ミ ・l> 鳥撮り専科(九) <l・ 彡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜九羽目♪♪♪♪♪♪♪♪♪
      / ノ  .)  \______________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【 テ ー マ 】

「 野鳥を撮って皆で見る、それだけです。」

使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifをさりげなく残したりするとスマートかも。

ノーコメントでスルーされる画像が無くなるよう
貼ってくれた人に感謝を込めて一言でも良いのでレスを付けましょう。
なるべく誉めてください。w

あと、画像スレなので画像メインで進行してください。
野鳥、機材の詳しい話は>>2以下に紹介する各スレ、板でお願いします。
主役は画像とそれを貼ってくれた人ということをお忘れなく。
画像を見て楽しくやりましょう。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 10:07:14 ID:LeJDCqtv
【 誘 導 】

・飼鳥の写真はこちらへ
「zoo 動物園で撮った写真をうpしよう パート4.1 zoo」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104238044/

・このスレで度々登場する「デジスコ」って何? という方は姉妹スレへ
「【超望遠】デジカメ+スコープ 03【デジスコ】」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105778974/

・望遠レンズ等の機材の話題はこちらへ
「■■■超望遠の話しはココで!!■■■」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065435096/
「○画像比較なら月を撮れ 月齢3 ○」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1107096608/
「【ニコン】超望遠買いたいんですが【キャノン】」(カメラ板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051942282/
「野鳥撮るのに適したカメラ、レンズ」(野鳥観察板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1014458217/

・デジカメ全般の購入相談はこちらへ
「◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.80◆◆ 」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118899820/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 10:07:31 ID:LeJDCqtv
・野鳥を心から愛してしまった方はこちらへ
【野鳥観察板】
http://hobby5.2ch.net/bird/

・野鳥観察板の類似スレ
[美しい] ?。野鳥の写真貼りましょう?。 [キレイ] (野鳥観察板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1055011244/
デジタルカメラで野鳥を撮ろう! (野鳥観察板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1028572036/

・詳しい識別の話をしたいという方はこちらへ
「■ トリの質問はここでしてチュン その5」(野鳥観察板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1108991943/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 10:07:49 ID:LeJDCqtv
【 過去ログ 】
ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡 dat落ち
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043987208/
ミ ・l> 鳥撮り専科(弐) <l・ 彡 dat落ち
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047578082/
ミ ・l> 鳥撮り専科(参) <l・ 彡 dat落ち
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060997895/
ミ ・l> 鳥撮り専科(四) <l・ 彡 削除
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074748776/
ミ ・l> 鳥撮り専科(五) <l・ 彡 dat落ち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083692064/
ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡(六) dat落ち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101028670/
ミ ・l> 鳥撮り専科(七) <l・ 彡 dat落ち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106941694/
ミ ・l> 鳥撮り専科(八) <l・ 彡
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1111351421/

過去ログhtmlミラー
ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/16/1043987208.html
ミ ・l> 鳥撮り専科(弐) <l・ 彡
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/16/1047578082.html
ミ ・l> 鳥撮り専科(参) <l・ 彡
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/16/1060997895.html
ミ ・l> 鳥撮り専科(五) <l・ 彡
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/16/1083692064.html
ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡(六)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/16/1101028670.html
ミ ・l> 鳥撮り専科(七) <l・ 彡
http://2ch.pop.tc/log/05/03/28/0145/1106941694.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 10:09:00 ID:LeJDCqtv
【 画像について 】
ブロードバンド難民もまだ多いので、画面に収まる程度の大きさに
切り取ったり縮小したりしてアップしましょう。
でも、デカイ生画像の迫力も捨てがたいし、まぁその辺はお好きなように。
撮りっぱなしの生の画像や1MBを超える画像はマナーとして画像サイズを書き添えましょう。
先行写真のレタッチは、まぁ個人で楽しむ程度の嗜みで行うのみにしましょう。
CRT/液晶/PDP、表示装置も千差万別、当然その色再現性もいろとりどり。
自分と同じ絵を他人が見てるとは限らないってことをお忘れなく。
各自できる範囲でディスプレイのキャリブレーションを行いましょう。

・「デジカメ板アップローダ総合案内2」  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104442181/

------- 推奨アップローダ -------

・「□2ちゃんねるデジタルカメラ板総合アップローダー入り口
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/

・「2chデジカメ板写真掲示板XP PhotoXP」
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi

・「KOISELESS uploader」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi

・「デジカメ板アップローダ・ボブ」
http://sackbut.or.tp/~imgup/

・「デジカメ板アップローダ・キャリー」
http://sackbut.or.tp/~imgup2/

・「Digital Photo Forum」
http://www.monomaker.com/dpf/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 10:09:17 ID:LeJDCqtv

【 画像ツール 】
Exifとは機種名やシャッター速度などの撮影情報をJPEGファイルに
埋め込むための共通規格です。
通常、トリミングやリサイズ等の加工をすると消えてしまいますが、
Exifを保存したまま作業できるツールもあります。

Windows用ツール
・「ViX」
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
・「Exif Reader」
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
・「IrfanView32」
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

マック用ツール
・「PhotoPathfinder」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/
・「ExifTagInfo」
http://www.zim.jp/ExifTagInfo.html
・「GraphicConverter(オリジナルサイト)」
http://www.lemkesoft.com/en/graphcon.htm
・「グラフィックコンバーター 日本語版(有償)」
http://www.bridge1.com/graphicconverter.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 10:09:34 ID:LeJDCqtv
【 図鑑について 】 ― 鳥撮りスレが推薦するの日本の野鳥図鑑たち ―

<< インターネット図鑑 >>

・「Yachoo! オンライン野鳥図鑑」
http://www.gt-works.com/yachoo/
   掲載種類数なんと352種の中から検索できます。

・「ケータイ野鳥図鑑」(一部有料 月額315円・税込)
http://www.wbsj.org/birdwatching/know/keitai.html
   約300種から検索可能

・「身近な野鳥のオンライン図鑑」
http://www.atori.co.jp/atori_club/bird_guide/
   身近な野鳥37種から検索可能

・「野鳥の鳴き声」
http://homepage2.nifty.com/site21/i-tori.htm
   mp3形式ファイルで野鳥の声が聞けます。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 10:09:44 ID:LeJDCqtv
<< 絵図鑑 >>

・「フィールドガイド日本の野鳥」 高野伸二著 日本野鳥の会 ¥3,204
   言わずと知れた日本のバードウォッチャーのバイブル。
   絵図鑑なので特徴識別ポイントが分かり易い。

・「新・山野の鳥」 日本野鳥の会 ¥524
・「新・水辺の鳥」 日本野鳥の会 ¥524
   フィールドガイドの簡易版。身近な鳥を中心に掲載。
   基本種マスターの為には是非2冊とも揃えたい。

・「鳥630図鑑」  日本鳥類保護連盟 ¥3,980
   フィールドガイドとは絵の傾向が異なる為好みが分かれる。
   掲載種数豊富。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 10:09:59 ID:LeJDCqtv
<< 写真図鑑 >>

・「日本の野鳥(山渓ハンディ図鑑)」 山と渓谷社 ¥3,000
   一種当たりの写真枚数が豊富。野外に持ち出すにも手ごろなサイズ
   で識別にも役立つ。

・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 水辺の鳥」  文一総合出版 ¥3,200
・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 山野の鳥」  文一総合出版 ¥3,200
   2冊組の写真図鑑で掲載種数、一種当たりの写真枚数も豊富。
   やや大きめのデスクトップタイプの図鑑

・「日本の野鳥590」 平凡社 ¥3,500
   先行の山渓図鑑をかなり意識して作られた図鑑。
   掲載種数はトップクラスだが一種当たりの写真枚数は少なめ。
   珍種の勉強に役立つ。

<< 種類別図鑑 >> 
  特定の種類に的を絞ったハンディサイズの図鑑シリーズ
  カモメとシギ・チドリがマニア仕様でオススメ。
・「カモハンドブック」       文一総合出版 ¥1,000
・「カモメ識別ハンドブク」   文一総合出版 ¥1,000
・「ワシタカ類飛翔ハンドブック」  文一総合出版 ¥1,000
・「シギ・チドリ類」ハンドブック」 文一総合出版 ¥1,000

<< BIRDER.jpオススメ図鑑 >>
http://www.birder.jp/watching/seventool/s-reference.html
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 10:10:13 ID:LeJDCqtv

【 その他野鳥関連情報 】

<<雑誌・機関紙>>

・「BIRDER」 文一総合出版 ¥1,000
   日本唯一のバードウォッチング専門雑誌
   インターネットサイト「BIRDER.jp」もバードウォッチング総合サイトとして展開。

・「野鳥」 (財)日本野鳥の会 ¥5,000(年会費)
   日本野鳥の会(http://www.wbsj.org/)の機関紙

<<探鳥地ガイド>>

・「探鳥地図館」 小学館¥1,900

・「日本の探鳥地 東日本編・西日本編」 日本野鳥の会 各¥1,980

・「日本列島野鳥maps」 北隆館 各¥2,500
(首都圏・北海道・東北・中部・関東甲信越・西日本編)

・「日本の探鳥地」 文一総合出版 各¥1,600 
(北海道・東北・首都圏・関東甲信越北陸・東海西日本編)
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 16:34:13 ID:BlKb9X5K
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 16:36:42 ID:kG+Sp/eq
>11
ムクドリです
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 16:38:21 ID:BlKb9X5K
>>12
即レス THX
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 13:34:18 ID:z8yn1z/M
今日は危うく鳥のフンをくらいそうになったぜ。
かなりびびった。
15訂正:2005/06/21(火) 01:03:12 ID:wikeuLpT
過去ログhtmlミラー
ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡
http://2ch.pop.tc/log/05/06/17/1302/1043987208.html
ミ ・l> 鳥撮り専科(弐) <l・ 彡
http://2ch.pop.tc/log/05/06/17/1302/1047578082.html
ミ ・l> 鳥撮り専科(参) <l・ 彡
http://2ch.pop.tc/log/05/06/17/1302/1060997895.html
ミ ・l> 鳥撮り専科(五) <l・ 彡
http://2ch.pop.tc/log/05/06/17/1302/1083692064.html
ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡(六)
http://2ch.pop.tc/log/05/06/17/1302/1101028670.html
ミ ・l> 鳥撮り専科(七) <l・ 彡
http://2ch.pop.tc/log/05/03/28/0145/1106941694.html
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 18:06:05 ID:VThgt6HP
最近は鳥がいないから、誰も載せないね。
やっぱ冬じゃないといないんだよな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 19:53:10 ID:o9fdBL1j
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 20:24:02 ID:2wVGHZjQ
全然「醜い」アヒルの子じゃないじゃん。
白鳥の雛かわいい〜
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 23:04:21 ID:SXFsvt7v
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 23:40:27 ID:2wVGHZjQ
カワウかな?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 01:12:03 ID:8qRCxw4F
前スレ早く埋めて
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 20:26:59 ID:Xah7iGLE
ありふれているかもしれませんが、南国への旅立ちを控えたツバメさんです。

http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1297

432mm相当にしては近寄れたと思います。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 00:49:45 ID:rmmu/fDy
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 00:58:10 ID:rmmu/fDy
まちごうたスマソ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 01:00:04 ID:NvKNJk7h
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 16:40:29 ID:BUUjKfgV
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 16:45:44 ID:BUUjKfgV
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 21:20:06 ID:Ub7FK4gS
>>26
巣立ちも近いな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 22:45:47 ID:xcpc7eKb
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 23:14:41 ID:fWvy3vPj
そんなに怒んなくてもイイじゃんね(・へ・)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050629231159.jpg
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 08:27:37 ID:yV6VyC5b
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 10:38:22 ID:vds8io7O
この鳥の名前を教えてください。
車山を登っている途中(標高2000m付近)で見かけました。
キレイな鳴き声に惹かれました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050630103016.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050630102933.jpg
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 11:04:20 ID:nKRrNH71
ビンズイ

(・∀・)イイネ!!
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 11:16:18 ID:vds8io7O
>>33
THX
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 11:17:46 ID:0k5Zy/uz
>31
今度は闇夜のカラスきぼーんw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 19:37:01 ID:iAn0dKIH
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 07:42:49 ID:qhRhoy2/
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 16:36:20 ID:VIkAAa9+
>>37
イイ!!!!!
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 20:10:02 ID:9o1eU9a9
>>37
かわいいなあ。思わず頬が緩むね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 21:48:13 ID:N2/sEQ2F
>>37
かわええ(*´Д`*)
でもカルガモで雛1羽だけってのは寂しいね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 23:09:22 ID:9b93VCKW
鳥がずっと鳴いてたので窓の外を見たら、ハクセキレイがカラスに向かって鳴いてました。
このあと、5分くらい鳴いてたんだけど、カラスが退かなかったのでハクセキレイがキレて
カラスのほうに飛んでいってカラスを追い払ってました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050703230004.jpg
4237:2005/07/03(日) 23:41:27 ID:qhRhoy2/
>>38-40
5-6羽居たんですが、この子だけ、この石にまで登って
親を見てはマネばっかしてるので思わず2ショット w

ここまでマネされると親も子をかわええと思うんでしょ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 00:32:50 ID:6dwEdGGK
カルガモかわええねー


ところでこの鳥なんての?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050704002924.jpg
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 00:48:32 ID:SgHadM3s
>>43
オナガ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 00:53:56 ID:MFPBlFJi
>>41
働いている工場にもハクセキレイがいるけど
どこかに巣があるんだと思う。
やっぱりしつこいカラスを攻撃していたのを見かけた事がある。
自分の体長の数倍もある相手に凄いと思った。

けど、ハクセキレイってどうして粉塵や騒音の多い
工場に営巣やねぐらにするんだろうね・・・。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 11:47:05 ID:4okb5CpC
ハクセキレイって何を主に食べるんだろ?
庭にパンまいてたら、すずめとケンカして追っ払ってたよ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 13:08:20 ID:5tClRndL
普通は虫でそ。
市街地では雑食化してるかも。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 16:54:45 ID:4okb5CpC
ジョウビタキも確か虫を食べるんだったよね、
ウチではパンを食べていたよ・・・かわいそうに…
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 22:52:49 ID:DviLRNP0
この前、落ちてたかっぱえびせん喰ってたぞ>ハクセキレイ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 00:22:13 ID:eeuuQ7ZB
年末のある朝、誰かさんが吐いたゲロの中の未消化スパゲッティをついばんでいる雀を見ました。・゚・(ノД`)・゚・。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 14:23:27 ID:WJujPL1J
ジョウビタキやハクセキレイに食べてもらおうと
ミルワームを庭にまいてみたんだが、ムクドリが全部食べてしまった…
んで、ムクドリ用にと九官鳥のエサをまいたら、今度はカラスが…
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 16:43:14 ID:a5k+Lwke
前スレのログです。

ミ ・l> 鳥撮り専科(八) <l・ 彡
http://2ch.pop.tc/log/05/07/04/0649/1111351421.html
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 20:22:27 ID:2K9poETy
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 20:45:20 ID:Qxb8wiLy
>>51
そんな事繰り返していると
お宅の庭だけでなく近所中
仕舞いには野鳥の王国になってしまうよ。w
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 20:58:08 ID:h63s3Wpf
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 23:56:15 ID:bPXLzRQm
>>44
サンクス
名前は聞くけど鳥の姿って意外に分からないもんだな・・・勉強不足
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 00:32:40 ID:jf4w5ulP
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 22:31:53 ID:k0U93Meg
まぁ大胆(;´Д`)
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 13:42:41 ID:BDb+9n3X
右側がまだ巣立ちしたばっかりでえさねだってるんじゃないんだっけ??
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 23:08:32 ID:YLCzzaEr
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 23:16:20 ID:o13rhpTT
亀、亀ー!!!
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 23:22:46 ID:ilb0o3CV
63名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 06:15:21 ID:4DIlIuSF
>>60
これって本当にセクース?

同様の亀状態見たことがあるけれど、その時はセクースじゃなくて、複数のアヒルが一羽のアヒルをいじめて溺れさせようとしていた。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 19:32:26 ID:OdacTss9
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050708192847.jpg

この鳥の名前が分かりません。
分かる方、よろしくお願いします。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 20:02:20 ID:rpzrwXvF
ヒタキ系の幼鳥だね。
キビタキかな?
6664:2005/07/08(金) 20:26:03 ID:OdacTss9
>>65
ありがとうございます。
イマイチ自信が無かったのですが、やはりキビタキの幼鳥のようですね。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 20:51:54 ID:Ou6iUZhm
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 21:05:33 ID:38VYsGxr
>>64
撮影場所は神奈川某所じゃね?
あそこなら周りが教えてくれそうなものなんだが
6964:2005/07/08(金) 21:23:28 ID:OdacTss9
>>68
今日は、周りには虫しかいませんでした。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 22:26:19 ID:ffkrNTKW
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 22:34:26 ID:GFtFDZYa
>>70
(-人-)
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 22:36:50 ID:QPbpsB9X
>>70
グロ貼るなヴォケ!
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 23:19:50 ID:ffkrNTKW
ごめごめ で これ何という鳥なのでしょうか グロ鳥つうのは無しでね 
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 09:14:57 ID:pXGqJl9W
>>70
>>73

アカエリorハイイロヒレアシシギでしょうな。
海上で落鳥したやつが漂着したんでしょう。
7573:2005/07/09(土) 12:39:06 ID:N1FwBGcZ
>>74
レスどうもです シギでも溺れるんですね
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 17:28:13 ID:HiscWC52
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050709172539.jpg
初鳥撮り.
なんて鳥ですか?

雨ばっかで正直まいる.
400mmでも全然タリンのね…
リアコン買うかなぁ.
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 18:18:51 ID:pXGqJl9W
ホシムクドリ
何処で撮ったの?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 18:30:44 ID:sfEWebKJ
腕がタリンからだろ、と書こうとしたが綺麗だね
7976:2005/07/09(土) 19:01:57 ID:HiscWC52
やっぱり,ムクドリの類でしたか.
ありがとうございます.

