【全面撤退】 α−7D Part50 【合併失敗】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
語れ。

前スレ
【商売】 α−7D Part49 【繁盛】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136752439/l50

関連スレ
【ミノルタから】コニミノαSweetDスレ15th【ソニーへ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138029742/l50
儚い夢に終わりますた
【コニミノ】α9Dを待ち望むスレ【フルサイズ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133694596/l50
CFの話題
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のが良い パート13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129299589/l50

カメラ板
コニカミノルタ撤退 ソニーが「α」を継承
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137654902/l50
【KONICAMINOLTA】ミノルタスレッド Vol.11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117029537/l50
【KONICA MINOLTA】αレンズ Part24
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137775406/l50

α-7Dまとめページ 
 http://a7digital.yh.land.to/index.php?FrontPage
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 10:08:15 ID:MZdUkxbl0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 10:09:03 ID:MZdUkxbl0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/09/22/2339.html 
RAW developer for A7D 
http://gohangadekitayo.nm.land.to/index.html 


□2ちゃんねるデジタルカメラ板総合アップローダー入り口 
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/ 
KOISELESS uploader 
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi 
デジカメアップローダー群 
http://dcamup.ddo.jp/ 
でじかめ板うっpろーだjoyful 
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi 
デジカメ板アップローダ・ボブ&キャリー 
ttp://sackbut.or.tp/~imgup/ 
ttp://sackbut.or.tp/~imgup2/ 
2chデジカメ板写真掲示板XP PhotoXP 
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi 


荒らしは徹底放置でお願いします。 
荒らしに対する反論も荒らし行為とみなし、放置でお願いします。 
またーり行きましょう。 
他社機種に対する誹謗・中傷も厳禁です。 
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 10:09:42 ID:MZdUkxbl0

【星野らいむ + コニカミノルタ α-7 DIGITAL】第1週 
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/02/04/877.html 
【星野らいむ + コニカミノルタ α-7 DIGITAL】第2週 
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/02/10/926.html 
【星野らいむ + コニカミノルタ α-7 DIGITAL】第3週 
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/02/18/974.html 
【星野らいむ + コニカミノルタ α-7 DIGITAL】第4週 
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/02/25/975.html 

αswetDのフォトジェニック=ウィークエンド(こちらは、参考です。) 
【夏生祥代 + コニカミノルタ α Sweet DIGITAL】第1週 
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/09/09/2259.html 
【夏生祥代 + コニカミノルタ α Sweet DIGITAL】第2週 
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/09/16/2310.html 
【夏生祥代 + コニカミノルタ α Sweet DIGITAL】第3週 
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/09/22/2339.html 
【夏生祥代 + コニカミノルタ α Sweet DIGITAL】第4週 
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/09/30/2388.html 
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 10:22:16 ID:QM+eLAd20
>らしは徹底放置でお願いします。
>荒らしに対する反論も荒らし行為とみなし、放置でお願いします。
>またーり行きましょう。
>他社機種に対する誹謗・中傷も厳禁です。

ソニーに身売りされてしまうのだから合併失敗かもしれないけれど、
こんなタイトルじゃあ・・・さ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 10:42:52 ID:2hnDLPLU0
合併してなかったら7Dは存在自体が無かったかと
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 10:46:52 ID:69QyF+p40
まぁ、前向きに考えたいけど。
35/1.4G(D)は4月中には発売してほしいな。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 10:52:18 ID:2hnDLPLU0
sonyはラインアップ全体のロードマップや
統一デザインとかを練り直してる最中だと
思うから、デザイン変更とかあった場合は
35 1.4(D)も金型から作り直しだから、
早くても7月とかになりそう。といっても
マーケティング的には新ボディと同時発売
だと思われるけど。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 10:56:55 ID:NDypi0Xb0
所詮ハイアマチュアまでしか想定しないロードマップでは、
キヤノンやニコンは言うに及ばずフォーサーズにも劣るラインナップになることは間違いない。

フォーサーズは何故あそこまでプロ向きのレンズをガンガン作れるのだろう。。。
本当に売れてるのか?採算度外視か?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 11:09:05 ID:HyN/AGdR0
ドラえも
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 11:16:10 ID:BwzmaR9WO
>>8
ロゴ変更だけならそんなに大変ではなさそうよ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 11:16:28 ID:VJYuJtkP0
>>9
医療産業系が結構がんばってるから無理出来てるんでないのかな>オリ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 11:46:12 ID:sXppHLTrO
>>9 岩合・海野のために作ってる。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 12:16:02 ID:7FdCeUz9O
>>9
勘違いはいけないよ、「プロ向き」ではなく「プロ仕様」だよ、あくまでキャッチコピー。

実際使ってるのは、オリのお抱え「プロ」(カメライター)だけ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 12:27:56 ID:PJslKYMi0
>9 値段は高いお
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 13:45:46 ID:sXppHLTrO
>>11 Dタイプ化して、フォーカスリングをAF使用時に回らないようにするとか、シグマみたいにデジ対応のコーティングにするとか…
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 15:24:23 ID:ItxL1Tn40
デジ対応のコーティング?レンズ表面?なんだろ。
調べてみよ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 15:26:39 ID:ItxL1Tn40
>レンズの配置とコーティングを改良し、フレアやゴーストといった
>特にデジタルカメラで起こりやすい現象を抑えた。

これのことか?なんだかマユツバっぽいな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 16:52:51 ID:jP7ZZNTB0
20前スレ 982:2006/01/26(木) 17:23:43 ID:I/aREIko0
俺の言いたかったのは、レンズ技術者はソニーではなく
タムに行っちゃうのかなぁ・・・って、こと。
そうなら、Gの技術が埋もれたままになりはしないかと危惧するわけ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 17:47:59 ID:XOJm4h2K0
今更だが、7D購入検討中です。
通販はマップの99800以上に安いとこってありますかね?
普段使いの銀塩はEOS何ですが(汗)、以前使ってた
85/1.4と200/2.8が残ってるのでボディが欲しいんですよね・・・
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 18:05:10 ID:f0opvkKd0
>>11
ソニーくらいの会社だと、独自の思想って持っているんじゃない。
そうなるとロゴ変更だけではなく、絵作りから仕様まで新調するだろうね。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 18:05:51 ID:NHOXR4r80
>>14
そーいや銀塩9もキャッチコピーでは「プロ仕様」だったよな
メインで使ってるプロはほとんどいなかったし「プロ仕様」とゆー
言葉に憧れるアマちゃん向けだったのは明らか
だけどブランドのイメージリーダーとしては必要なのさ「プロ仕様」
ソニンから出ると良いが・・・DSC-9D
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 19:35:59 ID:ItxL1Tn40
何がどうだとプロ向けなんだろ。耐久性か?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 19:41:51 ID:EPMzd/fe0
うおおおおおおおおおおおお!!
なんじゃこら!!!
カリっとしたシャープな写真にならねーぞゴルア!!!!!
おまいらこんなぬるっとした画像で満足なのか????
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 19:50:44 ID:BwzmaR9WO
ヌルポ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 19:59:41 ID:QM+eLAd20
>>25
それDTレンズか安物暗ズームで撮ったでしょ?
17-35/2.8-4とか24-105/3.5-4.5とかはまずまずの評判だけどハズレ玉だと酷いよ。
35/1.4、85/1.4、135/2.8[4.5]STF、70-200/SSM、300/2.8SSMあたりで撮ってみ。
どこまでもカリカリ画質が好みならニコンに行ってくだい。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/10/26/2555.html
http://www.nakashima-eye.or.jp/icho.html
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 20:04:34 ID:Ms23lkId0
200mm f2.8G 買った
安物望遠ズームと全然違うのね
1/4に縮小しても違いがわかる
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 20:13:00 ID:rYg11dQT0
ガッ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 20:29:34 ID:cHTiLtcV0
>>28
AFがビュンビュン早くて気持ち良いでしょ?
おめでとう。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 20:35:49 ID:AkBvklGr0
>21
おぎさく
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 20:39:05 ID:/N3r8xu10

17-35 F3.5Gホスゥイ・・・・・。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 20:40:02 ID:cHTiLtcV0
>>32
198,000円でよければフジヤカメラでうなってるよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 20:41:50 ID:/N3r8xu10
>>33
タカス・・。地道に中古探すよww
シグの12-24にすっかな・・・
35前スレ729:2006/01/26(木) 20:45:59 ID:EvO7zj0o0
沖縄から帰ってきました。天候不順でろくな写真撮れなかった。
つーのは半分以上嘘で、腕が悪すぎる…orz

那覇の空港で転んだ息子を助けようとして7D落としました。

「助けて下さーい!」
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 20:52:07 ID:+UkA0JJ7O
>>34
近所の写真屋で148000円で並んでいるけれど、妥当な値段っていくらなの?
うちみたいな田舎にもあるんだから、探せばまだまだきっとあるよ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 20:57:37 ID:/N3r8xu10
>>36
漏れ的には12、3万円で欲しいww
40万都市だから中古レンズおいてるのキタムラ一店だけ・・・・
3821:2006/01/26(木) 20:57:38 ID:XOJm4h2K0
>>31
ありがとうございます
メールで金額聞いてみましたm(_ _)m
3936:2006/01/26(木) 21:53:48 ID:+UkA0JJ7O
>>37
こちらは30万都市ですが、中古はキタムラよりも写真屋さんに結構ありますよ。
新品で148000円は高いんですね。せめて地元αユーザーに保護されるまで見守ります。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 22:11:43 ID:BwzmaR9WO
>>35
今の時期の沖縄は難しそうだよね。
何か綺麗な写真があれば、ウプきぼん
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 22:27:14 ID:CXH9fksB0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/26/3083.html
ちょっ
これは本当にSONYからもEVFで出るかも知れんな・・・・
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 22:47:27 ID:roIShMll0
>>41
それEVFじゃないぞ。良く記事読め。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 22:52:17 ID:AkBvklGr0
>42
モニタに出力できるんだから
EVFにも出力できるかも って意味じゃないの
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 23:01:11 ID:CXH9fksB0
>>43
そそ。
SONYが対抗してEVFにしちゃうかもっていう。

でもSONYが乗せる液晶ってサムソンなんだよねぇぇぇぇぇぇ(;´д`)
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 00:05:09 ID:hS9F3fZE0
レンズスレにも書いたんだけど、明日からヨドでコニミノのデジとカメラが
在庫処分価格になるらしい。レンズはならないらしい。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 00:13:37 ID:QKZO/xJa0
コニミノサイト見て驚いた。
アクセサリ関係がかなり生産終了となってるな。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 00:25:51 ID:LBD1mELgO
サムスン液晶パネルはテレビ用大型サイズのものだけ
T9の液晶なんかは画質良いよー
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 01:03:53 ID:8WZ3mUas0
コニミノをソニーが買収したってことは良いことですよね?
レンズをソニーが受け継いで作れば、
またαレンズの選択肢も増えそうじゃないですか!
でも、ソニー作るレンズの出来は未知数ですが。。
かなり期待してα7D使い続けてOKですかね??
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 01:21:57 ID:QKZO/xJa0
ミノルタと名が付いて
コニカに対する印象も良くなったのに最悪だな。

カメラブランドとαマウントの生産ライセンスだけの譲渡
って感じじゃなかろうか。知らんけど。
ミノルタの光学技術なんてSonyにとってはどうでも良いかもね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 01:25:53 ID:3sMC0Hn+0
ソニーが赤字部門バッサバッサ切り捨ててるけど、どーなんだろ

本腰入れてAマウント一眼に乗り込む意思の表れだと思いたいけど
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 01:54:48 ID:nOmjbxvP0
どうせ売るならミノルタの名前ごと売ってくれればよかったのに。

ここまでユーザーを馬鹿にしているコニミノはもう潰れていいよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 02:02:31 ID:uBidX8oz0
>>28
地図の8万もするボッタクリ中古かったのか??
地図の高くて滅多に売れなかった中古もここ数日は
次々と売れて行ってるな。中古ボディは増えてるのに
中古レンズは減る一方だな。最近のレンズは元々玉数
が少ないから今後も増えそうにないし。I型とかの
古いレンズは沢山出てきそうだけど。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 15:06:09 ID:Ra7LNWbR0
俺も今更タムOEMの11-18mm買ったよ。
超広角って楽しいね
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 15:19:05 ID:IR0X8cbq0
>>46
前スレでガイシュツ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 15:19:42 ID:1sz3pSUV0
まったく ひでぇ 会社だよ・・・・
レンズも高くなっているし

まじめだった頃のMD,MCレンズを今のαマウントで使いたいのだが
やはり長さの関係で厳しいんだろうか?

情報あればヨロ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 15:54:06 ID:Pn/hz8d5O
過去ログ見ろ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 16:01:36 ID:foZ9qY5Y0
>>56
そればっかりなw
馬鹿がばれるぞ
全員が倉庫みれると思うなクズ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 16:02:20 ID:qR5ONn5F0
>>55
>>57と思ったがそんなこと自分でしらべろ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 17:00:31 ID:Eo9TXrQU0
>>48
買収じゃないから中途半端な状況。
マウントだけが引き継がれ、中身は全く別物になると思われ。
天下のソニーがコニミノユーザーのこと考えていると思う方が甘い。
クリエの例を思い出せ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 17:04:47 ID:tpyqvcIj0
>>57
ちゃんと調べろよw


馬 鹿 な ク ズ は お 前 だ け だ w
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 17:16:58 ID:1870H2+/0
α9Dかα7DmarkUを待っていたんですが、もうダメですね。
今更7D買う気も起きないし、デジイチはニコキャノあたりにしときます。

SILKYPIXとフォトショがあればミノでなくても困らんしなぁ。
いままでの資産、銀塩専用でとっておくか処分するか悩む。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 17:21:07 ID:eVgExiyF0
>>59
俺もそんな気がする。レンズはコニミノと折半の会社で作りつづけるそうだが、
新たに出るレンズがコニミノの一眼と完全に互換性があると保証する発表を
してないとこみると、その辺のことはまだ決まってないのかもしれない。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 17:31:14 ID:ZcqJHjkvO
神戸市内某店で7Dボディ70000円でゲットしました。尼から乗り換えます。店のおじさん情報によると、5月にソニーが7D同等機を発売するというが真偽のほどは?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 17:40:31 ID:nrfKjLRqO
デジネットの情報ではどうやらサイバーショットのレンズ交換式みたいですね。
かなり安価に出るらしい。
キヤノンは対抗でキスDの下位機を出すそうです。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 17:46:34 ID:eVgExiyF0
うーむ、サイバーショットR1のレンズ交換式で7D同等機ということになるんだろうか。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 17:52:38 ID:RIijQRlV0
とはいえ、α-7Dもファインダーと質感以外の基本性能は正直高くないからなぁ。
さんざガイシュツのAFだとかレリーズタイムラグとか…
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 17:54:48 ID:qR5ONn5F0
>>60
>>58をヨメ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 17:59:53 ID:jAgyNXXS0
>61
そりゃ、αレンズがニコキヤノで使えれば替えたいとこだけど。RAWでしか撮らないし。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 18:12:08 ID:1870H2+/0
>68
もうαレンズにこだわることもないかなっと。
現像は好みで出来るし、ボケ加減もフォトショでいじれる。
ていうかキチンと撮影されてれば大抵いじれるでしょ。
αレンズじゃないと出来ないことなんて特にないですよ。
解像度だけはどうしようもないので、600万画素の7Dは
購入しませんでしたが。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 18:20:21 ID:ywwjBBYD0
>>69
その弄った作例を是非拝見したい物ですな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 18:28:27 ID:gGiBZDD+0
>>69
そう思える人は、こんなところにムダな書き込みしてる間に
キヤノなりニコなりで撮った写真で素晴らしいボケ味を演出
したほうがいいと思うよ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 18:31:36 ID:MUjGODKq0
>>52

200mm f2.8Gは、知り合いから6万円で買ったよ。
予備で持ってたけど、予備はもういらないってさ。
ヤフオク見てると、55000円〜75000円だから、
まあ、適正価格に思える。


73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 19:10:04 ID:PVa9ZDtj0
>>26
ガッ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 21:13:25 ID:YvGJvw9x0
>>23
プロ仕様書いてあるの見るとどうも肉のハナマサの商品みたいで安っぽいなぁ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 22:01:38 ID:4y8xTcok0
>>71
いちいちミノルタはボケ味がどーとかうぜえんだよ
うんこたれ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 22:16:46 ID:49xzochi0
>>59
クリエの例って何。。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 22:22:35 ID:wQkjkxEv0
>>76
売れなくなったらあっさり撤退
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 22:30:22 ID:NehHx++G0
でも、まあ、一定期間は生き延びるわけで…
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 22:30:37 ID:r/3ZqwCm0
>>76

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0127/sony.htm

AIBOもQUALIAもカーナビも撤退だと。
数年後にはαも・・・。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 22:35:41 ID:OlvAr3BM0
>>79
少し希望的観測を言うとw

AIBOもQUALIAもイメージ優先で実用性としてはどうなんだろうという商品だな。
それとカーナビはどこの会社もあんまり長期間サポートしてくれないし、地図データも
なかなか古い機種をアップしてくれない希ガス。逆にそれほどサポートを長期的に
しなくてもいい部署が多い印象をもつよ。

ま、そこそこ数が売れればDVビデオのように長期間サポートするんじゃないかな。

81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:01:11 ID:swBLQPf60
αデジ関連のアクセサリーはSONYブランドで出してくれんのか?
在庫限りならユーザーは急いで買占めに走らにゃならん
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:02:50 ID:BWCBe8IN0
sony株、急上昇!

株で得た資金はαに回せよゴルァ!
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:08:01 ID:JLz19cLK0
もはやこの展開に諦めはついたものの、
α7Dのモデルチェンジによる、α7並の機能へのブラッシュアップはしてあげて欲しかった・・・。
可能性は充分以上にあったのに、それだけはつくづく惜しくて、・・・心残り。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:08:45 ID:NehHx++G0
>>81
アクセサリの在庫もそこをつきてるよん。

85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:16:08 ID:RIijQRlV0
>>83
ASという最大の売りや、素直な絵作り、ファインダーなどの長所はあったとはいえ、
いろいろ不出来なところは多かったからねぇ。しかも、不出来なところはまんま
甘Dにも受け継がせちゃったし

にしても、もう1台買ってもいいかなって言う値段にまで落ちてきたなぁ。
2月中に買ってファインダー交換にでも出したくなる。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:24:48 ID:cAWZD2fu0
ヨドCOMからもレンズがバッサリ消えてるね・・・
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:30:26 ID:IQ85AN8O0
オクで売っちゃったけど意外に高い値がついてビックリした。
おまいらも今のうちにどぞー
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:35:07 ID:1870H2+/0
>61だが、

DiMAGE Scan Elite 5400  19800円
DiMAGE A200    39800円
だけ買っておいたw 

しかし、なにもかも投売り状態だな。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:36:21 ID:1870H2+/0
最後のお布施ね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:38:34 ID:NehHx++G0
でも、A200は、今は売りでしょ?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:46:29 ID:+D2wLh820
全面失敗
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:52:00 ID:/3Cqynfv0
>>88
Elite5400は U の方?新品?
できればどこで買ったのか教えてもらえませんか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:54:20 ID:1870H2+/0
>92
NTT-Xで売ってるよ。さすがにUじゃないです。もち新品。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:54:38 ID:zt+ymaq20
NTT-Xで売ってたがTの方と思われ。
Uは55000位だった希ガス。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:55:18 ID:zt+ymaq20
かぶったスマソ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 00:09:27 ID:/3Cqynfv0
>>92,93
売り切れでしたが情報ありがとう。
・・・orz
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 00:14:50 ID:50WFjdit0
絶版マニアなんでD70売って
今日 α−7Dレンズキット刈っちゃったよ!
今の買っておいた方がいいレンズ等
教えてエロい人。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 00:16:54 ID:Da4pKv5F0
>>97
葬式厨に教える価値があると思います?戻れカス
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 00:17:25 ID:qtP3S8jY0
いま売ってる単焦点全部買いw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 00:18:27 ID:IGwF82Jx0
>>97
今買っておいた方がいいレンズは、すでにあらかた品切れ状態。
ところでD70も絶版だろ?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 00:34:04 ID:BSh1eU0c0
>>97
600/F4Gと300/F2.8G SSM
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 00:36:59 ID:Rzdg5OsP0
>>101
なんだか善意なんだか悪意なんだか分からんレスだなw

103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 00:42:40 ID:50WFjdit0
>>98
葬式気分に火に油を注いじゃったみたいでスマソ
厨房時代にα欲しかったが貧乏で買えなかったから
買えなくなる前に衝動買いしたまでなんだが・・・・

D70は後継あるし、未だに流通在庫が新品で買えるみたいだからね
単焦点お勧めってことなんで探してみるよ

THX!
104 ◆AngelH/kMI :2006/01/28(土) 00:47:08 ID:8bNE+/+r0
>>103
ちょっと遅いレスになってしまったけど。
50/1.4, 50macro, 85/1.4, 100macroあたりは手にはいるかは別にして特におすすめ。
カメラ板のαレンズスレにまとめがあるんで、そっち参考にするのも良いと思います。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 00:48:28 ID:f4A4sEH30
>>103
今急いで買ってるやつにも言えるが今まで買わなかったってことは必要なかったんじゃ?無駄な金使うより生きた金使おうよ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 00:50:08 ID:lOc5fits0
50/1.4NEWなら2本持ってるから誰か1本あげるよ。欲しい人いる?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 00:51:55 ID:pxMf7kaJ0
>>106
ノシ

当然タダだよな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 00:56:51 ID:ADaO/uC40
初夏には欲しいレンズを大体揃えたんだけど、サンニッパには手が
届かなかった。
M42マウントアダプター購入したんで、暗黒時代になったらMFレンズも
楽しもうかな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:14:49 ID:VWHoN9nn0
SSMサンニッパって受注生産だったのに店頭在庫のある店が数件あるなぁ。
50万以下なのに誰も買わずに売れ残っている…。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:22:18 ID:pxMf7kaJ0
さすがに50万近いと思いつきで買えないだろう。俺は思いつきで買ったが。w
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:27:21 ID:qgVpq1Cn0
>>109
店が自腹でメーカーから買取で仕入れてるってことだな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:28:53 ID:ylUaCUXU0
>108
今度ツァイスでも出るしね。プラナーがミノで使えるのが楽しみ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:45:36 ID:+asMO7fQ0
>>110
そんな奴が50_貰おうとすんな!
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:57:49 ID:s+vPolce0
>>112
禿同。
Planar T*は自分も買う予定。日本カメラ(朝カメだっけか?)のレビューでも
ヤシコンツァイスとあまり変わらないみたいに書いてあったし。
85F1.4がM42で出ないのが残念。85Gと比較できるのに・・・
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 02:02:10 ID:VYw/OD4h0
27日の21時ごろヨドバシにいったら

7Dが9万9800円
甘Dが6万9800円
もち10%ポイントつきでした。

明日現金下ろして買いに逝くと負け組みに仲間入りでしょうか?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 02:30:05 ID:ADaO/uC40
>>114
おなじくちょっとだけ様子見して、酷いことにならなければ買いそう。
Jenaあたりのものを買うのも面白いかなと思ってます。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 02:37:44 ID:9Z6/GFcO0
どうせなら35mmフルサイズで使いたいなぁ。ってことで、EOS-5Dでの作例も見たいな。
んで、周辺減光がひどかったらαデジで使うと。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 02:48:50 ID:rmcbdg7p0
>>88
A200の398って何処?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 03:01:53 ID:RVVB/mEw0
>7Dが9万9800円
>甘Dが6万9800円
>もち10%ポイントつきでした。

はぁ? web見た? よどもビックもその値段で16%ポイントだぞ。
もちろん華麗にスルーしたがな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 03:07:02 ID:RVVB/mEw0
わるい、ヨドはもう10%に戻ってるね。夕方見たら16%だったんだが。
ビックは16%のままだよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 03:55:06 ID:Ds0p4R6+0
7Dが¥69800の20%バックになったら予備機として購入するんだけどなぁ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 04:31:23 ID:RVVB/mEw0
DiMAGE Scan Elite 5400  19.8k円復帰してるよ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 04:42:14 ID:T18CW0a20
50/1.4は新設計で出そうな気がするんだが
同じ1.4でも35o85oと比べるとちょっとね
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 05:05:14 ID:qgVpq1Cn0
35mmF1.4NEWも開放でユルユルだがな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 06:07:17 ID:9Z6/GFcO0
>>123
まあ、値段からして違うし。

>>124
F1.4とかの明るいレンズのほとんどはそうでそ。例外は85mm F1.4G Ltdぐらいじゃない?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 06:48:16 ID:c2NfO7/W0
メーカー逃亡 カメラは信頼度薄 レンズはボケボケ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 08:04:11 ID://uG5i9E0
>>114
F→Aもあるからそれ使えば良いのでは?漏れはその予定。

>>103
ガンガレ。単焦点も今ならまだあちこちで見掛ける。根気良く探すべし。
漏れは70-200SSM逝ったのでもう何も火炎。
12896:2006/01/28(土) 09:57:31 ID:bKoeMPm/0
>>122
ありがとう!!注文してきた!
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 10:14:31 ID:9wS6qSV10
>>117
日本カメラ今月号142ページ。
かなりイイ!
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 10:42:24 ID:e8ccaQ2H0
昨日7D買いました。そこで質問なんですが
標準のバッテリーのみでどの位撮影できますか?
状況的には↓の感じで考えています

ファインダー撮影のみ、たまに液晶で確認、
本体フラッシュ撮影なし


131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 10:45:57 ID:IGwF82Jx0
>>130
6MのJPEG FINEで1Gのマイクロドライブ1枚ちょっとくらいだった。
枚数でいうと400枚くらい。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 11:05:29 ID:e8ccaQ2H0
>>131
素早いレスサンクスです

実用上は全然困らなそうですね
予備バッテリーor縦位置グリップあれば
RAW+JPEGでも問題なさそう
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 11:26:08 ID:f6C338fs0
にいふね逃亡したようだね。
騒ぐだけで売り上げに貢献もしなかったバカたれの、次のターゲットはソニーか。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 11:45:23 ID:MNPa5yX20
>>122
うわー。
また逃したOrz

19.8kなら絶対かうんだけどな。
誰か売ってくれ。プラス1000円で買ってやるよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 12:09:40 ID:IGwF82Jx0
>>132
予備バッテリーは絶対必要だよ。
一応バッテリーの残量表示はあるけど、そんなの気にして撮影やってられないし、
気合入れて撮ってれば400枚なんて半日もかからず終わってしまう。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 13:32:35 ID:OqdF2dKR0
>>134
こまめにチェックしてればまた出るんじゃないか?
76kのがあるみたいだからそれが廻ってくる希ガス
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 13:54:05 ID:dOlET5Oi0
>>59



138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 14:55:01 ID:s+vPolce0
>>127
kwsk
F→αマウントアダプタなんてあったっけ?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 16:03:57 ID://uG5i9E0
>>138
たまにオクとかで見掛ける。まだ入手してないんでどこの製品かは良く知らんが。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 16:20:55 ID:lOc5fits0
さっきキタムラ行ったら84800円だった。お一人様一台特価だとさ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 16:31:59 ID:bWRa1/wmO
地方者はスクリーン交換に行けないし、7Dよりも甘Dの方がいいかな?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 16:33:49 ID:mCI+ps6H0
馬路で味のあるデジカメが消えていく。
これから出る一眼はラジカセみたいな本当の意味での使い捨て家電に向かうんだろうなー。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 16:37:47 ID:5BgfI5sy0
カメラのキタムラでαSweetDレンズキットを63000円の1割引きで注文してしまった。
α7Dのサブに7Dと迷ったが18-70付でこの値段に負けてしまった。
広角は17-35持ってるが旅行用&彼女用に使うことにしよう。
今までは銀塩α7と7Dの2台体制だったがこれからはデジonlyになりそう
でもデジ2台だと重いけどかなり便利だよね
α7DはMLマットに変えて35/1.4,50/1.4,85/1.4,100macro,70-200SSMメインで
αSDはSSM以外のズーム用になりそう
2台持ってる人はどんなふうに使い分けてる?

