【いつも一緒】Xacti DMX-C5 C4 C1 PART.10
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:04:22 ID:SZgg2Gzi0
HD1の感想。
「でかっ!」「おもっ!」
933 :
927:2005/10/23(日) 00:06:41 ID:HFfL4O8g0
>>928 なるほど納得です。
いずれにしても楽しみだな〜
934 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:07:26 ID:tWFvzAp30
みんなは動画編集に何を使ってる?
超編
マカはそれだよな
iMovieでMP4編集できると聞いたときにゃ
小躍りして喜んだもんだ
QTProじゃスライダー掴みにくくてしょうがない
939 :
934:2005/10/23(日) 02:12:08 ID:2fwqhXtE0
なるほど定番ばかりじゃなくて人それぞれですね
自分は3種類を使い分けていますが
PremiereLE:いいけど重い
Videostudio9:使い方に癖がある、編集をしていくと重くなる
PowerDirector:機能はムービーメーカーとVideoStudioの間、軽い安い
かなぁ
結構大学のコンピューターとか自分のマシン以外の環境で動画を扱ったりするので
USBメモリにコピーしても使えるソフトを探しているのですよね。
上の2種類は駄目で最後のはまだ未確認。まぁ恐らく無理だろう
Premiere6.5LEはUSB上でも走るけどMP4どころか対応しているのが
AVIとQTだけだし・・・こういう要望ってやっぱ特殊ですかねぇ
頑張って稼いでB5ノート買うしかないかonz
940 :
936:2005/10/23(日) 03:11:47 ID:FbVNDFin0
>>936 観ました。ソニーのM2とC6で迷っていたので。
C6はこれより明るく撮れるんですよね。C6にします。
>>941 きれいですね。
クレーターまでしっかり見える。
>934 nero VisionExpress
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 10:18:22 ID:2fwqhXtE0
>>943 まぁ三脚無しだしね。
三脚ありでもっとちゃんとすればきれいに写るとは思うけど
>>942 自分はM1とC4と悩んでC4にしたものだけど
静止画の撮影の速さや電池のもちを重視するならM2をお勧めするよ。
動画やズーム、手振れ(Mxもかなりブレル)を重視するならXactiがイイと
思う。こういうデジカメを選ぶ人って風景とかちょっと距離ある対象を結構撮る人だからズームは強力だった
ほうがいいと思う。C6では5倍だけど3倍と5倍では結構違う。
>>934 ムービーメーカー2
拡張子をAVIにしてやると問題なく使えたよ
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 11:30:07 ID:Oh87aQ730
>>947 でもそれって再圧縮必須で、カットのみの再圧縮なしの書き出しはできないでしょ?
>>947 ムービーメーカーで使うにはDirectX用のMPEG4 Codecが何か入ってる
必要性はある。添付のUleadソフトを入れれば自動的に入るけど。
>>948 そうだけど、そこまで気にしない性質だから。
細切れファイルを繋げて、人に見せるときに便利だな、と
繋ぎ目にトランジッションをてきとうに入れるだけで編集したみたいに見えるしね。
>>949 そういう事だったんか
付属ソフトがなぜか動かなかったからムービーメーカーにしたんだけど
読めた理由はそれだったのか
なにやら超編2が評判よろしいみたいだけど、使ってる人います?
QuickTime Proでの編集を試してみましたが、編集したファイルをVLCで再生すると、編集した部分から後がしばらくは画面がフリーズします。
音声のみは正常です。
当然QTでは再生出来ますが、もともとPCのマシンスペックのせいかQTでは滑らかに再生出来ません。
編集したファイルをC5本体で再生しようとすると?マークとなって再生不可です。
もとのMP4ファイルとは微妙に違うMP4ファイルが出来ているみたいです。
QT Proでファイルをエクスポートする際の設定は以下のとおりです。
エクスポート:ムービーからMPEG4
[オプション設定]
ファイルフォーマット MP4
ビデオフォーマット そのまま
データーレート 空欄のまま
イメージサイズ 現在のサイズ
フレームレート 現在のサイズ
C4,C5ではズームのスピードは一緒ですか?
