DiMAGE F300 vs F200 vs F100 【Part8】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もちろんF300ユーザー
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:58:04 ID:6fz6OuY60
[F200とF300の相違点]

凡例:F200/F300

・外見がダサい/カッコいい
・400万画素/500万画素(1/1.8インチ原色CCDは同じ)
・ISO100〜800/ISO64〜400
・ズームレバー有/無
・前面グリップ/背面グリップ
・動画連続記録時間が無制限(メディア一杯まで)/3分
・ウルトラハイスピード連射無/有
・ノイズリダクションのハード処理/ソフト処理
・ビデオデッキにカメラを繋ぐことによるビデオ録画有/無
・自動追尾AF時の追尾ポイント指定有/無
・再生画像の自動回転有/無
・カラーモードにセピアカラー有/無
・携帯メール用サイズ(160×120)変換有/無
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 07:55:57 ID:xmHa6jxB0
[5mmマクロの裏技]

バッテリーが満タンでない時に
1.Mモードでマクロモードにする
2.強制フラッシュでズームレバーをWにしながら一枚空撮りする。
3.撮影後、フラッシュ充電の為液晶がブラックアウト
4.復帰後、フラッシュを発行禁止にする。

この状態で、ズームはW側になっており、接写マクロが可能となります。
AFも動作します。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 07:58:49 ID:xmHa6jxB0
[3-5cmマクロの裏技2]

1.マニュアルモードで起動
2.フォーカスモードをマニュアルにする
3.マクロボタンを押してマクロモードにする ->F200は自動でテレ側なる
4.マクロボタンを2回押してオートに戻す
5.この時フォーカススライドは0.5をさしてる状態
6.他のボタンを触れないでズームをワイド側のもどす。
7.フォーカススライダが0.5のまま、ワイド(F2.8)で3-5cmあたりにフォーカスが合う
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 03:59:54 ID:C+w8D6zP0
F100 > F300 > F200
どう考えてもこうなる。

F200ユーザーも、ダサいからという理由で落ち込むことはない。
遠慮せずに気軽に参加してくれ。
6名無CCDさん@画素いっぱい :2005/10/03(月) 04:33:08 ID:ucTazMxT0
[F100の良点]
・良いレンズ
・良好な色バランスと発色
・低シャープネス処理に寄与する高解像度
・低ノイズ
・必要十分なマニュアル設定機能
・わかりやすく単純なユーザ・インターフェース
・片手人差し指操作が可能なメインダイアル
・ISO100-800の広い感度
・実用的なマクロ撮影機能
・良好なアルミの素材感、ボディ色、ボタン等のタッチや手触り
・必要十分な連射機能
・見やすい液晶カラー・モノクロ2面表示
・高速なクイックビュー機能とヒストグラム表示
・選択可能なAFポイント
・スローのみとはいえ使いこなすと面白いAF追跡機能
・音声付き動画(35秒)記録
・256M以上のSDカードによる書込速度
・USBクレードル
・進化と価格低下が著しい汎用単3型二次電池が利用可能
・大容量の一次電池(CR-V3)が利用可能
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 04:34:08 ID:ucTazMxT0
[F100の欠点]
・しまいかたによっては勝手に電源が入るメインダイアル
・広角でのレンズの樽形歪み(コンパクトデジカメに共通)
・テレマクロ固定(ワイドよりは良いが可動がベスト)
・暗部のディテール潰れ
・露出がポジを意識してかネガ慣れした香具師には暗い
・灰色等のマゼンダ浮き
・夜間ノイズリダクションの未搭載
・ゆっくりと伸びる長いレンズによる起動、終了、ズームへの影響
・動画の画質や音声は撮れるだけ
・フラッシュ量の制御がない
・TIFFのみでRAWフォーマットに対応していない
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 05:06:25 ID:k1//SsE/0
1-7乙
もう100〜300で張りあっても意味無いんでマッタリいこうや
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 05:07:40 ID:C+w8D6zP0
前スレのF200の画像見ると
やはり原色フィルターの効果は絶大だなぁ

F100だと浅い感じの写りになっちまう
赤色がくすんだ感じで、緑が彩度が落ち気味で
F300欲しくなってきた

というかF100シリーズの後継機出ないかな
単三、SD、メカメカしいデザイン、インディゴブルー
動作を機敏にして、薄型化、軽量化、電池長持ちするもので。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 09:39:46 ID:gZkOH9td0
>1 乙 テンプレも。

さすがにこのスレで今度こそ最終かな

Ricoh GR-D 辺りに移行しようかと思った矢先のボケサンプル事件。
まだまだ F100 を磨いておく必要がありそうだ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 09:43:06 ID:gZkOH9td0
>9
あんま詳しくないんだけどそういう色味って
後付け処理で補正したりできないもんなんですかね?

理屈の上では補色(CMY系)と原色(RGB系)は可逆なわけだし
ちょっとしたフィルターの癖とかから生じてるってことでしょうし。
(まあそれができるくらいなら最初からカメラに搭載された
処理系でやっているってことなのかな...)

個人的には感度を稼いでくれる補色系は(デメリットもあるだろうけど)
絶滅して欲しくはなかった…
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 12:09:24 ID:UuFei1FA0
F後継機マダー?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 16:04:18 ID:3E6McKe40
裏技使わなくてもXシリーズみたいに通常撮影とマクロと区別無く寄れるのがいいなー
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:30:47 ID:Hb3rZctC0
F100使ってます。
電池交換でほぼ90%ぐらい、日付を忘れます。
コンデンサが悪いんですかね。
交換した人います?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:44:34 ID:UuFei1FA0
価格COMの掲示板と
前スレを読むこと
16前レス974:2005/10/06(木) 22:08:36 ID:Cjw9MPrq0
このカメラを色々いじくっているのですが、細かいところまで実に綺麗な描写力がある見たいですね。
今まで300〜400万画素のカメラを何点か所持したのですが、もっと輪郭がぼやけていたように思います。

http://www.imgup.org/file/iup97383.jpg.html

あそび半分で購入したデジカメですが大切に扱わせていただきます。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 14:15:18 ID:wYDJ4UsC0
ニョキニョキ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 03:38:05 ID:MmVQbnGv0
2ちゃんデジカメ板うpローダー
ttp://cgi21.plala.or.jp/~dainana/
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 07:13:14 ID:Aodq6FsR0
うちのF100、電池が減ると強制電源OFFにならず、いきなりフリーズしてしまいます。
その後は電源スイッチをOFFしてもOFFにならず、電池交換しないと元に戻りません。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 08:52:08 ID:qCyecjPi0
http://ca.konicaminolta.jp/interview/020423/14-3.shtml

「小さくて、明るくて、最高の画質のレンズ」を搭載!!

カメラの開発というものも、大抵は「レンズの大きさをどのくらいにするか」
というところから始まるんです。まあいつも決まって「小さなモノにしてくれ」
という話が、我々レンズ設計者のところにきます。

結局、「小さくて、明るくて、最高の画質のレンズ」という
無理難題を克服しなくちゃいけなくなるんですね。

鈴木 レンズ設計の人たちは、最初は「こんなレンズ作れない!!」とか言いながらも、
いつの間にかその通りのモノを作ってくれるんで、いつも「スゴいな〜」と思っています(笑)。

岡田 やはり設計者としては「できない」って言うのはシャクでね(笑)。
「どうしても何とかしたい」と考えていると、幸い昔からのレンズを
作っているノウハウがありますから、そのノウハウを何とか使いこなしていけば、
新しいモノができあがるという感じで、今までやってきています。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 09:01:07 ID:g/rDbzGT0
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 07:11:14 ID:waPHqY1R0
最近F100のピントが合わなくなったし
X1に逝こうかと検討中
スタパのレビュー見てかなりそそられている

やっぱコニミノのタッチが好きな自分に気づかされる
23名無CCDさん@画素いっぱい :2005/10/11(火) 18:37:59 ID:aM4LrK9I0
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 22:14:14 ID:91FTxgG+0
Konica Minolta Digital Camera Product Alert
http://www.konicaminoltasupport.com/English.importantnotice_en.0.html
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 22:43:45 ID:Af3xBowW0
電池リセットも、今からでもイイから無償修理しやがれ。

つか、多少会社の体質かわったのかね?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 00:21:47 ID:yXOph3I10
あからさまな不具合が出ていないのは、F200だけ?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 03:59:04 ID:JArDC0hF0
そうかも
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 11:35:39 ID:aRMnY+nV0
今回のはミノじゃなくて CCD製造元の SONY の責任だから。

各社に波及しまくり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/link/ccd.htm

つーか Minolta ももっと自社製品に責任持ってくれよ > リセット他
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 22:05:45 ID:OWfgDPsn0
>>28
> つーか Minolta ももっと自社製品に責任持ってくれよ > リセット他
たぶん、外部に委託(OEM)してるんだろうな。
で、余程のことor開発元のミスで無い限り、対処はしないと思う。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 23:25:18 ID:HJEVJxvu0
前スレだったか、前々スレだったか忘れたけど>23の症状とはちょっと違う内容で
修理出したよ。覚えてる人炒るかもしれないけど。
だから漏れのexifのソフトウェアバージョンだけ他人とは違う。それが何かうれしい。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 06:57:53 ID:UxaJEHrs0
>>26
デザインが不具合。

すでに所有者少なくなってるから、リセット対応してほしい。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 12:47:43 ID:s6ob3o+x0
一瞬デザインの不具合に対処するのかとオモタ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 18:12:16 ID:9TaD39FL0
ワロタ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 19:04:45 ID:TfoHOKor0
ところでF300ではなく、F200をわざわざ買った人って、どれだけいるの?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 21:48:37 ID:V1YGzBMC0
ジツワ全国に174人も居る。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 10:25:59 ID:R63+E8Wg0
F100
急にピントが合わなくなったんで、前レスの叩くを思い出して実行してみた。
なんと治ったではないか。
実にアナログなデジタルカメラではないか。
昔のテレビみたいだ。w
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 23:15:11 ID:PAHKkI+L0
F200、中古販売価格15800円。
買いですか?。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 21:27:37 ID:bL4RPcow0
F100 or F300 なら。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 18:36:15 ID:krtpm69P0
マニュアルフォーカス使用しないなら買いだよ。
コンデンサーの耐性も上がってるし、露出補正などのインターフェイスも改良されている。

F100、F300は高電圧に耐えられないから、充電型電池は日水か電圧調整型になる。
15.8K円なら、新古品アウトレット妥当かな。

F300は薦めない。メリット無い。
F100後期かF200
F100で12.8K以下
F200で17.8K以下
が今年前半の家の近隣の新古品の相場だった。

40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 06:28:48 ID:KX4FB0600
F100本体に付いていたビスが、いつの間にか外れてなくなっていた。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 02:29:45 ID:KVRZfL/g0
>>28

あーリセットもリコールの対象にしてくんねーかなー
そしたらあと3年は使うぜF100
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 10:42:15 ID:2WOK9Amt0
>>41
禿同。
電池交換時にリセットがかからないF100って、どのくらいあるんだ?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 13:32:49 ID:CV8jDPsB0
初物購入一年後にリセット問題有償修理… orz
で、その後数年経ってると思うけど再発してないなぁ。

当時の話からすると、修理後も、もう一年経てば
症状が再発しそうな雰囲気だったんだけど
修理してもなお症状が発生した人っています?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 13:35:41 ID:CV8jDPsB0
あ >43 は F100 の話ね。
2002/4,5 頃(発売日直後)に買ったヤツなので、
修理後 "数年経過" は言い過ぎか。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 14:27:27 ID:yB3rbguT0
あれは部品自体が対策品に変えられたそうなので
一度交換されれば再発はしないかも
だから確かにリコールしてほしいなあとは思うものの…

うちのは外装のネジが腐食してきているので
近くでよく見るとみすぼらしくなってきたw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 23:32:18 ID:xZRv0z/j0
自分で修理したというヤシはいないの?。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 05:17:08 ID:Lx9nUUh70
>>34
(゚∀゚)ノシ
F200のデザインが(・∀・)イイ!!と思って買いましたが何かw
そんな俺が持ってるデジイチはE-300なわけで・・・。

・・・ほっといてくれ個性的なデザインが好きなんだからさぁorz
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 02:22:44 ID:al/d79FA0
F200をわざわざ買った人がこの世に最低1人はいるわけか。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 18:09:34 ID:MqO+SjA60
おらもF200をあえて買っただよ。
ズームレバー独立&最低感度ISO100が気に入ったので。

まぁ、とっくに手放したが。動作のろすぎ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 18:43:12 ID:YQRV9ICM0
入間航空祭のブルーインパルスをF100で撮影した。
液晶ファインダからは、白いスモークと雲の区別が付かなかったので、
久々に光学ファインダを使って撮影した。
まさかこういう所で光学ファインダが役立つとは思っていなかった。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 12:55:47 ID:SRZVKVGg0
最低感度は低けりゃ低いほうがいいだろ。
欲しいのは画素ピッチだろ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 21:38:05 ID:z8Qd6VUY0
最高感度?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 03:55:29 ID:nFMZ5bx+0
F200ユーザーですがSDカードを今度、買い足そうと思うのですが
最大何MBまで認識するものなのでしょうか?512MBか1Gで迷ってます。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 04:54:31 ID:jGK9Ykym0
>>53
使えるカードの最大容量が気になるんだったら、メーカーに問い合わせしてみたら?
うちのF100では、1Gのカードが使えているので、F200もそのくらいは大丈夫かも。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 10:17:44 ID:/uY5f8mS0
最大容量なんてスマートメディア(←8M/16M/32M/64M とか毎回上限を設定しやがった)
以外ではあまり問題にならないんじゃない?

問題になるとすれば 2GB/4GB の FAT の壁だけど
Fx00 にそれを使おうかと悩む頃にはさすがに引退してそう
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 11:29:14 ID:14Y0lQbC0
54氏とかぶりの意見ですけどもF100にプリンストンの1G突っ込んでみたら
使えたのでF200でも大丈夫じゃないかなあ?と
店舗によっては接続試させてくれる店もあるよね
5753:2005/11/07(月) 12:18:46 ID:nFMZ5bx+0
>54、55、56

ありがとうございます。F100で1G使えるならF200でも
いけると思います。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 22:51:26 ID:tlikScCq0
上海問屋なら相性保証付きで安値だろ?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 05:28:54 ID:hFOoSibF0
まぁ、SDなら使えなくても他に転用しやすいしな
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 07:16:22 ID:sLDA27k60
評判今一のA-DATAでも
F100
F200
とも1Gが使えました。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 20:26:51 ID:RR45Tknt0
2Gはどう??
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 22:55:39 ID:Z5KQ7qQQ0
一体、何枚撮るつもり?
6361:2005/11/10(木) 22:59:00 ID:RR45Tknt0
1000枚位、SD交換無しに行きたい。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 02:50:12 ID:QRhmgKHt0
バッテリー、何セット必要よ?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 09:24:36 ID:go2WRdcH0
最近の速写機ならブラケットとか使いまくるとアリかもしれないけど
鈍速王の F で 1000枚ってどれだけ頑張ればいいんだろ?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 10:41:05 ID:vUnCjJQv0
鈍速王ってのはすごいピッタリだなw
だが絵はいい・・・最近のコンパクト使ってるとつくづくそう思う。
6763:2005/11/12(土) 20:27:19 ID:NmcAdkUJ0
一回で、1000枚撮るという意味ではなくて
PCに落とすのがメンドイので、SD挿しっぱなしで
使いたいと思ってるんだよねぇ〜

確かにこの機種、鈍速王だよねぇ〜♪
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 12:54:30 ID:u8/+CXv60
SD内に数が増えると、見たい写真のプレビューがめんどくなるお
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 23:07:14 ID:yu7Sf44j0
>>66
自分は遅い割に、再生だけしたいときは、速攻でダイアル回さないとレンズ出てくるし。
ユーザーには速さを求める。

70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 23:14:45 ID:rJCHwEMA0
>>69
十字キーの下を押しながらダイアルを再生に持っていくとレンズでないお
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 02:43:09 ID:L00vvIXJ0
やべえ、ネタかと思ったらホントだったΣ(゚д゚)
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 07:41:38 ID:jpo/kj8K0
>>70
すごい!
これまで話題にならなかったネタだ!
どこからの情報ですか?
それともなかの人?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 18:01:39 ID:XLPcR3Qx0
>>70
うは、今頃そんな裏業が。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 20:51:36 ID:V5WOpI1v0
寂れてからもスレを DAT 落ちさせないための裏技が
まだまだあるのか!?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 17:23:20 ID:qJJXWxq30
F100のモニタでピンぼけしてないことを確認して、PCで見るとボケボケ。
確認できないことを忘れてました。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 20:44:33 ID:X2aN82YY0
モニターでズームして確認すればいいやん
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 21:04:27 ID:D4nc2aVq0
モニタでズームで 5x まで行けるけど
結構不便だよね。

でもブレ確認はやっぱりこれしかないのかな?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 22:02:48 ID:bmx9yK6D0
モニタでピンぼけしてないことを確認して
この時点でまずダメだろ。
そんなの2型大型液晶積んでてもすることじゃない。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 19:51:55 ID:CPysoA7K0
>>70
機種はF100?
F200だとできねぇ、と思ったけど
ズームレバーW側に倒しっぱなしでOKでした。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 10:31:12 ID:bhdZMoiH0
F300 例のCCD不良の案内が来たが、修理に出すと修理待ち? それとも交換?
CANONでは新機種に交換しているらしいが。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 22:58:21 ID:o/boQW/W0
>>80
修理だったよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 20:15:34 ID:imWI7dKT0
モニタと同じように、光学ファインダーでもちゃんと撮れる領域を表示して欲しい。
ちゃんと連動している機種ってあるのかな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 21:06:39 ID:5irHnt330
>70
マジすかw
最近使ってないんだが引っ張り出してみよ。。
デジは値落ち激しいからさっさと手放し気味なんだが
F100だけはどうも手放せん・・
F100でのJPEG発色(&WB)が俺にとっての基準になってる様で・・orz
α7digitalもF100と同じ系統の発色してくれるんで良い。
バッテリの持ちだけが気に食わんね。
リチウムイオンの単三型を買おうと思いながら結局買わずじまい。

F300のCCD不良て何・・
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 01:32:21 ID:/CLoki2d0
SONY CCD 製造不良 位でぐぐるとか

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/12/2463.html
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 10:04:06 ID:U/hS727d0
>84
こりゃ酷いね。もの凄い数になるな。
俺もSony製デジカメの該当機種を何台か今も持ってる・・
A2は大丈夫みたいだが不安が残るね。

Sonyの携帯で同じ様な症状になったがあれもそうだったのかもしれん。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 11:01:13 ID:/CLoki2d0
一応搭載しているもの全てじゃなくて 1% 位の機材が
発症するらしい

F100 の基盤(記憶保持バッテリ他?)劣化症が
どの程度の確率での発症だったのかはすげー興味あるけどナ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 11:51:20 ID:Plfv87C70
100%だお
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 14:38:34 ID:/CLoki2d0
そういや

このスレで発症した香具師の点呼! ってのはあったけど
発症しなかった香具師の点呼! ってやってないよね?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 22:23:40 ID:I0Q3Nx1x0
>>85
漏れはF200持ちだがU30で発症しましたよw
場所はバリ島旅行中
まさに高温多湿の環境で壊れたって感じだねぇ
F200も持って行ったので特に困らなかったけどな。
9085:2005/11/28(月) 01:53:10 ID:6y+QwcaY0
>89
U20/U50/U60を持ってるんだが、防水のU60までってのが・・
現象の出た携帯は確かSo505iだったかなぁ。1.3MPのヤツ。
一応まだ番号載ってんだよな。
あ、携帯/PHS/通信で仕事/Privateで5台を使い分けな人なんで・・
これはDoCoMoブランドだから面倒だろうなぁ。
上のサイトをプリント添付して法人営業部にでも送ったろかな。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 01:50:22 ID:kaNvBEBe0
F200
9999円処分特価age
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 02:38:02 ID:0z6YYiqL0
お、ちょっと欲しいかも
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 09:41:32 ID:kh0Sic8J0
>>91
だいぶ欲しいかも。
どこでつか?
9491:2005/12/15(木) 12:47:28 ID:zT+OUHcxO
名古屋地下鉄栄駅地下街のカメラのアマノサカエ東店
現在残り2台…
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 15:40:02 ID:t5vXRvYg0
コンデジを買うつもりだが,その際にF100を下取りに出そうか検討中.
日付リセットは起こるが,持っていたほうが良いかな.
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 16:29:33 ID:TVFOVU3S0
名古屋じゃ無理だ

>>95
したどりったって二束三文じゃないの?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 16:33:42 ID:t5vXRvYg0
>96
キタムラだったら査定額0でも3000円くらいで下取りしてくれる
場合もあるようですが.
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 06:41:29 ID:FAcZw8220
今日電器屋行った際に見た
全く別のメーカーのデジカメに惹かれて(ちょっと高いので)
購入するついでにF100を下取りに出そうかと思って、
お別れ前にちょっと使ってみたり残ってた画像をPCに取り込んでたら、
まだ捨てるのは惜しい気がしてきた。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 06:44:19 ID:fnzfi/pb0
>>98
画質で勝負したら現行のデジカメにも負けないでしょ。

高感度とかなら買ってるんじゃない?

