【GR1後継】RICOH GR Digital Part6【10/21発売】

このエントリーをはてなブックマークに追加
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:14:41 ID:4fFtOSov0
こいつら見てると、最近の殺人事件を思い出してしまうな。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:28:11 ID:8yUo/FNy0
もう一つだったな、木村伊兵衛。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:35:10 ID:obrnyedH0
まあね
アンチは写真好きじゃなくてカメラヲタだから目立てばいいという
よく成人式で暴れて注目を浴びようとするガキと同じ気持ちじゃないww
トラバの写真も肯定的なやつはだいたい写真うまいし
その程度なら何使っても同じだろっていう下手なアンチほどうるさい
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:43:55 ID:EZO9Gkpm0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

君たち。誰かが「王様は裸だ!」って言うまで続けるつもりなのかい?


言ってやろう。

「Richo は製品開発に失敗しました」

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:44:48 ID:obrnyedH0
はいはいわろすわろす
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:49:27 ID:4fFtOSov0
>>810 「Richo は製品開発に失敗しました」 ではなく、
「Richo は製品開発にまだ成功していません」
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:06:17 ID:4fFtOSov0
Richo さんは解らないが、Ricohさん、がんばってね。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:06:32 ID:vjZvlmyw0
「ただし、発売は先行します。」
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:10:03 ID:Q7VzAhBt0
とりあえず叩いておけば通ぶれると思ってる子が
たくさんいるからねぇ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:20:25 ID:ehd8qKIO0
tvs digital よりもさらに大コケすると思います
ブックメーカーがあれば自信もって勝負するのに
リコー撤退の引き金になるんじゃないかな
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:34:34 ID:VQIpLY8e0
とりあえず撤退と言っておけば勝った気分になれるお子様のサロンはここですか?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:52:06 ID:jkfPkxUB0
撤退はマジだろ。

最後の大博打打って、負けが見えてるんだから。

「GR-Dがダメなら撤退しても良いから、やらせてくれ。」っていう台詞を
デジカメ事業責任者が、経営者に言ったに違いない。

黒字化の見込みのない事業を続けられるほど、経営者も株主も甘くないよ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:53:46 ID:0NcD2pDb0
そしてGRDもまた伝説となるわけだが
だったら買わなくていいのかい?w
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:54:38 ID:Exx9Ig4t0
みんなGRブログネタに盛り上がってるが
それってリコーにとっちゃ願ったり叶ったりだ。
何しろそこら辺に転がってる社員引っ張ってきて宣伝させてるんだからな。
これがニコンだと松嶋奈々子。パナだとあゆ。
まともに広告打ったら金がかかって仕方がない。
リコーも上手く安上がりにマニアを釣る宣伝を考え付いたもんだ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:55:28 ID:WtFvTL6N0
でこの業界は、キヤノソ以外なくなる
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:56:24 ID:yt0Gqpsw0
少なくとも七個・鮎よりは効果でてるのは間違いない
いろんな意味で
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:58:38 ID:WtFvTL6N0
とすると、やはりちっちとえみっふぃーの画像がホスイ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:02:35 ID:8HoTBnn90
年明けには5万切るな・・・
それからで十分でしょ、このカメラ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:04:44 ID:obrnyedH0
メーカーとしてはR3がこけたら痛いかもしれんが、、、
そんなこともわからないほどGR-Dに夢中なんだろうなw
もう思う壺もいいとろろですよ皆さんww
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:06:35 ID:qvBBa8VM0
なんでかね。
たかだか7〜8万のデジカメつかまえてあーだこーだ。
興味があるならスパッと買って、
使えねえと思ったらスパッと売って、
差額は、授業料払ったと思っとけばいいものを。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:08:20 ID:VQIpLY8e0
>818
デジカメ本体は黒字じゃなかったっけ?
R3に致命的な問題が出るとやばいだろうが、
GRだったらR-D1みたいにぼちぼち売れてりゃ問題なかろうよ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:16:10 ID:ITuA3ZFY0
GRDがコケたらそりゃイタイだろうが、生産台数からしてそんなにバカ売れするつもりではやってないような
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:27:33 ID:m4FhutaH0
G4までの半現場カメラからの脱却でむしろ一般ユーザの市場に本気の証拠でそ。
実際RXやGXからは明らかに変わったと思うし。
‥でもG4までのよな現場で役立つようなのも作り続けてほしいと思いますですはい。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:28:41 ID:QPbN42dP0
まああれだ
コンデジに過大な期待をして裏切られたと思い込んでいる銀塩爺のことだ
GRDがコケたら撤退すると思い込んでいるのだろう
全ての悲劇は思い込みからはじまっている
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:32:12 ID:2Kd2rihr0
とりあえず買いますよ
サンプルあげてやるから
楽しみにな。
なんとかかんとか言っても
楽しみなカメラだよ。
F11、LX1もちょぴっと考えたが
かっこ悪いし、ワイコン、ファインダー付けられないし、、
結局ないんだよなーこういうカメラ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:34:05 ID:DQHbZoQl0
個人のブログならいざ知らず、
公式ブログに画像載せて何で撮ったかもいわず、社員Nはコバカにしてるのか
リコーというのはそういう会社なのかよ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:44:36 ID:2Kd2rihr0
>>832
確かに気になる。
ひとこと「GRDで撮りました」とか言って欲しい。
みんな少しでもよい画像を期待しているのに、、、
ほんとは、みんなGRのいい結果を期待しているんだよ、、
ここの住人は。
だんだん涙が出てきたぜ、、こんなんでも買おうとしている自分に。

