【世界遺産】CONTAX N Digital【化石保存】
もう次スレ要らないよね。どうする?
VS17-35とBiogonで、遠景をフィルム撮影で比べた限りでは、気付かないくらいに僅かに甘いかなとは思ったけど、殆ど気にならなかった。
きつめの逆光ではフレアが出ることもあるが、ズームレンズとしては当然と思う。色乗りには好印象。
また、ここにNikon 17-35との比較あり。記憶では、解像度は中心で良いが、周辺は甘い。フレアは出にくい方。
http://www.16-9.net/lens_tests/ 中心付近の画像で、Nikonに軍配が上がっているものが多いが、私ならCONTAXに上げる。
でも、Nikonのが市場で安ければ、私はNikonを買うかもね。
興味深い結果ですね。
解像度では殆ど0点にされてますけど、発色では逆に健闘しているのではないでし
ょうか?
歪曲や色収差はさすがにCONTAX圧勝ですね。この辺のポイントは写真の絶対
的評価基準となる訳で、いくら解像度が高くても建物の絵が樽型に写っていては
大きな減点。
収差に関しても、国産でこんな酷い色が出てると漏れならびっくりして卒倒する
だろな。
確かに、得点の付け方は多いに疑問。解像度だけでも私なら逆に付けるのがあるし、
おっしゃる通り、一つには色が考慮されてなくて、Nikkorは特に周辺で色かぶりしてる他、
物体のエッジで色収差が出たり白く飛んでたりしますね。
Nikkorは中心と周辺とのばらつきが多く、17mmが特に弱いと言えそうです。
私は1年半前に10万円程度(1-2万円オーバーしてたかも)で中古を入手しました。
ちなみにMacro Sonnarは自分には良く分かりません。持っていないMacro Planarの方がいいのかな、と思ったりします。