ラチも広めだし、起動がはやくて液晶が大きければ・・・
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 07:24:55 ID:FAcZw8220
>>99
なるほど。デジカメ全然詳しくないので参考になりました。
ありがとうございます。
新しいデジカメ買う買わないに関わらず、F100手元に残しておきます。
ちょっと重いし、起動は遅いけど、画質に不満持ったことないし、色デザインも好みなので。

101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 09:57:46 ID:7odauoEp0
そうなんだよな、デザインが最高なんだよな。
Fシリーズのデザインで起動の早い物が出ればなぁ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 13:19:15 ID:FkKaVCZo0
>95です.
査定では4000円,壊れてる別の機種なら2000円の下取り価格だったので,
F100は残して壊れてるやつを下取りに出しました.F100はまだ持っておく
ことにします.
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 16:39:47 ID:m+h0eKww0
スナップ用には別のデジカメがあるので
遅いのは遅いでF100の味だとおもっている
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 19:02:56 ID:Zp99RL/10
あなた達、遅いとはなんですか。
優雅に起動とおっしゃいなさい、優雅に、と。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 20:50:23 ID:I/q2nMHZ0
>>104
わろす。

やっぱ庶民のデジカメとは違いますね。
優雅に起動…ミノルタの売り文句に入れればよかたね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 22:25:33 ID:oVkrFsO+0
売り文句は、「シャッターチャンスを逃したいあなたに」じゃなかった?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 18:03:55 ID:Xg6JefKc0
使おうと思ったら、放電していて電源入らず。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 19:16:32 ID:ckcstM/+0
>107
俺もいつものことだな。
ニッケル水素ってのも余計にダメだ。
一週間程度も放っておけん様な・・
リチウムイオン単三型を入手しとこうかなぁ・・
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 01:59:07 ID:/7euU9nD0
サンヨーのエネループはどうかな?
自己放電が殆ど無いニッ水で、
充電済みで売ってるらしいが。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 02:37:29 ID:Y0Uf9rz20
久々に F200 で取った画像をながめてみた。
さすがにデジタル一眼には負けるけど、
今のコンパクトには勝ってるかも。
手放したことは悔いてないが…
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 09:18:40 ID:3pDI0aJv0
>>110
なんか「…」に本当の気持ちが表現されている件について
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 10:28:46 ID:3GGC0b/T0
わざわざこのスレに来て書いているという時点で
「懺悔」だな
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 03:28:17 ID:/aOP7Y/c0
>109
そんなのあるのか・・
なんか、これからは充電する時代、みたいに謳ってるCMのヤツかな
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 15:04:26 ID:PmYp2XHy0
>110
まぁレンズの違いがあるから仕方が無いんだけど、
俺もF100の絵は好きだ。JPEGの色合いも良いね。
α7digital買ったときに5台ほどのデジを色々撮り比べて、
プリント画像を比較してみたんだが、
デジ一眼に遜色無しなのはF100だけだった。
状況によってはA2よりも良かった様に思うな・・
あれで機敏なら今でも使うんだが。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 17:45:41 ID:RQsnmIIc0
原則 NiMH だけで、旅行の時は保険として CR-V3 携行してます
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 22:02:30 ID:RSI+dlfZ0
>>104
あの、びよょょーんの音は全然優雅ぢゃない…

うちのF100君はSONYのメタハイ積んで今日も甘Dのサブ機です。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 22:42:36 ID:o+QSiV340
近所のキタムラのジャンクコーナーで525円の美品F100を発見。
手持ちの電池とSDカードでチェックするとAF不良が判明したがダメ元で
購入し、家でフル充電のニッケル水素を入れお祈りしながら連続10数回
叩いてみると何回目かで見事AFが復活、電池交換時の日付リセットはダメ
でしたが他は完璧でした。前日GETしたオリンパス3030の525円
も完動だったし・・・これだからジャンクコーナーチェックはやめられません。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 11:37:15 ID:BIF3Q7Vw0
>>117
お見事w
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 22:42:50 ID:6mYTeHcb0
>117
凄いね・・
俺もミノルタの箱型3倍ズーム機、なんだっけ・・
ディマージュXだっけかな。
300円で買ったことがあるんだが、ゴミだったことならあるw
F100なら俺も即買うだろうなぁ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 00:25:52 ID:Ulahueww0
漏れも即買いだろうな。F200なら多少迷う。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 09:34:15 ID:gngLA2Fg0
>>120
むしろF200のが名機。

Fシリーズの最後発だから、機能も充実。
F300は500万画素だけど400万画素で1/1.8inchのCCDだからノイズも少なめ。

起動速度とかは変わってないけど、細かいところがブラッシュアップされてる感じ。

だがまったく売れなかったような・・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 11:28:40 ID:BArFZpCo0
F100のグリップ?のダイエーマークに萌え
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 13:46:21 ID:IQXxMxlU0
>>121
売れない理由、もってる奴は知ってるだろ?
誰も買わないよ。
強く押したいみたいだけど>画素ピッチ。
400と500の差が決定的な差になると本気で思ってるのか?
で、ノイズが少ないのは同じしiso感度撮影の場合だ。
F200のisoは100からで得するのはシャッター速度だ。

500/400のちっぽけな画素ピッチやMCを押し続けるのも買ってだが、
あんなダサいカメラ誰も買わん。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 14:54:23 ID:vuFCt5pL0
>>123
すまん、だれか日本語に訳してくれ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 16:25:58 ID:gngLA2Fg0
>>124
なんとなく意味は汲み取ってあげよう。

池沼に正しい日本語を書けなんて無理w


俺がF200を押すのは評判の良いキャノンのS45と同じCCDだからだよ。
ピッチの差はたいしたこと無いかもしれないけど、吐き出す絵は全然ちがう。
事実作例はすばらしいのが多かった気がする。
(過去の価格とか2chで)
べつにピッチだけで判断してるわけじゃないよ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 17:18:56 ID:MqmGCn6v0
前スレで散々繰り返した流れだけど、
結局写真の見せ合いが決着になりかけて、F300は晒してF200は晒せずで終わっただろ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 18:33:24 ID:hpxLQpXM0
>>122
今気づいたw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:06:10 ID:u96AOA4G0
F100、F200両方持ってるが画質はどちらも好みの範囲で好きだな。
操作系はF200の方が洗練されているが、マニュアルフォーカス時に
ズーム処理でピントの位置がズレる。厳密に言うとF100も同じレンズ
ユニットなのでズレルのだが自動の補正動作が作動してピントが合
う状態が維持される。で、F100はマニュアルAFでパンフォーカス機
として使用できるが、F200はズームでピントがずれるのでパンフォー
カス機として使用できないから作動の早いカメラとして使用できない。

早い話、制御ソフトがF200はアンポンタンということ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 00:52:06 ID:eOlh2bsX0
>>122
F100だけなのか?

>>128
マニュアルフォーカスとか凝った撮り方をしたことが無いんだが、
F100よりF200ってそもそも何が違うんだろ・・
当時どんどん画素数増やしてた頃なのに同じ画素数。
普通に考えるとコストダウン版やリファイン版なんだが・・
起動スピードやらシャッタータイムラグ短いならF200も探してみようかと。
思ってたが、F200はただの馬鹿なのかorz
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 01:36:05 ID:gFEqgSlo0
おい、F100にメタハイ2600使ったら
10日経っても電池マークはまだフル状態だぞ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 02:08:48 ID:3vccsctu0
なにを今さらという感じだけど
SANYOの2500、メタハイ2600あたりからはニッ水かなり良くなったね
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 02:21:23 ID:eOlh2bsX0
そうなのか。
リチウム並に持ってくれると俺の使い方に合うんだが・・
リチウムだと忘れた頃に取り出してもたいてい電池生きてるだろ。
ニッケル水素のカメラは使おうとするたびに確実にダメだ。
上にあったサンヨーのエネループってのはどうだ?
ソニーのUシリーズも持ってるんだが、あれも単四でたいていダメ。
もし良いのがあれば単三単四で本数を揃えたい。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 12:44:18 ID:TOlecrDx0
こんな感じで万全

* 使おうと思う直前に充電しておく
* どうせ単三NiMH は他でも使うので
常に最近充電したものを携行するようにしておく
* CR-V3 を保険として持つ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 14:26:27 ID:3vccsctu0
さすがに2500や2600でも1ヶ月とか期間が開くと厳しいので
そんだけ期間があく使い方だとしたら
CR-V3やオキシライドだけでいいんじゃないかな?
エネループはまだ出たばっかりなので実例データが少ない
データ上の容量少ないわりに電圧維持がよくて好調という人も居た

あと単四ニッ水は放置前提だと難しいね
オキシライドとかの方がいいかもしれない
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 16:31:03 ID:0JEIpP+u0
オキシライドは初期電圧高いから、カメラが逝っちゃうかもしれんぞ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 16:56:44 ID:bdSM+vEn0
まあ、いったら運が無かったということで
さすがにそれじゃあれかw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 19:22:28 ID:vf0nYhpf0
誰もRCR-V3使ってないみたいだね。
このスレで最初に報告があったとき、早速買ってずーっと使ってるけど、もうニッスイには戻れない。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 20:02:16 ID:ifBg8U0F0
だって、高いもの・・・。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 20:05:55 ID:WnICtgkc0
>>138
充電池+充電器で1650円ジャン。送料無料だし。
ニッスイ二本で1000円弱くらい?買い換えても買い換えても次の容量が出て
まだ充電器が対応ならいいけど、高容量タイプだとNC-M55じゃ対応機種から外れる場合とかあるでしょ?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 20:29:12 ID:ifBg8U0F0
ああ、CR-V3だと思ってたわ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 14:43:29 ID:Dh/iUbbh0
>>129
少なくとも200にはない。
見た目はカワイイが、グリップの役には立ってない。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:12:33 ID:4SGl85lM0
>>141
そこでF200のデザインに惹かれて購入した俺がきましたよw
持ってる1眼デジカメはE-300だったりもする訳ですがw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 14:35:02 ID:AyNSe4bu0
単三電池でマトモなレンズでスレーブストロボで遊んだりするからフルマニュアルができて・・
とか考えると、選択肢は Fシリーズのみ。
十字キーがズーム兼用な操作性には DiMAGE Xで懲りたんで迷わず 200だった。

んで、さらに出物を見つけてこんなことに、、
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051229143419.jpg
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 14:52:04 ID:27wy5bv60
やっぱ青いほうがいいな
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 15:01:07 ID:81nruNxc0
グリップだけと思ってたら、ファインダもダサいw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 07:08:25 ID:CrsFRsP80
>139
1650円送料込みってリイチウムイオン?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 10:13:07 ID:JAZ0/coD0
>>146
RCR-V3なら電圧調整回路搭載のモデルが必要条件。
F100はコンデンサーが飛ぶぞ!
F200は耐圧が高いからとりあえず使えるが、これも念のため
電圧調整回路搭載電池をお勧めします。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 13:50:46 ID:fYU6/VbT0
>>146
もちろん。リチウムイオンだお。
多分移行すればわかると思うけど、ニッスイが一本100円で売られてても買わなくなるくらい
RCR-V3のバッテリーの持ちに魅かれると思う。
メムリー効果も無いしね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 15:40:05 ID:Fce1U/w/0
>>143
F200ってバッテリと充電器付属してなかった?
どんなヤツだったんだろう?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 01:44:53 ID:dX60bTjY0
>>149
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-f200/07.html
充電器はサンヨーNC-M55だったと思う。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 14:38:05 ID:/cvhAW1m0
あけおめ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 20:12:34 ID:sdOnyYmq0
俺のF300、本体側のUSB端子がおかしくなった・・・
上にコネクタを上げないと認識しない。
まあ、写真はマルチメディアリーダーでPCに移せるけど
あまり使ってないテレビ出力ができないのが困るね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 05:49:36 ID:epswkIXh0
F100からF200へは何が良くなったんだ??
F300は500万画素化だろうけども・・
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 21:03:06 ID:HV6MMupj0
>>153
概観がマニア向けに変わったこと。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 08:44:38 ID:RjWDZ/gf0
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 08:47:44 ID:RjWDZ/gf0
これは情報が消えてるけど、同じ人の投稿だからF300かな?
神戸一般公開時の護衛艦むらさめ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060101183838.jpg
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 10:49:04 ID:6Vy6NyHK0
>>155
撮影条件悪くないと思うんだが透明感無いね
輪郭のちりちり感や全体のザワツキが原因?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 00:53:47 ID:YLGRAnH60
>157
曇天なだけじゃないの?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 05:53:56 ID:/YYIYmPr0
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 15:12:17 ID:507NF2ZD0
>159
もう少しガンマ触ったらスカっとするかもしれん。
161159:2006/01/07(土) 18:04:18 ID:/YYIYmPr0
>>160
オートです。いろいろいじってみます。
こういうスカッとしないのがF100の特徴と思っていました。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 19:56:06 ID:507NF2ZD0
リニアに出してるみたいだから見たいところ持ち上げればスカっとする。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 21:28:01 ID:qN7/o43+0
>>155-156
俺の写真が晒されてるw
残念ながら二つとも曇りと雨であまり撮影条件はよくありませんでした。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 00:44:20 ID:w831pxHx0
すまん、AFいかれたら何処の角をコンコンするんだっけ?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 00:46:46 ID:6uT/KUA60
左(レンズ側)の下。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 01:46:53 ID:w831pxHx0
レンズ前面に向かって右?
奥行き方向でレンズ側? の角だろうか・・ よし頑張ろうw

これって一度治るとほぼ完治なんだろうか?
それともいつでも再発してしまうんだろうか?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 05:59:39 ID:gOHKAPh70
今からF300をつれて旅に行って来ます。
探さないでください。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 01:17:57 ID:gtLg6HcQ0
>167
なかなか帰って来ないな。富士の裾野か?w
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 12:43:45 ID:qrhuPEpN0
F200使ってるんだけど、
同じコンパクトさで、こんなに綺麗な画の撮れる
デジカメに今だ巡り会わない・・・
壊れたら乗り換え推奨なデジカメって出てるかな?
PanaのLX1が少し気になってるけど。
F200の1/1.8インチCCDで400万画素なんて今となっては贅沢すぎる仕様かな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 23:58:31 ID:6BDU0RrD0
オリのC70とか。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 22:35:04 ID:a8NyTOUa0
電池リセットの件、
修理するといくらくらい請求されるんだろうか?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 10:35:13 ID:zQNsBMV20
発売1年後位に話題になっていた頃は 17000円(俺の場合)
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 10:56:22 ID:HXktTidX0
俺はタダだった
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 15:40:05 ID:m2oD1WuY0
おいらのはリセットされないから不具合品。
175はならっきょ:2006/01/16(月) 14:32:16 ID:WeRpxX6B0
タダだったが、リモコン無くされ外装へこんで帰ってきた…
ミノルタ時代から修理デタラメ杉だよorz
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 22:38:54 ID:3N/7zL5L0
F100の購入を考えているのですが、
一つ、スペック表を見ていて、原色ではなく補色フィルターが採用されている点が気にかかります。
色再現の点で問題はないでしょうか?富士のファインピックスとかと比べるとどうですか?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 00:47:03 ID:21dIULfA0
F300は原色ジャン。
ダメなの?F100じゃないと。
スレの半分は不具合報告ってくらい、多いよ。F100
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 05:41:51 ID:A4VqbkzD0
>176
色再現性は抜群に良い。AWBも良い。
カメラ任せなJPG生成の8bitの切り出し方がとても良い印象だ。
その点では画質的な心配は全く要らんよ。
F300も悪くないけどCCD不良でリコール対象だね。
FinePixは2機種くらいしか使ったこと無いけど、
富士のハニカム正方素子原色フィルタってのはマヤカシな印象だな・・
あまり良い印象が無い。

ただ、F100はコンデンサ不良でリセット現象出るし、
AFが突然効かなくなったり不具合も多数。
2/3程度の高い割合で何らかの不具合発症してんじゃなかろうか?
但しリコール対象になっていない。だから今は有償修理。

ただ、有償修理に出すと、ダイヤルの部品も替えてくれて
しっくりしたクリック感が出るし、コンデンサ不良も発症しない。
対策品なのかもしれん。
AF不具合に対しての対策パーツも出てるなら有償修理も悪くない、
と思えるほど良いカメラだよ。

ただし、起動その他動作全般が遅い。
あと、コニカのくっついてからのサービス品質が他者並に落ちた。
フォトスクエアもサポートセンタ並の知識しか無くなったかも。

俺としてはS304って機種が意外に良い。
でもこれはもっと動作が遅くて連写性能もデカさもF100に数段劣る・・
レンズもF3.0だ・・ F100はF2.8でS304に比べると日本人好みだね。
179176:2006/01/18(水) 00:50:35 ID:3SnWwMA/0
>>177-178
ありがとうございます。
補色フィルターだからといって画質面での心配はそういらないということですね。

ただ、不具合の件については知りませんでした。
中古品でも保証つきのものを買おうと思っているのですが、期限が半年しかないですし
少し気にかかる点ではありますね。

F300ですが、F100に比べて中古の値段が1.5倍くらいだったので
今回は候補から外しました。
予算面で余裕があれば、F300を選んだだろうと思います。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 01:43:35 ID:tx7Q4L3U0
補色フィルターだからこその F100
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 19:20:30 ID:WWY3yjg/0
1.5倍の価格差を取り、3倍の修理費に泣く179に励ましのメッセージをどうぞ
                    ↓
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 19:30:30 ID:X5eVStfK0
F200>F300>>>>>F100
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 21:06:43 ID:tx7Q4L3U0
それでも愛しているよ > F100
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 21:31:13 ID:O8awCKof0
前レスの最後の方で、ジャンク4000円で買って喜んでいたイチビリだけれど、
マジに皆さんに聞きたい。

F200
15000円と20000円で中古が出ているんですが、性能としてはF100の進化発展系と
考えて良いの?。

このカメラ、起動もAFもとろいし、ユーザー設定も電池交換するたびにアボーンして大変。
ドット欠けも無茶苦茶あるけど、絵が良い。
追尾式のAF、赤外線リモコン。ノイズオンリーになるがISOも800まで設定可能。

これに見合うコンデジ捜したけれど見あたりません。
もし、F200がF100+αの性能だったら買いと思うのですが、どうでしょうか。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 23:27:28 ID:9Bg7bJuq0
>184
このスレの中にあったと思うけど、
MF制御か何かがF200は劣るんじゃなかったかな・・
F100の進化形はF300。操作性も機能も継承してる。
F200はデザインを変えただけじゃなく中身は別物、
って俺は思ったが・・ 読み返してみてくれ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 23:30:46 ID:9Bg7bJuq0
>179
ちなみにいくら?
F300なら2万、となるとF100は1万5千円かな・・
F200は新品で9800円とかで売ってた時期があったかも。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 23:32:39 ID:ctyBzKgY0
>F200は新品で9800円とかで売ってた時期があったかも。



ありえねぇw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 23:39:11 ID:ctyBzKgY0
[F200とF300の相違点]

凡例:F200/F300

・400万画素/500万画素(1/1.8インチ原色CCDは同じ)
・ズームレバー有/無
  露出補正が1操作/2操作
  メインダイアルが小さく右前方/大きく右中央
・前面グリップ/背面グリップ
・動画連続記録時間が無制限(メディア一杯まで)/3分
・ウルトラハイスピード連射無/有
・ノイズリダクションのハード処理/ソフト処理
・ビデオデッキにカメラを繋ぐことによるビデオ録画有/無
・自動追尾AF時の追尾ポイント指定有/無
・再生画像の自動回転有/無
・カラーモードにセピアカラー有/無
・携帯メール用サイズ(160×120)変換有/無
・外見はカジュアル・チープ/シック
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 23:58:54 ID:9Bg7bJuq0
>>187
いやホントだよ。
見つけてこようか?
190179:2006/01/19(木) 00:01:28 ID:7kOmauRo0
>>186
一万円とちょっとです。まだ買ってはいませんが、取り寄せの注文は前の日曜日にしました。
ちなみにF300は、安いもので15800円くらいでした。
http://www.net-chuko.com/guest/list/search.do?c1=24*&mc=0115&gn=&lc=30&ob=ud&asc=0&sp=&gf=&gl=&x=32&y=19
F300でも良かったのですが、1月始めの一大収入の残りがあまりなかったので
諦めることにしました。

>>F200は新品で9800円とかで売ってた時期があったかも。
>>91-94にそれらしき記述が。。。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 00:08:07 ID:0pvhwUaK0
>>187

http://www.onhome.jp/detail4072_1.html

F200は残骸も消えてた。別にこんなのも見つけたぞ。
モデル末期にメーカーリビルド品てのはよく出るんだ。
F200は叩き売りだったからな・・

>>190
1万円程か・・保証付きならOKかもね。
保証切れになる直前に、リセット現象が無いか、を
キチンとチェックしておくことだね。
AF不良は使ってりゃ当たり前に気付くけど電池はなかなか気付かない。
あと、ダイヤルのクリック感がしっかりしてるなら
対策済みかもしれんよ。
未対策品はスカスカに回る。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 00:14:09 ID:0pvhwUaK0
>>188
ハードウェアでのNRてのが気になるな。
F100だとやはりSWか?F200のノイズってどう?巧く処理されてるか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 00:16:15 ID:93hmWTXJ0
ノイズリダクソンをONにしている人って居る?
194190:2006/01/19(木) 00:27:04 ID:fLDA6GSF0
>>191
アドバイスをありがとうございます。本当に助かりました。
購入前には、仰る点を良くチェックしておきます。
195184:2006/01/19(木) 03:50:13 ID:cKTxH2Mr0
皆さんありがとう御座いました。
F100の質の良い出物を捜してみます。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:42:55 ID:Qf7cNJix0
コニミノ、カメラ事業撤退だそうですね。
F200持ってますが、この味のあるカメラを作ったメーカーが
カメラメーカーで無くなってしまうのは、とても悲しいです。

送別にX1でも、買おうかなぁ〜
197196:2006/01/19(木) 21:58:35 ID:MNmVzCh40
もちろん中古でな!
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:29:15 ID:gm+RLpUz0
>>193
スローシャッター時に勝手に働くだけで邪魔にはならんから、OFFにしてる人のほうが少ないのでは。

ところで、
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/2000/
に 2000年代を代表する機種として Xとかと並んで F200の写真があるのが、持ち主から見ても不思議だ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:16:27 ID:Kknj7CSa0
ミノルタブランドが無くなるか・・
逆にコニミノブランドなカメラは少なかったとも言えて面白い。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 01:11:45 ID:l5vdxZiu0
感慨深い。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 03:47:37 ID:YTb0MZJD0
サポートがあれで、だいぶ客逃げただろうねぇ・・。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 04:55:18 ID:8zKqkJOW0
サポートで酷い扱いを受けて客が逃げるだけならいいけど、
その客がミノルタにされた仕打ちを触れ回り被害が増大するのが怖いね。
ネット社会をなめすぎた自業自得と言えよう。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:57:01 ID:Of330Tj60
もまいら、それよりも
これからのソニーのサポートの方が気にならないか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 10:35:29 ID:kg2Wih7i0
>198
F シリーズこそが代表
その代表の最後の選手として F200 になっただけだ

と思い込みたい F100
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 11:15:28 ID:LyZKGgHN0
俺はサポートセンターには良くしてもらったから
悪い印象ぜんぜん無いんだよなあ

ふるい器種で満足しちゃってて新しい機種買わなくてすまんミノルタ
って感じ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 20:37:53 ID:5fe1F3Ht0
コニミノになって、Xシリーズに力入れようとした時点で、他社と競合するから負けるのに。
いいもの持ってるのに活かせれないなぁ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:35:21 ID:kg2Wih7i0
Xシリーズはあれはあれで良かったと思うんだけどなぁ。
むしろ他社に先行して出してたわけだし...

むしろ Z 辺りが、いろいろ盛り込んでいるわりにスゲー微妙。
A系はそれこそパイが残っていなかったってことか。

一度下降線に入るともう抜けられないんだろうね。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 00:52:06 ID:9LASTGt40
>205
俺もそうだが・・
ただ、コニカとくっついてから結構酷い様だ・・
フォトスクエアものレベルも下がった。
これは事実。

Sonyは・・ 俺ってマジSony好きなんだけど抵抗かなりある。
まぁパナよりも随分とマシだけどね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 01:10:15 ID:4FFFiTIT0
ミノルタんカメラ部門がSONYに移るけど
みんなはもうミノルタのカメラ捨てた?
俺はF300を持ってたけど捨てたよ。
SONYはハッキリ言って大嫌いだからな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 01:42:50 ID:aEnOxjQB0
>俺はF300を持ってたけど捨てたよ。
>SONYはハッキリ言って大嫌いだからな。

この流れが理解できん。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 02:06:40 ID:9LASTGt40
>210
すまん。俺がパナのことを書いたから湧いて出たのかもしれん。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 02:42:07 ID:tc4coXS+0
ほっときゃイイじゃんそんなん
みんな人がいいなあ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 11:59:48 ID:C3U91qQf0
おい!!
こいつのCCDはソニーエリクソン製だぞ!?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 14:21:44 ID:7Ky40AuN0
はぁ?エリクソン?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 18:38:36 ID:dIxVpjvc0
F300もってオートメッセに行って前の方で車を撮ってたら
なんか知らないけど馬鹿にされた(;д;)
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 18:41:08 ID:9LASTGt40
>215
みんな一眼だったからか?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 18:41:50 ID:bp9vzStF0
>>215
シルバーだからだよ。インディゴブルにすべき。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 22:49:42 ID:WXnZcgza0
ソニーの評価を語る時だけは、2ちゃんは当てにしない方がいい。
雑談レベル以下。無意味な叩きが多すぎ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 19:30:59 ID:3oDFu+d70
>218
やっぱパナ厨やらキヤノキチが叩いてるのか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 02:26:25 ID:EQhvrKUs0
おいおいGKを相手にするなよ・・・
アンチソニーの言うことは当てにならない
と言うならまだ判るが・・・
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 00:53:01 ID:1fuSemQL0
IDがUs0と言ってます
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 01:04:59 ID:dL6iEiD30
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 02:44:36 ID:dufqSwof0
メーカー名 Minolta Co., Ltd.
モデル名 DiMAGE F100
ソフトウェア名 V101-00
撮影日時 2006:01:22 15:19:47
画像の幅 x 高さ 2272x1704
ISO 感度 / 露出補正値 100 / 0.3
露出時間/絞り 1/350 秒 / F 5.6
露出プログラム 絞り優先
露出補正値 0.3
露出モード 自動
測光方式 分割測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
焦点距離 (35mm 換算) 7.8 mm (38 mm)
シーンタイプ 直接撮影された画像
シーン撮影タイプ 標準
コント/彩度/シャープ 弱/高/強
被写体距離範囲 遠景
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 03:12:04 ID:KpuSDCl60
>223
気になるのはエッジ立て過ぎなとこ。
あと、飛んでる箇所が多いのは元の彩度「高」のせいなのかな・・
プリント前提な処理でこんな風にしてるのか?
225222:2006/01/25(水) 00:15:35 ID:I+Nwtw9E0
エッジが目立つのは、シャープネスを「高」に設定したからではないかと思います。
ちなみに、コントラストの設定は「弱」になっていますが、
これは設定を戻し忘れたことによるもので、自分では「強」に
なっているものと思っていました。
飛んでいる箇所がそんなに多いですかね・・・?1枚目の画像など
午後の逆光線で撮影したので、このくらいは普通だと思っていたのですが。

それで、本題のノイズの件ですが、
特に1枚目の写真の暗部に現れたノイズ、及び2枚目の写真の
青空の部分のノイズが気になります。
やはり故障なのでしょうか?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 01:04:30 ID:hV61Knm40
227224:2006/01/25(水) 03:00:23 ID:u/cXY13J0
処理を解いて撮ってみたら?
エッジ強調はノイズも強調する。
Viewerで見ようとしても何となく画像として薄っぺらくなってる。
カメラとしては飛ばない様に制御するはずなのだが・・
それをリニアなガンマとして基準に後処理すれば良いのでは?
故障かどうかは素のJPEG像でなきゃ判らないかも。
>>226の空の方がギシャギシャしてないね。F的な画質だと思う。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 11:02:03 ID:u/cXY13J0
F200を入手したんだが、
F100で出来たフラッシュブラケットが出来ないみたい。
F300だとどうだろう?
229225:2006/01/25(水) 22:55:21 ID:I+Nwtw9E0
>>226
画像UPありがとうございます。
その画像はF200での撮影になってますが、私のF100と比べると
桁違いにノイズ、特に暗部のノイズが少ないように見えます。


>>227
ありがとうございます。
シャープネスや彩度のコマンドを「標準」にしておけばよろしいのでしょうか?

