【1千万超】600万画素デジイチ最高【C-MOSは糞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1安物最高
なんか結局、最廉価ソニー600万画素CCD搭載デジイチが最もナチュラル画質。
40万円超えの1千万画素超C-MOS機なんて実は塗り絵だろ。

FOVEONやハニカムもイイ線いってる。
つーかFOVEONは好きだ。
そんな阿呆が語らうスレ。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 00:14:57 ID:E3F7h0nV0
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ   このスレを
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   立てたのは
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )  誰だぁー!!
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
3アホアホマン:2005/12/28(水) 00:20:30 ID:xDModN0G0
>>1
同感。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 00:22:48 ID:wAnGKZBo0
うわ、同感。
俺今年レンズに200万位使ったけど、デジボディはAPS-Cのみ。銀塩はα-9。
D2Xとか何が良いのか分からん。キャノンのEOS1DsmkIIとかはのっぺりしつつも
それなりに凄さは感じますよね。けど何か、本来の質感とは全く違う感じもする。
綺麗は綺麗なんだけど。うまく言えないけれど。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 00:27:51 ID:wAnGKZBo0
ちなみに俺が使ってるデジイチは、
*istDS、αSweetD、D50なんだけど、ソニーの600万画素CCDだと思う。
D50は買ったばかりで使いこなしはこれからだけど、
αSweetD、*istDSはレンズの違いをキッチリ表現する、実に良くできたカメラだと思う。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 00:38:37 ID:D7m0DvOK0
ニコン機に関してはその通りだな。
D50>D70s>D2X>D200>D2Hs

だが、キヤノン機の画質はほぼ値段に比例する。
1DsMK2>5D>1DMK2>20D>KDN
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 00:40:51 ID:65LeArru0
D2XのボディにD50のCCDを乗せりゃいいんだよ…
全く売れんだろうが…
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 09:48:22 ID:VbvCehqR0
>>1
その通りジャマイカ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 09:50:20 ID:sR8ODP3T0
D70あたりにフォベオンのせてくれ。
結構おもしろい鴨。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 15:12:06 ID:/nzd70c50
フォビオンの600万画素つくってけれ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 17:51:42 ID:dlQdn+QO0
フジのF11のセンサーをそのまま使った一眼だして欲しいな。S9000みたいな
画素数はいらないから、その分実用に耐える高感度の入門&超小型一眼。
レンズもフジノンでもなんでもいいから小型のもので、一種のミニチュア
ライカみたいな感覚で普段カバンに入れて気軽に持ち歩けそうなの。
それなりに需要はあると思うんだけどな。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:49:18 ID:5tu03dWq0
>>11
イラネ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:51:11 ID:lvmu4ls+0
>>11
おれもいらね
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:58:38 ID:GHT5dYsQ0
フジ鼻噛むはインチキ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 22:25:03 ID:FQsUIPhn0
安物最高サイコー!近い将来、かつての1/2型補色フィルターの
ような評価を受ける撮影素子だろう。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 05:37:22 ID:DyHniHgL0
600万画素機は昇華型プリンタでのA4プリントで銀塩A4プリントを凌駕する画質だから
通常の使用ではもう十分なんよね。
ソースはオーム社「デジタル写真講座」。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 07:39:48 ID:NtzmsLoV0
D70sやD50の色味って、やっぱ、ニュートラルからかけ離れているから、
RAWはともかく。
αSweetDとか*istDSとか、キチッと撮影済みjpeg画像をPRすれば、
一般人にもっと沢山買ってもらえると思うのだが。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 08:17:58 ID:uFzCKzZD0
このスレやばいな。
お金に余裕がある人も、ペンタ、コニミノ、ニコンの入門機で、マトモなレンズで
撮った画を一度は確認することをオススメするよ。
C-MOS高級機は・・・まあ自分の目で確認した方がいいよ。
何も分からないなら、値段も安いし、*istDSとかαSweetDとか買っとけ。
ニコンとうメーカーが好きな人はD50でも良いから買っとけ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 17:28:55 ID:VjyhdyoK0
>>18
一番売れている、キヤノンはだめってこと?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 17:31:50 ID:hjTz4lIf0
キヤのヲタ?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 17:34:25 ID:SwJ1kxa70
俺の感覚ではニコンのD2XとかにくらべてキャノンEOS1DsMarkIIとかは、
高いなりに良いとは思うけどやはり塗り絵だと感じてしまうな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 07:25:07 ID:kz9nrHIg0
全く同意。高いカメラで塗り絵撮ってもしゃーない。
2,3年後、今のC-MOS機の評価は・・・ということやな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 07:34:47 ID:ZOulq2Lg0
まー次から次えとしょーうもない糞スレおもいつくもんだね!
CCD機など来年あたりあるのかな?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 08:19:41 ID:HIPJlv6O0
>2,3年後、今のC-MOS機の評価は・・・ということやな。
あくまで今のC-MOS機って意味だよね。
今の高画素C-MOSは低感度分を画素数多数決でソフト処理してるだけだからね。
CCDも画像処理エンジンでソフト的処理しているけれど、
それの比じゃないくらい塗り絵画質になっている。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 08:49:25 ID:92IPwYbH0
多画素C-MOS画質のひどさにユーザーが気づくのが先か、
技術革新が間に合ってCCDを抜き去るのが先か・・・。

感度(ノイズ)って意味ではようやくCCDに追いついた、という話も聞こえ始めてきている。
今売っているC-MOSカメラはもちろん駄目だが。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 08:56:41 ID:HIPJlv6O0
とにかく
*istDS+FA43/1.9,FA77/1.8とか
αSweetD+AF35/1.4,AF85/1.4とか
で撮ったクリアーな写真を見た方が良いね。

1千万画素超えC-MOS高級デジイチで良く出ているファッションショーの
ようなカタログ画質と比べてみると良い。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 09:46:29 ID:6u5HTbyE0
誰か下2行に句点をつけて。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 10:22:05 ID:HIPJlv6O0
>1千万画素超えC-MOS高級デジイチで良く出ている、ファッションショーの
>ようなカタログ画質と、比べてみると良い。

いいか?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 11:37:15 ID:HIPJlv6O0
ポートレート写真があったら肌を良く見たらいい。
ファンデーションで毛穴を埋めたような質感しかC-MOS機は出せていないから。
600万画素CCDを使った各社入門デジイチ(αSweetD、*istDS、D50)や、
シグマのFOVEON搭載機の作例を良く見てみて欲しい。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 12:07:27 ID:EEJUrJVKO
5Dの画像は、D200より全然良いけどなぁ〜
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 13:54:30 ID:9AWYgcwh0
ま、まだアナログ最強って事で。
デジはドングリの背比べ状態。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 15:57:51 ID:HIPJlv6O0
う・・・ん、結局そう言ってしまって良いのかもしれん。
ネガで同時プリントとかだと出来の悪いレタッチソフトで自動コントラスト
かけたような、超メリハリ仕上がりでデジの方がマシな気もするけど、
リバーサルとかだと、多少フォーカスが外れてても、それこそ、階調が気持ちよくて
眺めてても気持ちの良い写真が出来るよねえ・・・露出緊張するけど。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 01:30:50 ID:s1A+OwQ30
D50とか*istDLとかαSweetDとかは安いけど、実は良く写るのだ。
さらに上を目指すならRAW現像で驚きの画質が得られる。
ちょっと面倒くさいけどね。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 16:30:40 ID:s1A+OwQ30
年末、年始もソニー600万画素CCD機でバリバリ逝きまっしょ〜!!
*istD/Ds/DL/Ds2なあなた
D70/s/50なあなた
α-7D/SweetDなあなた
良いお年を〜!!!
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 08:05:49 ID:qVeDEqNv0
大晦日は
αSweetDと70-200/2.8G(D)SSM、85/1.4G(D)Limited、35/1.4G(I)
D50と35F2D
で出動しました。
今年は*istDs用にFA31/1.8Limitedが欲しい〜!
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 10:35:13 ID:qVeDEqNv0
しかし寂しいよなあ・・・
みんなD2XとかEOS1DsMarkIIとか買って満足ウハウハズッコンバッコンウフフ〜ンなんかな?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 13:03:04 ID:KFRNoDeuO
上のクラスは重いけどカメラとして良くできてるからな
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 11:17:44 ID:aF6CVIIH0
C-MOSの1画素が600万画素CCD機の1画素を凌駕する時っていつ来ますか?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 14:21:10 ID:st0OVqAP0
なんか寝ぼけたスレだな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 14:28:42 ID:aF6CVIIH0
141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/04(水) 14:05:01 ID:3qZv1GUt0
D70の画素ピッチが7.8μくらいだから、そのピッチのままフルサイズに広げる
と約1430万画素。5.5μのD2Xでは高感度ノイズとDレンジが厳しかったから、ぜひ画素ピッチ
はD70程度のままでフルにしてくれるとよい落としどころのような気がする。
フルサイズ化は実現して欲しいけど無理して極小ピッチに振って高ノイズ低画質にはしないでほしい。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 18:12:05 ID:Ec14PYj+0
( ̄∀ ̄)ホォ〜w
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 18:14:38 ID:7sUf0B1G0
別に高いカメラ買うのを止めないけど、
ホントに写りに拘るなら、
一度は良いレンズと廉価デジボディで試してみることですな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 18:41:46 ID:CeYT4Nnp0
>>1
Foveonは構造的にC-MOSに属するんだが…

結局のところ、原理的にはC-MOSよりCCDのほうがS/N比が高いんだろうが、
αやニコソ製デジガンの画像を見る限り、既に半島系企業に成り下がった
ソニンの技術で作ったCCDやC-MMOSもどきとキヤノンの技術力で作った
C-MOSでは圧倒的に後者のほうがS/N比がいいってことだ。

ソニン謹製のレンズ固定式なんかは、APS-C並みの素子サイズながら、
ノイズレベルはコンパクトデジカメと大して変わらないレベルで
あることが全てを物語っている。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 20:43:15 ID:7sUf0B1G0
>Foveonは構造的にC-MOSに属するんだが…
だから1千万画素超え&C-MOSと言ってるんでしょ・・・。
FOVEONはRGBが平面配列でなくて3層構造だから画素換算では1千万画素に匹敵するも、
1画素あたりのダイナミックレンジ的には数百万画素レベルの有利さがある?

しかしRGGBの四角配列で1画素と思うのだが、これを4画素と数え始めたのはどこのどいつだ?
詐欺もはなはだしいが・・・。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 23:35:29 ID:C0OiU0J70
>しかしRGGBの四角配列で1画素と思うのだが、これを4画素と数え始めたのはどこのどいつだ?
>詐欺もはなはだしいが・・・。
同感。知りたいな。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 00:04:59 ID:nGYYvXJE0
ベイヤー、CCDでググったらでてきた。
ベイヤー方式
単板CCD(一つのCCD)上にマトリクス状カラーフィルターを張り合わせ、各画素に一つのカラーフィルターを割り当て相互に色情報を補い合い、マトリクスの計算により各画素で色を特定する
BAYERフォーマット。1960年代Kodak研究所にてBayer博士が特許・考案したフィルタ処理によるRGBカラー画像構築手法
(Bryce E. Bayer、登録番号:3971065[1976年7月20日]、題目:Color Imaging Array、出願者Eastman Kodak)

ただ一言いっておくと生物の目の構造もベイヤー式と同じだぞ。
L錐体(赤錐体)、M錐体(緑錐体)、S錐体(青錐体)という3種類の錐体が
それぞれ補完しあって、色の情報を作り出している。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 02:46:15 ID:M+2X7z350
人間含めて生物は処理系が半端なく凄いからな。

しかしフォべ厨の数ほどシグマが売れてるとは思えないのだが。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 12:29:57 ID:q9dkGOAu0
で・・・4画素を1つの画素ではなく4つの画素って言い始めたのは誰?
RGGBのマトリックス計算の結果、4画素で出すか1画素で出すかの選択は自由だったと
思われるが・・・。
フジのハニカムのコンデジは、1200万画素で画像出力できるのに600万画素とカタログ
には謳ってあったり。
なにか画素数表記のルールがある?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 14:15:19 ID:R+oV/V4Z0
CIPAが決めてます。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 19:20:11 ID:I9BRYxDq0
そもそも4画素で1画素って何じゃそりゃ。
マトリクス計算に用いられるのはたったの4画素じゃないし…
液晶と勘違いしてないか?
液晶は確かにRGB3つの点(サブピクセル)を1単位としてるけどな。

51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 21:07:20 ID:q9dkGOAu0
いや、RGGBの4つから、そのまま4画素を生成するのはサギじゃないかと。
RGGBでやっと1画素分の色情報が分かるのだから、1画素として勘定するのが
正直では、ってこと。
マトリックス計算に用いられるのが1画素じゃないのは分かるが、
あまり計算に頼ると、
それこそデータ上滑らかなノッペリ画像を生むだけのような。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 21:14:39 ID:NyNAdw9n0
ベイヤー配列のCCDの情報から一番普通にフルカラー画像を作り出す方法は、
通常の補間による方法だと思うが。位置がずれているRGGBの4つの情報をそのまま
(Gは平均してだろうけれど)フルカラーの1画素にするんじゃ、エッジの部分に
偽色がでまくり。補間のこと何も知らない椰子か?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 21:25:31 ID:LaF6KZNxO
4画素分に解像度を落とすローパスフィルターいれないとあかんのかな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 21:27:12 ID:uaQldw/g0
原色の解像度が低いね

あと、2:3の場合、印刷効率が悪いので、
仕上がりとしてはいまどきのミドルレンジコンデジより解像感が悪い

まぁ、めったにないような悪条件の場合に強いのは認めるけどね
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 21:42:58 ID:NyNAdw9n0
>>53
それぐらいなら普通に補完した後1/2に縮小するほうがいいんじゃね?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 22:19:22 ID:q9dkGOAu0
>位置がずれているRGGBの4つの情報をそのまま
俺は位置がずれているからこそ4画素で勘定するのはサギだと思ったのだが、
モノクロと思えば位置と解像度は合う訳で、
色がズレてると考えた方が、素直かもしれんね。
ちょっと考え方変わったわ、サンクス。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 10:09:35 ID:Lhn/yeoD0
D2XやEOS1DsMarkIIの塗り絵画質は否定しないが、純粋な若者向きではないように
思う。
多少もうろくしたジジイか、当たり前の写真に飽きた玄人が、フィルターワーク的
に使うカメラかと思う。
写り中心で考えると。
もちろんカメラ本体自体が好きという楽しみ方は否定しない。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 10:13:20 ID:Lhn/yeoD0
ちなみに俺はメーカーサイトのEOS1DsMarkIIのサンプル写真は良いと思うが、
絶対、俺には撮れない自信がある。
俺には600万画素の安物が分相応。
100円のネガフィルムでも良く写るよって感覚とは少し違うが、CCDに金を
掛けない分、サンニッパでも買っとこう。
59いろいろ貼っとこ:2006/01/08(日) 22:13:47 ID:IBYQQoG40
139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/04(水) 01:32:16 ID:gR1WKMA80
5年もすればD2xもD50も下取値は同じだ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/04(水) 09:44:43 ID:aF6CVIIH0
つーか、DXフォーマットって、1.5倍テレコンって思っちゃ駄目なのかな?
フルサイズ買ってもどうせ1画素あたりの感度は低いんだろうから、
600万画素デジイチの活躍の場は残ると思うが・・・。

もちろん、1画素あたりの階調の正確さがAPS-C600万画素デジイチよりも
優れたフルサイズ機が出るなら、トリミングすれば良いだけだから、
DXフォーマットのカメラはイラネが。

D200程度のCCDのフルサイズならもちろん話にはならない(煽りではなく)

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/04(水) 14:05:01 ID:3qZv1GUt0
D70の画素ピッチが7.8μくらいだから、そのピッチのままフルサイズに広げる
と約1430万画素。5.5μのD2Xでは高感度ノイズとDレンジが厳しかったから、ぜひ画素ピッチ
はD70程度のままでフルにしてくれるとよい落としどころのような気がする。
フルサイズ化は実現して欲しいけど無理して極小ピッチに振って高ノイズ低画質にはしないでほしい。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/04(水) 14:32:54 ID:aF6CVIIH0
気持ちでは1千万画素でいいからもっと画素ピッチを大きくしてもらいたいが・・。
真に写真好きな人のために・・・

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/04(水) 21:08:09 ID:zCJudSta0
800万画素でいい
60いろいろ貼っとこ:2006/01/08(日) 23:18:53 ID:IBYQQoG40
724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/08(日) 23:06:05 ID:pgk1Kozc0
やはり、D200はISO400以上は問題有りだよ。
400以上は使わないフィルム上がりの低感度命専用だなありゃ。
1600まで使いたければD50の絵が一番まとも。
やはり、600万画素が最高画質だわ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 22:38:33 ID:Zs1JOZU50
なんにしても皆さん難しい事を知ってるよねえ。
もしかしてカメラメーカーの人達?俺はこの度、
コンデジ卒業して、初めてデジ一買ったんだけど
そこまで詳しく知らないと写真を撮る資格無いの
かなって思って怖くなっちゃったよ・・・。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 02:39:49 ID:ubYFzqmc0
別に人に見せる写真撮るんじゃないならなんだっていいじゃん。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 08:15:31 ID:h6res5wx0
>そこまで詳しく知らないと写真を撮る資格無いの
いや俺はむしろ、
贔屓目無しに良い写真が撮れるから、
安心して御買い得な600万画素機を買ってください、っていうスレだと思うよ。
*istDs2/DL、αSweetD、D50とかですね。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 18:07:57 ID:Nvv2AOin0
>63
一眼ではなく
コンパクト機でこのスレご推奨のCCD搭載機は何がありますか?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 19:07:31 ID:h6res5wx0
とりあえずF10/F11あたりではないかと・・・
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 08:18:17 ID:0WQhyW9D0
>キヤノンは自社でCMOSという安かろう悪かろうなイメージだったのを
>画像処理技術で一応一級品に育てたわけだから(異論もあるだろうけど)
>それは賞賛に値するよね。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 08:41:22 ID:bBMcpGFOO
>>65
フジの中の人Z
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 09:40:51 ID:0WQhyW9D0
>とりあえずF10/F11あたりではないかと・・・
俺は正直、フジのニュートラルすぎる画は好みじゃないんで、
>>67氏のオススメあったら紹介キボン。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 12:31:23 ID:Q1pGMRFF0
俺も欲しいのがF11くらいだから、他に良いのがあるなら是非知りたいぞ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 11:02:33 ID:pd8vqnho0
マジ、600万画素APS-Cソニー製CCD搭載デジイチと、
フジ1/1.7インチF11、以外に良く写るおすすめデジタルカメラあったら知りたいよ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 11:10:51 ID:oPfPz5V50

やはり、コダクロームPKR詰めたカメラに、9000EDでスキャン
2,300万画素のデーターがまだまだ、一番という事ですね。
しかも、フルサイズでレンズを目一杯使えるんだぜ。

デジカメなんてまだまだ、発展途上の未完成品という事だな。
72名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/14(土) 11:13:19 ID:kuj7NOQj0
デジ一眼で単三使ってるメーカーって、使いにくくねえ。
4本の充電時間のバラつきがでてきて、時間が短くなるし
入れ替えや持ち運びの管理も、リチウムイオンの専用電池方がいいと思う。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 11:47:49 ID:6XPf/CBJ0
それでも単三がいいって人はいるんだよ。
つかすれ違い。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 16:20:22 ID:xCrGRoy30
これはソニーの1000万画素CCD機の話だけど・・・
ホント、600万画素はバランスの良い銘CCDってことだ。


181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/14(土) 06:47:32 ID:eRAbEU7d0
でもあれだなぁ、D200を一度使ってしまうと、正直D70には戻れなくなるよなぁ。
あの大きくてMFしやすいファインダー
あの大きくて綺麗で拡大すると手ブレやピンボケがはっきり判る液晶
あの大きくて情報が豊富なサブ液晶
あのミラーショックが少なく消失時間の短いシャッター感覚
ちょっとした事だけどファインダーにISO感度が出るしISOオートはとても便利

しかし、高感度だけは、どうしてもD50、いやD70にすら敵わない。

D50のキャッシュバックは明日までかぁ・・・高感度での利用のためにD50も買っておくかなぁ・・・
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 23:23:02 ID:uh3gSNfC0
高感度=ISO400,ISO800・・・
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 21:59:13 ID:W0xRdgfR0
2006年になって今年もニコン、コニミノ、ペンタそれぞれ
APS-C600万画素機の後継を1機種以上出すと当然思われます。
1)CCDの感度は下がるが画素数を上げ、画像処理エンジンのウエイトが上がる。
2)感度を保ったまま画素数を上げる。
3)感度を改善しつつ画素数も上げる。
4)CCD -> 多画素C-MOSに移行し画像処理エンジンのウエイトが上がる。
5)ソニー製APS-C600万画素CCDを続投とし、値段をさらに下げる。
皆さんはどれを望みますか?
自分としては2)3)5)を期待しますが、2)3)なら買い足す可能性があります。
1)4)は絶対嫌ですが、メーカーが一番やりそうに思えます。
特に4)は800万画素C-MOS&強力画像処理エンジンではKissDNでキャノンが先行しており、
後追いの他メーカーが追いつけるものか非常に疑問です。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 01:00:38 ID:9ZA6ogdX0
APS-C600万画でいいからISO400+パターン式簡単現像ソフト内蔵機を出して欲しいな。

今のままだとマニアックすぎて気軽に撮れない。
現像処理のおもしろさを初級者にわかってもらえる物を希望。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 20:18:35 ID:yAldxip+0
>現像処理のおもしろさを初級者にわかってもらえる物を希望。
それいいね〜。
コントラストとかシャープネスなんてどうでも良いですよね実際。
「でかくなった分写りの良いコンデジ」
つーか、究極的には、誰も写真を撮るためにレンズ交換なんて面倒なこと
出来ればしたくない訳で。
一部、画角による演出を重視する人だけ交換レンズを使えば良い。
結局、今のデジイチ並に写るコンデジを安く作る方が良いのだろうか・・・
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 20:21:43 ID:mwsS5Ndi0
>>78

> つーか、究極的には、誰も写真を撮るためにレンズ交換なんて面倒なこと
> 出来ればしたくない訳で。

高級単焦点を同じぐらいの画質で、
17-500mmぐらいのズームで(俺が使う範囲)、
等倍までマクロ撮影できて、F2.8−5.6ぐらいで、重さ1kgを切ってくれたら
絶対にレンズ交換なんてしない。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 20:30:43 ID:yAldxip+0
>F2.8−5.6
F1.4通しとか無茶なこと言わないトコロが面白いですね。
俺はF1.4が欲しい時があるのでそれでも駄目なんですが。
あと広角ももう少し欲しいですね〜。APS-Cデジですと。

結局、画素数とかもう600万でいい(というより公表すら不要)から、
使い安くて良く写るデジイタルカメラを出せと。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 02:07:30 ID:dFejA2mz0
このスレはデジカメ板の隠れ良スレに認定されました。
(認定 ; 平成18年1月18日、認定者 ; おいら)
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 20:14:34 ID:NjnAj8h10
最近、夜景を綺麗に撮りたいがために
デジカメの一眼レフが欲しくなって調査し始めたら此処に辿り着いた。
予算的にも、用途的にも、どうやら6メガCCD機で落ち着きそうです。
雑誌のクソインプレとかは役に立たない。
このスレは参考になりました。

漏れも良スレ認定しまつ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 20:33:13 ID:UeOofHBU0
貧者の自慰スレかw
841:2006/01/18(水) 21:56:44 ID:D1MhwAFM0
俺の所有カメラとレンズ。
デジは600万画素APS-C機で十分。
--------------------------------
D70s,D50
--------------------------------
Sigma18-50/2.8、Sigma55-200/4-5.6
AF35/2D、Tamron90/2.8macroDi、AF-S18-70/3.5-4.5
--------------------------------
*istDS,MZ-3SE
--------------------------------
FA43/1.9Limited、FA77/1.8Limited
--------------------------------
αSweetD,αSweetII,α-7,α-9
--------------------------------
17-35/3.5、28-70/2.8、70-200/2.8(D)SSM
35/1.4(I)、50/1.4new、85/1.4(D)Limited、85/1.4(D)
100/2、100/2.8soft、135/2.8[T4.5]STF、300/2.8(D)SSM
50/2.8(I)macro、100/2.8(D)macro、200/4macro

