ソニーT9と富士F11とパナFX9頂上決戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1T7
やはりT9が最高なの?
2T9は素人の考え:2005/12/31(土) 14:53:25 ID:cCSRlzP60
コンデジで感度を上げてもノイズレスなF11は最強、手ぶれ補正が無くても
SSを稼げT9&FX9とは違い被写体ブレにも有効
同じ事を真似てT9&FX9でやるとノイズまみれの汚い画質になるね
手ブレより高感度でノイズレスの方がカメラにとって有効に使える機能ってことだ。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 15:07:24 ID:sSHWvL+40
比べるならフジはZ2だろ。と突っ込んでみる。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 17:01:13 ID:VWv1q32O0
>>1
キミの思うとおりでいいからもう終わろうな。






---------------------------- 終 了 ! --------------------------
5T7:2005/12/31(土) 17:09:12 ID:ZGcljJFy0
うー
6T7:2005/12/31(土) 17:10:00 ID:ZGcljJFy0
もっとまともなレスはないですか?
誰も画質で比較してるわけじゃない。

ましてや高感度や手ぶれ補正なんて糞ですよ。

俺が比較してるのはカメラのデザウン。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 17:32:26 ID:/FkvcCU90
はいはい。
じゃあT9最強ってことでいいよ。


終了
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 00:50:58 ID:iQtI33Eh0
デザインでもT9が一番だと思うけど…
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 00:52:57 ID:p8ibkd+cO
T9ユーザの漏れから一言。
>>1
GK乙でした。ありがとー
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 01:03:02 ID:QMhmDXqH0
F11持ってるのにT9も買ってしまった。T9の方が軽くて持ち運びしやすい
し、色も綺麗!その上何と言っても手ぶれがよく抑えられるんでT9ばかり
使うようになりF11はカミサンにプレゼントしてしまった
でもT9でこんなスライドショー出来ることは絶対内緒にしとくつもり

11てすと:2006/01/02(月) 01:25:30 ID:sWb/4NLc0
           ,. -'―― ― - く
         r', ==== = - ,_`ヽ、
           |´         `ヾ、.、 ヽ
          ヽ,,. -――‐- .、    ヽい
           /,. -―‐ - .,  \、   i|
        ,..:'-‐―..−-....、` 、ヾ、 ノ
      /::;_;:_:;_::_;::;_:::::::::::::`::..、 v'‐'゛
      f:イ- 、 ,.-‐ `ヽ:::::::::::::::::メ、
        }::l        |::::::::::::::::::::l
      |:::ト‐'   ー-‐ ,リ:::::::_;:、:::::|
      l;lリ `-‐┐    '´^´  ノ'^´
      ^ 、ヽ.ノ       ン‐- 、
      _ ,>、_ ,. - ― ニ´- ‐_―,ュ
    ∠_`二ニ_,==〒:'て ̄l::.ヽf
      `t代.゛ ̄|:::.\  |::::::..ゝ┴:‐┴- 、
     `|:::.\ |:::::::::..ソ-‐:´:ィ.フ'´ ̄ ヽ{
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 05:59:40 ID:t0kuu5qr0
>8

デザインで競うなら、手ブレ補正も高感度も大型液晶も無かった癖に
2005年でずっとトップシェアだったIXY55の圧勝だろ?



13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 13:40:44 ID:SB0/qOmR0
>>6
>誰も画質で比較してるわけじゃない。
>ましてや高感度や手ぶれ補正なんて糞ですよ。
>俺が比較してるのはカメラのデザウン。

じゃあT7>>T9だからT9なんか出してくるなバカ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 19:49:38 ID:9oNvo0ow0
T9最強ってことでいいよ。


終了
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 12:30:55 ID:pZXtcJxV0
実写サンプル見る限りT9は無いけどなぁ。
俺の目で選ぶと F11>FX9>T9 の順。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 12:37:27 ID:yjoCOlwv0
>>12
カメラ音痴しか買わないIXYなんて、どーでもええ。
誇大宣伝にやられるバカは放っておけ。

T9のコンパクトさは魅力だが、F11の安定感、全体のバランスは
捨てがたいものがある。感度1600が使える画質でいけるのは、
純粋に凄いし、他社では得られないところ。僅差でF11を押す。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 14:07:30 ID:aLE3C/JrO
デザインはFX9だと思う。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 14:53:08 ID:6FQ7yhWx0
あまりにもくだらんスレだ。
いまさらデザインでデジカメを選んだり買う香具師いるのか?
よほどの初心者でない限り、こんなに普及して目の肥えた現代では
機能面やレスポンス、画質が一番のターニングポイント。

そもそも小さいコンデジは小さくするために各性能が犠牲になっており
どれも似たような性能だ。あとは無いものねだりの世界になってくる。

少なくとも俺は、車ならいざ知らずデジカメのデザインを議論することは
無意味だと思う。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 16:10:55 ID:EUCjfwt30
>>17
既に古臭いと思うが?
持ちにくいし、あのダイヤル操作は劣悪。
機能を満たす工業デザインとしては3流でしょう。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 16:15:19 ID:3YhEKKTz0
デザインだけで比較するならZ1/2でなくF11をもってくる理由がわからん
21ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/08(日) 16:17:06 ID:dtf4tcN20
暇つぶしにたてたスレがまだ残っていたとは。。。。。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 16:24:42 ID:250y1Xs70
>>19
それを言ったら、T9なんて持ちにくい糞だと思う。
デザインを他の人に聞かずに、自分が気に入った物を買えば良いだけ。

糞スレ、終了!!!!!!!!!!!!
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 16:27:46 ID:6HRbzKA10
取りあえず、糞スレ立てた、>>1も糞と言う事でOK?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 16:29:18 ID:rkbmUWBw0
>>23
OKです。
糞スレ、終了。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 22:24:23 ID:86PEVEOV0
>>23
OK!忍!
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 19:25:29 ID:i8104jMU0
>>18
ターニングポイントわろた。引き返すのか?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 01:56:28 ID:DbIsisIr0
F11とT9を物欲にまかせて衝動買いしちまいました!
せっかくなので同一条件下で色々撮り比べしたものをうぷします。
購入時の参考になれば幸いです。

西新宿 風景

アイランドタワー1
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/1_f11.JPG
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/1_t9.JPG

並木と野村ビル、損保ジャパン本社ビル
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/2_f11.JPG
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/2_t9.JPG

交差点からの遠景
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/3_f11.JPG
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/3_t9.JPG

アイランドタワー2
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/4_f11.JPG
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/4_t9.JPG

新宿三井ビル
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/5_f11.JPG
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/5_t9.JPG

つづく・・・
2827:2006/01/14(土) 02:01:03 ID:DbIsisIr0
2927:2006/01/14(土) 02:03:30 ID:DbIsisIr0
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 02:19:46 ID:ZmgLOuLC0
>>27
おつかれさま
昼T9は○
暗い部屋F11○
って感じだね。
T9の場合だと花火モードだかなんだかで夜景撮ると凄い綺麗に撮れてるのがうpされてた(Tスレ)
これでT9買う決心が付いたよ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 03:31:41 ID:i6NBuvII0
動画の撮り比べも激しくキボンヌ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 11:15:19 ID:a4XU2H950
T-9昼間の好環境下の撮影綺麗に撮れるだけど、NR効かせすぎで画像が眠い気がしません?
のっぺりとしているんだよね、そこが非常に残念。
T9買うまで使っていた、P92の方がそういった意味では素直な画像になる感じ
上記の比較でも、F11の方がノイズや細かい手ぶれを含めて素直な画像だと感じました
で、操作性はやっぱり露出補正とか一発で出来るFX9が一番。
春以降に発売されるであろう、新モデルでT9をトータルで越えてくるかも!
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 14:44:06 ID:bwMaLgy50
>>18
それはちと違う気がす
値の高いものばかりでなく日常に使う小さなものに
いろんな意味でのデザインの良さを求めるのが今のトレンド
デザインの良さはかっこよさとは同義じゃない
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 18:35:39 ID:Oi7ABGGD0
低い頂上だな、このスレって。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 18:38:59 ID:5bN7P22p0
ポケットカメラだからね
俺もT9欲しい
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 18:39:15 ID:bXAjX6eJ0
>>27-29 今までに見た比較サンプルで一番よかった
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 21:09:01 ID:gwunwxRp0
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 23:32:13 ID:MNRa3ANc0
>>27
GJ !!
この板久しぶりにきてみたけど、T9いいねぇ。
F10持ってるけど昼間の撮影で一番気になっていた
パープルフリンジがT9ではないのがいい。
画質も以前のソニーより全然よくなった気がする。

F11は折角絞り優先モードが追加されたから
昼間の撮影ではautoじゃなくて少し絞ってあげれば
パープルフリンジがかなり抑えられるらしいから、
そうやって使うのがいいと思う。

F10をF11に買い替えようかと思ってたけど、F11に
買い替えて、さらにT9も買いたくなってしまったよ。

39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 23:50:24 ID:Lda85nZq0
T9は以前(というか、つい最近まで)のソニーのデジカメにあったビデオカメラっぽさは無くなって来たね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 23:51:24 ID:rHokmcoV0
マリンケースの対応アクセサリーがあって、
プールの水中で撮影するのに最適なのはどれだよ?
ピザが配達されるまでに答えろよ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 23:55:59 ID:Lda85nZq0
F11とT9。
ただF11のマリンケースはボッタクリ。
俺はスキーに持って行きたかったので、それが理由でT9買った。

>>40
ピザでも(ry
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 00:56:27 ID:c/nCjCvY0
>>38
最強コンデジのスレにも書いたけど、F11はautoモードだと
開放F値がF2.8になってしまうから、T9のF3.5に比べると
パープルフリンジが出やすくなるからちょっと不利だね。

F11で絞りをF3.5に設定して、T9のF3.5と同条件にした時の
昼間の比較画像も見てみたいね。時間がとれた時にでも是非!>27氏

夜景と室内では流石F11だけど、T9も全然負けてないね。
画像によっては、T9の方がいいと思うものもあるし。
あれってすべて手持ち撮影なのかな。T9の画像のExif見たけど
あのシャッタースピードで手ぶれしないのも凄いね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 01:47:11 ID:nPw0XcI90
T9買う事が決定しますた
4427:2006/01/15(日) 06:35:50 ID:IW4+jp430
おお 喜んでいただけてるようで嬉しいです。

同一条件比較第二段っす。
F11はFクロームモードが評判が良いらしいので設定してみました。
T9はそういったモードがないので彩度高に設定して対応しました。
ってか暇だなぁおれ・・

汐留シティセンター
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/16_f11.JPG
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/16_t9.JPG

日本テレビビル
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/17_f11.jpg
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/17_t9.jpg

ゆりかもめ新橋駅
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/18_f11.JPG
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/18_t9.JPG

汐留シティセンターと電通本社ビル
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/19_f11.JPG
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/19_t9.JPG

つづく・・・
4527:2006/01/15(日) 06:37:10 ID:IW4+jp430
4627:2006/01/15(日) 07:16:48 ID:IW4+jp430
>>30
T9の花火モードはシャッター2秒、ISO80に固定されちゃうので
三脚なしでは無理かと・・でも夜景は綺麗に撮れそうですね。

>>32
T9はF11と比べてNR、シャープネスは強いと思います。ただやり方が
旨いというか、あまり違和感は感じません。

>>36 >>37
(´З`)チェッ

>>38
パープルはびっくりするほど出ませんね。T9。
コンデジ比較ちゅーことでAUTO(F11は露出補正かけてますが)でやっとります。
F11のパープルと絞りの関係は下記のページの3段落目に書いてありますので参考にされては?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/11/3002.html

写真はぜんぶ手持。F11のシャッタースピード、T9の手ぶれ補正は予想以上に良いっす。
4738:2006/01/15(日) 11:38:10 ID:CoCeq8BM0
>>46
情報Thx !

やはりF値が同じ場合の比較画像を見てみたい気はするけど、
まあ1段分絞ったところであれだけ盛大に出ているパープル
フリンジがT9レベルになることはちょっと期待できないのかな。

20_f11の画像は、F値が4.9みたいだけど、これにはまったく
パープルフリンジは見当たらないし、T9よりも若干ノイズが
少なめの画質になってるね。
やはり少し絞れば、パープルフリンジは改善される可能性はありそう。

まあどちらにも長所・短所はあるからうまく使い分けるのが吉だね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 11:40:06 ID:I3HMW1Uu0
>>47
絞れば、パープルフリンジは消えますよ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 11:51:17 ID:UIU08pg40
被写体ブレにはF11じゃないの?
T9ではやっぱり無理でしょう?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 13:13:26 ID:tK/+ZURX0
↑ その通り
そこにF11のアドバンテージがある
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 13:26:35 ID:UIU08pg40
被写体が主に子供だからF11に俺はしたけど
友人のT9より出来の当りが多くて満足している。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 18:15:12 ID:BJewux5Q0
T9には致命的欠点がある!

レンズが右上にある為、他人に頼んで撮影してもらう時
両手で持って撮影してくれるんだが
その時に左指とかが微妙に写りこむことがある。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 19:30:04 ID:biT/tQVU0
T9のシルバーはモード切り替えのスライドスイッチはモロにプラスチッキーで
色と質感の両方がボディ本体とまったくマッチしていない。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 19:30:46 ID:biT/tQVU0
T9はワイ端が樽型で、テレ端が糸巻型の収差が有る。タイルの所で解ります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/29/2744.html

55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 19:44:09 ID:tK/+ZURX0
>>54
こんな傾向はどカメラでもある
自分の使っているコンデジでも例外ではない
現時点でのローコストカメラの限界だと思う
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 20:32:34 ID:QhgUWx3l0
総合性能でFinePix F11の勝ち。
高ISO時のノイズ見たらフジが全然いい。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 21:38:01 ID:VRER5bZZ0
この画像みて、勝ちとか負けとか思わないんですけど。
Upした人も、どっちがどうだ!とは言ってないようだし。
ノイズ少なくても、あのフリンジなら駄目でしょ。
適材適所になってくると思いますが、どうでしょ?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 21:50:33 ID:QhgUWx3l0
>>57
確かに、それは正しい意見だね。
室内がメインならF11かな。広角使って風景撮るならT9。
パナFX-9は手ぶれ補正だけが優れてるけど、ISO100でもノイズ目立つからなぁ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 22:07:30 ID:EPNTNHqU0
FX9はメディアがSDって利点
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 23:44:20 ID:3eAjrPom0
F11って一眼に近いノイズの少なさと思っていただけに
以外と他のコンデジと大差無い事にがっかりです
今T3使ってるが、手持ちでW側なら1/10でもブラさず写せています
T9の手ブレを補正を生かし、なるべく感度上げず撮影出来るT9に買い換えようかな
F11は高感度強いと思っていたが、しょせんコンデジだなノイズ多いし
パープリン出るし使えないや><
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 23:52:49 ID:FSSP0O8e0
しかしコンデジいくつも持ってる奴ってよく見るよな、他に趣味や欲しい物無いの
1つあれば十分なのにヲタなんだwこの板の奴って写真よりカメラと言う機械のヲタ多いね
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 00:49:47 ID:D9IEF9SQ0
俺はデジ一眼1機種+レンズ多数
そのサブにF11を1台と、お遊びの動画用にP-505を1台。以上
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 01:01:16 ID:cz/TAQj+0
>>60
さすがに一眼と比べたら差はあるだろうけど高感度での
ノイズの少なさはやはりコンデジではトップクラスである
ことには変わりないと思うぞ。

今日店頭でF11使ってあえて室内の蛍光管に向けて
絞りを変えながら撮ってみたら、F3.6〜4.0あたりくらいに
絞った状態であれば、パープリンは気にならなかったぞ。

つまり、T9の開放F値(F3.5)と同じくらいに絞った状態なら
F11でもパープリンは少ない画像になると思われ、必ずしも
パープリンにおいてF11がT9に劣っているというわけでも
なさそうだ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 01:32:09 ID:22tsJd9k0
マジな話 コンデジの数ある中で
この2台は俺も気になる2台です
upは大変参考になりましたm(__)m
メモステやxDではなくSDなら売れるのに
パナFX9もT9が出たから売り上げ幾分落ち気味?
手ブレ機能付F12出ると最強なのにね

フジさん手ブレ補正付SDカード対応薄型F12出しましょう
他機種を寄せ付けないコンデジ最強天下一になれますよ。w
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 01:40:08 ID:R/ay2p4k0
>>52
>>53
マルチコピペ
>>64
メディアで売れる売れないは決まらないよ
売れるのは売れる。売れないのは売れないだろ。
で、どうしてパナは売れてないんだ?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 01:41:42 ID:EAlSBXo30
>>63

>>60は工作員。これまでのやりとりでF11が”使えない”という結論になるはずがないからな。

しかもこいつみたいに1/10秒でブレない奴には手ブレ補正あっても無駄。
1/10秒以上の露光時間だと手ブレ補正の効果が激減するからな。こいつにこそF11がいいだろ。
1/10秒でブレないのはネタだろうけど。

上の方でupされてる画像のほとんどがF11の方がISO感度、シャッタースピードともに倍くらい。
それでT9よりノイズ少ないんだから十分優秀だな。
6727:2006/01/16(月) 04:29:20 ID:S9ZDxDr50
F11に関しては素性が良いだけにまだまだ改善の余地があると思います。
例えば
・「ISO上限設定機能を追加」
 FボタンのISO設定に上限設定機能を追加する。
   
