1 :
前スレ1000:
前スレで1000とった後、次スレがない事に気付き・・・
後はヨロ
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 20:19:18 ID:ovx0qL/t0
温暖化に伴い日本列島北上中で話題のツマグロヒョウモンの♀でつね
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 20:58:40 ID:ovx0qL/t0
3です。ありがとうございました。
遅くなりましたが、1の人スレたて乙です。
>ハンサム雨蛙
画像出た時コーヒー噴きそうになりましたw
>>11 >ミツバチ?
長い舌べろがよく映ってるんでトラマルハナバチ
>>25 食われてる人、ヒメゲンゴロウかなにかだよね
27はなんか上手く貼れて無いかも。
うpロダ2号に嫌われてる。
では27はスルーと言うことで一つヨロ。
>>32 釣りかとオモタw
ってこれ多分フタモンアシナガバチ。刺激しなけりゃ襲ってこないけど、危ない事には変わりないよ。
問題は女王さまと誤解してるだろうと思われるデケー方。
こいつはこの巣を襲って幼虫orさなぎ取り出して肉団子にしてるオオスズメバチだお。
近くに巣があるかもしんないのでそっちの方が気になる。
34 :
32:2005/08/18(木) 09:07:48 ID:q5ul+DZF0
即レスありがとう
そうなんですか…でも彼らは食われっぱなしで反撃しないんですね、
なんかかわいそうになってきた。
弱肉強食、我が家には三歳児もいるのでかわいそうですが駆除しまつ。
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 16:02:35 ID:PF77MOZD0
オオゴキブリ・・・かな?
>>39 オオゴキちゃんだね。完全に屋外性で家ゴキに比べ清潔w
>>36 4枚目好き。
3枚目のカナヘビ君はハンサムですねぇ。
>>33 大スズメ張りではなくてみめすすずでh、、。、、
オオスズメバチじゃなくてヒメスズメバチでは?
45が壊れた(・∀・)アヒャ
>>48 今あなたに必要なのはCCDの掃除ではないか
50 :
48:2005/08/20(土) 21:16:14 ID:Vf7UihxY0
CCDゴミ掃除ついでに吊ってきます…(AA略
CCDの掃除てシュシュとしただけで取れる?
(一眼検討中の者です
52 :
48:2005/08/20(土) 21:50:47 ID:Vf7UihxY0
>>51 漏れのゴミはレンズマウントを下に向けて下からブロアで吹いたら取れますた。
(なので余計に落ちこみ中|||orz)
>>53 ひぃぃぃぃぃ
気性の荒いモンスズメバチの巣によく接近できますね
勇者だ
>>62 Exif見たらαデジタルと100ミリマクロ?みたいだけど手持ちで撮ってますか?
マクロ域でアンチシェイクはどう?
>>64 一応三脚も持ち歩いてるけどほとんど手持ちで撮ってるかな。
アンチシェイクは効き目あると思うけどマクロ撮影だと被写体に対して前後のブレの方が問題だから
期待しすぎるとガッカリするかもね。
>>63 パンケキでよくここまで寄れたねぇ。ってトリミング済み?w
虫撮ってるとDFA50とか100あたりのマクロが欲しくなってくるよ。そしてレンズ沼へ・・・
68 :
63:2005/08/24(水) 02:17:32 ID:Rms7neXV0
>>67 スマソ。
トリミングしてま。
マクロレンズは激しく欲しい。とここ数日Dsを持ち歩いて思った。
53の一枚目の画像だけがどうしても見られない件について
>>69 おっアサマ発見
他の写真も見たけどちょっと引いて撮ってる分まわりの雰囲気が出ててうまいね
今のレンズでもよく写ってるように思うけど円形絞りとそうでないのってそんなに違うものなの?
αのマクロ50mmF2.8の旧型なら、中古で1万円しなかったりする
円形絞り必須な場面にどれだけお金掛けるか考えると、狙い目では
>>69の中ではアブラゼミ(が円形絞りなら効果絶大)だけど、他の写真では区別つかないんじゃないですかね?
・・と、財布の軽い人には思えるのです
35mmだと50mmだけど、αDだと75mm相当になるのもいいなー
アブラゼミの写真は木漏れ日が光源ぽいね
あと円形絞りが利くのは水辺でトンボを撮る時かな
キラキラ光る水面をバックに絞り解放付近で撮るといい感じになる
昆虫写真は絞ってとることも多いから円形絞りにこだわらなくてもいいかもしれないけれど
虫撮りしてて木漏れ日等、背景に点光源が入る事はよくある。
多数の点光源が多角形だとガチャガチャに成るが
円形絞りだとファンタジックで綺麗だよ。
5.6より開ける事が無いならメリットは薄いけどね。
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 06:13:19 ID:UeamtXW20
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 09:59:06 ID:RCT+EoRl0
82 :
80:2005/08/28(日) 11:57:42 ID:FjeY+Jti0
一生懸命ぐぐってみました。
クルマスズメの模様。
蛾ですか・・・orz
お騒がせいたしました。
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 17:01:34 ID:PdMEElDpO
86 :
84:2005/08/28(日) 17:39:18 ID:PdMEElDpO
>>85 ありがとう。
私が蝶や蛾に詳しくないからだけじゃなくて、有識者でも意見が別れる子なのね。
ま、どっちにしろこの子が可愛いというのは変わらないのです
87 :
85:2005/08/28(日) 18:24:21 ID:FjeY+Jti0
88 :
84:2005/08/28(日) 22:45:49 ID:PdMEElDpO
89 :
85:2005/08/28(日) 23:16:58 ID:FjeY+Jti0
>>88 ラクして撮るなら、デジ1眼に中望遠マクロだね。
87の写真は、160mm相当のマクロレンズ。
3倍ズームより望遠は、ブレたりが大変だから
倍率はその程度で良いんでない?
コンパクト機のほうがデジ1眼よりピントが易しいから◎。
91 :
84:2005/08/29(月) 09:58:03 ID:yLfevAgbO
>>88はサカハチョウかぁ
ダイミョウセセリって子かと思っちゃったよ。
ありがとう。
95 :
84:2005/08/30(火) 10:30:32 ID:qGYMODQs0
>>92 ブラックジャックで読んだ白いライオン(レオそっくり)のエピソードを
思い出したよ。
ちょいと残念だが、カエルにとっては良かったのかも…
98 :
92:2005/08/30(火) 21:41:15 ID:zpZcGyQZ0
>>99 アップローダー1号がダメみたいだねぇ・・・
復活まで待ってくれい
102 :
84:2005/09/01(木) 10:01:08 ID:RgqM5bRT0
>>102 おお、クジャクチョウじゃん。
漏れはまだ撮ったことないんで裏山鹿。
雨蛙ってカメレオンみたく色変わらないの?
写真仲間が庭の紫陽花に住む雨蛙沢山撮影してて、その中に壁の模様に化けてる
写真を見せてもらった事があるのだけど。
違う蛙なのかな?模様以外は雨蛙そのものに見えた。
>>104 確かにアマガエルは 周りの環境に合わせて色や模様を変えますが
ブルーになることはありません。
これは 先天的に、黄色色素が足りない場合だけに見られます。
ブルーの部分が減り 緑が増えることについては知識がありませんスマソ。
>106
サンキュッ、やっぱりヤツは雨蛙だったのね
スッキリした
撮影者に許可もらったら貼りにこよっと。
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 05:56:08 ID:x+85rgBf0
なんとかって、なんだよ!?
>>109 わあ ふわふわであったかそう… あづー
>110-111ワラタ
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 13:33:38 ID:hqDC7POV0
シオカラトンボとちゃうの?
ちょっと黒いけど。
>>115 そうですかね?
大きさは50mmほどでした。
>>117 おまいにはそろそろBeeシューターの称号を与えようw
>>126 誰だ、目をラクガキしたのは! カワイイじゃないか
135 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:23:52 ID:9p+ssxcx0
136 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:00:19 ID:Bkvra7dk0
>>135 背中側の面もキレイなんですね! 初めて見たー
139 :
135:2005/09/11(日) 23:23:32 ID:9p+ssxcx0
>>138 撮った自分でも判ってないんですが、これって
ツマグロヒョウモンなのかなぁ?
Webの各図鑑めぐりして、どうもソレっぽい。
>>138 ツマグロヒョウモン。
どのくらいまで北上したんだろ?
>>141 ハァ━━━━━━━´Д`;━━━━━━━ン!!
(´Д`*)ハァハァ
145 :
141:2005/09/13(火) 01:33:57 ID:Wc16yaGn0
では、明日も観察してきます
146 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 05:30:11 ID:R93kQCRg0
147 :
141:2005/09/13(火) 13:53:21 ID:KJpr54vs0
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 10:46:40 ID:Zxsb14bD0
149 :
148:2005/09/15(木) 10:53:57 ID:Zxsb14bD0
イナゴおいしそう
>>149 この前俺も久々に穴掘りに勤しんでいるのを見た
細い腰にしばし見とれてしまう
ヤンマの兄貴がジガーっていうんだけれど
これからきてるんだよね…?
そろそろキノコの季節ですね
そしてキノコに集まる虫たち
アゲハってさなぎで越冬できるんじゃありませんでしたっけ?
162 :
159:2005/09/18(日) 01:27:17 ID:VkceoYxS0
>>160 ありがとう。どうやらサナギで越冬組みたいです。
週一でもサナギに霧吹きでもかけてやると良いとか。庭のんなので保護してやろうかしら。
>>161 茶色い方、変わったカマキリだなあ。
コカマだとすると、後ろの緑の奴の大きさが変だし。
ググってすぐわかりました。
ハラビロの褐色型。
ハラビロに褐色バージョンがあるなんてはじめて知った。
>>166 それはヒメホウジャクですな。
オオスカシバはうぐいす色で羽根が透明なやつです。
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 23:00:49 ID:yQwI+k2u0
ウグイス色だっけ?
黄色だったような・・・。
169 :
129:2005/09/18(日) 23:02:27 ID:VkceoYxS0
普通のはウグイス色ですよ。
そうだなあ…よく見ると違うね。
オオスカシバちゃんに会いたいな
今ニュー速見てたんだけれど、
ピンクのクビキリギスの画像はちょいとびっくり
一見ミョウガかと…
ここスレでもピンクの突然変異体はあがって
ませんよね…?
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 00:08:41 ID:j7nEMTPv0
ヒメホウジャクでぐぐると、石垣島、八重山列島などにしか分布しないと出てきます
というか、写真を見てホシホウジャクだと思いましたが、違うの?
>>175 ヤマカガシ
セスジスズメ、、、、多分
キアゲハ
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 11:18:12 ID:oJL0XIjl0
>>165 上から
ノシメトンボ
アオモンイトトンボ同色型♀
アオイトトンボ♂
アジアイトトンボ未熟♀?(自信なし)
(アオモンイトトンボ未熟♀かも)
>>179 チャバネセセリ
です。
>>153 ナツアカネ→ネ申!
どやって撮ったの?
背筋ツユ子さん、一枚の絵として美しい!
>>185 糸、糸。釣ってるんだよ。じゃなきゃこんなバッチリ決まる訳ないじゃん! ≡ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
>>184 上から
ウラギンシジミ
ジョロウグモ
イチモンジセセリ
です。
189 :
184:2005/09/21(水) 01:56:26 ID:uRZVoaIf0
196 :
159:2005/09/24(土) 00:55:30 ID:s6MucpCn0
>>197 2枚目 天の川のようでロマンチックな模様だ!