144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 16:55:45 ID:Xo5pP5VL0
俺はα-9とαSweetDでやってきたけど、
7Dは10万切った時に買って、そのままM型スクリーン交換に戻ってきてない。
α-9は、M、MII、ノーマルスクリーンの3台体制で、
Mは普段使いAF/MF用、
MIIは35/1.4,85/1.4,100/2MF用、
ノーマルは悪天候安ズームAF用って感じで使ってるよ。
同じ流れでα-7DIGITALはとりあえず普段使い用にするつもり。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 16:58:09 ID:Xo5pP5VL0
ソニーがどんなデジイチ出してくれるのか分からないけど、
画質も気になるが、光学ファインダーが、α-7Dより劣るようなことがあったら、
速攻、もう1台、α-7Dを買わねばなるまい。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 17:06:25 ID:ToLanFw+O
ソニーのはEVFらしいけど。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 17:29:41 ID:qBfRH49k0
大抵の一眼って縦グリつけるとメカチックになって
高級感が増すのに、7Dは縦グリ付けると安っぽさ
が増してしまうな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 17:35:07 ID:bWRa1/wmO
だがそれがいい
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 19:59:33 ID:1PEx6EIT0
 明日にでも7D買おうかという香具師、チョッと待っとけ。
キタムラでは2月に入ってから在庫処分かかかるらしいゾ。17−35mm
のレンズkitで9マソ切る可能性大。(展示品処分価格)このレンズだと
オクで20000円位だから、実質7マソくらいか?。
 ちなみに甘D使いの漏れはソーニーの出方待ちを決め込んでたが、かなり
悩んでる。w
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 20:02:51 ID:uSSlFfk00
ヨドバシの7Dって99800円+10%でも売れ方が鈍そうだ。
アクセサリーやレンズ欲しがる人は多いけど7Dは……。
最後のバーゲンならもっと安くしないと。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 20:11:53 ID:s+vPolce0
>>139
どうやらF-αアダプタは補正レンズが入る模様。
ttp://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/ada.htm
たびたびすれ違いスマソ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 20:15:25 ID:obQ8wY4GO
>>150西淀は、予約受付になってた。
ソニーの発表があるまで残っててほしいので、売れない方がいいよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 20:26:01 ID:RVVB/mEw0
>ヨドバシの7Dって99800円+10%でも売れ方が鈍そうだ。

59800円+20%くらいじゃないとね、買う気おきないよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 20:31:35 ID:upc+pFxC0
>>152みたいなヤシが箕を潰したわけさw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 20:49:27 ID:29vF2p8r0
当然、R1ってRAWで記録できるよね。
その形式を1眼デジも踏襲するとなると、近い将来、コニミノの形式はサポートされなくなるのでは。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 20:57:54 ID:MNPa5yX20
>>154
152みたいな奴がいるような製品だったってことだよ。

コニミノの商品はすぐに値下げするから、買った方としてもあまり気持ちが良くない。

安売りは価値を低くさせてるって気が付いてるのかなぁ。
営業ももっと頑張らないとね。

もう終わった事だけど。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 21:00:23 ID:obQ8wY4GO
>>154 もう、一台持ってんだよ。ばぁ〜か!!(*´艸`)プッ
今日、85/1.4Gの新品買ったから、ちょっと経済的にキツいんだよ。氏ねよ!!
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 21:03:16 ID:wQiD9XbF0
アクセサリーシューはミノルタタイプを引き継いでくれるだろうか
ttp://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=11222&KM=HVL-F32X
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 21:15:10 ID:GArfDrAh0
>>158
詳細は7月まで分からない。
ソニーにとっては換えた方が儲かるかな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 21:21:07 ID:MarnD2Sj0
アクセサリ類・バッテリ・その他、コニミノ仕様のままで出すことにメリットがあれば変えないし、なければ変えるだろう
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 21:29:48 ID:dOlET5Oi0
>>160
当たり前の事を君はなぜ書く?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 21:37:46 ID:IGwF82Jx0
当然全部独自のものに変える。
ストロボもその機種専用にして、新型のボディでは使えないようにする。
そうすりゃシステム一式売れてウマー。

・・・なんてことになったら、おいらは見切りをつけるよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 21:43:54 ID:E17u3o+20
ソニータイマーならぬ コニミノタイマーで 今買いあさった機材が・・・
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 22:11:16 ID:6N4VeJm60
>>153
んなこと言ってるから、今回のような事態を招いたんだよ。

発売日に買い、更に斜めなCCD&後ピンだった連中に詫びてくれ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 22:19:51 ID:Vfx/q4hJ0
ごめん。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 22:20:34 ID:77jax4lD0
>>157
携帯から乙
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 22:21:06 ID:s+b9rugk0
>158
絶対に_
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 22:48:41 ID:9Z6/GFcO0
あのシューはコニミノユーザーからも評判悪いし
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 22:50:43 ID:RJhvMlvy0
ワンタッチなのは良いと思う

後よそのフラッシュ付けようとかアクセサリー付けようと思わなければ…
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 22:56:53 ID:bWRa1/wmO
>>149
レンズキットのレンズってなんでしたっけ?キ○ムラが独自に組み合わせたレンズとかなら嫌
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:00:41 ID:lvB1wiYA0
>>170
よく読め
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:03:12 ID:IGwF82Jx0
>>169
まあ、いちおうアダプターもあるけどね・・・。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:03:27 ID:bWRa1/wmO
>>171
読んだ。絶対に買う。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:03:42 ID:obQ8wY4GO
>>166引きこもり乙!
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:32:52 ID://uG5i9E0
>>151
ホントだ。補正入るんか、やだな。
何でFの方が長いし狭いのに補正要るんだろう。

F→EFアダプタ買って0.5mm削るかw

で7D一台買って接着。F専用7Dかよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:44:48 ID:4hKLaagK0
ソニーが欲しがっているのはミノルタのカメラとレンズじゃなくて、技術者だからね。
STFとか絶対やばいと思う。
35/1.4G(D)は絶対出して欲しいが、俺がソニーの作戦を練る人だったとしたら、
動きの激しいデジカメ業界、半年〜1年先にダッシュするための準備のために、
既存レンズの生産なんてすべて止めるだろうな。ラインも近い将来のために組み直し。
35/1.4G(D)の工学系は残るにしても電子系は将来のソニー製デジイチのための最低限の仕様を
組み込まにゃならんだろうし。
今回の超スピードディスコンを考えても、旧来ユーザーの都合を考える気はさらさら無いのは
明らか。
べつに4月を待たずしてソニーロゴの入ったレンズが混じってきても俺らは困らんし、
4月を過ぎてもコニカミノルタのロゴの入ったレンズが混じっていても、これまた困らないの
だから。
DTレンズはイランから邪魔で困るけどね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:45:27 ID:4hKLaagK0
工学系->光学系
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:00:15 ID:s+b9rugk0
>172
アダプタ、どこにもない
見つからない
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:04:16 ID:mnpITh560
>>178
先週キタムラで買ったよ。片っ端から回ってみれば?
おいらはなぜか3個持ってる。激しく無意味w
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:19:01 ID:IR89NnZE0
>178
FS1200とかFS-1100だっけ?
もともと取り寄せの店が多いけども、
生産終了ってことでマジ早めに注文した方が良いかもよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:19:56 ID:wToFw1cS0
>>176
STF、売れそうに無いのに商品化したって所が凄いのであって技術的には大した事無いんじゃないか?

182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:23:16 ID:u0g2XWAp0
>>181
いや、間違いなく、STFは神です。
使ってはじめて実感。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:40:56 ID:B/ykRvMm0
ポートレート用に60mmくらいのSTFがあればいいのに

184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:41:47 ID:wkwQg6Us0
http://www.nakashima-eye.or.jp/icho.html
STFはあまり背景をこれみよがしにボカすんじゃなくてさ。
落ち葉の作例、いっしょ?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:42:05 ID:1E3U3Xks0
>>181-182
漏れもSTFは神だと思う。
AFなら神神
STF50[mm]でないかな〜無理だろな〜
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:45:14 ID:vdpfKh0B0
コンデジみたいにイメージセンサ使ったAFならSTFでもAFできるはず。

ってことで、いっそミラーボックスもとっぱらってEVFオンリーにして、
ホロゴンみたいなレンズが使えるようにしちゃったほうがせいせいするな。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:55:33 ID:KB54ggha0
MF出来ないファインダーの一眼レフに存在価値感じないのですが…

マクロ撮影、ポートレートで激しく使えない
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:55:35 ID:u0g2XWAp0
DSC-R1触ってみました。これに光学ファインダー&αマウントがのれば、
それはそれで、いいかもしれない。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:56:01 ID:DNR2JlFR0
STFレンズにパッシブAFセンサ仕込んじゃえ
190181:2006/01/29(日) 01:14:25 ID:wToFw1cS0
>>182
そうか、良かったな。
漏れも持ってるがいくら位で売れるんかな?
出番が少なすぎる。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 01:39:11 ID:5KTAOMol0
>>190
そうやって気軽に売り払って後々悔やんでいる人を何人か知ってる。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 01:42:02 ID:piRWuBlN0
コントラスト検出は精度が・・・
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 01:49:31 ID:erw/TeMH0
【唯一キヤノンのみが「フィルムカメラを見捨てない!」宣言〜今後もフィルム一眼レフ5機種を生産し続けると明言!〜】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000020-maip-soci

今月相次いで発表された、ニコンのフィルムカメラ事業縮小と、コニカミノルタホールディングスのカメラ、フィルム事業からの完全撤退。

デジタル全盛の「時代の流れ」とはいうものの、愛好家らの間で波紋が広がっている。

ニコンの事業縮小は頭の痛いところだ。生産が続くのは30万円近くもするプロ仕様と、入門機。

学生が使う中級機は品薄になるため、大学側は貸し出し用のフィルムカメラの大量購入も検討し始めた。

一方で、デジタルブームをけん引したキヤノンは、今後もフィルムカメラ5機種の生産を続ける。

「世界的に見ればニーズは堅固」というのが主な理由。

また、デジタルから入ってフィルムカメラを手にする愛好家も増えており、同社のカメラ事業に占める割合(04年)はデジタルの69%に対して、16%を占めた。

194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 01:50:39 ID:erw/TeMH0
【各メーカー 銀塩AF一眼レフ機ラインナップ】

ニコン      F6

ペンタックス  ist、MZ-60

キヤノン    EOS-1V、EOS-3、EOS-7s、EOS-Kiss7、EOS-Kiss Lite



               グッジョブ!!   ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

           Make it possible with Canon
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 01:57:22 ID:rwYrzq4M0
canonなんていらね
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 02:05:10 ID:ap2xMqwG0
PC普及率の低い国は、観音様と拝まれたいんだろ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 02:06:18 ID:ap2xMqwG0
×PC普及率の低い国は
○PC普及率の低い国で  orz
198181:2006/01/29(日) 02:11:56 ID:wToFw1cS0
>>191
売ったら買い直すの悔しいから悩むんだよね。
でも買ったの2000年だからこれだけ使わなかったら今後使わない気もする。
別に嫌いなレンズじゃないけどね。
しかし知り合いにSTF持ってた奴が何人も居るってのは凄いな。

自分はボケに気を取られすぎて同じような写真になることが多い。
焦点距離も長杉だし。
しかし確実に他のメーカーに無くてミノだけの特権レンズはこれしかない気もするし。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 02:20:56 ID:DNR2JlFR0
使わないなら売ればイイじゃん。
STFは必要となって使うんじゃなくて、楽しむ為に
積極的に使うものだからな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 02:28:34 ID:vdpfKh0B0
>>198
他にないのは500レフも。

んで、STFはデジじゃ明らかに焦点距離が長すぎるけど、そのうち35mmフルサイズセンサが
出るのを待って持ち続けるのもいいかと。どうせMF専用だしAEもまともには効かない
レンズなんだから、物理的にAマウントで載れば使い勝手はどんなカメラ使ったところで
変わらんわけだし。
201181:2006/01/29(日) 02:56:40 ID:wToFw1cS0
>>200
500レフは使ってるし気に入ってるけどAF出来るってだけだからなあ。
AF便利だけど無ければMFで十分だし。

>そのうち35mmフルサイズセンサが
もう待ちくたびれたよ・・・orz

>>199
だから売ろうと思ってるって言ってんだよ。
>STFは必要となって使うんじゃなくて
他人の使い方にケチつけるなアフォ。
202181:2006/01/29(日) 03:11:58 ID:wToFw1cS0
誤解を招かないように言っておくけどSTFが悪いと言ってるんじゃないよ。
135ミリ単焦点としても普通に出来てるし、ボケは非常に綺麗。

自分が使うにはおねいちゃん撮る趣味無いし風景撮る時は本数減らしたいからどうしても外しちゃう。
たまに子供撮ったり結婚式で撮ってみたりするとイイの撮れた時は持ってて良かったとも思う。
ただF2.8だから深度浅いのに明るさはF4.5相当なのでファインダー暗くなって難しいし。

偉そうに言ってるけど、簡単に言うと漏れの腕には難しすぎるという事だ。
STF135という個性に振り回されてしまう。
203199:2006/01/29(日) 03:16:27 ID:UnINA+OG0
>>201
>だから売ろうと思ってるって言ってんだよ。
だったらグダグダ言わずに売ればイイよ

>他人の使い方にケチつけるなアフォ。
藻前の使い方なんて知るかよボケェ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 03:39:04 ID:wToFw1cS0
スマン、基地外だったか。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 03:43:46 ID:VdWndDLM0
STFについておもうんだけど、開放の時のレンズの暗さが問題だよね。
MF専用なら、それなりに明るさは無いと。。。
だから、〜ポイダ〜ション(徐々にグラデーション着けて暗くなってる奴、)を絞りみたいにすれば良いんじゃないかな。
収納式にするの。

フォーカス時には仕舞われていて、明るい通しでフォーカス。
シャッター切ってる最中に〜が出てきて、綺麗なボケ。
円形の問題とあるだろうけど、やってやれないことは無いと思うんだよね。

それに、収納式にすることで、通常の高性能レンズとしても使えるはずだし、
そうすれば、ユーザーも使い方の幅ができて売れるんじゃないかなぁ。。。。

余談だけど、たしかレンズの口径的にはF2.0クラスの口径だって読んだけど、
口径食とかの関係でF2.8に抑えてるらしい。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 03:59:39 ID:WowAuz690
>いや、間違いなく、STFは神です。
>使ってはじめて実感。

フォトショ使えれば全然クズなレンズw
PC普及率低いのかな?
207181:2006/01/29(日) 04:00:03 ID:wToFw1cS0
もともとグラデーション付きNDフィルターみたいなものだから露光間だけ出すのは難しいかもね。
おいらが昔考えたのは液晶みたいな物をエレメントの位置に積んで上記の問題の解決や絞っても
綺麗なボケが実現出来ないかと考えた事はある。
208181:2006/01/29(日) 04:11:07 ID:wToFw1cS0
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/4778197.html
たとえばこういう感じの液晶。
ただAマウントじゃ制御出来ないかな。EFやオリのマウントなら出来そう。

>>206デジカメ使っててそりゃ無いだろう。
って釣られてみるテスツ


209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 04:15:10 ID:vdpfKh0B0
>>201
500レフみたいに暗い望遠はMFじゃきついでそ。AFだからこそ価値があると思う。
あと、ソニーだからこそ35mmフルサイズも望めるわけで。なんせR1のように
コンデジにもAPS-Cを乗っけてきたわけだから。

にしても、STFにせよ100mmマクロにせよ、APS-Cじゃ焦点距離長すぎだ…

>>206
そりゃ、レタッチするとボケは自由にいじれるし収差の補正とかも楽勝だから
解像度だけを重視すればいいわけだけど、それをいったらおしまいでそ。
210181:2006/01/29(日) 04:23:52 ID:wToFw1cS0
>>209
αのミラーのAFは速いし確かに使い物になるけどF8もあるから結構深度が深いからMFでもいけると感じてます。
STFやサンニッパは本当にシビアで失敗率高くて泣けてくる。
α9+STFならギリギリでコントロール出来るけどα7D+STFは数撮っていいの拾うやり方だよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 04:36:17 ID:vdpfKh0B0
>>210
500レフが軽くて小さくて機動力がある上に、AFも使えるというのがウリという
のは意見が一致のようですな。その上安いし。もちろん、とんでもなく汚いボケなど
弱点は数多いレンズではあるけど…

STFに関しては、APS-Cだとファインダーが小さいのが致命的なのかなぁ。
いっそE330のような液晶ライブビュー対応なデジカメで、等倍表示させて
かっちりピンをあわせるなんてことが出来ると便利なのかも。まあ、それだと
静物を三脚で固定して撮るときにしかつかえないけど。

なにはともあれ、STFは現状では銀塩専用レンズですな。フォーカスや露出などの
失敗が多いからデジタルでこそ使いたいレンズだけれども。
212181:2006/01/29(日) 04:38:48 ID:wToFw1cS0
連投スマン。
>>209
500レフは基本的にピーカン屋外で使ってます。
あのレンズ(鏡?)曇天や室内で使うとピント以前にやたらとコントラスト下がりませんか?

213181:2006/01/29(日) 04:43:30 ID:wToFw1cS0
>>211
ハゲドウ、超ハゲドウ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 04:58:44 ID:71NSdnat0
>>155
RAWで撮らなければいい。
ニコンのRAWはwindowsでプレビューできるが、コニミノのは今でも迫害されているくらいだから。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 05:07:59 ID:WowAuz690
>解像度だけを重視すればいいわけだけど、それをいったらおしまいでそ。

そうか?値下がったD20に乗り換えたけど快適な毎日よ。
落としたって新品で手に入るし、なんの心配もなく撮影に没頭できる。
後継機も保障されてるし、解像度も今更610万画素には戻れんしな。

変なこだわりを捨てて良かったと思うよ。趣味だから押し付けはしないが
骨董趣味がんばってね、としか言いようないもんなぁ。
216181:2006/01/29(日) 05:40:38 ID:wToFw1cS0
>>215
自分の使ってるカメラの名前もまともに言えない様じゃネタ決定だな。

217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 08:22:10 ID:u0g2XWAp0
>>206
なんか、かわいそう。

PCは、5台持ってるが、、

まぁ、フォトショで満足できるんだったら、αなんていらないね。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 09:05:29 ID:wkwQg6Us0
>500レフは使ってるし気に入ってるけどAF出来るってだけだからなあ。
便利ばのは分かるけどあまりに写りが。
1万円台のタム200-400/5.6とかの安物超望遠の方がいいよ〜。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 09:10:28 ID:u0g2XWAp0
80-200/2.8G + KENKO PRO 3倍 意外にいいよ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 09:12:05 ID:C7DgL0uH0
うーん悲しい。
写真を趣味にしてる物は美しいものに対してもっと感受性が高いと思っていたが、
光学レンズで撮った絵とフォトショ加工の絵を同列に扱うとは....

まともなカメラやレンズの売り上げが落ちてるのがわかる気がする。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 09:45:02 ID:wkwQg6Us0
>80-200/2.8G + KENKO PRO 3倍 意外にいいよ。
UPUP〜!みたいみたい。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 09:57:38 ID:boR+U7O30
>>199
>STFは必要となって使うんじゃなくて、楽しむ為に積極的に使うものだからな。

きんもーーーー☆
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 10:03:59 ID:AAH3cUHc0
>>206はボケをフォトショでつくるつもりなのか?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 10:13:33 ID:ZCeHQJSo0
アイピース、ヨドに発注したら、あっさり届きました
拍子抜け
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 10:15:34 ID:O/LUsD7C0
あれだ、>>206は安くて見た目が同じだからと偽ブランド商品を得意気に見せびらかすタイプなんだよ。

>>218
それは君の使い方にも問題があるんじゃないか?
晴天の順光の下で使う分には十分使えるし、独特のボケも使いようによっては武器にもなる。
秋ぐらいにレンズスレかここにうpされていた作例はなかなか良かった。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 10:23:43 ID:1oTZrNWK0
7D開発担当者は「(キヤノンのEOS)20Dを拝見しましたが、勝たせていただいたかな、と思ってます」とコメント...
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 10:25:25 ID:F3giz94q0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000020-maip-soci

コニカミノルタ製品でも、専用レンズ6本(約60万円)をまとめ買いした中年男性がいたという。「週末は客足がさらに増すでしょう」と話す野村さん。老舗メーカーの撤退だけに「素直に喜べない」と残念がる。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 10:50:21 ID:A29em//50
>>225
なんでそんな発想が出てくるのかわからん

きも。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 11:02:10 ID:BgJWyPvj0
>>206
一生コンデジ使ってろwwwwwww
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 11:49:48 ID:Oks51ppQ0
STFのボケは完璧すぎて、フォトショップの
「ガウスぼかし」みたいなのは確か。
くせのあるレンズの方が画像処理で
再現するのが難しい
231149:2006/01/29(日) 11:53:52 ID:F5K27w9/0
 さっき、キタムラから帰ってきた。予備バッテリー一個つけて、税込み
89800らしい。
 もはや、境界線から半歩踏み出してる漏れがいる。逝っちまおうかな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 12:00:12 ID:PUU2ySVf0
もどれ…戻るンだァ。。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 12:19:14 ID:Uyyf4BqK0
こわれたあと修理されなくてもかまわないぐらいの気持ちは必要。

発表ではサポートは他社に引き継がれることになっているが、覚悟としてね。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 12:22:53 ID:COX9XHzK0
長期保証を付けていれば、修理できなくても返金くらいはしてくれるんじゃない?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 12:34:24 ID:Vb/dcLNI0
>>234
長期保証の免責事項をしっかり読まないとあぶないよ。
いろいろ逃げの文が盛り込まれているかもしれない。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 13:06:21 ID:FLSKMiaW0
魚篭.comの\99,800 16%ポイントが完売だわ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 14:50:52 ID:wkwQg6Us0
>STFのボケは完璧すぎて、フォトショップの
そこなんだよ。
だから普段使いには85ミリリミッテッドがとにかく一押しなんだよ。
STFのコツは、あまりボカさないこと。
話は変わるが100SOFTもSOFT効果を狙うんじゃなくて僅かなボケ量の違いをコントロールする
レンズなんだよね。
惜しい。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 15:08:11 ID:RuqfgLL20
レンズスレ逝けば
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 15:53:33 ID:dVLewSNw0
色とかコンラストの調整はともかく
ボケをフォトショップで作るってのは
もはや写真とは言えんな
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 15:54:18 ID:dVLewSNw0
すまん
コントラスト
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:00:38 ID:Vb/dcLNI0
まあ気持ちはわかる。
けど、昔から写真館では8x10インチのフィルムに直接タッチを入れて
皺を消したりもしているよ。

むかーしのMdN誌の表紙はCGと写真を合成した絵画のようなすごい
ものだったなぁ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:01:57 ID:Lfh/pi730
>>231
キタムラって地方によってかなり価格が違いますね。
こちらでは7Dのボディのみ128,000円で、バッテリーやCFのサービス品も無し。
でも、ミノルタロゴのレンズキャップとか、まだ店頭に残ってますよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:08:37 ID:u9Eier7T0
>>239みたいな頭の固い馬鹿がいるから撤退するはめになるんだなぁ…
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:17:12 ID:AX+QYDCf0
フォトショでボケを作るのとコニミノの撤退に何の関係がw
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:28:33 ID:WowAuz690
>>239みたいな馬鹿って高校くらい出てるのかね?
246231:2006/01/29(日) 16:30:35 ID:F5K27w9/0
>>242
 こっちも、実はかなりの田舎町(人口12万人ほど)です。調べてきたのは
2月に入ってからの金額だそうです。
 欲しいけど、甘Dあるしなぁ・・・。と、言いつつ購入境界線から更に1セ
ンチ前に踏み出してる私。w
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:41:18 ID:BgJWyPvj0
α7DのサブにSweetD買ってきたんだがボタンなど作りのしょぼさとシャッター音に
激しく後悔してるorz
店ではそんなに差は感じなかったんだが実際家で使って見ると差は歴然
もう少しお金出して7Dにしとけばよかった
もう家で動作確認してしまったのだが7Dに交換なんて無理だよな〜orz
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:51:17 ID:8//RM3t90
今日中に247がオークションにSweetDを投入するに3000リラ!

「ご覧いただきありがとうございます。人気のα-SweetDになります。
α7Dのサブにと思い衝動買いしたのですが家人に反対され泣く泣く出品致します。
動作確認しただけの新品同様品です。ボタンなどの作りとシャッター音は7Dに勝るとも
劣らないお薦めの逸品です。お安くしますので是非この機会にどうぞ」

そんじゃ頑張ってね>247さん
249231:2006/01/29(日) 16:51:23 ID:F5K27w9/0
>>242
 242のどこにも「田舎」だとは書いてないですね・・・。スマソ・・・。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:08:44 ID:QMH6IKEQ0
必死に弁解。ついに捏造か…
ユーザーがこんな程度だから撤退ry
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:23:01 ID:xvW8yqf50
>>206
他人のPC環境とか学歴が気になるようですが、ずいぶんとコンプレックスがあるようですねw
フォトショでボケを作った写真、是非見せてくれませんか?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:30:34 ID:COX9XHzK0
α7DとSweetDって何が違うの?CCDサイズは同じだよね。
液晶がいいのと、ファインダー性能はいいみたいだけど。
画質とか機能で勝っている部分もあるの?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:57:55 ID:0y0M4Xba0
>>251みたいな粘着が多いから撤退なんて事になるんだよなぁ
能書きばっかで物買わないw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:58:11 ID:jL3RJfVk0
70-200SSMが\179800 てどうでしょうか?
祖父地図の中古モバイルのところに1本あったのですが、割と程度もよさそうでしたが
捕獲しておいたほうが良かったのかなぁ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:03:13 ID:mnpITh560
>>254
今の相場はムチャクチャだよ。18万出せるなら買っとき。
おいらはシグマ70-200中古\39800でいいや。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:06:12 ID:+fxnPX+d0
なにを言っても、負け組決定という事実w
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:11:13 ID:VSc/v9D00
たかがデジカメに負け組ってwww
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:32:34 ID:Lfh/pi730
>>231
人口はそれなりにいますが、こちらも地域的に田舎の部類に入ると思います。
しかし、同じ系列の店とは思えない価格には驚きました。
128,000円は、今日見てきた価格なんですよ。
予備バッテリーが付いて、7Dが税込み89,800円なら私なら即買いですね。
7Dって考えてみれば夢のようなカメラだと思います、スイッチ一つで高価
な手ブレ補正のレンズに化けますから。お手持ちのレンズさえあれば、楽
しめる良いカメラですよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:54:50 ID:ihYwzsmdO
>>258
こちら(東北地方です)のキタムラも1280000円でした。フランチャイズ制でしたっけ?
他の地域のキタムラの値段を話せば、せめてもう少し安くなるかなあ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:59:18 ID:TRgefDlj0
>>206
他人のPC環境とか学歴が気になるようですが、ずいぶんとコンプレックスがあるようですねw
フォトショでボケを作った写真、是非見せてくれませんか?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:04:47 ID:Bmgn5HdF0
>>キタムラも1280000円でした
高いね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:09:51 ID:nPLjJWkv0
ぼったくりだ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:16:39 ID:tLvSrU+D0
去り行くミノにお布施を、とキタムラに行ったら甘Dが52000円。
車に乗せっぱカメラとして購入したが、あんまりお布施には成ってない気も。
7Dと使い比べたが、今日使った限りでは露出は甘Dの方が打率良し。
連射は落ちるが7Dも充分トロイので気にならず。
ファインダーは比較する自体ナンセンス、ルーフミラーとしては優秀。
マクロ撮影なんかすると苦労するだろうな。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:25:03 ID:jGVjkLMf0
神は死んだ(実は随分前から)
お布施は不要。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:27:06 ID:Vb/dcLNI0
αを続けてくれるというソニーのためにお布施はとっておくのがいいん
だろうなぁ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:43:08 ID:tLvSrU+D0
ソニーにもお布施するよ。
つか、買わなきゃしょうがない。
画の方向は変わるだろうけどね、そこはもう諦める。
「感」は無し、パッと見重視。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:43:10 ID:8//RM3t90
すげー
ミノルタのレンズが2位、3位だなんて
ありえねーw
転売バブル キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://event.rakuten.co.jp/ranking/pc/110335.html
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:43:58 ID:YuIDUzg10
>>264
Gott ist tot!
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:47:08 ID:Vb/dcLNI0
>>266
そのあたりはRAWでがんばりますか。
ソニーが撮影パラメータをいろいろいじられるようにしてくれて、今の
感じにも調整できるよう作ってくれると良いですね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:50:02 ID:moxOvjZn0
池袋、新宿、秋葉原とカメラ店をハシゴしたがGレンズは皆無。M商会で17-35/2.8-4(D)
とMカメラでクローズアップデュフューザーCD-1000を中古、ヨドバシカメラで
バッテリーパックEP-2を新品で購入。M商会は午前中と夕方で1,000円値上がりしてた。
中野Fカメラは非常に分かりやすい価格になってます。バブル状態。
現行Gレンズにデジタル対応のコーティングを施したラインアップを期待したい。
SONY様、よろしくお願いします。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:57:38 ID:tLvSrU+D0
>>269
ミノみたいな画って難しいと思うの。
なんにでも唐辛子かけて「美味しい」みたいなさ。
素材の良さを最大限生かす為のさり気無い味付けって所は経験とセンスが必要だし
ピリ辛に成れた人には「物足りない」「味気ない」。
大衆ウケする解り易い味付けしないとやって行けない。
カメラやレンズに限らず、量産品の悲哀。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 20:03:45 ID:m0vJkEMD0
ぉ。フォトクラブから手紙が。
フォトクラブは続けるみたいだ。4月号に詳細をとか何とか。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 21:06:06 ID:wkwQg6Us0
>α7DとSweetDって何が違うの?CCDサイズは同じだよね。
>液晶がいいのと、ファインダー性能はいいみたいだけど。
>画質とか機能で勝っている部分もあるの?