撮影場所は大阪の南港野鳥公園ってとこです.
結構ちゃんとした展望台があって,
撮影や観察はしやすいんだけど,
フィールドからかなり離れたところに建っているんで,
400mmじゃ全然足りなかったです.
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 21:54:28 ID:pXGqJl9W
ホシムクって珍しい鳥なんだけど、
大阪の方じゃ篭脱けかね?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 11:15:56 ID:q5EIte9L
http://jpnswgtl.atspace.org/img/2005_0707/_MG_5785.jpg
いつも行く森にいるのですが初めてばっちり撮れました。
オオタカ幼鳥にしては褐色味が弱い気がするのですが、何でしょうか?
82>:2005/07/11(月) 01:28:17 ID:7pSIM71f
>>75
たいてい餓死。次に病気。
筋肉具合と、胃を開くとわかる。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 18:58:27 ID:9N5tjQD3
鳥、ほとんど初挑戦。
花の中にサギがコロニー作っていたんで思わず撮りたくなった。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050711185328.jpg
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 22:51:37 ID:frFsZP0s0
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 22:53:09 ID:frFsZP0s0
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 20:15:39 ID:LxV9BoFM0
>>83
>>84
>>85

素敵やん
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 21:33:23 ID:Yggt2w0b0
>>1
何このおかしなスレタイ。「鳥撮りま専科」だろ普通。
よほど言葉のセンスのない奴がつけたんだな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 21:43:38 ID:ISOf3B6d0
>>87
どうしても気になるのなら、次スレ立てはお願い。
まだ先は長いけどね。
間違っても先走って重複スレ立てちゃ駄目よ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 21:45:01 ID:ISOf3B6d0
書き忘れたけど、俺>>1じゃないから。
連投スマソ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 22:05:33 ID:4FssgSbH0
>>87
自分で撮るだけで他人に推奨する訳じゃないから「鳥撮り専科」でOK。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 22:32:57 ID:IFbm3ehR0
>>86
dクス
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 05:28:18 ID:HlbTo+I20
>>85
かわいいのぉ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 09:32:19 ID:/r4J6ywQ0
>>87
前スレ900辺り以降を読んで来い。
94:2005/07/13(水) 12:25:06 ID:uxv9WC9m0
>>1ですけど
スレタイに関して賛否両論あるようですけど
私は正直どっちでもいいのですが、
今更変える必要は無いだろ、って感じです。
8スレ後半までそんな意見一度も出たこと無かったし、
変えたとしてもそれまでの住人が逆に違和感を覚えるでしょう。

そんな訳でこの話題は止めて画像貼りましょう。
>>1の【 テ ー マ 】こそ一番大切であることをご理解くださいませ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 12:35:41 ID:e4ulP4+k0
「鳥撮りま専科」か、、、、

うちの定年間際万年係長が宴会で、「専科とせんか?をかけてるんだよ、面白いだろう!!わはははっは」
と一人で笑ってそうな語呂合わせだな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 13:15:46 ID:1xH8xgbM0
ってゆーか、使い古された表現だなw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 15:04:39 ID:95m6Vgo20
オヤジギャグ要らないよ。

≡▲ 猫撮り専科 24匹目 ≡゚ェ゚≡
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1119936167/

【野良、餌付け】 飼い猫撮り専科  【不可】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121097405/
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 21:15:03 ID:USpaLOJB0
>>97
それは犬撮りスレに対する挑戦か?
と突っ込んでみよう。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 22:08:40 ID:9i6Hmosg0
>>98
おまえには「オヤジで賞」を進呈する。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 00:54:08 ID:gixNhk6p0
一年で一番鳥の居ない時期だねぇ。。。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 10:04:00 ID:zEogJlmVO
武道館そばにいる鷺はいつも一人で可哀想
手下の鴨二羽もいるけど、こいつらは彼の漁の邪魔をよくしてる
パートナーいないのかな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 11:56:06 ID:MRZ8xCY30
>>100
山に逝け。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 16:11:54 ID:mIo6neME0
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 08:18:22 ID:dvuZi8Iz0
コンデジならではの深度の深さ
イイネー
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 16:07:28 ID:NXwjO4r60
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 17:39:29 ID:sfKX3g6Y0
>>105
いい素材が揃ってたな、あとは根気と腕だ。
がんがれ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 21:11:14 ID:H8ZaD1420
>>101
石神井川に鴨がいたから撮ってきた。
http://sackbut.or.tp/~imgup/img/up724.jpg

デジカメ付属のズームだと近寄ると逃げられるしこれが限界。
野鳥を撮るなら最低でも光学16倍は欲しいね。みなさんは
どれくらいの倍率を使ってる?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 21:14:37 ID:bLYevBOz0
コンデジ光学10倍+テレコン2.2倍を使ってるとです。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 23:55:17 ID:HYrm9YRU0
コンデジ光学12倍+テレコン1.7倍で遊んでます。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 17:06:18 ID:6q4mOMMm0
FZ10で撮ったあとにデジスコを組み立てて撮影しました。
両方ともリサイズのみ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050719165955.jpg
FZ10+テレコン2.2X ISO100

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050719165922.jpg
ED3+E4200ワイド端 ISOオート
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 08:56:19 ID:Xf8S3A820
光学○○倍つー言い方はシロウトクセーよw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 09:22:44 ID:CoxOpm+P0
んじゃクロウトっぽくいってみろよ、シロートw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 09:47:45 ID:HiZ0S2qh0
コンデジの時点で素人だろw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 10:33:10 ID:CoxOpm+P0
まるでデジイチだとクロートのよーなw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 11:03:43 ID:xuQkmkQ60
クロートでもなんでもないが、35ミリ換算○○mmって言うよな。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 12:31:44 ID:xuQkmkQ60
ソニーが小さ目のCCDでαマウントのデジタル一眼レフ出さないかなぁ。
デジスコの画質で現状満足してる望遠厨的には嬉しくない?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 13:06:38 ID:9IeDsoGa0
αマウントという時点で・・・
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 18:20:48 ID:DhKR6U8B0
正直イラネだよなあ。

フォーサーズの松下も(゚听)イラネ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 21:02:23 ID:MdVg0CkT0
前スレでカモ親子をアップしてから2ヶ月、まだこうなってるには早いかなぁ。
同じ場所で小さめのカルガモ3匹の列。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050720205454.jpg
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 22:48:25 ID:MFEIT4Ch0
>>119
かわいいのぉ。親離れはもうすぐかな。

浮き草にこんな花が咲くのも初めて知った。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 22:58:00 ID:G0lNfGgJ0
光学1倍が多いんじゃないの、ココは?俺も1倍だ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050720225421.jpg
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 23:15:04 ID:TsRfji8P0
たまたま飛んでいたので、撮ってみました。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050720231103.jpg
123119:2005/07/21(木) 01:23:02 ID:BbR2ZscF0
>>120
よく見たら他の写真でも後ろの一羽がちょっと大きいから、これが親鴨かも。
って、前に撮った時は子鴨が5羽だったから考えないようにしてるんだけれども。
野生の掟ですなぁ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 04:53:48 ID:fwRwpP6V0
このスレでズーム倍率を語るのは無意味かと。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 11:36:28 ID:mQ2R/6q+0
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 22:42:30 ID:5Jusi/so0
>>125
ホザキシモツケが咲いてますな。
奥日光を思い出します。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 00:07:58 ID:NFwSmbv00
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 00:10:07 ID:c7ctBioZ0
>>127
カワェェ(;´Д`)ハァハァ。霧でも出てたのか?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 00:26:40 ID:NFwSmbv00
>>128
30分くらい前はきれいに晴れ渡ってたんですけど
このときはガスって視界十数メートルでした。それが残念。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 01:31:19 ID:J8hDPXUa0
>>127
高山の鳥だから人をあまり恐れないんだね。

かわいいなぁ..
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 01:31:33 ID:mdjn+D0q0
>>127
うぉ!!!

コマクサ(*´Д`)/ヽァ/ヽァ

って違うか。。。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 01:25:23 ID:ul6XWhL+0
>>103
昨日同じような場面に遭遇した。撮ろうと望遠レンズに変えて
頭上げたらおばさんが車止めてて飛んでいった後だった。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:33:55 ID:9+ZiYoas0
>>127
本物が住める場所にいけるって凄い幸せなことだと思う
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050729163317.jpg
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 08:47:14 ID:7YHbffG60
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 11:08:39 ID:dQPeRNSq0
>>134
谷津かな?足がこんな色だってのは初めて気がついたよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 19:37:37 ID:8p3A80J60
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 00:06:18 ID:rd6RPjDW0
先週の北アルプス燕岳に続き、
今週は中央アルプス木曽駒ヶ岳へ。
この鳥はなんなんですかねえ?イワヒバリ?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050801000311.jpg
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 17:47:35 ID:DKM9LRPC0
>>137
正解
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 17:58:49 ID:DKM9LRPC0
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:39:16 ID:admCGWe40
雷鳥すごー 図鑑みたい 玄人裸足ぽい   雷鳥って撮りやすいのかな
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 00:03:08 ID:rd6RPjDW0
>>140
雷鳥に限らず高山にすむ動物って
人に対する警戒心が薄いように感じられます。
木曽駒の帰り、バスに揺られていたら
数メートル離れてニホンカモシカが
食事してるところに出くわしたんですが、
バスが停車して中の乗客が興奮しながら写真を
撮りまくっているのにもかかわらず、
我関せずとでも言いたげに黙々と草を食べていました。

只それをさっ引いても>>139の写真はきれいですね。
正直うらやましい。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 06:34:36 ID:inwVNgDC0
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 17:33:08 ID:LWqwi2gs0
イワヒバリって小屋の真ん前の道端で営巣するもんね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:20:10 ID:+jQdrHtW0
>>143
私の知能が低すぎるのか、あなたの言いたいことが理解できません。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:48:57 ID:Okf3xfji0
俺は理解できたw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:22:54 ID:RH5gODd20
>>144
知能低いんだね。
(´・ω・`)カワイソス
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:46:16 ID:KI7EWACp0
ドキュソの漏れでも理解できたぞ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 23:01:37 ID:FZ+53r6V0
普通に分かるね。

ところで、もし自宅の前の道でイワヒバリが営巣したりしたら、
キュ~ンってなっちゃうよ、キュ~ンって。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 06:19:44 ID:QarxqrhL0
知能が低い人のために「山小屋」って書けば親切だったか・・・・


夜のツバメ なぜか最近数百羽がこの電線に日暮れとともに集まってくるとか。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050803061701.jpg

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050803061920.jpg
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 06:30:04 ID:8HHqg62Z0
>>149

天変地異の前触れだ!

キヲツケロ!
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 08:40:50 ID:A6X0g+wq0
ツバメが繁殖後、渡りの前に終結するのは有名。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 20:02:00 ID:xHAYFGRF0
誤;終結
正:集結
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 02:43:35 ID:vShpTHGC0
ニートな子かもめの餌要求に知らんぷり
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050805023721.jpg
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 12:44:40 ID:LlC42n7+0
昨日の午前中、志賀草津道路の山田峠付近で凄いレンズ付けたカメラマンたちが並んでたけど
何を狙ってたんだろう?
鳥の鳴き声の音声を流してたけど。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 16:20:09 ID:yjaRlyD80
気になるんならその場で聞けばいいのに
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 16:46:46 ID:avBY7Ktm0
イスカとかか?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 16:47:24 ID:avBY7Ktm0
アカモズとかノジコかねぇ?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 19:26:04 ID:yJ+PpzfB0
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 19:42:12 ID:1r+HVjBs0
>>158
ゴイサギ(若) かな
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 20:06:33 ID:yJ+PpzfB0
>>159さん
ありがとうございます。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 23:26:18 ID:0imZKNn70
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 23:44:28 ID:hWnfemqX0
>>136だけど誰も答えてくれないので自己解決?オオルリ幼鳥?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 00:14:41 ID:ZceAcDHh0
>>162
136一枚で判断できない。
下尾筒が赤褐色に見える気がするので
キビタキ?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 04:58:35 ID:glei9/zh0
風景の中の鳥が好きなのですが...。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050811045711.jpg
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 18:37:05 ID:NlvYV90+0
ムクドリですかね?
ここ数日間、夕方になると大量にやってきて電線にずらーーと止まっている
EOS-KDN SIGMA 55-200 4-5.6DC

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050811183512.jpg
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 22:49:56 ID:geZiBKu10
んだね
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 06:58:10 ID:Hi7gHr0q0
>149-150
俺の田舎でもこんな現象はあったよ
町中のスーパーの前の電線に夜になると大量のツバメが集まっていた
2,3年続いて自然消滅したけど、原因は不明
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 10:09:34 ID:RiCKtwn80
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 10:58:18 ID:ssgXO70V0
確かにすごい・・・キクイタダキが小さいとはいえ自分より大きな
野鳥を捕食するなんて・・・
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 12:45:09 ID:CJ8ohJR90
昆虫が温血動物を補食するというのがね。
でもカマキリも好きだよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 15:53:03 ID:suysaJw30
カマキリがカエルや自分より大きなバッタを補食しているのはしばしば見るけど
これは凄いな 
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 20:22:51 ID:HVke6O540
仲間も近くにいるのに助け出す事ができないなんて・・・。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 15:32:36 ID:RrvsGuAZ0
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 20:15:33 ID:IgrAKvny0
お伺いします。小さな写真ですが、きつつきでしょうか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050813200956.jpg

撮影はフランスです。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 23:40:27 ID:RrvsGuAZ0
>>174
ヤツガシラかな。頭がはっきり写っていれば良いのだが。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 23:54:03 ID:IgrAKvny0
>>175
さっそくありがとうございました。
日本では珍しい鳥のようですね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 13:35:15 ID:pSb+ZJRZ0
>>167
前回撮影から10日ほど経ちましたが、ツバメは2群に別れ、近くの別々の
電線で就寝するようになりました。


http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050814133416.jpg

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050814133442.jpg

178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 22:42:53 ID:SSyn3tlC0
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 00:21:39 ID:gLfKV7iK0
↑みれないよ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 12:25:26 ID:yc/519bT0
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 16:44:14 ID:hLtRIJcJ0
>>180
一枚目はホオジロの幼鳥(藪の中のは不明)
2枚目はホオジロ♂に見えます。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 18:51:24 ID:stQp9cvH0
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 19:26:21 ID:dvwoiCn50
>>181
どうもありがとう。全然違いましたね
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 20:17:03 ID:Pkl2h8xP0
>182
天王寺動物園
間違いない!

熊の近くにある大木にこいつらの巣があるぞ.
185182:2005/08/17(水) 21:14:33 ID:stQp9cvH0
>>184
正解です。
カリフォルニアアシカの餌を狙っています。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050817210658.jpg
186182:2005/08/17(水) 21:17:35 ID:stQp9cvH0
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 21:20:49 ID:mxgm/InI0
上野動物園にもペンギンのエサ狙ってるヤツがいたな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 21:48:04 ID:GrzOdQjg0
>>187
鷺も生活かかってますから。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 21:49:20 ID:WyAHSvl90
この前皇帝ペンギン見に行った




泣いた
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 22:21:56 ID:Pkl2h8xP0
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 23:04:27 ID:geIu2SLl0
>>190
切り身?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 00:52:26 ID:rxbvuF/10
ゲッツと言えば

あのタレントはもうTVにも出てこないね。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 01:16:27 ID:sL0AN1dM0
出てるじゃん。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 02:16:37 ID:foX8kXBq0
初投稿です。
ぶらりと寄ったところに白鳥が8羽いた。
とっくに北の国へ行ってると思ったんだが、
翼が折れたっぽいのがいたからそれに付き合ってるのかも。
全然人間を怖がらなくて手を伸ばせば届くところまで近づけたよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050818021321.jpg
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 03:07:23 ID:5GVt8Pvo0
コブハクチョウは外来種だし
餌付けされてる場合がほとんどだからね。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 23:15:31 ID:cYh9tlLs0
この猛禽さん、なんて言うんだろう??
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050818231438.jpg
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 23:30:16 ID:D2Vaj9Ot0
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 01:22:14 ID:dnh8Vxpe0
立派なだなー
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 08:41:01 ID:Clixoc/Q0
単なるトンビですか・・・orz

ありがトン m(_ _)m
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 18:27:56 ID:jCxgE3dk0
まさかここまで近づけるとは思わなんだ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050820182742.jpg
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 19:01:30 ID:qewdqWs80
ウミウかなカワウかな?
202200:2005/08/20(土) 19:12:09 ID:jCxgE3dk0
カワウだと思う。ここ東京の不忍池だし。

アヒルと一緒に昼寝してたよ……。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 21:22:54 ID:N92vuOfs0
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 09:20:50 ID:6skcvMdW0
>>203
いいですね。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 22:55:50 ID:REZHz0EW0
アマツバメ(だと思う)
http://dcita.dynalias.net/pic/1381.jpg
日が暮れてから飛ぶものだからorz...
しかもあとで確認したらCCDにでかいゴミが案の定ついてた。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 01:35:49 ID:A6jUcTpE0
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 16:27:34 ID:AhXnngek0
http://dcita.dynalias.net/pic/1383.jpg
なんていう鳥か分からない…orz
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 18:41:36 ID:Q0hDdIvN0
ムクドリの白化個体かな?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 19:09:39 ID:rChyHQ5T0
アルビノ?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 19:49:49 ID:AhXnngek0
>>208-209
ありがd
確かにそういわれてみればムクドリですね!
そして、目が赤かったのでアルビノなのかもしれないですね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 20:27:51 ID:5vg4MytS0
フラフラ立ってるなと思ったらヘタリ込んで
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050825201937.jpg
しばらくしたら ご臨終
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050825201937.jpg
鳥インフか食当たりか 間もなくカラスに突っつかれていた ナムナム
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 22:13:55 ID:boGqgkUj0
同じ写真ですぜ・・・
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 00:45:40 ID:UvBSYJ/t0
セッカ。酷熱の河原にて。ED82+E4300デジスコ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050826003754.jpg
なにやら巣材らしきものを集めていた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050826003821.jpg
この時期あそんでくれるのはセッカさんぐらいのものです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050826003844.jpg
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 01:51:12 ID:GjvQBfEl0
>>213
曽爾のセッカは遊んでくれない・・・。
飛んでるときはいるのがわかるけど、草原内への着陸は決まって見えないところ・・・。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 13:32:40 ID:HkG7IvvH0
>>211
見た目は大丈夫そうなのにね。

なんか地味写真として気に入った。
もう一枚の方もプリーズ!
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 18:14:53 ID:OtdognXc0
>>215
はあ ははは ウプローダにはウプ出来てたのでウカーリしてしてしまいました
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050825202033.jpg

けふ見たら浜のゴミと一緒になってて カラスにも見向きもされなくなってました 諸行無常でつね
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 18:42:28 ID:mQ3qYzqP0
>>213さんのブログ発見。登録登録

しかしすげーキレイな画像ですね。E4300でしょ?すげー
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 18:48:58 ID:ittyY+Ab0
・・野鳥は近づけないし難しすぎ
みなさんは気合が違うと実感す
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 18:57:29 ID:mBMhgLpK0
>>213
しっかし可愛いなーww
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 23:40:06 ID:6NG/UzEz0
>>215
おもいっきり、もうダメポという感じに見えます。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 00:56:09 ID:S6NbLsYt0
>>217
213ですけどブログなんかやってませんよ。何かの間違いでは……?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 05:55:58 ID:hbzhQcsi0
すんません、なんという鳥なのか教えてください

http://iboard3.to/GAZOimage/200508/a70630_189_uxkqs
http://iboard3.to/GAZOimage/200508/a70630_190_iprxj

図鑑で調べたんですが
シマアカモズ、か シラガホウジロ、かな?と思うのですが
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 06:25:08 ID:mASglN1Y0
>>223
ツバメ幼鳥。 今の時期だと2回目の繁殖で生まれた巣立ち雛。
224222:2005/08/27(土) 08:05:58 ID:wBthF/U30
>>223
ああ、ツバメ幼鳥ですか・・・
うわぁ〜気分すっきりしました^^

どうもありがとう御座います!
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 18:03:55 ID:rISBI0pl0
>>222
カワイイ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 16:00:57 ID:cQdncD7O0
我がαsweet一発目の鳥さんは鶺鴒。ちと甘い。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050828155614.jpg
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 18:38:18 ID:FjeY+Jti0
>>226
これでブレが止まってるとしたら...