3枚目 ワラタ
あ、虫の事全然知らずに楽しんでてすまん
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 16:49:57 ID:MMK/lTbB0
顔なじみて。
>>200 よく行く植物園で度々お目に掛かる。でも、他人のそら似かも知れない。
>>198 天の川か・・・確かに。
ずっと缶スプレーのマスキング失敗程度に思ってたよorz
>>199-200 ワロタ
>>205 出た!勝ち負け言う人。へんなの。
>>194もしかり。
透かし羽や蜂雀を狙ってる人が言いそうな事かも知れんが・・・。
「自分も撮れました・止めました」ってか。
余計なこと書かないで「ポン」ってスマートに貼ればいいのに。
自分が偏屈なのかも知れんが、結構いい写真だけに余計そう思った。
>>208 求愛行動だと思います。
蝶同士なら節操無く戯れますよ。
モンシロチョウとナミアゲハみたいな別の種でも一瞬戯れたりしますね。すぐ気づいて離れますが。
どうも羽ばたきの周期に反応してるみたいな感じで、タテハ類みたいなすばやく羽ばたくチョウとヒラヒラ舞う
蝶が戯れるのは見たことが無いです。
212 :
209:2005/09/25(日) 13:45:28 ID:V9LtG8HS0
>広角マクロに惹かれつつも、危険物にそれだけ寄れる度胸も無い。
なら初めからこうやって書けば良いのに・・・。
これなら自分の作例と変に対比してることもないと思うしね。
自分のまっすぐは他人から見たら斜め、の場合なんてよくあるぞ〜。
要するに何が言いたいかというとさ
このスレに限らんが一眼使いが勝ちだの負けだのって言葉を使うと
コンデジ派の人が居辛くなることがあるので注意な。
「この絵で完敗なのォ?じゃあオイラ、うpはムリポだな〜」ではないが・・・。
こういう空気になりかねんから言った次第。
これが斜めから見た感想ってんなら仕方ない。
追・お口直し作例は色乗りがとても良くてgoodだね。
縦構図、やってみては?
┐(´〜‘;)┌
変な奴が紛れ込んだようだな・・
これは為になるすばらしいレスですね。
きっと写真も見本になるような素晴らしいのをうpして爽やかなコメントを付けてくださるんでしょうね。
219 :
208:2005/09/25(日) 22:36:14 ID:FCrsvN2r0
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 19:50:38 ID:SXp3QqfJ0
なにこの日記
223 :
216:2005/09/26(月) 19:55:51 ID:njkxvLzW0
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 21:17:40 ID:zREZ+/pW0
>>223 蛾じゃなくて(羽化直後の)アミガサハゴロモ
>>224,227
どうもです。
どちらも似てるけどかなり違う種類のもんですね。
ザトウムシはダニの仲間、アミガサハゴロモはウンカとかそういうのの仲間ですか。
229 :
204:2005/09/26(月) 22:12:25 ID:V86Faapk0
>>224 このぐらいの密度で植物(ウマノスズクサ?)全体にわたってビッシリついてました。
遠めに見たらなんだかしおれているので、変だなと近寄ってわかった次第です。
ぐぐってみたけどヒメジュウジナガカメムシかな
232 :
207:2005/09/26(月) 23:59:32 ID:mmAwm4770
>>229様
超ありがとう。アンドGJ.
やっぱスズメバチは顔が恐い。むしろ刺すとかよりも。
それにしても、229様のまわりにはいろんなスズメバチがありふれているのか。
おそろしいおそろしい。
少々お聞きしたいんですが、飛び回っている蜂を羽ばたきまで止めて
撮影するには、シャッター速度はどの程度必要なんでしょう?
以前環境(明るさ)を考えずに無理やりSS優先で撮影したところ
画像が真っ暗で何がなんだかわからなくなっちゃったという・・・ orz...
そのときはクマバチだったんですが。
スズメバチ、クマバチ、ミツバチあたりを教えていただけませんでしょうか。
234 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 07:36:42 ID:BTdi3t3Z0
>同じ蜂でも、羽根が上がりきったり下がりきったりした瞬間なら1/500でも止まるけど、
>羽ばたきの中間点(つまり水平の位置)だと1/2000でも止まらなかったりする。
まさか中間に来たところを狙ってシャッターを切るなんてことは出来ないから、これは文字通り運任せですね。
じゃなかったら、日中シンクロでストロボ焚いて止めるくらいですか。
これはこれで動きがあってとても面白い写真ですね。つうかプロみたい。すげ。
昆虫の羽ばたき観察するのにストロボスコープが欲しくなった。
>>241 ストロボスコープなつかしいな。実験で使った。ついでに踊ったw
243 :
233:2005/09/28(水) 01:47:43 ID:bMIAV/Jo0
レス頂いた方々、ありがとうございます。
飛んでいる蜂は1/2000でも止めるのは難しい、ですか・・・
ヘタレカメラ(でもお気に入り)なので1/2000が限界なんですが、
次の機会は晴天の日向を狙って頑張ってみます。
>>229さんの2枚目が1/160だったので、それくらいのSSで
止まるのかな、と思っていたんですが、これはまさに奇跡的な
タイミングで切られたシャッターだったんですね。
精進せねば・・・
244 :
204:2005/09/28(水) 20:22:04 ID:nNkuunIW0
246 :
233:2005/09/28(水) 22:37:55 ID:DEYOWFLK0
>>244、
>>245 なんかもう凄すぎて、なんていったらいいのか・・・
キーワードはストロボですね。
色々教えていただき、ありがとうございます。
224さんのは、BBCサイエンスとかで見るような感じよね。
ほんとすごすぎ・・
昆虫写真家の栗林氏は、羽ばたきを止めるために
発光時間5万分の1秒高速ストロボを自作したらしいから、
通常のストロボでもぎりぎり止まるかどうかなんでしょうね。
しかしみんな凄い‥
>>スズメバチにストロボ焚くなんて、ガクガクブルブル
つうかこっちに向かって飛んできているのに冷静にカメラ構えている時点で漏れにはまねは出来ない。
個人的には、ストロボで被写体だけ浮かび上がった写真は不自然で好きじゃないなぁ。
昆虫はその生きている環境の中での自然な姿を写し取ってこそその姿が引き立つと思って、
その状況で撮れる最善のものを狙ってる。
まあ、個人的な好みの問題なので、ストロボを使った写真が悪いと言ってるわけじゃないので
誤解なきよう。
そもそも、飛んでる虫の翅が止まってることが不自然な訳で‥
ミルククラウンなんか不自然の極みだね
それ言ったらボケたマクロ花も不自然だし・・・
動いているものは、適度なブレがあってこそその動きを表現できるということもあるので、
必ずしも止まってるからいいかというとそんなことはない。
でも、写真には「肉眼では見られない姿を捉える」という楽しみもあるので、
きっちり止まってる写真もそれはそれで面白い。
俺は、虫がその環境から浮いてしまっていることが標本みたいで不自然と
言っているのであって、止まってることそのものが不自然と言っている
のではないんだよね。
ま、それも単なる好みの問題なので、それが好きな人もいるのだから、
どれがいいとか悪いとかいうもんでもない。
ただのチラシの裏だと思って読み流してくれ。
「飛んでいる矢は止まっている」という有名な議論があるよ。
写真には個々が描く写真の世界や美意識があるということでしょうね。
自然か自然じゃないかといった言葉を問題にする場合
「写真との絵して自然」だったら成り立つのでしょうか?
僕の場合、上で触れられたミルククラウンやボケ味などは
写真の絵として自然=自然な作例で、ストロボ撮影もまた然り、です。
撮影者がどのような工夫をしているのか、そういったことにも興味があります。
写真で世界を切り取る作業自体が自然に対する「不自然」であると思ってますので
自然か自然じゃないかという問題について考える事は
ごく個人的には余り有意義なことではないなと思っています。
浮いてるか浮いてないか判断するのもその人次第。
それ以前に、浮いてるか浮いてないかを一つの価値基準にするのもその人次第。
何気なく撮ったカットが独り歩きして評価を得たりもしますし・・・。
「面白くない写真」の定義付けなどをしてみた場合は
自分的には「逆にこういうのは好き」といった作例も挙げてみると
皆さんも分かりやすいし、話としてより有意義なのでは?
>>260 まあ、価値基準は人それぞれだから、いろんな見方があるよね。
「こういうのをいいと思う人がいる」という参考意見程度と思ってもらえればいいかと。
ちなみに自分の作例は
>>240とか。
これを全くつまらないと思う人もいるだろうから、「これはこういうところがツマンネ」
という批評があると今後の参考になるのでありがたかったり。
自分の場合は、自分の価値基準があんまり当てにならないので、
写真を選ぶのがどうしても独り善がりになってしまうので。
>>240は好きだなあ。
で、この流れだけど、表現手段として技巧を使うのと技巧を誇示するのは別。
アマチュアバンドにありがちだよね、単なる技巧の誇示の自己満足になってる演奏。
プロは常に客の反応気にするからからそういうのは少ないと思う。
写真に関して言えば、どうだ、凄いだろ、みたいなメッセージが伝わってきちゃうと興ざめ。
まあ、これも受け取り手が勝手に脳内でそう受け取ってるだけの誤解もありえるんだけどね。
>>262 > どうだ、凄いだろ、みたいなメッセージが伝わってきちゃう
あああ、耳が痛い w
でもまあ、「どうだ、見てくれ!」って気持ちがなければそもそもうpする気には
ならないわけで、あとはいかに「すごいだけ」じゃない写真を撮るか、ってことですな。
それが一番難しいわけだけど。
書いた本人ですが、ぶっちゃけ自己顕示欲というものもモチベーションの原動力になりえるわけで、
必ずしも悪いものとは思わないです。
達人のレベルまで逝くと、多分、そのコントロールができるだけの余裕が出来てくるのでしょう。
見て欲しいからUpするというのには激しく同意。冷静な意見です。
>>251 5Dキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
本スレグダグダだからロクな画がなくてウンザリだったけどこれはイイなぁ。
柔らかーい。
>>262 >で、この流れだけど、表現手段として技巧を使うのと技巧を誇示するのは別。
>アマチュアバンドにありがちだよね、単なる技巧の誇示の自己満足になってる演奏。
>プロは常に客の反応気にするからからそういうのは少ないと思う。
これは難しいところですよ。
例えば同じ被写体を撮った10人10様の写真があって
「1枚だけプロのカットです」と言われても分からないと思います。
バンドの喩え話も同じなのですが、プロかアマという情報が
感覚的な判断を戸惑わすのでしょうね。
プロかアマか?というのも、答えを導き出すような数学的なもので
プロにもアマにも、プロとアマの間にも、黒から白に至るまでの
豊かなグラデーションに似たようなところがあるのでは?と思います。
バンドを見に行っても見るのは技巧だけではなく、客の扱い方や
自作曲のクオリティ、楽器などなど・・・。
見るところや自分が気になるところはやっぱり色々あると思うんですね。
このスレでも他人にイイと思われた作例には自然とレスが付きますし。
>写真に関して言えば、どうだ、凄いだろ、みたいなメッセージが伝わってきちゃうと興ざめ。
それは例えばどういう作例を指すのでしょうか?
煽る気は全くありませんが、写真に言葉が書いていない以上
こういう気持ちになるのは100%自分のせいなんじゃないかなと思いますよ。
あるいは撮影者を知っていてそのスノッブが鼻に付く、といった他意があるとか・・・。
>>267 饅頭かわいい
羽根が無いと、いよいよエビですねw
>>266 なんか、つっかかり方が気になるんだけど、要するに、
「イイ!」という評価だけが欲しくて、「イクナイ!」という評価はしちゃいけない、ってこと?
