【OLYMPUS】 E-500 Part1 【Four Thirds】

このエントリーをはてなブックマークに追加
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 00:53:04 ID:nI9sHZIG0
>>610 >>614
USB: 2,0 (Full speed) (Storage, Camera Control)
ってハッキリ書いてあるけど。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 00:53:39 ID:CXQ/Pn5y0
>>610
「みんなつけてるけどそんなに必要ない機能」を削ぎ落とすのは設計思想のひとつでしょう。

それより
ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm (28-70mm) 1:2.0 (available from 2006)
ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm (70-200mm) 1:2.0 (available from October 2005)
ZUIKO DIGITAL 35mm Macro (70mm) 1:3.5 (available from December 2005)
ZUIKO DIGITAL ED 90-250mm (180-500mm) 1:2.8 (available from November 2005)
ZUIKO DIGTAL ED 18-180mm (36-360mm) 1:3.5-6.3 (available from spring 2006)

14-35は来年春くらいかな?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 00:55:08 ID:1Bjf5u880
OLYMPUS Studioで画像を直接PCに転送する人にとってはUSB2.0 Hi-Speedが大事なんだけどな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 00:56:24 ID:VqbrsfwT0
ホントだ!
ゴメンよオリンパス疑って悪かった!!
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1192&fl=4

直リン出来るのかな?
皆さん大変お騒がせいたしました・・・orz
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 00:56:33 ID:NJLyPR5T0
ガセじゃなく、出て来たってだけで安心した。
E-500がガセだったら、E-3は間違いなくガセだから。
まあ、ホントにガセかもしれんけど。

USBは、、、どうなんだろう?
これまでわんさか(ヨメの目がつり上がるほど)デジカメ買ったけど、
USBやFireWireで転送したことほとんど無い。
ケチってるのは間違いないけど、ケチる場所としては妥当かな?
全くないのは困る時もあるかも、おまけで載せるなら1.1でもいいじゃん!
って感じ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 00:57:01 ID:7U52f06i0
Eye level Penta Dach Mirror type Optical View Finder
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 00:58:38 ID:r/GZb0040
暗い場所ではF1.8レンズをもったC-X0X0シリーズより劣るんでしょうか。
それともレンズの明るさだけでは比較できないほど
デジ一眼ってのは、優れているんでしょうか。

オリンパスさん、既存のユーザーのアップグレードパスを用意してよ(泣
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 00:58:49 ID:OqJpL6x9P
ん?USB1.1でも無くてUSB1.0なのか?
せめて1.1だろ?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:00:32 ID:HESDGHlp0
おーい、やっぱダハミラーかよ…
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:02:56 ID:VqbrsfwT0
>>630
安心しろ

Personal Computer Interface:Full Speed USB 2.0 (12Mb/s)
Personal Computer Connector:USB connector: MiniB

と書いてある。煽りだと思うが。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:03:28 ID:6qvKEzZi0
Full Speed USB 2.0 (12Mb/s)

だそうです。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:03:31 ID:LQnMmYDX0
>>621
進化じゃねーの?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:04:30 ID:nI9sHZIG0
>>630
Full Speed USB 2.0 (12Mb/s)だって。
いつまでガセネタに食らいついてるの。目覚まして!!!!
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:06:52 ID:nI9sHZIG0
>>631
軽くせって怒鳴っていたの誰だっけ。
637 名無CCDさん@画素いっぱい :2005/09/27(火) 01:07:30 ID:Es+RaDz20
ttp://e-words.jp/w/USB202.0.html
↑ここ見て勉強しましょう
Full Speed USB 2.0 (12Mb/s) = USB1.1
ということに気付きましょう
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:08:36 ID:VqbrsfwT0
おっと、何で(12Mb/s)でフルスピードなんだ?
USB2.0のフルスピードって理論値480Mb/sだよな。

12Mb/sってUSB1.1の理論値だろ?
カメラ直の転送はやはり遅いんだな。電源繋いだら速くなるのかな。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:10:55 ID:VqbrsfwT0
>>637
おっと勘違いしてたぜ、フルスピードが12で、ハイスピードが480なんだな。
って事はもしかすると20Dの転送速度よりも遅いのか・・・

教えてくれてありがとう。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:11:06 ID:cvFZaJjX0
Next Generation TruePic Technology with advanced noise reduction
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:12:11 ID:6qvKEzZi0
いやん
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:18:35 ID:vghonmSr0
方眼スクリーンにしたい・・・
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:19:43 ID:OqJpL6x9P
>advanced noise reduction
ハアハア
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:20:15 ID:cvFZaJjX0
Eye level Penta Dach Mirror type Optical View Finder
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:22:49 ID:ZKIGmz090
>>624
14-35で紅葉狙ってたんだけど、残念...orz=3
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:24:56 ID:FIdkBMxt0
USBハブに挿しっぱなしにしてあるケーブルに、
カメラ本体を挿すだけっていう操作性がおれには便利。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:25:42 ID:lFz0lniG0
ダハミラーだと、何がいけないの?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:28:41 ID:CXQ/Pn5y0
>>645
おれもだよ。
でも35-100が150/2より安いから14-35は意外な安さになると思う。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:32:13 ID:VqbrsfwT0
35-100って幾らぐらいなの?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:33:38 ID:ZKIGmz090
ソースキボンヌ-
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:38:13 ID:CXQ/Pn5y0
E-1すれにかいたやつだけど
131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/27(火) 01:21:45 ID:CXQ/Pn5y0
http://www.olympus.de/consumer/dslr_ZUIKO_DIGITAL_35mm_1_3_5_Macro.htm
EUR 269,00 inkl. MwSt.
http://www.olympus.de/consumer/dslr_ZUIKO_DIGITAL_ED_35-100mm_1_2_0.htm
EUR 2.499,00 inkl. MwSt.
http://www.olympus.de/consumer/dslr_ZUIKO_DIGITAL_ED_90-250mm_1_2_8.htm
EUR 6.399,00 inkl. MwSt.