もしくは
・「画質優先モードの追加」
 現在のF11の特徴として、シャッタースピードが1/100以下になると
 絞り開放→ISO全開 の順で他のコンデジと比較して一気に上げまくり
 シャッタースピードを確保する特性があると感じています。
 絞りは開放時にパープルが乗るのを避け、かつシャッタースピードも
6827:2006/01/16(月) 04:36:26 ID:S9ZDxDr50
間違えて途中でかきこんじまっただ・・・ 無視してくらはい

F11に関しては素性が良いだけにまだまだ改善の余地があると思います。
例えば
・「ISO上限設定機能を追加」
 FボタンのISO設定に上限設定機能を追加する。
   
もしくは
・「画質優先モードの追加」
 現在のF11の特徴として、シャッタースピードが1/100以下になると
 絞り開放→ISO全開 の順で他のコンデジと比較して一気に上げまくり
 シャッタースピードを確保する特性があると感じています。
 絞りは開放時にパープルが乗るのを避け、かつシャッタースピードも
 確保するために、ISO→絞りの順で交代に上げていくことで対応。
 またシャッタースピード1/100以下にそれほど神経質にならず、
 他のコンデジと同じように手ぶれぎりぎりのシャッタースピード
 になってから初めて上げ始める特性を持たせてやる。

これだけでずいぶんと撮影が楽になるし、プログラマブルな部分なので
ファームアップだけでも対応できそうだと思います。またF10にも対応可。
でもどうせこれをやるならF12あたりで乗せてきそうだなぁ・・・
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 05:21:30 ID:RjRCPLVR0
みなさんはサイトの実写レビューや
板にUPされる写真の見方に個人なりの基準って有ると思うんだけど・・
等倍【原寸サイズ】でUPされてる物ををそのまま見れば
当然デジタル一眼と違いコンパクトデジカメの画質は鮮明とは言えません
一眼タイプの物は安物レンズ付でも撮像素子【CCDイメージセンサー】が数十倍大きい物
だから原寸サイズにも絶え鮮明に見えますが、コンパクトデジカメでは原寸サイズは辛い
ましてや感度の上げた物など原寸では見れた物では無いです【ノイズまみれ】

みなさんの基準は?中にはコンパクトデジカメは50%リサイズして見る物と言う人も居ましたが
50%はやり過ぎだと思います、僕の基準は写したメガの半分3メガ相当にして観賞しています
だからここにUPされてある感度の上げた物も、ノイズが酷いとは思いません。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 05:56:55 ID:gqK2YpmT0
俺はPCで「鑑賞」なんてしないので25%まで縮小。
XGAじゃ50%でようやく画面に納まるって感じだし。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 10:08:27 ID:aUKeMPd20
27氏のお陰で良スレになった悪寒。 > 27氏、thanx!
どこぞのレビューなんかより参考になるよん。


しかし美味そうだな。(;´Д`)ハアハア

海老たっぷりぷり饅頭
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/14_f11.JPG
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 20:02:15 ID:/YgdFEh/O
隠れた名機といえばS600
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 20:58:20 ID:Q9VxVt8Q0
F11も良いけどZ2の液晶の綺麗さにちょっと驚いた
アレだけでもZ2結構良いと思うな
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 09:01:41 ID:JHpVdRjY0
>>69
俺のPCは1920x1200の液晶に繋がってるので、
それでフルスクリーンで見てきれいだったらOK。2.3メガピクセル。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 20:45:57 ID:6/+W+b8r0
F11とZ2の比較って無いかな?
小さいのは魅力的だが若干レンズが暗いがどの程度影響するのか気になる
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 20:59:25 ID:vHL18jYh0
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 22:21:55 ID:6/+W+b8r0
>>76
ありがとう
てか、こうやって見比べるとZ2って意外に大きいのな…この2つならF11で良いか…
7827:2006/01/19(木) 10:23:46 ID:n0KycpuZ0
同一条件比較 第三弾・・おれって暇すぎ

要望が多かった?同一F値での比較をやってみました。
T9はF値の設定が自由にできないので、まずはじめにT9で撮り、
その結果のF値をみてF11の絞り優先AFでF値をあわせて撮影しました。
ISOはすべて80で設定してます。

木と空
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/24_f11.JPG
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/24_t9.JPG

明治安田生命ビル
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/25_f11.JPG
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/25_t9.JPG

住友ビル
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/26_f11.JPG
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/26_t9.JPG

木と空(逆光)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/27_f11.JPG
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/27_t9.JPG

原宿駅(逆光)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/28_f11.JPG
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/28_t9.JPG

原宿駅2
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/29_f11.JPG
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/29_t9.JPG

つづく・・・
7927:2006/01/19(木) 10:27:50 ID:n0KycpuZ0
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 11:26:45 ID:3dinITj60
表参道の画像で、原宿クエストの幟が、T-9では画像が流れ気味なのに対して
F-11ではくっきり描写されている。
僕はT-9ユーザーだが、この周辺部の流れ易さはよく遭遇する、そしてガックリ来る
周辺だけ見ればケータイ並のレンズに感じる
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 12:44:09 ID:dhHc8eHd0
>>78 乙!
同一の絞りでも、F11のパープルはマシにはなってもあるし、T9には出ないね。
F11の方が被写体が全体的に明るく撮れる傾向にあるけど、SSはT9の方が早いし。
たる型歪曲除けば、T9良いですね。
この2台を持っている>>78がベスト機を選択しているんだろうなぁ、羨ましい。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 12:57:01 ID:shPgxg/f0
二台コンデジ持ち運んで苦にならぬなら、昼間野外は、もちっとレンズの素直な、明るい広角に振ったのがよいと思うな。
一台キリの頂上決戦だから悩む訳で。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 13:10:40 ID:dhHc8eHd0
屋外持ち出し用に、薄型であることが前提だと思うのですが。
Z2、カシオ機とか考えると、他に何かお奨めありますでしょうか?
>>78氏の2台持ち運びは、撮り比べのためでしょうし。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:30:26 ID:Yt/FQbZ+0
ここ見てF11買ったんだけどスゲーなコレ
全然ブレない。手ブレ補正を前面に押し出して謳ってる他機種よりも更にブレない。
他のより若干デカくて厚いのが俺にとって唯一にして最大の欠点だが、満足だ

>>27さん他、大変参考になりました。♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:15:01 ID:DpMLfU6H0
>>78

F11とT9買いました。そのうち、撮り比べしようと思って先延ばしにしてました。<THX
結構違うんですね。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:26:48 ID:A7y64D5o0
>>79
T9の

原宿駅3 と 代々木体育館とNHK本社ビル

なんだけど、左上隅なんか黒くないか?明らかに構図のせいではないんだが・・・
手ブレ補正レンズのせい?それとも初期不良?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 01:00:28 ID:Hlp6NAqL0
T9のがカラーフリンジはやっぱちょっとでにくいっぽいな。
プログラムとかのせいなんだろうか・・。
コレでもっと大きめのレンズとか付けてくれたらうれしいのに。
しかし色が薄い薄いと思ってたF11もF値同じに設定してみると印象変わるなー。
8827:2006/01/20(金) 06:30:21 ID:ATv9VGJY0
同一F値比較_夜編・・・とことん暇だなぁ

同一比較第三弾と同様の方法で撮影。ただしISOは200固定。

東口町並み

http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/36_f11_3.6.JPG
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/36_t9_3.5.JPG

新宿駅東口(絞りによるパープル減少を調査する目的でF11はF値5.6でも撮影)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/37_f11-3.6.JPG
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/37_f11_5.6.JPG
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/37_t9_3.5.JPG

以上。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 06:38:24 ID:0GOH6y360
え?この程度で頂上とかなんだ?
すげーノイジーなんだなコンデジって…
どれもこれも目糞鼻糞だねぇ
9027:2006/01/20(金) 06:45:51 ID:ATv9VGJY0
ちょっと感想をは・・・
同一F値撮影をしてて感じたことですが、T9の手ぶれ補正は素晴らしいなと。
AUTO比較時でシャッタースピードがガンガン上がる分あらゆるブレに強いとF11
に軍配が上がると感じますが、今回のようなF値、ISO固定時での比較では
モロに手ぶれ補正恩恵に預かれます。実際88の撮影時における失敗率はF11が1/2に対し
T9は0でした。まぁAUTOに比べ特異設定な比較ではあったわけですが、
撮影のしやすさから言えば完全にT9の土俵であったなと感じます。

おまけ T9 1/2秒 手持ち一発OKの図
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/omake_t9_yakan.JPG
9138:2006/01/20(金) 06:52:21 ID:vHXvfw1A0
>>78
乙!

F11も絞りを同条件にすれば、やはり以前よりも
パープリンは減ってるのは分かるけど、
T9に並ぶほどではないね。
さすがにF10/F11の欠点であったパープリンに関しては
T9に軍配が上がるようだね。
T9は伊達に非球面レンズ3枚、プリズム1枚を使った
レンズではないということなのかも知れないね。

ざっと画像を比較した限り、気になったのは、
黒潰れし易いのはT9、白飛びし易いのはF11という傾向が
見てとれるね。まあフジF700のように両方防ぐカメラの方が
珍しい訳だから、どちらかに偏るのは仕方ないと思うけど。

F10が発売された当初は、はき出す画像を見て他社を
凌駕するノイズレスで質感の高い描写に感心した記憶が
あるが、T9の画像を見るとあっという間にソニーに追いつかれた
かなという印象を拭えないね。
個人的にはT9の画像処理エンジンはF10/F11と並ぶレベルに
なったと言っていいように思うね。
しかもT9は1/2.5型CCDということを考えれば優秀だと思う。

大きさ・重さや飛び出さないレンズや手ぶれ補正の使い勝手や
そこそこ高感度で薄いデザインなどを総合的に評価すると、
F10所有者としてはちと悔しいけどT9は久しぶりにソニーの傑作
と言えるコンデジになりそうだね。個人的にはT9の買い足しが
ほぼ決まったかなと思う。>27氏に感謝。Thx!
これでコンデジがまた1台増える。。。。。。。。。。。。。orz
9227:2006/01/20(金) 06:52:45 ID:ATv9VGJY0
>>86
ずばり 指 です(笑
理由は>>52氏参照
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 07:10:22 ID:vHXvfw1A0
>>89
糞なデジ一眼よりもよっぽど今のF11やT9の方が
ノイズレスな画像が撮れる罠w
持ち運びが楽なコンデジは、シャッターチャンスを
逃さないしね。

94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 07:20:07 ID:vHXvfw1A0
>>88,90
夜景の画像は同一ISO条件ではF11の方がノイズが少なく
質感が高い場合が多い気もしたけど、27氏の画像をみると
それほど差はないかなと。画像によっては、T9の方が
良いと思えるものもあったし。

やはり手ぶれ補正&高感度の両方に対応している事の
意味は非常に大きいと思う。
ISOを上げずに偽色・ノイズを抑えて撮影したい時など
メーカが3段分のシャッタースピードをかせげると言っている
手ぶれ補正機能は非常に役立つと思うし。

パナはコンデジでの手ぶれ補正機能の先駆者だけど
高感度と画像処理エンジンがまだソニーやフジには
追いついてないから、総合的に見てT9はトップクラスの
コンデジと言っていいと思う。

27氏がソニー関係者かどうかは知らないけど、
これ以上画像比較しなくてもT9の優秀さは十分に示されたと
思うよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 07:24:32 ID:vHXvfw1A0
>>92
そういうことだったんだ。

T9でもう一点気になってたのが、左上あたりに
周辺減光らしき画像が時々みられた事だんたんだよね。

レンズが原因だとどうしようもないから困るけど、
指が原因だったなら、注意すればよいだけだから
ちょっと安心したよ。

う〜ん、やはり現時点ではT9は傑作デジカメの一つだね。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 10:50:32 ID:1Zs6521m0
F11買ったんですが、いいですねこれは。
やっぱり「薄型」だと手の大きい自分には扱いにくいので
使い捨てカメラ位の厚みがあるほうが安心できます。
機能も申し分なかったです。画像も綺麗だし、持った感がフィットするため手ぶれそんなしないし。
バッテリーが強いのはいいですね。「あぁ。。もうなくなる…」って考えずに使えるのは大きな利点かと。

俺はF11を勧めますね。

ただ、動画は微妙です。「動画も結構使うかな〜」って人にはむいてないかと。
ヨドバシカメラで聞いたらカメラとしての性能はカシオ?のS600より確実に上だそうです。
「胸ポケットに入れたい」って人は薄型を。かばんなどにいれる人はF11がいいと思いますよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 11:24:03 ID:TD924z1p0
FX9は完全に蚊帳の外だな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 12:12:16 ID:LhblfHWk0
まあFX10が出るまではなんともいえんな。
9927:2006/01/20(金) 19:33:48 ID:ATv9VGJY0
みなさん たくさんのレスありがとうございました。
物欲に任せた衝動買いとはいえ、せっかく持っているのだから「どっちがどうだ!」
みたいな比較をしてみたかったのが今回のきっかけでした。
同一撮影をして掲載していく中で、自分で気づいたことの他にも、皆さんのレスから
多くのことを学ばせていただき大変勉強になりました。
自分としてはあと、「室内および夜間の人物描写、動物の描写(白色、蛍光灯下の
AWB比較もかねる)」などをやってみたかったのですが、ペットを飼っていないことと
肖像権(奥さんのw)の問題から掲載は断念しました。またそういう撮影の機会にめぐまれたら
ここにアップしたいと思いますので、そのときはまた皆さんの感想をご教授ください。
ありがとうございました。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 20:34:35 ID:GePLYszg0
奥さんあぷしる
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 23:30:00 ID:lGarKoAl0
>>89
年中でかいカメラ持ち歩ける人には用のないスレです。お帰り下さい
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 00:44:47 ID:nYUzlOY20
>>99
どうもお疲れ様でしたー、色々参考になりました。

T9は個人的にはもうちょっと厚くてもいいと思うんだけどなぁ・・・。
やっぱ薄い方が売れるのだろうか・・・。
落としそうで怖い。F11はもうすこしデザインが・・ゴニョゴニョ・・。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 02:12:34 ID:JQVcnVtM0
>>102
チョメチョメ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 05:42:56 ID:gvZBQn470
デジ板に久々に来て、糞スレっぽいスレタイでちょっと覗いたはいいが、
なかなか有意義なスレだな。
>>27氏、乙です。

おれはフジ好みだったが、T9いいね。
F10、F11がゴツいと思えば、逃げ道にFX9がまずまずバランス取れた機種だったが、
T9はそれを超えてると思う。

F11 vs T9 は被写体や状況で勝負は難しいとことだね。(サイズも違うし)
まだまだフジの高感度は頂上にいるが、手ブレ補正技術がないゆえに
どこまで続けていけるかだなぁ・・・
F11の高感度がさらに綺麗になれば、個人的には手ブレ補正は必要ないとは思ってるが。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 13:50:48 ID:bNVlsiH20
EX-S600でしょう?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 22:58:07 ID:bYwYX3NN0
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/naturas/index.html
高感度っていったらこれでしょ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 01:25:52 ID:h0nf247+0
フジのダサさはどうにかならんのかね(苦笑
中国製のオモチャカメラに見えてしかたがないw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 02:03:29 ID:Js2nwajt0
中身は良いんだから良いジャマイカ
使ってみると惚れるぞF11は・・・あと、見た目より実用性だろ
スゲー持ちやすいぞF10・F11。右手一本で撮っても全然ブレない、失敗しない
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 03:11:38 ID:kLNTpuwt0
>中国製のオモチャカメラに見えてしかたがないw

は、F11じゃなくて
アクア/ロゼ/ラベンダーカラーの
コンパクトカメラの事と思われ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 10:58:37 ID:UL00e1aV0
F11はダメ
真四角の角張った筐体が萎える
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 14:20:39 ID:69uRZ39w0
T9は燃え尽きる前のローソク
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 15:32:41 ID:onWIUEaBO
>>27さんお願い。
被写体を動物で撮り比べてほしいです。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 17:36:27 ID:Xt15pKVY0
個人的にはーだけど、私は童貞の方が好きだな。
非童貞って、なんかヤルのが目的ってゆーか、なんかヤったら
ポイ捨て〜みたいな男が多いし。
20歳過ぎても童貞の人って、今まで彼女がいなかった分
本当に大切にしてくれそうだし。
私の友達も、今までに3人と付き合って、最後の人は童貞だったって
言ってたけど、本当に大切にしてくれるって。
もう3年になるけど、まだラブラブ状態で付き合ってるよ。
私もそういうの見てるから、付き合うなら童貞の方がいいなーと思います。
童貞クンの可愛いお尻に私のギンギンに勃起したチンポ突っ込みたいな〜って。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 18:05:25 ID:oB7rOmBz0
デジカメ購入相談スレッドだとF11が圧倒的に人気なので
敢えてこのスレッドで質問させて頂きたいのですが、
大きさや電池の持ちなどを一切考慮しないで純粋に「画質」に注目した場合
T9とF11ではそれぞれどういう人にオススメですか?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 18:20:22 ID:uoh58m/10
>>114
>113
116ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/22(日) 18:39:16 ID:8DGr1WC10
富士のファインピクスマガジンVol4に出てくる登場人物だけどヤバくない?