50/1.7new、17-35/2.8-4(D)、Tamron28-75/2.8Di
24-105/3.5-4.5(D)、Tamron200-400/5.6
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 12:36:51 ID:lnG+WHLT0
いたずらに画素数アップ、みたいな手だけは取って欲しくないな。
結局コンデジみたいなユーザー離れを助長するだけだ。
期待してますよ、600万画素現行モデルに代わる次機種を。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 13:00:11 ID:HgqtThfk0
素朴な疑問ですが、
なぜAPS-Cの次はフルサイズなのでしょう?(c社にx1.3がありますが)
APS-C 600万画素の技術をそのままx1.4 x1.3 x1.2 とか密度そのままで
サイズアップしていくことは出来ないのでしょうか?
そうすれば画質そのままで画素数アップ出来るのに(素人考えですが)
なぜサイズそのままで画素数だけをアップするのか理解できません。
レンズはフルサイズ対応を使えば問題ないと思うし。
ホントに素人考えでごめんなさい。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 14:56:17 ID:Xqul7lT60
D200は???
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:24:48 ID:Qfd0Fs4l0
CCD素子自体の感度の改善無しに同じCCD面積で画素数をアップした為、
1画素あたりの面積=感度は当然落ち、画像処理エンジンのウエイトを上げて
高画質を「作ろう」としている。
「トータルバランスで高画質を狙っている」と言えば聞こえは良いが、
ユーザーとしてはCCD自体の感度アップをした正当進化を期待して当然。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:31:39 ID:EtT9o9Yy0
>>79
でもレンズにはそれぞれの「味」があるぜ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:47:12 ID:lnG+WHLT0
そうだねえ・・・特に「味」におもしろさのあるミノルタとペンタが・・・。
ニコンはカリカリ系だと言えるけど、
キャノンともども実用志向メーカーだけが残った感じだね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:06:10 ID:WnkUUIvK0
>>86
素人考えだとハーフ機−APS−Cの技術が使えるから?
×1.3だとフルサイズ流用で開発費あまり変わらないかもね。

某大手CCDメーカーはAPS−Cより大きいの作る気無いみたいだし。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 09:48:48 ID:VjqFLu350
コニカミノルタ一眼撤退が影響しα-7Dを買い足した。
ミノルタのデジはAPS-Cしか無いからな・・・。
十分写るから満足できるけど、より高みを目指したボディが欲しかったのは事実。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 23:24:15 ID:E3Vu6pjH0
>>86
結局、素子サイズが変われば、
ファインダーとかミラーBOXなんかも設計し直しに成るので、コストがかかる。

倍数が変わると、焦点距離換算が面倒になる、とクレームが来る恐れがあるから。

製造ラインを大幅に変更しないで済むのが、メーカーにとって何よりのメリット。
顧客の都合ばっかり聞いてられんのよ。(儲ける為には)
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 10:48:01 ID:e/mAU6ZL0
それは分かったから、
x1.5で計算し易いAPS-C
x2.0でもっと計算しやすいフォーサーズ
は残して良いから、
はよ、各社、x1.0フルサイズ機を出してくれ。
今の廉価糞レンズじゃなく「過去」の超描写レンズを使わせてくれ。

新レンズ売りたいなら、光学系は「過去」と同じで良いから、開発費浮いた分、
部材の「コストダウンは止めて」、コーティングだけ最新にしてください。

仕事に誇を残すと言うなら、本当に良いレンズを「真面目」に発表してください。

これ以上、ソニー製APS-C600万画素CCDより感度の劣る、
コンデジがでかくなったようななんちゃってカメラを発表するのは止めてくれ。

95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 09:10:30 ID:FDI0tqv40
「そう」ですか。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 14:01:49 ID:yf60q5TG0
>これ以上、ソニー製APS-C600万画素CCDより感度の劣る、
>コンデジがでかくなったようななんちゃってカメラを発表するのは止めてくれ。

「そう」だろう。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 10:26:56 ID:BQLep1ii0
新しいCCDなんて作らなくて良いから、
APS-Cサイズ600万画素ソニーCCDデジイチ機を定価6万売り値4万5千円で
各社出して欲しい。
で、さらに2万円プラスしてペンタプリズムファインダーと5万枚連撮機能を
追加する。

これ以上必要な人はまれで、そういう人をターゲットにしたいなら、
マジメに上記CCDを凌駕する感度のCCDを作って出して欲しい。
それで初めて10万円程度で売る資格が有り、価値があるだろう。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 10:27:38 ID:BQLep1ii0
>5万枚連撮機能を
5枚/秒
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 15:47:39 ID:/TsePlkO0
881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/03/01(水) 15:47:08 ID:/TsePlkO0
>610万画素CCDの上位バージョンというよりも、技術的に枯れかかっている
>旧世代の610万画素CCDのフルモデルチェンジ仕様ではないかと思われる。

モデルチェンジしたかったのは他人の俺でも分かるが、
600万画素CCDの感度を上げるどころか、逆に感度が下がり、
多画素を使っての多数決的レタッチに逃げた駄CCDとしか思えない。
画像処理エンジンメインの絵作りならキャノンのC-MOSの方が明らかに優れている。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 21:29:52 ID:+y3o4oLQ0
そうかなぁ?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 16:44:45 ID:QA8yHqbJ0
漏れもそうじゃないと思う。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 10:10:14 ID:Evih8qEW0
FUJIFILMの新機種F30は、CCDの感度アップをしてきているね。
画素数アップは打ち止めだとか。
ソニーにも見習って欲しいですね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 02:07:58 ID:Mz/scKz/0
つーかさー、みんないやだってゆーだろーけどさー
E-1も仲間にいれてくれよ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 02:28:58 ID:cZrsma0F0
このセンサーを載せたコンデジがあってもいいのにね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 19:32:33 ID:fe3WnPBz0
( ゚Д゚)<確かに…R1のは4/3より大きいしな。
    CDマビカ位のサイズで光学3倍ズーム機なら出来そうな気がしないでもない。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 20:05:16 ID:1qrfecxH0
コンデジはフジF30一人勝ちの予感。
感度で勝てないと思ったパナは、28ミリっつって苦しい売り文句。
同じAPS-CサイズでもF30と同方式のCCDを使ったデジイチは廉価価格帯には
ならないと思うけど、
F30のCMをバンバン流して、F30を馬鹿売れさして、
そのCMの最後の5秒に
「一眼もフジフィルムのCCD」
とか言ってPRすれば、フジのデジイチ(場合によってニコンに提供しても良い)も
バカ売れの予感。
APS-Cではサイズ的に喰い足りないかもしれないけれど、
サイズが大きいだけで感度の低いフルサイズフラッグシップ機よりも、
感度が素晴らしく良いAPS-Cサイズの中級機の方が、絶対ホシイ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 20:06:39 ID:1qrfecxH0
もちろん感度も最高で、フルサイズなデジイチが出れば、なお良い。
カメラなんだから、レタッチに凝る暇があったら、
CCDの感度アップを真正面から取り組んでもらいたい。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 20:16:41 ID:2ba3RGOV0
俺もこれからのコンデジはフジの時代だと思う。
パナはノイズのりまくりだし、キヤノンとニコンはデジ一に精力投入してるようだし。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 09:47:25 ID:U0NAPr8s0
日経新聞2/24朝刊 15面テクノロジー欄
[デジカメ用センサー]富士写、感度3倍に
 銀塩フィルム並み立体感

 富士写真フイルムは高感度のデジタルカメラ用センサーの基本技術を開発した。
通常のデジカメで一般的なCCD(電荷結合素子)は使わず、半導体素子の上に
特殊な有機材料を縦に重ねた構造で、感度を従来の三倍に高めれる。銀塩フィルム
のような立体感のある写真が撮影出来るという。三−四年後の製品化を目指す。

・・・・すばらしいじゃん。
デジタルの将来は明るいから、今こそ、銀塩時代の優れたレンズ群を集めておくべし。
これからのレンズはさらに競争が激化し、コストダウンの結果、無味乾燥っぽくなるから。
1101=109:2006/03/19(日) 09:55:21 ID:U0NAPr8s0
ソニーのCCD天下もあと3、4年ってことだね。
C-MOS勢vsフジかあ。
5,6,年後に高級機が出て、10年後にはエントリー機が完全にフィルム機に
品質で追いつく・・・と。
俺はα-9を3台使うほど銀塩好きで、フィルムに関しては今は何ら不満も不安も持ってないけれど、
10年後は、また一つ、大きな動きがあるとみて良いね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 09:58:08 ID:U0NAPr8s0
>デジタルの将来は明るいから、今こそ、銀塩時代の優れたレンズ群を集めておくべし。
って書いておいて、10年後のマウントに今のレンズが付くのか不安になってきた・・・。
撮像素子のブレイクスルーが見えてきたことは嬉しいのだが。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 16:50:28 ID:ypiHE1Jq0
しかしコンタックスNデジタルのフルサイズで600万画素っていうのは
今にして思えばものすごく贅沢な仕様であったことよのうw
113559:2006/03/24(金) 16:55:07 ID:XqyQZude0
>>112
そんなもん作ってるからアボーンしたのだが、、、
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:21:21 ID:jA8I2xlD0
で、600万画素 APS-C CCDってのは、優れているの?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:31:20 ID:hRQqc/Yy0
現時点で最も画質がいいのは、
1280万画素フルサイズCMOSを搭載したEOS 5Dです。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:10:48 ID:BYP3twT80
>で、600万画素 APS-C CCDってのは、優れているの?
良いレンズを付ければ、ホント、最廉価機でもかなりの画質が得られます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/10/26/2555.html
猫君の画像に注目!!
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 16:27:02 ID:OjvTbIv40

オリンパスE-500、ペンタDL2
普段のスナップを撮る程度ですが、どっちがお勧めですか?


118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 16:48:15 ID:pE64StBh0
ベルビア入れるか?シンビ入れるか?
の違いよりは小さい気がする。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 01:00:21 ID:wd8TgIgP0
>>117
ニコン使いなのでペンタのことはよく分からないが、
DL2を買うくらいなら、ちょっとがんばってDS2にするか
7月のK100Dを待ったほうがいい気がする。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 03:35:34 ID:ijFINSt/0
>>117
スナップなら、被写界深度が深くてピントブレに優位なE-500の方がいいんじゃね?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 07:13:02 ID:Pmv4aSKM0
>>117
E-500も選択肢に入れているくらいなら、その値段で>>119も言ってるように
K100Dを買った方がその用途ならいいと思う。特にキットレンズとかの暗いレンズを
使うなら、自動感度設定でISO3200までカメラが判断してくれるのと手ぶれ補正で
本当に気軽にスナップを撮れそう。コニミノαデジ持ってるけど、PCモニター
での縮小画像鑑賞やはがきサイズ印刷なら、ISO3200でも俺には充分綺麗に見える。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 09:06:42 ID:agGoYyGI0
86さんに遅レス
CCDやCMOSイメージセンサをつくるのに画素の大きさを変えずに
画素数を増やすことは可能ですが、面積が大きくなります。
チップの良品率は面積が増えると指数関数的に悪化するので
私たちが買うようなカメラにはのせられない価格で売らねば商売に
なりません。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 16:15:35 ID:JVrT08GB0
良スレだなあ。
撮影会スレに出したものだけど、ソニー製CCD600万画素機の画像。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060527095054.jpg

こんなものしか撮らない私には、これ以上の解像度は不要・・・っていうか迷惑。
でも、ダイナミックレンジはもうちょいなんとかして欲しいとは思う。
夏の海岸なんかだと、明暗差でかなりツライ場合が多い。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 20:40:42 ID:EZP2Qfjp0
>これ以上の解像度は不要・・・っていうか迷惑。

たしかに女の小皺が」目立つだけだろうな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 20:45:03 ID:OrZlM6l10
>124
10年経っても6M使ってろ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 08:39:09 ID:DUrkaHK70
α100の画像見ると、APS-Cで1000万画素は
むりぽな気がする。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 23:33:01 ID:Ug1sy4Qx0
このままでは本当に
ソニー製APS-C600万画素CCD搭載機の黄金時代として歴史に残るぞ。
特に*istDs,αSweetD,D50あたりはお値段も手頃でとても良かった。

APS-Cサイズのみで頑張ってるメーカー、
フルサイズを持ちつつも、中堅以下はAPS-Cサイズなメーカー、
今後、どうしたいのか。
新製品のための新製品はイラネですよ。
4,5年先は撮像素子三層化によるブレークスルーがあるらしいけど、
まだ、ちょっと先だしね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 12:14:45 ID:fUE6HQ3d0
ソニー製APS-C600万画素CCD搭載機を2台買っておけば、ギリギリ5年は保つんじゃないかな
シャッター交換で済ますなら1台で2回交換くらいか
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 12:31:31 ID:AFWQ/woT0
俺、ニコン、ペンタ、ミノルタマウント持ちなんだけど・・・
D70s,D50
*istDS
αSeetDx2台、α-7D
の6台も持ってるよ・・・orz
正直、初めに買ったD70sは無駄だったように感ずることも多いが、
海水がかかる海での撮影や、土砂降り撮影用にしてる。
ミノルタはメインシステムだから、予備も含めて3台。
ソニーα100の悲惨さを見ると,早くも正解だったようだ。
APS-C1000万画素機は正直xxxなので、次に機材を入れ替えるのは、
フルサイズ化が進むあたりになりそうな悪寒。
レンズにはそれこそ最低でも200万くらいは使ってるけど、
半端なボディは買う気になれないのが現状だ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 19:06:01 ID:47g9kmZi0
ミノルタ組は甘D在庫を探す
ペンタ組はK100Dで安泰
ニコン組はご自由に
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 00:15:22 ID:FbIjjVUc0
>ニコン組はご自由に
今のオススメはD50やね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 07:41:41 ID:9Id4FNpb0
>>129
このラインナップは目を覆う、もちょと大切に金を使わんかいな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 23:34:38 ID:qIrG5MG80
>>132
中途半端な高級機1台買ったと思えば、複数マウント使えて良いかも。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 00:10:02 ID:NesvUXpz0
>>133
中途半端な高級機とは具体的になんだい?

複数マウントが使えるメリットはなんだい?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 09:03:34 ID:8sDC0Pfl0
中途半端な高級機・・・・D2Xだろね
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 09:08:50 ID:+9Jf2F3p0
5Dだな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 09:16:02 ID:LFUx1Lja0
キャノンが800万画素機を出した後、600万画機を軒並み糞画像呼ばわり
400万画素機なんざ時代遅れの骨董品だと叩いたが。
1000万画素機が出た瞬間に高画素機はダメダメの嵐、800万画素マンセー
と世論を操作しているのがガーラ。

ガーラってなあに
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200605090018a.nwc

ガーラの主要取引先は
http://www.gala.jp/corporate/index.html
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:25:34 ID:NesvUXpz0
中途半端は30Dだろう
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:37:15 ID:qFaB6+KyO
同意。
だからD2Xは買わない
いまだにD1xを使い続けてる
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:43:22 ID:ljZ+Ufyr0
>>129
すげーな。俺もKD KDN 尼Dの3台、2マウント体制だよ。
KD中古で買って直ぐ不満になり半年後KDN買い増しした。
その後尼D結局買い増し(価格崩壊1ヶ月前だったからorz
でもレンズはその時、買いやすかったからまあいいか。)
当然尼Dメインの予定だったがAF遅い、カード書き込み遅い
でα100に期待してるんだがこの2点改善しないから
見送る。AS体験したせいでEOSのほうもISレンズ買うはめに
なったorz 俺もKDは悪天候、雨の日及びお散歩用です。
>>134
複数システムあるってことは、レンズの選択幅が広がるってこと。
EFもニッコールも★もGレンズもそれぞれ特徴がある訳で
それがすべて使える環境持ってるってのは金はたかるが
楽しいんだろうな。本当なら最初に使いたいレンズが
あってボディ選ぶのが基本だしな。
141140:2006/06/18(日) 16:45:19 ID:ljZ+Ufyr0
>>129
でもD70sじゃなくて10Dだったら、4マウント制覇だったんだね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 19:36:46 ID:NesvUXpz0
>複数システムあるってことは、レンズの選択幅が広がるってこと。

そんなことはだれだって分かる罠

写真やってりゃーそんなことは嘘だってわかろうが
頻繁に写真を撮ってるやつはそんなことするはずがない、机上の空論と言う奴よ、ピントがずれているんだな
143140:2006/06/18(日) 19:55:32 ID:ljZ+Ufyr0
>>142
そうか?俺毎週撮影行くが、用途に合わせて装備変えて楽しんでる
がな。動体撮影ならEFレンズ、夕方から出撃ならαとか。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 21:41:12 ID:NesvUXpz0
>>143
あんたフイルムカメラは勿論、デジカメも持ってないだろう
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 22:11:52 ID:ljZ+Ufyr0
>>144
銀塩はEOS630持ってるけど。デジはKD KDN 尼Dに2システムで30本くらい
あるけど?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 22:17:33 ID:ljZ+Ufyr0
レンズ30本程な。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 22:21:51 ID:NesvUXpz0
>>145
やっぱりおかしいな、ピントずれてるよ。1システムならそんなにレンズ必要ないだろう。

もっと良いカメラ買えたはずだよね。玩具のようなKDとKDNを2台買うなんてどんなレンズ
を30本揃えてるか想像つくわね。個人の趣味だからとやかく言えないけどね。

悪いけどカメラ持ってないのと同じだと思うよ、あなたのラインナップ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 22:58:38 ID:NesvUXpz0
>>146
じゃ〜、列挙してもらおうかな(笑

普通シロートはそんなに必要ないと思うが、プロでも30本持ってるのは少ないと思うよ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 23:05:52 ID:cPhmRdqp0
粘着きもい
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 23:24:22 ID:NesvUXpz0
あれ、どうすればそんなにレンズ揃えられるか不思議だよ。

超広角・広角・標準・望遠・超望遠・マクロ・良いズームレンズと考えると・・・

30本か〜、不思議だな〜、よく揃えられたなー(笑
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 23:40:11 ID:nHMyQByQ0
プロのカメラマンなんじゃないんですか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 23:42:01 ID:HArKw6vS0
まあ気に入った玉ならスペアでもう1本揃えるからな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 23:48:00 ID:NesvUXpz0
>>151
馬鹿コケ、KDとKDN使ってるプロがいるとはな〜
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:46:53 ID:B4tDhcQm0
>>150
2システムだから30本なんだよ。あとM42とかも持ってるしな
>>151
俺はプロではないよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:53:18 ID:7ic8Bhz60
>>153
いや、いるだろ、普通に。そこそこに小さいし。KDNしか持っていないプロだったらアレだけど。
まぁ、そんな事はともかく確かに複数システムにはありがたみを感じない。
っつーか600mmを何本も揃えたら血便が出そうだ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 01:03:54 ID:B4tDhcQm0
>>148
合計31本だったテレコン入れて糞レンズも相当あるが列挙しよう。
EFマウント
EF-S18-55 EF-50U/F1.8 EF28-135IS シグマ 12-24 50マクロ 105マクロ
170-500 28-70F2.8 400APO タムロン 75-300 28-300XR A09
ケンコー トキナー テレプラス1.5が2個 AT-X270PRO AT-X828PRO
以上がEFマウント
次ミノルタマウント
DT18-70 50F1.7 200APOF2.8初期 100マクロT型 75-300初代。
シグマ15-30 70-300DGマクロ タムロンA09
ケンコー テレプラス1.5とテレプラス2倍
M42 SMCタクマー55F2 ジュピター9(85mmF2) カールツアイスイエナ
フレクトゴン35F2.8 ゾナー135F4(初期型、マルチコートなし)
計31本か糞玉も多いなorz
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 10:41:22 ID:tF71NzZy0
>>137
もしそれが本当だとしたら、トンでもねー企業だね。言論の自由を抑圧しているような糞企業、、、
このスレも監視されているぞ!
ま主要取引先が観音じゃしょうがねーか。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 11:09:58 ID:qdfmmRZk0
FOVEONって、開発進んでないの?
何年も前に300万なら、もう600万超えてても良さげなのにね。
それなら、3倍の1200万だし、5Dより遙かに良い画質で
低価格にできそうなんだけど。
なぜシグマしか使ってないんだろう、ニコンも使えばいいのに。
致命的な欠陥とかでもあるんかな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 10:42:36 ID:iBdyARq00
このスレに貼っておくか

加DALSA、世界初の1億画素CCDを製造
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/06/21/4040.html
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 14:26:40 ID:nPDsKZn70
既出の質問ならすいませんが、同一サイズのCCDセンサーの場合
例えば同一メーカー1000万画素仕様と600万画素仕様を比較すると
600万画素の場合、受光素子一つあたりの面積がより大きくなるのでしょうか?
それとも単に素子がよりまばらにセンサー内に位置すると言う
事でしょうか。仮に後者だとした場合、同一画素数でセンサー面積
がより広い場合に言われている、「より豊かな階調表現」や「ノイズ性能の
良さ」が可能---等はどう言うメカニズムなのでしょう。画像情報処理CPUによる
耐ノイズ性能や、光学系レンズによる解像度や描写性能は省き、
センサー単体に条件を限定してカメラの性能を考えてみたいです。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 20:38:22 ID:DYsp8fxT0
>>160
経験あるのみ。結果がすべて。
写った写真で判断しなさい。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 22:23:28 ID:AkpbluwJ0
>>160
お前は馬鹿か?2chでアホみたいな質問して恥ずかしくないか?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 22:28:17 ID:adVY/rjD0
>素子がよりまばらにセンサー内に位置する
普通こういう発想はしないと思うが。
なるべく詰め込んだ方が早くて安いってのが半導体の基本でしょ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 23:50:25 ID:nPDsKZn70
>>162.163 まあそう言いなさんな。専門では無いし詳しく知らんから
聞いただけの話だよ。だが、そんなに的外れな能天気な事聞いたかい?w
別にカメラの素子のこと聞くのにお宅らの卒業した学校の偏差値を聞いた
訳じゃないんだからさw

別スレで聞いたから、ここはもう良い。糞コテの匂いもするし。
そいじゃな
165 :2006/06/22(木) 23:53:55 ID:Y5TfMKVx0
>>153
安珠
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 23:56:31 ID:pxkr7HGI0
全角
マルチ
捨て台詞

三本立て
167163:2006/06/23(金) 00:16:19 ID:3YZS4L7K0
>>164
まじめに答えたつもりなんだが
なんだ、その言い草。。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:17:16 ID:8eQqihSh0
test
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 00:29:46 ID:4B44owi/0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/06/09/3965.html
もソニー製600万画素CCD?
エプソンR-D1sってデジカメみたいだど、イイね!!
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 18:03:24 ID:K8PTpMqM0
ここは良いバチスカホイホイですねw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 13:25:03 ID:Vl0IrOiW0
R-D1sイイネ。
ソニー600万画素は本当に名作だと思う。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 20:12:51 ID:DVmvVCVQ0
ソニー1000万画素はもっと名作
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:04:59 ID:PqFwpVqC0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 08:48:08 ID:DbIDHXna0
>ソニー1000万画素はもっと名作
一眼用なくせに同サイズの600万画素より感度が劣るのだからして、
駄目駄目でしょう?
感度に妥協してソフト処理でなんとかするならいっそコンデジ買うよ。
次の祭りまでにはフルサイズを待つしかないのだろうか?