無いと思います。
汎用フラッシュが使えるとかファインダースクリーンがM型にカスタマイズできるとか
必要な人には絶対必要な部分が7Dにはあります。
画質自体は画像処理エンジンのバージョンが上がっている分、αSweetDが上と俺は思う。
ただ非常に微妙で・・・。
M型スクリーンを入れたペンタプリズムでのMFし易さは、何物にも代え難い部分かな。
今はαSweetD、α-7Dと2台体制だけど、αSweetDはどうしてもAF専用にしてしまうね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 21:25:41 ID:VDbw5S5j0
なるほどなー
道理で撤退になるわけだ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 21:58:01 ID:zcGcyUGJ0
ほんと。ざまあみろwwwww
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:12:31 ID:Pz/Y3hc+0
>>267

500mmレフなんて特殊なレンズが10位とは・・・
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:22:01 ID:+M6cMXPS0
会社のイメージ
ミノルタ>コニカ>ソニー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>コニカミノルタ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:11:03 ID:tANKY6y50
淀、ビック共に在庫払底。予想より遥かに動きが早い。
おかげで一月に幾ら使ったか考えたくない。w
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:18:18 ID:BK8EHjf60
いずれαレンズも中古で大量に出回りそうだしSonyも本気みたいだから慌てるのバカバカしくなったよ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:21:32 ID:u0g2XWAp0
>>279
それがよろし。本来、慌てて買うものじゃないよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:32:02 ID:pnEa/6G50
>>276
つうか全部売れたんだから、単純に在庫あったかどうかだと思うが・・・。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:05:09 ID:n3jh4z5a0
524 名前:ワロスw 投稿日:2006/01/29(日) 19:36:10 ID:8//RM3t90 ID:8//RM3t90

評価: 悪い出品者です。
☆★新品★☆コニカミノルタ ロゴ入り ポロシャツ L (終了日時:2005年 10月 29日 23時 54分)
コメント : 迅速な対応というオークションの部分では、初心者の私でも非常に良かったですが、しかしながらコニカミノルタファンだからこそ落札した商品にもかかわらず、大嫌いなフジフィルムの封筒で送られるとは非常に憤慨です。 (評価日時 :2005年 11月 3日 2時 3分)

返答 : 落札者様のご趣味を理解できず、大変失礼いたしました。ただし、評価は当方の対応に対してご評価ください。よろしくお願いいたします。 (評価日時 :2005年 11月 3日 11時 48分)
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:16:14 ID:bTa8alCO0
>>282
あはは。これいいね。こんな悪評ならあってもいいかも。
悪い評価?ん?何だって見ていって、こんなコメント出てきたら、超うけるよねw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:32:40 ID:DM0oUrfT0
>>279
古いレンズは結構玉数が出てるから中古市場に豊富に出てくけど
比較的新しいD対応レンズやNEWが付いてるレンズは数量的には
あまり売れなかった上に、保有してユーザーはミノルタに思い入れ
が強いユーザーが多いから意外と中古に流れてこないんだよね。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:36:19 ID:I6PkQNlb0
>>282
ワロス

俺もこんな評価だったら許しちゃうね。
悪いって付いてても、許しちゃう。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:38:56 ID:vqF36n5A0
普通にキヤノかニコ新品買えばいいじゃん。お古なんて馬鹿じゃねーの。
実はタムロンとか平気で使ってるくせに思い入れだけで生きてるのか?
どうせロクなもん写さないんだろしなw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:42:35 ID:vqF36n5A0
>色とかコンラストの調整はともかく
>ボケをフォトショップで作るってのは
>もはや写真とは言えんな

ボケとはどういうことなのかまったく理解してないアホw
レンズもフォトショもやってることは同じなのに。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:56:44 ID:I6PkQNlb0
このなかで本当にSTFで撮ったポジを見たことがある奴は何人いるんだろうか?

STFのサンプルはプリントとか、ウェブ上では結構あるけど、
透過光でみるとまた違った感じがあるよ。
それは今の段階では絶対に他の表示デバイスでは表示できない。

それを見てから、フォトショで弄った絵と、そうじゃない絵の比較をしてほしい。
デジタルデータをポジに転写(デジタルデュープ?)できるなら、それでいいけど。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:10:53 ID:e2LWigpZ0
>>287
>レンズもフォトショもやってることは同じなのに。

どこまで頭が悪いとそんな考えになるんですか?
フォトショで光源のボケがつくれるんですか?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:16:35 ID:vqF36n5A0
>それは今の段階では絶対に他の表示デバイスでは表示できない。
デジカメの板のデジカメのスレだからPCに表示できないんだら意味ないよ。
違う板で薀蓄どうぞ。

>フォトショで光源のボケがつくれるんですか?
釣り? 天然??
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:16:52 ID:wvdNW43m0
>>287
水平線バカw
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:23:38 ID:DM0oUrfT0
7Dも安売り店では在庫もほぼ尽きたし、仕方無いか
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:24:49 ID:vqF36n5A0
>>239みたいな頭の固い馬鹿がいるから撤退するはめになるんだなぁ…

なんかマジそうっぽいよ、ここの連中w 
絶対に他の表示デバイスでは表示できないだってさ。
最終兵器 絶対君いるけど、どうする?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:25:39 ID:k/eDKDv80
透過光で見るからリバーサルは綺麗なのです。
自分が上手くなったと錯覚するにはぴったりなのです。
でも全紙出力すると orz ってことが一杯なのです。
これぞ霊感商法です。
陰極線管商法ってのもあるか。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:29:19 ID:e2LWigpZ0
とりあえず机上の空論振り回す餓鬼はスルーで。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:40:56 ID:vqF36n5A0
ヘリクツに行き詰ったら、スルーということにかなw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:46:01 ID:fEKFerSv0
vqF36n5A0
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 02:00:50 ID:YlW/B95qO
>>279-280
いいのぉ〜デシユーザーは。

フイルムユーザーは、本当に将来がない。
それでもフイルムに拘りたい。
はぁ〜


ちょろっと覗いてみた、銀塩ユーザーのボヤキ…
スルーしてくれ…

299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 02:10:45 ID:t88BMA8l0
素晴らしい頭脳の持ち主の>>287君には
「ボケとはどういうことなのか」を力説してもらおうか

もちろんSTFを超えるボケをフォトショで作る手順と共にね
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 02:18:47 ID:vqF36n5A0
自分でやってみなよ。ぼかしってメニュウあるからさ。
あとは好みの問題で、やり方手順なんてないんだよ。
レンズでボケるのとドットを演算合成してボカすのを見比べていけば
なにか解答があるかもしれないぞ。修行してみ。  以上だ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 02:27:17 ID:mcvMx+1K0
vqF36n5A0みたいな脳内君はしらんだろうが、photoshopでちゃんとしたボケを作るのは死ぬほどメンドイぞ。
まずピントのあった部分を抜き出して他のレイヤーにカット&ペーストして、その空白にボケるべき背景から
指先ツールなりで拡散させて、ボカシをかけた後にピントのあった部分を合成する。
それでも点光源ボケは作れないし、2次元的な不自然さは残る。

まあvqF36n5A0の考えてるボケってのはAVのモザイクやボカシと同じレベルなんだろうなw
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 02:38:24 ID:Yp0pAYlX0
>>301
コメント自体がボケの悪寒
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 02:40:25 ID:vqF36n5A0
おいおい、範囲指定もちゃんとできないの? 使い方変だし、メンドイってなによ?
不自然とかあれは出来ないとか、使いこなしてないだけだろ、それ。

都合悪いとなんでも脳内君にしたいらしいけど、どっちが脳内君だかねぇ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 02:50:01 ID:j4H3YYWO0
>>300
自分ではできなさそうなのに、ずいぶんお気楽に言うんだな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 03:17:00 ID:A06+CWxa0
>300
ボケの量はカメラからの距離によって違うよな。
レンズと同じボケ表現を出すには距離に応じてボケ量を変えないといけないわけだ。
photoshopに写真の距離情報を自動で検知する機能なんてないだろうしな。
それとも手作業で距離ごとのレイヤー作れと?

話にならんな。
できるっていうなら、手順を示してね。脳内君。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 03:24:31 ID:caCmXhM30
速くフォトショで作ったSTF以上のぼけ味の写真あぷしてくりくり

元写真もね
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 03:31:33 ID:j4H3YYWO0
二線ボケや口径食が発生した画像をいかにSTF風に加工するか、宜しく御教示賜りたく。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 03:56:39 ID:AmtOUfZh0
確かに被写界深度も計算してぼかすのは神業だな
均等にぼかすまではできるけど
しかも1枚1枚にいちいち加工施してるとやってられなくなるから、
最初からボケ味滑らかなレンズはやはり必要だ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 04:50:42 ID:3fIjfBOF0
なる程なー
このスレ読んでたら何と無く撤退する理由が解ったよ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 04:54:24 ID:caCmXhM30
解説ヨロ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 06:38:36 ID:3/9k6g6K0
キモオタ切捨てのためカメラ事業終了します。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 06:49:24 ID:l4USES/U0
ほんとそうだな、企業相手の商売ならオタはいないw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 07:31:56 ID:mpkNC1Cr0
だから、そういう超オタレンズを次々に発売したのは、ミノルタの方。
そういう時代のミノルタを愛しているのが、ミノオタ。

 仕事として、SE/CAEエンジニアを兼任している私にとって、
銀塩αは、ほんと安らぎの泉。ただ、デジαの環境はいただけないけどね。
フォトショと一緒などというデジ馬鹿に、嫌気がさしたんだろうし、
本気にもなれなかったのがわかる。

経営者もデジ馬鹿っぽいけどね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 07:58:45 ID:mpkNC1Cr0
も一つ、CAEなんてやってると良くわかるんだけど、
世の中の現象を全て数値化するのは不可能。
一度、9にM型かましてSTFで覗いてみ、圧倒的な情報量に驚く。
問題なのは、それを受け止めるボディのほう。
デジ化された瞬間に、情報量は相当削減されているのがわかる。
その結果に対してどうこう言おうが勝手だが、
レンズの性能をどうこう言うのは相当無意味。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 08:41:01 ID:xhwXUolm0
>CAEエンジニア
"CAE"って何の略?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 08:46:45 ID:ewuVbnMH0
303はフォトショつかったこと無い悪寒
そんな便利なツールじゃない。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 08:48:12 ID:kZYzGtGc0
やめとけって、相手すんのやめとけ。
単発IDばっかりだし( ID:vqF36n5A0 が消えたのでも分かるだろ?)
思いっきり荒らしだからみんなスルーでいこう。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 09:16:03 ID:I6PkQNlb0
荒らされているうちが花だよ。

そのうち忘れ去られて、10年後には「へぇーコニカミノルタってカメラ作ってたんだー。チョーうけるんですけど。」
とか言われちゃうんだよね。

みんながコニカミノルタを覚えていてくれればいいじゃん。
STFに絡むってことは、STFがコニミノのアイデンティティーの一つだったことの証明でもあるし。
コニミノユーザーの特権でもあったことの証明だよ。

αマウントが死んだわけじゃないんだから、
マターリと糞にーのサイバーショットαを待とう。
今はンニー様に期待するしかないんだからね。

319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 09:29:01 ID:gTChcvg00
画像をうpしてそれをフォトショでボカしてもらえばいいじゃん
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 10:02:24 ID:8YYBBI+d0
おまえらが苛めるからID:vqF36n5A0が引き籠もっちゃったじゃないかw

撮影画像全てに後から手を加えるぐらいなら、最初からレンズでボケさせる方が早いわな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 10:06:56 ID:8uhh7qm60
>一度、9にM型かましてSTFで覗いてみ、圧倒的な情報量に驚く。
>問題なのは、それを受け止めるボディのほう。
>デジ化された瞬間に、情報量は相当削減されているのがわかる。

ジデ駄目、銀炎α-9最高はある意味分かるんだけど、
α-7DIGITAL & STF の落ち葉の作例、いいですよ。

ttp://www.nakashima-eye.or.jp/icho.html

俺もSTFの「これでもか背景ボカし」は嫌いな方なんで、
こんな使い方が楽しいと思う。
ボカすなら85リミテッド。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 11:36:47 ID:gRuPcXuN0
>>318
その前に「コニカミノルタって何作ってる会社?」
って言われるのがオチだと思うけどなw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 12:04:44 ID:q179lc8X0
>>318
10年後に「チョー◯◯」なんてあほくさい言い回しが残っているか
そのへんがぁゃしぃ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 12:38:37 ID:m8trRi//0
さっき見てきたら久喜市内の幸手久喜線沿いの大きめのカメラ屋で7Dが89800、SDが69800だったよ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 12:55:46 ID:9GSLq7o80
>>318
「ソニーレンズをフィルムで使う!」なんて記事がカメラ雑誌に載ったりしてね。

ミノルタもコニカも好きだったけど、コニカミノルタは好きになる前だったよ…。
3年後5年後のソニーに期待。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 12:59:25 ID:X3dUTMwYO
>>324
一般店でもその価格ラインなんだね。甘Dレンズキットが4万を切っているらしいよ。もう何が何やら。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 13:27:52 ID:iubhY0IW0
>>325
ありそうだ、すげーありそうだw
で、フィルムの入手方法として、レンズ付きフィルムの分解方法の解説があったりして。

コニミノなんてさっさと忘れられちまえ。
俺が好きだったのはミノルタだけだ。
そのミノルタはとっくに死んだ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 13:31:42 ID:8YYBBI+d0
しかしコニミノはカメラ部門を売却しておいてフォトクラブは残すってどういうつもりなんだろ?
これだけの仕打ちをしておいてついてきてくれるユーザーはそう多くないと思うが…。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 13:42:30 ID:xKl/e82y0
ソニーに移管またはソニーフォトクラブへ併合かなぁ。
フォトスクエアで品物を購入しても二割引になるのはうれしい特典なんだけど、
ソニーでも同様のサービスをやってほしいなぁ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 16:13:11 ID:53N4iwOu0
>ソニーフォトクラブ
これが一番引くな。。。orz
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 16:35:52 ID:VcEe51uo0
現在、銀塩はEOSがメインですが、その前はα9000使っていて
85/1.4と200/2.8G手元に残っていたので駆け込みで7D購入しました
旧レンズでの動作を心配したのですが、一応問題なかったのでご報告です
AF時の動作音が異常にデカイ(汗)のとスピードは遅いですが
スポーツ写真で撮らなきゃ問題無いレベルですし
フォーカス選択がEOSよりも直感的で使い易いように感じました
旧レンズの描写もエクストラファイン→2L(フロンティア出力)では
EOS1N+Lレンズズーム→2L(フロンティア出力)よりも
綺麗なぐらいで問題ありませんでした

332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 16:40:22 ID:5tYf6jRL0
名機だねえ。欲しいねえ。
今手元に100万あれば・・・orz
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 16:43:32 ID:SmtPQLvw0
つ(カードローン)
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 16:49:24 ID:5tYf6jRL0
カードには痛い目遭ったから。
裁判所にも出頭したから。
もう懲り懲りだす(w
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 16:56:42 ID:0ps+J0mM0
臨時収入があったら是非7D買っておきたいな。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 18:03:23 ID:Hld0Fb4P0
マジでどっち買おうか悩み中
MF/AFボタンって最近使ってないし
バッテリーがなくなったら使えなくなるのも困るし
303でルーフミラーも経験済みで
たしかにあれはちょっとあれだが
どうしよ、どうしよ!
誰か、おしえてけろ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 18:06:10 ID:C/e1cgnV0
>>336
両方買えば後悔しないよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 18:06:30 ID:jNXr5wgP0
>>336
性能で悩んでるなら上級機。廉価機買うと、満足できなかったときに後悔する。
手軽さを重視するならαSD。
最近は価格下がってるから、両方買うのもアリかもな。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 18:07:54 ID:f0/VfWiR0
パナセル互換バッテリーが在庫無になってる>位区民
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 18:08:28 ID:VPIHUzcv0
>>321
こっちは銀塩STF。これでもかぼかしとはちょっと趣が異なる。
安スキャナ読み取りなんで、荒いけど、深みがあるよ。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=741983&un=117793&m=2&s=0
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 18:10:38 ID:jxqg3tYP0
α7Dまだ安くなりそうだけど、そうなると在庫が厳しくなりそう・・・。
どこで手をうつかが問題だ・・・。

金があれば予備で2台買いたいくらいだよ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 18:16:42 ID:Yypv8K0W0
>>338
AWBやAEは甘Dのほうが改良されているっぽいしね。ってことで、
縦グリやファインダーやスクリーン交換や倍の解像度の液晶に
どれだけの価値を見出せるのか。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 18:22:12 ID:8uhh7qm60
あと使う人には汎用ストロボ用端子は必須だからね。
αSweetDもPCT-100とか言うオプション付ければ使えるけど、カスタム取扱い
とかで特殊だし、あと大きい。それならα-7D。
まあ、コニミノ製αは打ち止めなのだから、本格用とかカジュアル用とかノリで
両機とも買っとくのが良いと思う。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 18:31:36 ID:Gz4o/0DS0
>>343
ノ リ で 買 わ れ た ら 

オ レ が 買 う 分 無 く な る だ ろ!
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 18:32:14 ID:Gz4o/0DS0
と、鬼気迫ってみるてすと。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 18:34:26 ID:8uhh7qm60
スクリーンなどα-7Dの良い点は確実に有るし、
αSweetDもエンジンが新しい分画質が良いし。
やっぱり両方だと思うな。
STFと銀塩の作例、こんなのを見ると
(デジタル取込み画から原盤の写りを想像すると)
静止物撮りは銀塩がベストだと思えるね〜。やっぱし。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 18:37:45 ID:8uhh7qm60
そんな俺も銀塩は予備を十分確保したけど、
αデジは1台ずつしか無いんだよね。
いつ買い足すか、デジなんて銀塩より消耗買い換えだと思えるからソニーに行くか。
迷っちゃうよね。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 18:51:09 ID:wvdNW43m0
>>344
激安ハイエナ逝ってよし!
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 19:04:57 ID:I6PkQNlb0
>>340
とりあえず乙。
ポジのサンプルが見たいなぁ。。。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 19:35:58 ID:+7nf5PUB0
>>340
ポジをスライドで見たいな〜。
スライドって輝くばかりに明るいから、サイコーですよね。
まだまだ民生向けデジタル技術は安かろうそれなりに良かろう、ですからね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 20:54:17 ID:1TNOyxZj0
このページの85mmF1.4G limitedとの比較写真を見ると、STFのすごさがわかる。蝶と桜の写真も美しい。
http://www80.sakura.ne.jp/~sekireist01/Ynews031231.htm
この名レンズが絶滅するのは、惜しいことです。でも既に設計者も技術者も流出してしまってるんだろうな。
35mm,50mm,85mmF1.4Gなら、他社製でも同じようなレンズはある。カメラボディもソニーから出る。
でもSTFだけは代わる物がない。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 20:59:09 ID:NprG9ALV0
353340:2006/01/30(月) 21:11:12 ID:mpkNC1Cr0
>>349
>>350
あは、一応ネガでーす。1本98円也。
STFは、こんなんでも神になれるスーパーレンズでつ。

>>347
銀塩の予備として7逝こうか思案中。
9一台では、心もとない。もう1台買う予算もないし。

でも、STFを受け止められるデジを待っているのも確か。

354149:2006/01/30(月) 21:11:53 ID:r135WYiK0
 二晩悩んだ末、激安ハイエナしてきました。w
レンズキット+予備バッテリー+予備充電器つきで89800円。ただし、
展示機ですが・・・。
 でも、甘Dもあるのにどう使おう・・・。やっぱり、SONY製α待って
おいたほうがよかったのか・・・。
 ちなみに甘Dボディが47800円、18−70mmレンズキットが64
800円でした。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:19:11 ID:Hld0Fb4P0
ストロボと、電池在庫の2点で
グリップ込みで7Dいきます。
ありがとうございましたこのみ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:20:32 ID:Hld0Fb4P0
と、思った矢先に甘Dが5万切ってるという書き込みを見て
両方行く決心が、

やっぱりつかない。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:39:11 ID:th2Oc+0U0
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:41:15 ID:7kfnmqfz0
上のほうで、フォトショップでボケを作るとか言ってた奴、面白いなあ。
もうカメラなんか使わないで、PC上で絵書いてればいいんじゃないの。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:51:24 ID:xKl/e82y0
ソフトレンズ代わりをフォトショップでやるというのは昔からあるねぇ。
STF代わりになるとはとても思えないけど。

オリジナル画像のコピーレイヤーを作り、適当な強さでガウスぼかしを
コピーレイヤーに適用する。
目だけのレイヤーを作りそれを一番上のレイヤーにもってくる。
これで似非100mmソフト(芯のあるソフト)になるとのこと。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:52:45 ID:ZTWxUdJ70
フォトショップでボケだってwwwww
キヤノンユーザーに10000000ペソ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:59:11 ID:l4USES/U0
フォトショに限らず、フリーソフトのPicasaでもそれなりのボケを作れるからなあ。
銀塩時代と違って、今はレタッチでフィルターと同じ効果出せるから、ボケも
ありだと思う。ソニーとか松下みたいな家電メーカーのカメラなら、ボディ内の
エンジンにそういう機能を盛り込んでもおかしくない。いや、いっそのこと
画像処理エンジン開発に予算を回すくらいなら、フォトショを利用したものを
搭載して欲しい。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:09:27 ID:caCmXhM30
どんな強力な内蔵CPU積ませるつもりだよw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:13:07 ID:C/e1cgnV0
Cellを・・・SONYだし・・・
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:38:45 ID:G5stNkWC0
ソニーならやりかねん。
もちろんヒットしない
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:44:42 ID:9GSLq7o80
暗室でもなんでもありでいろいろやったんだから…。
表現だと思えばなんでもいいんじゃないの。ウケるかどうかは別として。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 23:15:03 ID:caCmXhM30
最初の話が、「STFのぼけなんてフォトショ以下だ」って流れなので
何もフォトショデ加工するのが正しくないとか言う話では(;^^)
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 23:34:54 ID:drWmByZk0
もちろんやるのは表現で自由だが、
いちいちそんなことしてマンドクサくね?
フォトショでしこしこやってる暇あったら
好きなレンズ持って枚数撮るのに時間使った方が
よっぽど良い作品が出来ねーか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 23:38:03 ID:C/e1cgnV0
良い作品が出来るかどうかは腕次第だが、
少なくとも漏れはフォトショでシコシコ編集するより、
枚数撮っていた方が楽しい。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 00:11:01 ID:3YDaMIgK0
おまえら吊られ杉ですYO!
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 00:15:42 ID:wG+mMyML0
雑誌やカタログがどばーっとボカしたヘタクソな作例ばっか載せるから
フォトショで出来るなんつーアフォが湧くんだ。
焦点があったところからとろけるようにボケていく過程こそ神髄だろ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 00:33:37 ID:9NqbzFAp0
まあ持ってないor持っていたとしても全く使いこなせてない
というのが良く解ったからいいじゃないか。

持ってるならとっとと放出した方が世の為人の為ってもんだ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 01:03:25 ID:/02x1Jcv0
PSでボケ作る話になると必死になって笑えるな。
そんなにSTFのボケが唯一無二でいたいんだな。

>何もフォトショデ加工するのが正しくないとか言う話では(;^^)

STF以下かもしれんしテクある人だと以上なのかもしれんが
PSで作るボケ加減もなかなかのもの。馬鹿にするほどじゃない。
PSのそもそもの用途がフォトのレタッチでありボケも
そのひとつなんだから、いい加減認めるべきだね。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 01:07:48 ID:5EGS62qY0
<チラシ>

 やべ千代田光学のカメラが消える!って知った次の日に、仕事場の昼休み中バイト放置した上
クレジットカード握り締めて、カメラ屋のケース内展示機買ってきちゃいました。
(場所は豊川工場のすぐ近く。近辺の家電店などに2〜3台在庫確認。)
甘Dは沢山あるけど、7Dは少ない少ない。

 本体83900円+純正AFDT18-200/3.5-6.3 49800円+レキサー80倍速512MB6980円

 で、やっぱり下調べなし購入は危険だなって思った。本体は不満ないけどDTレンズのAF遅い。
α7700iのようにウィシャッシャと動かずウ〜ン、ウ〜ンって・・・。
とりあえず値段の安いAFDT35-70かタムロンにでもしておけば良かったかも。Gレンズ見っけたら即効借金決定だな。
 あと、α7Dのお陰で、以前からあったα7700の良さをもう一度確認させられた。
多機能さとマニア受けは間違いなく7Dだけど、軽快さ小気味よさ&スタイルのよさという点では
α7700iが上のような気がする。
今度両方持って旅に出たい。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 01:09:07 ID:L7BT5BvN0
馬鹿帰って(・∀・)キター!!

全く同じ物を作り出せるという主張がそこそこのものにレベルダウンしていますよ旦那。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 01:11:53 ID:Q3mNK+Fb0
>>371

オマエガナー
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 01:18:18 ID:aGfu7MeM0
>>372
能書きは良いから作例うぷれ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 01:19:54 ID:9NqbzFAp0
>>372
別に唯一無二であって欲しいとは思ってないがな。
選択肢多い方が本当は嬉しいんだよ。だから観音でも日光でも作れるんなら出して欲しい。
特に日光なら間違いなく買うから。

で、作例まだ?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 02:12:01 ID:ZQzXjnX/0
>372
どうもこいつ100softとSTF勘違いしてるんではないか?
確かにPSでsoftらしくするのは楽だが、それはボケではないだろ。
どうもエフェクト名の「ぼかし」と「ボケ」が混同している。
まさにお前のお脳がボケ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 02:28:07 ID:YHxWDFOD0
もうやめようや
必死にSTFを擁護してももう終わりなんだよ
擁護しなくても買う香具師が減ったり心配する必要もなくなったんだよ
ヴァカしゃちょーの在庫処分に一役買っただけで、
今まで2CHでコニミノを擁護してきたのは徒労だったんだよ
解像厨やら価格下落厨やらとのバトルはみんな無駄だったんだよorz
しゃちょーのヴァガ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 06:12:40 ID:/RCQE8k10
写真が素敵になる様に機材に凝る人は多いが
世の中が素敵に見える様に自分の意識や感性を研ぎ澄ます人は少ない、か。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 07:45:30 ID:Lp63/wqJ0
フォトショでいいと思ってる人は、フォトショでいいじゃん。
何も希少なSTFのユーザーを増やす必要はない。

次の話題行こ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 08:00:24 ID:/KyDOUT30
ネタふりにしては唐突ですが、広角選びで悩んでます。
シグマの12-24/4.5-5.6、20/1.8、18-50/2.8DCにしようか。
撮るのは風景の入った人物で18〜24mm(24〜35mm)のレンズが狙い目です。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 08:14:50 ID:IaPBLTUr0
>>378とか読んでると箕撤退の理由がなんとなく解った。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 08:41:04 ID:NkExPBEVO
>>382
金持ちなら17-35 F3.5G
お小遣い程度で買うなら17-35 F2.8-4(D)を薦めるお
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 08:44:57 ID:t5BNxJnc0
>>384
17-35/2.8-4は持っているのですが色のりがイマイチ。
3.5Gは購入しようにも中古の選別や価格など敷居が高すぎます。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 10:03:27 ID:qbEdtaY80
>>382
風景に建築物が入ることが多いなら熊12-24がいいと思う。
APS-Cで使ってる分にはほとんど歪曲目立たないし、17-35Gと
比べたら安い。
ただネイチャー系なら歪曲それほど気にならないだろうし、
PLフィルターを使えないという弱点もあるから、他のに
したほうがいいね。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 10:29:50 ID:B3Kt1Kul0
3.5G使わないならミノルタである必要が希薄なので、
シグ18-50/2.8DCとニコンD50ボディごと買い足すのが良いと思う。
両方合わせて今なら10〜11万位か?
銀塩も使うならレンズはシグ12-24も良いかも。
ミノルタのボディを既に3台以上持ってるならともかく、
ボディは3台までなら有効に使えると思うです。
3台もつなら同一マウントに拘る必要はないかと。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 11:20:57 ID:EnFkAfRl0
>386
シグマの12-24でPLは使えない事はないよ。
フード(レンズにくっついているフード。カバーではない)に82-77のステップダウンリングを
ねじ込んでやれば使えるよ。ただ、一番奥までねじ込まないとケラれるけど。
でも広角で使うとムラになりやすいから、自分の場合、使用頻度は少ない。
レンズが出っ張るので、保護フィルターをくっつけた方がいいかもね。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 11:26:19 ID:Ka+PWiZO0
17-35 3.5Gは銀塩ならいいけどデジタルだと逆光の弱さが目立し、35mm換算で27mm
になってそれほどの広角ってわけでもないので、あんまり奉る必要はないかと。

あと、DT 11-18mmって選択肢もある。少々暗いし解像度はいまいちだけど
歪みは少ないし逆光にも強い。あと、タムロンOEMとはいえいちおう純正だし。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 11:38:02 ID:/02x1Jcv0
378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/01/31(火) 02:12:01 ID:ZQzXjnX/0
>372
どうもこいつ100softとSTF勘違いしてるんではないか?
確かにPSでsoftらしくするのは楽だが、それはボケではないだろ。
どうもエフェクト名の「ぼかし」と「ボケ」が混同している。
まさにお前のお脳がボケ。

