク集。
12Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/02/11(土) 09:12:03 ID:iE2qhzU+0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 15:23:14 ID:guLlYv9U0
>>1
14Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/02/11(土) 16:23:43 ID:iE2qhzU+0
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 17:17:49 ID:NxTLcbYZ0
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 18:10:46 ID:ckYrN2lw0
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 19:15:44 ID:tdKzNSRK0
>>1

流し撮りしたんだけど、だまし絵みたいになっちゃった
http://dcita.dynalias.net/pic/2855.jpg
こサギ?
http://dcita.dynalias.net/pic/2856.jpg
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 19:37:01 ID:Itudbokl0
>>17
それ自宅?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 19:40:59 ID:tdKzNSRK0
別荘
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 20:32:19 ID:/ADqlWoF0
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 21:00:24 ID:lYY1LHuU0
埼玉県にある秋ヶ瀬公園は、結構鳥が多いね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 21:30:22 ID:O7PF+jld0
モノレール(横浜新都市交通)野島公園駅周辺で撮影
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060211212956.jpg
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:47:57 ID:Itudbokl0
>>22
鳶って群れ作るの?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:52:13 ID:cJdK2MoM0
>>23
養魚場の近くとかに、何十羽も集まってくる
ことはある。集まってるだけだけどな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:57:04 ID:+erxcPTf0
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:01:24 ID:3odq2mS10
>>25
これはいいですな
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 08:16:12 ID:qrXeCzJx0
>>23
生活共同体としての群は無さそうだが
なにかにつけて群れる事はあるね
1羽が上昇気流に乗ると次々に集まってきて
十数羽が縦に連なったり(鳶柱)
冬に木の枝に鈴なりに留まってる所は
ちょっと恐い感じw


>>25
ウメにウグイス的で良い感じだね
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 10:07:36 ID:fQR4E3nH0
タンチョウのウグイを盗んで行きました。たぶんオジロワシ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060212100215.jpg
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 10:30:02 ID:JIuJ5bWO0
>>28
阿寒の丹頂の里ですね
俺も行きたい
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 11:44:51 ID:fQR4E3nH0
>>29
そうです阿寒です。餌があるので色々な鳥が集まってきます。
道外の方もかなり来ていましたよ。
カメラ買って間もなくてへたくそですけど。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060212114320.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060212114400.jpg
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 13:03:07 ID:YPlvKbc90
>>28
かっちょいぃ!
右の羽全部写ってたら最高だったけど
保存させていたらきました〜
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 16:57:16 ID:QB6fIEAG0
>>28
イラストのような一枚ですね。
生態をよく捉えてて図鑑に載せたくなります。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 21:33:04 ID:D9WKeSfI0
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:36:52 ID:5QSWZoJt0
ttp://blog.goo.ne.jp/hi-0429/m/200501
2005年1月24日より

餌付けして、撮っているカメラマンの横を通り過ぎたり
フィールドを歩く事さえもしないカメラマンのマナーは悪い。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 22:42:10 ID:A2//DjBG0
36Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/02/14(火) 01:24:18 ID:+zMc1Sde0
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 02:33:28 ID:bNcmZFlg0
>>34
御所に群れている連中は特にタチが悪いね。
もううんざり。公共の場所を集団で何時間も陣取ってる時点で野鳥愛好家だけではなく、一般の人にも大迷惑。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 05:01:05 ID:uVK73PKM0
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・) 1羽でチュン!
  ミ_ノ
  ″″

 ヾヽヽ    ヾヽヽ
 (,, ・∀・) (,, ・∀・) 2羽でチュチュン!!
  ミ_ノ    ミ_ノ
  ″″    ″″

 ヾヽヽ    ヾヽヽ   ヾヽヽ
 (,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・) 3羽そろえば
  ミ_ノ    ミ_ノ   ミ_ノ
  ″″    ″″   ″″
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 08:45:01 ID:2mctQCOx0
∧_∧ ポイ
( ・∀・)つ ミ 。ミルキー
/ ⊃  ノ   ミ * 包み紙 
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 15:52:07 ID:pshxdKwL0
ハヤブサ。トリミング大き目。初見でした。ED82+E4300デジスコ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060214154852.jpg
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 16:52:16 ID:4HBdUn8P0
伝書鳩?手紙は持ってませんでした。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060214165032.jpg
コニミノG400
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 18:21:00 ID:yRcknujv0
伝書鳩は流石に今時いませんよw
レース鳩ですね。寄り道中?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:21:47 ID:QkzyTVTI0
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 20:42:18 ID:QNAuYcZ50
>>43
お、アカモズなんかくわえてる
はやにえはやにえw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:56:40 ID:3sWNLxW70
御苑も犬の散歩や野良猫が増えて
鳥が安心して餌を採れる環境が
少なくなったと感じているのかねえ。

ホントに少ないって感じるよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:58:57 ID:AvAF2/M40
トリノオリンピック
http://up.2chan.net/d/src/1139797344812.jpg
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:09:04 ID:7NsPuT130
4847:2006/02/14(火) 22:09:52 ID:7NsPuT130
スレ間違えた、スマソ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:18:53 ID:Xb3fH0Us0
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:19:16 ID:LEWeWfH+0
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:32:16 ID:CuUoI+9n0
>>46
たまらん。かわいすぎる(・∀・)
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:46:06 ID:etGyTC3q0
>>46
ジャンプの最長不倒距離は?w
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 02:14:08 ID:uOvip8si0
>>46
かなりやっちゃった風味というかなんというか・・・
ゴメンな、生理的に受け入れられなかった orz...
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 05:37:16 ID:2nbVqYKt0
>50
どうしても草木が背景だと2線ボケが汚いから、水面や、地面、空が背景になるようにアングル考えるといいよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 08:26:19 ID:ckazNRzA0
>>50
だがそこがイイ!
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:28:39 ID:btw2p8eP0
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:13:49 ID:5zh8Ciz30
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 01:03:45 ID:xtAcrdKc0
>>57
一度に大量うpは避けるべきだとオモタ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 01:04:51 ID:n4VZtPNT0
>>57

「 野鳥を撮って皆で見る、それだけです。」
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 01:06:51 ID:n4VZtPNT0
つーわけでアヒルはどうよ? 野生化したアヒルは野鳥と言っていいんだろうか。
この俺の疑問に誰か答えを与えてくれ、と2ちゃんねらーに甘えてみる。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 01:22:09 ID:0FXULaJq0
野良アヒルもまあ野鳥でいいんじゃないの。人を恐がらないヤツはちょっとどうかと思うけど。
コガモとかヒドリガモも居たみたいだから、そいつらももっと撮って欲しかったな。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 08:05:24 ID:2Tzgr8Kv0
カラス(グロ画像です。嫌な人は見ないでください。)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060216075937.jpg
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 19:51:43 ID:hh9uWTJ20
>>62
消えてるよ
64銀ちゃん:2006/02/18(土) 11:33:24 ID:QlCddf5j0
こんな鳥撮りました。
http://benkeiphot.exblog.jp/d2006-02-16
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 11:46:35 ID:G0RJRzGZ0
???
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 11:54:49 ID:G0RJRzGZ0
ありゃ、抜けたです。
変な感じになりました。すいません>64さん

鳥の撮影ってブラインドとか使ったりしてると
職務質問とかされたりとか、ここはキャンプ禁止だよ。
なんてことあったりしますか???
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 14:01:49 ID:esquwpS+0
>>64
ノビタキかな?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 03:16:16 ID:w4Djk2HP0
EX-P505+0.5ワイコンの動画キャプチャ。
宮城県の伊豆沼近くですが、鳥が妙に人馴れしてました…。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060219031108.jpg
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 04:51:02 ID:2y2jD/G30
>>68
わははは
君、顔おかしすぎ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 08:26:28 ID:n9bzk7HM0
>>68
浄土ヶ浜?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 13:46:59 ID:mghILB3p0
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 19:24:25 ID:fGNe6cWr0
73Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/02/19(日) 21:20:21 ID:GMbMyORR0
ヒヨドリ?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060219210918.jpg
なにも、こんなモン喰わなくても……

スズメ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060219210948.jpg
他の香具師等はみんな逃げたのに、君は呑気杉

正体不明
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060219211018.jpg
花壇の中をひょこひょこあるいてますた。

ドバト
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060219211046.jpg
膨らみ杉
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 21:44:01 ID:hvNquZ4z0
>>73
ハクセキレイ
75Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/02/19(日) 21:48:39 ID:GMbMyORR0
>>74
thx!
気が付かなかっただけなんだろうけど、ハクセキレイってはじめて見ますたよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:33:38 ID:7HRrvFQv0
カラフル(マガモ&コガモたち)
http://dcita.dynalias.net/pic/2975.jpg

 ゚д゚)
遠くでカルガモと思しきカモがオナガガモのオスに喧嘩を売ってました。

つд⊂)ゴシゴシ
(良く見ると頭が黒い。近づくと

(;゚д゚) 君はナニガモ?
http://dcita.dynalias.net/pic/2976.jpg

大きさは普通のカルガモとおなじぐらいです。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:12:01 ID:tklYnwY00
お父さんがお母さんをいじめています
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060220000853.jpg

アヒルだとお母さんが水没してしまうことが多いような気がする
お父さんが重いから?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060220000918.jpg
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:16:45 ID:tklYnwY00
もういっちょ
若いスズメ
毛づくろいをちゃんとしないとつがいになれませんよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060220001507.jpg
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:18:00 ID:fatEcsUq0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060220001720.jpg
恋の季節でしょうか。さえずりがきれいな鳥です。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:18:43 ID:TqAtsndd0
>>77
ヒデ〜
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 01:11:46 ID:UEIv77IF0
>>77
カモの交尾は、このスタイルが普通では?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 01:14:21 ID:wfeCbfJX0
>>79
シジュウカラ。ハルンケアCM出演中。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 04:45:12 ID:WhpsFxA60
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 07:26:55 ID:fatEcsUq0
>>82
鳥の名前、ありがとう。

>>83
おー、これはきれいだ。GJ!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 18:44:04 ID:Z0RUTXhC0
今の時期、さえずりがよく聞かれるのは
しじゅうからとセグロセキレイですね。
昨日の河原ではあちこちでさえずっていた。

うぐいすはもう少し先かな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 22:21:25 ID:TPos4Eo50
>>78
栗かとオモタ。パンクなスズメだな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 23:12:25 ID:dYc6LzLe0
沖縄で撮ったスズメ。けっこう寒かったせいか、ふっくらしてた。
沖縄のスズメは、けっこう近づいても逃げなかったのが不思議でした。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060220230827.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060220230748.jpg

街灯の飾りかと思ったらホンモノだった。
イソヒヨドリ?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060220230849.jpg
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 23:13:16 ID:BTCxVF9g0
イソヒヨの雄だね。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 23:42:08 ID:Y2P5Sadd0
コゲラのギィっていうのもさえずりって言うんだろうか?
やろう、上手い具合に日陰に回り込むので、
ヘタレな自分(と使用機材)ではまともに撮影できませぬ・・・ orz...
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 08:00:47 ID:ToFEDU160
>>81
しらなかった、勉強になったよ。

しかし何も感じていないような無表情なところがコワス。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 18:07:25 ID:6SDSVdSC0
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 18:35:44 ID:G+CespND0
>>87 >>91
参考までに使用機種とレンズを教えてくれ。
9391:2006/02/21(火) 19:13:15 ID:6SDSVdSC0
>>92
E4200+ED3デジスコです。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:57:48 ID:T03pTYAm0
おいらもE5000でデジスコ
カワセミ(トリミングあり)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060221225523.jpg
カシラダカ(ノートリミング)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060221225627.jpg
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:18:52 ID:dlGV6U2f0
鳥って全然知らないんだけど去年の春先に庭にいたから撮ったの。
これなに?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060221231557.jpg
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:21:50 ID:OSy7FEbY0
モズのオスですな
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:37:07 ID:5nOcWQHZ0
庭にモズがいるっていいなあ。
ウチは隣地のTVアンテナとかに
とまってギチギチ鳴いていたこともあったが。
秋には鳴いていたが最近見かけないなあ。
そういえば都市内の住宅街だが
家の近くには
コサギ、アオサギ、カワウ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
たまにシジュウカラのさえずりも聞かれる。
だけど何故か家の近所では鳥たちを撮ろうという気が起こらない。
わざわざ遠い森や川に出かけて撮る始末。
9895:2006/02/21(火) 23:38:51 ID:dlGV6U2f0
あら、そんなに簡単にわかるの?
鳥さん撮影ちょっと興味あるから少し勉強してきますね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:32:40 ID:2P9K1e650
モズ最近見てないなー。前住んでたところでは通勤経路にモズの巣があって、
ひなの巣立ちなんかも見られたんだが。

ちなみに今住んでるところの方が田舎度は数段上だw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:36:58 ID:U4zeIvwQ0
>>95
300mm以上のの望遠レンズか?
動物も面白いから撮ってみ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:39:00 ID:Z+AvvQ+r0
今日オオヨシキリのさえずりのような声が聞こえて
声の方に近づいてみたらモズの鳴きまね(?)だった
10295:2006/02/22(水) 09:05:12 ID:Y4kR1lIR0
>>100
うん。
鳥用のスコープとかじゃない。
400×1.4アダプターで実質560mmでトリミング済み。
望遠鏡で言う10倍あたりかな。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 09:16:03 ID:1d8AC5o90
ヒヨドリもよく鳴きまねするよね
以前ノラネコが歩いてるそばの木の上から
ニャーって鳴いてた、ネコもそれに反応してたぞw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 20:25:37 ID:mD78Guox0
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 20:38:41 ID:pYzqg7oE0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060222203747.jpg
チリーフラミンゴという鳥です。ピンク色が美しいです。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 08:50:18 ID:5pIbihzi0
>>105
2枚目水面に反射している姿は意図的なものかな、面白いかも。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 09:01:51 ID:1kP/geKh0
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 16:52:57 ID:WDMogoxN0
EF180マクロのシェイクダウンのため山に行きました。
が虫いねえ、花咲いてない...まだ早いかorz
で鳥撮りました、コゲラかな?
20D EF180
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060223164916.jpg
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 18:37:35 ID:vUIGnuER0
>108
当たり。
でも今度からリサイズも覚えてくれるとありがたい。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 00:53:06 ID:+rzr7wou0
この場合トリミングの方がいいかもね
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 03:31:22 ID:JZiaYwLI0
状況がわかっていいじゃないか。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 02:16:09 ID:BA1rI26p0
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 13:39:11 ID:Q4eAxo1h0
先週モズ雄をうPしたもんです。

この土日はカメラがドック入りなんですが週明け戻ってき次第撮影したいと思ってます。
小型がかわいいのでその辺を狙っていこうと思います。
この季節って小型の鳥さんいますかね?
かるくスレ違いの質問ですけど鳥初心者なもんでお願いします。

埼玉県都市部近郊・荒川や雑木林などは近所にあります。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 17:13:18 ID:MedCaw4q0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060226170527.jpg
手前のカモメが眼たれてて超コワヒ

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060226170844.jpg
カモメに比べてこいつの可愛さときたら(マガモ?)

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060226171100.jpg
上手く撮れたつもりだけど、やっぱりコワヒね・・・(カモメ)

D50+純正キットレンズ(18-55)
昨日届いて浮かれて早速撮りにいってみました。
本格的に写真をはじめたのは昨日からの超初心者ですが、よろしくお願いします。
115114:2006/02/26(日) 17:19:40 ID:MedCaw4q0
一番下の写真だけ1M超えます。
遅れてスイマセン
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 17:30:52 ID:AojYTsP+0
114の中はオナガガモ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:55:04 ID:giqfkriy0
>>113
関東のことはよくわからないけど
雑木林や一級河川があるのなら
小鳥は多くいると思うよ。

雑木林では
ウザイくらいに鳴いてるヒヨドリや
さえずり始めたシジュウカラ
地味だけど地味な顔のカワラヒラ
ビービービーって鳴く可愛いヤマガラ
とかいるとは思う。

川にはダイビングする翡翠色で有名なカワセミや
さえずり始めた尾っぽフリフリのセグロセキレイなんかも
よくいる筈です。

小鳥を写真に撮る前に40mm8倍くらいの双眼鏡を使うのが良いと思う。
小鳥のいそうなところがすぐに見つけられるようになるから
買っておいても損は無いと思う。

118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:45:13 ID:n374nQyL0
>>113
埼玉都市近郊で雑木林があるなら結構いろんな鳥がいるよ。
漏れは撮影に成功したこと無いが、秋ケ瀬公園とかにはカワセミもいるし、さいたま市の運動公園のあたりで
撮影されたオオタカの画像も前スレにうpされてたし、野生のキジがイタチに襲われてるの見たことあるし。
周辺の田んぼの水路で暇そうに釣りをしてるおっちゃんに話を聞くといろいろおしえてもらえると思う。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:53:54 ID:Q4eAxo1h0
>>117
さっそくレスありがとうございます。

双眼鏡調べて購入しときます。
私は見てないんですけど娘が以前庭でカワセミを見ています。
(15坪足らずの、家に囲まれた誰かのヒタイの庭なんですけど)

子供の頃から小鳥が好きでしまいには野生のすずめの雛を親からかっぱらって、
名前を呼ぶと飛んでくるくらいに手懐けたりしてました。

こんどはカメラを通して対話できれば、と思います。

120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 20:00:07 ID:Q4eAxo1h0
>>118
ありがとうございます。

古くからの友人(近所だが元畑がアレ放題の庭がある)の庭にはキジが棲んでいます。
なんか遊びに行くとすごい声で鳴いています。

暇そうなおっさん(へらぶな修行?)に聞いてみますね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:03:33 ID:BhjY+XC/0
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:03:35 ID:+h+vOxzn0
>>117
>地味だけど地味な顔のカワラヒラ
ワラタ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:54:43 ID:B93/xMmm0
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 00:07:53 ID:CUcYBgJJ0
>>119
> 子供の頃から小鳥が好きでしまいには野生のすずめの雛を親からかっぱらって、
> 名前を呼ぶと飛んでくるくらいに手懐けたりしてました。


子供の頃だから時効だと思うが
まあ、解っていると思うけど

http://tatsutomi.co.jp/mittairen/news.php?mode=z&s=d&k=10&p=10

ツミは重い
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 00:58:32 ID:qVGSqyTB0
>121
ジオマ?

>122
200mm?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 17:20:22 ID:WJb6psGv0
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 19:35:07 ID:oFZv0ev40
>>125
122です。
凄いですね、分かっちゃうんですね。
ED80SとGLH20Wで対物を少々絞って撮ってます。
128121:2006/02/27(月) 19:36:32 ID:oFZv0ev40
>>125
127訂正
121です。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 20:01:48 ID:e2dIWOQV0
>>126
オナガガモ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 20:47:56 ID:pPMKp7dJ0
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 00:10:40 ID:wRgsYK+60
>>129
thx
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 21:01:04 ID:vE1pr3dj0
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/73/2552.jpg
海から遠く離れた干拓田の真ん中にイソヒヨドリ♀?
オスも連れて来てくれ

サイズが少し大きい 3.3M
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 21:50:31 ID:r/GzNyo20
じゃイソヒヨドリ♂?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060228214944.jpg

ノイジーな画像でスンません。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 22:26:08 ID:A1Z88sJp0
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 22:42:54 ID:mcGro+MM0
>>134
ひょっとして撮影地奈良の某池近く?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 22:46:31 ID:A1Z88sJp0
いえ、東京の某川べりです…。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 22:55:34 ID:I0JoBhBi0
>>133
300mm!!?? トリミングでもしてますか?
138133:2006/02/28(火) 23:03:23 ID:r/GzNyo20
トリミングしてますよ〜
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 01:19:48 ID:BymuvOPa0
トリミングしてこの解像感???
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 20:12:29 ID:H94zPs980
カメラが治ってきたので早速って思ったらあいにくの雨。
でも何とか撮ってきました。

あたりの様子を伺いながら・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060301200141.jpg

すごい顔になりながら皮をむいている・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060301200203.jpg

でも結局おデブさんに餌をとられてしまいました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060301200220.jpg


1Ds2 400mm×テレコン1.4 MF F9 /125 トリミング
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 21:04:50 ID:YvH/cHdR0
>>140
グッジョブです
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 09:01:07 ID:DpLCEiVs0
>>140
3枚目なんて鳥?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 09:13:05 ID:FTRPInNi0
>>142
ヤマゲラに見える。
144140:2006/03/02(木) 09:14:31 ID:sF2T371p0
野鳥はまったくのシロウトなんですが・・・

たぶん1〜2はアカゲラ 3がアオゲラ

うしろ姿
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060302091126.jpg

それから、SSはすべて/250でした。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 09:57:07 ID:DpLCEiVs0
>>143-144
なるほど、ヤマゲラもアオゲラもそっくりですね
アオゲラは北海道にはいないそうな
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 12:18:34 ID:/HR2j4i00
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060302121516.jpg
横浜 山下公園
おそらくカモメ(+余分な鳩)

FinepixF11 F5.0(テレ端開放) 1/500
トリム、リサイズ、ガンマ補正有(元画像のサムネイルはexif参照)
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 13:23:13 ID:sF2T371p0
>>146
右はじはチンピラ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:53:39 ID:zhD+IQoY0
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 09:01:36 ID:9Na7W8AZ0
>>148
きゃー2枚目喰われてるのなんだろ
ちっこい手(足?)みたいの見えるんだけど
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 09:58:13 ID:TJpuMBQd0
サル?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 10:15:49 ID:2ySlu8fS0
【必死です!】カメラマン都筑 清【仕事ください】
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 14:51:09 ID:enhPlLXX0
153Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/03/03(金) 15:03:40 ID:enhPlLXX0
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 18:03:30 ID:bR8Kgm/Q0
そんなにアナだらけにしちゃってまあ!
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060303175926.jpg