ルミ … カメラは手ぶれ補正機能付。
イクコ … 高感度や手ぶれ補正機能付きではないカメラを使用。

という設定で、富士の高感度なカメラのほうが手ぶれも被写体ぶれも防げて便利!という
お決まりの富士マンセーの漫画なのだが、

ルミは明らかにパナソニックのルミックスだし、
イクコは明らかにキヤノンのイクシー。

富士はこういうあからさまで陰険な皮肉が好きだよねぇ。。。。。
この嫌われ者。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 18:53:50 ID:0brl+5fc0
>>116
その意見には一理ある。確かにあれは比較マンガとしてはやりすぎだ。
というか、高感度絶対、フジ絶対じゃないのに、誇大に表現している。

でもフジって嫌われてんの?あんただけが嫌ってるんじゃないの?
あんたの偏見=全会一致じゃないと思うが。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 19:41:29 ID:kzXnZbcS0
フジが嫌われているわけではない。
お互いが嫌っているだけ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 22:27:50 ID:cGqy1kjG0
>>114
ログとうpされてる画像から判断して下さい。
とても参考になります。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 14:07:15 ID:09RctTPq0
>>117
でしょー。
ミドリ(富士)は高感度でブレのないノイズのない綺麗な写真。
エリ(カシオ)は高感度モードはあるけどノイズが多くて使えない写真。
ルミ(パナ)は手ぶれ補正はあるものの被写体ぶれは防げないからダメ写真。

イクコ(キヤノン)にいたっては、高感度も手ぶれ補正もないから
ブレブレの写真で、そのうえ富士よりも発色が悪いと書かれてる。

しかも自宅プリンタ(キヤノン)は使えねーーーとまで書かれてる。

なんじゃあの富士マンセーの漫画は。
121ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/23(月) 14:08:43 ID:09RctTPq0
あ、120はハコさまですよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 19:22:28 ID:ZmWnnv2N0
まぁいいんじゃないの?
わざわざカネかけて誇大宣伝する必要がフジにはあったっつーことだから。
お客さんがフジのデジカメを買う際に参考にする、その程度の効果しかないんだから。

少なくとも俺はアレ見てると「違うだろオイ」ってツッコミどころ満載なのに気付く。
高感度がシャッタースピード稼ぐったって望遠側レンズ暗いし感度上げても
手ぶれ補正がないから、FZ-30などより1段か2段落ちるわけだし。

あんまりキマジメに怒ってもしゃーない。
123114:2006/01/23(月) 20:40:12 ID:3J1XB7p10
スレ汚しスミマセンでした。
アップされてる画像ではT9の方が好きなんですが、
建築物の内部を撮ろうと思ってるのでもう少し勉強します。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:17:15 ID:mlGObkLM0
あの・・・素で質問だけど、F11程度のノイズキャンセルが
他のソフトで効くならF11のアドバンテージって何なんだろう?

無いならFX9かT9が俺の中で強力に浮かぶんだけど。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:33:17 ID:ZmWnnv2N0
>>124
あくまで俺の私見なんだけど、わざわざノイズ除去をソフトでやりたくない人(女性層やパソコン詳しくない人)とかは
F11なんじゃない?
それにスナップ撮影だったらいちいちノイズ除去やってられないし。

デジカメ知らない人間でもオートで撮っていい写真撮れるのがF11のいいとこ。
126124:2006/01/23(月) 22:38:45 ID:mlGObkLM0
>>125
なんかすげえ必死ですね(^^;  ←あえてこの顔文字

気色悪いし女性じゃないし、パソコン詳しくない人でもないので
Fx11買います。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:39:19 ID:mlGObkLM0
>>126
Fx9だ・・・・orz
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:49:55 ID:ZmWnnv2N0
いへいへ。必死ではないっすよ。
ただ、F11を選ぶのはそういったユーザーなんじゃないのかなと。
あくまで私見ですから。

俺みたいなクソ写真ばかり量産してるド素人は、たとえば100枚の写真を
1枚1枚ソフトで加工してらんないという意見なので。

自分の買いたいものを買うのがよかですよ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:11:25 ID:6Cznbf0T0
俺もイチイチ加工はあんまししないなあ・・・
そういった意味ではF11は初心者に向いてる。
ま、前から言われてた事ではあるけど
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:57:24 ID:unXXkJfQ0
>>124
他機種でISO800〜1600は設定できない。
一部設定できる機種もあるが、記録画素数が極端に落ちる(オリンパス他)、解像度が極端に落ちる(カシオ)。
こういう機種ではソフトでノイズ処理しても解像度は低いまま。
リコーだけは純粋にノイズが増えていくが、ノイズ多すぎてソフトではどうにもならん。

小型が良いならFX9かT9で良いだろうけど、撮れるシーンはF11と比べて確実に限定されるな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 00:41:40 ID:XCkXCZQN0
メモリなしで33700円って買いかな?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 00:42:35 ID:XCkXCZQN0

F11
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 00:43:58 ID:NxKvh8S30
買いだと思ふ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 18:31:44 ID:y2ZpaFmu0
ソフマップに腐るほど出てますよ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 19:24:49 ID:glLbfioK0
>>134
普通に今売れ筋なんだよ。マルチすな!
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 13:36:01 ID:T6VzS+mD0
tp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060125133328.jpg
ISO400
F11
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 16:51:51 ID:gfdAK+ih0
こんくらい普通撮れるわな
138勝っちゃいました!:2006/01/28(土) 01:48:40 ID:o2HoXobQ0
ここの書き込みをみて、F11遂に勝ってしまいました!
会社にまで持ち込んで、通勤途中の道中から帰りの道中まで、いろんなシチュエーションで
取りまくって見ましたが、うわさに違わぬ性能に大満足です。
深夜の高速で一枚。遠くのビルまでくっきりです!
驚きました。
深夜の街頭もバッチリです。
料理もすんごく上手そうに撮れ、作った彼女も大喜びです。
よいしょしすぎても、し過ぎないカメラですね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 12:39:13 ID:uQSXf5lk0
FX9は、そんなに性能的におちるのでしょうか?結構バランスのとれた
機能もたくさんあるし、初心者が使用するのには、いいと思うのですが?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 13:33:39 ID:Yj8dRYOK0
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 22:27:32 ID:IAYACkLy0
もうだめだ。
T9とF11のどっちにするか、いつまでたっても決められない!
せめてどっちかがSDカードなら使いまわしができるから即決なのに!

そうこうしてるうちに、両方とも39900円まで下がってきたし。
撮りたいものは2歳の子、および風景と食べ物をブログ用に。

だれか、決めてくれ!
頼む!!
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 22:29:07 ID:xTYNmie90
>>141
2歳の子を撮るならF11
外食の撮影用ならT9
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 22:30:57 ID:UAryFnVH0
>>142
うーん・・・メシでも室内に強いF11じゃないか?
少し暗い店でもフラッシュ焚かなくて済むし。

>>141
つーわけで俺はF11。いや、俺がF10使ってるからってのもあるが
144141:2006/01/28(土) 22:35:22 ID:IAYACkLy0
週末特価のうちに買いに行きます。
決めてもらってありがとうございました。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 22:38:09 ID:xTYNmie90
>>143
メシ屋でレンズが飛び出すカメラを使うのは勇気がいるんだが・・・俺だけか?
その点T9なら、サッとだして、パシャリ。手ぶれ補正が大活躍
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 22:56:13 ID:/WD3qfxx0
>>145
>>メシ屋でレンズが飛び出すカメラを使うのは勇気がいるんだが・・・俺だけか?

おいらには理解できん。
電源入れたらF11が前後左右いきなり大きくなっちゃうのなら
おいらでも勇気いるけど。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:14:26 ID:xTYNmie90
>>146


レストランならOKだが
たとえば築地の寿司屋や、ラーメンのカウンター席など
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:15:04 ID:UAryFnVH0
>>145
その「手ブレ補正」って呼称が案外クセモノだぜ。
実際使ってみるとわかるけど、「手ブレ補正」とか謳って無いのにF10や11ってブレない。

FX8・9はCMで散々「手ブレは許しませんえ」とか言ってる割には結構ブレる・・・
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:18:18 ID:6Y05N/qt0
>>145
今時はブログに毎日の食事を載せる人が多く、飲食店でコンデジで
自分の食事を撮っていても不審には思われないよ。
F11程度のサイズなら平気。レンズが飛び出すのも
自分の手の中で起こるから気になるだけで、2mぐらい
離れていればF11程度のちっちゃいレンズじゃ目立たない。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:23:00 ID:xTYNmie90
>>149
携帯で撮っている人は見たこと有るけど、
F11みたいなでかいコンデジはみたことないなー
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:39:31 ID:6Y05N/qt0
携帯で撮ってる人は、片手でケータイをかざした体勢で
撮影しているので、店の中で案外目立つんだよ。
コンデジの場合、テーブルに肘付いて(手ぶれ防止対策)両手で
カメラを包み込むようにして持ってそっと撮っているので目立たない。
隣に座っていても気がつかなかったりするよ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:11:53 ID:lUeC4XE30
一番良いのは、誰かと店に行くことだけどね
1人でパシャってるから一見キモくなる

あとはカッコよくなればOK
何やっても絵になるくらいカッコよいと何でも許される
ラーメンをF11で撮影してるおまいらを、それを見た女子が
つい盗撮したくなるくらいになれるよう頑張れ
俺はF11でも、その手でどこでも撮影平気だ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 12:12:22 ID:A9JNcIaS0
全部買えば?
デジ一買ったらレンズ何本もそろえることになるんだし。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 13:35:16 ID:lUeC4XE30
>>153
ちゃんと人の話を聞きましょうとか言われるタイプだな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 13:52:15 ID:s1rSzKRN0
T9使ってると「これデジカメなの?」とか「携帯電話?」とか驚かれるよ。
コンパクトで小さくてデジカメに見えないデザインは評判いいよ。手ブレ補正も説明したらさらに驚かれた。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 13:54:44 ID:STmyL5G50
俺はデジ一眼+100_のマクロレンズでちょっと席から離れてパシャリと撮るよ
周りは気にしない
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 15:02:01 ID:iAn27vGcO
きも〜ぃ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 15:26:06 ID:FNyE4/Gh0
>>145
そもそもメシ屋でカメラ取り出してパシャるぐらいの勇気がある奴は
レンズの飛び出しぐらい気にせんだろ
どこまで小心者なんだオイ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 15:52:48 ID:v0466eiZ0
>>155
それがどうした!
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 15:56:00 ID:x1Kp/ou40
このスレはソニーマンセーのスレですか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 15:57:10 ID:wVv74qlp0
ソニーでしか使えないメモステは欠陥!!
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:04:11 ID:8//RM3t90
>>159
ぼくドラエモン!
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:32:24 ID:tqh+naHk0
>>158
たまーに行く、お任せ寿司2万円コースなんて
1つ1つ撮ってみたいなーなんて思うものの、やっぱり撮れない。。。
どうも目の前にいるとねー

やっぱり小心者なのか orz
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:39:28 ID:STmyL5G50
俺は懐石料理の店で、女将を横目に一品一品、一眼に収めるよ
「あのレンズを持っているなんて、凄い…こんな所で見られるとは思わなかったわ」
って声が聞こえてきそうだが、気にせず飄々と撮る
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:47:34 ID:q/YaOtk70
>>162
ホラエモンの間違いだろ!
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:50:30 ID:tqh+naHk0
>>164
相方にしらけるから辞めてっていわれない?

もしかして、一人で懐石料理?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:09:44 ID:STmyL5G50
>>166
いや、接待でないと懐石なんて行けないよ、接待される側ね。
お客さんも、興味津々で俺の撮影姿を見てる
後日宴会の様子をMOに入れて送ってやると喜ばれる
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:14:17 ID:I0sTDCVa0
板前が目の前にいるのなら、
「すげー美しい寿司なんで、記念の写真撮らせてね(ハート)」
と声かけて撮ればいいじゃん。
そーゆう店は、客との交流を楽しみに
そのような店鋪レイアウトにしてるんだから
積極的にコミュニケーションをとる方が良い。

普段より気合いの入った寿司が出てくるぞ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:14:20 ID:2RT5XNea0
>>167
官官接待キター!!
(冗談です)
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:38:21 ID:5A5UZUUF0

> 「あのレンズを持っているなんて、凄い…こんな所で見られるとは思わなかったわ」
なんて普通の人は思わない。

「 変 な ヤ ツ が い る な 」

これくらいだろう。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:45:25 ID:1fuUBfza0
>>164
妄想もここまでくると芸術だな
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:47:07 ID:tqh+naHk0
>>167
接待側は「仕事と趣味をごっちゃにするなよ」と思ってそうだな
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:48:31 ID:tqh+naHk0
>>170
それが現実でしょうw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:29:26 ID:lUeC4XE30
1人の時は、店員がどうこうよりも他の客がどうかってのが気になるな
若い娘に「キモーイ!メシの撮影が許されるのは小学生までだよねー!」
なんてのが耳に入ってきたら流石にへこむ。

なのですみっちょの席に座る。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:02:16 ID:C00s83sg0
接待される側なのに、お客さん?

プギ(ry
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 04:34:45 ID:GklyPxjIO
>>174
店員はかわいいが、客はたいしたことないことが多いんだが
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 09:55:30 ID:GklyPxjIO
脳内接待キター
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 13:42:26 ID:jhimwi680
各機種共に贔屓するヤシがいるってことは、それだけ性能面で横並びに
近いものがあるってことの証明に思える。
であればなおさらデザインが大事な気がする。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 20:53:47 ID:KzRxHvrX0
F11とT9買ったけど
FX9は興味沸かないなー
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 23:06:55 ID:hYaiPyc/0
両方買うって、
どういう使い分けをしているものなのですか??
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 11:19:50 ID:t+7S2NlMO
T9 メモカメラ
F11 旅行、イベントむけ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 11:21:38 ID:t+7S2NlMO
T9 トイデジにしては使い勝手、画質共に良い
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 11:58:23 ID:QooU5mna0
やっぱ室内がメインならF11にするしかないのか。
xdカードが引っかかる…。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 12:44:34 ID:KJPXwWvD0
>>183
引っ張り出して、カードリーダー使わない限り、影響は無い。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 13:04:37 ID:OWT8mbFz0
F11を購入しようかと思っていたけど,
意外とT9の画質がいいような気がする.
特にF11が得意な暗所でも,
T9でそこそこ撮れてるような気がするけど,そんなことない?
画質が同じなら小さいほうにしようかなあ.
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 20:51:39 ID:O7tYlq8H0
>>185
1/1.7CCD  はいいよ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:53:44 ID:T+mCYAbD0
>>185
F11しか持ってないから質問には答えられないのだけど、
迷ってるのにT9買うと、何かあるたびに
「F11だったらもうちょっと・・・」
と思いかねないよ

ちゃんと惚れてからT9買おう
迷うならF11を薦める

188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:00:36 ID:jnCXn+Rb0
逆もまた然り
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:02:19 ID:iTjPebWJ0
俺は27氏が上げてくれた数々の比較サンプルのおかげでT9が結構いける事を知ってT9にした。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:03:04 ID:KJPXwWvD0
>>189
で、どうだったのよ?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:07:04 ID:iTjPebWJ0
>>190
前のカメラで鍛えられたのに加えてT9の手ぶれ補正で1秒でもほぼぶれなくなってすげー満足してるよ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:21:10 ID:L6HBFNW60
T9も良いコンデジだと思うぜ。


しかしFX9蚊帳の外でカワイソス
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 00:34:49 ID:euqi4D0G0
>>191
1秒でほぼブレないって、凄いな。欲しくなって来た!
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 05:58:53 ID:plLs9Ty80
>>189
実際比較してみるとここでUpされた写真以上に差があるんですが・・・
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 07:50:00 ID:AfJSjua30
どんなに鍛えようと1秒でブレないってのはあり得ないんじゃない?
補正量は3段分だよね? T9のワイド端は135換算38mm相当。
手ぶれ補正がなければ、仮にワイド端で撮ったとしても、1/38秒がブレない目安なわけで、
ここに3段分の補正量を加味すると、1/4.75秒がブレない目安となる。
もしT9のワイド端でブラさずに1秒の露光ができるとなると、手ぶれ補正のない
カメラでも手持ちでブラさずに1/8秒での撮影ができるってことになるぞ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 07:59:02 ID:l5agi+JmO
1秒でブレなかったよ
アマゾンのレビューにもそんなことがかいてある
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 13:33:22 ID:L600Aed/O
俺T9ユーザーで自分が使うには凄く満足してるんだけど、
全くの初心者ならF11勧めるかな。
やっぱり室内だと高感度有利だしね。

>195
スキルがあれば1/8補正無しで撮れる人居ても
不思議じゃない気がする。
自分は補正無し1/15、補正有りなら1/2までいける。

>196
アマゾン見てないけど、さすがに1秒は固定物に体・腕密着させて
ガッチリ両手ホールド+セルフタイマーなんでしょうね。
それでも何枚か映した内の1枚が成功ってトコだと思うけど。
完全にフリーハンドで1秒ならビビる。
というか引くw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 13:58:42 ID:61HC9Raq0
>>194
それはT9の方が綺麗ってことですか?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 17:29:40 ID:7UcdsQGc0
1秒でフリーハンドでも手ぶれしないヤシは神!

