【DiMAGE F100 Part3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
[Part1]
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1016009540/
[Part2]
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1020523921/
[MINOLTA]
ttp://www.dimage.minolta.co.jp/f100/
[DGC]
ttp://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/f100/index.html

有効な使い方や作画・撮影技法をマターリと語り合いましょう。
煽りには放置で、僻みには蔑む方向で(藁
2名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/08 12:52 ID:5lPG5kK4
2か?
3名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/08 14:11 ID:papEtY9u
4名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/08 17:25 ID:vidMSLp3
よーん
5名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/08 22:50 ID:8jqPbPTf
けっこうみんな256とか512のカード使ってるのね
128か64×2かと騒いでたの、最近だよね?
時代の流れに取り残された感じ

購入時に64を1枚買って、128買った友達から64を1枚「借りてる」俺・・・
電池も2000買った友達から1700借りて、俺の1700と合わせて8本・・・
6名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/08 23:04 ID:Ynhvu1Kh
256とか512のカードってお値段いくらくらいかなぁ?
7名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/08 23:53 ID:zvaAgy5A
スタンダードって画質どんなもんでしょうか。海外へ1週間持っていくのですが、128のカード2枚だとファインだとすぐなくなりそうで。
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/09 00:14 ID:Fp/oCJAu
高画質を狙うならやはりファインよりスーパーファインにするべきでしょうか?
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/09 00:24 ID:hjoppl12
ファインでいいんじゃないの。TIFFはファイルサイズでかすぎ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/09 01:16 ID:StwNGw1z
>>7
スタンダードでも充分な画質はもっているとおもいますよ。
1枚だいたい1MB以下になるので。結構とれます。
とりあえず旅行に行く前に近所をてきとうに撮影してみて
比べてみてはいかがでしょうか?

>>8
撮影した物をそのままの解像度で利用するならTIFFのほうが綺麗ですが、
個人的に利用する類なら大抵は必要ないと思います。
11名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/09 01:33 ID:sDupPELX
>>8
パソコンの画面よりも、プリンタ有ればプリントアウトしてくらべてみるといいよ
家庭用プリンタぐらいだと、ほとんど変わらないはず?
12買ったよ:02/08/09 08:01 ID:a2vUe8hc
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/f100/index017.html
によると、セルフタイマーが1回ごとにリセットされる、ということだが、
試してみると、そんなことはなく、ちゃんと、セルフタイマーモードに
一度セットしたら続けて同じモードが使える。で、OFFにすると、リセット
される。とても合理的というか、銀塩カメラでもよくある、普通の
仕様になってる。こちらのファームは1.01 だけど、1.00 と違うのかな?

13買ったよ:02/08/09 08:20 ID:a2vUe8hc
ごめん、>>12の訂正。
どうせリモコンしか使わないから、リモコンでテストしていた。
(このカメラは、セルフタイマー/リモコンモードというモードに
すると、リモコンが使えるようになる。リモコンが1回ごとにリセット
されたら大変だぞ、と思ってテストしたのでした。)
1.リモコンは、OFFにするまで何度でも使える。
2.セルフタイマーは、たしかに、1回ごとにリセットされる。

このうち、1は、誰でも賛成すると思うけど、2は好みかな。
セルフ撮影の直後に、セルフじゃない撮影をしたくなることも
ある(急にリスを見つけた、とか)けど、そのときにセルフ撮影
が始まったら困る。
まあ、自分としたら、どっちでも良い。このカメラは2秒リモコン
が付いてるから、セルフタイマーが必要になる状況は、
自分にはあまり考えられないからね。
14調べたよ:02/08/09 21:35 ID:zhQ0jix9
SDカード価格(8/9現在)

      価格com    ヨドバシcom
256MB   \19,500    \24,800
     (メーカ問わず)  (パナソニック)

512MB   \39,800    扱いなし
     (メーカ問わず) 
15名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/09 21:52 ID:Ax1u0gh/
やっぱりデータで保存するなんて壊れる危険もあるわけだし不安だな。
CDR×二枚に合わせ、写真屋に持ち込んで銀塩でプリント。
ここまでやれば十分だな。

でもって一番大事なのは、アルバムにきちんと整理すること。
俺の実家には、俺が8歳ごろから15歳くらいまでの写真が封印されている。
アカンボのころのは見やすくアルバムに整理されてんのに・・・
16名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/09 23:36 ID:WWc+jDCo
CDRの寿命は5年くらいといわれてる、安物使うともっと短い。
17名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/10 03:46 ID:Zt7WwoTX
銀塩なら100年はイケル。
18名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/10 04:28 ID:qZgJJ/Ci
米の原子力潜水艦に水産高校の船が衝突されて沈没した事件の時、
事件から2ヵ月後ぐらいに現場海底から生徒」のデジカメを引き揚げて、
中のメモリーから写真を復元したってニュース聞いたときは、
メモリーの意外な耐久性に驚いたな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/10 05:13 ID:ipYB4it/
>>18
アレはソニンが意地で解析したから出来た技。現にスペアのメモステ
は空気に触れた状態で引き渡され、内部が完全に酸化腐食していた
為復元出来ず、デジカメ本体に入ったままのメモステを海水に浸った
状態で回収し、特殊技術で取り出したってこと。

全てはソニンのプロパガンダです。
20名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/11 19:09 ID:BUm5sqkU
>14
サンクス。結構するねぇ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/12 15:22 ID:AI+dsAtp
>>17
そうかもね。
でもちゃんと現像してくれる店を見つけるまでが大変かも。

当方、フジのピクトロで出力している。きれいなんだが、いかんせん水に弱い。
コニカのフォキレートだったか、そっちを買おうかと思う。
22買ったよ:02/08/12 16:11 ID:tvLgTboo
今は、パソコン本体のHDとCD-RWで保存している。
両方同時にダメになる確率はほとんどゼロだと思うから、
「片方がダメになったらスペアを用意する」程度のことで充分だと思う。
でも、最近思うんだけど、CD-RWなんて遅いメディアよりも、
USB2.0接続の外付けHD(安くなった!)でいいような気もしてきた。
つまり、パソコン本体のHDと外付けHDで保存すればいいんじゃないかな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/12 16:22 ID:Sd7W4rec
S40と悩んだけど、今日F100かったよ。
これかバシバシつかってみます。

>22
ハードディスクはHDじゃ無くて、HDDと書いたほうが間違われないよ。


24名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 13:00 ID:narFRSwB
なんだか写真が全部PCに取り込むとでっかいのですが、
通常の写真プリントサイズに撮りたいんですけど
どうすりゃいいのでしょうか。
25名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 13:02 ID:SDErjnN9
>24
画像サイズ小さくする。ただしそうするとプリント時にボロボロの画質になる。
26名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 13:09 ID:xC5mqr0S
>16
某社のCD−RにWAVEファイルを15個焼いた。半年後一つ読めなくなった。
9ヵ月後さらに一つ読めなくなった。今13曲しか聞けない。
27名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 13:24 ID:narFRSwB
使われている方、どのようにして写真を印刷してますか?
FULLサイズで縮小して印刷ですか?
初めてデジカメを使うので少々困っております。
28名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 13:27 ID:q8kAU9mY
そのとおり。だって撮影サイズで印刷するとでかすぎる。フォトショとかで
縮小しよう。
29名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 13:40 ID:narFRSwB
やはりそうですか・・
面倒くさいですね・・・
縮小するとやはり画像は荒れますよね。
30名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 13:44 ID:uPXkATqU
なんだか質問の意味がいまいちつかめない?
印刷のサイズは印刷するソフト側の問題では?
Dpiの設定を変えればいいことでは?
31名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 13:52 ID:narFRSwB
印刷もそうなんですが、保存するときにでかすぎますよね。
なのでいちいち縮小しなきゃいけないのが面倒くさいなと。
32名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 14:31 ID:uPXkATqU
スタンダードで1M足らずのファイルが大きいの?いまどき?
33名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 15:21 ID:W27jYxbY
小さいサイズで保存したいのであれば、撮影時に記録サイズを小さくすれば良い。
もう撮ってしまったのであっても画像ソフトで簡単に縮小できる。
小さいサイズにプリントしたいのであれば、サイズ(L版/A4等)を指定して印刷すれば良い。
ちっとも面倒くさいことはない。
カメラ付属のソフトでもプリンタ付属のソフトでもソフトの操作手順を調べてくれ。

ちなみにフルサイズでもA4程度だから一般的には必要十分程度のレベルであって、サイズがでかすぎってことはない。

誤解を恐れずに言ってしまえば、貴方はデジカメ選びを間違えました。
写真って同時プリントのL版のことだと思うのだが、それなら200万画素で十分。
サイズも250K程度だしPC側の負担も減る。
正直言ってこのままでは宝の持ち腐れなので、さっさと売りさばいて200万画素クラスに買い換え+HDD増設を推薦します。
34名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 15:37 ID:narFRSwB
私のでっかすぎるっていうのはサイズ(容量)ではなく
大きさのサイズです。
HDDは40GBあるので十分ですし、保存はCDROMにするので
問題は無いと思います。
ただ、いちいちHDDにデジカメから移した時にいっつも画面いっぱいに
画像が出るのがうっとうしかったのと(なれていないので)
みんなこんな大きいサイズのままプレビューしているのかなと
疑問に思ったのでした。
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 16:25 ID:u+CH8Ip2
画面のサイズ=印刷時のサイズじゃないんだけど。
36名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 16:31 ID:W27jYxbY
プレビューソフトの設定で「画像をウィンドウに合わせる」みたいなものにしろ。

> 通常の写真プリントサイズに撮りたい
どう考えてもプリントサイズで撮る話だね

> FULLサイズで縮小して印刷ですか?
どう考えても小さく印刷する話だね

> 印刷もそうなんですが、保存するときにでかすぎ
どう考えても保存容量の話だね

揚げ足を取る気はないが、回答者は貴方の一方的な文章でしか判断できない。
表現力が乏しいのか言い訳だか知らないが、誰も回答してくれなくなるぞ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 16:43 ID:W27jYxbY
ここはF100のスレなんで、>>34は今後はこっちで質問してくれ。
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 9●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1028760397/

あえてF100に結びつけるとすれば、
機能の1つとしてメール用だかインデックス用だかなんかのサイズで複製する機能があったな。
それをディスプレイで見れば十分に小さいのでは?
俺は使ったことはないし今後も使う気もないのだが、一括複製が出来たと思ったが。
38名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 19:51 ID:F5zBVzmH
画像のプレビューソフトなんてフリーでそれこそ星の数ほどあるんじゃない(w
デジカメ初心者というよりパソ初心者なのかな?
ベクターとかで探せば自分の要求みたすソフトがみつかるかと

おれはMe搭載のスライドショーでいつも見てるよ(w
39名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/14 08:51 ID:3LyrzAP7
DiMAGE X
http://130.94.212.210/DIMAGE-X/img-box/img20020811222224.jpg
D100
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020711214558.jpg

本来は無謀とも思える比較ですが、
DiMAGEXの優れたパフォーマンスはデジタル一眼レフに勝るとも劣らないという例です。
D100はわざとらしく色を乗せてる感じがしますが
Xはミノルタ純正レンズ&CxProcess。描写も柔らかく。自然な仕上がりで諧調もD100より上です。
つまり、ぱっと見の派手さではD100に劣りますが、
見た目の印象に近い再現性、諧調の豊かさではDiMAGEXに軍配が上がります。
もちろん、価格差や体積比まで考えると、DiMAGEXの圧勝と言って過言ではないでしょう。
40名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/14 09:15 ID:pyzzQlxy
恐ろしい誤爆だな(藁
細部の構図まで考えたレンズ選びから始まる絵作りが出来る一眼と
お気楽に撮ることが出来るコンパクトの何を比較しているのか全く理解できないが
F100まで巻き込まないでね
41名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/14 20:36 ID:igVa0ZW7
>>40
別に自分の印象を他人に強制しようとは思いません。
構図の自由度やピント調整の素早さではD100に完全に劣るでしょう。
しかし、最終的な画質ではDiMAGEXのほうがD100よりも優れていることもある
という感想を述べたまでです。
DiMAGEXがD100より劣ると貴方がそう思ったのならそれでいい。
しかし、ハスの花を実際見たことのある自分としては
DiMAGEXのほうが現実に近いことは事実です。
42七氏:02/08/14 21:35 ID:1Ea/wWCc
>>40,>>41

面白いくらいに論点がすれちがってるね.
>>41
がそれに気づけば良いんだが.気づけなさそうだなぁ.
43名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/14 21:36 ID:KxtXcE96
>>39
この2つの画像では、比較にならんよね(w
せめてサイズぐらい一緒のやつ探してからもの言えや

こんなんで比較してると、荒らし・厨房扱いすんぞ
44名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/14 23:36 ID:zF3j4Np9
>>43
藁。ミノルタスレにもかかわらず、Xがいいと主張する39氏が荒らし扱い。
過言ではないでしょう...って、言われてモナー。というか、ハスの花くらい、漏れも見たことあるけど。
いや、Xはいいと思うんだけどね。しかしね〜、これ一枚でそこまで言う神経が理解不能じゃ。
45面白いのは:02/08/14 23:57 ID:k778Adto
何故このスレでXとD100の比較が行われたか、だね。

軌道修正するにはだれかF100のハスの花をアップするしか。
って、ハスの見ごろは何時?
46名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/15 00:26 ID:y9k5Pqm/
ていうか、アンチミノルタのニュータイプかな。コワイヨ〜
47名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/15 09:53 ID:45650Qlx
単にXスレのコピペ。だから誤爆っていったの。
放置で良いと思うよ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/15 17:08 ID:vZdpy3Qc
>>39
計算か偶然か勘違いか?なかなか笑かしてもらいましたよ。みごとに誤爆。

>>24-38
dpiなんてユーザーが意識しないでいいリアルWYSIWYGパソができたらいいですね。
ちょっと前は僕もわからずにいて、スキャナでとりこんだ画像を印刷したら
ドット絵というか、ぶつぶつになったりしてました。
しかし今時はエプソンのプリンタを買えば何も考えずにメモリカードの中身を
紙のサイズに合わせてフチ無し印刷してくるようなソフトがついて来ますよ??


F100はコンパクトでいろいろ機能を盛り込んであって惹かれますねー。。
オートシーン判定とかおもしろい。
でも今一台中級機持ってて使いこなせてないからなー。
だからこそフルオートで行けそうなF100に惹かれるんですが、
割り切ってエクシリムとかUにした方がいいのかも。
でもとりあえずは今のカメラで練習を。難しいの買っちゃったなあ。。(DC4800)
49pyokotan:02/08/15 18:56 ID:96HvJGHj
今日F100買ってきた。あまり考えず、ぴょこぴょこ
シャッター押しまくった。思っていたより早く電池
が無くなった。
50名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/15 20:43 ID:iNeellB2
>>48
だったらそれこそDiMAGEXにしたら?
あれは派手に作られた極彩色を楽しむためのもので、
見た目に忠実な色を目指したDiMAGEXとはコンセプトが180度違う。
もちろん、F100はすごくいいデジカメだよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/15 21:29 ID:jBREcflP
×とF100の2台持ち これ最強(ちょっと古いですね)
前スレにもこんなカキコありましたね
52名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/16 13:01 ID:+yuAy+jd
今日、ヨドで55000ポイント使ってF100買ってきます。
53名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/16 13:14 ID:h3koCZ2i
どんだけ溜まっとんねん
54買ったよ:02/08/16 15:19 ID:O6xwqpvA
マニュアルモードでは、測光もフォーカスもスポットにしたいんだけど、
ちょっとした問題発生。
ワイドフォーカスフレームにしておくとかなり暗いところでもピント
が合うのに、中央のフォーカスフレームだけ使うように設定すると、
暗いところで全然合わなくなることがわかった。なぜだろう?
55名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/16 21:50 ID:iGlYC3DT
ユーザーの方教えて下さい
DiMAGE F100の
良いとこは?
悪いとこは?
56名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/16 22:38 ID:2NJq09ah
>>55
君にとって?オレにとって?

オレにとって良いところは、サイズの割に400万画素でシャープに撮れるところだね。
銀塩高級コンパクトも同時に持ち歩くので、出来るだけ小さく音声付きの動画も撮りたかった。
オレはA4印刷がメインなので400万画素以上は絶対条件だったから、
かなり購入検討すべき機種を絞り込むことが出来たよ。

オレにとって悪いところは、
雑誌で評価記事を漁ったり、ネットでサンプル画像を漁ったり、
同じような質問をした掲示板の書き込みの回答を見たり、店頭で触りまくったりして、
納得してから買ったので何もないよ。

強いて言えばマニュアルモードのプログラムや絞り、シャッタ優先等の選択を、
別ダイアルにして欲しかったけど、今のサイズだとそんなスペースありそうもないし、
価格が高くなりそうなんでしょうがないと思っている。

よく言われる欠点の電源ON/OFFを兼ねたダイアルだけど、
オレは純正ケースにいれているせいか一度も不便は感じたことがない。
以前のカメラでは電源ON/OFFスイッチが別だったのだが、
動画や再生に入れたままになっていて撮影の出鼻をくじかれたことが何度もあったが、
兼ねていればそういうことはないからね。
要するに一長一短の好みの問題なので、脳内妄想で良く検討することが必要です。
57名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/17 07:23 ID:2lXjEzX/
リチウムイオンの二次電池が付いてないこと。
ACアダプタが付いていないこと。
ニッケル水素じゃ電池がもたねえ・・・。
まあ単価が安いからいいけどさ。
5855:02/08/17 10:26 ID:uu5wTs5A
>>56
>>57
サンキュー
F100  P9  S40で迷ってたけどF100買います。
59pyokotan:02/08/17 12:25 ID:JH46AOZN
レンズが出し入れする時間がかなり長い。
それ以外はとりあえず満足
60名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/17 14:25 ID:qsGHh0Mk
もちろんリチウム二次電池があれば最強だろうが、それって
SONYのInfoLitiumしかないんじゃない???
しかも汎用の単三型じゃないからね。

・・・メタハイ2000で持たないのか。
61名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/17 19:16 ID:2lXjEzX/
ニッケル水素電池の容量1700で約百枚ほど撮影可能。メタハイだと二百枚位か?
これでも十分使えると思われるが、軽くてメモリー効果が無くて電流が安定しているリチウムイオンは魅力的だ。
あまり機械に詳しくないユーザーなんかだとメモリー効果のことを知らずに過充電過放電を繰り返して
電池を劣化させてしまいそうから、そういう層の為にもリチウムイオン電池を発売して欲しいわ。
つうかF100には何でリチウム二次電池がないんだ?
コストの問題ならせめてオプションとして用意してもらいたいよな。
ミノルタさん作ってくださいよ。そんなに難しいことじゃないでしょ。


62名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/17 20:19 ID:wJu/dEZd
>>61
市販されないのは燃えて火事になる恐れがあるから。
63名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/17 20:23 ID:W+VmzVxz
リチウムの専用電池より、単三の充電池使えるほうがいいじゃん。
メタハイ2000使ってるけど切れるのがはやいと思ったことはないぞ。

> あまり機械に詳しくないユーザーなんかだとメモリー効果のことを知らずに過充電過放電を繰り返して
> 電池を劣化させてしまいそうから、そういう層の為にもリチウムイオン電池を発売して欲しいわ。

本体で充電できるわけじゃないから切れるまで充電しないんじゃないの。
4本セットで買っても安いし。ていうか、そういう層のためにもって、
なんでそんなこと心配してんだ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/17 20:25 ID:uu5wTs5A
128MBだとファインで何枚くらい撮れます?
65ハニー ◆Honey.Cg :02/08/18 00:07 ID:pwXSFha+
>>64
65枚です。




そして、65GET
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 00:07 ID:dOsYGanx
日テレ24時間テレビでウンザリしている人
2円募金をやりましょう。

マンネリ化した24時間テレビを2ちゃんねらーの手で打ち切りにしよう。
理由

・障害者を見せ物にした3流芸人のカラオケ大会はやめてほしい
 →なぜ募金にカラオケが必要なのかまったく意味不明。こういうものに
 何千万円という金がかかるのに視聴者に募金しろというのはふざけている。

・毎年マンネリ化した感動の押し売りはやめてほしい
 →主催者側は勝手に泣いているが、視聴者はどうでもいいと思っている。
 TVで泣くのは、鈴木ムネヲまたは、かくし芸で大泣きする「山瀬まみ」だけで十分である。

・ってゆうか24時間じゃねーじゃん。ウソつくな。
 →うそばっか、どうせマラソンも偽善あきたよ。

実行方法
・募金はモナーの絵をペットボトルに貼ってペットボトルの中に2円を入れて募金しよう。
 →募金は金額の大小ではないということを今一度わかってもらうようにしよう。

・外貨貯金も受け付けます。

8/18 12:00武道館前に集合

6764:02/08/18 00:12 ID:2mLXpIFE
>>65
どもども
6852:02/08/18 10:58 ID:Ps3z2G5w
昨日、買ったばかりのF100を持って友達(2人)のところに行ったら
「サイバーショット!?」
「サーバーショット!?」
と言われてしまいますた・・・

ネタじゃないです
欝…
6955:02/08/18 15:13 ID:2mLXpIFE
F100買いました。
56,000円でした。
ACアダプタと、128のカードと、メタハイ2000&充電器をこれから買いに行ってきます。
70名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 15:15 ID:jP+XXLu5
>>68
きにするな!
Panaのポータブルカセットプレイヤー持ってても、
「そのウォークマン新しいのん?」って聞かれてるみたいだし。
名前は先に出した物勝ちだから仕方ない。
僕がブルーを選んだのはサイバーチョットと間違えられないように
したわけじゃない。念のため。
71名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 21:42 ID:G0ZxHmna
でもウォークマンはどっかの国の裁判でもはや商標ではないと
一般名称にされるほどのもんだし。
デジカメの一般名称がサイバーショットになったらやだなぁ、
あっ、マビカはどこへ?
72名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 22:58 ID:jP+XXLu5
>>71
すでに「デジカメ」になってるじゃないですか。<三洋
73名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 23:12 ID:xmPu9XXk
S40と迷ってるのですが、何故皆さんはF100を買ったのでしょうか?
両者を比較して、F100の優れているところ・劣っているところがあったら教えてください。
あと『樽型歪み』って何ですか?
74名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 23:23 ID:k8clgWkg
>>73
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=樽型歪み
それぐらい自分で調べてくれ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 23:56 ID:2mLXpIFE
付属品のCR-V3を充電するアクセサリとかってないの?
76名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 23:57 ID:6bzCt9LZ
CR-V3は一次電池だべ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 00:10 ID:RIf0+yaS
結局F100は樽型歪みがあるんですか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 00:19 ID:8mC0KGyS
F100はデザインが良い
79名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 00:21 ID:YWA3vn+H
>>77
小口径ズームレンズには全てあります。
80買ったよ:02/08/19 08:50 ID:/mgkvnRA
樽型歪みをよく知らない人のために、念のために注意しておくけど、樽型歪みは、
 画面の端の方に
 画面を横切る完全な直線が
 CCD面と平行に 
あるときだけしか、見た目には解らない。実際の写真でこの条件を全て満たす
ようなものを写すことはあまりないから、樽型歪みの有無を調べるときは、
わざわざこの条件を満たす平面的な物(障子とか)を真正面から撮ってしらべる。
つまり、自然の風景の写真や人物の写真では、まず解らない。
ところが、写真に詳しくない人は、自然の風景や人物の写真で、肉眼と
違って写ることを「歪み」と言っていることの方が多い。
81買ったよ:02/08/19 08:51 ID:/mgkvnRA
(続き)広角レンズには、肉眼よりも遠近感が強調される
効果があって(これは全く正常な効果なのですが)、そのために、
歪んだように写る。これは、歪みではなく広角レンズの特徴そのものなのですが、
写真を知らない人が「歪み」という時は、これのことを言っていることが多い。
たとえば、
 カメラに顔を近づけると歪んで写る。
 ビルを下から見上げるように写すと、先の方が曲がってすぼんでゆく。
がこれです。これが出ないのは、被写体がCCDに完全に平行な平面の時だけ
だけど、実際の被写体がそんなふうになっていることはほとんどないので、
普通に写真を撮るかぎりは、(量の多少は構図によって変わるけど)
必ず出ています。広角レンズは、こういう特徴をうまくコントロールして
(むしろ積極的に使ったりして)使うものです。
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 09:03 ID:RIf0+yaS
なるほど・・・
ではF100と比較して良い点・悪い点を教えれ!
83名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 09:15 ID:015bNVs4
F100とF100を比較するのか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 11:18 ID:RIf0+yaS
何言ってるんだ漏れは。
訂正・・・
S40と比較して、F100の良い点・悪い点を教えれ!
85買ったよ:02/08/19 11:30 ID:NfhtBRv8
>>84
前スレにたくさん書いてあるから、書く気がしないけど…
個人的には、大きさ、デザイン、リモコンがあることで選んだ。
デザインとかは好みだから、一般的にはリモコンが大きいと思う。
どういう状況でリモコンがあると便利かは、解るよね?結構よく使うよ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 11:53 ID:RIf0+yaS
>>85
過去スレはDAT落ちしてるのです・・・
F100を買おうと思っているのですが、S40の方が綺麗とか緑の表現が良いという話を
聞いて、ちょっと気になったので。
87名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 12:02 ID:kc37AlPC
でかくて良いならS40、小さい方が良いならF100。
画質や発色の好みは十人十色だが、大きさの考え方なら第三者でも教えられる。
絵作りならネットで作例を探して納得するまで自分で確認して見れ!
88名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 12:53 ID:vtadY8go
漏れもS30/40とF100のどちらにするか迷ってた。
サンプル写真はS40の方が綺麗に感じた。
F100の発色は地味な印象、でも好みな画質。
あと家族がコンパクトなサイズを希望してたんで、結果F100にした。
リモコンは気にとめてなかったけど案外役立ってる。
S40はマニュアル操作が軽快そうなのが羨ましい。
89買ったよ:02/08/19 14:23 ID:NfhtBRv8
>>86
S40のような派手な(忠実ではないけど)発色が好みの人は、
F100をビビッドモードにして使えばいいんじゃないだろうか?
90買ったよ:02/08/19 14:28 ID:NfhtBRv8
>>88
「マニュアル操作」というのは、完全なマニュアルモードのこと?
それとも、ダイヤル位置がマニュアルにあるときに選べる、
絞り優先やシャッター優先のことも含めてのことですか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 16:32 ID:vtadY8go
>>90
S40は操作ボタン数がF100より多くて、
各ボタンでマニュアルフォーカスや露出補正が調整出来たりして便利かと。
F100はいちいちメニューで呼び出さなきゃならないから。
92名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 16:40 ID:kc37AlPC
>>89
原色転び(良い意味でね)の差があるしISO50/100のノイズの差もあり、完全に発色は一致しない。
シチュエーションでも変化するしね。

本当に個人の好みなんで、安直に画質の優劣の議論は出来ない。
議論し出すとXスレのように酷いことになる(藁
93名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 19:47 ID:KkMhr3sa
議論を避ける傾向があるけど、思考停止するよりはるかにマシだと思うよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 20:23 ID:RIf0+yaS
こんなこと言うと怒る奴がいそうだけど、ぶっちゃけS40に画質負けてるんじゃ・・・
議論も何も、勝ってると思うなら写真をアップすれば済む話だからね。
そうだからこそ、S40に画質は負けててもこれは負けないというところを教えてYO!
95名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 21:01 ID:hJ2vQ/2M
またかよ
お前の画質の定義をしてみろや
周辺光量ってしってるか?
厨房相手に議論しても原色転びが好きか嫌いかだけでうんざりなんだよ
96名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 21:01 ID:7ulQL5NK
ただのミーハーなんですが・・・S40カッコワルイんですもん
あれで撮ってる人みると、プッ となっちゃう(w

画質云々と言いたい気持ちは良くわかります(プッ
ほんとに綺麗な写真撮りたいときは、デジカメ使わないですもん

「おしゃれ」まではいかなくても、「こじゃれた」デジカメってことでゆるして(w
97名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 21:18 ID:ZkX8U6YS
>>96
画質と同じでデザインも好みだから
人の事笑うとそのまま返ってくるよ
自嘲してるのならともかく
98買ったよ:02/08/19 21:37 ID:/mgkvnRA
>>94
写真なんか、そこら中の評価サイトとかメーカーのHPとかにあるだろ。
それに、S40と比較したいなら、S40と同時に同じ条件で撮影しないと比較
できないだろ?でも、両方持ってる人なんかめったにいないから、
評価サイトを見るのが一番。
それに、自分の場合は、真剣に撮った写真は、親しい女性
とかが写っていて人に見せる気なんか全然起こらないし、かといって、
わざわざ>>94みたいな煽り屋のために評価用の写真を撮る気にもならない。
めんどくさいし、ばかばかしい。
(そのうち、プロビアあたりで撮った銀塩写真と比べて見ようかな…。でも、
銀塩はレンズで勝ってるから不公平かも。)
99名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 21:40 ID:kc++yd+w
>>100
ヲメ!
100名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 22:08 ID:/q4RK2P4
F100!
101名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 22:34 ID:mu9qE10G
F100はインディゴのが人気あるんですか?
ハルクのビックのデジカメ売り場のおっさんはシルバーのほうが
無難な色だけに人気があるとかいってましたけど。
あと、インディゴは傷が付くと目立ってしまいそうですが、
普通に使っていて傷とかつきませんか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:22 ID:Nz5cxfci
前スレでもアップされてたんだけど、アップされてからは画質に対する的確な煽りもなく終了。
なにしろExifちょっといじったらまんまと釣られちゃった人もいたくらいだから(藁

厨房にはまだわからないかもしれないが、「画質」「綺麗」ってのはベクトルが全く違う。
だからS40とF100で「綺麗なのはなんですか?」って聞かれれば「君の好みだよ」としか言えない。
「どちらが彩度が高いですか?」の答えは「同じくらい」。
「どちらがノイズがないですか?」の答えは「ISO50が使える状況ならS40だけどF100も少ない。」
「どちらが緑や青、赤等の原色を比較的強調しますか?」の答えは「S40」。
「どちらが周辺光量が落ちませんか?」の答えは「F100」。
「どちらが周辺までをシャープに描写しますか?」の答えは「F100」。
等々あって、個人の価値観で採点が大きく異なり画質以外の外観等も入ると「好み」としか言えなくなる。

そんなんで勝ち負けなんてあると思うのか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 00:20 ID:iAReldBb
前スレでみんな飽きれてしまったんだよ。
下位機種であるS30に遠く及ばなかったF100にね。
104S30ゆ〜ざ〜:02/08/20 00:39 ID:1rjAfBm0
>>103
いい加減、厨房みたいな煽りはやめたほうがいいよ。性格捻じ曲がるだけ。

>>98
いくらなんでも銀塩と比べるのは無謀かと...。
105名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 00:42 ID:iAReldBb
煽りじゃない。
事実をなんの感情も込めず冷静に語ってるだけ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 00:54 ID:eIIrbgEl
PCにデータ移す時に使う為にパナのSD>CFアダプタ買いにいったんだけど
ちっとも売ってねえー。
USBでの転送って遅くてイライラする。

>>105
はあ、そうですか。
107名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 01:02 ID:W5iW4Vr2
S30がいいか悪いかはともかく、
あのくっきり画質は相当に人を選ぶのではないかな。
それをいかにも万人受けのように紹介するマスコミが悪い。
ド派手ならド派手と紹介するべきだ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 01:02 ID:iAReldBb
無条件にマンセーしないと不満ですか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 01:05 ID:w/SvIN06
アミエの防水ケースなんであんなに高いのかね。
もう一台本体が買えそう・・・
110名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 02:25 ID:ROBCHRKL
>>108
延々F100スレでS30の良さを粘着語りされるよりは不満はないかと...
111名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 02:26 ID:RQglb/pq
>>108
どこかで見たなそのレス
112名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 09:15 ID:Qq+SxGqn
>>103
前スレの最後の方のS30の作例は正直言葉を無くしたからな。
色飽和=艶やか、褪せた発色=控えめな発色と勘違いしてはいけない。
S30の良さは色飽和直前の艶やかさにつきるのにそれを否定するとは・・・。
113名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 10:27 ID:Qq+SxGqn
もう1つ。
>103はS30がS40やF100の下位機種だと勘違いているのか?
もしかして画素数しか見ていないのでは?
S30を下位機種だなんて君以外は誰も思っていないよ。

卑屈にならずに自信を持って「透明感と原色系の発色が好みです。」と言えばよいんだよ。
無理に彩度を落として色褪せさせて黒っぽくする必要はないよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 11:32 ID:TL89VdtF
自信を持って言いたいのだが、俺はノイズレスが好きだ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 12:19 ID:Qq+SxGqn
俺も自信を持っていいたいのだが、アニメのセル画よりもフィルムの絵の方が好きだ。
絵の美しさが損なわれないくらいに気にならなければ、それはないことと同意。
ノイズがないってことは本来被写体にあるべき情報が削られる可能性があるって当然知っているよね?
極々小さい情報が信号かノイズか100%判別出来るなんて今は不可能だから。
S/N比だけのことを言っているのであればISO50があるS30/40が良いけど、
ISO200や400の方が、被写体ブレやピンボケの少ない「綺麗な画質」で撮れる場合もある。
要は使う者のテクニック次第ってこと。
116名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 12:54 ID:tYYcpuyR
自信がある割にはsageてるねw
117名無し:02/08/20 12:57 ID:PcffgweN
おすすめのケースおしえてください。
118名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 13:01 ID:Qq+SxGqn
>>116
俺?いつもsageを入れっぱなし(藁

>>117
純正ケースは駄目?
119買ったよ:02/08/20 13:07 ID:msvpY2Z2
>>115が言うように、ノイズを消すと、微少信号も消える。
つでに言うと、ノイズは、パソコンに取り込んだ後でいくらでも消せるけど、
消えてしまった信号は、後からなにをやっても復活できない。
それでもカメラの段階でノイズと微少信号を消してしまった方が好き、
という好みも当然ありうるけど、個人的には、あまりカメラでいじりすぎる
のは嫌い。


120名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 13:13 ID:tYYcpuyR
勘違いしてる人が多いみたいだけどキャノンのノイズレスはNRで消してるわけじゃなく、
ISO50という低感度にしてノイズを発生し難くしてるわけで
何かが消えてるわけではまったく無い。

ISO100にすれば他のデジカメと同様にノイジーな絵になる、
つまりS40でもF100と同等の「フィルムらしい絵(笑」になるんだが
それでもF100の方が好きなのかねぇ?