1Ds2 400mm F8 /500 ISO800
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 18:23:27 ID:2o3K0SW10
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 19:25:58 ID:PWmASqqL0
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 20:50:37 ID:fWb3adOF0
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 21:09:09 ID:UbJZHzpK0
>>157
さんくす。たしかに浅川流域(百草園)でした。
159Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/03/04(土) 23:06:57 ID:l9tfXLwe0
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 23:47:52 ID:PrRNvnH50
>>159
なんか妙にかわいいね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:39:42 ID:hJD4sV2n0
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:57:28 ID:xAxW3QQJ0
>>161
ルリビタキいいなあ。
撮りたくて探してるけど見つからないんだよね。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 07:12:28 ID:oJBSlXSG0
河原に行くと時々オナガの群れがいるんだけど、綺麗に撮れたことがない。。。
164Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/03/05(日) 20:01:08 ID:nPMOkZs30
>>163
オナガって、見た目は凄い綺麗で格好良いんだけど、あの鳴き声だけはなんとかなりませんかねえ。

梅&メジロ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060305200023.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060305195955.jpg
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 22:26:45 ID:F4gsMyYL0
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 22:52:16 ID:vJ82Wyzn0
スズメ。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/f8/2565.jpg

顔を掻いてたところ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 23:54:37 ID:isGE67370
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 00:51:51 ID:/QwvonTO0
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 07:48:04 ID:6ixpKQr80
>>167
三宅島?
170167:2006/03/06(月) 18:16:15 ID:1EgPKr880
>>169
正解です。

おまけで帰り航路での画像。洋上なのでブレ&ボケはご容赦。

オオミズナギドリ
<http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060306180825.jpg>
コアホウドリ
<http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060306180847.jpg>

171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 18:27:33 ID:OGZYxGcA0
404
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 18:40:27 ID:C+cBEaCm0
アドレスの最後に余計な > が付いてるね
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 23:29:38 ID:sNDOlfN90
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:50:28 ID:qcGVBmZQ0
ジオマジオマ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 10:06:56 ID:zytud8UD0
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 19:24:56 ID:0c47MEkg0
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 19:38:12 ID:u/a/N3o30
>>176
キセキレイ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 19:44:37 ID:u/a/N3o30
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 19:57:54 ID:0c47MEkg0
>>177 キセキレイですか。 もっとウグイスっぽい色と>>178のようにスマート?な印象があったのでわかりませんでした。
さむくて膨らんじゃってたのね サンクス
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:15:23 ID:kbGX91fd0
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:19:53 ID:3zWTTIZR0
>>180
なんか知らんがメガギガテラペタワロスwww
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:42:38 ID:3l8S4ciG0
ヒバリ。この声を聞くと春だな〜と
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060307234010.jpg
(*istDS+FA300☆/F4.5+1.4×
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 01:33:35 ID:GgdOVDqC0
>>180
何処かで見たことのある写真だ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 17:07:09 ID:rCNQhodm0
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 19:09:09 ID:/ugw1ekV0
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 20:31:35 ID:2ve2EzG70
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 01:05:17 ID:5imTCzcI0
すんません、教えて下さい。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060309005558.jpg

海に浮かんでいたんですけど、シマアジでよろしいんでしょうか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 01:12:36 ID:j0bXd7J/0
カルガモに見えますが。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 01:23:19 ID:5imTCzcI0
>>188
おっしゃる通りカルガモっぽいです。ありがとうございました。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 09:59:11 ID:VhqPLbwA0
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 12:40:27 ID:Yu2Ib8da0
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 18:07:09 ID:41xoAbZB0
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 13:31:34 ID:ZsneLuo+0
今日のアオバトさん
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060311132039.jpg
ジョウビタキ♀
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060311132054.jpg

ぼちぼちレンジャクの噂を聞くようになったり・・・探しにいこうかな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 19:21:07 ID:Jte1rb5k0
メジロ狙いのつもりが・・・。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060311192018.jpg
デカイので注意!
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 20:54:39 ID:88KV02YH0
>>194
撮影機器詳細キボン
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 21:34:16 ID:LTksQwyj0
D200にVR80-400?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 21:42:07 ID:tvGyJhfF0
VR70-200に1.7倍のテレコンジャマイカ?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 21:59:10 ID:JAHoV2OP0
じゃあ、僕もメジロ狙いと言うことで・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060311215621.jpg
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 22:14:51 ID:taVvF8840
>>198
今年の冬は寒かったから死んだかと思ったけどまだ生きてたか
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 22:23:03 ID:tvGyJhfF0
>>194
おっと、レス忘れ。
目がウルルンってなっててカワエエ。。。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 22:36:07 ID:NPiJ8hza0
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 22:41:24 ID:9IGgrLZV0
>>201
ヒヨドリ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 22:42:40 ID:NPiJ8hza0
>>202
ありがとうござあいます!
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 01:40:55 ID:5Dz1k/Mt0
ヒヨドリもそこいら中でけたたましく騒いでる割には名前知られてないよな。
昔は人里にはいなかった鳥らしいけど。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 02:02:47 ID:xQSowC5G0
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 02:13:54 ID:CEQSwzQr0
>>204
毎年うちの庭にヒヨドリとメジロ、時々ジョウビタキがピラカンサの実を食べに来ていて
親にはヒヨドリは声が汚いとか姿が奇麗じゃないとか嫌われてた。

それが今年は山にエサがたくさんあるらしくて全然来なくて、ヒヨドリが一度来たら
「何も来ないよりはヒヨドリでも来る方が寂しくない」と勝手なこと言ってた(w。

例年だと2月のうちに鳥にピラカンサの実を食い尽くされるんだけど、今年は大部分が
残っていて、鳥に食われるより勝手に落ちる方が多そうな感じ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 03:19:44 ID:toTZ0nL+0
>>191 193
九条池?
下草(苔)の生え具合とか木の感じが今日アオバト撮りに行って空振りだったとことソックリだ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 08:45:53 ID:QthMJpj60
>>205
顔の赤い部分にあるブツブツが蓮に見えてイヤン
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 11:30:57 ID:iYDq7gpk0
この鳥はなんて言う名前なんですか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060312112816.jpg
S1 ISにテレコン付けてトリミングしてるから汚い画像でゴメンナサイね。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 11:34:56 ID:3rgVhIcZ0
かわらひわ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 11:41:53 ID:iYDq7gpk0
早速のレスありがとうございます。
yachooで見てみたら雌なんですかね?
何にしろ助かりました。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 13:29:48 ID:JOfpNZEp0
山桜にメジロ   トリミングしてます

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060312132927.jpg

213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 15:45:33 ID:JkVhh1ga0
>>207
よくわかりますね。
午前中あそこに張り付いてると出てくる可能性が高いみたいです。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 17:52:12 ID:OMe0dc4T0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060312175133.jpg
ツグマサンヨンで撮影

あまり近づけなかったのでトリミングしてみた
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 21:30:48 ID:ZTUQZvPn0 BE:142135283-
216Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/03/12(日) 22:47:36 ID:Pd8JuJSq0
鴨の人
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060312224308.jpg
メジロさん
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060312224058.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060312224000.jpg

この人はどなたでしょうか?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060312224227.jpg
ドアンダーだったのでフォトショップで補正。

いずれも静岡県川津町、川津桜祭り会場にて。(海岸から700メートルから2キロくらいの間で撮影)
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:01:31 ID:6r4wn1uy0
>>くらげタソ
それはミサゴですよ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:15:23 ID:14UdKrTC0
鳩と とんびと やまどりと 雉が ♪

雁がねと 鶯と 一緒に鳴けば ♪
219180:2006/03/13(月) 00:53:39 ID:tmpc/zYt0
>>180と同じネタ、同じ日、同じところ。レンズが違。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060313005043.jpg

尻ふぇちになったかも。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 01:07:55 ID:44rcrIzi0
先月の中ごろ、TAM 200〜500mmを手に入れました。
初めて鳥さんを撮ったのですが、近づくとすぐ飛んでってしまう。結構あせってシャッターを押してます。
もう少し近くによるコツってあるのでしょうか。

撮った鳥を図鑑で調べるのですが、よくわかりません。合っているかどうか教えてください。

1)カモメ
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/07/2611.jpg
2)セグロカモメ
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/e6/2612.jpg
3)チョウゲンボウ
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/87/2613.jpg
4)ノスリ
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/1d/2614.jpg
5)???(ツグミと似てるけど、色が違う)
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/70/2615.jpg
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 07:01:07 ID:fcCZyvpW0
>>220
5番目はトサカが立ってないけどヒバリじゃないでしょか。
他のは合ってると思います。
222Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/03/13(月) 08:38:15 ID:oZbe0c9W0
>>217
ほほう。この人がミサゴさんですか。
大きくて悠然と飛んでてなかなか格好がいいですね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 20:39:46 ID:M3nFO13Q0
>>220

鳥に近づくには、近づかないことが大切
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 20:42:02 ID:5sVam06S0
昨年、あれほど来てたルリビやジョウビが全然来てない…世代交代なんですかね。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 22:02:17 ID:fQdBJXuq0
ジョウビタキは普通に見るけど、ルリビはいない
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 22:40:24 ID:/l4TeyU50
>>224
> 世代交代なんですかね。

なんかそのセリフ、どこかで誰かに言った言葉(セリフ)だな。


>>225
確かに常備はよく見るな。
でもルリビもそこそこ見るよ。いるところにはいる。
土曜の朝に二、三度通ってやっと雌雄を見かけたし、
直線距離で10km離れたところでも若ルリいたし、
そこからかなり離れているけど、池に近いフィールドでは三羽のルリビがいる。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 22:49:34 ID:2y33UbKh0
しかし今年は都市部に鳥がいなくなってるのは全国的な傾向では?
ムクドリですらやっと最近見るようになったくらい。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:12:55 ID:qu7EFMOi0
ツグミも去年はたくさん見たけど、今年はまだ1回くらいしか見てないよ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:17:25 ID:eEeXDulr0
>>221さん
ありがとう。
よく見るとヒバリの特徴ありますね。まだ若いのでしょうか。
難しいです。こんなのばっかりだったら困ってしまう。

.>>223さん
禅問答みたい。
奥が深いのですね。そうか、悟りが必要なのか。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:36:12 ID:4+NQamFyO
>>220
お前酷いな。
なんだかんだ言ってる割に結構よく撮れてるじゃんかよ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:50:36 ID:ZtszDUqt0
ミサゴ(日没と降雨後の薄暗い中で苦労した一枚)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060313234532.jpg



ねぐら(カーウィンドウから撮ったのと、隣の大型車のエンジンアイドリングの震動で苦労した)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060313234552.jpg
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 16:22:43 ID:9SlJrAZ10
やたらと近くに寄ってきたので、3倍ズーム機で撮影しますた。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060314161801.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060314161826.jpg
コニカミノルタG400 トリミングのみ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 20:38:06 ID:XIXVEIQa0
エナガって人とかあまり気にしないよね
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 00:24:30 ID:DknVbyTR0
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 15:36:11 ID:bIOuabxP0
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 15:46:12 ID:51Wptw470
>>235
一つもExifが無い…orz
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 18:29:01 ID:5fqKs1ne0
Exif基地害出現
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 18:45:52 ID:1mxeeOvC0
>>236
あそこは一定の人間が占拠してるから
誰が誰か特定できないようにしてんじゃない?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 20:17:09 ID:XTf+jTAO0
あそこは20〜30m離れたところで鳥を見たり撮影したりしているだけで、
「鳥が入らなくなるって」罵倒されもするけどね
まあ、お仲間だけでがんばってください。

240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 20:24:28 ID:bIOuabxP0
>>235
テンプレ通りならExif無しでも問題無いでしょ

自分はしょっちゅう通ってる訳じゃないけどあそこは休日以外は占拠というほど人いませんよ
ただいつもいてる常連さんに馴染めない人ならあの場にいるのはキツいかもしれないけど

あの場に限らずその場の常連さんと仲良くなるとどこに何が出てるとか教えてもらえるので
私は自分から話し掛けるようにしてますけどね。

>>239
よくわかりませんが探鳥会の集団を毛嫌いしてる人はいてるみたいですね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 20:25:41 ID:bIOuabxP0
>>235じゃなく >>236
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 20:32:19 ID:XTf+jTAO0
あれが「占拠」に見えないというのは、
占拠する側の人間になってしまっているのでは・・・
太陽の光がきれいに入る午前10時ごろに快晴だと、
ひどい状態だが
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 21:15:49 ID:1mxeeOvC0
休日以外って言うけど
休日なんて入る隙間も無いほど
人で埋め尽くされるからね。

あいの日でもチラリと様子を窺うが
まあ、あれだけの大砲とカモフラージュを
こってり施されていれば、普通の人は近寄りにくいわな。
それが占拠の要因に繋がっているってこと。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 21:20:41 ID:uh6R+VOV0
某水飲み場で思い出したけど

あそこの近くに巣箱があるけど

シジュウカラが子育てして一生懸命で巣箱まで

餌運びしている巣箱の真下でタバコをプカープカーとふかしている

鳥撮り屋もいた。周りの同輩と

「ああ、いま子育て中やな。」

って鳥が出入りしているのを知っていてさ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 22:05:30 ID:5m3+6Qec0
久し振りに鳥見に行きました。収穫はなかったけど
バンの交尾
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060315220408.jpg
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 22:17:19 ID:9iHCh8lT0
サンニッパに比べて、とりまわしが楽だってのがいいですよね。
しかも各社は手を抜かずにきっちり作ってきてるし。

EFサンヨン、20D
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060315221653.jpg
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 22:17:54 ID:9iHCh8lT0
あ、スレ誤爆したwwwwwwww

まあいいや
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 22:50:23 ID:XhB12OHP0
猛禽類はかっこよろしいな〜
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 22:58:11 ID:JXcYSqu60
あそこの平日なんて多くて三脚4、5台くらい。
他所に比べたら全然ましな方だと思うけど。

鳥撮ってるのに買えない僻みからか大砲嫌ってる人いるけど、木陰で暗いとこだと
仕方ないって。あそこで手持ち300ミリなんて意味ないし。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:07:42 ID:uh6R+VOV0
>>249
> 鳥撮ってるのに買えない僻みからか大砲嫌ってる人いるけど、
> 木陰で暗いとこだと仕方ないって。

夏はすごく暗いけど、冬なんてすごく明るくなるよ。

大砲なんて買えない僻みじゃない。

今はデジス子あるしね。しかも動きの少ない水飲み場では

高速シャッター切ることもない。

水浴びを撮っている人もいない。

ただ近くに来てくれて撮れるからだけで

あそこは選ばれてる。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:10:17 ID:uh6R+VOV0
それとここだけじゃないと思うけど

餌まき(餌付けともいうか)で鳥を寄せ付ける

偏屈なのが多いのも都市部での鳥撮り人間。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:12:27 ID:ezeXxuMB0
東京湾フェリー ttp://www.tokyowanferry.com/ で、神奈川から千葉に行った時に
撮影しました。カメラはコニミノA1 です。

フェリーの後部から鳥にエサを投げる人達がいて、エサに鳥が群がっていました。
動いているフェリーから動いている鳥を撮るのは初めてで難しかったです。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060315230819.jpg
1032 KB

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060315230838.jpg
929 KB

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060315230851.jpg
923 KB
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:26:08 ID:fpd/Q+L/0
>>252

実にタイミングのいい投稿ですね(笑
カモメの類は普通の人達が楽しんで餌をやっているから
別に構わないんですが、
我の写真に収めたいがために
餌で目当ての鳥を呼び寄せて
他の鳥は排斥するという人までいるから
趣味の世界なのに困った人がいます。


自然にあるものはあるがままに写す。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 00:45:14 ID:In6kGT1D0
>>253
シマフクロウ・タンチョウ・ナベヅル・コハクチョウ・カモメの餌付けは許せても
ジョウビやルリビは駄目か?
やってることは一緒だろうに
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 02:32:05 ID:gpTMD11c0
220氏の

5)???(ツグミと似てるけど、色が違う)
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/70/2615.jpg

はヒバリのメスでしょ。ロシアンなツグミよりは小さいはず。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 08:59:49 ID:oLlElu9i0
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 11:37:45 ID:BGPND3q30
いつもの水場とかあそことか言われてる235の場所はどこ?
有名な探鳥地ですか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 18:09:16 ID:wdOIGFrk0
>>254
> ジョウビやルリビは駄目か?
> やってることは一緒だろうに

あのな、例えばルリビの写真を撮りたいが
ルリビは来てくれているが、そこに他の鳥が寄ってくれば、
その他の鳥を蹴散らせるようなことをするカメラマンもいるわけよ。

鳥にえこひいきなんて通じるかどうか知らないけど
近くから見ていてあまりにもエゴにしかみえないのよ。

そういうことするのなら餌付け撮りなんてするなって言いたい。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 18:51:40 ID:wdOIGFrk0
>>257
どこかは知らない方が幸せだよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:20:47 ID:UDehLhMd0
>>255さん

ありがとうございます。ヒバリのメスですね。
撮った鳥を調べるのも楽しいものですね。図鑑をもう少し揃えようと思っています。

ツグミも撮りました。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/cc/2632.jpg

「野鳥写真マニュアル」を最近入手しました。今、読み始めたところです。
USEDなんですが、定価より若干高かった。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 21:13:54 ID:BGPND3q30
>>259
いや鳥撮ってたらあいつは気に入らないとかのトラブルはよくあることなので
そういうのはどうでもいいです。ただキクイタダキが大きく撮れてるので場所がきになっただけです。

>>260
「野鳥写真マニュアル」は私も古本屋で入手しました。
書かれた時期がデジカメどころかAFカメラの黎明期ですけど内容は現代でも十分通用します。
(機材紹介でOMとかも載ってましたっけ)
著者の叶内さんの写真集は凄く雰囲気があるので機会があれば見るといいですよ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:51:40 ID:oi/5DwyA0
>>261
>鳥撮ってたらあいつは気に入らないとかのトラブルはよくあることなので

鳥屋ってのは同趣味でもそんなに仲たがいするのか?
キクイタダキは今年はどこでも多く見られるって聞くから
探せばいいところあるかも。
263Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/03/17(金) 01:30:04 ID:h7ac5fcG0
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 01:39:43 ID:BS/cifdL0
>>263
ハクセキレイ
265Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/03/17(金) 15:06:53 ID:mlvX0ZyU0
>>263
サンクス。
しかし、そうすると漏れが今までセグロセキレイだって思ってたのはほぼ全部ハクセキレイか。
図鑑でも買うかなぁ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 16:16:18 ID:FXeE4E1q0
>>265
図鑑買うべし

ちなみに顔が黒いのがセグロセキレイだお
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 19:25:41 ID:RF7e7hLR0
>>262
同属嫌悪みたいなもんかも
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 20:47:23 ID:Emduk18w0
サルかに合戦じゃなくて かもめ蟹合戦 
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060317204235.jpg
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 22:14:47 ID:7l8qfZcB0
>>268 どう見ても暴力二男に説教する母親です。

ありがとうございました。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 01:36:49 ID:QmwuOOyW0
>>268
抵抗も虚しく喰われちまったんだろうなぁ…。

>>269
暴力二男=暴カニ男定着の兆しか?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 09:56:03 ID:Fxn+e92L0
ぼうりょくじなん
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 16:47:34 ID:6G36GddvO
撮りっぱなしの元画像と
レタッチで多少見栄えよくしたのと
どちらを載せてもよいのですよね?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:05:26 ID:dX/ERNyN0
>>272
撮りっぱなしじゃなくせめてリサイズ推奨。
元画像が見たけりゃ機種別スレに行けばいいのだからレタッチもありだと思う。
そもそも一眼のRAWなら撮りっぱなしなんてありえないし。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:11:55 ID:ug4x6cgK0
カルガモ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060318190949.jpg

一生懸命エサを探してますが・・・。ここ人工河川なの。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:21:49 ID:5tr0jrmR0
>>274
藻を食べていると思われる
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:28:40 ID:wv0m0YkV0
食べごろにはもう少しかかりそうだな
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:47:25 ID:K9TcRoE+0
本日、木場公園にて撮影。
この鳥の名前を教えて頂けませんでしょうか?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060318204522.jpg
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:52:59 ID:ELoErQua0
>>277
ズアカアオバト
279277:2006/03/18(土) 20:56:08 ID:K9TcRoE+0
>>278
ありがとうございました。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:58:53 ID:QmwuOOyW0
>>277,278
どう見てもメジロです。
ありがとうございました。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 21:00:42 ID:TZnhG19B0
>>277-278
バロスwwwwwwwwwwwww
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 21:10:27 ID:rEqp+2l20
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 23:56:09 ID:kRgf3xC50
いいね
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:29:57 ID:K41MjsJP0
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:33:11 ID:+8s5TF610
美しい
286277:2006/03/19(日) 00:54:58 ID:JRjnxLc00
>>280
ありがとうございました。

教えてクンで申し訳ありませんが、この鳥の名前もお願いします。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060319005255.jpg
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:58:46 ID:N6LkPfoZ0
>>286
ヒヨドリ っぽいけど・・・
違うかも
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:02:52 ID:O5bpL2KG0
>>287
ヒヨドリだと思うですけど
その画をみたら
ついつい思い出したくない
過去のキャンプ場での出来事を思い出してしまいました。。。
289286:2006/03/19(日) 01:05:39 ID:JRjnxLc00
>>287
Yachoo!オンライン野鳥図鑑で確認しましたが、
他の写真を見ても、胸の縦斑や頬が赤褐色など、
ヒヨドリに間違いないようです。
ありがとうございました。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:06:54 ID:LQ+s/OGT0
>>254
> ジョウビやルリビは駄目か?
> やってることは一緒だろうに