これがここにいるSTF厨のレベルですwww
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 12:03:43 ID:nrM0evax0
>>390
どういうレベルだと言いたいのかわからん。
wとか末尾につける前に、もっとわかりやすく書け。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 12:32:25 ID:7f/rnCjH0
ソフト効果とボケ効果が違うのはその通りなんだが、
100softはソフト効果を狙うより、ソフトを弱めにかけることでボケを調整できるんだよね。
soft効果自体はペンタックスのsoftレンズの方が俺は好きだ。
ミノルタは西洋チック過ぎるソフト効果だと感じる。

STFは完全にボケのレンズだけど、あまりボカすんじゃなくて、さりげなくアウトフォーカス部
を入れることで真価を発揮するレンズだと思う。
思いっきりボカす場合は85リミテッドを使った方が良い。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 12:35:54 ID:7f/rnCjH0
本当に分かってない人のために。
境界がボケるのがソフト効果。
距離によって前後がボケるのがボケ。ピンボケは距離が合ってないから起きる。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 12:40:00 ID:7f/rnCjH0
STFはあまりに一様なボケを光学的に実現してしまっているから、
たとえば平面的な背景に人物のみのポートレートなら、
レイヤーで背景のみにレタッチを施すことでかなり近いものが作れるって批判だと思う。
softレンズのソフト効果も発光体の明るさ加減によって見え方が変わると思うけれど、
これまたレタッチしたものと区別できる人は、レンズの所有者くらいかもしれない。
繰り返しになるがSTFはあまりボケさせず、さりげなく使う時に真価を発揮するレンズだと思う。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 12:42:58 ID:7f/rnCjH0
レタッチが光学レンズを上回る為には、
画素1点1点の距離情報をカメラ側で把握し、距離なりに、レタッチ量を変化させてはじめて、
光学レンズを上回るはず。
レンズごしに撮られる写真は、距離の違いを連続的な光の変化として記録したものだから。
396382:2006/01/31(火) 12:44:09 ID:t5BNxJnc0
>>386
隅々までの描写なら間違いなく12-24なのだと思うものの
価格もそれなりなので、単焦点1発で平均をとって20mmという感じです。
MTF曲線みるとF1.8シリーズはポートレート向きの落ち方なんですよね。
周辺は解像度が落ちてるけどブレないというのに魅力を感じます。
あるいは目と鼻の先まで寄れる24mmという手もありそうです。

>>387
さすがにそこまでは。。。85/1.4Gを確保してるのでミノルタで心中します。

>>388
12-24でそういう裏技があるのですね。
野外で海岸とかになると少し躊躇すると感じてました。
18-50/2.8DCで良いかなと思ったのは少しコンパクトで
旅行用に重宝するかなというのがありました。
サンプルを観ても描写があっても全体が柔らかい感じ。
下位モデルが周辺解像度に矯正をかけているのとは
少々テイストが異なるように思います。
でも少しの差で12-24まで手が届くのですよね。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 12:56:59 ID:B3Kt1Kul0
>>396
ニコンのAFは凄いので一度D50/D70+18-50/2.8DCを使ってしまうと、
写りなんかどうでも良くなって外出スナップはニコンばかりになってしまいます。
本当にミノルタの描写と心中するならニコンのボディには触れないのが
幸せというものですね。
自分は両方使いますが。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 12:59:26 ID:/02x1Jcv0
>画素1点1点の距離情報をカメラ側で把握し、距離なりに、レタッチ量を変化させてはじめて、
>光学レンズを上回るはず。
そんな厳密にやんなくても大雑把でやっても誰も区別できないよ。
分かるほどいじる時点で間違ってる。
部分ごとに自分の好きなレタッチを入れていけばいいじゃん。
ムキになってレンズに合わせることはないと思うが。

>さりげなく使う時に真価を発揮するレンズだと思う。
レタッチも同じ。
自分の理想になるよう軽くレタッチを加えていくのが鉄則。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 13:04:01 ID:bZBO5CuK0
ところで85/1.4のGとリミテッドの違いが絵で判断できるやつはいるのか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 13:18:09 ID:CEp/3XxT0
>>399
条件次第じゃないの?
まあ85リミテッドなんて一生手に入らんから比較も出来んが・・orz
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 13:29:49 ID:B3Kt1Kul0
一肌アップのポートレートじゃないと分からないんじゃないかな。
自分はフォーカスリングの感触の良さ、AFの決まり易さ、ピント面のシャープさ
にリミテッドの価値を見出している。
廉価ボディのAFでも、F1.4開放で、失敗は無いくらい良く合焦する。
ノーマル85ミリは駄目駄目。最悪「ガガガ・・・」となって永遠に合焦しない。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 14:31:21 ID:EnFkAfRl0
>401
確かにF1.4開放は合わせにくいけど、永遠ってことはないよ。
落ち着いてもう一回合わせれば大抵はうまくいく。
F2くらいなら結構一発で決まるし。
でもボディをピントの関係で2回調整に出して、部品も交換してもらっての条件だけど。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 14:35:07 ID:TFv9jCNR0
テレコンの逆のアダプターというものは作れないんでしょうか。
レンズと本体の間に0.6倍のをはさめれば、だいたい35mm換算になるし
明るくなるし。まぁASはOFFにするか、けられてもトリミングで割り切るかして。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 14:35:10 ID:CEp/3XxT0
>F2くらいなら結構一発で決まるし。

ってAFにF2とか関係ないじゃん?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 14:40:21 ID:Ka+PWiZO0
>>402
> F2くらいなら結構一発で決まるし。

絞ってからAFするめずらしいボディをお持ちのようですが、どのようなものなのでしょうか。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 15:05:19 ID:B3Kt1Kul0
>絞ってからAFするめずらしいボディをお持ちのようですが、
>どのようなものなのでしょうか。
経験的に絞ってAFが安定するのは有るような気がする。
もちろんAFは絞り開放で動作してるんだけど、シャッター時の設定絞り被写界深度
の範囲と照らし合わせて、F値なりの甘さの距離精度で、
合焦させてるんじゃない?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 15:14:37 ID:91ZrZe4g0
85/1.4のAF不具合って前にも話題に上がったけど、最近入手したおいらの85(D)+α-7Dは問題ないなぁ…

ギュー、ギュ、ギュって感じwでちゃんと合焦するお

さすがに開放付近だと深度が浅いからAF任せにはできないけど
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 15:39:08 ID:B3Kt1Kul0
その85G(D)は当たりですね。
自分のは調整に出して、やっとギュー、ギュ、ギュになりました。
85リミテッドも
ギューーツ、
ってのと
ギュー、ギュ、
ってのが有りますが、ピント面はαSweetDでも全く不安無いです。
描写より実用度が非常に高いレンズだと思います。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 16:09:30 ID:/rjsuBbg0
>>403
ネタだよな?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 16:49:32 ID:HliYwXZEO
>>403フロントワイコンでも着ければ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 16:53:27 ID:M9rqmfP+0

(`・ω・´) ギュギュッ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 17:17:19 ID:X/RlwzYJ0
ヨドバシが16%ポイント還元になってるぉ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 17:19:56 ID:5C6tUg980
ポイントためても10万円でお釣りが出るよ(w
414403:2006/01/31(火) 17:23:24 ID:TFv9jCNR0
>>409 拡大(?)は可能でも縮小(?)は技術的に不可能なんでしょうか。

>>403 フロントワイコンでは色々なサイズが必要で不経済と思われます。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 18:11:57 ID:MXsS3YY70
>>414 不可能。
ついでに言えば大きめのサイズをステップアップ使って使いまわせ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 18:19:18 ID:CEp/3XxT0
>>415
イメージサークルは35mmあるのに
なぜ不可能なの?という疑問を持ってしまった。
明るさはともかくとして、単純に像を縮小することはできないの?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 18:22:39 ID:MXsS3YY70
アフォか…
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 18:23:46 ID:MXsS3YY70
>>416とか読んでると箕撤退の理由がなんとなく解った。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 18:30:33 ID:l3FXHaVT0
ところで液晶保護シールって別に専用のじゃなくてもいいよね?専用だと700円もするけど、
百均ので充分だよね?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 18:39:52 ID:bQHeKR6n0
んなこたーてめぇで判断しろボケ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 18:51:36 ID:R22B4FsS0
>>419
んなこたーてめぇで判断しろカス
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 19:09:04 ID:l3FXHaVT0
じゃー聞き方を変えるよ(´・∀・`)
液晶保護シートどこの使ってる?
700円派?百均派?それともなしの硬派?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 19:16:39 ID:X/RlwzYJ0
純正のカバーで何も問題ないが・・・
しょせん大まかに確認する為だけのもんだろ>液晶モニタ
データに関しては読めればそれで良いし
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 19:24:05 ID:B8Egij6e0
純正のカバーで不自由ないな。
無くすと言う者もいるようだが、外れたことは無い。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 19:29:43 ID:b0AD3HEB0
700円派。
百均で売ってるなんて知らんかった・・
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 19:36:59 ID:B3Kt1Kul0
ダイソーでカーナビ用の100円のやつ買うと、かなりの台数分取れるよ。
カーナビの画面はゲーム機やカメラに比べて圧倒的に大型だから。
当たり前だけど。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 19:42:22 ID:l3FXHaVT0
純正のカバーって?シール付いてたっけ?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 20:02:14 ID:p04zxfmw0
>>427
透明プラのカバー。
爪で液晶に引っ掛けるようになってる。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 20:08:13 ID:t/LRmBm10
富士写が5000人削減 リストラ費用1650億円

 富士写真フイルムは31日、グループ全体で今年9月末までに国内約1000人、
海外約4000人、計約5000人の人員削減を行うと発表した。
 カラーフィルムの需要減少に加え、デジタルカメラ市場の成長が鈍化、
収益環境が厳しい状態が続いているためだ。
 同社は研究開発、生産、流通、販売について経営改革を徹底させるとしている。
 リストラに伴う費用約1650億円を、2006年3月期と07年3月期に集中的に計上。
06年3月期連結決算では約800億円を計上するため、
売上高をこれまで見込んでいた2兆7000億円から2兆6500億円に、
純利益を850億円から200億円に下方修正した。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 20:19:22 ID:1cJjXySR0
          l  \,ヽ /   \/
          l:   ,,| Y     /  ~ '' ‐ ,,_
        l / ',: i    /       ~''‐ 、,
        l,/   ', i  /       ,. '"´',~''‐ ,,,
        .l′   ',',/      ,"     ',   ~ '' ‐-  、 ,,,,,,,,
        .i~''‐、,   ゙     ,."        .',
        l  ). ゙''-、,  ,'"´  ,-ー――┐  ',
       .l /',  <  ~Y、     く     ./   .',
       l゙ / ',  \_,' ~/i\   ' - '~     ',
      .,' /   ',     /:i:  \          , >,
     .//   ヽ、___/ /    \_,,, - '' " ,,,j ',
   .//      ',.   /              )  ',      見せてもらおうかα-7 Digital(仮称)の性能とやらを!
  ./ ''         ',  (、   、          ∠,,;;; '.,
 <'           ',    ~_____,        ---\      __
  \             '.,    \,,,,,,,"        ,=@ ./>'''r''i""""
    ~ '' - ,,       \            ," ,"/  \i
        ~ " '' ――-\       ,"  ,"  く_,,_   )|,⌒ヽ-
.               ,,,/゙' ,__,,,,… '___, ;;"- ゙゙⌒i  r-;)  / |[⌒'''--
        ,, -'''''⌒'''''''゙゙  ,,,,,,,,,,,Y\~|┌…''゙-−フ ,,,,,,)  |  //""''''
          //- '''""""    |  | | | /゙, --''"  \__/ //
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 20:31:20 ID:jvYkf7E30
>>382
今日純正11-18mm手に入れて1時間ほどぶらぶらしながら撮ってきたけど、
解像感悪くなかったよ。
見た目も大口径&花形フードで迫力あるし悪くない選択肢だと思う
フルサイズCCDが出たらサイドが蹴られるのが難点だが
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 20:36:28 ID:oa3jwVPN0
今月号のデジタルカメラマガジンでは最低の解像度だったな>7D、SD
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 20:37:52 ID:jvYkf7E30
見てないけどどうせキットレンズの作例じゃないの?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:01:39 ID:4RGWQRwt0
>>432-433
雑誌はキットレンズでのレビューだけど、実用でGレンズ使ってもノイズは結構高い。
でもPhotoshopでアンシャープ掛けるとキリッとするところみると
画像処理の時点で色彩をノイズで拡散するような処理がされているように思う。
いわゆるGIF画像のディザに似たようなもの。
結果的にはボケ味を柔らかく表現できてるのでプリントの仕上がりのほうに
注力したものになっているのだろう。
もともとGレンズも絞ればMTFが10%〜20%変化するような特殊な設計なので
ミノルタのスタンスが解像度よりも階調表現に力を入れていることも合わせて
評価すると面白いと思う。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:03:27 ID:43GS2jqE0
>>432 >>433
キットレンズだったけど、ペンタも全く同様のひどい解像度だったから、
これはCCDの問題だと理解した。
しかしあの解像チャートは一番大きなものでも600万画素レベルだから、
ひどく見えるのかもしれない。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:05:15 ID:l3FXHaVT0
>>428
7Dには液晶モニター保護パネル が付いているのか。SDには付いてなかった。
さすが高いだけのことはあるんだね。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:09:47 ID:kzlqBpo30
>>415
凹レンズの焦点距離が-50mm、凸レンズの焦点距離が+100mmの
アフォーカル系のレンズ群を取り付ければ0.5倍になると思うのです
が、これは原理上だけですか?
ズームレンズは連続的に倍率を変更するアフォーカル系の応用
だそうです。

カメラマンのための写真レンズの科学に書いてあったんですが。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:17:52 ID:owIhiTl60
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:20:42 ID:x2vyTJcp0
>>438
テラツヨキッスwwwww
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:22:04 ID:43GS2jqE0
俺の100マクロ(D)を8万円で出してやろうか。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:36:35 ID:noyNuagW0
>>440
勝手にしやがれ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:36:58 ID:d68pZOB9O
>>382
シグマ15-30なんかどうだろう?他社マウントで12-24も持ってるが暗いのが難点15-30は実売3万円台だしワイド側F3.5テレ4.5なんでそこそこ明るい。24ミリでもF4
寄りに関しても30センチまで寄れる。12-24は他社マウントだとHSMだがミノルタマウントはHSMじゃないくせに高いから私は15-30にしました。純正17-35は周辺流れるし2ミリの差はデカいよただ15-30はデカい
ただし重さは610グラムだから重くない
あと付属のフードにフィルター付けれます。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:47:03 ID:GGRPAqWK0
ロッコールの頃から動物の毛の感触を感じさせてくれるレンズが多い。
同じような姿の犬や猫でも硬い毛・しなやかな毛、触った感触はそれぞれ。
全てでは無いがミノのレンズにはこの辺の描写が巧み。
色々なレンズを使ってきたが、解像と質感描写は天秤関係って印象。
このバランスのとり方は色々あって良いと思う。
解像重視ばかりじゃ楽しく無いし、選択の要素は多い方がいい。
今時のレンズとしてミノは変わり種、それだけに之からが残念。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:52:10 ID:4xV4wjBy0
今日、ついに買いました。
こういう機会でもなければ
いつまでもフルサイズを待って買わなかったかもしれない
でも出たら出たで、安くなるまで買わなかったかもしれない
こんな奴らがミノルタを支えきれる訳が無い
ごめんねミノルタ。誰が悪いのでもない
俺たちが悪かったんだ。

ただ、これに味をしめて
どこかの靴屋のように、毎日閉店セールをするようになってもらっても
困るが。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:03:12 ID:xeduAtku0
998売りは本当の処分価格で、メーカー小売共に利益なんか出ないよ。味なんかしめようがない。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:17:21 ID:BjmI2RFo0
>>437
原理上不可能ではない。
が、そのレンズの組み合わせで前後レンズ間距離がどうなるのかを計算すれば自ずとわかる。
と光学屋が言ってみるテスト。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:31:02 ID:4xV4wjBy0
>>446
おおつまり、0.5倍にするとして
コンデンサーレンズの主点からの距離が
主レンズの後ろ玉の距離の1/2になってしまうので
ミラーが収まりきらなくなるということか

だが、ミラーレスのボディーならいける!
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:32:45 ID:zWhw+coN0
>>444
何が悪いかと言えばしゃちょーとお前達が悪いww
それ以外に思いつかん
ここで平素から、サンニッパやらSSMやら200マクロやらSTFやらを、
「買うぜ」と宣言してあっさりと買ってきた香具師らに謝れwwwww
マジ、処分になってからここぞとばかりに買って、カカクあたりに日記書くヤツ氏ね
ご自慢の糞レンズ使ってろ
しゃちょーはDT18-200以外使用禁止〜(゚д゚)
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:39:39 ID:B8Egij6e0
雑誌の評価で一喜一憂するなんてナンセンスでないの?
世代的にゆとり教育の影響を受けているとはいえないけど、
推進した側であるというこは推測できるよ。

自分で判断しなよ。
450名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/31(火) 22:41:12 ID:s9ujIXxL0
魚籠のネットも7D復活してたぉ
どこから出てくるの?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:47:38 ID:zuWsBbrd0
閉店したソフマップから送り返されてきてるんだぉ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:55:40 ID:rBV8vgNw0
>>449
同意

んなもん、ディスコンになった会社と商品を褒める雑誌なんて無いよwww
それでも最下位になってないところがαシリーズの底力さw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:56:57 ID:4xV4wjBy0
>>448
まあそういうな。
アルファ7とグリップ、メモリー、17−35G
ストラップ諸々は新品で買ったんだから
ゆるちて
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:02:06 ID:tYfqyRdp0
α7Dは広角〜標準に限るな。
祭り/パレード+望遠なんかだと糞高価な
ミノルタレンズ使ってもぜんぜんダメ。
そんなときはやっぱキヤノン。

皆の衆α7D買う前に一度ゆっくり考えれ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:06:33 ID:jvYkf7E30
>>454
キャノネット乙
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:09:23 ID:vFnzoeZN0
>>455
にいふね乙
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:10:10 ID:zWhw+coN0
>>453
わかった。お前は許す。
でもしゃちょーは許さん(`△´)ノシ氏ね死ね視ね
458454:2006/01/31(火) 23:14:57 ID:tYfqyRdp0
漏れは通っぽいイメージにひかれて
素人が手を出すのはどうかな、ってメッセージしただけだ。

ギャルみこしのかわいい娘を切り取ろうとするなら
70-200SSMでもだめだな。このあたりは値段に見合った価値に欠ける。
ギャルみこし撮るならキヤノソってこったw
459403:2006/01/31(火) 23:16:07 ID:TFv9jCNR0
>>446さん、>>447さん、ありがとうございました。
なるほどそういう事情があるんですね。

ミラーレスのボディという事は、EVFなら可能って事なんでしょうか。
αのボディでは拒絶反応がでるけど、サイバーショットという名のボティなら出来るかも。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:19:43 ID:zWhw+coN0
>>458
要するにAFがおせえって事?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:19:50 ID:FFDBEr0L0
逆だよ、広角〜標準こと他社で望遠域でこそミノのデジ一眼だろ。
ミノルタ、キヤノン両方使ってるが、70-200/f2.8L ISとミノ70-200 SSMとじゃ
キヤノンの完敗だ。IS付望遠で良い写りのレンズ全然ねぇし。
レンズで手ブレ補正をしている限り、純粋なミノ望遠にはキヤノンは勝てねぇ。
キヤノンでもIS無しの望遠ならそこそこいけるが、ボディ内手ブレ補正のある
7D・甘Dの方が望遠域で敵無しなのは言うまでもない。

でもまあなんだ、レンズ選びたい放題のキヤノンの方が好きだけどな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:20:01 ID:DefWeKE/0
・・・CONTAXにFE-1-・・・いや・・・なんでもない・・・
463454:2006/01/31(火) 23:24:01 ID:tYfqyRdp0
動いている人間とるならキヤノンと思うな。
ミノでは結局ピント追いついていなかった。
んま借り物だったのでこの辺で。ばいばいき〜ん。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:30:30 ID:FFDBEr0L0
70-200 SSMならキヤノンと比べてもAF速度が駄目駄目なんて事はないぞ。
SSMなら飛び立つ野鳥を追うことも容易い。SSM以外は駄目駄目だが。

つまり、ソニーが超音波モーター駆動のAFレンズラインナップを出すと
とても幸せになると言う事だな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:33:05 ID:DWFrsYnj0
>>461
望遠レンズの手ブレ補正の性能は IS>AS 
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:38:23 ID:B715ST710
ASの速さを求める人は旧ミノルタユーザーには居ないんじゃないの?
せっかくのファインダーなのに。
AF専用のファインダーを搭載したカメラメーカーは必死だと思うが。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:39:10 ID:rBV8vgNw0
>>461
同意。
あと、アサヒデジタルの望遠特集の比較記事で気づいたことなんだけど
7DはASなしでも手ぶれに強いね。ASって確かにある程度手ぶれの頻度を減らす効果あるけど
ASなしに比べれば滅茶苦茶ぶれを補正するかというとそうでもない。
ただ、基本設計のよさなのか全体として手ブレが少ない写真が取れるみたいだな>α。

ギミックだけでなく、基本性能のよいカメラを出してくれ>Sony
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:52:35 ID:WrMmB7E40
>>461
俺も同意。
カメラ2台体制の時は望遠α、標準EOSの体制だよ。
俺は200Gと100マクロにテレコン1.5か2倍で遊んでる。
軽量だから手ブレもしずらいし上に手ブレ補正あるから
鳥撮りは手持ち流し撮りができるしね。ISレンズは重い
からいらね。実際、ISの70-200はISなしや、EF200に劣る
写りだし。かといって軽量なEF200とかEF70-200F4じゃ手ブレ
補正ないし。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 00:17:31 ID:njmHH5C/0
ルーフミラーってどういうものなの?光学ガラスと何が違う?
見え方が変わるものなの?暗くなるって人がいるけど。よく分からない。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 01:01:28 ID:urX2oYbW0
>>469
鏡だから左右逆に見えるんでつよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 01:09:25 ID:fNjmFl0N0
>>469
プリズムの反射面は全反射で(小学校でならったでしょ)光を反射して
鏡像の画像を正立した状態でファインダーに持ってくる
というわけで最も明るい
欠点としては重たく、値段がかさむ
同じデザインでも反射面に鏡をおいたものでは
まず反射の効率がおちることと、全ての波長の光を
均等に反射できないので色味がつくという欠点が出る
反面、軽く値段も安い
普及機ではガラスでなくプラスチックの鏡を使ったりして
精度も落ちる
とはいってもピントグラスの後ろなので写りには影響ない
ファインダー倍率や視野率は大きさの問題なのでまた別の話。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 01:25:30 ID:njmHH5C/0
>>471
ルーフミラーはペンタプリズムとは違う仕組みなの?
素材が違うってだけ?ガラスかプラスチックってこと?
7Dではファインダー性能を詳しく解説しているのに、SDでは全く触れてないから分からないんだよね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 01:40:15 ID:fNjmFl0N0
>>472
おおむね形は一緒なので光路は同じ
ただベクティスのようなのもルーフミラーというのか?
ペンタミラーの事じゃないのか
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 01:48:46 ID:St5H2zWL0
>>472
他社のと同じ ただし、甘Dのは銀使ってる。他社はアルミ
銀にすることで見易さを追求してる。実際甘Dでもピンは
掴める。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 02:25:57 ID:N13BLBGt0
すげー
プリズムと鏡の違いすら知らないんだ?
道理で撤退に追い込まれるわけだ。この客層じゃな…
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 02:33:06 ID:k+r7Dlw00
キヤノとニコの客層は全員が理解してるのかww
と、釣られてみる・・・
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 02:34:41 ID:UD1N8D7M0
ASの速度が速い?
何と比べて速いんだよw
誰とは言わないがな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 03:06:37 ID:PvswmevV0
ペンタミラーて初めて使って来たのはキャノンだっけ?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 03:21:23 ID:X6YPgdxn0
キヤノンのデジイチはエントリーから
ハイエンドまでど素人が普通に使える。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 03:30:17 ID:9nVJmfBO0
普通に使えるって定義がよくわからん。
押して写るだけなら、どこのものも変わりあるまいし。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 06:10:57 ID:VDsnWxPu0
>>475
おらもびっくりだぜ!
しかも聞くだけ聞いてお礼なし。やれやれ・・・
いくらネットったってな・・・そもそもそういう低次元なことは初心者質問スレで(ry
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 06:59:06 ID:a+FauT2N0
最初から知ってる人なんて居ない訳で
  程度の低いのはドッチかつーと・・・
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 07:06:07 ID:o5pK96v90
481だよな。わらい
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 09:01:43 ID:rqovfh6WO
うむ>>483だな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 11:18:20 ID:rJC9mHP50
 ほかのメーカーはグリップが持ちにくい。(あくまで個人的にだけど。)
7Dもちょっとグリップの横幅が狭い気がするけど。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 19:18:17 ID:kMB+FOA20
>>485
つVC-7D
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 19:51:52 ID:azH66A6P0
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 19:55:24 ID:4KzOks4S0
>>487
宣伝乙

ソニーから35/1.4(D)が出たら。。。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 19:56:39 ID:RDO9vZCe0
>>487
その中玉のクモリがカビだったとしたら凄く嫌ですよ。
鏡筒に胞子が残ってたりしたら再発するし、他のレンズもヤバイ。
隔離して使い潰す用途向きだよ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:17:03 ID:IV67srMxO
ところでスクリーンの違いが良く分からない最近購入組な訳ですが、絶対交換した方がいいの?
3月初めに東京出張があるんで、ついでにフォトスクエアに行こうかと思い
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:32:54 ID:Y1NijZbp0
>>490
あなたがF2.8以上の明るいレンズを持ってないとMやMLマットに交換すると暗くなるだけだよ。
M型はピントの山がつかみやすくなるがMFしないのなら交換する意味無し。
492490:2006/02/01(水) 21:44:23 ID:IV67srMxO
なるほど。いずれは明るいレンズを買うだろうと思うと悩み所ですね。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:47:12 ID:vHNdQQeo0
・・・AFセンサって、レンズ側から見てスクリーンの後ろ側にあるんだよね?
M型スクリーン入れたらAFセンサもピントの山つかみやすくなってAF合いやすいっていうことは無いノン?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:47:58 ID:fNjmFl0N0
よし、縦グリップ手に入れた。
あとはストロボと、リモートシューだな。
ていうか、なんで新しいのしか使えないんだよ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:49:18 ID:fNjmFl0N0
>>493
ペンタミラーといいセンサーといい
ああもう

とりあえず、センサーはカメラの底の方についてる
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:51:25 ID:vHNdQQeo0
>>495
ありゃ。そうなんだ。断面図探したんだけど出てこなかったんで、あいまいな記憶でくっちゃべってごめんなさい。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:02:43 ID:njmHH5C/0
AF50mmF1.7 14500円くらいで送料別で、在庫一個ってショップがあって、買うべきか迷っていたら売切れてしまった。
これの元の相場っていくらくらいなの?送料込みで15000円以上って高いよね?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:05:26 ID:njmHH5C/0
>>474
なるほど。やはり素材が違うんだね。勉強になった〜サンクス。

>>475
元々EVFしか使ったことなくて、今回初めてデジ一を買ったのさw
安くなったからね。でもレンズが手に入りにくいね。50mm F1.7だけ欲しいと思ったんだけど。
後はWズームのレンズだけで何とかなりそうだから。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:06:01 ID:Nkaoni250
1万1千円くらいだと思うよ。
ミノルタのレンズはまあ3割〜3割五分引きなら高くないし買って問題ないと思った。
消費者に優しい昔の話はしらないけれどさ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:11:56 ID:njmHH5C/0
>>499
そっか。やはり買っておくべきだったかな。
中古でAF 50mm/F1.7 ってのがあったんだけど、聞いたら現行のじゃなくて一つ前のって言っていたけど、
一つ前の何てあるの? 
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:15:21 ID:kMB+FOA20
>>500
ある。ピントリングが旧型はプラのギザギザだがNEWはゴム巻き。
写りはいっしょ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:20:05 ID:njmHH5C/0
>>501
でも型番ではNEWって文字が入ってないよ。F1.7のは。
F1.4のはNEWって入っているけど。

ゴム巻きとギザギザの差だったら、旧型でも問題なさそうだけど。持つときにゴムの方がソフトってことかな?
でも何でF1.7 NEWって書いてないんだろ。現行の型番に。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:30:21 ID:Nkaoni250
箱にはnewって書いてあるのな。
まあ本来なら円形絞りになるのがミノルタのnewなんだが。
一部レンズでは(I)型でも絞り形状が円形だったが、ほとんどのレンズはnew型で円形になった。
でも50/1.7は箱にnewって書いてあっても円形絞りじゃなかった。
ここらへんの期待を裏切らないようにあえて型式でnewを謳わなかったのかも。
まあ、そんな細かいトコまで拘るほど、ミノルタ自身に余裕が無かったのが正解であろう。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:35:38 ID:njmHH5C/0
>>503
なるほど。奥が深いね。
でも型番だけ見たら区別つかないから、素人は分からないよね。
newじゃない50mmF1,7が9800円だったんだけど、買っとくべきかなぁ?
もう新品は手に入らないかもしれないしな。。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:56:40 ID:kMB+FOA20
>>504
程度がよけりゃ買っとき。
買わずに後悔するより買って後悔する方がなんぼかマシ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:09:09 ID:njmHH5C/0
>>505
現行だったら即効で買ったんだけどな。
今日一日悩んでみよう。。ちなみにAF28mm F2.8の中古も1万ちょっとで置いてあった。
これも現行のじゃないかもしれないけど。
でもちょっと前まではオクの中古の相場も安かったのに、高騰してるね。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:11:15 ID:g+kaZNXZ0
ほんとミノオタって貧乏だよね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:16:04 ID:FQ1Br/oi0
50/1.7は今も昔も中身は変わってないから買って損はないよ。
ちなみに28/2.8は昔から現行品だよ。ようは変わってないので欲しかったら買うべし。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:19:32 ID:njmHH5C/0
>>508
トン。よ〜し、カメラを持参して明日試写させてもらうぞ〜
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:22:03 ID:g2yiuAcY0
>>507
みんな中古レンズしか買わないんだから
そりゃ潰れるわ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:27:03 ID:rJC9mHP50
 今話題にしている50mm/1.7は以前在庫があれば1万円程度で買えた覚えがある。
50mm/1.4は素直な映りが良くて、10年来買いたくても何故か買わなかったレンズ。
まさか撤退するとは思わなかったしいつでもいいやって思っていたら・・・
今のオークション相場1.7なら15000円、1.4なら25000円くらいかな?