この300mmってコニミノレンズ?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 18:49:27 ID:n1DSAo3G0
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 19:16:53 ID:7CzakTes0
>>228
コチでそ
230226:2005/08/28(日) 19:22:29 ID:cQdncD7O0
>>227
コニミノのWズームセットの75-300レンズです。
75%縮小でトリミング。
ワイド側だとクリアだけどテレ端では他の写真も大体こんなん。手ブレは無いはず。
ひょっとしてレンズおかしい?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 19:39:10 ID:FjeY+Jti0
>>230
んー コニミノ75-300は初見ですが・・・仕様としても・・・

Tam28-300Diの高倍率玉でもこの程度は写ります。(等倍トリミングのみ)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050828193512.jpg
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 19:40:53 ID:eFsDjq8u0
三脚使って静物を撮ってみました?
これじゃ12倍ズーム機のほうが遥にいいですよね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 19:45:28 ID:eFsDjq8u0
失礼232は230さんへのレスです
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 20:06:29 ID:0iFeu28o0
>>230
それ程の高倍率でも無いのにテレ端でこの画質は辛い。
レンズ診てもらった方がいいと思う。

絵的には面白くないけど撮り方としてあんまり無いもの置いときまつ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050828200505.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050828200526.jpg
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 20:16:45 ID:60uEqSqs0
かわいらしい鳩も、撮り方次第でホラーにもなるということが分かった!
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 20:23:52 ID:Qpgmfj040
こわいよーっ
237226:2005/08/28(日) 20:35:17 ID:cQdncD7O0
やっぱ変ですよね。ね。
αsweetスレでも聞いてきます。ありがとうございました。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 21:06:34 ID:0HO3s43q0
ピーワイエーネタだけど

黒い三連星
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=17357
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 12:00:45 ID:NfQB9G8t0
http://sackbut.or.tp/~imgup/img/up848.jpg
みんな大好きカラスさん
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 13:23:41 ID:qGYMODQs0
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 17:52:11 ID:YK0ebudc0
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 19:25:16 ID:WUxm/4Mb0
ホラーの後にキュート連発なんて反則だ!!ハァハァ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 21:27:38 ID:8AfnhQKqO
>>240
なにその反則級の可愛さ!ハァハァ
しかもExif見たけどコンデジでマクロ撮影かよ。
どんだけ近寄って撮ったんだ?よく逃げられなかったな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 23:06:17 ID:sVu8ByNu0
>>243
この写真が同じ方法かどうかは分からないけど、
コンデジでテレコンつけて、テレ側いっぱいでマクロモードに切り替える手でいけそう。

以前にP600でハトをこれ以上でかく撮ってた人に聞いた時の答えを
そのまま書いてるだけだけどな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 23:22:27 ID:ulup3nRe0
>>243
ハトごときにテレコンなんぞいりません。
アレはアホですから。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050830232050.jpg
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 23:29:49 ID:O9snLyAt0
手の上で羽目鳥?(゜Д゜)
247240:2005/08/31(水) 00:21:48 ID:Lc/IXZ/b0
テレコンってどうやって付けるのかよく分からないですけど、
普通に30センチ位まで近づいて、カモさんと同じ視点からマクロで撮っただけですよ〜
カモさんは仲良しなので、すごい近づいても逃げない子がいるのです

ハトはもっと楽チンですよね
座ってパンとか食べてたら手とか膝とかに乗ってくる子もいるしね
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 01:04:25 ID:HXJ/w0ot0
>>247
普通に30センチ位まで近づいて、  ・・・・・て
ぜんぜん普通じゃないと思うぞ。
鳥に警戒心を持たれないのも才能ですね。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 02:45:32 ID:BeOV0B+10
神社とかにいる鳩は
餌を持っていると襲われるくらいによってくるよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 07:53:15 ID:0seCxbmS0
上野公園辺りだとカモも鳩もスズメもヒヨドリも警戒心薄めだね
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 08:51:23 ID:v1nzWiVY0
>>239
どこのお城?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 09:02:57 ID:zTU0OiaaO
意外と警戒心高いのはカラスだよね。
鳩もスズメもカモも馴れたやつなら手から直接餌食べるけど
カラスだけはどんなに頑張ってもなつかなかった。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 09:15:52 ID:8pUwu+3I0
けどカラスは大きいから、ある程度まで近づいてきてくれる個体なら
コンデジでも十分撮れるよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 02:00:42 ID:o5t1zl2W0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050902015711.jpg

北海道のニセコ周辺で見た鳥ですが、名前がわかりません。
どなたか教えてくれませんか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 02:55:34 ID:l+e+gOFC0
>>254
ムクドリ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 08:39:55 ID:3DVT4YBC0
>>255

ムクドリでしたか・・・
ムクドリの画像をネットで見比べたりもしていたのですが、わかりませんでしたが、これですっきりできました。
ありがとうございました!
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 09:01:09 ID:PaXg5AzN0
http://f55.aaa.livedoor.jp/~wind/up/img/054.jpg

ジョウビタキの雌です。

古い300mmなので、10月発売のIS付きEF70-300がホスイでつね。。。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 16:57:26 ID:K5yFXKwr0
さて家の中にムクドリが住んでるわけだが



しかも懐いてる
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 21:14:46 ID:ucHpilJ50
>>258
うp汁!
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 21:16:39 ID:K5yFXKwr0
ごめwwwwうp出きる環境がwwwww金もねぇしwwwww
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 21:51:57 ID:Sn5aW51k0
>>257
背景&被写体に季節はずれ感が。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 23:43:30 ID:/j1pI/o40
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:12:25 ID:Y8NOEY2Y0
>>262
良いね。俺もこんなの撮ってみたい。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 01:22:29 ID:gyRFNIKl0
>>262
すごいね。
最初、合成かと思った。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 02:28:42 ID:6R8nePY/0
犬 ←肩に小鳥
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 17:03:43 ID:vYCiuumh0
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 17:08:31 ID:iIATdz6S0
>>266
いやーっ、お見事。
こういうの撮って見たいです。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 17:27:02 ID:zVt4gjAe0
>>266
これってトビ?
生きた魚捕まえてるけど。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 17:42:32 ID:0if4tbhK0
>>266
ウホッ、マジでスゴイ
270266:2005/09/04(日) 17:45:43 ID:vYCiuumh0
トビだと思うんですけどね。

急降下して掴み持ち上げて(>>266 1枚目)
暴れる魚の頭にくちばしで一撃!(ちょいピン甘)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050904174423.jpg
気絶?させて拉致して行きました。(>>266 2枚目)

生きていても狩るみたいですねぇ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 17:50:32 ID:zVt4gjAe0
トンビって、人間の手からハンバーガーさらうだけじゃなくて、生きた魚も捕まえるんですね(゜Д゜)
侮れない鳥だ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 17:58:19 ID:4fW46PdK0
人間の手からハンバーガーっておいw
普通は油揚げだろう。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 18:02:41 ID:MktDK7Ff0
某所でカワセミを狙うカメヲタども
巨砲揃いで三脚もでかいのばっか。
立錐の余地もなく、とてもじゃないがキモくて入り込めません。
どっかいけヽ(`Д´)ノ

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050904180028.jpg
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 18:05:22 ID:4fW46PdK0
この状況で寄ってくるカワセミって相当鈍いカワセミだよな…
間違えて来ちゃったら不憫としか言いようがない。

だがここは広さがあるだけまだいいぞ。
葛西臨海公園逝ってみ。あそこは真の地獄だぞ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 18:35:52 ID:zVt4gjAe0
>>272
最近はどうだか知らないけど、以前、七里ヶ浜にバーガーキングがあった頃、被害者が続出していた。
フォーカスだか、フライデーだかに、客が手に持ったバーガーをかっさらい、片側のパンをわざと落としてしっかり肉を持ち去るトンビ連続写真が掲載されていた。

俺も見物に行ったが、日曜日のお昼頃、頭上はトビの大集団。異様な感じ。隣のテーブルの人が何か取られたらしく、大騒ぎしていた。
「トンビに注意」の看板もあったな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 18:46:06 ID:1buJEQZf0
>>273
四季の森公園かな?
春ならその5倍くらいの人数がいるよw
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 19:13:24 ID:dLox372v0
カワセミって冬だけ来るんじゃないんだ。
夏でもいるの関東に?
モズとかメジロとかいなくなりますよね、暑くなると。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 19:27:28 ID:+7a+0frm0
>>273
そこまで並んで撮るってことは相当いい写真がとれるのかね?
かわせみは大好きだが、わざわざ人ごみの中にバズーカ砲担いでまで突撃する神経が
理解できんわ・・。

丁度、おいらは今日かわせみ撮ってきたよ。誰も来ないような沼地でひっそりと撮影するのは
楽しいよ。
まぁロクな写真が撮れないのは何時もなんだけどね。

>>277
おいらの近所(埼玉県某所)は冬場はほとんど見られないけど、夏場はスズメのように
ウジャウジャでてくるよ。逆に夏だけの鳥かと思ってた。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050904192106.jpg
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 19:36:09 ID:dLox372v0
>>278
画像の撮影機種を教えてください。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 19:38:17 ID:dLox372v0
>>278さん、うじゃうじゃ出てくる場所を知っているとは羨ましい。
冬場見た場所に行ってるんですが、ぜんぜん見れません。
シラサギとかいるんですけどね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 19:53:38 ID:+7a+0frm0
>>276
撮影機材ですか

ジオマ プロED67-AにCaplio GXってデジカメを接続して使ってますよ。
こいつは、今年の1月くらいにたまたまカワセミを目撃して、どうしても
もう一回カワセミを見たくて探し回っていた時に、写真に収めたくてカメラ屋さんで
セットで購入したものです。
ですから、鳥見もカメラもまだまだ素人です。

シラサギみたいなのはカワセミのいる場所には必ずと言っていいくらい居ますね。
図体はでっかいくせにやたら警戒心が強くって100m以内には近づけないですな。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050904195134.jpg
282272:2005/09/04(日) 19:57:38 ID:fA5zgiiC0
>>275
そうなのか。
やっぱり野生の連中は、獲物のあるところに集まるんだなぁ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 20:15:35 ID:1buJEQZf0
>>278
あそこは障害物がなく日が当たるので、
カワセミの色が綺麗に出るし、目もしっかり撮れます。
春に子供が産まれてからは、餌を取るところや与えるところが撮り放題です。

>>277
カワセミもメジロも一年中いるよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 20:48:49 ID:6E4dOTiS0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050904204151.jpg
仲良しカモさんならコンデジでもこんなにアップに!
この子は膝に乗ってくるくらい仲良しカモさんです
黒目が小さくてあまり可愛くないけど
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 20:59:33 ID:JZaqTsVQ0
>>281
> 図体はでっかいくせにやたら警戒心が強くって100m以内には近づけないですな。

チュウサギやコサギは警戒心が強く逃げるのが殆どだが
アオサギは結構逃げない個体も多い。

狩猟場でボケッと突っ立って獲物を待っているアオサギを見かけると、
舌で大きな音で鳴らしてやる。
するとこちらを睨むように目線を合わせてくる。それでも逃げない。
違う個体だと10mぐらいの距離でも人間が歩いているのに
こちらを見ながらその場から逃げないのもいるし。

そういうときに限ってだがカメラ持っていないか、持っていても薄暗い時間・・・。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 21:12:02 ID:I9cEus3n0
そのへんは個体差ジャマイカ

うちの近所にゃ、そのアオサギと似たり寄ったりのコサギが数羽いる。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 21:26:15 ID:vYCiuumh0

トビさんに続き、カモさんです。これも前の写真ですが・・・

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050904212525.jpg
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 21:30:19 ID:6E4dOTiS0
>>287
小ガモが親ガモのマネしてるー(*´д`*)ハァハァ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 21:51:28 ID:vYCiuumh0
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 23:27:03 ID:FzVT2URz0
>>287
(・∀・)イイ!!
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 10:07:53 ID:WkGviszl0
なぜか通報しましたAAを思い出した。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 20:35:04 ID:vqjwyBd10
>>291
ワロタ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 19:26:23 ID:QYdrup1u0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050909192038.jpg

見慣れない鳥がいたので撮ってみたんですが、名前が分かりません。
もしかして、エゾビタキとかでしょうか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 19:34:11 ID:vSBoIK6T0
正解
295293:2005/09/09(金) 19:44:41 ID:QYdrup1u0
>>294

あっという間に答えが返ってきましたね。
ありがとうございます。

公園で何羽も見かけたので、また撮影にチャレンジしてきます。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 21:01:22 ID:Oaoxapii0
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 21:06:50 ID:QxgJJa4n0
テラカナシス
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 21:57:45 ID:9FgKFQa/0
これで生き延びてるんだからすごいや
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 22:56:43 ID:IShewi/n0
釣り糸とか?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 00:38:34 ID:sqrRDBMn0
たまに片足で立ってる奴とかいるから見間違えちゃうよな。
301278:2005/09/10(土) 16:01:19 ID:VqP74zEC0
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:16 ID:opYJwaRk0
ふえっーっくしょん、ふえっーくしょん

風邪ひいちまったよ・・・。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:01:51 ID:FX5axU3p0
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:10:11 ID:ReipPcRD0
>>303
ワロタ!
いい場面だのう
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 02:27:24 ID:/5EWK3000
>>303
「いただきまーす!」でそ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 13:26:53 ID:R034/O8P0
307 :2005/09/12(月) 14:13:10 ID:Xq2k5LCS0
食べようとしてたら目が合っちゃって一応勧めるみたいな
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 20:32:48 ID:/Cgpl4ba0
>>306
樹にとまった鴨って珍しい。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 20:57:57 ID:OHsEaCX60
そうかもね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 21:07:36 ID:StfMR+4r0
>>308
オシドリじゃない?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 21:10:42 ID:/5EWK3000
オシドリとカワセミ。
珍しいねぇ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 22:43:51 ID:+YN5n/bl0
オシドリ♂は換羽中のようだな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 22:48:41 ID:NbeBHth40
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 23:13:50 ID:0qUMbF7R0
>>313

マガモ♂エクリプスですね。
そうえば山には夏もいるよなぁ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 20:21:09 ID:7Z4Urk+70
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 12:39:01 ID:WJnrPDrT0
D50 sigma APO70-300/4-5.6 + TELEPLUS300PRO x2 (手撮)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050914123353.jpg
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 18:07:38 ID:ggtAG0+k0
>>316
換算で900mmかぁ。
テレ端で手持ちは辛いね。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 18:12:46 ID:h/nUIwlR0
>>315のカイツブリをでっかく見たかった・・・
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:10:57 ID:/7qxKPbt0
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:19:34 ID:p7/foSPt0
'`ァ'`ァ'`ァ'`ァ'`ァ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:20:05 ID:l68cK42H0
>>319
GJ!
ところで、この鷹の種類は何ですか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:34:02 ID:/7qxKPbt0
>>321
ハリスホークの若鳥です。
D70/VR24-120で撮ったので少し長さが足りなくて、ピントが綺麗に合ってたのは
トリミングしないとダメだったのでこれをupしました。

オオタカとかは神経質で知識と根気が無いと調教は難しいらしいのですが、
この鳥は素人が一月半でフリーで飛ばせる状態になりました
自由に飛ばせて合図一発で手元に戻せる。すごく楽しいですよ
毎日エサをやって30分ほど飛ばして、時間があるときは手に乗せてテレビでも見てればいいし

もう少しマトモな写真が取れたらまたupしますね
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 19:10:07 ID:z73fKs7J0
(  ゚,_ゝ゚)フーン
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 00:37:02 ID:Bd3pMOU+0
口になんかついてますよ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 17:17:32 ID:ONVricmk0
ペットうざいな、どっか池
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 03:39:10 ID:hlNO3k8z0
猛禽類ペットにするのって素敵ですね!
破壊力ありそうな鋭い嘴と大きな爪
初列風切羽根 枚数多くて大きいし長距離飛行に向いてそう
鋭くて大きな眼はこの写真では撮影者を意識して本来の攻撃性を少し抑えてますね
>319 結構甘えたりするんですか?

