1 :
ようかんまん:
FP4500?フフン♪
DC3800にしか出せない色というのがあるんだよ。
味がある発色。
2 :
ようかんまん:2005/06/18(土) 04:52:06 ID:2uWsjaj9
あっそう。
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 11:48:02 ID:Q8yUCbju
DC3800ですか・・・
鈴木あみ(現:亜美)がカタログやCMのイメージキャラだったことは、
無かったことになっているのだな。
DC4800の方がいいじゃん
マニュアル機能も充実してるし
3800はコダック度が薄いってのが評価だったよね
今更単独スレ立てた
>>1はヴァカ。
面白くもなんともない写真だな
9 :
ようかんまん:2005/06/18(土) 22:31:15 ID:2uWsjaj9
>>5 DC3800の方がスタイリッシュ、連写してガンガン撮ってではなく、
一回事に撮ってく、銀塩コンパクトライクな撮り方が良い。
LOMO等のおしゃれさんカメラにも通じる気がする。
10 :
ようかんまん:2005/06/18(土) 22:34:23 ID:2uWsjaj9
>>6 これからなんですよ、自分のDC3800は。
>>7 デジ一眼の液晶にDC3800と手が写りこんでるのはわざと?
でも全然イケル発色だね、結構前のデジカメなのにキレイ過ぎる・・・・・
鈴木あみの載ったカタログ探せばどっかにあるはずだが。
見た目は質感高そうだが、この値段のコダックはプラスティッキーでちゃちいというのが当時の常識だったからなぁ。
13 :
ようかんまん:2005/06/18(土) 22:53:25 ID:2uWsjaj9
>>13 カメラ好きにはDC4800の方が魅力的。
それに4800はROWAのバッテリーがあるから無問題。
15 :
ようかんまん:2005/06/18(土) 22:59:00 ID:2uWsjaj9
>>11 ちゃちくは見えないですね、アルミボディですけど高級感ありますよ。
その後のコダックのカメラよりは質感は全然良いです。
少なくとも、当時のトップアイドルをCMに使っていたのは、
コダックでは後にも先にもDC3800だけですよね?
それだけチカラをいれてたデジカメだったんでしょうね。
なんでこんな機種のスレが今時立ってるのさ。目を疑ったわ。
先月、近所のカメラのジャンク市で¥1000でサルベージしてきたが
予想外の写りの良さに現役で使ってる。
動作はあまりにも遅く気が遠くなるが。
がんばれ
>>1
単焦点で露出補正もホワイトバランスも全部自動というかカメラ任せ。
液晶も晴天の屋外ではほとんど見えないから、ファインダーで撮ってます。
いじれない不自由さを楽しむカメラだよ。
画像の縦横比もデフォルトで2:3なのが渋いです。
18 :
ようかんまん:2005/06/19(日) 05:53:34 ID:NPvMdla/
>>16 ですよね、写りの良さにびっくりです。
動作は確かに同じ頃のFP4500とかよりも遅いんですけど、
何故か使いたくなってくるんですよね、DC3800。
電池持ちはかなり良いんですけどね。
19 :
ようかんまん:2005/06/19(日) 07:00:17 ID:NPvMdla/
>>17 デジ一眼のRAWで撮ってレタッチとは正反対ですよね。
液晶も省電力の為かデフォでオフ設定だから、
一々表示させるの面倒なので大体一日撮り終わった後に見てます。
最後まで見ないで現像出したら、フィルムのドキドキ感が甦るんですけどね。
そういう不自由なカメラ漏れも持ってる。
でも尖ったところがあるので今も使ってる。
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 10:37:56 ID:nbo6D+zC
↑ こんな傷だらけじゃ売るに売れないね。孫の代まで保管しとけ。
売るほど困ってないからねぇ。言われなくても持ってる。w
保育園の時に使っていたレンジファインダー銀塩機まで保管してる。
惜しむのは、OLY C800Lが、どっかに逝っちゃったんだよなぁ。
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 01:53:09 ID:RUygwpAL
3800はファインダーが意外と見やすかった。
露出補正すらついてないのでいろんなところで半押ししてたなぁ。
これは間違い無く名機でしたね。 緑色の発色が凄かった。
そうそう 緑が凄いのなぁ
赤がピンクになるのはorzだが・・・
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 01:09:07 ID:ynjwiM0T
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 20:53:30 ID:iJn1sVWT
やべえ、すごい発色の良さ。
これ以上いいのって現在でもあるの?
30 :
27・28:2005/06/23(木) 21:54:25 ID:EXe70B8B
>>29 無いと思うから捨てられない w
でも、赤の発色だけは・・・orz
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 22:48:27 ID:VqiVRo0y
スレ主 立て逃げの模様 w
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 23:02:48 ID:oGsxQGmE
パナのlc33が引き継いだ。DC3800使ってて、友人のLC33の絵見て
買いました。
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 00:16:22 ID:suhgU8Sw
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 07:31:39 ID:r+c70Ibo
DC3800の発色がこってりだの最高だのいうのにはちょっとね・・・
KodakはDC260、280、290、3800、4800と使ってきたが
3800は中でも一番あっさり目な発色。
多分Kodak機は3800しか知らない人なんでしょう。
「コダカラー」と言うと4800か290にトドメをさすでしょう。
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 00:08:11 ID:CutHg9KB
>>37 緑は最高なんだが、ちと赤系が弱いんだよなぁ〜
うわっ、こんなスレあったんだ。
DC3800はマジで良い発色するから俺も捨てられないでいる。
最近はOptioS5iばかり持ち歩いているが、また使おうかなぁ。
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 01:09:25 ID:w+Wt229F
居るんだねー 同志 ^^
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 21:43:20 ID:9BQAQK+0
1000迄いくぜ、
でもこのカメラ本当にじっくり撮るカメラだよね(誉め言葉)
のんびりお散歩や風景にはいいと思うよ。
>>41 悪い意味ではなく、今のほどスーピーディーに撮れない。
銀塩で、巻き上げて、露出を決めて、シャッタースピードを
内蔵露出計で決めて、はいっと写す間に似ている。
のんびりだねぇ〜 それもまた良し。
このスレを読んでいたら、3800とローライ35(または二眼のオートマット)
を持って旅に出たくなってきた。
現実逃避かもしれんが
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 01:10:17 ID:1DUBWpZ10
たまにはD70を置いて、DC3800を持って旅に出ようかな
今では考えられない ISO100の基準感度も良し。
1/1.8の200万画素って、ちょっと贅沢だよナ。
しかしjpeg圧縮かけすぎ。
低圧縮率の選択が出来たら最強なのにねぇ〜
>>44 俺は20D+KDNだが、時々3800で写したくなる。w
1/8だからそう圧縮かけ過ぎでもないと思うが。
3800は中央重点のみだからね。
その意味でちょいくせがある。
AEロックすれば良いのだけど。
WBも露出補正も何も無いあの清さがヨイ。
しかし、3800・・・逆光にめちゃ弱すぎ。
太陽入れて撮れん。
その点、4800は逆光に滅茶苦茶強い。
レンズの差が如実に。
おいおい、いまさらDC3800かよ・・・って うれしいじゃない!
今でも使ってるよ。これの代わりって無いんだよなぁ。
4800も持ってるんで、旅行行ったときは 俺4800 彼女3800 で撮りあったなぁ。
ド素人にシンプルなカメラ持たすと、ハッとする写真撮るんだよ。
なんか悔しくてw
今GRデジタルに期待してるんだけど、ホントに出るのかね?
懐かしいな
まだ家にあって記憶が有るけど
電池が即効で無くなるので
使わなくなったな (つД`)
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 23:12:29 ID:rqa0Ax7O0
1/1.8inchCCD,2:3,ISO100,換算33mmF2.8,単三電池がシブくて良い ^^v
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 00:10:23 ID:sSzIWyRw0
アルカリとか古い1400mAhとかだと電池がすぐに無くなるけれど、
2000mAh以上のニッケル水素とか、ギガエナジーなら結構使えるよ
ギガエナジーは確かに保つよね。
うちは使い古しの1700mAhのニッ水だけど、これで充分すぎるほど保つ。
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 03:22:14 ID:DspxNSrQ0
おお 言われてみれば 買った当時は1400とかだったよなぁ
最近のならもう少しもつのか
また引っ張り出してくるか
2400mAhで使ったらメチャ持った。
と、盛り上がったところでオークション出品です。
今、あの2ちゃんねるで評判のDC3800です...
3800も今や捨て値だねえ。
懐かしくてこないだオクで買ったら(美品、元箱付き)
なんと3800円だったよ・・・。
漏れの初デジカメ機でもあったDC3800、いまはAF故障で押入れの中…
思い入れはある似せよ本当に名機だったと思う。 短焦点ってのがいいよね
33mm相当だっけか? 良かったよなぁ〜
俺は昔初デジカメにDC3800を買おうとしていたんだけど、カメラ屋に行ったら置いてなくて
仕方なくFINEPIX4500購入した。
でもまた欲しくなってきた。
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 23:15:42 ID:X+IAubcD0
最新機と比較すると優れた所はほとんど無い。w
でも味のある写りをして最新機で撮れない画が撮れるよな。
保守しとくか 5年は持つかな このスレ
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 06:08:50 ID:fnLHd1Ja0
このカメラが5年後に手に入るとは思えん
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 06:19:39 ID:i99I8qwn0
俺もヤフオクでゲトしたけど
3100円だったよ(美品、元箱付き)
確かにこれって独特の質感、デザインで魅力あるね。
現在、露出の当たりはずれに悪戦苦闘中w
でも値段が値段なので全て許せるというかそれさえも楽しかったりする。
AE、中央重点だからね。
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 19:42:02 ID:wXRxfXam0
ホルガデジカメ
祖父でトイカメラの棚に元箱付きで
4980円で置かれているのを見て、不憫でならなかった・・・。
DC3800持ってるんだけど、買おうと思ってしまった。
67 :
66:2005/09/07(水) 22:40:28 ID:1VQwG2DB0
もしかしてピンボケ症?
漏れの3800もピントが合わなくなって故障しちゃったよ。 マクロモードではOKだったけど
69 :
66:2005/09/08(木) 23:52:23 ID:rdxXVfw10
あー違いますヨ。
暗いですから・・・DC3800は元々暗いと遠景はAF合い難いですよね。
だからかと。それ以外の撮影ならばばっちしAF合ってます。
あとは暗いから手ブレもあるのかと。
>>67 ああ、夏の終わりの夕空の電線が良い味出してますね
>>70 中国?独特の色合いですねぇ
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 15:38:13 ID:fQ2uwEb10
いい天気
うちはドンヨリですが・・・orz
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 17:13:21 ID:dx+vJcvt0
イイ色!。
とこりで、こりはなんちゅう木?実?でつか?
うといもんで・・。
76 :
74:2005/10/02(日) 23:22:00 ID:dx+vJcvt0
>>75 その名は「紫式部」 イイ名でしょー ^^
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 00:04:06 ID:2CCRpJNT0
コダックカラーって人を惹きつけてやまないね…
>>74グッジョブ!