 勢いで17-35Dと75-300D黒を買っちまった。

 17-35Dが新品30000円(某家電店、UV付ける前に前玉にクシャミしちまったorz)
 75-300Dが新品開封品16000円(オークションだけど情報は信じるしかない)

 肝心の真ん中が抜けているのでGレンズズームをどうしようか考え中。
Yahoo!で探したら35-70Dも結構値段高いし・・・
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:29:06 ID:KUpxoq+q0
新品買ったやつが沢山いたから中古が豊富にあったんだろ。
馬鹿じゃねえのか。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:30:08 ID:5E49VdAj0
蓑のレンズで新旧で描写が劇的に違うのなんてSSMくらいのもんだろ。
円形絞りも特定の状況以外では言うほど差はない。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:42:54 ID:uliojbgB0
あのさおまいら質問だ!
まとめページ閉じてもいい?
全然使ってないし
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:53:50 ID:vnThB53p0
>>514
負担になっているなら良いよ。漏れがテンプレ更新してただけだし。
後はスレ立てる人に任せる。漏れもテンプレ更新止めることにする。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 00:12:08 ID:vB7iStuDO
>>514-515
お二方、お疲れ様でした。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 00:18:42 ID:5nkFS6u40
レンズ、投げ売りキター!

株と同じで狼狽投げ売りが続きそう。。。
寝かせても今以上に高くは売れないからね(^^;;

狼狽売りが正解か?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 00:35:03 ID:3T5Ejizc0
>>514
ファームのバージョンの情報あれば
残しておいてください
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 00:45:11 ID:/5JQITSj0
>517

 GやSTF、高倍率のは当然として、純正DT18-200(タムOEM)だけは意味なく強気。
4万円後半とか平気。

 映りも作りも、安レンズでも手を抜かないミノルタ時代と比べればorzなのだが。 
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 00:47:15 ID:YsFvlXqq0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■■■ コニカミノルタ フォトマガジン (2006年2月1日号)   ■■■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■□カメラ事業、フォト事業の終了と今後の計画について□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

永年にわたり、コニカミノルタ カメラ製品のご愛用誠にありがとうございます。

コニカミノルタフォトイメージング株式会社は、本年3月末にデジタル一眼レフカメ
ラシステムの一部資産をソニー株式会社へ譲渡し、カメラ事業については、3月31日
をもって終了することとなりました。
製品のアフターサービスに関しましてはソニー株式会社に業務委託を行い、ソニー
が引き続きお客様へのサービスをおこなってまいります。

また、カラーフィルム、カラーペーパーにつきましては、お客様のご要望に配慮し、
段階的に品種の絞り込みを進め、06年度下期末までに生産を終了し、07年度上期末
までにすべての営業活動を終了いたします。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 00:48:14 ID:YsFvlXqq0
  ↑ って、もう送ってこなくなるのかな?
いつも結構楽しみにしてたんだが。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 00:54:23 ID:/5JQITSj0
 ところでDT18-200の事書いて思い出した。

α7700iにDT18-200付けたら、画角蹴られる?
ファインダーから覗く限りは何も起こらず普通なんだけど。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 01:42:17 ID:UsAJObSU0
オラの机の上に2万円が置きっぱなしに。何でだろって思い起こしたら
7Dとレンズを撤退発表直後テクニカルサービスに持ち込んで各種調整
、スクリーン交換、レンズクリーニング&etcで出したやつの代引き用
に用意しておいたお金だった。1万数千円の代金を代引きで宅配依頼
したんだけど、5日前に普通のクロネコ宅配便で受け取っていたわ。
ってことで代金払っていなかった。修理代金明細は入っていたし...
もしかしてテクニカルサービスのスタッフはソニーに移れるからもう
コニミノにお金入らなくても結構って考えて無料にしたとか?
単なる発送ミスかな? 皆さん代引きできちんと請求されましたか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 01:58:11 ID:XqO9/9Ks0
漏れ昨日銀塩7がM型スクリーンに交換で帰ってきたけどちゃんととられたよ?
らくらくサービス料は取られなかったけど・・・送料っていうのがそうなのかな?
HPに900円てかいてあったけど800円ちょっとだったんだけど・・・
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 02:09:10 ID:3ZJvIEyZ0
やっぱり単なる発送ミスやね。混乱しとるのかもね。
処理する数も普段の10倍位かもしれないしな。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 07:02:56 ID:griCLOrX0
>>524
おれは12月にらくらくリペアでCCDの清掃に出したら往復送料含めて全て無料でした。
これも何かの予兆だったのか…
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 10:20:46 ID:gI3joBzaO
>>522
撮れ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 10:45:06 ID:uhTw2gE70
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-V3/feat1.html
円形絞り…

なんか期待しちゃうw
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 13:24:22 ID:7ue5XEEZ0
6枚絞りねぇw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 15:54:03 ID:+nZuHOfK0
α−7D
STF専用で使おうと思ってるんですが、
M型スクリーンはSTFとの組み合わせはどうなんでしょ?
STFは標準スクリーンの方がいいのかな?
スクリーン交換もラストチャンスになるでしょうから迷ってるんです。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 16:19:30 ID:NqLX+NeS0
>>530
STF専用ならα-7 or α-9のがいいんじゃ?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 17:29:23 ID:cBTAdury0
さて。
シャッター回数が2万5千を超えたけどここいらでオーバーホールに出しておいたほうがいいかな?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 17:51:01 ID:cTAs8Nhk0
>>532
不具合が無いのなら、補償の切れる直前がいいんじゃない。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 19:23:29 ID:uhTw2gE70
発売後すぐに買ったので保証はもう切れてるんだが
今日久々に撮ったら、1枚目が黒い画面にうっすら画像が写ってるのになった_| ̄|○
撮ってすぐはいつもより長くメモリにアクセスしてたな・・・

やっぱり修理代金取られるのかな。ソニー前タイマーかよ orz
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 19:36:50 ID:5y8qHtCF0
ちきしょう!前に10万切ったら7D買うと書き込んだんだけど、
もう断念する。縦グリ&17−35が入手出来ないかもしれん。
あ〜あ。この1年カカクコムで毎月値下がりするのを見ていて、
コニミノ撤退と同時に大暴落。こんどは入手難って、株みてぇじゃん!
デジ一眼購入は、ネット株やってんじゃねーぞ!!
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 19:52:42 ID:jPCu9Tyu0
今なら17-35地図にあるお
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 19:57:28 ID:J0QcyScf0
>>535
ご苦労さん。
PCとかデジ物は欲しいと思ったときが買い時。
値下がり待って新しい機能を備えた新製品が出てそっちに目がいって、
また値下がり…をエンドレスで繰り返すタイプでしょ?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 20:02:36 ID:4QWWRDgd0
>>535
お前みたいなのが大杉たから撤退になったんだな
早く買ってその間に撮れる写真に価値を見出す事くらいできないのかよw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 20:08:25 ID:ZOzRQh/q0
7Dもう入手困難なん?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 20:22:49 ID:HrqrHdUe0
寧ろ趣味だからこそ太っ腹で行きたい。
ここをケチると心まで貧しく成りそうでヤだ。
それを実証してるような連中を見ると余計そう思う。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 20:30:17 ID:KHOfodyoO
タムOEMレンズは、まだ入荷すると淀の店員が言ってた(^ω^)
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 20:40:20 ID:UVCpf/O30
それって本当に「OEM」?
OEMだとタムロン製ミノルタ名てことになると思うけど・・・
タムロン製タムロン名のレンズは当然というかなくならないと思う。
少なくともソニーの動向が見えるまでは。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 21:04:27 ID:RFdjbgdw0
もう書いてもいいかな?

撤退発表1日前にいつも行くカメラ屋の副店長が
「夏ごろにコニミノからすごいデジ一眼出ますよ。
 今日担当者から連絡がありました。
 まだ極秘なのでネットの掲示板には書かないで下さいよw」
と言ってました。
次の日に撤退発表があって、すぐに副店長から電話がありました。
「大変なことになってしまいましたね。ミノルタの担当者の携帯の電源は
 切りっぱなしでつながりません・・・・」

さて、、このデジ一眼はソニーから出るのでしょうか?
それとも幻のαー9Digitalとして消え去ってしまうのでしょうか。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 21:08:21 ID:4nReB4IK0
担当者が精神的に逝っていて・・・・・かわいそうな事に。
に7000ロッコール。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 21:10:24 ID:kwRy9KQn0
ああそれって Cyber-α99F のことですねw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 21:25:06 ID:pP3VoFx80
みんなで株主代表訴訟しる!
547535:2006/02/02(木) 21:27:41 ID:5y8qHtCF0
>>536
それを書くと漏れが買いに行く頃には無いと思う。
>>537
機材は型落ちを中古で買っていました。
意図的に旧モデルを安く買って『遊ぶ』つもりです。
>>539
昨日廻った量販店では「入荷待ちだけどわからない。」
「メーカーに在庫が無いので終了しますた」との返答でした。
どこの店かは伏せますが・・・
>>538
なぜミノ(コニミノ)を選択したか考えればわかるでしょう?
予算的な都合以外何モノでもありません。
メーカーに愛着などありませんし、写真の趣味も本気でやる気は
ありません。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 21:28:14 ID:Ltbp/e+W0
DCS-999ESAじゃないん?
549 ◆AngelH/kMI :2006/02/02(木) 21:37:41 ID:6ACO8bu00
>>547
んー。
AF 17-35mm/F2.4-4は大量に在庫あったみたいだし、定期的に大手量販店見てみると入ってるかも。
駄目もとで頼んでおいてみれば?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 21:44:15 ID:SEZtE6V60
>>549
>AF 17-35mm/F2.4-4

また新種誕生ですか
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 21:44:24 ID:VvhR4GTJ0
>>547
いつもの荒らしくん乙
552 ◆AngelH/kMI :2006/02/02(木) 21:52:17 ID:6ACO8bu00
>>550
すみません・・・。間違えましたorz
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 22:09:48 ID:RO43/i6d0
中古店巡って、AF50mmF1.7のNEWの方を何とか9千円でゲットできた。保証箱なしだけどまいっか。
最安が13000円くらいだったから、中古だとこんなもんかな。
探せば結構あるもんだね。AF50mmのF1.4のI型は結構中古で出てるね。どこも14000円くらいだ。
でも、F1.7の方が軽いから、こっちの方が好みだな。

しかしいいレンズだね〜 室内でペットを撮るのにこれほど適したレンズはないよね!めっちゃ気に入った。
でももっと広角の単焦点レンズも欲しいな。28mmのF2が欲しいけど、これは探しても見つからないなぁ。
28mmF2.8は売っているんだけど。後AF28-75mmF2.8Dも39000円くらいであった。
重くて高いから買わないけど。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 22:13:04 ID:xbeSV0zh0
>>530
前に大阪のフォトスクエアで相談した時には標準の方がいいって言われた。
ただ過去の書き込みとか見てると、暗いとこでは撮らないのなら交換してもいいかもしれない。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 22:18:20 ID:0j73zFvZ0
STF専用とかいったって、もう1本レンズ持っていったりしちゃうだろうから
今なら間に合うM型にしといたら?
ノーマルスクリーンのはいつでも手に入るだろうからさ。
長く使えば使う程、35/1.4、85/1.4も結局手に入れちゃうと思うな〜。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 22:24:31 ID:/jwb0sQC0
みんなミノヲタが貧乏だと言ってるが
キャノをた貧乏だぞ
俺は昔キャノをただったが、
結局中古で暗いレンズで超広角から超望遠までそろえて悦に入ってた
新品はボディーぐらい。
ウルトラ3兄弟とかな。
で、α7が出たとき、キヤノンの足りないところがすべて補ってある理想のカメラだったんだ。
でミノルタに乗り換えた。そしたらレンズがそろえやすいのなんのって
ヒーローズームをそろえて、スペックだけならプロ並み(ただしミノルタ)しかも痒いところに手が届く
いろいろな機能。
ほぼ満足してましたよ。キャノンはどんどん二極化してたしミノルタに乗り換えてよかったとほんとに思っていた

最近までは。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 22:29:58 ID:2KIdA8BB0
>>556
それお前が貧乏なだけじゃ(ry
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 22:35:47 ID:e9yeTTwU0
>>556
安心しろミノヲタ貧乏は思えだけだ。
心まで貧乏になるって寂しいな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 22:54:28 ID:SEZtE6V60
>>552
ごめんよ オレの心が貧しかったよ orz
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 23:34:57 ID:/5JQITSj0
 古めのEOS壊れるしピント大雑把だし・・・
でも、いくら製品が良くても今のコニミノの状況じゃキャノ/ニコ組の勝ちだな
これから映りの良い純正レンズやアクセサリやら揃えられない可能性が高いし・・・。

 その気はなかったけど、こうなったら黒SR1とα7700iとディマージュF300とα7Dとで心中する。

 大成功したα7700iの後にオートズームなんてばかげた機能つけた一眼出して総スカン
食らった痛手は、結局俺らユーザーが払うわけね。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 00:10:28 ID:hT6BnhX20
しかたがないので 5600HS を買ってきた漏れが来ましたよ。

FAQ を読むとプリ発光がどうたら書いてあるけどプリ発光しないよ。

噂に違わずアンダーだよ。

というかフラッシュ調光の効果が無いような…。

マニュアル制御にして 1/1 でも 1/32 でも焚いても焚かなくても同じ結果くさいんですが…。

これってもしかしてシンクロしてないんじゃ…初期不良?

おまいらの 5600HS はプリ発光しますか?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 00:18:16 ID:zmidPpJq0
>>534
うちのα Sweet D も全く同じ症状です。
それほど問題ないんですが、時節柄修理に出しました。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 00:20:29 ID:hT6BnhX20
ワイアレスだとプリ発光して適正露出です。
クリップオンとオフシューケーブルだとだめぽ。
どうみても初期不良です。
本当に有り難うございました。
564534:2006/02/03(金) 00:22:30 ID:17qZvLkP0
>>562
SweetDと言うことは保証期間内ですよね。うちの7Dはどうなることやら。
どなたか、保証期間過ぎたけど無料だった、という方はおられませんか?

とはいえ、放っておいても仕方ないので週明けぐらいに持って行きます。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 00:32:25 ID:0sRNdwlP0
>>561
ファインダー覗いてレリーズすると光ってからブラックアウトしない?
その見えた光がプリ発光。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 00:49:52 ID:hT6BnhX20
>>565
光ってからブラックアウトしますが…プリ発光分しか光ってない感じです orz
ワイアレスではキチンとプリ発光、かつ、意図した通りに調光できるので
なんか不良品だったんだろうね…妙に安かったし…明日返品してきます…

これで7Dの方が壊れてたらやだなぁ…
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 00:58:36 ID:hT6BnhX20
銀塩7でも試してみたよとりあえず赤目軽減で比較

5400HS びかびかびか!
5600HS ぴか

ポカーン
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 01:02:34 ID:j2OXGk3V0
コニミノのサイト
カメラのページ「この製品の生産は終了しました。」だらけ_no
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 02:27:38 ID:WNBEkrf10
>>566
プリ発行しかしてないなら、夜の室内で絞って撮影したら
真っ暗になるから直ぐに判るよ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 02:33:22 ID:hT6BnhX20
そうなのです! まっくらなのです! そして最後の在庫だったよなこれ…
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 03:05:52 ID:WNBEkrf10
初期不良残念だな
ゴネて交換用新品を取り寄せさせろ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/19371.html
↑あとはヨドネットで取り寄せに賭けるか。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 08:15:55 ID:Ij9l3nZJ0
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /     /\     /\     ヽ|   
     l   , , ,                     l 
    .|        (_人__丿  """      |  貧乏臭いスレだなぁ〜
     l        ヽノ            l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 09:51:57 ID:Ho2vYNFv0

         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /     /\     /\     ヽ|   
     l   , , ,                     l 
    .|        (_人__丿  """      |  貧乏臭いレスだなぁ〜
     l        ヽノ            l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 10:41:18 ID:AltMCTPZ0
おれ、先週末にHS5600(D)を淀に注文したら(表示はお取り寄せ)
一昨日届いたよ。


しかしこのスレ、最近新レンズのはぴょうが相次いで活気あるな!!




orz
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 12:16:57 ID:Ho2vYNFv0
> HS5600(D)
パチもん?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 13:23:11 ID:XrNPQQnY0
ピグモン
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 13:23:44 ID:MF2gdK/p0
>>575
コピペの場所間違いだ。
palmからスタイラスで書いてるんで、勘弁してくれ。
578530:2006/02/03(金) 13:50:21 ID:E4p/rDSb0
>>554
やはりSTFにM型スクリーンは、暗いところで辛いのでしょうね。

>>555
いまのところ1.4トリオは持っていて、どれもいいレンズですが、
今後、他社からフルサイズの新しいボディが続々と出てくると、
他社のレンズでもいいかなと。
STFに代わるレンズは今後とも出てくることはないでしょうから、
7DとSTFだけは残しておくつもりです。
その7Dのスクリーンはやっぱり標準でいいかなぁ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 15:40:40 ID:jKQWl3YS0
>>578
他社のレンズとはまったく味付けが違うと思うよ。
デジタルを意識した新しいレンズだとなおさらカリカリだと思うし。
せっかくのレンズトリオなるべく末永く大事に使ってあげてよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 15:59:24 ID:zujIRmdc0
>>578
STFはとりあえず銀塩で使うべきでそ。いくらα-7Dのファインダーがいいといっても
所詮はAPS-Cなんで、銀塩に比べてファインダーが狭すぎるし。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 16:17:11 ID:ZXrEq6gA0
αのGクラスレンズを使って、
α-9ポジ -> ダイレクトプリント が最高なのは良いとして、
α-9ポジ -> フィルムスキャナー -> レタッチ必須 -> PC でも楽しいけれど、
αマウントフルサイズデジ -> PC は便利だろうから、やっぱ凄く欲しいよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:01:19 ID:VXvZ5xFS0
>>578
> やはりSTFにM型スクリーンは、暗いところで辛いのでしょうね。
全然辛く感じ無いけどなぁ、この組み合わせで「辛い」と感じてる人って居るのかな?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:31:42 ID:Zwz6axyUO
結局スクリーンは変更すべきなのか良くわからんな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:57:44 ID:VXvZ5xFS0
M型も万能じゃ無いしね。
暗いレンズに対してはノーマルの方がピントの再現性・視認性は上。
ノーマルも良く考えられて設定されてると思う。
でもM型も不快では無いのよ、暗くはなってもザラツキやムラが出ない。
よりシビアな絞りを開けた撮影で自信を持ってピントを確認出来るありがたさ、
AFのズレを瞬時に目で確認、DMFで修正出来る頼もしさ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 20:03:29 ID:VXvZ5xFS0
スクリーンの在庫が無くなれば交換出来ない。
でも、交換してノーマルを保管しとけば戻す事は出来るんじゃないかな?
     時は刻々と迫る
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 20:27:40 ID:4E7/8Ey20
そうだよ。
永くミノルタで楽しむならM型にしておいた方が良いと思う。
どうせ予備機の1台位持ってるでしょ?
今、カスタマイズに出したα-9,α-7,α-7D受け取ったよ。
SSM化、M化、M化だけどね。スクリーン交換は1台6,000円だ。
α-9は無料券でSSM化したんだけど、清掃の上、へたり気味だったスイッチ類が新調されてた〜。
有り難うコニミノの中の人!!!
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 21:13:31 ID:5AkJ3mjk0
 『マップカメラニュース』2006.02.03配信号
          http://www.mapcamera.com/

【4】必見!コニカミノルタ『α-7 DIGITALボディ』 ⇒ ¥86,800-


588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 21:17:55 ID:VXvZ5xFS0
ミノボディ最後の集大成α-9、感慨深くて思わずサービスしちゃったのかね?
良い話だけど、悲しいとも思う。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 21:26:52 ID:VXvZ5xFS0
必要だったから甘Dを買った、結果的に投売り価格で手に入れた。
ほかのアイテムの投売りにも正直引かれる。
「同じ買うならもっと早く買ってやりたかった」そう思うと
なんか手を出しにくいのな。
                      
                 残念で残念で残念で
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 21:30:54 ID:j2OXGk3V0
>>561
566を見る限りプリ発光してるんだろ?
ワイヤレスで適正 っつうか7Dは内蔵やクリップオンのストロボ
つまり真正面から照射する時は、極度にオーバーを嫌って露光するから
そう感じるのでは?

俺もさっき試してみたけど、プリ発光も本発光もちゃんとやってる。
1/1でもアンダーだよ。
写すモノによってはプラス1.3Evでも白飛びしないくらい。
お前の5600は正常正常W

>>567
つ 取説のP105
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 21:34:57 ID:6SSmVTDd0
>カスタマイズに出したα-9,α-7,α-7D受け取ったよ。 SSM化、M化、M化だけどね。
α-SweetD(ショーウィンドウ内展示、AC-11キット)を57,800円で手に入れたんで、
全く同じ3機種を同じ様にカスタマイズしてもらう予定。無料券でSSM化まで同じだw。
あっ、α-9は湿式グリップも頼もうかな。

>へたり気味だったスイッチ類が新調されてた〜。
それって、頼まなくてもやってもらえたのか?
俺のα-9もシャッターボタンの感触が今一なんで、調整頼もうかと思ってたんだが、
新品になってたら嬉しいぞ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 21:37:25 ID:6SSmVTDd0
あっ、IDがSSMだ!
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 22:12:03 ID:SRuWZ6boO
600SSMか…夢のまた夢だな
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 22:15:50 ID:HvdyWDaS0
>>562
打ちの甘Dも最初なったが今は出ない・・・
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 22:50:01 ID:BXN3G8Cn0
135mmSTFと言えば、数年前、なんとハードオフで入手した。
「AF不良に付きジャンク」\10,000
αボディを持っていなかったのに即効買い。
このレンズを買ってからα7を新品で買って、ミノユーザになった。
若干汚れが目立ったものの全く問題無く使えた。
俺の中古歴で最大の掘り出し物だった。
いったい、どういう経緯でいくらで売ったんだろう?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 22:52:59 ID:Y5M0J1d20
おれのSTFもAF不良だよ!!
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 23:00:33 ID:TqFJm0jd0
おいらもレンズ類とか本体とか点検に出そうかな。

SR1黒とSR1銀と7700iと・・・
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 23:01:24 ID:6n502eUV0
きっとキレた奥さんに、こっそり売り払われたんだよ。
599sage:2006/02/03(金) 23:04:28 ID:SHK4E3wv0
俺が1000円で引き取ってやる
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 23:15:29 ID:zujIRmdc0
STFのAFは不良はただの笑い話で片付くけど、AE不良はマジにそう思いこんでいる人はいそう
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 23:29:56 ID:4E7/8Ey20
しかしソニー銘の中身コニカミノルタα-7D新って出るのかな?
もう1台、7D逝っとくかどうかで凄く悩む。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 23:33:06 ID:ptEV4R9o0
>>601
確かに。
ほんとにいいデジ一をソニーが出してくれれば少々高くてもガンガって買うけど
塗り絵みたいな画像エンジンだと、ちょとね。
かといって予定通り売れないとあっさりマウント自身をあぼーんしそうだし
カメラ店のおにーちゃんも親身になって心配してくれてたw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 23:33:47 ID:pr5hZB5o0
>>595
マジかよww幸運な香具師・・・
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 23:43:26 ID:MU474E6u0
ツァイスレンズ楽しみw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 00:06:15 ID:azOsLwB00
数日前に、買ったその足で箱のままの7DをSSに持って行ってMLスクリーンを入れてもらった。
さっきその箱開けたら、付属の電池とは別にボディの中に充電済みのNP400が入ってた。

これは天のお恵みでしょうか?

もう1個7D行くか...
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 00:06:23 ID:zujIRmdc0
>>601
ただ、デジタルものは陳腐化だけでなく経年劣化も激しいからねぇ。

>>602
ってことで、RAW現像RAW現像。誰かSilkyPixとかでコニミノ的な現像をする
パラメーターを公開してくれないかなぁ。
607 ◆AngelH/kMI :2006/02/04(土) 00:27:31 ID:b6bTryOb0
>>606
7D用の現像ソフト作ってる人いるくらいだし、
コニミノっぽい現像するソフト作る人が出てくるかも。

それだけのスキルがある人が、Sonyから出るデジイチを買う、という条件が厳しいかもだけど(苦笑

608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 00:34:50 ID:KPm9s1W10
>>602
ほんと、マウントあぼーん-マジかんべん。頼むよンニー。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 01:32:40 ID:QcJ65xLE0
>>590
プリ発光はしても本発光はしないという事だクマー

釣りか? 釣りなのか!?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 01:41:20 ID:QcJ65xLE0
でもさー、銀塩7だと 5400HS でもプリ発光出来るのに7Dだと出来ないのはなんでかな?

いまさらこんなこと言ってもどうにもならないけどね…
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 01:48:10 ID:JVm8Dr6P0
561はプリ発光しないって言ってるお
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 02:26:28 ID:poGMtf8C0
>>605
開封して動作テストもしくは返品修理上がり品だわな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 04:18:07 ID:v74N0WJ30
>>612
単にスクリーン交換した技術者が抜き忘れただけだろw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 07:51:31 ID:9/Ya2f/20
新品使うと、文句言われるかもしれんしな
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 09:40:22 ID:TVyfHcpD0
>>605
案外マジにプレゼントかもしれんな。
SSにはもう不要、と。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 10:34:20 ID:8ZMclBTc0
もうしばらくは必要だろ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 10:46:55 ID:hLy4W6nA0
ボディに関してはチキンレースになってるな。
最終処分価格でもう一段の値下げまで我慢できるか、
在庫切れの恐怖に耐えられず現在の価格で購入するか。
この時期に購入して新規にαユーザーになろうって
奇特な奴も居ないだろうから、サブ機購入の既存ユーザー
とα銀塩使いで9Dまで待っていた人の根性比べ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 10:50:22 ID:e/mAU6ZL0
そうね。
今はマップとおぎさくの8万5千円前後が最安?
ミノルタが最後に開発していたという後継機が「そのまま」ソニー銘で出るなら、
待ちたいのだが・・・。
光学ファインダー削除の設計変更かけているなら、さらに2台くらいイッとき
たいよな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 10:54:47 ID:20vkXjaSO
>>617
そのチキンゲームの先には、一体何があるんだよ(笑。
ところでこれからキタムラに行くが、標準的な値段はキット98K位かい?(ヲイ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 10:58:56 ID:azTrCrN10
>>618
ええ。デジ一で光学ファインダーを省略するの?
そんなもん売れないでしょ。重くてデカイカメラで、ファインダーなかったら、使い勝手が悪いよ。
それにそんなカメラを買うのは、写真好きの人だし、写真愛好家はファインダーないカメラなんて絶対に買わないよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:02:37 ID:e/mAU6ZL0
ソニーから出る新デジイチに光学ファインダーが残ってるなら、
俺はα-7Dを買い足さないのだが・・・。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:04:26 ID:CxwUbuRu0
ID:e/mAU6ZL0は一眼レフの構造すら理解していない可能性大
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:07:54 ID:hLy4W6nA0
銀塩一眼を使ったことが無くて初めて一眼デジを買おう
としているユーザーは、ライブビューの表示方法を
教えてくれってよく店員に尋ねるらしいからね。
ヤッパリ写真愛好家以外に売ろうと思ってDSC-R1
みたいなアプローチしてきそう。レフなし一眼な。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:08:50 ID:CzUle29k0
ペンタプリズムが残ったとしても、実質の視野率倍率は馬鹿下がりの予感。
蓑のファインダーの凄かったとこは、他社と同スペックでありながら遥かに大きく綺麗に見えたとこ。

それをスペック至上主義のソニーに継承を期待できるかというと....orz
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:12:09 ID:QWUB/dNu0
つか、ファインダーが無かったらその時点で一眼レフでは無いと思うんだが…
問題はファインダーの有無ではなく、改悪が有るかどうかじゃ無いんだろうか。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:18:27 ID:hLy4W6nA0
Aマウントってだけで一眼レフとは限らんしな。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:19:41 ID:e/mAU6ZL0
人間に触れる部分の「真のスペック至上主義」で行ってもらいたいね。
パソコンもCPUやグラフィックボードの些細な差より、
モニタ、キーボード、マウスを良いものにした方が遥かに快適だということを
認識すべき。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:21:36 ID:CxwUbuRu0
>>623
ミラーがないのにAマウント採用で無意味にフランジバック長くしてどうするんだよ。
それならAマウント採用する意味は皆無だろうが。もう少し考えてからモノを言え
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:23:30 ID:hLy4W6nA0
SONYですから
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:25:48 ID:e6pTpE440
ID:hLy4W6nA0はしったかかまして発狂した包茎
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:29:20 ID:QWUB/dNu0
>>627
快適のプライオリティを何処に置いてるんだい?