名作600万画素機の祭り機種
αSweetD
*istDS
D50
(代表廉価機)
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 09:05:56 ID:Za3nax3R0
最高傑作は、K100Dでは。
600万画素CCDを煮詰めた、シャープで、自然な完成された画質。
販売も絶好調のようで、発売当時より値上がりしている。

>>1 は正しかった。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 10:25:14 ID:0xYSAxVm0
クルクルパーマン
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 17:48:06 ID:g56Y+Dft0
ふふふ。
ソニーもニコンも同じCCDサイズで感度落としてまで1千万画素とは、
わざわざコンパクトデジカメに追随されそうな土俵で勝負してるよね。
キャノンの廉価機だけはC-MOS800万画素の独自路線で何か考えてる強かさ。

とにかく撮像素子の開発として完全に「つなぎ」の次期に入ってるのは確実だと思う。
あと4年で三層撮像素子が実用化?
それまで祭りは来ないのかもしれない。

このスレに気づいた人は、
安い600万画素CCD機を買いなさい。
お店に行って、そこそこの良いレンズを使わせてもらって、
自分の目で写りを確かめてください。
レンズは良いものを使うこと。
嘘じゃないのが分かるから。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 23:17:20 ID:duHHFNnu0
>最高傑作は、K100Dでは。
K100Dは名前がいまいちだけど、AFがやっと人並みになったから使えるよね。
*istDsシリーズを持ってる人が買い足す必要までは無いかもだけど。
手ぶれ補正よりもAFの早さの改善が、実は一番有り難い。

600万画素機は中圧縮で1MB〜1.5MB程度のファイルサイズだし、
画像の純度的クオリティとファイルの大きさのバランスが良いと思う。
800万〜1000万画素機を否定はしないが、3MBオーバーのファイルサイズを
見ると、ちょっとどうかなとは思う。
俺はもうしばらく600万画素機で逝く。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 19:42:38 ID:VpwtZDlZ0
>>178
せっかく一眼持ってるんだから、たまにはRAW使ってやれよ・・・。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 20:22:34 ID:r1r5bGVF0
RAWはさんざ、ニコンのD70sで使わされた。
はまれば今でもD70sは600万画素機の中でもピカ一の描写を見せるが、
時間が掛かるのがね。
いまはフィルムみたいに一発勝負jpegな俺です。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 12:39:19 ID:FSyyTTMd0
http://www.sigma-sd14.com/index.html
各社アホみたいにAPS-Cサイズで1000万画素に突入しているが、
やっと手にとって触ってみたい新機種が発表されたね。
もし良かったら買うとしよう。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 12:51:23 ID:BFZF7eUy0
進化するのはいいが、ゴミや故障にますます弱くなるのは困る
一番困る
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 18:53:34 ID:V/0AEJsU0
83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/30(水) 18:50:02 ID:V/0AEJsU0
はっきり言って感度落としてドット数上げるしか能が無い
ニコン&ソニーのCCD、キャノンC-MOS陣営にトキメかない。
富士のハニカムは多少面白いが。
4年後くらいに各社(富士?)3層撮像素子が出てくるらいしいが、
今使えるのはfoveonだけだからね。
一眼らしい一眼となることを真に期待する。

ゾッとする絵が得られるなら多少のノイズ感は許容する。
ノッペリなんて写真でもなんでもない。CGだ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 19:10:46 ID:z9qXLtjr0
K100DがistDSのプリズムでD50並の処理速度だったら
永遠の名機だったかもしれない
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 20:42:12 ID:LkV+FDGb0
K100Dを最後にご臨終を迎えるようです
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 22:21:50 ID:FSyyTTMd0
マジですか?
*istDS持ちの俺はK100D見送るつもりだったけど、
それなら話は違ってくるよ。手ぶれ補正なんかどうでもよくて、
普通なAF性能の為にさ。
もしかしてSIGMAがマウントを引き継ぐって話は本当じゃあるまいな?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 14:35:56 ID:iTGzCHvy0
今から買う人のために、SONY ICX413 APS-Cサイズ613万画素CCDセンサ 搭載機一覧をまとめてみる。
Nikon
D100 / D70 / D70s / D50

PENTAX
*istD / *istDS / *istDL / *istDS2 / *istDL2 / K100D

EPSON-COSINA
R-1D / R-1Ds

KONICA MINOLTA
α-7 DIGITAL / α-Sweet DIGITAL

以下一応参考のために

最初期(Nikon D100)に発売された機種での撮影サンプル
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d100/img/sample/pic_001.jpg
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d100/img/sample/pic_002.jpg

最後期(PENTAX K100D)に発売された機種での撮影サンプル
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/image/ex_02.jpg
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/image/ex_01.jpg

同じCCDでも使いこなしでこれだけ違いが出てくるわけなので、
今から手に入れるならやはりできるだけ後期に発売されたものが良いかもしれない。
カメラそのもののクラスとしては最初期のもの(D100とか*istD とか)がよい(発売時定価も高かった)のだが、
CCD駆動回路のノイズフロアが後に発売された廉価機より高く、
せっかくのICX413の素性を生かしきっていない感があったりする。
(要はICX413機「にしては」高感度時のノイズが多めで実質的な画像の階調がちょいと狭め)
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:43:45 ID:Q7rLasEu0
D70はプログレッシブスキャンだから違うCCDじゃないのか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 18:37:36 ID:gI1E4bps0
K100Dが最後、最強の600万画機になるのかな?
ペンタプリズム&600万画素の最終機機種が欲しい。
1000万画素のAPS-C機は「まやかし」だ。
せいぜい画像処理エンジンで頑張れ。
しかし「綺麗」に見せる技術ではキャノンには絶対に勝てないとこを思い知れ。
俺はαSweetD、*istDs、D50で逝く。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 18:42:22 ID:gI1E4bps0

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/05(土) 20:12:51 ID:DVmvVCVQ0
ソニー1000万画素はもっと名作

俺もそれが本当なら嬉しいのだが。
各社、画像処理エンジンで誤摩化してるのが本音だろう。
一眼まで動員してソフト処理とは本末転倒。
そんなことはコンパクトデジカメでやれば良い。
いくら三層撮像素子が実用化される4年後まで「売り」が無いからと言って、
消費者を舐めるな、といいたい。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 00:13:32 ID:ahOhJ/FL0
つーかK100Dのキャッシュバック10/15までなのか!!
とっくに終わってるのかと思ってた。
α-7Digitalは操作性とペンタプリズムで快適だけど、写りはαSweetDが上、
*istDsはペンタプリズムで快適だけど、写りはK100Dが上(と予想)、
そんなこんなでK100D、10月に入ったら買おうと思う。
同じ600万画素でも後発が良く写るのはデジタルの性か。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 09:59:34 ID:S1S3sqyN0
>>186
>>もしかしてSIGMAがマウントを引き継ぐって話は本当じゃあるまいな?
なにそれ?詳しく知りたいです。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:28:52 ID:hfsZj4EO0
>K100Dを最後にご臨終を迎えるようです

>>186は、ソニー600万画素CCD最後の機種を、
ペンタの最後の機種、と勘違いしたと思われ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 12:01:38 ID:S1S3sqyN0
>>193
なるへそ、ありがd
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 14:09:04 ID:hfsZj4EO0
152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/18(月) 13:21:14 ID:mCyXAeHB0
D50後継機が600万画素、5コマ/秒なら買う鴨。1,000万画素で2コマ/秒前後じゃ
インパクトないもんな。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/18(月) 13:25:15 ID:yT4dGGmw0
>>152
そういうの欲しいな〜、、(; ´Д`)

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/18(月) 13:52:07 ID:c1QHh9la0
CCDからの高速読み出しは画質を劣化させますぜ。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/18(月) 14:08:02 ID:hfsZj4EO0
>D50後継機が600万画素、5コマ/秒
うわ、まさにそれ欲しいわ。
画素数アップする暇あったら、連撮速さ上げてもらったほうが10倍楽しい。
つーか、何するにも遅いコンパクトデジカメこそ画素数を下げて、
処理速度を稼ぐべきだと思うが。
デジイチのエンジンがそのまま載せられるのなら早よ、載せて欲しいわ。
写りはそこそこ満足してるから「処理を早くしろ」と。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 14:11:18 ID:hfsZj4EO0
K100Dの600万画素後継を5コマ/秒で出したら面白い。
ニコンでも、ミノルタ(ソニー)でもなく、
「メカが遅い」ペンタックスがやったら新鮮だ。
43Limited、77Limitedで速撮!!!!!
似合わね〜。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 10:31:25 ID:tBmhIGLd0
>>196
そにーがそんなCCDを作ってくれないと思われ…。

画素数より連射・速射って考えはアリだと思うけど、
それじゃ商売にならないんだろうなあ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 23:13:59 ID:gvRAMjeL0
966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/24(日) 22:28:04 ID:0wmYcH030
>>961
CCDの感度はフィルムのISOみたいなもの。
600万画素→1000万画素で、感度は約40%に落ちている。
実際に、600万画素機はISO200スタートで、1000万画素機はISO100スタートでしょ。

飽和信号量はフィルムの持つラチェードに相当。
広いラチェードを持っていれば、白飛びはしにくくなるけど、D70sとのダイナミックレンジ比較は
詳細を知らないので何とも言えない。
一方で、今までニコン最大のダイナミックレンジはD200で、それよりD80が広いという話もある。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 23:14:44 ID:gvRAMjeL0
975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/24(日) 23:05:25 ID:gvRAMjeL0
>>966
なるほど。
受けられる光量の幅は広がったけど、出力信号が小さくなっちゃって、
ノイズに埋もれやすくなった、ってことですね。
それをはるか彼方の人工衛星から送られてくる微弱な信号を、
もの凄い精度で解読する地球の電波センターみたいな発想で22bit化されたと。
まあ(人工衛星からの)デジタルと(CCDからの)アナログとでは違うと思うけれど、
元データの鮮度が落ちているのは事実のようですね。
そんなコンパクトデジカメのようなアプローチは・・・どうも好かん。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 14:15:14 ID:OpQOMDU40
ラチェードって。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:07:26 ID:ZFruwmgm0
849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/27(水) 22:42:49 ID:2BF86NWH0
>>848
おお!失礼。
なんでも新しいのが良いと思いこんでる人かと思った〜。
αはSweetDが「写り」自体はもっとも好ましく思ってる。
一番安いデジだけど信頼してる。
俺は600万画素機マニアだけど唯一2台持ってるよ。αSweetDは。
あとは*istDs系、D50系を使ってる。
どれも良い写りで、良いレンズを使えば、期待に応えてくれる相棒だ。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/27(水) 22:56:33 ID:6uNXvpaK0
>>849
漏れもαは今のところSweetの絵が一番良いと思う。
5Dと書いたのは1Ds重すぎ。
S5 ProはZFレンズで露出計が使えて高感度もきれいとなるとこれしかない。
SD14はFOVEONは最新使ってみたい。
M8は、レンズは既に持ってるけどR-D1がカコワルイ、とw
あとファインダーはやっぱりライカの方が全然良いし、APS-Hはこれしか無いし。

しかし甘D2台とは凄いねw
安いし1台行こうかとは考えてる。
ただ単焦点が全然売ってないんだよねw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:09:01 ID:ZFruwmgm0
俺はソニー製600万画素APS-C機と
キャノンならEOS1DsMarkII、
コンパクトデジカメならリコーのGR-DIGITAL、
が、官能的な写真が撮れると思っている。
キャノンのは高いので買えないけれど。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:11:02 ID:ZFruwmgm0
GR-DIGITALはCCDが極小でノイジーだけどノイズを残した処理が上手く、
APS-C1000万画素機にみられるような「とにかくノイズを消したい」
っつー追い込まれ感が無いのがいい。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 00:26:55 ID:SWdrBa+L0
APS-C1000万画素機だがPentaxのK10Dの作例は良いと思った俺。
205X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/10/07(土) 05:05:28 ID:9lDnWO2y0
…K100Dにしろ、K10Dにしろ、ペンタはよくやってる。

本気で市場制覇を狙える下地ができつつある。
2061:2006/10/07(土) 11:38:13 ID:luSheCw40
後は阿呆な消費者が
「ブランドだけ」でキャノンやニコンを指名買いしなければだが・・・。
中身を知った上で分かってキャノン、ニコンを買うのはオケーだが。
ちなみに俺のAPS-C600万画素機コレクション
D50,D70s
αSweetD x2,α-7D
K100D,*istDs
良く使うのは各マウントで新しいαSweetD,K100D,D50やね。やっぱ。
良く使うレンズは
αSweetD 35/1.4(I),85Limited
K100D 16-45/4,77Limited
D50 18-70/3.5-4.5,F35D

1千万画素機ではα100,D80は多画素でのトレードオフを強烈に感じたが、
K10Dは欲しいと思える出来だと思う。2世代機以降では十分使える感触。
SDカードCFカードも2G、4Gが数千円で買えるようになったし、
あとはPC/Mac側のメモリ・HDD容量、CPU速さとの戦いかもしれないね。

でも1MB/枚で満足できる画質が得られるAPS-C600万画素機が大好き!!
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:12:11 ID:3OQCnY60O
ふぉーさーずはダメでつか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 08:25:02 ID:LZXg/Zcg0
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/10/27/4918.html
> この連載でニコンのカメラは、D70、D50、D200、そしてD80と使ったが、
>感覚的に一番印象の良かったのは下位モデルのD50だった。

色々ツッコミどころの多いこの連載。
とりあえずニコンではD50がオススメになってるね。

ペンタのK100Dといい、600万画素機を残すべきだと俺は思う。
全てのエントリーデジイチを1000万画素化する必要は無い。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 08:03:14 ID:nf4px+cz0
>>208
この人はウデでカメラマンになったわけじゃないからなぁ・・・。
どうもデジカメで名を上げた人ってそんなのが多いよね。
まぁ着眼点はよかったんだろうけどさ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 10:48:24 ID:WrWfC4nU0
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 11:46:19 ID:VU07xuKa0
へぇー。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 21:19:08 ID:JgpNGrhj0
ほぉー。
これで各メーカーの600万画素最終機は、
コニカミノルタ > αSweetD
ペンタックス > K100D
ニコン > D40
になったのだね。

ペンタックスももう1機種くらい行くか?
個人的にはこのCCDの改良型で5枚/秒が欲しいが、
そんな改良、ソニーしてくれるかな?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 21:58:57 ID:pu5yNQ9L0
実写速報K100D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/03/4120.html
実写速報K10D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/13/5035.html

K10D、光条件の良い部分で画素数なりの精細さは見せるも、
官能的ノッペリ感は隠しきれないようだ。
やはり600万画素機の完成度は大したものだった。
しかも凄く安い。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 21:20:25 ID:2cQ6ij+S0
D40出たね!
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/sample.htm
流石600万画素機、多少仕上げにシャープネスは感じるものの、
画像処理エンジンだけじゃない素材の力強い「純度」が感じられます。

これで各社の最終600万画素機が・・・
Nikon D40
PENTAX K100D
KONIKA MINOLTA αSweetD
になりました。

中でもK100Dのキャッシュバック時のコストパフォーマンスはピカイチだった。
安いところで買えば6万に1万のキャッシュバックで5万で買えた。
しかも手ぶれ補正付。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 01:20:12 ID:Bam8ci7j0
コンデジでさえ、700万〜1000万画素のものが次々に発売される高画素競争の中で、
なんと、600万画素のデジ一眼が新たに発売されるようだ。
それは、12月1日発売予定の、Nikon D40。

Nikonが今さら600万画素のデジ一眼を発売するのには驚いたが、さらに
サンプル画像を見て驚いた。
これは現状の初級〜中級機種の中で最高の画質ではないだろうか?
色の自然さ、シャープさ、濁りの無い透明さ。まさに「写真」
これと比べれば、他のデジカメの画像は不自然だったんだなと気づかされる。

このスレを立てたやつは、正しかったと認めるしかない。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 02:40:33 ID:/BH+eGlX0
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 10:25:49 ID:ySPW1/F70
ホントは数じゃなくて質なんだけどな。

質が良ければ数は多くても困らない。
次のCCD は復活するかな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 17:52:49 ID:Bam8ci7j0
D40の実写画像が出ましたね。
http://www.photo-cafe.jp/scoop/

600万画素機の中では、やはりいちばん洗練された画像のように思われます。
219安物最高:2006/11/18(土) 19:30:07 ID:8gx/JLP20
>>218
D40の作例良いですね!
(ニコンボディではD50とD70sを持ってます)
しかし35/2Dやタムロン90macroでAFが使えないのは勿体ないんで、
次のニコン600万画素機を待ちたいと思います。
でも出なかったらAF-S18-70/3.5-4.5専用に買ってしまいそう。

現在のAPS-C600万画素機使用状況
αSweetD:35/1.4(D)、85/1.4(D)Limited
K100D:16-45/4、77/1.8Limited
D50:35/2D、18-70/3.5-4.5

ペンタプリズムファインダーのα-7Dや*istDsは持っていますが、
悲しいかなデジタルの性、安くても新しいのが良い感じです。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 20:06:56 ID:6O9PZ1YO0
D1H・X が、意外ときれいなんだ。
画素数は見劣りするけどな。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:18:22 ID:dVG4nWjz0
こくのある画が出ます。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 22:45:29 ID:FKpOYYpU0
鯉こく
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 09:19:57 ID:DI2i8fhb0
>D1H・X が、意外ときれいなんだ。

やっぱ素子や処理エンジンの改良だけじゃなく、
受光部自体の余裕は大なんでしょうな。
せっかく目の前にある被写体を写しているのだから、
まず、素材の純度を取り込むのが最優先されるべきだと思う。

もちろん超多画素で受けて画像処理エンジンで無難な絵を作ることは
否定しないが、そればかりになってはつまらない。

とにかく安くなって行きそうなD40。
AFレンズの機能制限があるけれど、
素材の純度という点では、ちょっと期待してる。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:07:10 ID:Mce5qmN+0
やっぱ、フジのS5に期待かな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 19:36:21 ID:U2r8qMX/0
ああ、あれも600万画素プラスαではありますね。
受光素子の面積的には近いのかな?よく分からないけれど。
素子の構造的にはCCDじゃなくC-MOSなんでしたっけ?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 23:27:15 ID:Mce5qmN+0
>>225
ネタですか?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 04:37:13 ID:JdSJ4+eY0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061128202435.jpg
大型CMOSセンサ−って
他社APS-CのCCDは1.5倍、キヤノンAPS-CのCMOSは1.6倍なのでデジイチで一番小さい
(オリ除く)
よって誇大広告(というより嘘!)なのでJAROに通報しました。


228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 04:47:47 ID:nDCHHlzh0
>>212
個人的にはK10Dのボディに600万画素CCDの機種が欲しい

でも絶対に出ないのは分かっている。
なぜなら出してしまったら1000万画素CCDの悲惨さを公式的に世界に晒すことになってしまうから…
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 05:00:23 ID:+wQ4nlnt0
D1の画像が良いって意見が出たところでちょっと質問
俺もD1HとD1x使って思うんだけど確かに古いカメラの割りに
ノイズの出方とか少なくてすごく好き。
で、素人の疑問で申し訳ないけど
D100とかは600万画素の開口面積は純粋に600万画素での面積があるよね
でもD1って実際1000万画素のCCDなわけじゃない?
それを2つ分使って、5.3MP分の画素数形成してるんだけど実際の面積は
600万画素のそれよりやや少なくならないかな?(1000万画素に区切ってるわけだし)
>223の言う受光部自体の余裕って言う面では少し不利では?
それであのノイズ量ってのは(しかもろくにノイズのための処理はしてなさそう)
当時どういう点でD100とかより有利だったんだろうね?
わかる人解説お願い!
230sage:2006/12/03(日) 08:17:42 ID:Hi6e/hNE0
俺30Dウザー。初代KissDも持ってる。
なんかね、ハマッたときのキレ感はKissDのほうが
上な気がしてたんよ。

でね、こないだ、たまたま1D(400万画素)の写真を
見せてもらったらさ、ものすげーシャープで雰囲気あるの。

そんでもって、今このスレ見つけて楽しく読ませてもらいました。

ソニー製600万画素CCDと比べたら大したことないのかもしれんけどさ、
キャノンも高画素化でいろんなもんを捨ててきたんだなって思った。

ペンタへの乗り換え、本気で考えちゃうよなあ…。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 08:18:57 ID:Hi6e/hNE0
sage損ねちゃった(汗)
失礼。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 09:41:52 ID:2mTvxtw30
ハッキリ言うと最近出てきた10万前後の10M
ペンタK10D ソニーα NikonD80 CanonKDX 四機種の眠い画質は糞
6M機で写した物を10M拡大したのと変わりなし。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 10:58:39 ID:8EuOCrDM0
630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/03(日) 10:41:45 ID:8EuOCrDM0
そのノイズが良いんですよ。
光と陰の描写が凄い。
一眼より生々しいと「感じる」瞬間が多いっすよ。
でも自分は一眼ポートレートを良く撮るのですが、ちょっと、
ポートレートは苦手だと思う。
やさしくてボケの綺麗な中望遠が必要だから、無理もないんですが。
GR-Dとセットにできるポートレートが逝けるカメラって、
コンパクト機で無いっすかね?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/03(日) 10:53:18 ID:VLK750Rw0
ノイズは無いに越したことないだろww
どんだけプラス思考だよw

632 :630:2006/12/03(日) 10:55:04 ID:8EuOCrDM0
俺はソニー製600万画素機ヽ(´ー`)ノバンザーイ教祖なんだけど、
ニコンHPのD40の野菜の作例までにノイズレスだとさすがに嫌みでさ。
(設定次第とは思うけれど)
ここまでノイズレスだと( ´Д`)キモッのよ。
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/img/sample/pic_005.jpg

633 :630:2006/12/03(日) 10:57:29 ID:8EuOCrDM0
同じシリーズのCCDを使って、もっとも好きなのは
エプソンのR-D1sだったりする。
ノイズの残し方が神がかってるというか、
もともとノイズに強いAPS-C600万画素CCDで、ノイズを活かした絵作りを
してしまうところが本当に凄いと思う。
カタログで確認してみてください。
レンジファインダーなんで買わないけれど・・・。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 23:01:42 ID:5saudRur0
目で見るよりもクッキリと。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 18:50:20 ID:+ryruGjf0
塗り絵
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 20:58:01 ID:06eEhCFI0
悪いがニコンのD40は何か「新ニコン風のっぺり」というか、
これまでの600万画素機とは違う仕上がりを感じるのは俺だけか?

ペンタックスのK100Dまでは、ますます熟成したと感じてたのだが。

ニコンが本気でコンパクトデジカメユーザーを取り込むべく、
見栄えのするチューニングを行っているのだろうが、
あまりに薄っぺらで嘘くさい。
画像仕上げを全項目カスタマイズすれば、普通に写るのかもしれないが。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 21:01:22 ID:GqMKcP8O0
お疲れ様
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 21:08:20 ID:wXwpFBS80
>>236
同意見。

600万画素に限らず、D200やD80までトータルで見ると、
どうも最近のニコンは絵づくりに迷っている感じがある。

ニコンはその迷いが消えるまで、しばらく待ちかも試練。
もっとも、その頃まで600万画素機が売られているかと言われると、微妙ではあるが。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 21:14:25 ID:06eEhCFI0
おお、同じ意見の人がいてちょっと安心した。
D70->D70sで絵作りを買えなかったあたり、頑固なまでの思想を感じたけれど、
D50でちょっと色気を出して結果的に良い風に転んで、しかしその後は・・・。
600万画素機マニアとして、しばらくD50で様子見という感じです。
自分のD50セッティングはカラーモードIa,輪郭強調-1,彩度-1です。
240236:2006/12/05(火) 21:20:29 ID:06eEhCFI0
実はメインはミノルタなんで、
コニカとタッグを組んで良い色を出していたコニカミノルタ機が無い今、
(個人的にはαSweetDとα-7Dを動かなくなるまで使うつもりですが)
ソニーのαは色合いに違和感を感じて駄目で(600万画素じゃないけど)、
ニコンも駄目になると、最後の砦はペンタックスだけに。
K100Dはとても良かったので最後にもう1機種くらい、
改良版を期待したいね。

だれかD40持ってる人がいれば、設定弄くって試すのであるが、
作例を見るだけでは???となる訳であります。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 21:24:42 ID:wXwpFBS80
D40は、もうちっと様子を見たいというか、
使いこなす人が出始めるまで待ってみたいね。

今はまだ出たばかりだからさ。買った人も、機能確認くらいで手一杯でしょ。
エントリー機だってことも計算に入れると、もうしばらくかかるかな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 21:29:36 ID:06eEhCFI0
そうね。
いわゆる「一見地味だけど繰り返しの鑑賞に堪える真面目な描写」が苦手かも
しれないけれど、感度とか、どこかトンがってれば用途は見い出せるよね。
とにかく安いですもんね。
とにかく今気になるのは圧倒的軽薄感ですね。
数千円のズームレンズ(現実的には無いけれど)で撮ったみたいな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 10:01:17 ID:6Pe0DQnC0
579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/06(水) 08:55:03 ID:EImn+GAe0
>>552です、皆さん色々アドバイス有り難うございます、予想以上に
レスを頂いて、このスレの皆さんの親切さに涙が出そうです。

色々検討した結果、

50mm 1.4を買ってみることにしました、あとは予算を積み立てて
解像度が驚異的と言われる50マクロと、買った後に嫌なことを
忘れられる35mmを買おうと思います。

>>559
普通に7D買っちゃった人です、15万円以上しました…ミノルタが昔から好きで、
デジ一眼の中では安っぽくないのが気に入って買ったんですが、腕と知識の方が
安っぽくて困ってます…orz


580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/06(水) 10:00:09 ID:6Pe0DQnC0
このスレの住人の一人である俺はもちろんミノルタメインで、
普段はαSweetDで35/1.4、85/1.4を良く使っていますが、
最近、K100D+16-45/4の便利さに参っています。

ペンタの16-45はいわゆるAPS-Cデジタル専用レンズなのですが、
カリカリしておらずポートレートにも満足して使えます。
実はペンタの方が好みなんじゃないかと思う位です。

αシステムで広角ズームに決め手が無くて困ってられる方、
K100Dなら本体5万ちょい、レンズ4万ちょいで10万で買えますので、
(もちろん型落ちだかペンタプリズムで安い*istDs2とかでも良い)
中級レンズを1本買うと思って、写りを確認してみてください。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 18:33:25 ID:9QNuUM2H0
1千万画素機にISO1600の感度を求めるのは無理みたいだね。
ISO1600を実用したいなら600万画素機、
ISO800までで良いなら1000万画素機。
でもデジイチでISO800までっていうのも、ちょっと可能性としてツマラナイよね。
A4までならほとんど判別不能だし。
600万画素機はまだまだ、最もオススメできる機種になりそうだ。