シャープネスとか彩度は、カメラ側で設定しているものであって、
レタッチソフトでレタッチ等は施しておりませんが・・・。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 23:21:56 ID:MBED+UmM0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/joyful.cgi?thread=629
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/joyful.cgi?thread=630
F300もうぷぷしたけど、変んないよな。
つーかあんまりPC当倍観賞用のカメラじゃないんじゃないの?ミノルタ製品って。
別に悪い意味とかじゃなくて。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 00:05:08 ID:ItxL1Tn40
>229
ん。エッジ掛けたいなら後で掛ける様にして、
撮る際には標準にしておくべきかと思う。てことだよ。
素子からは12bitとか16bitのRAWデータが出るはずなんだが
最終的に仕上がるJPG画像ってのはRGB各色8bit(256階調)しか無いからね・・
気に入らない画像に仕上がるなら変な処理は入れないに越したことは無い。
あとは、モニタとかプリンタの性能に合わせてエッジ掛けたりする。
べき、かな・・ 一概には言えないんだけどね。
JPEG生成時に全部巧みに掛けてしまうべき、という考え方もある。
今回の場合は、思い通りの絵になってないわけだし外そうよ。
232229:2006/01/26(木) 00:24:03 ID:byT+Gl6K0
>>230-231
ありがとうございます。
シャープネス補正をいじらず、標準に設定して撮る方がいいってことですね・・・。

そう言われてみれば、
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2003/06/10/644159-000.html

「グラデーション部に出現するノイズが気になる。ミノルタに特有の症状なので、なんとか改善してほしい。」
などという文言もありましたし・・・。

>>230様の画像を見ましたが、こちらは私のものと同じようなノイズがのっているように見えます。
故障ではなさそうだという安心感を得られました。
ありがとうございます。

でも、一連の画像を見ていると
F200>>>F300>F100
って感じに見えてきますね・・・。
233230@F300:2006/01/26(木) 00:46:11 ID:zXCIUZeP0
>>232
空だけについて?F200>>>F300>F100ってのは。
空に関して言えば、ぼかし処理をかければ多分>232のイメージする綺麗な空に近づけるんじゃないかなぁ。
ノイズを潰すのは結構簡単だったりするから、レタッチしてみるのもいいかも。

ただ、建築物などの解像感(メリハリ?)がどんどん失われるけれど・・。
F100〜300の空を見比べたと思うけど、それぞれの写真のほかの部分の解像感も加味してみたほうがイイヨー
ノイズレスな空を映してる写真がほかの部分の細部を塗りつぶしてないかどうかなんかも。

と、F300をかばってみた。
まぁ感性の部分だからな。どんな写真が綺麗って思うかは。
234232:2006/01/26(木) 01:02:26 ID:byT+Gl6K0
>>233
確かに、空の部分だけを見て判断していました。
ノイズは確かに気になりますが、解像感との引き換えなら
まあいいかな・・・。というところです。

画像は大変参考になるものでした。
ありがとうございました。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 01:19:38 ID:DmTKObC20
等倍鑑賞か...
だからぺったり系のデジカメばっかりになるんだろうな。"写真"というより"画像データ"を鑑賞するデジ坊のために。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 01:46:04 ID:ItxL1Tn40
F300の空のはJPEGの圧縮ノイズっぽいと思う。
だから先のF100の空のギシャギシャノイズとはちょっと違うかもね。
でもよく見ると同じ様な感じかも・・

TIFFで撮ってみれば?そうすればひとまず圧縮ノイズはほぼ無いから
純然とノイズか否かを判断できるかも。

しかし、F100もF200も同じ様なもんだと思ってたが、
もしかすると違うかもしれんのだな・・
かなり高い解像感を持っていると思っていたのだが。F100。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 03:58:33 ID:pG5/U6+Y0
動作がトロイのをのぞけばいいカメラでしたな。
遠景よりも自然物のマクロとかが柔らさもあって良い結果が出るカメラだった。
あんま絵的に面白みないけど

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img/632.jpg

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img/631.jpg
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 07:45:29 ID:BvkJpRB40
うぉ、綺麗
F200ですか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 07:48:01 ID:BvkJpRB40
あ、F200ですね。
やはり発色が段違いに綺麗だナァ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 13:33:40 ID:ItxL1Tn40
>>237
蝶、背景も潰れてない。素晴らしい適正露出w
F200の方が良いのかな・・ 一応両方持ってて良かった。
俺、トラブル除けばF100の方が良いかもってマジ思ってたなぁ・・
もっとカメラを理解して性能を引き出す様に撮ってやらねばね。
とは言え、確かに動作緩慢で遅いからサブのサブのサブ、
くらいの位置付けになってしまってるんだが。
ミノルタカメラも無くなるわけでFは置いておくことに決定だ。
自称機材ヲタなもんでw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 13:42:32 ID:ItxL1Tn40
蜘蛛の糸とかもちゃんと写ってるね・・
感心するなぁ・・ 光源は人の手? プロの人?>237
Fのレンズって実は良いのかな・・

写真は一瞬の光と影、久しぶりに思い出したw
カメラ始めた頃よくそう思って撮ってたなぁ・・
ミノルタ、惜しいね。無くなるのは。

フォトスクエアもサポセンも修理センタも、
全部リストラ対象なんだろうかなぁ・・
まるでひとつの時代の終焉だな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 14:13:55 ID:OeoM8ABP0
F200はFシリーズではベストだよ。

一番最後にでた機種だし、CCDの画素ピッチにも余裕がある。

動画機能とか、操作性も若干の変化あり。


でも、まったく売れなかった。。。。
当時は今より酷い画素数競争だったから、400万画素って中途半端だったんだよね。。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 17:55:37 ID:xT6IU8qq0
形も踏襲してたらもっと売れたと思うんだ…
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 19:07:37 ID:ca6gFZ5o0
格好が悪すぎなんだよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 19:28:43 ID:ItxL1Tn40
でも青いF200は良い感じ。
シルバーのは確かにおかしいけどw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 20:38:27 ID:kNsjF/ty0
色云々じゃなくてあのデザインじゃぁ誰もよりつかんだろ・・
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 22:15:43 ID:ca6gFZ5o0
車だってデザインがダサきゃ、いくら性能が良くても売れない。
カメラだって同じじゃねぇ??

A200が49800円で売ってたのを見つけ、購入するかマジ悩み中・・・
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 23:13:09 ID:byT+Gl6K0
この手のコンデジで、上面に液晶カウンターを
装備している点は好感が持てます。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 23:29:35 ID:uJ7POAPH0
上部液晶まず見ないのだけど、
主液晶に写されてる情報を同じようにシンプルに表示してるだけ?
ってならまだしも、バッテリー残量とか上部と主モニタじゃ異なるとか、ありえないよなw

まぁ、液晶OFFの人用だろうけれど、コンパクトデジカメにこれは要らないよな。
デザインの面で、プラスに働いてくれてるからいいとは思うけど。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 23:53:34 ID:ItxL1Tn40
>246
Fシリーズほぼ同じ様なもんだと思うが・・
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 00:02:18 ID:WrbhjfBq0
>>250がF100/300ユーザーを刺激した。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 00:04:23 ID:VaLUncdx0
漏れにはむしろ、F200ユーザーの悲願が>250に込められているような感じがして
何処となく悲しくなってきたお。
253234:2006/01/27(金) 00:33:24 ID:N93xP4sK0
234です。

解像感についての話が出ていたので
解像感の点で参考になりそうな画像を1枚UPします。
どんな感じなのでしょうか?同じ場で同じものを撮影したものでないと
判別し難いとは思いますが・・・。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/joyful.cgi?thread=634
254250:2006/01/27(金) 00:34:51 ID:QKZO/xJa0
いや俺は一応両方持ってんだが・・
使い慣れてるのはF100でF200の方がダイヤルのクリック感が
良いのは好感持てる。デザインは・・変わらんだろw

ひとまずフラッシュブラケットが出来ないのがF200はダメだな。
F300はフラッシュを使った露出ブラケット出来るんだろうか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 00:41:03 ID:kSA3OXTo0
なんか不自然な画像だな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 13:42:00 ID:+aEQbfV20
>コント/彩度/シャープ弱/高/強

この所為かねぇ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 13:44:10 ID:+aEQbfV20
>247
そんな値段になってるのか

そもそも叩き売るほどの数がないからなのか
A2 とか値下がりしてないね...
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 21:38:02 ID:YmEY9b/Z0
A200、5万切ってるのかー。
単三使えたら、即買いなんだけどなー・・。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 21:51:40 ID:ar6azCt70
FシリーズとA200療法もってる人いる?
比べてみて画質とか使い勝手とかどう?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 01:02:34 ID:1RWAGSbU0
>>251
つーかスレの流れ的に
いつもF200ユーザーの漏れを刺激してますよ
あのデザインが良いと思って買った身ですからw

でもってデジイチはE-300を使ってるわけですがw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 01:07:35 ID:dzd3vlbQ0
E300はもともとデザインをウリにしてないから言いジャン。
DiMAGE Fでありながら、あのデザインだから問題じゃないの?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 01:19:59 ID:wmjpUs+K0
Fシリーズってデザインがいいんじゃなくて、色がいいだけじゃね?
F100/F300でもシルバーはショボいし。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 01:31:58 ID:dzd3vlbQ0
>>262
それだとF200青はいいかと思うと、やっぱり全然ダメ。
デザインだよやっぱ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 07:59:11 ID:1RWAGSbU0
あの青と銀のフォルダ部が良くてF200買ったんだYO
E300、デザイン売りにしてなけりゃどこを売りにするんだYO
(フルフレームCCDや塵フィルタは4/3(Eシリーズ)全体の売りだからなぁw)
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 09:26:39 ID:nnB9k5TB0
F200たたくのは、フニャフニャダイアルが改善されててショックを受けてるF100ユーザでないのかと思ってみたり.

ところで、TIFF保存はやはり便利。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:16:21 ID:ASOM0ta70
単純に見ための好ききらいだろw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:57:52 ID:IR89NnZE0
見た目は大差無いって。
大きさも色もほぼ同じなんだから。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:12:55 ID:SxL1pTda0
大きさと色だけで見た目の差を測る>*67には、多分どのデジカメ与えてもFと同じ満足感を得ると思う。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:29:47 ID:2bXH99Sa0
F100よりF200のほうが普通にカッコイイと思うんだが・・・・
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:57:42 ID:A7fJGjZe0
グリップ部のデザインが少し違うだけなのにいつまで言ってんだよ。
ボディ色も同じだしズームのインターフェイスだけだろ。>>268

ま、双子マナカナは二卵性だから鼻の形が少し違う、程度だなw
どっちでも似たようなもんだ。
少しの違いを見つけて何を必死こいてんだ。
それとも何か?片やシャラポア、片や山田花子、くらい
お前にとっては違うのか?w
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 03:22:53 ID:to709Qr10
>270
君は間違っている。
シャラポア、山田花子は、付いている物は同じである。
F200には、F100に付いていない物が付いている。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 03:23:40 ID:C9AdFx0O0
いろんな意味でカワイソス
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 09:04:55 ID:hMPGgaf30
コニミノが撤退を決めた今、なんでこのスレが盛り上がっているのか?について。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 13:31:31 ID:V3xDhrUs0
いいじゃないかいいじゃないか
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 14:05:55 ID:60UKK9Wu0
避難所が必要なんだ

慰め合う場所が…
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 16:56:42 ID:vO0h9Qru0
もう絶対に出る事は無い、間違い無く名機。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 15:46:18 ID:m3xSHFZV0

まぁ同意。
この頃のコンパクトデジカメ(C-3030とかは大きすぎ)で
フルコントロール(マニュアル、速度AE、絞りAE)が可能な同サイズのデジカメは
このF100、200、300以外はパワーショットS40/S50しかなかったっけ?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 18:45:26 ID:WgaHgnIL0
F100をまだ使いこなせていない。
しょんぼり。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:58:43 ID:IWJiwcZJ0
露出ブラケット撮影が出来て小型な高画質機、と括ると
俺にはFシリーズしか無いな。S304も悪くは無いけどやっぱ重いしね。
重いモノならいくらでも他社品にもありそうだが。

このスレにはF300ユーザは少ないのかな。
F200はたまに居るけど、そもそもF100以外は生産台数少ないのか?

ところでDimageXシリーズでブラケットの出来る機種、誰か知らないだろうか・・
Xgも持ってるんだが画質的にも機能的にもF100に敵わない。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:03:48 ID:a3qkTyyp0
F200発売以降のスレに関して言えば、F300ユーザーが一番多いと思ってた。
F100ユザはめっきり見なくなった機が刷るけど。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 00:12:46 ID:wLPL0swD0
そうなの?F300が多いのかぁ・・

>>70
「十字キーの下を押しながらダイアルを再生に持っていくとレンズでない」

に関してだが、これってF300だけだろうか?
手持ちのF100/200では効果が無くF300はOKだった。

バージョンや生産時期などにもよるのだろうか?
それともF300だけ?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 00:23:24 ID:ZfsBk1We0
>>281
F300しかもってないけれど、取り説にも乗っている正式な方法だお。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 01:01:07 ID:wLPL0swD0
>282
F300だけっぽいね・・
でもF300より新しいはずのF200では効果無しってのはおかしな話だ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 02:42:05 ID:FhVyNMtO0
正確には「十字キーの下を押しながら」ではなく
「ワイド指定しながら」再生モードにすればレンズが出ない。
従ってF200の場合は十字キーの下を押すのではなく、
レバーをワイド側に入れながら再生モードにすればレンズが出ない。
所有のF200で確認済み。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 07:25:52 ID:5FHRfABX0
取り説には載っていないけど、F100でも出来るよ。重宝してます。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:04:19 ID:wLPL0swD0
>284
恐れ入った。感謝!
今日、サポートセンタに効いてみたが「そういう方法は無い」と言っていたがw
フォトスクエアでも多分知らんのじゃなかろうか?

>285
俺のは効かない・・ F100はWide側キーじゃ無いとかか?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 07:13:02 ID:5BRvo/SH0
>286
確かに十字キーを下に押したまま再生モードにすればレンズ出ないですよ。
このスレッド70で教えてもらいました。購入は発売された年の5月購入、
本体はファームを一度アップし、メモリーリセットの修理は二度してます。
ちなみに一度は有償。二度目は文句言ったら無償になった。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 16:56:55 ID:Bu/vfo5D0
F100はダイヤルをOFFから再生まで素早く回すとレンズは出ないが
下(w)を押しておくっていうのも実際のところはそれと同じなんじゃないの?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 17:26:54 ID:W7H09nNI0
>>288
すばやく回せばでないのはF200もF300も同様なわけで
290286:2006/02/02(木) 23:25:38 ID:zrtoAtoP0
>287
俺のも一回修理出してるんだが・・
なぜ俺のはワイドKeyで効かないんだろうか・・
291286:2006/02/02(木) 23:30:17 ID:zrtoAtoP0
>>287
二度目の修理はいつ?
俺の修理は二年前くらいかな・・
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 23:42:48 ID:0YoyOTn/0
ところでF300のCCD不良の件、修理出した人いる?
症状でなくても修理出していいの?
別件修理は有料ってうたってるけど、クリーニングくらいやってくれるよな?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 06:36:18 ID:8be0Z1Iv0
設定リセットって電池交換の際、毎回発生しているの?
こちらは最近になって、たまに発生するようになりました。
残量の少ない電池を入れたときに、音が鳴ってリセットされてますが、再現性がなくて。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 10:33:15 ID:WTJXG56e0
>292
もともと発生確率は1%以下なので殆んどの個体では修理不要。
症状でてなくて送るなら別件修理以外の何者でもなかろう。
295287:2006/02/03(金) 11:57:49 ID:/WbLJnlu0
>286
ごめんなさい。あやまらないと、
今ワイドキー押しながらゆっくり再生させたらレンズ出ました。
自分では今までゆっくりやってたつもりだけど、今までの「ダイヤル早回し」
になれてて感覚鈍ってました。ほんとごめん。70のを鵜呑みにしてました。

併せてうちのF100は
2002年5月6日購入
2003年11月8日一回目のリセットエラーでミノルタカメラサービス大阪修理センター
に修理に出しました。明細は以下の通り
修理工賃 7500円
部品代 4100円
見積割引 -4100円
合計 7500円

二回目(無料修理)は2004年9月でそれ以来メモリーリセットはありません。
そのとき、「コンデンサーを新タイプに変えたので、これからは起こりません」
と言ってました。これは信じていいのだろうか?

>293
うちのも初期のころその症状でした。それがしょっちゅうになり、最後は
100%メモリーリセットになりました。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 12:24:39 ID:Z/2OV67P0
F300の上部液晶が表示しなくなった。
これは叩いても治らんだろうかな・・orz
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 12:48:51 ID:WTJXG56e0
遠隔操作でソニータイマー インストールしま
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 04:32:15 ID:loK4Lh8H0
F100で虎の150倍速4G使っているヤツいない?
299293:2006/02/05(日) 08:01:58 ID:rb0LJaq+0
>>295
うちは2002/5/27購入。同じような時期ですね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 08:39:17 ID:oTXtuvkP0
さて、今日は良い天気だし、またF300と一緒に旅に出るか。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 09:15:52 ID:UBbrQVAGP
とても嬉しいことがありました。
ファミレスの駐車場で、私の宝物F100を落としてしまいました。
後日届いていないか確認に行ったら、なんと届いていました!

太田市のファミレスに届けてくれた人、ありがとうございました。

あなた様の人生に幸福あれ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 10:35:01 ID:loK4Lh8H0
デジカメ落とすってのも珍しいなー。
落として壊れたってのならわかるけれど。

俺もF100だけれど、メモリリセット&ピント合わず持病は漏れなく発症しました。
しかも、ディズニーランドに着いて、1枚目取ろうとしたときに。
最初、神のイタズラかと思ったけれど、帰宅して調べたらミノルタの仕業だったw

院内感染に近いと思われるので、治療費はタダでした。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 11:15:27 ID:7dQSmic10
わざわざ治療しなくとも、左下のかど叩けば直るのに。
ましてや旅行やイベントで急なときに。
本スレ前スレ前々スレで何人もいるよ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 13:29:06 ID:loK4Lh8H0
そうなんだよね。
家を出たときは普通に動いていて、いざディズニーランド到着。。。でピント合わず。
家に帰って調べて、角叩け!って書いてあったからやったら、治った。
でも、またいつなるかわからないし、それで恒久的に治ったってことも言えないと思ったので、
修理に出したよ。
ちょうどリセット問題で悩んでいた頃だったし。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 13:53:29 ID:2Od20M5n0
修理っつっても実はミノルタでも一所懸命叩いてるだけだったりして。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 19:42:22 ID:rb0LJaq+0
>>305
SONYに丸投げかも。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:16:55 ID:3K+Wk5AG0
>>305
ワロス
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:07:37 ID:Adgd5q+Q0
>306
そうすると社員ごと丸投げってことになるな。
ミノルタよりも給料良さそうだな。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 02:02:05 ID:Hl2mfYIK0
>>308
出向と称してサムソンに派遣されます。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:21:33 ID:Hl2mfYIK0
1GのSDカードでも問題なく使用できますか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:22:45 ID:DRNGUmH80
大丈夫みたいよ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 14:28:28 ID:44Tp/GN60
プリンストンの1G試したけど使えるよ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 16:03:22 ID:ZMJOvx9W0
書き込み時間の速い(相性の良い)のは何処製のSDカードだろ?
何倍速表示は関係無く、α系のCFはレキサーとかハギが相性良いみたいだが。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 17:29:33 ID:9+/a0BPb0
安心したまえ、どこのを使っても激遅… orz
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 23:42:01 ID:ZMJOvx9W0
>314
だからこそ少しでも速いのを選びたいんだが・・
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 05:27:50 ID:NJw67p8P0
なんぼ速いのを使ってもかき込み速度が激遅だったらどうしようもない。
1秒間に水を1トン貯めることの出来るタンクがあっても、
流す方がホースチョロチョロでは


タンクが可哀想。。。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 11:05:58 ID:3SQBNNOY0
そういうことだ。
あとでパナ 20MB/s タイプで計ってみてもいいけど
SD カードには何もボトルネックはないような気がする
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 12:39:35 ID:SKSzL+/k0
書き込みは通信だから相性だよ。
古いSDカードの方が速い可能性がある。

PCとの最適化で20MB/sとか何倍速とかって謳ってる。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 12:41:11 ID:SKSzL+/k0
速いのやら遅いのやら一杯持ってるなら全部試してみ?
速いつもりで使ってたやつが一番遅い可能性があるから。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 15:38:19 ID:0UN0xeEl0
A2で120倍速ってのを買って試したら書き込み時間が遅くなった。
でもフォーマット時間は劇的に速くなったw とかだろ?ありがち。

世の中、何倍速とかって数字に踊らされ過ぎ。
おかげでカメラとの相性がないがしろにされてる。
メーカー側も検証しなくなった。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 17:00:38 ID:pduouNrS0
2GのSDとかいけるんかな?
お前ら最高1G留まりか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 17:09:43 ID:yAV9UniA0
このスレ初めて来たんですが、
F100のメモリリセット問題というのは
電池交換するとカレンダーも時計も設定も
きれいさっぱり忘れ去ることですか?