…というよりは心拍とか無いんじゃ、と心底よりお悔やみ申し上げます
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 17:59:25 ID:XrVRnGC70
平常時の心拍数が極端に低いマラソン選手
みたいなやつなんだろうと勝手に想像。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 18:54:08 ID:0pVDV7jG0
さすがに1秒とかになると壁とかに体預けて両手ホールドしてるな
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:47:38 ID:uT5MIosF0
きょうは店頭で、動き回るこどもを被写体に
さんざん、T9とF11で撮り比べしたが・・・・

やはりここで言われているとおり、
こどもメインならF11だ。ブレない。
T9だと、手ぶれ補正、ほんとに入っているのか確かめたほど。

ということで、F11買いますた。
みなさんのレス参考になりました。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:35:35 ID:cfgODrX50
>>202
手ぶれ と 被写体ぶれ の違いわかりますか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:53:31 ID:WyptUPTK0
今ふと思った。
そういえばIXYも購入対象だったけどF11買ってから全くIXYに興味が無くなった。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 07:09:15 ID:4GMWQD280
俺もF11派だけど、>>202みたいなの読むとT9が可哀相になる。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 09:18:40 ID:ptDN62N20
安物カメラ比較しても・・・。
所詮は貧乏人の低レベルな競争。
T9だのF11だのあんなのカメラとは言わない
お  も  ち   ゃ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 09:28:17 ID:zmyJ9zcvO
思い出写真なんて写ればいいんだよ
だから手軽なT9で十二分
F11はその場の雰囲気が撮れるからなお良い
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 10:13:03 ID:BZxs+PuB0
>>206
おもちゃのスレを覗いて楽しいですか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 10:25:18 ID:FFiPXVF+O
>>206

そうだよおもちゃだよ。俺はこれまで1万ちょいからレンズ含めて
100万クラスまで、全部で12台のデジタルカメラを買ってきたけど、
どんなに高かろうと大したものも撮らずに遊びで使ってる限りみんな
おもちゃだ。

嫁さんはかつて俺のおもちゃだったIXY D 300をもう5年以上使ってるけど、
俺よりまじめに子供の写真撮りまくってる。丁寧に扱ってた俺の元から
嫁さんの手に渡って、毎日酷使されてキズだらけにはなったけど、
おもちゃから実用品に昇格したよ。

俺も少しは嫁さんを見倣って、おもちゃをカメラとして使ってみようと
思い、デジ一眼で作品らしいものを撮り始め、一眼を持ち出せない
シーン用にと、高感度でもそこそこの絵を吐き出すF11を買った。

F11やT9を選んだからといってそれがおもちゃで終わるかカメラとして
立派に使われていくかはお前の関与するところではないはず。
ましてや貧乏かどうかなど大きなお世話。ただ一つ言える事は、
お前の心だけは間違いなく貧しい。

とりあえず釣られてみた。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 11:41:06 ID:WTNmM4/M0
ちょっと感動した
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 12:15:17 ID:pWbwXzaI0
>>209
結婚してください
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 13:00:37 ID:2YAmhi77O
>209
あんた、優しいな。
何もそんなに全力で釣られて上げなくてもw
相手にしたところで、どうせキンモーとかプギャーとか
池レスが返ってくるだけなんだし。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 17:23:51 ID:po2yHSTP0
>>209
カメオタマイホームパパ、乙
214名無CCDさん@画素いっぱい :2006/02/02(木) 22:03:27 ID:dsIbvshx0
デジカメ何買うかROMってたけど
209が使ってるからF11にしようと思う
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 22:24:16 ID:xmuYd+qy0
おれもだお!!
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 22:30:47 ID:QXbm37D80
>>209の発言はまさに正論。
でも常識が通用しないのが2ちゃん。おおかたヒネクレものにもてあそばれるよね。
しょうがない、インターネットってラクに人間の私心性や本音が出せる場所なんだ。

ほんと困った香具師がたくさんいる。まぁ2ちゃんに公共性やモラルなど求めるのがムリなんだけど。
俺はS9000使ってるけど、F11が動画撮影中ズーム可で光学6倍ズームとかだったら買ってたかもな。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 15:28:31 ID:uKwARpjI0
キャノ坊よかったな。F11がSDカードだったらとっくの昔に駆逐されてる。
F12はSD化キボンヌ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 17:50:59 ID:eGG08v9f0
動いてる子供を撮ってブレない、、か
F1を三脚固定で流し撮りできそうだな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:36:18 ID:7DEQRr970
>>209
マジで感動した
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 21:04:31 ID:tm+t70bi0
あんま感動しなかった。

F11は高感度だが、俺の心は低感動

なんつって
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 00:33:56 ID:XZjHOxIB0
F11の欠点というか充電器がオプションなのはいただけない。

関係ないけど>>209はいい人だね。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 00:44:10 ID:aOF1oq6p0
なんで?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 01:45:27 ID:+7rRQcH10
>>222
そうだよな、よく見ると最後は「お前の心が貧しい」とか言っちゃってるし
なんか「バカっていったら自分がバ〜カ」っていう小学生思い出したww
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 02:14:20 ID:MCoxsVbk0
別に>>209はいい人ってワケじゃないでしょ。
特に感動するような事も書いてないし、>>209自身も感動させようと
思って書いてるわけでもないと思う。ただ、>>216が言うように
言ってる事は至極まとも。俺もデジカメ買う時はこんなふうに使おう、
あんなふうに使おうと、あれこれ考えた上で買ったわけだけど、
買うまでは楽しくても買ってしまったらそれで終りっつーか、
最初は色々遊ぶんだけど、そのうちどうでもよくなってしまったり
するからね。買う前はさんざん、色んな機種比較して検討したくせに、
実際そんな機能、使わなかったりね。そのくせ、新機種には目移りするんだよ。
だから、一眼使っててサブとしてコンパクトを選ぶ際に、飛び道具的な
機能に目を奪われずに、高感度でなるべく絵が荒れないという部分に
着目して・・・つまり、ちゃんと自分に必要な機能・性能に目を向けて
F11を選べてる>>209は立派なもんだし、>>209にそう思わせた奥さんも
えらいと思うし・・・そんな人たちから見たら、ただ一言荒らし発言して
去ってった>>206は心が貧しく見えて当然だよ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 02:15:11 ID:JmTEknrC0
この流れで読み返すと
>>206>>223
と読めてしまうところが、良い感じ。
226223:2006/02/04(土) 03:23:45 ID:+7rRQcH10
>>225
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
普通にF11愛してるのに何でナンデナンデ…
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 03:38:20 ID:ouDd13vy0
ピントの中抜けになりにくいのはどっち?
自分は一眼使いなんだけど、自分を撮ってもらう用に1台コンデジ買おうかと。
2ショット時にフォーカスロックも出来ない人に撮ってもらうことを考えた場合、どちらがピント抜けにくいでしょうか?
228227:2006/02/04(土) 03:39:17 ID:ouDd13vy0
できれば縦位置で。
229227:2006/02/04(土) 03:40:30 ID:ouDd13vy0
あ、縦位置ならお腹かどこかに合うわけだから、中抜けしないか。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 07:59:51 ID:iHLPfpfD0
荒らしに人の気持ちとか事情を理解した発言などできるわけねーな。
だいたいそいつらの結論っていつも「一眼買え」にいきつく。

でかいし重いし、まるでヴィッツよりクラウンがいいみたいな考えだ。
ヴィッツにはその用途というものがるし、良さもあるはずなんだが。

だいたい一眼買ったからって後悔する場合もあるでしょ。
いくら画質良くても気軽に持ち歩けないし奥さんとかに貸しにくいし。
そうなった場合「あ〜しまった、2ちゃんのやつに踊らされた」と後悔するのが
分かってる>>209は、ごく普通の人。それを小学生呼ばわりするのはもはや
「反論が気に入らないからケンカふっかけよう」という枝葉的な感情が見え隠れしとる。
もう終わっている。コンパクトにはコンパクトの需要があるのだ。
まず、なぜおもちゃであるはずのコンパクトが売れてるのか考えた方がいい。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 08:18:02 ID:5iCHxhPR0
F1系統にクレードルがあると最強なんだがなあ。
Oパーツはイラネ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 09:34:42 ID:ql5mFbWd0
>>230
まぁ、デジカメ12台も買うのはちょっと「ごく普通の人」とは違うとは
思うけどね。でもそれだけ色々使ってる人だから、コンパクトはおもちゃとか、
一眼以外認めないとか、そういう考えにはならないんだと思うし、>>206
みたいな狭い視野の発言には反論したくもなるんだと思う。俺は>>209
書き込みで胸の空く思いだったよ。

一眼がいいとか、コンパクトのほうが優れてるとか、そういうことじゃなくて
その時々の状況に応じて、それぞれの長所を活かして使い分けるってことでしょ。
画質を追及していけば一眼になるだろうから、趣味としてそこに行き着くのは
不思議ではないし、コンテストに応募したり写真展に使ったりするための
作品を撮るには、やはり一眼を使いたくなる。でもやっぱり一眼を持ち出すわけには
いかない場面ってのはあるわけで、被写界深度が深かったり、高感度時の
ノイズが多めだったりすることを許容できれば、コンパクトのほうが
オールマイティではある。F11くらいになれば高感度時のノイズは他機種よりは
全然マシだしね。

あと、一眼買った後でF11にすればよかった・・・なんて後悔はしないと思う。
もちろん、一眼持って出かけた後で、重い!! でかい!! 今日はコンパクトに
すればよかった・・・という後悔はあるかもしれないけどね。一眼買って、
やっぱりコンパクトも欲しいと思ったら、買い足せばいいんだ。F11とかT9なんて
交換レンズの安いのを一本買うような金額なんだから。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:19:19 ID:zQvWlR4f0
プロでもねえのに自分のオヤジが隣で一眼とかぶらさげてたらすげえ恥ずかしくて嫌なんだけどw
たかだか写真くれえのもんで何をおおげさな。本気すぎてひく。

234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:48:31 ID:JmTEknrC0
>>233
それを言い出すと、すべての物事がそうだろよ。

プロでもないのに、レーサー気取りで車改造しまくって飛ばすやつとか
プロでもないのに、ミュージシャン気取りで高価な楽器持っているとか
プロでもないのに、コック気取りで高い包丁セット持っているとか
IT業界でシステムの仕事しているわけでもないのに高スペックPC使っているとか

趣味という言葉を知っているのか?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 12:48:27 ID:ql5mFbWd0
プロよりハイアマチュアのほうが機材に金かけられるんじゃない?
趣味だからこそ金を注ぎ込めるわけで。
俺はそこそこ大規模なシステムの管理・運用を生業としているけど、
端末機は去年の10月までPentium pro/200MHzのWin95機だった。
大型汎用機の端末としてはそれで充分だったんだ。さすがにぶっ壊れて
Pen4のxp機になったけど。

ところで>>233の「たかだか写真くれえのもん」についてだけど、
写真ってのは奥が深いし、幅もある。だから手段としていろんな
機材を使い分けるわけ。その中にはコンデジという手段もあるし、
一眼レフという手段も当然ある。まぁ、何で撮ってもその違いが
わからないようなら「たかが写真」ってな話になるだろうけど、
ここでパープルフリンジがどうとか、高感度時のノイズがどうとか
言ってる連中ってのは、少なくともそういった機材の癖とか死角とかを
見極める「目」を持ち合わせているので、「たかが写真」ではあるが
「されど写真」でもあるわけ。>>233だって、さすがに今更QV-10で
撮影したQVGAの画像を2L判あたりに印刷して「たかが写真だから
これで充分」とは思えないだろ?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 13:08:39 ID:WNIl8Znu0
画質   F11>Z2>T9>FX9
高感度画質   F11>Z2>T9>FX9
バッテリ    F11>FX9>T9>Z2

携帯性     Z2=T9=FX9>F11
デザイン(俺的主観)Z2>T9>FX9>F11
netの評判(画質)  F11>Z2>T9>FX9
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 15:06:35 ID:6Sa68i8T0
何気に良スレじゃないか
スレタイからは想像もできないが
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 15:42:24 ID:xs+gYs/H0
あ”ちょっといいですか?
F11で気になったのが、グリップのちょこっと出っ張り。
あれがあるので、ホールドしやすいかなーと期待して握ると
出っ張りが少ない&エッジが無く指が引っかからない。
なにかしくりきませんでした。
あの出っ張りを期待しては駄目なのですね。
みなさんはどう思いました?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 20:18:19 ID:FHVNnI8N0
>>238
俺はあの出っ張りのおかげでホールドしやすいが・・
238は手がでか過ぎるんじゃないの?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:35:14 ID:XZjHOxIB0
あまりモッコリし過ぎるのも問題だしね・・・
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:38:39 ID:XombQ0eM0
何となくうpしてみます。 F11。
パープルフリンジが出やすいとか、白飛びが目立つとか
いろいろ言われてますけどスナップメインのおいらには充分。
1番良いのはバッテリーのスタミナ。凄い。
2番目は、室内での自然な写り。
この2つで、デジカメを持ち歩く習慣が付きました。

1.伊勢神宮 逆光 
  http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060204223848.jpg
2.伊勢神宮 順光
  http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060204223954.jpg
3.伊勢の名物
  http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060204224055.jpg
4.開運招福
  http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060204224256.jpg
5.お土産その1
  http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060204224350.jpg
6.節分の鬼
  http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060204233305.jpg
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 00:37:19 ID:g9JGndqc0
疲れたら時は赤福を食いたいね。
あんこをそげ落として。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 00:40:52 ID:N013ai940
238です。
239さん,240さん そうですかー
私にはcanonのA620あたりのボィーがよいかもしれませんね。
今年は画素数競争にかげりが出て、各社高感度ノイズレス方向に
向かってくれるとよいです。

244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 02:07:46 ID:/GjN5nfI0
F11のAFの合焦速度(通常時)はどうですかね?
暗いところでは遅いと聞いたのですがどんくらいのものですか??
今持ってるコンデジは3年前のモデルなのですが、
それと比べたら気にならない程度なんだろうが・・・。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 04:10:06 ID:tnXhr3As0
"FinepixF11"のライバル機種は"CybershotN1","LUMUX LX1"で、
"FinepixZ2" のライバル機種が"CybershotT9"じゃねーのかい?

T9とF11なんて購入者層まったく違うんじゃないの。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 09:38:06 ID:vTKnG8LI0
めずらしく議論というか、意見の言い合いになってるけど、ピントがずれてるのはさすが2chだな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 10:39:45 ID:ZWA0PaoO0
N1もLX1もZ2もイマイチ買いじゃねぇんだよ
各メーカー買いの三種の争い
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 12:48:54 ID:AvyT6Se20
>245
ブレ対策で考えたら同じ土俵でもかまわないんじゃ。
まあF11は希少な1/1.7CCDや明るいレンズ積んでるから
本体の厚みを考えたら違うカテゴリだけどね。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 12:55:52 ID:sGJJQVXX0
>>244
ストレスになったことはないなぁ。
3秒くらいだったかなぁ。

早い機種なら1秒とかかな?
人生において、その2秒がどれだけの意味を持つのか
それを考えりゃ別になんともない数字だよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 13:21:14 ID:9iY/N6N/0
>>241
縞々カワイソス
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 14:03:22 ID:5Z3ykjl3O
>>249
d。
3秒か。どうしようかな。
よく撮影するものが夜間のフットサルの練習や試合とかだから、
あんまりにも遅ければ多少画質が悪くても速いものにしようと思ったのよ。
そのためだけに一眼を持ち歩きたいと思う程のこだわりないし。
まぁそれ以前にF11以外にもコンデジはいっぱいあるから、
じっくり決めたいと思いますわ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 14:21:58 ID:aRUs8AZd0
>>251
電池消費量が大きくなるけどクイックショットって機能がある
AF合わせ時間が約半分に。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 14:45:04 ID:ALttBJCa0
> よく撮影するものが夜間のフットサルの練習や試合とかだから、

そのような被写体だと、普通のコンパクト機のAF機能では
間に合わないと思う。マニュアルフォーカス(MF)のある
カメラが良いのでは?。
観客席から撮るなら、たいてい10m以上離れると思うから
無限遠固定機能が付いていればそれが使えるはず。

ちなみにF11には、MFも無限遠固定も無いです。
で、F11でそのような被写体を撮る場合には、置きピンを使うか
コンティニアスAF。


254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 14:51:59 ID:VYNZo4tw0
>>241
6番の磯いくつっすか?
すげえ…
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 16:24:19 ID:E4idFWuo0
Exif見りゃ判るだろ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 17:37:47 ID:W7Q+pk5n0
なにがすごいの?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 17:57:12 ID:9wkCI9Qa0
てゆーか、ちと縞々出てますな
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 18:11:04 ID:tUud6dmZ0
つうか
6.節分の鬼
全然室内での自然な写りに見えないんだけど・・
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 18:20:50 ID:aRUs8AZd0
>>256
フラッシュ焚いてないことに対して、とかじゃ無いの?
知らんけど。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 18:26:25 ID:fYsBY+MS0
>>258
こんだけ写りゃ十分だと思うけど・・・。
とりあえず、「室内での自然な写り」の写真うpしてよ。
261241:2006/02/05(日) 18:32:32 ID:uDnD6So70
>>250
>>257 
同情ありがと。自覚してます、、、

>>254-255
ISO1600 NPモード

>>258
確かに、「室内での自然な写り」の例じゃないですね。
すんません。

でも、その場の雰囲気の記憶と近い写りでした。
部屋の暗い隅、
向って右から差し込む強めの日光(この日はピーカンでした)、
向って左からの強い暖色の照明 
ガサガサした粘土の色 など。
262241:2006/02/05(日) 18:36:24 ID:uDnD6So70
>>260
>>こんだけ写りゃ十分だと思うけど・・・。
スナップ写真としては当方もそんな印象です。

>>「室内での自然な写り」の写真うpしてよ。
すんません、人物入りばかりでうpできません、、、
だれか、これぞ ってのを うpして見てくださいな。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 19:49:22 ID:8gMydskY0
その縞縞修理に出したら、ノイズ少なく調整されて返ってくるから、出せば。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 20:27:55 ID:uDnD6So70
>>263
そうしようかなぁ。
期間はどれ位かかるかしら?

>>241 
6.節分の鬼(ISO1600 )確かに縞々。
ISO1600なら仕方が無いと思ってたけど出ない個体は出ないの?