どうせノイズまみれなら、エプソンのR-D1sの画像処理エンジンが載った
K10Dが出たら、12万なら凄く欲しいな。
R-D1sはレンジファインダーなんで買わないけれど、
あのノイズを残すセンスは素晴らしい。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 19:03:09 ID:r404AIh80
>>244
そのノイズの作例はどこで見られますか?
246244:2006/12/11(月) 22:18:33 ID:B0Rw8u360
>>245
K10DとK100DのISO1600の比較は
「PENTAX K10D オーナーズブック」
エプソンR-1Dsの作例は店頭配布用のカタログです。
是非一度ご覧有れ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 11:18:53 ID:iijwHOC50
教えて下さい。
ここでは、600万画素ありゃ十分って意見なんですが、
K10DのDR,防塵防滴ボディに惹かれていて、安いK100D+レンズとK10Dとで迷っています。

K10Dで600万画素保存、1000万画素を600万画素に圧縮、
これらでも、ほぼ同等の写真は作れないのでしょうか。やはり最初から600万画素機の方がいいのでしょうか。
デジイチは初の購入となりますが、
なかなか買い替え・買い足しもできないので、長く使うつもりで悩んでいます。
対象は、子供と山等の風景、自分の車がメインです。

よろしくお願いします。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 11:40:19 ID:lItuiURB0
予算が厳しいならK100Dでレンズに金かけた方が幸せだと思うが。
俺も同じように悩んでK100D買った。余った金で魚眼ズーム買う予定。

243はどんなレンズ買う予定?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 11:41:25 ID:lItuiURB0
ごめん間違った。
>>248 は247宛です。
250247:2006/12/12(火) 12:05:33 ID:iijwHOC50
>>248-249
ありがとうございます。K100Dですか....うぅ〜ん悩む。
最初のレンズは、SIGMAの17-70mmにしようと思っています。
今FZ10使ってるんで、望遠側は当面それに任せようかと。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 13:08:01 ID:lItuiURB0
>>250
そりゃこのスレで相談されればK100Dを勧めるよ。
600万画素ありゃ充分、ではなく600万画素が最高というスレだから。
K10D欲しくて予算確保できるなら他のスレで背中押して貰えばいい。

K10DとK100Dの差額で明るい単焦点とか追加がオススメ。
レンズ選びに迷ったらレンズスレへどうぞ。
252247:2006/12/12(火) 14:22:28 ID:iijwHOC50
>>251
ありがとうございます。
そりゃわかってはいるんですけど、当然同じくK10Dスレ行くと、K10Dすすめられますよね。

で、ここのスレ読んで、1000万画素機は600万画素を引き伸ばしたような眠い画像
ってのが、いろんな所に書いてあったんで、
じゃ、逆に1000万画素の画像を600万画素レベルにしたらどうなの?と疑問に思ったんです。
で、贔屓目にみないってところで、ココのスレに書き込んでみました。
通常はL版から2L版、たまにA4に印刷、SXGAで圧縮表示程度の使い方しかしません。
等倍で鑑賞するような事はしないつもりです。

じゃ、K100Dの600万画素で十分ってのはわかるんですが、
ゴミ問題と防塵・防滴が気になって迷っています。

ご迷惑でなければ、もうしばらく皆様の意見お聞かせ下さい。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 15:53:00 ID:l+xGy8pg0
>>252
K10Dで問題なし。
デメリットは少し重くて大きい事と、5〜6万の価格差だけ。

俺は小さくて軽くて安いK100D買った。
常用レンズもDA21で軽快だ。

価格のクチコミで似たような話題があったよ。
このスレ過疎気味だから、あっちで相談してみたら?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5747659/
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 15:53:38 ID:Gi79RCbI0
>1000万画素の画像を600万画素レベルにしたらどうなの?
ってのは、最近のコンデジで、高ISOを「画素混合」によって達成してるから、あながち的外れではないかもしれんが、
K10Dの「低画素記録モード(仮)」が、そこまでまじめに画素混合をしてるかは、チョト疑問ですね。
(自分でPCで画素混合とか出来れば別かもしれませんが、面倒でしょうし)

K100もK10も、スレやサンプル画を見てますが、高ISOでの例はK100がうならされるものがありますねぇ。
K100も頑張ってるようだけど、元のCCDがD80やα100と同じアレですからね…

ゴミ問題については、K10で「たたきつけ」がつきましたが、それも、「無いよりまし」のレベルかと。
ネットの作例で、ゴミつきのもupされてましたしね。
ゴミにかんしては、k10と同時発売になった、「タタミィスティック」があれば、K100でも大丈夫かと。

防塵・防滴については、ユーザの使い方次第としか言い様がないですね。あったにこしたことはないけど。
(対応レンズが来年、てのもチョトマイナスポイント)

個人的にK10で気になるのは、
・より強力になったSR (K100でも充分といえばそれまで)
・ISOが自動で変わる2つの新しいモード
ですかね。あと、WBを、画像を見ながら調整できるのも便利かも。
K10のギミックで600万画素、ってのが出ると面白いですけどね。

k10は1000万画ですから、レンズもそれなりにしないといけない、というのが留意点ですかね。(画素ピッチが狭い分)
候補のシグマの17-70でもたぶんいけるとは思いますけどね。(キットレンズだけだとかわいそうな気が)

要は、初期投資で済ませるか、のちのち(レンズ等に)お金をかけられるか、ではないでしょうか。
長文失礼。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 16:04:24 ID:HJsQ619a0
>>254
K10Dスレ見てるのか見てないのかわからん奴だな。
サンプルにゴミついてるのは見落としてないくせに
DA18-55はK10Dにつけると見違えるって話は見逃してるあたり、悪意すら感じる。

もうちっと素直に、ポジティブな理由からK100Dを推薦したらどうだ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 17:06:34 ID:ncfpJKtQ0
>>247
画素数とは関係ない話スマソ
K10Dは専用電池、K100Dは単3電池なので、

行楽地で首からデジカメ下げながら、子供の写真を
撮るならK100Dをお勧めする。値段も安い。
電池が切れたらコンビニで買う。

出かける前に電池充電するのが
苦にならないならK10D
ペンタックスが今、一押しで売ってるんだから使いこなせば
よい写真が撮れるだろう。

ちなみに、
K100D買って、画質も電池も満足してる。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 18:36:56 ID:1ZnE8ZT/0
K10Dだが、電池切れる気しね〜
*istDにGPニッスイ使ってた時は、前日に充電しないと抜けてたからな。
数日の泊りの旅行じゃ何本持って行っても役に立たなかった。
まあ、今はエネルがあるから事情が違うだろうが。
ま、電池はマイナスポイントにならないということで。

あと、バッファが小さいからRAW使うつもりならK100Dはどうかとおもうよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 20:28:52 ID:0BAAZ9kg0
>>252
人によって致命的な違いは連射だと思ふ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 21:43:38 ID:6LkkQxKL0
まあ、あれだ、初めてならK100Dをすすめるよ。
5万ちょっとでK10Dの半額で買えるので。
コンパクトデジカメとは違う描写を存分に味わってください。

キットレンズも良く写ると思うけれど、
できれば1本目のズームはDA16-45/4を選んでおけば、スキルが上がっても
使い続けられると思う。
DA16-45/4とDA55-200/4-5.6のズームレンズ2本を買っても
K10Dの売値に+1〜1.5万円だと思う。

それからペンタの個性的な単焦点の世界にお誘いしますです。
FA77Limitedは超おすすめ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 22:52:42 ID:vQoh+/8B0
初めてなら、なおさら600万画素機をおすすめしたい。
高画素機のダイナミックレンジは、作例を見るとどうも狭い印象がある。
白とびしないようにアンダーで撮ると、ノイズっぽくなって痛し痒し。
その点600万画素機だと、誰が撮ってもそれなりの画が出てくる。
この差は意外と大きい。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 23:03:55 ID:0BAAZ9kg0
画素数が多いほうが諧調は有利に思える。
600に負ける1000なんか欠陥品だろ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 23:07:12 ID:rV3PXHwa0
>>252
>ゴミ問題と防塵・防滴が気になって迷っています。
オリンパスのE-1も考えてみたら?
レンズも松竹クラスなら防塵・防滴仕様だよ。




500万画素だけど。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 08:28:13 ID:FoaIxWFl0
D40とK100Dを立て続けに買った漏れはこのスレに毒されている
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 08:38:20 ID:Fv5QBtlq0
今日のDCWatchのKDXのイルミの記事を見ておまいらの言い分が良く分かった。
いくらISOが400だからってアレはねーだろ・・・
265247:2006/12/13(水) 11:03:12 ID:nYfl3vU50
みなさん、色々とアドバイスありがとうございました。
ここに書き込む前は、悩んではいてもK10Dかなぁと思っていたんですが、
予算との兼ねあいもあり、今はだいぶK100Dに傾きつつあります。
ココで頂いたアドバイスを参考に、購入までもうしばらく悩みたいと思います。
ありがとうございました。

>> 262
オリンパスってどうなんですか?
フォーサーズってのと、E3桁機は、全部3点AFですよね。
E-1は、あんましよくわからないんですけど......
デジイチはキャノ・ニコ・ペンタかなって思ってました。
ほんとは、ミノルタが好きで、ずっと欲しかったんですけど、ソニーはいただけません.....
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 13:46:21 ID:rQ+WW8WY0
3点AFで問題のある人って、どれだけいるのかな…。
カタログスペック的には、確かに多い方がいいんだがw

AFの精度の問題でね。
中央以外のAFは各社精度落ちるから、ピンボケ写真を量産しやすくなる。
最終的には中央しか使わなくなるって人が多いんだが。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 15:41:15 ID:OJjXeK+C0
三脚使わなきゃ中央だけでいいよね。
268247:2006/12/13(水) 16:23:18 ID:nYfl3vU50
>>266
そういうものなんですか?多点AFって使ったことないんで。
最近はどこも9点とか11点とか出してるようだったんで、
そいう流れなのかなと。FZの後継機もAFの点数増えたりして.....

動物とか、そういったのと、子供を写す時に、
サイドに写っている子供の顔に焦点合わせたりするのに便利かと思ってました。
ま、シャッター半押しで問題無いんですが。
中央以外のAFは精度が落ちるという話は、初耳でした。ありがとうございます。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 17:31:41 ID:wHwMb9Fo0
コンデジと一眼ですと、AFの仕組みが違いますかねぇ。
デジ一では、中央のAFが一番、というのは確かです。
ただ、周辺のAFポイントにどこまで頼れるか、は、メーカ(や機種)によって差がありますね。
周辺でもクロスセンサを採用してるのもあるみたいだし。
逆に中央だけF2.8の高精度センサを搭載しているキャノンみたいなメーカーもありますね。
(おかげでおいらは中央しか使ってません(^^;)
ま、中央でAFロックして構図、ってのをやってますが、周辺のセンサが使い物になった方が、コサイン誤差を考えなくていいのにな、と思うこともありますね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 19:37:30 ID:Q7pBjaYp0
>>266
ダンスの撮影なんかだと、AFロックして
構図を変えている暇がないので、
至近距離優先でとる事がある。

そんなときは、フォーカスエリアは
多いほど嬉しい。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 21:47:20 ID:J4xND/Tu0
コンティニュアスAFで流し撮りをする場合とか、30Dの9点じゃ足りない
撮りたい構図とフォーカスポイントがずれるんだよね
だから結局置きピン
列車とかならそれでも問題なし
でもモータースポーツだと、毎回同じラインを走ってくれるわけじゃないから出来ればAFを使いたい
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 21:55:04 ID:GrPHx/nL0
>>261
> 画素数が多いほうが諧調は有利に思える。
なんで1素子の面積小さい方が「階調は有利に思える」のかわからん。

> 600に負ける1000なんか欠陥品だろ。
おまいは画素数マンセーな素人レベルでつか?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 23:17:34 ID:Tc1cuPkS0
>>272
たぶん>>261は、一画素あたりのダイナミックレンジのことを言ってるんじゃないな

たとえば白から黒へグラデーションが掛かった被写体を写した時に、白から黒までを
60画素で表示するのと100画素で表示するのではどちらが諧調があるか、というようなことを
いいたいのだろう。

全然伝わってないけど
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 23:48:37 ID:MrX5XDs50
E-1は世界最高のカメラ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 08:00:35 ID:elXmYL850
>>273
つまりは解像度多数決的考えだよね。
俺はせっかくのデジイチなんだからCCDの大きさが頭打ちになった時点で
初めて多数決を考えれば良いと思うのだが。
フィルムは多数決じゃないし。

ただ、フィルムは斜め方向の光にも感光できる性質があって、
CCDは直角の光じゃないと、とかいうから、
もし画素数を多くして画素の大きさを小さくすることが、
斜め方向の光を取り込む可能性に繋がるのなら、
感度とのトレードオフで、そういう方向性も受け入れたいが、
画素数だけで、結局画像処理エンジンで要は平均しただけの絵は、
遅かれ早かれ飽きるぞ!!
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 08:02:07 ID:elXmYL850
俺はエプソンR-1Dsの画像処理エンジンで、
ミノルタやペンタックスのレンズを使ってみたい。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 08:22:09 ID:tuqaE7Wx0
>>276
つMロッコール
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 16:16:32 ID:E2gPY+E10
>>272
バケツとお猪口のどちらが細かく
液体を計れるか考えればよかろ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 16:38:56 ID:rJz91dpk0
>>278
でもデジタルのお猪口は、大きさのばらつきが
10倍ぐらいあるって知ってる?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 16:41:56 ID:UEuEl8cT0
バケツの大きさにも10倍くらいの差があるんですか?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 18:04:51 ID:Ppdf4Gnu0
そうじゃなくてさディザリングっていうのかね
マンガのスクリーントーンとかのようなもんだと思えばよろし
面積あたりのドット数が多ければそれだけパターンのバリエーションが増える
昔のパソコンのCGだとそうやって中間色を表してた
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 18:21:29 ID:Ppdf4Gnu0
補足
明暗の幅自体は狭くなるけど
その幅の範囲内でのグラデーションは1000万画素の方がきれいになるんじゃないかな
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 19:03:41 ID:2GcPId9N0
でも暗部を見ると悲惨なんだけど。
俺は画素数を欲張ってない感度の良いCCDを用いて、
さらにノイズを積極的に残すアプローチが、
リアルな絵を生むと考えているがどうか?

ニコンのD40はCCDの感度が高いのは分かるが、
ノイズをあまりに積極的に消し去ってしまい、
本能的に気持ちの悪い絵になってしまった。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 00:21:24 ID:o1VM87Bb0
ピカーッ☆10000ルクス 
             ζ     - ,,
          ――――――ーーヽ      〜〜〜∽プワーン       
       /             \   
     /              \ 
  i               U !      〜〜∽ プーン
     i U       i
     i     ''´     ♯  ! 
     j   ' ´    ノ (    ヽ   |
    /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ     <おまえ等,ケーン様が
    ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )  むぎわら帽子被ってる
  (てi iヽ   ^' ~     -'  /}   のはな、禿げ隠しだ
  `i_   、 \        i_    l_j  
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \   普段はカッコイイ ハゲ
 未 |  ! i    ン=ェェi) i ソ ) あ♯   なんだぜ!
 明 |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈 ら.  カタログ山積み 
   |  |  \\,, `―''´//  |し   偽情報聞いチャリイ    
  ♯|  つ   !、_'''''''''''''  /  コテ復帰してえよヲヲーン(泣 

           こくらハエかるた        
            未明の寝カフェ男 風呂無し臭か奴
          K1OD買えん、コンデジで何故悪いっチャ〜?w
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 21:59:35 ID:mMm5XZs40
真面目な話、ISO1600まで安心して使える600万画素機は本当にオススメできる。

ニコン:D50
ペンタックス:K100D
ソニーαマウント:コニカミノルタαSweetD(生産終了)
を買っておけば、間違いはない。

1000万画素以上は値段が高いか、安物は写りがアレなんで、
自分で画質を判断できるようになってからでも遅くは無い。

自分で判断できない人は、まともなレンズを使ったことが無いと思うので、
まずは良いレンズを入手して目を養ってください。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 23:51:10 ID:MxiL/tEy0
ちょwww
あまりにも酷いネタなので、誰一人>>278に突っ込んでないwww
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 01:56:23 ID:8ZYmBe/g0
>>286
マジレスすると、マグカップとティーカップぐらいの違いか?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 11:19:32 ID:Lan5E9Cl0
マジレスすると、その例えそのものが根本的におかしい。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 16:29:34 ID:8tQ7sfcl0
ペンタがHOYAに吸収合併。
ttp://www.hoya.co.jp/data/current/newsobj-365-pdf.pdf

チョンじゃなくて良かった良かった。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 17:01:15 ID:3rVRbvV60
もうここ見てる香具師はいないのか orz
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 17:19:12 ID:hkkLs6MO0
>>290
D40 出たしね。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 03:13:26 ID:aIsHQed70
D200のボディーにD40の素子とエンジン積んだD150キボンヌ!実売12万なら買う!
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 09:44:41 ID:IVQnv60yO
>>292
それD2H?
色んな意味で8万でも高いよ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 11:19:18 ID:wxuVU5Pz0
D40の画質は至極微妙だよな。
徹底ノイズレスののっぺり。
だれか極力ノイズを消さない、色も抑え気味の設定で、きちんとしたのを
撮ってはくれまいか。
RAWで、と言われても、Jpegを常用したいのが本音なんだ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 17:43:02 ID:srdFvnkA0
>>294
コンデジでおk
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 21:11:05 ID:zMTv9BvT0
>>294
それも味なんじゃね?
実際、パパママカメラだから、ISOを上げてシャッター速度が稼げるから、ブレにくいし。
それに、今はノッペリのデジタル画の方がウケるしね。
ニコンのシステムで、キヤノンみたいな画が出てくるカメラというのも面白いしね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 16:32:58 ID:M9RQcm030
D40の画像処理エンジンはやり過ぎだろう。
こんなカメラでは手持ちのレンズを付けて撮りたいとは思わない。

俺はD70s/D50,*istDs/K100D,α-7D/αSweetDと今も使っているが、
D40の画質は却下とする。
ニコンの絵作りは迷走を続けているようだ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 18:14:03 ID:dcgizs5j0
お前も迷走しているな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 22:51:35 ID:9JtnSfk30
D40は、気に入らなければスルーと言うことで良いんじゃね?

ただ、あの高感度でもノイズがごく少ないという性能は、重宝している人が
決して少なくないと思うよ。

室内スポーツとか、コンサート撮りとか。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 00:56:40 ID:JDZu1DB30
もし>>298がニコンの人だったら、
なんちゃって入門ラインと、真面目カメララインとを
明確に分ける記号を設けて欲しいな。
D70/sの頃のニコンはどこへ行ってしまったのかと。
D50が俺の許容限界だ。

D200あたりから、よく分からなくなってきた。
D80で?が2つになり、D40で(略)。
α100も酷い。

D80、α100あたりは1000万画素黎明期の反省として振り返られると思う。
K10Dになってやっと、カメラとして欲しい感じが出てきていると思う。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 01:35:23 ID:mbn8BNRV0
>>300
なんでα100でライン迷うの?
どっから見ても甘Dの後継で入門用でしょ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 09:12:46 ID:6IIXvqRH0
そんなに迷うんなら、最近中古で良く出ているE−1を試してみそ。

目から鱗が落ちるぞ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 21:36:07 ID:hPLcK6wl0
あまりのバカ真面目さに?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 22:03:44 ID:m2alOlt80
うん。
写真を撮る道具としては最高。
例えSSが1/20でも、調子の良いときは2枚、そうでなくても5枚ほど連撮りすれば、
使える写真が撮れるのはありがたい。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 20:57:11 ID:E//eVEGe0
ほす
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 02:08:37 ID:7XENuOI10

キヤノンのインチキ経営術
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070101074306.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070101074322.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070101074339.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070101074354.jpg

国会答弁動画放映中!!!
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求
http://www.nicovideo.jp/watch/utrzpCXDoaMhM
http://www.nicovideo.jp/watch/utFiHiNiXCkHE

手抜きを得意とする企業であるため、
長期間の使用を前提としたカメラ作りなど期待するべくも無い。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_377.html

キヤノン、派遣・請負の正社員化後回し
http://www.asahi.com/life/update/0218/004.html


307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 06:17:02 ID:HWV+tHXZO
あげます
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 21:18:54 ID:eoegQJl20
シグマからDP1が出ますが、
他社からも600万画素CCDを使ったAPS-C機、出ませんかね?
実はR-1Dsのエプソンにこそ、作ってもらいたいと思うのだが。
レンジファインダーの趣味は無いんで、
コンパクトカメラという形で、エプソンのR-1Dsの画像処理エンジンが
使えれば、非常にうれしい。
あの、ノイズを残した絵作りは本当にすばらしいと思うから。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 23:53:32 ID:gm9P33bG0
あげ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 23:54:20 ID:gm9P33bG0
あげ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:21:37 ID:l7GAlNyg0
154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/22(日) 13:20:17 ID:l7GAlNyg0
俺、
D70s -> *istDs -> αSweetD -> D50 -> α-7D -> K100D
と買ってきて、
αSweetD、K100Dをメインに使ってるんだけれど、
(要はミノルタとペンタのレンズが好きだってことに気が付いた)
D70sで撮った昔の写真を見ると、
被写体をガッツリ撮り込んでいることに驚かされる。

良いカメラだね、D70/sは。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 22:48:15 ID:FKyNOS+10
あげでみる
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 16:26:21 ID:EHCRnNlt0
>>311
>被写体をガッツリ撮り込んでいることに驚かされる。
えーと、情報量が多いと言う意味でいいのかな?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 02:27:56 ID:+ByAV1pgO
あげ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 03:07:25 ID:SpyH72200
K100DはISO400→ISO800の画質差が一番大きいと感じる。
(ISO800も実用レベルではあるが)
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 03:35:19 ID:+lYRt5ZA0
>>299
>室内スポーツとか、コンサート撮りとか

D40のプアなAF速度では、遅すぎて使い物になりません。

それ以前に、ニコンのアニメ画質は少しでもブレると
とたんに破綻するから、動きモノは最初から×。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 03:57:20 ID:JaRaItzs0
やっぱりキヤノンがお奨めですか?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 18:53:48 ID:skkkureY0
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 03:42:44 ID:dYFPnsCRO
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 09:09:36 ID:fVRq2e6I0
215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/28(土) 03:36:36 ID:UMiWF70e0

カメラマン 5月号 デジタル一眼レフ 全16台 完全テスト をまとめてみました。

【ニコン】 (機種ごとに全く違う傾向。D80が高評価。 ※記事中にフルサイズ機登場を匂わす記述あり)
D2X→EOS1Dsと同傾向で素材重視で後で弄る事を前提にした画質。若干黄色よりの傾向。
D200→露出アンダー傾向強し、黄色に偏り濁りのある画質。
D80→画質、露出安定度でD200に勝る。室内撮影で若干濁りが出る傾向。
D40X→コントラストが強すぎて諧調が出ないためプリントには不向き。しかし一転モニター鑑賞には見栄えがする画質。青みがかる傾向。

【フジ】S5Pro→あらゆる局面で高得点。肌の描写が健康的。露出若干アンダー目。諧調性優秀。

【シグマ】SD14→全てにおいて芳しくない成績。調整不足。

【ソニー】α100→全てにおいて芳しくない成績。順光でも露出オーバー。白とびが酷し。赤みが足りず不健康な色調。今後出る2機種に期待。

【オリンパス】E-330→見栄えのする画質。色調忠実。(インプレのE-410→D40Xとの比較で解像度ほぼ互角。ハイライトはD40Xやや有利。暖色系)

【キヤノン】(1DsMKII、5D、1DMKIIIのファインダー、1DsMKIIと5Dのノイズレス度、AWBの精度は他社がまだ追いつけない領域との事。露出オーバーにすると色が浅くなる点注意)
1DsMKII→D2X同様の傾向。
1DMkIII〜KissDXまで(全て傾向が統一されているのでまとめて)→クリアでナチュラルな傾向。AWB優秀。ノイズレス。優等生的。

【ペンタックス】
K10D→素材重視。ナチュラルで見た目に近い描写。バランスの取れた造り。
K100D→見栄え重視。余裕の有る600万画素の良い点が出ている。赤み強く健康的な肌。

321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 21:25:22 ID:0RqD5//R0
ペンタ100Dは今買うカメラかと言われると‥
ってくだり等が抜けているよ>>320
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 08:19:31 ID:jGpsyses0
誰かがノッペリって言ったら受け売りでノッペリノッペリっていつまでも
バカの一つ覚えで喜んでるイモボウズはイモ過ぎて肥やしくせえなあ〜
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 18:30:04 ID:uwsLBqo90
キヤノンが新型画像センサー・5000万画素、解像度2倍に
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS1D0109M%2004062007

キヤノンは画像撮影の半導体部品であるCMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサーで、性能基準となる画素数が5000万画素の製品を試作した。
デジタル一眼レフカメラなどに広く搭載されているセンサーの約5倍で、画像の精細度を示す解像度は2倍強に上がり、300メートル離れた場所から広角で撮影した自動車のナンバープレートを読み取れる。
工場内の部品検査や駐車場など広い場所の監視の用途を見込む。

CMOSセンサーは「電子の目」といわれ、光を受けてデジタル信号化する。
似た役割を果たすCCD(電荷結合素子)に比べ、消費電力が少ない利点もある。
現在、高性能のデジカメに使う画像センサーは画素数1000万以上が増えているが、今後、商品化が予定されている製品で画素数の最高は約3000万。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 13:14:35 ID:sdkAyAF10
pdfbp@dsf



hfdsfhh




reweyry




sdfhndg



treryt



shdfhdf



ywtyw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 20:09:40 ID:ilWMrRIr0
まだまだ頑張るソニー製600万画素機。
ペンタックス、ゴミ除去機能搭載一眼レフ「K100D Super」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/06/28/6531.html

K100Dはキャッシュバック込みで5万で買えたから、
ダストリダクションがどうしても欲しい人じゃなければ、
なくなる前にK100Dをゲットすること!!
画像処理エンジンはK100Dと共通とのことだ。

・・・と思ったが、超音波レンズ対応か。
なかなか悩ましいね〜。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 09:32:57 ID:z6WH0N6D0
先日、家電量販店のデジカメ売場で目撃した、年配男性客と店員のやりとり。

客   「(ニコンD40を指差して)このカメラ値段おかしいで。」
店員  「はい、なぜですか?」
客   「おまえ、あほちゃうか?あっちのカメラは1千万画素で3万円台になってるのに
     なんでこのカメラはデカイだけでたった600万画素しかないのに6万以上するの
     か?間違いやろ。はよ値段なおさんかい!」
店員  「はあ?」
客   「なんやその顔、ワシが親切に教えてやったのに、感謝の言葉もないんかい!」

よく見ると、その友人らしき別の年配男性客も近寄ってきて、一緒に店員を責め出した。

客2  「兄ちゃん、あんたらちゃんとしいや。600万画素のこんな時代遅れのでかいカメラが、
     1千万画素の小型カメラより高かいはずないやろ。」

店員が理由を説明しようとすると、二人はワシらに意見するのはけしからん、自分らの間違い
を棚に上げやがって!本社に電話したる!お前の名前教えろ!