仕様だと思ってたorz
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 17:11:46 ID:u4tkPRAQ0
>2GのSD
予備電池、何本持つつもりやねん

>322
曾野通り
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 13:02:04 ID:Sonl2QUd0
>>322
一昨年くらいまではクレーム認めてくれたけど最近は知らぬ存ぜぬを決め込まれるよ。<リセット問題 
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 16:00:41 ID:s5NA5cmO0
まあ保証切れ直後にみんな発生していたから
リコールものだ! と皆思っていたわけで
今の時期にその症状でても、そりゃ
経年劣化の普通の有償修理扱いになるでしょう

(ミノルタ撤退で有償修理すら出来なくなったなんて
話にはまだ早いよな!?)
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 19:50:21 ID:RAuChE2k0
>>321
ここの人たちは動画撮るわけじゃなさそうだし
メインカメラも別に持っていそうだからそんなに容量使わないんじゃないかなあ?
327322:2006/02/13(月) 20:38:44 ID:L0Bxm0bj0
>>323-325
ありがとうございます。
買ったのが2002年12月で、発症したのは結構早かった(1年たってなかった)
と思いますが、「なんだこいつ電池交換すると設定飛ぶのかよしょーがねーな」
と思ってただけで、故障だという認識がありませんでしたorz
その前使ってたFinePixがそうだったんで見逃してた、というのもあります。

修理に出してもいいんですが、電池交換のたびに設定やり直しになる以外に
実害がないのならこのまま放置して本格的に壊れるまで使い倒そうかと。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 21:07:49 ID:mjP4NykJ0
>>327
おいらのはCR-3Vなら起こりにくいよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 21:43:11 ID:GMSXdByI0
F200持ってたが、活躍の機会が無いので、オクで手放すことにした。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 23:04:02 ID:s5NA5cmO0
>327
>発症したのは結構早かった(1年たってなかった)

残念!
仕様では記憶をバックアップする充電池(コンデンサ?)が入っていて
短時間でバッテリを交換すれば記憶を保持してくれることになってる。
(たぶん取説に書いてある)

んでその辺りとかが初期型は全滅(?)というウワサ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 19:55:21 ID:LQNrEL+C0
【Dimage】 往年のミノルタカメラ 【金属ボディ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140087178/l50
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 19:44:40 ID:E3UHoBHL0
このくらいの値段なら買いかなぁ?
来週、出張で東京行くんだが、アキバ辺りの中古漁った方が安いかな??

ttp://main.auction.msn.co.jp/item/62493031
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 20:39:12 ID:eYO3pTgS0
>>332
付属品欠品してるジャン。
しかも何よりF200・・w
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 20:45:43 ID:u0jB1+3N0
ヤフオクだとF300が1万前後で落ちてるよ
新古や新品が
335332:2006/02/18(土) 21:21:40 ID:E3UHoBHL0
>333
>334

そうか〜。
レスありがとう
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 00:15:21 ID:UFuz5sOh0
>334
1万円では無理じゃないかな・・
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:35:02 ID:sRCsyWJuP
DiMAGEの画質が気に入ってる人達は、次に買いたいと思う機種・メーカーはどこ?実機というか、撮影サンプルすらみれない田舎の住人より。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:13:57 ID:FfFzSRwt0
色々と酷評され、最近では存在すら危うくなったハコデスカクラスのデジカメが正直今一番欲しい。
Powershot Pro1の後継あたりに期待してたんだけど、出ないみたいねぇ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:05:43 ID:lCsK4s6P0
>>337
いまのところない。
ほとんど専用電池だけど、それはいやだ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:09:18 ID:XmdQhWau0
2行目がいまいち何に対してのコメントなのか理解しがたい。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 07:29:24 ID:5NEnHFs40
>337
PENTAX Optio M10
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:45:32 ID:S92WlHdE0
ペンタのはJPG彩度設定を低くすればかなりミノルタに近くなるね。

だんだん、解像感を犠牲にして高感度のNR処理に力を入れた機種ばかりになりつつあるね。
俺は富士のF11を買ってみたけど金額相応に満足できるよ。最近安いしね。デジ自体・・
ペンタのS60ってのも買った。安かったし。2万だったかな。悪くないよ。
F2.6でISO400までだが、高感度を謳うSONYのT9(レンズ暗い)よりもF値の分だけ良かったりだ。
最近落ち目のキヤノンのコンデジですら使い道があったりする。ベタ塗り感は否めないのだけれど、
カメラによって長所短所があるのを把握して使い分けれればOKって感じだな。

使い分けがイヤなら一眼しか無いかな・・
もうカメラらしいデジカメは出てこないと思うよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:51:52 ID:81dbbfM90
別に否定とかの意味は一切ないから気を悪くしないでね。
コンデジを複数持つ理由って何?
もともとある機種が使えないとかならわかるけど、Fシリーズ持っててまたコンデジ買うっていう理由。
まぁ俺の場合金銭的な面があるから、勿体無いってのが先行するから余計なんだろうけど。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:56:07 ID:S92WlHdE0
>>343
カメラという機械が好きなんだよ。
車だって金さえあればベンツもBMWもフェラーリもポルシェも全部欲しいだろ?
欲しい車をデカいガレージにズラっと並べたい。そういう感覚だね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 17:04:45 ID:HdthXx7O0
>>340
他社は専用充電池ってことでしょう。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 18:34:02 ID:vumf9OLg0
>>344
なるほど納得。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 20:59:06 ID:GlDvZS7y0
起動が早くてスナップ用のやつ欲しくなったから買ったり
雨に濡れても大丈夫なやつを買ったり
はたまたレンズが交換出来るデカいのを買ってみたりと
場所や対象、気分に合わせてデジカメだって使い分け

その結果F100は滅多に出番がないわけだが
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 21:48:36 ID:kxoQO2za0
F300にワイコン付けた改造日記みたいなのってない?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 23:29:18 ID:objYtbYx0
>>348
椅子の足キャップ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 07:22:28 ID:vtFSwGhS0
>>336
昨日は約8Kで落ちてたよ
ここ半年くらいずっとヲチしてるけどだいたい10K前後で落とせるよ

F100F200あたりだと5〜8Kがヤフオクの相場かな
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 12:42:06 ID:yGHtIgbIP
すれ違いはわかっています。
将来時間ができた時に写真を楽しみたいと考えている
F100の画質が大好きなカメラ初心者なんだけど。

よく皆さんがFシリーズのような良い画質のデジカメは今後は登場しないような話をされていますよね。
α-7 DIGITAL かαSweet DIGITALを今のうちに買っといた方がいいですかね?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 14:31:00 ID:Xw2JVmzc0
別にミノの惚れこんだレンズが無ければ買う必要ない。
KissDN、D50、istDLもシグマセットなら安いし。
レンズセットで6万ぐらいならコンデジ買う感覚でいいかもしれないが、
標準セットのレンズはコントラストと色のりは良い感じ。しかし解像感重視派には不足気味。

そんな自分は7D、甘D、レンズ葬式買いしましたけどね。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 14:33:19 ID:EhfSlaFY0
Fx00 を買うのは "コンパクトだけどそれなりに使い倒せる" ものを
求めているから一眼とは筋が違うんじゃないかな
(一眼のサブって場合も一眼とは役目が違う)

一瞬 αsweetD 買おうかと思ったけどおれには使い途がないことに
気付いて踏み止まった。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 21:45:33 ID:uRx4lkP/O
>352
本体だけ買って、レンズはタムロンにしようかなと。
意味が違いますか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 02:40:55 ID:HzrMWtZc0
>351
時間が出来てから考えたら?
旧きカメラライクなデジカメはもう出ないだろうけど、
今よりもデジカメ自体が良くなるのが明白だ。
2年も待てば今の世のデジなんてゴミ価格になるしね。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 12:47:16 ID:7tIIU84mP
>355
適切なアドバイスでした。
よく考えたらそうですね。実際手に入れても置いておくだけだし。
とりあえず、携帯性が良くて画質のいい薄型を探さなきゃ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 11:20:21 ID:bA/WEBVA0
現行機種で>>3 が出来るようなモノってないよね?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 15:42:45 ID:CATfhH3Y0
>>357
値段が3倍近いけどpowershotS2ISがあるね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 02:56:56 ID:RnzwowgoO
ミノヲタだが、S1 IS なら持ってる。どう思う?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:14:07 ID:tE4AS2EM0
俺も、F100とS2IS持ってるぞ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:28:44 ID:KyhH+TC+0
おれはF200とS1ISとD70だ

なんなんだろうなw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 03:44:09 ID:tE4AS2EM0
何となくわかるわ。
起動速くて望遠欲しい。AF速くてシャープな画像欲しい。
って流れでない?
363359:2006/03/21(火) 14:51:28 ID:1nXheitVO
みんな色々所有するにしても似た様になるんだなぁw
俺はA2もα7も持ってるんだが、
単三バッテリでバリアングル液晶でCF仕様でブラケット撮影できて高倍率、となるとS1ISしか無かった。
A200がαやA2と共用バッテリならそれでも良かったんだけど、あまりに安っぽかったんでね…
最近SDカード増えてきたからS2ISの方が良く思えてきたかも…キリ無いな。
富士のF11まで買ってしまったからxDカードまで結局手を出した状態になってしまってる。
それでもFはFなりに凄く良くて、中古で安くなってるから、皆に未だに薦めてたりするw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:30:58 ID:SKbMyIlI0
類友ってやつか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 07:50:39 ID:XH8rdccq0
F100を使用しているのですが、特になんらかの動作をしたわけでもなく
衝撃を与えたとかいうわけでもないのですが、突然液晶部が曇って
ピントが合わなくなりました。
電池を新しい物に取り替えてみても、変化はなし・・・
寿命でしょうか?

366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 13:55:06 ID:8nq9TGvn0
>>365
マジレスだが、何度か叩いてみるといい。
特にレンズがある側のボディー底部を重点的に。

367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 14:10:09 ID:Qv6pJ5cr0
>36にも有るけれど、前スレ前々スレで角を叩いて直った人多数。
テンプレ入れてもいいかもね。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:05:33 ID:amHf4JIY0
でもそれってはっきりいうと故障してるのを無理やり動かしてるだけだよな?w
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:43:59 ID:hVoy5U4h0
ピンぼけ状態が繰り返し発生する人って、いる?

うちは1回しか発生していない。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:29:51 ID:K9NTUxTm0
漏れも一回だお
371365:2006/03/26(日) 02:36:16 ID:VfC2VaD10
>>366
>>367
みなさんレスどうもです。
ググってたら価格コムの掲示板にもAFの故障で叩いて治った報告ありました。

私も叩いてみたところ、その際には治らなかったのですが、
1時間後位に、もう一度叩いてみようと思い電源を入れたら治ってましたw

まぁ騙し騙しで使っていこうと思ってはいますが、>>369さんや>>370さんを見ると
繰り返し起きることは稀なのかな??

とりあえず、今のうちに次回購入機の選択でもしておきます。
ありがとうございました!
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:31:13 ID:KgXSygS+0
>>371
とりあえず乙。

F100は、コンデンサ問題とピンぼけ問題がなければ、良いカメラなんだけど。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:11:58 ID:xYvod1BQ0
>>372
ここ1年ぐらいだと対策品があるので直メーカーに指定して出せば
ギアの強化版と回路変更とモードダイアル変更でウマー。
俺は去年、在庫新品かって直ぐに資料付けてサービスに持ち込んだ。
374351:2006/03/26(日) 12:03:44 ID:kZw6jyVVO
とりあえず、日々持ち歩いて写真に慣れたいと思い、X1をオークションで買いました。少ししたら甘Dも買うつもりです。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 16:28:04 ID:+PuHK09J0
コンデンサ不良と共に、F100の持病のひとつ。
クレーム扱いで修理して貰いましたが。

叩いて治ってその後再現しなかったが、コンデンサ不良で修理に出した際にそのこともついでに告げたら、「症状確認しました」って後日連絡があった。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 23:24:07 ID:54S8Er8Z0
あした、晴れたら市ヶ谷から飯田橋まで歩いて桜の写真撮り行くぞ!
一年ぶりに箱から出した、F200を持って・・・・
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 23:57:05 ID:SxaukpVL0
学生?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 00:06:31 ID:UaWSHFnx0
>>373
資料って何?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 01:07:55 ID:5A+A8JKO0
F100の記憶喪失とAF、有償でもいいから直そう、と
思って新宿に持ち込みました。
>>327を書いたときはそのまま使うつもりだったんですが、
そういえばうちのもごくごく稀にAFがサボるな、というの
を思い出したんで、きっちり直して使えるものならその方
がいいか、と思ったもので。

13000円くらいかかる模様です。
…F300の中古が買えたかな、とも思いましたが、
まあ、直して使うことにします。愛着もあるし。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 21:39:46 ID:b0Eyguoh0
何でこんなに古いカメラをいつまでも使ってるの?
イクシーデジタルとかサイバーショットとか新しくて写りも綺麗なのを買えよ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 22:00:48 ID:DnOME+o+O
Fの解像感と発色の自然さを見てみてから書け

まぁイクシーとか言ってる様じゃ発色の艶やかさだけで
写真の良し悪しを見てる椰子かもしれんが。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 23:59:39 ID:Ehf/LI7Y0
あっさり釣られんなw
383376:2006/03/32(土) 18:14:05 ID:AgObwMV80
市ヶ谷、結局行かなかったのだが、今日、上野に行ったので写真撮ってきた。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060401180854.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060401181304.jpg

サクラも満開だったよ!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 19:55:26 ID:CGw9Bi4R0
F100 で電池交換しても電源をいれても
ズームボタンの右脇の 緑LED が 1秒間隔くらいで
点滅して反応しません(レンズがでない & 液晶も無表示)

ご臨終… ですかね… orz
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:46:40 ID:kjPFM7WH0
ダメ元で高電圧電池突っ込んでみる。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 00:48:58 ID:udN8411t0
電池抜いて2〜3日完全リセット
387384:2006/04/02(日) 09:26:44 ID:P99QpinJ0
>385,386 アドバイス thx.

半日放置後、
三洋2500 を念のためリフレッシュかけて
再充電して突っ込んだら元気になりますた!

F100 って 4/1 は飼い主をたぶらかすモード搭載してたのか!?
388380:2006/04/02(日) 09:42:28 ID:ZtSBnl660
ほぅ、じゃあ、その、自然な発色とやらを見せてもらおうじゃないか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 11:22:26 ID:BxzXHn6R0
>>387
RCR-V3使え。全ての不具合から解消されるぞ。
もう>148や前スレでもいいまくってるが、ホントにニッスイが100円で売られてても
買う気がしないくらいRCR-V3の魅力が高い。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 15:01:43 ID:enL6as4y0
いまならエネループでいいんじゃ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 16:39:55 ID:P99QpinJ0
結構高めの電圧を要求するっぽいから
(F100の残り寿命を考えると)
オキシライド使い捨て辺りもいいのかも。

RCR-V3 欲しい気はするんだけどねー
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:13:31 ID:C1k0bwB10
F300でRCR-V3使ってるけど、不具合無いよー。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 13:37:35 ID:ZPlEMGP3O
>>388
お前のその安モニターはド派手に色付けされたファイルしか
まともに表示しないから無駄だろw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 01:13:46 ID:yoFjMtYs0
 
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 00:07:22 ID:ESwAsYtT0
RCR-V3を使うと、何枚くらい撮れるようになるの??
単三ニッケル水素と比べて、何枚くらい撮れる枚数が増えるもの??
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 00:26:56 ID:BzYOmL1W0
年明けから2回しか充電してない。@RCRv3
といってもガンガン撮ってるわけじゃないけどな。
フラシュなしなら200〜250くらい逝ってくれるんじゃね?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:59:04 ID:6T7cd8ibO
RCR-V3、F100に関しては電圧制御したタイプでないと
壊れるんじゃなかったっけ?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 21:43:25 ID:ESwAsYtT0
ネクセルのページの下の方にある、適応機種のとこ見ると
ディマージュ F100/203/200/300 は対応になってるね。

http://www.rakuten.co.jp/nexcell/712013/711616/

しかし、最近発売のデジカメは、単三使えるのに、CR-V3は
非対応みたいなデジカメばっかだね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 22:12:52 ID:6T7cd8ibO
最近のネクセルのは電圧制御してあるからな…
逆にオリンパスの機種で起動しないんだとか。
電池ってのは難しいね…
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 22:20:40 ID:ITPsp4Cc0
>>390
そーやね。
フラッシュ多用、頻繁なパワーon・offでも
100枚くらい撮れるからな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:26:09 ID:6HXVKp7P0
F100/200/300に富士の高感度技術を積み込んだものがあれば・・

富士F10/11を両方買って高感度時の絵は良しとして、
操作性というかカメラとして当たり前の基本性能がどうにもダメだ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:39:22 ID:EHPrFJF9O
ハニカムで本来1200万画素分であるのを半分に落として
高感度実現に振ってるんだよな確か…
だからミノルタの解像感と富士の高感度は融合し得ないね。残念だが。

でも、偽色や暗部ノイズの低減だけでも…と期待したい気分にもなるよなw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 01:38:31 ID:oAVgvMNR0
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 10:23:49 ID:+sVNNeCqO
>>403
S2IS持ってるが特に大きく変わってないみたい…
キヤノらしい出し方だなw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 20:09:37 ID:sUrehtVi0
>>404
筐体がはげにくくなってるのが大きな進歩ですよ。
そろそろF100から乗り換え検討中。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 20:38:37 ID:zw3TbtF10
RCR-V3を買いに行ったら三洋2700なる電池が売っていたのですが、
F300で使えるのでしょうか?っていうか使っている人いる?いたら使用感どうよ?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 01:55:51 ID:Ni3pxnqFO
当然使えるだろうけど、
電圧特性的に相性良いかどうかだよな。
今までの流れ的にはパナの方が良いとされてる。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 19:41:34 ID:Nv6WuTut0
>>406
地雷

ココ行ってみ
★充電器&充電池@デジカメ板 Part28★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143273612/
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 17:43:25 ID:cBLa37dp0
>>406
実用上の利便性はエネループ/パナループに軍配が上がる。
いたずらに容量を追求するより、充放電特性を突き詰めた最新の2000mAHクラスの方が総合性能で勝る。
(普通の2000クラスはダメだぞ)
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 09:52:49 ID:vnmAItNHO
とは言えさほど凄いわけでも無い様な…
ただ、使おうと思ったら使えなかったってことが無いのは素晴らしい
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 15:55:31 ID:d5Il+rEi0
スバラシイ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 17:35:09 ID:7SpwHhZa0
電池の持ちも、f100買った頃から比べれば凄いもんだが、
今のデジカメは2日ぐらいの旅行なら替え無しで行けるからな・・
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 20:00:11 ID:iF8uIzDj0
今のじゃなくても、RCRV3ならF100で余裕じゃね?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 20:20:16 ID:LuXOIfp90
リセット頻発@F100
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 17:49:49 ID:N6nfqpm10
F200 ユーザですが、ぶっちゃけG600とかの画質はどうなんですか?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 13:15:13 ID:XALHPE3TO
ミノルタのデジは20機種近くは持ってるが
Gシリーズは収集対象外だな…
どうもコニカレビオっぽい
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 16:59:56 ID:JtLD/TWr0
>>416
サンクス
  
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 22:57:11 ID:E+24hOKm0
だってミノルタじゃないじゃん
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 02:31:01 ID:yo1lfLCGO
G400はコニミノ合併前のミノルタロゴではあったが…
コニカ製OEMだったのか?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 02:39:04 ID:sLoMgHwz0
421420:2006/05/13(土) 02:43:06 ID:sLoMgHwz0
あ、>>419はコニカ系なら何でロゴがミノルタなんだ、って言ってるのかな?
だとしたら確か「カメラのブランドはミノルタにする」って当初言ってたからじゃないかな。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 03:55:40 ID:53/59Sve0
とりわけこのスレでは Gx00 系のせいで
Fx00 系が消えた(と思われている)ので恨み100倍だしな
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 15:58:42 ID:zhINFCuS0
>422
そんな風には全く思わんが・・・
コニカとくっついてコンデジが社内競合したってのはあるかもな。
となると合併のせいでミノルタのコンデジが無くなったのか。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 16:16:38 ID:b/cCv3Hz0
経営統合当初は
「旧ミノルタはハイエンドや一眼レフに集中、旧コニカがコンパクト担当」
みたいな観測もあったけど実際はそう単純な問題ではなかったな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 17:27:29 ID:53/59Sve0
あの組合わせは基本的にミノルタ側がカメラ担当。

元々コニカのGなんて世間でも全然評価されてなかったのに
コニカ側の面子のために何か一つくらいはってんで
(元々これしかない)G系が採用。

で、ラインとして競合するFは終結。(F以外は概ね存続)

当時の F持ちでは共通の見解だと思うけどな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 00:23:20 ID:z6+DHonT0
Fが無くなったのはGのせいなのか。
てか、そもそもコニカと統合したことのせいだな。
S304にせよF100/200/300にせよ良いカメラだったのに惜しいね。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 18:12:22 ID:0ww4zYkl0
>>325
修理したくなくなったから、コニミノ撤退したとか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 22:58:13 ID:9Hm9b6jl0
今現在、F200とPENTAX OPTIO WP 併用してます。
Fuji FinePix F10やF11に少し興味もってるんですが、
F200 と比べると 画質の違ってどんな感じなんですかね?

好みの差の問題程度なのか、、
明らかに F200 > F10 なのか

F10 はSDメモリーでないんで、手を出しづらくて、、


429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 22:18:51 ID:1Wdq3F0x0
F200は2G大丈夫?
だいぶ安くなったので、新しいSD買おうと思ってるんだが
だれか、情報プリーズ
430614:2006/05/15(月) 23:21:36 ID:I/p0tZNl0
>>429
最近秋葉原で5980円で買ったADATAってところの2Gは、
うちのF200でちゃんと認識します。
撮影枚数が999になった。
静止画・動画ともOKでした。
431429:2006/05/16(火) 00:17:41 ID:1co63rrf0
>>430
ありがとん。
ちょうど、A-DATA安いから、それにしようと思っていたところ。

情報、感謝します!
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 12:19:16 ID:bmtoi0uB0
俺も F100、F200、F300などと、富士のF10、F11についての
絵の比較のみについてだけ興味あります。両機種使っている人達も
この板には、多いとは思うけど、実際、どんな感じですか?

絵以外の、使い勝手や、機能についての差は
散々言われているんで、そういったことは、もういいです。

教えて、、えろい人
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 21:14:35 ID:ujBy0+EL0
アホカ。使い勝手や機能についての差を聞くならわかる。
画質画作りについての評価は自分で下すもんだろ。
自分でサンプルなりユーザーのサイトなりを見れ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 06:50:39 ID:ZecT9stL0
Pbaseいってカメラでサーチすれ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 21:59:00 ID:CRUgOvPQ0
>432
その5機種とも持っているが、お前の欲してる結論を先に教えろw
もしくはどういう状況で何を撮る場合だ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 22:20:05 ID:c0XGCGcc0
それはそれとしてなんでそんなに持っているんだ
ちょっとキモイ…

と思ったのはおれだけではあるまい
437435:2006/05/19(金) 18:08:42 ID:0QXJB9VqO
そうか?
A1/2もあるしS304/414もあるしαdigitalもあるし
RD175もRD3000もあるぞw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 09:28:35 ID:BnUVX8PK0
RD3000は欲すぃなぁ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 13:45:06 ID:SX843bSc0
>438
RD3000は・・・良いんだけどな。
レンズもAPSに特化したサイズだし描写もキリっとしてるし
AFが若干遅いけどαレンズと違って電子接点でレンズ内モータでDMFもできる。
どう考えてもミノルタっぽく無い所が逆に良い。
唯一致命的なのがRAW出力できないことかな。
RD175はRAW出力で止めるからサクサク動くのに、RD3000はわざわざJPEGとか
TIFFとかにやっさもっさと作り替えるもんだから遅い遅い・・・orz
CCD2板合成だから余計に遅いのかもしれん。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 17:27:55 ID:mVgZh4Ad0
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 09:48:41 ID:M/q6tly10
>>435
絵が一番綺麗にとれるのはどの機種になりますか?
やっぱり好みの差になるんでしょうか?
被写体は子供が多いです。
それと、F200 でディズニーランドで撮った写真、
せっかくなんでUPしてみたいんですが、
どこでUPするのが一番お薦めですか?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 14:37:01 ID:M/q6tly10

http://photos.yahoo.co.jp/dimage_f200

にF200で撮った画像UPしてみました。
オリジナルサイズ、1M位ありましたが、
そのままのサイズでUPしましたので、
一旦、ダウンロードしてから、PCで表示
した方が見やすいと思われます。

待ち時間に、暇を持て余して、撮った写真です。
ついでに、コメントも何か頂けると幸いに思います。 

それと、435様の5機種を使い比べてのご意見
 期待しております。
443435:2006/05/24(水) 02:41:27 ID:4v6L5omu0
あら。寝ようと思ったが寝れなくなったな・・・

大括りにF10/11とF100/200/300とで比べると、
高感度はF10/11がダントツ性能。ミノルタはαデジ以外の高感度はまるでダメ。
ホワイトバランスのオート性能的にもF10/11が良い。
解像度はF10/11の方が600万画素だが、解像感は同じくらいっぽい。
自動生成JPGの発色感は、F100/200/300が実色に近い。F10/11はやや派手。ウソ色。
露出の適正化性能はF10/11はやや高め。でも瞬時に反応してくれる。
真っ白い背景に白っぽい被写体であってもキチンと描出できる。素晴らしい。
測光性能としてはF10/11はやや中央寄り。
人撮りには都合が良いけど、ややもすれば背景の青空が白く飛ぶ。

純然たるカメラとしてはF100/200/300は古いくせにとても良い勝負をする。
ただ高感度性能だけでも充分にF10/11を買う価値があると思う。
たかだか3万円程度。F10なら2万円強で買えるんじゃなかろうか?
でも致命的な欠点として、F10/11では凝った撮り方は到底出来ない。
マニュアルフォーカスが不可能。これだけでもかなりキツイ。
シャッター優先すると最高速が出ない仕様で、快晴の時とか絞り切れない。
感度変更が撮影条件の一部になってると言えるくらいに、
従来の撮影条件(S/A)だけではカバーし切れず融通が効かない。
444435 つづき:2006/05/24(水) 02:42:21 ID:4v6L5omu0
F10に限ってはS優先もA優先もモードが無い。
端的には、F100/200/300でのPモードが、F10/11でのM(マニュアル)モード相当。
つまり、F10/11にはオート以外に無いという解釈で間違い無い。
露出補正もメニューから入っていく必要があってダメ。
つまり、オートで撮るには抜群だけど、少しでもカメラが解った人には
イライラさせられることがしばしば・・・ て感じ。

F10とF11を比べれば同じ様なモノ。背面液晶の解像度差が大きいかな。
F100/200/300では200だけ操作性が違ってAF合焦率も若干良いかな。

ん〜。思いつくまま書いたが回答なってるかなぁ。
結論までは書かんよ。だって全部要るから俺は持ってるんだからw
少しだけ書けば、他の変なコンデジを買うくらいなら
F200をそのまま使っておく方が良いと思う。
室内で馬鹿みたいに真正面にフラッシュを炊く安い写真を撮るくらいなら
高感度撮影が出来るF10/11を買えば良いと思う。

ちなみに私はαデジ/A2/F*00/富士F11/キヤノS2ISを使い分けてる。
それぞれ、メイン・サブ・コンデジ・高感度・動画、みたいな・・・無理矢理だが。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 03:12:53 ID:4v6L5omu0
ついでにもう少し書いておくと、
メイン・サブ・マニュアルコンデジ・オート高感度・動画の5種で、

α7デジ>富士F11>キヤノS2IS>F*00>A2 の順で必要。

但し、αデジとA2が仮に手元に無かったとすれば、
F*00のマニュアル性能はかなり重要なポジションになる。
動画も要らないって言えば要らないしね。
そうなればS2ISも最下位に転じる。所詮はビデオカメラには敵わない。

S2ISに関しては、キヤノのくせにド派手ウソ色でも無ければ、
解像感もそこそこ残ってる味付けなんでね。
他にもA60/70/80ってのも持ってるけど、A80のバリアングル以外は
ほとんどゴミだな。S2ISもバリアングルなんでA80もほぼゴミ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 03:15:38 ID:4v6L5omu0
>>441
「綺麗」の定義にもよるからな。
花とか撮るなら発色が派手な方が良いとも思う。

さ、寝ます。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 14:45:28 ID:CkG2Q0uv0
>>446
起きたか?
448442:2006/05/25(木) 04:47:20 ID:MEiyPdD50
>>445
すいません、少し仕事で忙しくて、昨日は
レスできませんでした。とても詳しく、書いてくださって、
涙涙の鱗物のような、素敵な5機種でのそれぞれの評価
大変参考になりました。少し、今というか今日も時間がないので、
後ほど、時間ができたら、改めてレスをつけさせて頂きます。
ほんとうに詳しく書いてくれて、ありがとうございます。
貴方はきっと、とても思いやりがあるというか、世話好きな
方というか、良い人というか、とりあえず、カメラ好きなんですね、
本当に感謝、感謝しております。
それでは、、とりあえず、とりあえず、失礼いたします。
また、後で、今日か、明日やってきます。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 21:25:42 ID:F/UMHYep0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39868985?