俺もコダックカラーのカメラ欲しいんだけど、
オリンパスのE-500でもこんな色彩が出るかな
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 00:35:23 ID:N2OiPbQa0
>>77 作例が少ないので、まだ何とも言えないね。
オリコダは純コダより微妙に薄い気がする。
最近の純コダも昔ほど鮮烈色じゃないし
それでも24-140mmのP880にちょっと興味。
OM-ZUIKOの使えるCanonに移行したけど
結局OM系は全部手放しEFになったので、
0から全て揃えるよりコンデジでイイかなと。
コダックいろいろ出してくるね。
DC3800も、酷使がちょいと可哀想になって来た。
AFのカリカリ音が大きくなってきた感じなので新機を物色中。
P880とかP850とか、どんな発色なんでしょうねぇ。興味津々。
3800、2台持ってるヨ。
一台はAFが弱くなってる・・・
ちょっと暗いと前ピンになるヨ。
そのうち合わなくなる予感〜。
のでもう一台の方を使用中。こちらはOK。
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 19:40:21 ID:h6egWlYZ0
>>82 今もって無いけど、こうやってみるとノイズ無いね・・・
レスポンスが現行のデジカメくらいだったら楽しそう。
このデジカメの中の人は「よっこいしょっと」って老人が立ち上がる感じだねw
早いデジカメは若い兄ちゃんが即時仕事をするのだが。
86 :
82:2005/10/15(土) 00:42:50 ID:o9qe1+cA0
1/1.75inch 210万画素 ISO100固定 3:2 って今では考えられない贅沢品。
単の33mmレンズも、なかなかイイ。
でもねー jpegが圧縮しすぎで、ブロックノイズが出るんだよね。
CFが高い時代だったからね。1/4圧縮があったら最強なのに・・・
昔のカメラで動作だけ速くしてくれたらな〜、ってのはほんと多いよな。
これとか、ニコンのスイバルとか、カシオのでかいやつとか。
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:52:47 ID:skIThYui0
昨日の夕方、埋淀で850が更に1マソ引きでポイント15%だった。
買おうか迷ったけれど、880の出来を見てからと思い留まった。
吉と出るか凶と出るか・・・・
>90
オマエが立てたスレじゃ・・・ry。
>>92 名無しのバカデスカ(=REV(笑))が書いてもなぁ〜w
>>93 P880スレ、既に糞スレ化してるが・・・。
貴方の人格がスレをそうさせる。
隔離された精神病棟スレに引き篭もって
ここへは来るなよ。
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 15:16:49 ID:qQXCPtH/0
はぁ? あぽなヤシがナンか言ったせいで強制削除?
遠景におばはんが入っちまったんだが、どうなってるんだろう?
まあ、たいした画像でもないやんw
たいしたことない画すら消されたから余計にムカツク >えくす狂ったー
そのうち刺客に刺されるナ あやつは・・・
タイーホのヨカン♪”
↑こいつがバカなのはこいつのせいじゃない。
こいつの 親 がろくな躾をしなかったから。
バカ親を恨めよ、EXなんたらよ。
どうして消えちゃったの?(プ
かまって貰えて嬉しいかい?
消してもらって嬉しかったかい?(爆笑)
こうして見てると、DC3800の吐く画像は味があって(・∀・)イイ!!よね。
GRDが欲しくてたまらんけど、手放せないなあ。
どうせ売っても二束三文だしな。
そのままP880Zoomカット毛。
こいつは無視して、2ch専用ブラウザで透明アボーンで幸せ
基本的に構ってクンなので、怒りレスするときりがないよ
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 23:05:27 ID:WH2QamwW0
EXCULTer's(すいか) についての基礎知識 (皆さん追補して完成させましょう)
以前のHNは「北九州市民ケーン」 (検索すれば、その低能ぶりが良く判る)
年齢:54歳(精神年齢12歳前後) 自宅IP YahooBB220061136247.bbtec.net 220.61.136.247
HP
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/ 北九州市小倉南区在住・独身(彼女いない暦54年・童貞:ちんぽは洗わないので物凄く臭い)
学歴:地元商業高校(中退)
職業:北九州市内の製鉄会社に勤務中に精神疾患を患い休職中。製鉄病院と労災病院通院中の引き篭もり。言語障害があり、自らを「ヲ・ヲォ〜レ様」と言う(俺様の意)。
趣味:ヲタの定番「鉄道」。都市開発の「妄想」。下手の横好きの「デジカメ」→絞りの効果など基本的な知識に欠ける。2ちゃんねるへの長文・乱文の書き込み。オナニー。
写真:絞りの効果を理解していないため、夜景でも平気で開放近くで撮影し、浅い深度をシャープネスをギンギンに掛けることで誤魔化すという最悪の写真を作る大馬鹿者。
プログラムAEでしか撮ることが出来ない。しかも自らの写真にsupershotと命名する厚顔無恥。貧乏で5万円以上のデジカメを買えないので、高級コンパクトを敵視する。
デジカメ所有暦:PowerShot S2 IS、SANYO Xacti DSC-J4、Cyber-shotDSCU10、IXY DIGITAL 30a
容姿:論外 参照:
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050613221416.jpg 嗜好:ホモ、ショタコン
好物:バナナ(お金が無かったので門司港の叩き売りバナナを売ってもらえなかったw)
出身:北朝鮮
プロバイダー:もちろん初心者定番のヤフーBB+モペラ(まちBBS北九州市関連スレッドで必死の宣伝活動ワロス)
活動時間帯:2chは基本的に「PM7:00-AM2:00あたりの2ちゃんねらーが多い時間帯以外」の時間帯に出没
田代砲はこちらから
田代砲保管庫
http://plotsimurgh.bravehost.com/
どうしてこんなスレにまで・・・。
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 22:04:50 ID:k1q2I+UL0
EXのじじい今度コダック買おうとしてるんだよ。
でも貧乏だからどうかな。
54で夜勤で製鉄工だから、夜景しか撮れないんだよな。
しかも写真の事全然知らないんだよ
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 03:21:21 ID:t3hz97dg0
写真の事全然知らないから、プログラムで撮影したものばかり恥ずかしくも無くUPするは、
54にもなって金無いもんだからフルオートでしか撮れないコンパクトばかり買う。
それであちこちデジカメスレを汚すもんだから最悪。
俺の地元のジジイなら間違いなくデ●するのだが
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:44:49 ID:WOWFftPI0
>R1は原寸、あるいは等倍・リサイズのみでいいだろう。
レタッチはD200みたいな未熟な画像しか吐けない機種がお似合いw
出たーまたクソ九州男児のインチキ講座!!
等倍・リサイズってなんですか??
等倍・リサイズってなんですか??
等倍・リサイズってなんですか??
もしかしてトリミングの事かな〜〜
バーカ(爆)
「等倍・リサイズ」って何の事か判らんかった
すげー トリミングの事を言ってるって判るんだ・・・
ほしゅ
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 03:18:09 ID:1nVFZwsj0
うーむ 過疎だねぇ
作例きぼんぬ
122 :
119:2005/11/20(日) 00:54:11 ID:S3+Fv28f0
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 12:24:32 ID:pJByY49l0
いいねぇ
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 22:17:18 ID:Ank2e2xL0
このカメラってCFは何ギガまで通るの?
メーカーの相性とかある?
あ、ごめん何メガ。
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 23:06:22 ID:aETJGTRe0
LEXAR 1GB 80x は普通に使える。
1906枚撮れるが最後まで撮りきったことが無い。
ほう、1Gまでいけますか・・・
TNX!
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 16:24:13 ID:mzhtNJE/0
129 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 16:33:33 ID:3R1XEzFe0
試してみたけど2GBも認識したよ。
3600枚以上撮れる・・・
相当長い旅に出ても大丈夫そうだw
いいなぁこれ。
静止画はMZ3とは比較にならん
131 :
128:2005/11/27(日) 18:33:52 ID:mzhtNJE/0
携帯に画素数でも負けてるけれど
ISO100 3:2画面比 換算33mmに、この発色はヤメられませんです。
132 :
127:2005/11/27(日) 23:45:32 ID:nReuxvJa0
結局、上海問屋で512MのノーブランドCFを3800円ぐらいで買った。
(送料700円はボッタクリだが)
来たらPQIでした。普通に使える。
これで1000枚ぐらい撮れるのか。
そんなにいらんけど、まあいいだろう。
133 :
127:2005/12/02(金) 01:55:25 ID:ljDMYQuT0
何か、相性なのかPQIの512MのCFだと、3枚目ぐらいから
画像が乱れた感じになる・・・
動きながら取った映像みたいな感じと言っていいのか・・・
俺のfirmwareって1.00になってるけど、updateできないのかな?
kodak.comをみたら3800のfirmwareはupされていないみたいだが。
134 :
119:2005/12/02(金) 03:39:51 ID:faaTvlMj0
DC3800の色はコダックカラーといっても
コダックのフィルムで云えばエクタクロームじゃなく
コダクローム的だね。
俺も1.00だよ
販売終了直前の頃に買ったはずだけど…
日本では1.00しか売っていなかったとか?
俺も1.00でした。売れ残りを安く買った。
138 :
119:2005/12/04(日) 01:21:27 ID:/9d/URw60
ををっ 2機持ち!(凄
わたしゃ DC4800も欲しい...
電源スイッチのフックが折れてしまったので別のカメラへ浮気したんだが最近のってDC3800みたいに液晶のガードが付いていないんだな。
人によっては些細なことかもしれんが雨の日にカッパのポケットへ入れっぱなしにしたりオイルで汚れた手でも気兼ね無く使えて良かった。
単三電池の所とかレンズも広角なので旅にはもってこいのカメラだった。
新品はさすがにもう無いようなので中古でまた買おうかと検討中。
8割に液晶ガードは付いていますが・・・
今時のこのクラス位のデジカメは価格がせめぎあっているので
液晶が剥きだしでガード無しモデルが多い
本当の液晶面がそのまま露出してるデジなんて無いのだが・・・
なんか勘違いしてない?
どんなヤスモノでもプラちっくやアクリル板がある。
144 :
140:2005/12/05(月) 12:24:29 ID:89Sww04a0
えーっとね割合なんてのは知らんが俺が買ったCOOLPIXには付いてなかったぞ。
PCモニタみたいなかんじ。
厳密に表面の保護がどうこうなんてのは分からんけど…
液晶部分が密閉されていなくて筐体との隙間があるからそこから水が入る恐れはあるな。
あと仮に何らかの薄い保護がしてあったとしても触るとぷよぷよ色が変わるのは野外で酷使することを考えればお粗末な保護だな。
>どんなヤスモノでもプラちっくやアクリル板がある。
一体その自信はどっから来るんだw
ほしゅ
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 05:50:12 ID:dZXuLHLM0
捕手2
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 00:45:10 ID:625SUohw0
だーれも作例あげてくれなくなっちった。。。 orz
きっと、みんな年末で忙しいのでしょう(´ー` )
今時分、3800を使ってる人はメインでは無いと思うので
気長に待ちましょうよ
148は持ってないの?
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 06:23:18 ID:/w7iRc490
>>150 他の人の写したセンス良い写真も見たいんよね。
使っていて、3800の限界はまだ見えない。
奥深い使いこなしがいのある機だと思う。
俺は800マン画素クラスも持つけれど、たったの
200マン画素の3800のほうが絵がイイんだよね。
3800って携帯のカメラみたいに、飲み会で友達撮ったり、メモ代わりに
適当に写したりするような使い方ばかりだから、あまりうpできるような
写真はないなあ
いまさら、画質や解像度みたいにヲタ的なことを語るカメラでもないし…
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 10:14:17 ID:ibbXkgEi0
>>153 そうなんだよねぇ
緑色が他機と違ってミズミズしい♪
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 18:22:01 ID:e17NgNWo0
フナイ製シュナイダーなのか?