画素数主義の勘違いユーザーを見ることが出来ました。もう笑いをこらえるのに必死。
店員も、きちんと名前を教えていました。
でも、こんなユーザーが多いんだろうね。量販店の皆さん大変ですね。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 17:27:35 ID:J62B8wwJ0
コピペ?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:00:18 ID:z6WH0N6D0
今日、某大型スーパー家電売場カメラコーナーにて、

20歳前後の女が、ニコンD40を見て友人に 「これって600万画素って書いてあるけど間違いないの?
他のデジカメは皆もっと多いのに。こんなカメラ買う人っているのかな。」

デジカメ素人の大半がこんな感覚なんだろな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:47:13 ID:GvT+0XBq0
センサー大きけりゃ写り良いと勘違いする人と同じで画素数多いほどいいもんだと勘違いする香具師も多いんだよ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:52:08 ID:uNTIF1dE0
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:56:47 ID:z6WH0N6D0
センサーの大きさなんて誰も気にかけないよ。高画素=高画質のイメージが浸透してるからね。
販売店のアピールもそれを見越してやってるから。1200万画素のコンデジが増えてくると、1000万
画素の一眼は皆ダメダメと思い込むんだろね。
332age:2007/07/20(金) 10:22:27 ID:jy32px1r0
age
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 21:06:33 ID:1Hbpyq870
age
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 23:08:44 ID:85VLcd9F0
age
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 11:35:06 ID:UHNRJP/v0
>>331
最強なのは、無知であることではないかという気がしてきた
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 11:36:18 ID:UHNRJP/v0
誤爆
これ何倍の>>806に対するレスです
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 19:26:44 ID:zP68gf000
338初心者:2007/08/17(金) 08:26:31 ID:QmD7sC2JO
アホくさい質問かもですがデジイチの性能の善し悪し=画素数ではないのですか?
画素数が600万から1000万になると(例えばニコンD40とD40xとの比較)フィルムで云うところのラチチュード (ダイナミックレンジ?)は600万の方が広く豊かだったりしますか?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 18:43:10 ID:BPIl3kmH0
自分でWEB上の画像を見たりして、綺麗な方が性能がいい。
あまりスペックを気にしすぎると、常時カメラに不満を持つことになるよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 10:37:42 ID:/vWE1ie/0
写真1枚に数Mもつかう1000万画素は重すぎ。
どうせA3以上にプリントなんてしないんだし、1000万画素のカメラもってても
600万画素に落として使ってるんなら、600画素のカメラには劣るよな。
341X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/08/21(火) 11:00:39 ID:ReRn9XZE0
S6000fdがいいな。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 14:52:28 ID:DsITLPAW0
SONYから1.2MのAPS-CサイズC-MOS撮像素子が発表になりましたね。
このスレ主役の600万画素デジカメは、
一気にこのC-MOSが採用されて行くのでしょうかね?
最終的な写りが本当に良いのであれば歓迎すべきですが、
なんか、C-MOSと聞くだけで、
画像処理エンジンでノッペリのキャノンを思い出します。
(1DsMarkIIとかの高級機はなるほど、確かに凄い部分はありますが)
C-MOSx画像処理のノウハウはそれこそキャノンのお家芸な訳で、
他社に勝ち目があるのかどうか。

このC-MOSは他社にも積極的に外販されるでしょうから、
じっくり手元の600万画素機を使いながら、
お手並み拝見とさせていただきましょう。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 15:04:10 ID:kv1XEB23O
なんでCとMOSの間に-入れてんの?

あと昨日発表されたセンサーはサンプル価格40000円だよ?
入門クラスのカメラに載せられるわけないだろ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 15:56:14 ID:SqGvhimA0
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 18:10:47 ID:Fq/d7qVm0
>>343

サンプル価格≠量産価格

まあ、たとえ量産1万円としても、10万以下の機種に載せるのは難しいでしょうけど
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 20:13:16 ID:RZNAy9JE0
600万画素CCDもD100(D70の前の機種ね)くらいの頃は非常に高かったはず。
言いたいのはCCD中心のソニーがCMOS中心にシフトして来たってこと。
S/N比でCMOSはCCDに追いついたって話だけれど、
やっと追いついてきたのであって、
あの、CMOS特有(?)の色の軽薄さが心配であります。

身近な例では3〜5千円程度のWebカメラがCMOS化して
画素数が120万になった時、
映像はノイジーだわ、色は悪いは、データ量は多いわで最悪だった。
俺は未だにSkypeとかでは30万画素CCDのやつを使ってる。
データは軽いし色も綺麗、ピントの合う範囲も広い。
あくまで超廉価帯での話であるが。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 21:40:47 ID:ES8r+5Wj0
>>346
アフォかwww

CCDでは、1000万画素・秒5コマのスペックが事実上無理なんだから
転送速度の速いCMOSにシフトするのは当たり前だ。

ニコンのD200が、4ch読み出しであれだけ失敗したんだから
もうCCDは低画素数の入門機にしか載らないよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 08:21:55 ID:hcdNkKFD0
>転送速度の速いCMOSにシフトするのは当たり前だ。
つまり画質は捨てたんですね。

>もうCCDは低画素数の入門機にしか載らないよ。
低画素っても600万画素もあれば十分のような・・・。
おまけに安いでしょ?
メーカーは販売単価を上げたいんだろうけれど、
ファミリーでイチガン使うなら600万画素で十分。
感度が高いので手ぶれ補正がなくても高ISOで結構撮れるし。
後期は600万画素クラスの超廉価機でも手ぶれ補正まで付いちゃったけどさ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 10:23:46 ID:MgbX1owD0
>>348
おまえは、なんでそんな価格帯の違うもので比較してるんだ?
CCDだって携帯の300万画素とふた昔前のコンデジの300万画素の絵を
比較したって明らかに昔のコンデジのほうが画質上だろうが。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 11:33:58 ID:hcdNkKFD0
CCDのサイズが全然違うよ〜。
携帯->極小
ふた昔前のコンデジ->結構大きいんじゃないか?

APS-C600万画素機の良いところは、
撮像素子の面積の割りに1画素あたりの受光面積が大きいのが美点で。
おまけに枯れた技術のCCD方式でもう、熟成しきってた。
高画素&連撮を両立させるために、機能の面からCMOSに走ってるが、
今はまだ切り替え時期で、おそらく、CCD機に劣るんじゃないかと。

いや、光が十分に当たってる場合は画素数が多くて良い写真が撮れると思うが、
部屋の中とか、望遠とか、いろんなケースで気軽に撮るファミリー向けには、
値段も安いAPS-C600万画素機以外に無い、と思う訳。
F31fdとかの高感度対応のコンパクトデジカメで十分という意見もあるが。

まあ、このすれ支持者の俺は
αSweetD+300/2.8SSMでポトレを楽しんでいるのだが。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 16:14:23 ID:KdgaLIm+0
http://ascii.jp/elem/000/000/060/60087/

ちょっと前の記事だけど、600万画素機の美点はこういうことかと。
600万画素を最後まで残した結果、完成したと言っていいところにK100Dは辿り着いた
(あと、単三駆動でエネループが追いついてきたというのも大きい)
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 17:01:22 ID:DVU3rMuy0
いくら何でも持ち上げすぎだろ、その記事。妙な言い回しがあって、文体もキモいし。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 20:07:25 ID:hcdNkKFD0
K100Dsuperの記事よりウンチクが多いね。
内容は同意だけれど。

α-7D/α-SweetD
*istDs/DL/K100D/K100Dsuper
D70/s/50/40
R-1Ds
とどれもよく映るカメラだよ。本当に。

始めはデジタルだから陳腐化するし・・・ってエントリーモデルを
使い潰すつもりだったけれど、
600万画素機の写りの良さを実感した今は、
高級レンズと組み合わせて大事に使ってる。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 20:09:40 ID:hcdNkKFD0
しかし個人的にはD40の絵作りはどうも好きになれなかった。
コニカミノルタやペンタックスは安心して使えるんだけれど、
ニコンは最近絵作りの傾向を新機種毎に変え過ぎなように思う。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 09:30:39 ID:qSIYdMlS0
ちなみにD80、D40の両刀使いだが。

600万画素マンセーの人達って、本当に1000万画素より優れていると思ってるのだろうか?
コンデジなら分かるが、一眼で高画素の否定的な意見が多いのが不思議だ。
今の現状では一長一短だと思う。巷で話題になるほど1000万画素の高感度は悪くはない。
ただ、ほんの少し600万画素に負ける程度。ファイルの大きさは勘弁してほしいが。

356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 20:58:38 ID:NtSiedg70
それは好みの問題なんじゃない?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 21:32:51 ID:qSIYdMlS0
D40を使っていると、カタログ上のスペックなんて、カメラ選びの参考にはなっても
決定打にはならないと痛感したよ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 21:34:24 ID:qSIYdMlS0
しかい所有の満足感はD80の勝ち〜。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 00:51:28 ID:YPuYVmNF0
>>355
状況によりけりだとおもう。

D70→D50→D80→D40と買い換えてきたけど、

風景や静物などでISO200までしか使わないのならD80はよいカメラだけど、
動き回る子供をとるとき、曇りの日や、日が傾いてきて増感すると、D80じゃ
ひどいことになる。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 01:12:22 ID:VB1O7nYd0
>動き回る子供をとるとき、曇りの日や、日が傾いてきて増感すると、D80じゃ
そこなんですよ。
CCDの単価が安いから最廉価機に採用されてるんだと思うけれど、
本音は、中級ボディに載せて欲しいと思ってる。
D200やK10Dとかのね。
高感度に強いのは実用的には凄く重要だと思う。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 01:17:16 ID:VB1O7nYd0
俺はニコンの最廉価機はD70sとD50を使ってるよ。
D40は買わなかった。何か、気に喰わなかったんで。
ペンタは*istDsとK100D、コニミノはα-7DとαSweetDを愛用中。
キャノンは嫌いってことが大きいけれど、そもそもCCD機が無いよね。

持ってないけどエプソンのR-1D/sの絵作りは最高だと思う。
ただでさえノイズに強いAPS-C600万画素CCDを使ってるのに、
ノイズを積極的に残すような絵作りで、とても心地よく見える。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 19:40:58 ID:UbKLzcSY0
APS-Cサイズの600画素CCDで、今現在新型で帰るのはD40とK100Dsuperのみ。在庫があればK100Dも
手に入るが、選択肢がほとんどない。
今のうちに買っておかないと、もう中古でしか手に入らなくなるよ!

高画素厨の評論家によれば、600万画素は時代遅れらしいけど。キャノンG7の方が画像がいいらしい。
本人の本音より別のところに、記事の検閲があるのだろうか?カメラ雑誌全般に言えるけど、
特にキヤノンについてはほとんど欠点の指摘がなく、どの機種も素晴らしいとなっているんだが。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 12:39:55 ID:KL+tL2h+0
D40のキヤノンばりのNRはD300、D30の超高感度の布石だったんだろうねえ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 18:58:00 ID:eBqfBqmW0
>D40のキヤノンばりのNRはD300、D30の超高感度の布石だったんだろうねえ
だと思う。俺は嫌いだ。
本能的に拒絶反応が出る。

しかしCMOSの淡い色を底上げするレタッチ技術は、
キャノンがずっとずっと前から金をかけてやってきたことであって、
2、3年でニコンが追いつけるとはとうてい思えない。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:20:19 ID:BaeQSNjT0
>>359
LightRoom使いなよ。アレのノイズ軽減が結構いい感じ。
解像感が若干落ちるけど、虫眼鏡で見るような写真じゃなければ大丈夫。
ってそこまでしたら、本末転倒だけどなw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 00:26:16 ID:n8lNfNEB0
1000万
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 10:58:29 ID:FnFbxUp/0
               /⌒ヽ⌒ヽ
                  /   Y   ヽ
     /⌒ヽ⌒ヽ      /     八  ヽ
     /   Y   ヽ     ( __//. ヽ, , )     /⌒ヽ⌒ヽ
    /     八  ヽ     | i し 八  .|     /   Y   ヽ
    ( __//. ヽ, , ).    |ノ ( .八  .〉    /     八  ヽ
     | i し 八  .|.    ( '~ヽ 八  |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ
     |ノ ( .八  .〉.    |       /   Y   ヽ し 八  .|/    Y  |
     ( '~ヽ 八  |  /⌒ヽ⌒ヽ    /     八  ヽ ( .八  .〉    八  |  /⌒ヽ⌒ヽ
     |       | ./   Y   ヽ  .( __//. ヽ, , )ヽ 八  |__//. ヽ, , )/   Y   /
     |       |/     八  ヽ   .| i し 八  .|       |し ノヘ  //     八  /
  /⌒ヽ⌒ヽ     ( __//. ヽ, , )   |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ  |( ノヘ  /(  __//. ヽ, )
  |   Y   ヽ    | i し 八  .|  ( '~ヽ 八/    Y  ヽ | ノヘ //   / /
  |     八  ヽ    |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ   /     八  ヽ|    /   /  /
  (  __//. ヽ, , ) .( '~ヽ 八/   Y   ヽ  ( __//. ヽ, , )|   /  / /
   ヽ i し ゝヽ ヽ/⌒ヽ⌒ヽ /     八  ヽ  | i し 八  .| |  /   /
    ヽ( (  ゝ /   Y   ヽ( __//. ヽ, , )  |ノ ( .八  .〉| /  ./
      \'~ヽ/     八  ヽ .,|ヽ,ヽヽ,-|ヽ,ヽヽ ( '~ヽ 八  |//
        ヽ( __//. ヽ, , ) /(\`")ノi (\`")ノ ヽi// /
          ヾ\\ヾ  ゝ "-"   ゝ "-" ,,,,;;::'''''ヽ/
ちんちんシュッ! シュッ! シュッ!シュッ! シュッ! シュッ! シュッ! シュッ! シュッ!
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 18:50:21 ID:2uh2ydbL0
600万画素のデジ一を確保するために、D40を2台買った人も少なからずいる様だが、
ニコン社員の書き込みの策略にハマってないのか?


と、思う俺も2台ほしい。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 19:45:14 ID:yDFUaIbZ0
まて。

FinePix Pro S5を買って600万画素モードで使うというのもあり、だぞ。
もともとあのカメラは水増し(Ry

冗談はさておいて、これから年末にかけてまた価格改定がありそうだから、16万円台まで値がこなれてくる
可能性がある。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 21:55:36 ID:1uJTlxDQ0
俺はα7D 2台体制だわ。
ただし、600万画素ソニーCCDもいいが
EOS20D,30Dに搭載されてた820万画素CMOSも結構好きだから20Dも愛用中
40Dも買ったが、あれは微妙。ISO400でも20Dに比べて暗部のカラーノイズは
多い。ただしDPPでNR処理すると綺麗に消えるけどなあ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 21:09:20 ID:499LWeub0
>>370
他に金の使い方知らんのか、、、
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 07:41:52 ID:022b3nTo0
α7D+S5Proの二台体勢、という意味じゃないのか・・・・?

デジ一眼になってから、かつてフィルムをいろいろ試したように、いくつもの機種を買ってしまうというのは
よくある話だけどな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 16:21:31 ID:+raSBnWz0
ふふふ。
α-7D/αSweetDx2
D70s/D50
*istDs/K100D
ユーザーの俺が来ましたよ。
レンズ交換を省くために2ボディ体制なのは当然として、
コニカミノルタのレンズ・絵作りが好きな俺は、
αSweetDだけは予備機を持っている・・・
・・っつーか3台に違うレンズをつけて使いまくりや。

誰が見ても良く写るオススメのレンズは
ミノルタ85Limited、70-200SSM、300SSM
ペンタックスDA16-45、70Limited
だね。
特にペンタックスのはそれぞれ4万チョイで買えるけど凄く使えるレンズ。

これから600万画素機を買うなら、
ペンタックスのK100Dsuper、ズームDA16-45/4、単焦点DA70を強くオススメしたい。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 17:37:20 ID:022b3nTo0
スワッピングカメラマンだな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 00:48:09 ID:3SWcfjD00
電池の管理が面倒臭そうだな〜
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 18:11:48 ID:DyVg3JUW0
デジ一眼を7台も持って撮影してたら、周りが引いてしまわないか?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 20:14:45 ID:QUAPGlfz0
アシなしでそんな奴がいたら俺は逆に尊敬するがw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 18:08:39 ID:TgbQ4qq40
K100D、Li+バッテリーなら最強なんだけどな。
なんで乾電池駆動なんだ〜!
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 20:46:15 ID:xGjvL9aP0
え〜〜〜〜〜〜〜〜俺はK10Dが乾電池駆動だったら最強だと思ってるけど
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:52:34 ID:HWDe6FA90
>>378
俺は単三が使えるからK100DSuper買ったんだけど。
あれが専用電池だったらKissにしたと思う。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 18:55:54 ID:y88tgwoZ0
age
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 14:57:35 ID:uAjZA+Lw0
単三が使えなかったら誰が選ぶかってんだべらぼうめ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 16:50:20 ID:AUoJWapZ0
D40みたいな600万画素機を、キヤノンやソニーからも出てこないかな。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 16:51:22 ID:93k+/viy0
中古じゃダメなん?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 18:03:20 ID:AUoJWapZ0
何万も出して中古を買う奴っているのか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 16:29:46 ID:MHIHZcYx0
APS-Cに限っては、今後多画素への方向は変わっていくだろう。
現在の技術では、感度性能で1200万画素が限界のようだ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 18:37:20 ID:QvhPbOkf0
>>328
こんな会話、聞いたことあるぞ〜。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 19:53:21 ID:C0FS/bAD0
メーカーとしては、

低画素=普及機
高画素=中級以上

なんだけど、営業側が「売り文句」欲しさにどんどん多画素化しているので、
底上げされて、1千万越えになっている。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 13:57:00 ID:OlD81YSb0
はっきり言ってS5Proが最高の6M機
クラスを超えたボディに銀塩に迫るDレンジ、高感度画質も6M出力だとそこそこ良好
モデル末期になって更に値段が下がればすばらしいデジタル一眼と言える
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 18:04:02 ID:oi7fgeYX0
( ゚Д゚)<フジには低価格な単三駆動でCF使えるSR機を開発してもらいたい。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 20:09:41 ID:oX/ugCtK0
>はっきり言ってS5Proが最高の6M機
感度的には分かるが、ニコンマウントのレンズじゃあなあ〜。
趣味のミノルタとは言わないが、せめてペンタックス版も出ていれば。
あとはバッテリーの持ちをもう一声。
おまけに画像処理エンジンはエプソンがやってくれれば最高。
レンジファインダーだがノイズを残したR-1Dsの写りは凄いの一言だ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 19:27:54 ID:lGaQ1BCj0
総合的な性能でなくて、メーカーに拘っているだけじゃん。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 12:57:52 ID:pxWOwmId0
R-D1sのjpg処理は俺も好き
温かみのある発色
S5Proは、CCDに関して最高に素晴らしいんだけど発色はハッキリクッキリ傾向だしな。
レタッチで何とかするしかない
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:17:37 ID:DnbpWBPD0
フジは感度は良いんだろうけれど、ディテールが出鱈目じゃないか?
ノイズの残り方がベイヤー方式より生理的に気持ち悪い。
明るい環境で諧調豊かに撮るには最強か?
あとうるさいこと言わずに他のデジカメで撮れないような暗闇でもそれなりには写る。
万能って無いよね。

撮像素子のクセなのか、画像処理エンジンのソフトの出来なのか
所詮素人には真実は分からんので、
フジのS5proのjpegエンジンをエプソンが作ったらどうなるのか
是非見てみたい。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 20:05:06 ID:u4A0ZMLy0
>>281
ろくな過去ログが見つからなかったが…
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1135696436/

CMOS採用機は高速読み出し可能でノイズレスだけど、
塗り絵ののっぺり画質だと言い張るヤツは多かったよ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 21:10:25 ID:NkFwaHE/0
>>395
あわてなくてもいいのに。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 21:31:25 ID:YERr2Cls0
慌て者w

それにしてもさすがに書き込みなくなったな。
600万画素機使ってる奴もういないんだろな。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 10:56:29 ID:oUanTmQU0
キャッシュバック期間中にペンタのK100Dsuper買っただよ。
自分的には最強の600万画素CCD機だと思ってる。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 17:26:00 ID:1hUHbnF80
>>398、最強でしょ。
手ぶれ補正、ごみ取り、マニュアルレンズ使え、
高感度CCDの性能を最大限引き出した設計。
しかもエネループ駆動にストラップ2本付き
それでもって7Kキャッシュバック。
400399:2007/12/06(木) 17:26:52 ID:1hUHbnF80
あ、SDカードも付いてた。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 10:19:32 ID:epFYqljC0
>>398
最強だが、最後の600万画素一眼かもしれない。
俺も使ってる。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 11:07:59 ID:HLjUomMR0
このCCDは生産開始からもう4年くらい?
ソニーもCMOS新工場で大展開するし、なくなるだろう
長い間よく頑張った
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 20:20:48 ID:uFj8Avyl0
D40 ISO 1600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73017-5095-18-2.html

40D ISO 1600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/111517-7117-18-2.html

D300 ISO 1600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/120729-7564-18-2.html

ウサギの耳に注目するとD40の解像感は他2台と比べ物にならないですね。
D300もかなり高感度はがんばってますが少し解像感にかけるみたいです。
40Dは解像感D300レベルでカラーノイズもごってり乗ってますね。
4041:2007/12/19(水) 14:16:07 ID:5t7rdVPm0
1です。
未だ、
αSweetD/α-7D
K100D/*istDs
D50/D70s
を使っており、全て600万画素APS-Cソニー製CCDです。
他は持っていません。

思い起こせばD70sでデジイチデビューしてアンダーに苦しめられたのは
良い想い出。今はD70のカチッとした写りを活かすものと考える。

最後はαSweetDをメインにサンニッパまで揃え、レンズが大切だということを学んだ。
ミノルタのレンズにどっぷりハマりました。
値段は高いが85LimitedはピントもAFで正確に合うし、写りも最高です。

初心者にオススメなのは
K100DSuper、DA16-45、DA70の3点セットかと思いました。
必要十分な安心ボディに堅実でいてポートレートもイケるズームレンズ、
そして1本は少々贅沢にポートレート用単焦点。
どれも4、5万円で買える良質なものです。


今後の私の予定ですが、すっかりミノルタを愛してしまい、
α-700はスルーしましたが、
次に出るであろうフルサイズα機で、C-MOSデビューするつもりです。
遂にC-MOSですね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 19:11:18 ID:dqh7/45i0
俺の場合、
ミノルタ名作の85ミリや35ミリを、
レンズ本来の画角で使うためにフルサイズ機が欲し訳だが、
撮像素子の素の実力として、
ソニー製APS-C600万画素CCDの感度と同じか、それ以上であって欲しいと思う。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 10:08:16 ID:d4KgFyIj0
>>403
これ見るとAPS-CサイズのC-MOSって何なんだ?って感じですね。
C-MOSはフルサイズにならないとお話にならない、ってのが明らか過ぎて。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 10:10:06 ID:d4KgFyIj0
まあ入門機だから仕方が無いかもしれないけど、
D40標準モードの絵作りも決して自然とは言えないけれど。

408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 22:49:25 ID:29LkoH2q0
921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 19:26:48 ID:U+Bm2vD60
知人からK100Dを借りて、今日RAW撮りしてみたんだが
これスッゴクいいね!