>325
お前がペット嫌い板に逝ってよし
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 07:31:37 ID:5PQMtm0f0
破壊力ありそう…じゃなくってあるんだよ。
長距離飛行に向いてそう…じゃなくって、向いてるんだよ。
本来の攻撃性を少しおさえてるってことは残りの大部分は撮影者喰う気満々だな。
猛禽ペットにするのって素敵か?おめーのアクセサリーじゃねーんだよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 08:37:30 ID:7f80LTcc0
喧嘩は外(スレの)でやってくれ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 12:26:16 ID:5eou2XbJ0
モモアカノスリってやつですな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 14:06:01 ID:SRG2A8ub0
テンプレ読んでupしろな
『野鳥を』撮って皆で見るだからペットは×
ついでにドバトもコブハクチョウもいらねー
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 22:40:04 ID:XVvowY4X0
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 00:30:19 ID:M0KWRvVc0
>>331
これは旋回中?
333331:2005/09/18(日) 01:16:54 ID:VkceoYxS0
>>332
電線から飛び立って真後ろに旋回していくところです。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 02:09:54 ID:Yy0AKmeO0
>>330
論旨自体には同意するけど、三行目さえ無ければなぁ。
こういう時に主観や好みを入れたら煽られておしまいっしょ。

>>331
アクロバティック!!
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 14:35:41 ID:dLxY6zfF0
>>334
キジバトは野鳥だけどドバトは野鳥のカテゴリーじゃないような
探鳥会の鳥合わせでも数えないし
コブハクチョウもしかり
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 14:45:21 ID:zxnzCZ2O0
番外だよ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 15:22:09 ID:84FaB2yd0
>>335
そういうグレーゾーンが、今わざわざ書くようなことか?
元々の論旨は「飼い鳥(ペット)はNG」という点だったはずだろう。
それ以外の情報や指摘が、「今」必要とは、どこをどう読んでも思えないんだが。

余計なことまで書こうとするから長引くんだよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 15:25:40 ID:HTBuyKtU0
>>330とか>>335は、なんでもかんでも他人に脳内定義を
押しつけないと気が済まないお子様なんだろう。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 17:18:16 ID:IvyH8q1U0
>>337
同意
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 17:58:07 ID:zxnzCZ2O0
番外の鳥に関してはペットじゃないから
このスレは従来から寛容ですよ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 18:05:29 ID:PqDDv342O
ペットだって鳥は鳥じゃん
他にペットの鳥専用すれでもあるならともかく
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 18:13:04 ID:vjW5SVbE0
ま、そろそろいいじゃん?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 18:13:49 ID:EhYugP9h0
スレタイだけから判断すれば、野鳥ではなく、鳥のスレッドなんだけどね。
底意地の悪いことに、テンプレに飼い鳥は動物園スレにと書いてあるからねぇ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 18:16:16 ID:zxnzCZ2O0
まぁ、それぞれ考え方はあるようだが
貼ったもん勝ち。

>>1の野鳥という定義に照らし合わせて
個人で判断してくらはい。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 18:23:37 ID:RxWwF5YW0
硬い事言うなよ。 鶏から練習したって良いだろう。 ぶれないで撮るのは難しそう。
土鳩だって、立派な練習台。 
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 18:24:43 ID:zxnzCZ2O0
【インコ】 飼い鳥 【文鳥】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127035376/

立てたよ。
これで一件落着
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 18:26:28 ID:9T4HO3Cr0
まとめ:みんな鳥大好き
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 19:31:51 ID:U3JoYfGS0
|д゚)「じー」ってしてた
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050918192958.jpg

なんでもいいから鳥の写真見たい。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 19:39:51 ID:L66XH8ne0
都市部周辺の鳥は人間の出したゴミあさってたりして完全な野生とは言えないのでペット鳥スレに
350348:2005/09/18(日) 19:44:11 ID:U3JoYfGS0
勘弁してよ
キリがないじゃんよそんな事言ったらさ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 21:03:56 ID:uKCG/2lC0
キジとかも養殖したものを放鳥してるからNGでつか
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 22:03:21 ID:zXwYbuLf0
向こうのスレッドは削除依頼を出しておきました。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 22:14:06 ID:3sgL5z6X0
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 22:27:41 ID:xyrO94kI0
ずいぶん前に撮影したものだけど。
Nikon COOLPIX 8800。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050918222646.jpg
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 23:13:56 ID:64J+4xux0
うpする時はウインドウに収まるサイズがいいんかな?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 11:09:57 ID:oJL0XIjl0
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 17:29:54 ID:7gUwbNhZ0
不気味ちゃん アオサギ萌え
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 20:34:35 ID:LtzZRTbB0
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 03:19:51 ID:w/dREgCX0
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 18:10:17 ID:csEIP3J40
ハクセキレイ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050920180714.jpg
コニカミノルタG400 トリミング
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 21:40:10 ID:DsaluUYX0
>359
ネコの人?
362359:2005/09/21(水) 02:02:45 ID:uRZVoaIf0
>>361

ネコの人って、どこのスレの方?
って聞いてる時点で別人ですが。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 01:48:15 ID:04Z0A6bN0
ねこのスレにあんたにそっくりな貼り方する
ちょっと顰蹙買ってる人がいる
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 02:14:39 ID:VyJJ8KiA0
新聞見たら近所の沼にムラサキサギが来てるじゃねーか。
明日行ってみよ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 08:11:39 ID:tNEyXAvJ0
野鳥ジジイに我が物顔で占領されている悪寒。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 11:47:18 ID:DGYlZc6f0
>>364
沖縄逝けばふつーに居るぞ。
367364:2005/09/23(金) 14:35:14 ID:VyJJ8KiA0
結局見つからんかった…。ヒシクイやらグレーで尻尾が縞で足が黄色い鳩大の鷹
やら色々見られたんだが。

>>365
野鳥ジジイは皆無。いたとしても過疎地の割とデカい沼だし。

>>366
秋田じゃ珍しいのだ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 16:09:10 ID:WJRnxBgl0
ついさっき初めて撮れた♪ とても嬉しいです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050923155831.jpg

明るい所に出てこないので暗くてブレブレ・・・orz
20D,ISO800,300F4ISx1.4(換算670mm),開放F5.6,S=1/40 手持ち。
50%縮小トリミング。原寸はブレブレで見られないです・・・
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 16:33:56 ID:asL4U9ef0
GJ
カワセミみたいな小さな鳥をしっかり捕らえているこのスレの人たちは神に見える。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 18:07:18 ID:YjwfuYOS0
撮るには撮ったが名前が分からない><
サギ類詳しい方種類を教えてください。
ササゴイの幼鳥ではないかと思っていますが、普段コサギしか来ない
東京多摩地区の川です。(黒目川)
α7D AF500/8レフレックス使用
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/7d/1625.jpg
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/d2/1626.jpg
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 18:42:34 ID:WJRnxBgl0
>>368
AF頼りIS頼りのスナップです。。。orz

>>370
あっちでは、どうも。

山渓フィールドブックスの野鳥(図鑑)見たら
ゴイサギの幼鳥に似ていますねぇ
ササゴイの幼鳥は白黒で茶ではないかも?


今日撮れたおまけ。キセキレイ遠くて解像してない・・・orz
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050923184206.jpg
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 21:17:52 ID:GzkNSqWo0
373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 22:12:11 ID:YjwfuYOS0
>>371
ども。わざわざ図鑑まで見てくださるとは。
ゴイサギかと思ったんだけど、目が黄色いので違うのかなぁと。何だろうねぇ。
色んな鳥が撮れるトコロを押さえてていいですねぇ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 22:48:27 ID:d3dnsNb60
ゴジュウカラ
自然公園の餌付け台で撮りました。
D70 タムロン200-400 トリミングと少々のレタッチ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050923224618.jpg
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 01:02:19 ID:s6MucpCn0
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 01:51:19 ID:VNfQ60tt0
これは素敵な「スズメのなる木」ですね。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 09:45:34 ID:fmDi82Qz0
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 10:26:17 ID:/YsSyYMU0
>>377
こういう鳥写真もいいね。シルエットからするとムクドリかな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 15:26:20 ID:j1kurfI90
縦なのに。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 16:46:16 ID:MMK/lTbB0
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 17:06:39 ID:WfM2+EpB0
何を食おうとしてるのか気になります。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 18:27:26 ID:OfFFLgen0
昨日はカワセミ大収穫祭でしたのに
今日は晴れでも鳥さん少なかった。強風のせいなのかなぁ?.....orz
ヒヨドリ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050924182636.jpg
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 12:25:08 ID:8C4hcm5C0
誰か、豊岡のコウノトリ撮らなかった?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 12:46:52 ID:DA0S7uVK0
今日は暗いし、撮影練習モードで撮りました。

コサギが好きなのでコサギ。370に置いたサギの幼鳥もコサギだったようです。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/e3/1638.jpg

んで、撮ってたら見知らぬおじさんが、「そこにカワセミいるよ!」
カワセミ??
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/3d/1639.jpg

カワセミ初GET!おじさんありがとぉぉぉ
ま、暗いし手持ちだしレフレックスレンズだしISO800だしw、画質はアレですが。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 16:06:07 ID:CF1/o5lz0
>>303
pya!にあなたの写真が載っていました。
無断掲載なら要注意では?
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=18199
pyaの住人は著作権について疎い人が多いですが、pya管理人に
相談すれば即座に削除できるようです。

最近、野鳥のすずめ板でもpyaへの盗用が問題になってちょっと
した祭りになってました。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 16:44:39 ID:d45jaeuW0
>>384
おめでとー ^^

撮りにくいものが撮れるっていいねぇ〜。暗い所に居るんですよね・・・
あっちは、そんな事は判ってなくて責めるヤシばっかりですからねぇ。
俺は明るい所でいつかバッチリなのをと精進します。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 18:34:46 ID:DA0S7uVK0
>>386
どもども
やっぱ光あっての写真だと(ry
いつもは手持ちスナップでもそこそこ撮れる500/8レフで大苦戦でした。
AS付いても1/250は欲しい。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 19:48:58 ID:DRpLCX9l0
>>381
捕まえたところは見ていなかったし、近寄ると飛んで逃げるはずなので確認できなかったけど、
ザリガニ(手足は先に食べた)ではないかと。
なお、この後で無理やり丸飲みして、さらにほかの獲物を食べまくっていた。
育ち盛りの「ワカサギ」?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 22:22:37 ID:A5KkxtEl0
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 06:21:49 ID:0PKuXlRl0
>>389
(・∀・)イイネ!!
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 18:31:01 ID:GErxlOv50
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 19:22:06 ID:/JZ35CjS0
>>391
以前目にも止まらぬ早業でトンボの羽むしって捨てて食べてたよ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 23:38:18 ID:FbpmNt6Q0
可哀想に尻尾のちぎれたシジュウカラ。しかし動きは軽快であった。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050927232508.jpg
獲物をくわえたホオジロ(若)。食べずにもてあそんでいるようだった。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050927232730.jpg
コサメビタキ。実物はもっとかわいかった。ED82+E4300デジスコ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050927232758.jpg
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 08:26:08 ID:2XIWtuCw0
ED82+E4300デジスコの人の写真はいつも良く撮れてるなあ。
接眼レンズは40Xワイド/50XワイドDSとかですか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:02:30 ID:2uVOz/Ga0
オオバンですか? 千葉印旗沼
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050928175645.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050928175559.jpg
いきなり足元に居ました、普段鳥を撮らないのでびっくり!
E-300  シグマ55-200
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:56:19 ID:CyK8vAgk0
間違いなくオオバン。
いい表情してるねぇ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 19:22:57 ID:2uVOz/Ga0
>>396
ありがとうございます。
自分で撮った鳥の名前が分るって、新鮮な喜びですね。
本屋で立ち読みで調べましたが、ちゃんと買ってきます。
オオバンとの出会いは衝撃でした、ハマりそう。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 01:15:57 ID:O6nRFpmI0
>>394
接眼は今はもう売ってない15/19倍です。上の写真はいくらかトリミングしてます。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 21:21:20 ID:Zho2aTwd0
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:33:38 ID:XvAJ9e2b0
鶴じゃなくて詐欺wwww
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:22:53 ID:7Kz/9EdD0
まさに詐欺だな
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:42:01 ID:miqTKhzi0
ワロタww
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 13:10:31 ID:mS253nNm0
>>399
妙な取り合わせw

これはツルでしょうか?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051001130647.jpg
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 13:32:22 ID:uRYyeo/S0
サギだとオモワレ
足先が黄色くないから、コサギではないね
405403:2005/10/01(土) 13:37:04 ID:mS253nNm0
近くにいた親子があれはツルだよと、子供に説明してたので
信用してしまいましたw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 14:02:48 ID:pvALTRtw0
俺の友達でシラサギ(総称)を白鳥だと真面目に信じ込んでいた奴が居た。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 17:39:39 ID:yg2FKC1H0
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:15:41 ID:QirTAbDY0
カワセミ発生ポイントに釣り人が粘着する(TT
今日はダメだった・・・

明日もいたら釣り道具載せたチャリンコかっぱって捨ててやります。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:30:48 ID:55MYw6te0
だめですよー。
公共の場所は撮り鳥人のためにあるわけじゃないですからね。
こんな人になっちゃだめですから↓

野鳥観察を数十人の集団でやる連中は、むちゃくちゃうざい。
同じ場所に集団で何時間も居座るというのはそれだけで迷惑ということを考えて欲しい。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:34:09 ID:3yKarHIH0
>>409
カワセミはたしかに撮り映えするんだが、
他の鳥に石投げて寄って来ないように
するバカカメラマンオヤジをなんとか
してくれ。

無理やり枝切るわ、追った枝を川に
さしてポイント作るわ。

ちょっと違うだろと小一時間...

嫌がらせにカヌー漕いでやろうか。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:47:13 ID:QirTAbDY0
うーむ。カメラマンも公害化するのか・・・・
ちなみに釣り人が入ってるのは立ち入り禁止場所。
漏れは遠くから(750mm相当でも結構小さくしか映らない)撮ってる。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:49:36 ID:QirTAbDY0
あ、警察に通報という手があった!!
それだぁぁぁぁぁ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 08:57:03 ID:Coq1w9BD0
釣りも鳥撮りも両方やる俺としてはどっちもどっちという印象だな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 09:01:16 ID:sUerDmpD0
オンガガモ♂ エクリプス
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051002085804.jpg

近所の池に第一陣が到着しますた。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 09:02:41 ID:sUerDmpD0
×オンガガモ
○オナガガモ

orz
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 09:46:08 ID:xo0Yw+IX0
ああ、やっぱり今の時期なのですね。

一週間ほど前、なにか渡り鳥が変態、もとい編隊組んで飛んでるなと思いました。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 10:39:32 ID:88OCdfmf0
>>410
鳥屋で何故かノコギリを常備してるやつがいるよね
お前それを一体何に使うのかと小一時間・・(ry

あと撒餌をする奴も氏んでいいよ。池の中に針ついたバケツ
沈めて写真撮ってるやつカワセミの串刺しでもやりたいのかと小一時間・・(ry

集団が迷惑ってのもある意味同意するなぁ
あいつらが帰った後はゴミだらけ、弁当や吸殻などetc
お前らそれを掃除するのは一体誰なんだと小一時間・・(ry

418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 10:59:25 ID:y7J2EMOw0
>>417
それはもう、立派な犯罪・・・・・
そういう香具師って自分のHPで「自然はすばらしい」とか書いてるんだろうな。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 15:11:13 ID:dx+vJcvt0
のこぎり持って林業の手伝い枝打ち汁。
杉林とかは下枝全部切ってもらって桶。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 16:18:38 ID:aJVN52qk0
>>419
切るより、その処分のほうが大変なの知らないだろ

と、マジレス
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 16:42:59 ID:dx+vJcvt0
>>420
うちの庭木の剪定だけでもそうだから判っているが、藻前は林業関係者か?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 02:18:48 ID:C4XLScaV0
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 22:25:39 ID:nMyCHDLT0
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 04:49:23 ID:9PVdfHbB0
カッコウとかホトトギス系でないの?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 08:01:01 ID:VN3OqSwW0
他の写真を見たら、頭のうしろに白斑があったのでカッコウの幼鳥っぽいですね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 14:31:55 ID:bsrabEwE0
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 15:32:03 ID:daWbmEal0
ウズラっぽいけど違うかな。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 16:16:20 ID:bdxlFaPO0
ああ、ダイゼン冬だろうね。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 15:46:38 ID:W0Vj2muv0
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:44:06 ID:m/LzIgUy0
ピンボケですみません。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051010223938.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051010223959.jpg

見ての通り同じ鳥なんですが名前がわかりません。
地鳴きで“チチチ”とか聞こえてきたので
ホオジロの仲間だと思ったのですが
図鑑を調べても該当すると思われる仲間が見当たらないのです・・・。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 23:11:22 ID:zzMNWCcL0
>>419
420ではないですが、元林業家です。スギは下手に枝打ちすると節が変色して
売り物にならなくなるのでやめてくださいね。プロは鉈で枝打ちします。
432430:2005/10/11(火) 00:04:24 ID:m/LzIgUy0
自己解決
ノビタキ雌冬羽
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 10:54:45 ID:9jmKDJkY0
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 11:54:29 ID:KGzQV2Z90
663ってプロミナのアングルタイプ?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 14:18:46 ID:9jmKDJkY0
>>434
アングルっす。けどカメラをスイバルやバリアングル液晶のにすれば
導入するのも直視と変わらないと聞いてA95にしました。

今のところ雲台がカメラ用2ウェイなんで次はビデオ雲台が欲しいね
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 14:43:37 ID:253fal4F0
>>433
初デジスコでオオルリとは贅沢な
デジスコならビデオ雲台は必要だけど機材に懲りだすと沼にはまるよ
お気をつけ遊ばせ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 17:36:02 ID:sxRFfNM90
>>433
初デジスコなのに奇麗にとれてるなあ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 18:33:44 ID:ZQr2qAHG0
うまいね
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 18:54:27 ID:zwJzRE5M0
>>433
ひょっとして京都御苑??
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 20:30:21 ID:jLDq73p60
きれいだね。
デジスコってセットアップしてずーと鳥を待つような撮り方?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 21:01:52 ID:ZQr2qAHG0
そういう人は多いけど、俺は歩き回る。
軽いから楽だしね。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 22:14:24 ID:9jmKDJkY0
>>439
2枚の写真だけでよくわかりますね 御苑のバードバスです
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051011215320.jpg
常連さんによると今はキビタキが既に抜けてしまってムシクイやヤブサメ、カラ類などがよく来るらしいです。
もっとも迎賓館が出来てから鳥が少なくなったとももおっしゃてたけど。
443439:2005/10/11(火) 23:21:59 ID:zwJzRE5M0
>>442
>2枚の写真だけでよくわかりますね

だって俺そこで撮ってたことあるもの。
10日に行ったけど俺は歩き回りで鳥を撮っているから
そこにオオルリが来ていた事はわからなかった。
御苑のHPにも載っていたけど、金木犀の木でセンダイムシクイと出会ったよ。
あまりのすばしこさと葉の陰の多さで撮れなかったけど・・・、

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051011231754.jpg
金木犀とメジロ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 23:40:58 ID:70vTpnST0
そんな季節だっけか。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 19:37:29 ID:NDcb8NfY0
今日もデジスコの試し鳥 TSN-663 30倍 A95
バン若鳥
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051012192749.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051012192816.jpg
モズ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051012192833.jpg

前回もそうだけどリサイズ・シャープかけないとシャキっとした写真にならない感じ
デジスコって簡単に撮れるイメージだったけど結構むずかしいのね
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 10:25:20 ID:zaLhnTqq0
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 00:38:41 ID:ow3HHiyi0
>>446
目がいいね。

ちなみに、これが撮れたら ネ申 みたいな野鳥ってなんでつか?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 01:03:45 ID:GBHtwmcr0
>>447
ミヤコショウビン
カンムリツクシガモ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 01:05:38 ID:GBHtwmcr0
>>447
オガサワラマシコ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 07:47:13 ID:ow3HHiyi0
>>448,449
逝ってしまった鳥達・・・・
実物の代わりに食玩の写真が掲載されてるHPもあった><
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 21:03:35 ID:IFDeNyTe0
家から楽しげに水浴びする鳥を激写しました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051015210212.jpg
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 23:11:35 ID:HfjQ+sKP0
>>451
ああ、幸せでイイ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 23:20:45 ID:nCLpaXbW0
(;´Д`)ハァハァ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 18:03:47 ID:p4aqYRmT0
コサギ
http://dcita.dynalias.net/pic/1736.jpg

昆虫を撮る為に土手をうろうろしてたら頭上を横切りました。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 20:05:54 ID:MKDh0vRc0
青空がうらやましい@横浜
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 20:08:41 ID:WS8WDf8n0
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 20:20:48 ID:17CNu+ss0
ひょっとしたらアオサギって名前の置物かもしれないw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 20:22:48 ID:p4aqYRmT0
アオサギって、すごい固まってますよね。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 20:56:06 ID:f0+4ca/60
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 21:21:32 ID:p4aqYRmT0
ロートレックの絵でこんなのがあったような↑
461454:2005/10/16(日) 23:23:30 ID:p4aqYRmT0
ちなみに撮影は京都です。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 20:25:54 ID:aHp94o1B0
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 07:02:42 ID:Mg0gksm20
鳴きまねはウグイス?
464462:2005/10/19(水) 18:37:01 ID:2bUj/E3F0
最初セキセイインコが鳴いているのかと思ったw
ウグイスのようななんかまだ下手っぴな鳴きまねだった
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 17:29:06 ID:MvYdnro20
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 20:43:29 ID:LP1xhy5+0
>>465
常備滝のシーズンがやってきたか・・・・早いなぁ・・・・・
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 22:36:45 ID:VBjxeGh40
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 21:36:55 ID:11iLv+0u0
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 01:06:16 ID:+18sggcC0
>467
おおー、綺麗に流れてる。GJ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 06:22:09 ID:o1klIDRM0
一瞬トビかと思ったw
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 20:47:59 ID:Y68xoRKU0
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 21:02:09 ID:o1klIDRM0
蓮画像禁止はるなよーwヽ(`Д´)ノ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 21:38:45 ID:LQNFqOp80
>>472
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 21:49:17 ID:eHOmBAP/0
>>472
それはひょっとしてギャグで言ってるのか?