157 :
155:2006/01/04(水) 21:51:17 ID:e17NgNWo0
すまん、昔の話だったみたいだ。
3.1メガピクセルデジタルスチルカメラ 3倍光学ズームの機種だって。
フナイをやめて、世界のKODAKになったのか・・・w
DC4800の頃はチノン製だったよね。 まぁ今もそうだと言えるかも
開発は船井なんかじゃないよ。
今でもチノン・・正確には元チノンだよ。
現 (株)コダックデジタルプロダクトセンター。
今度出る、23mmのV570を開発したのも日本kodak。
の元チノンの人々。
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 19:49:47 ID:G07+Ay8y0
>>160 確かに全部の機種がフナイ製じゃないよ。
ただ、廉価版のデジカメはフナイ製。
しかも昔の話じゃなく今現在の話。フナイの去年の中期決算報告では、
コダックへの供給は順調だったとある。ちなみにコダックとは一昨年に
提携関係になった。
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 23:14:15 ID:4ofQec6+0
どこのメーカのスレもそうだけど、OEM元がフナイと分かると
一気に過疎化するなぁ・・・・
?
このスレ当初から過疎だと思うが・・・
一応云っとくと、3800も4800も開発はチノンだよ。
開発と言うのは、どの範囲なんだろう?
色の方向性とかOEMメーカーが勝手に決められる事でもないと思うし。
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 22:52:28 ID:rHZM9eOG0
何故そう船井船井と船井にこだわるの???
何か意図的なものがあるのか?
そうか船井関係者の自己主張か
乙。
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 11:19:08 ID:TUEAnHyB0
>>166 その逆切れした反応がナイスだ!
船井のOEMなんて無かった事にしようwww
KODAKのブランド力から信者が居る訳であって
フナイさんなんてのは無いコトが良い模様だねぇ〜
チノンさんも黙殺したい人が大勢いるかもしれん。
OEMは設計までヤッてるとは思えないのでKODAKの
考え方や基準で出来たカメラなら良いんじゃまいか?
3800や4800は日本人の設計らしいよ
でも、さっぱり売れなかったので、アメリカから超怒られてしまったそうだw
>>169 さっぱり売れなかったと言う程、売れていない訳ではないと思う。
発色がセンセーションを巻き起こしたからねぇ。
ごく普通の会社である漏れの周りでは、漏れも含みDC3800は2台
4800は3台も居る。当時社会人になっていた者の間では人気あり。
当時、厨房だったヤシまでは知らない。
DC3800のイメージキャラクターは鈴木亜美(現在:あみ?)だったっけ?
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 22:42:41 ID:g6xivCjB0
当時が「あみ」、今が「亜美」
dc3800のかたろぐ持ってます・・・
あみちゃん写ってます・
現行機種も、色良いのかなぁ?
3800は、出た当時、店頭で触って
動作の遅さと、ユーザーインターフェイス、質感で候補にはあがらなかった。
リコーのR3辺りが、この発色なら、間違いなく買うんだが・・・。
>175
利口は死んでもあの地味系発色からは変わらんだろう。
つーかR3なんて前評判倒れのデジどこがいいのよ?
バグだらけというか欠陥品を平気で売ってたR3。
耐震偽装ならぬ耐品質偽装デジw。
178 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 21:19:31 ID:32r+hJ3p0
自己中が勝手にもりあがってただけだろ
強烈な発色。
画素数なんか
目じゃないね。
中古で買えるかな。
3800は2台、4800も2台持ってるけど
3800は全然使ってないなあ。
特にT9買ってからは・・。
3800はAEの当り外れが禿げしいし
発色もここで言われる程じゃないしで。
T9の方がづっと発色良いよ。
それ以上にAE性能がづっと良いからかな。
3800は明暗差大きいシーンは苦手だよね。
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 09:51:13 ID:i4e+Voc60
今更のスレに、惚れ込んで無い奴は来なくていいよ。オクででも売っちゃえ。
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 13:05:34 ID:E4sKpupK0
↑切れてますよwww
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 17:15:52 ID:i4e+Voc60
きれてないっすよ by こでぶ
おれをキレさせたら大したもんだよw by
>>183=185
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 20:59:21 ID:VoDohKZn0
コダックのデジカメは、船井製って他板で吹聴しても良いですか? 良いですよね、真実だから。
フナイのおかげですが、なにか?
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20060108ea002ea 「299ドル(約3万4000円)以下が米国の売れ筋」と話すのはコダックデジタル
プロダクトセンターの豊福敏之取締役だ。米家電見本市「CES」で米イーストマン・
コダックは低価格帯の「EasyShare Cシリーズ」の新製品2機種を披露した。
「米国では価格を下げるほど商品が売れる傾向がある」(豊福氏)という。「C530」
「C663」の価格はそれぞれ139.95ドル(約1万6000円)、299.95ドル
だ。2005年11月には、感謝祭(サンクスギビングデー)の特別価格として99ドルの
デジカメを発売した。
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 23:24:21 ID:VoDohKZn0
>>188 ごめん開き直るとは思わなんだ。 さようなら。
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 00:28:54 ID:sYw5pDoI0
>>191-192 コダック色(・∀・)イイ!
自分のDC3800は壊れちゃったから、今はOLYMPUSU E300・・・・orz
DC3800ってつまるところ緑と青だけなんだよなあ
他の色って・・ry
ここに上がるの見ていても実にそうだし
更に
コンデジでは難しい紫も綺麗。これも漏れ
>>74
作例見ても皆コントラストの無いシーンばかりで。
なるほどDC3800はそうじゃない場面は苦手
なのが良く解る。
ほへっ?
こんな旧機にまでヤッカむヤシが居るとは驚いた。w
1/1.75inch 210万画素の広大な素子面積のために
ラチチュードが無茶苦茶広いから白飛び黒潰れが無い。
それを低コントラストと勘違いするアフォが居るとは・・・クスクス
>128なんかの光と影は今の機で写すと悲惨になる。
200 :
↑:2006/01/12(木) 02:50:40 ID:9UBjmEO90
こんな旧機にマジギレするヤシが居るとは驚いたwwww
198の言いたいことは多分
DC3800は分割測光じゃなく
中央重点測光だから
AEに癖があるということ
じゃないかと。
自分もそう思う。
高コントラストの場面では
そのまま撮るとAEの当り
外れが多いから。
3800は露出補正無いから
そういう場面ではAEロック
をこなさないと良く写らないから。
鸚鵡返しはアタマの弱い人の特徴
そうそう、露出補正ぐらい欲しかったよなぁ
でも中央重点は逆に判り易いから、とにかく半押しですよ
んー
漏れの手持ちコンデジ6台中では
AEの外れは最も少ないんだが・・・
>201
同意
曇天だとか晴天順光などではいいのだがね。
AEロック使いこなしがミソのデジだね。
いい年こいてwなんか付けるなよ。恥ずかしくないのか?
2chに来ること自体十分はずかしいのでは
このスレのレスはどれも加齢臭が漂っているなw
今時DC3800使ってるのは
オジサンしかいないから。
211 :
176:2006/01/13(金) 21:55:36 ID:yJkB/6/T0
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 22:55:08 ID:eR/mzzrIO
欲しいな。これってSDカードの容量制限は有りますか?
>>212 SDじゃなくてCFだけど、上では1GBも使えたって報告があるみたい。
でも、最高画質でもファイルサイズが小さいから128MBでも240枚くらい撮れまつよ。
ちなみにUSBで接続できないんで、カードリーダー必須ですぜ。
>>213 スマメとかXDと言われないかドキドキしていましたが、CFなら問題ないですよね。
ハードオフやキタムラを回ってみます。
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 00:05:47 ID:KuRJFJTD0
Z740って素人でも扱えますか?
マッチポンプですからwww
どれも同じような写真で一人しかうpしてないと思われ。
それも下手で見飽きたので、次。
少なくとも3人以上は居るな。ナニ見てるんだ?>218
センスのある奴はDC3800使って無いね。
>>214 いい物件がみつかるといいっすね。
ちなみに電源は単三2本です。
最近のニッスイだとかなり持ちますよ。
>220
自称センスあるヤツほどダサいヤツはいない
センスのあるヤシはDC3800をコケにはしないね
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 02:19:56 ID:X9pldQ3j0
こんな枯れたスレにまで煽りに来るカバがいるなんて、さすが2チャンネル。
オマエモナー
DC3800みたいに縦横比が2:3だったらいいのに・・・(´・ω・`)
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 21:19:04 ID:q1/kfMzI0
>>226 また、フナイ坊を呼び込むつもりか・・・・
イージシリーズなんかここで語るなよ。
DC3800の
良い所:33mm相当の単、発色、タフな金属ボディー、ISO100相当。
悪い所:jpg圧縮杉破壊、マッタァーリ、フラッシュ時シンクロ(SS遅杉2重写リ)。
まぁ、古き良き時代の遺産として、たーまには使ってあげよう。
ふない関係者きますた・・
ほしゅ
234 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 23:47:57 ID:p/Rffl3n0
フナイ保守
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 20:56:05 ID:eJ38+GdW0
冬景色にふさわしい色にならない3800は春待ち状態?
春だと綺麗な新緑や空が撮れるのになぁ〜
親にプレゼントしちゃったけど。あのイロとレンズがトビでない作り、
丈夫で持ち安い形が忘れられなくてまた買ったw
>>236 今だと5000円くらいで買えるでしょ。
かなりお得だよな。
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 22:36:50 ID:fpdM7lbX0
そうだよね〜
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 00:30:51 ID:qn6zCA160
俺は昔のフルマニュアル銀塩気分でDC3800を使います。
何倍ズームとか高感度だの手ブレ補正とは無縁の純粋な写真の世界があります。
換算33mm単焦点、ISO100、2:3画面、ゆったりとした撮影もイイんだよなぁ。
DC3800も古くなったしズームも便利だと思って、c330とプリンタードックの
セットを発売直後に買ったけど、広角側も34mmで大して違わないし本体の
サイズも近いのにあまり楽しくなかった。
考えつつAEロックを利用して露出決めるほうが、各種モード切り替えて撮る
より楽しいね。
オクで遊び用にもう一つ買って、レンズアダプタでも接着しようかな。
最近オクで買いました。(たぶん転売ヤーからw)
E-300のサブに、と思ったんですが、
やはり、コダックの遺伝子を感じる、いい色ですね。
ISO100固定なのもこの時代から変わってないんだなぁとw
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/2f/2539.JPG ただ、そこは腐ってもデジ一のE-300とは違って、
これにあった被写体を見つけないと
なかなか思ったようなものが撮れないというか。
レスポンスの遅さとか、書き込み中に電源が切れないところとか、
設計の古さを感じるところもありますが、
たまに「アタリ」に出くわすと、買ってよかったと思えますね。
しばらく、これで遊んでみます。
ほしゅ
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 09:34:44 ID:xqw2XZB00
緑の春になりますたよ ^^
DC3800の出番だ
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 16:09:03 ID:ooFhKnRK0
先日、ヲクで7000円で落としますた。
これ、なんかアールヌゥーヴォー調?の美しくて、持ちやすそうな
古き良き大柄ボディと「絵作り指向」っていう評価に惹かれたんだけど
ここに挙がってる、まさしくコダック風味の「こってり・まったり」写真見てると
はやくコイツでいろいろ遊んでみたくなってきた・・・・
最近、DX7590(外部測距窓が面白い)とか、V550(鏡胴の位置がボディ中央より上めにあるのが珍しい)
とか、妙〜にコダックの個性がお気に入り・・・・・
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 01:23:47 ID:wnTWFfkI0
>>245 ようこそ。
多分値段以上の満足度は得られると思いますよ。
自分のは中古で買って4年目だけど現役バリバリです。
>>245 2年前と落札価格が動かないのは名機の証拠なのか。
まずはオメ。これのカメラはいろんなことを教えてくれるし
気がつくと写真がうまくなっている。
単三2本でこのサイズというのに未だに惚れ込んでる。
7000円って逆に相場上がってない?