細かなディテールとか、描写のきめ細やかさがしっかり表現されていて
下手な1000万画素機とか中級機なんて吹っ飛んじゃうよ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:32:56 ID:ddO9dXGB0
ペンタは、絵が黄色っぽくね?
連射も少し弱点だし。

410:2008/01/09(水) 13:47:21 ID:GIDNJR410
CCDはいい、CMOSは糞っつう俺の理論がやっと支持される時代になったか。
だって耐ノイズ性能がCCDとCMOSじゃ10倍ぐらい違うっつっていってたジャン。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 14:00:40 ID:yIdVNx9G0
>>410
無知な妄想厨はぬっこんでな
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 18:55:47 ID:f748giAcO
今S5pro使ってるけど、すごくいいよ
後継機も是非出して欲しい
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 19:27:57 ID:H9KXO5+dO
ネ申
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 19:43:10 ID:ySrpvwuW0
冷却機付の1000万画素程度のCCDを
ありがたがって使っていたけど時代は変わった。。
1000万画素普通しかも安い。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 20:42:57 ID:rpI65RZ70
そういや、ちょっと前までは1000万画素のCCDってそんなものだったんだよな(´-ω-`)
技術の進歩は凄いな
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 18:27:24 ID:Y+V2sg/n0
女性を撮影するデジカメの画素はこれで十分過ぎるね、拡大写真見ると脛毛の剃り跡が足全体に・・・・凄い!
これ以上解像された写真なんか見せたらぶっ飛ばされそうだ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/06/09/3965.html

山口 春菜は女にしてはかなり剛毛なんだな、この画像を見るとうぶ毛というより男の脛毛を剃った感じの剃り跡だ。
キヤノンの塗り絵で撮るととブツブツも消えてキレイな肌色になるのかな?

キヤノンで撮影した山口 春菜の画像希望。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 18:36:42 ID:ZLYKdfHY0
>>416
便コロ先生の写真は全てレタッチされてますが。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 11:10:19 ID:JKeftsih0
>>410
去年あたりでとりあえず、ノイズレベルとしてはC-MOSでもCCDに肉薄してたはず。
CCDも引き続き頑張ればさらに上に行くと思われるが、
時代は微細化、高速化を求めており、C-MOSへの流れが止められない。
あとは色がどうしても薄いんで画像処理エンジンで競う必要が。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 20:35:22 ID:W1rxbmbG0
キヤノンの中ではEOS D60 作例が一番被写体の質感があるように思った(APS-Cのみ較べて)が、到底ソニー製APS-C600万画素CCD搭載機にはかなわない。

解像度はだけを見れ数字の大きい方が有利だけど、解像度が高い=立体感のある写真とは限らないんだと改めてhttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/dc/series.htmlを見て思った

40Dの作例・・・・・とりあえず写ってれば良いんだね。

http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/dc/2007/data/2007_eos40d_pix.html#

最新機種が買えないから言っているわけではない、生きた金を使っているだけだ。

ソニー製APS-C600万画素CCD搭載機=生きた金。
APS-C1千万画素超C-MOS機=死んだ金。


420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 02:09:36 ID:1dWj4XnH0
このスレは、レタッチを知らないJpeg撮って出し厨の戯言ばかりだなwww
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 11:29:44 ID:fmK6u76e0
>273 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日: 2008/01/26(土) >15:47:54 ID: JcAGt4qJ0
>高画素化して行くデジ一眼レフ。
>高感度対応ダイナミックレンジ拡大と言っているが、どうも色味や階調など
>D40の様な600万画素機の方が良い感じがするんだよねぇ〜
>何でかなぁ〜?

D40は個人的にどうかと思うが、
高っかいC-MOS高解像度機はやっぱ、
ソニー製APS-C600万画素CCD搭載機を全ての面で凌駕して欲しい訳よ。
フルサイズ機はそれなりに凄さを感じるが、
APS-CサイズのC-MOS機は感度とのトレードオフをまだまだ大いに感じ、
ゲンナリする。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 12:33:21 ID:qjrGXUPg0
●日 本 単 三 電 池 協 会 不 名 誉 総 裁;

ダ メ カ ル ター ケ ー ン 常 駐 ス レ ッ ド
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 19:41:59 ID:l5yAmRoc0
386 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2008/01/29(火) 14:06:06 ID: hNvOOzb10
なんだD60、遂に600万画素で無くなるんじゃん。
狙い目な最終機は
ペンタックス K100Dsuper
コニカミノルタ αSweetD
ニコン D50
(全て超音波、モータ非内蔵レンズにも対応)
ってことで変わらない感じだね。
本当はペンタプリズムで600万画素な最終機が欲しいんだけど。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:04:28 ID:85qqL9Gl0
RAW前提ならα7DとistDS2が6Mの双璧だね
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:35:50 ID:l5yAmRoc0
おーそれはペンタプリズム機!
ニコンには無いんだよな〜。
Ds2の液晶て、Dsの見易さそのままにサイズアップしたと考えてオッケーですか?
中にはサイズが大きいだけで全く役立たずの液晶もあるんで。
α-7D使ってるけど、これの液晶は酷いんだよね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:27:42 ID:85qqL9Gl0
NIKON D3,D2x,D1x,D100,D40,D50
CANON 1Ds,1DsMkII,D60,10D
PENTAX istD,Ds,Ds2,DL,DL2,K100D,K100Ds
KM 7D,SD

俺の目で見て解像度そこそこでハイトーンが美しい一眼デジはこれだけ
巷で人気の5Dも1DsMkIIIも色がベタベタに見えて駄目
正直、どこが高画質なんだかさっぱりわからん

1Ds系(IIまで)とD3はアナログ回路の精度が高いのかさすがの出来なんだけど
高いし重いしでかい
やっぱり6M CCD機が丁度いいよ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:31:26 ID:l5yAmRoc0
(あえて)一部プロならともかく、一般人に高画素機は資源の無駄でしかないよね。
メモリ、電気の無駄。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 22:28:13 ID:MLy1eiFO0
>>425
たまには、D100の事も思い出してあげてください。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 07:30:25 ID:MxZ12WbU0
DSの液晶は知らないけど、DS2の液晶は普通に見やすい部類。
ただし、K10/K100以降「ペンタの手ぶれ対策はボディ内補正」なため、
ist系を選ぶと以降もずっと手ブレ補正とは無縁になってしまうのが難点。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:05:45 ID:59WEAxmg0
NIKON D50 の中古買いましたよっと。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 15:06:24 ID:1c/XsXoc0
なんだ・・
結局貧乏人が慰め合うスレじゃないかw
600万画素中古機激安だから良かったね。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:26:54 ID:cxZFNmT50
だが
それが楽しい。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 18:02:39 ID:MD4CgqF80
何言ってるの。
俺、誇りを持って600万画素機使ってるよ〜。
αSweetD、D50、K100D、使い易くて良く写って最高じゃん。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 19:34:51 ID:EIkQ4yj/0
>>433
*istDSは売ったのかい?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 14:55:17 ID:ivrPeMeZ0
売ってないよ〜。
売るどころか、K100DSuperを最後に買い足した位よ。
コニミノ、ペンタは600万画素3台体制となった。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 21:51:56 ID:zxo3ISis0
お前は俺か

最近のCMOS機と比べると10M CCDもいいと思い始めてK10Dも買ってしまった..
α200とα350も狙い中なんだけど、電池が腸煮え繰り返るほど気に入らない
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 09:25:58 ID:CZNNPkR00
単三派ですか?
単三でニッケル水素に変わる超高容量の次世代電池が出来れば変わるかもしれんですが。
単三が先か省エネ設計が先かって感じでしょうか。
俺は単三歓迎ですが、D70のように、めちゃくちゃ持ちがいいならバッテリーでも不満は無いです。
あまり持たない機種は、ROWAで相当品を買えば安いですよ。
GRDのように普段は専用バッテリーで、緊急時は単四でも稼働できる、
バッテリーボックスの設計は、本当にありがたい。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 16:45:29 ID:1/LBa+650
ソニーα使ってないと知らないかもしれないけど、
インフォリチュウムとかいって本体と通信してる電池で、
サード締め出して電池の独占販売
それが8千円もする

すざけるなって話
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 18:44:24 ID:+jqi/b9K0
ニコンもそうだけどね・・・
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 00:22:35 ID:N/risoKh0
>>438
だからか……
DSC-P1にサードパーティの電池突っ込んだら、どんなに充電しても電池切れの表示。
でも写真は撮れる……いつが本当に充電切れなのか分からないから、充電を繰り返す。
結局電池はすぐダメになるから純正買えば良かったってことになる……。
やっぱりペンタ(K100D/*istDS)主力で行こっと。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 14:57:44 ID:ZyDLwvaa0
>コニミノ、ペンタは600万画素3台体制となった。
各3台とは言え、ソニー製600万画素CCDだから廉価機なので、
それぞれ20万くらいなんだよね。
3台と聞くとアホみたいだが、高級レンズ1本分だ。

例えばソニーの35/1.4、85/1.4とで売値で30万くらいするからね。
・・・っつーかミノルタ時代は20万で買えたのか・・・。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 00:49:18 ID:laT8GV8Y0
α7D,αSD
istD,istDS2,K100D,K10D

主力はミノルタなのにペンタのボディの方が多い不思議

おいソニー、14M CCDを700に載せてくれ、たのむから
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 06:42:07 ID:Dk2YG8lJ0
K100DSwo買ってしもうた。
4年間使い続けたD100もまだ使うつもりだけど。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 09:39:20 ID:b7dxH10D0
K100Dsuper、大切にしまっていたが俺も遂にデビューさせてしまった。
APS-C600万画素、テブレ補正、ダストリダクション、超音波対応、
全てが詰まった、最後?の600万画素機を大切に使おうではないか。

しかし、露出補正するとISOautoでもISO200固定になる「凶悪なるクセ」は
なんとかして欲しい。
これが直れば、ペンタックスのレンズ群は超魅力的だから、
最高の1台になり得る。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 17:32:02 ID:x0X3Ws900
漏れはISOとWBはまずAuto使わないんでとりあえず問題なし
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 11:44:05 ID:1wIvBFY/0
>しかし、露出補正するとISOautoでもISO200固定になる「凶悪なるクセ」は
>なんとかして欲しい。

同意!!、なぜこんな設定になってるのか理解に苦しむ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:51:24 ID:gzbylIPo0
使って欲しくないから確信犯的に??
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 00:32:58 ID:4/9Ie8nB0
>>445
同意。ISOの違いって、制作意図とかにも関わる問題だから、自分で変える方がいい……


……といいながら、何度3200にしたまま昼間撮影しちまったことかorz
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:10:39 ID:XfQS8Jsg0
SSと絞り見て(゚Д゚)ハァ?って気付けよw
450富士観音:2008/03/01(土) 20:28:19 ID:uEentDVP0
1は決して阿呆じゃない
この600万画素センサー(ICX413)、ソニーに言わせると35mmフィルムと同じ解像度との事

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol52/pdf/icx413n.pdf

自分でも知人のカメラマンがとった35mmフィルムをスキャンして1200万ドットの画を出したが、
たいした精細感がないので600万ドットに縮小したら同等の解像感。
感度低下させてまで、これ以上画素増やすのこそアホ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:00:21 ID:JaTCdm+f0
s5pro買った俺は勝ち組。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:16:47 ID:LF2dknR10
D40に70−200と24−70追加した
あと少なくとも1年はD40でいく
AF弱くてつらいが
D40の上ってD3なんだからショーがない
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:19:45 ID:87C0qQun0
>>452
井戸底ファインダー乙

視力破壊の道をまっしぐら…か。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 10:02:31 ID:H5rUIKrU0
>>450
COOLSCAN 4EDかな?俺も持ってるけど、あまり高性能でない光学系を余分に
通してるから、フィルム自体の解像性をその結果から断ずるわけにもいかんけど、
結果として1200万画素デジタル一眼の解像感には遥か及ばないのは同意。
でもそれで不都合も特にないんで、併用するのに最適と思って俺もS5Pro買った。
455452:2008/03/03(月) 01:10:23 ID:i2GpT8fC0
>>453
既に資力も視力もないから心配砂
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 01:29:49 ID:2/7ih3k10
比較するとわかる
1000万画素ない一眼はうんこ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 01:30:29 ID:/4YvGdLA0
s5pro以外はうんこ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 13:51:22 ID:On3Z/Acq0
600万だとフジのシリーズがええね。
フルサイズだとまた別の話になるけど。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 08:56:33 ID:OvMBDSvM0
977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 08:53:39 ID:OvMBDSvM0
α700より
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/03/03/8059.html

αSweetD
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/10/26/2555.html

俺は最新多画素のα700より600万画素の安いαSweetDの方が、何倍も好ましく見える。
解像の点ではやはりDP1が最高、っつーか逆に解像し過ぎにも思うが、
ベイヤーのボケボケ画像を見慣れた目には、凄く新鮮に見える。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 09:06:34 ID:nJlc1mjw0

↑こんなこと言うヤシに限って、モニタ上の等倍表示で評価してんだよな↑

四切ぐらいにプリントすれば、全然違ってくるのに。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 09:11:29 ID:OvMBDSvM0
976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 09:04:44 ID:l7gtISBT0
>>973
α700の方のインプレ、撮影サンプル手を抜き過ぎだろww


977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 09:09:55 ID:OvMBDSvM0
確かに。
俺の手元にある
αSweetD+85/1.4Limited+300/2.8SSMの総額70万円ナリのポトレ機材と、
用途は違うが9万弱のDP1が、全く同等の道具として並んでるよ。
462:2008/03/04(火) 11:22:57 ID:6CaQ0ppx0
それだけじゃない。
高倍率ズームが駄目とか、高級レンズと安いレンズで差別化されてる商品の高級じゃないと駄目って理屈がおかしい。
面白い小説は、印刷用紙やインクが高級じゃないと売れないのか?
463富士観音:2008/03/04(火) 15:59:43 ID:dd28Zarn0
>面白い小説は、印刷用紙やインクが高級じゃないと売れないのか?

それは腕のレベルとか面白いシーンにでくわすかとかの話で、
機材の性能とは別問題。そんな事言い出すとコンデジマンセーとかいう話まででてくるぞ。
464:2008/03/04(火) 16:08:35 ID:6CaQ0ppx0
まあそうなんだが、ある意味、携帯カメラで十分だね、っつってる奴がわからんでもない。
専門性とか、突っ込んだとこまで逝くにはそれなりの性能の機材が居るが、
誰でも簡単に撮れる被写体や状況なら
安もんのパクデジで高級レンズ+ガンデジみたいな写真に加工できることを考えれば
それでもいいんじゃないかと思う。

どっちにしても、スレタイのとおり、12メガピクルスとかは過剰スペックだ。
いくらcmosが高速性に優れてても、専門性に特価したガンデジだからこそ、
画素競争みたいなんはやめて欲しいよな。
そうゆう意味じゃ、D1Hみたいなんはコンセプトがしっかりしてて好感が持てる。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 16:35:47 ID:nJlc1mjw0
>>464
12メガピクルスwwwwwwwwwwww

酢漬けのキュウリ1200万本は、確かに過剰スペックだw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 16:47:41 ID:OvMBDSvM0
>そうゆう意味じゃ、D1Hみたいなんはコンセプトがしっかりしてて好感が持てる。
結局、本当に写真を趣味としている人はカメラをあれこれ買い換えずに、
ニコンなら昔のD1桁機を今でも大事に使っていて、
十分すばらしい写真を沢山撮ってるよね。

最近の多画素デジイチの乱造は、もうお腹いっぱいって感じがある。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 19:50:28 ID:dKOGQpsZ0
>>462
面白い小説はハードカバーで出版されるよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 20:32:30 ID:nJlc1mjw0
良い写真は、どんな機材でも撮れる。
そう考えると、600万画素のデジイチなんて必要ない。

同じ写真なら、大判プリントに耐えれる画質の方が良い。
そう考えると、600万画素より12メガピクルスの方が上。

結局、600万画素のデジイチなんて中途半端。
コンデジの軽快さも、12メガピクルスの繊細さも無い。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 21:34:25 ID:ilhf8CXx0
12000000個のピクルスなんて食べきれるのか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 21:34:42 ID:BZ55I3AD0
ピクルスはおなかいっぱいです(>_<)
471:2008/03/04(火) 22:18:20 ID:6CaQ0ppx0
ボケか貴様らは!!!!!!
画素が増えれば増えるほど精細になる?はぁ?
人間の眼で認識できる領域を越えてるんだよ!!!!
1200マンガソは確かに分解能高いよ、けどカリカリ過ぎて美しくない。焼きすぎて焦げたベーコンみたいにな。
精細感は見た目でわかるが、1200万通りの階調や色相サイドメイドが俺らの眼に見えるってのか?あーーー!?
おかしい・・・・・・!!ッ
これは・・・・近代化が生み出した過ち・・・・バブルの塔だ・・・・ッ!ッッ
472:2008/03/04(火) 22:18:58 ID:6CaQ0ppx0
あ、途中で書き込んじゃった。まあいいや。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 22:22:38 ID:ocucnRW0O
>>472 はいはい、治療済ませて退院してからでなおしといで。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:10:59 ID:gffKRMKg0
>471は本物か?
神にしては落としどころが計算されすぎてる。


これは、売れないプロの仕事だ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 17:18:59 ID:eanLcaXx0
┏┏┏┏┏◆業界の第一線で活躍する技術者が,撮像素子とカメラ技術を論じる!
┏┏   ≪≪イメージ・センサ2008≫≫ 〜微細化競争に新展開〜
◎詳細とお申し込みは⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/seminar/080402.html
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
これまで撮像素子の競争とは,画素ピッチの短縮をほぼ意味した。より小さな画
素(受光面積)で,カメラ・システムが必要とする感度を得る競争である。
撮像素子メーカーは莫大な投資を続けてきたが,その状況は「チキンレース」と
呼ばれた。なかなか狭ピッチと高画質を両立できなかった上に,画素数以外にあ
まり価値を提供できなかったからだ。
この状況は変わる。米国企業が極小ピッチ品の画質を高めたほか,データ出力速
度が高かったり,雑音が極めて小さかったりする品種が市場で評価されつつある。
業界の第一線で活躍する人物を招き,次なる撮像素子とカメラの技術を論じる。
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
┌◆開催日:2008年4月2日(水)10:30〜17:00(予定)
├◇会 場:東京コンファレンスセンター・品川(東京都港区)
├◆受講料:【早期割引価格】39,000円・・・3月24日(月)迄
| (税込み)【正価】42,000円
└◇主 催:日経エレクトロニクス
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 21:09:50 ID:yrg4Rlkz0
貧乏だからおいそれと買えないってのが一番の理由だけど甘Dで満足してる。
これからもずっと使うつもり。

ただ、すいーとすぽっとが狭いな。綺麗に一発で決めるのに未だにてこずることがある。
俺が腕上げれば良いんだろうけどさ。AF賢くないしな。

撮り鉄やる分には、露出もピンもマニュアルで決めておいて電車通るの待つだけだから
いいんだけど、ブラパチだと、もう少し的確に動いて欲しいなあ。

あと、ペンタとリコーの古いレンズが少しあるから、100Dスーパー欲しいね。100Dスーパーに
RIKENON50mmF2付けて甘Dに24mmf2.8付けて京都をブラパチして回ってみたい。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 23:04:47 ID:5qye3gWA0
ペンタックス K100Dsuper
コニカミノルタ αSweetD
ニコン D50

この中で1番AFが正確で早い機種を教えてください
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 23:42:25 ID:bVwDNSQd0
つ D50
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:04:31 ID:Id4j6v6i0
その通り。
ペンタ、ミノルタのレンズに思い入れが無いなら、ニコンで幸せになれるよ。
D50は一層の高感度対応機だけれど、
今のC-MOS廉価機の感度の弱さに比べたら、
D70レベルでもかなり綺麗に感ずる。
筐体のガッチリ感があるので、SDではなくCFが使いたいならD70/sもおすすめ。
単焦点のレンズの入門は35/2が安くて結果も良い。
ズームはお好きにどうぞ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:49:02 ID:MI25+iqc0
吉野屋
なか卯
松屋

この中で、一番食事が美味しい店を教えて下さい。


 ・・・・・みたいな質問だなwww
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 01:02:45 ID:nofDgpjQ0
>>480
すきや
じゃね?
482:2008/03/12(水) 01:04:50 ID:4mQw0bIp0
hit and run
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 01:09:57 ID:usB7YBtf0
なか卯

松屋は有りえんだろ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 19:56:22 ID:jK9VStdXO
APS-Cで500万画素のD3も仲間に入れて貰えますか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 19:59:57 ID:ZOt52vMmO
>>493
なか卯は、うどんも美味い
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 21:36:13 ID:ikzKO4CEO
なかたまご?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 11:59:01 ID:Z+ZT5TpQ0
>>480
そこであえて、「はなまるうどん」と言ってみるテスト……

吉野家の資本が入っていますけどねw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 13:01:16 ID:i86Mwbmt0
>>485
つゆはそれなりだが、あんなにコシの無いうどんは初めて食った
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 13:17:59 ID:amF/kLi00
丸亀で本場の讃岐うどんを食べた時、その腰の強さにビックリしたよ。
さすが本場
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 14:39:26 ID:gU/3f6RB0
なか卯age
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 15:21:48 ID:ocGhqXrK0
宇田津か坂出辺りで讃岐うどんを食ったが、あの食感は忘れられない。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 15:22:29 ID:ocGhqXrK0
× 宇田津
○ 宇多津

すまんかった。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:10:24 ID:/7JZBdZX0
うどん写真うpおながいしまつ m(_ _)m
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:16:10 ID:T9O6lu740
得得うどんに行くと、
コシのあるうどんと称して芯の残った生煮えのうどんを食わせる店があってケシカラン
とか書いてあるが、コシってそもそもなんなの。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 22:09:32 ID:amF/kLi00
ツルンと滑らか、噛むと柔らかモチモチだが、その中にシコシコして若干の粘りがある。
そして口の中で軽く暴れる。それを飲み込むんだが、するりと喉越し良く、いくらでも食べられそうな感じ。

何よりも出汁とのキレがいい。確かに出汁がからみついているんだが、うどんそのものを溶かしていなくて、
出汁が滑らかさを加えている感じ。小麦粉独特の味わいと、鰹ダシもしくは醤油の風味が口の中に広がる。
好みで卵と混ぜると、さらにまろやかさとコクが増す。

しかし、いったい何のスレなんだ、ここは。
496:2008/03/15(土) 22:16:41 ID:IUzzm7gt0
うだつの上がらないスレだなあ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 07:19:37 ID:Cz8UNtCT0
スレが伸びてると思ったらうどんで伸びたのかよwww

名古屋人なので、きしめんは好きだが、うどんは関西風が良い。
なか卯のうどん好きで月に何度か行くよ。あと米原駅の立ち食いも
結構好きだ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 16:34:24 ID:MXpBrwss0
きしめんって材料はうどんと違うの?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 16:44:03 ID:pjtuAuta0
きしめんの材料は「きし」だろ?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 17:03:24 ID:kaGORpJE0
冷凍の麺で美味いのってうどんだけだな
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 20:15:17 ID:Cz8UNtCT0
フィルム買いに行ったとき、明日払う予定の税金に手をつけて100Dsuperを
買いそうになった。危なかったぜwwww

>498
御上(農水省)が決めた表示のルールでは、粉についての規定はなく幅と厚みだけ
だったと思う。

ただ実際には、きしめんが強力粉or強力粉を主体に少しだけ薄力粉等をミックス、
うどんが中力粉or強力粉と薄力粉のミックスである場合がほとんどじゃないかな。
502:2008/03/16(日) 20:29:41 ID:Bpa31k970
うどんは安いし腹持ちいいし、味もいいし、色も綺麗。
レンズやボディの白飛び耐性調べるときはうどんを使えばいい。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 20:57:33 ID:pjtuAuta0
うどんとそうめんは?
504:2008/03/16(日) 21:04:47 ID:Bpa31k970
そうめんは、緑とピンクの奴が入ってるだろ?あれを喰うのが昔の俺の小さな幸せだった。
もはや大儀などではない。白い塊をゆで、色つきの奴だけ喰い、明日の平安だけを毎日祈った。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:44:47 ID:S0vQ5Mpi0
リーバイス505ゲット

簡単でした
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:28:08 ID:MoRzl5ex0
そうめんじゃなくて冷や麦じゃねぇ、色つきが入ってるのは。
黄色もあったよ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:13:27 ID:Q6B81FNy0
>>504
ワカメのを取ったのは君かね?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:44:34 ID:LHKKSvAJ0
今、このスレの最初のほう読むと面白いなぁ。

後半は後半で面白いが。
509:2008/03/17(月) 01:53:56 ID:OT31eW1k0
前半は前半で、いいこと言ってるよ。D40マンセー。D80買う必要無し。D200はぁ?
スポーツ、報道以外ならD3D300買わなくてもD40でなんでも撮れる。

>>507
海藻喰うと禿が治る。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 02:03:18 ID:Q6B81FNy0
>>509
波平さんの遺伝なら何をやっても無駄。都下禿頭会入りは必至であるぞ。(ー人ー)なむー
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 02:34:31 ID:q+qtbyMX0
使えるレンズ増えてきたのでD40欲しくなってきたけど、逆光で結構撮るので質問

D70で太陽入れて撮るとスミア出るのは、D40で改善済?
そもそもスミア出ると言うのは、都市伝説??
512:2008/03/17(月) 02:43:48 ID:OT31eW1k0
CCDシャッター併用だと出るんじゃないかなあ。妄想だが。
513511:2008/03/17(月) 02:54:30 ID:q+qtbyMX0
やっぱり原理的に無理ですか (´・ω・`)
備蓄フィルム大切に使いつつ、デジ移行機種検討続けます
514:2008/03/17(月) 02:55:47 ID:OT31eW1k0
フォルティアくれ。
あとDNPセンチュリアも。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 05:13:53 ID:hUiHxDJB0
>>511
都市伝説って・・・www

無惨な白い帯が入った例
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071101220957.jpg

悲惨!逆光で顔が消えてしまう例
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071101220917.jpg

D70でもD70sでもD50でもD40でも、全く同じように出る。
シャッターの他にも、D40はコストダウンの弊害あり杉。
516511:2008/03/17(月) 22:44:23 ID:RCLsN7wT0
やっぱりスミア出ますかそうですか...