キータッチやマウスの操作性重視なら確かにCPUやビデオカードの
性能は些細なことだが、ストレス無くサクサク動くのを重視する人は
キーボードやマウスのタッチこそ些細なことなんだが。

結局CPUもビデオカードもモニタもキーボードも全てにおいて
優れたものでないと、それこそ真に快適にはならんだろ、
CPUやビデオカードを些細なことと切り捨てて最高のキーボードや
マウスを用意したところで遙かに快適なんぞになるわけがない。

もしも
現段階で最低レベルのCPU+256MB+ビデオカードと最高級のキーボード+マウス
の組み合わせと
現段階で最高レベルのCPU+2GB+ビデオカードと980円レベルのキーボード+マウス
の組み合わせを比較するなら俺は後者が遙かに快適だと思う。

632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:38:45 ID:9y+UAHLU0
にちゃんねるやるだけなら

現段階で最低レベルのCPU+256MB+ビデオカードと最高級のキーボード+マウス

こっちの方がいい
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:43:08 ID:QWUB/dNu0
>>632
まぁ、それも考え方だろうけど、起動にすら何倍も時間が掛かってるよ、
快適というなら起動時間の短さも普通は重視しない?
あとPC買って2chだけってのも寂しい話だしな、ここはデジカメ板だし、
画像編集くらいは前提で話すべきだとオモ。

現段階で最低レベルのCPU+256MB+ビデオカードと最高級のキーボード+マウス

これでフォトショ使いたい奴いるか?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:46:31 ID:9y+UAHLU0
最低レベルのCPUってCeleron-2Gぐらいだろう?
そんな変わらんよ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:48:18 ID:CzUle29k0
大量画像処理みたいな重たい仕事はパワーマシンにまかせればいい。カメラでいえばEOS1D,D2系。
お絵かき、文書き、調べ物みたいな軽い仕事は、パワーより接触感を大事にして欲しい。
カメラでいえば、いたずらに画素を上げず連射も求めない、軽くて気持ちいいいカメラ。
7D後継にはそれを望む。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:53:25 ID:QWUB/dNu0
>>634
どっちかいうとメモリ256MBで死ぬ、それと最低レベルはもっと下。
というかPCの知識あんまりないだろ、無理するなよ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:58:38 ID:9y+UAHLU0
>>636
んな新品で売ってないようなマシンの話かよ
PenyiumMMXとか?
そりゃにちゃんだって辛いわそんなの
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 12:07:50 ID:oThcOhnW0
>>631
結局、カメラもPCも"なにをするか"でクォリティの基準かわらね?
文字打つ事がほとんどなけりゃ980円だっていいんだろうけど、ガシガシ打つ奴がいるからリアフォとかあるワケ。
ちなみにフォトショを快適に使いたければメモリを目一杯載せてカネあまったらCPUのランクを上げるほうが吉。
カメラだって報道の為に必用なスペックと、ポートレイトに必要なスペックは確実に違うはず。
多様性と選択は内容あったほうがいいと思うぜ。"選ぶ楽しさ"ってのも一つの楽しみだ。

あと、ソニーに関しては"期待する"しかないわな。なにせなんの"具体的な情報"がないんだから。
おそらくAマウント引き受け時に"コニミノで作ってた35Gはウチの名前出だしますよ"と一言言うだけで、
多からずのユーザーが"出るまでちょっと様子観"という好意的選択枝で待ってくれたはずだと思いたい。

最後に、撤退と聞いて見捨てる人は見捨ててください。
俺はみんなが捨てた物をコツコツ拾って生きて行く事にするよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 12:17:51 ID:DnLh7Qg90
散々ガイシュツな誰でも解ってて言わないだけの話しをする馬鹿って居るよなw
自分の知ってる事はとりあえず言いたいタイプ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 12:29:41 ID:QWUB/dNu0
>>635
そういうのは甘D後継でいいと思う。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 12:59:29 ID:HCj7e9mu0
どーでもいいが、現時点で実現不可能なモノの話してもしょーがあんめ?
APS-Cでフルタイムライブビュー可能な受光素子がどこにあるんだと。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 13:01:48 ID:9y+UAHLU0
>>641
APS-Cよりちょっと小さいけどDSC-R1やE-330に載ってるべ
643バチスカーフ:2006/02/04(土) 13:03:15 ID:xulO1zYB0
手に入るか入らないかの瀬戸際なので、
お金に余裕があったら絶対に買うべき。
カメラ史に残る名玉。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 13:03:25 ID:HCj7e9mu0
ちょっとかよ…
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 13:17:20 ID:9y+UAHLU0
>>644
α7-D 23.5x15.7mm
DSC-R1 21.5x14.4mm
E-330 17.3x13.0mm
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 13:31:05 ID:HCj7e9mu0
うむむ、ちょっとだな…
ますます見放したくなった…
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 14:17:53 ID:e/mAU6ZL0
そう言えば俺のα-7DはαSweetDに比べて-0.7段くらい露出アンダーなんだか、
α-7Dってそんな傾向?
それとも修理行き?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 14:22:02 ID:bKy7bWfM0
各社とも普及機のほうが+気味になるね。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 14:47:24 ID:lZ/N3HjR0
Penyiumアゲ!
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 14:49:23 ID:SDRiVLQu0
つーかコンデジも含めて、明かる過ぎだろバカ!ってのが多い
-0.7〜-0.3位は普通に下げてるなぁ。少しぐらいアンダーでも色が残るし
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 15:10:28 ID:mZE99MBW0
5600HS焚いたらもっとアンダーだね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 16:41:41 ID:DAAuGido0
Penyium ← なんかチョソの言葉っぽいニュアンスだな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 18:05:07 ID:JVm8Dr6P0
ピコワロス
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 21:05:23 ID:SBBFhsl00
本機とsweetの違いは液晶の画素数くらい?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 21:12:27 ID:c23UAH940
電池の持ちもずいぶん違うらしいよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 21:25:02 ID:DqY5PAMK0
M型スクリーンに変更すると1段露出アンダーになるってことある?
内蔵フラッシュ撮影では露出補正±0で適正なのに、ノーフラッシュだと1段くらい見た目に
対して暗くなる。何を撮っても同じ傾向だ・・・orz
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 21:39:29 ID:XB7G6f+fO
絞り開放だと、アンダーになる場合が大井競馬場。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 21:59:21 ID:DqY5PAMK0
レスありがとです。
αSweetDだと普通に撮れちゃうんですが・・・こんなものですか?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:03:05 ID:9/Ya2f/20
なんかすごいことになってるね

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85459061
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:14:47 ID:3OikCADc0
>>659
メーカーからみんながこの値段で買ってやれば撤退しなくて済んだのに…
無くなってから金に糸目を付けずに欲しがる性質だけはどうにかならんのかな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:15:51 ID:DqY5PAMK0
あれ、これ再生産するよね?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:17:34 ID:aVkoGZoE0
今のうちに頼む人が多ければ、のようだけど。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:29:42 ID:uO7k0gU40
>>659
これって自分で吊り上げて失敗したんじゃ・・・
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:30:25 ID:20vkXjaSO
レンズ再生産の注文って、今からでも間に合うんですか?ケータイなので、再生産品が何かは分かりませんが。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:37:48 ID:9/Ya2f/20
>659は縦グリ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:42:38 ID:EZGzmzS40
>>659
これ定価25000円。値引き入れて2万円程度が相場だよな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:51:31 ID:SBBFhsl00
>>663
>吊り上げて失敗
自分で落札してしまったということか?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:53:31 ID:/IKPg4060
明日カメラ屋めぐりしようかな。

 Japanの刻印付き17-35Dは手に入れたけど、28-75D/2.8やGレンズが手に入らないかな。
レンズキャップとかケースとか周辺物も欲しいね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:01:44 ID:dmBFQPdg0
・・・5600HS(D)をもう一台買うか、ものブロックストロボに逝ってしまうか・・・それが問題だ・・・
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:25:27 ID:fMB/uYCx0
サンパックなら半額で買えるよね。2台目はサンパックでいいかと。
多灯ワイヤレスするなら純正以外に道はないけど。

そんな俺はソフトライティングセットIIまでオクりました。わはは。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:36:42 ID:z966KU+z0
>>661
淀でリストから消える直前に縦グリ注文したのだが、
一週間ほど放置喰らった後に生産完了だけど入荷見込みはあるのかと問い合わせたら
3月に入荷予定と返ってきたよ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:45:05 ID:0SDDawux0
>>670
ソフトライティングセットIIってもうディスコンになってるよね?
5年くらい前に中古\5000で買ったんだけど、今の相場はどれくらい?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:47:04 ID:PplVznkm0
>>670
7dは多灯できません
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:47:48 ID:PplVznkm0
ついでに、ワイヤレスなら5400でも調光します
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:57:25 ID:JwsbfzbA0
>>659
それ見たけど明らかにおかしいよ
その額なら甘D買えますから〜、残念!って、古いネタが飛び出しちまうよ。
7Dをもう1台買い足すとか、他に金を回す方が賢いよな。
吊り上げ失敗っぽいけどww
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:59:22 ID:3OikCADc0
>>675
それでも、二位の人は本気で65000円出す気だったのかな…
今頃裏取引持ちかけられてる可能性大だな、絶対蹴れと言いたい。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 00:04:23 ID:azTrCrN10
その値段でグリップを買うくらいなら、キャノンに乗り換えた方が賢いと思うけどね。
ところでフラッシュ全く今のところ必要ないと思っているんだけど、買っておいた方がいいのかね?
3600HSと2500Dじゃ性能全然違うの?小さい方がいいんだけど。
外部ストロボって便利なもんなの?バウンズ撮影とかしたことないんだけど、なくてはならなほどいいものなの?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 00:11:12 ID:ZNzlQnZH0
>>677
おれは、必要ないと思ってた派なんだけど、この騒動で5600HS買ったよ
そしたら何気にかなり便利だと思った!
外してワイアレスシンクロもできるし、物撮りとかには威力抜群だ
おれは200マクロでペットの小鳥を撮るのに活用してるよ
屋内で200マクロ手持ちできるのウレシス(`・ω・´)
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 00:19:26 ID:EI4hveIs0
>>677
外で逆光撮影するときとかストロボは重宝するよ、結婚式とかだと
室内の披露宴でも欠かせない、まぁ俺がここで言うより本屋でも行って
一眼レフの撮影テクニックでも立ち読みした方がいいかも。

あと、道具があると使うも使わないも自由に選択出来るけど、道具が
ないのはどうにもならないから有った方がいいと思うよ、他の物は
まだしも、ストロボはあって困るもんじゃない。
680670:2006/02/05(日) 00:43:07 ID:cAwSzDU20
>>673 >>674
ほんとだ...
7Dの仕様腐ってるな。ややこしいぞ。

>>762
\8900で即決しました。
あんまり出品ないし競るのもめんどくさかったから、即決で。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 00:46:53 ID:VrVdyOSa0
>>678-679
そう言われると欲しくなるw
ソニーは互換のフラッシュ出してくれないのかなぁ。
いざとなったら、サードパーティーの使えばいいのだろうけど。
682670:2006/02/05(日) 00:57:38 ID:cAwSzDU20
うへ。ちょっと調べたら、1月に\3000以下で落札されてる。
こーゆーものは、やはり、ちゃんと調べるべきだなあ。反省。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 02:11:32 ID:Adgd5q+Q0
18-200mm、純正・タム・シグ を実機比較した人おらんかな・・
俺タムのを持ってんだけどMF時の遊びとギジャギジャ感が気に食わない。
シグマのがAFが速いってのを聞いたことがあるんだが、
ショップでいちいち出してもらって試したことは無かったもので、
見ないままにネットで衝動買いしてしまいそうだ・・
ま、とは言え今タムを持っててもほとんど使わないんだが。。
なんだか描写が落ちそう、というか落ちてくれなきゃ高いレンズの
存在意義が無くなる、って印象でしか無いけどねw

シグマは後発だったんで持ってる人は少ないかもしれんけど、
もし居たら意見を是非聞かせてくれ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 02:15:40 ID:Adgd5q+Q0
>674
マジか??もうとっくに手放しちゃったよ。5400xi/5400HS・・
マニュアルしか出来んって思って。
で、高い5600HSを買ったが感度上げる方が手っ取り早いんで、
まともに使ってない・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 02:44:42 ID:vzjUJjxY0
>>659
俺これヨドバシで21Kで買って、はぁ高いなぁ、、、でも縦グリ安く売るとこなんてないししょうがないか
2.1Kポイントたまるから実質19Kだしそれで納得するか・・・でも高いな(涙
と自分に言い聞かせて買ったのにwww
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 03:08:57 ID:Adgd5q+Q0
>685
俺最近中古で買った。「要らんな」と思って最初から買ってなかったんだが
もう入手難で市場から間もなく無くなるって噂でつい買ってしまった。
A2の縦位置はグリップ感がやたら良くなってデメリットを隠してくれたけど、
αの縦位置はただ単に大きく重くなったデメリット感しか俺には無いかも。
他にもHS-1やらキャップ類やら総額27000円くらい買ったかも。

完全に散財だ。無駄だね・・
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 04:13:17 ID:VxijVE5H0
縦グリ、50マクロ買う時にヨドバシで試しに付けさせてもらったんだけど
横位置で構えた時、50マクロだと縦グリがじゃまになってピント合わせしにくくなったので買うのやめました

一番使うのが50マクロと50F1.4なのでこりゃいらないなとw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 04:42:24 ID:una/5r2Q0
マウントは変るよ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 06:27:48 ID:dbQB24z/0
ん?!
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 07:13:11 ID:3K+Wk5AG0
名前が・・・じゃね?

αマウントじゃなくてβマウントだよ。
αから更なる一歩を・・・ってな具合ですな。

691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 07:48:24 ID:ttIeTmzR0
縦栗付けると安っぽさが増してしまう7D
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 08:45:00 ID:6M0wiw4W0
どうせ前ピン後ピンで修理に出さなければいけないんでしょ?<7D
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 09:30:01 ID:d0wUbd3m0
後ろから前からどうぞ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 09:37:30 ID:OrFWNtfC0
>>686
バカだな。
バッテリーの供給がされなくなったら・・・
っていう不安から解放されるという大きなメリットがあるだろ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 11:25:54 ID:02IF8mfc0
7D購入記念カキコ。今朝到着した。
CFは、酸Vがいいの?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 11:56:54 ID:D5NY94wd0
>>693
畑中葉子

>>695
と思うよ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 12:19:08 ID:aOBVdNRl0
>>694
だよね。
単3使えると出先でも便利。

本当はistDみたく本体も単3仕様ならよかったのに。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 12:25:46 ID:02IF8mfc0
>>696
サンクス
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 12:52:43 ID:4i28xPVV0
諸先輩方、ミノルタ撤退ニュース見て、7D、尼D、オリンパスE-500の三機種で
どれ買おうか迷ってます。もともとαー7使いです。おらにアドバイスを分けてください。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 13:09:14 ID:vxfiblEx0
このスレで聞いた時点で7D以外の答えが返ってくると思っているのか?

まあスレ云々別にしても、銀7使いなら迷わず7Dでいいと思うが。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 14:06:38 ID:bJeCj1YX0
>>695
いやそれがさ、俺もCF買ったんだけど
よく考えたら、SDにアダプターなら
ビデオとかにも使い回し出来たなと
ちょっと後悔してるよ。
スピードと信頼性はしらんが。
7Dと同時にCFくれって言ったら
店のおじちゃんが変な顔してたのはそのせいかな?
と思ってみたりして。
さてさてストロボを何にするかだが
28ミリ時のガイドナンバーが
5600で32
3600で22
2500で25
シグマが30
案外2500ががんばってるのと
3600の実態がへたれである事が判る
5400を持っているなら迷わずシグマが7Dにベストマッチ。
(そもそも広角の選択肢が少ないから)
しかし、純正ほちい。
702 ◆AngelH/kMI :2006/02/05(日) 14:22:01 ID:zrdXU5X90
>>701
SDからの変換アダプタって書き込み速度出るのかなぁ。
自分はそれが不安で素直にCF買ったんだけど・・・。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 14:22:02 ID:IFMsRilC0
>>701
うるとら3以外のCFなら変な顔するかもね
MDなら4Gが価格帯に入ってくるし。
そお言うオレはレキサー高速1G最初に買ってMDとの差を体感できずに後悔した
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 14:25:58 ID:VxijVE5H0
おじちゃんが変な顔したのは、CFはうちより安い店いっぱいあるのにな、と思ったとか
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 14:27:06 ID:EI4hveIs0
>>702
俺もそう思ってCF買った、変換通すと遅くなる見たい、
変換の早いアダプターってどこか出してる?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 14:29:01 ID:Adgd5q+Q0
>>694
20年以上前のハンディカム用のバッテリーが
互換品でいくらでも揃うんだからまず大丈夫だけどな。
特にSonyはいつまで経っても古いバッテリーを供給してたりするし。
意外と儲かるのかもしれんな。

それにしても重い。
縦位置でいちいち持ち返るのも面倒になるほどデカい。

>>699
レンズあるんだろ?じゃあαで良いんじゃないのか?
俺はそれ以外にミノルタにこだわる理由がほぼ無い。
昔みたいに数十万とか百万じゃないんだし悩むなw
デジなんて5年も使えばポイの世界だ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 14:46:26 ID:tEGQhwXn0
7Dのサイトに出ている写真家望月氏のブログが始まった。
http://philipines.exblog.jp/
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 14:52:36 ID:tCfbQBV80
>>697
アルカリ不可だぞ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 15:40:28 ID:fzvs3aJ30
これからはソニータイマーが掛かったデジカメとお付き合いしなくてはならんのか
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 16:35:50 ID:tXGcowdy0
いま2台目の7D買ってきたんだけど、AFもジャスピンだし、
シャッター音が微妙に変わってる・・・
なんつーか、パチコパチコしてたのが、
ジャキーン(表現しにくいが、要するにもう少しメカっぽい音)になってる!
個体差もあるんだろうけど、買い足して良かったん(^^)
前は酷い個体にあたって調整に出したり面倒だったんだが、
最近のは微調整加えて出荷してるのかね。甘Dの発売と同時に乗り換えたけど、
やっぱ7Dのが良くてここ1ヶ月で2台買い直して両方共AFは問題なかったよ。
心配してる人、この辺は改善されてるみたいだよ。
今がチャーンス(`・ω・´)シャキーン
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 16:45:37 ID:MSCvuluq0
>>710
どこで買いました?
フジヤの8万前半税込が再安ですか?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 16:51:33 ID:XMN2a7Uz0
一ヶ月まえのヤフオクの中古より安くなってるんで淀で新品かってきたけど
数枚試し撮りしたらフリーズして以降何しても無反応。
思わずリセットボタン探しちまったよ。
翌日買った店にもってったら店舗在庫ないからまた明日。(´・ω・`)ショボーン
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 17:05:30 ID:tXGcowdy0
>>711
魚篭だよ
ここ数日で入荷したブツみたいだから、この辺のは調整されてるのかも
ポイント考えると75000円くらいで買えたよ
テラ安
やっぱ見た目とか考えると甘Dよりも幸せになれる
マグネシウムボディはイイよな
もうSONYが出しても出さなくてどっちでもよくなってきたよ
素人がちょっと趣味で使う分には7Dで十分楽しめるからね
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 17:14:56 ID:cDl23SBu0
なるほど。
どうせ600万画素APS-CソニーCCDを圧倒的に凌駕する撮像素子はなかなか出てこないだろう
からね。
現金で7万円台になったらもう1台買うことにします。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 18:02:36 ID:vStEWUfP0
>>707
「まだ作成されてないブログです。」
716sage:2006/02/05(日) 18:40:35 ID:tEGQhwXn0
いつのまにか変わってた>>715
http://pilipinas.exblog.jp/
どっちにしろhttp://www.i-inc.jp/からいける
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 19:00:48 ID:erd5jlVV0
>>716
やっぱりメイン機はコニミノなんかねぇ。(これも自殺行為と疑われたり?)
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 19:58:43 ID:vzjUJjxY0
>>695
Uで十分
すこぶる相性がいい
そりゃVの方が多少早いけど、U→Vへのパワーアップ具合を7Dではあまり反映しない
Uが一番7Dに合ってるぽい
ちなみに歴は7Dと相性悪いからやめとけ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 20:00:55 ID:vzjUJjxY0
>>714
> 現金で7万円台になったらもう1台買うことにします。

現在起こっている、レンズや縦グリと同じ過ちを繰り返す気だなお前はw
その値段になった時にはみんなが即飛びついて欲しくても在庫がなくなってるって
お前みたいな香具師は一生何も買えないと思うよ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 20:25:47 ID:mdzTG2Vb0
>>719
まあ、1台は持ってるんだから、チキンレースにも余裕を持てる。
買えなかったら仕方がない、くらいの気持ちなんだろ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 20:58:06 ID:cDl23SBu0
まあそうやね。
銀塩は2台3台と同じの買うのに抵抗はないけれど、デジはちょっと。
ソニーから出るのがマトモであれば多少安くてもスルーなのだが。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 21:02:49 ID:vxfiblEx0
>>718
7Dの書き込み速度に関してはIIもIIIも体感速度は変わらないけど
リーダ経由でPCに取り込んだりする時に違いは出るよ。
>>695の予算と使い方次第だけど、早くて困ることはないとも思われ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 21:09:33 ID:VxijVE5H0
GREEN HOUSEの80倍速CF使ってるオレ様が来ましたよ

7Dとの相性は問題なかったけど、持ってたカードリーダーと相性出て、リーダー買い直しましたよorz
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 21:20:18 ID:vzjUJjxY0
>>722
リーダー経由でPCに取り込む時の速度ってそんなに重要かな?
差額に見合うとは思えない
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 21:23:17 ID:02IF8mfc0
<<718
<<722
酸のUなら行きつけのパーツショップで安く手に入りまつ。
Vも売っているところのめぼしはつけたけど、在庫は未確認。
用途は、1分間か1分30秒で、できだけたくさんの写真をとることでつ。
オタまるだしでつ。
魚篭で7Dいじった時は、D200にくらべてモッサリ感がしますた。
本体安くなったし、持ってるレンズと簑の写りのためによそに逃げられません(>_<)


726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 21:26:54 ID:vzjUJjxY0
>>725
アイドルイベントの撮影タイムか(笑
それならほんの少しでも速度の出るVにしとけば
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 21:27:52 ID:VxijVE5H0
1Gくらいになると80倍速でも結構たるく感じる(;^-^)

外で撮影しててノーパソに移動する時なんか、
空かないと撮影再開できないから速くないといらいらと

まぁもう数枚買えとかMD買えとか言われそうですがw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 21:40:30 ID:d0wUbd3m0
チキンレースで崖下に転落して後悔するのイヤだから
ここで思い切って飛び降りるよ。これからポチッと
逝っちゃうよ。\99,800の16%で実質\84,000か。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 21:52:26 ID:mdzTG2Vb0
>>725
おいらは7D買った時、それまで使ってたS2Proに比べると
すごくキビキビした動きに感じたけどね。
写りはS2Proのがイイから悩ましい。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 21:58:43 ID:D5NY94wd0
>>725
昔、7Dのファームアップ時に計測したのが見つかったので貼ります。
過去スレのPart40より。
----
Hagiwara SYS-COM Z-Pro 1GB
---------------------------
No109 - No1 = 108枚
21:33:33 - 21:29:41 = 3:52
→ 一枚当たり所要時間、2148[ms]

Trancend 45倍速 SD 512MB with Hagiwara SYS-COM SD ADAPTER
---------------------------
No54 - No1 = 53枚
22:03:02 - 22:00:49 = 2:13
→ 一枚当たり所要時間、2509[ms]

Lexar 80x CF 1GB
RAW 3008x2000px 108枚
23:18:38 - 23:21:24 = 2:46
→ 一枚当たり所要時間、1537[ms]

SANDISK ExtremeIII 2GB
RAW 3008x2000px 220枚(計算有効219枚)
23:40:52 - 23:45:27 = 4:35
→一枚あたり所要時間 1256[msec]

SANDISK UltraII 2GB
RAW 3008x2000px 220枚(計算有効219枚)
23:56:51 - 00:02:22 = 5:31
→一枚あたり所要時間 1512[msec]
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:00:20 ID:D5NY94wd0
測定条件・性能値算出方法
測定条件だけど以下を提案

・レンズキャップをはめた状態
JPEG撮影時の被写体パターンの違いによるJPEGエンジン処理速度の変化を
 排除するため。
・フォーカス: MF
 オートフォーカス動作時間のばらつきを排除するため。
・露出: Mモード
 露出計算処理を排除するため。
・絞り: 開放
 絞込み処理時間のばらつきを排除するため。
・シャッター速度: 1/4000
 CFへの書き込み付加を最大にするため、最速シャッター速度を選択。
・ドライブモード: 連射
・AntiShake: OFF
 AS動作時間のばらつきを排除するため。

----
性能値の算出として以下を提案

(最終コマの撮影時間[Exif] - 最初のコマの撮影時間[Exif]) / (撮影枚数 - 1)

多分だけど、Exifの撮影時間はシャッターボタンが押し込まれた時間と想定。
→最終コマの書き込み終了時間は不明なので最終コマの一つ手前のコマの書き込み
 終了時間を最終コマの時間と考える。

Exifの撮影時間が、画像ファイル書き込み終了直後の時間の場合は以下の式

(最終コマの撮影時間[Exif] - 最初のコマの撮影時間[Exif]) / 撮影枚数

Exifの撮影時間についてご存知の方、指摘願います。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:02:11 ID:bJeCj1YX0
>>730
最近買ったのだがファームアップってどうやるの?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:09:02 ID:mdzTG2Vb0
>>732
買ったのが新品なら「お買い上げのカメラのバージョンについて」という黄色い紙が
入ってなかったか?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:11:41 ID:vzjUJjxY0
>>729
7Dでどんな糞レンズ使ってんだよ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:12:55 ID:bJeCj1YX0
>>733
入っていたけど、それは入れた時点以降の情報がないから
その後、アップされてたらどうしようと考えるとよるも眠れなくなってしまうほどではないです。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:14:13 ID:D5NY94wd0
>>735
ファームアップは今のところ一度だけから安心して。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:22:53 ID:VxijVE5H0
もう二度と無いだろうし…


or2
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:27:38 ID:OR+d/r3f0
虎45xは相性悪いけど、虎80xは歴80xと遜色ない。あくまで7Dでの話ね
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:30:13 ID:mdzTG2Vb0
>>734
α-7Dで50/1.4、50マクロ、100マクロ。
S2Proでは50/1.4、50マクロ(シグマEX)、100マクロ(トキナーAT-X)を使って
撮り比べた結果だよ。

レンズ性能が多少優れていても、ボディの持つ解像度ではS2Proとは勝負にならない。
出て来た写真をA3ノビにプリントしてみればわかるよ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:33:47 ID:25lvXmAq0
所詮600万画素だ。しゃーない。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:37:59 ID:38/QNdjd0
600万画素で解像度でS2Proに勝てるわきゃあらへん
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:39:49 ID:Qxp61pUr0
つーか、普通の印刷サイズで解像度がどうこう言っても無意味なんだがな。
>>739のように、A3のような大型の用紙に印刷するなら別だが、A4くらいなら500万画素程度でも十分。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:02:03 ID:Adgd5q+Q0
解像感において主観が入るわけだ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:04:04 ID:vzjUJjxY0
>>739
ロクにピントあわせも出来ない雑魚乙
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:06:58 ID:GdjuThqZ0
S2Proと比べたら、解像度どころか階調・ダイナミックレンジだって負けてるよ。いいとこなし。
相手が悪い。