この出品者はやたらF10をけなしてF200とニコンを褒めちぎってる。
商品説明は立派だけど出品画像は下手クソだなw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 21:46:44 ID:1kR8BbKr0
写りは、いいカメラなのに、オクでは、1万せずに買えるんだな。
欲しいが、ヤクオフのID持ってないんだよな。オレ。(´・ω・`)
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 00:05:16 ID:a+OPlQW30
結局は14000円か。
状態が良いモノは15000円がひとつの目安だと思う。
欠品あって傷もあると7〜8千円とか。
F100のジャンク扱いなら昔は2千円以内もあったのに、
ミノルタの一件のせいかF100も高くなったな。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 22:06:46 ID:SpepJDqI0
マクロすげー
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 07:21:58 ID:z1oAAHkqO
どう凄いんだ?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 21:39:30 ID:OAROIt9B0
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 00:32:43 ID:OZXZ/kfV0
>>454
なるほど。世の中で売れてるのはCanonのIXYやらなのに、
この手のサイトじゃ必ずF100やらF11が出てくるな。玄人向けか?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 22:56:36 ID:65y33BjC0
この花の季節です。
ゆっくり撮るには良いカメラ!
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060603225505.jpg
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:18:11 ID:r003kSUr0
F100のピントが動かなくなった、サポートに電話したら修理とのこと、
その後、ここ読んで叩いてみた、直った。サポートのおねえさんは
叩けとは教えてくれなかった(w
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 23:17:23 ID:BSL/s+vu0
F100でコンデンサ不良とピントで修理に出しましたけど
1万5千円かかるって言われた。
イタタ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 20:43:45 ID:X5CmNyt10
SAMURAI BLUE
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060610204023.jpg
4年前の決勝戦の地はこの色に染め代表を応援しています。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 13:05:58 ID:b5Yr7mPq0
500円だまをF200のスーパーマクロで撮ってみました。
潜んでいるマイクロ文字が確認できますか?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060611130342.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060611130414.jpg
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 02:06:06 ID:gpceZ8iQ0
>460
もっと新コインでやってくれよw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 22:22:38 ID:c0Pz8TUJP
F100使っています。
マクロの裏技がどうしてもできません。
故障しているですかね。
463460:2006/06/13(火) 23:18:44 ID:GAwNiO1n0
>>462
何度も試しているとは思いますが、改めて手順を。

5mmマクロの裏技で重要なのは、バッテリーが満タンでないってことです。
マニュアル・マクロモードで強制発光。
この状態でシャッターを押下した際、
液晶が数秒間ブラックアウトしていますか?

この状態でワイドボタン(レバー)を押しながらシャッターです。
ブラックアウトから復帰後、レンズがズームアウトします。

464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 02:31:48 ID:VTdMJ7uv0
よく、液晶のバックライトが灯かないとか誤作動するとか
起動しそうでしないとかの内容でジャンク扱いのヤフオク出品物があるが、
その何割かはバッテリー容量が単に足らん事が原因だったりする。

一種の誤作動かもしれんなw>>463
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 17:26:23 ID:sMU2/PDOP
>460
アルカリ乾電池・Megacell2300mAh NEXcell2400mAh と試しましたが、駄目でした。
ズームレバーをWとは、十字キーの下 Wと刻印してあるボタンですよね?

5mmマクロの裏技
フラッシュ充電の為液晶がブラックアウト とは、液晶が消灯して黒くなる状態ですよね。
一瞬消えます。
接写でピントは合いません。

3-5cmマクロの裏技
4.マクロボタンを2回押してオートに戻す
これは3回押すと0.5になりますが、2回だとマクロマークがついて0.6を指しますよ

私のF100は壊れているのでしょうか。
ちなみに、コンデンサー修理しています。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 20:19:07 ID:4DRg2S8d0
>465
誤作動しない、つまり治ってるのかもなw
467460:2006/06/14(水) 23:39:22 ID:3D50X8dt0
>>465
>>466
裏技ってやはり誤動作の範疇かなと思います。
だとすると、>>466さんの言う通りかな。

468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 02:18:50 ID:r3Pbf37v0
俺のはコンデンサ不良と、ピント不良のフルコース修理しているが、マクロ裏技は使えるぞ。
電池満タンじゃないだろうなー?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 09:31:53 ID:bbWCh0xoP
>468
Ni-MH やRCR-V3だと電圧降下が少ないからかと思って
アルカリ乾電池が無くなるまで何度も試しましたが
駄目でした。。。
きょうもがんばってみます。。。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 20:17:25 ID:1LZau1K20
>>469
おいらは、ラジコンで遊んだ後のSANYO NiMH 2700や
eneloopで目盛りが1つ減ったところでマクロができています。
CR-V3は無理でした。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 21:33:06 ID:zab7mxtg0
>>470
大容量のNiMHとエネループとCR-V3を併用している貴重な人が。
ということで質問なんですが、いま三洋の2500xいっぱいでコンデジをいくつか使ってますが
エネループの使用感なんかはどうでしょうか?
充放電等を意識しなくていいのがいいなと思ってるんですが、
トータルの撮影枚数やフラッシュ後のリカバリ等でなにかデメリットはありましたか?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:39:21 ID:2zenZI+Z0
>471
頻繁に充電して使ってるならエネループでなくても良いと思う。
俺の場合は単三充電池はたまにしか使わないから、エネループは重宝してる。
今までのニッケル水素だといつも放電し切ってた。
放電し切ってるとそれで壊れてしまったり満充電できなかったりするから厄介なんだ。
エネループだと放電してなくてそこそこ普通に使える。
エネループの良さはそこ。だけ?かな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 03:03:00 ID:la+DOy4a0
なるほど、どうもです。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 21:48:51 ID:osGqbHWl0
F100でAC-6を使っている人
電池を抜いているときにAC-6だけで使用できますか?
うちのはできないんですが。。。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 10:55:05 ID:SB3609ED0
F100 は手持ちの NiMH では 三洋2500 なら動くけど
2100以下(2300も?)のは満充電直後でもほとんど動かない。

2500も結構寿命は短いんだけど、エネループの方が
意外と粘れるのかな?

もしかして俺の F100 が瀕死なだけ? ガクブル^2
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 00:23:32 ID:lExkuk/90
>475
撮影可能枚数の話?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 01:42:37 ID:ZyOKx3u60
>476
あ、そういう意味です

手元で 三洋2500 が最上位なのでそれを
使っている(だいたい100枚位撮影できる)けど
なんか、"NiMH の使いきり" レベルよりも高めの
電圧で動作しなくなるような印象なので、
もしエネループが "粘りのあるバッテリー" なら
その方がいいのかな、と。

残りわずかな余生くらい CR-V3 で贅沢させてやれっていうのも
まあ一理あるとは思うのですけどね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 22:32:38 ID:DsfhwxxH0
俺のはF200だったんで超マクロの裏技は
AFが使えない方法(Mフォーカスの方法)を使ってたんだが
>>463の方法でも出来るのを確認した。
電池を1目盛り消費してないと出来ないって制約があるけど
AF使えるのは便利だね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 15:15:17 ID:ArsS6sW30
>>477
同じカメラ2台でも起動する方としない方とがあったりする。
制御系の誤差だが、確かに電源系のトラブルも考えられるね。
仕様内の誤差ということもあるのだが・・・
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 16:44:05 ID:hujQranW0
age
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 06:58:20 ID:jfb2ScBo0
あげ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 07:35:08 ID:FWyXNMwc0
age
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 17:58:43 ID:GHcaArJh0
age
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 21:05:05 ID:IYjTl1Vi0
F200使いです。
Transcend 2GB 150xが使えました。

これで非圧縮tiff最大解像度でも170枚以上撮れます。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 21:10:28 ID:uqzBGG2e0
F100でTranscend 1GB miniSD 80xが使えました。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 21:26:38 ID:IGpho0xI0
>484
セーブする(次が撮れるまで)のにどれくらいかかるの?
487484:2006/07/08(土) 21:43:53 ID:IYjTl1Vi0
>>486
シャッターボタンを全押してから記録中のメッセージが消えるまで約15秒というところ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 22:28:07 ID:IGpho0xI0
3枚撮った辺りで我慢が限界を越えそうだにゃ

あとで "現像" 処理を楽しめる RAW データならともかく
非圧縮 tiff で fine な jpg とどの程度違いがあるのかな?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 14:35:11 ID:1jlinpDT0
全然関係ないんだけど
デジカメでセーブするという表現は俺は始めて見た気がする

15秒は長いねえ、さすが無圧縮
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 00:10:59 ID:B3vDzTqW0
単にJPEGのブロックノイズみたいなのが無いってことか。
TIFFなんぞサポートせずにRAW対応してくれていたなら今でも現役だな。
今F200で4GB_SDをフォーマット中・・・出来なさそうな気配。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 22:51:08 ID:6TU91OYa0
FAT32に対応していない機器では2GBまでしか認識されないのでは?
492490:2006/07/13(木) 21:19:42 ID:ucQQEDz40
>491
その通りでしたw 電池抜かないと復旧しない。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 07:51:05 ID:dE19qaHC0
age
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 07:30:33 ID:Q+KgAO4E0
age
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 08:35:26 ID:pFg084nF0
>>490
TIFFの方が良い。


書き込み速度が速かったらいいのに。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 10:20:36 ID:Bo9x0PzU0
>495
RAW の意味とか TIFF の意味が分からないなら余計なこと書かなければいいのに
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 13:23:56 ID:AvdZUXaV0
ワラタ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 23:07:28 ID:2X1RAY2C0
RAWからTIFFを作れば済むからな・・・
RAWの方がファイルサイズは小さいし書き込みも速いね。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 09:18:03 ID:k7w3wSwe0
久しぶりに写真撮る機会があったんだけど、
前回の最終撮影が4/22だったのに、バッテリー満タンのままだった。
RCRV3すごいね。
500ゲット。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 22:53:06 ID:n7iu/rYB0
 α7デジを購入しレンズをある程度揃え、
携帯をデジタルズーム&AF付200万画素付に
切り替えたら、なんだかF300の立場が微妙に・・・。

 いや、メモ代わりに携帯するカメラとしては豪華すぎるし、
傷だらけにして使い捨てにするにはあまりにもったいない。

ハイマチック7と同じ「まったりお散歩&趣味カメラ」になりつつあるな。
そこにあって、動作する事に意味がある感じ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 07:51:18 ID:vrWuWbjK0
kaki
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 14:46:29 ID:uTyurNF00
>>500
携帯のカメラってあまりに極端に落ちるからな。
書き込みも解像感も異常に劣悪だし。
だから、それだけしかカメラが無いならF300は確実に残すことになるのでは?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:35:36 ID:gZRK9fOt0
エネループ買ったらF100が生まれ変わった感じ。
コンデンサ不良のメモリ消去なくなったし。
うれしい。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 09:11:31 ID:3xXtvS1o0
おなじ三洋でも2700だと最悪だよ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 07:32:44 ID:64ORKY1q0
電池入れ替えて、電源投入時の音が、ショボーンに聞こえてきた。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 16:32:15 ID:CJFcXGXs0
ちょちょちょ!!冗談じゃない!
日付リセットはあれリコールだったの!?全然知らなかったorz
F100のリコールの話って全然聞いてないよ 家帰ったら調べてみよう・・
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 19:26:34 ID:RlaXlvdL0
普通に修理に出して、普通にお金取られましたよ?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 21:03:19 ID:CJFcXGXs0
てかクレクレ房になっちゃうんだけど、リコールの内容全然わかんないんから、誰か教えてクレ!
日付リセット?電池交換のたびに日付リセットされるのもリコールなのか?
電池の消耗が早いような気がするのもリコールなの?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 21:34:24 ID:RlaXlvdL0
>>508
>>178
F100の日付リセットは私も仕様だと思ってたけど
ここで不具合ということを知ったので、修理に出したです。
当然ながら保証期間も過ぎてるんで有償。
10500円かかりました。
預けた期間は3週間弱
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 10:14:00 ID:9DvP9rGC0
安いね

以前 F100 発売後 1年強位のときに騒がれていたときは
皆 17000円程度の修理費だったはず(含む俺)。

1万で修理してくれるならある意味リコール相当の
対応をしてくれているような気がしないでもない
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 14:48:08 ID:4wW1q/iE0
>>510
ずっとひどい対応だったからって、
そんなんで良心的に感じちゃうなんて・・・。(ノД`)・゚・。
512自分で言っちゃうけど:2006/08/19(土) 17:22:34 ID:9DvP9rGC0
未だにこの機種にしがみついている人間なんだから そんなもんだよ
513509:2006/08/19(土) 19:35:06 ID:WrDZt4Am0
>>510
17000円ですか〜
ちょっとその金額だと悩んだかも。

>>458にも書いたんですが、
見積もり段階では15000円って言われたです。
15000円以下なら修理しようと思ってたので修理お願いしました。
でも、なぜか修理完了の時は値段が安くなってたです。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 05:52:26 ID:wowAc7BC0
日付リセット、ピント合わないは、F100の持病。
俺は両方とも無料だったけれど。

客によって対応変えているみたい。
多分、そう言うマニュアルがあると思われ。
515俺は東京 orz:2006/08/20(日) 09:35:18 ID:AZZ4GbwX0
当時は東京はゴネてもダメ、
大阪はゴネれば(or ある時期以降?)無料修理だった
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 22:13:44 ID:qBtvWbxx0
それでも使い続けているおいらたちは素敵。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 00:14:04 ID:zMynIgSf0
使ってる人をほとんど見ないのだが。
中古屋では、よく見かけるけど・・・

そんな私もF200持ち。ウフフ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 11:51:12 ID:BKfs1LsD0
 去年、紺色のF200をハドオフで見たときは悩んだなぁ。新古だったし。

 あの、お洒落と野暮スレスレのスタイルとカラーリングが・・・という私はF300持ち。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 08:44:05 ID:5nTx+exE0
昨年新宿にコニミノがあったときにF100を「電池の出し入れで日付リセット」で修理

IC-302 交換
コンデンサC3018 交換
各部点検整備
\7,500でした

部品代\260
工賃¥7,500
(よく読むと見積割引-\260だって、要するに工賃だけ?)

2003年に買ったけど400万画素で普通に使えるしデジ一持ってるから使い分けしてるし
補色フィルターだからかミノの特性だからか落ち着いた色合いだし
今の派手気味な発色をする機種に買い換えるほどの魅力を感じない・・・
あの頃は合併もしてなくてミノルタだったんですね
別に好きなメーカーってわけじゃなかったんだけど
MINOLTAのロゴを見てるとナデナデしたくなる・・・
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 15:39:11 ID:FiMnYB8i0
普通は、部品代だけ取って
工賃を割り引くだろ。

・・みたいなレスを数年前にした気がする。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 22:51:48 ID:LiKBmlHw0
ここは MINOLTA のロゴをナデナデ するスレになりました
522519:2006/08/25(金) 08:27:35 ID:g1LYU41n0
うん、F100のロゴって立体だからたまに爪楊枝で掃除したりして

修理に関しては
「リコールといわれるとアレだけど、でもちゃんと整備点検するから有料でお願いね」
みたいな雰囲気はありましたw

あとコニミノさんのサービスの話だと
不具合が出たときには電池と電池室の接点を掃除してみると
作動することがあるとか(既出?)
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 15:09:24 ID:nuEPOHra0
たまには上げないと。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 17:34:10 ID:zh6dMcR20
F100の電池を買い換えようと思っているのですが
RCR-V3Cとエネループどっちが、電池の持ちがいいですか?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 18:59:36 ID:+KAL1Bkh0
RCR魅力的だけど CR-V3 よりはだいぶ容量小さいし
エネループの後々の使い回せるところの方が魅力的かなー

価格差でエネループの弾数を用意する方がよさげ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 20:48:38 ID:AqtDVsSJ0
俺もエネループに一票。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 16:20:45 ID:9d7iOZGl0
エネループを持ってないので比較という形は出来ないけれど、
>499の通り。
付属ニッスイの頃を思うと涙が出てくる。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:45:42 ID:uxXbP4YJ0
旧ニッスイ、RCR、新ニッスイと使っていますが、
断然新ニッスイですね。(使っているのは、エネループじゃなくて、パナのヤツなんだけれど)

旧ニッスイは1ヶ月もすると、電池切れになっている。
RCRは、カメラがたまに挙動不審な動きをする。(俺のカメラだけかも)
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:59:32 ID:ePlfDWcP0
新ニッスイだって1ヶ月も放っておけば放電し切ってるだろ?
だからリチウムかエネループしか使い物にはならん印象・・・
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:48:45 ID:fOlklkLh0
528の新ニッスイって
エネループパナループの事を言っているような気がするのは俺だけか?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:40:40 ID:y0lKLSuf0
528って精神と時の部屋での話しじゃないのか?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:29:28 ID:OytELk3N0
新ニッスイ=エネループパナループ
533名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/05(火) 18:39:00 ID:4Se4oYk50
age
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:59:45 ID:f7TRaQGk0
青空の色がいい感じ(F200)
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/13/3573.JPG
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 16:41:58 ID:4/CanF3o0
age
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:04:38 ID:2Xeoxtuv0
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 15:53:05 ID:YUOV2suP0
"撮影サンプル" みたいな感じに 無機質に綺麗 だねぇ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 21:54:22 ID:62KeL95q0
これ、横浜の展示場近くにあるオブジェ?かな。
毎年春に行くんだが5年ほど前からある様な・・・
539536:2006/09/19(火) 22:28:02 ID:kZbtqyEp0
>>537-538
オートで撮りました。
QUEEN SQUAREのところです。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 16:46:46 ID:rfnIbDKa0
>>536綺麗だな.
F100まだまだ健在だな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 08:38:38 ID:4NezS+9r0
オクでエネループ、パナを購入。
F100で試してみよ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 00:47:55 ID:rYj5lqxl0
RCRでリセット現象が治ったって誰か書いてたよな・・・
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:36:48 ID:ufX0gjZs0
エネループについてのテストデータ
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat.htm

これを見ると(大容量型を含めた)他の NiMH より
エネループは電圧が高い(空になる直前まで 1.2V 以上をキープ)

なるほど電池を贅沢にしゃぶってくれる F シリーズでも
粘ってくれるという報告の理由が分かった気がする。
俺もエネループ買ってみるかな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:04:15 ID:/e65qhJ40
>>543
SANYOの2700買って、被害者になれ。仲間になろう。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:09:05 ID:rAmu3SL90
そんな、SANYO 2100 を大量に抱えて爆死して
(それと比べれば)SANYO 2500 で大満足している俺にいわれても。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:09:40 ID:8Hxoz8b90
2700なんか2100に比べたらぜんぜん普通につかえる電池じゃんなあ。
どう悪いん?

家電やマウスに使ってた2100たちが充電拒否られるようになってきた。
やっとこお別れだ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:50:16 ID:rAmu3SL90
おいらの電動歯ブラシは 湯浅 NiCd 1000 が
まだ現役だったことにさっき充電し直してて気づいた。
10年選手どころじゃないな。
そろそろ NiMH 1700 あたりに格上げ(?)してやるか。

>546
ただ >543 のデータからすると F100 とかには
2700 よりエネループの方がいいっぽい。
548544:2006/09/27(水) 20:45:45 ID:jwAZG8Sf0
>>546
自己放電
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:17:51 ID:rki2mtsL0
>>548
馬鹿か?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 14:26:38 ID:aOMGjnNJ0
>547

 ためしにエネループとかでなくオキシライドを突っ込んで歯磨きしてみ?

 歯槽膿漏なら肉が千切れ飛び歯が取れそうなすごい勢いで磨ける。

#うちのF300はパナ2700でフラッシュ使わなければまぁまぁ幸せ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 17:20:53 ID:N0IFlSGD0
F100はメーカー側見解はオキシライド非対応だったはず。

電圧高すぎで却下。300,200がどうなのかは覚えてない。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 22:54:15 ID:8IoBi0sh0
>>549
ちゃんと勉強しろ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:24:52 ID:UOUinvcD0
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 19:14:21 ID:kJQpQXOx0
んで結論としてエネループが最強?
サンヨーの2700消耗激し杉・・・・ お散歩中15ショットぐらいしか撮ってないのに
充電が切れる ある意味欠陥だよこれこんな不良品売るなんてさ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:46:37 ID:uhv6RqR70
最強は CR-V3 使い捨て :-)

コストパフォーマンスというか
全般的な使い勝手でエネループが魅力って
話じゃないかな。>543 を見る限り。

買いにいきたいのに最近忙しくてF100も触ってないよ...orz
556554:2006/10/06(金) 23:11:17 ID:IE6kwwwB0
最強はCR-V3か
でも、いろんなもんに使いまわせるってことを考えるとエネループの方が魅力的だなぁ
エネループもパナループも実力的には一緒なんだよね?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 09:04:16 ID:bM1T8hCZ0
>556
Fシリーズでの実感は特に比較報告はないから
わからんけど電池特性としてはエネループのほうが
パナループより高電圧なのでよいと思われ。
(面白いからそのページを読んでみるといいよ)
558554:2006/10/07(土) 14:11:25 ID:zYXjzN5e0
dクス エネループが最強か じゃあそれ買ってくる
そのページって>>553だよね?わかった読んで見る でわでわ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 15:44:41 ID:QHvCH3FH0
560名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/14(土) 16:31:35 ID:/rc36TmM0
age
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 22:21:12 ID:83C01dWc0
スマソ 宣伝させて
ttp://auction.jp.msn.com/item/76474072
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 23:03:35 ID:KEgRDfQJ0
↑お前相場知らなさ杉 
563462:2006/10/19(木) 09:26:01 ID:UkWub1eRP
>463さん
エネループ(パナ製)を使ったらマクロ撮影できました。嬉しいありがとう。

F100大切に使っていきます。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 17:26:35 ID:l6i/4N1l0
Fシリーズは起動が遅いとかを気にしなけりゃ、スナップ撮影には最高のカメラと思う。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 20:13:20 ID:WME6dGGQ0
あとマクロ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 21:28:35 ID:m6TCBw1t0
加えて故障率。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 07:54:16 ID:/ygXeIF/0
F300使いだけど、幸か不幸かいまだCCDの不具合もおきずけっこうタフに使ってる。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 22:11:53 ID:CY5egEhH0
F300ってF100よりも起動早いかなぁ ねぇ早いって言ってよ ねぇ!
うぁあぁぁぁん
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 10:41:57 ID:0hl0UADd0
水臭いな、兄弟じゃねーか
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 14:12:33 ID:EZTFaXNzP
F100の内蔵モーターを交換して俊足にしたいけど、止めた方がいいかな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 18:48:56 ID:KHch8t3w0
オクで完動の安い奴買ってそれで実験してからにしろ

とマジレス
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 12:09:53 ID:7ooJl2c40
F100 でエネループ試してみた

三洋2500 ではリフレッシュしてもなかなか
言うことを聞かなかったやつが
買ったまま(自分で充電する前)で
ちゃんと動くのな!