備蓄センスー切れに備えてK100Dsあたりを検討してみます
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:50:49 ID:nYDmQyun0
>>515
写真の基本をまるで弁えていない出鱈目な使い方。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 04:50:51 ID:QPnqeec00
>>517
写真の基本wwwww

コストダウンのシャッターによるブルーミングなのに
なにが【写真の基本】だよ。詭弁もいいとこ。

ニコン信者が、そうやってメーカーを擁護してるから
いつまで経っても殿様商売を脱却出来ないんだよ。
519:2008/03/18(火) 17:52:28 ID:k+VSFmWQ0
D300を6メガで発売しなかったからeos1dには勝てない。
D3は135故にAFポイントが中央に寄ってるからやっぱりeos-1dにも勝てないしD300にも勝てない。
D300を6メガで出さなかったのは大きな過ちである。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 20:00:08 ID:3rtGyO8n0
>>518
「怪奇現象」の出し方も知らんような半可通がナマ抜かすな。アフォ
521511:2008/03/18(火) 21:45:13 ID:CQdGvB+i0
スレが荒れる原因作ってしまってスマソ
暫くまた銀塩に逝ってくる
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 02:07:32 ID:BxNOk7cS0
>>520
まだ居たんだな、こういう盲目ニコン信者爺がwww

他の一眼レフでは出ようのない不具合現象が、
ニコンの廉価機では発生してしまう。

しかもこの不具合について、ニコンは何らアナウンスしていない。
いかに信者が擁護しようとも、これが現実。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 03:02:07 ID:zZtckbCW0
>>522
旧機種で馬鹿げた使い方をした場合にしか出ない問題をことさらにネタにするしかない惨めなダニ。
524:2008/03/19(水) 11:43:32 ID:kQKCs5X00
思考停止の集いですか?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:28:10 ID:xxesLaxM0
鰈にヌノレ-しようぜ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:40:40 ID:qAtMiT+M0
>>524
病状が昂進して奇妙な妄想が頭の中を駆けめぐるのを思考とは呼ばない。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 21:59:00 ID:5bCu8rbR0
書き込みが進んでいないようなので。

買っちゃいました!
7Dを使っているんだけどもう一台と思って新品買おうかなでも今はSONYしかないし、ソニーαの発色とデコのSONY左の大きなオレンジのαが好きになれず、αSweetDIGITALを買いました。
あのセンスのかけらも無いオレンジ色がボディに無くてとてもよい。
センスのかけらも無いコニミノの文字はもう慣れました。
αSweetDIGITALを使ってみてα-7DIGITALの使いやすさを再認識しました。

α700???C-MOSは糞ですね。



528:2008/03/26(水) 03:34:59 ID:DUPghFbf0
7Dってアルファか。
一瞬5D後継機出たんかおもた。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 11:44:53 ID:2CkVw2m90
今更ニコンD70のファンは多いよね。
600万画素組みではピカイチのガッチリボディもポイント高い。
がっちりって意味ではα-7Dもいい線行ってて俺も愛用しているが、
D70のまとまり感はイイ!
ローパスが甘くて、キャノン系ノッペリ路線と対極にある絵作りも良い。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 19:54:30 ID:eyj4PzYJ0
エラーが出なければ完璧なんだけどなw>D70
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 20:18:07 ID:+je3D0xq0
D70は色作りがサイアクだろ。
人肌がガミラス色になるのは有名。

ニコキャプ必須だし、動作はトロイし
すぐに動作不良になるし。

ニコン暗黒時代の象徴のようなカメラだ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 20:37:04 ID:2CkVw2m90
人肌ガミラス懐かしいな。
D70sデビューの俺は早々に*istDsに転んだが、
今やαSweetDとK100Dsuperをメインに持つ600万画素マニアだ。
もちろん、今となってはD70sも相棒となってくれている。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 23:31:49 ID:Ye4o7c1p0
>>532=1?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 02:01:49 ID:7H0+zhsl0
D50を1年前に買って、D100を買い足した俺様
コンピュータの性能を考えると6Mがちょうどいい
はがきサイズでプリントしてもきれいだし。
ベストバランスだと信じきっております。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 08:21:43 ID:/recUFqi0
6Mありゃ六つ切りまでは余裕でしょ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 12:37:31 ID:tzP/+TYA0
600万画素だと、手持ちのUXGAのディスプレイで50%表示したときに画面いっぱいに見られるので重宝してます。
25%や75%だと、画像がにじんで見づらいので。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 17:14:21 ID:/umD/NGL0
APS-C600万画素好きとしては
倍のフルサイズで1200万画素なD3が最高に魅力的だけれど、
(高いとは言ってもサンニッパの値段だ)
ちょっと浮気したDP1の解像感とくらべると、もっと上を求めてしまうな。
ただし高感度はISO3200でも十分満足できるので超満足なのだが。
538:2008/05/01(木) 17:54:13 ID:l8SfqJoV0
はぁ?APSの倍のサイズは35ミリではありませんが何か?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 18:58:34 ID:UZklM2910
半分よりちょっと小さいだけだろ。
細かい奴だなあ。
540:2008/05/01(木) 19:15:59 ID:l8SfqJoV0
その細かさに神経を払えないのなら写真なんて辞めるべきだな。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 19:18:55 ID:oNZHDxtj0
細かいこと気にしてるとセンサーが小さくなってってるキヤノン機は使えないぜw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 19:43:24 ID:lWEGZKtHO
D40は?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 20:25:27 ID:EpDThVffO
D50にD300の画像処理エンジンを入れて見たいな。
D2HsにD300の画素処理エンジンを入れても凄いと思うな。
まぁコンデジで望遠倍率ばかり持てはやされてたが、
最近では広角28mm相当の、ワイドの楽しさが世間にウケ出したように
低画素こそが高画質&高感度に優れてると、世間に認めさせるメーカーが出て来れば良いな!
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 20:46:31 ID:/umD/NGL0
D40はあまりに画像いじり過ぎで却下。
違和感バリバリで吐き気。
545:2008/05/01(木) 20:53:33 ID:l8SfqJoV0
>>543

ニコンのは知らんけど

キッスデジ(てかキヤノンのカメラ)にクラックファーム入れてeos-1のエンジンにできる。
546:2008/05/01(木) 20:54:18 ID:l8SfqJoV0
>>543
そうなれば昔のフジの機種にプレミアがつく。
547これってホント?:2008/05/01(木) 22:57:58 ID:tipQ+NCS0
945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) ID:mEEO8n4r0
ここの奴等はセンサーサイズがどうのって言うけど
それが問題になるのはおっきくプリントした時だけじゃん。
PCで見てるだけの癖にごちゃごちゃぬかすなよハゲ
ちなみにおれはA4までなんで4/3でも全然OK。
むしろ望遠の有利さが有り難いけどな。
ゴタク並べてないで撮りに行けカスども。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) ID:SRW6fvt+0
>> 945
ボケない 高感度・ダイナミックレンジがヘボイ
その理屈でいくとL判なら携帯でOKなわけですねw

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) ID:F6A0mHA+0
>> 965
絶対こういう決まり切ったこというヤツいると思ったw あまりに予想通りでウケるわw

>L判なら携帯で
当たり前だろ。何いってんの?
35mmだろうが、中判だろうが、デジタルだろうが、L版ならそんなに変わらねーよ。
どの辺までが許容ラインかは人によるけど、オマエはL判のプリントをルーペで見てろw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 23:02:42 ID:lWEGZKtHO
DP1は?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 23:03:30 ID:H8CmnAeZ0
DP1は4M機です
550:2008/05/01(木) 23:40:22 ID:l8SfqJoV0
ベイヤー6メガっつうのは実質1.5メガだからな。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 10:22:41 ID:sTLAr1dQ0
DP1は俺も買ったが、こいつの感度が
フルサイズのD3並みとは言わないが、
せめてソニー製APS-C600万画素CCDと同等になったら相当楽しいと思う。
600万画素機だけ9台持ってる俺だが、

ところで昨日、量販店でKissX2を触ってみたが、初心者にはやっぱりキャノンが幸せになるんだろうな、と思った。
あえて他のメーカー選ぶ必要はないだろう。
俺はキャノンとはいまいち好みが合わないんだが。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 10:24:57 ID:sTLAr1dQ0
>>551
>600万画素機だけ9台持ってる俺だが、
8台だった。
D40は結局買っていない。
ニコン最終機ということで本来買うべきなのだが、
ちょっと何かが違うと俺の中で思ったので。
ペンタックスの最終機K100Dsuperはありがたく買わせていただいた。
553:2008/05/03(土) 10:55:56 ID:cmP6K4ze0
α7D最強だろ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 11:23:44 ID:VSDL7JS40
E-1の500万画素コダックCCDもいいぞ。こってりな色乗りがよい。
プリントするには解像感不足でWBも露出もオートはイマイチだが、クセをつかめばイケル。
しっかりした作りで撮ってて楽しい。
555:2008/05/03(土) 11:32:52 ID:cmP6K4ze0
コダックCCDも名作だな。
てか、フイルムで実績あるメーカ(てか色とか光とか知ってる設計者)が芸術として作った撮像版と、
家電屋が家電の延長感覚で作った撮像版では感性に訴えるものが違うよな。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 15:08:03 ID:EDoh1K7wO
結局画素数理論より画像処理エンジンなんじゃないのか
557:2008/05/03(土) 18:50:07 ID:cmP6K4ze0
てか自己満足の世界だろ。こんなん。
558:2008/05/03(土) 18:53:35 ID:cmP6K4ze0
だって、写真の画質ウンヌンがどんだけ良いって評価されたって、その時その場所にあった被写体そのものより良いなんてことはないんだしよ。
良いっつう認識自体が作られたもんなんだし、そこにあるそのものをどう評価するかは見る人間なんだしな。
ブスのモデルとはセックスできるけど、綺麗に修正されたモデルの写真相手に子供は作れんしな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 05:40:14 ID:HJLZ62850
この連休、あぼーんだらけだ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 13:27:02 ID:gELrEMP20
どっちかが住み着いてるなw
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 23:39:41 ID:PBD0BKU90
S3、S5のMサイズ画像もおk?
これ最強の600万画素
562:2008/05/06(火) 23:50:40 ID:qn9X2lGN0
いや、Lサイズのほうがいいだろ上皇
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 23:55:02 ID:OoK9lCrU0
センサー小さいとフリンジがいっぱい出るんだね。
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?mode=fullsize&no=55411
564:2008/05/06(火) 23:57:56 ID:qn9X2lGN0
うんこもれそう。
565:2008/05/06(火) 23:59:15 ID:qn9X2lGN0
うんこって臭いけど喰うとゴーヤみたいな苦味があって意外と逝けるよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 01:40:53 ID:aYg8hrFr0
まだあぼーんだらけだ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 23:28:21 ID:d9mtVxLR0
143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 22:22:54 ID:HcD7Q03hO
>>142
痛すぎる自己擁護だな(笑)
オマエが不満に思ってることはオマエが原因なんだよバカ。
自業自得に因果応報。全然かわいそうじゃねーなァ。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 22:32:41 ID:Gs5ejxO10
>>143=ヘタレゴミケーソちゃん♪”

146 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y:2008/04/12(土) 22:45:45 ID:HcD7Q03hO
>>144
…よくわかった、な。
ヲ・ヲォ〜レ様のお尻に入れたいか?
それともオティンティン舐めたいか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 18:29:13 ID:IjDiTW6Y0
最強の6メガCCDはコンタックスN−dejital
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 09:20:36 ID:O0V4ejus0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/12/8453.html
「6M&ファインシャープネス+4」。
画像記録サイズで6M(3,008×2,000ピクセル)を選び、シャープネスを最高の4に設定。
そしてファインシャープネスをオンにして撮影すると、圧倒的な高解像感が得られるというK20Dの裏技だ。

。。。ホスイぜ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 11:14:44 ID:nE5Elrre0
571─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/05/24(土) 11:28:08 ID:WCheAzOL0
投資額の比較(S6000fd以降)

誰かさん
A710IS(1.5万)+LZ10(3万)+
P50(2万)+(K100Dsuper+ムダなレンズ2本(総額12万))=合計18.5万......───────┐
                                        U                                |
ヲ・ヲォ〜レ様.                            U                                |
S6000fd(4万)+A800(1.5万)...               U                                |
                      |                U                                |
                      ↓                U                                ↓アホw
┣┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿┫
0   1   2  3   4  5   6  7   8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19
                                        U
                                        U
                                    カード限度枠w

事実(笑)
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 12:05:55 ID:kh9A1y8q0
カードの限界が10って時点でメクソ鼻糞だろ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 12:28:47 ID:tMRnVUsi0
20 X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
なので痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプかタチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類などでも左右されると思いますが頑張って下さい

22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日 06/08/08 17:27:19 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
574:2008/05/24(土) 12:32:08 ID:kh9A1y8q0
かるた逝ってよし
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 16:21:33 ID:AEFqRoQt0
「ステージはデジタル一眼市場へ」
シュールスグルww
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 16:53:10 ID:BRap3tja0
連鎖あぼーんするからアンカつけてレスしてくれ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 22:10:18 ID:ivxzgevn0
>>569
ファインシャープネス良く見えるか?
ペンタ使いは目の肥えた人ばかりなのは昔の話だと思うと寂しくなる

ボケの輪郭にシャープネスかからないのはいいけど、
ピントが厚くなる大問題は解決できてないじゃん。
578:2008/05/25(日) 00:07:22 ID:pjVHSSC00
ペンタって企画倒れ多いよな。135デジタルといい、645デジタルといい。作ります、やっぱり無理でした。って信用無くすよ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 23:20:35 ID:M/O0bYCv0
>>578
これ以外にも素晴らしい作例のアップをお願いします

> 265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 00:04:49 ID:2I+ISZ3N0
> 基地外コテの素晴らしい作例でも貼っておくか
> http://2ch-dc.mine.nu/src/1209827032798.jpg
580:2008/05/26(月) 00:02:12 ID:pjVHSSC00
いいよ。ちょっと待ってろ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 00:09:28 ID:iS1NEhdB0
>>578
お前バカか?
利益がないだろうと思ったから出さなかった。
それだけのこと。
ああ、
6マソでキャノンがフルで6メガ作ってくれないかな。
D3超えるはず常用イソ1万二千六百こえるんでねえか?

そしてもれは
純正高級高倍率だけでガンバる。(暗くても高ISOなら問題なしと)

いや、高イソ無しで徹底的に素子以外コスト削り(画像処理はDIGIC2でいいや)
それとも35mm版で6メガ秒3コマキャノン版D40作れ
どうせUSMレンズしか出ないだろうし。
コレで市場はすべてキャノンのもの。
大体入門機が高すぎww
582:2008/05/27(火) 00:16:28 ID:4UC+XyH50
>>581
それだったら、はじめッから告知自体をしないだろ。
後からやめますってどんだけヘタレなんだよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 07:35:57 ID:FMIDSimu0
>>582
作例まだぁ?
584:2008/06/07(土) 01:10:47 ID:v+x1pZk50
おひさしブリーフ。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader662161.jpg

国に帰ってる間に俺の騙りが現れたようだな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 11:43:09 ID:a2Z7lqSH0
さびれてるな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:10:19 ID:PPG2VxiP0
te
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 16:13:45 ID:U+ER5r0z0
K20Dのサムスン製1460万画素C-MOSだっけ?か、
等倍で見ると600万画素CCD機に比べて悲惨なノイズなんだけれど、
プリントすれば、ああフィルム的っていうか。
写真ってこうだった、ノイズは有ってもいいんだ、ってさ。

このスレ住人のような600万画素好事家には、
jpeg600万画素&ファインシャープネス4の組み合わせで、
圧倒的解像感が得られる。

銀塩時代のリミテッドレンズで、
ずっと写真を撮っていたくなるカメラに仕上がっているんだよ。

このままフルサイズに進化してもらえたらいいんではないかと。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 00:04:34 ID:fA+HPL1Q0
このスレ住人って何人くらいいるんだろう。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 01:01:23 ID:L0vDYi0x0
3人
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:31:23 ID:yXTlC3T/0
K100D Superユーザ。どうやら正式にカタログ落ちしたみたい。
なんせ安いから、今のうちに予備買っとくかな。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 21:42:37 ID:L60T106D0
>>587
全くわかっとらんなあ
6M CCDと10M CMOSの差は色と階調表現の差だよ
シャープネスやら圧縮やらで埋まる溝じゃないぞ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 23:56:28 ID:KcH0VyMR0
>>591
Exif消したら、何も判らないくせによく言うよwww

思いこみだけで幸せになれるんだから、バカは気楽でいいよなw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 08:03:44 ID:J6zNK5u30
わからないってのは幸せだね〜w
594:2008/07/18(金) 18:47:05 ID:kHby7UQ50
今日、内偵捜査入った。
来年から俺ちゃんと就職するわ。

※飯屋服屋不動産、ducataじゃありません。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 10:40:38 ID:u322/WqF0
K100Dsは超音波対応でちょっと良いかなと思ったが、
流石のペンタも、超音波のレンズでは個性が無くなって来たか?
まだ単焦点の超音波が予定されていたから、その結果待ちか。

600万画素機の最後の砦としてK100D/K100Dsが残っていたけど、
そろそろ無くなりそうだし、
安ければK100Dでも良いかもしれんね。

D40はちょっと絵作りで評価が分かれたしね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:36:39 ID:Wz3VuikW0
>>587
> jpeg600万画素&ファインシャープネス4の組み合わせで、

K20Dで600万画素モードっていっても、画素加算じゃなくて、いわゆるセンサ
の部分使用でしょ。ネイティブ600万画素(w とはツブの大きさが違うよ。

D40は明らかにローパスが強い。どーせほとんどのユーザはキットレンズ
で十分でしょ。いやなら上がいくらでもあるよ。という割り切りがある。

K100Dは、たとえ偽色を出しても、どーせ多くのユーザは、オクで買った
RIKENONとか使いやがるんだよな。まだ上の機種もないし、600万画素の
限界まで楽しませてやろーじゃないの。という事情があった。(w
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 07:41:10 ID:ouWNKyaw0
>>596
>いわゆるセンサ
>の部分使用でしょ。
画角が変わるじゃん。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 23:06:12 ID:AQCEJOzQ0
>>597
メーカーによってはEX光学ズームとか言うよな。

・・・>>596は本気で言ってるのか?
599596:2008/07/31(木) 00:07:40 ID:rcSCE4Mb0
これかぁ。
http://panasonic.jp/dc/ex_zoom/index.html

ふむふむなるほど。
やはり望遠側は部分切り取りしかやりようがないけど、広角側は全画素使って変倍(縮小)
してるわけね。ということで広角側はそれなりにS/N的な効果はありそうですね。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 00:28:27 ID:G4IgdFfLO
600レス目の記念に600万画素中古機買ってきた。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 06:52:58 ID:JI7gNZO10
>>600
まだ新品で売ってるのがあるんだから、お布施してこいよ・・・w
といっても、Nikon D40しか選択肢がないか。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:08:59 ID:G4IgdFfLO
D40は俺からすると余り魅力を感じないな。
まあ画質だけじゃないからなぁ、一眼レフの楽しみは。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:15:05 ID:C4t+/fFj0
店によってはK100DSuperをまだ置いてたりする。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 10:26:08 ID:MXqkGYk30

>6M CCDと10M CMOSの差は色と階調表現の差だよ
K20Dのは十分諧調が出てると思うけれどな。
俺にはむしろ解像度は高すぎる気がするが。
C-MOSの1400万画素オーバー機で良くやるわ、って感じ。

>K20Dで600万画素モードっていっても、画素加算じゃなくて、
>いわゆるセンサの部分使用でしょ
画角が変わってしまうダロッ!
600万画素x4の2400万画素なら4画素あたり1画素を飛び飛びで使えば、
センサの部分使用も可能かもしれないが、何の意味も無いだろう。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 10:33:59 ID:MXqkGYk30
ソニー製APS-C600万画素CCDで無難なおすすめ機は、
コニカミノルタ αSweetD
ペンタックス K100D
ニコン D50
あたりになるよね。

どうしてもペンタプリズムに拘るなら、
コニカミノルタ α-7D
ペンタックス *istDs
ニコン 該当無し(D100はさすがに古過ぎるか)

レンジファインダーの
エプソン R-1Dsもかなり良い感じです。


600万画素機の美点は、感度度対応と、
ある程度満足出来る画質が得られる割にデータ容量が小さいこと。

世代が違うので一概には比べられないけれど、
面積比、画素数比的には1200万画素フルサイズ機が
これに対応するのかもしれない。
ニコンからは出ているが、キャノン、ソニーは2000万画素オーバーか。

俺はまだまだAPS-C600万画素機を併用して行くが、
フルサイズで長く使える素子は果たしてどの素子なのだろうか。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 23:58:04 ID:KpFTF3Ih0
605=1?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 00:45:45 ID:Felw36FO0
フジのSPOは??
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 21:10:59 ID:cqrGu9qj0
>603
先週、大阪駅地下の八百富カメラで37000円ぐらいで売ってたけど、もうないかな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 11:32:45 ID:iqbIS3y2O
俺の購入履歴
1台目:Nikon600万画素
2台目:ペンタックス600万画素
3台目:ペンタックス600万画素
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 03:55:48 ID:LUd1W6GG0
俺のデジ一購入履歴

1台目 ペンタの600万画素
2台目 ペンタの600万画素
3台目 ペンタの600万画素
4台目 ペンタの600万画素
5台目 ペンタの600万画素

2台目〜5台目は全部現役
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 04:55:03 ID:LEeXVO2f0

 安物買いの銭失いってやつか・・・
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 07:32:19 ID:1TKBfoH70
S5Proにしとけばずっと使えたのにね・・・
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 11:03:30 ID:PR4OCyE/0
1台目 istDs…小型軽量
2台目 istDs2
3台目 K100D
4台目 D70s

他に1000万クラスもあるが使用頻度が少ない。
デジ一は車で行ける場所での撮影が主で、普段はコンデジ。
やはり600万クラスが必要十分で安く使いやすい。
ただレンズ交換したくない者等がボディ沼にはまりやすいような…
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 12:14:24 ID:A2CV3OLz0
>>613
>やはり600万クラスが必要十分で安く使いやすい。
>ただレンズ交換したくない者等がボディ沼にはまりやすいような…
全くの同感であります。
俺は600万画素ボディで節約されたお金を全てレンズに回した。
いろいろなメーカーのボディを使ってみて、
ミノルタとペンタックスのレンズが大好きと分かったからだ。
防湿庫はαレンズカタログ状態だが、それで良かったと思っている。
ところで俺は遂に非600万画素機のK20Dに手を出してしまった。

俺のデジイチ購入履歴を振り返ると、
D70s -> *istDs -> αSweetD -> D50 -> α-7D -> K100D -> αSweetD(2台目) -> K100Dsuper -> K20D
今はK20D+単焦点をメインに使う。
600万画素機はどれも大切な現役機だ。
K100Dsuperが出ると思わなかったので、K100Dが少し余剰だが。