俺は3800円で1年ぐらい前に入手したけど。
>>248 さすがにタマ数が少なくなってきているんじゃない?
中古屋でも余り見なくなったし。
ほしゅ^^
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 18:37:50 ID:A41+cBLb0
You can do it.
6月
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 18:42:37 ID:dbmXJ7aZ0
久々にDC3800で昔撮った写真見たら、色の鮮明さにびっくりしました!
今のデジカメも500万画素とかで綺麗なんだけど、綺麗さが違うな。。
とうの昔にヤフオクで売ってしまったのだが、また欲しくなった。。
これって味ってやつだよね?
これとか、フジのFinepix1500とかコニカのKD210zとかの
昔のフィルムメーカーのコンパクトデジカメは色に味があったですね。
255 :
↑:2006/06/07(水) 12:19:36 ID:37mGV8IC0
こんな旧機にまで必死なヤシが居るとは驚いたw
スマン誤爆だ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
よし3800でとった写真をageてみよう
昔のだけど・・・。
ヤフオクで最近DC3800を落札したんです
いままでDC210だったのでほんと感動しました。
でもカメラケースはついてなかったので買おうと思うんですが
ユーザーの方々はどんなケースを使用されてるのでしょうか?
参考にしたいので教えてくださいませ。
DC3800の作動の遅さは異常
この世代ならオリンパスC-2020あたりがいいぞ
35m〜のズームもあるし。
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 06:55:39 ID:cJ+L8FuB0
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
35m〜のズームもあるし。
>>259 ほとんど付属のあの皮革ケースだと思う。
出し入れの際にモードダイアルが廻り易いという欠点が有るけどね。
東京辺りなら池袋のビックのジャンク館に行けば
3800のあるかも。モチ中古のジャンク扱い。300円位で。
前予備に買ったから。
2020とは発色も画角も違うしね。
3800は3:2の33mmだから。
沈胴の2020も起動は早いとは言えんしね。
補色はちょっとね・・・
でも2020はホント素敵なカメラですな。
あの時代のオリは好き。
33mmと35mmは差ほど違わないだろ
色は違うかもしれんが
今更ズームもないパンフォーカスなんてゴミだろ。
3:2の33mmは、4:3の35mmとは雰囲気や印象が結構違うよ。
DC3800は単焦点だけど、パンフォーカスではない。
DC3800はパンフォーカスじゃなくて一応AFなんだけれどなぁ(´Д⊂グスン
269 :
268:2006/06/09(金) 22:43:48 ID:rMvzGBpy0
かぶった・・・鬱だ市能(´・ω・`)
ただパンフォーカスという言葉を使ってみたかっただけとかw
ズームレンズでもパンフォーカスに出来る。
明るい単焦点はパンフォーカスから最も離れた作品を撮れる。
コンデジの場合は、ズームでもF2.8は当たり前だから
単とズームの比較は無意味。
F1.8程度の銀塩コンパクトのような機が出てほしい。
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 08:01:09 ID:NLRyCqLJ0
少なくとも3人以上は居るな。ナニ見てるんだ?>272
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 08:29:50 ID:G1RUr1Sy0
>273は『たわけ者』
275 :
259:2006/06/11(日) 04:29:25 ID:5ONZAKJe0
>263
レスありがとうございます
当方ど田舎なのでどうしようもありませんわw
今度適当によさげなケースを探す旅にでます。
276 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 17:20:50 ID:IdCQ8dls0
DC3800のデジカメ初心者ユーザーです。
こんなスレがあったのは知りませんでした。
見つけてびっくりです。
最近IXYばかり使っていましたが、
DC3800もしっかり使って行きたいと思います。
DC3800の使用感は、
コンパクトで使いやすいですが、電池のもちがチョット不満です。
皆さんのいろいろなご意見楽しみにしています。では。
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 21:12:19 ID:dquIxB3M0
>>276 電池をニッ水にしたら驚くほど撮れますよ。
>276
電池って満願電池とか有る借り電池とか使ってんの?
よせってw。
エネループにすれば電池交換忘れるほど
死ぬまで撮れるって。
昔、新品で買ってから今も愛幼虫。
ところで、再生画面で電池マークの下に表示される
四角いアイコンって何のマークなんだろ?
取説にも書いてないし・・・
操作だけでなく、説明書もシンプルなのは買ってから気付いた 藁
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 21:02:45 ID:TCafYPV80
そういや俺は言われるまで気にもとめてなかったw
でもこれは単に再生モード時に表示されるだけのものかと。
三脚に置いてうっかり再生モードになっているミスを避ける為のもんかと。
おいら説明書持ってないから、撮影時の液晶画面の上の
文字とか消せるのも偶然発見出来たけど。
稀に、ピント合わせ中にアラーム鳴ったり、
スルーの液晶画面を2倍に拡大出来たりとか、
謎の機能があるよね。
282 :
276:2006/06/16(金) 11:50:22 ID:gzi7X05M0
>277-278
レスありがとういございます。
そうです、普通のアルカリ乾電池を使用していました。
・ニッケル水素って、充電できるタイプですよね。
使ってることにします。
>エネループ ←は、ニッケル水素電池の商品名でしょうか?
探して見ま〜〜す!
283 :
279:2006/06/16(金) 13:04:11 ID:X5Vz3Vvh0
>>280 そっか、実はそうかもしれないね。
>>282 『エネループ』って、サンヨーから出てるニッケル水素電池ですよ。
自分は電池が持たないって評判の、ちょっと古いE-20って機種も
使ってますけど、かなり改善されました。
DC3800に使うと、
>>278氏の言う通りですW
エネループは三洋が出した自己放電が少ないニッケル水素電池。
パナも同様なのだしたけど。
自己放電が少ないからうデジカメに電池入れっぱなしにしても
電池の減りが殆ど無い。乾電池並。
エネループじゃ使わないでも自己放電で電池容量が減ってしまうが
エネループがそれで殆ど無い。
だから、使う前に充電、いざ使うという時に(充電忘れて)電池が
なかった・・という気使いから開放される。
なんていうか、色に立体感があるんだよな
子供が産まれて初めてのデジカメがこれ。今、子供は5歳。
IXYと迷ったが、画質、特に発色が良いのとアルカリ使いたくて買った。
当時は銀塩のCONTAX Tixも併用してたから、液晶は使わずファインダーで撮ってたな。
何だったかのバグでサポートに電話したら、新品と交換してもらったのを覚えている。
その新品がまた調子良くてね。
その後、400万画素と動画機能が欲しくなって買い替え。オクで安く設定して売った。
良い写真と良い思い出しか残ってない。
まだ鈴木あみのパンフあるぞ(w
>>287 それマニアには売れるんじゃない?w
しかし、約6年前のカメラなんだな、DC3800。
あれから6年か・・・今のデジカメメーカーはいったい何やってるんだろうね・・・
進歩が小さすぎるよね、あの頃は次はどんな凄いもの出てくるか
発表ごとにワクワクしたものだが。
>>285 パン食いたくなった(w
>>288 同感。
この6年で、コニミノや凶セラも撤退だしなぁ・・・
最近、メーカーはデジイチばっかに力入れてるっぽいし。
食指が動きそうなのはGR DIGUTALくらいだなぁ。
金ないから買えないけど _| ̄|○
今度このカメラ用にCF(256M)を買うんですけど
40倍速とか80倍速とか劇的に変化するものなんでしょうか?
トランセンドとかはやっぱりマズイ?
全然カンケー無い
基本的にカキコ遅いから
つーか、256なんかいらないような・・・
128M入れると243枚って表示が出るよね。
当時はまだCFも高かったせいか、最高画質でも圧縮が高いのが残念!
294 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 08:26:09 ID:nwueZeQl0
jpegの圧縮ブロック歪みが目立つことがありますね。
それさえ無ければ、かなり高画質だと思うのですが・・・
>294
そんなの気にしたこと一度もないなあ・・・・
官能的ないろだよな
>295
294は度々圧縮率がどうのと書き込んでいるアホ
同一人物
>>298 たびたびの反応、乙! 笑
低圧縮モードさえあれば、今でも最強機だと思う本心だからねぇ。
>>293が言ってくれたので、
>>294に書いただけだし。笑
明日にでも、同じ200万画素機で、比較を撮ってアゲましょう。
>明日にでも、同じ200万画素機で、比較を撮ってアゲましょう。
イラネ。
今更画質比較もねえもんだろ。
画質ヲタ、サヨナラ。
>>302 こういった色の花って、色が飽和気味になっちゃう時があるけど
マクロだとバックが少しボケていい感じですね。
花の名前はあまり詳しくなくてわからないのですが・・・
保守
>>302 おそらくクジャクサボテンでしょう。
本当に色気のある発色してくれますね、このカメラ。
数年前にジャンクカゴの中から救出してきて使ってますが
空や緑が鮮やかに出て気持ちが良い絵になるのが最高。
しかし、最近は使ってないからおちびさんに使わせてますわ。
複雑な操作が不要なので、子供でも難なく撮れます。
そういえば、フラッシュ強制発光にするとスローシンクロになるんだね〜
おちびの撮った写真がブレまくってたので気付いたわw
最近、3800で撮ってないなぁ・・・orz
この曇天じゃぁ発色も・・・
記録写真は他機を使うなり。
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 17:35:54 ID:nGi9zwcC0
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:22:37 ID:3SQfGG3s0
>309
たんぼ(?)の葉というか茎というか、けっこう解像してますねー。
200万画素とは思えないくらいスゴっ!
久々に鞄入りさせてみっかな
>>310 解像は200万画素機の最低クラスです・・・orz
jpegの圧縮率が高杉る。
U40にも負けFZ2にも負けた時に捨てようかと思った。
それでもこの発色は凄くて今まで持ってて良かった♪
312 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:58:23 ID:obXMQ1NPO
V570を買った人いる?これに近いなら欲しいけど
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:19:09 ID:r6QtqBja0
次期ペンタ1千万画素はコダックセンサーだとさ。
やっぱりこってり発色なのかなあ?
>312
いるよ。
スレは見てるが、スマンけど3800(2台持ってる)は
もう全く使って無い。
兎に角遅いから・・。
4800さえもう使って無い。
V570もそう早い方じゃないが、3800/4800よりは
雲泥の差で早いし。
画は3800とは大分違うと思うよ。
4800と3800で大分違うから。
V570は4800に近い。ビビッドにするとほぼ4800。
発色の違いもあるが、中央重点測光(しか無い)の
3800のAEと分割測光のV570のAEの違いによる
画の違いもあるよ。
570の方が遥かに当りが良く撮り易い。
露出補正も出来るしライブビューに反映するし。
しかしV570は既に国内販売は日本コダは終了していて
メーカーのも在庫無しで市場在庫のみだよ。
ので価格も高騰していて入手難の状況。
でもまあ5万出す気があるならまだ入手可。
570はそのうちプレミアが間違いなく付いて
それ以上になる。
ビビッドにすればだよ。
全く同等とは云わない、色調は微妙には違うが
彩度はほぼ同じ。
その記事のビビッドになってない。
それに570はラチが狭いから露出補正を−気味にすると
色が良く出る。
ラチは狭いけどノイズは4800より少ない。
4800に見られる青空ノイズ(ISO100でも)は
570にはほぼ無い。
ここじゃこれ以上はスレ違いだから
コダスレか570スレに来れば4800と570の
比較写真見たければ見せる。
>>316 どちらかで、よろしくお願いしたいです。
>比較写真。
>317
4800と570は、570入手時に比較したのがあるから
割とすぐ上げられるから、Kodakのスレを見てて。
3800/4800/570の3者は比較実写したことないけど
希望があればそのうちやるよ。
320 :
318:2006/07/31(月) 00:07:40 ID:mpG7oLca0
スマン、出かけていて出来ず・・
明日位まで待って
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D010BW%2001082006 米コダック、デジカメ製造から撤退へ
米イーストマン・コダックは1日、デジタルカメラの製造から撤退すると発表した。
EMS(電子機器受託製造)大手のフレクストロニクス(本社シンガポール)に製造部門を売却、同社に生産を委託する。
デジカメはシェアを拡大する日本メーカーなどに押されて価格競争が激しくなっている。
高機能製品などに開発を集中、生産を外部委託することでコスト競争力を高める。
日本のコダックデジタルプロダクトセンター(旧チノン)の茅野事業所(長野県茅野市)と
横浜事業所(横浜市)の大部分や中国法人の資産・人材などをフレクストロニクスが引き継ぐ。
フレクストロニクスに移る人数は合計で約550人。
コダックは関連特許などの知的財産は保持し続け、今後は同社との連携で事業を継続する。
[2006年8月2日/日本経済新聞 朝刊
製造は撤退。販売はする。OEM100%になるだけみたいね。
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 03:17:48 ID:iT7uDRbN0
オクで2000〜3000円なら買いか?