偏見が目を曇らせてる。
121名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 13:27 ID:u8Vwp/tC
なんでコイツこんなに粘着なの!?
キモ!
キモ!
122名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 13:27 ID:HxnDedUz
S40の高評価って、たしか腐月がG2以上とか
あやしさ爆発のレビューをしたせいじゃなかったっけ。
あれ以降しばらくは「画像エンジン」信者がはびこっていた。

今はデジカメの画質を決める最も重要なデバイスがレンズであることを
皆知ってしまったため、腐月のレビューは信用ががた落ち。
123名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 13:33 ID:aYE/+LBN
スレと関係ないカメラの話を延々するスレはここですか?
124名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 13:44 ID:tYYcpuyR
S40が高評価だったのはキャノンが出した超絶サンプル画像のせい。
誰ひとり画像エンジン信者なんて物は存在しなかったし
レビュアーの信用も無関係だった。

レンズがどんなに優秀でも処理エンジンがダメではどうしようもないという例は数知れない。
パナソニックのLC5やペンタックスのEI2000の名をあげるまでも無いことだけどね。
125名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 14:00 ID:aYE/+LBN
ス レ と 関 係 な い カ メ ラ の

話 を 延 々 す る ス レ は

こ こ で す か ?
126名無し:02/08/20 14:11 ID:PcffgweN
>>118
純正以外がいいんだけど
127名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 14:23 ID:uBWLbfFP
ヘッドポーターのDriveはいかがでしょうか。
P5が入るサイズだし、3800円ぐらいだし。
128名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 15:03 ID:Qq+SxGqn
>>120
>115でちゃんとS/N比は説明したろ?
感度を上げるとノイズが増し下げるとノイズが増えるが、感度が下がるってことは映らないものが出てくるので相応の明るさが必要ってことは常識だからわかるよね?
極端な例だけど、画面一杯の黒い紙上のチリを見せたいのに、黒い画面しか見せられない可能性もある。
もやを見せたいのにその後ろのくっきりとした山しか見えない可能性もある。
これは絵作りの差もあるんだけど、もう一度>115と>120の自分の書き込みを読んでみてよ。

君の理論だとISO25が出た時点でISO50以上の機種は選択できなくなるな(藁
本当に選択基準がノイズだけなの?だとしたらかなり可哀想。
物事の本質を見極めるのにたった1つの価値観しか持っていないのだから。
129名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 15:29 ID:1F30DKGp
>>106
SD>CFアダプタならパナセンスで売ってるよ。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP24/WP2401.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=88949
130名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 16:32 ID:rtuHw+D7
>>115
なんかISOによるノイズの問題と、NRによるSN比改善の問題をごっちゃにしてない? 120も
書いてるけど。
131名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 17:49 ID:Qq+SxGqn
>>130
うーん、星空を想像してみなよ。で、十分だけど同一の時間だけ開けるとする。
どっちが星の数が多い?
まぁ実際は彩度で強調したりとか>130のいうとおりNRとか、画像エンジンの影響もあるんだけどね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 17:51 ID:Qq+SxGqn
ISO50と200/400を比較して、が抜けてたね。
133名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 17:59 ID:+a0G/1lR
>>126
LoweproのZ−10かZ−20。
Z−20なら三脚も入るよ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 18:00 ID:+a0G/1lR
>>126
色もインディゴっぽいのがあり。
135名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 18:48 ID:tYYcpuyR
>>128
だいぶ逝っちゃってる極端で愚かな例えしか出てこないようだけど、
どうしてそんなバカな発想をしてしまうのか、そして
>>115の大きな間違いであり、根本的に勘違いしてる点を指摘しておく。

ノイズが無いことで本来あるべき情報が削られてる可能性は、ゼロだ。
ISO50という低感度=低ノイズで本来(ISO100以上で)あるべきノイズが付加されてはいないがなw
NRと低感度を同じと考えてる事が間違っている。

本来あるべきものじゃないノイズまで絵の一部だと、
そんな人知を超越した思想を持ってるならもう何も言わないが
ノイズとは元々無いゴミでしかなくそれが無い事こそ理想であると言える。

仮にF100にISO50が備わっていても>>128は何かが消えそうだから
ずっとISO100で使うんだろうか?(藁
136名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 19:18 ID:Ma6so9B+
>>124
あれは撮影者の腕が良すぎ。おそらくスゴ腕の広告カメラマン。
同じセッティングでF100で撮ればもっと瑞々しい表現ができるかも。
400万画素なら、スティーブのS404サンプルの少女のほうが
ずっとスゴイ。しかもこれはおっさんが普通に撮っただけ。

EI2000はたしかに画像エンジンのせいだろう。
しかし、LC-5は手放しで誉めるほどではないがG2よりは上。
当時地味画像が劣勢だったのと、チョートクのサンプル一枚と
キャノンユーザーやデジカメマガジンが猛烈にバッシングしたせいで風評が悪いだけ。
ほぼ同じエンジンのLC-20やライカパナは好評。
137名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 19:37 ID:teaTJjsz
>>123



>>125



怒りがよく表現されてます。最低限この程度の表現力は必要です。。
138名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 19:56 ID:JYaISWu5
>>135
駄目だ。反射した光を捉えないと写らないことから教えないといけないのか?
面倒だなぁ。全く噛み合わないよ。
スレ違うんで他所で基本から勉強してください。
おねがいします。
139名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 20:10 ID:tYYcpuyR
うわっ、本物でしたか・・・。
140130:02/08/20 20:40 ID:2AShvxi6
>>131
ん、あんまりわかってないんだけど、ISO50でx秒、ISO100でy秒、星の数は同一数写るように
露出を調節した場合(x<y)、ノイズの量はどうなるの? あと、機種が違えば同一ISO、同一
露出時間でもノイズの量が違ってくるけど、S30/40でISO100にしたら、F100と同じくらいの
ノイズの量になるのかな。S30持ってるけど、ISO100ぐらいならそんなにノイズは出ないと
思うけど。
いや、ノイズで画質云々するつもりはないし、漏れはF100はいいデジカメだな〜と思ってるんだけど
詳しくないんで、もしよければレスください(>>123,125さんが怒ってるけど..)。

141名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 20:58 ID:tYYcpuyR
>>140
あんまり解ってないようだけど、長時間露光ノイズともともとのISO感度ノイズは別。
だからISO50の10秒とISO100の5秒ではISO100で5秒の方がノイズが多い。
S40のISO100はF100のISO100くらいノイジー。

そもそも>>131はノイズとは何か、デジカメのISO感度とは何かをまるで理解してないので
例え話がすべて的外れになってしまっている。
142130:02/08/20 21:06 ID:2AShvxi6
>>141
レスサンクスです。
ちなみに、ISO50を採用しているモデルが少ないのは何ででしょ? 何か理由あるのかな。
F100はサンプル見たときに、ちょっと空のノイズが気にはなったんだけど、S40もISO100なら
同じくらいかぁ..。ちなみに、>>120のカキコはよくわかるけど、>>115はいまいちよくわからん。
ISO200や400、とかいう話は当たり前のことだし...。
143130:02/08/20 21:07 ID:2AShvxi6
って思ったけど、やっぱりやめておきます。スレ違いだし。F100の話してください。スレ汚しすまそ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 21:16 ID:tYYcpuyR
まぁ>>115はISO50というのはNRによってノイズレスにしてるんだと
間違った思い込みをしてたのが全て解り難い原因だったわけ。

とりあえずF100ユーザのレベルがハッキリ解ったんでここで退散しますか。
これ以上知識も無いのに本格マニュアルとか言っちゃう人と放してても無駄です。
また罵声が後ろから聞こえてきそうだけど(藁
145:02/08/20 21:50 ID:RQglb/pq
今回の事でISOとNRのいい勉強にナターヨ
やっぱりISO50とNRはうらやますぃ
146名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 22:00 ID:ZxLORqMB
いいえいいえ、ISO50なんてシャッタースピードが遅くなってまって、まず手持ちじゃ使えません。
わたしはS40とF100両方所有していますが、S40でISO50を使用したことはありません。
というより、三脚無しでは使いたくても使えないというのが実情です。
なお、ISO100の比較ではS40の方がかなりノイジーで、圧倒的にF100の方が綺麗です。
147名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 22:02 ID:3UzPzeKy
>>146
おお、初めて両方持ってる人が来てくれた!
ISO100で同じ条件で撮った比較画像きぼんぬ!
148:02/08/20 22:04 ID:RQglb/pq
>>146
F100とS40をどういう時に使い分けてます?
149名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 22:05 ID:ussU9mwT
折れも聞きたい!どっちかうか悩んでるので!
(あとE4500も候補)
150名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 22:08 ID:pNTJeKu4
>>146
F100とS40のISO100、他はデフォルト設定で
同じ絞り同じ秒数の最大解像度で同じ被写体を撮った原寸切り出し画像が見たい!

この画像で決着だ!
151130:02/08/20 22:46 ID:2AShvxi6
>>144
レス、サンクスです。

>>146
S30ユーザーですけど、常用はISO50です。以前、昼過ぎの木陰(?)で、試しに比較用として
ISO100で撮ってみましたことありますが、ノイズ感はほとんど変わらないと思ったことがあります
(今も見てみたけど、漏れのダメ目では、ノイズらしきものはほとんど見えない...)。
CCDが違うからかな。夜景とかだったら差がでるんかな?
152名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 22:56 ID:JBon0MKQ
S40のような原色フィルターじゃ、輝度ノイズが多くなるから、
仕方なく感度をISO50におとしたんじゃないんだろうか?
ISO50じゃあ、レンズの明るい銀塩カメラでもかなり手ぶれに
気を付けなきゃならないのに、小型デジカメの暗いレンズじゃ
悲惨。かといって、いつも三脚を持ち歩くんじゃ、
S40のような小型のデジカメを選んだ意味がない。
すぐにストロボを光らせるような、写ルンデスで撮ったみたいな写真ばっかり
撮るなら別だけどね。
F100のように、ISO100〜200の間で、輝度に応じて自動設定する
方が合理的だと思うが。
153名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 22:57 ID:zcqoFfYv
ことの顛末を読み返してみたけど、日本語やばい人多いみたいね。特に>>144
>>115を改めて読み返したけど、「ノイズレスが好き」への回答で、
> ノイズがないってことは本来被写体にあるべき情報が削られる可能性がある
> 極々小さい情報が信号かノイズか100%判別出来るなんて今は不可能だから。
とNRを含めた可能性を言っておいてその後に、
> S/N比だけのことを言っているのであればISO50があるS30/40が良いけど、
> ISO200や400の方が、被写体ブレやピンボケの少ない「綺麗な画質」で撮れる場合もある。
とISO感度に話を展開して、綺麗な画質とはノイズだけでは決まらないことを言っている。
つまりNRなんて一言も書いてないし、ISO感度についてもきちんと分離している。

どちらが思いこみなんだか(藁
デジカメ以前に日本語読解力が厨房レベルってことだね。
確かに何言っても無駄だわ(藁
いやはやなんとも、はずかしー。
154名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:01 ID:pNTJeKu4
どっちかというと恥ずかしいのは>>153
あとは>>146さんが比較画像出してくれるからそれでおしまい。
155名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:06 ID:ussU9mwT
百聞は一見に如かず、ですな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:12 ID:PBc7XcJJ
>>154
お前もどちらかというと恥ずかしいな。
2ちゃんでそんなにことが巧く運ぶと思っているのか?ノイズに極端な差があると思うか?
...っていうか今日発売のDP専科買え!

それよりも漏れは馬鹿が退散したことの方がウレシイ(藁
157130:02/08/20 23:14 ID:2AShvxi6
だれも見たいと言ってない状態ですが、暇な人は参考にしてください。一応S30のISO100
のサンプルうpです。(トリミングのみ、ノーリサイズ。シャープネス弱です。exifは残っているはずです)。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020820230940.jpg
500kほどあります。
スレ違いそろそろ殺されそうです。もうやめておきます。

>>152
んー、いろいろな技術的な理由があるんですね。手ぶれは確かに...。というか、まともな
撮影したことないから、漏れの場合、手ぶれしてるのに気がついてなかったりして...(汗)。

>>156
DP専科、まだ売ってなかった...。鬱。
158名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:16 ID:xO5XClMw
>>156
バカはまたシッカリ居る様だぞ(藁
159名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:17 ID:pNTJeKu4
>>156
退散してないんじゃないかなー?
どうしてこのスレが荒れてるのか、その原因菌は誰だろう・・・。
160130:02/08/20 23:21 ID:2AShvxi6
>>158-159
スレ荒らしたつもりはないんですが、マジで去ります。F100ユーザーの方、すいません。
161名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:25 ID:W5iW4Vr2
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/canon_s40/samples/IMG_2174.JPG
S40のノイズ舐めによる例。屋根瓦や針葉樹のにじみ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:26 ID:KkUr4txT
バカには皮肉も通じないらしいから
荒れの原因菌を名指ししてやるか。

>>115=119=121=122=128=131=138=153=156

↑コイツが死ねばF100スレに平和が戻る。
163152:02/08/20 23:27 ID:JBon0MKQ
それにしても、キャノンはうまいこと考えたな。
プロの評価者が画質の比較をする場合、手持ち撮影では
手ぶれが画像評価の邪魔をしちゃうから、普通は、
丈夫な三脚に固定して撮影する。それなら、遅いシャッター
でもぶれないから、感度が低い方が有利にきまっている。
そうやって、雑誌などで褒めちぎってもらう。
消費者はそういう雑誌を見てキヤノンを買う。
でも、ふつうの消費者は三脚を使わないで撮影することが多いから、
ブレブレの写真ばかりになる、という罠。
銀塩カメラのとき、あるメーカーが、アマチュアの写真がボケている
原因を調査したら、ピンぼけよりも手ぶれの方が圧倒的に
多かった。銀塩コンパクトでISO400のフィルムばっかり使っていた
ユーザーにISO50(こりゃ、ベルビアの感度だよ!)がデフォルトの
カメラを売るなんて、詐欺みたいなもんだ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:29 ID:W5iW4Vr2
http://img.dpreview.com/gallery/canons40_samples/originals/011003-1048-50.jpg

あとこれもS40で気になるサンプル。アンシャープマスクが強くかかっているので、
かえでの葉っぱが溶けてべったりくっついたようになってしまっている。
165名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:32 ID:W5iW4Vr2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1027779089/l10

109それいえるS30評判良いので買ったけど
裏ハマッタ。
S30ノイズ消す為ソフト的にぼかしてノイズを消してその時
細かい情報も消える。
その後輪郭誇張して彩度の高い色を付ける。
人物や建物などは良いけれど渓流の木々や遠くの山々の木々が
水彩画で塗りつぶしたみたいにべたっとしてしまい、細かい木々が解像
出来ない。
G1やCP920Zは細かい木々まで綺麗に解像してるのに。
166152:02/08/20 23:36 ID:JBon0MKQ
>>161
ほんとだ、感度落としただけじゃなくて、NRも相当に効かせてるね。
結局、>>119とかの言っていることも正しいわけだ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:37 ID:pNTJeKu4
まぁ真実は全て>>146さんが明かしてくれますよ。
間違った知識や争いもそれで終結するでしょう。
168名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:50 ID:VdneEPRJ
      マチクタビレタ〜   ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜    /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  チン☆  へ    |   へ     ヽ  ./     | < 比較サンプルまぁだぁ〜?>>146
    ヽ   \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン☆       \\  .> \\          ヽ           マチクタビレタ〜
   チン☆     \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜   マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _   マチクタビレタ〜
   チン☆  \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|      マチクタビレタ〜
         \___/ チン☆ ヽ____/   /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |    マチクタビレタ〜
   __________________/     .| マチクタビレタ〜
                             |      |        マチクタビレタ〜
169名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:53 ID:pNTJeKu4
たぶん>>146さんは昼間の遠景比較画像を撮ってくれると思うから
サンプルは明日以降ですね?
170名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 00:28 ID:9Vj0FUdX
昼間にISO50使うと>>165みたいにのっぺりするんでねーの
ISO50とNRが使えるのは夜景やマクロ撮影の時ぐらいだと思う
いずれも三脚使わなきゃならないし
普段はISO100で充分だと思う
夜景・マクロならS30/40が有利
171名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 00:31 ID:z5SE7UAk
>>170
S30はマクロで弱いけど。F100はめっちゃ強い。
今日発売のデジキャパに載ってるぞ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 00:36 ID:Gy7prdSl
>>170
ISO100使うとノッペリが無くなるの?
173名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 00:40 ID:b32v6HLJ
>>162
勝手に脳内妄想で他人と=で結ぶな。早く退散しろ馬鹿野郎が。
174名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 00:46 ID:9Vj0FUdX
>>172
そこで146氏の神降臨を待っている訳だが
175名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 03:26 ID:EOyKwZ1g
S40ののっぺり感ってNRじゃなくで描画エンジンが原因なんじゃないの?
それがいいとか悪いとかの話じゃなくて。
それにCCDが最初に受けた光にはもともとかなりのノイズがのってるわけだから、
それを描画エンジンがどう処理するかによってメーカーの個性が出てるんでないの?
176名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 08:11 ID:8Wm7qPx3
デジタルフォト専科の画像サンプルを自分の目で判断した結果は、一部を除きどの機種も一長一短。
比較評価自体は、文月の荒さがしはいただけないし、シーン合格率なんて、オーバーの画像が合格しやすい問題点が露呈しているが。
それより、F100の機能を理解していないのには萎えた。オートだとオートシーンセレクトが働くし、彩度もビビッドも変えられないことくらい気が付けよ。
ポートレートは被写体をぼかして背景はシャープにしてしまうんだが。
まあ機能が絵に上手く作用しにくいという点では同意だが。
177名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 08:43 ID:2lhSA+lc
>>175
>CCDが最初に受けた光にはもともとかなりのノイズがのってるわけだから、
>それを描画エンジンがどう処理するか
を、画像を均してノイズと微少信号を消してしまう程度が、
大きいのを「NRが強い」、少ないのを「NRが弱い」と言うわけでしょ?
カメラ側からは、ノイズと微少信号の区別は付かないから、
描画エンジンがノイズが目立たないように処理(NR)すれば、
微少信号も目立たなくなる。それをやりすぎると、S40のように、
針葉樹が太い筆で描いた絵のようになってしまう。
178名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 08:57 ID:2lhSA+lc
>>170
おいおい、感度が低い方が夜景やマクロ撮影に有利というのは
聞いたことがないぞ。特に夜景の場合は、むしろ高感度
の方が有利な場合が多い。

179名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 10:53 ID:jOaswqfD
S40ののっぺりは画像エンジンのせいだよ。ISO50とかには関係ない。
D60〜A40まで共通のキャノンの絵作りで、あとはCCDの素性とか
レンズ描写力で多少クオリティが異なるだけ。

ちなみに、ISO100のノイズ特性だけど
F100はフラットエリアノイズ、S40は星状のブチノイズが出る。
諧調表現でどちらが有利かは言うまでも無いよね。
180紛らわしいね:02/08/21 11:01 ID:788P6W4W
>>177
ただし、カメラによっては、描画エンジンに組み込まれたNRの強度を
さらに強くするスイッチが付いているものがあって、標準の状態を
「NRオフ」、強くした状態を「NRオン」と自称している。
画素サイズの大きなノイズの小さいCCDを使った高級
機種なら、標準の状態のNRは弱いだろうから「NRオフ」と呼んでも
許せるけど、そうでもない機種でも、この呼び名を使い始めたらしい。
紛らわしいね。
まとめると、描画エンジンに入っているNRの強度がS40は強いらしい、
ということをこのスレの人たちは言っているのでは?
181名有りさん:02/08/21 11:36 ID:yX78rEhV
比較話題で盛り上がっているところスマソ。

f100ユーザーです。いろいろ満足して使っているのですが。
なんでこれマクロモードにすっとズームが望遠固定になるんでしょか。
なんぞ利点あるんでしょか。

−−たぶんガイシュツ議論だと思いますが、前スレ1も2も読めないので。
ああごめんなさい(涙)

自分はノラネコ撮り派なんす。
運良く30cmくらいに近寄れることもあるのに、
f100マクロにすっとネコ顔しかとれんのですよ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 12:11 ID:zJr2shQ3
>>176
あれは同人誌と思えば腹も立たない。
まあ今更何も言いたくないけど
別誌ではD100を素材性重視だからD60より上とか言ってたり
画素ピッチの狭いCCDは評価しないと言いつつ
結論としてS40が「偉大な機種」だとさ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 12:25 ID:788P6W4W
マクロで固定じゃなくすると、レンズ設計に無理が生じて、
通常撮影の画質にしわよせがくる。で、固定にすることにすると、
マクロなんだから、ワイド固定よりは、望遠固定の方が、倍率が上がるので良い。
ということでしょう。

184名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 17:05 ID:ssjEiWj/
>>182
出来の良い液晶で確認して補正や撮り直しをしたり、クイックビューのヒストグラム表示等、かなり奥が深いんだけど全然触っていないみたいだね。
ライターの手慣れたS40以外の機種も良い機能がありそうな予感。
185名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 17:23 ID:sRm0X3Pe
>>181
他の小型デジカメ(P9、S40)はワイド端マクロが多くて
撮影倍率そのものが低いよ。F100に匹敵するマクロ性能を持つのは
京セラfinacamS4ぐらいしかない。
186名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 18:36 ID:txBiSsIl
>>146さん、まだですか〜?
187名有りさん:02/08/21 19:12 ID:yX78rEhV
マクロばなし言い出したものです。

>>185 さん
たしかに花や虫を撮るにはF100いいかんじなんです。はい。
試しでソフビ人形をやってみましたが、かなり気持ちよく撮れました。
背景を混ぜてもいい感じ。

>>183 さん
> 通常撮影の画質にしわよせがくる

そんなもんなんですか。理屈がわからんので返答おざなりでスマソ…
188名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 19:48 ID:BEjhb+V8
>>146はどっちも持ってなかったんだな。
俺もどっちも持ってないんだが気になって店頭で撮らせてもらってきた。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020821194727.jpg

左がF100、右がS40、
どれも絞り優先で上からISO100、200、400、
オマケの一番下はF100がISO800、S40はISO50。

同じISOならS40の方がノイズが多い。
今までF100スレで間違い続けてるようだけどISO50はNRじゃなく
低感度でノイズを目立たなくしている。

あとどっちも持ってない第三者から両機を比べた感想としては、
本格マニュアル機はS40の方だと思った。
F100はASMがメニューの中だったり彩度や
シャープネスも調整出来なさそうだった。

サンプルでF100がシャープに見えないのは
フォーカスが中心の切り出し部分ではなく左側に合ってしまってるから。
この癖のあるフォーカスはちょっと手強いと思った。
思ったところにピントが来ないのはちょっとなー。
189名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 20:40 ID:S71fx5yV
>>129
さんきゅー、おういえー!
店頭で買うの諦めますた。

ここ最近の書き込み多くて読むの大変だったけど
結構面白かったよ。

>>146はここ数日風が強かったので外に出なかったと見た。
190名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 21:19 ID:S71fx5yV
datおちした前スレ欲しい人どうぞ。
ttp://isweb44.infoseek.co.jp/photo/class00/f100/

>>188
F100のマニュアルモードはメニューをいちいち開かないとならないので
正直使いにくい。
ダイレクトにシャッターと絞りをいじれるボタン希望。
あと、エリアフォーカスは殺してる。
F100のウリでもあるけど俺の用途では使いにくかった。
という感じで、いつもエリアフォーカス殺したオートで撮ってます。
191名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 23:49 ID:phZ958UW
おいらもエリアフォーカス殺したオート使ってます。
あんまり動きのある被写体撮らないし。
192名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 00:12 ID:tLMDht4F
>>エリアフォーカス
走ってる車の助手席の窓から、
建物や風景を撮る際には結構役立ったヨ
193名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 00:29 ID:lvvsSwpm
>>192
つーことは、ほとんど役に立たないってことですね。
そんなシチュエーションで写真撮ることなんて、ほとんど無いでしょ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 00:40 ID:tLMDht4F
>>193
旅行に行った時とか。
漏れ免許持ってないからずっと助手席で
車の中って暇だからずーっと外の風景撮ってた
移動で暇な時には使えるんじゃないかな?
今度電車の車窓からも撮ってみよう
195名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 01:17 ID:To7OIwrp
>>194
なんかいい使い方聞いた! こんど俺もやってみよう
196名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 01:58 ID:9wmC5nqW
>>194
それいいですね。
俺はバイクだからダメだけど(っ_;)
197名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 02:10 ID:7jMM3kk8
>>196
気合いで行っとけ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 02:20 ID:ZzqKRg2j
>>176
> ポートレートは被写体をぼかして背景はシャープにしてしまうんだが。
それを「ポートレート」とは言わないような。
199名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 03:17 ID:ZzqKRg2j
デジフォト専科、何故か持ってるんだよね。
このデルモの服って水色?まずはF氏の色彩表現感覚を疑うね。
それから、このロケーションで広角でしかもフルオートで撮ってるんだから、
背景に引っ張られて当然。背景のエッジ強調がうざいならロケーション選べよ。
ていうかこのロケーションで全面にピントが来て背景が解像しないほうが変だよ。
F氏は過焦点距離を理解していないらしいね。
いったいF氏が「90ページからの総論でまとめ」たかったことって何だ?
まぁ、それはともかく、F100酷いね。
デルモの肌に乗った虹色ノイズ。こんなのが撮れちゃったらがっかり。
背景も小絞りボケで滲んでるよ。
消去法で選ぶと、S40かC40かKD400。空の青さからKD400か。車の方も悪くないね。
発色が正解っぽいKD400の絵を見ると、水色の服って表現もぎりぎり許容範囲か?
つーか、やっぱ>>176の言うとおり、どれも結構酷いよ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 04:19 ID:lv2EA/8D
今時"デルモ"・・・
201名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 04:35 ID:F0+BCSP4
>>199
今時珍しいデジカメ1台も持ってない批評専門の直球オタクだな。
400万画素は400万画素。
どの機種買っても、それなりにきちんと綺麗に撮れるよ!
購入選択の決め手は、画質なんかじゃなくて、機能とデザインと操作性とだよ!
だいたい400万画素クラスはコンパクトでも5万〜7万くらいするんだぜ。
きたない画質の製品出したら、そんなメーカーは即倒産だよ。
ケチを付ければ30万以上の一眼600万画素クラスでも、いくらでもケチをつけれるぜ。
でも、ハッキリ言ってデジカメで撮影した写真を商品にしてるプロでもない限り、
普通は200万画素クラスで十分。
プロ以外には画質的に300万や400万はオーバースペックだよ。
F100やS40がきたないなんて、あんまりバカ言うなよな厨房!
202名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 08:05 ID:E8DxOWH5
>>163
 カワイソウ!
203名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 11:27 ID:c5NNICnV
>>202
嘘言わか!
204名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 11:30 ID:ZzqKRg2j
>>201
> F100やS40がきたないなんて、あんまりバカ言うなよな厨房!
F氏のサンプルを見る限り、
S40>C40>KD400>AZ1>QVR4=F100>S4>P9>430RS
ぐらいだよ。F601は絶対的に発色が違うのでランク外。
205名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 12:05 ID:bvHS5Yz7
エリアオートフォーカスは慣れればかなり使える。
ピン位置がわかるからそんなにミスもないし。
それに半押しでもある程度動かせるから初心者救済には良いかも。
当然ながら絵作り時は固定が常識だけどね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 12:09 ID:N7tbUxEf
>>199
自分が撮影した範囲では、モデルの肌に虹色ノイズがのったことは
ないよ。印刷の過程で出たモアレじゃないの?
207名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 12:23 ID:bvHS5Yz7
>>190
個人的にはデジカメに絞り優先はいらない。あまり効果がないので。
ただしマクロ時は開放に固定したいのでズーム中に絞りを開放にしているが、
マクロへの切り替え頻度が少ないのでストレスには感じない。
よって、マニュアルモードはシャッタースピード優先でほぼ固定。

結局、露出補正を最も触るので今の仕様でもかなり使い易い。

>>198
被写体のシワやシミは目立たなくして全体としてはカチっと仕上げる手法。
ただし、被写体との距離によっては逆効果。
いずれにしてもF100のマニュアルモードにはない関係ない機能です。

>>204
そりゃ違う。
発光禁止にしておいて露出補正もしないってことは、
それは絵の比較ではなく各社の「デフォルト設定値の比較」ってだけ。
各機種も完璧に撮ったら個性こそあれ優劣の差はないと思われ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 12:50 ID:rZ/2zyLN
それにしても何故>>146氏は両方持ってるなんてウソをついてまで
S40のISO50を貶す必要があったのだろう?
209名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 12:56 ID:bvHS5Yz7
普通もう会社は始まっているから週末しか時間がないのでは?
と、好意的に考えてみるテスト。
210名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 13:14 ID:ZzqKRg2j
>>206
あのムック、元データがCD-ROMに付いてるよ。
オフセット印刷では目立たないけど、元データはちょっと酷いよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 13:18 ID:ZzqKRg2j
>>207
> 発光禁止にしておいて露出補正もしないってことは、
> それは絵の比較ではなく各社の「デフォルト設定値の比較」ってだけ。
露出くらいは補正して、何段補正が必要か明記した方が
データとしては役に立つよね。
でもこのクラスには露出補正すらしにくい機種があるから、
あえてそうした意図はわからないでもないけど。
212名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 13:39 ID:uhCPc7g0
つか、補正しなくちゃ正しい露出に出来ない機種なのか?
213名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 13:57 ID:N7tbUxEf
>>210
そうだとすると、そのムックの画だけ、他のテストや自分の実写に
比べて酷いことになる。どんなファームウェアのF100で撮ったんだろう?
まさか、発売前の試作機じゃないよね?
いずれにせよ、他のテスト結果に比べて、極端に異なるテスト結果は、
何か原因があるはずで、あまり真面目に受け取らない方が無難だね。
214名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 14:26 ID:bvHS5Yz7
>>212
フラッシュを積んで自動発光のある機種なら、
逆光時の難しい条件で発光禁止にしたら、程度の差こそあれほとんどの機種で補正が必要だろう。
銀塩カメラでもそうだが、ISO400等の感度が高いネガフィルムであればプリント時に救えるが。
銀塩カメラもデジカメももってないの?
215名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 14:40 ID:bvHS5Yz7
逆光時等の明暗差のある難しい条件、ね。サンプルは逆光じゃなかったから。
216名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 15:51 ID:M1O9PNXv
ボイスレコーダとムービーで、かなりノイズがのるんですが皆さんのもノイズ乗ってます?
とるべき音が聞き取れないくらいに酷いので異常じゃないかと思うのですが。
217名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 18:09 ID:bvHS5Yz7
ノイズは乗るらしいですが、「かなりのノイズ」と「とるべき音」の説明がないので回答しにくいです。
経験上、うちの安いノートPCのスピーカだと子供の声も撮っている自分の声も聞こえます。
ノイズなのか自然音なのかは全くわからないくらいです。
別にDVも持っているので特に不満はないです。
218名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 18:20 ID:9wmC5nqW
デルモってなにかのメーカーかと思った…
後の書き込み見て気が付いたけど
219名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 18:54 ID:dwIV0wsq
>>204
けっこう純粋だね、キミも。
まさかあれが本当に一機種一枚だけ撮ってるとでも思ってるの?