当たり前のことだが、俺の F100 では驚きの瞬間だった!
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 20:49:03 ID:pWAIHU8y0
突然だがFシリーズを新品で買った椰子ってどれくらいいる? いつ、いくらで買ったのか教えて欲しい
ちなみに漏れは3年前の1月にF100をヨンキュッパで購入 その次の週だったかにF300が発表され
ヨドではF100がサンキュッパにまで値が下がってて非常に悔しい思いをしたw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 22:40:43 ID:Db3Zm9dA0
発売日だったか少なくとも発売週に買ったじょ > F100

1年後タイマー発動も漏れなくついてきた… orz
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 01:33:41 ID:MvrEFkJj0
       |
    / ̄ ̄ ̄\
  /       .\
 .|.        ゙|
 .|    .∧    |
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃祝┃。
  ゙ # ゚┃!┃; 。
   ; 。 ・┃ミ┃・ #
  。 ;゙ #┃ノ┃# 。
  ゙・# : ┃ル┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃タ┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
 。゙ ∧_∧│
  ゙ ( ゚д゚)│
 : /  つΦ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 06:52:53 ID:Cnr5GL0G0
>>573
発売された年の5月に4万円位で購入したように思う・・・
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 10:44:45 ID:pb8wW0we0
>576
4万で買えた!???
新品だったら 100 でも 300 でも6万以上位したと思うんだけど...
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 11:14:52 ID:sd6NnGGD0
俺もF100は出てすぐのときに4万くらいで買った気がするなあ
もっと高かったっけ? ぜんぜん覚えてない
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 14:29:26 ID:5w0GEVAv0
3月にヤフオクでほとんど新品同様のF300を8500円で落札しました。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:42:25 ID:k7pQHZ930
>>573
2002/5/27にF100を送料込みで\59640
581573:2006/10/26(木) 00:02:24 ID:JyCIdJAr0
発売してすぐは6万ぐらいしてると思ったんだがなー 少なくともヨドではそれぐらいだった希ガス
>>579は良い買い物 インディゴブルー欲しス 
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:17:52 ID:w1h4ctRH0
今日の朝からF100を使うのに、突如、電源を入れてもレンズが全く出てこなくなった。
(レンズを繰り出そうとする動作音は聞こえる)

そこで、ピントが合わなくなった時にやる「アノ手」を実行。
念入りにカメラの底部を何度か叩いたら、直った。ああ、良かった。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 03:56:37 ID:RlMLE/yg0
フジヤで見かけたF100(中古)は12,600円だった。
これだけの値段がつくのか…

ジャンクコーナーに500円で並んでたら悲しいけど、
1万円越えが平気でついてるのはちょっとびっくり。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 14:39:06 ID:W39e7OuPO
今現在、秋葉の祖父でも一万超えするよ。
も少し安ければもう一台……
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 18:52:43 ID:bik3hLH00
F100毎日鞄に入れてるよ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:57:51 ID:w/XmwwYF0
俺も大体F100、腰にぶら下げてるな。
最近、CONCORDの4363Zを格安で手に入れて、試し撮りしたんだが、
F100のすごさを再認識したよ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:57:04 ID:lAcIpsd10
>>586
CONCORDとはまた凄いなw
888は酷かったけど4363Zは随分とマシだったけど
やっぱF100には勝てないだろうね。

条件さえ揃えば変なレンズの最新デジにも画質は負けない。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:42:05 ID:K1ufUa6z0
F200にDiCAPacを使ってシュノーケリングで使おうと思ってるのですが
このスレで実際にFシリーズでDiCAPac利用した方いますか?
使い勝手を知りたいのですが。

http://www.dicapac.jp/index.html
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:40:52 ID:uVnPutd70
>>588
使ったことないんで、見て思ったこと。

 このケースのレンズ収める部分よりもFのレンズストロークの方が長そうだから、潜ったら
レンズ繰り出し機構にもろに水圧がかかりそうなのがヤな感じ。
 ダイヤル・ズームレバーの操作がかなり難しそ。

 私なら、レンズが飛び出さず全ての操作がボタンでできるもの、ってことでXシリーズ辺りの
中古を買って、ケースは WP-700にするかな。
590586:2006/11/13(月) 20:55:22 ID:wlgY26Sy0
>>587
安かったのよ。
店頭品が4000円。
だから衝動買い。
4363Zはかなり赤みがかった絵になるし、
細かいところの絵の作りなんかF100の相手にならない。
利点は単三アルカリで動くことと、動画の時間制限が無いことぐらいか。

オモチャとしては最高クラスと言うことで。w
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:22:52 ID:OGpv7RTA0
保全しときます
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 18:52:28 ID:UJRUaA6N0
F200使いですけどPC上で使う分にはまったく不満がなく
デジ一の購入を躊躇してしまってます。10万以上出して
そんなに変わらないということになったら凹みます。

593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:13:09 ID:Lf+WGNDD0
不満が無いなら一眼買う必要ないじゃん

画質とか以前にいじって遊びたいだけだろ?
何をするために買うのか考えろ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:38:12 ID:LvAb4bUF0
オートで夜景モードにすると、室外室内とも、オレンジ色っぽくなっちゃう。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 18:03:05 ID:C8uhjG0u0
まだこのスレあったんだね。
補色のF100をすっげー気に入ってて、
期待して買ったF300の最悪画質に耐えられなくなって売っ払ったんだよなぁ。
懐かしいな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 10:21:54 ID:BmCySyB80
A1のCCD不具合はよく話題になるが、F100,F300はほとんど話題にならない。
確かおんなじリコール対象だよね。不具合発症した人いる?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 23:39:09 ID:HwhkoC9C0
つか、ホットピクセルが有るから発症して欲しいが
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 00:31:34 ID:tOLWh5iX0
ホットピクセルの写真、簡単に修正できる方法何かない?
一つ一つ消していくの結構めんどい。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 05:28:41 ID:cq4nCnDM0
>>599
ドット欠け?。
だったらこんなの如何。

デジカメ-ノイズリダクション
ttp://www3.alpha-net.ne.jp/users/mity/
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 00:41:18 ID:m5ewwcaf0
保全あげ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 11:52:17 ID:FkX4Xthp0
>596
F300 は対象だったと思うけど F100 は違ったのではないかな?
(時期的に直前位)
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 10:11:00 ID:LwNV9DYt0
>>596だけどコニミノのホームページで確認したらF100は
リコール対象ではなかった。めんご。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 20:29:44 ID:i5eOLglY0
Dimage Viewer新しくならないかな。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 21:56:51 ID:mSucEqk60
>>603
使いづらくない?まず目的のフォルダ開くのが('A`)メンドイ
D&Dでその階層開いてくれない。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 18:36:39 ID:t9ufcZETP
F100でもっと広角が撮りたい。ワイドエンドコンバージョンレンズみたいなのは無いんですかね?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 21:14:20 ID:ib1PLTBW0
どうやって装着するか、が問題になりそうだね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 14:22:30 ID:w454zmBr0
以前ケンコー MS-06W だったか(ザク型番だったはず)が
F100 でなんとか使えてるって話がなかったっけ?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 04:14:36 ID:WRCA9jJP0
FinepixF11用のなら何だか大掛かりなモノを俺持ってるな。
要はフィルタが取り付けられる様にするモノ。
三脚取り付け穴を流用してるアルミ製の成型モノ。
電源を入れるとレンズが出るタイプのデジはそういうのしかダメかも。

それにプラスしてワイドコンバーターだが、ケラレないかどうかとか
色々と試す必要もありそうだしますます面倒だな。
F11用のは結構小さなワイコンで大丈夫だった様なきガス。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 18:56:14 ID:Ap4xZPvg0
>>605
オモチャで良いんだったらこれ、
http://www.e-rix.co.jp/pc_lens.htm
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 21:08:38 ID:Wl3J2V1A0
超マクロをずっと使いたいので、電圧落とした電池パックを作成中。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 00:55:16 ID:oT1+Xz0E0
>>609
もの凄い歪みそうだねw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 01:48:15 ID:EXRON9wF0
みなさんお世話になっています。
今の今までF100+50mm1.4D(父からの譲り物です)。
今回、中古で28〜105F3.5〜4.5D(最初からF100ついていたものらしいです)、
のレンズを購入しました。今まで単焦点専門でズームは一切使用したことが
ありませんので、質問させてください。レンズをつけ、22に位置あわせをし、
取り付けたまではいいのですが、NORMALとMACROの切り替えができません。
色々試して、MACROにするときは真ん中のメーターをマクロ側に手で回すとマクロ
スイッチで切り替えられます。マクロからNORMALに切り替える時には、
一番レンズ表面に近いメーターを白(ノーマル?)に手で回すと切り替えられるのに
気づきました。今までずっとこれでやってきたのですが、ふと取説を見ると、
フォーカスモードをSやCにしているときにはレンズの距離リングは手で回さないでください、
と書いてあり、自分の方法は合っているのか心配になりました。
私の方法が合っているのかアドバイス願えますか?レンズは中古なので、取説が無くて。。。
お願いいたします。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 02:23:19 ID:4S3eCkNg0
>>612
どー見てもスレ違いどころか板違いだ罠w
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 02:34:25 ID:EXRON9wF0
>613サン
すいません!NIKONのF100と間違えてしまいました!反省。。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 02:35:02 ID:EVU9ELPI0
>>612

ネタなら誉めてやるがw
そのF100はディマージュF100ではなくて、ニコンのフィルム一眼のF100だよな。
いいカメラなんで、可愛がってやってくれ。

誘導
Nikon F100 総合スレッド Ver.6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148178540/l50
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 20:43:33 ID:YCHZzb+G0
F100で、夜景うまく撮るコツ教えてください。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 19:51:24 ID:+GyjWguw0
DiMAGE F100 本体のみを、ジャンクで\525で購入。

夜景撮影をしてみたら、CCDに3点のドット欠け発見・・・。(液晶のドット欠けじゃない)
ISO100 シャッタースピード1秒 フラッシュなし にして、
真っ暗になる布団の中で撮影し、画像を下記のソフトを通してみたらはっきりわかった。
http://rd.vector.co.jp/soft/win95/art/se271485.html
ん、、、昼間の撮影なんかでは全く気付かなかったが、
マニュアル撮影で、凝ったことしたりすると目立つ。。。



別件として、電池交換時のリセットトラブルに関しても分解して調べてるが、
該当するコンデンサが乗っている基板って、結構入り組んだとこにあり、難航中。

前スレ(http://2ch.dumper.jp/0001470965/)の>>564のページが参考になる。
http://www.micro-tools.com/pdf/Minolta/2777%20Parts.PDF の5ページにある、
41番の基板上にあるっぽい。

分解してみて、41番の基板はすぐにみえる。
C3081という部品ナンバーのコンデンサが、問題のコンデンサらしいが
いくつかある他の基板も外さないと確認不可能。。。
*C3014という部品ナンバーのコンデンサは確認できた。
618617:2006/12/30(土) 19:55:38 ID:+GyjWguw0
ミスった。

問題のコンデンサのパーツNoは、C3018 らしい。
41番の、コンプル PWB SY-1 という基板上に乗っているらしい。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 22:14:13 ID:9JZO4Ut50
>>616
手持ちならISO400で踏ん張る。
素直に三脚使うのが吉かと
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 19:11:15 ID:VuUrwL6Q0
age
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 18:21:55 ID:CGvuRGtp0
F100で、レンズを出し入れするときのモーター音が、
すーーーーーーーーーーーーーー
ではなく、
すーーかっーかっーかっーーーーー
とか言うように変わってきた。
622617:2007/01/04(木) 21:52:32 ID:PYTyO5Ss0
DiMAGE F100 分解中。
問題のコンデンサ箇所に辿りついたが、レンズ以外の部分の基板を全部ばらさないとたどり着けないので
かなりきつい。
(メーカーが有償修理にしたがる理由がわかる気がする。手間がかかりすぎるうえ、危険。*後述)
場所的にはフラッシュの真下にある基盤にある。(基板の下側にある。)

基板上にはC3018の刻印があり、
直径5mm程のボタン電池のようなものが1つあり、こいつが問題のコンデンサらしい。
円形状の隙間から、何か液体が出た跡があり、そこは茶色くさびている。
*経年劣化の類の故障なのか。。。これ。。。
(周囲には影響なし)
*Palmでのバックアップコンデンサの交換例が見つかったが、ホントこんな感じと同じ。
http://tokiolapalm.cool.ne.jp/giken/021104m100/change.html

コンデンサの型番が確認できないので、作業一旦ストップ中。
何か代用品に代えられないか、思案中。

*分解作業中、フラッシュのコンデンサ回路に触れてしまったらしく、感電した。
 フラッシュのコンデンサ回路に接触して死亡した例も過去にあるので、真似して安易に分解しないように。。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 22:11:25 ID:2BoIwT5h0
>621
バッテリがヘタってない?
(充電しても電圧が上がらないとか)
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 22:16:02 ID:CGvuRGtp0
>>623
ありがとうです。
eneloop使いです。充電して確認してみます。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 16:19:15 ID:TmaLKfKX0
F100持ちなんですけど、
バッグの中で電源が入ってしまったようで
気が付いたらAUTOのところでダイアルが止まったまま電池が切れてました
で、新しい充電地を入れてみたんですが、モーターがジージーいってるだけで
レンズが出なくなってしまいました
自分ではこりゃどうにもならないですよね
修理に出すしかないんでしょうか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 01:15:42 ID:PiyMsELw0
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 20:40:49 ID:UMNqVmHc0
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 07:51:19 ID:/m4mLMzm0
>>627
素晴らしい
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 11:09:51 ID:5iORALzB0
wiki だけど書いていいのかな?

電池は下手に大容量系よりエネループの方が良さそうだけど
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 16:14:23 ID:jHHVFOMc0
エネループもニッ水だけど
ほかのニッ水と同列に扱うのはなんか違う気もする
複雑な心境だw
631627:2007/01/10(水) 18:20:24 ID:WZKqxZCg0
>>628
最近手に入れた、今更ながらのデジカメですが、
少しでもお役に立てれば。

>>629
のんびり、個人的なメモ書きとしてやってるページなんで、
一般ユーザの編集は無効にしてます。

一応、当たり障りないように、やんわり直してみたけど、
あくまで「個人のメモ書き」ページなんで、適当にやらせてもらっていきマスw

>>630
エネループやらパナループなんかは、
自己放電が少ないことを売りにして、最近出てきたんで
たしかに今までのニッケル水素とは少し違うと思いますんで、
同列ではないという考えで良いかと。

メモ:
エネループ(2000mA)使って、マニュアル撮影してきたけど、
フラッシュなし・液晶モニタON・1600×1200 の設定で310枚撮影できた。
予想外に多かったので驚いた。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 21:09:27 ID:IMV082BY0
>>631
あの液漏れのコンデンサーから、電気が漏れて電池が速く無くなる気がしていたので
コンデンサー取り外したくなってきた。

633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 13:18:35 ID:393l1+B50
>631
エネループは自己放電の解消もいいんだけど、
>543 にあるページのデータをみると他の NiMH より
電圧が高めっぽいんですよ。

なので F100 に最適でないかという意見がある。
(使っていて悪くはないけど、細かく他の電池と比べた訳じゃないから
「最強」かどうかはおいらは断言はできない)

634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 15:23:11 ID:e2R+CGoU0
今後数年デジカメはDiMAGE F200を使い続けようと思っていたんだけど、正月買った福袋に富士のFinePix F30ってのが入ってた。
カメラは1台あれば良いなと思っているので片方を売り払おうと思っている。
どちらか、長く現役として使える方を残したいんだけど、どっちのほうが長く使えるだろうか・・・
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 14:59:01 ID:Y7rt9dwZ0
悪いことは言わないから併用して見れ。
それから判断した方がいい。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 21:40:20 ID:N/zfIhqT0
>>634
今時、F200を売り払おうにも、大した値は付かないと思うぞ。
正直、どっちが長くとなると、F30だと思う。高感度まで対応できるし、使う範囲も広いと思う。
でも、写真の感じは全く違うと思う。それぞれ、個性を生かしても良いんじゃない?

もっとも、F200で特に不満を感じていないなら、F30を市場価値が落ちるまえに売ってしまうって言うのも賢いかもしれない。
637634:2007/01/16(火) 22:00:01 ID:d0n73xCO0
>>635 >>636
アドバイス有り難う。とりあえず、F30を色々といじってみた。
単純に持ち運び用としてはDiMAGE F200より優秀で、特に操作レスポンスの早さは世代が変わったと感じさせられた。
F200と比べるとレンズが小さい分多少暗く、絞って撮影した時のボケ具合はF200の方が綺麗。
色々触った結果・・・両方取っておくことにしました。
本気で撮影する時にはF200、何も考えずテキトーに撮影するときにはF30という具合に使い分けようと思った。
(F200のスーパーマクロも魅力なので)

というわけで、これからもF200ユーザーです。
今後ともヨロシク。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 20:25:51 ID:To+1Tlz60
>>634
来月辺りに彼女用にF30かF31を買おうかと思うんで、暫くしてから再度インプレ希望。
よろしくおながいします。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 23:32:47 ID:9A/PoHmM0
このスレ、まだあったんだな。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 15:30:06 ID:wwRZ13nU0
>>639
ミノルタ最後のコンデジだからね。
このスレが終る時には、もう世の中の人がミノルタ=カメラメーカーという事を忘れてしまった頃さ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 19:41:25 ID:Pe4q3XZh0
うちの子は、時が経っても愛される子だったんだよ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 20:39:39 ID:rTidZPA10
>>640

そうか、もう後継機種がでることはないんだ…

FinepixF10とF100の2台持ってるけど、画質は負けてないんだよなぁ
しかし、電池は持たないし、起動も遅いし、使い勝手が最悪
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 22:45:46 ID:Pe4q3XZh0
>電池は持たないし、

つ エネループ

>起動も遅いし、

愛だろっ、愛!
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 09:16:09 ID:aGwW9xYn0
起動が遅い点を除けば何の問題もないお気に入り
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 11:26:52 ID:oY3DIeXv0
電源投入時の「キャッ!ポォーーーン」が結構好き。
レンズの伸縮で、ウニウニムニュムニュ音がするのも結構好き。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 13:28:36 ID:c/sazRum0
>そうか、もう後継機種がでることはないんだ…
コニミノがまだ撤退していなかったとしても後継機種が出ることはなかっただろうね
だいたいこんな一般ユーザー受けしないカメラだれも買わないしょ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 15:12:51 ID:oY3DIeXv0
>>646
>>だいたいこんな一般ユーザー受けしないカメラだれも買わないしょ

とにかく小さくて、操作が簡単なのをほしがる人が多いのと、画素さえ多ければ
画質が良いんだろうと勘違いしてる香具師が多すぎるからね。

ほんの少しでもカメラに興味があれば分かりそうなものなのに、デジカメが普及するまでの間
使い捨てカメラばかり売れて、誰もカメラの事なんて知らないんだろうな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 15:39:17 ID:pzcYzaYI0
>>645
それリセットした音やん。コンデンサ問題がなければならないはずでは?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 15:39:50 ID:pzcYzaYI0
↑間違えた。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:27:53 ID:lZnvjWe50
発売直後に買って、一年後に有償修理した F100 だが
この期に及んでリセット病発症… orz

もう修理はしないだろうけど、代替機の候補が...
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 06:01:42 ID:FjPGTfX50
>>650
当方も発売当初購入で一年後リセット有償修理。
そのまた一年後にリセット多発でさすがにその時は
無償で直させましたよ。
652650:2007/02/02(金) 13:02:54 ID:lZnvjWe50
もう修理してから結構時間が経ってるから
こんどは経年烈火による故障なんでしょうね.

むしろ一度修理して以降は良く持ってくれたというところか
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 01:24:31 ID:+Zqo8QaH0
リセット病って、電源入れる→起動音が鳴る→レンズが出てくる→また起動音が鳴る
→レンズが動こうとする→また起動音が鳴る→レンズが動こうとする
って繰り返す状態?
手持ちのF200がそんな状態なんだけど・・・・
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 05:52:00 ID:pZY7H+o60
それは違う
ちっとは過去ログ嫁

電池入れ替えると日付も設定も消える症状だバーヤ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 11:12:27 ID:5zrrB0fA0
>653
それは電池の電圧が足りていないとかじゃなかろうか

使い古しの NiMH とかで 1.2V ないとかじゃない?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:57:22 ID:Gs91LWdc0
F200はこの位置
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070206005607.jpg

と云うかF200でキャパシタ逝った話を聞かないが
657653:2007/02/06(火) 01:21:42 ID:XbASx/pv0
試しにリチウム電池(CR-V3)入れたら問題有りませんでした。
NiMHが劣化していたようです・・・というより、買ったばかりのNiMHですが。
DLGというメーカーの安いNiMH(4本で780円)です。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:30:37 ID:eWk2dtHI0
とりあえずエネループにしておくのが安心かな
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 20:45:19 ID:cxBjNEiN0
>>656
そのストラップの結び方が気になる・・・
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 21:03:28 ID:m8XFOJwT0
>>659
おいらも
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 21:31:16 ID:pyIF4FpQ0
ストラップがどれも長過ぎるのが不満だったのと、
一眼レフのグリップのようにしっかり握れる処がいい
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070207212521.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070207213037.jpg
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 00:00:47 ID:cxBjNEiN0
>>661
早速予備機で試してみました。
手の大きさの違いか、人差し指も通すときっちり固定できていい感じ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 00:45:01 ID:ps4nazpk0
なるほど。
自分はDimage X用のチェーンストラップで
首からかけてるんでこの発想はなかったな。
(どう見てもIXYの真似です本当にry)

付属品のストラップを探し出してやってみよう。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 17:14:20 ID:qgz/ebz10
指の毛がキモイとか言われると思ったんだね・・・。(つд`)゜。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:58:02 ID:7iwKv2uO0
近所の梅。
例年より早そうですね。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070209225616.jpg

F200です。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:27:10 ID:Zw5QyBF30
異常気象・・・。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:30:37 ID:KyXzXFPv0
>665
乙。 ボケがすごく綺麗

んで665とは関係ないんだけどF300はFシリーズ唯一のノイズリダクション付きらしいんだが
800で撮った作例を誰かうpしてくれまいか?F100でISO800だと酷かったもんで
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:44:44 ID:o9LGaWYc0
F200にも有るが…
669665:2007/02/12(月) 21:24:50 ID:dsWtdBLa0
>>667
F300ではないが、F200でISO800撮ってみた。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070212211704.jpg
このシャッタースピードだとNRかからないみたい。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070212211732.jpg
こちらはISO100 S/S 4秒 ノイズリダクション中と表示
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 01:56:13 ID:mWnut7EJ0
671667:2007/02/18(日) 14:06:55 ID:RFB388xD0
遅くなってごめんなさい!レスdです
ここまでノイズ除去してくれるんなら俺的には許容範囲。
てっきり放置プレイかと思ってたんですが・・・ 親切な669タソに大感謝 やっと買う決心がつきました
ホントにありがとうございました。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 14:10:45 ID:1SEzbF4v0
こんなカメラ初めて知った
新しいの買いなよw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 00:33:23 ID:DJ7Df9mT0
よし、新しいF200を買ってこよう。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 20:20:53 ID:sOqmzMLM0
壊れないようにていねいに扱えよ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 05:28:06 ID:tcKZJH4L0
まだ現役です。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 09:20:22 ID:P1bPEBtP0
久しぶりにF100に電源入れたらうんともすんとも動かなくてちょっと焦った
電池入れ替えたら動いたけど、時計もリセットされていたし
前回使ったときにうまく電源切れていなかったのかなあ?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 23:50:34 ID:geqOexg00
俺も現役だ。
F100だが、吐き出す絵が良いから捨てられない。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:16:26 ID:u7OTPr1I0
>676
電池抜いて放置してたらリセット病でなくても
記憶喪失になるよ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 15:59:42 ID:i73Lch+h0
Fシリーズはどれが一番?
ヤフオクみるとFシリーズは高機能でいて、1万円以内で買えるんでけっこう魅力的なんだけど。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 08:44:12 ID:FRpxZplS0
正直どれでもいい
っていうかどれもいい
スレの最初の方とかで機種ごとの違いや
中古買い相談とか出てたから参考にするといいよ

どれももう趣味カメラとしてじゃないとつらい起動速度だけど
ここぞというときにマニュアルモードを使って撮るのはやっぱりおもしろい
エネループ買うの忘れずにね
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 18:12:15 ID:kTjRmp5B0
↑ありがとう
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 21:52:54 ID:taA0ZKal0
決して三洋の2700は買うな。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 06:54:15 ID:ikh08gw40
>>682

なして?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 10:55:20 ID:gJzfsG2U0
どうも最近の三洋の高容量タイプは地雷が多いんじゃない?
2100 は散々な評価だったし(大量に買っちゃってこういうものかと思ってた)
2500 は初期性能はともかくなんか経年劣化が激しい気がする
2700 は俺は買ってないからしらないけど
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 10:56:53 ID:gJzfsG2U0
あー三洋の悪口だけ書いてるみたいだけど、
三洋エネループはいまのところかなりお気に入りです。

デジカメ用以外でライト用としても。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 12:26:29 ID:Z22Yus350
エネループはほんといまんとこなんの不満もないけど2100はホントダメだった。
充電後放置して一週間すると起動すらしてくれないデジカメもあった。
そんで2100のことを悪く言ってるとたまーに擁護する奴いたけど
デジカメでは被害者多数のマジ地雷でしかない…

2700は酷使するとガス出て密閉されているケースの場合膨張するって話が出てますなー
L2D CE欲しいわあ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 12:58:01 ID:gJzfsG2U0
>充電後放置して一週間すると起動すらしてくれないデジカメもあった。

暫く使ってると充電直後でも×だった...