4.開運招福(ISO800) も縞々出てる?
他(1.〜3.、5.)も酷いのかな?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 21:57:48 ID:8gMydskY0
>>264
SS送付で1週間弱。
きっちり直して戻してくれるはず。出ない固体は「まったく」出ない。
直って来たら、ノイズ量が減っているのに驚くと思う。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 21:59:11 ID:8gMydskY0
追記
交換じゃないよ。修理で依頼。
ちゃんと技術者が、部品交換調整して戻してくれる。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:07:52 ID:eMXSPtJH0
有料?無料?>縞修理
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:22:51 ID:8gMydskY0
無料だよ。昨年10月発売だから、どこで買っても1年未満の保障期間中。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:36:00 ID:gW5NNJ4a0
うちのF11も800以上で暗部での縦縞が目立ってくる。
カラーをクロームにすると際立つ感じ。
こんなもんかと思ってたけど、「まったく」出なくなるなら
そのほうがいいなぁ。
先週の月曜日に買ったので、多分お店で交換してもらえると
思うけど、交換より修理のほうが確実ですよね・・・。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:53:23 ID:QDiVJOAX0
コソーリ不具合直してるんだな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:13:12 ID:8gMydskY0
>>269
ちゃんと確認調整後返却されるので安心だよ。
縞々出てます→画像無加工添付メール依頼→加工無しと縞々確認→機体修理
送付6日で完了返送→縞々無くなり高感度時のノイズも低減→ウマーだった。
レンズユニット交換と書いてたのでCCD事換えるみたい。
272251:2006/02/05(日) 23:53:00 ID:6Rp3me1X0
>>252>>253
ド素人に辛抱強いレスありがとうー。
扱いが簡単なコンデジでなにごねてるんでしょうね俺w
もう少しデジカメ勉強してみるよ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 00:29:02 ID:gqdGXHMk0
つーかF11の話題続けるならF10/11のスレでやれよ・・・
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 08:12:58 ID:qDVnlGb00
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 17:02:14 ID:j7A2v4YJ0
>>241
ちょっと気になったのだが
>2.伊勢神宮 順光
の右側の柱の島木、貫の影に出ている黄緑のヤツも色収差か?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 18:35:20 ID:hOdbfCN90
よく見ると、
貫の底面にも、緑っぽいところがあって、
その反対側に赤っぽいところがある罠。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 18:56:51 ID:VPl5RHa40
>>275-276
ん? レンズにも個体差があるってこと?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 04:27:39 ID:R04Up1+t0
>>275
>>276
クロームだからかな?
開放でクロームだと出やすいとか
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 07:31:30 ID:hpXM1aG40
ものすごく良スレですね
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:05:22 ID:DnaGv4JP0
日曜にヨドバシ秋葉でF11買って来ましたよ
44800で(458だったけかな)18l還元

散々T9と迷ったけど、結果、こっち選んだよ
前に持ってたパワーショットの充電めんどくさくて
兄にあげてしまった(所持期間数ヶ月)ことを考えると、
サイズよりバッテリーの方が気軽に使える要因になると思う
俺にとっては充電する手間の方がはるかに嫌だし
展示品のほとんどが電池切れってのもT9購入に迷った原因
でもT9とF11は購入者層まったく違うと俺も言われたな
メインでは10年以上前に買ったF3使ってるけど
やっぱり気軽に使えるデジカメって面白い
ポケットに入れて歩きながら写してるけどw
ほんと久々にすごい写真が楽しい
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 21:18:30 ID:bpml12oK0
店で液晶見た感じだと、
T9よりもFX9のほうが手ブレ補正がよく効いてるように感じた。
実際はどうなんだろ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 21:33:09 ID:SlBD9XM40
>>281
しらねーよ。FX9なんて最初からT9買う連中の眼中には入ってないっつーの。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:35:16 ID:Z3DmjKQT0
>>281
俺はFX9のほうが手ぶれ補正利いてるかわかりにくかったな
半押ししたときT9は補正が利いてるのがよくわかるけど、
FX9のほうはイマイチ補正されてる感じがしない
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:52:11 ID:SAktzLwD0
>でもT9とF11は購入者層まったく違うと俺も言われたな

違いをキボン
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 15:08:24 ID:j+qF+Rhr0
想像するに、おばちゃんF11とヤングガイT9

おばちゃん「抑えてるとこ抑えてたら、なんでもいいわ」
ヤングガイ「粗があっても、積極的に選択するぜ」
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 17:10:58 ID:G55B7QnF0
>281
レンズの開放値がFX9のほうが優れてるので
単にT9よりも高速でシャッターがきれただけかも。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 18:25:53 ID:aPRyqIAi0
>>284-285

単にT9の直接のライバルはZ2なんじゃねーの?
F11と比べるならN1だろ。ふつうに。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 20:17:41 ID:LJG4tC+O0
T9とF11は実売の値段ほとんど一緒だし、Z2の高感度はたいして良くないからな
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 21:59:36 ID:R7ZFCd2A0
ネットの実写画像とか見てると、F11のほうが写真っぽいというか・・・
質感とか空気感みたいのが出せている気がするんだけど、
両方持っている人、どう思う?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 22:03:37 ID:R7ZFCd2A0
あとF11を持っている人に聞きたいんだけど、
F11は常に持ち歩くにはちょっと大きすぎるかな?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 22:18:54 ID:ShZwI/Sh0
キモイ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 22:50:34 ID:4v8kSbzv0
>>290
今は冬だし、俺はコートの中に入れてるから良いけど
普段ポケットに入れて持ち歩くにはちょい厚いかな。
まあ常に持ち歩けないこともない
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:02:52 ID:pa3bWGOZ0
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ニコンなら良心的だから大丈夫。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   そんな事が有る筈が無い。
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 14:16:41 ID:oEErvy2/0
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 14:18:17 ID:oEErvy2/0
「FinePix F30」 F11後継機
 ・撮像素子はF10/F11から進化した「第6世代 スーパーCCD ハニカムV HR」。
 ・画素数は630万画素で据え置き。良かった×2。(^-^)
 ・「リアルフォトエンジン」も進化し第2世代に。
 ・最高感度はISO3200。
 ・新フラッシュシステム「i-Flash」を採用。
 ・発売日は5月。

「FinePix F650」
 ・画素数は630万画素。光学5倍ズームレンズ搭載。
 ・液晶モニターは3.0インチ 23万画素。
 ・32MBの内蔵メモリ搭載。
 ・発売日は6月。

「FinePix A600」
 ・630万画素。光学3倍ズームレンズ搭載。
 ・液晶モニターは2.4インチ。
 ・4種類のシーンモード(ポートレート/風景/スポーツ/夜景)。
 ・発売日は6月。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 17:36:44 ID:LQShR9Nl0
これがソニークオリティ!!

1:依頼393@駒猫φ ★ 2006/02/10 01:00:38
ソニー、3LCDリアプロ「Eシリーズ」に不具合
視聴時間の累積が一定時間(約1,200時間)を経過すると、「テレビ視聴中に
電源オフできない、または電源スタンバイ状態から電源オンできない」、「入
力切り換えができない」という不具合が確認されている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060209/sony.htm


123: 2006/02/10 09:50:35
159 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 08:27:54

ここで問題です
0xFFFFFFFFミリ秒は何時間でしょう
・・・本気で何か仕込んでやがったな

171 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 09:34:53

>>159
1193時間か…。
どうみても最初からそのつもりで仕込んでいます
ほんとうにありがとうございました

16: 2006/02/10 01:06:25 i+RIL/DN0
>一日あたりのテレビ視聴時間は視聴者全体平均で2時間54分。
http://www.ipse-m.com/company/release/release_07.htm
 
1日3時間×365日=1095時間
365日以上経過で保障期間外。
こいつはくっせーー
ゲロ以下の臭いがプンプンするぜーーっ!
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 18:14:49 ID:t5IWM8GF0
ソニー=ソニータイマー
松下 =一酸化炭素中毒発生装置
富士 =水増し記録画素数

日本の企業って何やってるんだか

298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:39:37 ID:Yd80uPgf0
>>297
んー?こんな所までハン板の禿出陣か?
まともなCCDもレンズも作れないサムソンよりはましだけどね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:42:04 ID:mjv9GkBi0
フジってもう水増しやめたんじゃなかったっけ?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 07:24:48 ID:4UK3LnAm0
デザインも多少マシになったね。これだったら使おうかなと思える・・・
サブ機にコレいいかも!価格がこなれてきたら買おうっと
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 11:21:57 ID:qR1W09rS0
どれのことですか。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 20:33:20 ID:zDEsjnlw0
>300
個人的にはF11のデザインの方が好きだが、
売りやすいのはF30のデザインかな。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:38:31 ID:qpAvVLyp0
F11は持ってる。スレタイ他の2機種は持ってない。
あと似たのだと、ペンタのS60ってのを持ってる。

F11とS60は同じ様な仕様なんだけど金額差が175%(15000円)ほどもあって、
仕様に出てくる大きな違いはF11の高感度撮影だけかな。
ペンタの良いところは金額の他には単三仕様なのとSDカード仕様なこと。

でも、その15000円ほどの差の価値は・・ハッキリ言って在るね。そう思う。
だから、スレタイのF11以外の2機種は知らないけど、
xDカードなことを差し引いても多分、F11が頂上だと思うな。思いたいw

デジはメインにα7デジタルを持ってるんだが、
一眼のISO3200に匹敵するくらいの解像感をF11のISO800は持ってるかも・・
ISO1600は正直ちょっとキツイことはキツイ・・
ちょっと画像処理で潰れ過ぎだね。まるでキヤノンの画像っぽくなる。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:55:03 ID:qpAvVLyp0
>>295
F30ってやっぱアンチシェイク機能は無いんだろうか?
それがダメだよなぁ・・
ミノルタとペンタはダメ会社だけどアンチシェイクに関しては良い。
アンチシェイクとISO3200が合わされば完璧なんだけど。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:58:39 ID:HKP0JqvT0
意地でも被写体もぶらさないってことじゃないのか
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:59:20 ID:fYido+mD0
塗装のせいか、新型は金属感に欠けるなぁとはオモタ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:31:29 ID:mdsDxEYf0
> T9 vs FX9
最高感度、絞り開放時の露光時間ってこの2機種ほとんど変わらん気が…
撮像素子の感度はT9の方が上だが、レンズがだいぶ暗い同じ明るさじゃシャッタースピードはほとんど変わらないような…
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 00:13:37 ID:uQoSTvBP0
>>307
その勝負もFX01が出たことで。。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 01:15:35 ID:6we12iPo0
>>302
俺も、液晶の横に段差がないF11のほうがF30よりマシだ。

>>308
FX01も変わんないと思うけど。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 03:26:20 ID:ws7kaNET0
>>309
FX01は高感度も付いた
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 03:39:08 ID:rk6V/nqx0
すいませんにiso3200って暗視カメラ並になるの?
(*´Д`)ハァハァ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 03:51:15 ID:ws7kaNET0
>>311
それはむりだ

数字だけ見ると桁違いって感じだけど
ISO3200って感度はISO1600の半分の光量、シャッター速度が半分で済むと言う事
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 05:17:15 ID:blqasDn50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139888794/75
FX01の高ISOサンプル

ま、まぁ…何かの間違いであるといいな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 08:20:12 ID:gODnIcIS0
F30を後継だと思いたくないな。
もっと持ちやすい形状にして、根本的にブレにくくして欲しいよ。
これじゃホールドが悪くなってブレちゃうね。
ISO1600・3200も実用になるとは思えない。
初心者騙しのスペックだけ上げた機種になるのか、それとも本当に改善されたのか。

信者の人柱が必要だ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 10:00:06 ID:1ZDY1nU70
>>310
まあ、そんな風に騙されるヤツがいるから
T9が売れたわけだし、
FX01も正直どうでもいいような高感度モードを付けたりしてきたわけだ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 11:33:38 ID:N5UdyxN80
>313
ISO800と1600は、ISO400で光量不足にして撮って、後でガンマ補正して
加工した方が良い画が作れそうだなw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 19:36:24 ID:6SpK1IYm0
>>313
FZ7のサンプルだな。
まぁ同じCCDだし似たようなもんだろう。

>>316
そうだね。そのほうがまだマシだと思う。
意味のない画素混合やって「高感度」という宣伝文句付けたいためだけだからな。
とはいえ、手ブレ補正は一応あるわけし28mmだからオレは買うけどw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 20:07:09 ID:ugtF9GEu0
さくっとT9を基準に計算してみた

                 ISO  開放F値の
     ISO    F値  補正値 補正値  結果
F11  1600    2.8    2.5    1.6   4.00
Z2.   1600    3.5    2.5    1.0   2.50
T9    640    3.5    1.0    1.0   1.00
FX9   400    2.8    0.6    1.6   0.96
これで「高感度」なんて激しくインチキだw
このレベルの感度なら各社ゴロゴロしている。せめて「当社比」を付けないとw
FX9の「明るいレンズ」もかなりインチキ臭いけどな…もっとも最近は明るいレンズのカメラは少ないけどな…
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 21:51:45 ID:Rf0NXyrZ0
>>318
どれがインチキなのかわからんのだが('A`)
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 22:41:46 ID:uTidpk/r0
下のふたつ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:16:40 ID:N5UdyxN80
>>318
T9とFX9は、インチキ呼ばわりされるほど高感度を売りにしているのですか?
F11とZ2以外は、本当は良く知らない俺。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:18:32 ID:p/jf8cAS0
FX9は高感度対応じゃないと思ふ。

オリンパやカシオからも出てたね。スレと関係ないけど。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:26:53 ID:dbeENwax0
FX9で無く、
今度出たFX01だと高感度モードで1600まで有るんじゃ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:30:03 ID:p/jf8cAS0
>>323
すぃかし、あの高感度は「なんちゃって」だったようなw
FZ-7同様「小画素引き延ばし高感度」じゃないかと。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:37:14 ID:N5UdyxN80
>>323
高感度の部分で技術的な進展な無しにFUJIに突っかかると
パナが墓穴を掘るだけのように思います。

でも、カタログや販売員のトークでは、初めて聞いた人は、
その違いが解らないから、効果は有るのかなあ?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:39:23 ID:dbeENwax0
>>324
ま、メーカー自身もL版とかのプリントには専用を謳ってるから
等倍虫には不満だろうが、
条件次第では有れば使える、無ければ使えない。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:42:31 ID:N5UdyxN80
FZ7なんかが、アレでISO1600を騙るなら、FUJIも同じ姑息な技を
使えば、ISO6400くらいまでいけそうだ。

だって、FUJIのISO1600がFZ7の800など相手にしない事は、
誰でも作例を見れば、すぐに解る。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:45:59 ID:oz3I26tK0
進化したバカチョンを狙う Pana と一眼の子分を狙う FUJI。
家電メーカーとカメラ屋の差がここに来てもろに出てる気が
するなあ。

どちらもありだと思う。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:46:04 ID:dbeENwax0
>>327
フジも"姑息"に新型はISO3200じゃなかったけ?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:54:36 ID:Rf0NXyrZ0
>>329
フジの今度の3200はF11の1600レベルじゃないかな
つーかパナの400でもF11の1600以下って感じだしなあ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:55:39 ID:ugtF9GEu0
>>321
少なくともT9の「高感度」はインチキだと思うぞ。FX9、IXY、EXILIM(not 高感度モード)等ととほとんど変わらない感度ながら
「被写体ブレに強い高感度」を謳うのはあんまりかと…
Z2みたいに暗いレンズをねじ伏せられるほど感度アップしているのならともかく、T9はこのクラスにしては感度は平凡…

FX9はスマン、Sofmapの店頭にそう書いてあったのでてっきりPanaの発表かと思ってただけですた…il||li ○| ̄|_
てか、Panaは「EX光学ズーム」の方が紛らわしい…これって光学ズームじゃないしただのトリミングじゃん…

>>329
OLYMPUSも姑息にISO3200ですなw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:06:12 ID:5IIVTdah0
うほっ いいカメラ

やらないか?

そういって、F11のレンズが飛び出してきた
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:08:48 ID:KFHBH5T40
>>331
いまちょっと目が錯覚を起こして、

○| ̄|_ と OLYMPUS が似ているように感じた。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:10:56 ID:FvyW4lH+0
ISO1600が実用レベルに達するのはフジだけでしょう。
CCDの作りが違う(とミドリが言ってました)
335303:2006/02/16(木) 00:15:13 ID:LQNrEL+C0
>>318
すまん。これってどう読めばイイんだ?