ああいうレビューの時にはいろんな設定を変えて数十枚撮って当たり前。
そのあとヨイショしたい機種が一番綺麗になるようなチョイスをするわけよ。

で、スポンサーのキャノンS40が一番と言わせたいわけだから
F100のみ露出やWBを外してるのは恣意的なものに決まってるだろ。
全機種露出、WBを揃えて評価したら
(本来画質評価はそれが当然であるべきなのだが)
S40がF100に適わないと思って然るべき。
220名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 19:04 ID:iCHnKQ2y
>>219
まだそんなバカを演じて煽りを誘ってるんだ・・・。
何時まで道化師を演じれば気が済むんだい?
221名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 19:08 ID:c5NNICnV
荒れそう・・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 19:16 ID:iCHnKQ2y
つーか、今ごろになって気付いてしまった。

F100スレを荒れるように仕向けて盛り上げようという煽り屋が
S40をダシに使ってただけだった。

コイツ、プロの煽り屋と見た。
凄腕だな(笑
223名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 19:25 ID:G6v4PAfl
スレニカンケイナイ カメラノハナシヲ エンエンスルスレハ ココデスカ...
(ノ_・。)
224名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 22:19 ID:9g+czYGR
S30とS40ってそんなにいいの?
俺の頭の中で対抗馬無しの状態でF100買ったからなぁ

職場でも友達でも、デジカメもってる人は結構いるけど、
誰もS30・S40持ってないんだよ。ちなみにF100も俺だけだけど(w
あとはファインピックスかサイバーショット・・・

店頭サンプルいじってくるか
 
225名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 23:06 ID:2/a0ZKzu
どの機種もみんな特徴があって面白い。
優劣を決めること自体なんか変な話に感じる。
特にノイズや彩度だけを比較する意味が不明なのですが。
226名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 23:28 ID:21YJfDL9
Fは前からずっとS40を異様なほどプッシュし続けていたし、
今回もなんでここまで誉めるかな?と思うほどの超プッシュ。
ここまで姿勢が明確なら、F100(やその他)に対して
なんらかの手は打って当然でしょう。
ちなみにD7もXも露出の安定感はクラスでもピカイチ。
それと同等のAEエンジンを積むF100が一機種だけ外すなんて
なんとも不可解だね。w

しかしそれにしてもF自信、S40にこれといった良い点は無いと認めているところが
笑える。エリアAF、フルオートシーンセレクトなど
F100独自の機能を使わずして、なんのレビューなんだろうか。
227名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 23:46 ID:2/a0ZKzu
>>226
比較だから個別の機能は使わなくても良いとは思うのですが、
意図的な露出アンダーとなる状態でかつそうなった画像を比較するセンスがわからないというだけです。
アンダーばかりの比較自体になんの意味があるのかわからないのです。
ライターが「プロは強制発光を嫌う」ということをねじ曲げて意識した結果かな、と。
デジキャパ9月号のフラッシュの調光比較の方が理屈にあった比較だと思います。
228名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 23:50 ID:StmBkC62
てゆーか
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/f100/index022.html
この比較はどーなんですか?
素人目にはとくにハッキリした優劣はないんだけど。
229名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 00:46 ID:jPbMmJr3
>>228
定期的に出てくるね、ここ。一部で言われているほどめちゃくちゃなことは書いていないと思う。
文章を5分の1ぐらいにしてくれたらいいんだけど。

>>226
サンプルとか見てて、顔に赤みが強くなったりするのは、ホワイトバランスのせいですか? いや、
質問ね。あと、F氏が言ってからというわけじゃないけど、起動がちょっとね。気にはなるかな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 00:58 ID:8w6yEv6R
>>228

そう?
あちきも素人だと思うけど、以前にこの比較を見てF100心に待ったがかかった。緑がくすんでて味気ないから。

緑が好きなんだよねえ。俺。おそとばっかり写してる。
(ちなみに車の色まで緑だ!)
F100を買おうと、写真雑誌でF100の記事ばっかさがして読みあさったんだけど、おしなべて、木の葉っぱや草の緑が出てないように見える。
たしかに雑誌によっては特定メーカー擁護はありえると思うけど、ここまで一致してるとこれはもう、このカメラの特性なのかなと。

それでミノルタさんが改良してくれるのを待ってる。
ねえ、原色フィルターかなんかでなんとかして、ミノルタさん!
231名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 01:07 ID:lCzqn+Ku
件のF氏のサンプルに出ているノイズで一番近いのは
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/dimage_7i/samples/PICT0075.JPG
このカヌー漕いでいるおっさんに乗っているノイズ。これはD7iだけど。
http://www.dpreview.com/reviews/minoltadimage7i/page15.asp
ここでも俎板にあがっているね。これもD7iだけど。
CxProcessマンセー君に言わせると、これこそ「銀塩的粒状感」なのかぁ?
しかもF100で撮ったおねいちゃんには
さらに油膜のようなテカる非肌色が乗っているんだよね。
だからいっそう不自然で気持ち悪い。
232名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 03:06 ID:uirAyxuU
>>230
結局何を買ったの?(煽りじゃないよ
233名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 09:13 ID:GlgfQNKm
>>230
CxProcessの緑の発色についてですが、
手前味噌ながら自分のD7で撮影した画像です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020817004101.jpg

植物には種類によってそれぞれ固有の色がありますが、
(さらに同じ個体の中で新芽や枯れかけの葉が同居している)
DiMAGEのCxProcessは、その微妙な色を見事に描き出していることが
お分かりいただけるでしょう。
これがキャノンやソニーのように一概に高彩度・黄緑色に傾いてしまったら、
確かに新緑のようにぱっと見の鮮やかさ、爽やかはありますが忠実性はまるでありません。
たとえば左側のブドウの葉のような、ビリジアン系の色は上手に再現できないでしょう。

F100ではこんな感じです。D7よりは若干鮮やかさに振ってますが
ナチュラルさ、忠実性優先というスタンスは変わらないと思います。
http://isweb36.infoseek.co.jp/play/soldoutw/photo/
234名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 09:34 ID:AfGej3dP
>>230
少なくとも鮮烈な記憶色&ネガ的なオーバー目の露出が好まれる風潮の中で、
全機種が同ベクトルに走られたら選択子がなくなるという観点から見れば、
F100(というかミノルタ?)はこのままで良いと思うがどうでしょう。

>>231
絵や写真を何倍で見てる?
「画像処理エンジンなんてどうでも良い派」なんだけど、
拡大してその機種のアラを探しても何にもならないよ。
その機種の良いところを上手く使えるように努力しないとね。
銀塩カメラもデジカメも絵の良さは全体を見て初めてわかるもので、結局は使う人の表現力なんだけどなぁ。
わざわざ機種別スレまで来ての批判意見、お疲れさん(藁
235名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 11:43 ID:0I2uyQfp
ニコンのクールピクス900という超初期型のデジカメ(130万画素)使ってるが、
でかくて重くて買い替えを考慮中。
小さくてヨサゲなF100が第一候補なんだが、このスレ結構迷わせるなあ。
山に登っている時に景色を撮りたいので、小さくて軽くないと疲労が先に立って
写真に気持ちが入らない。
誰かもう一押ししてくれないかなあ。よろしく!
236名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 13:03 ID:5vGm0vOG
>>234
同感。ノイズばっかり気にしている人は、銀塩フィルムを
フィルムスキャナー(4000EDのような高性能なやつね)で
スキャンした画をみたことないんじゃないかな?
NRをオフにしてスキャンしたら、フィルムにプロビア使ったって、
拡大して見れば、むら(色むら+輝度むら)だらけだよ。
むらが気になるなら、スキャンするときか、スキャンした後で(PhotoShop
とかで)NR処理をしてやれば良いだけのこと。

237名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 13:07 ID:AfGej3dP
>>235
写真を撮りに山に登るんじゃないの?山に登るついでに撮るの?
気合い入れて撮るんだったら銀塩/デジ1眼の方が良いけど、F100でもそれなりに良い。
ついでに撮るんだったら200万画素クラスで軽量コンパクトでも良いのでは?
A4以上に延ばす気なら400万画素機でも良いけど、
足場が悪いところだとF100の起動と収納時間、レンズの長さは不利だから避けるべきかと思われ。
とっさの片手持ち撮影だと水平が出しにくいしね。
というわけで、もう一引きしてしまいます(藁
238名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 13:09 ID:5vGm0vOG
(続き)それと同じで、デジカメでNRが弱めな画のノイズが気になる
人は、印刷するときとかにNR処理すれば良い。どうせ、ノイズが気になる
のはA4ぐらいに拡大印刷するときだけで、そういうときは他の処理
もしてから印刷するでしょ?そのときについでにNR処理してやれば良い
だけ。普通にXGAとかSXGA程度のディスプレイで見る分には、気にならない
と思うよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 14:08 ID:lCzqn+Ku
カヌーのおっさんのまだら模様はSXGAディスプレイでも気になるし、
F氏のサンプルのおねいちゃんの油膜のようなテカリはL判プリントでも気になる。
せっかくサンプルがあるんだから、具体的にどういう「NR処理」をすれば
気にならなくなるのか指南してよ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 15:11 ID:YE/dy2nJ
>>237
レス、サンクスです。
ご指摘のとおり、山に登るついでに写真をとります。ですから、せっかくの
チャンスも肝心のカメラがザックの中では使い物にならないのです。
ポケットに入ることが条件です。
写真家ではないので良い画は撮れませんが、感動を残したくて…。
何枚かそれなりの画があればA4以上に伸ばしたいですね。
過去に引き伸ばしたのは登山口の元気な姿ですが(鬱
銀塩のポケットカメラで撮られている方も多く見るのですが…。
デジカメの手軽さは魅力です。
241名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 15:51 ID:AfGej3dP
>>239
F100の場合はきちんと撮影時に露出補正をすれば良いだけです。
光がないのであれば思い切って落とすか光を当てるかですね。
簡易的なレフ板なら簡単に出来ますが、
通常はフラッシュの自動発光か液晶でアンダーを確認してからの補正で問題ありません。

アンダーによる失敗作の救済方法ですが、
プリントの方法も含めて甚だしくスレ違いなんで他でやってくださいな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 15:56 ID:+qw4u87k
>>240
ミノルタの絵作りはナチュラル指向なので、
自然を撮るには大変良いですよ。(他は健康的な色を演出しがち)
レンズもこのクラスでは最も良く、マクロも強い。(切手一枚より大きく撮れる)
また、予備を入手しやすい単三型でそれでいて小さく軽いという点が絶対!見逃せないですね。
用途的にDiMAGEXとぶつかりますが、
画素数やマニュアル露出の有無で選べば、どちらを選んでも後悔は無いでしょう。
F100
http://isweb36.infoseek.co.jp/play/soldoutw/photo/
X
http://208.55.213.23/DIMAGE-X/imgboard.cgi
D7i
http://www.arnason.no/modules.php?name=gallery
243名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 16:01 ID:uirAyxuU
そろそろ来るぞ
244名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 20:50 ID:i4gR9Ok9
>>239
こちらでは、ナナオ(EIZO)の最高級ディスプレイで、1600X1200でみて、
気にならないんだけど…。ひょっとして、そちらの環境だけで出る
モアレじゃないの?
245名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 23:25 ID:T1GDVgE6
下手な煽りにつきあう必要なし。
またマンセーを演じた下手な煽りにのるのは愚か。
煽りは放置でマターリといきませう。
246名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 00:21 ID:PgmfSGts
F100買いました。
S40と迷ったんだけど決め手になったのはサイズとSDカードかな。
かって今のところは後悔なしです。
247名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 00:34 ID:LxlwLGkW
マクロは決して強いとはいえないよ。
ってゆーかニコンユーザーだったからというのもあるが。

F100は望遠側に寄ってしまうのが不便。これは強い弱いというよりも、不便なのだよ。

あと、登山ついでに撮るっつーのはだな、レンズせり出しタイプよりもカシオのアレとかミノルタがいいならXとか、とにかく電源入れてすぐ撮れるヤツがええって。しかもでっぱらんやつが。

でなけりゃ銀塩入門一眼レフにちょっと金だして広角乗せて三脚かついでブロビアあたりで撮ればいいんじゃねーの?


248名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 01:10 ID:WSUQHl6c
>>247
全部「ことごとく」概出じゃん(藁
249名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 01:36 ID:/u58+db3
>>246
オメ。いい買い物をしましたね。
250名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 08:26 ID:Gox0mXH9
>>247
デジキャパ読め。F100のマクロは強い。
拡大率ではニコンにわずかに適わないが、
あれはワイドマクロなので顕微鏡みたいに近付かないと撮れない。
昆虫撮りや、ボケが大きくなるテレマクロの方が普通は便利だよね。
200mmF4マクロニッコールを否定するか。
銀塩はやや極端だし、D7iがあれば銀塩はいらない。
携帯ならXがいいというのには同意。
251名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 12:57 ID:x0BxOtAE
F100にするか、QV−R4にするか、悩み中。
初心者にお勧めなのはどちらでしょう?
室内などに強いのは?
252名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 16:51 ID:TDVAJANz
>>251
エリアAFは動体だけでなく、中抜け防止にも有効。
従って初心者が失敗しにくいのはF100です。
また単三なので予備が安価で入手しやすいのも、ユーザーフレンドリーですね。
253名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 01:15 ID:eXhYhi2c
最近、F100買ったよ。総合的にはそこそこ気に入ってるよ。
で、起動の遅さなどはみんなが言うようにぼくも思うけど、ちょっと、AWBの効果が少なすぎると思うんだけど、、、
電球の下で赤くなるのは、それはそれで雰囲気あるだろって考え方もあるけど、蛍光灯下で、かなり黄緑っぽくなるのは気味が悪いよ。
みんなのはそんなことない?
254名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 03:25 ID:JsVooi8e
>>253
完全な白色というわけでもないが、気になるほど傾いているわけでもない。
個人的には絶妙のWBだと思うよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 04:29 ID:sM93vgaz
>>251

 特別F100をオススメする義理もないが、R4は全体的に甘いのほ〜んとした
絵になるので、それを味と感じられるような絵づくりを自分で工夫できる人でない
と厳しいと思う。小さい方がいいならF100とかF401、大きくても我慢でき
るならR4と同じメーカーのQV4000が今安くなってて良い。
256F100:02/08/25 13:02 ID:N7/Vqopu
ニゴロGET!!
しかし俺のSDメモリーカードは128な罠
257名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 14:25 ID:Nh4O3ici
>250
ニコンもオリンパスもは100も実際に購入して使ってみた感想だからねえ・・・そこで雑誌読めといわれてもなあ・・・

マクロが強い弱いってのは拡大率じゃなく、使い勝手ってことでね。テレマクロってのが私には違和感あったってことで勘弁してくださいまし。




 

 
258名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 00:11 ID:NoD7YN6X
某誌ではAF性能に疑問、とか言われてるけど
それってやっぱあの特殊なAFでどこに合うか解らないからなの?
25952:02/08/26 00:12 ID:o/vGFjVG
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020825235844.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020826000649.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020826000856.jpg
すべてF100で、画像サイズファイン、オートでフォーカスロック、マクロ、ストロボ強制発光で撮影しました。
800×600にリサイズしています。
260名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 10:31 ID:3Us8Hs1m
おはよう
2612チャンねるで超有名サイト:02/08/26 10:47 ID:7TLG2uaZ
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
262名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 12:18 ID:SvGh7CZq
>>257
ほほ〜〜〜〜、テレマクロって使い勝手が悪いんだ。知らなかったよ。
じゃあ早速この三本のラインナップは削除させないとな。

AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_micro_105.htm
AF Micro Nikkor ED 200mm F4D(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_micro_ed_200.htm
AF Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm F4.5〜F5.6D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_ed_70-180.htm

まあ、「2センチまで寄れる」っていうといかにもすげーって思うけど
所詮は素人騙し。
実際の使い勝手はテレマクロの方がはるかに実用的なのは
一眼レフのラインナップ、定番マクロが100mmF2.8なのを見れば明らかでしょう。
263名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 12:20 ID:IX421eKB
>>258
エリアオートフォーカスやマニュアル選択への移行手順に慣れていないだけ。
撮り手の意志と外れても液晶でピン位置は確認できるし、
測距能力自体はかなりの精度を持つ。

>>259
腹減ったー(藁
マクロは寄りすぎに注意。
合焦表示が出ても駄目な場合もあるから経験で少し余裕をみること。
せっかくの400万画素機だからこの手の絵はトリミングをするべきかも。
猫2作は前ボケの度合いも含めて撮り手の意図通りといったところですか。
「これだけ撮れるんだから腕を磨いて短所をねじ伏せて長所を生かせ」っていう良い見本ですね。

腕の無さをカメラの性能のせいにする奴ほどみっともないことはない。
264名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 12:27 ID:2UvGppeI
テレマクロ、素人さんはブレるだろ。
猫にフラッシュお構いなしならともかく。
265名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 12:51 ID:SvGh7CZq
>>264
ワイドも、同じ大きさまで寄ればぶれます(笑
266名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 12:54 ID:SvGh7CZq
>>258
F100はハードウェアでAFを制御しているので、
(プレステがポリゴンをハードで計算してるのと同じ)
そらもう、他のデジカメとは違います。

>>259
猫かわいい〜〜〜〜〜〜♪
267名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 17:01 ID:2UvGppeI
>>265
F値とか。
268名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 21:43 ID:2UvGppeI
>>265
さらに、手振れって回転運動なので、
被写体を同じ大きさで捉えたとき、
見込み角が大きい広角側より、見込み角が小さい望遠側の方が
手振れの影響が大きいんだよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 21:47 ID:SvGh7CZq
ワイドマクロは歪曲が大きいのと、ボケが小さくなるのが最大の欠点。
Xのようにシームレスか、D7iのように両方あるのがベストだけど
どちらか片方なら迷わずテレマクロだよ。

手ブレは五十歩百歩。
270名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 22:07 ID:Z6mSv2QC
>262
一眼交換レンズとコンパクトデジカメ比較してどうするんだろうとは思うけどさ、
テレマクロの使い勝手が良いという根拠が製品のラインナップというのが、
納得いかないなあ。

テレ固定なんだよF100は。チューリップマーク一度つけたら欲しい画角とピンが合うところをカメラ動かして探さなきゃ何ねえんだよ。それが便利なんだっつーんだったら別にかまわんよ。別に一眼と比較してるわけじゃねえ。

良い悪いっつーことならば、テレマクロ、これは悪いとは思わない。ただ、不便だっつーてるんだよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 22:11 ID:v0XTDiN8
確かに私も一眼持ってるからテレマクロの利点は分かるけどさ、F100のようなコンパクトカメラで、いちいち距離を調整するのって面倒なのよ。

ズームじゃなくカメラを寄ったり引いたりというのは基本だというのも分かる。でもさ、F100でそれやんの、すんげー面倒。

ところで無知を承知で質問するけど、テレマクロ・ワイドマクロでもいいけど、ズーム固定するマクロモードって普通なのかな・・??

272名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 23:13 ID:Pj5zV3sT
>>270
お前はデジカメのマクロモードの時にズームでフレーミングをしているのか?
F100のようなコンパクトだからこそいちいち距離を調整しても面倒じゃないんだろうが。
頼むから脳内妄想でグダグダつまらん書き込みを増やすのはやめてくれ。
撮ればそんなゴタクはどうでも良くなるよ。
テレ固定マクロがお前にとっては不便だってのはよーくわかったからさ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/27 00:12 ID:AY7fUCZG
>272
> お前はデジカメのマクロモードの時にズームでフレーミングをしているのか?
> F100のようなコンパクトだからこそいちいち距離を調整しても面倒じゃないんだろうが。

 だからそれが面倒な人がいるって話じゃないか(笑
274名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/27 05:24 ID:4/BKcNiJ

い ち い ち 煽 り に 反 応 し て

不 毛 な 議 論 を 延 々 続 け る

粘 着 厨 房 の い る ス レ は

こ こ で す か ?

275名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/27 10:11 ID:jevXlLHl
>>274
あんたも結構粘着系だと思うが、たしかに不毛だ
276名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/27 12:16 ID:DtAEV2In
ょろちょろと気軽に撮りたくてF100を買いました。
お手軽カメラと思いきやそのこだわった作りに驚かされます。
全くカメラを使ったことのない初心者からそれなりのマニアまで幅広く使える機種だと思います。
私が重宝しているのはEV補正の容易さとISO800の感度まで使えるところでしょうか。
画質もこのクラスでは十分だと思います。良い買い物をしたと思っていますが、
インディゴブルーの在庫が無くてシルバーにしてしまったことが唯一の妥協点でした。
277名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/27 20:55 ID:JbaLvBQV
やーん。
ちょっとつっこんだ話すると粘着と呼ばれるし。
という私のF100はただいま修理中♪
278名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 09:06 ID:l+EezXlu
頭も修理してもらえ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 12:31 ID:7U/sqg06
>>277
なにが壊れたのか結構気になる。教えてちょーだい
280名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 15:32 ID:QnhIBRML
277さんではないが、ONにしたときレンズが前に出ないのを直してもらった。
またフォーカスが合わなかった。
一週間後に戻ってきたところ、操作ツマミのゆるい点も直っていた。
281名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/29 23:41 ID:/O89APzq
電源OFFでも完全にレンズがひっこまなくなっちゃってね。
保証期間内だから修理に出しました。
来週届くとハガキが来たけど・・・2週間はかかるってことやね。

それまでテレマクロな玉の一眼を引っ張り出してきますわ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/29 23:59 ID:ODA+45CX
>>381さん
SSへ持って行くと、その場で交換してくれたよ


283名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/30 00:21 ID:/6CFYw/j
>>280-281
「普通の使用状態で」ですよね?
原因は機械の故障なんでしょうかね
284名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/30 19:03 ID:6/C8Rhhu
機動音とかシャッターを押すときの音って変えることは出来ないんですかね?
ちょっと機動音が個性的すぎるので他の音に変えたいなと思っているのですが。
285名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/30 19:04 ID:6/C8Rhhu
機動音→起動音
機動音ってなんだよ。鬱。
286名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/30 19:09 ID:dtvu57S4
SETUPにダイヤルを合わせて応用1、で操作音とシャッター音が変えられます
287名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/30 19:15 ID:6/C8Rhhu
んーでもそれだとプリセット以外の音にはできなんですよね。
PC上のWaveファイルをUSBで転送してカメラの起動音とかシャッター音にしたいのですが。

288名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/30 19:17 ID:dtvu57S4
ファームウェア自体を書き換えないと無理では
289名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/31 06:22 ID:nnhbxvFP
>>287
好きな音を転送出来るようになると無音のWAV転送したりするやつが
出てくるから大人の都合で無理だと思う。
290名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/31 10:55 ID:qpK1GTG1
無音のwavなんか転送しなくてももともと設定で無音にできるぞ。
なんでも盗撮に結びつけるなよ。あほか。
291名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/31 12:58 ID:C2OIdDQB
>>289
warata
292名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/31 23:18 ID:w68GFAf7
そういえばMFのフォーカスってどうやって操作すんの?
293名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/01 22:30 ID:YfGsG6y7
ズームで動かんか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/01 22:39 ID:bz6Cai5n
15秒のバルブ撮影で星の撮影できるだろうか?           
295名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/01 23:22 ID:gKTomVJN
サマーキャンペーン当たったよ!・・・・・・・・・・・・・・・・ウエストポーチ・・・・
296名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 00:20 ID:efEC2+m6
んなのやってたのかよ。今知った。鬱。
297名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 00:33 ID:efEC2+m6
つうかこんなキャンペーンやる位ならケースつけろよ。
ケース流通してるのか?新宿にいっても在庫が全然無いんですが。
298名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 10:53 ID:+tW6OqH9
>>295
 当たったの?もう来たの?・・・と言うことは自分はハズレか・・・。
299懸賞板住人(298):02/09/02 11:22 ID:+tW6OqH9
>>295
ところで、配送業者はどちら?お住まいは?(何か懸賞板みたいでスマソ)
300295:02/09/02 11:27 ID:+PV0xoRX
>>298
8月30日にカンガルーミニ便できたよ
ウエストポーチはダブルチャンスだったような気がする
301295:02/09/02 11:27 ID:+PV0xoRX
カキコ中にレスが(w
うちは福島だよ
302懸賞板住人(298):02/09/02 11:32 ID:+tW6OqH9
>>295
 ども。30日に到着済みちゅーことはハズレ確定だ・・・。
 当方広島県人。
303名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 11:41 ID:Mgfyvj/H
ポーチなんてどーでもいいけど
画質はどうよ?
304名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 12:30 ID:efEC2+m6
ポーチホスィ。
305295:02/09/02 12:51 ID:pRjPy3EU
このウエストポーチ使うのはイタいと思うよ(w
俺は子供にくれちゃった

>>303
画質とかあんまり詳しくないんだけど・・・
お天道様の下では文句なし 気持ちいい写真が撮れる
最近屋内で結構使うんだけど、液晶ではバッチリ→パソコンで見ると?が他機種に比べて多いと思う

あとピントの合いが購入時より悪くなった気がする
ほぼ毎日持ち歩いてるから、結構衝撃とか喰らわしてるのかもしれない
306304:02/09/02 13:19 ID:efEC2+m6
確かにF100にあんなカメラ小僧御用達みたいなウエストポーチは似合いそうにないな。
今はケースが手に入らないからバイオのACアダプタソフトケースを流用してます。
バイオロゴの入ったケースを取り出し写真を撮ろうとすると、周りがサイバーショットか?みたいな
空気になるんですが、F100出した瞬間なんだパチモノかよといったガッカリした空気に。
なんなんだよな。まったく。
「お前らはソニーに毒されている。F100の方がハイセンスなデザインだ」と思っているのは漏れだけですか。
307名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 14:17 ID:VWgM7Zql
>>306
だったらバイオのケース使うのやめようよ。
こだわりが中途半端な罠
308名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 14:27 ID:zrPt1URz
まわりを気にしすぎ!
ナル入ってる?
他人はんな事気にしてないよ
一人でそう思っているだけ
自他共に認めるナルだったら カコイイの買えばいい
309名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 15:03 ID:VWgM7Zql
【衝撃!】F100ユーザーにはナルシストが多い【真実!】
310名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 18:42 ID:ex3X5M6E
>>290
ああ、音量じゃ無くて音選択のところにあるのな。
気が付かなかったよ。
それと別におまえさんが盗撮するために無音にするとか書いてないんだし
そういう所に過剰に反応してあほかとか他人に言うなよ。
子供じゃあるまいし、荒れる元だ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 19:30 ID:onNZkJ1D
本日F100を注文しましたー
312名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 19:33 ID:efEC2+m6
>>303
カメラの知識がないガキが撮るとこんな感じです。
ttp://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/shot/img/33.jpg

新宿だとちょっと行き交う人々の視線が気になりますた。
ナルシストじゃないよ。多分。単なる田舎もの。
313名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 21:09 ID:5ocvgtHq
晴天下ではびっくりするぐらいキレイに撮れる。それは当たり前。
室内でキレイに撮れるのは・・・あんましないんじゃない??
それこそ10万円超するようなデジカメじゃなけりゃあね。


・・・ただそれぐらい金だせば銀塩一眼楽に買えるんだよね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 21:13 ID:Mgfyvj/H
結局画質はよくないんだろ?         
315名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 21:17 ID:LcdIbPdv
>>314
CXプロセス搭載のサイバーショットPシリーズ。あのサイズあのレンズ径
では良いもの作れって言っても無理がある。
316名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 22:07 ID:Y4BIeTxH
>>314-315
荒れそうなレスですな・・・

317名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 23:00 ID:Mgfyvj/H
S40やC−4040Zと比べたら劣りそう
318名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 23:29 ID:Y4BIeTxH
>>317
いつもの人がきましたよみなさん(w
319名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 23:38 ID:Mgfyvj/H
やってまいりましたw
320名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 23:40 ID:SAxiH1is
来てもらわないと話題無いもんねぇ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 23:43 ID:Mgfyvj/H
F100買おうと思ったけど、S40かC-4040Zにする予定です
322311:02/09/03 00:16 ID:UJECncsu
実際に4040、次期の5050、4100、S30と悩みまくった結果F100にしたよ。
不満が無いわけではないけど、完全なる安価なデジカメが出るのはまだ先だからねぇ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 00:17 ID:qgmAjMDg
結局秋モデル→冬モデル→春モデル→夏モデル(以下略)と待ち続ける罠。
324名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 00:57 ID:TXwdni3V
4040って単三4本でしょ。重いよ。
3100持ってたけど売ってF100にしたんだけど
単三モデルなら2本までやな。4本つかうんだったら専用充電池でもかまわんわ。

画質画質というけどプリントするならプリンタもそれなりにそろえないとあかんし、
写真屋さんにデジカメプリント頼むのでもそんな機種ごとに画質がいい!!悪い!!なんてあらせんし、
ましてマッチングの取れてないディスプレイで拡大してあら捜しするぐらいだったら、

どれ選んでもええやんか。

・・・・・

でもIXY200aは比較対象にはならんか???
325名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 12:00 ID:qgmAjMDg
デジカメは気軽なスナップ用途、本格的な写真は銀塩。
今ある優秀なプロ用デジカメだって数年後にはコンパクトデジカメに追い越されるだろうよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 16:04 ID:wmQ2a1ev
今日F100見てきたけど、なんか安っぽいね・・・
画質もなんか荒いし、色も薄いっていう感じ
327名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 16:06 ID:jdTcYEpk
でも400万画素であれだけコンパクトなのはすごいぞ。
いざというときは単三型も使える親切設計。
328名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 16:09 ID:wmQ2a1ev
うーむ・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 19:46 ID:qscWCs4E
>>326
>なんか安っぽいね・・・
>画質もなんか荒いし、色も薄いっていう感じ

これはマジレスなのか、煽りなのか……
330326:02/09/03 20:16 ID:wmQ2a1ev
マジなのれす。
331pyokotan:02/09/03 21:59 ID:+XA0f876
晴天の空とか撮ったりするとうそ臭い青が出るのは仕様ですか?
332名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 22:00 ID:SWlx41q1
修理からあがってきました。
をを、モードダイヤルがちょっと硬くなっとる♪

戻ってくるまでに銀塩一眼つかってたけど、やっぱりデジカメって楽しいわ。
銀塩のAFの早さとか絞り開放のボケ味とか、そこらへんはまだここらの
デジカメじゃ無理って感じだけどね。撮ってて楽しいのは圧倒的にデジカメや。
333pyokotan:02/09/03 22:01 ID:+XA0f876
>>332
無駄なモノも躊躇せず取れるからなぁ。。デジカメは
334名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 22:27 ID:g91sY45X
昨日、F100を購入しました。
わーい
335名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 22:35 ID:wmQ2a1ev
なんで買ったの?
336名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 23:00 ID:33nQKIGj
スティックタイプのカメラが欲しかったし、
色(インディゴブルー)が、気に入ったから。
337名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 23:23 ID:wmQ2a1ev
画質はどう?
338名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 23:28 ID:2JdiJl4l
使い勝手はどう?
339名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 10:02 ID:+zdXY05H
デジカメを買ったのが、初めてなので、
素人判断ですが、
べつに普通だと思う。
340名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 10:09 ID:Yq+y0Wks
A4プリントが綺麗に出来たらどれでもいいんだけどね
341夜景みせてん:02/09/04 13:02 ID:g6UAfx9Q
F100で撮った夜景、だれか見せてん。

ttp://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/clip/img/241.jpg
私:中野新橋あたりの神田川から新宿副都心を望む。
DiMAGE F100絞り優先モード、F3*3秒*ISO200。
三脚ではなくて、橋頭に置き。リモコン使用。

写真シロウトなんで、これで十分自己満足してます。

ちなみに緑にじみは正しい風景転写ではありません。なんででるんだろ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 15:59 ID:Yq+y0Wks
なんかノイズ多いような・・・???
343F100 入院希望:02/09/04 18:28 ID:WIbFqGzm
332> うちのF100 ケースの中で電源ONなりよって光学ファインダの方逝きました。(苦笑)
10月6日前後から旅行に行こうと思うんだけど、修理間に合うかな?