>>323 欲しいなら買い。
ただしAFの故障ものが多いから
そのへん注意
DC3800とかDC4800とか
持病持ちを現物を確認せずに
買うのは気が引けるけど。
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 17:26:04 ID:gl6uQZmI0
DC4800に持病があるの?正直狙ってンだけど。
そう絞りと、それにAF
経年で使用頻度が多いとどっちもヘタって故障する。
前者は絞られなくなり、明るいシーンで露出オーバー。
後者はAF時のジーコジーコ音が段々大きくなり
そのうちAFが合わなくなる。
DC4800Z中古入手時にこの2点は要チェック事項。
V570は色がDC4800だと言う人が居たけど
V705もそうならこの際、買っておくかな。
日本で出てくれることをきぼんぬ。
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 22:42:25 ID:f89nqaoy0
スレ違いでスマン。秋葉の小さな店で中古のDC4800を10台見つけた。
状態の良さげなのを1台ゲットしました。買ってから気がついたんだが、
マニュアルの5.6が効かないで開放になってた。まあよしとしよう。
もう一台買っておくかな。
絞り故障じゃダメじゃん
安物買いのなんとやら
DC3800、アスファルトの上に落下…
最近つかってなかったので壊してもいいや、
と、おちびに使わせてたら案の定やってくれました。
外装は傷だらけになりましたが、動作には問題無いようでほっとした〜
今時のコンパクトだと死亡フラグ確定だったんだろうな。
一層気に入ってしまったので、やっぱりおちびから取り上げる事にしました(嘘
でも、ほんといいカメラだね。
これからも、頑張っておちびの攻撃に耐えてくれよw
なんだ自分で使ってないのかよ
>>332 運がいいね。うちのDC3800は、アスファルトへ直撃後、ボケボケの絵しか
吐かなくなってしまって、お陀仏になった。
335 :
332:2006/08/22(火) 15:48:23 ID:1rOciNut0
>>333 自分はS2Pro+E5700使ってるよ。
でも日常的に持ち歩くにはでか過ぎてorz
DCの次に使ってたお散歩カメラEX-Z3は父にあげた。
起動もそこそこ早くて使い勝手はいいんだけど、ノイズ多すぎて撮る気が無くなるからw
次のお散歩カメラは…って今時極小画素機しかないんだよな…
DC3800がもう少しきびきび動いてくれたなら…
>>334 ご愁傷様です。
漏れの個体も一時期ボケボケになったよ。
ふと思い立ってレンズを突付いたら直ったw
その後清掃してる時に、レンズを押し込んじゃって
再発したけど、突付いてたらまた直ったww
ひでぇなww
DC4800ってCFは何MBまで認識するの?
>337
さ〜てねえ〜
と思って手持ちでmaxの2GBのCFをつっこんでみたら。
DC4800Zで
・非圧縮で218枚
・JPEG最高画質で1999枚(これ以上表示不可の意味)。
DC3800で
・最高画質で3676枚と出た。
どちらもちゃんと撮影も出来た。
4800だと上部LCDでの表示だから1999枚以上はカウント不可なのに
3800だと背面LCD表示だから3676枚とちゃんと表示したのに感心したw。
1999
最後の1999が謎だ
340 :
338:2006/09/02(土) 12:31:15 ID:95NPZ41Q0
あ、消し忘れた
気にしないでね。
343 :
337:2006/09/03(日) 16:15:14 ID:/dQHqiT10
>>338 おお、でかいのもなんなく認識するんですね。
どうもありがとうでやんす
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:07:20 ID:OK+onOdD0
>>344 それCCDの上のホコリ。うちのにも出た。絞ると出てくる。
>>345 絞ると出ると言われても、開こうにも絞り調整出来ないす。。。orz
この後、バイクに積んで走ったら、どこかに消えたです。
強制振動ゴミ落としシステム。笑
あ、「
>>334みたいな(自動で絞りが)絞り込むようなシーン」だった。
う、344です。 orz
光学迷彩のUFOだと言ったらヴァカにされるかなあ
ありうる。。。 笑
>>341-342 DC3800、健闘してるなぁ…と言うか色は勝ってるような
しかも広角気味なのもやっぱりイイですね
2000年から2006年の6年間に、デジカメなんて全然進歩してないのなぁ。
多画素になってISO感度が落ちて、ウザーが得たものはプリント耐性だけ。
なんだかなぁ〜
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:45:05 ID:s4QdvtC/0
>>354 確かに。どこのメーカーも同じようなのばかり出すし。
いま持ってる3800や4800よりも物欲を刺激する機種が未だ出てこないなあ。
色は好みの問題だからね
>>354 >多画素になってISO感度が落ちて、ウザーが得たものはプリント耐性だけ。
十分な進歩だと思うけど
これが進歩でないというなら、どうなれば進歩と認めるの?
>>355 4800の色で画素が上がった機種が出れば喜んで飛びつくとか?
変わった物を出しても売れなきゃ自分の首を絞めるだけ
下手すりゃそのまま撤退を余儀なくされるし
過去の特定機種を褒め称えるのは別にかまわないけど、
自分の趣味に合わないことを理由に今を否定するのもどうかと
>>357 総合的性能向上は
1.多画素化(否定はしていない)
2.高感度化(Fuji除き逆行:単にボロボロの画になる高感度はマヤカシ)
3.ラチチュードの確保(最近のは逆に白飛び黒潰れが増加)
4.速射性(onから実写までの時間含む:今のは良くなった)
5.連写力(雲泥に良くなったとは言えない)
6.小型軽量化(3800は乾電池2本:現単三機でも軽いほう)
逆行している部分もある。それは一般ピープルの要望が
画素数に偏っていることにすぎない。
本当に写し易い良い機器とは何かが判らないヤシに売るために
犠牲にして来たものがあると言うておる。
都合のいい解釈ですな。
200万画素じゃ判別できない遠くの人の顔も
800万画素ならわかる可能性があるじゃないか。
>>354、
>>355 そのDC3800とか4800はイマドキのデジカメと違って
ISO400でも実用的な画質が得られたりするのですか?
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 20:50:45 ID:q5pT3BDF0
そうだよ
知らなかったのか?
>>361 じゃあISO400の画像をUPしてください。
大笑
DC3800はISO100の基本感度で固定です。ちなみにレンズも33mm単焦点。
AFも中央1点固定。
固定だらけと言うか、調整は連写とマクロぐらいしか出来ません。笑
>>359 遠くの人の顔が大事なんだ・・・まったく理解できないや
>>364 じゃあモザイクのような画でもいいわけだね。へー
DC3800の絵のどのへんがモザイクなんだ?
言い争いも結構だが
見物人でも楽しめるよう話藝を磨いていただきたい
>>364 大事ってどこに書いてあるのかな?大事ってよりも
高画素化にも色々メリットはあると思うけどね。
俺は、高画素化にはディメリット、メリット両方あると思ってます。
ディメリットのみ取り上げてメリット全否定するのは無知ではないでしょうかね?
やけに伸びてるとおもったら…;
まぁでもとにかく良いカメラだと思うなぁDC3800は…
200万画素なのに、クリアで色もすごくいい。
>363の言うISO100固定、レンズ33mm単焦点、またCCDの縦横比3:4
ってのも渋いしなぁ〜
動作モッサリだけが不満かな
もちろん高画素化にもメリットはあると思いますが…
DC3800信者化してんだろ。なに言っても通じないとおもうよ。
逆に言うとアンチもこんな所にわざわざ来て粘着しているからスレも伸びると…
374 :
363:2006/09/08(金) 23:22:26 ID:wFeGZtjT0
スペック知らない人もいっぱい来ているようなのでマトメます。
CCD総画素数:230万画素(有効画素数:210万画素)1/1.75インチCCD
縦横比:3対2 原色フィルタ、感度:ISO 100相当
レンズ f:33mm(35mm換算、実f6.9mm)、F2.8(7群7枚)
記録 最高画質1792×1184 約1/8圧縮 jpeg
高画質 1792×1184 約1/16圧縮 jpeg
標準画質 896×592 約1/8圧縮 jpeg
オートフォーカス :TTL方式
撮影距離 通常撮影:50cm〜無限遠 マクロ撮影:20cm〜50cm
ファインダー:光学実像式ファインダ(視野率90%)
プログラムAE(中央部重点測光)、絞り:F2.8/F8自動切り替え
シャッタースピード:1/2秒〜1/1000秒
デジタルズーム 2倍
連写撮影 最大4枚(0.5秒間隔、標準画質)
スペック知らないって、そんな・・・・・
かつて実機を触ったことのない人まで
ここにアンチに出張してきてるの? まさか・・・・
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 08:44:54 ID:EgCm/Bw00
あれでしょ?
石油輸出何とか
ワラタ
360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2006/09/07(木) 20:28:47 ID:qCUp7AcY0
>>354、
>>355 そのDC3800とか4800はイマドキのデジカメと違って
ISO400でも実用的な画質が得られたりするのですか?
361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2006/09/07(木) 20:50:45 ID:q5pT3BDF0
そうだよ
知らなかったのか?
-------------
DC3800は363の言うとおりISO100だけ。
ちなみにWBもAWBしかないし、露出補正さえ出来ない、中央重点測光のAE。
今時のトイデジ以下のスバラシイ割り切った仕様で傑作デジ。
DC4800はISO800まで可能だが。
400は酷いよ。
DC4800も事実上ISO100固定で使うカメラ。
↑DC4800使いの常識中の常識。
俺はアンチじゃないけど。
アンチの人って何で今更こんな機種にケチつけるのけ?
自分は見識のお高い人だってことでも見せたいのけ?
>>378 > アンチの人って何で今更こんな機種にケチつけるのけ?