あまりに×なので F100 壊れたのかと思ったことが何度も。
(2100 が悪いんだと気づくのに結構時間がかかった)
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 21:01:48 ID:V5gUXp5z0
>>683
自己放電がひどすぎ。翌日にはF100起動不可。
みなさんが書いてるようにeneloopは良い。
高かったのに、現在未使用。使う気すら起こらない。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 22:50:21 ID:CWZ40GTH0
以前は、F300を持ってたけど、パープルフリンジがまったく出ない
デジカメとして気に入っていたんだけど、遅さだけが気になって
結局売って別のデジカメを買ったけど、ちょっと後悔してる。。。

今度は中古が見つかれば、F200をすごく買い足したい気分。
おそらくパープルフリンジが出ないのは、F200も同じだよね?
690689:2007/03/15(木) 22:51:57 ID:CWZ40GTH0
ちょっと言いすぎた。
「パープルフリンジが、まったくと言っていいほどほとんどでない。」という意味ね。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 19:51:36 ID:2btCDBt70
自分の使い方では、どのカメラでもエネループが一番使いやすい。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 13:13:25 ID:XmvPy8e60
F100 5年経ったけど現役

ところで「リセット病再発」かと思ったら微妙な症状。
電池交換の際にリセットされることとされないことがある。

「どの場合に」というような切り分けはよくわからん。
購入1年後のリセット病だったら、発症したらほぼ100%起きるよね?
設定記憶用バッテリーが経年劣化で干上がってきてるのかなぁ...
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 15:07:22 ID:9cLx2dzs0
かもしれないねえ

うちのF100は最近CCD欠けに気がついてしょんぼりだ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:04:23 ID:7LFCvolO0
>>691
単3、単4使える機種を選んでいるところが素敵。

>>692
F100使ってるけど発症したのは1年ちょっと前から。それまではリチウム使ってたけど、ニッ水使いだしてからのような気もするし。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 20:40:42 ID:c9IKrJUM0
F200
このカメラのボケ具合意外と好き。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070402203917.jpg
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 06:29:24 ID:MEtbRM9n0
F100
接写がとてもしにくい
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 10:44:12 ID:T3zeNQQ60
>696
20cm までだからねー

>3 とか >4 を参考にすると
ちょっと例外的ではあるけど
もっとずっと寄ることは出来る

(エネループだと一段消えたら実質バッテリ空なので
>3 はほとんど使えない...)
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 08:05:01 ID:7/1WJ1Cx0
>>697
おいらのF100&eneloopは一段消えても結構長く持ちます。
が、しばらく放置すると満タン表示に戻り、>3はほとんど使えない。

RICOH GX100を買ってみる。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 21:22:57 ID:wEftQbFn0
いやGR-D
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 20:27:45 ID:QSII70W40
シャッターチャンスを逃してしまうだけ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:25:49 ID:tSFAN3tB0
数人だけが集うスレになってしまいました。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 01:52:21 ID:Vgy4fcF10
俺はほぼ見てるだけだけどまだいるぞノシ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 18:07:35 ID:FIIspkhK0
CCD抜けが出てきてそろそろもうだめかと思っている俺も居るぞ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 12:38:27 ID:bc45Wv5A0
たまにヘタッピな写真UPしている俺も居ます。
F200まだまだ現役です。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 22:55:45 ID:OUhJgFDs0
さいきんレンズ収納するときにジジジジって言うようになったけど現役です。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 00:48:45 ID:Orp88y0/0
http://www.vipper.net/vip224527.jpg
まだまだ現役ッス。(F100)
でもそろそろ・・・・・
次はGX100かな・・・・・
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 02:07:27 ID:ClY3a8nx0
F100の電源を入れてもジジジジと鳴っているだけで、レンズが出てこない。
修理に出したらどれくらい費用が掛かるんだろう?

買い換えか修理か悩むところです。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 09:27:04 ID:7yYqEBGT0
不思議と乗り換える対象って被るもんなんだね

おいらは F100->(V570併用)->GX100 です

v570 は速攻ゴミだけど F100 は
まだもったいなくて捨てられないや。

でも F100 を買ったときに唯一不満だった画角が
広角よりのカメラ(GX100)が出たので
F100 は控え選手になりました
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 10:14:09 ID:Ygf1PqYi0
私の場合フルコントロールできるF200の乗り換えはデジイチに
普段使いの持ち歩き用にはFX30にしてしまいましたスマソw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 15:12:59 ID:tNTxTC+10
買い換え候補の参考になるなあ
つことでGX100の実記見てきたんですけど
F100よりちょっとでかくてすごくカメラカメラっぽいですねえ

小さくてフルコントロールできるとこがちょっと持ち出すのによかったんだけどなあ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 15:26:59 ID:WquFX9i80
「カメラっぽい」のは分かる :-P けどそんなにデカいですかね。 > GX100

単三電池を諦めて単4になってるくらいには小さいし
Nikon8400 を "大きさ" で見送った人間の感覚としては
「ほぼ F100 と同等の機動性」です。
(予備電池必須のF100よりむしろ身軽かも)

敢えて言うなら、できればミノルタに出して欲しかった
機種なんだよね(Fの後継として)。


スレ違い気味ではあるけど過疎スレだから許しておくれ
(本スレが荒れてるってのもあるんだけど)
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 10:12:59 ID:HW9bPMsa0
アレは男のアイテムっぽい何かを持ってるよ
個人的には35-105mmでレンズバリア付きのバリエーションモデルも欲しい所だな
テレ短70mmは結構足りない場面が出てきそう

R1にはRZって35-105mmモデルが有ったんだけどね
713698:2007/05/07(月) 23:05:36 ID:oBTdJfgb0
GR-Dに移行しました。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 07:27:16 ID:aspXo9vc0
F100、F200、F300一番ユーザーが多いのはどれ?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 07:57:40 ID:P4CnShlW0
>>714
なんとなく F100 じゃないでしょうか?
私もユーザー
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 01:57:59 ID:XLrFhVdI0
自分はF200ユーザー。
500万画素のF300発売後に400万画素のF200が発売されたので、少数派かと。
が、結構気に入ってます。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 21:30:21 ID:ID0nryv20
ttp://kakaku.com/research/
図3 7.9%もいる。何使ってるんだろう。。。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 01:09:52 ID:MMi2VL4r0
「今後コンパクトタイプのデジタルカメラを購入するとしたら・・・」
の 1.8%の方が気になるな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 21:32:27 ID:suzFFZ8+0
その7.9のうちはほとんどX系じゃないの?
今後のは叶わぬ希望かね(´・ω・`)
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 02:16:49 ID:DGaLVNvX0
なんか、GX100出てから書き込み無くなったな
って気がするw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 19:58:24 ID:DuGjqaKz0
GX100はちょっと。。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 12:03:07 ID:4GS0wWT/0
>>721
何が不満ですか?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 21:23:56 ID:gL4f2ae/0
>>722
レンズキャップ。
しばらくF100のまま行きます。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 19:07:54 ID:+Rn1q+gJ0
age
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 11:50:05 ID:hoFygzB+0
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 15:04:02 ID:t6niwQqf0
↑この買い取り価格じゃ、使いたおすしかないね。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 17:38:03 ID:Sw/3Z5TN0
俺が程度のいいやつ4000円で買うよw
とか言いたいわ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 19:53:48 ID:ymvqlKNE0
おいらのF100は
>4
ができない不良品です。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 23:54:28 ID:o6RuVWRG0
F200はオートで十分だね
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 00:19:14 ID:WMD/924y0
いや、ISO固定は必須
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 20:10:06 ID:nwfB7MNT0
下手だから夜景がきれいに撮れない。カバーしてくれないのかF100よ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 08:01:44 ID:CzYJDOGx0
逆だろ、使い手がF100をカバーしてやるんだ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 06:15:03 ID:UAfndI6j0
リモコンのおかげで切るときのブレはないから助かってはいます。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 14:45:35 ID:Q+DH7ADg0
リモコンはたまに使おうとすると電池が切れててがっかりする事があるw
735733:2007/06/27(水) 19:48:58 ID:c8udCbzq0
>>734
いまだに、購入したときについてた分です。。。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 22:10:40 ID:naSZEzR80
買って以来一度も試さずしまったままのリモコン、

こないだふと思い出して試してみた

動かなかった… orz
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 10:31:36 ID:pCqKhUsy0
前スレのピンボケ状態発生@F100
たたいたり、回したりしてる最中。
ボーナス時期に壊れるなんて、粋なやつ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 11:55:43 ID:FeNwfwW60
>>737
過去の経験上、レンズ近くの底を叩くと直る確率が高いぞ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 14:55:50 ID:XRL7xlNZ0
↑っていうけどホントにそうなの?嘘くさい
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 16:42:13 ID:b99T9ugR0
最近はフィルムばっかり使ってたけど久しぶりにF100を出動させた
やっぱりいいわ F100
ISO200 シャープネス+ コントラスト+ 
この設定が最強
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 20:56:37 ID:pCqKhUsy0
>>738-739
Part3とかでも、すでに発生していた事象なんですね。
直らなかったです。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 08:37:41 ID:YcJ0FKnC0
ばらしてみることにした
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 11:26:38 ID:1OXhPZHr0
F300はCCDの不具合によるリコール対象品だけど、
発症した人いる?
F300使いとしてはちょっと気になる。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 17:05:51 ID:YcJ0FKnC0
お世話になりました。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00501110171/
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 05:47:36 ID:uVMQb2Ma0
>>738
AFのためのモーターが壊れてたらだめだよね
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 18:27:37 ID:B9lDnOZ70
ホス
F100は2002年発売か、ずいぶん使ったなあ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:38:22 ID:MLgsGkRl0
F100使いなんですが、先日電池蓋の爪が折れてしまいました。
精密ドライバー一本で交換出来そうなので蓋だけ取り寄せようと問い合わせしましたが、修理に出さないとダメ(部品だけの供給はしない)とのことでした。

修理部品を入手する手は無いでしょうか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 00:06:04 ID:fOeXTAyW0
ジャンク
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 12:10:55 ID:N54coGm70
最近SonyのDSC-T100を購入。
起動の速さと電池のもちにびっくりw

でもF100は捨てる気にならない名機だなぁ。。。
750741:2007/07/18(水) 21:00:30 ID:ySgYSvrB0
>>747
もっと早く言ってください><
とりあえず、中古で数千円で売ってるからそれ買う方がいいとおもう。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:32:29 ID:pyAork250
>>747です。

なんか、貧乏性なせいか、捨てるのもったいないんですよね。
中古で買っても、部品取ったあとのデジカメを捨てるのももったいなく感じる(汗)

とりあえず新しいの買っちゃったけれど、やっぱりF100は昼間の明るいときに吐き出す画は良いですよね。
起動、AF、暗いところのノイズ感は、さすがに現行機に勝てないけれど。。。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 07:11:24 ID:/4wQPrbu0
ヤフオクでF200ほとんどでなくなったね
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 01:23:24 ID:M2Ra6zJY0
でも、さすがにあの起動とズームの遅さで
電池入れる気にはならないんだよなぁ・・・。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 22:24:37 ID:1jPf5GjA0
↑まったり、ゆったりとねっ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 09:40:52 ID:l6Eehdn40
おきないならおきないで別にいいかと
新しいのに買い換えるのもいいんじゃよー?
つかもうもってそうだけど
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 22:05:53 ID:suXeB5L20
F100
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 12:16:29 ID:5kBGk7pe0
(∩゚д゚)アーアー キコエナーイ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 18:46:12 ID:Gj4mK0XA0
age
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 06:47:39 ID:pq/m1SI50
>>757
現実を。。。

もうそろそろ寿命がきているころでは?コンデンサはなんとかなっても、ピンボケとか終わりだし。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:04:33 ID:y26wlnXl0
F100の電池蓋の爪が折れて、閉まらなくなってしもた(´・ω・`)
ソニーのサービスステーションに持って行ったら、分解を伴う修理費用は
一律10500円だとのこと。まあ、一渡り点検もしてくれるそうだから
いいか。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 14:32:41 ID:t53VcEIL0
電池蓋って、ネジ一本で交換できるのに、高いね。
せいぜい部品代だけで300円くらいじゃね?

売ってくれなさそうだけれど。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 09:28:54 ID:+mcBvNeU0
単3,4のいずれかで、これと同じぐらいパープルフリンジ、色収差が発生しにくいカメラを見つけられていません。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 18:58:21 ID:a/B4B7rd0
F200
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 02:26:23 ID:4kjkxbLl0
F100、大事に使っていたのですが、電池の蓋が壊れました。
部品代にすれば数百円だと思うのですが、やはり技術料とやらで数千円取られるんですかね?
精密ドライバー一本で交換出来る箇所なんですが。。。

765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 03:29:12 ID:I1IpPcF20
ガムテ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 07:18:03 ID:V3brxJhY0
>>764
おまいは4つ前の書き込みも読めんのかw
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 06:41:41 ID:j84WJyYi0
age
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:57:06 ID:ZIEqCcvT0
10月なのにF300の後継はどこかから出ないのか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 18:31:14 ID:t/KwXrbM0
>精密ドライバー一本で交換出来る箇所なんですが。。。
そこまでいうなら自分でやれよ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:09:53 ID:8IbaMbbW0
>>764
分かるぞ、その気持ち
オレも腹が立ったよ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 02:05:59 ID:jJPrB4ma0
>>769

部品が手に入らないんだろ?
ちゃんと読んでから、偉そうなこと言った方が良いぞ。
世間で笑いものになるぞよ(笑)
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 14:33:02 ID:ejn7xKJL0
日付リセット病再発したかも
12:30とかだと設定めんどいよw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 19:46:31 ID:dxTb3gUT0
>>772
・修理したのに再発
・リセット病発生→いつの間にかなんか直った→リセット病再発
どっち?
後者なら、ピンボケ病も直ると期待できるかと。
774772:2007/10/11(木) 06:28:43 ID:mu5kuhWV0
前者
電池を入れ替えたらまた大丈夫になった
コンデンサの容量の問題か???

長期間放置>カメラ起動失敗>電池交換>スイッチオン>リセットされてた>
時計をいじる>電池を交換してみる>設定は保持されていた

電圧が下がっているときに起動失敗するとやられるんかなー?
ちなみにエネループ使ってる。
普通のニッ水よりはずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっといいけど
やはり限界はあるねえ。
775773:2007/10/12(金) 21:07:09 ID:ur3GNPww0
>>774
サンクス。
復活を期待してたけど、一度ばらしてみる。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:07:00 ID:dlco0E+Q0
今時こんなトローンとしたダルな動きのやつ使ってんの?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:08:01 ID:dlco0E+Q0
777 get!
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 10:32:13 ID:HT6wD+Xe0
>776
スローライフ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 19:45:35 ID:13X1784N0
いまだに動いているのを持っているやつがうらやましい。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 19:46:30 ID:SPItMFgh0
持ってはいるが使ってはいないぞなもし
781484:2007/10/22(月) 22:48:55 ID:QNZ4j8MP0
このスレまだあったんだ・・・
うちのF200はまだまだ元気です。エネループを買ったので使い勝手もよくなりました。

>>776
ヤフオク出品物の写真や風景を撮るのに使ってるので無問題。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 00:23:34 ID:phAbb1IT0
去年カンクンのピラミッドツアーという意外な場所で
F200使用者に出会いましたw

すでに手放した機種だったのですが
何分マイナーでしたので何気に親しみがw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 15:23:37 ID:FaWAd1eq0
2年も生き長らえてるスレって凄いな・・・
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 14:27:12 ID:S7OtXLK70
ちょい撮りのスナップには使う気にならんけど
気分によってはまだまだいける
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 09:29:35 ID:1YLRJJ260
新しいのもう一台持ってるけど実際普通に使ってる。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:25:15 ID:MamFCnlw0
エネループ充電中..................
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 21:24:06 ID:CIS/mNsu0
電源入れたら、ういういういって音が鳴るだけになった。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 05:54:12 ID:JQphV5KC0
>>787
どっかたたけば勃起するよ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 22:06:41 ID:MBvkkb6u0
>>788
以前やってみたけど無理だった。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 00:50:19 ID:sSIEixU00
新しい・充電済と思ってる電池が×なだけのこともあるけどな
791772:2007/11/23(金) 00:10:46 ID:vs0o4oP70
寒い時期は外で使うと電池へたるのはえーなー
あっためりゃ復活するにしてもめんどくさ・・・

以前また設定リセット起こるようになったと書いたあと様子見したけど
やっぱほぼ毎回電池交換する度に初期化されるわ
あとでサポートに電話してみる
SONYなったから前回みたいに無償では治してもらえないだろうなあ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 03:57:29 ID:AykXaWZz0
俺なんか貧乏だからいまだにF100をメインに使っている。
リセット症状は当たり前。
10ポイント以上のホットピクセル。

でもこのカメラ、動きはトロいが良い画像を吐き出すね。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 03:51:58 ID:zuSBvwgc0
>>792
ほんと動きとろいわ設定消えるわで困ったちゃんだけど
これの残す写真は良いと思う
俺もまだまだ使うよ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 06:25:21 ID:UQLVDjRX0
>>791
おれのもリセット再〃発だわ
新発売直後購入で1年半後に一度目リセット有償修理
その後また二度目無償修理
今回三度目、約一年半ごとに再発だね。
電池交換ごとに初期設定はめんどくさいのでサブ機に降格させます。
ニコンL15を購入しようかと思ってる。
残念だけどね。
795791:2007/12/03(月) 11:14:05 ID:Ly6objpA0
>>794
2回治しても再発かー
どんだけへぼいコンデンサつかってんだ・・・
とりあえずホットピクセル分も含めて本体預けて見積もり中

ほんで俺は今はメインはもうcaplioR7にうつっとります
マニュアル撮影こそ無いものの、動作はサクサクだしそれなりにとれるし
内蔵時計も電池とったら一ヶ月くらいで消えるとか書いてあって
時代は変わったなあと思ったw
796794:2007/12/03(月) 17:51:00 ID:UQLVDjRX0
ダメもとでソニーに電話しました。
親切に対応してもらって一度見させて下さいとの事で明日夜に引き取りに来てもらう
ことになった。「もし有償修理になるなら買い替えも検討したいので見積を
先に下さい」と言ったら
まずは一度見させて下さいと言われた。本体だけ引き取りに来てくれて
梱包は業者がやってくれるそうです。
これは意外と期待持てるかもしれない。もし無償修理ならまだ使い続けます。
前にも書いたけど、うちのF100は
2002年5月6日購入
2003年11月8日一回目のリセットエラーでミノルタカメラサービス大阪修理センター
に修理に出しました(有償修理)
二回目(無料修理)は2004年9月でその時にミノルタのサービスは
「コンデンサーを新タイプに変えたので、これからは起こりません」と言ってました。
そして一昨日からまたリセットエラー発生



797787:2007/12/03(月) 19:39:14 ID:kJJvxu7O0
>>794
L15ってどれだけ妥協してるねん。

F100は文鎮として使ってるよ。
798794:2007/12/05(水) 06:15:08 ID:3jTKUduw0
昨夜6時過ぎに俺のF100がリセット修理の為、
引き取られていった・・・
さて見積はどうなるか、また報告します。
799794:2007/12/07(金) 12:40:33 ID:MB/kB8IC0
F100の修理見積がファックスで来ました。
結果からいうと修理代金10000円の有償修理になるそうです。
修理内容はバックアップコンデンサの交換とズームに引っかかりがあるので
それも修理するとのことでした。
改めて電話で今回で三回目の修理になることと、二回目の修理時に
「不具合のあったコンデンサを別のに変えましたのでもう同様のエラーは出ないはず
です」
と当時技術の人に言われたとごねると、ソニーの人は説明として
「今回交換するコンデンサは不具合があるのではなく、寿命です。
それとズーム引っかかりの修理も併せて10000円の費用です。」
と言われた。
「修理キャンセル料金は通常1000円かかるが、今回はサービスします」
と付け加えられた。
無料修理だと思ってたのでガッカリです。でも購入後7年で前回修理から
4年経ってるので仕方ないかな。正常なコンデンサも4年でへたるそう
ですよ。

あきらめてニコンL15買います。ニコンP50もよさげですが、コンパクト性
重視なもんですから。F100はサブ機として毎回初期設定して使います。
みなさんどうもありがとう。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 12:50:02 ID:9VGArO6M0
無償だと思うお前が死ねば万事解決。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 12:56:54 ID:ACA9MWJL0
正直,安い見積もりだと思うけどなぁ

Fに愛があるなら修理してあげればいいのに
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 15:01:58 ID:SlKUFWy20
俺も今日みつもりの返事のFAX来たんだけど
バックアップ電池の交換って書いてあって電話でコンデンサじゃないの?と突っ込んでみても
やっぱりバックアップ電池と言っていた。
一応前回修理してもらったのにまたなったことを伝えたら
念入りに対応いたしますと返事が返ってきた。(^^;

値段はやっぱりうちもCCDの調整含みで10000円。
超高級機とかサポートを売りにされた機種ならまだしも
こんだけ月日が経っている製品で無償はさすがにないね
向こうからしたら修理断りたいくらいだろうし。

とりあえずFAXによると修理上がりまで15日待ちらしい。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 17:02:21 ID:vqLCOLX80
何でコンデンサなんだよ
804794:2007/12/07(金) 17:23:33 ID:MB/kB8IC0
修理しないと使えないなら修理しようと考えたかもしれない。
一応電池交換ごとに初期設定すれば問題なく使えるしね。
新しい機種を買うのはやはり今安くで良いのか出てきてると
思うから。
とくに起動のレスポンスは最近のは段違いに速くなってると思う。
液晶も大きいし。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 17:43:37 ID:SlKUFWy20
>>804
最近の機種は動作もサクサクで電池の持ちもすごくいいし
ちょっと使うのにもすぐ使えるからいいよほんとに
スナップはL15に任せてF100はここぞって時だけ使えばいい話だしね
たまにしか使わないなら電池をリチウムにしとくといいかもよ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 18:12:23 ID:MB/kB8IC0
>>805

ありがとう。そうしてみる
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 18:22:03 ID:CrcPMycO0
ここぞって時にF100・・・。
泣いた。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 18:34:00 ID:CZKIn6Bg0
 うちにF300があるけど、ほとんど保存機扱い。

 でも、メモカメラとして雑に扱うのは忍びないんだよな。
撮りっ放しでも綺麗に撮れるし。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 05:27:36 ID:z9ufr1Sy0
バックアップコンデンサとズーム動作不良の件がなければホントいいカメラなのになー
もったいねえ・・・
使うのやめる理由がたいていそこだもんな
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 16:52:27 ID:q/JJFXNN0
ホシュ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 20:12:29 ID:GDZZ8h4F0
>>809
壊れないと、次を買ってもらえないからな。
その前に会社が。。。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 19:26:51 ID:/OmHO7dV0
F11 \19.800 て安いのか?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 09:46:15 ID:N3vZX3ET0
>>812
スレタイ嫁よカス
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 08:59:31 ID:Eydbzf2v0
利用方法
(1)文鎮
(2)漬物石
(3)
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 10:40:37 ID:RscDb8dF0
F100を先月4000円で買いました。現状渡し(返品不可)で、店頭で動作に問題が無い
ことを確認したが...自宅に帰ってからリセット症状が発覚。
使えないことはないが、いちいち設定するのが面倒なので今は文文鎮になってます。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 11:47:26 ID:BlPjA5/70
4000円なら悪くないとおもうけどなー
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 08:49:20 ID:alCIv5GI0
リセット問題って電池関係ある?
RCR-V3にしてからリセット出無いんだけど。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 10:28:07 ID:q4m0WfZB0
>817
それは初耳ですねー

当初メーカー側が言っていたのは、
設定記憶を短時間維持するため
小さい充電池を中で使っているが
それが劣化(?)するために発生する症状
ということで、それを(基盤ごと?)交換するのが修理。
(対策品といっていたけどその後も発生してるから怪しい)
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 14:40:21 ID:LlMqz45k0
ニッ水では電圧が足りずに十分にコンデンサに電気が蓄えられなかったのが
リチウムだと蓄えられるからではないだろうか
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 17:22:45 ID:XFx7PltM0
 電池ごとに内部抵抗ってのもあるから、
消費による電圧低下から立ちあがりに時間食っていると
問題が起こるかもね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 17:31:54 ID:KDHO1e4L0
もし逆にRCR-V3でリセット起こった人がいれば
参考までにどのRCR-V3使ってるか教えて。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:04:25 ID:vXzHY7MQ0
年越し用品買いにホムセン行くついでにCR-V3買う気だったのに
すっかり忘れてきたぜ!