誰かペンタのS60も並べて書いてもらえんだろうかw
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-s60/spec.html
ISO400までしか無い機種なんだがF値2.6〜なんだ。
T9よりも良い数値出るのかな・・
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:18:32 ID:ClsgWkD00
>Panaは「EX光学ズーム」の方が紛らわしい

一眼でもやりそうなんで怖い。
マジやめてくれよな。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:19:55 ID:Cp4zILo/0
>>334
>>CCDの作りが違う(とミドリが言ってました)

あのファインピクス売込み漫画ってやり過ぎと言うか、誇大表現多すぎだね
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:21:15 ID:rGIuTp8m0
>>333
似ているというよりイコールだから
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:27:13 ID:KFHBH5T40
>>335
計算方法が解読できたので、代理で計算してみましたw

                 ISO  開放F値の
     ISO    F値  補正値 補正値  結果
F11  1600    2.8    2.5    1.6   4.00
Z2.   1600    3.5    2.5    1.0   2.50
T9    640    3.5    1.0    1.0   1.00
FX9   400    2.8    0.6    1.6   0.96

S60 400 2.6 0.6 1.8 1.08
340303:2006/02/16(木) 01:47:02 ID:LQNrEL+C0
>>339
ありがとう

これって、結果が1.08ってことは、
T9よりも高感度対応なカメラだという結論になるんだろうか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 01:56:24 ID:HwMXX4KV0
>>294
モデルの女性、俺の好み。(;´Д`)ハアハア

http://img.photobucket.com/albums/v98/Thomas_kkfis/F30/f30_back_bild.jpg
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 02:02:11 ID:KFHBH5T40
>>340
>>318さんの意図からすると、そういう事だと思います。
ISOが高感度でも、
レンズが暗けりゃ、割り引いて考える。
逆なら、さらに評価。
を比率で掛け算しただけです。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 02:06:08 ID:0AxkamJV0
>>341
漏れもだじょ。F30はこの画像だけ保存した_| ̄|○
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 02:14:17 ID:Cp4zILo/0
>>342
感度だけを考慮すりゃ、
そんな感じだろうが、
テブレ補正も考慮すると
違う関係が出てくるな
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 02:35:14 ID:cyY7BNJr0
フジはXDだから躊躇するんだよなぁ。
でも、F30はF11に比べてかなりコンパクトだし、XD差し引いても
あまりある使える高感度があるからIXY Lから乗り換えるかな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 02:46:32 ID:XyYtVKML0
ここいらでいっそ画素数400万画素くらいに落として
光学手ブレ補正&ISO800までは完全ノイズレスのコンパクトでないかな?
シェアトップをひた走るキヤノンあたりがIXY名義で出してくれれば結構売れると思うんだが。
「IXYDigitalIS1」とかいう名前でさ。
ここいらで高画素&意味のない高感度競争の方向転換をしないと、
デジカメ(特にコンパクト系)業界が尻窄むのが見えてて怖いよ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 02:49:02 ID:Cp4zILo/0
なんか完全ノイズレス目指して塗り絵ベッタリになりそう
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 03:01:04 ID:KFHBH5T40
>>345
値段だけなら、ヤフオクで買えば、新品でも結構安く買えるよ。
量販店の半額くらいかなあ。 
XDは純正品しかないから、愛称問題も関係ないし。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 03:07:56 ID:/fjmdWjC0
>>345
何を根拠にF30がF11より「かなりコンパクト」なんだか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 09:11:20 ID:huAiJ6qN0
>>346
80万画素なら可能かもな。400万画素では、今の技術ではムリだろ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 13:29:29 ID:LQNrEL+C0
>>342
そういうことだね・・
S60は単に安かったら買ったんだが意外な結果で驚いたな。
F11の高感度、S60の価格、あと手ブレ補正が付いてくれればなぁ・・
しかし、F11がSDカード仕様だったら売上2倍だったかもしれんなw

>>346
同意。俺もコンデジでの800万画素は敬遠しがち。
600万画素が限界かな・・800万画素のメリットはデジタルズーム時くらい。
300万画素だとちょっと物足りない。400万画素がハンドリングし易いね。
同じ素子サイズなら画素数少ない方が結果的に良い。

最近キヤノンに音沙汰が無いのかな・・>>346
理屈的にいつも信用しがたいPR法をするから俺は敬遠気味だ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 13:49:31 ID:cyY7BNJr0
>>349
写真をみただけの俺の直感
353ソニー稲沢-盗聴-ドコモ使用時に:2006/02/16(木) 14:51:35 ID:O39NY2eX0
ソニー稲沢 従業員をコネを使い執拗に盗聴。
私が勤務していた会社で携帯の通話、メールの内容を1年にわたり執拗に盗聴されました。私を盗聴して脅してきたのは、ソニーイーエムシーエス株式会社 稲沢テックです。
携帯契約者名から番号を調べてストーキングされているため現在、盗聴がなくなったという保証もなく未だに盗聴されている疑いがあります。
携帯でネットバンキングなど使っているためウェブの情報の漏れも心配です。
毎日盗聴してくる異常さで手口は卑劣極まりない。
さらに新しい勤務先におかしな風評を流し就業妨害をしてきます。
〒492-8545 愛知県稲沢市大矢町茨島30
http://www.sonyemcs.net/ichinomiya_tec/inzgaiyou.htm
ほかに関与しているのは株式会社フジワークです。
〒569-0803
大阪府高槻市高槻町11-2
http://www.fujiwork.co.jp/

この事件は社会的にも責任重大で、誰でも被害に遭う可能性がある。

内部調査、謝罪を要求します。

同様の事件で逮捕者
http://www.security-joho.com/topics/2001/mailnozokimi.htm

電気通信事業法に定められた「検閲の禁止」(第3条)、「秘密の保護」(第4条)、「利用者の公平な取り扱い」(第6条)

「通信の秘密」を侵してはならないことは、憲法その他の諸法令で認められている(憲法21条、電機通信事業法等)。
354ソニー稲沢-盗聴-ドコモ使用時に:2006/02/16(木) 14:53:04 ID:O39NY2eX0
関連記事

婦警の携帯記録を不正入手

2004年の記事より

愛知県警は30日、小牧署生活安全課の巡査部長(40)が、
交際していた女性警察官の携帯電話の通信記録を不正に入手していたとして、
巡査部長を虚偽有印公文書作成・行使と公務員職権乱用の疑いで書類送検、
同日付で懲戒免職処分にした。

当時の小牧署長ら上司4人も本部長訓戒などの処分とし、
女性警察官も戒告の懲戒処分を受け、同日付で退職した。

県警監察官室によると、巡査部長は女性警察官がほかの男性警察官とも交際していることを知り、昨年12月から今年2月にかけ、
女性警察官の携帯電話の発着信記録を調べようと、小牧警察署長名の捜査関係事項照会書を作成し、3回にわたって電話会社に提出、25件の個人情報を不正に入手した疑い。
巡査部長は、女性警察官の友人に女性警察官を中傷するメールや手紙も送っていた。

巡査部長は3月末、監察官室に「女性警察官が男性警察官と不適切な交際をしている」と自ら投書。調査の過程で、
不正照会が明らかとなった。巡査部長は既婚者だった。
355318:2006/02/16(木) 23:33:22 ID:fgKv4rhu0
よかった、計算あっているようだ。俺もAnfoWorldの受け売りだったので計算法あっているかちょっぴり不安だったw
ISO
 ISO値はそのままリニアに感度が増える。2倍になれば同じ時間のシャッタースピードで1/2の光量で同等の露光が得られる
 例えば400と800では800のシャッタースピードは400の2倍となる

開放F値
 F値はレンズの口径と焦点距離との比。口径は面積なので2倍になると入射する光量は1/4になる
 例えばF2.8とF3.5では入射する光量はF2.8の方が1.6倍多い

詳細は以下参照
http://www.anfoworld.com/Recordings.html <濃度情報の項参照
http://www.anfoworld.com/Lens.html#FocalLengthOpticalDia

てか、コンデジDBでも作ろうかと思って今各メーカーのWebページにある主な仕様を打ち込んで↑みたいな数値をリスト化している最中だったり

>>344
手ぶれ補正はオールマイティじゃないからね…時と場所を選べば絶大な威力を発揮するけど、パシャ撮りで積極的に使える機能じゃないと思う
逆にパシャ撮りで手ぶれ補正を積極的に機能させてしまうような人だと「時と場所で機能を選ぶ」なんてまず無いだろうし
被写体ぶれさせそう
F11に手ぶれ補正が付けば当分敵無しだろうが、フジはあまりやる気無いのかな…

>>346
高感度撮影CCDノイズ解消法!
つ 冷却
…デジカメじゃ無理だよな…orz
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:52:50 ID:/fjmdWjC0
>>352
F30 92.7 x 56.7 x 27.8 mm
F11 92.0 x 58.2 x 27.3 mm
脳内妄想で、かなりコンパクトなんて適当なこと書くな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 08:21:36 ID:DRP7BnjM0
>>355
F2.6ならF3.5の1.8倍というのは合っているのかな・・

F11とS60を両方持ってて、当然F11をメインなのだが
意外にS60が良かったんで見直してるとこなんだ。

しかし、コンデジでF1.4とか何故何処も積まないんだろう。
ノンフラッシュ高感度でF11を使ってて思うのはやっぱレンズが暗い。
贅沢な話だが・・
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 09:09:22 ID:bpo6Qqkn0
>>357
(1/3.5)*(1/3.5)=0.082
(1/2.6)*(1/2.6)=0.148

0.148/0.082=1.805
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 21:20:33 ID:ICGkvv6C0
おいらはT9買ったけど結構満足してる
何せ前使ってたのがFinePix1700Zだから・・・。
6年くらい使ってたのかなぁ。
でもちょっと広角機も欲しかったなぁ。
360318:2006/02/17(金) 22:27:36 ID:YhknebXT0
>>357
計算はすでに>>358の方がしてくれているので…

>コンデジでF1.4とか何故何処も積まないんだろう。
ズームレンズでその明るさはかなり無茶。F1.4つったら一眼用の単焦レンズくらいしかないような…?
確かにあったら面白そうだが単焦な上にでかいレンズの付いているデジカメなんてまず売れないのでは…

F1.8 or F2.0復活の方が現実味があると思う…F2.0つったらF2.8の2倍近く明るい。F1.8になるとF2.8の2.5倍近く明るくなる
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 00:12:53 ID:tO4tNJDi0
F1.8or2.0復活?ってことは、コンデジでそういう機種があったの?
よかったら参考までにどれなのか教えて。気になる。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 00:29:59 ID:VFqY4MAp0
OLYMPUSのC-3040Zとか、そのくらい明るかったような気がする。
363318:2006/02/18(土) 00:51:09 ID:2kRhKAbN0
あ、言葉足らずでスマン…てか、「コンデジ」の定義自体人によって違いそうだしな…
ジャンパーのポケットに入る程度のサイズなら開放F1.8、F2.0クラスは過去にいくつか出ている。F11サイズ以下は無いと思う
F1.8
 OLYMPUS
  C-2040ZOOM(2M) / C-3040ZOOM(3.2M) / C-4040ZOOM(4M) / C-5050ZOOM(5M)

F2.0
 Panasonic
  LUMIX DMC-LC5(4M) / DMC-LC40(4M)
 OLYMPUS
  C-2000ZOOM(2M) / C-2020ZOOM(2.1M)
 Canon
  PowerShot G1(3.2M) / G2(4M) / G3(4M) / G5(5M) / G6(7.1M)
 CASIO
  QV-3000EX(3.2M) / QV-4000(4M) / QV-2000UX(2M) / QV-3500EX(3.2M)
 SONY
  Cyber-shot DSC-S70(3.2M) / DSC-S75(3.2M) / DSC-S85(4M)
 EPSON
  CP-920Z(3.2M)
                                     [括弧内は撮像素子の画素数]
今自分が把握しているのはこれくらいかな。探せばまだあるかも知れない
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 00:53:48 ID:AMQSjE6E0
「クリアRAW NR(ノイズリダクション)」がいいみたいだけど画素が小さすぎるんだろうな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 03:30:30 ID:S0eV5qVI0
>>359
お前は俺か!
同じくFinePix1700ZからT9に乗り換えたよー
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 12:44:57 ID:Evmt7zbx0
>>365
>>359は君ではないと思うよ?

あんまり妄想ひどいようなら、一度精神病院で見てもらった方がいいんじゃないかな?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 02:35:22 ID:yOxGJiug0
>>366

おまいは俺かを知らんのか?
半年ry
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 12:09:20 ID:Ew3tiag60
>>367

( ´,_ゝ`)プッ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 14:05:27 ID:7HeFD0ix0
年齢層が高いのか、ネットに慣れてないのか
とにかく、この板はスペシャルだ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 15:31:07 ID:zcYkkHC20
毎日がスペシャル(竹内)
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 18:49:54 ID:vyoiburs0
>>355

>>手ぶれ補正はオールマイティじゃないからね…時と場所を選べば絶大な威力を発揮するけど、パシャ撮りで積極的に使える機能じゃないと思う

パシャ撮りって?
それこそストロボ使えばすむだろ
ストロボを使わない、使えない条件を考えてミロ
少し暗い室内や施設内のルールやマナーで発光出来ない場合だろ?
その様な場合の被写体は静物、人物の場合は撮影者とのやり取り上の記念撮影みたいなもの。
だから、テブレさえ封じ込める事が出来ればシャッター速度自体はそれほど早くなくても良いって事なんだよ
要するに室内で動きの有る人物を撮りたい時以外は高感度によるテブレ対策のメリットは少ないと言う事になり
小型コンデジの基本的な撮影能力で撮影出来る範囲内で考えると、
大きなホールとかでのイベントでを高倍率で撮る事では無く、
普通の室内で動きの有る人物と言えば子供になるが、
フラッシュ禁止の場所で子供が動き回る事を放置する事事態が普通はマナー違反
そうでない場所ならば、素直にストロボ使った方がきれいに撮れると言う事だ。

それ前提に考えると
F2.8のレンズのデジカメがISO1600で一般的に手ブレ無いギリギレで撮れるシャッター速度1/30の時
F2.8でテブレ補正付で2,3段シャッター速度を稼げるから、ISO400で1/8、ISO200でも1/4で撮る事が出来。
逆にテブレ補正付ISO400でシャッター速度が1/4辺りになる時は、
高感度機能はISO1600の場合1/16で一般的にはテブレしてしまうレベルになる
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 19:40:32 ID:YKUitdgz0
そういや、何故かわからんのだけどF11は1/4秒でも結構ブレずに撮れるんよ。
シャッターボタンが良い具合なのかな・・・持ち易さはそうでもないと思うんだけど。
三脚使用と比べたら多少甘いんだろうと思うけど、縮小して見る分やA6(俺の普段の
スタンダード印刷サイズw)に印刷するなら全然ブレが目立たない。
1/10ならかなり楽勝。

今まで使ってきたコンデジでは1/8秒でも相当難しかった。
薄型コンパクトなら1/20でも絶望的だったな。
2秒タイマーを使ってもね。

で、F11もくらーいところならISO1600でも1/4なんだね。
ISO400や800にしても難易度変わらないからそれで撮る。
暗い画像になるけど、それでも肉眼と変わらんくらい(大阪の夜は
明るいので、ISO1600だと肉眼より明るく写るシーンは多々ある)
これまた結構無難に撮れる。

俺は総合的に見て、この辺を含めて「高感度がオールマイティ」なのもあるけど、
「F11だからオールマイティ」ってのもあるなぁ・・・と思ってる。
今まで薄型コンパクトで苦労してきて、ブレの制御が上達しただけかもしんないけどw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 19:54:08 ID:ucPM/VvS0
>>371
力説したいことは、よくわかるが、
被写体が動くからこそ手ブレ補正ではNGなんだが。
また、ストロボ炊いたら、どんなカメラでも良いわけで、普通に変なフラッシュ画像だ。
その場の雰囲気ごと取るから、高感度だということ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 21:37:15 ID:99FmYyt20
>>その場の雰囲気ごと取るから、高感度だということ。

その場の雰囲気って被写体は動き回っていないと言う事だろ。

375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 21:42:25 ID:99FmYyt20
その場の雰囲気と言うのが、羽目鳥なら知らんがな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 17:04:30 ID:rMb/OjEc0
そろそろキヤノIXYもよしてけれ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 00:46:28 ID:FGmXgp8j0
ついでにリコーR3も
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 02:40:59 ID:9QB3KcQJ0
バトルロワイヤル!?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 03:11:22 ID:pL6fuNe00
>>357
テレセンの問題じゃない?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 07:47:29 ID:N8Rvk/kC0
>>359
俺も1700ZからT9に買い換えた。
偶然だが多いんだな。
1700Zは6年で通算2万枚以上撮影したが
今でも現役で使ってるよ。 丈夫なカメラだ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 08:41:56 ID:9JX7tHFL0
今はてなフォトライフでT9とF11の写真を見比べているのだけど、
F11は室内はいいのだけれど、晴れた昼間のときの写真(縮小)に、
線が黒くつぶれたみたいになってるものが多いような気がする。
同じ縮小画像なのにT9だとなぜこれが出ないのですか?
画質が良すぎるからですか?
カメラ素人ですいません・・・。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 10:02:16 ID:th8zk0+S0
パナの新撮像素子ニューマイビコンの1/2.5型と1/1.8型がもう開発されていて
FX02にビーナスエンジン3と共に載る
これでフジもソニも没落
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 20:11:01 ID:WcFYyBpf0
つまりFX01は買うなと…
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:57:33 ID:WvubOC1E0
IXY800が28ミリ搭載決定

IXUS800IS

・1/2.5型 600万画素
・35-140mm相当4倍ズーム
・光学ファインダーあり
・F2.8-5.5
・IS搭載
・2.5型 17万画素LCD
・ISO800対応
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:00:15 ID:4lOT/o5J0
>>384
>>IXY800が28ミリ搭載決定
>>・35-140mm相当4倍ズーム

で、どこに?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:06:45 ID:wiSNWLDC0
http://www.dpreview.com/news/0602/06022110canonsd700is.asp
http://www.canon.co.jp/Imaging/pssd700is/index-e.html
ほれ
これでソニンもフジもパナも死亡確定
ちなみに電池もLCDONで240枚OFFで700枚
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:06:49 ID:4lOT/o5J0
おぉぉぉ〜〜〜〜い
IXYのどこに28mmがついたのだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:10:55 ID:RI85Vij80
>>386
サンプル画像見れるの?ISO800のやつとか。
それがなかったら死亡予告は早計ではないかと。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:12:41 ID:4lOT/o5J0
だから、
35〜140mmの4倍ズームと
35〜105mmの三倍ズームの
どこに28mmが入るんだよ?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:14:39 ID:RI85Vij80
>>389
どうやっても入らんw
単なるタイプミスだと思われ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:22:54 ID:4lOT/o5J0
タイプミスも何も、リンク先でのスペック見ても28mmなんてどこにも書いてない
浮かれたキヤノヲタがF2.8を願望脳内変換したんじゃないか?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:24:08 ID:WvubOC1E0
37mm→35mmへ大幅進化ですよ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:28:03 ID:pErow+1a0
IXY800の優勝ですね
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:30:17 ID:4lOT/o5J0
>>392=ID:WvubOC1E0
>>37mm→35mmへ大幅進化ですよ