DC3800ユーザが今さらこんな機種を引き合いに出して、今どきのデジカメを
けなしたりするからじゃないかな。
-------------
354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/06(水) 17:06:12 ID:oPJh8r/50
2000年から2006年の6年間に、デジカメなんて全然進歩してないのなぁ。
多画素になってISO感度が落ちて、ウザーが得たものはプリント耐性だけ。
なんだかなぁ〜
355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/07(木) 00:45:05 ID:s4QdvtC/0
>>354 確かに。どこのメーカーも同じようなのばかり出すし。
いま持ってる3800や4800よりも物欲を刺激する機種が未だ出てこないなあ。
何かを誉めるということを何かを貶めることでしか表現できないのは哀しいことだ
つうか凄い粘着だw
こんな過疎スレにまで粘着が居るのか…。
キンモー
持ち主ですら万能とは思わず、他機を主として使いながら
たーまに使ってイイ色♪と喜んだりするだけなのに
粘着卑下してどーすんだろうね。笑
>>383 君のような存在もある意味燃料投下係のようなものだね
3800も4800も持ってるけど、ぜんぜん使ってない。
独身時代はマタ〜リ彼女とか撮ってたけど、今の被写体は子供だからな、動作速度的に問題外。新しいコンデジ欲しいとは思うけど、コレダ!って思うのがないのが個人的意見、現役はMZ3。いろいろと進歩してるんだろうけどね、妥協してF30かLX2でも買おうかな。
さすがに古くなってしまった機種だから擁護もできないけど
気にいってるから年中持ち歩いてる
このカメラに季語をつけるなら“夏”かな?
なんとなく勝手にそう思っている。独り言で失礼。
年中モチ歩いてるなら
なんかうpせよー。
ヤフオクとかチェックしても4000円台で落札されてるなぁ。
ゴミですから
いやいや、高くね?
このカメラが発売された時代の他のデジカメも何台か持ってるんですが
さすがに今それらのカメラで写したものを見ると、画像が荒かったり
発色が悪かったりで年代を感じさせられる…
そんな時に3800で撮ったものを見ると、ハッとするくらいキレイなんだよね〜
信者ってわけじゃないけど、このカメラは本当に優れてると思う。
それ単三だったら欲しかった…
394 :
392:2006/09/13(水) 01:34:59 ID:HbM1ZIZm0
俺もその点は残念だったけど…
でも買いましたよ。そろそろ在庫切れっぽかったし
(単三じゃない代わりにスリム、と考える事も出来ますし)
確かにちっちゃくて広角で、安いのってあんまりないよな。
コダックの発色がいいのに、他社では問題にならないだろ。
まあいいんじゃないか、色の魅力を第一とする人もいれば、
値段と焦点距離を魅力とする人もいるんだから
全て合わせての魅力です
型名が違うんだから違うにきまっとろうが。
つーかそん位自分で調べることも出来んのか?
大体スレ違いだからもう来るなよ。
オリスレにでも行け。
おまいらもちつけ
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
もちつ・・・・あっ!
∧_∧
(; ´Д`) . | ̄| ゴスッ
/ ⌒二⊃=| |
.O ノ <`ー‐'⊂⌒ヽ
) ) ) )~ ̄ ̄()__ ) あっ・・・
ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 10:39:12 ID:BmLfiSK20
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
>>1御苦労w
404 File Not Found
まー おちついたようだ。
407 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 09:06:25 ID:3McoKLN0O
中国は何かとケチ付けて国家として
他国のデジカメを締め出そうとしているからね。
そういう国なんだよ。
この前はソニーが叩かれてたような…
マジ悲惨な国だなぁ
そんな中国に土下座外交してる日本はもっと悲惨なわけだが
外交しないで困るのは中国じゃんか。
日本は全然困らんよ。
>>411 あほー 13億人の市場を無視出来ると思ってんのかよ
経済特区以外の家庭では、学校に払う金が工面できなくて進級出来ない子もいます。
その人たちも含んでの13億人。
(実際はもっと多いと思うけどね)
あのなぁ 藻前らの食ってるモノの多くが中国から来ている。
日本は高齢化衰弱して、中国がこのまま人口増しながら経済成長したら
食い物は中国内消費に全てまわり、日本人は餓死する。
子供の養育費にまわす金がもったいないから人口減少している日本より
中国はずっと健全で将来的にアジア最強国に復帰する日も近い。
自分の実力のナイ2chヲタが、自分は日本人だからと言う根拠なき優越に
浸りきって、甘すぎる現状把握に現実逃避しているようにしか見えない。
>412
もっと世界をお勉強してね。
その手のネタは東亞板あたりでやってこい
>>414 おいまなあ、一人っ子なら確実に人口減るだろ
簡単な算数も出来ないのか?
まぁ中国はいま奇形や先天性の疾患を持った子供で溢れてるけどな
>>420 そんな大本営発表あてにはならんよ。
統計にはでてこない戸籍のない子供が毎年数百万単位で増えてるという話もあるから。
あはは 一人っ子政策で減ってるとするのと もっと逆なんすね 笑
本日の朝日新聞:魚の値段高騰<中国の影響は計り知れない。
シナ人ネタはもういい
で、本来の3800発色マンセーは何時まで続くのやら・・・
もう、いいかげん、これを超えるのが欲しいんだけど。
(今更4800中古は買う気にならないし・・・)
そこでレンズキット3.5万のE-300はいかがですかと言ってみる?
…お呼びじゃないですかそうですか
E-400に33mm(Equiv)単がイイ! (ってナイし出ないし2重苦)
>>428 乙!
こう見ると好対照で面白いね。やっぱりDCの方が多少緑被りしてる。緑の感度が高いのか、内部処理の影響か。
ただ2枚目2段目の木の葉の発色はDCの方がより自然に見える。L1のほうはなにか塗りつぶした緑のように見えてしまう。
430 :
428:2006/10/12(木) 00:02:55 ID:dw0SI5Rm0
何もコメントしなかったけど。
横の画角は、L1の32mmより3800の33mmの方が少し広い。
これは4:3と3:2の差だろうと。
AEの当りはL1の方がずっと良い。
3800の中央重点測光はこういう曇天でコントラスト差の無いシーンだと
まあまあだけど、コントラスト差のあるシーンだと当り外れが厳しい。
3800のAWBは確かに緑っぽくなる時あり。
動作も書き込みも速くてパカパカ撮れるのはこりゃもうL1の方。
LCDも日中でも見える、晴天下で日が当たっても。
3800はISO100しか無いけど、L1は200/400でもノイズは割りと
目立たないほうかと。特に1MサイズでISO400で常用してた。
でももうL1も売ってない。
3800は2台持っている。
saga
だいぶ下の方に沈んできましたね。
気にしちゃダメです。
マイペースで行くですよ。
落ち防止にチラシ裏。
当時はIXY対抗の機種だった3800。
でも新品の頃から妙なレトロ感があった。
コダックカラーの辛うじて出る最後の世代かも。
(EasyShare以降は良くも悪くも普通になったし)
カシオと並んで初心者に易しい操作性だったので、
コダックには縁がありましたねー。
DC210A→DC215z→DC260→DC3800・・・
だから3800はコダカラーじゃないって・・・
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 09:39:39 ID:IiuBFbOX0
age
DC3800って握りやすいよな。
あの頃からどこも競うように平べったいデジカメを開発してたけど、
そのなかであのホールドしやすさに惚れた。
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 17:55:08 ID:Z+fT657l0
機能ダイヤルの「円盤」が軽すぎて、
ソフトケースから出すときにダイヤルが回ってしまう事以外は
とても使いやすい機種です。
(街中のスナップや小旅行ではこれで十分です!)
電池も充電タイプにかえたら長持ちするし、
使用上何の問題も無ーい。でした。
同意。
充電池は1600mAHでも結構イケてたが、
エネループやパナループなら余裕の撮影枚数。
現在、IXYデジタル300用のスゥェード調ケースに
入れてるけど、ややキツめなせいか、確かに
取り出すときにモードダイヤルがすぐマクロになるw
グリップも良いね。あれに匹敵する低価格コンパクトは
ちょい前のクールピクス4桁系か現行含むパワーショットA系くらいかも。
440 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 19:24:10 ID:zjRJWp9T0
最近の機種(レンズが2つついてる奴とか)のスレは無いんですか?
3800というか
オリのSP-3xxとか言う奴に似てると思う。
失敬な!
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 15:32:10 ID:U6rzsl+50
age
春まで冬眠 ZZZZZZZZZZ〜
まだまだ逝くよ〜
448 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 18:21:07 ID:DaoHrjEU0
今じゃ幼稚園の子供に与えているが、普通に撮れている。
かなり初心者に優しい機種だね。
4800からデジに入った自分としては最近のコダック、ちょっと寂しいけど。
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 19:35:17 ID:s3DcDOZPO
やっぱり3800の作例いいね、コダカラー最高!!
最近アルカリ、ニッケル両方とも電池がもたなくなった。
カメラがそろそろ寿命だろうか。
冬はアルカリもニッ水も厳しい季節だからねぇ
>>450 ポケットやパンツの中に入れて暖めとけw
453 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 11:08:20 ID:XpdrQNJq0
age
DC3800が
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 00:07:00 ID:7rL3BEmo0
屁をこいた
これはいい大阪市役所
あのー 日銀なんですけど・・・
DC3800のユーザーが次に買うデジカメって、やっぱGRD?
はい、持ってます。
>>459 んー 単焦点はデジ1でしか使わないす。
C800L→DC3800*
A80* →A820→A80*
FZ2*
U40
(KissD)→20D*
(F10)→F30*
(S4)→S10*
*は現存機。(000)は新型への下取り。無印は人にあげた。
保守
昨日ハードオフで1050エソで買いますた。
写りいいじゃん、これ。
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 18:14:57 ID:ga3cSYWN0
話題無いけどorz 保守アゲ
>>465 ageなくても書き込みさえあれば落ちないよ
|・)チラ
ピンが甘くなってきた。。。
一面の雪景色だとちょっと厳しいな。。。
3800のピン甘は持病だね。
長く使ってるといずれそうなるから。
自分はそうなった3800をピンボケ撮影用にと
一台とってあるw。
>ピンボケ撮影用に
マニアック杉w
デジカメって使わなくても劣化するもんなのかな?
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 15:25:46 ID:HskKPzKo0
DC3800ってフラッシュメモリーは
何バイトのやつまで使えますか?
1GB入れても大丈夫みたい。残枚数1870枚なんて出るけど。w
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:41:38 ID:zgrs/Dgo0
4GBはどうですかね?
小容量のCF持ってないとか?
2GBのCFでもOKだった
4GBでもOKだろう
・・つーか、スレ位全部夜目
>>337-にある
338で答えたのも俺だ
SD-CFアダプタでSDでも使える
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 13:38:23 ID:16GQ27oR0
>>477 SDカードからCFに変換するアダプターなんて
本当にあるのか?
現行かどうかわからんが、パナとハギワラ、あと海外製がある
Sun ExIII 4GB入れてみた。。。
フォーマットする必要がありますと出た・・・
デジ1に使えなくなると目もあてられないのでしなかったら
メモリーカードにアクセスできません と出ました。
1GBで1800枚も撮れるんだから4GBの必要性は無いよなー
たしかメモリーカードは3.?GBの所にFATかなんかの関係の
アクセス上限があった気が・・・
一般的には2GBやね。
32KBクラスタでFAT16の壁があるから。
時期的にも、FAT32には対応してないんじゃないかな?
フォーマットしたら、もしかしたら2GBまで使えるかもしれんが。
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 21:38:28 ID:rOTlGi4S0
>>480 ということはDC3800では2GBまでが限界なのか?
2GBは持ってなくて未確認だけど、
>>477が使えたと書いているので行けるのかもしれないね。
でもさー 3800ってそんな大容量のCF入れて写す機じゃない気が・・・
>>478 本当にって・・・知らんのか
xDやメモステDuoをCFに変換するアダプターだってある
そんなアダプタ使うぐらいなら
256MBのCFの最低速でイイんだから
CF買ったほうがお得。
俺なんかCF全部処分してしまったよ。
もう使わないし。
SDの方が安いし。
SDは安くなったなぁ。。。
まだスマメのカメラも使ってるけど、スマメは高騰しちゃって困ったよ。
SD、安物なら1GB千円を切りそう
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:55:15 ID:piz2YINA0
安物ってどうして安いの?