個人的には、「こういうとこがイクナイよ」という批評の方が自分の技術の向上
のためには有意義だと思うので、それを拒絶する気はないね。
272 :
269:2005/10/01(土) 13:13:08 ID:pvALTRtw0
>>269 ただ、よく見ると、蝶の位置関係が良く分からない。
一番大きく写っている蝶はボケているのでピント面より手前に居ると思うのだけど、
羽の重なり具合を見ると手前ではなく奥に居るように見える。
超巨大化アゲハ?ガクガクブルブル
>>268 確かにメルヘンチックですね。背景の優しい色合いがこれまたいいです。
>>271 いや、そういうことではないのですが・・・。
281 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:06:41 ID:kQm80emVo
同じカマキリの絵でも、ずいぶん対照的な作品ですね。
おもしろいね。
>>276 ありがとうございました。蝶で調べても出てこないはずですね。。。orz
286 :
277:2005/10/02(日) 08:33:08 ID:6FajUOxf0
>>282 レスありがとうございます。
6センチ位(胴体)でしたので若くはないかと?
>>285 そうですかとても嬉しいです。
そういえば、ポッチャリしてますねw
>>286 栄養状態かなぁーり良さげ。食いモンいっぱいあるのかな?
>>288 フタトガリコヤガだねぃ
顔が赤いのがプリチー
不思議な死に方ですね。
昆虫病原性糸状菌に感染したショウリョウバッタですね。
胞子を遠くに飛ばすために、バッタを操って高いところで死なすとか。
ほんまかいな?
そんな高度な洗脳を菌が?
ゴキに感染したらマンションの最上階はゴキだらけ?
>>300 カマキリはハリガネムシに操られて水辺に。
寄生されてるカマキリのケツを水に浸けるとおぞましい光景が見れる。
ナイトスクープでやっとった。
>>304 寄生虫が神経系を支配するらしいね。
どうぶつ奇想天外でやってた、寄生されコントロールされた
かたつむりの映像は、完全なるトラウマを俺に与えた。
小ネタとしては、
×風邪のウイルスに寄生されると咳をしたくなる
○ウイルスが寄主が咳をするようにしむけている(新たな寄主に行き着くために)
人間のもメジナ虫(ギニア虫)っていうのが寄生しますね。
1m50cmにもなるらしく、寄生部位(足など)が痛くて熱を持つので、
水に浸したくなり、水に浸すと破裂してドバーッと幼虫が放出されるそうだ。
昆虫病原性糸状菌っていうのか
この死に方のショウリョウバッタはよく見るから、
きっと理由があるんだろうと前々から思ってたよ
この死に方、イナゴなんかが集団でやられてたり、毛虫とか、ナナフシなんかも高いところで絶命してることも。
神経系が支配されるなんて恐ろしいよなあ。
>310
12倍コンデジでそこまで撮れるんだねぇ。
ハリガネムシはカマキリの体内に入ってから初めて大きくなるみたいだね。
そうして成長しつつ自分の体の中に塩分を溜め込んで、カマキリを水辺に
仕向けるそうだよ。頭いいっつーか、自然?ってスゲー!としか言えないよ。
>>307 オェェェェェ
>>312 写りがいいだけに留まらず
>>183みたいな人も居るしな・・・。
12倍コンデジは侮れないねぇ。
>>315 へえぇぇぉぇぇ〜w
すごいなあ。けど食後に見るもんじゃないな ..orz
ほとんど草の味じゃないかと思うがどうなんだろう。
食べた量も気になる。すごいのに出くわしましたね。
>>314 そういえばどっかのスレで、これを子供の頃、リスだと思い込んでいたというのがあってワロタ
たしかにクッピーラムネのリスに雰囲気が似ている。
320 :
314:2005/10/08(土) 07:24:53 ID:bJDe28gf0
レスどうも、、
確かに食べた量もすごいと思います。
ただ、2枚目にあるように、胴体に穴が開いて、腸内残留物(と書けばいいのか!)
はほとんど流出してしまいましたし、実際食べるときも避けてるようでした。
それでも、上半身を食べ終わって下半身に移ったあたりから苦しくなってきた
ようで、長い休憩を何度もはさんで、3時間ぐらいかけて食べてました。
321 :
314:2005/10/08(土) 07:29:19 ID:bJDe28gf0
ミタナァ
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 18:55:46 ID:2nCvILy00
オオスカシバとかホウジャクってなんでこんなに可愛いんだろう
鳥っぽいからかな
エビフライっぽい
オオスカシバは顔がカエル 羽がハチ 胴体がエビフライ
ホバリングして蜜を吸う姿はハチドリ
同じ仲間のスズメガなんか絶対キモくて近寄ることもできないんだけどな
>>327 大いにありえる、数メートル風下でもブツブツ出来たりするし、ドクガ類は毒虫の中でも一番たちが悪いと思う。
拾い物の香りがプンプンする。
オリジナルなら神。
333 :
アブage:2005/10/09(日) 19:09:22 ID:hfzpJuHE0
>>332 アップローダ2が不調ですね。いちおうRES形式で書いておいたけど、失敗アップの削除はどこに依頼すればいいのかな?
削除してもらう方法、漏れも知りたい。消したい過去があるのだ、俺も。
一番下に削除ボタンがあるのだが・・・
本日っていうか昨日の京都府立植物園はツマグロヒョウモンの嵐でございましたが
オオスカシバもそこらじゅうに湧いててギンヤンマも産卵にいそしんでいてグッドでした。
あぷろだの調子が悪いので写真はそのうちに。
しかし、虫シーズンもそろそろアレですなと妙に感傷的に。
>>341 ヒイイイイ!
漏れだったら、漏れが速攻逃げる!
凄過ぎる。
343 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:15:26 ID:JD14QodC0
トリックス避けを体得してないと無理だな
>レンズを近づけても逃げない虫しか撮影できません。
レンズを近づけたら逃げない虫なら撮れるって事だしなぁ。
その辺のハチは寧ろ向かってくるぐらいだから氏には好都合ってことかね。
虫好きでも巨大ハチが出てきたら撮りたくても「撮る」って動作にはならん。
本能的に逃げる準備しちゃうよ。まぁ刺されんように気をつけて下さい。
350 :
p:2005/10/10(月) 23:19:15 ID:PQ0WCCGz0
>>349 いやぁ、普ッ通〜〜〜に貝を食器にしたバニラアイスに・・・ダメかもorz
(言い訳)デザートとかで、パン等をくり抜いて詰める系のかなと・・・。
354 :
345:2005/10/11(火) 00:29:10 ID:B/glnBDd0
347さんでほとんど正解。
スッポンタケの幼菌です。
伸び出したところに出くわしたかったな。虫もいろいろと来ます。
355 :
351:2005/10/11(火) 00:49:15 ID:yol1Wrx70
>>354 なんだ、アイス惜しかったな・・・・・・・・・・・。
>357
カメムシだね
359 :
357:2005/10/11(火) 18:09:48 ID:/pm1i9l10
>>358 ありがとうございます。カマキリだとてっきり思いこんでいました。
何とカメムシだったとは・・・。触らなくて良かったです。(笑)
カマキリとカミキリとカメムシの区別が付かない357キュン萌え
キバラヘリカメムシと、その幼虫だね
>>361 3枚目ラヴリーぃ!
目がかわイイ。昆虫とは思えない。
>>369 ホウジャクていうんですか。はじめて知った。よく見るんだけど名前知りませんでした。
>>370 凄い接写ですね。こんなに寄れてイイナ。
>>367 カコイイ
シオヤアブってワルっぽいイメージにピッタリですな
>>367 甲虫でも構わず「ブスリ」ですな。
>>371 捕まえないで撮ったカットも入れて欲しいところ。
>>376 綺麗ですね〜。うちの方では、最近は見かけなくなってしまいましたよ。
378 :
369:2005/10/15(土) 12:51:11 ID:9KqhFq9s0
今日はコスモスを撮りに行ったら、コスモス花壇をホウジャクとオオスカシバが
乱舞しておりました。嬉しくて、とにかく撮影しまくりました。
うまく撮れたのがあればいいけど。今から現像です。
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 22:15:10 ID:xE1B0egu0
ageてしまった。スマソです。
ところで>380 キレイな画ですね。しかしもうちょっと寄りたかったすね。
>>381 すげ
オオイトトンボってでかいんだなあ〜(違
388 :
385:2005/10/15(土) 23:51:20 ID:UFMyhfRk0
>>374 >>367はアオメアブかと。
>>7とかの。
なんか合体ロボの3号機みたいな不恰好でマッシヴで、ごってりした色でお気に入り虫。
391 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 17:32:47 ID:jQ/JjSHG0
>>391光線の具合がいいなあ。
自分の写真は光線がわるくてのっぺりしてることが多くて。。。
394 :
374:2005/10/16(日) 18:18:43 ID:p4aqYRmT0
>>389 これ、アオメアプなんですね。
間違って覚えてました。ありがとう。
395 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 18:41:36 ID:eEE2FX990
8月末にコンデジ購入したばかりなんですが、もともと虫捕りが好きだったので、
昆虫撮影の想像以上の面白さに毎日笑って過ごしていました。
残念ながらあっという間にシーズンオフになってしまったので、来年の夏こそは
撮影に飛び回ろうと思います。
みなさんのような美しい写真を撮りたいので、来春までには安めの一眼レフを
購入しようかと考えていますが、横着な性質なので、できれば撮影時にレンズ
交換をしないで済ませたいと思っています。三脚も持ちたくないです。
そこで、1本でなるべく広い範囲をカバーできるレンズを1本使うとしたら、
どのようなタイプがお奨めでしょうか。
広い範囲というのは、今年の昆虫撮影で諦めざるを得なかった以下のようなケース
をなるべくカバーしてくれるようなレンズ、という意味です。
@テントウムシくらいの小さなものも大きく(画面の1/3くらい?)撮りたい
A臆病ですぐ逃げる虫を、1m以上離れた位置から大きく撮りたい
B飛んでいる蝶やトンボも、できれば撮りたい
C高いところにいるセミなども、せっかくなので撮りたい
まずは100ミリ(位)のマクロかなあ。私は虫に関しては殆どこれ一本です。
というか、100ミリマクロを買ってから虫を撮ることが多くなりました。
2番,4番の条件は100マクロだときついときがあります、100マクロに加えて、
100-300ぐらいの望遠ズームかちょっと奮発してタムの180マクロなんかどうでしょうか。
>397
上、ナガサキアゲハと思われ、北上傾向にある蝶。
模様には地域変異が大きい。
下、ルリタテハでよいと思います。
>>396 ご回答ありがとうございした。
私も、いろいろなHPの作例などからタムロン90mmマクロという
製品あたりが良さそうかな、と漠然と思っていたのですが、
超接写以外の融通がどのくらい利くのか判らなかったので、
「ほとんどこれ1本」という回答はとても参考になりました。
もちろん、せっかく一眼を買うのだから他のレンズも買おうとは
思っています。最初は、同じタムロンの18-200mmというのが、
カバー範囲が広くてマクロもついているので良さそうに思えた
のですが、このレンズのマクロ機能では昆虫撮影は厳しいです
よね? カタログを読んでも、なんとなく自信なさげな記述でしたし。
90mmってマクロには長すぎるんじゃないか?