C4、ちょっと遅いなと思うのでC5,C6で速くなってるとうれしいんだけど・・・。
HD1は年末あたりにでてくるかな?来春になりそうならC6でつなごうかな。
>>952 マイクで拾ってしまうZoom動作音を減らす為、敢えて速度を抑えてるんだと思われ
C40?
使ってみて思ったけどXactiって街とかをぶらぶらしてて
ふいに取る時の便利な設計だよね、買って3日で愛着がわいてしまった
>>956 俺もポッケに入れておいてふと撮りたいモノがあった時に重宝してます。
液晶を開いてキャップを外して…という動作も一見手間に見えるけど、
構えた時点で既に撮影可になっていて実は滅茶苦茶ストレスが無いし。
手ぶれ易いとか画質がもう少しとか風切り音が盛大だとか(ウチはC1)
マイクのリミッターの動作などに不満点もあるけど、
あのお手軽感は何ものにも代え難い。
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 02:11:49 ID:/w/WA4XS0
液晶オフで撮影できるモードないの??
C6が出て安くなりそうならC5を購入しようと考えているMZ 1ユーザーです。
C5って、1GB以上のSDカードが使えるのでしょうか?
過去レスを読み返してみてもはっきりとしたコメントが見つからないので、
このスレの住人の方々には周知の事実なのかもしれませんが。
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 03:21:21 ID:/w/WA4XS0
>959
盗撮でつ
962 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 07:24:04 ID:Cw2h9Pnm0
>958
C1しか持ってないから他の機種の事はわからないけど
液晶モニタについてる小さなピンをニッパーでもいでしまえばいいんちゃう?
ON/OFFはいちいち電源ボタン押さなきゃいけなくなるけど。
>>960 >>379 >余談ですがKINGMAX2GB・ADATA1GBどちらも快調に使えました
"2GB" でスレ内検索すりゃ簡単に見つかる訳だが・・・
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 15:20:08 ID:FMYBiY/mO
いろいろ言われているけど制止画も
他のコンパクトデジカメ2万は余裕で3万前半のよりも場合によっては
ザクティの方が綺麗じゃね?
965 :
958:2005/10/25(火) 19:30:19 ID:/w/WA4XS0
961 :名無CCDさん@画素いっぱい ID:/w/WA4XS0
>959
>盗撮でつ
↑
これは僕ではありません。
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 19:34:00 ID:fS7jPVIe0
961 :名無CCDさん@画素いっぱい ID:/w/WA4XS0
>959
>盗撮でつ
↑
じゃあ誰さ?
967 :
958 WA4XS0:2005/10/25(火) 20:05:24 ID:/w/WA4XS0
かなしいですね・・・
僕のストーカーかもしれません。
気にしないで下さい。
クールピクスS4のレンズキャップ取り付けられないかな?
KINGMAXとADATA両方使ったことがあるけど、KINGMAXの方が転送の時に
エラーが少ないと思う。
972 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 23:05:34 ID:fS7jPVIe0
ワイコン付けれて夜間撮影力アップしてくれれば即買いなんだがなぁ
>>970 a-dataの1Gと2G使ってるが、エラーなんて出たことないけど
>>964 静止画に限って言えば、もうちょっとレンズに金かけて欲しいところだけど。
逆光になると紫の縁取り出まくりなのはちょっと…
AFも要改善だな。あとセルフタイマーを使うとMFにしても無限大にならないんだけど
これも困る。夜景を撮るのに不自由でならん。
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 11:35:37 ID:9YbHUNhx0
5thイポでC1の動画そのまま再生できました。
ただし、TV-Sのみ。
976 :
975:2005/10/26(水) 11:41:00 ID:9YbHUNhx0
web-hq,web-sもいけた
本当はJ4の筐体デザインでやって欲しかった、な。
倍率はそんなにいらないからmpeg4で。
978 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 13:23:17 ID:j5PJUQaV0
>975
乙
HD1はいつでつか?
次すれはいつでつか?
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
うめ?