餌付けカメラマンがそういうことをやっているから
おまえらの大好きなルリビやジョウビが野良猫の餌食に
なってしまっていることもあるって事を知らんようだな。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:07:08 ID:ThdzAyi60
もう桜が咲いてるのか。。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 08:55:07 ID:HO2yK58k0
>>284
蓮画像キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 11:19:31 ID:7xgucSo+0
桜、散る!orz
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 11:46:51 ID:WbNLABiJ0
>>293
はやっw
北国はやっとフキノトウなのに
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 15:31:34 ID:ACgV5ejN0
千葉県の手賀沼でこんな鳥を見つけました

http://p.pita.st/?s8ixhdjo

ちょっとした犬くらいの大きさで、「でか!!しかもなんだこの鳥!?」と
驚いてしまいました。しかもつがい?で2匹もいました。
動きは非常にゆっくり、飛ぶのかどうかも謎です。
ゆうべかなり遅くまで検索してみたのですが、いったい何という鳥かわからず
ここの皆様にみてもらいたくてうpしました。

宜しくお願いします。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 15:37:25 ID:djaxwpME0
>295
バリケン
297Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/03/19(日) 16:05:07 ID:90M74LKd0
>>295
なんか美味しそうとか思った漏れは逝ってよし?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 16:12:13 ID:ACgV5ejN0
>>296 ありがとうございます!!そうです、バリケンでした!
非常に珍しいのかと思ったら、別にそうでもないのですね(汗
ひとつ利口になりました。ありがとうございました

>>297 わたしも、ひょっとして野生の七面鳥かと胸が高鳴りました
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 16:22:26 ID:7xgucSo+0
カルガモとバリケンかぁ〜餌付けされてなけりゃ、ウマー
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 17:41:31 ID:9kY/yq3o0
手賀沼で餌付けされてない水鳥を探すのって、難しいよな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 11:53:24 ID:xcnA7zXq0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060320115159.jpg
カモメの1種だと思うんですが、なんていう鳥ですか?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 12:46:33 ID:YiasBU3L0
>>301
カモメの第1回冬羽に似てるよな…
http://www.gt-works.com/yachoo/zukan/tori/kamome/kamome.htm
303CCBC:2006/03/20(月) 12:49:28 ID:Vd4Fq0WC0

訂正

ウェブカメラ×

ヴァーチャルカメラ○
304301:2006/03/20(月) 13:27:40 ID:25/RC+tO0
>>302
おおぅ・・・なるほど・・・
ありがとうございます。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 13:33:40 ID:ie4yZ2aB0
>>301
雛、いや若鳥じゃね?
306305:2006/03/20(月) 13:35:44 ID:ie4yZ2aB0
何だ>>302に詳しく出てたのね。。。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:19:49 ID:6RAHihHj0
うちの庭には千両、万両、ピラカンサスなど数本あって
例年だと3月には食い尽くされて丸裸になるんだけど
今年は赤い実がフサフサしてます。
毎年来ていた野鳥たち、どこに行ったんでしょう。
308Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/03/21(火) 00:48:27 ID:goWAVO0U0
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:05:53 ID:IIyymb8s0
>>307
全国的に山の幸が豊作だったので、降りて来る必要がなかったみたいよ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:26:29 ID:K2o/DHNr0
>>308
ただのダイサギ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:48:18 ID:3MOxMjtC0
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 12:20:40 ID:8Z3t5mfn0
カラスの行水
ttp://up.2chan.net/d/src/1142910859708.jpg

(DMC-FZ5にて撮影)
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 16:43:47 ID:5Zs+zsGD0
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 16:53:38 ID:o06qCwLT0
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 16:55:44 ID:o06qCwLT0
>>310
ジョウビタキ凄い綺麗!
あと、ウグイスが撮れてうらやましい。
316315:2006/03/21(火) 16:57:12 ID:o06qCwLT0
310じゃなくて、>>313
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 17:01:08 ID:bwlvLrKn0
ほんと!ジョウビタキ(・∀・)イイネ!!
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 17:13:50 ID:5+de8Lu40
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 17:34:12 ID:8w/8GzSg0
>>313さん撮影機種と使用レンズを教えてください。
実に素晴しいです。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 17:54:36 ID:b3LW5fmL0
よく嫁
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 18:35:18 ID:2ZkniIm30
同じの揃えるのか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 19:05:21 ID:HbXzRey30
FZ10らしく鮮やかな発色ですね。
ところでカメラ手持ちだとこんなに近づけないと思いますが、
なんか長いレリーズとかセンサーとか使ったのですか?
それとも観察館のガラス越しとか?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 19:06:48 ID:HbXzRey30
と思ったら前半はFZ10じゃなくてデジスコか
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 21:43:28 ID:toeto1i40
>>313
取り付けアダプターは何使ってる?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 22:34:58 ID:5Zs+zsGD0
>>324
コーワTSN-DA1とキヤノン純正のコンバージョンレンズアダプターでつないでます。
特に工夫はしてないです。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 22:45:03 ID:toeto1i40
>>325
同じコーワでもDA4だとここまで奇麗に撮れないなあ。(光軸狂いやすい)
発色はキャノンはこういうのらしいのかな。

>>314
撮影地はずばり京都御苑と見た!
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:03:37 ID:Bosy1nhx0
>>322
>>323
よく読め、テレコン使用って書いてあるじゃん
328313:2006/03/21(火) 23:59:35 ID:5Zs+zsGD0
同じような時間にアップしてますが314は私ではありません。
313の撮影地は京都御苑です。

>>326
314さんのも言われてみれば御苑で見れる鳥ですね。
キヤノン機の派手目設定で取ってます

御苑でシーズン2度目の確認 証拠写真レベルだけど
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060321235753.jpg
329Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/03/22(水) 05:33:56 ID:DZqhriCP0
>>310
サンクス。
いわゆる白鷺って、ダイサギとコサギの二種類なんだってね。
奥が深いなぁ。
もういっちょ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060322053215.jpg

イイ風だなぁ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060322053241.jpg
330314:2006/03/22(水) 06:51:05 ID:ffl5qr3h0
>>326
残念。地元の森林公園です。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 17:59:02 ID:jnQm1wvA0
>>328
うそ!!!御苑にルリビいたの???

あれだけ散散歩き回って見つける事が出来なくて
他地域まで乗り込んだのにな・・・。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 19:44:06 ID:o6N4Iqmo0
>>329
チュウサギもアマサギもクロサギもいますよ!

ちなみに白いクロサギもいますから。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 20:48:43 ID:FNjT67su0
オオダイサギとかチュウダイサギなんてことになるともう訳がわからんな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:03:00 ID:o6N4Iqmo0
無理して和名つけなくてもいいよと思ってしまうよね
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:17:17 ID:1BMCLb7M0
サギと言う名前は伊達じゃないぜ!!
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 22:30:45 ID:OjdGEfNF0
>>332
アマサギは今頃いないでしょ。夏鳥だし、夏羽は色が違う。
琉球諸島にはいるのかな?
337Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/03/22(水) 22:49:56 ID:X3I4o42p0
>>332
う〜ん、訳分んな杉っすねぇ。
日々是精進ですね。

クロサギは海辺っぴところにいるんですよね。伊豆半島は河津川河口付近にて。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060322223717.jpg

佇むコサギ@北浦の漁港
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060322223747.jpg

アオサギとカワウのツーショット
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060322223816.jpg
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 23:10:49 ID:V7eOqmj10
>336
八重山はけっこういたね。田んぼの水牛とアマサギはシャッターチャンス。
ちなみに九州南部も越冬個体も少ないけどいるみたい。
資料だと東京以西に越冬個体とか。(数は?)
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 23:15:57 ID:V7eOqmj10
>337
意地が悪いけど、カワウとした根拠は?
(写真がちいさいもんで)
340Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/03/23(木) 00:09:18 ID:l0vq+Wtv0
>>339
別の個体だけどアップで
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060323000252.jpg
(1500×1000)
 色と体型、目が緑色っぽいのと、ほっぺたが白くて、嘴の付け根が黄色で先っぽが鈎爪っぽいところ
あたりからカワウかなと。
 淡水漁業に関わっていて、(あまり好きな言い方ではないけど)駆除されたカワウを見る機会も多いので
多分間違えてないと思う。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 03:17:55 ID:70p/he9x0
了解。
ただ普通は、
黄色い皮膚の裸出部が、・カワウでは、くびの方に向かって丸くゆるやかなカーブを持つが、ウミウでは、くちばしの付け根付近でくびの方に向かって細くとがること
って表現だけどね。
342Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/03/23(木) 23:32:37 ID:l0vq+Wtv0
>>341
なるほど。こんどはその辺も注目してみるわ。
343313:2006/03/24(金) 11:06:50 ID:9Tb86uug0
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 14:09:16 ID:JUZX6n3A0
デジスコの名前おせーて
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 19:12:11 ID:9Tb86uug0
スコープの名前?
TSN-663に30倍接眼旧タイプ アダプターは純正です。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 19:14:17 ID:/FReNDxs0
>>344
レスよく読め馬鹿。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:05:46 ID:IEdFwwmS0
うるせー
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 02:02:20 ID:AKv4sWQx0
カワセミ飽きたヨ・・・けどウメーな
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:58:34 ID:8qPnt30f0
>>328
> 御苑でシーズン2度目の確認 証拠写真レベルだけど
> http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060321235753.jpg

頼むから、御苑と植物園にルリビがいるなんてうpしないでくれ。
またルリビをワーム中毒に陥れる馬鹿写真家の餌食にされるだけだ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:17:13 ID:0QGsLfQi0
>>349
強調するあなたにモエス
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 03:30:39 ID:5O42ROYV0
>>349
迷鳥でもあるまいし大げさだねぇ。
各地の野鳥の会の探鳥会報告でルリビタキって書いてたらそうやって
噛み付いてるの?
なんか御苑の水場の写真がUPされる度に「あそこの連中がどうした」とか
否定的なレスつけてるのがいるけど個人的な恨みならその場で文句言えばいいのに。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 03:52:08 ID:eM4vSfdn0
御苑のルリビタキなんて十年以上前からいるがな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 09:48:58 ID:nZ2lGKBQ0
>>343
いいですね。使用デジイチ機種名と使用交換レンズ名を教えてください。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 09:53:03 ID:29G+rwXb0
ヤツガシラだったら騒げw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:11:07 ID:S69atlj70
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 21:50:48 ID:/0CtVd1x0
>>351
> 各地の野鳥の会の探鳥会報告で
> ルリビタキって書いてたらそうやって
> 噛み付いてるの?

探鳥会にまで話を広げてる。。。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:01:46 ID:/0CtVd1x0
>>351
> なんか御苑の水場の写真がUPされる度に
> 「あそこの連中がどうした」とか
> 否定的なレスつけてるのがいるけど
> 個人的な恨みならその場で文句言えばいいのに。

俺はあそこの連中がどんなのかは知らないけどさ(知らないのにレスしてる・・・)
冬の大阪城他に群がる連中でルリビタキを我がもののように
餌撒きまくって写真を撮るスタイルは
鳥撮りをやっていなかった時分から
基地外じみたことしてるなと見ていた。

某方が注意しても「人の勝手」としか言わない相手に文句言っても同じかなと思う。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:02:44 ID:/0CtVd1x0
>>353
>>343の機種はキャノンのコンデジだよ。
359Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/03/26(日) 22:53:45 ID:CkuPoYat0
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:25:08 ID:bt8hYhhU0
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:35:08 ID:QKu6nrHM0
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:48:19 ID:pZ8YQOdm0
メジロちゃんかぁ、何度だまされたことか。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:53:12 ID:LWM2d5Jg0
かもめの仲間(詳細ワカラン)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060326234614.jpg
ピント外し&CCDごみでトリミング
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:03:17 ID:X+psqik20
>>363
ウミネコと思われます
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:11:43 ID:7uJI5pJo0
クチあけてる鳥、足ピンクだよ。
ウミネコじゃなくて、オオセグロとか?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:26:08 ID:V1+mMxXi0
>>365
くちばしの上下に黒と赤の模様があるからウミネコかと・・
オオセグロは下にだけ赤い模様があるみたいです。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:40:29 ID:YIIi8ltR0
>>357
だからといって餌付けして撮ったとも思えない水場の写真にまで
粘着レスをつけまくるのは正直どうかと。

>>1
をよく読んで画像メインでレスは写真の感想程度にマターリ進行で行きませんかい。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:44:49 ID:KRAQpblQ0
>>367
> 粘着レスをつけまくるのは正直どうかと。

つけまっくった覚えはないんだが・・・。
369365:2006/03/27(月) 07:12:48 ID:7uJI5pJo0
>>366
そういえば、くちばしの上下に模様ありますね。
足もよく見ると黄色に見えてきた。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 09:32:05 ID:ibSZU62G0
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 01:21:04 ID:/7TERywV0
コゲラ?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060328011219.jpg

ニコンS4にテレコン連結w
拡大率でスポット測光不足は解消できたけど逆光で真っ白 orz

やたら木くずを撒き散らしてたよ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 21:00:47 ID:xAPqCenL0
この鳥の名前を教えて頂けないでしょうか。
公園で写真をとっているのですが、
毎年5月頃からこの鳥に急降下攻撃をされて困っています。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060328205240.jpg
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 22:08:52 ID:gEakTvGa0
ツミかな
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 22:10:56 ID:cpL0XX/A0
人食いタカ
375363:2006/03/28(火) 22:57:55 ID:izdKa1KC0
んじゃーこれがオオセグロ?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060328225132.jpg

で、>363とこれがウミネコ?(CCDゴミあり)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060328225151.jpg

ってことですか?上の奴はひとまわりデカかったっす。
376372:2006/03/28(火) 22:59:51 ID:UOFWX5Sm0
ツミと言う名前ですか。ありがとうございます。
今日もピーピーピーと甲高い声で鳴いていました。
この声を聞くだけでビビってしまいます。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 23:36:45 ID:gEakTvGa0
繁殖期は攻撃的になりますから・・・優しく見守ってあげてくだちい
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 00:27:10 ID:nj4sCCA/0
罪なやつだな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 00:58:03 ID:YikVpW5O0
ワカケホンセイインコ(トリミングあり)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060329005700.jpg
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 01:10:09 ID:/ucLoCib0
こいつらももうすっかり野鳥にカテゴライズされちまうのか。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 01:36:49 ID:dbmYHcJ20
ミソサザイ。なかなか日向には出てくれない。ED82+E4300デジスコ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060329013441.jpg
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 20:15:15 ID:dbFawLQz0
http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060330201237.jpg
http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060330201257.jpg

神戸市にてキクイタダキ。
300/4に1.4テレコンで手持ち撮影しているのですが、動きが早すぎてなかなか捉え
られません。藪の中なのでまともにAFもできず、MFで撮影するので10枚に1枚ぐらい
しかジャスピンがありません。コニカミノルタのAFなんでもともと怪しいのですが。

皆さんはこういう小鳥、どうやって撮影しているのでしょうか?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 08:27:43 ID:bExm7EIm0
>>382 ピントではなくブレてるのでは? 連写連写
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 21:26:54 ID:dvFvoFKt0
河原にいました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060331212341.jpg

...ナマエ、ワカリマスカ?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 21:45:10 ID:gdvF20gD0
>>384
ソウシチョウ いわゆる篭脱けっす。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 21:56:53 ID:dvFvoFKt0
>>385
なるほど・・・なかなか名前が分からないと思ったら...
ありがとうございました。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:58:55 ID:r4VjgDDK0
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 19:19:10 ID:+gjmYJpt0
ヤツガシラだろ。
もったいぶらずに。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 19:26:07 ID:r4VjgDDK0
>>388
別にもったいぶってないけど1日違いで撮れなかったんで残念無念。

撮れてるなら貼ってよ、388さん。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:35:35 ID:V6HdrP4X0
そろそろ来る季節?ヤツガシラ
今年も家の庭に来るかな ワクワク
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 21:13:49 ID:LFWZqG4V0
トラツグミの解像感がここのいるって感じでいいねぇ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 00:11:56 ID:AwuOJErx0
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 02:25:45 ID:+ufNnXYz0
>>392
えーと、北米の風景ですか?アカミミガメしかいないように見えるんですが。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 06:53:11 ID:cdKYcf6z0
>>392
しかしすげえ量の亀だな。
そっぽむいてる鵜もいい味出してるw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 07:35:43 ID:lCHThi6X0
>>393
巨大なアカミミガメだらけの池なんて
日本中に腐るほどあるよ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 11:18:06 ID:lmVPFJLD0
そういやガキの頃、露天のおっちゃんが

「アマゾンのミドリガメ」

と称して売ってたなぁ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:23:43 ID:Kz5yh/7+0
鳥撮り屋の皆さんに質問です。
写真撮ってるとき、周りの他人に話しかけます?

398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:29:57 ID:14CKGxc50
話しかけないが、話しかけてくるじじいがうざい
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:44:12 ID:+ufNnXYz0
>>395
池だけじゃなくて川もアカミミガメだらけなのは知ってるよ。
最近カメを見ても8割くらいアカミミガメな感じ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:52:58 ID:aAgSz6P60
川に?
具体的にどの川よ?
いや、単に見に行ってみたいだけなんだけど。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:58:15 ID:lCHThi6X0
>>396
まあそれが増殖した結果だよ。まさに。

>>399
ほんとに、イシガメとかクサガメとか滅多に見ないよねぇ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:01:15 ID:kgiPMuqO0
>>398
いるな。スコープを鳥のいるほうに向けていると
向こうから、
「バードウォッチングですか。」(ここまでは別に良いんだが)
「こんなところは珍しい鳥なんていないでしょ」

放っておけ、お前には珍しくもなくとも俺には珍しかったんだよ。
今冬、マミチャジナイがこの場所で越冬しているとは
思いもよらなかった。
403Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/04/02(日) 22:27:11 ID:jS2YjHLv0
桜に乱暴狼藉を働く雀
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060402222320.jpg
EOS Kiss Digital + タムロン55BB
ピントは合わねーは、三脚使ってもシャッター振れするは(安いからか?)、慣れるまで大変だ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:56:07 ID:pUlW0iXH0
鳥でも昆虫でも、撮ってると
「珍しいのがいるんですか?」
って聞く人多いけどなあ。

別に珍しいものがいるから撮っているわけでもない、ということもあるんだけど、
そういうと理解されない。
珍しいものばかり狙ってると偏った記録しか残らないんだから、普通種を撮って
てもいいんだけど、そこまで説明する気が普通は起きない
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:05:48 ID:40xEZCiw0
中学の時は鉄撮りやってたけど、廃止される列車を撮っていたら
じいさんが珍しい列車でもくるのかね
とか尋ねてくるのがいたからなあ。

シジュウカラが雛のために巣箱まで忙しく餌運びしているところを
撮っていてもそう聞かれたし。
スズメが乱入してきて面白い写真は撮れたけど・・・。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:21:43 ID:RWRxg4qD0
若い女の子なんかは不審な目で見てるときがあるな。
鳥の後ろに家があるときや人がいるときは気を使う。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:48:16 ID:N6K1W5tq0
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 10:41:11 ID:zdw2npw80
話しかけてくる人は、写真を撮る・写真に撮られる機会が少ない人。

で、あんなもん撮ってて楽しいかねぇ……、
なんて他人に話すような人でもある。
409397:2006/04/03(月) 21:20:16 ID:9a90H2Bu0
最近、中古で見た目キズだらけの長玉を入手したんです。テストがてら近くの
野鳥公園に行ったら行く度に話しかけられるんです。

普通の人なら良いけど、ちょっと行っちゃってる鳥見の親父とかがしつこく話し
かけてきたり・・・・。

うーん。

410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:27:00 ID:D21tHbUR0
>>409
だから俺は野鳥公園など、鳥見人がいるところにはできるだけいかない。
できれば周りに人などいないところに行くようにする。

http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060403212548.jpg
どうでもいいけどクロツラヘラサギ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:28:01 ID:Og2qUKlt0
>409
まだ,オーラが足りてないんだよ。

おれも長玉を使い出したときは変なオッサンに良く話しかけられて困った物だった。
だが,殺気と言う名のオーラを発しながら撮影する事に馴れてくると,
誰からも話しかけられなくなるよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:53:41 ID:6izP3/bU0
>>411
> だが,殺気と言う名のオーラを発しながら撮影する事に馴れてくると,

そのかわり鳥には絶対近寄ってもらえなくなるけどね(笑
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:35:30 ID:Aq7XfLWI0
目を合わせずに無視する、これ最強
414397:2006/04/03(月) 23:06:02 ID:ljCEEBtU0
>>410
確かに、周りに人がいないところが一番かも。でも、野鳥公園とかは、それなりに整備されてるから
鳥見はやりやすいんだよねぇ。(爆)

ヘラサギすごいっすね。

>>411
>>412
人間にだけ利くオーラってないっすかねぇ。。(藁)

そういえば会社で世間話うるさい上司にはとっても忙しいオーラで撃退できたんだけど。ww

話ばっかりじゃなんなので一昨日撮ったキンクロハジロの着水っす。桜の花見写真ついてでした。
\\http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060403225849.jpg
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:15:39 ID:cxlOspJx0
>>408には激しく同意。
特に後半。
最近そういうシチュエーションに陥ったので。

わざわざ撮影している人間の後ろに来て被写体貶す方々の気が知れない。
大声で喋って被写体を散らすその行動も理解できない。
見栄えがどうこう言って、枝を折ったり葉や花を毟ったりするその無神経さも理解できない。

胡麻塩頭になっても分別が身についていないってのは、見ていて情けない。
そんな先週末でした。
チラシの裏スマソ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 06:59:19 ID:dOuZrR880
大阪城公園にでも行ったのか?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 09:41:23 ID:fTtCP6aD0
先週末大阪の柄の悪い奴らは大阪城公園にはいなかったと思われ。
418Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/04/04(火) 13:48:50 ID:wALYfDhm0
スズメ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060404134724.jpg
鳥スレ的には、タムロンの00mmF8ミラーってどうですか?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 15:25:01 ID:MNHuKCDW0
>>418
00mmですかぁw(うそうそ)

一般的にはリングボケが嫌われているみたいです
森や林の木々がバックだとけっこううるさくなります
もちろん空バックだと問題ないです

虫スレに貼ったキタテハもちょっぴりバックがザワツイテるでしょ?