50mmくらいで丁度いいような気がする。
401 :
397:2005/10/16(日) 20:39:48 ID:KtIDvsPd0
>>399 虫を撮るのなら、カタログスペックのうち、「最大撮影倍率」という項目に注目するといいよ。
メーカによって小数で表記している場合と、分数で表記してる場合があるけど、同じ意味だから
単に数字として大きい方を選んだらいい。
>>400 虫撮りには50mmじゃ全然足りませんが。
じっと動かないカメムシとかしか撮らないなら別だけど。
ちなみに俺は20D+90mm、足りないときはケンコーx1.4テレコンを併用。
タムロン180mmも持ってるけど、重いのでよっぽど気合入れて撮る時しか使わないな。
>>403 漏れは現状EF100mmマクロが標準だけど、Caplioの超広角マクロも捨て難いんだよね。
スズメバチの人の画像なんか見るとつくづくそう思う。
>>395 >>テントウムシくらいの小さなものも大きく(画面の1/3くらい?)撮りたい
これ以外は望遠レンズで対応可能。
こういう要求を満たすには、キヤノンならMP-E65mmF2.8 1-x5 マクロフォトみたいな
特殊なレンズを使うか、別売のエクステンションチューブを撮影倍率を高くするしか無い。
>>400 >>402 >>403 アドバイスありがとうございます。
実際に虫撮りしている方々の意見はホント参考になります。
来夏までじっくり勉強して決めたいと思います。
406 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 21:32:25 ID:bMONIT070
「臆病ですぐ逃げる虫を、1m以上離れた位置から大きく撮りたい」
「高いところにいるセミなども、せっかくなので撮りたい」という
ことなので、レンズは望遠マクロということになるけど、望遠で
「飛んでいる蝶やトンボも、できれば撮りたい」これはなかなか難しい。
「テントウムシを画面の1/3くらい」と言うことならカメラはAPS-C
サイズのセンサー(EOS Kiss DNでもD50でも何でもいい)で、
レンズは等倍撮影可能のもの。レンズはとりあえずTAMRONの180mm
マクロを勧めておく。このレンズなら安いし、Kiss DNでもピントの
山を掴みやすい。180mmを例えばKiss DNに着けると288mm相当に
なるので、手持ちだと手ぶれやピンボケを乱発することになるけど、
それでも何枚かに1枚くらいはまともなものが撮れる。昆虫相手に
三脚はそもそも使えないしね。とにかく数を撮ることになるので、
メモリカードの容量には余裕を持たせたいので、その分の予算も
頭に入れておいた方がいい。
手ぶれ補正も検討かなあ。
マクロなのに手持ちでパシャパシャ撮れるのは快感です。
みんな虫を三脚で撮ってんの?
>>407 >でも、マクロ領域では撮影者の側でいくら手ブレ補正しても被写体の方がブレまくるから、虫取りマクロに限る
>なら無用の長物のような稀ガス。
私だけかもしれないのですが、手持ちで虫を撮る時って、虫自体の動きや、風で細い枝に止まった虫が枝ごと大きく
揺れたりして、カメラ向けたまま追いますよね。で、どうしても構え方が不安定というか雑になるので、カメラ側も余計
ブレやすくなるのですが、手ぶれ補正で成功率が上がっているような気はします。
>>408 有ると便利だよ>三脚。
必 須:蝉や蜻蛉、蝶の羽化等、同じアングルで長時間狙い続けるもの。マクロ領域でドアップにする時。
便利な時:望遠レンズである程度離れた場所の虫を取る時。アングル的に手持ちが不可の場合にアングルファインダー併用で。
オニヤンマや大型の蝶のようにある程度決まった順路を巡回するタイプの虫を待ち伏せして置きピンで撮る時。
みなさんご指導ありがとうございます。
三脚不要とかメモリ重視とか、眼からウロコです。
タムロン180mmですか…なんか見るからに巨大で重そうなので
使いこなせないな、と敬遠していたのですが、再考してみます。
それから手ぶれ補正の必要性も407さんのコメントで再認識しました。
私も最初は手ぶれ補正のあるコニカミノルタで本体は決まりと
考えていたのですが、実際に持ってみたらやけに重かったので、
やっぱりよそうかな、と揺れていたところでした(私は重さに弱いです)。
ちなみに手ぶれ防止はスーパーマクロ&超望遠タイプのコンデジ
(FZ30とか)にもついていますが、あのタイプはどうなんでしょうか?
手ぶれ&レンズ一本で全部できるというのは昆虫撮影には結構
向いているようにも思えるのです(軽いし)。
画質面で劣るのは理解していますが、実は私は、手持ちのコンデジ
(F10)でも画質面では特に不満は感じません。自分で見るだけなので…。
ただ、機能面で撮れない昆虫が多いのでストレスを感じているという状態です。
414 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 22:35:05 ID:eEE2FX990
412です。
書いている間に追加レスがどんどん入っていて
なんか人の話を聞いていないようなレスになってしまったことをお詫びします。
>>414 そんなことは気にしないでOK。じっくり選んで良い買い物を。
>>410 虫撮りの場合は手ぶれ補正はほとんど無力で、いかにシャッター速度を稼ぐか
ってのが重要な気がするなぁ。
手ぶれと被写体ぶれを両方救うのはシャッター速度しかない。
>>412 虫撮りにおけるコンデジと一眼のもっとも大きな違いは、MFとレスポンス。
特に飛んでる虫にヤマカンでMFするなんてのはコンデジじゃ不可能だからねぇ。
>>412 高機能コンデジもありだと思うよ。
ただ、テレ端での撮影距離は2mなんで、意外に寄れない
=撮影倍率が低いかもしれん。その辺は実際に確認してから
決めたほうがいいね。
デジ一であれば、金はかかるが何とでもなる。
412です。
皆さん今日は本当に勉強になりました。
デジカメ雑誌を何冊も買って知識をつけようとしてたんですが、
時期的に紅葉の撮り方ばかりで途方に暮れていたところだったのです。
またちょくちょく来ます。
>>421 口吻伸ばしているけど、蝶もキスをするのか。なぞだ。
一枚目 アニエスのシンボルみたいだね。
ヤモリって改めて見るとカッコいい造型してますよね。
>>424 かわいいっすねー。
うちも去年まではしょっちゅう網戸の外にくっついてたりしたんだけど、
今年は全然見てないなぁ。
見捨てられちゃったのかしらん。
自分は高いレンズ持ってないから積極的に増感です。テレ端開放f5.6ぐらいのレンズでも
ISO400ぐらいならSS稼げるんで。シグマ50マクロと70−300で撮ることが多いです。
何回失敗してもタダなのがデジのいいところですね。
431 :
391:2005/10/17(月) 09:30:56 ID:7W4tj3oM0
>>404 >>391でカマキリ撮ったものですが
CaplioGXで撮りました。
28mmで1センチまで寄れるから
4枚目のようなパースのついた画像が撮れたのだと思います。
テレマクロだと大きくは撮れても被写体自体に遠近感はつきませんよね。
海野さんなんかもサブカメラとして使ってるとか?
マクロでは、手ブレ補正より外付けストロボの方が、よっぽど手ブレを防げるぞ!
絞りの幅も稼げるしな。
マクロを中心に一眼買うなら手ブレ補正は考えずに、使いたいレンズが付けられる&
ファインダーの見やすさで買うと後悔しない。
433 :
428:2005/10/17(月) 21:34:08 ID:gv/Wyhtx0
>430
雪虫です。
10種類以上いるらしく、これはその中でも小さめな感じです。
樹皮の下で越冬したり、結構変わった生き方してるんですよねー。
雪虫が大量に飛んでくると、あと一週間で雪が降ると言われてますじゃ。
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 18:49:18 ID:x57VTFyd0
久々に来たがコテ減ったなぁ〜。
Jellyfish ◆d7laO1R8d2
以前よりクオリティが落ちてるな。某スレで熱くなるのもいいが
いい被写体探しといい光線探し、いい選別眼もヨロ。
439 :
435:2005/10/18(火) 21:15:56 ID:e0p2xR180
>>437 さんきゅうです
ヌラッてるのはヤニなんですね ウヒィイ気持ち悪い
>>434 それは精包(せいほう)と言って,精子が詰った袋です.
種類は何かなぁ.クダマキモドキ?同定は詳しい人に任せます.
441 :
434:2005/10/18(火) 23:58:51 ID:IO9dgKem0
>>440 なるほど、ありがとうございます。
種類も知らなかったのでクダマキモドキで調べてみたんですが、
たしかにコレに似てました。
>>423 求愛するときのオスはいつも口吻伸ばしてますよ
443 :
442:2005/10/19(水) 00:06:58 ID:jdFba+IS0
>>442漏れ的には85へぇぐらい感心した。
面白いこと教えてくれてありがとう。
446 :
435:2005/10/20(木) 00:09:34 ID:T4RSSX0p0
>>445 俺、人間で良かった・・・
いくら弱肉強食っても、こんなんで人生(虫生!?)終わるの嫌だ
う〜ん、455は、インパクト強すぎた?
455にプレッシャー
・・チョウの鱗粉がリアルでエグかったよ
>>455 うわ、複眼の画角一杯のアップなんて図鑑で見て以来だ。
これ顕微鏡写真?
GJ!
>>449 100mmのマクロレンズを使って、撮影倍率1/1.5位で撮った奴の中心部をトリミングしてます。
455がどんな写真をうpしてくれるのか…。
わくわくしてきたぞ。
あ、アンカー間違ってたのね。
ま、いいや、455取れそうなら、取って置きのを。
支援。
さぁどうぞ!
↓
デカすぎて何がなんだか分からんw
虫いなくなった・・・
今日も庭先で探したけどヤニカメとカマキリ、ジョロウグモと
死にかけのバッタしかいなかった
2枚目の瞳、不思議な形ですね。
調光機能ってあるのですかね?
>>455 ヒメアカタテハとかヒオドシチョウあたり?
教えて〜
かあァっくイイ!!
うるうるリップもステキねw
>>463 ヒメアカタテハです。
やっぱ、表面だと簡単すぎて分かっちゃいますかね。
しかし、生きて動いてる被写体相手に等倍領域まで近付くのは大変だ。
米粒ワラタ
オレはえろい物しか想像できん
>>472 > んっ?足裏の米粒でしょうか・・・
そんなもん、いちいち貼りませんって。
一応、テンプレに入ってる生き物の一部です。
>昆虫・爬虫類・両生類・魚類・足裏の米粒等、人によっては見るのも嫌という生物画像を貼るスレッドです。
>>472 イチモンジセセリ、眠そうなガチャピンみたいな目がカワエエ〜
確かに米粒に見えた。
「謎の物体」ってタイトル付けたら米粒言われても仕方ねぇだに。
>>473 そっ、それは・・・男女、とりわけ男にとって有難きものでは?
>>475 新テンプレ?つーか「足裏の米粒等」が「等」の意味を成してねーし(笑)
>>475 「等」は「足裏の米粒」じゃなくて、「昆虫〜米粒」までの全体にかかってるんじゃない?
新テンプレ、イイw
しゃれの分かる人にそれで立てて欲しい(8割本気)
ん〜、471は耳石という魚の器官で、これを調べると、魚の年齢が分かります。
(レーザー光をあてると、木の年輪のような同心円の縞模様が見えるので、縞の数を数える)
ブラックバスを解剖している時に取り出したものを等倍まで寄って撮影しました。
まぁ、耳石取るだけなら、煮魚や焼き魚の頭を解体すれば簡単に取れますけど、今回は
真面目な調査の一環だったので。
>「等」は「足裏の米粒」じゃなくて、「昆虫〜米粒」までの全体にかかってるんじゃない?