どんな症状で、どれくらいかかりました?<病名と入院期間
344名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 11:39 ID:jRN9zekU
DiMAGE F100 をかって、4日目なのですが、
写真を3枚くらい撮ると、突然、液晶画面が真っ暗になってしまいます。
また、電源を入れても、起動音やシャッターを切る音はするのですが、
液晶に何もうつらない場合があります。

これは、初期不良なのでしょうか?
それとも、仕様なのでしょうか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 11:40 ID:eQobvDR8
>>344
早めに交換をしてもらった方がいいです。
販売店でその症状を再現できると、即交換可能。
346夜景みせてん:02/09/05 13:44 ID:BFqdCMLX
ほとんど進行してないな(涙)

>>342
ノイズおおいですか。まあ、三脚使ってないので(カメラを地面に据え置きで撮影)。

f100の実力なら、もっとクリアに撮れますか?
347名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 14:23 ID:sjko52SI
>>346
ノイズ以前に、リサイズしすぎでしょ!!
348名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 14:57 ID:1b0TSy+F
やっぱS40のほうが上だな。
画質も発色も。F100はノイズが多すぎ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 15:47 ID:8a0Wa5+h
S40はデカイ時点で購入対象から消える。
350名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 15:49 ID:1b0TSy+F
あんまり小さすぎてもかえって使いにくいしボディ剛性が弱い。
351名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 15:52 ID:1b0TSy+F
S40はレンズをカバーでガードできるから安心です。
352名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 16:05 ID:1b0TSy+F
デザインならF100
画質ならS40
手軽さならF100
アウトドアにはS40
彼女とデートするならF100
家族で行楽するならS40

って感じかな?
353名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 16:34 ID:8a0Wa5+h
写真オタはS40、一般人はF100。これでいいだろ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 16:37 ID:1b0TSy+F
S40=新幹線
F100=北条鉄道
355名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 16:38 ID:nz0AI5su
写真オタというと聞こえは悪いが、
本格派はS40ということで正解だと思う。
356名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 17:22 ID:idoQOdGc
つーか、全然別物だと思う。
あれだけデカくて重けりゃ
そりゃーそれなりの画は撮れるでしょう。

同程度の大きさ重さの物と比べてくれ…。
357名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 17:34 ID:FWsvj5w5
>>348
作例はISO200だもんな(藁
同ISOでは比較にならないくらいF100の方がノイズが少ない。
ということを前提に画質を比較すれば、

画面周辺までのシャープさとカラーバランス・写実性(色限定)ではF100が上。
発色の鮮やかさは同等だが原色系はメーカ色が強く出るため判定不能というか好み。
逆光時の耐フレア等はF100が上。
周辺部の光量落ちや像の乱れの無さはF100が上。
ISO50による十分な光量がある場合のノイズの少なさはS40が上。
屋内や曇り空等の光量が足りずISO100が必要な場合のノイズの少なさはF100の方が上。
上記の場合でシャッタスピードや手ぶれ、被写体の動きも考慮すると良い画が撮れる可能性はF100の方が上。
液晶による画質確認のし易さ、ヒストグラム表示、確認後の画像削除、再び撮影までのプロセスはF100が上。
撮影モード選択の容易さはボタンやダイアル数に余裕のあるS40の方が上。

飽和すれすれの色の鮮やかさを求めるならS40よりもS30の方が良い。
暗部の落とし込みは好みでミノルタは暗部は切らないのが特徴。
最近は真っ黒にした方が良いと言われる風潮のよう。
S40もF100もその他のデジカメも特徴があって皆面白い。
何を使おうが最終的な絵作りはあくまで撮影者自身の腕次第。

お前の腐った頭の中の「画質」は飽和すれすれの発色とノイズレスのたったの2つだけ。
様々なメーカの特色有る絵作りや絵作りまでのプロセスが全く見えない眼しか持っていない。
両方とも持っていない糞ガキがウダウダ言うな。ウザイし邪魔だ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 18:24 ID:nz0AI5su
>>357
両方持ってるって、ひょっとして>>146
そろそろ比較画像出してくれよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 18:33 ID:FWsvj5w5
>>358
「両方とも持っていない」=「片方持っている」+「両方とも持っている」
夏休みは終わったがまだ比較画像なんて期待しているのか?粘着君。
360名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 18:34 ID:FWsvj5w5
>359の「=」は「<>」の間違い・・・逝ってくる。
361名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 19:29 ID:nz0AI5su
煽る時は緊張しないでふっかけるもんだ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 19:32 ID:sjko52SI
また荒れてきたな。
極端なんだよ、このスレは。
363名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 19:34 ID:nz0AI5su
360みたいな煽り屋が定期的に来るからなぁ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 22:57 ID:jATQ34Wy
>>341さん
夜景を撮ってみました。どですか。
ちなみに名古屋のテレビ塔です。
aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/shot/img/35.jpg
365名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 23:03 ID:jATQ34Wy
↑露出補正+1.3かけてました。すません。
366名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 23:06 ID:VR/fAlWN
>344
電池は何を使ってるのかな。
付属電池でその症状だと不良だけど、普通のアルカリ乾電池だとそんなもんかもよ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 23:09 ID:CUN/C7vE
>>363
無知なアホに対して過剰に反応しているだけだろう。
煽りというよりも過剰反応に近い。
まぁアホに説教垂れたい気持ちも良く分かるが長くて読めない(藁
368353:02/09/06 00:36 ID:nMw88+yA
364>>ネオンやライトのあたりは吹っ飛んでいるけど良く撮れてますね。
ライト周りのノイズは夜景モードにして画像圧縮率を低めにすれば消えるかな?
夜景は撮ったことがないから今度撮ってみよ。

オタという聞こえが悪い?お前らオタだと認めれ。
こんな所に来ている時点で十分オタだ。
オタとキモオタは別物です。紙一重ではありますが。

369344:02/09/06 00:58 ID:S3lz3Bul
>>345,366

344です。
レスありがとうございます。
電池は、付属のリチウム電池を使っています。
残量表示のところは、満タンです。

電源を入れても、やはり何も表示されません。
新品のアルカリ電池を入れても、同様の症状でした。
明日、販売店に送ります。
370夜景みせてん(341):02/09/06 12:18 ID:stGbi0nK
>>364
反応ありがとうございます。

これパルコ前あたりですよね(名古屋出身者の記憶)。
脇の小さな橋通路がきれいですね。

ISO-100の1.5秒でこんだけ撮れますか。びっくり。
広角目いっぱいでF2.8ならば、そこそこ明るいんですね。
−−自分は空の色を撮ろうとして絞り優先で構えててまして、
  いつもカメラが2秒〜4秒を返します。
371364:02/09/06 19:16 ID:cPCLqmto
レスありがとうございます。
名古屋のご出身ですか、奇遇ですね。

ピントを中央で固定させていた以外はほとんどカメラ任せで撮りました。

同じ構図をキヤノンのA40(こちらもほとんど設定はカメラ任せ)でも
撮影したのですがこちらは暗くなってしまいました。
色は向かって右側の水銀灯?の影響で緑がかってしまいました。

今度は天気のいい日に撮り比べてみたいです。
372名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 00:30 ID:65bYjGOM
ヨドバシ.comで13日まで54800円、ポイント15%になってた。
373名無CCDさん@画素少なめ:02/09/07 05:06 ID:OktU7UpK
リアル店舗だと、59800のポイント20%ってことか?
374名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 11:04 ID:EUZewPbP
>>357は良い事言っているな
まったくそのとおりだと思う
よく色々研究してる
375名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 23:42 ID:WIlKDRPl
>>374
確かにっちゃあ、確かに。
376名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 01:10 ID:Pq4OKQqw
液晶の汚れをふき取りたいんだけど、ゴム枠が邪魔で端の方がふけません。
みなさん液晶の掃除ってどうやってますか?
377名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 04:05 ID:5pDgHZf0
綿棒一撃
378名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 04:49 ID:QAWFLLED
F100はいいよ。漏れは仕事で使ってるけど。
いいとこ列挙してみようか。
・小さい
 持ち運びが楽→フットワーク軽→色々撮れる
・対応バッテリが3種類
 充電式の専用バッテリだと、いざ使おうって時に
 エンプティって場合がけっこうある。
・商用印刷にも何とか耐える。
 人によって好みはあるかもしれないけど、
 そこそこいいレベルで撮れるし、レタッチも
 あんまり必要無いみたい。
 CMYKにすると途端に色味が悪くなるデジカメが
 あるけど、F100はそんなことない。
・格好いい
 やっぱこれです。
379名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 16:35 ID:UM6NzKOq
外で風景を撮ると目で見るより少し暗めで淡い感じになるんですが、これは後でレタッチするしかないですか?
あと、露出オーバー気味のところが、べた塗りとまではいかないけどなんか階調が乏しい感じになるのですが
これはどのデジカメでも同じですか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 18:39 ID:dFcxWx7g
>>379
ちゃんと晴れた日でも暗めになる?それはおかしいね。
若干淡い感じの色調はこのカメラの仕様で、一番好みの分かれるところ。
381ろうひ男爵:02/09/08 19:19 ID:/7plOdFS
F100でいろいろな電池を使って見ました。

ニッケル乾電池 GigaEnergy
ローソンで普通に買えた。価格は2本で380円で1本あたり190円。
Panasonic(金)がローソンになかったので(あったのは東芝アルカリ1)、
帰りにファミリーマートに寄ったが、そちらには売っていなかった。

アルカリ乾電池 Panasonic(金)
ローソンでは売っていなかったが、ファミリーマートには売っていた。
価格は2本で280円で1本あたり140円。4本で490円(1本122.5円),8本で780円(97.5円)。
東芝アルカリ1は8本で680円(85円)でした。
F100というデジカメの用途を考えるとアルカリ購入の場合、多数をすると仮定して、
1本あたり97.5円の計算を取ることにした。

メタハイ2000は、充電してから1時間たった物を使った。

重量はタニタのTLC-100(秤量2Kg,目量1g,取引証明用)の物を使った。
他に目量0.1gの物もあるが、取引証明用ということでTLC-100を使った。
開始電圧と終了電圧は、スーパーチャージャーのアナライズ機能を使った。
autoでフラッシュは強制発光、画質はSTD、SDはハギワラの128MB。
カメラは三脚で固定して、人の手で同じ物をずっと写し続ける。
シャッターは半押しにして、ピッと言う音で押し込む。
SDが満タンになったら、電池を取り出して15分待ち、電源が落ちるまで使った。
念のため、一度電源が落ちてから、15分後にもう一度計った。

382ろうひ男爵:02/09/08 19:20 ID:/7plOdFS
名前, 単価, 重量, 回数, 枚数, 時間 始電圧, 終了電圧
ニッケル乾電池GigaEnergy, 190.0円, 22g, 1回目, 134枚MAX, 8:20, 1.65v, 1.61v
ニッケル乾電池GigaEnergy, 190.0円, 22g, 2回目, 106枚MAX, 7:44, 1.61v, 1.54v
ニッケル乾電池GigaEnergy, 190.0円, 22g, 3回目, 106枚MAX, 11:58, 1.58v, 1.48v
ニッケル乾電池GigaEnergy, 190.0円, 22g, 4回目, 0枚, 0, 1.53v, 1.44v
ニッケル乾電池GigaEnergy, 190.0円, 22g, 5回目, 0枚, 0, 1.52v, 1.43v
アルカリ乾電池Panasonic(金), 97.5円, 23g, 1回目, 113枚MAX, 8:56, 1.52v, 1.38v
アルカリ乾電池Panasonic(金), 97.5円, 23g, 2回目, 38枚, 4:14, 1.38v, 1.31v
アルカリ乾電池Panasonic(金), 97.5円, 23g, 3回目, 4枚, 24, 1.36v, 1.32v
パナソニックメタハイ2000, 387.5円, 27g, 1回目, 109枚MAX, 6:54, 1.41v, 1.33v
パナソニックメタハイ2000, 387.5円, 27g, 2回目, 108枚MAX, 6:58, 1.33v, 1.28v
パナソニックメタハイ2000, 387.5円, 27g, 3回目, 111枚MAX, 6:58, 1.31v, 1.28v
パナソニックメタハイ2000, 387.5円, 27g, 4回目, 109枚MAX, 6:54, 1.29v, 1.27v
パナソニックメタハイ2000, 387.5円, 27g, 5回目, 108枚MAX, 6:52, 1.29v, 1.26v
パナソニックメタハイ2000, 387.5円, 27g, 6回目, 108枚MAX, 6:52, 1.28v, 1.25v
パナソニックメタハイ2000, 387.5円, 27g, 7回目, 108枚MAX, 6:58, 1.28v, 1.25v
パナソニックメタハイ2000, 387.5円, 27g, 8回目, 108枚MAX, 6:58, 1.28v, 1.23v
パナソニックメタハイ2000, 387.5円, 27g, 9回目, 112枚MAX, 12:48, 1.26v, 1.18v
パナソニックメタハイ2000, 387.5円, 27g, 10回目, 33枚, 4:22, 1.21v, 1.11v
パナソニックメタハイ2000, 387.5円, 27g, 11回目, 2枚, 8, 1.10v, 1.10v
富士フイルムFR6単3リチウム, 357.5円, 13g
383ろうひ男爵:02/09/08 19:20 ID:/7plOdFS

アルカリ電池は1回目の90枚を超えたあたりから省電力モードになった。
その後、2回目で突然、電源が落ちた。

ニッケルはちょうど3回目から省電力モードになった。
4回目でシャッターを押した後、電池マークが赤くなる警告モードになる前に突然、電源が落ちた。

メタハイは9回目の途中から省電力モードになり、10回目で電池切れの警告が出てた。
384名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 19:29 ID:t61aL71i
ろうひ男爵さん、ごくろうさまです。
かなりハードな実験だと思うんですけど、壊れなかった?
あとアルカリ乾電池とかは切れるとレンズの収納すら出来なくなるって
過去ログにあった気がするけど、大丈夫でしたか?

緊急時には単三電池売ってればなんとかなりそうですね
俺はメタハイ2000を2本予備にいつも持ち歩いてます
でもメモリーカードが64×2なんで、全然余裕ですがね
385名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 21:36 ID:D8o19wp3
>>379
最終的な画像は液晶モニタで映し出される画像とほぼ同じだから、
暗いと思ったら露出補正をマイナス一段かければ良い。
手間はボタンを計2回押すだけ。
またクイックビューを上手く使ってヒストグラムで確認すればベター。
ちなみにマニュアルモードは常時好みの露出で固定しておくと良い。
そうすれば、露出等をオートとマニュアルをつまみ1段で使いわけられる。
大きく片手操作が容易なつまみの利点はここで生きる。

ダイナミックレンジの無さは400万画素というよりデジカメだからしょうがないね。
現状だとコンタNなら別次元かもしれないが、素人には手が出せない。
386名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 21:38 ID:D8o19wp3
>385マイナスじゃなかったスマソ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 02:12 ID:FdG8BkUj
諧調はF100はこのクラスでは最も頑張っている方。
ここまで小型でよく写るデジカメはめったにないよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 11:25 ID:wAgQVOgQ
電池が無くなるのが恐ろしく早いのですが・・
389名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 11:45 ID:+SjwEaKG
>>388
液晶メインの400万画素ズームデジカメとはそういうものです。
F100は良い方だし。
それが嫌なら液晶オフでファインダメインの200万画素以下の機種を用いるべし。
アルカリ単三2本の機種でも結構持つぞ。
390ろうひ男爵:02/09/09 13:16 ID:iHCcQmJm
オレと鶏。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1031544934.jpg
隠し撮りなので画質が悪くてスマン。
これ以上近づくと捕まるかも。
391名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 13:34 ID:/y/bCDri
>>390
392名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 14:15 ID:lKM6wyvt
前の機種がC1400だったせいか俺にはF100の電池の持ちは驚異的です。
前のはニッケル水素4本で24枚撮れればいい方でしたが、こいつは2本で200枚はいけます。
393名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 15:12 ID:jlk0/LcR
300〜400万画素コンパクトの中でF100は何が優れて何が劣ってますか?
購入を検討してるので辛口意見があると嬉しい。
394393:02/09/09 15:25 ID:jlk0/LcR
ちなみに現在DiMAGE S304を使用しています。
日頃持ち歩くには大きいです(^^;
395名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 15:51 ID:+SjwEaKG
>>393
目的や比較対象、良い悪いの方向性等が明確でないと優劣は分かりません。
例えば「ただ撮れれば良い」ならマニュアル操作は不要どころか、
簡単な操作をスポイルする可能性があり逆に劣っていると言われても仕方がないでしょう。
フラットな画質が好みならシャープな画質の方が劣っているとも言えます。
>394の回答も当然「有り」です。

個人的には他人の主観に頼った文字ではなく、ネットや書物等の画像や実物を店頭で触って判断されると良いと思います。
396名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 17:12 ID:cTN64UeF
それにしてもやっぱりF100は補色フィルタだから、なんか暗いっていうか、
原色フィルタのと比べると独特のクセがあるね
397名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 18:04 ID:+SjwEaKG
>>396
その癖は補色フィルタの癖じゃなくオート時の露出傾向の癖では?
同ISO感度で彩度やコントラスト、露出等を調整して揃えると、
こと彩度に限っては原色フィルタの機種との差はほとんど分からなくなるよ。
世の中には原色フィルタっぽい補色フィルタもあるし、その逆もあるしね。
S4やP9なんて初めて絵を見た時は判断しかねた(藁
398名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 19:39 ID:Tq7K/NT5
>>395
いいこと言うなぁ。まったくそのとおりです。

>>393
F100はこのクラスで最も性能が良く、
バランスも取れて一番無難なデジカメだと思う。

ベンツは燃費が悪いけど、ベンツがいいクルマに違いは無いでしょう。
自分にとってどういうデジカメが欲しいのかを自問自答して、
その中で最も優れたデジカメを買うのが普通。
ちなみにS304が有るなら、F100よりもDiMAGEXのほうがいいのでは。
399名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 19:44 ID:cTN64UeF
たしかにS4は補色フィルタっぽい色してるw
400名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 23:28 ID:+fnWuSmr
F100の画質について、こんなホームページ見つけました。
http://www.tonomi.jp/kammyhills/photograph/
401名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 23:37 ID:IIOHImR6
>>400
ヲメ!
402名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 23:59 ID:k0A9w3SN
>400で紹介されているHPでも触れているが、
とにかくオート撮影を卒業したら液晶での絵の確認とクイックビュー、
ヒストグラム表示、露出補正を体得するべき。(面倒ならブラケットか?)
その途端にF100の魅力は数倍にも跳ね上がる。
正直に言ってシャッタースピード優先、特に絞り優先はその後でも良いと思う。
「優」や「劣」を生かした作品作りは撮影者の腕次第なのです。
403名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 00:15 ID:oQ/kBXh2
風景を中心に撮っているが、どれも暗くなってしまう。
または、白飛びしてしまう。
やっぱオートだと限界があるな。
これからはマニュアルにしよう。
404名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 00:45 ID:HkIE6Tgn
>403
マニュアルでさ、測光モードを多分割でなくてスポットにするんだな。
どこにあわせれば意図した露出が得られるか、そりゃあ難しいけど
うまくはまれば階調はきちんと(と言っても限度はあるが)でるからね☆彡

405名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 03:37 ID:xxfyHzgU
>>403
風景ぐらいなら、F100の256分割測光は殆どの場合で適正露出になるはずだが?
明暗差が激しい場合、オートブラケットを活用しよう〜♪
406名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 10:11 ID:13iXv7ty
>>403
基本的には好みの絵になるように露出補正をするだけで良い。
液晶の写実性とボタンのクリック感や反応速度、
クイックビューやヒストグラムへの移行のし易さはトップクラスの実力を持つからね。
407ろうひ男爵:02/09/11 03:23 ID:NytJH59j
>>384
おそくなってすまそ。
アルカリ電池やニッケル乾電池(GigaEnergy)だと、
電池残量の警告無しに電源が落ちるので、
使用のときには注意が必要と思われます。
でも、緊急用には電池さえ選べば、コンビニで売ってる電池でも結構つかえますね。
そーいえば、近くのサンクスにはメタハイ2000がうってたよ w(゜o゜)w

>>391
奥に見えてるのは鶏で、
はしごにちょこんと2匹ずつ乗っかってたから、
写してみたけどへタッピすぎて何がなんだか分からないっすねぇ。(;^_^A
408名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 13:59 ID:Boy/bAOQ
やっぱノイズ多い。
409名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 14:51 ID:ITPQEZGb
そうでもない
410名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 15:02 ID:Boy/bAOQ
F200キボンヌ
411名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 15:57 ID:vzn8P8JH
ノイズが多いのは腕のせいか目が悪いだけ。
どう作例を見ても、どの雑誌をみてもノイズは少ない。
よってF200になっても劇的な変化は不可能。
412名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 16:16 ID:fW0VqEnk
雑誌…
413名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 18:33 ID:8uPqzEId
F200よりも自動追尾オートフォーカス等の要らない機能を無くして、
速度や使い勝手を向上させ200万画素に落としたF90が欲しい。
デザインはそのままで、色だけ増えると嬉しい。
414名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 20:18 ID:YII8lP/X
>>413
それはサイバーショットと一緒の展開にならないか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 20:24 ID:8x8vi+z+
おれは自動追尾AFは必須だな。
被写体の移動や撮影者の移動にもある程度耐えられるから、使いこなせばシャッターチャンスに強く、かなりの武器になる。
416名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 20:48 ID:Boy/bAOQ
自動追尾を無くして安くしたモデルなら買うが・・。
417名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 20:49 ID:Ie0Ho1Fm
>>413
サイバーショットは乱発しすぎ。
200万画素で四万くらいなら買うけどなぁ。
まぁXと被るから出さないか…
418名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 20:49 ID:Ie0Ho1Fm
上のは>>414ですた。
419名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 05:26 ID:iMA+U6AP
F100ユーザーなんですが、
みなさんはF100をどんなケースに入れてらっしゃいますか?
ヨドバシとか見て回っても「これだ!」って言うのが見つからないもので。

ケースなんてどれ買ってもあまり違いはないのでしょうか・・・・
420名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 07:23 ID:iNWiqjrX
これだ!
421名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 07:47 ID:LIyw3NoY
開発費がすでにかかっているんだから、自動追尾AFを無くし
ても安くなあらんだろう。
安くするためには、CCDを小さくするか、本体を大型化する
方が効果的だな。
422名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 08:56 ID:de+C9kkw
ダイソーの100円のデジカメケース、小さめのタイプだとサイズぴったり。
423名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 09:07 ID:pc+BCORy
自動追尾自体が糞。
424名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 12:19 ID:tSKxjfIp
>>423
結構使えるんだけどな。
半押ししながら「撮影者も」ある程度動けるんだよ。
それに子供の顔を狙って、こっちを向いた瞬間に撮れる。
固定だとロックして子供が前後に動いたらロックし直しだろ?
要は馬鹿とハサミは使いようってこと。

まぁ持ってないんなら分からないだろうけどね(藁
425名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 13:40 ID:pc+BCORy
親馬鹿用カメラってことかw
426名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 14:40 ID:tSKxjfIp
>>425
ちょっと風がある時とかに手持ちで花や穂先等を撮影したことないのか?
頭デッカチの煽り屋にならずに手持ちのカメラで撮りまくれよ。
持っている機能・特徴をどう生かすかは撮影者の想像力や創意工夫に左右される。
絵作りも同様。
まぁ親馬鹿ともかく本当の馬鹿には使いこなせないかと(藁

・・・実際は誰でもそれなりに生かせるけどね。
427名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/13 18:04 ID:1bZtSbLg
保守
428名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 09:35 ID:hJkwIilg
もう話題ないの?
429名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 10:35 ID:dncugGvA
単三電池について語れ!
430名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 11:58 ID:wQmbCsW/
飽きっぽいカメラということが判明
431名無CCDさん@画素いっぱい :02/09/14 12:38 ID:EEBHBVXJ
純正以外のぴったりのケース教えて。
できれば堅めで。
432名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 21:10 ID:Y1NdB3fa
既出だが、直線的な物を撮影すると、ゆがむね。
前は、FinePix4500使ってたんだけど、それより歪む。
ズームレンズだから仕方が無いのかな?
433名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 21:14 ID:wQmbCsW/
レンズが悪い
434名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 21:58 ID:yhHhj/Bp
ポーターのDriveシリーズに、いいのがあるよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 22:58 ID:WbU0zfDT
>>430>>433
つまんない。もっと頭使ってくれ。

>>432
オレはF100に限らず気になる構図の時は歪曲補正機能のあるレタッチツールで直している。
ちなみにどのズームデジカメでも補正値は似たり寄ったり。
436名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 01:05 ID:y39sNYwd
F100を考えていて、スレのPart1から読んでようやくここまで来た。
結構荒れてましたな。(w

完全なデジカメ初心者(銀塩歴は長い)で、最初の1台を探しています。
KD-400とF100が候補なんだけど、マニュアルの操作ができることから
こっちに傾いています。
本体のほかに、メディア(256Mを考えています)とメタハイ・充電器を
買えば、とりあえずのところはいいんでしょうか?
ソフマップの通販(ワランティ込みで\51799)が手頃かなぁ?
437名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 01:08 ID:LVV+FnOi
>>436
ミノルタスレは荒れ易い。性能がいいことの裏返しです。
438名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 01:20 ID:86sFkNkc
>>437
そういうおこがましい態度こそ
ここがアホスレたる所以だろう。
439名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 01:33 ID:0df+jDyD
256Mあればノーマルで400枚ファインでも200枚以上いけます。
但し100枚くらいで電池飛びますが。
あと、何故かケースが付いてないので別途買う必要あり。
440名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 01:38 ID:fCP8FouV
異常分散知能
441名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 01:57 ID:DQ5/zR1W
442名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 04:52 ID:1jmQFse8
自動追尾ストーカー
443名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 22:47 ID:2IN1Ys4U
443
444名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 22:47 ID:2IN1Ys4U
444
445名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 22:48 ID:spvGjt+I
>>437
常にこのスレ覗いてるんだね。これからも燃料よろしく
446名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 22:49 ID:spvGjt+I
>>445
438に対してでした、逝ってくる・・・
447名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 00:14 ID:npit9s+k
煽る時は標的よく確認しとけよ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 18:11 ID:sC27o09F
デジカメの知識がない煽りは程度が低すぎでつまらない。
いくら性格が歪んでいたとしても店頭でいろいろ比較した上で書き込むのが常識だろう。
449名無CCDさん@画素いっぱい :02/09/16 23:05 ID:C2hh1yGF
あははは、F100買っちゃった。
通販なので、来るのが水か木なんだけどね。
それまで、メディアや電池を買って待ってます。(・∀・)
450名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 23:30 ID:/c5KB7MJ
F100は買ってまず損はしないと思う。
ただこれは素晴らしいぃぃぃい
451名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 23:32 ID:/c5KB7MJ
と思うナニかが足りないというのも確か。
いや、強烈な個性っつーのはないかも。
それが私にとってはいい感じなんだけどね。

とりあえず128か256のメモリーとメタハイ2000で十分。
452名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 23:34 ID:vx8fiyRh
DiMAGE Xを買わなくて本当によかったと思う人が集まるスレ
453名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 23:43 ID:kCyGd5Be
>>451
>メタハイ2000
一本150円で買える1600mAhの方が俺はイイと思うけど。
スレ違いsage
454名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 00:20 ID:+RvJLgZz
当方全くの初心者ですけど
予算的に問題ないならDiMAGE XよりもF100買ったほうがよいですかね?
455名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 01:29 ID:jSRKcbui
>>454
当然です!
Xは光学系に余計なプリズム仕込んであるから、絶対に許せん!