ところでそのレンズ最短撮影距離どのくらいですか?
420Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/04/04(火) 17:01:36 ID:wALYfDhm0
>>419
おっと、しまった、正解は500mmですね。

それはそうと、リングボケが不人気ですか。なるほど。
確かに、状況によっちゃ五月蝿いっていうか、五月蝿く無いシチュを探す方が難しいですもんね。

最短撮影距離は1.7mですが、ピントはトレーシングペーパー並みに薄いです。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 17:55:03 ID:R7Z2JyCa0
>>417
先週末は京都市の植物園でなかったかい?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 17:59:38 ID:MNHuKCDW0
>>420
なるほど
500mmともなると1.7mで
虫撮りに使えるかと思いきや
ピントはシビアですか

ボケの好き嫌いはそれぞれなので
積極的に鳥撮りに使ってかまわないと思いますよ
数打ちゃ中にはボケの気にならない画も
出来る…事を期待してw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 20:42:50 ID:GfgxDbwF0
サブとして持ってもいいかもしれんが、いつでもどこでも使えるレンズじゃないわ。
ハクチョウやガンカモの水しぶきと一緒に使ったら良い感じになるから重宝はしているが。

あと、結構甘いよね。それも好みが別れるだろうね。
どうせ安いんだし、買って損はないでしょ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:04:08 ID:AImiv+Vk0
横浜に住んでます。今度カワセミなどの鳥撮りに挑戦してみようと思ってます。
デジタル一眼で、換算320mmのレンズです。
ですが、撮影場所の情報がなかなか見つからずどこに出掛ければ良いのかわかりません。
横浜市内、又は都内で良いポイントがあったらいくつか教えてはいただけないでしょうか
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:17:44 ID:JkYD2Wfi0
カワセミは結構逃げるから320mm換算だとなかなか大きく写せないかも。できれば480mm換算かもう少し欲しい・・

俺は関東人ではないからポイントは知らないけれど、カワセミは川か池ならどこにでもいると考えていいよ。ちょっとオーバーかもしれないけれど、普通種です。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:28:48 ID:LB04r9D30
おいらも違う地域だけど
ブログとか見てみたらけっこう載ってるみたいだYO!!!
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:31:13 ID:AImiv+Vk0
そうですか、換算320mmではやはりきついですか・・・そんな気はしてました。
でもコレがメインになるかわからないので、まだ300mm(換算480mm)を買う余裕がないのです。
安レンズですが、せっかくTAMRON55-200mmF4-5.6DiUを買ったのでチャレンジはしてみようと思ってます。
どっか良いポイントないですかね〜
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:38:12 ID:R7Z2JyCa0
開放値が5.6だときついかな。
カワセミだと飛び物がメインになってくるだろうから
シャッター速度を稼げる開放F値の小さなレンズがいいかと・・・。

もっともカワセミのいるヴぁしょにもよるけどね。
薄暗いところだとか日陰だとかだときびしい。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:39:26 ID:LB04r9D30
でも、布とか張って隠れて待ってれば
320mmでも行ける場合もある鴨・・・
まぁ場所が先か。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/bird/1004120677/
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:48:53 ID:GfgxDbwF0
カワセミなんかどこでもいる。
見つけれるか、見れないかは個人の鳥見能力。ガンガレ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:58:09 ID:AImiv+Vk0
F5.6じゃホントにきついすか?ISO800〜1600で撮ろうと思ってます。
EOS30Dなのでノイズも気にならないレベルですので勝手にOKかと思ってます。
開放F2.8以上の望遠レンズは数十万クラスですよね・・・俺には早すぎですよ。
とりあえず、自分のカメラとレンズで撮ってみたいです!2万のレンズですが、開放でもパキパキにシャープです、このレンズ。ちょっとビビリました。
今撮影に出掛けるのが楽しみです。
じっくり場所も調べなくては、基本はバイクで移動なのでどこでも行けます。
頑張ってみます。横浜市こども自然公園でも行ってみようかな。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:25:39 ID:7IQeWNWn0
>>431

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405002109.jpg
先週の土曜日に横浜の三ッ池公園で撮影したものです。
Exif残してあるので確認してみて。 暗かったので結構しんどかった。
レンズは100-400です。 500mmもってきゃよかった。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:28:39 ID:g2h0UZLb0
>>424
ヒント 横浜市内 タマちゃんの来た川のやや上流寄り
見ただけで撮ったことは無いけど 撮れそうだった。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 02:21:53 ID:yHEvxKx70
>>431
こども自然公園なら結構簡単に撮影可能。
時期にもよるだろうけど、人に慣れているというか、
ちょっかい出されないのが分かっているらしく
かなり近間で撮影出来たりするよ。
実際2〜3mの距離で見たことあるし。

ちょっと前のだけど FZ2+Tcon17、リサイズのみ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405020707.jpg

そういや最近は見てないなぁ。
週末にでも探してみようかな。

他にも横浜市内数箇所で見たことあるので、結構どこにでもいるみたい。
とりあえず近間の水辺を徒歩でうろうろしてみては?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 06:42:32 ID:gcx8fwbM0
カワセミは初心者でも撮りやすい
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 06:59:44 ID:K9uIToPJO
>>435
そりゃ都会に限っての話
田舎の野鳥や動物は警戒心バリバリ
2000mmくらい欲しくなるヨ orz
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 07:11:49 ID:gOHG7Bcw0
>>424 泉の森には結構いるらしいよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 09:11:40 ID:qan2ahkO0
>>434
FZ2でこれだけ撮れればいいなあ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 18:51:32 ID:FRbl38WU0
>>437 泉の森は結構いるというか雄と雌の2羽が園内で行ったり来たりしてる ここでは一番撮りやすい鳥だろうな。

でも人が多すぎで人が多い時は↓こんな場所で待機してるか人から離れたところにしか止まってくれない 
最近いつも同じところにいる場所を撮ろうとすると換算560mmでこんなもんw※フルサイズを再圧縮
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405182711.jpg

でも夕方人が少ない時なら4mくらいの身近な場所にいつまでも止まってたりする。
でも犬が嫌いらしく犬を連れた人を察知すると飛んで行っちゃいます
換算400mm※フルサイズを再圧縮
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405182542.jpg

相模川の厚木周辺だと今なら頻繁に見れるが近くではめったに撮れない。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:45:00 ID:mmCQ05810
まずはカワセミのいそうな場所と、特徴的な声を覚えて
本物を見つけることが一番だよ。知らないとなかなかカワセミは「見えない」から

http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060405214322.jpg
ハシビロガモのカップル。
 なんかすごくオスがいやらしく見えるんですが。顔つきも嘴の位置も。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:53:04 ID:mmCQ05810
換算450mm 開放F5.6で撮ったカワセミを見つけたのでUP
http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060405215059.jpg

ここではこれ以上近づくと逃げてしまいます。換算300mmでも十分カワセミと分かる
写真にはなりそうですが、大きくは厳しいかも

解像度を半分にしています。開放で撮ったので甘甘。
F10ぐらいに絞ってもよかったです。ミノルタなので本体内手振れ補正があるので1/80あれば
手持ちでも十分なので。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:51:05 ID:pCVLc4BO0
>>440
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:57:08 ID:r0/Qsbir0
>>440
20年くらい前、JR(国鉄だったかな?)パンフの読者投稿に、同じ構図の画像があり、
♂「君のお尻臭いよ」に対して、コメント「下品ですね」と書かれていたのを思い出した。
444440 :2006/04/05(水) 23:29:11 ID:mmCQ05810
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:05:41 ID:01nFcPKu0
あまりにも馬鹿らしいので440さんの画像ぜ〜んぶ保存w
446Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/04/06(木) 09:45:32 ID:x8HPIhEY0
スズメ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060406091803.jpg
EOS Kiss Digital + タムロンSP500mmF8(55BB) + ケンコーテレプラス×2
合成焦点距離1000mm合成F16 シャッタースピード1/60秒
RAW撮りしたけどWB以外はいじらずにリサイズのみ
露ファーム入れてミラーアップしてます。

>>422
 虫撮りに使えるか?っていうと、正直微妙ですね。
 寄った時の被写界深度は上の画像の通りですから、花壇の奥にいる蝶を撮るのには使えるかもしれないけど、
コンパクトでも500mmは500mmなわけで、100mmや90mm、60mmのマクロとは全く別物です。

>>423
 確かに、いつでも、どこでも、なんにでもってレンズじゃないですね。
 でも、そんな言うほど甘いですか?
 確かに究極的にカリカリってわけじゃ無いけど、ピントがちゃんと合ってれば、(あくまでも)それなりにいけると
思うんですけど。
 現像する時にシャープネスかけると別物みたいに(あくまでもそれなりに)カリっとするし。
 ちなみに、シャープネスを掛けたもの。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060406094336.jpg
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 15:18:18 ID:/5Y/cyJX0
>>446
今までの写真見た限り、使いどころを的確に見極められてるみたいだし、
藻前さん見たいに「使うことのできる」人には強力な武器ジャマイカ

なんでもかんでもそれ1本で済ませたい人にはおすすめしづらいかな。

かく言う漏れは欲しい。
423氏の言うように、水鳥を撮ったら面白い絵ができそうだから。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 18:36:11 ID:GgPPOLOGO
わざと逆光でシルエットぼかしてリングだらけの背景ってのもイイ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:51:23 ID:DLn35Rgt0
皆さんの写真を見ていると、最大に伸ばしてみても!?ノイズが少なくてとてもきれいですね・・・。
今僕が使っているデジカメでとるとここまできれいに写りません・・・。これはデジカメが悪いからですか?

参考までに・・・。
使っているデジカメ  パナソニック LZ5

この前川に居たので撮って見ました

http://kawayoshi4416.hp.infoseek.co.jp/P1000611.JPG

http://kawayoshi4416.hp.infoseek.co.jp/P1000613.JPG
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 20:10:32 ID:tvAn8B6T0
早速感想ありがとうございます!実はチャンとしたデジカメという物を初めて買ったんですよ・・・。
今までは、携帯のカメラやフイルムのカメラだったのですが、最近写真を撮るのが趣味になってきたんで買って見たのですが、
操作とかが難しくて綺麗な写真が取れないなーなんて思いながらへこんでた所なんですよ・・・。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 20:12:15 ID:tvAn8B6T0
あら・・・間違えた・・・

477と488が感想だと思っちゃったどうもすみませんがスルーしてください
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:09:06 ID:UPJo8SDS0
こっちにもうPしよっと。FZ30スレ常連者来訪!!!!!
ズームしすぎた。ミス写真だけど眼にはピンきてた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060406210014.jpg
写真全体の中では小さくしか写っていないんだけど眼にはピンきてた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060406210033.jpg
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:22:33 ID:Nqdhymzp0
>>449
これはアヒルかな?
一眼レフとコンパクトデジタルだと、やはりノイズの量など画質では埋めがたい
差があるよ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:45:51 ID:Ul0B+SkH0
「ネオ一眼」とかいってるカメラの写りも酷いけどね。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:57:46 ID:Epjph/U2O
FZシリーズも数年後には
ノイズが格段に減って高感度にも対応するさ
そうなれば撮影の幅が広がる
暗闇に潜むバルタン星人とか写せるかも
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:13:06 ID:Ul0B+SkH0
それはいいね。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:16:22 ID:ouDLBTFu0
暗闇に潜むのはペガッサ星人だろ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:36:31 ID:IUSwbNTo0
>>449
確かにノイズ面では一眼には遠く及びませんが、条件ぬによってはコンパクトでもいけますよ。
これは200万画素のDMC-FZ2で撮ったの
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060406222940.jpg

キセキレイ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060406223008.jpg
キジ♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060406223038.jpg
カワセミ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060406223152.jpg
(*istDS+FA300☆/F4.5
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 13:48:15 ID:us07wZ130
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 19:56:51 ID:Uk+aHTbb0
最近思うんだけど、鳥撮りで一番大切なのは鳥との距離じゃないか?
警戒させないで近くから撮るのは至難の業。
いい方法ないかね?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 21:06:38 ID:PSNC4U0t0
>>460
椅子に座りながら本を読む、ゲームをする等
鳥を睨みつけるように追わない事だね。

人の多いところだとジョウビタキとかはけっこう
逃げないでカメラを向けたらこちらを見るようなのもいるけどね。

この間は近寄って撮らしてくれないジョウビ雌がいたけど、
雄とデート中だとなんの警戒もなく4mくらい近寄ってくれたこともあって
こちらが慌ててしまったこともあったけどなあ。
462461:2006/04/07(金) 21:14:18 ID:PSNC4U0t0
デジカメスレだから一応さっきの時の写真貼っておきます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060407211219.jpg

雄の方は初対面だったので寄ってきてはくれませんでしたが。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 21:50:06 ID:Uk+aHTbb0
>>461
どうも。
車の中からは比較的撮りやすいけど、歩きとかは厳しいですね。
車からでも「アッ」と思ってカメラ向けると逃げたりしますし・・
ガッつくとダメみたい。
気配を消すか、興味無い素振りがコツですかね。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 21:54:26 ID:UAmD8WoK0
>>463
ジョウビタキ、ルリビタキともにそうだよね。 野生動物全体にいえることだけど。

車を降りるとすぐ逃げられる。窓開けると逃げられる。
視線を合わせると逃げられる。

まあ危険察知という意味では当然なことだわな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:08:49 ID:Nz/UyJ+Y0
他の動物に興味を持たれる→食われる だからねえw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:23:55 ID:UAmD8WoK0
ぐちゃぐちゃ言ってるだけではダメなので、

http://dcita.dynalias.net/pic/3601.jpg
ケリ。 ミラーレンズで撮影したのでリングボケです。
467466:2006/04/07(金) 22:24:38 ID:UAmD8WoK0
後姿もよかったですが、斜めから目と嘴が見えてたらアクセントあったのですが
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 19:09:07 ID:tjYAr1+o0
鳥さんとの距離について。

しばらく前に庭のモズをうPしたモンです。
野鳥はまったくのシロウトで、近所の雑木林に行ったら2〜30分で10m前後の所でアカゲラ・アオゲラを撮る事ができ、
結構撮りやすいんだぁ、と思ったあとは全然近くで撮れません。

もう少し距離をつめた写真を撮りたいのですが、皆さんはどのぐらい一所で粘りますか?
まだ、早朝はエンジン切ってサンルーフ全開で待機してるととても寒くて・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 19:35:01 ID:UPkDf5km0
>>468
はまってますねw
鳥の種類にもよるけど、俺は長くて2時間ぐらいかな〜
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 20:03:10 ID:nxY6ZcuH0
アカゲラ、アオゲラは結構寄れるほうだと思います。

僕はカモ撮りが最近好きですが、人慣れしていないオシドリなんて最悪です。
300mmにテレコンつけて、
http://dcita.dynalias.net/pic/3615.jpg  これですから・・・

奇跡的に気づかれずに藪の中からそおおっと撮って
http://dcita.dynalias.net/pic/3614.jpg   やっとここまで。手前の枯れ草邪魔。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:18:41 ID:rvd/J5Ys0
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:23:44 ID:FCQaGdtf0
毛繕い?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:31:14 ID:nxY6ZcuH0
取り囲んで押さえ込んで無理やり交尾

俺もマガモ&アヒルで見たことある。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:35:51 ID:FCQaGdtf0
輪姦?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:50:22 ID:q6NIILI2O
マガモの世界でも鏡台アメフト部並みなことしているんだな…。雌の表情が見えないけど痛そう…。左側のカモの憎たらしい表情がムカツク。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:51:30 ID:3F+2XvUz0
>>470
300mmだと、公園にいるよっぽど人に慣れたカモとか
じゃないと、キツいね。
おいらも300mm使って撮影してるけど、公園のカモですら
まともに写せることは少ないねぇ。
1000mmくらいの望遠欲しいなぁ・・・車一台くらい買えちゃうような
レンズなんか、とても買えんわw

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060408214841.jpg
300mmで公園のカルガモ
なので野鳥の時はデジスコつかってまつ。

477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:49:23 ID:ry8Lil/r0
超望遠が高いって言っても、中古の型落ちだと安いだろ。特にEFの1型は値段さがってるよね
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:50:29 ID:i+binQAO0
車買えるような値段のレンズだと、
それを運んだり振り回したりできるかって問題もある。

300mmでどうにもならない範囲はデジスコ、って割り切り方は良いんでないか。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 09:12:32 ID:MmdezaNc0
そうか
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 12:02:21 ID:lGWAQ6C/0
デジスコ TSN-663 PowerShotA95 テレ端
ビンズイ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409112236.jpg
アオジ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409112252.jpg

470さんの写真くらい距離があるとデジスコでも満足出来る写りにはならないような気がする
自分なら撮影はあきらめて観察に専念しますね
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 16:05:29 ID:oFO3wgJc0
先ほど近所で撮影してきました。(FZ-7+TCON17)
鳥の名前がわかりません。教えてください。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409160057.jpg
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 16:20:45 ID:zJF3o8mG0
イソシギ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 16:31:53 ID:oFO3wgJc0
>>482
ありがとうございました。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 18:38:32 ID:ZPgXwCzU0
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 20:34:31 ID:K9tyGW4V0
FZ30 フリーソフト ノイズCCD-NR使用。フリーソフトVixにてトリミング&リサイズ
ハトの飛んでるところ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060919172144.jpg
カモの飛んでるところ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060919172200.jpg
サギの飛んでるところ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060919172217.jpg
サギ二枚目は季節感
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060919172234.jpg
ツバメの飛んでるところ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060919172249.jpg
すべて撮影情報保持。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 20:45:25 ID:MmdezaNc0
>>484
そう
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 20:51:08 ID:6kicUw4G0
サギ型星人・・・フォフォフォフォ

トリミングのみ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409204619.jpg
488484:2006/04/09(日) 20:59:38 ID:ZPgXwCzU0
>>486
マジ?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:17:56 ID:P1rX11mV0
ちょと話題に乗り遅れたけどミラーレンズ。
RFニッコル500/8 距離1.7m位 鳥は簡単に寄れるwwドバト。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060919201135.jpg

右辺だけ4:3にトリミング
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:18:29 ID:36yyUBFu0
横浜市こども自然公園に行ったけど1人も三脚立てて大砲構えて撮影してる人いないのね。
今日初めて行ったんだけど、誰もいなくてビックリした。ズラっと並んでるかと思ってたもので。
(鳥撮りデビューです)
行った時間は昼の1時くらいだったかな。
カワセミはいなかった・・・人だらけだからかな。
もしかして、鳥撮りって早朝に行くもの?早朝が常識?
491489:2006/04/09(日) 23:20:49 ID:P1rX11mV0
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:28:50 ID:6kicUw4G0
>>490 んなーこたない。 泉の森だと 日曜の昼からお立ち台でカワセミ・ショーが繰り広げられてますよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409232606.jpg
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:32:09 ID:uQDAwgSc0
>>490
まぁ場所による鴨。。。

おいらはヤマセミがほとんどだけど
昼からでも大丈夫なとこにばっか逝ってる。

ここだと思ったら何回も足を運んでみるしかないよ。
そのうち誰か教えてくれたりするかもしらんし。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:56:02 ID:36yyUBFu0
うは〜!すげ〜!
大砲だ〜!俺なんか、55-200mmの廉価ズームだもんね。
まぁ、慣れたら買う事も検討って事で。
三脚嫌いなんだけど、EF300mmF4LIS(必要と思ったら×1.4追加)の手持ちじゃだめ?
今日200枚くらい撮影して遊んだけど、55-200mmでも手ぶれゼロだからブレの心配はないだろうけど。

では、今週末の土曜か日曜に大和泉の森に行ってみます。
TAMRONの55-200mmのオイラをみかけたらヨロシクどうぞ〜
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:58:25 ID:VWV+8Bor0
鳥を探すより大砲が並んでいる所を
探したほうが早い気がする

場所によっては場代として寄付金をむしられる所もあるらしいが
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 00:01:15 ID:36yyUBFu0
EF200mm F2.8Lに×1.4追加じゃダメかな。
画面イッパイに撮れなくてもいいんだ、
トリミングするからファインダー内の1/12くらいのサイズで写れば良いです。
(カワセミくらいのサイズの鳥で)
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 00:03:26 ID:yO+h+08r0
なるほど、大和泉の森で大砲探してみます。
土日のどっちか天気良いといいな〜
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 00:31:10 ID:JyYqkC8o0
そのうちカワセミのダイビング写真を
餌撒いて撮るものだと覚えるようになるな。