そら一流メイカアじゃないからだろう
俺なんか安物SDばかし使ってるけど
無問題
それにこんだけ安ければ、
別に何年も、永久になんぞ使えなくて良い
一年も使えればOKだし
俺も安かったPQIのCF使ってるけど問題なし
DC3800なら128MBでもイパーイ撮れる
CF捨てたって・・自慢されてモナー
デジ1はまだまだCF全盛。SD化は先だろうね。
SDは小さくて厳冬期手袋での取り扱いが難しいし・・
CF捨てで自慢なんかしてないが・・
それにデジイチがCF全盛で・・SD化は先・・・・・
何年前のことでせうか・・・・・・・
冬眠してた?
また自慢かよ
ついてくるCFに【G】って描いて使うと楽しいお(^ω^)おれんぢメディアで楽しいお(^ω^)
CF:D2Xs,D200、SD:D80,D40 なーるほど・・・低級機はSDなのか(苦笑
SD使用のデジイチがあることを知らなかった化石が必死
1D系はCF/SDのダブルだぞw
最近のCFはSDより高いのが難点だ
すまんなぁ うちはふるーい10Dと1Dsなもんでなぁ
まぁ DC3800よりは新しいけど物持ち良くてなぁ
1DsがmkIIIになったら買い換えるからちと待て。w
SDとCFの争いが見られるなんて・・時代ずれもいいとこだべ。
xDをケナスなら幾らでもあるけど。
時代を感じるスレだべ。
そういえばDC3800もかなり古くなったよな。
3:2のアスペクト比はお気に入り。
SunExIII8GB使いな俺はSDには逝けない。
DC3800唯一のとりえの「緑」の季節到来!
w
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:00:12 ID:j5EZnMRN0
2GBのCFって使えますか?
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:47:09 ID:I8FKjOyp0
中古を買って4年目になります、
最近
真ん中辺のピントはばっちりだけど
周辺がピンぼけになります。
これって故障?(もう直せないだろうなあ)
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:17:25 ID:6CkGoKDL0
今日 オリンパス E410の下取りに手放しました。
さようなら。
したどり3千円かな?
>>507 そうね、D3800は(兄貴分の4800もそうだけど)経年でAFがそのうち合わなくなる。
うちにも合わなくなったやつが一台転がっている。
多分修理は今でもしてくれるはず。
が、中古を買った方が多分安い。
その3800に愛着があるならば修理だけど。
510 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 20:22:25 ID:7WbUKuRR0
なんやこれ
うーむ。E410用下取り機ってのもアリか・・
最後のお役目を果たす時が来たかもしれん。;;
E-410はE-300とは違ってコダの風味が
だいぶ褪せてしまっているようだけど、良いの?
コダックブルーは健在だよ
E410Wズームセットの下取りなら、実動のデジカメなら1万円と聞いたので・・
DC3800は緑が最高で、DC4800のようなコダカラーじゃないと思ってるし。
ん〜 迷いまくるぅ〜 ^^;
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 00:03:27 ID:U9jCaenz0
コダックブルー好きなら欧州からE-400輸入した方が良いんじゃない?
E-410もDC4800のような色ではないのが
悩ましいところ
>>515 コダCCDってだけで、あのブルーが出るんでしょうか?
>>516 DC4800だけ特異な存在だったりして・・・
>>514 どこだよそれ???
下取り何でも一万なんて滅多に無いつーか普通ないぞw
普通は3千円が相場。
風の谷の買うしか無い\(◎o◎)/!
DC4800も今見るとベタ塗りだからねえ。
ノイズも多いし。
ああいう画が欲しいならビビッドとかで
更に彩度やコントラスト上げればイイんじゃ?
保守
520 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 23:22:01 ID:3XezwUCk0
久々に使ったけれど、緑とか自然の色はバリバリの記憶色でいいな(^−^)
最近手に入れたが、レンズが駄目すぎ・・・
使いもんにならん。
当時のカメラと比べても非常にレベル低いカメラだよ。
使うことはほとんどないが、大事にしまっておくよ。
それ、ちゃんとした個体かね?
DC3800はAF不良になると写りが甘くなる持病モチのカメラだから。
>>522 ピントの問題ではなく、強めの光の反射が画面内に入る程度で
悲惨な写りになるのでは写真なぞ撮る気にならぬ。
ああ、ゴーストね。
そう、3800は逆光に滅茶苦茶弱いから・・・
ダメね。
DC-3801
保守
DC3800をオクで3800円で入手しますた。
中古と書いてあったですが、手元に来て見たら
箱からソフトケースまで一式あって、全く使用感の無い新品同様ですた。
どうもどっかにずっとあった在庫品のようですた。
( ;∀;)ウラヤマシーナー
それは凄い
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 00:42:05 ID:Nl1V7Pn+O
昨日まで新品未使用が出てたな。
4000円ちょいで落札されてたよ。
DC4800出物ないかウォッチしたらプリクラから取り出したとかいうのが出品されてる。
プリクラの中のカメラってDC4800だったのか。
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 01:42:51 ID:+h+9ncHF0
懐かしいなぁ・・
うちの会社の顔写真用の備品カメラもDC4800だった
知らない間にS3Proに変わってしまったけれど、おかげで
社員証の写真は皆健康そうな赤ら顔w
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 01:50:54 ID:tJTxwkS90
キヤノンのピクチャースタイルでポートレートを選ぶと
赤ら顔なんてもんじゃなくなるよ。
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:19:40 ID:xY4voB3BO
保守
534 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:22:13 ID:q7d4BkBe0
535 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:09:19 ID:QF2s7SoCO
こないだ問い合わせしたら、
…終了しております。
ですが、故障箇所によっては修理可能な場合もありますので
という解答だったよ。
536 :
534:2007/07/23(月) 18:36:00 ID:6fGj5vZU0
>>535 故障箇所によっては、っていうことは「直せない事の方が多いですよ」って聞こえるね。
実質、このカメラも終りか・・・
レスありがと。
>>530 プリクラ用のDC4800って確か左右が逆に写るんじゃなかったかな。
が、ファームを入れ直せば(Ver1.04に)確か普通になるという話し。
そうか・・・。
もう3800も4800もサービス終了か。
ファームやマニュアルのwebでのDLも無くなるのかも・・
と思い、特に今は必要無いけど今しがたDLしておいた。
538 :
527:2007/08/20(月) 23:37:06 ID:eCNTkQ7N0
527だす。
527で書いたヤフオクで入手したDC3800を。
訳あって同じ出品者からもう一台入手しますた。
前回同様品物は使用感の全く無い新品同様品でひた。
今回は2980円にて。
チュウコのデジは多数入手してきた経験から言うと
このDC3800は前回も今回も如何見ても未使用品としか思えない。
いやそうであると断言出来る、程の品物。
未記入の保証書から元箱〜付属品一式あり、カメラもその他も
使用感が全く無い。
但し、元箱には極一部にスレ等見られるけど、箱の中身は新品状態。
ので、個人的にはこれは新品〜未使用品であると思う。
出品はあくまで「中古」として出しているけれど。
ので・・・新品同様のDC3800が欲しい人は。
ヤフオク覗いて見てみたらと。
今もまた出ている、開始が2980円のがそれ。
どうもまだまだ在庫?があるようだす。
ちなみに、出品時の写真は同じものを使いまわしているよう。
念の為に行っておくけど・・出品者じゃありまへんw。
あと、2回2個共自分的には未使用と考えているけど。
もし同じものを落としたのが書いてある通りに「中古」だったとしても・・・
その辺はヨシナ(じこせきで)にw。
ファームウェアのバージョンは?
最初のだと、頻繁に日付がリセットするよね。
ストロボボタン押しながらカメラ情報見ると、総撮影枚数出ますよ。
540 :
527:2007/08/21(火) 10:44:11 ID:7ult73MD0
ファウムは2台共1.0だす。
2代目はまだ未使用で、ご教示の情報で撮影枚数みたら
IC 00015
FC 00000
PC 00011
ですた。
撮影枚数ってどの数値ですかね?
一台(527で入手したもの)は
IC 00050
FC 00008
PC 00031
です。
確かにDC3800のファウムは1.1のがありますね。
前使ってた3800のがそうだった。
しかしメイカアのHPには3800のファウムのDLは無いんですよね。
1.0のも使ったことあるますが(527以前に使ってたもの)、自分の場合は
日付リセットは記憶に無かったっす。
電池交換の時ですかね?
時計保持用のスウパアキャパでも逝かれるんでせうかね。
うちのは当時展示品の1.0を買ってきて、
日付リセットだか電池消耗が早いだかでサービスに出したら
1.01の再整備品に交換されて来たよ。
そのあとも、ぶつけてフォーカスボケボケになって修理に出したときは
不憫に思われたのか外装まで交換されてきれいになって帰ってきました。
総撮影枚数、ストロボ使用撮影枚数、ストロボ未使用撮影枚数
みたいな感じだったかと。どれがどれだか忘れました。
いずれにせよ、15とか50ってことはほぼ新品で間違いないですよね。
うちのは数百だか千数百だかまでカウントしてますから。
542 :
527:2007/08/21(火) 19:56:19 ID:7ult73MD0
了解しますたぜい。
1.01の謎はそういうことでしたか。
枚数の件も了解。
一応出品者で撮影テストはしてから出してるとの話しなので
そういう意味では完全なる未使用ではないかな、と。
何枚か撮られてるのはその枚数かと。
しかしホント、程度は未使用品と言ってよいでっせ。
あのソフトケースもスレもしわも無く新品そのもの。
該当のDC3800のを探して評価を見てみれば、私以外の人も新品同様に驚いている。
一体あと何台あるんだろうかと・・・。
ちなみに2代目入手したのは。
知人に頼まれたから。
私が使っていたDC3800を見て、いたく気に入ったらしくて。
ぜし欲しいからと頼まれて。
この妙に厚みがありグリップの良いデザインが気に入ったよう。
ググったら出てきました。
撮影枚数、ストロボ発光回数、電源を入れた回数だそうです。
ほくそむ出品者
このスレ見てる人なんて、持ってるか過去に捨てた人だし、
長所(?)も欠点も散々明らかになってるんだから、
今さらオクの値があがることもないでしょ。
そだね。5年くらい前ならば
大騒ぎしてたかも。
過去に捨てた奴がこのスレ見てるのかね?
今さら捨てた3800になんか未練があるのかね?
548 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 10:42:04 ID:WgbH2xlJ0
age
こんな安い商品で自演なんかしないでしょ。
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 09:21:13 ID:TMkF4KoO0
age
>>550 だよね。
以前持ってて、ある意味HOLGAみたいなデジカメだったことに気づいて再購入とか、
壊したけど修理も出来ないし落札するか、とかそんな人しか買わないもの。
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 19:00:08 ID:EzpUoys6O
>547
メイン機サブ機共に電池切れorトラブル時用に常に箱に入れてある。今や1Gで無限に撮れて画質がこのクラスでは他に代えられない程に好きなんのんょ〜°
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 19:16:00 ID:ubl9YpdH0
2GBのメモリーは使えますか?
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 21:21:44 ID:EzpUoys6O
使えたと思いますよ。
前レス根気よく魚上れば試した人の書き込あたかと
556 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 22:11:32 ID:QNEK7u5Y0
好き好きは人それぞれだけど、所詮、2000年の画だからなー。
557 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 22:44:51 ID:pO5bY7xKO
ピクセル等倍で見たら最新のコンデジに全然負けてないと思うよ
今使うには画質じゃなく、動作速度や液晶サイズ、電池持ち高感度が使えない等々
その他の部分が2000年クオリティ
その辺が最新仕様になればむしろ今でもほしいくらいだ
電池持ちは良いと思うけど、どお?