>>471
ウマい GJ!
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 22:08:53 ID:D4Jms0Ww0
>>471
ひょっとして撮影場所池尻?
(んなわけないかw)
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 22:49:01 ID:pWE+lRPE0
そんな472にはこれをおすすめ(鳥じゃないけど)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051028224647.jpg
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 22:53:05 ID:FdHzpDva0
魚フェチの俺にはたまらん画像だな
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 10:56:13 ID:13X6pZ/60
>>471
きれいだね
一眼?デジスコ?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 14:39:26 ID:MUE5hUOn0
これもアオサギかなあ?首がないけど。。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051029143624.jpg
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 14:47:20 ID:+9FY/EaT0
んだ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 17:21:19 ID:gjVk3ovU0
今日、公園で見かけた鳥ですが。
コレもサギだよね?何サギって言うの?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051029171937.jpg
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 17:34:41 ID:8p/euqYV0
これもアオサギ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 21:05:40 ID:yPQlySHc0
最近アオサギってふえてんのか?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 18:14:00 ID:RlCPiVJN0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051030181011.jpg

このシギの種類を教えてください。
クサシギかキアシシギだと思うのですが
ご覧のとおり足が見えません(汗
この池にはこの一匹だけ単独で行動していたので
図鑑によるとクサシギの可能性があるのですが、私には確定できません。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 18:51:12 ID:vbK9f3Sc0
これはイソシギだよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 21:49:28 ID:zVT/KgNO0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051030214321.jpg

このセキレイの名前は何でしょう、教えてください

キセキレイあるいは、キマユツメナガセキレイでしょうか
眉班は黄色っぽく、脚は肉色です。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 22:36:08 ID:lYCjzqZv0
イソヒヨドリ

D70 シグマ70−300mm
488487:2005/10/30(日) 22:38:09 ID:lYCjzqZv0
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 22:41:19 ID:/K00+MSG0
>>486

キセキレイ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 23:39:18 ID:z1LexaEs0
>>488
なんか赤から灰色に脱皮してるみたいな感じに見える
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 12:24:25 ID:DiBWU1nS0
>>489

> キセキレイ
やはりそうですか。
ありがとうございました
492484:2005/10/31(月) 18:05:42 ID:9W6NLAlY0
>>485
イソシギでしたか・・・。
そういやこれを見落としていました。
サンクス。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 20:51:53 ID:JsjUnOwS0
>>488
それヒヨドリじゃなくてイソヒヨドリでしょう。
うらやましい・・・・
494488:2005/10/31(月) 21:39:37 ID:qCV+BkJq0
>>493
(゚Д゚)ハァ?だからそう書きましたが・・・
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:00:50 ID:Zzl1qxLG0
まぁまぁまぁ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:47:15 ID:JsjUnOwS0
あ、酔っぱらってた。すまんこ。
497471:2005/11/01(火) 10:09:22 ID:K/uj4wRs0
亀レススマソ

>>475
撮影地は近所の野池、通称ハス池です。

>>478
デジスコ TSN663とA95です

ついでに
家の庭に来てくれた子
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051101095842.jpg
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 21:33:44 ID:eXn7IurX0
晴れたので里山に行ってきた。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051101213113.jpg
いっぱいいたのにこれくらいしか撮れなかった...orz
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 23:14:24 ID:lM1NBI+c0
>>497,498
ジョウビタキの季節になりましたねー。
ウチは近所で鳴き声がするけど、姿は見えず…
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 22:31:23 ID:JWVnFM+R0
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 00:22:31 ID:jJbtInYZ0
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 22:55:45 ID:4uoHZIMC0
アオジ・・・だよね?
場所は都内の親水公園で、葦みたいな水草がはびこってる周辺ですた
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051103021104.jpg

機種スレとマルチでゴメソ
まともに撮れたのはこれ一枚だもんで・・
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 06:43:20 ID:q5jOavBS0
アオジのオスだね。マルチ?(・ε・)キニシナイ!!
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 20:44:50 ID:MFOCxr3V0
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 20:54:26 ID:qA+L6lx60
>>503
thx!
地味だけどかわいい鳥だね
この写真だと目立たないけど、
失敗した方では冠みたいに頭が逆立っててキュートですた(・∀・)

>>504
柿との微妙なトーンの組み合わせがいいね
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 22:03:23 ID:PXxkAWrg0
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 08:32:12 ID:otGbtw/L0
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 12:35:19 ID:INXbCHRZ0
もうカルガモ大杉
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 17:42:07 ID:i+Nn915I0
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 00:16:26 ID:71ueLMH00
かわいかったのでうpします
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051114001518.jpg

鳥の名前は知りませんorz
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 00:44:57 ID:+htU3kXV0
ハクセキレイでつね
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 00:59:13 ID:71ueLMH00
>>511
サンクス
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 06:56:41 ID:zHQNGHt40
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 15:39:12 ID:i/94AxXj0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051114153411.jpg

昨日紅葉撮りに行って見かけたのですが、この鳥はなんでしょうか?
いりおう調べてはみましたが、いまいちハッキリしませんで・・・
いきなり飛んできたのを慌てて撮ったので写真的には...orz
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 16:05:48 ID:Y1dymG9r0
ノスリちゃん
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 19:58:13 ID:E1J1SCPh0
>>708
ノスリちゃんですか!ありがとございます^^)
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 10:09:38 ID:5d5XhBwA0
なんか、こまったちゃんっぽい顔
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 11:05:39 ID:IocjeqxC0
俺も猛禽撮ってみたいなー・・
裏山しかとです
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 18:52:40 ID:ZtCBmcdO0
ミコアイサ デジスコのテレ端トリミング
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051115184617.jpg
ニ羽いたうちの一羽 白くなってくれると嬉しいけど‥
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 21:34:20 ID:TB0jxUsW0
>>519
目と嘴の間の羽毛が黒いのが♂エクリプス。焦げ茶色が♀
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 21:43:45 ID:TB0jxUsW0
在庫からミコアイサ♂エクリプスを拾ってきた
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051115214110.jpg
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 06:49:35 ID:JYzCQyDe0
エクリプスってなんでつか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 07:55:25 ID:WR+7qRO50
繁殖後の♂の羽
♀のような羽になるので
渡ってきた直後は見分けが難しい。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 16:03:58 ID:Vbp/fa9t0
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 16:25:21 ID:v7Xb+CEG0
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 22:36:11 ID:OJhEStEy0
>>524,525
ありがとう(^o^)/って、、ちがうだろ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 22:54:04 ID:WR+7qRO50
e・clipse [/iklps/]
3 ((単数形))(地位・名声などの)失墜, (権勢などの)衰え
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 01:39:51 ID:Apn+EdJO0
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 23:07:44 ID:JoHEEXxw0
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 15:36:01 ID:kaAL2fR/0
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 21:53:02 ID:SC+OlLCb0
ジョウビタキ雌:距離が近かったのでシャッター音に気がついたようです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051120214703.jpg

セグロタン:いい湯だな♪
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051120214726.jpg

nikon VR80-400mmF4.5-5.6D
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 23:26:45 ID:bnOJGuF90
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 07:17:16 ID:Vh7KziJ60
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 21:13:54 ID:ncjEDE4p0
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 22:21:39 ID:299TdsN10
↑一、二枚目がすばらしい
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 00:36:11 ID:/RnTu8CQ0
あかん、ここのスレは
貼ってもレスの一つもつかへんし

もう貼るのやんぺにしよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 00:49:58 ID:3J2tTceN0
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 00:56:07 ID:UNS1cGnr0
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 06:18:50 ID:B6Kgxzb20
>538
>ちょっと時期を外れた
鳴き声で確認?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 15:47:17 ID:fueh78lc0
初カワセミ
同じ場所で3時間粘ったけど、寒くて帰ってきました。風邪ひきそう。

最初の1枚
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051122154102.jpg
魚ゲット...orz
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051122154122.jpg
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 15:51:56 ID:oPSp5ucd0
>>540
ごめんワロタ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 16:16:54 ID:XvnYnnHW0
>538
ケムシィィィィィ!!
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 19:59:48 ID:3J2tTceN0
>>540
この画像をうpする勇気をもった君に乾杯!
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 20:15:13 ID:x/m1WmBS0
>543
あなたの勇気も見せてくれ!
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 20:23:43 ID:lMFvbY5R0
>>539
いや、exifを見てもらえばわかるが
全部1ヶ月以上前の撮影なので・・・>時期はずれ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 20:57:11 ID:lMFvbY5R0
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 22:59:36 ID:oPSp5ucd0
>>546
2枚目スゲー!!!
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 23:11:26 ID:iPxJlFWq0
>>537
キレイだねえ。exif見ると500mmF2.8と出てくるけどこんなレンズあったっけ?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 00:00:24 ID:/pkcKm3B0
>>548
ん?おいらのブラウザFirefox+FXifじゃf6.7になってるっぺ??
550537:2005/11/23(水) 06:30:03 ID:A1p36u/V0
AF-S 300/f2.8D U + TC-17EUの絞り開放状態です。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 13:17:54 ID:fVzmfFRn0
こちらの板を知って久々にウォッチングに行きたくなり
行ってきました。

ホオアカの♀(ホオジロかな?)
D70+ED500f4P
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051123131333.jpg
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 14:30:58 ID:yA4WQ6wI0
ii
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 20:24:11 ID:kq8cEjGm0
名前は分かりませんが愛らしいので撮りました。
手前の木の枝が無ければ〜〜

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051123202231.jpg
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 20:37:57 ID:3hACny0U0
>>553
可愛らしいって見えるのはメスだからですね。
百舌です。
555540:2005/11/23(水) 21:50:30 ID:jbsVJ8Tr0
今日も同じ場所に行ってきました。たぶん明日も行く。
カワセミ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051123214156.jpg
飛んでるところ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051123214006.jpg
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 22:27:11 ID:kq8cEjGm0
>>554

百舌でしたか、どうも!
少しふっくらしているので余計そう見えたのかも
557551:2005/11/23(水) 23:18:46 ID:FF6USxgU0
>>540

今日カワセミ見たけどもこんなにアップで
撮れるなんてうらやましい。
今後もup期待!!
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 23:53:38 ID:T+GyIjF70
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 16:42:03 ID:+4Y1Gf6D0
TSN-663+A95
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051124163657.jpg
写真の整理中に気づいたけどオジロトウネンかな?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 17:08:14 ID:PlVM+Rax0
オジネンかジロネンか議論の分かれるところだ。
561540:2005/11/24(木) 22:18:46 ID:zYJ6ZXMv0
ED3+E4200
カワセミ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051124221026.jpg
イソシギ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051124220932.jpg

>>557
アップで撮れるのはデジスコだからだと思います。
でも、カワセミが魚を捕ってるのを見たらデジ一眼が欲しくなってきました。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 23:31:26 ID:S2Xa3tbo0
563 ◆4y4upteP02 :2005/11/25(金) 09:07:18 ID:TAWHztSi0
>>540
昨日も撮れたんですな。
しかし絶好の止まり木があるんですねぇ。
明日、行ってみようっと。
デジスコだそうですが、何mm相当になるんでしょう?
デジ一購入いいかも。
564557:2005/11/25(金) 09:17:20 ID:TAWHztSi0
↑557です。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 09:18:59 ID:LC+qseGO0
>>562
ロクヨンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 09:19:30 ID:gVxQUcFi0
>>559
羽根の地味さと脚の黄色っぽさでオジロトウネンだと思う
567540:2005/11/25(金) 10:03:43 ID:WXVpvgD10
>>563
今朝も同じ場所に来ました>カワセミ
僕が使ってるED3+24×ワイドDS+E4200だと、最望遠側で2736mmのようです。
http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/fsystem/index.htm
568563:2005/11/25(金) 12:42:03 ID:TAWHztSi0
>>540
2700mmですか。すごいなぁ。
僕なんか750mmですからね。フィールドスコープ欲しくなったヨ。
カワセミ続編期待してますです。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 19:32:00 ID:7u47kCoR0
>>562
スゲー。北海道?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 19:46:00 ID:S0nq7RX20
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 19:48:58 ID:S0nq7RX20
スコープはニコンにすべき!
コーワユーザー(tsn664)からの助言。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 22:12:12 ID:8mT7TgR60
>>571
詳しく
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 02:45:46 ID:SScu+qXv0
>>572
各種収差満載だから。
特に色収差。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 12:31:59 ID:tJhh6QRn0
>>573
世間の評判と正反対だな。
今TSN-664オーナで隣の芝生が青く見えるだけで、EDVにしても同じこと言ったりしない?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 12:44:20 ID:PDN2ROdx0
>>574
色収差は世間でよく言われていること。
客観的に見ても酷い。

ちなみに、元ニコンユーザーです。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 12:56:59 ID:vuZCpzPh0
世間って♪のとこじゃねーの
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 14:02:04 ID:egCDBhpF0
広葉樹が落葉してきだしたので、木にとまっている鳥を発見しやすくなってきましたね。
渡り鳥もボチボチ飛来してきてるみたいだし、寒くなるけど楽しみな季節になりました。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 18:27:06 ID:oZGS25Rq0
でも、なんでED78なくなっちゃったんだろ。
EDIIIじゃちょっと心許ないし、ED82はアレだし。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 18:51:30 ID:qhbQOs4G0
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 20:50:17 ID:uxK0SX4Z0
これが本当の羽目鳥

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051126204750.jpg

コトを済ませてシャワーを浴びてすっきりする♀

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051126204815.jpg

αSweet DIGITAL + AF REFLEX 500mm F8
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 20:57:09 ID:SScu+qXv0
>>579
スマソ
もうやめまそ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 21:08:01 ID:uP8sJ44l0
>>580
次回は鴨の珍珍の画像きぼん
583563:2005/11/27(日) 15:48:43 ID:/8Gza3RZ0
昨日探鳥してきました。
みなさんと違ってカメラに収めるのが精一杯です。
D70+ED500f4P

モズ♀
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051127153748.jpg
セグロセキレイ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051127153828.jpg
カワセミ 小いせー
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051127153854.jpg
カワセミ&ハクセキレイ 朝食タイム
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051127153917.jpg
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 19:08:57 ID:/FLzvPPN0
電線の鳥に、遠くの鳥ですか。
もうちょっと鳥を観察してみれば?500mmあればもっと撮れますよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 19:34:56 ID:aGi9Ff330
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 19:43:23 ID:47/0gVTS0
>>585
クロハラ系じゃねーか
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 19:47:44 ID:6gkacUCg0
たまたまいった場所に不思議な水鳥を発見
こんな鳥は初めて見たよ
誰か知ってますか?
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051127194509.jpg
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 19:57:21 ID:/FLzvPPN0
ガチョウですね
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 20:06:43 ID:6gkacUCg0
おお!ありがとう御座います。
ガチョウを元にちょっと調べてみましたが
白色シナガチョウという種類みたいですね。
始めギュワァァァァ!と奇声を発しながら近づいて来たんでビビりましたw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 20:10:09 ID:aGi9Ff330
>>586
クロハラアジサシですかね?
今まで未見だったのでそうだったら嬉しいな

ついでに今日の成果
ツグミ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051127195650.jpg
ルリビタキ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051127195701.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051127195843.jpg
青い鳥もやっと来たよ! 綺麗な♂個体はまだか
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 20:16:42 ID:5J8lvM910
鼻血出てきた
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 20:17:12 ID:qg2VTz5a0
>>571 KOWA の色収差は、アイピースがお粗末な所為だよ。 NIKONも余りえばれないぞ。
井の中の蛙
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 20:21:53 ID:Mf6KBtU40
>>590
萌えた
かわいすぎるよ ハァハァ
594563:2005/11/27(日) 20:25:34 ID:DoG4dM2S0
>>584
見苦しい写真ですまんかった。
>もうちょっと鳥を観察してみれば?
そうしてみるわ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 20:28:42 ID:crsrpV+f0
>>590
京○御苑のバードバスですよね?
つぐみ、やっと来たんですか。

ジョウビタキは先週見たのですが
雄はまだ見ません。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 06:53:09 ID:cYYhoRgu0
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 17:25:40 ID:wK0fwPp20
>>592
ニコンもコーワも駄目ならどれ使えばいいのよ
まさか♪とか言わねーだろなw