いや、あの、それはもちろん理・・・・・・はい。
>>480 なるほど、それが答えなのか。まぁ初めからそうやって書かなかったおかげで
足裏米粒が生まれたのでいいジャマイカと呑気なことを言ってみる。
本業で生物に接する人だったのか〜
>>484 ん〜、どっぷり浸かってはいるけど、本業ではないです。
それが本業の友人知人は沢山いますけどね。
おはよう♪”
test
ヒント:猫
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 21:59:35 ID:M4W+pL3n0
夜になると黒くなりまつ。
>>500 ホタルガの幼虫ですかね。
私もフィールドに行きたいなあ。
>>500 モンシロの次はカマキリかい?写真の出来不出来とは全く関係ないんだが
取り合えず同じ被写体を一時的にどっと貼り続けるのは節操なしに見えるな。
うpそのものは大大大歓迎。だけどここんとこの量産うpは審美の感覚が希薄。
しかもコテハンなのでなおさらだ。同じ被写体ならせいぜい1〜2枚で勝負してほしいぜ。
評論厨ウゼー
何枚貼ろうと勝ってじゃねえか。評価厨うぜえ
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 11:32:50 ID:gcSc4ECx0
こ、怖い・・・>キバラ
茶羽の配色いいですね。
ボケの使い方が参考になります。
>>509 >ボケの使い方
それってモンキーのこt(ry
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 08:34:44 ID:+YElSFYI0
トノサマバッタ???
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 09:53:18 ID:lE7Z3z8Q0
>>516 うわー、可愛すぎ!ヌイグルミみたい。触ってみたい〜
>>523 奴に煽られてムキにならんでも・・・5レスで15枚はどうかと思うぞ。
その他の人2枚だけだしなぁ。荒らしを呼びかねんからバランス取ろうよ〜。
>>524 う〜ん、別にむきになってるとか、そういうことはないんdけどね。
お昼休みとかにその辺うろついて、目に付いたもの撮って、良さげなのをうpしてるだけだからさ〜。
ま、程程にっていうのは、気をつけましょう。
「ヘタなテッポも数撃ちゃ当たる」とは言うけど、最近とみにクオリティ下がってないかね?
朝もはよからごくろうさんw 年寄りは朝が早くて大変だなーw
1から読んでみたが
>>438のレス以降からこの人は熱くなってきてるのかな?
>>526は俺もそう思う。
>>502に言われてからか知らんがここんとこ何故か毎日うpだし。
しかも量産、しかも「ただ撮れたの出してる」感じだし。
>お昼休みとかにその辺うろついて、目に付いたもの撮って、良さげなのをうpしてるだけだからさ〜。
悪いが目を疑った。これじゃあ君のブログだよ。コテハンは何らかの節度を守るのは当然だよ。
傍からみたらこれは暴走寸前。絶ッッッ対ツマラナイ荒らしを呼ぶことになる。
>例によって調子こいてうp
>今後しばらくはヒメアカタテハうp強化運動を実施しますw
>ということで、ヒメアカタテハを貼りまくってみる
ウィットの積もりだろうけど、こんなん書いたらいかん。
スレの最初のほうは誰も何も言ってなかったしマターリしてたからな。
ここは、見たくないものをわざわざ見て文句を言うインターネットですね。
>>530 ん〜、ごめんね。
前からこんな感じだったし、今さらこのスタンス崩す気ないから。
気になるようだったら専用ブラウザ入れて、ハンドルでアボ〜ンしっちゃってね。
いや、意見を言う人がちらほら出てきてるんだから話を聞いて見たらって事。
>>532でもそうだけどさ、なぜ毎度ビミョ〜に挑戦的なの?
「屈する・屈しない」とかって事なのかい?
作例の出来について「俺は」触れたけどさ、コテで連続うpするがゆえに
質に注意が行きがちになるのはあるだろう。結局は
>>532の作例を見る見ないという
問題ではないと思うんだよな。今はうpられたら何か意見レス付いてる感じだし。
ブラウザ入れろうんぬんも然り。それに対する意見・文句レスまでは
制御できんし、だいいちあぼ〜んとか駄レスだらけになったら余計迷惑だ。
昔からのスタンスにしてはスレ前半は極端に連続で大量うpも無かったし
こんな意見レスも無かったじゃない。少しうp数を減らすとか、日数空けるとか
名無しで出してみるとか、何かしら様子見をしてもいいじゃん?って事だよ。
まあ、うpするのは勝手だが批評するのも自由だということを忘れてはいかんわな。
否定的な意見を見たくないなら自分のサイトでやりなよ。
嫌なら見るなってのは、自分に対する嫌な意見を見たくないという気持ちの裏返しだろ?
ちなみに俺は名無しの「ただ撮っただけ」みたいな写真にはなにも言わないよ。
でもコテでそういうのを大量うpするならそれなりの批評も覚悟しなきゃ。
自分がうpする時はそれなりに自信のあるやつを出すし、批評(スルー含む)も素直に受け入れるよ。
わ〜まだやってたんだ。
漏れが好き勝手に貼るのと同様、その貼った画像について好き勝手にどうこう言うのも当然OK。むしろ歓迎。
その内容に参考になるものがあれば参考にするしね。
ただ、クオリティが下がったとか言われても、何を持ってクオリティが下がったといわれているのか分らない
から対応のしようが無いので、御希望に添えるかどうかは保証の限りでは無いっていうか多分添えない。
この件についてはこのくらいで。
以下、何ごとも無かったように通常進行よろ。
>>537 綺麗だし、画面の隅まで気を配った良作だと思う。けど、それだけだ。
多分、他のスレをいくつか巡回した後には忘れちゃってるかも。
クラゲのは、はっきり言ってカスばっかだが、時々とんでもないスマッシュヒットを
放つから油断出来ない。
>>445は、夢に出て来たし、
>>446みたいなレスがつく画像は滅多に無い。
写真としてどっちがクオリティが高いかっていったら、きっっぱり
>>537だが、でも、
>>445みたいな一目見たら忘れられない画像って、そういうクオリティの高い低いとは
別の世界にあるような気がする。
540 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 11:42:02 ID:ox88IbNr0
543 :
537:2005/11/05(土) 22:48:25 ID:mlTJz2cP0
来夏の虫撮り本格参入に向けてデジ一眼機種選定中の者です。
手ぶれ重視でαスイート+100ミリマクロで決定しつつあったのですが、
先日の縮小計画で白紙に戻さざるを得なくなり、急遽第2候補であった
ニコンD50を本格的に検討しはじめました。
その過程でニコンD50の欠点として(ほとんどないらしいのですが)、
とあるページにISOが200からしかない点が挙げられていたのですが、
これって、夏場の野外撮影が多い昆虫撮影でネックになるでしょうか?
なんか「開放だとSSの上限を超えそうになる」そうなのですが…。
なおレンズはタムロン90mmF2.8を考えています。
>>544 ISO200は問題ない。
リモートレリーズがつけられない点は問題になる可能性がある。
でも虫撮りは手持ちメインなので、あまり凝らないなら問題はない。
>>544 ISO200からでも別に問題無いでしょ、っつ〜かメリットだと思うけど。
どういう条件でどういう虫をメインに撮るのかにもよるけど、接写をメインに考えるなら絞り開放で撮る場面って
あんまりないし、どうしてもっていう場合はNDフィルタやPLフィルタを使うっていう手もある。
むしろ曇りの日や夕方なんかでシャッタースピードが稼げない時にISO100でしか使えないようなカメラだと非常に
苦労するから、基本感度は高いに越した事無い。
547 :
537:2005/11/05(土) 23:29:14 ID:mlTJz2cP0
>>544 自分の場合は20DでほとんどISO200か400(場合によっては800まで)を常用かも。
近接では開放と言えども露出倍率がかかってくるのと、できるだけシャッター速度
稼ぎたいので。
でもさすがに真夏の炎天下だと100にしないと1/8000を超えることもあるかも。
まあ、超えそうになったら1, 2段絞ればヨロシ。
強いて言えば、レリーズタイムラグが大きい機種だとチャンスを逃しやすいかも。
あと、基本的にMFなのでD50だとファインダーが問題になるかも。
予算が許すなら、フットワークとレンポンスを総合的に見てD200が虫撮りには
最強かもしれない。
544です。みなさんレスありがとうございます。
>>547さん
レリーズタイムラグ、恥ずかしながら全く気にしていなかったのですが、
D50は他社競合機種に比べてこれが大きいということでしょうか?
一時の恥で聞きますが、これってカタログ上の何かの数値でわかりますか?
ファインダーは確かに評判悪そうですね。でもEOS KISSも余りよくはない
ようですし、D200クラスは私にはちょっと敷居が高いし。悩みます。
やっぱりαスイートにしようかなあ…でもなあ…。
549 :
547:2005/11/06(日) 00:52:28 ID:/g/xNLcS0
>>548 どういうわけかどのメーカーもレリーズタイムラグは結構重要なスペックのはずなのに
ハイエンド以外ではスペック表に書いてないんだよね。
ただ、D50が競合他社に比べて遅いというわけじゃなく、そのクラス相応に遅い、
という感じ。たとえばKissDNでは100msなのでおそらく大差ないかと。
で、たとえば100msと65msで、わずか0.035秒の違いが意味あるのかよ、と
思うかもしれないけど、これはもうはっきりと違う! と言わせてくれ。
旧KissDから20Dに乗り換えて、ホウジャクがタイミングドンピシャになる確率が
明らかに上がった俺が言うんだから間違いない! (と、思う・・・)
確かに最初はD200だと敷居高い気もするけど、ハマるとローエンドでは
物足りなくなって結局買い換える羽目になるよ・・・・
などと悪魔の囁き。
>>543 ハエが妙にドラマティックと言うか雰囲気あって感動ワラタw
>以下、何ごとも無かったように通常進行よろ。
おいお〜いorz半分は自分が原因だろ?こういう言い方するからおかしくなるんだって。
自分が住みよいように都合よく話しすぎ。
週の撮影枚数が多そうだけど、厳選して週平均4〜5枚って感じじゃダメなの?
そんなに連投してるんなら自分のうpろだでも作るほうが先だろと思ったりもする。
作風に関しては俺はとやかく言う事は何もないし考えを改める事も無いと思う。
しかし連投のスタンスに関しては是非考えるべき。連日の連投が荒れ気味の一番の要因なのは
間違いない。連投のせいで作例の質が問われる羽目になっている気がする。
>>539 >写真としてどっちがクオリティが高いかっていったら、きっっぱり
>>537だが、でも、
>
>>445みたいな一目見たら忘れられない画像って、そういうクオリティの高い低いとは
>別の世界にあるような気がする。
世界の名作と呼ばれるような100枚の写真を鑑賞したが、たった1枚の蓮コラのが
強烈に残るぜ・・・って言ってるようなものでは?でなければ
「名も知らぬ画家の肖像画だったが、死んだ親にとてもよく似ていたので
どの作品よりも印象的だった」みたいな。
「別の世界」とは単に鑑賞者の記憶や意識のことだと思う。まぁちと気になったので。
これから死を迎える、蝶、伝わってくるものはあるね。
文句はクドいかも知れん。でも内容はまともなことを言ってるようだけど。
>J氏
静観しようと思ってたが一言言わせてください。
善意で忠告してくれてる人たちに対して失礼すぎますよ。
この板とか、2ちゃん限定でなく、あまねくどこの掲示板でも過度の連投は
ネチケット違反と思いますがどうでしょう?
せっかく良い写真を撮られてにつまらない事で損してますよ。
飽くまで自分のスタンス云々と仰るなら自分のHPなりブログで作品発表
しては如何ですか?