スレをみて思いだしたorz
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 08:03:48 ID:4vSB4hpV0
他のデジカメってリセット問題ないの?
なんでF100だけ言われるんだろ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 12:00:23 ID:Z1BROwlR0
F100はほぼ例外なくリセット問題出るのに
それでも使い続ける人が多いからじゃねえの?

もちろん他のカメラでも設定消えるって話はあるよ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:49:34 ID:X0uZSAoc0
むしろF100よりFinepixF401/410の方が問題の発生率はダントツなんだ
もう運とか率とかじゃなく必ず成ると云えるくらい酷い
こちらは本体充電できるしバッテリーさえ外さなければ大丈夫だから気付かない場合が多いのと
使ってる層自体が日付とか気にしないのも有る

ウチの401は6台とも全部発生した…
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:05:56 ID:zXjVWGDF0
記憶の保持方法は機種によって異なるというのはさておき

F100 は設定が消えるのが気になる程度にいじくる項目が
沢山あるけど、こんなにイロイロパラメータ持ってるのって
他はフラッグシップ機くらいだからね… 誰も気にしないのかも。


例えば Kodak V570 も持ってるんだけど電池交換以前に
スイッチ on/off で毎回初期化されまつ… orz
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:58:36 ID:GuLPvLeE0
というか6台ってオカシイだろw
好きなんだね・・・

V570のは仕様なわけ?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 08:27:20 ID:yycciyw40
リセットごとの毎回日付設定やり直しはじゃまくさいと思う
他機種でリセット起こったらみんなこの作業してるの?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:18:24 ID:y6WcLiK10
 バックアップ切れて日付データがトンだ後、
「合わせてください」って電源投入直後に言われちゃうから、
嫌でも目立つんだよな。

 しかも、F300やXシリーズは問題ない・・・。

830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:51:37 ID:LEOQi1Dc0
>827
V570話。
まあ日付は変わらないけどシャープネスだとか
諸々の「普通は覚えてるだろ?」な設定は
尽く毎回忘れる「仕様」です。

ヴァカでも毎回同じ環境で操作できるように、だそうな
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:11:59 ID:8T5YN9870
>>828
きれいに写せない機種なら処分。

>>821
パナしか近所にないのでCR-V3使ってた時は一切発生せず。
SANYOの2700使ってからおかしくなった。
通常放電並みに、自己放電するし。
その後eneloopにしても改善せず。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:11:12 ID:mjAjLpqm0
エネループも、自己放電が少ないっていうだけで、
基本は普通のニッケル水素電池だよね。

 ギガエナジーでやったらどうだろう?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 15:22:10 ID:vb4NO8oc0
F300持ってるのに、昨日、秋葉原でF200中古見つけて思わず買っちゃったよ。
連休は試し撮りだ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 01:39:50 ID:8nPl/FXk0
そういや連休だった
いってらっしゃい

CR-V3買ってきたぜー、あいかわらずたけえええ
というか取り扱いが少なくて絶滅のピンチを感じた
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 20:06:29 ID:TOA7l0bQ0
RCR-V3を買えばいいのに・・ご愁傷様です・・
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 00:55:28 ID:j8VXzkUU0
最近中古でF200を入手しました。
動作は遅いけど画は一級品でとても気に入っています。
古いものなので大事に使っていきたいのですが
皆さんはどんなケース使ってますか?
最近のデジカメ用ケースはみんな小さくてFが入りません。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 02:57:38 ID:7QrWlX7O0
私は純正ケース使ってるんで答えにならないね。

エツミのDショットスリムはカタログの寸法見た限りじゃ
入りそうに思うけど(ケースの内寸が35x70x130mm、
F200は32x52.5x111mm)、現物であわせてみないと
なんともいえない。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 10:48:53 ID:O8QXOTwc0
ダイソーなんかで売っているスポンジの入ったペンケースみたいなのを使ってるが。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 04:32:37 ID:uZGox+6t0
在庫処分品のケースつかってる
このサイズのデジカメがいっぱいあった時代のだからサイズはちょうどいいが
今はもう手に入らないからこれまた参考にならない感じ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 01:52:48 ID:cK7gwqst0
100均で買ったスポンジの入った袋を使ってる。
こんなおんぼろこれで十分でしょなぜかぴったりだし予備の電池2本も一緒に入れれるし
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 09:02:39 ID:cK7gwqst0
俺はエネループ派だけど、保存時はマンガン電池を入れている。
マンガン電池じゃ起動はできないけど、データの保存くらいはできるっぽい。
アルカリは駅漏れするしだめだ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 12:16:25 ID:THjpO/Xc0
↑電池が液漏れするくらいごくたまにしか使わないの?
もしかして買ってから1,2回しか使ってないとか。
843836:2008/01/29(火) 01:55:23 ID:1e5Yeyuk0
>>839さんのレスを参考に
近所のヤマダの投売りワゴンから
オリンパスのロゴ入りのケースを拾ってきました。
本革製なのに600円でした。
ほんの1〜2mm横幅がきついですが
革なので伸びるだろうと思っています。
情報ありがとうございました。
F200は大事に使っていこうと思います。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 04:17:48 ID:736AOogg0
お役に立てて何より
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:32:28 ID:a9mEVNW10
age age
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 03:22:31 ID:Elf0mI+V0
(∩゚д゚)アーアー キコエナーイ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 22:15:06 ID:Xy+XjXN70
ばかやろう!!
こんな古いの早く捨てろむかつく!!
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 07:11:06 ID:URgda50b0
よく電車の中にいたりするよな、独りで「ばかやろう!!
こんな古いの早く捨てろむかつく!!」とか大声で
わめいてる汚いオヤジw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 15:57:32 ID:Q/eQkmP90
むしろ PC ショップにしろ漫画・アニメ系にしろ
ヲタ臭いところの方が人と会話する声の大きさで
独り言をぶつぶつ言ってるキモいのが多くね?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 00:35:12 ID:7oyAubLT0
最近切れやすい団塊のニュースも多くなってきたよな
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 10:11:35 ID:ScNJw0z+0
最近、ヤフオクでF100がまた出品されるようになったね
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 07:40:46 ID:kR+TTp8G0
レンズ出てこないし、そのまま放置してて、久しぶりに電池入れてつけてみると、レンズが出てきた!
もしかしたら、ピンボケも治るかも。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 20:23:02 ID:IuhuaKbd0
直らない。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 08:27:14 ID:T/S4HJaw0
>>831
激遅レスだが

それキャパシタがあぽーんしてショートしてる可能性が高い
あぽーんだけなら良いがショートすると電力異常に食うようになる

F200は今年の夏ごろが対応期間の最終となるからメーカーに修理に出すなら今のうち
F100は対応期間終わってるが、キャパシタならF200の部品と共有部品のはずだから
だすなら今しかない。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 20:03:14 ID:QTHVCNaS0
>>854
F100です。
別機種を買ったので、文鎮にしています。

すべてにおいて、SANYO2700は買って失敗した電池。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 09:36:40 ID:m4xOHfw/0
F100使いですが、先日何もしていないのに、電池の蓋が取れて電池が飛び出してきました。
電池蓋の爪が割れてしまったようです。

これは、クレーム入れるべきか、それとも実費で修理するか、悩んでいます。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 13:55:24 ID:3wZVMjgW0
セロテープで止める
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 09:51:23 ID:lCIQcwwZ0
データ見てて久しぶりにF100やF200の画を見るとなにげに綺麗

今となっては400万画素でモニター等倍観察には向かないかもしれないが
A4程度のプリントアウトまでなら綺麗だね

なんかスッキリしているというか濁りがないというか、画が嘘っぽくない
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:23:07 ID:j+Zduhkh0
ひたすら画像なしで語り継がれるスレッド
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 17:01:42 ID:45deRt6x0
じゃあ、たまには貼ってみるか
今日撮った
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080426165911.jpg
F200、レタッチ・リサイズなし
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 19:29:30 ID:CKlDvVW80
手ブレ?ピンぼけ?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 21:34:51 ID:45deRt6x0
手ブレだね。
ちっと暗かったからね。
何枚か撮ってこれが一番まともだった。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 01:16:12 ID:84/LoLWnO
DiMAGE F300に、2GBか4GBのSDカード使えますか?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 08:10:19 ID:79i2JGRf0
2は使える。4は×
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 08:17:31 ID:mzNwlYfE0
>>863
4GBの「SDカード」と称する製品は実在するが、規格上
「4GBのSDカード」は存在しないので注意。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 09:17:36 ID:N4MJAu1D0
F300 をしまっておいて
忘れ去った頃に取り出してみると
SONY CCD病が発症してる人もいそうだね

今さら X20 の発症に気づいた…
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 00:18:52 ID:UGcp74IVO
>>864
>>865
ありがとうございます。
明日、2GBのSDカード買ってきます。
あと2年はDiMAGE F300使いますよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 15:15:17 ID:Kt0z0Onp0
>>866
俺も去年発症してX20治した
なんだかんだであれ以上のスナップカメラはないわ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 11:50:30 ID:K7iaU60S0
おまえら!写真うpしろや!ボケ!
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 14:06:05 ID:hhwkgokw0
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 03:11:43 ID:BY9BisUZ0
>>869
まずお前の妹をうpするんだ。話はそれからだ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 22:55:15 ID:G1qqdM/l0
ピンボケを直してくれたら
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 22:48:10 ID:Wvy6wvjF0
レンズが出てこなかったのに、久しぶりに電源入れたら出てきた。
ピンボケは直らないF100。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 23:31:28 ID:REMRIstdO
角を手のひらで叩け
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 02:42:35 ID:bO9WWJ5O0
叩くのは無料。
修理はレンズassy交換で13000円(コニミノ末期)。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 16:38:18 ID:d6dgqjuI0
都市伝説w
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 21:35:55 ID:zgs+7mglO
おまえらのおかげでF100買っちまったじゃねーか!
嬉しい!
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 21:29:05 ID:Ey8vPYqEO
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 22:06:26 ID:R+38XRra0
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 06:59:40 ID:O18hLHLX0
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 00:50:00 ID:Oa5fOH030
100・200・300 中古でどれか一つ買いたいです。
事情通の皆さんなら、どれをえらびますか?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 05:58:23 ID:v8qXSNE70
200と300持ってるが、使い勝手で200,画質は300がいいように思う
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 00:09:17 ID:nbCASU/h0
>>801
なぜ今更こんなマイナー機種を欲しがるのかな?

良い機種だと思うけど、今欲しくなるような
名機とは、思わないんだけどねぇ。

884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 20:39:16 ID:bentPk+70
デザインと単三電池駆動ってだけで結構ヒキがあると
思うけどな。

動作がトロても。
ワイド側のしょぼくても。

ワタシは結構気に入っている。

885883:2008/07/15(火) 23:22:42 ID:R6i5HrD60
>>884
俺もユーザーで結構気に入っているんだけどね。

確かにあのかっちり感がある
骨太デザインは他に無いかもね。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 23:26:17 ID:fpnRLkxy0
 基本的に写りが良い。
「400万画素で十分だよねぇ・・・」とか思えてしまう描写。

 うちじゃ完全に保存機扱いだけどね。なんだかもったいないもの。

そういう役回りはDimageXtがやってる。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:38:59 ID:2zcor02a0
>>886
同感。

いまは、もう、動かない、そのF100。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 08:19:39 ID:vRUyeWJ30
写真うp期待。
F300の後継は?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 09:20:27 ID:0JvehMlg0
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:35:02 ID:lYLKmwRS0
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 22:53:28 ID:0efiuXEI0
F100が欲しいです
どこのカメラ屋さんなら売っていますか?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 23:53:44 ID:3AcPbqV70
Japan
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 00:56:36 ID:0iGWvp8d0
>>891
かなり古いデジカメだし、コニカミノルタ自体もうデジカメ作ってないから、
普通に手に入れるのは、ほぼ無理でしょ。

手に入れるとしたら、ヤフオクでも見てみたら?

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46682037
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64859198
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e83860881
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f62549283

・・・流石にもう新品は出てないね。
中古だし相場は高くはないけど(5K〜10K)
よっぽど愛着がないと普通に新しいの買ったほうがいいのでは?

なんなら俺のF200・・・、

まぁ、頑張ってくれや。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 02:58:50 ID:Us/Sybku0
age
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 15:41:14 ID:Xzm5vBom0
最近発売した、松下の「LUMIX FX37」に搭載してる「追っかけフォーカス」って機能、
ピントを合わせた被写体が動くとオートフォーカスが追いかけるって機能らしいんだけど、
これってDimage F200とかにも同じ機能が付いている気が・・・
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 22:45:04 ID:sNnsdr5T0
ペンタもすでに付いてる機種ありますよね
NEW追っかけフォーカスって見ると新開発の機能のように見える…

電池蓋壊れたF100ゲット
爪を付ければいいだけなので意外と修理楽でした
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 00:20:01 ID:yLlpDtnb0
じゃんぱらで1500円だったF200
ずっしりとした感じと画質の良さが好き
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 01:40:22 ID:P5V5hJPE0
>>895
そうか。ニコンの「3-Dトラッキング」もどこかで見たような気がしたと思ったらこれかw

899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 18:59:45 ID:qVvPvDj/0
下取りに出しまs
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 21:51:20 ID:GVc74iYW0
そろそろ現役卒業させようか思案中。

しかし、エエカメラやからなあ……。

901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 21:53:08 ID:Fglh6PmW0
901
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 18:49:41 ID:CD0/BAJa0
時々は電源入れてやってください
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 13:39:20 ID:tM11q61ZP
F100だけど6000円で買うのは高いよね?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 14:05:51 ID:3GwVP/OC0
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 20:04:15 ID:nuVcDHCo0
過去ログ見たらほとんど100について
残りも200の方が多い
300はダメ機種?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 18:35:47 ID:17U06JuC0
旅先でF100ぶっ壊れた
初めて買ったデジカメであっちこっちつれてったけどもう寿命だったのかな
ものすごく思い入れはあるのだけど、修理するより新しいもの買ったほうが安いよな
順光じゃないといい絵をだしてくれないしなかなか気難しいカメラだったけど今までありがとう

907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 18:56:35 ID:JtWGmEOY0
5年以上経過してるしね

デジカメとしては寿命まで使いきってあげたということで
供養してあげてくんしぇ〜
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 19:50:06 ID:pI72oxJb0
>>907
F100ユーザだったが、カメラの下取りキャンペーン用に残してる。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:28:37 ID:GfmK86x30
今日も普通に使ってました。
でも、最近赤いドットが1粒出ちゃうんだよなぁ。。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 01:05:28 ID:aJhZpknj0
>>909
それは打ち止めの印。
それ以上無理してやると、粉が出る。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 17:25:54 ID:GfmK86x30
>>910
マジっすか!
メインはとりあえず、別にあるので
きたるべき故障におびえながら使います。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 21:48:56 ID:j9oIZChx0
太陽を撮影したらやけに黄色に写りました
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 16:25:49 ID:NWIW6sEz0
http://www2.uploda.org/uporg1764004.jpg

F100
82mm/35mm換算
F5.6
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 02:20:36 ID:I7GlSYx80
CCD
ドット抜けを
みつけたよ
F100
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 09:38:25 ID:qi4UZWp70
F100のユーザ登録はがきがでてきた。とりあえず送ってみる。
国際保証ついてるとは知らなかった。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 14:05:43 ID:tKlqY70z0
>>914
字足らず
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 03:11:26 ID:mMIWUwCK0
今更中古でF200買った
初デジカメ&フィルムコンパクトからの乗り換えなんで
なんかワクワクする
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 12:10:12 ID:Qa/+WqNd0
【夜景が☆いっぱい×2=orz】
F100のCCDドット抜けって確率高すぎない?
部品取り用に買ったF100もCCDドット抜けだった。まあ2台しか持ってないのに確率うんぬんは言っちゃいけないと思うけど。
他の機種でF100より古いのでも、同じクラスでもドット抜けは確認できなかった。安いの5台くらいしか持ってないけど。
経年劣化によるCCDの劣化の可能性が上の方のレスにあったけど他の機種では確認できないんだよね。
F200,F300のドット抜けって報告あがってないよね。経年劣化だとすると報告があってもいい気がする。
メーカーは認めてないようだけどあやしい、F100固有の不具合じゃないの?
いまさらごねるつもりはないけど内蔵電池にしてもピントの件にしてもなんだかすっきりしないね。
とりあえずノシ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 18:21:17 ID:hdMudyHR0
ドット抜けのある座標をオプションから指定しておくと
そこを回りの色の平均で埋めてくれる機能とかあったらいいのにね・・
なんかそういうのって最近の高級機にはなかったっけ?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:34:41 ID:uXId9qdZ0
F100〜F300まで持ってるけど大概どれも1〜3個CCDのドット抜けがあるなぁ。
本来は抜け無しが望ましいけど新品ではないからある程度は仕方ないと割り切っている。
でもまぁ一度発見しちゃうと気になるんだけどw

F100の設定保持電池はRCR-V3を使うとある程度は復活する気がする。
俺が持っているのもニッ水だと電池抜いたら一瞬で設定が飛んでいたけどRCR-V3使いだしたら一瞬で設定が飛ぶと言う事がほぼ無くなったよ。
ただ完全に死んでいる個体は無理だとは思うけどね・・・・。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:53:33 ID:jlU35E8J0
久しぶりに電源入れると緑ランプが点滅しその後電源が落ちてしまうようになってしまった。
同じような現象に陥ってる人いませんか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 02:24:34 ID:JI17ExgW0
数年前の福袋に入ってたなぁ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 17:36:28 ID:ODFPzROK0
>>921
電池交換してもダメ?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 09:16:50 ID:PkBCArx00
交換しても駄目そうです。
起動後、モーター音は聞こえるんですがレンズが出てこずその後電源が切れるという状況です。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 09:35:52 ID:PtxbYpxI0
レンズ出てこないし、文鎮として使ってたのだが、
電池抜いて半年ぐらい放置してて、久しぶりに電池入れたらレンズ出てきたことがあった。
期待して撮ってみたけど、ピンボケは直ってなかった。
また電池抜いて放置してる。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 22:28:14 ID:pr55rvI20
F100がへたりだしたので、F200ゲット(ヤフオクにて\2020にて落札)。
ズームボタンが独立したことで使い勝手が良くなっていますね。
キズ・CCDドット抜けも無く、バッテリーの持ちもよい。
大事に使っていきたい。

動作のとろいのはC-2040が現役なので気にしないw。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 07:11:19 ID:2Ou2/fZk0
うちのは2週間前に満タン表示だったCR-V2が
いつの間にかすっからかんになって日付バックアップも消えてた
時々使う度に思うけどやはりこのカメラはまともに動くうちはおもしろい

>>924
ギヤがいかれて引っかかってる症状かな?
叩くと直ることもあるという話も出たことがあるけど
あんまり叩きたくないよねw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 12:45:23 ID:AS9E31qN0
 保存機扱いでF300持ってるけど、撮ると素直な画質で良いんだよな。
何かと速度が遅いんで、普段使いはリコーと屈曲Dimageなんだけど。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 23:09:43 ID:RhWQ+HJq0
F100未だに使ってるけど、電池が持たないなあ。あの持たなさに我慢が出来なくなってきた〜。エネループ使ってみようかな。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 10:57:02 ID:f0rt1gH40
エネループ使ってダメならあきらめだけど
エネループ未体験なら是非試してみるべし

後悔はしないはずだ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 18:00:40 ID:lIzmSvkb0
従来のニッスイだとどのデジカメでもマジウンコだけど
エネループだったらかなりいける

使う頻度がかなり減ったからリチウムにしちゃったけど
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 17:13:10 ID:9OR3SmHsP
そろそろF100の後がまを考えています。SONYからαレンズ搭載のコンデジはでないのかな。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 22:07:31 ID:sdyEdfrF0
GTレンズか。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:03:59 ID:Hzd5efG40
>>929
カメラを買い変えろ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 02:18:45 ID:q3Am3zQ+0
>>934
ツンデレ保守乙
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 15:31:51 ID:A1VrgXHe0
>>850
もともと団塊世代って犯罪者多いだろ、まぁその子供も馬鹿(勉強が出来る出来ないじゃない)だが。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:42:44 ID:IrrX+Hhu0
F200持ってるが、一年以上、箱から出してないお。

電池弱いのと、トロいのは、どーしようもないもんね。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 21:19:49 ID:OsbklUNG0
たまにFを引っ張り出すと、笑えてくるよね。
スイッチON>「ぴょい〜〜〜〜〜ん♪」
うぃーうぃーひーーーーちっガガガ・・・でようやく撮影OK。

 画質悪くないけどね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 10:40:29 ID:9ekHuesU0
age
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 11:38:50 ID:Dk5ZdfV+O
ハードオフで105円でF105円でゲットしたら
3日でフォーカス不良にorz

なんとか使えないかな〜と思ってたら
ピントがレンズ前玉付近にきてるようなので
ズームしながらレンズぎりぎりに寄せたら
ちゃんと撮れた。

マクロ専用で使えそうだ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 11:52:56 ID:Dk5ZdfV+O
F105円、じゃなくって
F100だったorz
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 12:16:49 ID:TNoKg3WU0
>>940-941
このスレ、『ピント』 で検索してみな。
俺はトントンでなおった。

一か八かやってみることをおすすめする。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:29:24 ID:MTDlwe0D0
>>942
ありがとう。あっさり直りました。
944名無CCDさん@画素いっぱい
age