αSweetDが2台あるのは、俺のレンズシステムがミノルタ中心だからだ。
ソニーから1200万画素程度のフルサイズが出るなら幸せだったのだが、
2400万画素スタートのようで複雑な心境だ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 12:21:49 ID:QcarB7u/0
>>614
SweetDはブラックとシルバー体勢だろww
ウシッシ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 16:00:51 ID:A2CV3OLz0
>>615
すまん。シルバーデジは*istDsのみ。
FA43Limitedと色を合わせてみたくて。
ペンタのLimitedは特にFA77が凄いと思いますが、
自分はFA43のシルバーが好きでたまらんのですよ。
銀塩ボディはMZ-3を愛用していてシルバー、ブラック、Limitedシルバーを持っていますが、
何故かブラックボディにFA43を付けています。矛盾していますね。

メインマウントのミノルタ銀塩はα-9の3台体制。中古購入ですが一生分ですね。
リバーサルフィルムで85ミリポートレートを撮ってビビりまくり。
見易いファインダー、快適過ぎてクラクラ来ました。
ミノルタの85ミリは凄い。4本有って、これも一生分。

それにしてもひょんな事からC-MOS1460万画素なK20Dを使い始めた私。
一時、雅カラー、6M&ファインシャープネス+4の麻薬に取り憑かれていましたが、
塗り絵じゃない多画素機もあるものだと、少し、考えを改めました。
でも高感度は600万画素機がサイコーですね。

コンパクトデジはDP1を使っています。とにかく荷物を無くしたい時に。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 18:08:02 ID:totmReTVO
この流れを見て安心した。
Nikon、ペンタックス、ミノルタって共通の魅力があるみたいね。
618614:2008/09/07(日) 20:31:46 ID:A2CV3OLz0
すまん、俺の場合ニコンはAF性能が欲しい時に。
レンズは実用重視で35DやタムロンA09,272Eを使います。
遊園地のアトラクションを楽しみながらのAFスナップは、
エントリー機でも確実にAFが決まるニコンが快適な訳です。

Nikon、ペンタックス、コニミノが挙がるのは、
この3メーカーからしかソニー製600万画素APS-C機が出ていない為です。

自分の場合、D70sのガミラス色が使いこなせずペンタックスに移ったのがキッカケなので、
もしペンタックスで始めてたとしたらニコンは買っていないかもしれません。
D50を買ったのはD70sを知る身からするとオートでも健康的な色合いに仕上がるから。
でも解像感は600万画素機の中ではD70sがピカイチです。
D70sは600万画素機のなかで実は一番使いこなし甲斐の有るカメラかもしれません。
作りも良いしね。ニコンキャプチャー4は必須。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 23:21:55 ID:T9Ga8nbF0
1さんの写真が見たいな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 10:16:37 ID:Jiph5ixV0
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 12:09:00 ID:HGAFKny/O
>>614
価値観が俺も似ています。
次はK10Dが欲しいけど、今の機種を使ってるだけでも
いいかなと。
622614:2008/09/08(月) 21:03:05 ID:zWLUsbjW0
>次はK10Dが欲しいけど、今の機種を使ってるだけでも
>いいかなと。

そう思いますよ。
600万画素機で十分良く写りますものね。
家庭使用をターゲットにした場合、さらに画素数を増やして、
PCの容量や表示までの処理時間を圧迫してまで、
画素数を上げる必要は全く無いと断言できます。

2L版にプリントすることすら珍しいですもんね。
俺はリバーサルでポートレート60枚、30人分を2Lにプリントしただけで、
その滑らかさ(と値段)にクラクラしましたが。

>>619
すみませんがお見せできるような作品はありません。
知人との忘年会や旅行、着物着付けの様子などをパシャパシャやってるだけですので・・・。
623:2008/09/09(火) 12:14:44 ID:mFe9xXMs0
盗撮かよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:00:53 ID:DRXyzQ/D0
田舎で公園水浴び少女撮りまくり
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 22:12:09 ID:V1lAD9HRO
600万画素にこだわるつもりはないけど、この頃の一眼レフって変に差別化
されたりしていないからチープ感のないボディだったり安く手に入るのが魅力。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 23:32:40 ID:k84uLKkRO
D70は連写もそこそこいけるし1/8000もあるしなかなかお勧め
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 23:33:59 ID:s9cdg2ju0
今もD100を使ってる漏れは勝ち組
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 01:33:04 ID:VblJEvmr0
俺もまだK100Dだな・・・
MFの古レンズ使って撮る手間考えたら
銀塩でも変わらん気がしてきたw
近いうちにミノかあさぺん中古で一台買おうと思う
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 02:53:53 ID:FOC1kh2PO
俺は次は迷ってる。
またistDS2買いそう
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:44:41 ID:DmsCoBZM0
俺が600万画素から離れられないのは、ファイル容量も関係してる。
L版にしか印刷しないから、これで十分なんだよなあ。

家ではモニタがUXGA(1600×1200)だから、600万画素での約3000×2000の画像が
0.5倍でほぼぴったり画面いっぱいに表示される。これが編集とか閲覧ですごく助かってる。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 01:07:07 ID:yEGvrinf0
>>630
コンデジでいんじゃね?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 12:15:36 ID:dm+kj1dG0
5台目 Kiss D … 初Canonでcmos 50mmF1.8を使うために。
6台目 D40 … 一度使ってみたかったので中古半年保証付で。
 600万画素系がまた増えてしまった。
中級機への買い替え時期なのか中古が安いし、どちらも良画質。
やはり中古安レンズと軽量ボディの組み合わせは気楽でいい。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 08:26:10 ID:TzdNBuIw0
案外最近の10Mp機でも、ラージファインでファイルサイズが
3〜4MB程度なんで、少し心が揺らいできている。
・・・だが、金がないので魂を売り渡すことはないだろう。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:11:44 ID:xhPU2MkmO
明日レンズ買うか、メモリー買うか、はたまた
次の600万画素ボディの貯金にするか・・・
迷うな。何れも不急なんだけど、物欲が涌いてくる。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 08:00:45 ID:D2qzVlJb0
そういうときは自分が欲しいものを使っている情景を想像すると、本当に必要なものかどうかわかるよ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 02:18:01 ID:RL24ZBp0O
>>635
ありがとう。少し落ち着きました。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 23:52:48 ID:oUkiVCbY0
ハゲた寂しい 伝説の虚言ハエ男      K100D 修理失敗感電廃棄w
             ´           、  ← 早老け禿知障  R2事件
           /   U   E X   ヽ   夏から秋へ
              ,'      しおぎん u     ', バカ
     ゴミ   |   r-‐'''"´~j  f`"''‐-、! 流し撮りノイズ男
          |      <´● ゞ   ィ'●, > |
           r‐ 、  `ー='  〉 〈 ー=‐' | <む、無人こくら工場が一時忙しくても 
            〈 ヘ  i  j , (r;Ur;)し  j|   他業種問題夜勤のヲォ〜レ様にゃ        
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 23:53:35 ID:oUkiVCbY0
           `じ  し ~   {! i}    ~J j   全く無関係さ。 
             |    〈 r‐--‐t 〉 '<♪ ヲッヲッおはよ〜県庁・市原・メガオヤジ ・オリリ
             ヽ    ヽニ二ニン   /  イオタ・まちただ・すいか・盆地人RR30その他諸々認定のみんな
               \       /      ↑レスしても相手にされず悲惨(爆)        
                `ー ―‐‐ ´    自演でフォロー、◆泣かせます、万年未明投稿 3:30
夜勤はクリーンルームじゃなくて脳内だよ Uー10固定 デジ一眼gomi入れまくり 糞ヲヲ〜ン  北旧臭の恥
             【●エスカルーター下痢ケーンEX;ふくもり】

             *協賛;洞海湾はしけ、洞海湾通信
                 こくら聖○新聞、布刈公園ホームレス同盟
                JR日豊線投石・放火・トイレ無意味破壊活動
                北旧臭友の会  チョソB竹島違法工作員放送 
その笑撃の行動と容姿       ●- 偽北九州市役所職員 (大爆笑)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050613221416.jpg

□還暦に近づいたカルターが批判され、長年のアラシ行為など北Q州で自分なりに考え、人として成長した成果がこれ ↓
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/hobby10.2ch.net/dcamera/1192789071
■注目!! 当人公表;30年前の馬カルタケーンの殊勝な素顔 (  ̄Д ̄)
http://img5.gazo-ch.net/bbs/5/img/200804/30504.jpg
◎最近の姿
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1225100977734.jpg
隔離スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1225105757/301-400
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 21:53:06 ID:Vyq8/Th1O
600万画素で十分ではあったけど、中級機の機能やらが気になって1000万画素機を
購入した。背面モニターやら手ブレ補正なんかはあるとやはりいいものですね。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 23:16:47 ID:dSP41p/m0
>>639
今まで背面モニターなかったんか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 00:08:29 ID:ES/1969q0
α-7D最強。

ガンデジの中で唯一まともなファインダースクリーン標準装備。
642639:2008/11/25(火) 11:38:03 ID:wntmNNKKO
>>640
正しくは大きな背面ファインダーでした。
2.5インチ位なら2インチとずいぶん見え方違いますね。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 07:13:17 ID:Sj4YKbpM0
携帯性、秘匿性、静穏性、高感度画質性能などをクリアする
現在最高のプロフェッショナルカメラとしてD40を買おうか
と思うがどうか?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 08:16:55 ID:ZhFMEPKj0
よい
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 15:33:15 ID:QhfnenJkO
>>643
俺もいいと思う。懐にも優しいし
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 15:46:03 ID:Po2aDVRm0
>>643
最高ではないが最良の選択
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 17:37:45 ID:Cm0r6+OHO
DMC-G1を買ったのにD40が欲しくなった。評判がいいんだもんな…。主砲二門体制で行くか。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 01:11:03 ID:OoHwP1Fx0
>>647
最近のニコンの中では吐き出す絵が一番まとも。
買って損はないよ。
649647:2008/12/26(金) 18:16:55 ID:TUwNCrfPO
D40(中古)を買おうとして某カメラ店に出向いたら、売切れ。
D50とD70なら一つずつ置いてあった。む。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 07:53:26 ID:tmKB6mhv0
>>644,5,6
だよなー
わかってはいるんだが注文出したのに結局キャンセルして
かわりに日本では最後のEktachrome64proを買い込んでしまう俺
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 20:21:13 ID:ps+Isz2GO
>>649
値段にもよるけど、D50という選択も俺は良いと思う。
とはいえ、改めて買いに行くとD50が売れてしまってるということに遭遇する。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 00:04:20 ID:3s9tsEy20
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 21:18:09 ID:UtuNdNYVO
600万画素のデジタル一眼レフってやっぱりバランス取れていていいね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 23:17:38 ID:Wz2AC27P0
このスレッド立てた奴は、すごい先見の明があったよね。

KissX(1000万画素):発売時は売れたけど、今は誰も話題にする人無し。
KissX2(1200万画素):売れているけど、あまり画質がいいと思えない。新機種が出るまでの命。
D40(600万画素):KissXと同時期に発売され2年以上経つのに、いまだに大人気。画質のいい作例も多い。

655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 00:00:47 ID:BxRDcxqJ0
カメラの優劣じゃなくてカメラに内蔵されてるメーカー製RAW現像処理ソフトの出来次第で評価はもったいない
そのソフトの吐き出す絵がカメラの優劣の簡単な目安になっているのは、しょうがないが
フォトショとか含めた現行最新現像専門ソフトで現像すると「ここまで写りが変わるの!!!」ってびっくりするし

けど専用現像ソフトや現像環境整備に費やすユーザーは少数派だから、「カメラ撮って出しの絵が=実力」ってのが現実で悲しすぎる
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 05:04:27 ID:drawjh3P0
本体内蔵のNRの出来がイマイチのD40でも、
キャプチャーNX2で現像すればD300やD90に負けないぐらい高感度画質が良くなる?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 12:58:21 ID:5BX6t70R0
ならない
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 18:56:09 ID:i/6fPW6x0
D40のCCDって、例のソニー製の名器ですよね?
まだ生産してるんですかね?
それとも初期の契約で大量購入して終わりとか?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 08:29:07 ID:YIqswRvT0
600万画素でも多すぎるくらいだな。
回折ボケの関係からしてもF8くらいまでしか有効画素として使えないから。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 18:44:03 ID:ZQS0VLhS0
>>659
フィルムの解像度をクリアするために600万画素CCDが開発されたんだろ?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 19:01:06 ID:YIqswRvT0
フィルムの解像度をAPSCで実現しようとしたから無理があったんだろうな。
APSCなんて所詮は大衆向けなんだから、フィルムの解像度実現はフルサイズでやって欲しかったな。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:23:01 ID:k8NA43Hy0
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 16:54:17 ID:5ORP2ttrO
D40購入記念パピコ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 11:46:47 ID:8u5CkiWM0
D40を買いに逝ったんだが、新品E410Wズームが29800円だった。
オリンパが仲間入り・・・orz
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 12:23:21 ID:7JfebNFT0
Wズームキットで29800円なんて一眼があるんだw
オリンパスは困ったもんだな。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 14:47:53 ID:aQrvKqM3O
レンズ付ボディだなw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 17:25:06 ID:izwbDaptO
668655:2009/03/16(月) 00:02:03 ID:dvavk//F0
絵も悪くねえ・・・(笑)
この不況なので 型落ち 決算セール など
29800円デジイチ(キット、Wズーム)は結構ある!!
おまけに10Mだし・・・(爆)
値段的にはコンデジと差がねえ・・・orz
669664:2009/03/16(月) 00:03:26 ID:8u5CkiWM0
ゴメン、アンカーミスった!!
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 00:29:04 ID:IbEwf+Du0
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 23:34:53 ID:5etmTDFU0
>661
てことになると、キョウセラの600万画素フルサイズが最強だったということになるが?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 09:46:24 ID:dREf/7FD0
あーやっぱりD700の撮像素子が乗ったα900が欲しいわ!!!!!
1200万画素はフルサイズ版600万画素機って言えるよな。
もう出ないだろうけど・・・。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 23:39:44 ID:N+SPO4ZQ0
>>672
このスレではCMOSは糞なんだからD700も(ry
それより何でα900でなければならんのか疑問
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:16:27 ID:0yPA+RnV0
CMOSは糞なんじゃなくて、
APS-C600万画素CCD機が元気があった頃に出ていた、
高級多画素機が、その時の技術では凄くノイジーなC-MOSだった、
ってことだよね。

ここ最近はC-MOSの感度が改善された分、そのまま画素の増加に使われて、
画素あたりの、素の感度としては平行線って感じだったと思う。
その点、
ニコンのD3やD700はちょっとその方向性とは違っていて、
とても興味があった。
α900でなければならん理由は、
俺がミノルタの資産が多く大好きだから。
FA85Limitedとか135STFとか、予備も確保してある位。
高感度に強いフルサイズが出てくることを祈っている。
もっと言えばベイヤーじゃない3層系撮像素子で。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 00:35:19 ID:MCKVWFPp0
85Limの予備うらやましか〜
これだけは2本目買わなかったの後悔してる
13万でゴロゴロしてたのに...

で、900いいよ900
6MCCDマンセーだった俺も満足の出来
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 16:41:41 ID:uOd7Jet30
>6MCCDマンセーだった俺も満足の出来
低ISOでもノイジーに感じるのですが、
リサイズ前提でしょうか?
900なら1/4にリサイズしても600万画素が保てるのですよね?
凄い画素数ですよね。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 18:15:54 ID:lr5c85db0
>>673
同じ1200万画素CMOSでも、
APS-CのD300とフルサイズのD700では画質が違うよ。
D300では人工っぽい絵作りだったけど、D700にはそれがない。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 19:30:54 ID:ViAfw8vs0
「夜空のお星様」問題をしらないのかい?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 19:36:43 ID:lr5c85db0
そんなの撮らないしw
それを言うならD40の高感度撮影時のノイズも、
逆にそこに存在しないものがノイズ(ドット)として表れるし…。
画素数が少ない分、ドット1つ1つが大きくて目立つしね。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 19:45:50 ID:p70SznUe0
>900なら1/4にリサイズしても600万画素が保てるのですよね?
なんだけど、600万画素は600万画素で撮れるのが一番良いと思う。
ベイヤー&ローパスな組み合わせだから多画素に走るんだろうね。

DP2とかで使ってるAPS-Cサイズ400万画素のフォべオンで、
高感度がソニー製600万画素CCD機と同等になったら
最高なのかもしれん。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 00:22:44 ID:9g5gAj9JO
このスレ読んで600万画素機が欲しくなって来た(>_<)
近所を探したら
D40レンズキット展示処分
D50レンズキット中古
istDsレンズキット展示処分
が30k〜35kでありました。
どれを選んだら幸せになれますか?(゚゚)
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 01:07:15 ID:1s0qWCnd0
>>681
展示品はなぁ・・・、まだ中古の方がハズレない期待値は高いが
そもそもその値段なら、探せば新品で買えるw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 08:50:07 ID:vZfLezOU0
>>681
D40、D50は持ってる。

高感度での画質が欲しいならD40。
非AF-SレンズをAFで使いたいならD50。

モーター内蔵のレンズの種類も増えてきたのでD40…
と、言いたいところだけど展示処分の展示ってのがショーケース内展示なのか
客が試写しまくった物かによって・・・
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 09:59:07 ID:nT0idOOS0
>>681
俺のアドバイスでよければだけど・・・。
コニカミノルタαSweetD、
ペンタックスK100Dsuper、
ニコンD50、
なら新しく、超音波、超音波でないレンズも使えるから、
長く使うためにお勧め。
私はすべて現役で使っています。

デジイチを使うなら、単焦点のレンズは是非持つべきで、
ニコンなら手堅く35F2、
ペンタなら43F1.9でとろけるような描写を楽しむ。

安定したAF性能で安心なのはニコン、
いろんなタイプのレンズを楽しめるのはペンタ。
お店でちょっと触っても描写の違いは分からないと思うので、
授業料と思って両方とも買うのも有りです。
用途はスナップはニコン、ポートレートはペンタ、とかでもいいです。

私?
ミノルタ時代のリミテッドレンズやサンニッパまで揃えてしまったから、
αSweetDやα-9(銀塩)がメインです。
次は多彩なレンズが楽しめるペンタのK100Dsuper、MZ-3(銀塩)ですね。
影の薄いペンタですがレンズの面白さはダントツです。

コンパクトデジカメは割り切って、
シグマDP1、DP2、フジF31fd、F200EXRあたりを使っています。
自分だけではなく、他人に撮ってもらうことも考慮します。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 18:41:49 ID:8wSh8RtT0
マニアって自分の趣味のこと聞かれると
ここぞとばかりに自分の言いたいこと全部言っちゃうよね。
しかも早口で。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:58:22 ID:IVvMlPux0
>コンパクトデジカメは割り切って、
>シグマDP1、DP2、フジF31fd、F200EXRあたりを使っています。
>自分だけではなく、他人に撮ってもらうことも考慮します。

ここで言う割り切りというのは、
デジイチでも万能は無いので、コンデジなら言わずもがな。
シグマは操作性犠牲、画質最高。
フジは実はでたらめな写りだけど暗くてもそれなりに見栄え良く撮れる。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 12:11:49 ID:/SiUupAg0
過疎スレ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 12:50:42 ID:kNt0EzIp0
写真専門誌でも6メガ機使ってるプロ、まだいるよね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 00:36:27 ID:cDLBE02M0
ダルシムVSラーメンマン
どっちがつえーんだよ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 01:04:24 ID:AZC4V3ua0
>>681
ist Ds 3万はないわ。
K100Dのレンズキット新品が一時期35000円くらいじゃなかった?
俺はK100DかK100D superを押しておく。
1/8秒とかでも手持ちで撮影できたりするので面白い。
レンズ内手ブレ補正だとそこまでは難しいだろうし。
ちなみにボディ内JPEGだとist系はかなりぼけて写るが
K100D以降はわりとかちっと写る。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 05:15:25 ID:xlz4ee2X0
D3使ってる今でも甘Dで撮った画像を見るとこってりした発色に
新鮮な気持ちがする。
もっとも3台持っていた甘DのどれもAFがグダグダだった。
前ピン君、後ピン君、予備、の三台持ちだったんだがね(笑)。
K100Dも使ったが、あるファームバージョンまではAFの
微調整が隠しコマンドでできたのが良かった。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 05:18:58 ID:xlz4ee2X0
istDS2はファインダが良かった。
ただし、ボディ内JPEGが良くなかったな。
エッジのシャープネスが汚い。
猫の毛をとると、フワフワの毛が針金みたいに撮れる。
RAWで撮るならいいんだけどね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 00:25:43 ID:Pm0h77Z7O
先月に、もう3年ほど使ってなかった初代KDをねーちゃんにタダでやっちまった。
なんか勿体ない気がしてきた。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 10:45:27 ID:90Vt55iW0
>ist Ds 3万はないわ。
ペンタプリズム代

>初代KD
キスデジ?
600万画素じゃないよ。
600万画素なのは

*istDs/DL/100D/super
D70/s/50
α-7D/SweetD
などなどだよ。
エプソンのR-1D/sも。

D40はちょっと色がおかしいのと
モーター内蔵レンズでしかAFが使えないので除外しておく。

このスレでは糞になっている
K20D(C-MOS 1,460万画素)で
jpeg6M&ファインシャープネス カメラ内現像もスゲー面白い。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 18:23:58 ID:6LWphwzU0
甘Dとか書く奴まだいるんだね久しぶりに見た
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 16:52:34 ID:Q5m2brrNO
K100Dsuper購入パピコ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 18:23:50 ID:jzwq6HK90
sage
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 22:28:02 ID:DKLximnC0
>モーター内蔵レンズでしかAFが使えないので除外しておく。

>エプソンのR-1D/sも。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 16:25:10 ID:B10X9Sud0

ワシはお前らの同朋でK100DS&D50オーナーだが
型落ちの1k画素機K200Dの絵の瑞々しさにショックを受けている

CCD機の完成型といえる
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 17:21:02 ID:z/WCVfwV0
1000画素ワロタ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 17:42:49 ID:28pb2f3e0
キロピクセル
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 20:11:32 ID:VNrwgbY+0
トイカメラでも もう少し画素数多いぞ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 20:49:57 ID:iQuO4blW0


K200Dは正直バカに出来ない

PENTAXファンCCDファンは必携

モノとしても出色
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 21:16:39 ID:ajVEpb8i0
K200Dと同じ素子使ってるカメラって他に何がある?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 22:23:12 ID:HVjGcUJR0
k10d
D200
D80
D60
D40x
α100
K-m
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 00:41:54 ID:kd+l4hiLO
D40で最近RAW使いだした。
おねーちゃん撮るので彩度は弱にしてる。
いい感じ。

最近は1000万画素でもいいかなと思ってきた。
α330だっけかもCCD使ってるので
気になる。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 00:52:34 ID:bmzoqnW80
>706
そう。330とか230とかだな。
でもソニースレ見てきてみ?ボロクソ言われていてちょっと笑うw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 01:04:44 ID:PD6VIyw70
今さらながら、>>694が初代KDを600万画素ではないと云ってるのが気になる。
初代は600万画素なのに。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 01:27:36 ID:XFBJGiy60
初代KDはCMOS

CCDではない
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 01:56:23 ID:kd+l4hiLO
初代キスデジってCMOSだったのか?!
どうりでぬるい画が多いと思った。
その後D70に変えたらキレが歴然だったからなぁ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 01:26:43 ID:1jp1nHwg0

D50だとさらに鮮烈
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 02:13:15 ID:otUCjJ510
*istDは手放せない。
形、写り、シャッター音、ファインダー、全部好き。

写りが眠い、色がくすんでいると散々叩かれたけど
それがすっぴん画質ってわかると他社の派手な絵が気にならなくなった。

ISOやRAWをいちいちダイヤルで切り替えるのも面倒だけど楽しいんだよね。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 23:00:33 ID:uf6LQDKk0
>703
ここ1年ほどK200DとK100Dを一緒に使っている。
ものとしては、200の方が出来がいいのだが、当倍にすると写りの差は歴然。
現在の悩みは、K100Dsuperを買うかどうか。
K100Dと写りに差はありや否や。ご教授宜しく。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 00:06:14 ID:TFkle6W40
K100Dとsuperは写りは一緒よ。
うちに両方あります。

教授じゃなくて教示ですな。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 19:07:19 ID:450gFzit0
>>713

K200Dの絵がダメなのか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 21:28:18 ID:+UbtcFJW0
>715
等倍で見るとK100Dの方がやっぱきれいなんだな。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 21:31:12 ID:6mAZhPD50
便乗
K200Dを使ってて、サブでK100Dを買おうと思うんだけどどうかな?
600万画素の威力感じる?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 21:33:19 ID:2HLUGyU00
ペンタのK20DとFA77limと6MFS+4が最強の画質だと思う。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 19:27:17 ID:DPNrhaY+0
1000万画素CCDだけどD3000測距点11点キター
720名無CCDさん@画素いっぱい
>717
両方持ってるが、両方使ってる。両刀使い。
でも、istDの方がやっぱりキレイ。