598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 17:43:37 ID:Q6NcOcEK0
ゴーヨン、ヨンニッパ、ロクヨン、好きなメーカーの買えや
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 18:03:03 ID:W31UMDAJ0
スワロ買え
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 18:10:11 ID:sMdTIEl10
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 20:32:51 ID:/NlAOCpw0
>>600
おおぉー。いいなー。
サンヨンだと豆  orz
602563:2005/11/28(月) 22:06:22 ID:A13bkApz0
>>600
いい感じですね。
>>601
ゴーヨンでも豆。  
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 22:36:13 ID:jorQqu+a0
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 00:28:20 ID:5XWf46zW0
おお、、良い一瞬を撮りましたね
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 19:01:12 ID:1LsP0zQ40
ミコアイサ やっと白くなってきた TSN-663 A95(テレ端 トリミング)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051129185348.jpg
50枚近く撮ってまともなのはこれ1枚 ちょっと撮影条件が厳しすぎた
606540:2005/11/30(水) 10:12:56 ID:djEdEfBo0
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 14:40:44 ID:J15xxQ2q0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051201143749.jpg

コクガンきてた。海藻食べてました(よーく見ると写ってます)。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 18:28:58 ID:xAfA5Raz0
すみません。これってコゲラ?なの?
近所でスズメだと思って撮ったら、なんだか違うようで。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051201182624.jpg
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 18:45:25 ID:kXSK69q50
コゲラであってる
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 19:17:29 ID:W2jPHMHn0
では、雀 in デズニーシー

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051201191532.jpg
D70 300f4 鳥ミング
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 19:18:07 ID:W2jPHMHn0
間違ったVR80-400だった。
612608:2005/12/01(木) 19:43:07 ID:xAfA5Raz0
>>609
ありがと。
613ニコ爺Z@札幌:2005/12/01(木) 20:30:37 ID:ANTy2mZY0
土、日に、タンチョウを撮り鶴居に行ってきます。
初めてなので、期待と不安がいっぱい。
もし、なにかアドバイスあればよろしくおねがします。m(__)m
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 20:50:20 ID:eb9uYeE20
>>600
二枚目良いなー
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 20:55:53 ID:DIKlwGqw0
>>613

@ 電圧低下を避けるためのバッテリー保温対策
A 屋外から室内に移動したときの結露対策
B 早起き
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 23:06:18 ID:CTozXMsc0
>>613
ライブカメラでイメージトレーニング
617613:2005/12/02(金) 12:59:40 ID:eCyfzhce0
>615さん >616さん
ありがとうございます
じじいなので3は,だいじょうぶです。

イメージトレーニングがんばります(^.^)
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 16:41:31 ID:Hnv9grz/0
羽田空港にて。
滑走路で鳥が食事をしてて、飛行機が30分ストップ。
偶然、その鳥を見れる座席にすわっていたので、撮影しました。

ttp://vrworld.up.seesaa.net/image/051129-1.jpg
ttp://vrworld.up.seesaa.net/image/051129-2.JPG
大きさは、カラスより少し大きいです。
肉食。おそらく鳩と思われるものを、羽をむしって食べてました。

アナウンスでは、「トビが、滑走路上に・・・」と言ってたのですが、
友達の話では、トビでは無いとのこと。

望遠レンズをそのとき持ってなくて、この程度の画像でもうしわけないのですが、
なんの鳥か、知りたいです。 よろしくお願いします。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 17:29:43 ID:1SP0Jc1B0
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 17:48:12 ID:P3+DHUb40
>618
ミサゴに見える
621619:2005/12/02(金) 18:33:50 ID:1SP0Jc1B0
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 18:58:44 ID:Hnv9grz/0
>>620
ありがとうございます!

羽田にも猛禽類がいるんですね〜〜〜
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 20:10:00 ID:ZOlgBS1U0
ヨシガモ♂
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051202200743.jpg

今年も来てた。
まだ三列が伸びてない。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 20:55:33 ID:p2lfaoQk0
>>619
ウミガラス 冬羽 っぽくないですか?
625619:2005/12/02(金) 21:01:59 ID:1SP0Jc1B0
おおお!!ウミガラス!冬羽を見過ごしていました。それっぽいですね。ありがとうございます。
ウミガラスってオロロン鳥ですよね?希少種じゃないのかな???
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 21:05:53 ID:jhqCNGkk0
>>623

不忍?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 21:27:06 ID:p2lfaoQk0
>>625
>オロロン鳥
です。日本でも数が減ってるみたいですね。
撮影地は北海道?うらやましいなぁ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 21:30:17 ID:psouOqaH0
TSN-663 A95 ミコアイサが来てる池に2匹でいたチドリさん
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051202212602.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051202212549.jpg
イカルチドリですかね?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 23:07:05 ID:ZOlgBS1U0
>>626
YES

>>628
YES
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 05:39:12 ID:L2tMFBAE0
あの〜質問なんですが、鳥撮りの人って昔から鳥に興味があったのか、それとも写真を始めてから鳥に詳しくなったのかどちらですか?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 08:06:31 ID:/yfjjBgC0
なんつー質問だ。私は前者ですが。
鳥を撮りたいんですかえ?撮ってたらそのうち好きにも詳しくもなるでしょ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 13:04:27 ID:f2xqyYQJ0
>>630
両方居る。
633630:2005/12/03(土) 21:30:09 ID:L2tMFBAE0
>631
しょーもない質問でスマンです。最近都会から田舎に引っ越してきてこっちには白いサギみたいのがいっぱいいるので、鳥撮りには少し興味があります。でも標準で500mmってのがなぁ…。
こちらはド田舎なんでカメラやってる奴なんかいないので、大砲レンズはなんか恥ずかしいのですよ。
>632
レスサンクスこ。そりゃ両方いますよね。ホントしょーもない質問だわ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 22:37:56 ID:/yfjjBgC0
白いサギってことはコサギとかそのへんでしょうね。
それなら300mmもあれば大丈夫だと思うが。
500mmって言っても、別にF4のばかでかいの買わなくても、シグマのズームなんて手頃で写りも悪くないと思う。持ってないけどww
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 23:04:23 ID:f2xqyYQJ0
>>633
野鳥撮るのに適したカメラ、レンズ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/bird/1014458217/
【超望遠】デジカメ+スコープ 03【デジスコ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105778974/
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 00:06:50 ID:6IC7SrwT0
ん?
637540:2005/12/04(日) 09:51:27 ID:OWT+477L0
初カワセミから毎朝のように通って12日めでやっとアップの写真が撮れた!
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051204094730.jpg
ED3+E4200リサイズ 多少レタッチ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 10:58:20 ID:dUr89Y3e0
>>637
おめでとー
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 14:36:23 ID:0WdYP8l70
>>637
とりあえずおめでとうございます。

デジスコ未体験だけど興味があるのでちょっと失礼な質問スマン。
最近よくアップされてるコーワのデジスコ画像と比べてもうひとつ
もや〜っと見えるのは手振れ?
それともピント?レタッチの上手下手のせい?
スコープとかデジカメのハード的な問題?
それとも他の要因?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 16:05:49 ID:KggxSHA/0
>>639
ピント、ブレ、レタッチ等の要因の他に
カメラの倍率もあるでしょうな。
できるだけ広角で撮った方がスコープの粗が出にくい。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 19:11:48 ID:vkx2b+It0
637さんはデジスコスレで60倍アイピースを使ってる人か。
デジスコ用途ならアイピースは20倍〜30倍くらいのを使うのが無難かな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 19:34:50 ID:+62Yr4bi0
>>634 田舎は、距離が結構離れてしまうのよ。 だから都会で考える焦点距離の2倍は必要。
>>637 アップ写真にあこがれるのは良いけど、怒アップで綺麗に撮れている写真は皆近い所で撮っている写真なんだよ。
それに、80mmと60mmで同じと考えても仕方ないよ。
60mmはアップにしないでとって、大きく見せたいならギリギリトリミングした方がよほど綺麗に見えるはず。
半分の倍率のアイピースを使ったほうが幸せになれるよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 21:28:06 ID:CcOA77Vp0
素直にブラインドをつかえば?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/05(月) 00:43:46 ID:i1dOCkUS0
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/05(月) 09:11:14 ID:aF8wAQJm0
(・∀・)イイ!
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 14:28:13 ID:Yo+h4ztO0
>>643 田舎は広いから、特定の場所に鳥が集まると言うことも少ないのよ。
営巣しているところに近づくのはルール違反だしね。
ブラインドが使えるのは、ピンポイントで狙える場所。 田舎の鳥は警戒心が強いよ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 22:56:47 ID:CbSy3jn/0
あんまり大きい画像をアップロードするのもアレなんで、小さめ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051206225417.jpg
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 23:43:22 ID:rPyKYGoT0
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 23:56:50 ID:EQDj7b040
>>647
♂の顔が必死w
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 00:22:29 ID:nzJymHth0
デジスコは私もやるが、遠方のターゲットを綺麗に撮るのは難しい
あらゆるブレが効いてくるし、空気の揺らぎも結構効いてくる

倍率を下げると、それなりに撮れるがデジスコの意味がなくなる
1000mm位ならシグの500mmにテレコンでも撮れるし

大砲が良いのは判るが、貧乏人には予算がツライ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 00:29:34 ID:n6iFVjLH0
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 00:57:24 ID:87rgyWfW0
コウノトリ、どこで撮ったんですか?
653651:2005/12/07(水) 01:11:44 ID:n6iFVjLH0
>>652
九州某所
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 06:17:18 ID:QiSHYSRG0
このコウノトリってお見合い成功したのかな?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 16:07:23 ID:XPy6VROb0
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 18:07:24 ID:Irl45M+F0
しごろずーむいいなあ・・・・ちょい飛んでるけどいいなあ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 21:32:35 ID:h+ZIDBGf0
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 00:19:48 ID:ZgM0kZYL0
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 00:30:03 ID:8jYkduQH0
>>658
異様にきれい
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 01:16:31 ID:ZgM0kZYL0
>>659
撮影後にレタッチもしてるけどカメラの色設定をくっきりモードに
すると見た目より派手な色にしてくれます。
自分は気に入ってるけど派手すぎて人によっては敬遠する人もいるみたい。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 21:19:47 ID:PWH1fTvg0
こちらは色の無い コクガン @函館港 よく仕事場に来てくれたよう うう
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051208211424.jpg
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 21:30:19 ID:H0rWHYb10
函館港??あのポンプ場んとこか?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 23:13:25 ID:bg49Sy890
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 00:18:54 ID:J4vQ9BlP0
あらまぁ旨そうな雀だこと
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 01:49:40 ID:E/rpESRe0
一度食しては見たいが、最近は食べさせてくれるところがなかなかなくて・・・
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 01:53:37 ID:Vkim9orw0
自分で獲って食べちゃいけないんだよね?
小学生の頃はよくやってたけど・・・
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 07:00:28 ID:J4vQ9BlP0
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 21:41:56 ID:4T8tkKAY0
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 21:47:53 ID:J4vQ9BlP0
日本画の世界だね!
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 22:03:38 ID:iJvlOKiw0
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 22:17:12 ID:J4vQ9BlP0
(゜Д゜)
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 22:23:20 ID:QbZEf0LC0
>>658
井の頭公園?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 01:05:37 ID:q6sqebqG0
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 06:59:12 ID:6WjlVm3X0
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 09:47:37 ID:3tzKUSgx0
ワロスwww
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 18:55:31 ID:+aGqlxwz0
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 20:13:07 ID:Kfw+XeTZ0
この時期、鶴岡八幡宮は鳩、鴨、白鷺、カモメと
鳥達の天国になります。近づいて撮り放題。
写真が撮れて嬉しいというより、何か幸せな気分になってきます

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051210201118.jpg
678540:2005/12/10(土) 22:26:29 ID:divDFd7f0
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 22:53:03 ID:rxrfhHW20
カワセミ飽きた。
今度はヤマセミ、プリーズ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 02:23:12 ID:ZrPK3c5R0
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 02:54:59 ID:qg3Gz9aO0
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 05:13:14 ID:CaRGA1vy0
>>678
毛のふくふく具合に(*´Д`)ポワワ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 07:51:05 ID:pr0CEJRZ0
>>682
毛?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 09:38:50 ID:4BEyKqTE0
コブハクチョウ

迷ってきたようです。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051211093653.jpg

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051211093715.jpg

exif消えてますがD70 シグマ70−300 ISO400です。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 15:47:24 ID:qiVFPWnY0
成田に飛行機を撮りに行ったら鳥さんが寄ってきたので
撮ってみました。
車内から撮影。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051211152744.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051211152820.jpg

なんて名前の鳥ですか?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 16:01:34 ID:xuLSpDfq0
ジョウビタキ♀
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 17:29:10 ID:ZrPK3c5R0
>>681
かなり近くで撮ったようですね
距離はどの位ですか
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 17:32:57 ID:qg3Gz9aO0
>>687
足元
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 18:00:24 ID:7IA0su990
なんて鳥でしょうか。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051211175719.jpg
シジュウカラと一緒にパタパタしてましたがゴジュウカラ?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 18:22:53 ID:czA9eyN20
うみねこ @函館
テグスが絡みついてブックリ腫れている右足
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051211175745.jpg

流れ着いて砕けた越前くらげを美食
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051211181137.jpg
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 18:54:32 ID:9K077AGG0
>>689
エナガ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 19:07:02 ID:l2a8rTLG0
693名前:2005/12/11(日) 19:12:46 ID:WXzS/Vj10
付いてるのか?
694685:2005/12/11(日) 19:16:02 ID:pjiXkGh90
ありがとうございました。
♂と♀でかなり違うんですね。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 19:36:44 ID:SIj9t6Jl0
>>690
ウミヌコじゃないような。口紅無いし足ピンクだし。
オオセグロかなんかか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 19:57:25 ID:czA9eyN20
>>695
大きくなかったのでウミネコかと よく見るとまだ若い固体のようですね sanx
697689:2005/12/11(日) 20:51:27 ID:7IA0su990
>>691
d
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 21:40:23 ID:AOrTjleQ0
エナガで思い出したけど
某御苑でヤマガラに交じってエナガが枝移りで餌を取っていたんだけど
カップルで鳥見している内の一人の撮影者が
無理に鳥に近づいて撮っている行動が目に付いた。
ヤマガラ達が枝移りするも撮影者も同じように接近して追いかけているので
すぐに鳥達は散らばってしまう。

ちょと近寄りすぎだよな・・・、そこまでしなくとも待ち構えていれば
ここに来る事を予測して待ち構えていれば良いのにって思っていたら
俺のいるところまで来たよ・・・。

そいつのレンズ見たらNikonVR300/2.8・・・、本体はD2らしい・・・。
どう見ても20代後半ぐらいの若者・・・。


長文スレ違い愚痴スマソ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 10:12:45 ID:uF73nmgb0
この鳥ってなんでしょうか??
ツグミ系じゃないかとおもうのですが・・・
撮影場所は那覇11月です

http://naha.cool.ne.jp/coolr/nan-no-tori.jpg
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 10:48:41 ID:4NLFF/2D0
>>699
イソヒヨドリの♀では。
701699:2005/12/12(月) 13:10:55 ID:uF73nmgb0
>>700
ありがとうございます!
イソヒヨドリは赤と青っていうイメージが先行して思いもしませんでした
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 19:54:36 ID:xmgs8NOE0
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 20:41:50 ID:beS/Ab3G0
>>702
撮影場所教えて?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 21:40:52 ID:OAEIhxVP0
羅臼にでも行けばうじゃうじゃいるだろ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 22:01:24 ID:YIYn7VaH0
>702は背景からして不忍池(動物園内)な希ガス
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 23:36:08 ID:DcfGGA1H0
ヒドリガモですかね?
D70+安ズーム+レタッチ+トリミング
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051213233353.jpg
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 23:46:53 ID:OAEIhxVP0
んだす
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 23:51:25 ID:DcfGGA1H0
>>706
サンQ!
709702:2005/12/14(水) 17:40:59 ID:EwyP6mp/0
>>703
上野動物園。
不忍池に2羽居るよ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 18:21:33 ID:EXV4Jw5M0
不忍池にいるオオワシは檻の中ではなく、屋外で放し飼いだから写真が撮りやすいね。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 22:41:59 ID:T2D5gcv/0
某水禽園に紛れ込んでた香具師

ゴイサギ(成)
ゴイサギ(幼)

http://2ch-dc.mine.nu/src/1134654042932.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/src/1134654071648.jpg
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 17:44:11 ID:RgMXQ4Ji0
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 17:53:13 ID:8EQd2A3/0
E-300 + MF-1 (マウントアダプタ)+ TEFNON28-105(OMマウント) で撮影
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051217173634.jpg
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 01:49:04 ID:Ogv7l4ub0
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 10:11:16 ID:2Spowcqi0
お、これは某森林公園だな。もう居るのか。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 14:53:23 ID:nL5ZwOvo0
羽田でヒコーキを撮っていたら朝飯のサンドイッチを狙って近寄ってきます。
目が合うと待避、撮影に戻ると再接近、また振り向くと待避・・・
楽しいひとときを提供してくれたこの子はハクセキレイで合っていますか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051218144800.jpg

717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 14:57:11 ID:2Spowcqi0
あってる
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 14:57:52 ID:2Spowcqi0
あれ???片足の先なくね??
719716:2005/12/18(日) 15:08:17 ID:nL5ZwOvo0
>>717,718
ありがとさん。
別カット確認したらこの子やっぱり足先失ってます。
・゚・(つД`)・゚・。 カワイソス

720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 19:50:37 ID:mA6GZoOn0
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 19:54:13 ID:eaBVID/P0
>>720だけに限らないが
画像サイズ落としてうpしてくれよ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 03:38:49 ID:6p9YicYb0
>>5
>>撮りっぱなしの生の画像や1MBを超える画像はマナーとして画像サイズを書き添えましょう。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 13:45:54 ID:B/95BFCZ0
ハヤニエ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051220134302.jpg
逆光で真っ黒だったのを補正したので枝が紫になってます。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 16:41:54 ID:3P8h8ve20
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 17:48:05 ID:SaUTvwQG0
オナガガモかww
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 20:05:51 ID:CZ5bO/C40
>>723

なんかオジサンくさいモズ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 20:42:05 ID:dqOx+NEV0
>>724
GJ!!!
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 18:49:38 ID:3onDbha00
同じ個体なのに、何故か色が違く写った。
一枚目も二枚目もまったく同じ鳥ね。追いかけてたの一羽だけだから。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051221184710.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051221184722.jpg
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 19:37:07 ID:3onDbha00
カワセミか。多いんだよね被写体として。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 20:09:13 ID:PlPkiGKV0
素人受けするからな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 21:02:46 ID:QmdKHe4o0
>>728
『構造色』『カワセミ』でぐぐれ。ためになるぞ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 22:40:03 ID:qjWaF+0v0
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 08:47:28 ID:o0jMHvYI0
カワセミ写真を素人受けと切って捨てるのは容易。

俺の撮影範囲では明るい所に出てこないので
撮るのが強烈に難しい。警戒心がとても強い。

陽の当たる場所でカワセミ撮れる人がウラヤマシス。。。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 12:05:51 ID:aYPt9wHu0
まずカワセミの説得からだな。

「そんな日陰な人生でいいのか!」
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 13:13:49 ID:3YLSD7DV0
それが都会に行くと全然警戒心がないんだよなあ。うらやましい。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 14:29:49 ID:o0jMHvYI0
都会でカワセミの居ることが出来る川がある環境のほうがウラヤマシス。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 15:55:51 ID:X+JErXhp0
>>736
最近は都会の川にカワセミ増えてるらしいよ。

そりゃ道頓堀とかはむりだろうけど。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 16:51:32 ID:o0jMHvYI0
大阪市内の川は、道頓堀と皆同じ。

どこにカワセミなんか居るっちゅーの・・・
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 16:55:04 ID:ZvRZi+hk0
これなんでしょう?
ハクセキレイか?とも思ったけど顔が黄色いような気もするし...。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051223165210.jpg

火災臨界後援はシギチドリ関係ぜんぜん居ないな...
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 17:09:34 ID:aYPt9wHu0
ハクセキレイの若鳥は顔はうっすら黄色になるものもいる。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 17:23:01 ID:ZvRZi+hk0
と言う事はやっぱりハクセキレイなのかな...?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 17:23:59 ID:3YLSD7DV0
どう見てもハクセキレイです。本当にありがとうございました。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 17:42:53 ID:ZvRZi+hk0
おー、ありがとぅ

ついでに、家裁に出没中のグラサン(?)野郎
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051223174150.jpg
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 18:31:26 ID:3YLSD7DV0
どう見てもミコアイサのオスです。本当に(ry
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 00:34:22 ID:TcGZgRrT0
鳥相悪w
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 01:00:30 ID:LJkWD7mz0
>>739
昨シーズン(今年2月)には葛西でタシギとセイタカシギ見たけどね。
今シーズンはいないのかな。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 08:11:49 ID:KjRa3f1C0
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 09:14:12 ID:JpIop7FI0
バリケンかな。ヒナの時はかわいいのに。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 18:41:49 ID:hDmmVyor0
天皇誕生日(の翌日)なので、皇居に行って撮影してきました。
鳥撮影の初心者なので、上手に撮れませんががんばりたいと思います

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051224183727.jpg
263 KB

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051224183755.jpg
142 KB

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051224183823.jpg
435 KB
75076:2005/12/24(土) 20:13:16 ID:fIRn+5U00
約半年ぶりか…
20DとEF500 F4L買ったので近所で試し撮りしてみた.