野鳥を自分のペットのように勘違いして餌与えりゃ良い
って考えの写真家の集団にははいらないようにね。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 01:07:50 ID:5nwoDvuz0
>>489
焼いて喰ったのかと思ったよw
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 01:14:21 ID:SkmcEoDv0
確かに・・・。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 05:04:29 ID:4cG1poLz0
>>480
デジスコって凄い・・
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 23:19:53 ID:dY5Av6NL0
>>490
ああっ、そこは朝早くから昼までしか人がいないよ。
鳥撮りとはいうけど、年寄りの社交場だから。
雑談が終われば、昼ごはんの前にはみんな家に帰ります。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 01:08:26 ID:VIPqGUF70
>>502
そうでもない。
午後は午後で2〜5人ほどたむろってる。
わざわざ何処かから木っ端を持ち込んで、
鉄柵を越えて場所作りするようなおかしな方々が。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 01:12:27 ID:UzPwE8040
某水飲み場は早朝から夕方までびったり人がいるけどな。(笑

しかし大阪城は鳥撮り屋だけが我侭の限りをつくしている場では
無いんだな。
あそこは自分勝手なだけの都会の餓鬼どもが集まる場所だ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 07:51:29 ID:ovq0t0WhO
サンヨン買うか、200mmF2.8にテレコンか、
マジで迷う!
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 09:46:08 ID:EDts5aVB0
鳥屋ならサンヨンが良いような気がする

300mmと280mmの差は結構効く
飛び物の取り回しも楽
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 21:45:57 ID:0UQLN8vv0
サンヨンなら1.4倍のテレコン同時購入お勧め。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:13:14 ID:0Gm0zEMz0
300ミリにテレコン足したくらいじゃ結局物足りなくなるのは目に見えてるがな
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:29:38 ID:0UQLN8vv0
>>508
でも、散策を兼ねて手持ち撮影するにはそのあたりが限度。
大砲やらデジスコ抱えたら座り込むしかできなくなるからね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:41:25 ID:sEayKRn/0
俺もEF300IS×1.4にしようかデジスコにしようか迷い中。
今は70-200F2.8IS×1.4だけど距離が全然足らないからなぁ。
でもフットワークの良いIS付きの300F4IS×1.4は魅力的。
EF400F5.6とかタムロンの200-500とかシグマ170-500も考えはしてるが・・。

>>480
ビンズイかわいい。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 08:32:44 ID:1V575zf60
サンヨンでもここまで撮れる
ミサゴ
RAW調整 トーンカーブ
>>ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/6d/2787.jpg

カワセミのサイズは限界を感じるけど
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 09:33:39 ID:ve9id9k/0
やべえ。寄り目かわええ。

これはむしろサンヨンだから撮りやすいとも言えまいか。
もっと重いレンズやデジスコで飛びもの狙うって
無理とは言わないが困難で歩留まりもよろしくないっしょ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 12:10:03 ID:l1LbLpqF0
>>511
大きく撮れてるけど寄れるというより向こうから寄ってきただけのような
普通はここまで撮れることそうそう無いでしょ

あ、写真は上手いですね。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 15:19:50 ID:UGprFKCR0
>512
被写体の写りはともかくバックのボケが違うね。
作品としてやるなら、デジスコよりはレンヅだね。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 15:34:54 ID:UAcLi4RF0
>>512
ほんとだマジかわいいw

>>511
しっかりこっち見てるみたいだけど
距離どのくらいなの?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 15:38:38 ID:Tq4OS5YI0
>>511
ナイスショット!!
517511:2006/04/12(水) 20:42:31 ID:LzQI2kUQ0
多くのレスでビックリです
まとめてレス致します

サンヨンで鳥を撮るのに悲観的な意見がありましたので
このぐらいなら工夫すれば撮れるとアップしました
うまく撮れる確立はかなりひくいですが・・・

>>512-513
このミサゴは数日間の観察で巡回コースが似た所を
飛翔するため姿を見てからコースを予測して待ち構えていました

雑草の中に埋もれて待ち受けていたためか、警戒はそれ程せず
頭上を通過していくのを撮ったものです

>>515
私をしっかり認識はしていたと思います
距離は忘れてしまいましたがかなり近いです
頭上を通過時はフレームに入りきらなかったです

>>516
ありがとう

まだ気に入ったのを後であげてみます
518511:2006/04/12(水) 21:09:50 ID:LzQI2kUQ0
サンヨンでもここまで撮れ
RAW調整 トーンカーブ
ノスリ
>>ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/6c/2792.jpg
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 22:44:30 ID:eRlPtXck0
サンヨン(ミノルタ) + 1.4倍テレコン +甘D (+ トリミング)

アカハラがこんな高木のクロガネモチの実を食べるの見たことないなと
思ってたらマミチャジナイでした。

http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060412224228.jpg

逆光にしてはシャープに撮れましたが、ものすごいパープルフリンジ(色収差?)・・・
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 23:47:14 ID:4aHJth/v0
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 01:22:38 ID:wUXt8Um20
ノスリに見えるんだが
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 03:51:09 ID:XTUPbIJn0
TSN-663 PowerShotA95
ヒレンジャク
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060413034351.jpg
やっと見れた〜 曇天バックだけど嬉し
20以上来たけど“キ”はいないような?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 07:46:08 ID:Oij1KYd50
>>520
120mmでその拡大画像か??
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 08:43:01 ID:hwcCLy120
>>520 何m?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 19:00:08 ID:0XAV6p+H0
よく見かける大きいスズメみたいなの。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060413185012.jpg
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 19:04:34 ID:5YsAw94i0
>>525
ムクドリだよ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 19:27:19 ID:0XAV6p+H0
>>526 ムクドリでしたか、ありがとうございました。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 20:54:15 ID:akoYnyYj0
すずめみたいに見える物なんだな…
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 22:05:01 ID:4/JTIEwH0
>>525
ミラーレンズですか?
おもしろいボケかたしてますね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 22:34:32 ID:Rx9y4NKV0
EF300F4+Ex2.0、F8.0、SS 1/400でございます(Exif消しちゃったみたいなので)。
トリミングと再圧縮のみ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060923195445.jpg
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:26:38 ID:3rtz5y+W0
こいつはダンディだな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:30:15 ID:v6mz9gAG0
ミサゴの頭上通過
>>ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/e5/2797.jpg
RAW調整 トーンカーブ調整

フォーカス甘かったですが
頭上で迫力ありました
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:37:16 ID:SB6B2AbK0
534533:2006/04/14(金) 23:39:31 ID:SB6B2AbK0
誤爆w
牛なので鳥類じゃないと思うww
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 07:05:31 ID:OoaAHMAf0
馬肉でペガサスなら微妙かも・・・
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 16:42:35 ID:R9/2clOp0
シギチに詳しい人教えてください。
図鑑見ててもピッタリくるものがないです。アカアシシギ?
飛んでるとき、腰の白い部分が目立ちました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060415163647.jpg
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 16:56:16 ID:l+SfSWiY0
アカアシシギだと思うけど。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 19:56:34 ID:9tlbQPzI0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060415195422.jpg
なんというカモですか?
北海道ウトナイ湖にて
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 20:53:57 ID:WQDQet8e0
前:アメリカヒドリ…何かとのハイブリッドか?
後:オナガガモ
540539:2006/04/15(土) 20:55:21 ID:WQDQet8e0
あーごめん、フツーにアメヒだった。
541536:2006/04/15(土) 21:46:37 ID:HhmXBLQr0
>537
サンクス。
お礼に2月に撮ったものですが、ルリビ貼っておきます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060415214230.jpg
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:56:54 ID:VuqTcShg0
シャープネスかけすぎでキモイ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 06:06:28 ID:i8jcIjVl0
鳥を撮るならズミクロンとインダスタールどっちがいいですか?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 07:26:59 ID:UPGao1ic0
鳥が吊れた会?
545538:2006/04/16(日) 09:32:01 ID:aJmWv26z0
>>540
ありがとう
今日は白鳥を撮ってきました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060416092944.jpg
圧縮率を上げてファイルの大きさを小さくした以外は何もちょしていません。
シューに割り箸でつくった照準器をつけて撮りました。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 10:30:54 ID:XpDRHEuS0
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 11:11:55 ID:p/6TnVkn0
ノビタキかな
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 16:16:03 ID:XpDRHEuS0
>>547さん
ありがとうございます。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 18:46:43 ID:qy+CI1LS0
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 19:21:37 ID:ougUcaTy0
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 20:45:32 ID:qaJVbg6I0
一緒に一気飲み?
カラオケはスズメの学校
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 22:20:53 ID:KXBizasI0
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 06:14:45 ID:F+BzCMtq0
セイタカシギ
>>http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/0c/2794.jpg
アシナガトリさん
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:49:03 ID:4oTTUYx30
http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060417214813.jpg
お前、それで隠れているつもりですか?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:53:19 ID:aiJP9R8z0
見事な迷彩色だ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 22:49:59 ID:VT2EXi3R0
尻隠して頭隠さず。

動物は白黒でしか物が見えないって言うけど、どうなんだろ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 22:59:23 ID:287F2WaU0
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:14:05 ID:3kZaLaJp0
>>557
自身ありげな顔に見えるw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 03:53:12 ID:LW++e1ktO
>>556
スレ違いだけど色が見えるのは
哺乳類では人と一部の猿くらいらしい
鳥や虫は見えるとか…スレ違いだけどw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 07:29:53 ID:o12EFZUk0
>>556
頭と尻だけ見えて他が隠れてるってのはギャグだなw
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 12:58:04 ID:GyJXaUMw0
ツルシギ だと思う
>>http://dcita.dynalias.net/pic/3728.jpg
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 13:06:54 ID:CO8OTQPt0
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 13:22:18 ID:aatX7BGU0
>>561
右端の片足上げてる?
そっち方向にコテンっていかないのはなぜw

>>562
ウグイス、足開いて水飲むのはキリンみたいw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 18:11:55 ID:xhhyhPwz0
結構動き回る鳥をどうやって画面に捉えるの?
>>562

一眼の300/4でもウグイスをファインダーに入れるの難しいのに・・・
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 19:26:14 ID:CO8OTQPt0
1枚目は水飲み場なのでウグイスが出てくるのを待って撮りました。(書かなかったけど
1枚目のみ横を縦にトリミングしてます)
デジスコなので暗い所だと被写体ブレがひどく動き物は半分あきらめてます。
鳥を液晶に入れるにはカメラを広角側にして照準機で大体の当たりをつけて鳥が液晶に
入ればあとはズーム、構図を決めて撮影ですね。鳥を追いかけたり構図を微調整するには
雲台はビデオ雲台だったら楽に撮れます。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 22:22:03 ID:ImR60cbT0
クロツグミかわいいなあ…
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 04:03:58 ID:wiv92Wle0
>>565
被写体ブレにはFUJIのF10とかF30が良さそうだけど
デジスコには使えないのかな?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 07:40:34 ID:Vc6AxRhW0
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 18:44:34 ID:Zr4QP/gp0
>>567
ノイズが結構酷い、
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 21:56:31 ID:YXUolEi+0
夫婦そろってタンポポの種をおいしそうに。
http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060419215525.jpg
カワラヒワ  左が♀、右が♂

羽の黄色がもっとはっきり写るとよかったのですが、草の陰にかくれてしまいました。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:28:26 ID:Zr4QP/gp0
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hnoguchi/diary.htm

4月19日付け
オオルリを多くのカメラマンが追いかけたって・・・。
本当にあいつらには虫唾が走るよ。
きっとオオルリもすごく怖い思いをしたからに違いない。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 08:46:18 ID:bzF+M34Z0
京都御苑の写真のあとにいつも出てくる粘着君・・また出てきたな
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 19:11:55 ID:3cayWobI0
>>572
どのレスが京都御苑で撮られた写真なの?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 20:04:37 ID:VaYyKG3J0
http://www.birdsasart.com/bn.html
↑ここの写真に貫壁にしびれてしまいまいた。
しかし、なんかbetter beamerなるアタッチメントをつけたストロボを使っているのがチト気になります。
http://www.birdsasart.com/bn198.htm ←とか
自分は鳥撮りに関しては素人。ストロボ使用に関しての皆の意見を聞きたい。
鳥撮りにストロボ撮影はどうなの?
575574:2006/04/20(木) 20:22:06 ID:VaYyKG3J0
ネットで調べて「目がくらんで木にぶつかるのでストロボはダメ」というのは読んだ。
でも、ホントカヨ・・・て思っちゃう。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 20:25:55 ID:4ge1SCCH0
巣とか真っ暗な中ではどうかと思うが、それ以外では驚いたり、逃げていったりしないので全然気にしてないように見える。 
まぁ、鳥になってみないとほんとのところは:誰にもわからんだろうが。

577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 20:38:07 ID:uoktg7ei0
>>576
人間の場合は「光るぞ」って頭の中で構えるけど、鳥さんはこっちに向いてる物体(カメラ)がいきなり光るなんて
認識は無いだろうから驚くと思うよ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 21:42:17 ID:DBDxBUuc0
>>574
>鳥撮りにストロボ撮影はどうなの?

高い木の枝にとまって空バックの時は逆光補正にたまに使うよ(外付けね)
デジカメになって高速シャッター(1/1000秒とか)でもシンクロするのはうれしい
579574:2006/04/20(木) 21:52:22 ID:GxS9q0Wm0
ふむふむ、遠くからならアリかね。ありがとう。
あのサイトみたいな写真が一枚でも撮れれば・・・あれはすごいね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:12:20 ID:UnV3UZ/F0
>>576
飛んでるサギをコンデジで撮ったとき間違ってフラッシュ炊いちゃったときがあったけど、
明らかにフラッシュに驚いてたぞ!なので、フラッシュ炊くのは遠くでも昼でも良くないと思う。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:24:20 ID:3cayWobI0
10mくらい先のヤマガラに向けてストロボを焚いて
撮影していた光景を見かけた事があるけど
ストロボの閃光に合わせてその鳥が
目を眩まされたかのような仕草を何度もしていたのを見かけた事がある。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:47:35 ID:4NpzyyxZ0
583582:2006/04/20(木) 22:48:59 ID:4NpzyyxZ0
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:49:08 ID:BhwKqTTc0
両方トビに見えます(><)
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:45:12 ID:yE0/QWCi0
すいません、去年の12月に撮ったんですが、これはミサゴですかね?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060420234347.jpg
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:49:35 ID:BhwKqTTc0
>>585
これだけちゃんと撮れてて何を悩んでるの?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:56:13 ID:yE0/QWCi0
>>586
いや、これまで鳥とか撮ったことないし調べたけど確信が・・・
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 00:04:30 ID:VXgUX6HS0
>>580-581 どんなしぐさか見てみたいものだな
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 01:46:57 ID:8EEirp1U0
>>585
その撮れ方でほかにミサゴと間違い安い猛禽っていないんだよ。
590580:2006/04/21(金) 07:15:47 ID:1h9clQIe0
>>588
並んで飛んでいたのが鳴いて列を乱してばらばらの方向に飛んで行った
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 12:54:45 ID:jdUnWXws0
他の人がストロボ炊いて鳥撮っているのを目撃したらどう思いますか
A. 鳥が驚くだろ、やめろよ!
B. 別に何も思わない
C. どっちでもない(具体的に:__________________)
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 18:12:25 ID:FvzfDqdC0
D. 武力行使
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 19:06:14 ID:VXgUX6HS0
正解
C. どっちでもない, 対抗して炊きまくる
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 19:14:38 ID:vd88BKT90
ミルワームを大量購入した!
明日は御苑で撮りまくるぞ!!
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 19:16:05 ID:fdntMYRY0
鳥を撮影している時点で、
生息域に入り込んでウロウロして警戒させて、
相当すでに鳥の生息環境を攪乱しているわけだから、
ストロボ焚くかどうかなんて、大きな問題ではないかもしれない。

他人の家に勝手に上がりこんで、部屋を物色している奴が、
土足のままか靴を脱いでいるかの違い程度じゃないか?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 19:28:33 ID:ucWQwjIm0
なんとなく空撮ってたら
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060421192713.jpg

もうそういう季節ですね。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 19:42:06 ID:6j+CXIW70
595ってきっとプロ市民なんだろな
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 19:43:23 ID:VXgUX6HS0
>>596 動態撮影の練習でお世話になったなぁ おかげで長尺振り回してツバメ返しが出来るようになりました
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 19:44:12 ID:ZN+bep1LO
300f2.8欲しいよ…
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 19:52:38 ID:VXgUX6HS0
>>599 もっと上が欲しくなるぞ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 20:33:48 ID:ZN+bep1LO
大口径レンズ沼だけわ…orz
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 20:44:44 ID:6ZD21PgV0
>>594
季節外れの馬鹿ですか?(笑
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:43:19 ID:qRJO3H/p0
>>595
だったら少しでも鳥を近くでも見ようとしてる双眼鏡片手のバーダーも一緒だね

鳥のことが心配でたまらない595は鳥見趣味も止めたほうがいいよ
604595:2006/04/21(金) 22:54:12 ID:fdntMYRY0
だから俺は気にせずフラッシュ焚くんだよ。
多少は影響与えたって、鳥のほうだってそれぐらい許してくれ。
営巣中に近づいたりしないし、うちの裏山はちゃんと自分で整備してるし、
大目に見て欲しいな。ってこと。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 00:28:16 ID:j2BjdCQC0
ここで言わなきゃ誰も気にしないのに…
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 19:38:08 ID:qDypdoIt0
TSN-663 PowerShotA95

自宅からの徒歩10分の散歩コースでオオルリ発見、急いでデジスコセットを取りに帰って撮影
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060422191947.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060422192005.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060422192019.jpg

場所的に繁殖地では無いと思うので渡りの途中?天気が回復するまでいてくれたらいいけど
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 20:01:04 ID:yJpmConQ0
>>606
いいね、デジスコやりたくなってきた。
オオルリは結構普通種で、どこでも繁殖しているイメージあるけどなあ。

そんなわけで俺も貼り
甘Dに300/4、1.4倍テレコン。ちょっと暗いのでASあってもよくぶれます。

http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060422195430.jpg
キビタキ  声も姿も一級品。でも今日はなかなか姿は見せてくれず。木が高くて常緑樹だとなかなか見つけられない。

http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060422195631.jpg
オオルリ  こちらも声も姿も素晴らしい。谷筋で真横や斜め上から撮影したいな。

http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060422195703.jpg
ミサゴ 上空を悠然と通過。翼が長いですねえ。

全部レベル補正&トリミング。だから画像大きさマチマチです
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:23:33 ID:qDypdoIt0
>>607
かっこいいですね、ミサゴ。これはデジスコじゃ撮れない写真だな。

オオルリを撮影した場所は農業用水脇のくすのき並木と桜の木
図鑑のオオルリのページによく書かれている渓流沿いの森林とは大分イメージが違うけど
ここに留まってくれるかな〜

ついでに1週間前の在庫から
メジロさん達 いつもの水場
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060422221432.jpg
カワセミ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060422221447.jpg
レタッチ・リサイズ・キツめのシャープ処理
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:49:12 ID:yJpmConQ0
そっか、デジスコは動きの早いものは撮りにくいんだよね。
カラとかキクイタダキとか苦しいんだろうね。
しばらくは一眼でがんばろう。

http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060422224613.jpg
ヤブサメ  

暗い藪のなかでなんか芋虫を捕まえて格闘してます。
SS 1/30秒に手持ち、換算600mm以上なので歩留まり悪いです。被写体ブレもするし・・・ 
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:03:34 ID:5ILY0eLS0
>>608
京都御苑の写真キター
粘着氏を無視してるのか挑発してるのか…
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:08:58 ID:fMuplsse0

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060422114049.jpg

キツツキ以上のことはわかりません |▽ ̄)
612粘着氏:2006/04/22(土) 23:09:25 ID:kRsFrbxj0
あ、あれって御苑の水飲み場だったのか・・・(笑
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:09:57 ID:kRsFrbxj0
>>611
コゲラ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:10:16 ID:yJpmConQ0
コゲラ
>>611
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:23:13 ID:fMuplsse0
コゲラかーd楠
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 00:09:16 ID:qn880Bju0
こんなのとか撮ってたら・・・
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/ff/2843.jpg

空から降ってきた。
http://dcita.dynalias.net/pic/3758.jpg
http://dcita.dynalias.net/pic/3759.jpg
犯鳥
http://dcita.dynalias.net/pic/3760.jpg
いぢめられてたみたい。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 08:22:56 ID:c5/AvQLI0
>>616 ですねぇ・・・カラスは悪杉
618名無しCCD@画素いっぱい。:2006/04/23(日) 15:15:25 ID:lmjtqSMb0
>>559
スレ違いだけど…

逆に、例外的にサルの仲間以外の哺乳類が緑と赤の区別が付きにくいだけで
それ以外の多くの動物は人間以上に色の区別が付くよ。

ちなみに錐体という網膜の視細胞を使って色を見分ける。
人間を含むサルの仲間は、3種類の錐体を使って色を見分ける。
それ以外の多くの哺乳類は2種類の錐体を使って色を見分ける。(白黒で見えているわけではない。)

鳥類、爬虫類、両生類の多くは4種類の錐体を使って色を見分けているので、人間では区別が付き難い
色も見分けられるし、人間には見えない紫外線の一部も色としてみる事ができる。

昆虫の場合は、チョット仕組みが違うけど、数種類の色を見分ける為の細胞と、分光透過率が違う
フィルタを組み合わせる事で、人間以上に色の区別が付くらしい。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 18:06:43 ID:PHLrdR5M0
>616
サシバ幼鳥ですか?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 18:15:42 ID:A3P9CIY40
>>619
どこがサシバなんだ?
オオタカ幼鳥だろ?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 21:06:26 ID:okLHqK560
普通にトビのような・・・
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 21:08:35 ID:311mqLaQ0
頭悪いやつは、発言するなよ。>>619>>621