正直、SD10,1DsMk2,S2Pro の3台には全く敵わない。
言い方変えると、この3台でαレンズを使いたい。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:15:20 ID:xnGyO6Rv0
ID:vzjUJjxY0 が哀れなのは主観の入る余地のない事実。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:19:31 ID:f6HjKF6J0
>>746
にいふね博士なので仕方のないことです
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:19:53 ID:mdzTG2Vb0
>>745
>言い方変えると、この3台でαレンズを使いたい

ホント、つくづくそう思う。
αレンズに絞り環があって、フランジバックが長けりゃ・・・
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:22:59 ID:dftAC1wT0
それでユーザー囲い込みに失敗して自沈したんだから文句もいえまい。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:23:03 ID:vzjUJjxY0
しかしαレンズが使えないというだけで、その3台はα-7Dに遠く及ばないというのが現実
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:25:15 ID:cDl23SBu0
>正直、SD10,1DsMk2,S2Pro の3台には全く敵わない。
>言い方変えると、この3台でαレンズを使いたい。
ほんまやな〜。
今後はさらにデジタル時代に突入する訳やから、フォーサーズももう1回リセットして、
ISOかどこかで、デジタルカメラマウントを統一して再スタートして欲しいもんだ。
で、レンズ設計の英知を1つのマウントに集中させる!!
ああ夢のような・・・。もうボディメーカーで悩まなくて済む。
心底気に入ったレンズを、たまたま気に入ったボディで使えば良い時代。
場合によってはレンズだけ持って行って、ボディは仲間内で共用とかも可能になるよね。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:26:09 ID:mdzTG2Vb0
>>750
おめえはもう出て来るな!
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:27:28 ID:cDl23SBu0
まあ俺はαマウントのデジボディが駄目ならαマウントは銀塩1本に戻る覚悟はできてる。
デジは他マウントで。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:31:19 ID:SMKz7q8c0
>>751
ニコンユーザーがツァイスレンズに抱いた夢であったらしい。
ボディが昇天したらしたでレンズ資産の再配分をして欲しいよね。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:46:35 ID:vzjUJjxY0
競争がなくなって、キヤノン価格の1.5倍が適正価格になりますがそれでもよろしいか?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:54:03 ID:cDl23SBu0
ボディの材質、ファインダーの質、撮像素子の種類、連撮速度、防塵防滴、
アンチシェイク、ダストリダクション、電源のスタミナとかあるから、
競争はなくならないと思うけど、まじでたった1.5倍で、マウント毎にレンズを用意しなくて
良くなるならこれほど有り難いことはないと思うな。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 00:22:26 ID:pT9ceyO90
S2proって何処製の素子使ってるんだろ?
確かに当初ラチチュードが広いという触れ込みで発表された記憶はあるけど。
ほんとにそうなんだろうか?
俺キヤノ嫌いなんだけど、Viewerで触ってると意外にキヤノの画像は良い感じ。
解像感は低いけど、上手くJPGの256階調が切り出し出来てる。
S2proのラチチュードが広いってのは飛び難い、潰れ難い、ってことなんだと思うけど、
出来上がりの写真はそんなに違うのか?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 00:23:32 ID:vVs2a0Id0
当方三河地方。カメラ屋をちょっとだけ回ってみた。

 カメラ屋に7Dの姿はほぼなし。甘Dも少ない。レンズはマレーシア産ズームかDTばかり。

 電気屋は穴場、7Dは表記が高いが価格保障をやっている以上交渉次第。
レンズも国産ズームが普通に在庫していたりする。甘Dはレンズキットなら割と楽に手に入る。
本体だけなら55000くらいが今の相場。

 中古は見た限り銀塩本体が投売り状態だがレンズが少ない。
本体は507xi、807xi、7700i、7があった。7が36000円くらいで後は1万とか捨て値。
レンズは7700iの頃の28-85とか35-105、75-200とかなら3000〜6000円。
アポテレ100-300Dが2本、両方33600円。3200iが5000円、5400HSがあったが33600円。
それぞれ7700iとα7の横に一緒においてあったのでαマウントに見切りをつけた人が
置いていったのだろう。
変わったところでベクティス純正レンズ付き1万円、純正クローズアップビューアー
(要は四角い虫眼鏡)なんてものも。

ついでにDimageXシリーズは画素数に関係なく軒並み19800〜25000円前後。
アクセサリは豊潤だけどもう捨て値。800万画素の物が19800になったら娘へのプレゼントにでも。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 00:53:01 ID:0/sV6DUt0
>>757
自社のハニカムCCDじゃないの?
760759:2006/02/06(月) 00:54:55 ID:0/sV6DUt0
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 01:13:27 ID:urxiXIks0
>>730
サンクスでつ
酸のVかUか悩ましいです。DVD 1枚分以上の価格差があるな〜
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 01:19:56 ID:8IW6rsu60
4千円差はでかかったので、とりあえず、ウルトラ2を購入した。
コジマで16800円だったんだけど、他の店で10980円だったよって言ったら、
10800円で、更にスロットマシーンで、100円割引レシートを発行して、10700円で購入できた。
コジマも捨てたモンじゃないね。絶対にその値段まではしないと思って、ひやかしで聞いてみたら、
値引いてくれたので感動したw

秋葉原とかない人は、中々安く変えないからねぇ。
通販の送料を込みくらいの値段で買えたのでよしとしよう。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 04:36:15 ID:6xsqGpOJ0
しかし、あれだよな
ソニーもやる気あるんなら
作りかけのモックにソニーのシールはって
PMMAに出すそぶりを見せれば
この祭りも収束して、自分とこのパイも広がるってのに。
もあ、それはそうと、ストロボを買うかもう一台いっとくか
どっちにするか迷うなあ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 09:34:18 ID:7jm4y7Rd0
α7安くなったなあ、ある意味買い?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 10:46:16 ID:Lxm/haPa0
>>757
>出来上がりの写真はそんなに違うのか?

S2Proはそうでもないけど、S3Proは全然違う。
その3台はハイキーで撮ってちゃんと写る。
dpreview でもわかるくらい。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 11:32:28 ID:ADhiovrb0
>>764
新規にαを買うという人なら勧めない。レンズはいまやシグマやタムロン頼みだし、
アクセサリはなんにもないといっても過言ではないし、ボディの性能としてもファインダーや
AS以外は他社と比較すると見劣りする。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 12:09:32 ID:uM2M0S+r0
>>766
α7にAS・・・。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 12:21:48 ID:ADhiovrb0
>>767
あ、スレ違いどころか板違いだけど、764は銀塩α-7のことをいっている可能性もあるのか。
ファインダー広いし、AFは速いしでα-7Dよりもはるかにいいカメラだけど、レンズや
アクセサリの状況は一緒だし、なにより今後の銀塩の見通しの暗さときたら…
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 12:31:05 ID:wnrV/2It0
>なにより今後の銀塩の見通しの暗さときたら…
どこのメーカーでも一緒やん。
デジタル化されればされるほど、フィルムの個性が引き立つと思うけど、
品種は少なく、高くはなるんでしょうな。
シャッター一瞬の間に、化学反応でフルカラーで焼き付けるんだから、
その現象自体がドラマチックで非常に面白いと思うのだが。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 13:06:48 ID:ADhiovrb0
>>769
フィルムメーカーがフジだけ、そのフジも大リストラだからねぇ。
今後はプリントするにも一苦労ということになりそう。当然、コストは
大幅に上がるだろうし。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 15:51:13 ID:25qvh+aZ0
>今後はプリントするにも一苦労ということになりそう。当然、コストは
だねえ。
でも画像処理エンジンやCCDで一喜一憂するより、好きなフィルム見つけて使う
方が、余程、楽のような気も。
連撮はデジがいいけどね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:13:56 ID:L9+bIkr50
EFより好みの描写をするαレンズある?
誰か総括して。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:19:00 ID:Iz+0sbA00
αSweetDも安いが、α7と2台体制の人居る?

同じ600万画素であり、
写りはあまり変わらないようだが...

気持ちの問題?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:55:18 ID:H5ODmeOy0
写りよりも操作性の問題
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:20:56 ID:Lxm/haPa0
ペンタプリズムとルーフミラーの見え方の問題
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:26:33 ID:IY5AUJd80
α9000と、7Dの2台体制になろうかと思うんだが、無謀?

もうあまり、レンズ構成を広げる気がないんでいいかなと思うんだが。

誰か背中を押してくれ。奈落の底へ飛び込むから。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:27:07 ID:25qvh+aZ0
使いまくるならペンタプリズムしか考えられないよね。
見え方が全く異なる。
ソニーの新しいヤツにもペンタプリズム載るんだろうな!!!!!
サブとしてのコンパクトαSweetDも否定しないし、むしろ歓迎するが。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:28:17 ID:25qvh+aZ0
>α9000と、7Dの2台体制になろうかと思うんだが、無謀?
いままでデジ買わないで待てたのならソニーを待つ手も。
今の7Dの写りで満足なら買うしか。
操作性はなかなか良いし。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:37:30 ID:Iz+0sbA00
>>774 写りよりも操作性の問題

>>775 ペンタプリズムとルーフミラーの見え方の問題

あのぅ...画質は...

あまりこだわらないのか。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:39:51 ID:zxYReeVl0

  ── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>776
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | ????????????????
                  |        

781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:45:46 ID:25qvh+aZ0
写り自体はαSweetDが使いやすいと思うな。
α-7Dよりホワイトバランスも自動露出も優秀だと思う。
両方持ってるから。
でもチャッと設定してスパーンと撮りたいときはα-7Dが圧倒的に手早い。
自分で使うならカメラなりに使いこなすが、
他人に撮ってもらうなら圧倒的にαSweetDが失敗がない。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:49:46 ID:AcUQN6Co0
SDもってるけど、アガリが同じだとしても操作性や作りこみのよさで7Dもやっぱり欲しいと思う。
7Dmark2にはマジ期待してたんだが・・・
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:53:59 ID:25qvh+aZ0
贅沢は言えないけど画角を考えるとフルサイズが欲しいんだよね。
85リミテッドやSTFも、
85ミリや135ミリの画角で使うのが素直に決まってる。
改良版の7DmarkIIとフルサイズの9Dが出れば実に平和に暮らせるのだが・・・。
望遠に強いAPS-Cもそれはそれで好きだけどね。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:54:24 ID:Iz+0sbA00
>>781
>両方持ってるから。

やはり、先に7Dを買いました?
両方持っていると、同じ条件で比較ができるのでよいですね。

>>782
>7Dmark2にはマジ期待してたんだが。

上位機種には、後発のSweet以上のものがないと、やはりアレですしね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:54:24 ID:Lxm/haPa0
9Dでもいいし7Dmk2でもいいが、D200同等以上の撮像素子希望。
istD、7Dと持ってるけど、ソニーの6M CCDはやっぱ駄目だ。ダイナミックレンジ狭すぎ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:18:08 ID:lN00pWt60
 甘Dも7Dも両方持っているが、”デジタル”カメラとしての性能なら、
実は甘Dの方が優秀な希ガス。>>781の言うように、腕の悪い漏れでも失敗
少ないし。
 ただし、”画を創りこむ”と言う意味での”カメラ”としては7Dの方が
楽しい。ファインダーと操作性能、そしてシャッター音などから来るのか?
 うまい例えが思い浮かばないが、甘Dがセミオートマチックのスポーティ
ーカーで、7Dがクラッチ付きのスポーツカーみたいなものか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:22:59 ID:25qvh+aZ0
>やはり、先に7Dを買いました?
いや、α-7 -> α-9 -> αSweetD -> α-7Dって感じですよ。
デジはニコンから入ったけど、結局ミノルタも揃えちゃった。
いまは銀塩もデジもミノルタがメイン。
でも使用頻度は「便利さ」からニコンが圧倒的。
ペンタも一部単焦点の為に使います。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:25:28 ID:Iz+0sbA00
>786
>カメラとしての性能なら、 実は甘Dの方が優秀な希ガス
7Dが先に発売されているので、改良も含まれているのだろう、Sweetには。

>甘Dがセミオートマチックのスポーティーカーで、7Dがクラッチ付きのスポーツカー
でも速度は同じで、価格差は大きいんだよなぁ..
認めたくはないものだな!

撮る時の心(音、操作性、ファインダー)も含め、
一眼を「愉しむ」なら、7Dか。
そんな差が分かる「大人(オトナ)」な貴方(アナタ)に。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:26:37 ID:xySTL5S20
ミノレンズをオークションに出したら新品より高い値がついたw
売ったこっちがビックラこいた。嬉しいけどw
そんなに在庫逼迫してんのかミノレンズ&ミノマウント???
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:29:46 ID:Iz+0sbA00
>>789
高値である今のうちに全部売って、
システムを入れ替えるという策を考える
ミノルタファンも居るかもしれない。

明智よ...
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:30:03 ID:yXOuZCVR0
夏には大暴落だろうな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:30:36 ID:l0cQWjAU0
俺のぼろぼろ旧タイプAF24mm F2.8も高く売れるかな
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:34:56 ID:Iz+0sbA00
>>792
それは駄目だろう。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:41:03 ID:8k+SgftN0
ソニーも災難だよな。
アルファシのレンズ資産にただ乗りするつもりでボディー開発
に投資して、ミノルタ用のCMOSまで作ってやったのに、
ふたを開けてみたら、ずっと前からレンズは作ってないうえ、
ボディー発売する前に、レンズは市場から消えてなくなるぽ。

めちゃめちゃムカついてるに違いない。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:44:45 ID:l0cQWjAU0
>>794
ソニーはタムロンの大株主でしょ?
タムロンが儲かればいいんじゃないの?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:49:19 ID:U32/GRJ40
>>794
中身はα-7Dのマイナーチェンジでいいから、4月末までにソニーブランドの
αデジ一眼を出さないと終了だろうな。
αレンズ市場が終わった後でソニーが力作を投入したってもう遅い。
すぐにでもソニーブランドのデジ一眼を発表しないと、カメラショップから
αの売り場がなくなっちゃう。イチから市場を盛り返すなんて無理。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:50:10 ID:hY5DOQpe0
ちょっと教えてください。
アルファマウントって他社製レンズ変換アダプターは
どんなのがありますか?

あと、ヤシコンはつきませんよねー
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:51:22 ID:Iz+0sbA00
>>796
販売店に何かしら打診するだろうね。
「よろしく頼むよォ(+アクション)」みたいな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:52:24 ID:l0cQWjAU0
小売価格はソニーというブランド力を活かして、強気でいくのかな?
ミノルタは昔からニコンに比べてちょっと安いというイメージあるよね
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:56:36 ID:HXcHspXY0
662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/02/06(月) 20:39:13 ID:AWNK3G920
ついにミノルタの主要レンズうっぱらって5D注文しました。298000円ですた。
標準レンズは何にしようか悩んでたがたまたま入ったビックに2本入荷したばかりという
24-105Lがあった。高かったがポイント引いて11万ちょとだったので買ってしまった。
広角は金がないのでタムロン17-35にしようと思うのだが望遠を何にするか決まらない。
α-7D本体と50/1.4,100マクロだけは残してるので望遠は手振れ補正が付いて×1.5の
7D+ミノレンズにしようかとも思いだした。
これだと純正でも1万ぐらいで買えるし。
しばらくは広角から標準は5D、望遠とマクロは7Dという使い分けで行こうかな。
5D届くのがすごく楽しみだw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 22:09:24 ID:TPFf+nPj0
自分もF6にいきたい。。。。
802名無CCDさん@画素いっぱい :2006/02/06(月) 22:15:06 ID:AaBSI5N50
>>801
そお〜あわてることない。
もうちょっと様子見。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 22:40:34 ID:deVxM5+s0
カメラ店は最初から眼中にないんじゃないの?
やはり時代は家電量販店でしょ!
家電店を制する者が時代を制するっていうんじゃない?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 22:55:05 ID:n7CM6IR/0
俺も乗り換えようかな・・・
でも、100マクロと50マクロは花撮りに要るし、100SOFTも要るな。

ん・・・乗り換え先のメーカーが思いつかない・・・_| ̄|○
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 22:55:18 ID:euepJpLw0
しかしノウハウの要らない一眼というのは萎えるな。
家電量販にはそういうのしか置けないよ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 22:56:11 ID:4S170z+m0
去年の10月にα-9用ワイドストラップWS-2をコニミノネットショップ
で10本まとめ買いしといてよかったよ。今どこにも売ってないし。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:02:58 ID:npQi3W3B0
>しかしノウハウの要らない一眼というのは萎える
7Dには、回転選択(S/A/Pとか)に、オートがないんだね。
ないとか言って避けられても困るンだが...

>コニミノネットショップで10本まとめ買い
そンなん、要らンよ...
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:10:05 ID:4S170z+m0
そか?
俺1年ちょっとでだいたい使い潰しちゃう。
α-9とα-7が1台づつと7Dが2台使っていて、1年間でその内の
二本程度はボロくなっておっかないから取り替えているんだけど...
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:14:50 ID:wnrV/2It0
>>808
おお!使い込んでる訳ですね。
そんなに使うなら、1本1万円程度で耐酷使仕様ストラップとか有ると良いですね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:18:05 ID:+1yWIxl90
>>809
欲しい。
7Dったらボディ重いから、取り付け部分が7なんかより
ボロボロになるのが早いのよね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:33:43 ID:npQi3W3B0
>>808

以下のどれかかな?
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/other/body/index.html#strap

今なら、使い古しでも値が付いたりして...
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:37:43 ID:wnrV/2It0
>>810
凄いですね。趣味カメラマンの鏡のようなお方ですね。
軍事用の双眼鏡用ストラップとかで、一般カメラにも通せるモノ無いかな〜。
ミリタリー系は全く分からないのですが、探してみる価値はあるかも。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:44:11 ID:+1yWIxl90
>>811
載ってない。
これ↓
http://www.rakuten.co.jp/konicaminolta/461696/500402/#579799

ボディはこれから暫くの間も修理してもらえば使いつづけられるけど
ミノルタのストラップが二度と手に入らないのは痛いんだな。
α-9は塗装剥げだらけで見た目ボロボロだけど、シャッター幕と
レリーズバネ交換してもらって動作自体は快調よ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:47:05 ID:n7CM6IR/0
買いそびれた _| ̄|○

1本分けてくだされ・・・
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:47:18 ID:277WvX/40
>>806
近所で各種売ってる。レンズは一個もないのに…
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:50:52 ID:+1yWIxl90
WS-2も?
どこ?教えて!
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:53:12 ID:63brWVG+0
みんな合併時にミノルタロゴ保全で収集済みかと思ったよ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:53:38 ID:wnrV/2It0
なんだWS-2って、中古のα-9に付いてきたペラペラストラップのことか。
あれならごく一般のちょっと厚手のストラップで良いんじゃない?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:54:21 ID:npQi3W3B0
>>813
10本だと、結構な額になるね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 00:13:18 ID:qtFUACFg0
5400HS ワイアレスなんか出来ないじゃん! 騙された!!
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 00:16:22 ID:YpX71qaW0
>>820
銀塩9だとできたよん。
5400って7D非対応なんでしょ?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 00:25:52 ID:vxX45Css0
>>816
ええっと、しぞーか。
いくつかあったけどここでいうお目当てどんぴしゃがあるかまでは
よく確認して無かった。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 00:46:57 ID:sgvUfcNq0
 ふと思った。

 7DないしDimageないしに付属のソフトウェアって、
RAWが扱える他のカメラでも使えるのではと・・・。

 いや、使えたら「擬似ミノルタ写真」が出来ないかと思って・・・。
自分はミノルタしか持ってないから誰か試して。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 01:04:17 ID:JfHwHpob0
他社のRAWはフォーマットが違うけど・・・
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 01:32:32 ID:GW/MnOuR0
α資産売るなら今のうちがいいかな…
誰か300mmF4とかいらない…?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 01:59:34 ID:x0NY5LX1O
>>825クダサイ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 03:46:59 ID:tM1f7elI0
>>825
300mmF4クレつ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 03:54:57 ID:JfHwHpob0
>>825
漏れも欲しい
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 05:15:13 ID:HXevVLhy0
797なんですが、
レンズ変換アダプタ、何があるのか
具具ってもよくわからないので、どなたかエロヰ人教えてくださいよ〜!
M42が付くことは分かりました。
皆さんもう試されました?
今度の子品のカールツアイス50/1.4ならつきますね。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 09:18:28 ID:HQ72kri30
>>825-828

>>825よ、この状況だ。
売るなら今じゃないか?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 10:10:05 ID:V+Krn2/j0
>>829
『デジタル一眼レフに使えるレンズアダプター攻略』書店でお求め下さい。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 13:46:01 ID:CxMn1Y/t0
銀塩板から来ますた。
先日再就職した家電量販店のカメラ売場で、以前からずっと欲しかった
(でも金欠で買えなかった)7Dボディが展示品価格¥99.800だったので、
自らの就任祝いも兼ねて、17-35F2.8-4とセットで買っちまいました〜
(社員割引とかは無し)

元々αユーザなんでレンズ資産生かせる事とか、ASとか、何よりデザインが
メチャクチャ好みだったので、金さえ入れば初デジ参入はこれで・・・・と心に決めてたんですが
今回の騒動でようやく踏ん切りがつきました。出費は痛いですが・・・・
しかし連日の仕事の疲れも、帰宅して部屋に鎮座してる7D見ると吹っ飛ぶ気がして、
買った甲斐があったな〜なんて気分ですw

やっと休みが取れたんで、今から愛用の35F1.4と一緒にぶら下げて
スナップ散歩にでも出かけてこようと思います♪

(しかし予算の都合で手が出せなかったけど、まだ売場に残ってる縦グリも買っとくべきか・・・・)
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 13:54:11 ID:dDG5TlRi0
おめでとさん。
幸せなα-7D君ですね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 14:07:01 ID:/kwE/eUW0
しっかし、α-7Dにせよ甘Dにせよ、肝心なところで出来がいまいちなのが
本当に残念。だからこそ、マイナーチェンジを期待していたのに…
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 15:38:17 ID:HQ72kri30
コンパクトデジカメは、小さいCCDのなかでも工夫して
やっているが、一眼はそれを生かしていない。

コンパクト機でも、一眼に迫る画質があるので
驚いた。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 15:44:12 ID:xv/OHIC80
>>835
最近の無理矢理高密度化されたCCDの機種でですか?
参考までに機種をお聞きしたい。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 15:49:41 ID:dFR2sRPY0
>>832
縦グリ売ってくださいw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 18:44:02 ID:1tiO4M8Z0
縦グリ、オクでも軒並み4マソ越えだね
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 18:59:08 ID:ApigkXgc0
縦グリは甘には付かないらしい。
ザンネソ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 20:14:51 ID:wZdTvY+n0
α9売っちゃおうかな。。。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 20:57:21 ID:ApigkXgc0
フィルムカメラ、要る?正直。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 21:07:17 ID:sgvUfcNq0
 アポテレ100-300D買ってしまった・・・。

 で、店員さんに「棚から出して」てお願いした時に、「テストしますね」って
わざわざ中古A評価36800円の銀塩α7につけて、渡してくれるわけ。

 蛇の生殺しやめて下さいm(_ _)m
欲しくても買えなかったんですから。

#持った瞬間に欲しくなってしまった・・・物凄く手に馴染むしAF速いし。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 21:17:32 ID:Pw30fFd20
>>842
ランクはどのくらいだった?お値段は?
でもこのレンズいいよね。俺はランクBのを前に購入したけど。
何がいいって、写りよりもコンパクトなのが最高w
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 21:27:59 ID:YpX71qaW0
本体安くてもタテグリなければ萎えるな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 21:30:28 ID:sgvUfcNq0
A評価で36800円くらいだったですよ。個人的に高いけど我慢。

 代わりに長年お世話になった70-210/4.5-5.6を出すつもり。
捨て値だろうな。マレーシア産75-300Dも写り次第で・・・。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 21:30:57 ID:hdinYCCl0
>>839
そのα-7Dの縦グリを入手するのが大変なことになってる。
最初から付かないのなら、それはそれで幸せかもw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 22:11:18 ID:Trck9oKN0
>>845
100-300APO買ったら、75-300は
まず使わないよ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:06:04 ID:0/uPzq+K0
今頃になって7Dやらレンズを買うのは間違いだぞ。
7Dの旬はとっくに終わってるし素晴らしいαレンズの性能を生かせるボディは銀塩しかない。
今まで35/1.4や85/1.4,STF,70-200SSMも買ってなかったやつが何故今頃7Dを買うのか理解できない。
俺はさっさと売り払ってフルサイズ5Dに移行w
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:12:26 ID:QnoytiVL0
>>848

それはあなたの考え方であり、それだけでいい
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:18:46 ID:b8BYmWUr0
EFレンズに逝った時点で終わってるw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:23:54 ID:FKtCcWp40
ミノルタユーザーは憎悪が激しいな。
裏切り返してもまだ未練のカキコをせずにいられない。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:27:49 ID:MDz6uGbj0
元ユーザーだとか売り払った後だとかいちいち断り入れて書き込む厨がうざい。
きっぱりとバイナラして欲しい。
未練タラタラなのか後悔タラタラなのか。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:28:44 ID:S6Nbn3kb0
坊やはスルーしろって。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:37:22 ID:xSetAbp30
終わったシステムのユーザーどうしで罵りあいはみっともないなぁ。
どんなに騒いだってコニミノは復活しない訳だし
ソニーに期待をするのも何だか…。
848は正論。850は最悪なミノヲタ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:40:23 ID:b8BYmWUr0
キャノネットにとって、ミノヲタは心底憎いみたいだなw
856848:2006/02/07(火) 23:53:27 ID:0/uPzq+K0
まあもちろんこれは俺だけの考え方かもしれないが反論する奴はもちろん
35/1.4,85/1.4,17-35G,70-200SSM,STF,100macroを持っていてのことなんだろうな?
今までこれらの素晴らしいレンズ使ったこともなくて今頃ミノがどうだとか騒いで買いあさるのは醜いし単なるアフォだぞw
だからミノは潰れたんだ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:00:40 ID:sT2g8qMU0
>>856
無くなると欲しがる、他人と同じ物を欲しがる、
他人が欲しがるもので他人が持ってない物を欲しがる

日本人の悪いクセが出てるだけです。

858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:02:10 ID:YpX71qaW0
内3本は持ってるな。
80-200/2.8持ってるんで4本かな?
合格点でつか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:03:44 ID:wrc7ct+s0
ソニーが一眼システムを出す以上当然50、85なんて言う単物を出さない訳がないよな?
システムで売る以上、ズームだけなんて事はあり得んだろう。
それなのに今何故買いに走る?夏〜秋までは待てん?ミノの名が入ったレンズが欲しいだけ?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:06:16 ID:P7yHe3+o0
>>859
35,50はありえそうだけど、85はないんじゃない?

APSの間は。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:06:35 ID:P6YChKT+0
出すわけねぇだろ、妄想野郎。
862オプトの人:2006/02/08(水) 00:06:41 ID:ELSwaEOX0
 とりあえず、堺で開発/設計中だったαは ほぼそのままの形態
(まぁ、ロゴはアレでしょうけど)で発売されるとか・・・
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:07:19 ID:UcJob3te0
>>856
あ、漏れは35mmと17-35Gは無いけど、このラインアップに加えてサンニッパSSMがあるが。

それでもコニミノのよさは代えがたいな。ふわっとしたボケ味にピンがあったところのかりっとした感じ
これが揃うのはなかなかだと思うよ。

将来性という意味ではキヤノ・ニコがいいんだろう。プロは生活かかってるからメンテの効かない
機材は敬遠するのは当然だろうが、漏れは写真を撮るのが好きなだけだからこれでイイと思えるな。
本当に動かなくなってからマウント変更してもいいと思っている。

今の時点で簡単に一眼システム換えてる香具師ってカメラを投資として考えてるのか?
奥や下取りのできないカメラに価値を見出せないならそれは資産としか一眼システムを見てないぞ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:11:15 ID:rrOYkXe60
おれはキヤノンを使ってて
みんながいいいいというが
どうもきりっとした印象をもてなくて
ミノルタに乗り換え、85Gで初めて
ああ、これがきりりとした描写だと
納得した経験があるので
学研の雑誌で評価されてるキヤノンのレンズは信じない

ニコンはしらんが。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:13:24 ID:TpS4q/A/0
つーか夏にソニーロゴのボディ・レンズが出てきたってもう手遅れだと思うが。
中身は甘Dそのものでいいからソニー製のボディ・レンズを市場に投入して
売り場を確保しないと、新製品を出すまでもなくソニー一眼は断念って
ことになるぞ。
866オプトの人:2006/02/08(水) 00:20:53 ID:ELSwaEOX0
>>865
 その辺、あんまり心配しなくて良さそうですよ。
(ひょっとして心配じゃなくて期待?)

 それなりに投資するみたいだし・・・3年後は判らないですが。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:32:14 ID:UcJob3te0
>>866
>3年後は判らないですが。
頼むから不安をあおらないでくり orz

ま、ソニーが小型・軽量・低価格化するまではある程度ゲットしようと思う。
大体、初号機はタイマー入ってないんでびっくりするくらい耐久性があるからなぁ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:32:39 ID:M/oWFOD+0
なんで3年後は分からんの?