情報が一気に開示されてきました。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:39:00 ID:vghonmSr0
>>647
ファインダがプリズムのより暗くて小さいんだと思う。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:39:08 ID:ZKIGmz090
E-1スレにあった

http://www.olympus.de/consumer/dslr_ZUIKO_DIGITAL_35mm_1_3_5_Macro.htm
EUR 269,00 inkl. MwSt.
http://www.olympus.de/consumer/dslr_ZUIKO_DIGITAL_ED_35-100mm_1_2_0.htm
EUR 2.499,00 inkl. MwSt.
http://www.olympus.de/consumer/dslr_ZUIKO_DIGITAL_ED_90-250mm_1_2_8.htm
EUR 6.399,00 inkl. MwSt.

14-35は銀冠で一番安い標準レンズになるのかな?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:40:11 ID:ZKIGmz090
カブッタ...on
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:48:54 ID:4NqBDvU30
これは売れないだろうなあ・・・
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:50:59 ID:x0KHLILO0
画質次第
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:53:46 ID:N0juku0V0
ボディや画質諸々D50みたいなポジションで
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:54:11 ID:VqbrsfwT0
ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm 1:4,0
EUR 1.999,00
269,865円(135円で換算)
247,800円(標準価格)
18万円前後(実勢価格)

俺の欲しい
ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm 1:2,0
EUR 2.499,00
337,365円(135円で換算)

実勢価格は25万円程度か?
EF70-200mm F2.8L IS USM は実勢21〜22万円程度だぞ。
手ブレ補正付いてて、しかも200g軽い。

F2.0だからか、高いなあ・・・欲しいのに。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:59:21 ID:cXJJxjO50
でも、中国サイトの実写を見る限り、EF70-200より写りが良さそう。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:01:19 ID:YMdiT26U0
待ってたぞ、おりmぱす。
とりあえずかみさん用に買おう。
来春予定のE-3はKMのASもつくようだし、そちらをメインにして
これをバックアップにするのが良さげだが。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:04:28 ID:5Rujt5Ej0
35-100mm F2.0 がフルサイズの70-200mm F4.0 に相当すると考えると
337,365円(標準)というのはどうなのかなあ。
カメラ+レンズで考えるても値段のメリットが出にくい。。
(キャノのF4は実売だが8万円強)
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:05:16 ID:oLpoXyHso
>>658
その比較ならキヤノンはフルサイズボディ使わにゃならん訳で
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:08:07 ID:ZKIGmz090
オークマのコピペ房、ウゼー

F値は2.0であって、4.0にはならん
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:09:10 ID:VqbrsfwT0
>>661
4/3ってF値まで倍換算なのか?
ボケ味(具合)の事?
シャッタースピードさえ速くなれば別にボケなくても構わんが。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:09:56 ID:4ngWVF490
>>661
キャノのフルサイズボディはこれから出る廉価版の5Dでも35万くらいするわけだから
E-500+35-100mm F2.0は十分割安になるんじゃないの?
キャノの1DS+70-200mm F4.0とE-1+35-100mm F2.0で比較すれば
さらに割安なわけだしさ。(ややむりな比較なのは承知で書いてるけど。)
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:11:30 ID:DrGQ4ej60
E-300よりも露出補正しやすそうなので、好感度大。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:12:54 ID:ZKIGmz090
デジカメジンで、おーくまが変な例えを出すから
コピペする香具師が出て来るんだよな
まぁ、おーくまもコピペだけどw

おーくまって、自分の考えは通したがるのだが、
1DsII(フルサイズボディ)ユーザーなんだっけ?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:13:58 ID:wbGqqmzPo
>>664
ボケ味でなくボケ量ですな。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:18:51 ID:ZKIGmz090
17.5-45って、結構寄れるんだよね
標準域を14-45から脱却出来てない俺としては、かなり魅力なんだが...

あーでも、その前に
紅葉に14-35間に合わないのが確定したら、マジで11-22買う
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:20:21 ID:5Rujt5Ej0
Fを換算する意味は、
1) ボケ(錯乱円)の大きさと、
2) 画素あたりの光量の大きさ
が同じになるようにという配慮。
これは、数学的な問題だから、>663のようにムキのなる必要は無いのよ。
ボケと光量以外にF値を考慮する意味があるのならべつだけど、ね。

>>665
大口径レンズは1本でイイやという人にOKだし、もともとダストリダクションは魅力だから、
理解して買う分には無問題よ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:25:10 ID:ZKIGmz090
>>670
2cherが皆、あなたみたいに詳しい人ばかりなら良いんだけどね

F値=レンズの明るさ=レンズの値段、と考えている房の
燃料になるのが嫌なんですよ

F値以外で、ボケ量の単位を考えて欲しいよ、マジで
672名無CCDさん@画素いっぱい
結局、ファインダ倍率が x1.0 -> x0.9 に小さくなった以外は
E-300よりスペックアップしていると思って良いのかな?

D70 -> D70s の様に値段が下がったE-300の価格を適正化するのが目的なんかね?
今のE-300の価格には、しばらくはならないんだろうなぁ。