多分ユリカモメ with そこらのオッサン.
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051224200849.jpg

謎の鳥.
知ってる人はおしえてください.
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051224200921.jpg
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 20:35:38 ID:UJOUy/bW0
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 20:35:52 ID:dBSPzZti0
ゴーヨンか。飛びものには最高のレンズですよ♪
謎って・・・ハクセキレイ。
75376:2005/12/24(土) 20:47:53 ID:fIRn+5U00
ハクセキレイって,この鳥の事ですか.

飛んでるユリカモメもチャレンジしたけど,ほとんどピンボケor変な物が映り混んでいてボツばっかり…
難しいね.
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 21:58:37 ID:dBSPzZti0
おいらも20D持ちだけど、飛びものは難しいよね。
AFは中央一点に固定して、AIサーボ、絞り開放で絞り優先で撮るけど、もっと簡単に撮れる方法はないのかな。

クマタカを撮っていたら、オオワシが割り込んできた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051224215807.jpg
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 23:48:48 ID:UW8Cl/9O0
車の中でボーとしてたら百舌がスゲェ近所にとまったので、あわてて手持ちで撮った。
しばらく居てくれたので何枚かいいのが撮れた。
D70+Tam200-400 リサイズと少々のレタッチ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051224234754.jpg
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 23:58:08 ID:dBSPzZti0
おお、かわいいモズ子ちゃん
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:38:09 ID:XEWxHpzF0
>>755
今日はイブだから
いい♂が御馳走してくれないかな・・・
って考えているのだろうか。
758755:2005/12/25(日) 00:57:23 ID:Y5xVZwiU0
>>756-757
メスですか。
目の横に黒い筋があるのがオスなんですね。初めて知りました。
しかしコレ、等倍(3008×2000)で見たら鷹ぐらいの大きさなんで結構怖いんですよ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 01:08:10 ID:YoIHkNjV0
んじゃ俺も昔デジスコで撮ったモズ子ちゃん
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051225010510.jpg
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 10:01:22 ID:QtIxPhA60
>>759
構図に力のある写真で好きだけど、足まで写ってるほうが
おさまりがいくないかな。
しかし、いきなり目が合ってちょっとビクーリしたよ・・・ (´・ω・`)
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 18:01:50 ID:Itfj0vAW0
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 21:58:03 ID:dfkzNekR0
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 22:27:12 ID:9o5S5BSP0
ぶれまくりやがなw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 23:05:42 ID:bYwhre3+0
ハイイロチュウヒ♀ トリミング大
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051225225436.jpg
コハクチョウ ノートリ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051225225512.jpg
マガン ノートリ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051225225540.jpg
キジ(雪の日に車の窓の内側から撮ったもの) テレコンなし ノートリ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051225225758.jpg
D70+AF-S300/4+TC17EII
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 23:31:05 ID:5Os3cZkx0
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 23:48:40 ID:nuofLzky0
コウノトリいいなあ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 00:27:56 ID:MUdJ2LbU0
ユリカモメが集団詐欺にあっている図だねw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 13:02:53 ID:G3Y87OFC0
短望遠レンズを購入したので以前から興味のあった鳥撮り
鳥はあまり表情豊かでないので難しいです
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/ce/2286.jpg
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 19:06:54 ID:5CGyZumv0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工表情豊かだって!!!
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 20:42:06 ID:D+u5eDKg0
>>768 ははー、解った。 多分自分が思っていたように綺麗に撮れなかったからそう思ったんだろう。
この写真では仕方ないね。 それをバネにして(踏み外して)みんな泥沼に落ちていく。
精進すると鳥の生態が見えてくる。 頑張ってね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 20:48:10 ID:OgAVHhUS0
サギはサギでもアマサギ派です・・・。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 21:26:35 ID:VeQh4s3q0
仙台スタジアム、鹿島アントラーズVS大宮アルディージャ戦にて

アルビ君参上
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051226212104.jpg
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:06:39 ID:I5UhnPHi0
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 23:09:35 ID:p7F9G4cz0
1枚目と2枚目、同じだ〜よ・・・
775773:2005/12/27(火) 00:37:50 ID:3dZKU+Wo0
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 01:02:45 ID:7MjLiNSy0
>>773
タゲリは飛んでる時もきれいだよね。デジスコだとなかなか撮れないけど。

トモエガモカップル。ED82+E4300デジスコ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051227005151.jpg
ツクシガモ。シックな色合いだが露出が難しい。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051227005251.jpg
クロツラヘラサギ。全部で11羽いた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051227005318.jpg
くちばしがつるっとしているのは若い個体なのだろうか?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051227005336.jpg
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 01:16:08 ID:CqyxPN5V0
トモエガモ綺麗ですねぇ。本物を見てみたいものです。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 09:38:35 ID:LJIpHVs30
>>772
一瞬、国内サカ板の誤爆かと思ったw
現地で観てたよ、寒かったけどキレイだったね
779540:2005/12/27(火) 14:10:43 ID:Db76BnV70
撮り納め
カワセミ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051227140002.jpg
いつも止まる枝の近くに身を潜めて撮ったので、カワセミには気付かれずに撮れたと思う。ノートリミング

シジュウカラ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051227140025.jpg
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 18:08:12 ID:iZzsuoTC0
カワセミあきた
アカショウビン、プリーズ!!!
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 18:12:10 ID:g9V0soAX0
>780
アカショウビンて・・・
この季節在庫しか無いがな。
それよか過去ログの夏の時期で誰か綺麗なヤツ貼ってたよ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 18:50:06 ID:qC+K7rIn0
アカショウビンは>>776の人じゃなかったかな
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 19:21:51 ID:lyNXAF4r0
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 21:43:47 ID:xntG8l0C0
>783
素晴らしいね。窓越しが悔やまれますね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 22:16:07 ID:KK4DGALj0
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 00:58:14 ID:gnE5KeLp0
餌探してるのと違うん?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 09:01:27 ID:Vy5945RQ0
砂の中にいるトビムシ見たいのを食ってるのかもしれんが そんな器用な事できるんか
カニじゃあるまいし
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 14:47:48 ID:RWBL0DkE0
コンタクトを落としたらしい
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 23:19:21 ID:QfdPa6eB0
790カルガモです:2005/12/29(木) 01:16:11 ID:LRWAhTeb0
勝手に想像してるんじゃねーよ

砂嚢に砂を補給しなくちゃ死んじゃうだろ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 02:39:10 ID:YZur6jVx0
792名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 16:39:46 ID:hNSAtOhS0
これってトンビかな?
E-300+90-250+EC-14
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051229162822.jpg

もひとつ、これなんでしょ?ムクドリかな?
ハクセキレイよりもずんぐりとして一回り大きく見えた。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051229163552.jpg

793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 16:50:04 ID:CWfvsQw80
>>791
サンヨンはいいねえ。
>>792
トビトムクドリでおっけー
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 10:11:49 ID:IxCo7l8X0
>>792
二枚目ですが鳥の周りから怪電波が放出されているように見えます。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 10:37:06 ID:ZwhKdp8Y0
>794
四隅が暗い絵を圧縮したら、電波発しはじめたんです...

帰省して、地元の野鳥公園に行ったら、29日から休園で鬱...
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 12:58:56 ID:K5TYpVzw0
モアレ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 18:09:01 ID:3WKXFQAR0
またしても皇居に行って撮影して来ました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051230180248.jpg

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051230180303.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051230180331.jpg

鳥が飛んでいる写真は殆どがピンボケでした、、orz
上手に撮影できるようになるには、先が長いです





798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 21:26:07 ID:NOEGyykh0
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 21:43:11 ID:7wyK/shP0
>>798
1枚目はアオゲラ
2枚目はカシラダカ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 22:45:44 ID:oSu7Nans0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051230224032.jpg
羽の先が灰色のと茶色っぽいのがいるんですが
雄雌なんですかね??
その前にこの鳥ってカモメですか?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 22:52:37 ID:plQDQx/X0
>>800
ユリカモメちん
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 22:59:21 ID:oSu7Nans0
?ゆりかもめって言うの?
それって電車じゃん!なんて思ったら
ほんとにそういうんですねorzすみませんありがとうございました。
803798:2005/12/30(金) 23:38:33 ID:pDLBR15X0
>>798

レス&訂正サンクス

いちよう図鑑調べたつもりだったんけど・・・
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 01:50:34 ID:Uw5XSuJ10
805Uso:2005/12/31(土) 08:13:04 ID:5JifqM4e0
>>802
お台場走ってる新交通はゆりかもめ。東京都の鳥ユリカモメからつけられた名前。
ちなみに都営地下鉄の愛称はゆりもぐら。
806ゆりもぐら:2005/12/31(土) 08:46:20 ID:nv3rMtBl0
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 16:45:40 ID:R15MWalC0
初デジ一眼なのでピント、構図等メチャクチャですがお許しを
D1 + Ai ED400/5.6

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060101163941.jpg
この鳥をご存じの方教えて下さい
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 17:09:08 ID:ceCv08Xx0
>>807キセキレイ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 20:38:20 ID:/0CU9Mqb0
>>808
キセキレイですか
ありがとうございました
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 21:18:09 ID:bJnSJGLS0
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 21:26:28 ID:0EIcd7Fp0
>>810
目、怖っw
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 17:04:00 ID:ZifBffv30
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 17:23:57 ID:HIDGZQjP0
んだ。タゲリ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 19:39:56 ID:LnlIKoI00
タヒバリ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060103193522.jpg

タゲリ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060103193539.jpg

TSN604+coolpix7900

どうしても目にピントが合ってくれません・・・。チョコチョコ動き回る鳥は難しいですね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 20:42:03 ID:JBC99EJK0
駐車場にて。
鳥の名前はわかりません。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060103204104.jpg
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 20:50:42 ID:LnlIKoI00
>>815
このスレではおなじみのハクセキレイ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 21:09:06 ID:JBC99EJK0
>>816
ありがとうございます
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 01:55:41 ID:zb5ap68T0
セキレイってそこいら中にいる割に名前知られてないのな(俺も最初知らんかった)。
何でも古事記にイザナギ&イザナミに腰の使い方教えた鳥という記述があるらしいが。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 13:16:36 ID:fYHnSonG0
セキレイって見つけてもすぐに何処かへ行ってしまって
あまりじっくり見る機会がないよね。
だから「あ、今の鳥ちょっと変わってたよね?」ぐらいの印象しかないかも。

820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 00:19:25 ID:TksKdVEs0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060105001707.jpg

ジョウビタキ
この子をずっと観た後に
ジョージアの缶コーヒーのカフェオレの缶を見たら
思わずジョウビタキだ!と叫びそうになった。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 08:41:02 ID:EbDClin+0
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 02:14:37 ID:tAeDfjhC0
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 14:06:22 ID:0PD42pm50
オオハクチョウか。美しい
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 23:03:56 ID:RaIKkTg10
>>821
ウグイスは誰でも知ってるわりに姿を見るのは難しいよね。ましてこんなに
きれいに撮れるのはすごい。光の具合もいい感じ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 23:45:58 ID:+pMiNXeV0
そうそう。
で、「うぐいす色」のせいでメジロを見て「これウグイス?」って聞くヤツ続出。

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/45/2331.jpg
826Uso:2006/01/09(月) 08:07:55 ID:5XmYvLes0
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 12:29:49 ID:4Wfh3ywu0
ハイハイワロスワロス
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 17:25:00 ID:sOGINrr80
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 20:25:35 ID:OVo2hl5S0
カモメのかわいい顔と軽やかな飛翔を見てると
とても幸せな気分になれます

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060109202340.jpg
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 06:06:06 ID:50Um6qVg0
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 06:18:02 ID:aZojk+KR0
832540:2006/01/10(火) 18:44:05 ID:1E5LmrEa0
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 20:12:33 ID:nmasrXlX0
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 20:51:25 ID:Snat5l760
カワセミ飽きた

イッショウビン、プリーズ!!!
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 20:59:20 ID:32Ga/tWr0
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 21:08:09 ID:LpBsNv4b0
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 21:20:13 ID:aZojk+KR0
>>833
俺なら、こんな日はコタツから出れない。よって写真も撮れない。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 22:59:56 ID:LrjP7TYh0
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 02:26:34 ID:tAevfDJt0
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 22:34:08 ID:Iki4tgY70
これはホオジロの♀でよろしいでしょうか。
渡良瀬遊水池の周辺の畑でとりました。
http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060114223143.jpg
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 00:04:33 ID:J/xr4yAD0
カシラダカだと思うが。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 18:53:45 ID:8P7x13Kv0
>>841
> カシラダカだと思うが。
ありがとうございました。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 20:58:06 ID:QL+mICa+0
ビンズイでしょうか。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060115205308.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060115205330.jpg (失敗)
泣き声とか雰囲気はそうなんだけど、胸がずいぶん黄色いんで。どうでしょう。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 21:13:26 ID:TG1chPJO0
>>843
アオジ
845843:2006/01/15(日) 21:21:28 ID:QL+mICa+0
>>844
thx.
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 22:09:06 ID:GAWaE6a90
ビンズイは背が緑っぽいセキレイの仲間だから腰をレーザーラモンHGみたいに振っている。
アオジはホオジロの仲間だから背がホオジロの仲間に似ていることで見分けがつくよ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 09:27:28 ID:SOg6K7F80
いつも楽しく見ています。ついに念願のカワセミアップが取れました。
やはりking of birdです。
でも私フィルムなんです。今度フォトCDにしてupしますね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 22:05:36 ID:pIL9l1Vc0
今フォトCDってあるのかな?
CD−Rにしたほうが安いとおもう。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 23:12:03 ID:J4P4rH+H0
フォトCDは、高解像度で入ってるから。

CD-Rに焼く程度のサービスもあるけど、
それはホームページで使ったり、L版に
プリントするのに困らない程度の解像度の
ものが多い。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 01:10:05 ID:sOdg4Y0w0
寒くないの?(はと)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060117010618.jpg
D70+VR-70-200+TC-17E2

飛行機撮りの合間に撮りました。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 18:08:26 ID:YEvHfnYR0
下手ですが某山中にて
キジなのか鶏なのか・・・
ご教授ください。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//608.jpg
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 19:00:31 ID:+quY4Y5k0
少なくとも、日本に生息する野生のキジではないですね。
853851:2006/01/17(火) 20:51:02 ID:YEvHfnYR0
>>852
ありがとうございました。

こっちの方が色や体型が分かり易いようです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//609.jpg

九州で山歩き中に遭遇しました。
ますます正体が知りたくなりました。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 22:08:57 ID:5df2tuve0
台湾のサンケイ?
855852:2006/01/17(火) 22:13:09 ID:+quY4Y5k0
調べてみた。

↓サンケイ(山鶏)台湾原産
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamazoo/animals/birds/swinhoe_pheasant.html

ただし、篭脱けした純血のサンケイではなく、日本のキジと交雑してしまったハイブリッドの
可能性が高いと思う。

・体の基本的な配色はサンケイ
・冠羽の形と色はキジ
・尾羽の色はサンケイだが、サンケイにしては異様に長くてキジに近い。
・全体のシルエットはキジに似る
・眼の周りの肉の隆起はサンケイよりもキジに似る

コサンケイってのもベトナムにいるが尾羽が紺なので、この個体は該当しない。
856851:2006/01/17(火) 22:43:56 ID:YEvHfnYR0
皆さん、ありがとうございます。

うpろだ1号でなんとかうpできました。
ぶれてますが最後のショットです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060117224009.jpg
857851:2006/01/17(火) 23:06:52 ID:YEvHfnYR0
たびたびすみません。記憶もともに
「サンケイ」で自分でもググってみました結果
多分これではないかと。(貴重な鳥さんのようです。)
ttp://www.nara-wu.ac.jp/rigaku/bio/museum/hakubutukan.html
  ↑ このページの「サンケイ」参照

お騒がせしました。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 23:25:33 ID:BKsMMFvD0
捕まえたら高く売れるんじゃないかw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:05:08 ID:1pGU6Liv0

860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:55:42 ID:74ekw/TR0
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:12:52 ID:wGMNQyn50
トビとミサゴ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:31:14 ID:GIoxuX8f0
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 01:01:40 ID:jOgo20zY0
>>861
おぉ、ありがとうございます。
ミサゴでググッってみました。
準絶滅危惧に指定されているのですね。
いいレンズ買ってもっときれいに撮りたいなぁ・・・
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 21:29:56 ID:LyF6Hy4/0
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 21:40:55 ID:uykX49hv0
ISOよりファイルサイズが
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:30:38 ID:LyF6Hy4/0
最大4Mなのでおkかと思ってました
1枚目3.65MB
2枚目1.49MB
3枚目1.87MB
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:35:32 ID:EziNSJ8Y0
サイズは見る人の自由だからどうでもいいんじゃね?