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 09:11:54 ID:Ww/RqTlUO
液晶あんまりつかわなきゃいいね。
FinepixF11使ってるんだが
こいつがすげー電池持ちがいいから比べるとね。
F11は画質評価高いけどDC3800は
こいつと比較しても負けてないね。
F11は高感度撮影って強力な武器があるけどね。
ああ、確かに液晶使ってないや。
自分はサイズがほぼ一緒で34mmだったのと、3:2モードがあったのでc330買ったけど、
電池の持ち、レスポンス、どれをとってもカスだった(笑)
あと、光学ファインダーも。画質は特に不満ないけど。
プリンタドックで3800の写真プリントしたりするよ。
561 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 17:39:59 ID:Ww/RqTlUO
こいつがあったせいで今でも
コダックのデジカメがつい気になっちゃうんだな〜
残念ながら購入にいたるまでのがないけど。
V705だったかな?あれは結構気になったけどね。
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 17:47:53 ID:Ww/RqTlUO
連投スマソ
プリンタードックって結構いいの?
中身はインクジェット?
ランニングコストとかインクや紙の入手しやすさとか気になるな。
>>559 おれはDC280Jなんだけど、F11より写りは好み。
そら、高感度・解像感は全然かなわんけど、スナップだとかえっていい。いや、L版くらいなら勝っている。
DC280Jはでがくて遅くて重いから、DC3800の後継が欲しいなー。
広角単焦点電池。
564 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 00:11:55 ID:vJH+c9HE0
へぇ、こんなスレがあったんだ。嬉しいねぇ。
3800、4800とも持ってます。
3800の可愛いスタイルは良いですねぇ。
普段使いはV570になったので出番がほとんどないけど
手放す気はないですね。(どうせ二束三文だもんね)
最近はDC220とかMC3なども奇抜なデザインに惚れてお迎えしてる。
使いもしないのにアホですわ。
ほんとアホだな
566 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 22:56:26 ID:9xhDZ/P1O
>>564 コダックの初期のデジカメは今の日本のメーカー風じゃなくて個性的でいいよな
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:39:42 ID:2T/RtPs40
>>567 DC200以前はKODAKカンブリア紀と呼んでくれ。
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 11:38:43 ID:Cy7PnwU8O
チノンがデザインしたわけじゃないんじゃね?
全部じゃないが作っていたけど。
DX3900くらいまではコダの個性的デザインがあるな。
DC3800はその中ではおとなしめだね。
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 00:28:26 ID:rFBaJIJ00
dc3800は、ウェスト電子(松下の子会社)だろ
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 05:09:37 ID:CmLqkDyR0
撮ったときの感触がトイカメラみたいで、少し頼りない。
でも、綺麗に写るんだな、これが。
572 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 21:14:59 ID:9mvXY04k0
今コダックのプリントサービスってあるんですか?
フジよりコダックのほうが高画質なイメージがあるんですよね。
誰か知ってたら、おしえて下さい。
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 10:08:31 ID:KBjY5kv30
age
最近ピントが合わなくなる確率がめちゃ増えてきた
好きなんだよなこの機種、オクで予備機手に入れるかな
自分のもピンぼけ頻発で寿命と悟った。
たくさんの思い出を刻んだデジカメなので、本棚のオブジェとして保存してます。
自分のも、シャッター半押しでAF動作音と緑ランプ点灯するのに
押し込んでもすぐにはシャッター切れづらくなってきた。
そろそろかな。
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 23:19:07 ID:BTc+eOIq0
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 21:35:40 ID:Vpj1I9jm0
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 23:06:37 ID:yqUhk2bp0
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 22:17:37 ID:GOg+nk3T0
581 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 06:30:56 ID:k9wuvdEB0
おぉ、このスレまだあったんだ。
さっき、ガラクタBoxからDC3800を発見したんで、
散歩のお供にもって行こう。
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 20:09:09 ID:nzn1Ly0P0
デジカメ持ってない奴にやるって言ったら断られた。
好いのに…
今時200万画素では引き取り手は居ないでしょう。
秘かに保有しつづけて、この発色をたーまに
楽しむのが吉ではないでしょうか。^^
586 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 05:22:10 ID:TxQ4kScW0
587 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 12:05:35 ID:EcfrBgOR0
>585
高画素数の無駄さ加減を知ってる奴は多いよ
トリミングもしない一般人には、
2L程度の大きさでのプリントまでで充分すぎるだろう
まだまだこれで充分だよ
動作がもう少し速ければいいんだけどね…
ID:DCデタ!
hosh
H
ほしゅ
ヤフオクにDC3800出てたけど、結構上がったね。
今日ハードオフのジャンクボックスの中で発見。
1,575円也。
日本製で何気によさげなボディ・・・
つい購入してしまった。
持ち帰り、電池とメディアを挿入。とりあえず稼動した。
まずは一安心。
うーん・・室内撮影は今一だな。フラッシュが弱すぎる。
明日はお外の風景をとりましょう。
新緑の季節にぴったりなんだぜ!
緑は驚異的に鮮やかだよねぇ ^^v
やぱーりジャンクはジャンクですた・・・
赤と緑がなぜかにじんでる
このカメラは泣いてるのでせうか?
(10枚に1枚は神のような絵を吐きます)
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:04:03 ID:eVx1SU3s0
599 :
597:2008/03/17(月) 21:20:05 ID:uS1adfiu0
レスありがとうございます。
きれいな写真ですね。それくらいとれたらうれしいのですが・・
ジャンク3800の症状を詳しく言うと・・・・
庭に緑の木が生えていて、その向こうに真っ白な壁のおうちが建っているところを想像してみてください。
で
こいつで写真を撮りますとですね
白い壁が薄緑色になるのですよ orz
まあ しばらく遊んでみるつもりです ハハハ・・・
DC3800のジャンクといえば、AF不良の個体が多いみたいだけれど、
色が変というのは、新パターンですね。
怖いもの見たさで、是非うpをお願いしますです(^_^;)
601 :
598:2008/03/17(月) 23:23:31 ID:jyn1oQVF0
上に向けると綺麗に写るのか?
変な光を拾ってAWBが誤動作しただけじゃないのか?
変な色の写真の方を見せてみ
【北京五輪スポンサー企業】
http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/ -------------------------------------------------------------
【ワールドワイドパートナー】12社
コカ・コーラ Atos Origin GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン コダック lenovo
Manulife マクドナルド OMEGA
Panasonic SAMSUNG VISA
ありゃ?
KODAKってカメラからは撤退したのだと思っていたんだが・・・
聖火リレーのスポンサー(長野)
コカコーラ(アメリカ)
サムスン (韓国)
レノボ (中国のパソコンメーカー)
【北京五輪スポンサー企業】
http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/ -------------------------------------------------------------
【ワールドワイドパートナー】12社
コカ・コーラ Atos Origin GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン コダック lenovo
Manulife マクドナルド OMEGA
Panasonic SAMSUNG VISA
-------------------------------------------------------------
>>612 この北京を最後にオリンピックの
公式イメージングスポンサーから降りるそうだよ
どうせ降りるんだったら今降りれば・・・すごい事になるだろうな。
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 05:53:49 ID:9KFBXeiW0
新緑萌えでDC3800向けの季節が来ましたねぇ〜^^
つい出来心でDC4800買ってしまった・・
いいけど、誰も居ないお
ほんとに誰も居ないのな
まだまだ
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 13:56:46 ID:j/rQOobI0
枯れ始めでさえも新緑に写す希有のかめら
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 02:07:36 ID:O3y2Fk790
これってSDHCカードのCFへのアダプタを使ったら
8Gとか保存できるのかな
試して見たことは無いが、作りが古いのでSDHCには対応してないかもしれない。
認識したら逆に教えて欲しい。
注意点としてひとつ。
メモリに他のカメラで撮ったサイズの大きな画像や、このカメラで撮った画像でも
他のシステムで処理した画像が入ってるとメモリを認識出来なくなるよ。
でもこのカメラに8Gなんて容量はいらんだろ。
追記
CFアダプタは使えて1Gまでは認識できた。
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 05:51:18 ID:CvgBZdYF0
リチウム電池って交換する必要があるの?
そもそもついているの?
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 10:04:23 ID:pZXE3y+Z0
いままでのレスみてると、4800に関するものが多いな。
コダックのデジカメは使ったことないけど、いまだに290と4800のインパクトは印象深い。
290はデジータOSとデカイデザインが、
4800は発色と絞りつまみが。
>626
無い気がする。
単3が切れると時刻がリセットされるもん。
これがもし壊れたらと心配で夜も寝れぬ
以前DC3800が壊れた事がありました。
オートフォーカスが全くダメになってね。
修理見積もり・・・5万円(送料、技術料等もろもろ込み)
涙目になったところで中古品を覗いたら6千円で売ってました。
>修理見積もり・・・5万円
これって「修理拒否」って事だな
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 05:18:32 ID:pAnHTcWa0
DC3800とDC4800の発色の違いは?
DC3800:樹木の濃い緑が透き通った新緑のようにキラキラ輝く。
DC4800:空の色は天下一品。オリブルーなんて目じゃない。
634 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 17:34:16 ID:QMUk6k+I0
3800は枯れかけた銀杏の葉がキラキラきれいに写るからマジでびびる
DC3200じゃ駄目ですか?
爪が折れて電池ブタがしまらないんですが。
DC3200は悪ないお
おお〜
まだ3800のスレ残ってたか!
今日、久々に使った。
DC3800でコダックにはまった保守
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 13:59:49 ID:jsvuAyY30
自然な感じに鮮やかになるのが実に美しい。
この際E-500も買っちゃった保守
コダックのデジカメは殆ど全機種720pHD(Mpeg4)30fpsの動画を搭載している。
価格は大体23000円前後。
やはり合理主義の国だけのことはあって、良い物を消費者に提供しているようだ。
しかし、DC3800には・・・
643 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 09:51:05 ID:WCGmhv8J0
こんなスレがあるなんて
32M使ってて容量欲しくなり
昨日4G買ってきたら認識しなかった
1G買いに行かなければ
それと4Gの使い道はどうすればいいのだ
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 10:10:00 ID:Pnpz5VUz0
SDHCからCFに変換するアダプターを使ったら
2GB以上も認識するかな?
SDの1Gはアダプターで認識した。
ちなみに2Gも有ったら使い切れませんよ。
あけおめー
>>643 とりあえづその4GBをFAT16-64で初期化し直して
ダメ元で使えるか再チャレンジしてみてくだされ
それでもダメなら
>>338で挙がった2GBが限界かと
まぁ普通にFAT16の壁ですな
647 :
646:2009/01/03(土) 23:26:58 ID:/LsM4LUj0
手持ちのSDカード1GB+CFアダプタでちょっち実験してみたけど
FAT32認識できないから4GB以上はCF/SDHC+アダプタ問わず絶望的っぽい
無理やりFAT16-64も試してみたけどjpg書込みで必ず化けるorz
でもまぁ2GBで3000枚以上だっけ?撮れるなら別に困らんような
648 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 02:15:58 ID:NbmBd9RF0
DC3800のCFスロットってTYPE2対応だったけ?
TYPE2じゃなかったような。
TYPE2じゃなければSDHCーCFのアダプタは使用不可だよ。
SDHC-CFのアダプタは確かTYPE2のしかないから。
TYPE2はCFよりも厚みがあるから対応スロットじゃないと物理的に入らない。
よってDC3800には4GB以上のSDHCは事実上不可かと。