この2機種で迷ってるなら、絶対F100で決まり!
456名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 06:12 ID:5A3Z7k7g
両方持ってる。。。
457名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 10:44 ID:PBb87WHW
>>454
通ならF100を買うに決まってる。
Xを買うやつはカメラに詳しくない奴。
458名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 10:56 ID:jPAVfYi8
>>457
アホか。
デジカメという点では同じだが、クラスも用途も全く違うだろうが。
459名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 18:56 ID:df3UJact
>>457

通なら、D100買うに決まってんだろ
460名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 19:06 ID:JRCE5Pwm
DiMAGE Xに用途があるのか?
すべてF100で事足りる気がするけどな(w
461名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 19:48 ID:wQD+h/e2
F100が選択肢に入るなら別のデジカメにするとおもうけどな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 20:16 ID:JRCE5Pwm
>>461
例えば?
463名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 20:21 ID:LZZddexV
>>462
リコーのRR30! 単3電池2本で運用できる。携帯性に優れるとかよく似ているぞ。
画質の差は、シャッターチャンスの強さでカバーできると思うぞ。
464名無CCDさん@画素いっぱい :02/09/17 20:23 ID:l/wLHE9y
>>463
公式のサンプルですら、あの画質だからなぁ。
F100とじゃ、比較にならんよ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 20:30 ID:LZZddexV
>>464
スナップカメラは先ずシャッターチャンスに強いことが重要よ。
シャッターチャンス>ピント>画質 かな?
F100の後継機では、ピント合わせを高速化してほしい。
466名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 20:32 ID:LZZddexV
>>465
ごめん。
ピント>カラーバランス>ノイズ かな?
ともかくシャッターが落ちないことには話にならないよ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 20:33 ID:ISZuVNW+
ピント合わせより起動を速くしてほしい。ういーんて出てくるまで遅すぎ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 20:53 ID:JRCE5Pwm
>>463
RR30はソフト面でノイズによるデメリットをクリアして欲しいです。
469名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 20:57 ID:yYGyUxZ9
とりあえずあのステキな直方体インディゴブルーの筐体で出してくれれば
実はF100じゃなくてもどこでもいい

って思ってるのは漏れだけ?
470名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 22:11 ID:4nCokoUL
>453
値段から言えばそうだけど、1600mAhは128MB撮りきれないことあるからね・・・
256のカードつっこむんならメタハイ2000を4本買ってくりゃまず困ることはないんだよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 22:46 ID:/NkTyMnt
>419(ソフトケースでいいのなら・・・)
俺はhakubaをつかっている。
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/bag/walsh.html
リモコン、電池、ミニ三脚、メモリすべて入るぞ。
ネックストラップもついてるし、ベルトループも縦横でつかえるぞ。
価格は、町田ヨドバシで1,200円くらいだったと思う。
472456:02/09/17 22:52 ID:5A3Z7k7g
>>460
Xは世界で唯一携帯できるデジカメなので
473名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 23:09 ID:JRCE5Pwm
>>472
常に携帯するならEXILIMやU10を買うよ。
474456:02/09/17 23:25 ID:5A3Z7k7g
あ、そう
475名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 23:39 ID:/7dxNcjB
ズーム無いけどね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 23:52 ID:2PiHjLue
>453
1600mAhが1本150円なんてどこで買えるんですか?
477名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 00:01 ID:1x+H+KOr
>>475
ズームが必要ならF401を買うよ!
478名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 01:10 ID:o1Lr3Spc
恐らくここ。
http://www.akizuki.ne.jp/
1800mAhが200円・・。
店頭の方が安いな。
479名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 02:07 ID:6RBd+tSF
EXILIM買ったら、全然使わなくなっちゃったのでヤフオクで売っちゃいマスタ。
高画素のデジカメは他に持ってるし、使わないんだよね。このクラスのデジカメ
って。いいカメラだったとは思うんだけど。
480453:02/09/18 02:08 ID:LlD0xbRl
>>476-478
あー俺あきばおーの店頭で買ってる。
秋月の方が安いのか、今度から秋月で買うわ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 18:14 ID:iaHMw6EW
>>480

定期的に買っているのですか?
482名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 19:15 ID:SDPUbAkr
) ●独 キヤノン
基本性能を向上させた
1/1.8型4メガピクセルCCD搭載光学3倍ズーム機「PowerShot S45」発表


-新映像エンジン"DIGIC"を採用した「PowerShot S40」の後継機。
-ベースボディーやCCD、レンズなどはS40のものを踏襲。
-AF測距点を画面内で自由に選択可能。
-CCDは1/1.8型400万画素タイプを採用。
-レンズは沈胴式の光学3倍ズームを搭載。35mmカメラ換算で35〜105mmレンズ相当に。
-799ユーロ(1ユーロ=約120円)。ドイツでは10月発売予定。
---------------------------------------------------------

ほとんどと言っていいほど改良点なし。
ということは、軽量化、省スペース化、単三化、高画質化
は断念したってことだよね。F100は少なくともあと半年は
スティックタイプの本命?でいられそうだ…(安堵)
483名無CCDさん@画素いっぱい :02/09/18 20:55 ID:DXNIcoXW
さっき、F100が来た。
液晶保護シールを貼って、電池入れて、メディア入れた。

さあ、撮るぞ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 22:06 ID:ZqkxrmAl
f100の液晶、以外と堅いぞ。
結構荒く使ってるけどまだ傷ないし。
485名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 22:36 ID:UQSzB8Kg
以外と売れてる?
www.digitalcamera.jp/html/yodobashi/yodo-rank-mega.htm
486名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 15:09 ID:jx7TR+S1
新宿ヨドバシの売れ線の陳列から外された気がする
487379:02/09/19 22:43 ID:ell2s7db
風景が淡い感じになると逝ってた香具師です。
この日の天気は快晴で空は青々としていました。

丸の内ビルヂング最上階。
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/shot/img/51.jpg
なんか曇っているみたいなかんじ。

東京駅
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/shot/img/52.jpg
ほぼイメージ通り。

あと、F100毎日持ち歩いて居るんですが、今日気づいたらケースの中で勝手に電源が入っていたらしく
レンズが半分伸びた状態で電源が堕ちてました。これはやばいですか?
ちゃんと撮れるのですが、レンズが途中で引っかかるようになった気がする。
488名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 07:09 ID:x/NzzRy7
>>487
ケースというのは純正ですか?
電源が入るとすればケースに入れる時なんだろうけど、
その時は気づかなかったの?
489名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 07:47 ID:OZExIcgW
純正です。ダイヤルはOFFのままです。
何故レンズが伸びていたのか謎です。
490名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 18:14 ID:+tiJiQH6
ヒソーリ報告♪
今日ソフマップから届いたぁ〜♪
早速裏庭に居るウチの老犬の写真撮りまくってTVに繋げて
母親に見せたら少しシンミリしちゃった・・・。
明日にも逝っちゃうかもしれないから絶対にフォーマットするなって。
とりあえず初期不良はなさげなんで一安心です。
早速SDと電池を買いに行かねば♪
491名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 23:09 ID:wr4M9eto
>>490
私も、盆に帰省したとき、動画機能を試してみたくて、実家で買っている老犬を30秒撮影。
再生すると、ほとんど動いて無くて、ひーんひーんと言うまるで虐待しているような音声。

こんなもん残しておいても仕方ないよな〜と思っていたけど、まだメモリに余裕があったのでそのまま放置してた。

実家から家に戻った翌日、電話が・・・。その飼い犬が逝ってしまったと。
だから、そのデータはとっておいて欲しいと。

こんなことなら、写真もっと撮っておけば良かった・・・。

2枚くらい撮ったけど、全然顔を向けてくれず後ろ姿だけ。

CD−Rに焼いて送ってあげようと思ってます。
実家にはパソコン無いけど、近くにパソ持ちの弟がいるから何とかしてくれるでしょう。
492名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 01:22 ID:Kcj0ScjZ
もしや、F100は、死を招く恐怖のデジカメ?
493名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 02:06 ID:tsugrS+z
>>487
中央に旧長銀の痛々しい建物が・・・スレ違いsage
494名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 12:01 ID:LaeRjZng
age
495名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 12:06 ID:0ZZ7BGHE
sageたりageたり忙しいスレだな…



sage
496ニコンF100ユーザー:02/09/21 12:26 ID:m6tuBdZI
なんで紛らわしい商品名付けるかなー。二台目のF100買っちゃったよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 12:29 ID:FeULiJRj
いいなー。両方のF100欲しいけど金ねぇー。
498F90ユーザー:02/09/21 17:09 ID:qfm3STvb
>>496
先月F100を買ったワタシはF90使ってます。
ホントこの名前、話題にするとき特に紛らわしいんですよね…。

F100はそのコンパクトさがうれしいです。
専用ケースにリモコン用ポケットが無かったのが不満。
499名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 17:38 ID:pYGbSxEN
¥45,000台まで下がらないかな・・・
500名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 18:24 ID:NUiOKt7z
専用ケースにリモコン入れるポケットあるよ。中までよく見るべし。
501498:02/09/21 18:29 ID:+yH//nzd
あった^^;;;
502名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 19:44 ID:qfm3STvb
お〜
リモコンポケット発見!
同士も発見!>>501

有難う!
503名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 22:01 ID:hVm9Ji5u
>>502
パッケージにはちゃんと書いてあったのに、ろくに見もしないで捨てるんだな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 22:46 ID:Kcj0ScjZ
>>503
 私はパッケージに書いてあるのに、それがどこなのかなかなか見つけられませんでした。
 不良品かと思ったくらい・・・。
505名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 23:15 ID:JjS1zuxU
電器店で展示してあるF100をいじったんだけど、
購入を検討するため電器店に行ってきました。
ズームを最大にしてみると、液晶画面に写る店内の風景がピントがあったりボケたりと
ゆらゆらしてピントが定まりませんでした。
2つの店で試したんだけど、どちらも同じでした。
これって仕様なの?それとも偶然2台とも壊れてたのかな??

506名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 03:25 ID:4Vr2L8Lw
仕様だね。ちょっと合いずらいね、
気合いで合わせてみてよ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 03:43 ID:BEBYeto/
エリアAFでダメならスポットAF試そうよ。
だいたい救われるはずだよ。
でも、買えない奴は無理か?・・・
508名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 14:44 ID:YqVOzTU2
たしかに動作速度遅いんだよなあ。
次のモデルはサクサク動いて欲しい。
509名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 18:13 ID:WYByEb3t
>>508
遅いってのはどの程度なんですか?
510名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 18:42 ID:8vZV+CeY
起動の遅いの以外はあんま気になんないけど。
511名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 19:58 ID:YqVOzTU2
AFの遅さはジジッて感じではなくてジージーって感じ。
メニューの遅さは2〜3コ先の項目を選ぶのに
カカカッっと切り替わるんじゃなくてカッカッカッて感じ。
メニューの方はボタンを押した回数は覚えているみたいなので
問題ないといえば無いんだけど
マニュアルで使ってる時に気になったことでした。
512名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 23:25 ID:rFCJnJ54
F100をポケットに入れると重く感じますか?
513名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 02:10 ID:elhN/pUa
>>512
ポケットに入れるはちょっとでかい。
514名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 03:03 ID:8C05Hga/
4MFineで撮ってるんですが、4Mにしてはファイルサイズがやけに小さくありませんか?
大体みんな1.2MB前後。
他メーカーの400万画素機と比べても、これって小さいよね?
画質に影響ないのかしらん。
515名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 04:57 ID:DbSubBl+
>>510
起動も、そんなにメチャクチャ遅くもない。まあ、早くもないが。
レンズが伸びるのが遅いので、体感上そう感じるだけだよ。
レンズは勢いよくのびるが、そのあと待たされるのが多いからね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 05:46 ID:atF07Hc7
>>514
通常は1.4〜1.5MBくらいだよね。
目に見えて画質が違わないなら、
それほど気にするもんじゃないと思う。
517名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 07:01 ID:oMHONeQP
圧縮率が高いってこと?
518名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 07:03 ID:fQ35eeXd
昨日届いた。
けどケース注文するの忘れてた。
どこかで安く売ってないもんかな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 10:37 ID:1SifQHb3
100円ショップのデジカメケースがいいよ。
安い割にしっかりした造りだし、大きさもちょうどいい。
520名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 16:24 ID:VN8Njg71
>>518

ベルトに付けられるやつがお勧め。
ポケットに入れると、動きづらい。
100円ショップか、キタムラの安物ケースを買うのが良いと思います。
521名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 18:18 ID:ROtY0Rb0
ヨドバシドットコムで購入しました。
インディゴブルー店頭で見たよりイイ。
SDカードの読み込みにはパナのノートPCを使っているので、
CFカードアダプタ購入します。
ここで言われているほど発色は地味じゃないなア。
522F100欲しい人:02/09/23 19:53 ID:mwiezSml
そろそろ誰か画像うp・・・・
523487:02/09/23 21:24 ID:A0yPAZzY
>>487の丸の内ビルからの景色が、とてもよく晴れていたのに曇りの日みたいに写っている原因を教えてくらはい。
遠景が全然うまくいかない。
524名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 21:34 ID:1++c0TJy
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/shot/img/51.jpg
これが晴れだと?上に写っている空は快晴?
原因はキミの頭がおかしいからではないかと。
525名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 22:07 ID:i9xNUGcB
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/shot/img/56.jpg
初めて行って来ました。
526(C)Disney:02/09/23 22:15 ID:i9xNUGcB
連貼スマソ
こんなのも撮ってきました。
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/shot/img/57.jpg
527487:02/09/23 22:18 ID:A0yPAZzY
言われてみれば上の画像は快晴というには雲が多すぎますか。

東京駅 2002.9.18 15:26:32
丸の内ビル 2002.9.18 15:07:03

に撮影したものです。
528522:02/09/23 22:31 ID:mwiezSml
>>525-526
感謝。やっぱりF100いいね。
529525:02/09/23 22:56 ID:i9xNUGcB
>>487さん
どうもっす。
いい気になってもう一枚です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020923225221.jpg
この日は曇りでした。
決して補色フィルタのせいではないはず。。。。
もう今日はこれまでです。
それでは。
530名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 23:12 ID:A0yPAZzY
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/shot/img/58.jpg
ろくなもん撮ってないな俺。

>>526
近。激しくローカル。
531名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 23:15 ID:l8zDWZ7Y
F100ってDiMAGE S304より高画質ですか?
※煽りじゃないのでマジレスよろ
532age:02/09/23 23:15 ID:1SifQHb3
富士フィルムの画質は発色が鮮やか。見た目はとても綺麗です。
533名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 23:19 ID:iD1cErv7
時代は今、S304と言ったら富士。
534名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 00:42 ID:gjvIP/k2
>>519-520
情報ありがと
100円ショップ行って来ました。
安いのにいい買い物でした。
535名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 09:56 ID:2DyPw62T
シーは行ったことないんだけど中はこんな風になっているのね。
ランドの方はバイトで何回も行きましたが。
右手に見えるのが例のサンタルチア歌う船頭さん?
なんか久しぶりにTDR行きたくなってきました。
536名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 10:12 ID:1whKkSZK
>>525
F100すごいわ!細かいところの描写もすばらしい。
買ってよかった。
537コギャルとH:02/09/24 10:13 ID:0TkJSyQi
http://wqll.jpn.ch

http://sakayasan.net/zjjj1/

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
538名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 20:49 ID:PFbbD03l
>>535
TDR・・・・・
539名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 21:23 ID:2DyPw62T
TDR=TokyoDisneyResort
TDL=TokyoDisneyLand
TDS=TokyoDisneySea
540名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 21:24 ID:HyjhL/Tj
ミノルタの工作員
541名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 23:57 ID:NugHSPl7
>>540
ミノルタだけはマジで居るからなぁ…
542名無CCDさん@画素いっぱい :02/09/25 01:06 ID:XsKIG2fS
せっかくスローシャッターが切れるので、夜景を撮ってみようかと思っています。
みなさん、F100にはどんな三脚を使っていますか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 11:40 ID:4Ebgzl+J
>>542
一眼レフにも使ってる三脚ですが…(汗
544名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 14:21 ID:MKpHUJIn
KingからでているRainbowTripod。1980円のやつ使ってます。
縮めると25cmになり重さが400gとコンパクトだからイイと思った。
でもこれ、伸ばすとグラグラして危ないのね。三脚としては致命的。
多少携帯性を犠牲にしてもいいのならもっと高い足場の安定したやつの方がいいです。
545名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 16:15 ID:oExRqou7
600円で買ったミニ三脚。
それで満月撮ってみますた。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020926161302.jpg
546名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 22:43 ID:SdvevPTj
>>545
へえ〜…こんなんでも撮れるんだ。ちょっとびっくり。
547名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 12:50 ID:dxVxTVDF
F100ユーザーの皆さんに聞きたいのですが、
特定の条件下(晴れた屋外)などで動画撮影をすると
画面(液晶や記録後の再生)の右側が
緑がかる(緑が強く出る)という症状が出た方はいませんか?
548547:02/09/27 13:13 ID:dxVxTVDF
549名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 14:51 ID:b0/bEcbD
これを使ってます。
http://www.slik.com/light/4906752100202.html
使うからには、これぐらいしっかりした三脚がいいと思う。
550名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 15:37 ID:zimtLS0F
うちのはそんな風になったことはないな。
もっとも動画はほとんど使っていないので。
雑音が凄いのよ。機械のノイズをがんがん拾ってくれる。
ミノルタ曰くコスト上の問題でF100の仕様だというんだが納得いかないわ。
メーカーに送るとしばらく使えなくなるからそのまま使っていますが。
551名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 17:40 ID:hPEWdTiU
>>547
逆光気味だと角度(wによりたまに出るな。
オレは今まで(20Gくらい)で1回だけあった気がする。
静止画でも出るのもあるからデジカメ特有の仕様だろうね。

>>550
ノートPCの糞スピーカで聞いてるんで全く気にならない。
画質もだが音も大事な時はDVを使っているから。
ちょっとした子供のしぐさとかならこの程度でも楽しめるからね。

>>549
コンパクトカメラ用でほとんどの場合は十分こと足りる。
それ以上を求めると重くなり軽いF100を持ち歩く意味が薄くなる。
552547:02/09/27 18:43 ID:dxVxTVDF
実はこの現象をなおしてもらおうと思い、修理に出しました。
しかし、返ってきた答えは、
「CCDの特性で静止画の場合はモニター上では緑が強く出ていましたが、
記録時には補正がかかり保存データには問題ありません。
ただし動画では被写体の補正度合いにより緑色が強く出、記録されます。
今回の場合も同様に発生したもので
カメラの性能上の実力でありご了承ください。」
ということでした。
553547:02/09/27 18:50 ID:dxVxTVDF
サポートの人(肩書きは課長)と直接話をさせていただきましたが、
コントラストの強い(逆行など)場面で、
右側が暗い状態のとき緑が強く出るとのことでした。
緑が強く出るのは右側のみらしく、他の部分では発生しないそうです。
また個体差はほとんどなく、F100の特性だそうです。
他のミノルタ製品ではこの症状は出ないと話していました。

どうやら話を聞いていると、「動画撮影機能」はおまけというのが
ミノルタとしての位置づけみたいです。
554名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 18:52 ID:syuEp1bX
課長さんもド素人オタク相手に災難だったな。
555547:02/09/27 18:54 ID:dxVxTVDF
今までこのようなクレームはあったのかということを聞いたら、
それなりにあるといっていました。
しかし静止画の場合は保存データには支障がないため
ユーザーも納得していったようです。
動画でのクレームはその人曰く私が初めてらしいです。

サポート部門は開発部門へ
この現象については強く改善要求をしているそうです。

なかなか納得しづらいですが、「仕様」らしいです。

長々とすいませんでした。
556名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 19:00 ID:0qp3QeM7
S304でもそんなのあったな。
557547:02/09/27 19:01 ID:dxVxTVDF
>>554
逆の立場になれば、電話でのやりとりなので
自分も、「やっかいなクレーマーだな。早く終わらせたい」
と思うかもしれませんね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 21:47 ID:E5RqfhnZ
うちも外で撮影する場合に、右側にハレーションのような物が出るよ。
しかし、記録された物には出ていないから気にしてなかったが、
補正してたのね…。

ちなみに、動画の音声、大声で話しても、再生の時はかすかにしか聞こえない。
こんな機能付けなくてもいいからNRつけてほしかったなぁ…。
559名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 22:06 ID:VLZ+ncrP
しかし丁寧な応対だったようだな。
右側に出る緑色はCCDの特性でデジカメには機種を問わずあること。
液晶では確認出来るけど記録画像には全く出ないのも同様だね。
動画だと補正が追いつかないのかな。
いずれにしても動画はサイズが小さいし、
決して目的・メインではないのでほとんど気にしてなかった。
音の問題もそうだけどオレはある程度のレベルで記録できるだけ良いと思っている。
言い換えれば、動画や音の記録がないよりもマシ。

・・・NRはこれ以上いらんだろ。塗り絵でも良いのなら別だが。
560名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 22:19 ID:dxVxTVDF
>>559
>右側に出る緑色はCCDの特性でデジカメには機種を問わずあること

そうなんですか。それは知りませんでした。
克服するのは難しいのですかね。

>>554の言っている意味も分かったような気がします。(恥
皆さん詳しいですね。それとも自分が知らなさすぎ?

あ、もちろん F100 は好きなので使い続けますよ。



561名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 23:40 ID:VLZ+ncrP
>>560
動画はあくまでメインではないから多くのコストはかけられないだろう。
そのために価格が上がったら売り上げに関わるからな。
実は静止画でも高コントラスト時のCCDのネガな特性を取り切れていない機種もある。
それどころか低いレンズ性能のためフレアやハレーションを起こす機種もある。
その点F100は問題ないからオレとしては気になっていない。
まぁ動画が強いと言われているデジカメを買ったら気になっただろうが。

とはいえ、技術は日進月歩だし現に目立たない機種もあるから今後は改善されるだろうね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/28 00:07 ID:w+Wf+LyL
>559
夜間の話。と書き忘れたんだが
15秒まで露光できるんだから
NRは欲しいとこだぞ
563名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/28 00:12 ID:Ab5P/nuF
光を遮断して長時間露光した画像を用意して、撮影した画像からノイズを除去する。
564名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/28 08:46 ID:KIqDB6gt
F564
565名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/28 16:20 ID:QzxZPwsZ
>>563
黒部分以外も除去可?
詳しいやり方キボンヌ
566名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/28 16:44 ID:Ab5P/nuF
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9987/noiz.html
俺は他のところでみたのですが、やり方としてはここに書いてあるような感じ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 00:21 ID:JsujmcVQ
レスポンス良さそうだからRR30買おうかと思って、あちこちサンプル画像探して
回ったんだけど、そこにF100のサンプルもあったんで参考にしょうと思って比較
してみたら…あまりの画質の違いにびっくらした、やっぱちょっと高くなるけど
F100買う事にしますた。
568名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 00:28 ID:uauVPMXc
>>567
両機種は私も気になりますので、差し支えなかったらURLをお願いします。
569名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 00:34 ID:JsujmcVQ
>>568
ごめん、あっちゃこっちゃ回ったんでどこだったか分かんなくなっちゃたんだが
良かったら下の場所にある画像で、似たようなやつを比べて見ればよく分かると
おもうよ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

570名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 00:35 ID:aH9Wbf5C
F100って、シャッターのタイムラグが大きいと、どこかで読んだんですが、
実際、いかがなもんでしょう?

動体には使えませんか?
571名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 00:37 ID:3jiqDURo
キャプリオいぢってみたけど
作りというか素材のチャチさとデザインがいただけないが
あの速さとマクロは魅力だよね。

でも、ここで発言するからにはF100買うべし…(w
572名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 01:06 ID:FAQ2NKgX
573名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 04:18 ID:MhVFZJYK
あああああああF100欲しいいいいい!!!11
無理すれば買える・・・・買っちゃおうカナ?
574名無CCDさん@画素いっぱい :02/09/29 08:51 ID:BB1l+J4N
買っちゃえ!
575名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 09:20 ID:C+koBgxu
>>573
私も昨日買いました。さんざん悩んだ末の購入でした。
買って良かったよ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 11:10 ID:fnIXNqaH
デジキャパ9月号に速度の詳細比較有り。
もう教えて君を卒業してもよいのでは。
追尾AFを上手く使えば敵無し・・・ただし頭が固いと使いこなせないかも。
577名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 12:52 ID:AElS45zj
ボディの色はブルーのほうがやっぱり人気あります?
578名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 13:22 ID:g8LW/P9G
欲しいなぁ・・
579名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 15:34 ID:lZU/4G0e
>>569
ありがとう。今度、試してみるよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 16:08 ID:W1nvwbmp
>>578
使ってますが、「取り出してすぐに撮影」という用途には向いてないと思います。
構えてちゃんと撮る場面にはこのサイズでは最適かと思います。
レンズ出てくるまでにシャッターチャンスを多々逃して...
581名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 17:05 ID:WjvAoeB3
X持ってるんですが、F100欲しくなってきた。。。
582名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 18:59 ID:dGHcMzU5
欲しくてもなかなか買えない。
買った人はかなり幸せそうでうらやましい。
583名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 19:54 ID:E7xjUUR0
もしかしてこの流れは
S40からの褒め殺しかもしれんな…。

また、そろそろ出てくる頃合いだよね?(w
584名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 20:39 ID:AD6hq+oV
>>567
RR30は知人が買ったんだけど、買った日からお子さん撮りまくり。
みてて面白いくらい撮ってますよ。
ちなみにfinepix2900あたりからの買い替えでレスポンス重視の人。
585573:02/09/29 21:45 ID:lH1Irif4
今日の昼間、買う気マンマンで家電量販店にいってみた。
最初に向かったのは地元で最も安く家電を売ってる店。
店内に入ってデジカメ売り場にいってみると衝撃の事実が!
「!?・・・・F100が無い・・・・何故だッッ!?」
しかもよく見るとどういう訳かF100どころかミノルタ製品が一個も置いてない・・・!