嫌な意味でドキドキする・・・。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:34:26 ID:UcJob3te0
>>868
現在の時点で3年後の計画までは立ってるとか
てか、3年やって不採算なら(ry
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:34:42 ID:P7yHe3+o0
だからタ〇マー
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:35:38 ID:hiQ4w8gz0
>>856
う、35/1.4は持ってねーやorz
200/4と80-200/2.8と100SOFTで勘弁してくれ。
で、デジ駄目でも銀塩あるから、ボディかレンズが駄目になるまで他社には移行しないと決めた。

とは言え予備でニコンも揃いつつあるが、描写が正反対なのがまた面白くて。

>>862
以前いらした方でしょうか。中身7D後継が出るならロゴがSONYだろうと吶喊します。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:37:53 ID:hiQ4w8gz0
>>867
いや、初号機でもSONY製品って蓋のヒンジ部分とか弱くねえ?
CF/メモ捨てスロットの蓋折れたら鬱だな。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:38:09 ID:P7yHe3+o0
STF,85/1.4,80-200,100MAC あとは35/1.4Dを待つのみ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:39:23 ID:UcJob3te0
>>870
初号機にタ●マーはまずむりでそ?
特に、デジ一のような手がけた事のない製品ではタ●マー作動が読みにくいし
保障期間中に暴発wしたらたまったものじゃない。

いきなり「壊れやすい」「耐久性にかける」という評判が立てば新規のユーザが
つかないし、これは避けたいでそ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:41:46 ID:P7yHe3+o0
>>874
だから三年後に発動…W
876オプトの人:2006/02/08(水) 00:45:17 ID:ELSwaEOX0
いやいやいや。すんません。
「3」って数字に深い意味はないです。

今のところ、意外なまでのSONYのやる気を伝え聞いています。
しかし、事業的に失敗すればどうなるかわからないよね、ということで。

3年もすりゃデジ一市場の趨勢は決まっているのではないでしょうか。
4/3なんて消滅しているかも。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:46:50 ID:UcJob3te0
>>875
いや、まあ漏れの希望的観測なんだけど(あせ

その3年後というのが流石のソニーでも読めないんじゃないかなというのが漏れの願いw
大体、カメラって使用状況がばらんばらんで酷使されるしコンデジのノリで作れば
保障期間内にドカンと(ry
878868:2006/02/08(水) 00:49:19 ID:M/oWFOD+0
>>876
そうですか!ソニーはやる気ですか!

それを聞いて安心しました。少しですがw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:52:28 ID:BjLTo8Xf0
どっちでもいいから、ソニーにはギャフンといわされたいよね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:54:45 ID:RmI+ziUJ0
いい意味ならもちろんいいし、悪い意味ならそれはそれでさっぱりあきらめつくしね。
881オプトの人:2006/02/08(水) 00:58:39 ID:ELSwaEOX0
 最後にちょっと気になる話。
レンズ設計者達はSONYに行かずにオプトにいるわけなんですが
オプトがタムロンのようにSONYにレンズを供給するという期待もあります。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:58:41 ID:ve1rFltn0
正直、ソニーのほうが、詐欺企業のコニミノよりはずっとマシでしょ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 01:03:10 ID:P7yHe3+o0
>>881
だとすると、35(D)は、ありえそうですね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 01:13:30 ID:FD7pK/jK0
SONYがODM依頼しない限り供給も無いわけだし...
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 01:26:13 ID:zBwBaToA0
ところで去年の夏、当初ソニーとミノでそれぞれ今年の夏に出すって言ってたんだよね。
で、噂でしかないけど、R1を改良したデジ一(入門機)と既に出す事となっていた?7Dの
後継機(中級機または高級機)の2台出たりして。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 01:34:25 ID:RmI+ziUJ0
ぉ。
んじゃぁ、予備に7Dもう一台かSD行こうか迷ってたけど、フラッシュをもう一個買うことにしよう。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 01:38:11 ID:e4smCUXF0
ソニーの要請でタムがミノルタの技術者を雇用。
ニコだろうがキャノだろうがミノルタのボケ味が味わえるなんてことになんないかなぁ。
888オプトの人:2006/02/08(水) 01:57:13 ID:ELSwaEOX0
>>887
 コニミノはレンズ設計者を手離しませんよ。
ただし・・例の希望退職で自らコニミノを離れる人もいる予感。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 02:04:26 ID:zBwBaToA0
>888
ミノはレンズメーカーになるの?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 02:07:50 ID:aSistf1r0
コンデジ分野では今でもソニーは堂々最強クラスの一社だからな。
そこ+穴を埋める形で、マーケティングに振り回されて恵まれなかったとはいえ
技術的にはそれなりに目を見張るものがあった蓑の一眼技術を加えて
勝負しようというのは合理的と言っていいでしょ。
流石にシェア的にはコンデジも一眼もショボショボだった
京セラ&CONTAXと同じ目で見るべきではないとは思う。


妙に主導権握ろうとして訳わからん規格出すとかでなく
マーケティングをしっかりして、あとは
腰を据えて素直に持てる技術・受け継いだ技術を注ぎ込んでいけば
それなりに一眼でもいけるのではなかろうかという気がしてる。
蓑と違って営業部門もしっかりしてるしw


3年云々はしょうがないよね、
蓑だって3年前はこんなになるとまで思わなかったことだし
そこはキヤノソやニコソですらもわかんないと思うよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 02:15:22 ID:P6YChKT+0

面白くも何とも無いな。
892オプトの人:2006/02/08(水) 02:25:48 ID:ELSwaEOX0
>>889
 いや、レンズといってもカメラだけじゃないですから。
光学設計者は貴重なんですよ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 02:47:46 ID:P6YChKT+0
ミノは携帯のカメラのレンズや旧コニカはピックアップレンズも結構なシェア持ってたからな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 03:04:18 ID:FD7pK/jK0
>>889
交換レンズメーカーにはなれないよ。
数が売れる非球面レンズ多用した低価格高性能ズームが作れない。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 05:03:27 ID:IKe0PNTi0
非球面レンズを多用した普及クラスのズームは、かつてミノルタの得意技だったはずだが。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 08:23:59 ID:cEAFJJ46O
コニミノのエンジニア
松=>すでにヘッドハンティング、転職済
竹=>コニミノが手放さない
梅=>ソニーへ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 08:37:55 ID:9diarG1hO
松クラスのエンジニアが他社で力を発揮した形跡が見えないのですが。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 09:26:51 ID:Z0qIRdF50
>>897
 某社の大ヒットしているカメラのレンズ構成が
ミノルタの某カメラとそっくりだったりするのだが・・・

 つーか「ヘッドハンティングされた人が他社で力を発揮した形跡」の
例を挙げて下さい。日本人でね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 10:20:32 ID:lBjDkAz90
ミノルタの撤退前に、各種データを入手したおいたほうがいいな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 10:56:51 ID:HeztMrwg0
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4802821

間抜けにも程がある
テラワロスw
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 11:01:57 ID:VSGxMBKB0
知らなかっただけじゃん。
見逃してやれよ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 12:21:08 ID:yJVKzn840
自分も買いました。
もっと早くから買っておけば良かったです。
α9と操作系が似ているので、使いやすいですね。
眠ってたGレンズの出番ができて嬉しい限り。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 13:15:43 ID:sPvyqgu80
今日7Dと17−35セットで注文しました。10日後には到着予定。
10万5000円ナリ。成仏するまで使い倒します。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 13:20:58 ID:Ihip7QJS0
どなたか7−DのFAQ90番の
Q:プログラムフラッシュ5600HS(D)使用時の露出が、内蔵フラッシュ使用時と比較するとアンダーとなりますが修正できないのですか

これの回答にある調整出された人いますか?
費用はどのくらいかかりました??
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 13:23:19 ID:IYy/l6/i0
>>900
価格掲示板のレベルってこんなに低いのかwww
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 13:30:07 ID:lBjDkAz90
ミノルタは、かなり前からカメラにヤル気がなかったのではないか?

7D登場時は手ブレ補正搭載で注目されたが、
その後半年以上後に出た甘Dは、7Dと大して変わらない性能。
7Dの立場がなくなった。その点でも問題だし、
他社を見ると画素数が大幅に上がっており、見劣りする。
甘Dが出た時に、7Dの後継機を出すべきだっただろう。

自社内で被(かぶ)り安い機種が高性能で、
その双方とも、他社よりは見劣りする。

いまさら仕方のないことだが...
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 13:46:14 ID:xKSg/OhO0
甘Dは、あまり売れなかった7Dのパーツをかなり流用して
作ったと聞いている。
そうでなければもっと小さくできたんじゃないかな。
殆ど性能差が無いのは寧ろ必然でそ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 13:57:48 ID:HeztMrwg0
>>907
ASユニットですら見直して小型化
ペンタの角度なども見直しして高さを削ったわけだが・・・
他に何を流用するよw
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 14:06:15 ID:lBjDkAz90
>>907

そう聞くと、7Dがさらに哀しい(≠悲しい)ものに
思われてしまう...

7Dだけでなく、7Dを作った時点のミノルタも、
もう駄目だったということか...
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 14:12:01 ID:5053Hck00
ダメだったってことです。




漏れも尼の中身が7Dそのままって聞いたとき
今のご時勢で進化していないカメラ出すミノはダメだとオモタ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 14:46:18 ID:lBjDkAz90
>>910
D70やKISSが売れて、焦ったンだろうな。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 14:55:40 ID:IqyvN/CN0
>>911
満を持して7Dを出したのはいいが、上級者からは「α-9D待つか…」って思われ
入門者からは「高い」「難しそう」って思われた、あのマーケティングの下手さには
呆れるのを通り越して感心さえする。
最初から甘D出してればまだ何とかなったかも知れないのにな。

今7Dが売れてるのは、もう上級機が出ないのが確定したから「記念買い」と
「やむを得ない買い」が発生してるだけで、決して満足して買ってる訳じゃない、
満足してるって言ってる奴も、値段が下がったからの話だ、20万円払って
満足してる奴は撤退発表前にその値段で買った奴だけだ。

惜しいメーカーを亡くした…orz
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 14:59:31 ID:ve1rFltn0
AS以外はα-7Dは問題点多いボディだしねぇ。ファームウェアアップデートで
改善するのかと思ったら、1回しかアップデートださなかったし。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 15:38:36 ID:lBjDkAz90
>>912
>今7Dが売れてるのは
売れている理由は、撤退による不足に備えた動きと、ただ単に安いだけだ。

甘が7Dと変わらないまま放置したのは、他社では考えられないことだろう。

事実上、ミノルタにカネを払いたい人間を拒否した。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 15:47:15 ID:Ho4EVyGe0
>>900
呑気に答えてる水瀬もゆもゆw のサンプル画像・・・・
http://bx.ws3.arena.ne.jp/minolta/asd2/

典型的なミノヲタが好む被写体ダナ


916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 15:49:36 ID:ZMJOvx9W0
α7D、問題多いのか?
発売から少し待って我慢し切れず一昨年の年末に買ったクチだが、
古いレンズでも全部OKなのとISO3200が使えるレベルなのは感心した。
たまに通信不良は起こしたけどね。レンズ側の問題ぽい。

前ピン後ピンはチェックしてないんだが・・
5600HSも仕方なく買ったが、これの制御不良とかは問題かな。
あんまり使ってないんだ。ISO値上げた方が手っ取り早い。

ちなみにチェックすべきは具体的にどんな点だろうか?
一応5年保証には入ってるんだがメーカー保証は切れてしまってる。
前ピン後ピンは、マクロレンズだけチェックすれば良いのかな・・

誰か完全チェックを完了した人、詳細を教えてくれ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 16:17:49 ID:lBjDkAz90
>一応5年保証には入ってるんだが
年々保証額が減少していくやつかな。
しかも1回だけ...
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 16:30:55 ID:NQzNXxQs0
α-7 DigtalとAF 17-35mm F2.8-4(D)を買いました。
今までコンデジを使ってた一眼初心者です。
たまたま父親と電話で話したときにその話をした所、
父親はミノルタのユーザーだったらしく、
今も手元にαレンズが数本残っているとのことでした。
「AF 28-105mm F3.5-4.5」「AF 35mm F2」
「AF 100-400mm F4.5-6.7」「PROGRAM FLASH 5400 Xi」をもらってきました。
他にもニコンF、ハッセル500CM、マミヤ645など古いカメラや機材がありました。
これらは置いてきたけど。とりあえずレンズが増えたので楽しみます。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 16:36:26 ID:4QeGDgie0
5600HSと一緒にα-7digitalをサービスセンターに持ち込むと無料で調整してくれるよ。調整後嘘みたいに調光ばっちり。お茶の水のテクニカルセンターに行けば1時間で調整出来るよ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 16:37:25 ID:lBjDkAz90
今は、親父さンは写真をやらないのか?
そして、ミノルタの撤退に関しては、
何も語らなかったのか?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 16:45:43 ID:ejtquonK0
前ピン後ピンのチェックってどういう風にみればいいの?ねじがバカになってないかとか見るの?
中古レンズを購入する注意点とかある?
AFの精度と、絞りの動きと、目でレンズに傷がないかとかくらいしか見てないけど。
埃が鏡筒に入ってないかとかは、目でみたくらいじゃ確認できなくない?
埃が入っていても、写りには関係ないみたいだから、安けりゃ購入しちゃうけど。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 17:29:18 ID:2Mkt4yWB0
α−7D、着実に値下がりしてるな。
M型スクリーン用にもう1台獲捕しようと思てるが買い時が問題だ。
売り切れちまったら元も子もないしな。
いつごろ売り切れ始めるだろうか?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 17:33:57 ID:0umDlG4a0
そろそろ、売り切れだよ

今は底値だから、また待てば反発しかないよ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 17:47:24 ID:yJVKzn840
考えてみりゃ、死んだうちの親父がミノルタユーザーでなきゃなあ。
40年も我が家にしっかり定着していたくせに、いきなりかよ。
と、愚痴もこぼれる今日この頃。
925922:2006/02/08(水) 17:49:22 ID:2Mkt4yWB0
>>923
そうなのか?
今週末に買いに行こうかと思うが、それまでに
安いとこ軒並み売り切れなんてことはないよな?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 18:11:37 ID:p4+fMipr0
>>925
あるよ

祭りは初めて?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 18:12:02 ID:J3nT8sHe0
>>706
それはSONY製品用なわけで、自社製品でない製品のために販売するだろうか?
新規の一眼はまた違ったバッテリーを出してくるんじゃないの?SONYってかなりの種類のバッテリー出してるよね。
コニミノ用のバッテリー出してくれるんならそれはそれで安心だけど。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 18:17:03 ID:J3nT8sHe0
>>710
安物レンズ付けると元通りパコパコだと思う。高級レンズ付けるとパコパコが聞こえなくなるんだよね。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 18:48:42 ID:4xvxacNi0
>924
うちもそうだ。もし生きていたら何て言ってたろうか。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 18:53:15 ID:pNQJQN770
SONY製になったからといってデジ一眼にXMBなんて付かないよな?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 19:04:50 ID:VB8lhzSv0
>>930
 それマジで心配。
 あそこは最近UIに関して何か勘違いしてるようなきがする
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 19:16:30 ID:ve1rFltn0
>>930
XMBで統一する可能性はあるなぁ。よく考えたインターフェースだとは思うけど、
使いにくいよなぁ。αデジタルのインターフェースはそんなによくは考えてない
とは思うけど、結構使いやすかったのと対照的。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 19:35:16 ID:lBjDkAz90
>死んだうちの親父がミノルタユーザーでなきゃなあ。

親父サンも、さぞかし無念だろう...

「息子よ、すまない...」
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 19:49:41 ID:VB8lhzSv0
死んだ親父はキヤノンユーザーだったのに、ミノルタを買った俺。

親父も無念だったろう、すまん親父。

形見ののflexRPは押入れから出しておくよ....
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 20:15:09 ID:lBjDkAz90
>>934
親父サンの遺志を受け継いでいれば、
此度(こたび)の不幸には巻き込まれなかったものを...

そしてキミのミノルタの遺志は、
倅(せがれ)へ受け継がれることなく消えてゆく...

無念だ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 20:36:15 ID:wVxOiEuu0
>>935
切ねェ………………
>>934一代限りのミノルタ世代、か・・・・・

そういやうちの親父もミノルタユーザだったな。まだ元気だが。
かつて愛用のSR-1黒は今、息子のコレクションの一つに収まってて
自分はさっさとEOSユーザになっちまったが。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 21:06:18 ID:U+WFCdG40
AS技術はソニーに譲渡したの?

938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 21:45:55 ID:T2FAApJP0
>>937
でしょ。
そういうのも見込んでメンテの委託をしているんだろうね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 21:54:42 ID:/R3G/yr10
もれEOS20Dユーザーだけど、コニミノに敬意を表して、α-7D 買おうかなと思ってる。
レンズはSTF135にしようかなww  撮ってあげたい彼女はいないけどさ orz
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 21:59:08 ID:858UnguG0
気がつけば1.4New 1.7New 2.8macroNew と50mmのレンズばかりが集まってしまった
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 22:09:38 ID:/XRPNGFg0
>>940
あと1.4(I) 2.8macro(I) 50macro(D)も買ったら?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 22:45:36 ID:+WfvC2tM0
俺も2,8マクロnewと50イチヨンnew持ってるよ。
イッテンナナはありませんが。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 22:49:28 ID:tzePi8lp0
>>913
どんな問題点があるの?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 22:59:17 ID:IYy/l6/i0
>>943
・CCD傾き
・AF精度(前ピン後ピン)
・露出アンダーめ
・外部ストロボ使用時露出不良

全て調整に出せば改善するけどね
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 23:08:20 ID:GcSw5DQf0
露出アンダーめ
これは不具合じゃなくて、あえてそうしたんじゃなかったっけ。
その方がプリントしたときに見栄えがするから。
ただ、ほとんどの人がモニターで鑑賞するためか、
一般に受け入れられていなかったようだが・・・
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 23:10:22 ID:hQ7/6eSS0
>>940
50マクロ3.5もあるぞ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 23:17:26 ID:Pi4IJ6EU0
純正マクロ高騰しすぎ。タム90mmで我慢しまつ…
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 23:48:37 ID:uGYRnEoA0
>>944
釣られるなよ...
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 23:48:45 ID:ou5nRtVs0
この機種以外と造りがしっかりしていて、ダイアルやボタンが数多くガンダムみたいなんだけど
撤退の記事が発表されてから値段が落ちて来たから、購入考えてるけど
レンズは中古やシグマなどから手に入るんだが、ボディのメンテや修理はソニー店に持って行く事になるのかな?
めったに壊れる物でもないとは思うけど、ボディ内手振れ補正付は魅力的だと思うので値段の安いスイートでも良いけど玩具っぽくて7が良いかな
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 23:55:59 ID:OZ6dWuxu0
1段アンダーという制御は正しいんだと思う。
ゾーンハイ常用ならいざしらず。
ISO250固定つうのが辛いとこ。
ところで85mm/1.4Gってそんなにすごいのか?
ズームから卒業すべきかと考え中。
50mm/1.7なら予算的になんとかなるんだが。

951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 23:56:12 ID:858UnguG0
俺的には7Dの作りは最古ー
これぞカメラって感じ
作りと操作性だけならSDに圧勝でしょう
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:11:06 ID:yK3OFdP60
5600HS(D)って知らない間に4マソ大幅に超えてたんだな。高いw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:13:54 ID:7XZtT0DV0
今はミノ製品ボディ以外何でもかんでも高騰中だからな
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:18:35 ID:yraEJEaD0
ヨドでも10%ポイント付きのままか?
新品より高い中古なんて。
フラッシュって寿命あると思うが何発くらい?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:21:42 ID:7XZtT0DV0
新品で買って2万発は撃ったが何の問題もないなぁ今のところ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:41:40 ID:YIF0QKPV0
そんな高い値段出して、付属品を購入したんじゃ、何のために安く買ったのか分からんじゃないか。
アングルファインダーに6万も出すなら、素直にキャノンを購入するよな、普通は。
957952:2006/02/09(木) 00:52:34 ID:yK3OFdP60
EP-2も欲しいんだけどなあ。合わせると6マソ近いもんでw
5600どっかに安くでありませんか?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:55:29 ID:Ws/Lvxkq0
本体は安く売り出してるけど、付属品は高くなってるって足元見すぎだね
ケータイみたいなやり方だね、本体の型落ちは0円で買えても通話料金高いから
俺がレンタル時代から買取になって即飛びついた時ケータイ本体20万してたけど
14年前の事になるが・・通話料金や基本料って昔から大して安くなってないし
本体安くなったからと、いろんな機能付けて機種変更させたがるよな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 01:24:31 ID:XSwaf3U20
アングルファインダーに6万って何?そんなのあったの?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 01:24:32 ID:BxjlLhP60
コニカミノルタ製品の多くが店頭から消える〜α-7 DIGITALなどの在庫品は値下がり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0209/ps_dcam.htm
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 01:52:55 ID:X7xNoelO0
フラッシュはたまに在庫復活してるよーな気がする
3600も5600もまだ新品でヨドorビックにあると思うよ
電話で聞いてみるべしべし
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 01:57:50 ID:X7xNoelO0
ついか

ヨド、ビック以外を含めればアングルファインダーも
セーフじゃないかなあ
縦グリだって2万台新品は探せば出てくる
もっと足と電話帳で探すのじゃああ
今の時点で矢不億を頼るのはまだまだ安直なり
滅びよテンバイヤー!
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 01:57:55 ID:YIF0QKPV0
6万って価格でオークションで売れたような話を聞いたが、今履歴見れないんで、定かではないけどねw
フラッシュは、そんなに必要ないから、まだ残っているんだよ。きっと。

何でアングルファインダーが人気あるのか?
花撮影が好きなじいさんがそんなに多いとは思えない。
きっとコンパニオンをローアングルから撮影したいマニアが多いからだろうなw
じゃないと、そんな値段出してまで欲しいとは思わないはずだ!
立て位置グリップの人気も同様な感じだろうねぇ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 01:57:56 ID:vdx0U0n00
>>958
うそこけ、その時代のDoCoMoは俺も使ってたが月に基本料が
1.6万円もかかってたぞ…orz
その前は三万円だ、今なんて家族割りだのなんだのあって
3000円程度で使えるじゃないか、全く値段が違う、年間で
比較してみろよ、19万円以上と4万円弱だぞ? 大して安く
なってないなんて暴言もいいところだ。

未だにDoCoMoが暴利だというならそれはその通りだとは思うが。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 02:05:50 ID:SKSzL+/k0
俺は11年か12年目になるが確か基本料12000円だった様な・・
今じゃ会社の1台がメインで個人3台だが、3台合わせて1万ちょっとだな。
掛けるのは会社のだからw

仕事で使ってると5万とかすぐになったけど、
今じゃ仕事の分でも2万いかない。安くなったね。
これが未だにNTT独占だったりしたら全く安くならなかっただろうな。
まさに郵政民営化の理屈。公務員めw ざまみろ。

一時期パケ代だけで2万だったりはしたがw
それも他社のおかげで安くなった。
これが他社が無かったならNTT職員のぬるま湯銭と関連天下り先の
まさに無駄金に消えるだけだった。
危ないところだ・・
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 04:01:24 ID:RZVpRJJW0
修理から早く帰ってこないかな…
修理センター混んでるのか、完了まで2週間弱…
まぁ、もう後1週間切ってはいるんですが…
禁断症状ガガガw

ついでにスクリーンをMLに交換頼んだので楽しみ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 04:22:25 ID:zaqLc2zH0
5600も縦グリと同様、買っておかないとヤバいよね。
3600でお茶濁してると後で後悔することになるよ。
絶対あるうちに買っておいたほうがいい。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 07:51:09 ID:dtuDvkG+0
まあ、そのうち7Dが中古屋のゴミになる日が来るだろう、
10Dみたいにさ。
付属品はそれから探せばいいさ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 08:27:43 ID:7OKU/zFq0
ところでさぁ、そろそろ次スレだけど、
ちょいと今のスレタイが暗くないかい?
甘Dの方は、前向きなスレが立ってるよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 08:58:33 ID:fMxqG+520
>>967
うち5400なんだよなぁ…自動調光出来ないんだよね…。
買い替えるかな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 09:13:20 ID:j0ttXkQG0
ミノのアングルファインダーは、CanonのAシリーズでも使えるので便利。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 10:08:01 ID:l5nOheMO0
アングルファインダーVn
一生買うことはないと思ってたが
撤退騒動で買ってしまった。
まだ、在庫のあるとこは多いみたいだ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 10:55:44 ID:pJ9cB8hZ0
>作りと操作性だけならSDに圧勝
そんな点しか勝てないのか orz

>2万発は撃ったが何の問題もない
数を自動でカウントしてくれたらいいのにね。

>修理センター混んでるのか、完了まで2週間弱
ソニーへ移行する前に、という人が多いのだろう。

>甘Dの方は、前向きなスレが立ってるよ
現実は暗いから、現実を見ようよ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 11:10:23 ID:F1qgan8f0
>>972
漏れも昨日買ってしまった。
9000円ちょい。
葬式買いはしないと決めてたんだが・・・
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 11:25:28 ID:H/uRfK4d0
>>973 ビタミン剤飲め、少し体調良くなるぞ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 11:34:32 ID:JazdLJ+k0
荒らしにいちいち反応するな。


次スレか…前向きに行くなら
【コニカイラネ】 α−7D Part51 【ようこそkusony】って感じか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 11:37:19 ID:U6XMyEYd0
>>976
お前が荒らしたいのはよくわかったから、消えろ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 12:19:08 ID:zR+vu6+V0
>>963
砂場なんかで座り込んで遊んでる我が子を子ども目線で撮るのに
アングルファインダーは便利だよ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 14:51:18 ID:SKSzL+/k0
>978
俺は花とか撮るのに買ったんだが一度も使わず処分した。
眼鏡してるからどうも鬱陶しい。マグニもそうだ。
結局、結構コンデジも併せて持つからそれで撮る。
光量さえあればF100とか抜群の描写してくれたりするし。
ミノルタってバリアングル液晶なのはA200しか無いよな。
コンデジにこそ積んで欲しい。

しかしあれこれ処分したが今処分してたら1.5倍から2倍の額で売れただろうなw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 15:05:02 ID:+v2qflKI0
メガネしながらファインダーのぞくなよ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 15:13:59 ID:TkYBJd640
わるいかよ
視度調整アダプタじゃ矯正できないんだよ。
乱視も入ってんだよ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 15:28:07 ID:qwK79wTy0
>>981
同じく
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 16:18:45 ID:SKSzL+/k0
>>作りと操作性だけならSDに圧勝
>そんな点しか勝てないのか orz

元々α7と9の違いもそういう内容だけだろw
気になるのはシャッター耐久性だな・・
最近、シャッターユニットを交換しましたって話を
よく聞く様になってきたし。甘Dと大差無いモノ使ってんだろうなぁ・・

シャッターユニット交換した音が良くなったってのは
このスレでも誰か書いてたかな・・
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 18:33:41 ID:EqIZ7Vnv0
>>966
何時出したの?
俺は、4日に出して14日に戻ってくる。
スクリーンはMだけど、、、
同じく禁断症状でまくりっす。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 18:40:19 ID:zEuYNAmj0
俺は一眼の為にコンタクトデビューしたが。
休日にしか撮らないなら1日使い捨てのやつがマジおすすめw
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 19:13:27 ID:1INiBjY30
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 19:15:47 ID:pbaiJi3T0
砂場の子供なんて、ノーファインダーでいいじゃん
AFがどこに合うか不安なら、少し絞って目測でいいじゃん
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 19:26:40 ID:RZVpRJJW0
>>984
2日に出して15日予定…

もれの重傷なのか? orz
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 19:45:35 ID:5kitIVDw0
999
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 19:50:29 ID:cJ/C7/ey0
>>989
マグニファインダー付けて出直せ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 19:55:39 ID:IcIutem+0
マグニファインダー
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 20:00:13 ID:yRn2vFDp0
989は誤爆
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 20:02:12 ID:oR1dQYDn0
ミノルタ特攻してきました。
17-35レエンズセットでα-7D近所のキタムラで注文しちゃいました。
物が無くて新品取り寄せらしいです。
暫くコニミノで粘ります。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 20:03:08 ID:oR1dQYDn0
誤:17-35レエンズ
正:17-35レンズ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 20:05:42 ID:WgN5UIhk0
キタムラ結構安くしてきてるよね。

12万くらい?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 20:09:32 ID:vApox/Gr0
10万くらいでもお店によっていろいろ。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 20:13:28 ID:zEuYNAmj0
993ではないが、俺が見たときは7D + 17-35(D) + 予備バッテリーの3点セットで\108,000だった。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 20:14:33 ID:dtuDvkG+0
いえ〜い!1000撮りいくぜ〜
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 20:15:35 ID:yRn2vFDp0
999

誰か次スレキボン
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 20:16:19 ID:I16klEndO
俺の価値
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。