>>558 漏れは貼る時はこんな感じで貼るし貼らない時は全く貼らないし、2匹目の途中からずっとこんな感じでやってたのに
なんで今頃になって?って感じですね。
寒くなってきてうpが減ったから目立ってるのかもしれないけど、この程度で過度な連続貼りとは思ってませんので
悪しからず。
最近荒れ気味なのはJellyfishのやり方が気に入らない奴らのせいだろ?
写真貼ってるんだしほっとけばいいじゃん。
もういいかげん別スレ立ててやってくれ。
561 :
543:2005/11/06(日) 20:53:32 ID:/g/xNLcS0
ゼリー氏ではないが、曇天の冬空を思わせる光線の具合だね。
これが明るいと、そうは思えなくなってしまう。
Jellyfishタンは自分の嫌いな流れだと得が無いので自分の好きな流れに戻したがるね。
うpもするしレンズなどの質問などにも明快に答える善人ゆえ、自分はスレの良心とでも
錯覚気味になってるようなところは事実あるね。花スレがちと荒れたときもそうだった。
世話好きは知識の共有面では大いに結構だが、人の意見に強情で頑固なのは困る。
自レス
>>525では「ま、程程にっていうのは、気をつけましょう。」と言ってるし
意見や忠告を尊重する立場を主張している。しかし、いざ意見が出ると
「前からやっていたからおk」「なんで今頃になって?」と結局、古株顔。
自分のやっていることに長いこと意見が出なかったから俺正解!
って事なのか?つか「前から〜・今頃〜」ってのは勘違いも甚だしいよ。
誰が居るとも判らない2ちゃんに前からも今頃もクソも無いと思うんだが・・・・・。
何にせよコテを貫くこと、結局聞く耳を持たない、この点にもの凄い強情を張ってるから
今は墓穴掘ってる(しかもスレが荒れる)だけにしか見えない。
>>560 だからこそ彼が
>>1を名乗って立てるほうがいいわけなんだが(か、自分のブログ)。
>>564 なんだかよくわからんがお前がウザイことだけはワカッタ
このスレしか見てないから知らなかったけど、
叩き連中は花スレから来てたのか
結論として、このコテは聞く耳持たない札付きだから、
意見したいヤシはカキコを我慢して、メジャー指向と一緒にNGワード指定しろと
せめてもうすこしまともな写真ならいいんだけど、
アレだからなあ。
もう少し選べ、と至極もっともな忠告されても開き直る始末だから、こういう人は直らんだろうね。
連投しても別になんの問題もないと思うけど。
誰か困るの?
いやならクリックしなきゃいいだけじゃん?
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 19:34:59 ID:FSM2Y3cUO
連投でイマイチな写真貼られるより、
くだらない煽りから始まった文句の付け合いのがはるかにウザイ。
荒れると写真貼る奴も減っちゃうからやめようぜ。
ここは写真批評スレじゃないんだから、虫好きが好きなだけ虫写真投稿すればいいじゃんか。
573 :
543:2005/11/08(火) 08:32:15 ID:2lq2fgFN0
批評スレじゃないから批評するなってのはおかしくね?
「ここをこうしたほうがもっといい写真になる」というアドバイスは本人にとっては有意義だと思うが。
マイナスの評価も今後の自分のためにプラス、と捉えなきゃ。
どうしても評価されたくなければ2chなんかにうpしなければいい。
>>571 俺も一瞬そう思うんだけど、元はと言えば彼が意地張って連投するから
そのくだらないという煽りが出て荒れてきてる感じなわけで。
それが影響してうpし辛い空気にはなってるし、彼↑もまた意地張って自制しないという。
食い物スレの週末氏みたいになっとるが、彼ほど絵に個性がないんだよなぁ。
>>573 それはある。重要だよ。けど今度の流れって作例批評の次元じゃなくて
ネチケットのレベルだと思うんだよなぁ。彼には「2ちゃんだし」的な
投げやりさを感じるんだけど、意見してる人ってそれを指摘してるんじゃないか?
ちなみに
>>537の上の作例は色合いが気に入ったよ。柔らかいね。
批評したり意見言ったりするのはかまわない。Jも答えてるしね。
でもそれが通らなかったからといってだらだら文句を書き込むのはやめてくれ。
てかJが自分の言う通りにするまでこんなこと続けるつもりなの?
このスレのためを思ってやってるんだろうからお願いするよ。
ポスト頻度や厳選しろといった話に関しては、何を言っても無駄なんだろ?
他のスレでも同じようなことをやってたそうだし
それよりも、彼が何かポストする度に「個性がない・つまらん・ネチケットがなってない」と連呼し続けるつもり?
その方が荒らしだよ
そういう人は、専用ブラウザであぼーんするか、コテ叩き専用の板(最悪板)でやってくれ
578 :
543:2005/11/08(火) 11:21:40 ID:87aqO4oqO
俺は、J氏のスタンスがどうとかにはもう興味ないけど、
このまま批評しにくいふいんきになるのは嫌だなあ、と思う。
2chでネチケットとかさっぶい事言うなよ。
例えばJ以下のへったくそな写真を連投する名無しが居るとしたらウザイだろうが
固定はわざわざハンドル付けてるんだから嫌な奴はNGに入れろよ。
名無しで書き込まれて毎日NGIDに入れるよりよっぽど楽なんだから。
Jを批判する→Jは頑なに態度を改めない→Jを批判する→Jは頑なに態度を改めない→ループ
相手が変わらないなら、自分が大人になって放置しろよ。
NGワードに入れても存在してるのが嫌なのか?
NG入れるのは負けだとか思ってるのか?
言い続ければいつか改心させると思ってるのか?
ビルが出来て時計台が見られなくなったから、毎日ビルに向かって文句たれる類の馬鹿なのか?
知的障害者に毎日馬鹿と指摘する類の馬鹿なのか?
Jがどうでも言い奴にはその批判の応酬がウザイし
Jを見たくないからNG入れてる奴にとっても、関連の書き込みが見えてウザイだろう。
その他諸々の事情を考慮しても、変わらない奴にグダグダ言ってるのか?
大 人 に な っ て く れ よ
>>579 荒らし相手に熱くなるなよ。
荒らしって色々パターンがあってさ、
1)漏れみたいに場の雰囲気を読まないで嫌われる奴
2)某北九州のおっさんみたいに誰彼構わず噛みついて嫌われる奴
3)某にいふねみたいに………
とか色々だけど、一番多いのは、
4)藻前さんみたいに熱くなった香具師をみてニヤニヤしてる奴
なんだから。
何をどういうペースでどれくらいの数貼るかは、前にも書いたけど、誰にどう言われても変えるつもりはない。
が、撮って貼った画像についての感想や批評はOKだよ。漏れは。
批評になってないようなの、例えば、「クオリティが下がった」だけみたいな奴は単なる感想として読むけど、
光の使い方が悪い、俺ならこう撮るっていうのは参考にするし、必要を感じればウザイかもしれないが返事を
することもある。
あと、この手の話題はもう飽きたので、今後はスルーするから、やりたい香具師は勝手にやってくれ。
とりあえず開き直ってコテが「俺は荒らしです」なんて言いなさんな。
余計ややこしくなるだろorz
最近見ないけど、前スレまでにうpしてたROSEさんてコテハンは
結構連投してたけど、あの人の写真はやっぱり俺には真似できないレベルだったし
今日はどんな画像が見れるかってワクワクした覚えがあるよ。
ゼリーのは酷いって意味じゃないけど、連投するなら
もう少し選んでみるのもいいかもよ?
余計なお世話だっていわれるだろうが、コテハンの痛いのはちょっと、な。
2chでネチケットとか片腹痛い
もともとは、似たような「ただ撮っただけ」に見える写真を何枚も貼るJ氏に対して、
「もう少し選べば?」という話だったんだけどね。
選ぶのも重要なスキルだと思うし。
それが、途中からネチケットとか言い出す人が出て来たからおかしくなっちゃった。
J氏は、何人かが書いてる「もう少し選んだ方がいい」というアドバイスも、ただの感想だと感じる?
>>585 トビイロケアリ凄いなぁ。臨場感たっぷり
587 :
543:2005/11/08(火) 23:04:18 ID:2lq2fgFN0
>>589 実は、既に、ミミズクでググってみたりしてました...orz
!!!!!うわおればかだ
ストレートにミミズクだったんですね。
余計なキーワード沢山入れて遠回りしてましたOrz
逝ってきます
なにこのかわいい物体!
>>591 余計なキーワードって何を入れたんやろう.
つい癖でエロとか(・∀・)
>>594 >ミミズク エロ の検索結果 約 487 件中 1 - 10 件目 (0.61 秒)
うん,確かに遠回りしそう.
そっか,591さんは,クセでエロって沢山入れるのか…
ハァ…なんか幻滅…
>>596 これよく見るけど昆虫エクスプローラに載ってないんだよね
何グモっていうんだろ
載ってますって
秋の女王と言われると恐れ多いが、女郎と言われるとウムム
この時期は昆虫好きには寂しい季節だな。
昆虫がめっきり減ってしまった。
個人的に愛でていたジョロウグモも天寿を全うしたよ
605 :
601:2005/11/11(金) 19:46:24 ID:wh5z6/Q50
>>603 はい、プリップリですた!
右のは一口ドーナツ大、中央がコガネムシ幼虫大、
左のは色といい大きさといい・・・・ウェェ
餓えたらコレ喰えるかな?と自問しましたが
朽ち木が餌なので香りは良くなさそうな気がします!
メシ食った直後だというのに・・・
608 :
601:2005/11/11(金) 20:45:20 ID:wh5z6/Q50
>>606 ひゃーー 熟読いたしますた。d
>一見丸々と太って旨そうだが、ゴワゴワの固い皮の下に詰まってるのは
>堆肥や腐葉土と糞だ。泥の詰まった厚手のゴム手袋。
とても納得・・・・
ぎや
まさに蓼食う虫も好き好きだな…
いわゆる「虫好き」と言われている人には
・飼う人
・採集する人
・写真を撮る人
の3種類がいて、お互いに反目しあってると思ってたが、
「食べる人」というのは考えてなかった。
お互いに反目 ワラタ
>堆肥の代わりにあんこで飼育しようと試みたが、潜ろうとしないし、埋めてもすぐ出てくる。
そんな事試すなよw
>>612 俺もそこでグッときた。まぁスポーツ観戦も虫食記も
真剣だからこそ面白い、とw
>>614 1枚目は絵としての色合いは好き。絵葉書にしてもいい感じになりそう。
よって同系統の2枚目を出した無意味さが際立つ。
俺は大量うpは別に構わない派だが、特にテーマが無いのなら
やり方としては疑問だ。間違いなくある一枚の絵の評価を狂わせる。
鑑賞者にもっと想像させる余地を与えてもいいとは思う。数が多いのは説明的すぎる。
なお「ニラの花」であってハナニラではない。
>>615 コクのある色が目に焼きついた。
>>615 おけ
でも、ウスイロコノマチョウの秋型もそっくりだから、鑑定依頼時には
県名くらいは書いてくれると助かります。
620 :
615:2005/11/15(火) 21:39:39 ID:/C+bzcLi0
>>616 >>617 d
長崎県南部です。
ウスイロコノマチョウでぐぐったら
本土では迷蝶・偶産種とあって驚きました。
メスアカムラサキも以前見ますた。
去年同じ場所のジュズダマに顔の黒い幼虫がいたので
クロコノマチョウなのかなあ?と思った次第です。
621 :
◆ROSE/6FoNs :2005/11/16(水) 21:16:05 ID:myy9maxr0
622 :
DX-9:2005/11/16(水) 23:04:59 ID:1b7IngkN0
ROSEさん
相変わらずいい写真ですね。
質感とか臨場感とか伝わってきます。
これからどんどん虫が減っていきますね。
でもツマグロがまだ見れるんでしたら
そちらはやっぱり暖かいんでしょうね。
>>621 おひさしぶりですねRoseさん
ウラギンは秋型のが精悍なスタイルですね。
FA300☆/F4.5+テレコン×1.4
ということは600ミリ相当?マクロで撮ったみたいだ。
花壇とか入れない場所では便利かも
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 02:05:48 ID:/Qqwj1KF0
Rose氏復帰記念age
前にもROSEさんのトンボの写真で
羽がぶれて飛び立つ寸前のを見たことがありますが
2枚目のこれはスローシンクロですか?