仕方がないので地元で2番目に安く売ってる店にいってみた。
すると今度はしっかりとF100が置いてあって値段は5万8千円くらいだった。
これなら買ってもイイかも!と思い店員に声をかけてみる。
「あのーこれのブルーのやつってあります?」
「確認してみます。少々お待ちください。」
期待に胸を弾ませて待っていたら店員が戻ってきた。
しかし彼の口から出た言葉は・・・
「申し訳ございません。在庫はシルバーのみです。」
な・・・何ッッ!?シルバーしかないのかッッ・・・!
俺はどうしてもブルーのF100が欲しい。
そう。俺はあのインディゴブルーのF100がどうしても欲しかった。
どうする・・・買うべきか否か・・・・
さんざん迷ったが急いで買う必要もないので
ひとまず他の店も見てみようと思い、俺はその店を後にした。
586573:02/09/29 21:45 ID:lH1Irif4
3番目に向かった店は最近オープンしたばかりでいくのは今回が初めてだった。
デジカメ売り場にいくとここにもF100は置いてあった。
しかしッッ・・・高いッッ!・・・!
値札を見ると6万9千8百円となっている。
周りの様子を見ているとこれ以上の値引きは期待できそうにないことも分かった。
これではお話にならないッッ・・・!
そろそろ時間もないので今日は諦めて家に帰ることにした。
帰路の途中、俺はつくづく思った。

 こ う い う 時 田 舎 は 損 だ(泣

都会ならばブルーの在庫もあるだろうし値段ももっと安いだろう。
だがまあいい。近日中に今日2番目にいった店にもう一度いって
ブルーのF100を取り寄せてもらおうかと思ってます。
587名無CCDさん@画素いっぱい :02/09/29 22:16 ID:a9CBD5rm
>>586
3番目の店で、2番目の店の値段を出して交渉してみたら?
588名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 22:23 ID:k7UY1GG/
>>586
 www.sofmap.com で、左上辺りにある検索小窓に「F100」と入力して見れば。
 ール会員限定ですが、幸せになれるかも。(メール会員にはすぐなれます)

 ただ、今見てみたら、インディゴブルーの方は、在庫表示が△だったので、期待に添えられるかどうかは
わかりませんが・・・。在庫があれば、数日で届いたと思うのですが・・・。
589名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 15:29 ID:bsmGjMPf
サクセスでシルバーが\48,000
まだ5万切って無いと思ってたんだけどもうこんな値段なのか
590名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 16:43 ID:PKa2Ui8q
デジタルものは値下がりが激しくて鬱になるよな。ホントに。
591名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 17:20 ID:NFiWiJtT
>>588の特価って、確か7月の終わりくらいからずっとやってるよね・・・。

自分は、7月上旬に64MのSDカードとのセットで地元の家電店で69800円で買いました。
そのメール会員特価のお知らせが来る以前に、1〜2度お出かけに連れて行ってるから
気分的に少しは救われたけど・・・。
592名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 22:55 ID:B2fgSUrr
今買って来月あたりF100iなんてでたら鬱。
593名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 22:56 ID:SCRvlVHc
F100x?
594573:02/10/01 00:22 ID:SEVwdMKm
>>587
少しは安くなるかもしれませんが壱万以上の差は如何ともし難いかと思われます・・・
>>588
今見てきますた。64MのSD付きで\64799ですか。結構安いですね。
しかし自分は一人暮らしで昼間はほとんど家にいないので
できれば店で直接買いたいのですが選択肢の一つとして考えてみます。

お二人ともアドバイスありがとうございました。
F100は意外と品薄なんですかねぇ・・・・
595名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 01:10 ID:0yGY2+qY
一部地域には見えないレスが存在するのでしょうか…。

ちなみに、近所のキタムラも6万超の値札つけてたので
「通販で5万切ってるよ」と言ったら、
この値段で売れないことが解っているから在庫無い。とかいってました。
596名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 02:29 ID:yMccfpmC
>594
それ以外に会員限定49800円があるはずだが。
しかも今見たらインディゴの在庫も◎になってたぞ。
597588:02/10/01 09:09 ID:rJhvkZ5U
>>594
 商品をジャンル毎に辿っての検索ではなくて、トップページの検索で
「ジャンル指定無し」のままで「F100」と入力。

 そしたら、下の方にメーカー名「会員限定」として>>596の書いている値段のがあるよ。
 在庫も◎。

 配達は、確か佐川だった様な・・・(以前、他の物を頼んだ時そうだった)
 夜でも配達してくれるし、土日でも大丈夫だから。
598名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 09:12 ID:eYavUQ4I
F100は256M以上のSDカードを用いた方が快適だぞ。
特に動画を良く撮る人にはお勧め。
余裕があるなら奮発しましょう。
599名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 13:28 ID:ZNMgfca/
2〜3日の旅行でも128MBだと案外そろそろいっぱいになるな
っていうのを頻繁に気にしなくちゃならなくなる。
600名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 16:08 ID:RsDV7287
みんな優しいね!
601名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 16:27 ID:eYavUQ4I
>>599
それもそうだが通信速度の違いがかなり体感できるから256Mを薦める。
602名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 16:44 ID:RsDV7287
>>599・601
 256M以上のSDカードって、やっぱパナがいいんですか?
603名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 16:48 ID:tTG7zP3A
しかし値段がね。256MB一枚で128MB三枚買えるじゃん。
256MBだと連射とかも早くなるの?
604名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 17:00 ID:eYavUQ4I
>>603
貧乏人は無理してまで買わんでよい。
記録容量だけで勝負するならワゴンセールの8Mを山ほど買ってくれ。
マジレスすると連射は変わらんが、動画やTIFFだとかなり体感速度に違いが出る。
605名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 17:39 ID:tTG7zP3A
>>604
極端すぎだって。

動画とTIFFでは差が出るのか。
どっちもあまり使わないから俺には関係ないようだ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 18:28 ID:QjZJGRt9
USBリーダ(安物)と本体からのパソコンへの画像転送のスピードは
本体からの方が早い。
607573:02/10/01 23:33 ID:FjBD821r
>>589,>>595以降の皆さん、素人の自分に色々と教えて下さって
本当にありがとうございます!
もう一度ソフマップのHPで検索してみたら確かに>>596が出てきますね。
SD64M付きでこの値段!全然安いです!田舎の値段に比べたら驚異的な安さです。
サクセスというところも検索してサイトを見にいったのですがこちらも安いです!
こうして通販の値段を見ると地元の店で買うのがなんだか馬鹿らしくなりますね。
もう通販で買うことに決めました。
ところでソフマップの「メール会員」というのはマイソフマップに登録をすれば
なれるんですか?
608名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 00:51 ID:o6+OdddD
>>607
 SD64Mは付いてないですよ。会員限定品には。あれは本体だけのハズ・・・。
609名無CCDさん@画素いっぱい :02/10/02 01:59 ID:9wrQGebg
価格コムの掲示板にもでていたけど、秋葉館ならサンディスク256Mが18Kだよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 20:03 ID:DjJf6vUe
悪いことはいわんからPCカードから読み込め。
611名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 08:39 ID:jBcaZCcP
>>610
それは、どうして?教えて君でスマソ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 09:14 ID:Nr9C38vW
たとえば
www.grow-web.jp/~hphp2/melon/index-b2.html
613名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 09:48 ID:bGIC4uLP
F100i
F200
F300
F400
F500
614名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 21:18 ID:3zMLxi4z
>>434
ポーターのDriveのポーチ(M)ですか?
ピッタリですか?
615名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 21:35 ID:dfmxcbq6
>>614
はい、ぴったりです。
リモコンと予備電池も別ポケットに入れることができるし、ストラップにも
工夫があって手首に引っかけたりベルトに通したりできます。
純正よりちょっと高いけどね。
616名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:52 ID:X6Eg/7ZC
MINOLTAの純正ケースは薄っぺらで落としたらすぐだめになりそうだったからやめていたんですが
これは結構肉厚でなかなか良さそうね。
他社の奴でもなんでもいいからこの他にも使えそうなケース無い?
安っぽいのは却下。
617名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:18 ID:Mt7din+c
>>614
 http://www.tanakakaban.com/635-drive/drive2.htmlにあった説明

 デジカメ(特にSブランド)などにジャストフィットのポーチです。
 これもいろいろ応用がききそうです。

 Sブランドってやっぱソニン?で、F100をサイバーショットと間違えられると言う
話も出てたし、サイズあうんでしょうね・・・。
618名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 12:41 ID:pHWtnYPm
>>616
ポーターのポーチ(L)を買った。
サイズはぴったりだけど新しいせいか、少しきついように思う。
実際にカメラを持っていって納得して買ったほうが良いよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 17:31 ID:lma8LL8L
僕はポーチ(S)。
ぴたっと収まるよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 19:08 ID:619zKvNM
質流れもんを¥35000で購入。
ちなみに新品。陳列に開封したのみ。

P9¥30000と迷ったけど、F100選んでよかった。
621名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 20:13 ID:JKhU9XVe
もうスグ新型上げ
622名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 20:49 ID:j68qUwGx
いつ頃?
どんなスペックで?
623名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 21:58 ID:z6UAF3u7
100Fi?
624名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 16:51 ID:B0gFrT13
>>612
かなり説得力が無いんですけど、そのページ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 18:07 ID:59iD2r7n
ポーターDriveのポーチ(M)購入しました。
F100を入れたら、ふたがちゃんと閉まらないです。
予備の電池とリモコンを入れるのは無理ですね・・・
626名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 19:11 ID:6g1xeETt
>>620
それは新品とは言わない。
でも35000円だったらいいんじゃないの
627名無CCDさん@画素いっぱい :02/10/06 00:42 ID:pAw6bBQr
がいしゅつだけど、Z10を使ってる。
悪くないよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 14:45 ID:tW7tEwoH
age
629名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 19:30 ID:898X/Tcn
>617
っていうか俺はそのものずばりSony純正のサイバーショット用のケース使ってる。
サイズぴったり合いすぎ。リモコン&予備SDカードも綺麗に入るし。(予備電池電池は無理)
型番今わからんけど後で見つけたら書きます。…誰も真似したくないだろーけど。
630名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 23:18 ID:CNrx1PZQ
F100age
631名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 00:56 ID:sZ38p61W
F100の後継って何時出るんだろうね?、後継機種にはレスポンスと電池の持ちを
良くしてくれれば最強なんだが
632今日買いますた。:02/10/09 17:49 ID:Tjrib8H0
今日シルバー買ってきた。
128のSDとSANYOの充電池も買ってので思ってたのより出費。
でもBICで20%還元だったので良かったでし。
んで、満足度80%。
悪い点は過去ログにもあるが、
1、プレビューモードでもレンズが出てくる。
2、レンズの出し入れが遅い、よってレスポンスが悪い。
3、上部の回転ダイアルが鞄から出すときなどに動いてカメラが起動してしう。
4、レンズが本体の隅についてるので慣れるまで違和感がある。

でもその他は満足です。S40と迷ったがS40の重さと作りの悪さ(特にレンズの蓋)
でF100にしました。今までは2年前の200万画素機を使ってたので、発色の良さには
びっくりです。とりとめの無い文章でスマソ。
嬉しかったもんで、書き込まずにはいられませんでした。
633名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 18:32 ID:YTKaPVCC
>>632
 悪い点の1は、過去ログに散々出てますが、3段早回しで回避できます。(時々失敗するけど)
634名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 19:26 ID:1OyP1zsT
>>632
悪い点が4つ、これで20%。
だったら残りの80%も書いてよ(笑

それと、起動の早さとレスポンスはやや違うものだよ。
後者は主に、タイムラグや撮影間隔などのことを言う。
他のレスポンスがいいだけに、起動だけが惜しいという意見だとは思うが。
635名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 22:27 ID:rCjiQQEY
F100でPLフィルタ使っている奴いないか?
ねじ穴がないから手でレンズの前にくるようにしたり
セロファンテープで固定したりして使っているんだが
もっと簡単にしっかりと固定できるツールはないものか。
636名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 22:56 ID:ygfrDDKA
>>635

オレも使いたい〜〜
いい案求ム。
637名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 11:43 ID:ZIZ0WTwi
なんかいまさらのってた。
http://www.dpreview.com/reviews/minoltadimagef100/
638名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 13:06 ID:DzhpM17R
今までミノルタが出すのやめてくれといってたレビューが
ついに出たって事はF100も終焉を迎えたという事か。
解像力の無さ、走査の煩雑さ、
今まで散々言われてきた事がやっと表に出たって感じだな。
639名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 14:12 ID:lGusqjBu
ズームの遅さについてはボロクソに言われているが、そのほかの点についてはまずまず優秀と評価されているようだが?
漏れ的にショックなのはF100はデザインが少し変だと言うことだ。
まあ操作パネルがシンプルで使いやすそうだったのが購入の決め手だったから後悔はしないけど。
640終わり:02/10/10 16:05 ID:ewjSrrE0
買って初めてカメラケースに入れたとき、
メインスイッチが回りGTレンズがケースの中でテントはりました。
メーカー送ったら、謝ってましたわ。
回転トルク強化したんだとさ。はははは
ふざふざふざけんなあああああ。
ほんで、最近衝撃的事実発見。
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/f100/index021.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20020523/01/
バッテリアラートが出た後は、
カメラ側の動作がシーケンシャルになる。
つまり一つの動作をしている時には
それ以外のプロセスがロックされるのだそうだ。
つまり、ニッケル水素で撮ってる限り、
殆どの場合はこの回路保護モードで
撮影し続けるということになるそうだ。
ふざけないでよー♪
F100は終わり。
買った尾pれも終わり。
F100iもうすぐ出たりして。
あははははは。
トマホーク発射。
641名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 16:25 ID:maTbYemg
いやいやしかし早いね(藁
よっぽと自分の持っているデジカメに自信がないんだね。
そりゃぁ他スレを常駐気味にチェックしたくなるわけだ。
ご苦労様なこって。

>>638
いままで出た作例をみれば解像度の良さは一目瞭然だよね。
操作の方も、撮って、ヒストグラム確認、また撮ってと、かなりテンポが良い。。
露出補正も操作手順は少ないし、マニュアルモードは前回の選択を記録しているし。
そもそもオート機能満載でマニュアル指向機じゃないじゃん(藁

>>640
カメラケースって純正?
通常ストラップを入口側にしてケースに入れると、引っかかったとしてもダイアルが右回りになる。

で、OFFの右回り側は、「何もない」、つまり廻らない。

理論的には出すときは引っかかれば廻るがオレは幸いにも一度もない。

電池は裕福なオレはCR-V3常用なんでコメントできんが、
君のような貧乏人は劣化した腐りかけの電池を使いからそうなるだろうね。

サンヨーの2100は価格の方に実測データがあったからみてみれ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 16:33 ID:sUiRFOLm
>>640
>カメラ側の動作がシーケンシャルになる

ちゃんと記事を読もう:
「ほかの多くのデジカメでも保護の為にこういうロジックをとる」
実際、撮影直後に液晶表示が1秒ぐらいオフになるだけだから、
別に困らないでしょ?
643終わり:02/10/10 17:33 ID:2Th4coQI
君ね、君こそ理解してんの?
理解できないなら、いいよ別に。
際なら。
644名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 18:08 ID:maTbYemg
>>640>>643
買ったんだよね?何で今頃衝撃事実発見なのさ(藁
理解しようがないね。
さいなら。

なんか5ヶ月も問題なく使っていると煽られても燃えないな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 20:59 ID:maTbYemg
ちなみに指摘されていた欠点で改善可能な点は

ソフトな作画 (好みだがシャープ+設定も試して。S40は「diagonal line artifacts」とご指摘)
暗部のディテール潰れ (ミノルタ共通ですな)
灰色のマゼンダ浮き (よく言われてますな)
夜間ノイズリダクションがない (そのままですな)
始動時間が長い (相対的に早くはないのは確か。そりゃ早いほうが良いわな)
ズーム駆動が遅い (これもそりゃ早いほうが良いわな)
クイックビューは便利 (何度も書いているがプレイモードなんて使わない)
フラッシュのパワーコントロールがない (フジがあったな)
RAWデータがねーぞ (TIFFすら使ってねーぞ)

このスレの総まとめって感じだね。
マクロが使えないとかフラッシュが平凡とか、レンズが暗いとかの
致命的な欠点はないんでこれらを意識して作画をすれば作品が1ランクアップしますよ。

最後のRAWはともかく400万画素のままでこれらが改善されると魅力的かも。

それにしても未だに解像度とシャープネス処理の見分けも出来ない香具師がいるのは萎え。
646名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 21:04 ID:QVNtUe50
640はなに買ってもすぐに気に食わなくなるんじゃない。
たぶん新製品が出たら出たで、すぐそっちに気移りするような奴なんだよ。
ところで640、あんたF100買うときに下調べしなかったんか?

あと製造番号教えてくれない?買った時期がわかるから。
647名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 21:23 ID:lGusqjBu
スペック云々より撮った写真を見せてくれ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 21:29 ID:J0HE08PR
649sage:02/10/10 21:30 ID:fhx6W/UC
S30、40 信者がまた来たか〜?

で、またループするのな (w
650名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 22:20 ID:0n2VPVt9
何か久々に盛り上がってる?
651終わり:02/10/11 07:46 ID:vOCmwt9U
646>
んとね、シリアルはさ、37205○○○てな感じ。
最初が3なんてあるのか?
初期不良品集めて作ったやつじゃねーのかよ。
買う前にさー、軽く調べたよ。(笑)
でもね、いいことばっかししかかいてねーよ。
ここの板とかは知らなかったしね。
ほかの板は、親切な人がいてね、
でも、明らかに社員なんだよ。
社を愛する気持ちはわかるけどね。
ちなみによー電池はサンヨー2100だよ。
腐ってねーぞ。あはは
電池で自慢する蚤のような人間がいることに驚いた。
でも、皆さんさー、関係者でしょ??







652名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 09:29 ID:5fwiILVH
自分のも 37205○○○ ですが、
よくないの?
653名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 10:09 ID:tdSRWe54
うちのは7月頭に買って1521○○○○でした。
654名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 12:54 ID:pHEBNJ9V
煽りは放置!
655名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 21:56 ID:CwsHdSH5
dimage viewerがバージョンアップした。かなり高速になった。
っていうか遅すぎて使い物にならなかったのが、使えるようになった。
前のはかなりのバグありVERだったのか・・・。
656名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 22:35 ID:PLXwZkeN
DimageViewer プレビュー本当に早くなったなあ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 00:06 ID:AItKyS4v
おお、DimageViewer 起動がホントに速くなったね。
でも、Exif 見るときしか使ってないんだよなぁ…。

Exif 見るソフトでミノルタ固有情報(F100のみ?)見られるソフト、
誰か知らない?
658名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 00:28 ID:lds0mXD9
DimageViewerをバージョンアップしたら、スタートメニューに
「DiMAGE 通信設定ウィザード」と言うのが増えたのですが、
これは何ですか?ファイルが見つからないのですが・・・。
659名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 01:04 ID:5V/s2HE5
オレもF100は最近買った。

645は明らかにアフォな煽りだが、
正直、バッテリーアラートが出るのが早すぎるのと、
テント張っちゃう危険があるのは改善して欲しい。
(アラート問題は、初めからシーケンシャル動作の
仕様にしておけば騒がれんかったとは思うが、それもなぁ…。)

品質問題だけど、燃えたりとかするわけではないので、オレは許容範囲内。
というか、カメラを否定するほど大きいわけじゃないです。

まぁ、人それぞれなんで、これで我慢しろ、とは言えんけど。
660テント:02/10/12 01:25 ID:ylcAvzBm





わからない人はおいていきます。義務教育やないんやから




661658:02/10/12 01:51 ID:lds0mXD9
もしかして、これはF100には関係ないことですか?
検索かけたらDiMAGE7のFAQがヒットしました。
削除してもいいんですよね?ただのショートカットだし。
662659:02/10/12 04:50 ID:5V/s2HE5
スマヌ、645じゃなくて、640だ。
逝ってくる…
663名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 09:00 ID:hH3B+VyR
2002年10月7日 ミノルタ株式会社

ミノルタ株式会社(社長:太田 義勝)は、デジタルフルカラー複写機
「DiALTA* Color CF3102 / CF2002」、デジタルスチルカメラ「DiMAGE** X」、
「DiMAGE F100」、一眼レフタイプ デジタルスチルカメラ「DiMAGE 7i」の
4品目が財団法人日本産業デザイン振興会の2002年度グッドデザイン賞を
受賞した事をお知らせします。
デジタルスチルカメラはそれぞれの個性を有した3機種が選ばれました。

「DiMAGE X」は屈曲光学ユニットを採用した薄型構成を特長とし、
クリアでシンプルをコンセプトに素材感を生かした高品位な造形。

「DiMAGE F100」は横長のスタイリッシュなフォルムに
金属感を生かして精密光学機器としての魅力を表現した造形。

「DiMAGE 7i」は本格的な撮影に応えるフォルムと高品質な外観。
そして3機種に共通の分かりやすい操作画面デザイン等が評価され
受賞の運びとなったものと考えられます。
664名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 15:39 ID:GBFosdNg
こういうコピペの下は書きにくいんだよな…。

無難な煽りでも、一人来ればいいんだが…。
665名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 20:05 ID:1HPJ222+
F100欲しい
666名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 20:42 ID:/uzXsXyY
最近、燃料来ないね。サビシイヨー
667名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 21:30 ID:ur9sddmM
>>666
ヲーメン!!
668名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 21:31 ID:Pi0NonRq
>>665
買うときは128MB以上のSDも買いなさいね。
64MBではすぐなくなってしまう。
669名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 01:03 ID:vy/W0+JM
俺は64×5枚・・・
670名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 11:16 ID:FjdEz5E+
670!
671名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 13:39 ID:DXzSRP00
ズームしたときに、望みの焦点距離でぴったり止めるのが
難しいんだけど、どうやればいいの?
672名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 19:26 ID:9dD6uaU7
50cmぐらい手前から撮るとき、普通に撮るとランプ点滅して距離が
近すぎるって怒られます。
そこで、マクロにすると今度は近すぎになって、被写体全体(例えば
ビデオカードとか、携帯電話)が撮れないことがあります。
例えば、ビデオカードとか基板上の文字を含めてきれいにとる設定は
どうすれば良いんでしょうか?
673名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 22:51 ID:KqgZf5Uq
>>671
それはこのカメラの宿命のような気が…

>>672
全体:怒られない距離まで離れてズームで撮る
部分:マクロで撮る
はダメなの?
674585-586:02/10/16 00:47 ID:LjGwh4D6
皆さんお久しぶりです。
以前ここで購入に関してアドバイスしてもらった者です。報告が遅くなりましたが

     F 1 0 0 買 い ま す た!!!

これから色々なものを撮ろうと思ってます。
ありがとうございました。
675596:02/10/16 01:17 ID:uTsSWR8A
>674
お久しぶりです。596です。
あなたとは逆で

F 1 0 0 を 売 り 飛 ば そ う と し て い ま す !!!

何だか昨日CCDドット欠けを発見してしまって鬱。
スローシャッターのときにしかでないんだけど、
いつも同じところが白かったり赤かったり。
こういうのは売り飛ばす前に修理してもらったほうが、
人道的に正しい行いなのでしょうか?
676名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 01:34 ID:5qoCgV8X
それは今の技術では仕方がない。
677名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 02:11 ID:41LwFq+G
>>675
676の言うとおり、こればっかりはご愁傷様、としかいいようがない。
別の原因もあるかもしれないので、修理はお勧めするが。
CCDのドット欠け、というよりも、
特定画素のフォトダイオードがちょっと悪かった可能性が大。
(スローシャッターで出るのでおそらく。でもありがち。)
ちなみにどのくらいのシャッターで目立ちます?
678675:02/10/16 02:46 ID:pQFbTa/7
Sモードでシャッター速度をちょっとずつ変えて見てみたら、
1/100を切るくらいから出現するようになります。
(1/90から)1/30くらいまでは、カメラの液晶では分からないけど、
PCのディスプレイでは分かる状態。
それ以上遅くなると液晶でも確認できます。

というか675の質問の答えは、
「それは今の技術では仕方がないことなので、
売るなら今の状態のまま売っちまえ」
ってことになるのでしょうか?
679名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 20:06 ID:8565QZx9
680名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 20:18 ID:wwoWNFZS
681名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 20:49 ID:RGk5sX6Q
682名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 21:48 ID:8565QZx9
>>681
これです!
どうすれば良いんでしょうか?
683681:02/10/16 22:01 ID:RGk5sX6Q
>>682
簡単ですよ。
マクロは使用しません。
一度テレ端(望遠側)いっぱいまで持っていって、
ピントの合うところまで距離を取ります。
そのあと、全体がうつるようにワイド端(広角側)へ移して、いい感じのところを見つけます。
で、あとはシャッターを押すだけです。
今回はフラッシュを使いました。
望遠側で撮ることになると思いますので、
被写体や環境が許せば、フラッシュを使って手ぶれを防止したいです。

役に立てば幸いです。
684673 & 677:02/10/16 23:35 ID:41LwFq+G
>>678
売ってもいいけど、
別のカメラ買っても同じコトが起こる可能性があるよ、
というのが答えでは?

欠陥画素の話は、聞いといてなんだが、周りとどのくらい違うか、
がわからんとなんとも言えないです。スマソ。
ただ、モニタ用の液晶でも見える、というのは珍しいと思われ。(笑)
上や下の方とかにあって、良く見ると点じゃなくて塊になってるコトは無い?(笑)

そうで無ければ、仕様範囲内(レベルが小さい or 大きいけど数が少ない)
の欠陥である可能性が大きく、どのメーカーでも出るにはでる。
が、その補正も色々あるようなので、売ってほかのを買うときは、
その変が目立たないように処理してくれるカメラを探すしか。
(そんなの、オレも知らんが。)
685673&677:02/10/16 23:36 ID:41LwFq+G
もう一つ…
>>683
オレも参考になりました。(w
自分もよく基板写真とか、設備廃棄のときの写真とか、
ホワイトボードとか撮っていて、ほぼ同じやり方をしてたけど、
全体を写すように調整する方法が広角→テレ側としていたので、
いいところを通り過ぎるコトがしょっちゅうあった。
(ようするに、671と同じ悩みがあった(笑))

なるほど、テレ→広角にすれば、多少通り過ぎても写せるのね。
アフォだった…

あと、フラッシュ使うと基板がテカってしまわないでしょうか?
キレイにとる必要がない場合が多いから、
ISO800にしてがんばって撮っちゃうんだけど。
686678:02/10/17 00:17 ID:yEq0w+2s
673=677=684&685さま
UPしてみました。
あげられそうな写真はヘボなのしかなかったけど。

http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20021017000929022.jpg

コメントにもありますが、
原寸大サイズにして、
地面の手前側◇の左角から左10cm上2cmほどいったとこのがそうです。
分かりますか?
過去の写真も注視してみたら、程度の差こそあれ結構な確率で出てました。
今まで気づかなかった位だから、気にしなければいいのかな?
ちなみにF100はデジ3台目ですが、こういうのは初めてです。
687名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 00:53 ID:vTgeSuaj
結構目立ちますね・・・
いったん気が付いちゃうとすべての画像の「ここ」に目がいっちゃうかも
688いろいろ:02/10/17 01:01 ID:4vkk4U8S
>>686
見ました。
先に結論から言うと、私ならヤフオクとかで惚けて売ってしまいます。(笑)

原色フィルタ機ならレベル大きい白点欠陥だと思われ。
(補色はすまん、わからん)
F100に画素欠陥の補正機能があったとしても、うまく働かないケースだったのかもしれません。
(たとえば、欠陥画素があったときは、周りの画素の平均で補正、
とかいう方法だと、簡単で強力だけど、白点が連続したらどないすんねん、
というのがある。普通ダメデバイスとして落とすと思うけど)

とりあえず、重ねていうようですが、CCD以外のケースもあるかもしれないので、
一度サービスセンターや買ったお店に相談した方がよいです。
が、とりあえず証拠画像を撮ると良いかも。
(ISO100で、レンズを遮光して暗闇にして、露光時間を長くしたTIFFの画像を取る。
シャッタースピードを長くしていき、徐々に大きくなっていく様子が判るのがベスト。
(あ、でも、TIFFはExifがあったっけ?))

あとは、修理に持って行く態度として、
よくわかんないけど、こんなんが出るんです、
みたいな言い方ですっとぼけるか、
変なのが出るぞ、このヤローとか言って臨むか…
(うまくいけばロハかもしれないけど、
失敗するとサービス費用とか取られること必須。(笑))

とにかく、申し訳ないが、結構ハズれを掴んでます。元気出すように。
689676:02/10/17 01:25 ID:+VHpITjJ
サイドラインの間に挟まれている点のことですか?
初期不良交換してもらったほうがいいと思われる。
これだけ大きく出てしまうと納得いかない罠。
690名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 01:41 ID:yEq0w+2s
>687
そうなんですよ。
撮った写真はまずそこを見るようになっちゃう

>688
やっぱり知らん顔して売っちゃった方がよいですかね?
とりあえず店とメーカーに相談してみます。
まだ買って2ヶ月で保障期間内なんですけど、
それでも有償修理になることがあるんですか?

他スレでこんなこと書いてあるから、
もしかしたらって期待してるんだけどだめですかね?

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1024817905/

ここの235

>689
それは違う。
そこまででかくナイです。
「原寸大で手前◇の左角から左10cm上2cmほどいったとこ」
定規で図ってみよう。
ノイジーだしゴミも落ちてるし分かりにくいかもしれませんね。
691名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 06:54 ID:gsdQZVZK
>678
俺も購入2週間で同じ症状が出て無償交換してもらったよ。真ん中に1個ね。
通販だったけどメモリに証拠写真入れて店に送ったら即OKだった。
他に不満がないならさっさと初期不良に出すのが吉かと。
692 :02/10/17 09:32 ID:TUWpBlyL
693名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 11:52 ID:Je4QCemM
出先でバッテリーが切れたんだけど、ふつうの単3電池入れてもいいんですか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 14:15 ID:+VHpITjJ
画面サイズが何インチで解像度がいくつのときに左から10cm上2cmなの?
ドットで指定してくれるとベストなのですが。
695名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 14:18 ID:0zyU0T72
>>693
うん、いいよ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 14:25 ID:HIxUMFkk
697名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 14:31 ID:HIxUMFkk
分かった。左下ね。有償期間内なら問い合わせてみたら?
こんなことでしか自己主張できないのって悲しいぞ。
カメラ使ってるなら「作品」で語れ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 17:05 ID:+VHpITjJ
写真撮った後ペイントブラシで落書きしたんじゃないのかこれ?
699名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 17:08 ID:0zyU0T72
>>696
>原寸大手前◇左角から左10cm上2cmほどいったとこ

意味不明なんですけど…
左上から右にいくら、下にいくらと表現するのが普通です。
700名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 20:44 ID:gpJsww2l
俺は新品交換以外認めないぞゴルァ!!

でいくのがスジだな(w
701690:02/10/17 23:31 ID:30tdaw6Q
一昨日からどうもすみません。

どうもこちらの位置の知らせ方が悪かったようで、
もしかしてここを見ているほとんどの方に、
正確な位置が伝わってないようです。

699さんの書き方に習うと、
原寸大で見て左上から1255ドット右、1344ドット下です。
JTrimで測ってみました。

696さんの挙げた写真は、そのスレを見たので、見たことがあります。
原寸大で見たら同じくらい欠けてると思うのですが。
また、

>こんなことでしか自己主張できないのって悲しいぞ。
>カメラ使ってるなら「作品」で語れ。

これについても、このカメラのスレに限らず、調子が悪かったり
色調がおかしかったりしたら、UPして話すということはよくあると思います。
たまたま不良のある他人のカメラについて、延々と語られても、
読んでいる方はつまらないし関係ないと思うかもしれませんが、
そういった批判はちょっと納得しかねます。
もちろん「作品」を語った方が有意義だし、挙げたほうも楽しいですけどね。

ここにいる方はほとんどがF100オーナーの方ですし、
カメラを貶されていると思われても仕方ありません。
どうするか結論は出たので、
この件については言及するのはこれで終わりにしようと思います。
内容に関わらず、レスをつけてくれた方々、ありがとうございました。
702名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 23:37 ID:r6Up05eg
703名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 00:00 ID:TvZk5uG3
>>701

690さん、修理にだすのなら顛末お願いしますね
売るなら2度とく・・・(w
704名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 00:03 ID:UyUqbhFs
705名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 15:50 ID:uw1a0Lyl
>>701
>原寸大で見たら同じくらい欠けてる
そりゃあウソだ。どうやら煽りだったような。
706終わり:02/10/18 19:04 ID:BOH5z4jD
今日新品と交換していただきました。販売店さんに。
うれぴー
707名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 19:21 ID:0cX/0sf7
708名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 09:25 ID:q6ispUbh
先日、あるオークションに軽い気持ちで、冗談な値段で入札していたら、
冗談にも当たってしまった。
イクシ320を買うと決めていたのに・・・・・ちょっと鬱だ。。
709名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 09:40 ID:/zpUMuJX
なんで鬱だよ(笑
できちゃった婚みたいなこと言うやっちゃなぁ。
710708:02/10/19 10:03 ID:q6ispUbh
↑ ま・さ・に・そ・う・!
でも、皆々様の書き込みをみてみると概ね良いカメラであるので
ホッとしてもいる。
711名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 17:19 ID:d3LUr0wG
>>708
 冗談な値段って・・・
712名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 23:00 ID:0AHvCDeq
400万画素級、コンパクト、マニュアル撮影可能、それでいてサクサク撮れるカメラを探してます。
前に使ってたC-40zはサクサク感が無いため売りました。
F100はサクサク撮れますか?特に起動時間。C-40zは起動に6秒強で死んでました。
スナップなんか撮る時、さっと取り出してぱっと撮れますか?
使用者の方お教えください。
713名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 23:16 ID:n7AVYzs5
>>712

そういう用途でしたら、三洋のAZ3をお勧めします。
F100は遅いです。
714名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 08:16 ID:AzzjrGvY
>>712
正直、F100の起動は速くない。
その他のレスポンスは良い方だとは思う。
ミノルタ全般に言えることだが、
いろいろと使い勝手が悪い面が多いので、それを覚悟するなら買ってもよし。。
715名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 10:39 ID:g0RQXYaV
夜景を撮ると真っ白に吹っ飛んで朝み写真になってしまうのですが
これはどうにかならないんですか?
毎回-2.0Ev補正かけるの面倒。
716名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 10:40 ID:g0RQXYaV
↑Autoでの話です。
717名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 01:47 ID:MvAezVQj
>>706
よかったですな。使いまくってください。

>>708
いや、できちゃった婚で買ったやつは、大抵満足できないのでは?(藁
F100は特にねぇ…

>>714
起動以外のその他のレスポンスの良さも、バッテリーアラートが出るまで。
しかもそれが出てから大分撮れてしまうのも、このカメラの味。
…頼む、次のモデルでは直してくれ。(藁

>>715
どんなの撮ってるの?
画像とかないの?
718名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 07:53 ID:BNxMpFrX
>>712
C-40やS40、AZ-1よりは起動早いです。

>>714
は典型的なアンチミノルタ。
ミノルタデジは性能的に伍するほどの対向機種がないので、
こうやって煽るしかない。

>>715
夜景をAEで撮るとはそういうものです。
マニュアルモードにするか、夜景モードにするかしてみては?
便利なオートブラケットも活用しよう。
(いや〜F100ってほんと、いたれりつくせりですね)
719名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 08:24 ID:ruy1Dd51
店頭で見てきたのですがかなーりイカしてました。

買ってみたいのですがバッテリーの持ちはどうですか?
メタハイとかでどの程度持つのでしょうか?