解ってないねーここの会社はお客の気持ちを
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:45:02 ID:QPbN42dP0
832

空気読めよ
今まではちゃんと何で撮ったか書いてただろ
なんだかんだ言ってブログ気になってしょうがないのか
まあそれがリコーの作戦なのだが 笑
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:51:05 ID:PZ2w7Pc/0
GRD以外で撮ったんなら載せる意図も必要性も分からんね
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:51:23 ID:DQHbZoQl0
公式サンプルもださないで、試験前の一夜漬けのような仕事やってるんだったら
そんな会社のもの買わないよ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:53:39 ID:m4FhutaH0
内輪のゴタゴタまで自らブログで曝け出す、そんな会社俺は大好きだw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:55:11 ID:QPbN42dP0
836

藻前が買わなくても誰も困らないわけで 笑
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:59:14 ID:82AKhVTO0
公式サンプルはそろそろ出さないと駄目だね。
月曜くらいに出るんじゃないの?あまり遅いとギリギリまで何やってんだって未来のユーザーを不安にさせるしね。

その画像で最終判断にさせてもらおう。今までのサンプル通りなら今回は見送りだね。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:59:36 ID:DQHbZoQl0
お前に言ってるわけではない
関係者がみてるようだから、あえて苦言をいったまで、気になる?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:00:58 ID:5VX/q8f/0
というか、ここで騒いでるのは端から買う気のない奴がほとんどだから。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:10:40 ID:PZ2w7Pc/0
見てるとしても苦言ではなくアフォが騒いでるよで終わると思われ升
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:17:57 ID:DQHbZoQl0
ネットの情報はこわいよ、だいたい当たってるから。
カメラ雑誌なんか買う必要もない。
って誰かがいってたな
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:20:25 ID:TkVc7w060
>840
「あえて言う」くらいなら言わなくていいよ。
仮に、キミがそうあってほしい、と願ったことがたとえ実現したとしても
それはキミの意見が汲み取られた結果ではないという現実を
もう、受け入れようじゃないか。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:25:51 ID:DQHbZoQl0
なんだよ、個人の責任で自由に発言してもいいんだろココ。
感想をいったまでで、なにをどうしようなんて気はサラサラないよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:26:05 ID:ypkM5von0
なんで火消ししてんのが居るんだ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:32:40 ID:DQHbZoQl0
>843は電子レンジのところだった
http://rd1digital.exblog.jp/
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:33:14 ID:tgjHCWos0
結局うまく出来ていないんだ。
公式サンプルなんて出せる状態でもないのだろう。
フジの真似して、ブログ作って売ろうとなんかするから、ブログで宣伝する最悪の
ケースの典型みたいなことになってるし。

発売延期が一番良さそうだぜ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:33:48 ID:tQls1B8r0
星空なんかを3分間露光で撮ったサンプルが見てみたい。
野辺山あたりに行って撮ってきてくれないかな。 >リコーの中の人
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:39:46 ID:8dGe37Be0
なにか安っぽさを感じてしまう。コニカミノルタからTC-1デジタルが
出れば良いのに。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:40:13 ID:NcdQykhX0
少し前に四隅の減光の話を書いてた人がいたけど、
>>847の写真観て納得した
絵によっては確かにいい味になるねぇ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:40:40 ID:2Kd2rihr0
おれが買ったら撮ってやる。
俺んちの裏だから。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:44:49 ID:2Kd2rihr0
TC−1デジが欲しいやつは
ここくるなぼけー
夢想してろ。絶対ねーよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:51:36 ID:N6VR1ecP0
TC-1デジタル キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
ttp://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=TC-1%a5%c7%a5%b8%a5%bf%a5%eb&fr=top
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:57:04 ID:gy0EJ6ld0
TC-1デジタルでバックフォーカスを長く設計するならば、

あの四角いレンズユニットがにゅーーっと伸びるんだろう、きっと。
856ハコデスカ ◆xi5122Vvs.
っていうか画質が駄目って言ってる人って別にアンチじゃないでしょ?

『GRD欲しい』と思ってた人の中にも、出てきたサンプル画像を見て
落胆してる人はけっこういると思う。俺は貧乏だから、たとえすごく高画質で
良いカメラだったとしても買えないから、『欲しいのに買えない、、でも欲しい、、』
という残念な気持ちになってたと思う。
でも実際に出てきた画像は期待はずれだったんでそういう気持ちにはなってない。

ていうか、銀塩のときは『気軽に持ち歩ける小さいサイズで、だけど高画質』
っていうのがウリだったわけだよね。デジタル版もコンパクトサイズ。
でも画質は? サイズと画質の両方に期待してた人は、当然期待はずれだった
わけで、その気持ちが書き込みに表れてるんでしょう。

つか、俺、今日デジカメ落としたんだよね。運良く壊れなかったけど。
前にも三脚に固定しようと思ってたときにレンズが壁みたいなところに
ぶつかったりしたけど、壊れなかった。