俺は1MB越えてると見ないが。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:50:13 ID:MzcTg1Ci0
>サイズは見る人の自由だからどうでもいいんじゃね?

うpろーだの負荷とかもあるし
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:22:31 ID:ucay/DZ10
あーごめんね。愚痴った俺があれなのかも。
でっかいサイズなんでワクテカして待ってたらユリカモメだったんでつい…
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:33:25 ID:/VGn3Beg0
最大4MBはここのうぷろだの制限。
ファイルサイズについてはスレごとにローカルルールやら暗黙のしきたりやらがあったりなかったり。
このスレは >>5 を読むべし。

閑話休題

きりっとした顔立ちのカモw
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060123232427.jpg

前ボケ汚いのはミラーレンズなのでご容赦を
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:57:50 ID:EzYFT7sf0
チョウゲンボウ。尾羽でバランスをとりながら獲物にかぶりつく。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060124235020.jpg
時おり顔を上げてあたりを警戒。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060124235058.jpg
食べ終えると表情がやわらぎました。ED82+E4300デジスコ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060124235125.jpg
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 00:12:43 ID:TCUHiAOG0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060125001013.jpg

今日海にいた鳥なんですが、名前はなんでしょうか?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 00:17:33 ID:+9/jg7Qq0
>>872
えーと…ムラサキサギかな?ちょっとぐぐってみて。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 00:19:37 ID:+9/jg7Qq0
>>872
まちがえた。クロサギ黒色型です。
875872:2006/01/25(水) 00:30:15 ID:TCUHiAOG0
>874
ありがとうございます。今度本屋さんへ行って野鳥の本でも買ってこようと思います。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 00:39:30 ID:5bYMQxR/0
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 01:07:59 ID:dOss0UlC0
>>871
アカショウビンの人? 相変わらず凄いな…。

>>876
背景が悲しすぎる。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 01:16:10 ID:HXlVM7FU0
>>876
俺も>>877と同じ感想が真っ先に浮かんだ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 14:01:41 ID:Basl0HRV0
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 18:32:00 ID:5d9jW5uo0
ものすごく抜けがいいな、と思ったらサンニッパですかキングウラヤマシス。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 18:37:03 ID:5d9jW5uo0
D70にサンニッパですか、、、、かなり前のスレでコアジサシをうpしてた人を思い出した。
いきなり帰ってきた嫁にオナニーを見られたとかww
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 20:13:29 ID:deRrlWdI0
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 20:14:19 ID:dOss0UlC0
>>882
備後
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 23:36:58 ID:Y7s4Y1RC0
>>872
サンヨンはいいねぇ。
>>879
サンニッパもいいねぇ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 20:35:19 ID:oCahBIGz0
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 20:53:51 ID:Ao5YJF700
>>885
ムクドリ、キジバト
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 20:54:27 ID:VoScXn790
>>885
ムクドリ
キジバト
野良猫
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 21:01:17 ID:oCahBIGz0
>>886>>887 さんくす
これがムクドリかぁ、
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 17:33:11 ID:XgCsN1P60
この鳥の名前を教えていただけませんか?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060128173128.jpg
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 18:07:36 ID:NsOPnZGI0
>>889
チュウサギとおも。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060128180503.jpg
自分はコレがわからない… キアシシギ?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 19:27:32 ID:ML+XCIdM0
>>890
イソシギじゃん?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 19:42:14 ID:NsOPnZGI0
>>891
さんくす。 確かにイソシギのほうがしっくりキタ。
893889:2006/01/28(土) 20:46:14 ID:XgCsN1P60
>>890
チュウサギっていうんですね。
ありがとうございました。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 21:19:29 ID:ONBbv4Ii0
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 21:53:00 ID:dYzDwziN0
>>894
もしかして翼の向こうに太陽?
しかもこの体勢で目線もらってるしw
スゴス〜〜〜
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 22:14:46 ID:wJNdczAr0
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 22:20:19 ID:8m6vgxvf0
>>895
いや、エサに見えたんだろ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 22:51:04 ID:YmEY9b/Z0
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:09:52 ID:HAGSZv0g0
カワエエ!

意外と身近な割りにスズメの写真って少ないような。
身近すぎるせいかな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:02:58 ID:1E936Gie0
スズメって少ないよ。ハクセキレイがいちばん身近な気がする
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:33:19 ID:EWZF2Is00
公園とか行くと鳩に混じってそこらじゅうにいるからなぁ雀
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:49:47 ID:ynFgBSxw0
屋根に住んでる癖に、撮ろうとしたら逃げやります雀
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 01:08:07 ID:lwIo8jQV0
カモメ?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060129010012.jpg
コハクチョウ?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060129010208.jpg
アオハクチョウ?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060129010252.jpg

おまいら、みんな詐欺師
詐欺なら水の上を泳がず、水辺でじっと獲物待ってろ!
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 01:27:02 ID:bLAlm57x0
雀って、意外と動き速くて撮りにくいんだよね
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 01:43:37 ID:dEyKHg9g0
黒くて丸いものを見ると逃げるしね、雀って。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 02:06:34 ID:KbQDtRUX0
>>903
ワラタ
これ本当に泳いでる訳じゃないよな?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 04:51:37 ID:5Ptji4YI0
>>903
ぶはは
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 10:13:58 ID:SpPlx/uD0
どういう状況でこうなったのか気になる。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 11:03:10 ID:EWZF2Is00
鳥素人の俺にもわかるように解説してくれ >>903
910Uso:2006/01/29(日) 14:01:32 ID:w1NdUh+70
>>903はペンギン池に投げ込まれた餌を横取りしている状況ですよな?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 14:02:44 ID:bS3hhpYq0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060129140044.jpg
家の窓から撮影
なんていう鳥なんでしょうか。比較的大きめです。
912Uso:2006/01/29(日) 14:04:17 ID:w1NdUh+70
>>911

ヒヨドリ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 14:10:45 ID:EWZF2Is00
>>910 ああ!?ニュースでやってた動物園のやつ?ペンギンのまねしてえさを横取りする詐欺
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 14:15:54 ID:bS3hhpYq0
>>912
ありがとう
家の周りで、気持ちよさそうに鳴いていたので、思わず撮りました。
他にもいそうです。チャレンジします。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 15:08:09 ID:bS3hhpYq0
916ニコ爺@札幌:2006/01/29(日) 16:52:00 ID:R+C4utQb0
>>911
ヒヨドリかわいいですよね!

私は、四十雀、ヤマガラ等 身近な野鳥のかわいさに目覚め、とうとう12月にタンチョウまで追っかけてしまいました。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060129164734.jpg

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060129164633.jpg

また 行きたいーーーーー。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:00:37 ID:EEloWz7F0
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:31:55 ID:bS3hhpYq0
>>916
>>917
いい写真ですね。
鳥も面白い被写体ですね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:52:24 ID:/XLr3gZL0
名前知ってる方教えてください。盛大に枝かぶってるけど。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060129184525.jpg
ヒヨくらいの大きさでした。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:54:28 ID:M3y2qiG80
シロハラです。
921919:2006/01/29(日) 19:03:48 ID:/XLr3gZL0
>>920
即答ありがとう。
ツグミ類で見当はつけてたのにyachooの写真が印象違ったのでスルーしてましたわ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 20:31:10 ID:LqhOSLQv0
シロハラで腹立たしいこと思い出したわ。

今日の某御苑の撮影地でのこと。
人の気配に敏感なカシラダカを撮影しようと
垣根に隠れて撮影しようとしていたら
三脚立ててた俺の姿をみてここにも鳥がいるんだな
とばかりに近寄ってきた白300/2.8を持った中年オッサンが
垣根から姿が丸見えの状態でレンズを構え
写真を撮ろうとしてまんまと目当ての鳥がすかさず逃げてしまった。
近くにはシロハラ、ツグミがいてのどかにエサをついばんでいたのに
これらも撮影する予定だったのに・・・。

こちらの撮影の邪魔しているようなものなのに
逃げられて平然と退散するおっさん氏ね!
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 20:33:29 ID:vVUiw+bC0
皮肉混じったアドバイスしてやれ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 20:41:20 ID:0+wxRQrp0
ほんと、定年のじじいは自分勝手で腹立つ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
鳥のことを何もしらんくせに、俺のあとをついてきて「キツツキいますか?」

キツツキってなんだよ!アカゲラとヤマゲラの違いもわからんじじいは俺に話しかけるな!!
おまえがいると、鳥がにげるんだよ!
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 20:55:30 ID:dFQNmdRZ0
>>903
(笑)。 詐欺は賢いのか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060129204912.jpg
こいつは片足ウヨウヨさせてドジョウを取っていた。 ただ、動けばつっついてるから枯葉が多かったのがちょっと(笑)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060129204937.jpg
もこもこ2
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 21:08:59 ID:0h4xLuoe0
これは、セッカでしょうか。
オオジュリンかとも思いましたが、くちばしが違います。
場所は、群馬県前橋市の利根川の河川敷です。

よろしくお願いします。

http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060129210547.jpg
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 21:33:21 ID:EWZF2Is00
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 21:37:01 ID:w1Se6VRH0
>>925
足で枯れ草の下にもぐってる魚とか追い出してるの見かけますね。
あと、羽を広げていることもある。あれは魚が影の下に逃げてくるのを利用しているんじゃないかと勝手に思ってるけど。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 21:47:39 ID:M3y2qiG80
>>927
キセキレイだけど、フラッシュ炊いた?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 21:52:25 ID:LqhOSLQv0
皮肉の混じったアドバイスマダー?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:58:07 ID:EWZF2Is00
>>929 炊いた
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:30:13 ID:w1Se6VRH0
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 02:34:33 ID:8LXH7A1C0
>>909
>903だす。レス遅れスマン
詐欺の手口なんて教えたらやばいんだけど・・・>>910でほぼ正解だす。
要するに投げ込まれた餌を捕りに水面にしばらく降りることがあり
その様子が不自然で他の鳥のようにも見えたので、その場面を集めたのです。

なりすまし詐欺
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060131020033.jpg
アップ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060131020107.jpg
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 07:26:58 ID:JLXJj9f00
>>933 ワロタ。このAAを思い出したw

          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) <サギデスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >   
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 07:58:48 ID:bsQLvGG00
ワロスww
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 09:51:51 ID:xzTWpD1G0
>>933
ちょwwwwおまwwっうえwwww
サイコー!!
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 09:59:03 ID:WG6pSafK0
なりすましwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwww
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 20:58:26 ID:9zlL2dAv0
なるほどサギね
うまいな
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:25:29 ID:WK8h0rQV0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060131212307.jpg

セキレイの仲間って縄張り意識が強いって聞きますけど
この子達はそうでもないみたいですね。
黒い子はつがいでちょこまかちょこまかしてましたが
黄色い子はジッと日向ぼっこしていました。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:32:30 ID:jscqcrXE0
>>933
立ち姿が「休め」のポーズだな
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 20:49:32 ID:8Fbi3uzl0
カモメカモメそ〜おカモ〜メ♪
ホバリング(もどき)中
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060201204738.jpg
ハチドリを撮ってみたくなった
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:08:11 ID:Fn8UQS/b0
>>941
さん、はいっ
943Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/02/02(木) 08:42:57 ID:m6Igd2GS0
下野新聞社の1面より
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/060202/news_5.html
せっかくのウエブ版なんだから、もっと大きい画像を貼ってくれればいいのに。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 15:31:31 ID:cl0MclRm0
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 16:53:25 ID:SRD4UZHH0
大人になりかけのコハクチョウでは?

醜いアヒルの子の話どおり、
子供のときは親とは似てもにつかない色をしている。
946944:2006/02/02(木) 17:15:25 ID:C3VF42yg0
>>945
ありがとうございます。
近所の人の話によると一羽だけで一週間ぐらい前から来ているそうです。
具合が悪いのかな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 19:35:14 ID:/3/46pT50
>>946
家族とはぐれたのかな?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 19:26:13 ID:qzL+ZI3v0
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:30:34 ID:OmEoauHl0
痛そう・・・(つД`)
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:41:04 ID:SSNieRJW0
イイギリにヒヨドリ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060204233718.jpg

あと3cmピント手前だよなorz
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 12:53:01 ID:QfVJ+sim0
>>950
とってもいいんじゃないんですかねえ?
すごく好みだけどな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 01:35:42 ID:LLSoSM630
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 17:13:00 ID:qGQ2CA3G0
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 18:37:59 ID:ttEeCxWR0
猛金類やね かっこいい
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 18:49:46 ID:RBsO1Rs30
>>954
猛禽類
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 19:08:20 ID:fpdYY5gd0
>>954
金の猛者の仲間かと一瞬思ったw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 19:12:02 ID:Kst1wOKy0
うわぁ・・・金の猛者すごく大kブベラァ!
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 19:58:34 ID:KocLrzTs0
ホリエモン?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 21:03:42 ID:WcPyoWCa0
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 21:06:58 ID:uilAQMDS0
>>959
GJ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 21:18:46 ID:olyM+Qrk0
>>959
GJ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 21:28:33 ID:BGBn1U2q0
D200キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
1000mmって、ゴーヨンに二倍テレコン?綺麗ですね
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 21:37:39 ID:uilAQMDS0
D200でしたか。さすがに奇麗だ!!
この機種のスレで荒れているのが、無意味に見えますね。
いいカメラだと改めて認識しました。
欲しくなってきたぞ!
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 10:49:09 ID:hAvHCYZv0
オマエラ・・・
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 10:57:02 ID:DFzVk8+F0
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 11:53:30 ID:YuUFY9kh0
凶悪だw
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 19:49:45 ID:AhvI/KEx0
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 20:03:36 ID:BGotB8fq0
>>967
同感、今年は冬鳥の渡来数が極端に少ない。シベリアで何かあったのかも?


ハマシギ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060208195922.jpg
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 20:20:58 ID:j1rsQLXx0
>>967
> 今年は鳥さん少ないかんじ。鳥待ちの時間が寒くてつらすぎる。

そういう時は御苑の中を歩き回ってください。
それでもいろいろな鳥達に出会えますよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 21:31:38 ID:AhvI/KEx0
>>969
御苑の水場で撮った写真って、見る人が見たらすぐ分っちゃいますね。
以前も似たようなレスをもらった記憶が。。

一応水場に行く前に小一時間かけてざっと御苑をまわってます。
今日はイカルの群れとシメ・アトリ・カラ類・ウグイスと会いました。

どうしても撮りたいお目当ての鳥が水場に来る?確率が高いそうなので
水場優先で撮ってるけど、確かに寒い中じっとして鳥が来るのを待つより、
歩き回って体を動かしたほうが合理的かもしれませんね。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 21:47:48 ID:j1rsQLXx0
>>970
レスどうもです。
ところで御苑にミヤマホオジロとルリビタキは現れますか?または見かけられましたか?
この二種だけは未だにお目にかかれません。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 22:09:13 ID:NauyrhEK0
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 23:05:04 ID:hAvHCYZv0
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 23:32:38 ID:BGotB8fq0
>>973
x40
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 23:40:19 ID:Gxi+IM9U0
スズメって・・・・・まあなんだ。。。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:03:27 ID:2NbqUP/j0
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 07:55:44 ID:j86bHR8z0
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 09:15:12 ID:0hnzFtcr0
し、白目剥いてる
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 09:27:04 ID:EOWP1Hfl0
>>971
今シーズン、ルリビは590の写真を撮ったときに一度見ただけ。
水場の常連さんによると最近は見てないらしいです。
ミヤマは昨シーズンは水場にもよく来てたけど今年は見てないですね。
ただ京都御苑自然情報のページでは年始ごろに紹介されてたので少数の
群れがいるみたいです。写真をやっておられないご婦人もたまに見かける
とはおっしゃってました。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 09:39:44 ID:Ql4H3d5C0
瞬膜だよね
981Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/02/09(木) 15:18:22 ID:N7tnN9hg0
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 20:21:04 ID:dl1RaMsc0
スズメって、愛らしいよね。
かわいいね。
983971:2006/02/09(木) 20:58:54 ID:Dm0EZDdc0
>>979
ご丁寧にご詳細有難う御座います。
ルリビは>590というと昨秋以来ですか・・・。
御苑のどこかにきているとしたら水場
にも来る筈なんでしょうけどね。

ミヤマは御苑のHPで紹介される以前に
ちらりとみかけたのを思い出しました。
あまりはっきりと見たいう訳ではないのですが
特徴のある姿だから間違いはないと思うのですが。
カシラダカの中にいないかと見ているのですが
カシラダカも暮れに比べれば数が減ったように感じます。

御苑も散散歩き回って見られないので
この二種は違う場所で探そうとおもいます。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:52:09 ID:EOWP1Hfl0
ちょっとしたことだけどこれ撮れると嬉しくなる♪
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060209234803.jpg
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:59:49 ID:CZO+gbcz0
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 00:21:13 ID:7Yg3A/Mp0
>>984
なんかその気持ち、よくわかるぞ。赤い飾り、♂ですねぇ。

ウチの前の川にきたゴイ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060210001817.jpg
テレコンのケラレで夜間みたいになってしまったが…
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 09:56:41 ID:YdUkKsR90
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 11:13:34 ID:YdUkKsR90
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 23:02:08 ID:LnrOcN2l0
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 00:37:25 ID:2nP0benD0
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 00:45:10 ID:gC8/Brcd0
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:04:35 ID:2nP0benD0
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:08:09 ID:2nP0benD0
>>991
かわええ...
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:20:25 ID:9KTma/ZB0
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:37:28 ID:3zFm+dhj0
右側のウがHGラモンのフォーみたいでワロタ。しかも二匹。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:51:46 ID:tdKzNSRK0
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:53:41 ID:QPdCxcNc0
ミ ・l> 鳥撮り専科(十) <l・ 彡
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139590091/
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:57:36 ID:tdKzNSRK0
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 03:14:37 ID:T9pjol8q0
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・) 1羽でチュン!
  ミ_ノ   
  ″″
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 03:47:35 ID:hlBIN5jO0
どう見ても1000です。
本当にありがとうございました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。