たかがハエなのに。 しみじみ。
しっとり落ち着いてて素敵なのがなんかくやしい…
GJ!
>>644 良いね〜、ハエ。
1点貼りと「寂しそう」という言葉の情報が作例に心地よくフィットしている。
656 :
冬期保守:2005/12/08(木) 21:44:06 ID:o1Na43Mh0
658 :
川男:2005/12/10(土) 10:00:53 ID:0ZLxywfT0
誰か魚の写真うP汁! 虫は飽きた。
まずはご自分で手本を示すというのはどうでしょう?
661 :
冬期保守:2005/12/13(火) 21:18:43 ID:3Ge1+ll00
662 :
川男:2005/12/15(木) 20:22:40 ID:k0n20QF10
>>661 カメか〜。カメも悪くないね。ほのぼのとする。
>>659 そけができないから、たのんでいるのだ。
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 06:41:46 ID:MJC/EAAI0
虫撮り屋は、この時期なにを撮ればよいものか。
>>666 マクロで霜柱なんてどうよ?
あと、キノコとか
668 :
冬期保守:2005/12/16(金) 22:45:29 ID:D4RqzISb0
672 :
川男:2005/12/18(日) 19:14:20 ID:NsGAPBTZ0
>>668 うお〜、へびか! 獲物を狙ってるような目をしてるな。強烈な眼光だ。
これなんていう魚?
しゃけじゃないよね。
調べてみたらイモリはオオサンショウウオの仲間だから
数十年生きるかもしれないですね。詳しい寿命の記録はないようです
>>674 ブラックバスかスズキの子供ではないかと。
678 :
川男:2005/12/20(火) 23:38:20 ID:bhqIVZ1V0
>>673 あれ、画像が見れないよ。なぜだろう。無性に見て〜
>>675 イモリ・・・オレンジの線がなかなかチャーミング。
680 :
冬期保守:2005/12/24(土) 23:31:43 ID:ihbQWqok0
681 :
川男:2005/12/26(月) 10:45:12 ID:+sWq0tR/0
>>673 やっと画像見れたよ。わりとデカイね。カレー粉をまぶして、
油であげれば、おいしく食えそうだ。ウマー。
>>683 アシグロツユムシじゃないかな。
にしても綺麗に撮れてる。
ちゃんと目にピントが合っているしね。
686 :
冬期保守:2005/12/30(金) 13:55:39 ID:+tpnM7g90
>>687 使ったカメラとレンズなど機材を教えてくだされ
>>689 質問しておいてごめんなさい、
2、3行目あたりで理解できる限界を超えました・・・
そこらの魚眼レンズに接写リングという程度の簡単なシステムではない
ということは分かりました・・・
撮ってるほうも虫みたいw
全然分からんけどオモロイもん見せてくれてありがとう
しかし撮るとなると至近距離まで近づくんだよね?ガクガクブr(ry
694 :
冬期保守:2006/01/05(木) 21:16:25 ID:I9tPf56u0
696 :
冬期保守:2006/01/10(火) 22:19:36 ID:iF5c0TeF0
697 :
DX-9:2006/01/11(水) 20:17:00 ID:3gKtmNMo0
699 :
DX-9:2006/01/14(土) 06:09:03 ID:IzzwHygM0
双葉に貼った写真ですね。
これだけ集まれば圧巻ですね。
一度見て見たい。
カメノコもいるみたいですね。
見てましたか、あっちにも張りましたw
701 :
DX-9:2006/01/14(土) 15:50:19 ID:vi893jUy0
越冬中のアシナガバチつついたら、いきなり刺されたあの日・・・
雪の中でまさかすばやい動きができるとは思わなかった
>>703 ガマガエルは哺乳類クサくてかわええなぁ
707 :
冬期保守:2006/01/16(月) 23:04:37 ID:j+mK7Nal0
709 :
DX-9:2006/01/18(水) 17:38:04 ID:35sZLZZ/0
711 :
DX-9:2006/01/19(木) 22:59:01 ID:Db+wrYuj0
>持ち上げてためつすがめつ眺め
どこで区切って読むか分からんかった。矯めつ眇めつ って言葉を初めて聞いた。
葉の裏に止まってたのに葉が落ちちゃった、でしょうか?
715 :
713:2006/01/22(日) 22:32:52 ID:v7fWdE5V0
>>714 分かりにくくてゴメン。
枯葉につかまりながら転がってるのを、枯葉ごと持ち上げて色んな方向から眺めて、
ピクリともしないので、やはり死んでいるのかと枯葉から取ろうとしてみたけど、
意外にしっかりしがみついているので、生きていたら悪いと思い、
元のところに戻して撮影した次第であります。
717 :
冬期保守:2006/01/28(土) 23:10:04 ID:YHRosluH0
ウワー なにこの良スレ ( ゚`A´゚ )
『ぼくのなつやすみ』やりたくなってきた・・・
719 :
713:2006/01/31(火) 00:14:49 ID:K3o8TuTQ0
>>719 オオスカシバですお。
蝶は蛹で越冬するのが多いけど、タテハチョウの仲間とか
成虫越冬するのもいるお。
先週は、雪溶け水で吸水しているムラサキシジミ(?)を
見たお。足音に驚いて逃げてしまい、写真を撮り損ねたお。
東京23区内の某所だお。お。
721 :
713:2006/01/31(火) 21:32:01 ID:K3o8TuTQ0
>>720 要するに蝶の越冬は仮死のように冬眠するのか、目立たないところで普通に生活してるのかを聞きたかったわけですわ。719の写真は無関係。
ググってももう一つ分からんかったでした。
やっぱ713のは死体写真だったのかな。
キチョウやムラサキシジミ、テングチョウなどは越冬中でも暖かい日はときどき活動してるけれど、気温が低かったら動くこともできない。
ヒオドシチョウやスジボソヤマキチョウはどこで越冬するかすらよく分かってない。低山では普通種なのに(特にヒオドシチョウ)。それほど
冬季の観察例がないということ。
成虫越冬しないチョウはここでは問題外
>>721 ウラギンシジミは暖かい日には飛んでたりするけど、日中の気温が10度以下とかの寒い日だと全く身動きしないし触っても逃げない。
よって713の画像が生態写真なのか死体の写真なのかは、あの写真からでは判別不能。
724 :
川男:2006/02/01(水) 21:39:22 ID:53QqQkyZ0
>>704 オイカワは漏れも食ったことあるYO。色がエメラルドグリーンで美しい魚だ。
>>725 南無〜。
外来生物の問題にはどっぷり関わってるけど、外来生物の防除に関わってる人間に
『外来種だからざまあみろ』なんて思ってる香具師は一人もいないよ。
つか、美味そうだが。
ただ、かえるの卵って多少毒性があるらしいね。
チャレンジャーが食べて、戻したという話もあるしww
美味しそうというか、これは容器に移して撮ったの?
730 :
DX-9:2006/02/05(日) 20:57:20 ID:5ppKc8ir0
>727
綺麗ですねえ。
もうすぐ春なのかな?
731 :
727:2006/02/05(日) 21:26:16 ID:dbQB24z/0
キタロ! オイ!キタロウ!!
オイ!キタロウ!! オイ!キタロウ!!
オイ!キタロウ!! タロ!
!キタ オイ!
733 :
727:2006/02/05(日) 21:57:52 ID:dbQB24z/0
736 :
727:2006/02/05(日) 23:37:06 ID:dbQB24z/0
>>735 今年は、先週の暖かい雨で一気にアカガエルの産卵前線が北上しました。
東京は昨年より2週間ほど早いので、驚きました。気温のベクトル的な変化
で季節を認知しているようですね。
しかし、ここ数日の大寒波の影響で、今年は少し変則的になりそうです。
この急激な温度変化には、カエルさんもヒト以上に困惑していそう…。
アカガエルさんの姿は、ここ数年見えないので羨ましいです。
>>736 この写真の湿地はレッドデータに指定されている動植物が多いので
保護区域に指定されています。なのでまだアカガエルさんも多く見られ、
子ガエルが足の踏み場のない位に飛び回る光景は壮観ですよ。
こちらでもアカガエルさんは数少ないです。
>>737 クールな写真ですね。そういえば、はやにえなんて随分見てないなあ…
子供の頃と視線が変わってきたので、見付けられないのかもしれないです。
カエルやバッタが多かったように思います。
>>738 撮ってるフリ、ワロスw
上はリュウキュウアサギマダラ?下はシロオビアゲハかな、
昆虫館は冬でも蝶を観察できるのでいいですね。近所にあればいいですけどチョト遠い。
740 :
729:2006/02/08(水) 23:55:38 ID:RDk/so3x0
>>731 なるほど、苦労されているのですね
無粋な突っ込み失礼
私の行く池もアメリカザリガニが増えてるみたい
写真としては酷い出来なのでアップしないけど、先日アカガエルの卵を発見しました
(ヒキガエルのカエル合戦というのを、一度見てみたいなぁ)
741 :
727:2006/02/09(木) 00:28:41 ID:vH98Prgb0
>>739 アカガエルはもっともスタンダードな日本のカエルなのに、最近は減って
いるようですね。無事に産卵の行われることを祈っています。
>>740 いえいえ。お気になされないで。
昆虫にしろカエルにしろ、乱獲の被害が昨今話題になってますからね。
説明不足で、こちらこそ申し訳なかったです。
742 :
冬期保守:2006/02/10(金) 21:16:47 ID:Zu+EOxyz0
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 19:34:29 ID:0iMkxFMg0
ハンミョウの獲物・・・これ何ですか?
744 :
冬期保守:2006/02/11(土) 22:17:25 ID:i3OhcQc60
写真の角度から匍匐前進で寄っていったので、獲物の全貌は私も見ていません。
というか、撮ってるときは獲物をくわえていることに気がつきませんでした。
そういうわけで、獲物の正体はアリか、ハサミムシか、なんなのかまるでわかりません。
そんな感じです。正直スマン。
>>747 色合いの雰囲気がなんとなく、ひな祭りみたいだね
750 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:31:17 ID:6D8tKVNx0
足は6本よりたくさんありますか?
751 :
747:2006/02/19(日) 00:23:54 ID:/Y6VvdJm0
ひな祭りときましたか。私はがんばれニッポンと思ってしまいました。
我が家は埼玉なので749さんの提示してくださったHPから見れば記録確認地に新たな都道府県追加ですね。
まぁ神奈川と千葉に居れば埼玉に居て当然でしょうけど。
捕まえなかったので足の数は分かりません、数枚撮った写真には4本までしか写ってなかったです。
突然天井のごみを撮り出したので家族には奇異の目を向けられました。
753 :
冬期保守:2006/02/21(火) 22:32:02 ID:FrkI5E+S0
昨日だが、モンキチョウ飛んでた。
そろそろ復活か。
このスレは盛り上がりと冬眠、季節感があるのがオモロイな
大阪南部というと、サイパン?