>>620が正解
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 21:32:18 ID:hbMuxflFO
金太負けるな
金太負けるな
金玉、蹴るな
624619:2006/04/23(日) 21:35:35 ID:PHLrdR5M0
ごめんなさい、勉強中で猛禽幼鳥はまだよく分かりません・・・

http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060423213505.jpg
ヘラサギで許してください。。。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 21:47:50 ID:ExQzR+pM0
別に619は謝る必要はないんじゃないかな?
622は鳥類に詳しくても、人として思慮にかけるんじゃ?
顔の見えないネットだからこそ、やさしく書き込んだ方が、ね?
そう言う物言いのオーラ全開で鳥は逃げないかな?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 22:44:23 ID:GM0E4MHv0
ま〜それはそれとして、

>>616 いぢめられてた
巣/卵/雛にちょっかい出して返り討ちに会ったってとこですかね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 00:28:32 ID:cVvRDfsk0
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 00:42:58 ID:C/qKs43t0
629Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/04/24(月) 13:09:38 ID:ktXTZsfi0

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/a8/2856.JPG
EF75-300F4-5.6 III USM ピクチャースタイル:スタンダード JPEG
撮影後DPPでシャープネス125適用。

30Dスレ共用なので原寸。重いです。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 15:07:56 ID:AbxF81Sr0
TSN-663 PowerShotA95
オオルリ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424145409.jpg
マミチャジナイ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424145428.jpg

今年マミチャは本当に多いね。短時間の間に4箇所で見てしまったよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 18:30:11 ID:OKV2AY4U0
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 18:55:12 ID:GW/bR/il0
コムクドリ

>>629
DPPのシャープネスきたなくね?フォトショップでかけたほうが綺麗じゃ・・
633Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/04/24(月) 19:08:00 ID:ktXTZsfi0
>>632
>>DPPのシャープネスきたなくね?フォトショップでかけたほうが綺麗じゃ・・
 
 印刷用に気合いを入れてレタッチする時はフォトショだけど、画面だけで見ることが前提の場合は
設定する項目が少ない方が楽だから、どっちがいいかっていうと微妙なところですね。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 14:47:48 ID:bcGoCiew0
TSN-663 PowerShotA95
マミチャジナイ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060425143646.jpg
オオルリ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060425143702.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060425143716.jpg
キビタキ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060425143731.jpg

餌付けはしない方針なので食事中のもヤラセじゃありません

遅ればせながらキビタキはシーズン初撮り。
ノゴマ・コルリ・コサメetc いい出会いがあれば撮りたいと思ってるけど どうなるかなぁ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 18:08:08 ID:SOmxTxl00
>>634
>餌付け
まあ、餌と採食場所を見ればたいがい察しはつくけどね。

御苑では小雨や仙台を見かけるのだが撮らしてくれない。
けっこうサッと飛び去ってしまう。
水飲み場ならば来れば撮れるんだろうけど
背景は新緑の木木の方が俺的には好みだから
歩き回って撮るな。
636Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/04/25(火) 21:02:37 ID:aR+VA9tc0
鴨かも
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060425210036.jpg
EOS 30D EF75-300mmF4-5.6III USM
突然飛んできたので慌てて撮ったけど、結構いけるもんですね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 23:55:32 ID:wTX+XRGB0
オオルリ。低いところへ降りてきてくれた。ED82+E4300デジスコ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060425234449.jpg
逆光だと目を出すのがむずかしい……
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060425234514.jpg
キビタキ。樹間を忙しく動き回ってえさを探していた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060425234621.jpg
体をふくらませてひとやすみ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060425234650.jpg
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 14:33:31 ID:kcnWQIwN0
TSN-663 PowerShotA95
カワラヒワ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060426141456.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060426141522.jpg
センダイムシクイ?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060426141546.jpg

カワラヒワの巣立ち後間もないのが4羽、親に連れられて水場に。飛び方や木の止まり方も頼りないけど可愛かった

>>635
ムシクイは素早いね。水場で撮れたけど水浴び以外は5秒と同じところにいないんじゃないかな
デジスコじゃ歩留まり悪すぎ、全然追いつけませんでした。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:46:56 ID:E73Mox/V0
>>638
もう巣立か。顔も幼いしカワラヒワの癖に(失礼!)可愛い。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 23:28:36 ID:Sgj1AF8O0
カワラヒナのうちは可愛いが
おとなになってカワラヒワになると
顔が地味になるんだな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 12:11:26 ID:lvwClB3A0
散歩がてら鳥撮るのに良いと思うのだが・・

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g43442605
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 20:10:35 ID:OLP6mToI0
もうすぐゴールデンウィーク
ここに最近よくアップされてる写真を見てたら写欲がわいてくるねー

シギチや渡ってきた夏鳥、いつもいる鳥だけど育雛中の姿とかね
あーはやく撮りにいきたいよー
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 20:27:17 ID:91rzx+FA0
天気に恵まれるといいねぇ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 20:33:58 ID:iItZ3uTb0
>>641
出品者乙
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 23:19:08 ID:ElJANDEP0
>>641

価格をつり上げようとして、失敗した良い例だな。
出品者が落札してる。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 06:31:11 ID:QURQ+q1V0
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 10:41:34 ID:uJUL6EcR0
>>646
凄いねぇ〜 こういう所に行ってみたい。

機材や画の綺麗さはお金でなんとかなるが
撮影環境はお金では買えない。。。orz
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 13:41:15 ID:KuJsP4dPO
>>645
ほんとだ。
見てるこっちが恥ずかしくなる。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 17:00:01 ID:uJUL6EcR0
目が可愛いかったです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060429165925.jpg
Coolpix S4 デジタルズーム併用
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 20:39:49 ID:ValaGHiy0
換羽完了か
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:21:37 ID:AhB2Q/9s0
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:10:44 ID:LmkemZqU0
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 11:04:26 ID:OXrqrGVk0
このセキレイ。足を痛めて立っていられない子。。。カワイソス。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060430110314.jpg
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 15:24:44 ID:xu+eM6Ps0
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 18:21:41 ID:Q3wvLbz20
すいませんがこの鳥の名前を教えてください。
本とか見てみ載ってないんです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060430182105.jpg
656:2006/04/30(日) 18:26:24 ID:xtRUdThQ0
>>655
ズミクロン
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 20:45:06 ID:Q3wvLbz20
>>656
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 21:22:15 ID:n5pVM2hZ0
歌うキジ
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060430211529.jpg
BORG76ED(fl=500/F6.6) + EOS KissデジタルN
1/80秒

連休で田舎帰って、彗星を撮ろうと思ったが肝心な天気が...
というわけで、星撮りの機材で鳥撮り。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 22:17:40 ID:Cq425yxf0
>>654
今日の御苑は花粉だらけだったね。
帰りはスコープからカメラから洋服、車まで
キビタキみたいにまっ黄色だったよ・・・。

そいうや御苑にオオヨシキリが来ていた。
鳴き声だけ聞こえて姿は見せてくれない。
あれは水辺にくるイメージがあったから御苑に来ているのは意外だった。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:32:41 ID:b7DlDNIn0
>>649
やべ!まじ可愛い・・・
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:36:16 ID:b7DlDNIn0
>>658
確かに歌ってるみたいだ。すごい。
つーか、キジ一度も見た事無いなぁ。
どっかのページには庭に居ましたみたいな書き込みがあるくらいなのに・・・

662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:36:44 ID:ByXI5H8L0
>>658
瞬膜って白目むいてるみたいでちょっと怖いねw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:01:52 ID:8lMu09Eh0
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 02:51:15 ID:nKlNiDIZ0
>658-661
既知とは思うが、このディスプレイ行動を「母衣(ほろ)打ち」というらしい。

「けんもほろろ」の語源。(ケーンと鳴いてからほろ打ちする)
(ほろろも鳴き声との説も多いが)
ケーンという鳴き声が無愛想に聞こえるらしい。


「けん」も「ほろろ」も雉(きじ)の声。

665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 05:49:26 ID:nfhMxKsu0
すみません、この小鳥はなんという鳥か教えてください。
色々調べたのですが、ツバメの幼鳥なんでしょうか? それともセキレイ?
早朝に特にうるさいです。
ピクセル等倍で切り抜き結合したので画質が悪いです。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060501054527.jpg

666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 07:18:08 ID:qgH+xZZm0
>>665
どう見てもハクセキレイ
667Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/05/01(月) 17:40:18 ID:CjDPnssT0
668655:2006/05/01(月) 19:22:27 ID:yqrOTslX0
>>663
ありがとうございます。謎が解決しました。
この鳥は、昨日近所の公園の池にいました。
おそらく、動物園の篭脱けだと思います。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:34:09 ID:WYv68FHh0
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:40:42 ID:Qu4SWP6b0
鳥の生態写真というより、
芸術を見た気がした。

>>669
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:00:27 ID:8Fn87wHI0
仲のいい兄弟
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060501225058.jpg

顔を寄せ合うと口付け
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060501225117.jpg

あー、いいな、いいなあ・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060501225134.jpg


ねえ〜、お母さんボクのは?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060501225152.jpg


この後この兄弟の一羽に悲劇が訪れた。
先ほどから巣立ち雛を狙っていたカラスに襲われ(雛のいる藪から出てきたのを確認)
ちぎられた肉片を何処かへ持ち去っていったのを見てしまった。
母親が竹の梢で悲しい鳴き声をひっきりなしに鳴いていた。
鳥撮りをやっていてこんな悲しい場面に遭遇したのは初めてだった。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:21:41 ID:NIBVS3an0
>>671
糞カラスは本当に酷いですねえ。
私も鳥見に行ったときに他の鳥を虐める糞カラスをよく見ます。
マジで駆逐して欲しいです。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:35:12 ID:/yVs8Nx30
>>672
酷い?
野生なんだから仕方ないんじゃないの?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 00:02:55 ID:S5Pc2GOh0
自然の摂理なんだから仕方ないんだなぁ…。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 00:08:55 ID:e/fsiFzn0
ある程度の感情移入は悪くないと思うけどね。
勢い余ってカラスを殺し始めたらどうかと思うが
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 00:51:53 ID:9FmIqFO80
焼き鳥食った口で言うなよな
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 00:52:43 ID:7EV5hDEQ0
>>668
通報した方がいいんじゃね?

>>671
観察や撮影している人間の動向からカラスが獲物の存在に
感付いてる可能性も否定できないって話も聞いたことあるような
678665:2006/05/02(火) 00:57:49 ID:TFRR9xxE0
>>666
どうありがとうございます。こんな市街地にいるんですね。
ハクセキレイを調べたら冬は灰色になるんですね。 実は、
冬に灰色の小鳥をよく見かけたんです。
これで、どうりで・・・と納得できました。。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 10:50:57 ID:fuxdu3KK0
>>661
キジが友人の庭(元畑で現在は背丈ほどの草が毎年はえてる)に棲んでます。
鉄砲打ちの知人の話では狩猟区と禁猟区の境のこっち側の河川敷によく営巣してるそうです。
よくある細い竹(名前は知らない)の林のなかなどでうるさく鳴いてます。
埼玉県のはなし
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 15:16:46 ID:e/fsiFzn0
http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060502151533.jpg

ツツドリです。カッコウ類の3種は私には識別できませんが、
こいつは鳴いていたので絶対にツツドリです。

鳴いている姿を初めて見ました。なので私の初ツツドリです。
枝がちょっと邪魔ですね・・
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 15:20:22 ID:aG8LJ8yY0
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 18:07:37 ID:RvOvdzBa0
ネ申
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 18:34:57 ID:e/fsiFzn0
機材からして神の値段
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 18:49:05 ID:UWLCbCFm0
>>681
もしかしてプロ?

>>681が使用しているカメラの値段を楽天最安値で検索してみた。

本体「EOS1Dmk2N」…426,000円
レンズ「EF500mm F4L IS USM」…683,810円
テレコン「EXTENDER EF1.4×II」…37,905円

これだけでも100万超えてるんだなぁ…。更に三脚もいい物を使っているだろうし、
貧乏学生には高嶺の花でつよ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:06:33 ID:9d2NpBio0

キジってAPS-Hに500mmを使わないといけない位、寄れない鳥なんだろうか?
庶民な俺は、小鳥でも20D+300F4LIS+x1.4IIで一生懸命寄って撮るですよ・・・
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:28:27 ID:cwoRCNRt0
雉は田舎の道を車で走っていると
早朝や夕方なら田畑なんかでボサーと突っ立っている所を見かける。
助手席にカメラを置いていればさっと撮らせてくれる。(400mmぐらいで)
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:48:19 ID:L1aNS+7n0
写真がをUPし難くなったな。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:58:09 ID:s8Cyv5JS0
コンデジの俺にはほとんど影響ないがなw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 20:00:33 ID:DcyS9Xj80
>684
三脚じゃ無理な角度だな。
手持ちとみました。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 20:01:52 ID:/kREswMH0
>>684
プロじゃなくても都市公園ぽい探鳥地にいけば1DMKIIN+ゴーヨン・ロクヨンは結構いる。
いや、俺は買えませんけどね。

俺のレンズ貯金がたまる頃にはニコンから高感度のいけるフラッグシップデジ一眼やVR超望遠なんかが
出てるだろうか?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 20:32:12 ID:dV28Ushe0
ttp://nigauri.sakura.ne.jp/src/up5116.jpg
スズメ
なんかしぐさが可愛かった
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 21:08:19 ID:hznVzUfl0
>>691

ここまでアップだと、可愛いというより逆にリアルすぎて・・・
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 21:09:12 ID:e/fsiFzn0
http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060502210718.jpg

ダイサギ

目元の青がいいですね。風が強かったので自慢の飾り羽も乱れています。
ところで曇り空の日の水面って灰色になってしまって冴えないですよね。
なんかいい方法ないかしらん。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 21:13:34 ID:hznVzUfl0
>>693

素人の意見ですが、PLフィルターじゃ駄目なのかな?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 21:20:19 ID:aG8LJ8yY0
>689
一脚使用です。
ISO250〜320
シャッター優先1/640
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 22:55:20 ID:OL6IQLAb0
>>690
レンズもボディも買い替え(買い増し)だったらキヤノンに行けば。
長玉を使う用途じゃキヤノンにはもう追いつけないでしょ、ニコンは
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:22:35 ID:Vvz/YnL/0
今年もアカショウビンに会えました。ED82+E4300デジスコ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060502231251.jpg
大きめに切り取ってみた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060502231322.jpg
マミジロ。露出の加減が難しい鳥です。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060502231359.jpg
倒木の上でしばらくポーズをとってくれました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060502231451.jpg
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:24:29 ID:aHnX+IOw0
>>696
そのココロは?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:40:38 ID:Q56Mokoa0
今日は秀作ぞろいだね。
どれもこれも素晴らしい。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:43:36 ID:6iKJ2qcR0
>>697
去年に続きアカショウビン素晴らしいですね。マミジロなんて初めて見ます。
撮るのは無理でも見てみたいなぁ。遠出できないのでうらやましす。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 01:05:52 ID:lMSmAiSRO
>>679
いいなー!名古屋じゃ厳しいですよね。
公園に行かないと鳩さえ見れないです。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 01:51:01 ID:ALVJyh1g0
マンションに住んでいたら毎日ハトが来る・・・糞が
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 10:30:13 ID:ghc6fQeg0
>>681
1DmkIINってエクステンダー付け開放F8でAFがバシッと来ますか?

300F4LIS+x2IIか100-400LIS+x1.4IIでAF利かせたいです。
俺にとって500F4LISは重く高価杉。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 15:33:57 ID:AWbiFqWL0
名古屋市内でも普通にキジを見る俺は、>>701さんとは別の惑星に
住んでいるに違いない
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 15:43:26 ID:lMSmAiSRO
>>704
そんなー(´・ω・`)
もうだめぽ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 16:21:42 ID:yLsWsyd/0
流れを切ってダイサギ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060503161954.jpg
結構、いいもの食べてる。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 17:06:51 ID:oyZIeTYg0
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 17:29:15 ID:/qYFP53Y0
>>707
(・∀・)イイ!!
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 17:42:18 ID:oyZIeTYg0
>>708
ありがと
この後、このメスはオスどもの前をスィーッと通り過ぎてました(´・ω・`)
男はつらいよ...
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 17:48:21 ID:/qYFP53Y0
(´・ω・`)ショボーン
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 17:55:30 ID:t010199v0
>703
問題なくバシッっと来ますが(鳥の身体のどこかに)、目にピントが欲しい場合は
やっぱりそこからMFで追い込む必要が・・・
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 20:41:43 ID:idIaZL180
何があるのかなあ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060503203237.jpg

おっ、男前が写ってる。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060503203337.jpg

突撃いぃ〜
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060503203354.jpg

こっちにも突撃ぃ〜
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060503203410.jpg


こんなんで自分の車で(最初は他人の車)遊んでもらったわけですが。
遊んでもらった代償にミラーハウジングには糞がべっとりついていますた。(^-^;
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 21:01:09 ID:KZ4F+IRj0
デジタル専用のレンズっていうのは「光がまっすぐ入ってくる」っていうけど、
EDレンズ採用のフィールドスコープも光がまっすぐ入ってくるのかな?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 21:17:37 ID:kmK+4D/70
>>705
名古屋市内でキジを見たければ、
守山区の庄内川沿いとか、緑区の南東部や共和IC周辺なんか、探し見たらいいよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 21:46:37 ID:TTn19QHG0
オオルリ
初参加です。いかがでしょう?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060503214528.jpg
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 21:55:07 ID:HHmIwvSx0
この板を見ていたら自分も撮りたくなって朝早く出かけました。寒かった。
たぶん、ヒヨドリ?雀よりかなり大きいです。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060503215305.jpg
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 21:59:00 ID:+TVOt9uS0
>>716
ヒヨドリですね。
718703:2006/05/03(水) 22:03:09 ID:ghc6fQeg0
>>711
AF後のフルタイムマニュアルフォーカスには慣れていますので
一発目のAFがバシッと来るかが聴きたかったのです。
参考になりました。どうもありがとうございました。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 22:19:41 ID:8gZOzmPd0
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 23:03:05 ID:lMSmAiSRO
>>714
ありがとうございます〜
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 16:14:25 ID:aLrpYCrF0
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 18:24:29 ID:GJAuxf/b0
>>721
白黒すずめ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 18:57:40 ID:iMKU/RqY0
>>722
( ´_ゝ`)

>>721
セグロセキレイ
724721:2006/05/04(木) 19:17:42 ID:FFQJ3LNo0
>>723
サンクス!