>>384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/02/21(火) 22:57:33 ID:WvubOC1E0
>>IXY800が28ミリ搭載決定

勘違いヲタの言い訳にもならんわな。。


395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:13:19 ID:M9SIh1z/0
ID:4lOT/o5J0って必死だね!
IXYスレにまで出張してないで
こちらに帰っておとなしく自社のイメージアップだけやってろ
396:2006/02/22(水) 00:29:55 ID:LlyZXbSC0
>>395=ID:M9SIh1z/0=>>394=392=ID:WvubOC1E0

かもな。。

ハジかいてマジ切れかよ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 22:00:45 ID:rLyIyl1x0
>392
素子サイズの若干変更か?w
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 22:41:57 ID:AMetztlY0
F30のモードダイヤルで人が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルってなってるモードの内容が気になる。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:00:53 ID:rlHjp2i70
>>398
あれはS5200とかS9000にある「ブレ軽減モード」ですね。
高感度、高速シャッターにすることで手ぶれ補正と同じ効果を得ようとするモード。
俺はS9000使ってますが、あれはいいですよ。レンズが暗くなる望遠域でも手ぶれしません。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:14:40 ID:lxL+U+N50
問題はそのブレ軽減がフルオート以外で使えないことだ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 20:55:14 ID:EhwYFbF40
IXYが1/1.8脱落で、画質じゃ当面フジF30の独走だね。
売上には結びつかないのだが...
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 02:27:43 ID:k7Vc8d6q0
>>401
スレ違い。と言うか、何でスレタイも薄型コンパクトとチョイデカなF11で比較してるんだろうか?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 15:30:49 ID:KDS++BD60
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 17:02:34 ID:u4CaWPCG0
ソニータイマーはソニーオリジナルの技術です。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 19:53:42 ID:AYo+ind20
>>372
たしかに、SS遅い表示出てても(赤字でも手ぶれマーク付いてても)
ちゃんと取れちゃうね〜。失敗したってあんまりない。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 18:45:51 ID:qkowwn4H0
ほー
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 22:37:22 ID:9XJI5kor0
まぁ、1/4でも被写体が動かず、等倍表示しなければ許せる程度に撮れるな。
ある意味、あのSS表示あっているのか?とも思うんだが。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 00:17:32 ID:pCBbPJ1C0
ヒロシです・・・

ソニーのデジカメを持って、奮発して一度しか行けないような所に
旅行に行ったとです。ソニータイマーが発動して写真撮れんかったとです。

ヒロシです・・・
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 13:09:49 ID:y6pUk3ZO0
なにこの良スレ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 13:20:31 ID:RrnCai7w0
誰か不満が多いヒロシをベッドに誘ってあげなよ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 21:10:14 ID:tJlRhXZU0
Optio A10ってどうだろうね。画素混合でも4Mあればそれなりに使えそう
あとはノイズレベル次第だが画素混合やる必要がある時点でたかが知れるかも…
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 02:35:50 ID:C7HzhhSl0
>よほどの初心者でない限り、こんなに普及して目の肥えた現代では機能面やレスポンス、画質が一番のターニングポイント。



亀レスだが、>>18の「ターニングポイント」ワロタww

カメラマニアっておもしれーなーw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 03:50:31 ID:7skF7Sg70
最近発表された各社のコンデジは
どれも手ブレ補正付ですね
キャノン、ペンタックス、ニコンなど・・
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 04:14:11 ID:MVj1BbmO0
手ブレ補正付きで一番感度高いのはソニー?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 19:05:06 ID:OG5/0lBG0
>>414
パナの新型は高感度モードでISO1600までいく
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 19:10:49 ID:ZKdY31le0
ボケボケISO1600(大爆笑)
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 19:12:54 ID:Go/4o76Z0
なんちゃって高感度にだまされてはいけない!(笑)
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 19:35:19 ID:A5KxB2wX0
どっちにするか悩んでパチンコ行ったら3万負けました
今度はそれでも買うか諦めるかで悩んでます
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 20:19:26 ID:hrBTUH/00
R4にすれば?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:35:19 ID:Ym2NKnEt0
インチキ高感度Panasonic!
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:51:17 ID:fUxCp+L/0
FUJI F11 の ISO1600
ttp://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051027A/f11_08_iso1600.jpg

Pana Fz7 の ISO1600
ttp://img.allabout.co.jp/gs/digitalcamera/CU20060220A/fz7_07_iso1600.jpg

これで店頭の宣伝文句は「高感度ISO1600」だからなあ。
昔のFUJIの画素数水増しと同じような規制必要な気がする。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:57:27 ID:5lHrZGOV0
と゜ちらもひどいね
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:59:07 ID:Go/4o76Z0
F11はこのクラスにしては綺麗なほうだYO。

これ以上は一眼になるでしょ。それこそEOS 20Dとか。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 22:00:46 ID:OZ+lS3od0
どちらも最強だな
ソニーのデサインがかなり好きだから個人的はソニーよりだが
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 22:03:12 ID:yqdg8mWX0
>>421
メーカーが言うようにL版専用なら使えるんじゃないの?
暗い場所とかでまったく撮れなくなるより、とりあえずは抑えられるって事で…使えるわな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 22:08:40 ID:FNKoKted0
はてなを見てると

F11・・・景色・人物がメイン
T9・・・食べ物がメイン

F11で撮ったぬこと、上の方に出てた伊勢神宮(順光)をみて驚いたのでF11にしようかな。
ソニータイマーも怖いし。
427421:2006/02/27(月) 22:12:19 ID:fUxCp+L/0
>>425
レスどうもです。

うん。だから緊急避難的な機能としては「あり」だし無いより
あったほうがいいと思うんだけど、緊急避難的だってことを
一般のユーザーにもきっちり言ってほしいなと。そうでない
と正攻法で取り組んでるメーカーが馬鹿みたいだし。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 22:31:45 ID:5lHrZGOV0
よしFz7にしよう
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 22:34:19 ID:Ym2NKnEt0
>>427
>正攻法で取り組んでるメーカーが馬鹿みたいだし。
マジレスすると一眼ならいざ知らずコンデジでCCDノイズに正攻法で取り組んでいるメーカーなんて無いようなw
フジもNRが上手いだけでCCD自体のノイズを低減しているようには見えん。まぁ、それでも画素複合よりははるかにマシだが
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 22:43:57 ID:Go/4o76Z0
>>428
エエエエエエエ(AA省略
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 23:09:00 ID:haeAAcvJ0
>>421
お見事。コンデジの高感度の限界って感じだね。
ひとまずパナの方は人物がのっぺらぼうになるほど強いNRが掛かってるな。
これはいくらなんでも使えないだろうな・・
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 00:03:08 ID:SlINb6q00
>>431
あの画像のような写真をLや2L版でプリントして顔の識別出来るのか?

等倍厨じゃあるまいし…
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 00:58:24 ID:ni2h7ylW0
>>412
気持ちよかったでしょ?(はぁと)
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 12:14:56 ID:nPJghKJV0
>>421
噴水の色は、どっちのが実物に近いの?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 16:33:34 ID:1nXNT1H20
T9 36000
F11 42700(512MBメモリつき)

どっちが買い?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 23:34:20 ID:YkMbC1Z90
>>434
ライトの色完全に違うし、場の色がかなり違うんでは?
ディテールの比較に用いる素材で、色合いの比較に用
いないのが正解では。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 01:34:55 ID:JX5e6o5n0
>>432
識別できなくて良いなら解像度もプリント能力も全てが不要ってことになる。
解像出来ないより出来る方が良いに決まってるだろ。
デジは広角が弱いとされる理由がそこにある。
等倍でチェックするのは画像解像の良し悪しを見極めるのに必要な術なんだよ。

そんなお前には36万画素トイカメラで充分だw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 02:25:33 ID:Jou/Tazw0
>>437には写真を鑑賞する習慣は無く画像を解析する事しか出来ないようだね
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 02:42:43 ID:y3gwBOkr0
富士の高感度暗くね?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 02:51:18 ID:y3gwBOkr0
とりあえず、どちらのISO1600も実用的じゃない事がワカタ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 17:42:29 ID:lh6BnSHF0
>>421
FZ7は油絵みたいで(・∀・)イイ!w
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 17:45:29 ID:4xTDCevI0
>>441
売りはズームだからねぇ・・・高感度撮影はコレではしたくないなw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 19:31:24 ID:0eiq5Fwd0
なんか必死になって「フジの高感度とパナの高感度は
違わない」って思わせたがってるのがいるな。

違いすぎるよ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 20:55:14 ID:I7zoAKm40
T9を買おうと思ってソニーのサイトを見ていたんですけど価格がオ−プン価格と
なっていたんですけど大体いくらぐらいするんですか?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 21:13:01 ID:52dhVdhs0
>>444
天文学的数字かな。

価格.comで見れば平均いくらか分かるよ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 21:43:38 ID:I7zoAKm40
>>445
価格.comのサイト教えてくれてどうもです。このサイトのことを知らなかったので
かなり参考になりました^^
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:59:09 ID:9aJ+cNYq0
>>441
俺も思ったw
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 04:28:54 ID:Er9ueuqbO
今F11を買うかどうか悩んでるんですが、絞り優先の効果はどれほどですか?
教えてチャンでスイマセンが御教授お願いします
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 06:25:31 ID:ReSFvL4f0
>>448
マジレス

あなたの腕次第
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 17:08:21 ID:SjsaZZuyO
最近T9購入したんですが、室内撮影時に赤目軽減しててもフラッシュ使うとかなりの確率で赤目になってしまいます。
コンパクトタイプのデジカメはレンズとフラッシュ位置が近い為なりやすいって聞いたことがあるんですが、メーカーや機種問わずに起きる現象なんですか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 20:16:05 ID:dHQb1U130
>>450
赤目の原因は、フラッシュ光が網膜で反射して起こるので
コンデジの場合、特にT9の様にレンズの真横に有るタイプだと、
厳しいですね、あくまで赤目"軽減"だから…
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:06:33 ID:rcme7OpS0
>>450
チミは価格.comにも同じ質問を書き込んでおらぬかね?
レスはいろいろもらっているのだからして、
返ってくる答えは同じだと思うがね。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:32:03 ID:SjsaZZuyO
>>452
そうですけど〜ダメなんすか?色んな意見聞きたいやん
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 02:11:05 ID:4GL21fVD0
>>453
答えとしては物理的現象なので正しい答えはひとつ。
その結果を如何判断するかは、悩んでた人が決める事

それよりも、問いを出して、答えてくれた人がいるなら、
返信するなり、何らかのアクションのほうが必要だと思いませんか?
少なくとも、礼儀だと思うね。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 03:31:21 ID:FHLkYemy0
>>453
アホは価格に引きこもってたほうが良いよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 07:14:55 ID:TonqxQx0O
縦撮影にしたら少し改善しない?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 08:42:13 ID:eBblHxUtO
>>451
レンズとフラッシュが近いから赤目になりやすいって購入前に知ってればなって後悔↓赤目になりやすいって書き込みありましたっけ?
>>454
申し訳
>>455
了解
>>456
縦撮り?何枚か撮ったけどやっぱり赤目ばっかりですよ↓
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 12:55:17 ID:TEdtibCK0
ていうかスレ違い
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 23:22:47 ID:9d3rJ0gg0
凄いな。
価格コムの書き込み時間から見てみたら、
453って一日中眠りもせずにPCの前でT9の赤目のこと考えてるのか。
悟りが開けそうだな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 00:06:52 ID:3wF08zfMO
え?携帯でやってるから仕事中なんかにも見て書き込みしてるだけだけど・・睡眠時間短くても大丈夫だから1日中やってるように見えるだけ〜
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 15:16:01 ID:6dGQXxgJ0
結論を言うとF10の勝ちってことだな
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 15:21:00 ID:YJbR+x010
価格コムでT9は人気あるな
サンプルとかだしてるヒトが
いるけど、SS7秒って何?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 16:53:16 ID:9T01iL8V0
セガサターン7秒で死亡・・・かなぁ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 01:51:50 ID:m5nx7sZ50
>>459
充血で目が赤くなってたりねw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 06:38:11 ID:0mLWVyZ+O
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 10:30:53 ID:v1Q76jvd0
>462
裏技でシャッタースピード8秒まで設定できるみたいよ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 18:10:51 ID:WmJT2Iw70
裏技でもなんでもないが

シーンセレクション:花火モード
EV:+2.0EV⇒8秒 +1.7EV⇒7秒 +1.3EV⇒5秒 +1.0EV⇒4秒
   +0.7EV⇒3秒 +0.3EV⇒2.5秒  0EV⇒2秒
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 23:02:52 ID:/AbCad0sO
T9、CMのように暗いところでサッと手を出して撮ったら、まず間違いなくブレる。
室内なんかでも、そんなに手振れ補正は期待できないよ。
「撮り方下手」と言われりゃそれまでだけど、下手な人がうまく撮り辛いとゆーことは…
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 23:06:33 ID:r+APwnpY0
>>468
そう。室内だとまず手ぶれ補正の恩恵には与れない。
常に手ぶれ警告出てるから、その場の雰囲気を壊さずにとフラッシュ
焚かずに撮ろうものならブレブレ写真の嵐で御座います。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 23:28:31 ID:SxJMOjUj0
>>468
そもそも花火はスローシャッター必須。三脚or台置き無しじゃブレブレ嵐決定。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:08:15 ID:PpYtfBxW0
ちょっと遅れてT9かいましたー。
1000000v 金沢東店?だっけ。ルネスの近くの店。
そこで512MのメモステDUOセットで38000円

かなり安いほうではなかろうかと納得して購入したけど
こりゃ手部れすげぇぜwwwwwww
前はEPSONのやつ使っていたけどコレも手ブレが・・・
はは・・・富士のZ2のほうがよかったかも
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 02:44:55 ID:rn998sOr0
>>469
なんだそれ…
FX9は室内で普通に手ぶれなしの写真が撮れるんだが…
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 13:24:41 ID:svfaGz6N0
いい加減、ネガティブキャンペーンうざいわ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 21:07:23 ID:piDXFfw60
何この髪www
http://panasonic.jp/dc/
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 00:10:41 ID:FqUxwq8Y0
T9買ったけど、室内で撮ると、ちょっと暗めの部分がノイズっぽい
でも、1cmマクロは良い感じ
それより、T9の後の型番がどうなるのかが心配で、買った事を後悔している。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 00:44:02 ID:3RyLFL8c0
>>474

ちょwwwコレおまwwwww一体、尖がりwwwうは
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 00:46:24 ID:PzM3QL7y0
>>474
てつわーんーアト〜ォム〜♪
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 01:36:58 ID:vap1jeSj0
LUMIXも愛情サイズのCMの飯田來麗タン使えよ
らうらたんかわいいよらうらたん
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 03:57:44 ID:ohcUhaZ50
[新製品]キヤノン、シリーズ初の手ブレ補正機能と光学4倍ズームを搭載した
600万画素デジカメ「IXY DIGITAL 800 IS」 ISO800対応

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060307-00000038-rbb-sci
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 06:12:05 ID:2bUZ4ip/0
またイクシだらけになるね。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 06:58:15 ID:hmgTD9wj0
>>479
スペック的にはすごいな
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 09:27:02 ID:uKGMAY7C0
スペック的にはリコーのR4の方が上だな
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 14:16:05 ID:0KxKBgK/0
キャノキチ、しゃしゃり出てくるな
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 21:25:27 ID:64HiaVuD0
スペックだけな悪寒
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 14:50:05 ID:7kNkVAPA0
なんで1/2.5にしちゃったんだか
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 14:57:24 ID:brPQxeBR0
2.5良いじゃん
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 14:58:36 ID:brPQxeBR0
2.5「でも」良いじゃんの間違いね。 orz
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 21:11:23 ID:8HT1OU910
フジの1/1.7CCDを見習え。
画素数増えてるのに小さくしてどうするんだ、まったく。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 02:13:47 ID:PxJ04T4y0
フジもメインは1/2.5型じゃん
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 13:03:56 ID:/eEYPdQj0
1/2.5載せたデジカメは全部糞画質
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 19:06:21 ID:ZdsNDWQX0
ちゃんちゃん
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 20:23:51 ID:JxErzzA10
こんなの希望↓
1/1.8型600万画素デジカメ「IXY DIGITAL 900 IS」 ISO1600対応
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 22:40:25 ID:2RxSVs8o0
イクシならいらね
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 13:36:51 ID:fe3WnPBz0
/\/\
( ゚Д゚)<
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 09:24:08 ID:Dpj40m7aO
撮影後のプリントの際に日付の写し込みをするのではなく
撮影時に画像と一緒に出来る?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 11:08:55 ID:4VgjVqwo0
普通にできると思う
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:41:20 ID:cZyj0m/e0
F30無敵
他がゴミに見える
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:58:54 ID:nhlS2FLG0
>>497
オマエ鏡みてるな…
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 16:35:46 ID:pan4fy6o0
イクシは電池の持ちなんとかしる!
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 17:13:03 ID:3qT5tETb0
DIGICが電池食い。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 15:25:14 ID:QpaV/Ofi0
だめだめだな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 15:32:48 ID:H2/qquJGO
T9の本体からMacに画像転送することは可能ですか?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 16:37:24 ID:hGSQeUlw0
>>502
可能です
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 17:34:04 ID:10SVbaoW0
T9の動画撮影だけど、MSX-M2GSでもVXファインモード録画可能?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 23:58:25 ID:FV6SnoNi0
Z2かV10かさんざん迷った末、妙に安くなってるT9を発見して
あっさり買ってしまったオイラが来ましたよ。
家帰ってから箱開けたら、すんげー小さく見えるのな。実にイイ!!
V10ダサくてさんざん迷ってたんで、フジはデザインとか
ガンバらないと・・・
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:52:18 ID:iQ98bRBI0
V10は凄いんだぞ