そろそろ始動ですかね
>>762 成虫写真2がかなり近いですね
ずいぶん色んなパターンがあるんですね・・・
勉強になりましたです。ダンケスコ
こんなサイトがあったのか!
昆虫の中でも一番種類が多いのが蛾なんですよね。
厨房の頃保育社の図鑑が欲しかったけど価格に断念したんだよねー。
インターネットアリガタス
でんでん虫のぶんざいでウフフアハハなんてくそう…
左の人は脇腹おっきしてますか?おしえてえろいひと
>>763 おお、カエル合戦!こんなの見られて羨ましす。こっちはヒキが少ないので(´・ω・`)
>>767 素晴らしい場面ですね…このあとどうなりますか?
>>769 男と女が出会った先には悲しい別れが待っている。
>>768 >>769 >>770 この後、一旦すれ違いに離れていったんですが、
2人とも物凄い勢いでくるりと転回して、またお熱いことに・・・
見てるのも恥しくなってきたので、もう放置決定しました (;´∀`)
カタツムリ的には何回もやるのがデフォなのでしょうか?
教えてくださいエロい人
>>771 回数は判りませんが、カタツムリは雌雄同体なので、
お互いの卵子に精子を送り込んで生殖し合うという、ややこしい生き物なのですね。
つまり個々が卵子と精子を両方持ってる訳です。
カタツムリの生殖は、ホント艶めかしいというか何というか。。
「ミクロコスモス」って記録映画の生殖シーンが忘れられないw
>>772 そうなんですか・・・体位換えくらいはするのかしら
殻ももぞもぞ動いてたし
そこでデジカメの動画機能を何故使わない
やっぱハエトリはエエね〜
キスされても王子様になりきれませんでした
子シマヘビカワエエ
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 09:58:30 ID:51Wptw470
>>795 GJ!!
よく逃げられずにここまで寄れたねぇ
Exifには焦点距離もF値も出ないけど
どーやって???
イナゴちうと秋というイメージもあるなぁ。
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 16:20:30 ID:yROLk/BF0
ハッカハムシ見つけた!
>>806 大丈夫、心眼で見えた
今年、最初のギフチョウ、ごちそうさまでした
次は誰かヒメギフチョウを・・・
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 09:11:00 ID:c0BFp2Es0
>>809 たしかにw
蜂と蛇の接写は勇気いるよね
811 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 23:45:19 ID:EiwdX9/W0
>>812 噛まなくても、首の辺りからも毒出るよ。
知らずに子供の頃捕まえて遊んだ事があった。不気味なのですぐ手を洗ったけど。
て、そういう問題じゃないわなw
>>814>>816 相手がトグロ巻きだしたら注意してねw
で、いつからここは虫以外もokになった?ww
最初からOK
>>1にも書いてあるけど、元々は隔離スレだから
819 :
817:2006/03/31(金) 10:43:23 ID:xyk2Ui3x0
>>820 その蛾、鳥に見える
ツマキチョウは羽を閉じたとこしか撮ったことないなあ・・
裏側は地味できれいじゃないんだよね
824 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 11:29:14 ID:ZYSKR25Y0
どうせ外れてるが、適当にヒメフンバエ♀とか言ってみる
>>821 おっかねぇw
もしも近所の子供が野球やってて
洞にボールが入っちゃったりしたら…
昔夜店やおもちゃ屋に売ってた
マジックハンドがいるねw
>>822 あぁ私も数年前に撮った、私も名前知りたい
クモって目が8つあるらしいが
そのクモは頭の回りに並んでるんだよね
829 :
827:2006/04/03(月) 13:55:38 ID:MMy2hb9f0
そんなにいたのか
あの100円入れる双眼鏡みたいな目が…たまらんカワエエ
831 :
822:2006/04/03(月) 18:26:58 ID:PlyMCLHe0
834 :
827:2006/04/04(火) 08:53:54 ID:MNHuKCDW0
東京コミックショーかとオモタ
>>839 ありがとうございます。
ボードカメラレンズを広角レンズリバースで拡大です。
ピント合わせが思いの外シビアなので苦労してますが、
>>838で貼ったハエなんかはこういうレンズじゃなきゃ寄れなかったと思います。
あーあ、春から羨ましい限りだ
虫に嫉妬する俺
雄の胴、伸びるもんだね
ほんとだ、伸びてる。
気がつきませんでした。
850 :
◆ROSE/6FoNs :2006/04/11(火) 23:20:35 ID:yJj9aaZG0
たしかに落ちそうだ
853 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:58:54 ID:fBTexR/D0
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 23:35:48 ID:eRlPtXck0
すみません、ハムシでした。アカガネサルハムシでおけ?
>>858 ためしにググったら、とあるHPに
「タマムシの様な色合いをしているが、タマムシではない」と書いてたw
>>860 アマガエルなら普通の個体でもその色になれる
>>861 なるほど。
周囲の環境に合わせて身体の色が変わるっていうアレですね。
864 :
863:2006/04/15(土) 20:25:49 ID:uEMsz/pj0
げげ、jtrimでトリミングしてもExif内の
画像サイズ変わってないでやんのw
2枚ともXGAにトリミングしてます
868 :
◆ROSE/6FoNs :2006/04/15(土) 22:36:51 ID:4kjHUIxn0
>>866 ツチハンミョウですね。ヒメツチハンミョウではないかな?
869 :
866:2006/04/15(土) 22:58:36 ID:dJin3xxl0
おお、ROSEさんありがとうございます。
ふーん、幼虫はハチの卵を食べるんですか。初めて見ました。
>>871 ケヤキについてるのは虫こぶじゃないかな。
ケヤキのはイラガの繭だとおもうよ
イラガの繭って、もっとキツメのツートンじゃなかったかな。
枝を巻き込んでるし。
枝との間に綿状のが見えてるんでカイガラムシかなとも思ったり。
>>871 枝が細くて巻きついてるけど
カイガラムシに1票
他の場所にも居なかった?
>>880 サンクス
モモ太いのはオスだけか
ちょっと思いついて、自分と嫁のモモ計ってみた
全く同じ太さだった ( 'ー`)
うん、後悔して無い
3年前まで長距離の選手だったんで腿の細さには自信があった
その後、わしがタバコやめるより
おまえがサプリ止めた方が経済効果が高いのんじゃあ!
てケンカになった
トラフシジミの表が見えているのがすごく美しい
写真は良くないけど、歩きながらスリスリしてて綺麗です。
でも羽根を拡げた時の、とても綺麗なコバルトブルーの表の写真を撮った事ないんですよね…
トラフシジミって
テリトリー張るときだけに翅を開いたっけね。
普通は表を見ることないよね
>>885 う〜ん、そうですね。ファインダー覗いてるとどこでもピントが合ってるように見えるんですよね。でも、実は合ってない。
けど、事前に思ってた程は難しく無いですよ(除く無限遠)。
普通に撮る分にはEF100mmマクロ使えば圧倒的に楽ですけど、2メートル以上離れたところからこのサイズに写るって、
ちょっと魅力です。目にピントを合わせると翅の先端が玉ボケ気味になるのは困り物ですが。
クセは思いっきり強いけど面白いレンズです。
トラフは事務所の周りには居ないみたいです。週末琵琶湖だから探してみようかな。
>>890 あ、機種スレに貼った奴だから原寸です。重いです。
敏感なハンミョウにどうして90mmでこんなに近づけるの?
昆虫って、ふとした時に動かなくなることがありますのう。
>>892 トンボはホソミオツネントンボですね。
成虫で越冬するトンボです。
>>897 すごいきれいだけど、
円形絞りではないんだね。
>>898 そら、銀塩EOSが出たばっかりの頃のレンズでUSMですらないからねぃ。
円形絞りなんて気の効いたものなんぞ付いてませんて。
>>899 現在のUSMの奴でも円形じゃないんだっけ。
もし円形絞りでISついたら次はキヤノンに乗り換えたいな
>>903 ♀はもっと銀色の斑紋が目立ちましたっけ?
虫をドアップで撮ろうとしたら、何が良いでしょうか?
コンパクト、一眼含めて。
いろいろ調べてみたのですがよくわかりません。。
>>909 今なら確かにリコーのGXがベストっぽい。
>>915 いい色が出てる。
花はヤマブキ、蜂はハキリバチの仲間じゃないかな。
917 :
915:2006/04/27(木) 22:58:26 ID:QLk8j4m80
>>916 サンクスです。
ハキリバチ、調べたら結構厄介な蜂みたいですね。
(*´∀`) フワフワ…
お、ミラーレンズ
925 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 13:30:04 ID:iKMrRKCs0
>>924 1500円は度を超して欲張りすぎのような気がします。
俺なら絶対に行きません。
仮に300円でもまだ高いです。
図鑑を買った方がマシでしょうし、そもそもインターネッツですべて事足りますからね。
世界の昆虫(蜘蛛・ムカデ類を含む)の実物標本を激しく多種多様に展示してるとかなら話は別ですが、写真だけではねぇ・・・
当たり前に100円くらいにして何度でも気楽に入館できるようにするべきです。
昆虫が好きな人とか観光客が対象なのでしょうが、1500円ならどのみち「いちげんさん」で終了です。
>>924 高いな
ぐんま昆虫の森なら年間パスポート買える・・・
929 :
928:2006/04/29(土) 22:24:28 ID:X+Xm+WS+0
>>927 花はウマノアシガタ(キンポウゲ)、クモはワカバグモ
>>930 このスレ初の海洋モノじゃねえか?
蛍光色のイソギンチャクはどうやって撮ったんだ?
コンデジ+防水ケース?
>>932 うんにゃ。ふつうにコンデジで。
雲の厚いときでないと空が映り込むから無理だけど、ストロボの
反射が映り込まないように角度を工夫すれば、けっこうだいじょうぶだよ。
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 16:45:46 ID:EzSBagiq0
>940
はやい!
どうもありがと。
>>943 このスレだから一応突っ込んでおきますが、
これは「カナヘビ」ですね。
カナチョロ
……って婆ちゃんが言ってた
947 :
943:2006/05/01(月) 22:50:45 ID:k50TgFMW0
漏れはこの年まで、カナヘビって漠然と蛇のことだと思ってた
このスレのカナヘビ画像を見てみると・・・なるほど足がある
944さん、ありがと
子供の頃よく庭先でカナヘビ捕まえて尻尾ちょんぎって遊んだけど
切れた尻尾を囮に逃げるって話は嘘っぽいと思ったよ
尻尾ある時の方がすばしっこいし尻尾切れたらバランス悪いのか上手く走れないんだw
>>948 尻尾をつかまれたときに、そのまま食われてしまうよりは、
尻尾を切れやすくしておいて、尻尾をつかまれても切って逃げられるようになっている
と考えたほうがいいかもね。
そのうえ、切れた尻尾はよく動く。敵が瞬「!?」と思ったすきに少しでも
生き延びられる確率を上げていると。
60mmマクロ装備して雑木林を散策してたら
クヌギの樹液にマジで雀位のサイズのスズメバチ発見
このスレの蜂撮りの人を思い出して蜂に挑戦しようとしたが・・・
無理ぽ
怖くて近付けもしなかった
あのデカさとフォルムはヤバいよ・・・
蜂マスターは20mmマクロとかCaplioとかで撮るんでしょ?
無理!絶対無理!
つう事で鳥撮り用の400mm+テレコン装備して再挑戦します
もっともダニ
スジグロシロチョウでないの?
小さいとしたらエゾスジグロシロチョウかもしれないけれど(こいつの分類、混乱中 2〜3種に分かれるらしい)、
図鑑見てもよく分かりません・・・
前翅の先を入れないのが最近流行ってるのですか?