田舎の電気店なんで店員あんまりわかってなかったです。。。
720名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 12:03 ID:r6mKgQnL
>>714
いろいろと使い勝手が悪い面は他のカメラと比較して少ない部類。
大小関係なく多い少ないで言えば明らかに少ない部類に入る。
それは店頭で触れば分かるし、
過去雑誌に掲載された機能や操作ステップ数の記事をみても明らか。

>>717
CR-V3だと撮りまくれてバッテリアラートが出る前?に終了してくれるので問題なし。
二次電池は各社から出ていて最適化が難しいので、
一次電池を前提に最適化されている可能性が高い。
一次電池派のオレは全く問題なし。

でも次モデルで改善されれば言うこと無し。
特に贔屓メーカのないオレ自身が買うかどうかは別として。
721名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 12:08 ID:r6mKgQnL
>>715
カメラはお前さんが撮りたい作品のイメージがわからない。
だから頑張って出来るだけ情報を写し込もうとする。

結論としては、Mモードでシャッタスピード優先かマニュアルにして、
自分のイメージ通りの作品となるまで撮りまくれ。
クイックビューを上手く使って確認すれば割と簡単に意図した絵が手に入るぞ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 12:11 ID:r6mKgQnL
補足すると、Mモードは常時シャッタスピード優先にしておいて夜景に限らず腕を磨くべし。
デジカメの場合は夜景は除いて絞り優先は無視して良いからな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 17:44 ID:r6mKgQnL
>>706
亀レスだが他機種の新品にでも交換してもらったのか(藁
それとも売り裁くために新品に交換したのなら良心的だな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 18:15 ID:XuojUeoD
失敗例(Auto、夜景モード)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021021180217.jpg
マシな例(Manual)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021021180249.jpg

同じ場所を取ったのがないので比較のしようがないですが、光の量が少ない景色程飛びやすい。
あたりまえか(^^;。でももう少し頑張って欲しいところ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 18:32 ID:XuojUeoD
激しく没
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021021183133.jpg
あたりは真っ暗なのに朝みたいです・・・。
726名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:02 ID:0NrGGjqd
727名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:48 ID:XuojUeoD
これAuto?だとしたらうちのカメラおかしいな。
728名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:58 ID:eTTnGF8s
>726
こういうの撮れるようになりてぇなあ・・・・
いいよ、これ。



#夕日に見えるかもしれん:-(
729名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:17 ID:5Gcr46ki
>727
たしかAutoだす。
朝日2(今度はマニュアル)あまり変わらん(w
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021022000559.jpg
そそり立ってます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021022000504.jpg

>728
簡単に取れるようになるって。
ただ、その一瞬その場所にいるのがムズイだけ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:33 ID:c1BmtRwe
>>715
オレ、さっきまでAutoモードで再現実験を頑張ってしまったけど、
これは絞り優先(もしくは、ありえんけどシャッタースピード優先)
で撮影、という意味なの?(藁

>>718
放置でいいよね?(藁

>>720
それはありえん。
CR-V3はともかく、ニッケル水素は説明書にも載ってる由緒正しき使用方法。
一次電池で主流のアルカリは大電流取り出せないし、低温の特性が悪い。
(だから、アルカリ使うな、っていうのも多いでしょ?)
それを改善した電池も売ってるが、まだまだ高いよ。
だから、それを使い捨てるキミのようなお金持ち中心ばかりじゃないので、
一次電池でチューニングするのはありえません。

それと絞り優先も、別に普通に使いますが、変ですか?
早い被写体ならともかく、なんで露出合わせるのが難しい方を薦めるの?
申し訳ないけど、普段はどんな被写体を撮ってるの?
731名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 02:35 ID:qve3zeW/
ここにも購入相談スレのミノオタさんが書き込みしてるのかな?
732名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 02:53 ID:c1BmtRwe
すまん、書き忘れた。
落ちる前に少し。
>>719
価格.comでパナのメタハイなんかを使って、
そういう実験した人が書き込んでます。
F100とサイババのなんかの機種で書いてます。
スマンが、自力で探してみてくれ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 07:23 ID:Kk1l0SXP
いい写真を見ると撮影ツーリング行きたくなるなあ
そんな俺はメタハイ4本責めで
本体について来たCRはまだ未開封のまま
734名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 08:41 ID:HP+NkAIh
ダイヤルをAutoにして夜景撮影モード。
絞り優先とかシャッター優先とかではない。
夜景モードにしてもフルオートの時と大してかわらん明るさ。
やっぱり俺のカメラおかしいみたいなので、ミノルタに(゚Д゚ )ゴルァ!!してみます。
735名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 09:13 ID:0ebWstiG
>>730
逆に質問して申し訳ないが、
何を絞り優先で撮っている?その意味は?何の効果を狙っている?

電池の件は二次電池を優先させてチューニングをしたのなら、こういう挙動にはなりません。
ある特定の製品のみマッチングをして、
それ意外の製品の挙動のみが不合理なので有れば別ですが、
主な製品では同様の結果のようなので。
CT-V3での挙動が完璧に安定している以上、
それでマッチングをしたと考えるのが自然だと思います。
736名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 13:57 ID:0ebWstiG
>>730
補足だけど、露出補正とMモード時の優先・マニュアル設定とは別ものです。
それとマクロでボケを生かす描写を期待する時のみ絞り優先で開放させますが、
それ以外の状況で絞りを変化させて絵作りをしたことはありません。
絞り優先の面白さは銀塩なら常識ですが、デジカメではちよっと...理由はわかりますよね。

またCR-V3は標準添付の電池ですので、「絶対に」「100%」マッチングをしています。
標準添付品で開発・調整をしていないメーカは存在しません。
あとは「どちらを優先させたか、対応できるか」かと思いますが。
それとF100はアルカリ等の一次電池については動作保証外です。
737名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 21:05 ID:HP+NkAIh
カメコの本みてきたら、多分割測光は明かりの少ない場所では必要以上に明るくしすぎてしまうことがかいてありますた。
それでスポット測光にしてみたら簡単に綺麗な夜景が撮れますた。単に俺があほだっただけみたいです。
738名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 21:08 ID:HP+NkAIh
>>明るくしすぎてしまうことがかいてありますた
明るくしすぎてしまうとかいてありますた。
739名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 22:48 ID:rwavzRE7
>>737
そんなに簡単ではないと思うが..。
マニュアルで絞りを固定し、
シャッタースピードで露出を調整する術を覚えるのがベストなんだが。
740730:02/10/22 22:51 ID:c1BmtRwe
>>735&736
CR-V3基準でのチューニングはアリです。
ごめんなさい。これは素直に謝ります。書いた後に気づきました。
でも、コレ(もしくは同じような高い一次電池系)を使い捨ててるの?

絞り優先の件は単に手間の問題なだけで、ボケ狙いではないです。
風景とか人とか撮るにしても、絞りの方が変化幅少ないのだから、
シャッターをカメラのAEに決めさせて、長すぎじゃ!
とかを判断した方が早いと思うんだけど?

だから、逆にシャッター優先にこだわる理由を希望。
741名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:36 ID:fJmeRDtv
>>740
そう使い捨てている。基本的に充電池は性に合わないんよ。
入れっぱなしで取りたいときに撮る、電池が切れれば換える、という感じ。

プログラムが基本で、動きのある被写体とか、一瞬をとらえたい場合、
手ぶれが心配な場合は手動で意図するシャッタスピードで撮る。
絞りだと直感的ではない。まぁこのヘンは好みだね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 02:45 ID:n+uMKRKO
欲しかったS45が売り切れていたから、その代わりにと、何の下調べもしていなかった
F100を買ったんだけど、

これ、何気に細かいこと設定出来るし、小さいし、自分のやりたかった事と合致してて
買って良かった・・・。

743名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 03:06 ID:nNhDJ7Og
あちゃ〜・・・。
744名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 10:42 ID:2Ug/9exb
昨日純正のケース買いました。
745名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 13:03 ID:uHojKEHK
>>742
参考まで
S40の良いところ(個人的好みを含む)
 ・ISO50のノイズレスの画像
 ・色味
 ・徹底したマニュアル指向
 ・原色の転び方
 ・タフそうな感じ
悪いところ
 ・マクロが弱い
 ・テレ側が暗い
 ・フラッシュが弱い
 ・ISO100以上のノイズ感が際立つ
 ・十分な明るさが必要なISO50常用
 ・あまりにもでかい
 ・シャープネス強め
 ・電池が弱い

蜜月は長くは続かなかった。
特にデカさとマクロはオレにとって致命的だった。
746742:02/10/23 21:05 ID:8XjPJYiM
購入して三日経ちました。

毎日適当にパカパカ撮っていて、今さっき電池が切れました。

結構持ちが短いな〜と感じたのですが、そのF100よりもS40は

バッテリの持ちが悪いのでしょうか?


まぁ何にせよ、明日はパナのメタハイとかいう獣電池でも買いに行ってきます。

F100萌え
747名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 21:59 ID:mUR/bA4I
>>746
似たようなもん。
748名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:00 ID:bbUNtXp9
ディマージュX用のネックチェーン使用されている方いらっしゃいますか?
あれって長さの調節できますか?F100の重さでも大丈夫ですか?
それと、純正のネックストラップはどう?革製で紺色ですよね。

当方身長156cmの女子。家にある携帯用のネックストラップは長さの調節ができなくて
首からかけたら、男性ならお○ん○んの辺りにカメラがごんごんぶつかる感じで使えなかったので
それなりに長さ調節のできるストラップを買おうと思ってます。

749名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 01:47 ID:ws2vFsLs
>>748
DimageX買った時にサービスで付けてもらったネックストラップは純正かどうかわからんけど長さ調節は出来んかった。
156センチでも股間には当たらんと思うけど、質感最悪だから普通に気に入ったもの買ったほうがいいと思う。(値段高いし)
750748:02/10/24 08:43 ID:CWD82uIz
>>749
情報ありがとう!
お店で見たXのネックストラップは、裏面にほとんど日本語の説明が無く
X専用ですとも耐重量も書いてなかった。(表は、X用純正のようなことが書いてあったけど)

F100用は色的に本体にマッチした感じで良さそうだったけど、
実際使われている方がいらっしゃったら感想聞いてみたいなーと思ってます。

今は、純正ケースとハンドストラップ使用中です。
ただ、ベルトにつけると非常にもっこりして変だし、腰の骨の辺りにぶつかる感じで歩きにくい・・・。

結局、ケースのままカバンに入れて、続けて取る可能性のあるときは、手に持ったまま。
751名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 10:43 ID:F9HaL/NP
電池の持ちはE100の方が長い
ただしサンヨ2100、それ以上はCR-V3使用で
それに専用に予備電池を買うのが萎え
752名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 10:44 ID:1TsX2eGG
自分は純正のネックストラップを購入しました。
長さの調整はできないようです。
ただし、首から提げたときカメラから首まで野遊びの部分は調整できて、
不用意に首からとれないようにはできます。

またこのストラップはカメラにつけるところと
ストラップ部分が簡単に離れるようになっています(使っていてとれ易いという意味ではない)。
旅行などの際には使ってみようかと思っていますがね。
ちなみに自分は今使っていません。
どうもカメラが振り子のように揺れたとき、どこかに当たって壊れそうで。。。
753名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 12:53 ID:eB/v+E4t
ネックチェーンストラップは、元々べクティス用だったと思う。
おしゃれでいいよね。
シンプルなミノルタボディにはこのくらいの光物がよく似合う。
754名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 13:05 ID:yiEryWuE
F100にサイバーショット用コンパクトスレーブフラッシュ付けてみました。
取り付けた写真をホムペにあげてあるので良かったらどうぞ。
ttp://digigara.cool.ne.jp/tool.html
755名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 18:21 ID:5eO52/9Z
>748
純正はしらんが市販のネックストラップだったら長さ調節できてハンドストラップとしても
使えるタイプのがあるよ。1000円くらいで。
ぶつけたり落とすのが怖いので、ケースから出すときは必ず手に通してる。胸ポケットには
F100でかいのでネックストラップとしては使ってないけど、長さ調整できると意外に便利。
756名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 19:58 ID:C+aiQVyy
ディマージュX用のネックチェーン使用してます、純正ケースと一緒に。
長さ調節は出来ません。
178cmの俺が首から下げるとヘソの上あたりにきますね。
女性の場合だと首も細いだろうし、股間にあたる可能性も・・・。
半年位使用してますが、F100でも落ちないだろ?ってくらい丈夫そうです。
でもオススメはしません。安っぽいから・・・。
ポーターなんかで丁度いいのがあれば買い替えるね俺は。

757名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 21:35 ID:8teRIcIO
昨日、買っちゃいました。
なかなか、性能いいですね。
ちょっと、大きめなのが不満だけど・・・。
758748:02/10/24 22:55 ID:TgoMP3w1
皆様、いろいろ情報ありがとうございました。
純正以外で探してみることにします。
759名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 23:30 ID:3pvCQUZZ
矢井田瞳も使ってますね。
760名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 00:16 ID:R+uGbn75
>>759
だな
NHKで出てた
761名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 11:12 ID:3o3UxKOg
>>759
おれも見たよ。
ちょっとうれしかった。
762名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 11:35 ID:oFBrcXQG
>>757
F100を大きめって言ってる人、初めてみた。
763名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 11:46 ID:Nr2P68jL
>>757
400MP機では最小クラスに入ると思うけどな〜
764名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 12:53 ID:YDx/AfUW
OPTIO430とか見た事ないんだろうなぁ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 18:23 ID:SRNbOggz
私もいまいち大きめだと思って使ってます。
400万画素として小さいかもしれぬが、
単体としては あと0.5cmでもいいから薄くしてほしい。
そうすっと現状ではレンズが収まらぬのかもしれぬし、技術わからぬから、
ガマンして使っている。性能は気に入っているので。
766名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 19:07 ID:pbWbLp6q
オレも400万画素なら、S40とかS45と比べたら全然小さめだと思うが。(藁
散々ソレとF100で迷ったからねぇ…

とりあえず、会社に持っていっても苦にならんので、職場での使用度が高し。
仕事で使うと、ISO800やリモコンやマクロ性能が良いことは便利だと感じます。
だから、F100はそういうカメラだと主張致したく。(笑)
767名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 07:30 ID:asNbnGg8
>>754
なんかおもしろそうですねコレ
768名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 13:52 ID:1AzBpZqJ
室内での撮影は、標準フラッシュでは弱すぎてだめでしたが
これつけたらまともに撮れるようになりました。
赤目軽減モードでも使えるというあたりイイと思う。
769名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 14:24 ID:Biqxqtno
770名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 18:33 ID:rrjkiDpI

これってトラップなのか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 22:23 ID:VYXPevNw
>>763
> 400MP機では最小クラスに入ると思うけどな〜

えっ? そーかなぁ?
さすがに最小クラスだとは思えないな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 22:29 ID:PiGFx1X4
Optio430にR4、S4やらP9やらいっぱいあるよねー。
773名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 23:03 ID:RUUur5Kb
F100の後継機種は未だ暫くは出ないのでつか?
774名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 23:19 ID:Zf0Y29dX
一年サイクルかと
775名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 23:34 ID:wvaQ5tP6
電源に単三の使える400万画素機では最小では?
776名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 01:44 ID:ZXBDV3np
F100iになったらどんなところが変更されてるんだろーか?
とりあえずISO50追加?
777名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 01:53 ID:ZRmNZ8+j


       7       7       7       

778名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 01:54 ID:rUT9bVBB
>>777
フィーバー!
779名無CCDさん@画素いっぱい :02/10/27 02:24 ID:o2Je58M4
Xの場合は10ヶ月で次機種になった。
ということはF100iは来月発表、発売は来年1月〜2月か?
780名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 03:09 ID:fM9r8HzY
Zeroレリーズ
.x秒ズーム
F1.0レンズ
781名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 12:20 ID:FvwotL5A
>>776
可能性大
 ・液晶の拡大、品質アップ
 ・起動時間、ズーム速度の短縮(最適化程度)
 ・2次電池への更なる最適化
 ・起動ロック機能の搭載(インタフェース追加またはボタン+ダイアル等)
 ・再生時のレンズ繰り出し等の選択肢の追加

希望
 ・夜景ノイズリダクション

どっちでも良い
 ・ビビッド化
 ・500万画素化
 ・暗部の堅さ改善(他の味に影響するからな)
 ・新色

ISO50はメリットが少ないからないでしょう。
条件を選んで使わないとノイズは減っても手ぶれや被写体ブレで苦労するから。
キヤノンも元はISO100のノイズ感をクリアするためだったみたいだしな。
782名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 23:27 ID:grdqjDoC
>>781
おおむねオレもおんなじ感じ。
新色が出たらおもしろいね。
真っ先にコストダウンで削られそうなファクターだけど。
個人的にインディゴブルーは気に入ってるから、ブルーは続けて出して欲しいなぁ…

あと、ノイズリダクション付くなら、リモコンでバルブできるのをきぼーん。(藁
500万画素とか、補色or原色はどっちでもよいが、ISO800が消えるのはイヤ。
後はマクロをワイド側でも撮れるようにして欲しいぐらいかなぁ…
783782:02/10/29 00:22 ID:NTC7qlV0
良く考えたら、、
オートWBがときどき変なのは直して欲しい、とか、
スポット測光も中心以外が欲しい、とか、
ハブを通してUSB接続できないのは勘弁して、とか(ウチの周りだけ?)
日付のフォントをもう少し…、とか
いろいろあるといえば、あったわ。(藁
784名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 11:15 ID:rBoS+g8A
>>783
>ハブを通してUSB接続できないのは勘弁して

これ、俺のは出来ますよ。(Macだが。)
785名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 12:53 ID:vzKoI3VV
うち、win98Seだけどできてますよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 12:54 ID:eV0S0kDw
>>783
そういや友達のノートに直結したら認識しなかったとかあったなあ
OSはXPでした
787名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 14:59 ID:Xe12QFF6
なんとなく作例。
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/shot/img/95.jpg
曇天夕方。PオートISOオートnonフラッシュ。都合で100万画素モード。
788名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 16:35 ID:KPdPb98F
各色12bitのダイナミックレンジがあるならわざわざ各色8bitなんかに変換しないで欲しいんだが
rawとか12bitJPEGとかいうのは出来ないのか?
rawはメディアへの書き込み時間がかかりまくるしデータ量が大きすぎるからあまり実用的ではないと思うが
12bitJPEGなんてのがあればなかなかいいと思うのだが。
789名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 21:58 ID:Rp5N4TCK
>>784&785
なに〜〜〜
ハブ経由は、2台あるマシンでどちらもダメだったのに…

>>786
オレは両方ともXP Pro.使ってますが、直結はさすがに大丈夫でした。(藁
790名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:29 ID:t3NE7yi3
電池を入れる時ってフタでむりやり押さえつけるような感じですよね?
なんかフタが壊れそうで怖いです。
他にもそういう人いませんか?
バネが強すぎると思うのですが・・・
791名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 01:25 ID:rw+qW3rN
>>790
仕様みたいです。レビューサイトにも書いてありました。
792名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 07:41 ID:mXyA3AAO
>>790
充電式電池とかだと、何回も使ううちに接点に皮膜ができてきて、
接触が悪くなる。それを、「メモリー効果」と勘違いする人も多い。
だから、無理矢理こすったり押さえつけたりするぐらいの方が
いいんだよ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 09:06 ID:AhvjGUMg
壊れたって話はまだないね。
794名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 11:14 ID:kYdYyt9a
>>788
F100のせいではなく、jpegの規格そのものが、各色8bitなのですが、
その理由は、出力デバイス(ディスプレイとかプリンター)が、
そこまで(あるいはそれ以下)のダイナミックレンジしかない
からだと思います。また、撮影後、PCで画像を加工する際には、
色のビット数の制限よりも、解像度の間引き(不可逆圧縮)の悪影響
の方が大きいと思うので、それを解決するにはrawを可逆圧縮した形式
で保存するしかありません。


795名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 11:26 ID:kYdYyt9a
>>789
ハブを交換してみたら?
それと、2台あるマシンのUSBコントローラはどこのチップ?
796名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 12:34 ID:CrSdYpa2
797名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 19:31 ID:JRFGuR7G
やっぱりRAW使うしかないのか。というかF100はRAWで保存できないような。
ディスプレイは分からないが、プリンタのダイナミックレンジは既に各色8bitを超えていたように思う。
何処か12bitが扱えるJpeg出してくれないかねえ。RAWだとサイズがデカイから。
あ、でもSDの1Gが出てきたらいらないか。
798名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 20:22 ID:LnfdbgUU
JPEG2000じゃだめなのか?
799名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 21:11 ID:vDDJgt0n
いまこそ PNG を使う時だ
800794:02/10/30 21:25 ID:mXyA3AAO
>>798
JPEG2000なら、可逆圧縮も可能だから、JPEGよりずいぶん良くなる
可能性がありますね。
801789:02/10/31 00:32 ID:EXYENJN/
>>795
USB1.0はなんだろう?
チップセットはSiS630ET、もう一つはKT133Aだけど…。
(どっちも(特にSiS630ETは)ヘタレマシンという噂もあり。(藁))
USB2.0はNEC(ボード増設です。SiS630ETのみ)。
どれも直結なら問題なし。

結局、今は諦めてSDカード読むやつ買って使ってます。
802名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 23:45 ID:OJSMam2Q
マニュアルでピント合わせる時あってるのかどうかわかりづらくないすか?
803名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 10:33 ID:tQbuuP2G
次期F100にはぜひこのCCDを搭載キボン
ttp://www.dpreview.com/news/0202/02021102foveonx3tech.asp

F100買ってからというものもうデジカメ買い替え無くていいやと思ったんだけど
ちょっとこれ写りちがい過ぎ…
804名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 10:15 ID:MqM/8jC6
>>802
液晶だとわかりずらいよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 10:47 ID:E1BZEakG
>>803
気持ちは分かるけど、たしかに300万画素CCDとしてはダントツだけど
それはCCDの大きさ、およびレンズ口径が違うのが大きい。
そのサンプルと、D7で印刷比較してみ。そんなに変わらんよ。
>>804
F100のはクラスでも最も高精細だと思われ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 13:34 ID:K49Ytzra
>>802
まぁ、σの製品を待ちましょうよ。
面白そうですがキワモノかもしれんし。

>>802
805のように自信たっぷりにクラスで高精細とは言えんが、
コンパクトデジならこんなもののような気が…
ただ、S45のようにMFしてからAFと連動できると、
AFを狙ったところに誘導できるので便利だと思うが。
(ただし、S45のMFはボタン押しながらピント操作が必要だし、
フォーカス合わせるときがAF枠程度しか拡大してくれないので、
非常に使いづらい。)
807名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 08:33 ID:tHfCZhQs
テレビの映像を綺麗に撮る方法ってありますか?
当方初心者で色々設定変えて試していますがうまくできません。
誰か教えてぷりーず
808名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 09:55 ID:C8lzfAt6
>>807
液晶テレビに表示させたのを撮れば?
ってか、キャプチャカードで取り込んだ方が早いような。。。。。。
809名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 10:45 ID:9WdaDkuU
>>807
部屋を暗くして画面に写りこみが無いようにして
シャッタースピードを1/60かそれより遅くする。
手ぶれに気を付けて撮れば綺麗にいくかも。
810名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 10:48 ID:HsSy8gba
シャッター速度は1/30以下のほうがいいよ。
できれば1/15秒。ただし動かない画面。
811807:02/11/04 13:23 ID:tHfCZhQs
おお、早々のレスありがdございます。
実際にやってみたら、上手く撮れました。
F100を買って、写真を撮る楽しみを知りましたので
たくさん撮って、技術を上げていきたいと思います。
812名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 21:05 ID:p+3QAC/j
↓ここではF100は\43800で、Xiは\39800でつ。
http://www.pasoq.co.jp/shopping/special/digital_camera.html
813名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 04:23 ID:GP6CcXVh
以前、買って1ヶ月のF100でフォーカスが最短から動かなくなってしまって修理に出しました。
でも、フォーカスが最短固定だと、ものすごいマクロ撮影が出来るんですよ。
ズームを広角側にすればンズに被写体がくっついているような状況でも撮影できます。

なんでマクロモードは望遠固定なんでしょね?
814名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 13:50 ID:feW8zZOF
COOLPIX4300とDiMAGE F100で迷っています。
草花のアップやオクの商品を撮りたいと考えています。
接写には4300がよいと聞いたのですが、いろいろ遊べる機能がある
と聞いたF100も捨てがたいです。
F100のマクロはみなさん満足出来るような感じですか?
当方、ほぼ初心者です。御教授お願いします。
815教授 ◆3fSExSEXbI :02/11/05 13:51 ID:hx+MFg7n
どうやら>>814はマルチの大馬鹿野郎でした以下放置でお願いします 
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1035478388/902     
816名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 17:48 ID:F62o7bso
>>814
大人や先生に向かって「みなさん」っていうやつに「教授する」ことはできない。
自分がガキや教わる立場だと思うなら目上を敬う呼称を使うべき。
また、初心者って言葉で新たな知識への興味を放棄した場合もやはり「教授する」ことはできない。
「教示する」ことなら出来るが。マルチの件はおいといて。


と、厨房に国語を教授してみるテスト。
817名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 18:22 ID:n1TYT/JI
>>813
マクロが望遠側で固定になってるのは純粋に作る側の都合上じゃないですかね。
D7でも望遠側固定だったみたいだけど、D7iでは広角でもいけるようになった
らしいから、F100も後継機ではできるようになるのでは。

デジタルカメラマガジンのD7iのインタビュー記事で、飛行機で席に座った状態
で機内食を撮れるようにしろって言って開発させたとか書いてあったから、
不便なことは認識している様子。
818名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 10:58 ID:0q9z9JnA
そろそろ500万画素現職のDIMAGEF100iだな。
819814:02/11/06 11:04 ID:TeYSMUau
>>816さん
申し訳ありませんでした。
ではわがままですが教示していただけますでしょうか?
820名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 12:04 ID:fHPIt2+E
>>818
500万画素はA4出力までがメインのこのクラスでは必要ないかと。
また、原色でも補色でも一昔前ならまだしも今では各メーカ毎に色の違いがある程度で、
補色と見違えるような原色のカメラもあったりする。
赤と緑の転び方であれば特定のメーカ(と採用フィルタ)は言い当てられるとは思うが、
発色だけを判断材料に原色か補色かを言い当てる自信が漏れにはない。

高画素数も原色も単なるマーケティング上の「売り文句」になっているが、
原色転びなら他にも選択肢はあるからミノルタらしい色は選択肢の1つとして残して欲しい。
原色転びが好みならはじめからその手のカメラを買っているし。

>>819
テストにマジレスはいけません。
マルチポストを謝罪し各スレで以後回答がつかないようにアフターケアが済んだら、
もう一度質問してね。
821814:02/11/06 16:02 ID:LJ95ME/C
>>820さん
ありがとうございます。住人の異なるスレでそれぞれの意見を聞きたかったもので
つい迷惑なことをしてしまいました。申し訳ありません。
とりあえず店頭にて比較した上で検討したいと思います。
822名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 22:33 ID:tMdcWWQJ
>>820
でも補色はトーンカーブいじるとすぐ変な色が出てくるんだよな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 23:00 ID:3+6t3I4f
>>822
一昔前ならわかるけど・・・数世代前の話じゃないの?
最新のカメラの画像を例に、補色が原因の実例をよろしく。
ノイズや失敗作じゃなく成功作を例にしてね。
824名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 00:24 ID:cKFCW4Te
>>820
500万画素もいらない、は個人的に同意。
それよりも、いろいろ細かい不満をあのサイズのままで
直してくれたF100iが出てくれれば、即買いに逝きます。(笑)
825名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 15:10 ID:7EuYYzCB
アクセサリを強化して欲しいね。
サイバーショットと比較するとアクセサリが少なすぎ。
あとRAWモード搭載キボン。
ファームカエルだけでできるだろRAWモードは。
826名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 00:19 ID:DiydoHX5
>>825
まずはもっといい専用ケースとストラップからということで(藁
827名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 00:37 ID:/0B4U19H
ソニンの奴みたいに肉厚でなくてもいいけど、専用ケース薄すぎだろ。
俺のF100、アクセサリは殆どソニン製。鬱
828名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 00:52 ID:Bno0tV2X
何が悲しくてコンパクトカメラに分厚くでかい袋が必要?
しっかりと角は立っているし質感も十分。
ベルトに付けるにはあれ以上でかいのは正直勘弁して欲しい。
純正にこだわるなら別だが他で代用できるならそれで良いかと。
使いやすい、自分の用途にあったものを買えば良いだけ。
わざわざ他製品と同じモノも含めて複数種類を用意する必要はない。

ストラップも普通だし好みで変えれば良い。

好みの問題なので強制はしないし賛同もいらないが、
漏れは少なくとも基本性能アップの方を望むがな。
829名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 09:11 ID:1JY3jZb1
RAWなら意味ないからいらん。TIFFならまだ良い。
830826:02/11/08 16:09 ID:9BgelYHD
>>828
もちろんアクセサリより基本性能アップの方が先。
ミノにはそっちに注力して欲しい。
つーか、ケースとストラップというのは半分冗談だったんですが…(藁)

ただ、オレのF100のケースは(も)ソニン製(藁)
F100のケースはサイババ用の流用がピッタリくるのが、ちょっと悲しいだけ…
831名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 18:02 ID:sgaOcc9P
電池BOX
>>790
> なんかフタが壊れそうで怖いです。

>>792
> 壊れたって話はまだないね。

壊れますた。電池フタは小さなツメでも固定されているのですが、
ここがパキーンと行きました。
もうしまりません。

電池フタと本体底面を覆うようにベルクロ=マジックテープを配置し、
それで固定するようにしました。過去より快適。
832名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 23:09 ID:1lRH2PT3
F100買いました!
一応買い換えです(現機種は4年前のFuji Clip It 80)。
詳しいことはあんまり分からないんだけど
店に行って一番かっこいいのを選んだらこれでした。
明日の午前に届きます。ひたすら楽しみ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 19:23 ID:nG3pUYc3
現時点(11/9 19:23)での最安値4.15万円です(昨日は4.24万でした)。
一日で900円下がりましたw
834833:02/11/09 19:43 ID:nG3pUYc3
このペースで下がり続けてくれんかなぁ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 21:15 ID:54nV+FyE
届きました。明日以降色々試してみます。
>>833
私は40500円+税で買いましたよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 23:49 ID:i5EUMbdh
ホント値下がり早いよなパソコン関連機器は。
837名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 23:54 ID:RurjXKTe
もうすぐ新しいの出るのかな
838名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:18 ID:Mg7APpO6
後継機が出るなら画素数は今のままでいいから操作性とかもっと煮詰めて欲しいね。
839名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 06:50 ID:1Vumvma4
>>838
再生時にレンズが出てくるのとかね。
840名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 07:45 ID:wERNdf1x
ほかの1/1.8型のCCD使ってるコンパクトが500万画素版をどんどん
出してきてるから画素は増えるんじゃないの。
841名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 11:01 ID:Bbrm6z0W
>>839
再生なんて使わないし2段回しで十分。
再生で放置しちゃう素人さん向けの仕様だからね。
メニューで選べれば良いんだけどコストでどうだか。

>>840
営業サイドはそう要望するだろうね。
ほとんどのユーザにはメリットがないのだが。
842名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 21:28 ID:IotUnr05
843名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 21:31 ID:IotUnr05
844名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 22:30 ID:/AKlW/lE
時間の割に無茶苦茶明るいですねこれ・・・。
845名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 02:22 ID:SS2xQ5Qm

F100のExifって2.2ですか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 02:32 ID:Fvj07N/r
>>845
そうですよ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 12:05 ID:4ruN6nf1
オレもノイズ感を狙ってISO400で撮ってみるかな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 16:34 ID:b3FUtbVC
未だに再生なんて使っている香具師がいるのか。QVで十分。
849名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 17:30 ID:f9ph9RHH
みなさんL判にプリントアウトしたりしてますか?
もしするときはどうやってやってますか?
850名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 22:59 ID:NSG6dszh
写真屋に出すと綺麗だよ(値段は店でいろいろ、俺は知り合いの写真屋と毎回交渉)
家庭用プリンターではわからないファインとスーパーファインの違いが分かるかも
851名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 23:00 ID:9cckdDZD
ヨドバシに転がってる機械で印刷してるー
852名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 23:31 ID:sRdZLhNr
>>851
あれSDカード入れるところなかったんだけど
違うメディアに移して持って行ってるの?
853名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 01:11 ID:EjKd7sch
>>852
店によってはSD-CFアダプタ貸してくれるみたいだけど。
854名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 01:22 ID:Sphuo3wR
価格がこなれて来たんで、最近になってF100を買いました。
巷で言われてるユルユルのセレクターダイヤル、
思ったほどユルく無かったんだけど、改良されてんのかなあ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 09:03 ID:4haoFCKQ
>>852
メモステに入れ換えて持っていってますー
856名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 11:06 ID:+piDlijw
>>854
超既出ですが、
改良されています。
857名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 11:29 ID:rt9nP7w6
>>852
端っこの1機種だけSD入ったと思ったが・・・
858名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 14:06 ID:qnpopwrO
F100ってSDカード何MBのみんな買ってる?