ブロック崩しやパズル、シューティングゲームまで遊べるんだデジカメなんだぞw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 09:01:10 ID:T0XmjSXk0
>>506
シューティングもブロック崩しもパズルもやってみたが、
どう考えてもまじめに作ってなかったな。
ゲームをなめるな。

あんな中途半端なもん売るようなメーカだとは思わなかった。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 00:35:00 ID:lgaZ9kM70
>>507
そんなもんに力入れる余裕あるならカメラ本来の機能を少しでも底上げしろよとw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 00:37:17 ID:PFJuDWIo0
ゲームより「ピンクでかわいい」ってデザインで出せばいいのに。
デザインキモすぎ。

てかミュー720SWカコイイね。お風呂の中で女の子撮りたいっ!!
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 02:52:50 ID:gVVrUgCr0
>>508
まあオマケなのはわかるがあそこまで適当だと、
他のオマケ機能みたいなのもいい加減だと思っちゃうからな。
実際そうなんだろうけど。ヤバいよ。

>>509
ピンクでかわいいってのはそれはそれでキモくなる可能性大。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 09:24:57 ID:9wqL+NGu0
商品企画に困ると何かと合体ってのはよくあることだ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 15:44:52 ID:oKZBE9Dl0
昔のようにMP3プレーヤかメディアプレーヤを合体させてくれたらいいのに
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 18:32:47 ID:/Qb5uiII0

ひげ剃りと合体させてくれ。ブラウンよ!
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 23:44:41 ID:hqxAqnZa0
そこでラジオ付きカメラ、ラジカメをデジで復活。ナショナル…
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 10:26:26 ID:Mf5XWL0f0
電話をつけて、携帯つきカメラ・・・
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:29:42 ID:jzZYpqNt0
それ新しいね
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 03:33:34 ID:VtGkrV9O0
>506
マジか・・

とにかくF11を凌ぐ画質でもっと「カメラ」なのが良いな。
高感度能力によってF11が頂上だと思うが、カメラとしては並品だ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 01:22:51 ID:RzKcR3qq0
>>517
高感度、高画質は撮像素子サイズとのトレードオフでは…
OLYMPUSのCシリーズ、CanonのGシリーズクラスの筐体が許せるなら更に高画質化できるんじゃないかな
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 04:12:10 ID:ofVXfrig0
>>518
F30のUIがF11より改善されるとOKな感じがする。
あと、手ブレ補正が入ると完璧か。
レンズが明るくなると全体にデカくなりがちだからな・・
それならデジ一眼の方がメリットありっぽいね。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:36:29 ID:yOTOX2GU0
>>519
個人的にはデジ一眼はでかすぎる。どうあがいてもポケットに入らない…OLYMPUSのCシリーズ、CanonのGシリーズクラスならギリギリ許せる
いくらフジが高感度にノイズが少ないとは言えISOが上がれば画質は目に見えて劣化するし明るいレンズでISO下げた方が画質面では有利と思われ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 01:22:40 ID:UaWSHFnx0
コンデジは解像感のみで選んでたんだが、
F11でまた明るいレンズが欲しいと思う様になった。
そうなるとAS/IS等も欲しいね。。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 21:57:30 ID:ph3E4kJV0
T9→液晶、携帯性が(・∀・)イイ!! (視野角、色とか)
F11→画質が(・∀・)イイ!! (特に高感度時)
FX9→バランスが(・∀・)イイ!!

それぞれ良い所がある。
大事なのはオーナーが「愛せるか」だと思われ。
すぐ旧機種になる今の時代難しい事かもだけど。

話の筋断ってスマソ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 12:48:41 ID:/5iHs6Jc0

>>27-28あたりのサンプルをまた上げてもらえませぬか?

F11とT9で真剣に悩んでいるのじゃ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 22:34:56 ID:C8cHr3Iy0
>523
T9の画質が許せる範囲ならT9にするってことで悩んでいるのか?
52527:2006/03/32(土) 09:43:17 ID:k/4OMIrX0
52627:2006/03/32(土) 09:44:31 ID:k/4OMIrX0
52727:2006/03/32(土) 09:46:06 ID:k/4OMIrX0
歩行者天国(テレ端)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/hoge/15_F11.jpg
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/hoge/15_T9.JPG
歩行者天国(ワイド端)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/hoge/16_F11.jpg
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/hoge/16_T9.JPG
銀座マリオンの時計
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/hoge/17_F11.jpg
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/hoge/17_T9.JPG

以上です。

>>523 以前わたしがF11スレで張ったものが残ってたので張っておきます^^
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:25:17 ID:gKO1Ce3D0
age
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:00:28 ID:rpd/YBTr0
F11ってマクロが5cmなんですね。
飼ってる熱帯魚のマクロ写真を撮りたいけど、5cmじゃムリかも。
F11、リコーR4、T9のどれかを買うわけですが、
高感度、光学式手ブレ補正で選ぶと、F11、T9になって、
高感度、光学式手ブレ補正、スーパーマクロになるとT9になる。
ソニー嫌いなので、F30まで待てば、1cmマクロになるかと期待しつつ迷い中。
浜崎が大嫌いなので、パナソニックのは買わない。
持ち歩いてると「ああ、ハマサキのやつね」なんて、イヤだ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:23:00 ID:T14UXZnb0
実はN1が最強
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 01:57:46 ID:G5GkVRja0
>>529
仕様表見るとF30でもマクロは5cmだね

俺もソニーは嫌いだからT9オススメしない
リコーも高感度はノイズが酷い
だから薦められるのはフジだけ
532523:2006/04/03(月) 10:53:54 ID:7hssIjHJ0
>>525-527
ありがとうでござる!

まだ数枚しか確認していないけど、
T9はややのっぺりした感じがあるね。
とは言っても十分納得出来るレベル。

あとで全枚落とすので、もう少し残しておいて下され。

>>524
手ブレ補正機能付きのデジカメがほしいのじゃ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:01:39 ID:rSckwfyl0
523氏ではないけれども、27氏 ありがとうございます。

ところで、どれもISO80の設定ですが、
ISO400くらいでの比較とかひま〜〜〜な時にお願いできないでしょうか?
無礼は承知でもし可能ならば・・・

F11とT9で悩む人間には非情に有用な情報で大変ありがたいです。
(夜とかもみてみたいです)
534523:2006/04/04(火) 08:32:11 ID:KNYOvWXW0
27氏ありがとうございました。
画像は全てDLさせて頂きました。

両者を比較すると、自分の好みではF11でしたが、
T9でも十分納得の出来るレベルでした。
手ブレ補正が付いているT9で検討してみます。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 09:18:22 ID:u1pmPVdU0
>>534
あんた後悔するよ
536523:2006/04/04(火) 09:45:32 ID:KNYOvWXW0
>>535
もう少し詳しくお願い
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:02:43 ID:smbJt+jHO
いまFX9使ってるんだけどF11の動画ってどう?
FX9程度のが撮れるなら買ってみたい。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 22:52:34 ID:NUTljD+u0
>>536
室内とか暗いとこのサンプル見たぁ?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:05:00 ID:hZAHJTwe0
SDカード機で対抗できるのはないのですか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:19:49 ID:apan7DLz0
>>537
期待しない方がいい。そもそもxDは転送速度が遅いから
ビットレートを上げられない。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:34:13 ID:GrJ8dlHg0
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:06:12 ID:gesCDwcn0
コンデジ初めて買ったが、飲み会フラッシュISO320とか、
ゲーセンノーフラッシュIS0400とか、顔に乗ったノイスが
汚なくて女の子に見せられん。
neatimageでスッキリして良かったが、フラッシュ使ったの
全部ターミネーターってキモっ!!
ロッドアンテナみたくのびるフラッシュ切望。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:14:51 ID:gesCDwcn0
T9ね。ちっこくてどこでも使いやすいのはイイ!!
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:47:09 ID:mLThiAf30
サルでも使えるコンデジとかあったらよかったのにね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 09:53:55 ID:cQIowGgO0
546523:2006/04/05(水) 10:24:04 ID:9vdaEBiW0
>>538
サンプルありますか?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 14:18:29 ID:1NvPG3RM0
T-30発表
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 20:00:11 ID:ASYQUxxY0
T30、マニュアル露出モードがあれば良かったのに。
このクラスじゃ無理か?
スローシャッターで撮りたかったのに。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 04:03:45 ID:Ic/ofEK60
27氏の画像を拝見させてもらいました。
T9とF11で迷っているけど、画像を見る限りではF11の方が細かいところまで
くっきりと写ってますね。
遠くの小さい看板の文字がT9では見えないものがF11だと見えていたり。
画像はF11が良いと思いました。
あとは使いやすさとかデザインとかになるんでしょうね。
T9の画像も実際にプリントするとそこまで劣っているかわかりませんし。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 04:10:03 ID:Ic/ofEK60
T9が写るんです、F11がコンパクトカメラにISOの高いフイルムを入れた感じですかね?
素人の印象ですけど。
T9は手軽に携帯して使えるけど、暗いところが写り難いしピントもボケやすい。
F11は少々大きいけれど暗いところにも対応できるしピントもばっちり。だけど、明るすぎるとやや問題が・・・

こう思っていていいんですかね?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 16:45:50 ID:WJAoRpMs0
情報を御願いします。

T9のISO320でエプソンのインクジェットプリンター(現在インク切れ)
を使いプリントしたらISOノイズはどの程度目立ちますか。

主観的ですが、記念写真なら許容範囲ですか?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 18:51:56 ID:iR6V4BcQO
ぜんぜんOK
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 00:13:38 ID:/0vMRppi0
>>551
プリントサイズが書かれてないんだが・・
554田代:2006/04/28(金) 04:08:59 ID:YpdSe7bz0
T9はレンズが出ないのが良い
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 04:35:56 ID:P3lOenUq0
田代さん、暗部には弱いですよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 23:25:05 ID:ATAHiGEO0
置きピンできるのもいいね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 23:51:57 ID:EL+0TYLs0
T9黒購入記念カキコ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 16:16:24 ID:C+NTkUHv0
じゃオレも。
FX01シルバー購入記念カキコ
まっ、人それぞれだな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:53:32 ID:YdLQXGpz0
次スレ?
【コンデジ】800is vs T30 vs F30【最強は?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145796988/
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 03:00:44 ID:VkAMoveL0
T9買おうか迷ってんだけど
ジーパンで尻ポケットOK?
座ったとき尻圧で壊れない?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 11:17:40 ID:lZVeArde0
尻はダメだ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 15:46:25 ID:VkAMoveL0
尻だめか〜胸はいいかな
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 20:35:01 ID:xuZgk2FzO
T9黒は指紋目立ちますか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 20:35:09 ID:mE+nVsqB0
胸はダメだ
乳首が痛くなる
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 02:49:38 ID:tDK7AqfK0
指紋は付かないが、つや消し黒のカドからつや有りになりそう。
あとあぶら分もテカリの元になりそうな。
てか、ストロボ近すぎて赤目すぎませんかっっ。
フォトショの赤目補正でも直んないから筆で目を書いてるよっっorz
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:32:17 ID:qHIW81MD0
アンチソニーではないのですが
T9はダメです
大後悔中
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:38:13 ID:62taG7oD0
うちの近くのリサイクルショップにT9の中古あふれかえってるよ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:45:49 ID:HDHDgKeW0
と、アンチソニーが申しております。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:48:29 ID:62taG7oD0
( ゚Д゚)<違うぽ!サイバーショットは前から好きだお!
S50ずっと使ってきたけど、バッテリー寿命で今日P9の中古買ってきたさ!
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 01:14:45 ID:Fty/j/oQ0
>>567
下取り価格安いのかなぁ
トホホ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 14:29:06 ID:diDPA+oV0
T9は室内では糞みたいだね
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 19:37:36 ID:p15nxNNU0
T9も終わったな
メルマガ止めてもまた送ってよこしやがるソニン
落天みたいなことすんな一言いっとく
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 19:51:33 ID:mas16fW+0
F3.5 1/2.5型CCDっちゅーだけで糞だと気が付かないか?<T9
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 13:11:41 ID:Qsd8xgxR0
まだあったのか。この異種格闘技みたいな訳のわからんスレは。
競合しない機種同士を比べるなハゲ。

スレ終了。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 16:26:17 ID:D9mrHHaD0
T9を買ってさっそくヤフオク用の写真を撮ろうとしたのですが
部屋で撮ると色がはっきりしなくて設定を変えても駄目駄目なんですが

部屋はウォーム色の蛍光灯を使っているのですが
全体がオレンジっぽくなってしまったりhttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/261284/
こんな感じになったり・・・http://cookpad.com/mykitchen/recipe/251355/
フラッシュすると一部だけが光ってしまいます。

できれば↓感じではっきり色鮮やかに撮影したいです。
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/259788/
http://cookpad.com/pocky/recipe/260080/
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/260477/
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 23:17:42 ID:p3S+lfmA0
>>575
Tシリーズのスレがあるのにここに書くという事は
「F11かFX9に買換えろ!」という答えが欲しいのか?
577 ◆tsGpSwX8mo :2006/06/23(金) 12:42:59 ID:9GCiaczz0
T31
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 08:48:55 ID:WYunnaxW0
test
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 15:19:15 ID:vq/Gwk3e0
sage
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:33:05 ID:VlduzOMz0
スマン。
両者とも値段が2万半ばの今T9かF11か激しく迷ってるんだが
割合的に室内人物撮影が多くて、ブレブレ率の高いカメラ下手の
嫁さんでも比較的きれいに撮れそうなのはF11ってことでOK?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:27:23 ID:rhb45PmB0
>>580
手ブレにはT9
被写体ブレにはF11
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 22:17:53 ID:R6n3NPel0
>>581
それじゃあ決められんと迷ってたらT10発表されたので
もう買う気力失せました。もう少し待ちます…。
583X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/08/08(火) 04:39:48 ID:N1RaxZXF0
REV汚キタ───────────キンタマ(゚∀。)中古F10────────────!!!
http://gazone.morrie.biz/suika/yukuhasi/costa_yukuhasi_060805.jpg

http://gazone.morrie.biz/oyomi_kudasai.html
制作環境
パソコン Dell Inspiron 6000 / Pentium M 740 / 512MB DDR2-SDRAM / 80GB HDD /
Dell UltraSharp 15.4インチTFT WXGA液晶(32 bit) / Windows XP Home
HTML、CSS、PHP、Javascriptの編集 グリーンパッド
カメラ 富士フイルム ファインピクスF30(2006年8月以降)、リコーRR30(2006年7月以前)
画像処理 GIMP2.2、リサイズ、フォト・フィット・フィール、ニート・イメージ、デジカメノイズリ
ダクション、ウインドウズ・ムービーメーカー2
管理者 すいか (Suika)


>カメラ 富士フイルム ファインピクスF30(2006年8月以降)、リコーRR30(2006年7月以前)
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↑チュ〜モク♪”(ヲッ!”

ギャハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:19:58 ID:ZMZ3N0M/0
私だけ〜?
このきちがいをひと目みてみたいと思うのは(ぉ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 02:12:52 ID:m6ARpmGq0
見ても「脳が認識出来ない」と…
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:09:28 ID:dkkuDEYh0
無能スクリプト
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 16:08:29 ID:RwJ2F2vL0
ソニーT9を買ったのですが室外とも
ボヤーっとした感じになってしまうのですが(人物でも風景でも)
もっとパキッとはっきりと撮影することって不可能なのでしょうか。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 19:14:38 ID:xpZm9JOp0
>587
画像上げてみなさいな
589F30男爵 ◆FE0IQN9pm6 :2006/08/17(木) 05:59:15 ID:TwrbTT7F0
................................................................................................................................................................................................................................>>1
................................................................................................................................................................................................................................>>1
................................................................................................................................................................................................................................>>1
................................................................................................................................................................................................................................>>1
................................................................................................................................................................................................................................>>1
................................................................................................................................................................................................................................>>1
................................................................................................................................................................................................................................>>1
................................................................................................................................................................................................................................>>1
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 09:40:35 ID:4kJNATue0
安全のため怪しいと思ったら確認しとくといいぞ

DELL以外もダメらしいぞ!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268082.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268083.jpg  ←
ソース
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137-

「ほかの消費者が被害を受けないよう、全範囲のソニー製バッテリーを調査している」と
米消費者製品安全委員会(CPSC)の広報官スコット・ウルフソン氏は語る。
「ソニー製バッテリーがDellのノートPCだけで使われているわけではないことを認識している」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news021.html

お前らも確認しろ
コンパネ → 電源オプション → 電源メーター → 電池アイコンをクリック → SONYと出たら焼死確定
※これで謎の結果の場合は、バッテリに貼ってあるラベルを確認してみろ。
  あと、バッテリ名でググれ
591X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/15(金) 08:05:52 ID:rL9/A/YB0



S O N Y ス レ ッ ド 総 揚 げ プ ロ ジ ェ ク ト ( R 2 ま だ 〜 ? ( ̄Д ̄)…。)



592名無CCDさん@画素いっぱい