勉強になりました。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 19:38:18 ID:mFtiyYDp0
http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060504193658.jpg
アカハラ

300/4+1.4倍テレコン。
手持ちで1/40なので手振れ限界付近です、事実ぶれてます・・・
アカハラって警戒心強くてなかなか撮れないと思ってたら、今日は結構近づけました。
まだ低地にいる時期なんですね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 20:02:46 ID:WcCbw/460
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 21:18:51 ID:mH6tUygO0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060504211252.jpg
キンクロハジロ

まさしくピンとこねー
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 08:39:08 ID:JIDJFgMD0
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 10:54:22 ID:T3hMgKdv0
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 13:48:26 ID:xaX2cOpj0
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 16:27:41 ID:9gWRFCpb0
豊岡のコウノトリの郷公園にいってきました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060505162525.jpg

同じ場所で見つけた鳥ですが名前がわかりません
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060505162548.jpg
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 17:19:51 ID:OHIFbIxA0
ホオジロ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 18:26:16 ID:6OcqEDtB0
>>730
タマちゃんかわいいー
近所にいるってうらやましいな
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 19:07:05 ID:06Pt96qr0
今年初めてサンコウチョウの声を聞いたものの
撮影できず、というか姿見られず
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 19:34:01 ID:djfOZT9m0
下のヤツはなんていう鳥でしょうか・・・。
まったく動かず、遠くからの目視では何だか分からなかったので
撮ってみたら鳥でしたw
70-200F4L+古いケンコーテレプラス×2、トリミング
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060505192704.jpg
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 19:55:57 ID:06Pt96qr0
下の奴はササゴイでしょう。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 20:25:22 ID:sy1t5omB0
上はキアシシギかな。
738735:2006/05/05(金) 21:08:08 ID:HidzxVKn0
首が結構伸びるみたいですね、ササゴイ。

近所の川で70-200F4L+テレプラス×2の試し撮りしてたんですが、
鳥撮りも面白いですね。
頭上に来た鳶も狙ってみたものの、小さい&ブレブレ orz
739649:2006/05/05(金) 22:20:31 ID:T3hMgKdv0
復讐編 ゆりかもめ (>>649前回S4デジタルズーム併用、今回D20+70-300IS)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060505221949.jpg
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 22:37:49 ID:6dJKmmWq0
>>739
作り物かと思った
741740:2006/05/05(金) 22:44:02 ID:6dJKmmWq0
EXIFみたら、20Dか、道理で。
まあ、自分もEOS使いだから荒らしではない。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 11:56:18 ID:j/eTlR7J0
ショボイ写真ですみません。この鳥の名前を教えていただけないでしょうか。
数日前からベランダに来て綺麗な声で鳴いています。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060506115317.jpg
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 11:59:03 ID:83N3/Nni0
>>739
さすが海洋堂、いい仕事してる。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 12:17:21 ID:WuuW+9CZ0
イソヒヨドリ
左の草の中に巣があり、雛がいるようで頻繁に餌を運んでました
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060506121331.jpg
>>742
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 12:34:18 ID:j/eTlR7J0
>>744
おお、これです。
早速教えていただき、ありがとうございます。
これからググってみます。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 20:07:50 ID:bSwk6VZx0
サンコウチョウが来た。
遠かったけどとりあえずなんとか撮影したのでUP

http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060506200647.jpg

やっぱいいねえ。
でもこの鳥の声、どう頑張ってもツキヒホシとは聞こえないよ。
ホイホイホイははっきり分かるんだけどね
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:57:18 ID:VBV+pO6X0
>>746
(・∀・)イイヨイイヨー
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 07:23:28 ID:Yer7UdID0
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 07:25:53 ID:D6p3uZ780
>>732
ホオジロなのか〜、ありがとう
普段見てるホオジロより少し大きかったので別鳥かなと思ったんですが。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 09:30:49 ID:3gb4Wu0r0
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 10:32:12 ID:P88gWbo60
TSN-663 PowerShotA95
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060507102218.jpg
GWは色々鳥を見れたけどハイライトはこの鳥さん。まさか御所で見れとは。
僅か二日の滞在で抜けちゃいましたけど胸のレモンイエローがとても綺麗でした。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 10:48:43 ID:muI+Kply0
>>748
> 顔を向けてくれなくて何かわからなかった。
カシラダカっぽい。

>>751
マミジロキビタキが御苑に来ているってのは
噂になっていたけど
まあ、毎日鳥が撮れる人はいいねぇ〜。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:04:42 ID:BEl2/fB50
>751
マミジロキビタキって‥絶句
なんで御所にいるのよ

つーか速めに教えてつかあさい
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 13:18:14 ID:yzHW/uxM0
なんだ?御所お得意の水浴び場には来ていなかったのか?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 20:16:51 ID:gbXJ4MD10
キビタキよりもマミジロキビタキのほうがきれいだよねえ。
見易さとか全く抜きにしても
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 20:31:31 ID:AQSCeXOu0
>>746
サンコウチョウ良く行くフィールドに入ったんだけど、声はすれど姿は見えず…。
撮れるだけで素晴らしいです。

>>751
マミジロ綺麗ですね!いや凄いスレだわ…
757746:2006/05/07(日) 20:52:55 ID:gbXJ4MD10
>>756
レスどうも。
サンコウチョウ、朝6時〜7時頃に生息地の杉植林(暗い)に行ったら、
鳴きながらよく飛び回っていて、何回も林道の上を通過しました。
前日に声を初めて聞いたので、今日は絶対に姿を見てやるぞと気合を入れていたの
ですが、道路沿いで簡単に姿を拝めました。予想よりもかなりあっけなかったです。

ただシャッタースピードが1/40になってしまい、手振れ補正つきでも歩留まりは2割
ぐらいでした。AFもほとんど効かず、MFで撮影です。なのでピンボケも連発です。

http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060507204915.jpg
http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060507205217.jpg
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:05:54 ID:U+j+wIyU0
>>757
鳴き声は「ちぃーちょふぃ ふいふいふい」に聞こえます、私。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:49:24 ID:KKBrB8830
>>751
京都市内在住ながら旅行中で見れなかった。。。
2日目の水場はすごい人数だったってね。

でも御所なんかで簡単に見れたら有難みがないやん・・・負け惜しみですが。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 23:00:46 ID:gbXJ4MD10
俺、人のいないところで鳥撮影したいなあ。
だから京都に住んでたときも御所は行かなかったよ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 23:07:23 ID:bRz0mMB50
オレのところは℃田舎だからいつ行っても人がほとんどいない
冬に多少猛禽狙いが集まるくらいか
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 23:37:52 ID:07n9rM2Z0
人集まるとろくでもない奴の集まる可能性が高くなるんでない

現に俺の行く干拓田は、極一部のろくでもない鳥見カメラマンに
一般鳥見や百姓が迷惑を受けている
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 18:45:32 ID:gnGsTa1+0
野鳥で有名な干拓田といえばあそこしか考えられないんだが・・・。

例えば、
車一台しか通れない未舗装の耕作道に車を置きっ放しで撮影。
耕作田に無断で立ち入る。
こんなところか?

あ、餌をばら撒くがあったか(笑。
マミジロキビタキが今春御苑に来たということは
今秋も帰り際に立ち寄るかもしれない。
餌ばら撒き行為のCマンのおかげで
猫の餌食にされるようなことはないことを祈る。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:26:13 ID:DE+i9Alf0
突然でスミマセンが、
現在、5D+100-400+1.4テレコンで撮影していますが、どうにも遠い。
トリミングすると汚くなるし・・。そこで、
a.KowaTSN-824Mを5Dに直付け
b.30D+EF100-400IS+1.4テレコン
ではどちらの方が綺麗に撮れますか?
F値では半絞りほどbの方が有利ですけど、
焦点距離では100mmほどaの方が有利です。
30DとTSN-824Mのどちらを買うか迷ってるんです。
どうかご教授を。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:55:22 ID:CQFku4GZ0
遠ければ近づけば良いんだよ

もっとも撮影対象が恐怖を抱くような事は駄目だよ

向かいの部屋の盗み撮りなら近づくにも難しいかも
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:09:01 ID:7rZS4gO60
>>765
野生の鳥じゃ、どう近づいても逃げるんじゃないか?

餌付けされてんのなら平気だろうけど。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:27:02 ID:Z71QUHVl0
5DのCCDの中心部をトリミングした感じなのが30DのCCDと考えて良かったんじゃなかった?
画素数で考えると・・・

だったら5Dで遠いからって1.6倍になるからと30Dにしても、ほとんど意味なしと思うけど。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:31:09 ID:fdn7l+/F0 BE:254952083-#
鳥撮りってどれぐらいの望遠レンズがあればいいんでしょうか?
フルとAPS-Cでは違うんでしょうけど・・
30Dに200mm2.8+×2コンバータ持ってるんですけどこれで十分でしょうか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:36:36 ID:Z71QUHVl0
>>768
どんな望遠レンズを使っても、まだ足りないと思うことはよくあるでしょ。
そのレンズだったら、とりあえず結構いけるとは思うけれど、そのうちもっと長焦点が欲しくなるのでは?

あとはセンスと鳥を見つける能力と情報力と、あと体力とか
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:41:54 ID:fdn7l+/F0 BE:424920285-#
おぉ、即レスありがとうございます
640mmで大丈夫かな
あとは経験とかですか
最初は鳩とかから始めてみますね

今まで広角で風景撮ってたから望遠側の練習しなければっ・・
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:45:55 ID:DE+i9Alf0
>767
たしかにそうなんですけど、
1.5倍にトリミングすると500万画素くらいになっちゃうんですよね。
半切くらいまでは延ばしたいと考えるとちと不足気味かなと・・。
また、D2Xのクロップがそうであるようにトリミングしたから同じ画像というわけには行かなくて、
やはり画質は低下してしまうと感じてます。
極端な話し、等倍トリミングすればかなり拡大できますけど
PC上でも画質は劣悪ですよね?

ところでスコープ直付けはあんまり画質が期待できないのでしょうか?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 00:03:27 ID:rhIBztaA0
>>771
EF600mm F4L IS USMを買えば幸せに成れるんじゃない?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 00:21:31 ID:YJokJZQh0
サンコウチョウ。撮りやすいところには止まってくれない。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060509000633.jpg
枝の隙間をさがしてどうにかこうにか。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060509000659.jpg
アカショウビン。腰の青いのが撮れました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060509000728.jpg
別の個体。何度見ても感動する鳥です。ED82+E4300デジスコ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060509000801.jpg

>>771
一眼+スコープだとAF効かないし、暗いからピントも合わせづらいんじゃないかな。
もともと撮影用の機材じゃないから一眼に慣れた人だとストレス溜まると思うよ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 00:25:40 ID:HgkOLN9O0 BE:95607533-#
>>773
凄い!プロみたい
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 15:39:18 ID:sXfqxOYe0
今日の御所 トリミング大
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060509153220.jpg
カラスが妙に騒いでいたらこういうこともあるんだって

>>763
毎度乙
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:10:50 ID:OjVxdLmE0
>>773
ピントは全てMFでやってるのでその点は大丈夫なのですが・・。
それより写真、凄いですね。
最後、デジスコでもココまでクリアな絵が撮れるなら
いっそデジスコにいってしまうのもいいと思いました。
ちょうどE5900もってますし・・。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 19:54:32 ID:KPQmMx6Q0
775はオオタカだよな?
よくこんな状況に出会えるなぁ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 21:08:12 ID:d1mXQKSO0
困った人達がいるもんだ・・・。
ttp://blog.goo.ne.jp/hi-0429/e/b1efbf17859912826ccca4b7fae112bb
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 22:35:56 ID:8dP0Ftke0
2005年1月のブログを引っ張り出してまで‥
病的な粘着ぶり、君の方がスレのふいんきを読めない困った人だ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 23:26:53 ID:d1mXQKSO0
そうです。病気です。
助けてください。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 23:58:36 ID:sXfqxOYe0
>>777
オオタカです。
以前から散策中に食痕は何度となく見てましたけど実際の食事シーンを見たのは初めて。
おこぼれに与ろうと騒ぐカラスを尻目に悠々とキジバトを食してました。
最後はギャラリーが集まりすぎたのを気にしたオオタカが爪でキジバトを一掴みして飛び去りましたけど
その飛翔シーンも格好よかったです。飛ぶ瞬間を撮れなかったのは今思うと勿体無かったですね。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 00:33:12 ID:a7wQli/30
>776
一眼・デジスコ両方使ってるけれど、デジスコはコンデジの小さい液晶を見ながら
スコープでピントを合わした後にコンデジの(機種にもよるけど)トロくさいAF。
思っている以上に大変だよ。
まともなレンズ持ってるなら一眼の方が楽に撮れる。

>780-781
すばらしいスルーっぷり ワロタヨ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 00:46:40 ID:GLE/uQsg0
んー、でもルリビの餌付け率ってやっぱ高いよなぁ。
餌喰いに来るまでまってるやつらも雰囲気キモいし。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 17:57:32 ID:qZD8Idt20
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 18:43:13 ID:8rCVKija0
>>781
オオタカもよ、キジバトなんて食ってないでカラス食ってくれよな・・・、と思わない?
この時期御苑を歩き回って探鳥していると
シジュウカラ、ヤマガラやスズメの巣立ち雛にちょっかいかける
カラスをよく見かけるよ。
一羽が巣立ち雛を咥えて飛ぶと
他のカラスが取り合いやるんだよね・・・。
カラスは増えすぎなんだよ。
>>671のレスにもあったけど、モズなんて少なくなってきているのに
カラスごときに雛を奪われるのは、自然の摂理とは言え
なんか不条理って感じる。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 20:09:04 ID:d2prlclSO
よくドバトをいびってるカラスをみかけるが、数だけで考えると立場逆だなと思った。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 20:52:08 ID:wfGDMFpi0
>>782
ありがとう。
でもそのまともなレンズが・・。
ゴーヨンゴに手を出すかスコープで止めとくか悩みますね。
実際それぞれの用途は違うんでしょうけど。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 07:08:09 ID:+gkTBPfL0
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 18:51:33 ID:SEUs5b6TO
カラスは絶滅してほしい。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 20:33:26 ID:5SWcBGbV0
カラスがENくらいだったら楽しいのになぁ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 22:21:54 ID:pPFleEHP0
>>788
ノビタキ?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:53:18 ID:nSspqnx40
>>788
ゼンマイの綿毛を胴に巻いているから
テンカラノハリ?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 00:40:45 ID:U1MY2y9d0
カラスがいなくなったら町中小動物の死体だらけになるよ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 00:51:10 ID:UBVkwBZf0
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 08:57:15 ID:8jX3zj8o0
>>793
別の何か(もち肉食の)が増えるさ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 09:03:57 ID:8jX3zj8o0
ヒヨドリ/内臓ストロボ使用/トリミング
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060512090334.jpg
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 20:39:46 ID:hjXojLjK0
まぶしそうですな
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 22:21:12 ID:8mW4AYuS0
どんな距離でストロボたいてんだか…やめといてやれよ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 02:11:58 ID:xZ1d+f69O
町中死体だらけって何だ?んなわけないだろ。
カラスなんて、可愛くないし、害鳥だ。
絶滅してくれ。
こんな事を書き込む俺は勿論人種差別者です。
カラスがスズメと同じ大きさならこんな事考えないだろうけど。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 02:13:50 ID:dG9s626E0
とんでもない山奥にもカラスいるもんなぁ。
何食って生きてんだろとか思う生命力の強さはゴキブリ並。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 07:02:35 ID:WZ8VoU0a0
ていうかハシブトガラスは英名ジャングルクロウというくらいで
もともと山の鳥なわけだが
それに雑食性で何でも食うしね
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 08:37:24 ID:sudB6pwC0
カラスもせめて黒じゃなければ嫌われないだろうに
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 08:48:14 ID:FOz4GWVm0
>>796
機材教えて。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 09:02:53 ID:ZeDS2jiYO
>>803
Exif参照
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 18:27:10 ID:FvOWH7YT0
真っ赤なカラスがいれば面白いのにな。
アカショウビンならぬ、アカガラスでぴろろろろーーーって鳴くの。
カメラマンが寄ってたかって撮るだろうな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 18:48:05 ID:8onwc2fL0
たまーに白いカラス(アルビノ)はいるが
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 19:17:16 ID:sEyIoFZ90
カラフルなカラスでカケスなんてのもいるが、、
808Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/05/13(土) 19:28:30 ID:1INHtEfv0
オナガってカラスの仲間だよね。

関係ないけど濡れツバメ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060513192601.jpg
EOS 30D / タムロンSP500mmF/8 / ISO1600
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 19:50:11 ID:N5GY3FcQ0
ルリカケスって奴だな、見たコトないけどチョコエッグに入ってた(藁)
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:39:46 ID:dnXqfeVS0
>808
これはちょっと・・酷いボケだな
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:46:12 ID:pQG3PJb40
>>810
ボケが酷いんじゃなくて、こういうボケ方をするレンズ。
にもかかわらずこういう背景でこのレンズを使ったのは撮影者。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:50:48 ID:e8mv6oNb0
813Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/05/13(土) 23:18:57 ID:1INHtEfv0
>>811
 うん、そういうことだね。
 手持ちのレンズで1番長いのがこれだからしょうがない。
 いやぁ、貧乏は辛いやね。

 チュウサギ?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060513231438.jpg
EOS 30D / タムロンSP500mmF/8 / ISO1600
 ↑
 こういうのだったらあんまり気にならないんだけどね。
814768:2006/05/14(日) 08:24:28 ID:Ja6CqeBm0 BE:297444847-#
30Dに200mm2.8+×2付けて試し撮りに行っていました・・が
エクステンダー暗くて止むを得ずISO800・・さらに画質落ちてサラザラ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060514082040.jpg
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 10:02:08 ID:h27ZaC/F0
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 22:03:55 ID:X4N+46Yk0
カナダガン繁殖してるのどこ?
817Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/05/14(日) 23:16:29 ID:ppLs/Cvt0
カエルをゲットしたチュウサギ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060514230559.jpg
EOS 30D / タムロンSP500mmF/8 / ISO1600
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 23:18:05 ID:h27ZaC/F0
>>816
カナダガンはカナダで繁殖していると思います
↓ 顔黒すずめ?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060514231634.jpg
819815:2006/05/14(日) 23:43:00 ID:X4N+46Yk0
>>818
>>814-815の写真が雛を連れたカナダガンだから聞いたんだよ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 23:44:57 ID:X4N+46Yk0
>>818
それはオオジュリンですよ。スズメとはかなり遠い仲間
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 00:07:16 ID:7mL8e7JG0 BE:159345353-#
>>815
ノイズ減ってる?フォトショップで加工したんですか?
>>816
当方北米住みだからこのカナダガン(初耳)沢山泳いでます・・
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 00:10:16 ID:4QoQTWTE0
>>820
手賀沼でも繁殖しているそうです
写真を撮ったのは私じゃないんです
ノイズを撮っただけなんです
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 00:37:32 ID:CE6h2TlQ0
コジュリンとオオジュリンを勘違いしてないか?
824768:2006/05/15(月) 01:13:05 ID:7mL8e7JG0 BE:424920285-#
50枚撮って綺麗に撮れたの5枚ぐらい・・
なんていう名前の鳥だろう?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060515011055.jpg
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 06:14:18 ID:TPgF/j1J0
>>824
シロハラ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 07:07:32 ID:pQrS8PnO0
>>824
アメリカコマドリ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 09:48:37 ID:7mL8e7JG0 BE:95607533-#
>>826
おぉ、ググったら写真出てきました
凄い詳しいですね
今日も撮りに行ったら結構アップのが撮れました
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060515094639.jpg
828Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/05/15(月) 17:15:45 ID:cku76fRg0
アマサギ
まだ1羽しか来て無いけど、夏場にはけっこう沢山います。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060515171146.jpg
EOS 30D / SP500mmF/8
玉ボケもこのくらいなら、あんまり気にならないかな。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 18:49:18 ID:pCmfG2ba0
830826:2006/05/15(月) 19:02:45 ID:pUlahjMG0
>>827
アメリカコマドリ、チャガシラヒメ ドリ、ムクドリモドキ、ハチドリあたりは市街地でも毎日見るのですぐに覚えると思います。
米国在住ならSIBLEY本とか購入してはいかがでしょうか?私の近所の書店では$16くらいで買えます。
日本に比べればフィールドガイドの出来も良く、選択肢も多く、値段も安いですよ。
831Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/05/15(月) 20:17:08 ID:cku76fRg0
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 21:58:19 ID:7mL8e7JG0 BE:159345353-#
>>830
ありがとうございます
こちらに住んでおられるんですか?
もうちょっと鳥撮りにハマったら三脚と一緒に買ってみようと思います
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 23:45:13 ID:FVTu7lGJ0
>>829
上に乗ってるの可愛いね〜
カメラ目線だし
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 23:45:47 ID:W5tI+y9H0
835Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/05/18(木) 00:44:54 ID:TCsrmdLO0
つばめ〜わく
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060518004339.jpg
お休み中のところを撮らせてもらいすた。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 13:35:37 ID:whXcFmkc0
>>835
怪しい格好で怪しい儀式でもしているのかと思った。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 01:23:29 ID:aOiSLNq60
>>834
合成なんじゃと思うほどいるなwwww
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 05:01:15 ID:vzpfHPpl0
日曜にバードサンクチュアリいってきたんだお
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060519050036.jpg
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 05:22:07 ID:jovPSMhn0
亀...
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 07:53:57 ID:Js8BIM+T0
>>762-763
うちの近所(歩いてゆける)のあそこかな。
御所にあつまっている連中もたいがい。
本来、鳥は集団で観察するもんじゃないと思うんだが・・・
爺さんたちが遠足のように大勢であつまる。
しかも遠足と違って何時間も公共の場所に陣取るから一般人全員の迷惑。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 21:28:12 ID:bmrkjUpu0
しかもアカミミ...
842Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/05/20(土) 23:08:52 ID:pE4AiX5u0
843Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/05/20(土) 23:28:06 ID:pE4AiX5u0
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 21:06:31 ID:cduDaZ9u0
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 21:46:04 ID:4F43pPd70
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060521213513.jpg

後ろ姿だけどなんてとりなんでしょw
私のレンズじゃ豆粒だけど、みなさんデジスコですか???
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 22:04:12 ID:Q56MpDRx0
>>845
場所的にオオヨシキリくさい。「ギョギョシギョギョシ」ってけたたましく鳴いてなかった?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 22:09:41 ID:k1RTvcXz0
>>843
ノスリではない。
チョウゲンボウだと思うけど、詳しい人よろしく
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 22:15:22 ID:UjxRpr0I0
チョゲンボ
849825:2006/05/21(日) 23:27:37 ID:4F43pPd70
>>846
そうだったような、ちがうような・・・w
鳴き声はあまり綺麗とはおもえなかったのは確か。
当方、九州ですが、オオヨシキリはこちらでも見れる鳥ですか?