128Mか256M迷ってます・・・
859名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 15:22 ID:fDwZ/ezI
これアルカリ電池とかギガなんとか電池使えますか?
860852:02/11/13 16:18 ID:tRBSjhiN
>>853,>>855,>>857
これまで富士のカメラ使ってたのでPrintCamはよく使ってたんですが
SDになってからは使えなくて不便してました。
とりあえずまたヨドバシ行ったときによく見て
店員さんにも聞いてみます。ありがとうございました。
861名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 16:31 ID:iC05zmbP
>>859
既出すぎ
862名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 16:57 ID:q/XH9+jL
最近、256MのSD買ったけど、驚くほど記録が早い。
値段は高いが、もう128Mには戻れないよ(;´Д`)
863名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 18:04 ID:TU0+7Hjw
みなさんどこの充電器使ってますか?
864名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 18:14 ID:s+Te5/iM
F100は先月買ったのでその時点で一番容量の多かった
サンヨーの2100mAhのについてきた充電器。

でもやっぱりネクセルの充放電器にしておけばよかったかな。
865名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 18:28 ID:1meKARxO
わしはまとめ買いしたCRーV3がメイン。
持ちは良いが、ランニングコストがしんどい。
866名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 21:20 ID:AQP/NDdU
>>858
絶対256MB。値段は倍以上だけど、公称10MB/sは伊達じゃないっす。

>>863
今ならソニーのリフレッシュ機能付きのがいいんじゃないですか?
867名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 22:42 ID:9eQNP6/9
>>862-866
参考になりました。ありがとうございます。
やっぱり256MBを買うことにします。

SDカードで256MBは パナソニックのRP-SDH256JIA か RP-SDH256LIA
の2種類あるみたいですが、違いがわかる方いますか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 22:53 ID:9TulUZgr
基本的には同じ。まあパナソのが安心できるんじゃない?
869名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 09:45 ID:DSoHJ0FQ
F100iもうすぐ!!














カナ?
870名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 03:50 ID:FoNJJanA
>>163
ソニンの急速充電器。小型で国際電圧対応・・・って普通か。
正直言って1800mA/hも2100も値段差ほどの体感差が無いし、
放電をしっかりしてから・・・と神経質になるほどニッケル水素は
高価じゃないんて、1800mA/h(あきばお〜店頭で180円/1本で売ってるやつ)を
ばりばり使ってます。
871名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 00:15 ID:7bvVcD2N
>>869

もうすぐっぽいけど、どうなんだろ?
872名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 00:17 ID:Z0328Ow8
>>871
年末商戦に出てこなかった以上、次あるとしたら、春商戦かと。
873名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 16:07 ID:l1RKz96a
DiMAGE Xiより安いよ…
874名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 16:20 ID:8RoKnFGC
例えモデル末期でも物を考えれば、4万てスッゲー安いような・・・

875名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 16:30 ID:0lW+xW7W
特にミノルタは下がり方が半端じゃない…
876名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 17:19 ID:NUQpCoYU
既出だからすまないが F100 のフラッシュ設定について教えてくれる?
強制オフに設定して電源オフにしてから電源オンにすると、強制オフの状態に
なっているの?
それとも自動オンに戻っちゃいます?
877名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 18:34 ID:2XcPn5TC
>>876
AUTOモードはリセットされて戻る。
Mモードは記録される。
AUTO/Mは起動時にどちらかを選択する。
878名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 18:38 ID:2XcPn5TC
>>876
書かないつもりだったがやっぱり書く。
せめて過去スレ(この場合はPart2)を「フラッシュ」で検索してから書き込め。

それが質問する際の最低限のマナーってやつだ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 19:03 ID:NUQpCoYU
>>878
スマソ。発見できた。
880名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 19:13 ID:NUQpCoYU
>>878
スマソ。発見できた。
881名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 19:13 ID:2XcPn5TC
オレもスマソ。不特定多数向けですた。
最近既出ばかりでちょっと...ね。
882名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 22:32 ID:7RxS3bfh
http://www002.upp.so-net.ne.jp/takeru/image/020917bc-1.JPG
この充電地ってF100にも使えますよね?
これって使ってる人います? 感想を聞きたいです
883名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 22:38 ID:Y94GULpH
>>877,878
いえいえ、親切にどうもありがとう。
手間省いて Part3 だけ見たオレが悪かったよ。

ところで F100 ってなんか不当な感じで値下がりしてますねー。
スタイルが?だけど、いいレンズついてるし買うしかないかな。(w
884名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 22:47 ID:F4pPPWDo
今四万で買うか、F100iを待つか……
885名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 23:57 ID:E80SY06U
新型好きにはつらい季節・・・4万で買えるんだよね
新型は6万ぐらいとして、差額の2万で・・・
でも新型がいいんだよな〜
886名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 00:15 ID:aVN64As0
>>883
ライバル機との価格競争力の問題だね。
最新のS45があそこまでS40に近いとF100もそれに応じて...ってなる。
なんといっても安さは力だから。
S45を例に出したけど、市場への出回りを意識して抑えてない限り他社も似たようなものかと思われ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 00:17 ID:PH8Ci8vy
>>888
ハハハ!
888名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 00:26 ID:wYbr0E0M

ちぇけ、らっきょ
889F100ユーザ:02/11/19 01:15 ID:vSUnfMUH
いや、今日久々にヨドバシに物色しに行ったんだが、F100って持ちやすいね。
あの位置にゴムのグリップがあるのは良く考えられてるね。
しかもそのままの位置で操作可能。
フラッシュの位置さえレンズに寄せてくれれば最高なんだが・・・。

京セラの新作なんて、指に引っかかる部分が全く無いから、展示品を
滑って落とさないかヒヤヒヤしながら触ったよ。まぁ両手で持てば良いんだが。

とF100マンセーぽいことを言ってみるテスト。
890名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 08:56 ID:NpEbz1uU
>>889
フラッシュをレンズに寄せると…(以下略
891名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 11:39 ID:cyRPI7ch
F100もサンキュッパか
892名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 15:18 ID:fizeteCk
>>882
おとなしくメタハイにしとけ
893名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 16:58 ID:oADXIoBI
>>892
メタハイって何ですか? 会社の名前?充電池の名前ですか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 17:16 ID:EFjDmIxG
充電池の名前です
ランプの名前にも似たようなのあるけど
895名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 18:44 ID:oADXIoBI
>>894
どこのメーカーですか?調べようと思います
896名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 18:45 ID:ibDlHT7T
>>895
まず検索でもかけてみろよ・・・・
897名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 19:22 ID:VU9Xoj2M
メタンハイドレード
898名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 21:59 ID:6/3SLDm2
安いからとにかく買っとけ!
899名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 23:08 ID:gejsXdmX
900名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 00:04 ID:jik38ZM3
>899
サンクス!
901名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 04:51 ID:8EOnRkYd
241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:02/11/21 04:02 ID:/yxmSST7

キヤノンのDIGICなんて別にただのNRだよ?
特別なネーミングにすると有り難味が増すという錯覚にすぎません。
みんなキヤノンに踊らされているのに笑った。
ソニーもそうゆうの上手いよね。
レーザーホログラフィックAFだっけ?とかね。
ソニーやキヤノンユーザーは厨率が高いといわれるのが良くわかるね。

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:02/11/21 04:23 ID:/yxmSST7
DIGICよりはミノCxProのほうが明らかに優秀ですが。
ミノはFスキャナの技術を投入しているので階調が段違いに多いぞ。
キヤノンのそれは例えば青空ならいつも同じ青。
葉の緑も3種類ぐらいに全部集約。
NR+輪郭強調。
言い換えれば256色アニメの世界。
同じ記憶色重視といわれるFUJIとは似ていて異なる次元の低い画像。
ビデオカメラのチームが手がけた画像エンジンっぽい。
902:02/11/21 04:54 ID:CHWh3Gwb
マルチコピペ         
903名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 15:17 ID:qsh1lD4C
これが「ミノオタうざい」、と言われる所以なのですね…。

なんで、そんなとこで競わなきゃならんのかねぇ…。
904名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 19:25 ID:FFIjxfOa
ミノヲタンマンセー
久しぶりにS30・U10とのバトルが見たいなー
905名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 23:48 ID:uJlZuz5l
>>903
他の会社のオタも同じ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 06:12 ID:iTIENYip
ヨドバシ.comで今週4万6800円で15%になってる。やっすー。
907名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 13:48 ID:KdlX6UV/
カカクコムの最安値も\38,800とお買い得。新型発表が近いか?
でも新型出ても6万円台だろうから、いまF100買っても損はなかろう。
買え!今すぐ!
908名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 15:39 ID:Undl/wuF
しかしここまで安くなってくると
初期に買ったことがあほらしくなってくるな…電化製品購入は、つらいものよ。
新型発表どうなるんだろうな。
ユーザーのために新型出てもF100も併売して欲しいもんだが。
909名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 16:02 ID:VMqOBrgf
今までにたくさん撮ってれば損した気分にはならない。
910名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 11:20 ID:lZVLpRJy
それにしても急激に安くなったな。
俺んとこ田舎だけど昨日\39800で売ってたよ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 11:35 ID:Mh8fQgtB
メーカーの卸値が下がったのなら新型発売の為の在庫処分か?
卸値変わらず電機屋で下げたのならいままでの値段って・・・
912名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:44 ID:/oA5A0JU
ちょっと調べました。PCデポーってお店で、
http://www.pcdepot.co.jp/

ミノルタF100が49.800円。(これが一番の目玉商品)
コニカKD-400Zが51.800円。
コニカKD-210Zが23.800円。
オリンパスC-5050が59.800円。
ミノルタDiMAGE Scan Dual IIが34.700円。
913名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 20:25 ID:vapaWEcX
>>912
宣伝か?F100ならもっと安く変えるぞ…
914sage:02/11/25 12:20 ID:o9WAVTUQ
>>913
よく見ろ!F100は約50円だぞ!安いだろ!
915名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 12:43 ID:iJlFMtLl
>>912
コレマジ?
>オリンパスC-5050が59.800円
こっちが買いじゃん!
916名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 21:55 ID:kUj30nlV
買いたいときに買う。これが本筋。
新しいの出るんじゃないかと買えないでいると
機会損失が膨らむぞ。
時間は取り戻せないんだ。今を撮るために、ほれ、
買え〜買え〜買え〜

917名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 00:59 ID:4BOKk+jE
5万円位で、用途は風景や人物等です。
引き伸ばしたりしたいので、400万画素位欲しいです。
できれば、コンパクトなのがいいですが、大きすぎなければ(キャノンの
G2位まで)いいです。
ズームは光学で2〜3倍程、電池、メディアは特にこだわりません。
銀塩は、使ってますが、デジカメは初めてです。
考えているのは、ミノルタのF100なのですが、なにか他にお薦めがあれば
教えてください。また、F100の欠点など。
918名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 11:12 ID:B22PLjQM
>>917
過去ログ全部見ました?Part3だけでも結構な情報があるよ

そして・・・


なんでこのスレで他機種を推薦せにゃならんのだ?
最近こういうアホばっかりだな
919名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 12:08 ID:ArCuRFzk
「ネットは情報を検索するところ」っていう基本概念がないのだろう。
まず、このスレだけでも検索してみろや。
でも本当に欲しいのならこのスレやリンク先まで飛ぶべきだが。
920名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 14:44 ID:vTURoLUM
とりあえず聞いてみたけどほんとはあんまり興味が無いに30点
921名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 19:55 ID:4SYTnzvI
>>917
連射に弱いですね。
特にバッテリー容量が少なくなってくると、SDへの書き込み時間が異様に長くなり、シャッターチャンスを逃すことがあります。
922名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 22:17 ID:ArCuRFzk
>>921
連射って何枚連続?フラッシュチャージじゃなくて?
明らかに連射に強い機種って限られて...まぁいいか。
923名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 23:42 ID:RhYrt0S9
バッテリー容量が少なくなると、ピントも合いにくくなるし、フラッシュ待ちもある
もちろん>>921みたいなことも

これってほとんどのデジカメが当てはまると・・・いいんじゃない?

924名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 23:17 ID:ds9gYfT8
新型情報ないのか
925名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 01:38 ID:eXgX2oqr
知ってるけどソース出せないのでいえません。300。
926名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 12:56 ID:1eACjgZf
もう、税込みで4マソ切ってる....。
927名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 18:08 ID:h15cQ8Z6
>>926
で、でるのか?新機種…
F100の新機種だったらちょっと期待しちゃうな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 20:49 ID:gGrhtq7b
F300
929名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:24 ID:k7MaGjJL
>>928
ちょっとだけ教えてよ!!うわぁぁ

てか、金貯めとくか…
930名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:53 ID:JHGfHvV3
後継機が専用電池になっちゃったら安心して安くなったF100が買えるな。
ミノはマイナーチェンジが多いから単3堅持を祈ってます。
931名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 01:46 ID:Bun6yBgy
みんなACって持ってる?

どんなAC持ってる?
932名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 02:16 ID:AlL+057R
>>931
純正のやつ
933名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 11:43 ID:M3dkuHXS
>>931
おいらも純正・・・使ったこと無いけど。
934名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 22:56 ID:iD6IvhIF
X→F100に乗換え組です。
描写はいいんだけどバッテリの持ちが悪い。
なんで??
935名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 23:13 ID:d0ewLzHx
>>934
x,xiと比較してノイズ感は激減した?
936名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 23:53 ID:myBgcBu0
>>934
ニッ水おろし立てなんでしょ?
当たりがつくまで4〜5回以上は使わないとまともに持たないよ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 15:12 ID:OUp3hzYl
934です
>>935
 青空なんかで比較すると減ってますがISO200以上だと目立ちます。
>>936
 おっしゃるとおり。現在ニッスイの慣らし中。
938名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 15:28 ID:dFoydU6g
リチウムのCRーV3だと、驚くほど電池の持ちは良いぞ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 15:29 ID:F8LFlHok
>>934
400万画素クラスではそれほど電池の持ちが悪い方には入らないと思われ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 22:39 ID:Taw1GC7F
お前ら、楽しいのは撮っているときだけで、出力したら虚しさだけが残るだろ。(ゲラ
上級者と思っている香具師って、哀れだな。
ヘタにマニュアル操作をしてしまうがために、シャッターチャンスを逃しまくり。(藁
概して、素人がオートで撮影した写真に比べて汚い。
いじって撮ることが嬉しい単なるメカヲタならば、それもひとつの楽しみだろうけどな。
きっと、どこかに本質と言うものを置き忘れてしまったんだろ、かわいそうにすら思える。
KDコンパクト機のマニュアル機能なんて所詮、素人上級者のオナニー玩具に過ぎない。
-500Zは絞りはたいしたことないがそれで十分。マニュアル機能なんていらんね。
しったかぶって、なんだかんだほざく香具師イパーイいるけど、
KD-500Zよりヘボカメラって時点で、お前らの信仰するカメラはダメなんだよ。
だいたいS45が評判イイったって、あれだけデカけりゃなんだろってできるだろ、
コンパクトにまとめるつーのが技術力ってもんだぜ。
オリは5050なんてど高い価格でありゃなんだぁ〜、X-2なんて物笑いの種だね。
だいたい一眼で勝負にならず尻尾巻いてキャンキャン逃げてったの覚えてるぜ。
ミノだって経営陣がアフォだからデジ参入遅れてやっとまともなのがF100だぁ〜?
どっかのヘボ一眼の名前語ってどーするんだっつーの。
語られたニコ爺はもうレンズ回して会社もクルクル回ってもう終わりだつーの
ペン太にいたってはなっからピント合わんし、もーどしようないぜ。
ここは、メインスイッチオンからの起動時間がわずか1.3秒という高速性能、
シャッターチャンスを逃さないKD-500Zでもみならったら?
KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z
KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z

941名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 22:43 ID:gj03T53T
なるほど、阿房専用名機が500Zってことはよくわかった。
942名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 00:03 ID:NJRcJdBf
燃料キター(・∀・)
943名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 12:25 ID:FlcqUtdz
燃料なのか?
レンズ長が起動時間優先か写り優先かの違いで大分変わるし、
大きさだって許容出来るサイズは人それぞれ。
ライバル機の価格帯という限られた予算内でどこに力を入れたか各機種の売りだからな。

それよりあのレンズカバーだけで次期購入候補機としてはもう頭の片隅にもないんだが。
944名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 15:41 ID:zNBJ2U8h
本物なら良いが、多分コピペであろう。
ニューモデル出る前にdat落ちしないことを望む。
945名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 20:18 ID:EljLMdvy
>>940
ミノルタファンなら、KD-500ZよりはKD-310Zを推すよ。
その程度の「常識」も知らないようじゃミノルタファンには勝てない。
http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/index.shtml
946名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 18:23 ID:LVt1gl5x
ってか次スレだれかそろそろ立てるべきでは?
947名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 21:59 ID:Rtu/4YT0
後継機の発表までじっとガマンです>新スレ
948名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 22:32 ID:84PQ5qG9
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 11:59 ID:nT5xupU6
まだ2週間は保つでしょう。
最近は進行の早いスレの場合でも950が立てるのが当たり前。
このスレの場合は975でもまだ早いかも。

後継機の名称決定したらスレタイに入れたいに一票。
950名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 20:57 ID:jiHVkTjX
ボーナス商戦の最中に後継機の発表はないでしょう。
すると発表するとしたら来年早々?

後継機が出ても、F100が末永く名機として語り継がれることを望んでいるよ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 23:02 ID:FyEa0r0A
どこが名機だよ、迷機だろ(w
安い事に関しては名機だけどな
952名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 23:28 ID:o9DoL7bH
F3oo
5oo mangaso

F3oo
5oo mangaso

F3oo
5oo mangaso
953:02/12/05 23:39 ID:qLS/ZaVZ
通報しますた!
954名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 22:01 ID:17EstsDn
>>953 を通報しますた!!
955名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 23:22 ID:TRMNjUBC
↑何がいけないの?マジレスキボンヌ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 00:26 ID:K8pzIb7j
これデザインはメチャクチャかっこいいな。
ソニーやパナとは大違い。
957名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 00:29 ID:tGllrEPX
F100はデジカメ購入を考えたときの一番候補だったんだけど
マクロが弱いのと、思いの外厚みがあるので躊躇しました。
結局ほかの買っちゃたんだけど。
次機種はこのあたりの改善キボン。
958名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 01:57 ID:+N/WTJ0k
そんなに厚みがあるかな?S45あたりに比べればだいぶマシかと。思いのほかあったと言えば、レンズの飛び出しかな。

改善希望点
1.AWE 補正が弱すぎる。特に蛍光灯下ではひどい。
2.起動・終了・ズームが遅い。長くても半分程度の時間で済むにして欲しい。
3.テレマクロ固定。
4.操作性。ダイアルを活かしていない。露出モード、シーンセレクタはダイアルへ。
5.やっぱりNRはあったほうがいい。
6.露出がやや暗めかな、、、

変更して欲しくないところ
1.デザイン
2.電池仕様
3.メディア
4.「絵作り」・画素数。地味系補色400万画素で問題なし。
959名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 02:31 ID:tGllrEPX
>>958
カタログだと薄く見えるじゃん。デジカメさわったこと
無かったから現物さわってショックを受けた。
マクロが弱くてどーしよって思ってたときだから、
一気に心が離れた。F401くらいだったら
マクロには目をつぶって買ってたと思う。

ユーザーじゃないから細かいとこはわかんないけど、
変更して欲しくないところは958におなじ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 08:40 ID:i+qAlymA
マ○コのドアップでも撮るの?
961次スレの1:02/12/07 09:14 ID:pxx994dR
次スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1039219733/
ここを使い切ってから移行しませう。
962名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 11:15 ID:JVVV+wTd
まだ新製品も発表もしていないのに、「F100&300 ?」を入れたスレ作るのは問題だと思うが。。

F300で500万画素も単なる噂でしかない。
他のメーカーのようにコンパクトカメラで無理矢理500万画素の
カメラを作ることはできるかもしれないが、ミノはまだ作らないだろ。
(納得するレベルの)コンパクトカメラのレンズで500万画素は、
難しいことがわかっているメーカーの一つだと思うが。
追随するとしたらどのメーカーなのかわかるだろう。
それよりも、今のF100の弱点を補強したものをつくるはず。
963名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 20:24 ID:NJum/YmN
>コンパクトカメラで無理矢理500万画素の
>カメラを作ることはできるかもしれないが・・・

それってX-○?X-○でしょ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 21:55 ID:ExsfMnd8
つーか、ミノルタ商売下手。
ほかの会社は、ボーナス商戦に間に合うよう、マイナーバージョンアップ
したのを発売してるってのにね…
まぁ、そこらへんがミノルタらしいが。
965名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 22:38 ID:JVVV+wTd
K○-500Zもあるねぇ( ̄ー ̄)ニヤリッ

結局このクラスは400万画素が今のところ限界でしょ。
500万画素がでてもオールラウンドに使える訳ではなく、特定の条件下でのみ威力を発揮する程度。
キヤノソも結局S50を断念して、S45止まりだしね。
S30から頑張ってS40出しても、S40が酷評されてたし。
その時点でもかなり無理があった。
果敢にもS40に挑戦したF100の宣戦布告だけでも評価。何下にキヤノソに出来ない技も使っているし。
絵作りでなく、レンズから真っ向勝負したミノに勝利でしょ。
(といいつつも400万画素でもまだまだかも)

それとこのクラスにマクロ機能を求めること自体ちょっと無理もある。
マクロを求めるならE4300のようなちょっと大きめのレンズを選んだ方が良いでしょう。
F100やS45クラスとE4300クラスを同列に比較するどっかの某評論家などアホ。

自信のあるものを作って、バージョンアップの控えめなメーカーの方が格好良いよ。
自分の買ったデジカメの後に次々とバージョンアップしていくメーカーなど信じられないね。
「で、結局俺の買ったものは何だったんだ」、ということになるよ、きっと。
966名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 22:41 ID:MLIxf5U8
マクロが弱い?500円玉を目一杯写せるのに。
たぶんこの人はテレマクロなるものを知らないんでしょうねぇ。
S45やP9のように、マジでマクロが無いのもあるけど…

F100はこのカテゴリでは最強。それは間違いない。
ホワバラは、DiMAGEX使っている限りでは優秀なので
F100が悪いはずは無いでしょう。
967名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 22:42 ID:MLIxf5U8
968名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 22:52 ID:MLIxf5U8
果敢にもS40に挑戦って、そんな大したもんじゃないよ?S40は…
S40を凌駕する画質は例えば、ファインカムS4やKD-400Z、E4300もそうでしょう。
あれはとにかく腐月のプッシュが効いているだけですよ。
今週のPC-USERに表紙で載っているし。
969名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 22:59 ID:+Vr6v+QF
S30はすごかったがS40はたいしたことない
S45で完成させた感じ
まあS45はおかげでだいぶよくまとまってるが

関係ない話だけどS45のISO50とF100のISO100が同じくらいの感度
銀塩一眼持ち出して比べてないからどっちが正しいのかわからないけど
970名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:00 ID:YHAprXug
>>966
マクロがテレ固定でしょ。
あんたはワイドでもマクロ撮れるのがあるのを知らんのでしょうね。
971名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:19 ID:JVVV+wTd
>果敢にもS40に挑戦って、そんな大したもんじゃないよ?S40は…
>S40を凌駕する画質は例えば、ファインカムS4やKD-400Z、E4300もそうでしょう。
そりゃ、今となってはいくらでも言えることでしょ。
当時のキヤノンV.Sミノルタという構図で965を読まないと・・・。
972名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:20 ID:MLIxf5U8
>>969
すごいといっても、あのビビッドな発色が凄いのであってF100の目指すベクトルとはまた違うのでは。

>>970
知ってるよ。ちなみにデュアルマクロがあるのはD7i、全域シームレスマクロがXiね。
テレとワイド、どちらが汎用性があるかというとそれはテレでしょ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:23 ID:JF2svuZM
>>972
S30は高感度CCDがすごいんだろ。
15秒露光でこれだからな、暗電流少なすぎ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021201003320.jpg
発色はキヤノンの中でもビビットすぎるけど。
974名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:28 ID:MLIxf5U8
>>973
感度なら補色のF100も負けていない。(というかむしろ有利なはず)
感度感度という機種に限ってなぜ原色を採用する?
それと、S30のCCDがそんなに感度が良いのなら、現行機のKD-310Z、ファインカムS3Lも同性能だ。
そういうアナウンスが無い以上、S30のCCDを評価する気にはなれない。
975名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:30 ID:NS7cU1DY
S30のCCDは特注品で
他のデジカメとは別だよ。
あのCCDはS30でしか使われない。
976名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:32 ID:MLIxf5U8
http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/021025/19-1.shtml
補色、原色のソースはここを参考にしました。
977名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:35 ID:YHAprXug
>>972
なんだ知ってたの。
ワイドの遠近感誇張した表現もしたいと思ってたから
F100がテレで固定されるのが悲しかったの。
978名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:37 ID:+Vr6v+QF
>>974
CCDが違う
S30のCCDは第三世代3MCCD
感度455mV、飽和信号量500mV、暗電流10mV
ちなみに1/1.8-3M捕色CCDは
感度320mV、飽和信号量400mV、暗電流12mV
捕色より上回ってる
それとS30とS3LのCCDは別物
979名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:39 ID:ER9JZOMM
またやってる。ププ
980名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:41 ID:MLIxf5U8
>>977
他のマクロって、1cmまで近づけるとかいうアナウンスが欲しいので
ワイド端に寄ってるんだよね。デュアルできればそれはありがたいけど、
とりあえずテレ端でということでは。
とにかくマクロが弱いと言われちゃうのはミノルタのアピール不足
のせいなのは否めないと思う。
981名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:50 ID:MLIxf5U8
>>978
ほんとかねぇ…この数字だけ見るとまるで1.5倍の感度があるように見えるが、
それが結果として出てるかとなるとかなり疑問だ…。
本当にこんなに差があるなら、キヤノンはカタログに載せるんじゃないの?
982名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:52 ID:+Vr6v+QF
“同じ世代”のCCDなら感度はもちろん補色が有利
(感度-飽和信号量-暗電流[mV])
原色1/2.7-2M:220-420-8
補色1/2.7-2M:280-420-8(DimageX)

ちなみにXiのCCDは画素が増えたにもかかわらず感度を2Mと同じレベルに維持してる、優れもの
原色1/2.7-3M:220-420-10(DimageXi)

SONY-IT型CCD
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/Product_List_J/CCD_image_J/frame_J.html

>>981
あくまでメーカーのデータだからね、どこまで信頼できるかは不明
でもS30とS3Lを夜景で比べればその差は出てると思うね
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/finecam/portfolio/portfolio_img/kif_0152.JPG
(S30のISO400はここまでノイズが載らない)
983名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 00:03 ID:tzqkSvj0
>>982
うーん、XとXiじゃやっぱりノイズに差があるし
そんな簡単に画素ピッチを同等まで持っていけるはずはないんだが。
あと画像チューニング次第ってこともあるのでなんとも。(S30のノイズリダクションは強力)
984名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 00:15 ID:1wsLQlaQ
>>983
XとXiじゃ感度が違うけど、感度が低いとノイズが乗りやすくなる。
(暗い領域まで使うため)
XiとIXY320は同じCCDだけど、感度が下がった分を自然に処理したのがXi(ノイズ増加)、
ソフトウェアでがんばってNRしたのがIXY320(のっぺりする)だね。
やっぱXiの方が自然で好きだな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 00:27 ID:qHftXrKL
おいおい、最後にきてそのボケは無いだろう。
986名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 00:29 ID:lyIiaASe
966〜968が早速キヤノンのスレにコピペされていたのはワラタ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 18:58 ID:EOVdhBG2
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
988名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 20:01 ID:ODd1QRpa
マクロはリコーみたいに寄れると『うらー、にじり寄って撮るぞ!!(゚∀゚)』
っていう気持ちになるので気楽だ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 21:52 ID:vg+a4OEU
次スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1039219733/
ここを使い切ってから移行しませう。
990名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 21:00 ID:DMEkLzWf
990
991sage:02/12/09 22:34 ID:I8F0GreY
991
992名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 22:38 ID:tNFuaPC/
992
993名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 23:28 ID:AxZhq5K4
993
994名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 23:45 ID:tNFuaPC/
994
995名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 23:53 ID:tNFuaPC/
995
996名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 23:57 ID:tNFuaPC/
996だ!
997名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 23:58 ID:tNFuaPC/
997ガンガン逝くよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
998名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 23:59 ID:tNFuaPC/
998
999名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 00:01 ID:jsAVmbSy
もうだめぽ
1000仕事人:02/12/10 00:01 ID:WiTySUrf


 ================== お し ま い ==================




10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。