いろいろHP見てましたが、デジイチにスコープつけても1000ミリ相当にしか
ならないみたいですね。
現在400ミリだからテレコン×2をつけてAPSサイズで約1.5倍で
1200ミリ相当になるから次回の買い物はテレコンにシマツw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 23:33:54 ID:UjxRpr0I0
400でもじゅうぶん撮れると思うけど・・・ 400mmF5.6L?
851825:2006/05/21(日) 23:56:52 ID:4F43pPd70
100-400 4.5/5.6L ってやつです。
昨日中古で買ったばっかりなんですけどね(汗

400でも十分に撮れる撮り方おしえてくだーさいm( __ __ )m
やっぱり獲物を狙う狩人みたいにみなさん待ち伏せてるんですか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:30:10 ID:AmN55ZzX0
>>851
落ちてくるように飛んできたところを
ぱしゃ・・・。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 01:13:53 ID:I43KEqAA0
>>851
トリミング
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 00:13:20 ID:h3Y8Kk+Q0
停車中に、頭上でカッコーと鳴いていたので、あわてて撮りました。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/45/2940.jpg

>>851
車で気長に待つのも一手かと
855Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/05/23(火) 00:20:58 ID:qoRVj7NP0
>>847, 848
 チョウゲンボウでしょうかねぇ。今度こそもっとくっきり写せるようがんがります。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 01:05:31 ID:S/roArhT0
>>854
そんな簡単にカッコウ類が撮れるなんてウラヤマスイ。
ツツドリ、ホトトギス、カッコウこれらを昨日山の中で3時間ほど粘っていて、
ホントに鳴き声は近くで聞こえても全然姿を見せてくれないんだもんな。

ところで標高800m級の低山にいる肌色っぽい小鳥で
センダイムシクイなんかの鳴きまねする小鳥ってわかりますか?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 07:11:51 ID:5N4d6B5N0
>>ころで標高800m級の低山にいる肌色っぽい小鳥で
>>センダイムシクイなんかの鳴きまねする小鳥ってわかりますか?
モズじゃないの?
858856:2006/05/23(火) 18:05:55 ID:Y9AxOk0X0
>>857
私も最初そうかなと思っていました。
とにかく、最初はセンダイムシクイの鳴き声だと思い近づいたのですが
次から次へとなんか違う鳥の鳴き声続けさまに聞こえてきたもので
????ってなった訳です。
なんとかその正体を見ようと追いかけましたが
見えたのは一瞬だけ。
モズの大きさでは有りません。
キビタキぐらいの大きさだとおもいます。
コサメビタキ?と思ったこともあるのですが。
こんな鳴きまね?するのか?と思ったんで・・・。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 20:55:05 ID:h3fzrPiS0
うちの近所はドバトよりキジバトが多い
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060523205404.jpg
慣れてるのか逃げねえ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 23:19:16 ID:h3Y8Kk+Q0
先々週に雨の中で撮ったタカブシギ(と思う)を、晴れの日曜日に再挑戦と思い近くの蓮田へ行きました。

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/d6/2943.jpg

10mくらいに寄って写真をとっても逃げようとしません。鳥よけの針金に絡まっていたんです。

近くで作業していた方に何とかならないか相談しました。
害鳥と思っているのか、他人の土地へ入るのが問題なのか、泥田での作業をする予定は無いためかわかりませんが、「自分で助けろよ」と剣もほろろでした。

仕方が無いので、靴を脱ぎ、ズボンをたくし上げて入ってみました。膝まで簡単に潜るし、逃げ回るし、とても独りでは助けられません。
どこに助けを呼んだら良いのか、野鳥の会?保健所?動物園は近くに無いし、あれこれ考えた末に市役所へ電話をしたところ、休日だと言うのに、職員の方が来てくれました。

ほとんど使ったように見えませんでしたので、こんなことはあまり無いんでしょうが、一応、装備しているんですね。網と小動物を入れる檻のようなもの。

蓮田に入って行き、この網に取り込んで絡まった針金をはずして、無事に放鳥となりました。

861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 23:25:38 ID:d6SUk0B10
カルガモを害鳥じゃないだろ。
害鳥と思っている農夫の作物は農薬だらけ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 00:52:51 ID:v/h61dNW0
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 07:01:21 ID:2j/AYF9z0
蕪島?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 21:38:31 ID:Udca4Grx0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060524213542.jpg

必死の形相で
「関係者以外立ち入り禁止!!」 と
叫んでいます。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 00:41:35 ID:/MBVA4h10
このコは、ホオジロハクセキレイと思うのですが、それとも、シベリアハクセキレイでしょうか?

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/87/2950.jpg
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 00:56:33 ID:/MBVA4h10
>>864
綺麗ですね。ノーカットでしょうか。
三脚を使われてますか。

すみません、こんなのを撮りたいもので。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 05:35:55 ID:FjZwknLQ0
>>866
それを言うなら、ノートリミングじゃないか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 19:25:13 ID:/MBVA4h10
>>867
> >>866
> それを言うなら、ノートリミングじゃないか?

でした。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 20:09:18 ID:xUsPONek0
870864:2006/05/25(木) 20:45:59 ID:NTBwGg2T0
>>866
αsweet Digital に300/4、1.4倍テレコン手持ち撮影です。手振れ補正があるので、ブレには強いです。
横位置の写真と立て位置にトリミングしています。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 22:14:52 ID:5lCEfpzY0
>>869
なんか凄い
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 23:50:29 ID:/MBVA4h10
>>870
ありがとうございます。
内蔵手振れ防止ですか、レンズを選ばないのでしょうね。少しうらやましいです。
三脚を持ち歩くのは大変なので一脚を使うことが多いのですが、失敗が多いです。

皆さんは、どのような工夫をしているのでしょうか。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 23:57:27 ID:BJEiSt320
>>869
かわいらしい表情だけど
巣立ち雛かな?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 00:00:45 ID:BJEiSt320
>>872
> 一脚を使うことが多いのですが、失敗が多いです。
> 皆さんは、どのような工夫をしているのでしょうか。

どういった失敗が多いのか?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 01:51:27 ID:SHzAvzye0
もっともな質問返しだ。
このままじゃ「上手く撮れるように工夫している」程度のレスしか出来んしな。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 19:22:14 ID:Pt+0D6lW0
>>869
すげえアップだなw
ツバメってスズメとかより人を恐れないよね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 20:54:19 ID:UnK7xcap0
ヨシガモ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060526204650.jpg
顔も好きだけど風切もオシャレでイイ感じ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 21:24:25 ID:LE7VtJRZ0
>>877
季節外れぽいけど撮影地は北海道?
879Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/05/27(土) 05:32:08 ID:9NFqSFxh0
モジー・モズボーン氏(いえ、なんとなく)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060527052907.jpg
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 16:45:50 ID:rd2FUM6+0
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 17:20:01 ID:hJqT+Z3P0
今週も鳥をとりにいってきました。 前回よりずいぶんとアップになりました。
またトリの名前おしえてくださりませ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060528170513.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060528171407.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060528171614.jpg
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 17:50:18 ID:PK89h/cO0
ホオジロ、ダイサギ、ササゴイ
883Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/05/29(月) 00:30:59 ID:hQpXKtMu0
アマサギってなんで「アマ」サギなんでしょうねぇ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060529002920.jpg
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 00:50:22 ID:IJXnlgys0
>>883
亜麻色だから。
885Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/05/29(月) 08:47:43 ID:/59A6hD70
>>884
サンクス。
あ、色ですか。なるほど、鷺の名前って確かに色からきてるの多いですもんね。
亜麻色をぐぐってみたけど、確かに頭とか背中と同じ色でした。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 01:13:31 ID:8JG+Xxwa0
ちょっと前に撮ったヒヨドリ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060530010927.jpg
30D

3m位まで気づかずに接近、危なく踏み潰すところでした。
もうちょっとローアングルで撮ろうと、しゃがんだ瞬間に逃げられ・・・orz
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 15:24:59 ID:zrcqDCTD0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060530152245.jpg
1時間粘ってやっと撮れたけど、ブレまくり。。。orz
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 22:06:44 ID:OD4+vFRc0
>>887
おまいは俺か?(笑
俺も昨日朝の7時から
サンコウチョウを撮るのは初めてだったけど
ガンバって撮り続けた。
薄暗い、やや遠目、しかも動きすばしっこいで
ブレブレ写真のオンパレードだった・・・orz
ようやくぶれていないと思ったら
手前の枝にピントがあっていたり・・・。
サンコウチョウの家族みんな出てきてくれたのによ・・・。
昼の11時ぐらいで疲れて切り上げたけど。(笑
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 22:23:16 ID:WF3eAXEU0
>>887
俺も昨日の昼過ぎから2時間ぐらい粘ったけど1枚も撮れなかった。
声はすぐ近所で聞こえてたんだけどな〜
1日かけて撮れたのはコレだけ・・・orz
巣を見つけたから遠方で粘ってたらコレが帰ってきた。で、暗くてブレまくりでおまけに華も無いw
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060530221923.jpg
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 05:51:55 ID:u9F3nkxn0
>>889
これなんて鳥ですか?ミゾゴイに似てるけど
891Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/05/31(水) 17:02:01 ID:XuZkStrS0
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 20:34:22 ID:0V4q+2vQ0
893Jellyfish ◇d7laO1R8d2:2006/06/03(土) 10:06:04 ID:HUZ/2tyt0
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 10:19:38 ID:kVTBYwfS0
偽者うざい↑
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 20:54:51 ID:biNvYpiKO
や、偽物じゃなくてEx本人だから。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 01:03:43 ID:UvAGZtD50
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 01:46:48 ID:VwmhYrkN0
>>762
愛知にある鍋田だな
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 08:44:50 ID:AQb11wUG0
>>895 マルチ乙。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 14:32:15 ID:ZxmHMSES0
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 14:39:51 ID:fYDUNv+x0
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 20:54:01 ID:YtMzogeh0
初めて鳥を撮ってみました。
飛んでいる鳥を撮る事がこんなに難しいとは思いませんでした。

http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=3035
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=3036
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:29:16 ID:CGiYA0kr0
>>901 いきなりカモからとは無謀ですね、ツバメから練習すれば楽勝ですよ♪
903901:2006/06/04(日) 21:54:30 ID:YtMzogeh0
>>902
え?そうなんですか?
ツバメってめちゃくちゃ飛ぶのが早いと思っていました。
それに小さいし…
904Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/06/04(日) 21:57:30 ID:Zm7+ndr00
>>902
そりゃ、飛んでるツバメ撮れるようになれば、他の鳥なんか楽勝だろうけどさ………。

>>901
サギの類いはわりとゆっくりと飛んでイレギュラーな動きをしないのでお勧め。

飛ぶゴイサギの後ろ姿
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060604215011.jpg

アホ毛(飾り羽)がお洒落さんな田んぼで餌を探すゴイサギ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060604215246.jpg
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 22:05:39 ID:9wZZymTD0
矢が刺さってるみたいだ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 22:56:47 ID:ZIfFqD1i0
変な電波を受信したり送信したりしていなければいいけど・・・
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:16:44 ID:3GHVlmKI0
妖怪(>>904)の存在をキャッチしたんでしょうな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:30:09 ID:rrdC21eP0
流れをぶったぎるようだが・・・。
>>897
今日初めて逝って来た。
なんだあそこは。
干拓田の道路には廃棄物の山があちらこちらで放置してあるわ、
燃やされた車両が放置してあるわ・・・。
県民性ですか?
京都の巨椋池の方が数倍綺麗ですよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:04:56 ID:MoERXjnL0
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 16:53:16 ID:4rqMhqjW0
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:04:35 ID:z/u2k2ET0
>>910
かっ、かわいいじゃねえか。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 07:18:50 ID:9B5/Jy6b0
(゚д゚)
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 01:21:46 ID:QAg/HWrz0
実は生首とか。。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 14:48:38 ID:PMR+Ma5Q0
哀れ
断頭台の露となり

ナム
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 20:09:23 ID:qSNG+7hD0
>>861
田舎の稲作を知らん人だな。
カルガモ被害はそれなりにある。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 21:17:06 ID:PMR+Ma5Q0
百姓が歩いても稲が倒れる

些細な事でも被害が出ると騒いで
保証金を税金でふんだくる

何でも大げさに騒いで金にする
拝金主義の百姓の宣伝か?

鳥の巣をつぶして平気な鳥の立場の擁護の声は無いのか?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 21:20:24 ID:ZWj82juN0
まあまあ、そういうこというと

「国民の食料を生産している我々にそんなことを言える立場か」って言われるよ。

↑この言葉のせいで、
ナンバープレートついていない農業機械が公道走っても、
警察は検挙できないんだからね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 21:36:48 ID:qSNG+7hD0
>>916
>百姓が歩いても稲が倒れる
倒れねーよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:29:31 ID:Aq5DC+kq0
お前
百姓だろう
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 23:00:38 ID:vtwKs+l20
>>916
鳥の立場とか言ってるけど、
お前だって焼き鳥食ってんだろ?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 23:29:01 ID:qSNG+7hD0
>>919
百姓の息子だが何か?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 08:37:51 ID:ancKVvct0
百姓の子孫だが何か?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 18:33:36 ID:Jx4WShAC0
百姓の先祖だが何か?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 20:11:17 ID:Hgdb60my0
お百姓さんたち、ここ見てくださいな。
http://www.ctt.ne.jp/~karugamo/110.html
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 00:33:06 ID:dJ9djHIz0
そういや、京都市内にある有名鳥見地で
鳥に敏感な人いるよな。
その人の所有の水田だと思うけど
トビが降りてきて蛙を食っていたりとか
ケリが降りてきたりしてもいちいち
見に行っているらしい。

俺も一度手前のモズ雄がメスモズに給餌している場面を
双眼鏡で覗いていたら、咳払いしながら畑の方に歩いていって
自分の水田まで見に行った。
もちろんその手前にいたモズはその人が近づいたので逃げちゃったけど。

結構神経質になっている人もいるんだなあってその時は思った。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:45:54 ID:3KYKSr5L0
写真撮影板(仮)ができました
撮影関係のスレは現在のスレを消化次第順次移動をお願いします
また、レス900を越えている撮影関係のスレを見つけましたら誘導にご協力をお願いします

写真撮影(仮)@2ch掲示板
http://hobby8.2ch.net/photo/
927    :2006/06/11(日) 13:50:50 ID:Vo6/3T7X0
 ↑
機材関係のスレが大量に流入してきてるので、先ずそちらをなんとかしてください。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 19:05:54 ID:Kv1Z7I6v0
鳥枯れ?
スレ停滞気味ですね
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 08:11:13 ID:7fIFDgj00
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 15:40:59 ID:GlDRKvaK0
>>928
アパートにツバメが巣を作ったので撮ろうと思っていたんだが。
4羽の雛のうち一羽がこの間、巣の下に落ちていて死んでいて
さらに何日かしたらもう一羽落ちていて、今日見たらさらに1羽
巣からぶら下がった状態でお亡くなりになっていた。
親鳥は最初2羽だったのに1羽しか見なくなったしなぁ・・・;´д`)
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 20:58:30 ID:v5jCyjUf0
>>930 下がコンクリートでなければ生きてたかもしれないのにね。 可愛そう。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:22:30 ID:XaqGvaCm0
シロチドリにコアジサシ、ハクセキレイ幼鳥。
ぼけぼけだけど、偶然撮れた。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060617002026.jpg
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:58:03 ID:mpO4CeSR0
>>930
うちの近所に毎年つがいが来て巣を作るところがあるんだけど、そこで育ったヒナを見た事がない。
すぐ前にコンビニとか焼き肉屋が出来て人が多いからストレスで育たないのかも?
それでも毎年やってくる。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 02:53:43 ID:p0+pqhKI0
>>930
カラスの仕業というセンもある。

ただ、個人的にはカラスは器用で好きな鳥なのだが。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 07:12:32 ID:Eb+gq9nW0
サカーの守護神だからな
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 07:34:45 ID:rI59cY0h0
ヤタガラスはベツもんじゃねぇ?
奴は3本足があるんだろう?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 10:01:27 ID:dfEVolc00
>>934
うーん、俺はスズメのせいかなと思っている。カラスが手を出すには狭い場所なので。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 12:11:52 ID:zoje+ZokO
カラスやツバメやヒヨドリの巣はよく見掛ける。

が、

スズメと鳩。

あんなに大量に生息してるのに巣を見た事が無い。
一体何処で繁殖してんだ?


話は変るけど、親にエサをねだるカラスの雛って可愛いね。
ヒトラーや宮崎勤や俺も昔は可愛い子供だったんだろうぁ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:17:49 ID:nxrU4TwP0
>>938
スズメは家の軒の奥みたいな隙間に巣を作るから、なかなか見る
ことは出来ない。でも、隙間に入っていくのが見えるから、どの場所
に巣があるかは、簡単に分かる。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:27:43 ID:WZ241sCp0
>>938
注意深く観察していると、スズメは電柱に付いているケーブルの
接続箱の穴から出入りする姿を見ることが結構多いよ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 17:16:25 ID:i8KKoJ5S0
スズメが高速道路の橋脚の土台にある小さな排水パイプに
営巣しているのを見かけた事がある。
一羽だけでなく何本もパイプがあるので集合住宅みたいに
何羽も営巣していた。(愛知の湾岸)

>>936
> ヤタガラスはベツもんじゃねぇ?
> 奴は3本足があるんだろう?

三本目の足はヤタガラスのイチモツだよ(笑
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 01:04:29 ID:Kr+GuhkV0
こいつなんていう鳥ですか?
http://dcita.dynalias.net/pic/4878.jpg
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 14:38:01 ID:hvkaFNB80
バリケソ 家禽だよ・・
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 19:16:58 ID:jpkFQd2Q0
ttp://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/qa2-bariken.html
だそうで、確かにへんな鳥だ・・・
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 22:15:59 ID:9eUPT1Ao0
>>943
>>944
dクス!家畜だったのか・・・。
こいつ美味いのかな・・・
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 23:39:50 ID:lhvpaP1g0
食用に持ち込まれたけど普及しなかったってことは、あまり美味くなかったんじゃねーの?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 23:43:05 ID:TnkbHKor0
そんなのがブラックバスみたいに大繁殖したら最悪だな・・・。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 12:29:18 ID:FEjBUyXB0 BE:84984724-#
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 15:12:26 ID:ZAfai0QM0
そうだお。

何の因果か、
ガムテープでグルグル巻きにされたハトを親父が拾ってきて、家で育てたことがあるから分かるお。
2回ほど育てたけど、1回目は2匹同時に捨てられていたのを拾ってきて、2回目は1匹。
どちらもガムテープで拘束されて強姦された後だったお(ウソ)
パックで売ってる大豆を買ってきて、ハトが自分で飲み込めないから指でのどの奥に押し込んだお。
ちょっと親鳥気分だったお。
食わせすぎると腹が(というか鳩胸が)大豆の形に盛り上ってたのを憶えとるわい。
んで、ある程度育て終わったら、空に放り投げる。すると不思議なことに、誰も飛び方を教えてないし、
今まで飛ぶ練習すらしてないのにいきなり飛べるんだなこれが。本能ってすごいね。

というわけで全部で三匹育てたけど、今でもそのうちの2匹は毎日家の近くに来る。
うちの愛犬のエサを盗み食うというなかなか憎めないやり方で恩返しをしてくれるわい。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 17:02:48 ID:xan2pO1M0
ウグイス? チッチッという感じで鳴いてました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060620165207.jpg
951Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/06/22(木) 00:08:59 ID:H97kVght0
ツバメ
駅の出入り口の上に巣を作ってしまったので、落とし物に気をつけないといけなくなりました。

急制動!
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060622000517.jpg

着陸成功!
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060622000449.jpg
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 01:10:33 ID:zI79P4C60
>>951
フラッシュ焚くなよ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 11:51:18 ID:DhU/W2AZ0
センスの無い構図だ
954Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/06/22(木) 12:12:59 ID:itmC1vVp0
ツバメにゴルァされた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060622120850.gif
「こら、そこの人間!なにじろじろ見てるんだよ!今、俺達、巣作りで忙しいんだよ!
気が散るだろ!あっち逝けよ!」
 とか言われたんだろうなぁ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 20:27:17 ID:j53hKM8/0
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 21:29:31 ID:145l4MCl0
>>955
はい
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 22:46:01 ID:oezUG4d40
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 23:06:25 ID:+rdnHpjP0 BE:254952746-#
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 01:16:33 ID:/eeryL5v0
>>958
これが本物か〜、派手だね
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 16:11:34 ID:K26tK/3uO
>>949
カラスの仕業というセンもある。

ただ、個人的にはカラスは器用で好きな鳥なのだが。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 16:52:03 ID:JqfCQwxm0
どこかで見たことがある書き込みかとおもったら。
>>934
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 20:19:36 ID:ByPuwm/n0
>>960

カラスってそんなこともするんだ。
やっぱすごいわ。
つーか鬼だな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 20:25:04 ID:Nlo4yxBa0
カラスはハトやツバメを捕食するらしいしな(卵や雛だけじゃなく)。
捕食関係のヒエラルキーでは人間と同じくらい高い位置にいるよ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 20:40:51 ID:wrrPQwpb0
>>963
そのカラスもたまにタカに襲われる

先週もカラスがギャーギャー騒いで
集まってたので何だろうと見に行ったら
タカっぽいのがなんか掴んで逃げてった
後にはむしり取られたカラスの羽が散乱

雑食の鶏肉なんてマズイだろうにw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 21:00:39 ID:Ju1wp+oj0
カラス肉食ったことあるけど、臭くなくし歯ごたえ良いし結構美味だよ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 21:07:59 ID:dGAKkOvB0
>>963
喰うっつってもタカのように食いちぎるためのくちばしもなく
丸呑みするようなでかい口もないので獲物の腹にくちばしを突き刺して
内臓だけ喰ってあとは放置>カラス
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 21:36:36 ID:sLzSztYH0
トンビあたりだとカラスに追い回されてることあるがな。
トンビ VS カラス×2の空中戦はなかなか見応えがあった

て、あの写真どこ行ったんだろ……
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 01:04:41 ID:nK80OSgX0
カラスが子猫を突付いて殺してしまった例もあったなぁ


↓朝の散歩のつもりが何故か山に登ってしまい、ホトトギス?が居たので。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060626005547.jpg
200mmからトリミングなのでアレですが・・・・。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 07:11:22 ID:q+8NZ3la0
要らない鳥を逃がしてあげた〜逃がして直ぐに野良猫食べた〜 ♪
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 10:20:34 ID:KOKH2DZm0 BE:297444847-#
枝にとまってる鳥でもシャッタースピード1/600ぐらいはいるよね?
毛が小刻みに震えてるからブレる
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 18:06:00 ID:Gk8qxxmz0
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 18:27:05 ID:jKo3ecng0
>>971
草刈は8月まで待ってくれればいいのに・・・
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 22:26:33 ID:eKshopUI0
>>970 その位のシャッタースピードが切れればいいけど中々そこまで行かない事が多いね。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 00:25:08 ID:fA/rd1TR0
975名無CCDさん@画素いっぱい