シグマ30mmF1.4EXDCHSMのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 22:43:44 ID:/8mOPslA
>>939
乙!
作例はこんなんで十分
ボケがいいのが分かる
(撮影距離は、1mくらい??)

でもピンクの服が気になる、女装コスプレマニアかなと勘ぐってしまう
あ、いや、答えなくていいから
いろんなバリエーションの作例に期待
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 22:50:22 ID:XsFL651L
>>952
単にかーちゃんの服だったりすんじゃないの?>ピンク
954913:2005/06/24(金) 22:52:33 ID:N3fNUNRW
>>953
単に嫁の服でつw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 22:53:10 ID:NrkHNeUJ
今まで買う気満々だったけど購入意欲無くなってきた。
パープルフリンジば酷いしボケ味はちょっと汚い…

それともこんなものかなぁ?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 22:58:25 ID:XsFL651L
>>954
半分当たったwww

>>955
まぁまぁ、昼やその他の光源による作例を待ちましょう。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 23:21:49 ID:WF2aITUf
解放 (F1.4) でこれならかなり良いレンズだと思うけど。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 23:41:31 ID:LI2/Olhu
見れないね、サーバー貧弱杉?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 23:53:11 ID:am0ZF5Oz
EF50mmF1.4では、ボディ20Dでも開放でもこんなにパープリンじゃないような気が…。
カメラではなく、レンズの問題の可能性は?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 23:55:22 ID:D5jp6y/V
あーはやくニコキャプでスッキリさせてみたい。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 00:52:06 ID:WkWY7+92
50mmより30mmの方がパープルフリンジは出やすいね。
より広角で明るいほど酷くなるような気がする。
マイクロレンズに斜めに光が当たるから?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 01:38:11 ID:FeNc4t66
短焦点はイイね。ボケが綺麗。
ニコユーザーなので、とりあえず35f2との比較作例を待つ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 01:39:52 ID:KFthYEQK
>>962
みんな、「単焦点」で単語登録しようよ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 02:42:49 ID:T5o0iVgE
>>955
>ボケ味はちょっと汚い…
そうか?
漏れはかなり良好だと思ったが…
ズームを見慣れて目が腐ったのかもしれんw
965ぼけ茄子:2005/06/25(土) 06:07:06 ID:sIJsfyVp
あのさぁ〜

ぼけ味とか、ぼけ足とか・・・求めるんだったら
できるだけ長い焦点距離の玉っしょ?

作例見て30mm付近では最高に健闘してると思たが。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 06:19:01 ID:JN1V2sJG
>>927
20Dの暗部ノイズが気になった。
ISO200にしてはザラザラしてるなぁ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 06:20:28 ID:bknwazN0
>961
広角じゃないんだってば!
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 06:27:38 ID:deTcjAxS
>>967
>961は
>50mmより30mmの方がより広角だ。
って言ってるだけだろ?よく読め。

>>960
ニコキャプの色収差補正機能で、色収差補正がすっきりするのは確認したが、
(色収差とはちと違う)パープルフリンジにも対応してるんだっけ?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 06:28:10 ID:sIJsfyVp
画角は標準だが実焦点は広角だろー w
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 06:33:13 ID:bknwazN0
>968
じゃあこれはどう解釈する?

>マイクロレンズに斜めに光が当たるから?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:16:44 ID:deTcjAxS
>>970
どうというか、どこがおかしいのよ?
APS-Cの30mmは標準レンズ、フル寸の50mmも標準レンズなので、
APS-Cの30mmはフル寸の50mmに比べマイクロレンズに斜めに光が当たるということはない。
とでも言いたいのか?
APS-Cのイメージサークルで考えれば、
APS-Cの30mmは標準レンズ、フル寸の50mmも中望遠レンズなので、
フル寸の50mmに比べはAPS-Cの30mmがマイクロレンズに斜めに光が当たりそうな気がすると思うが、
実際はどうなのか知らん。
より広角のレンズの方がマイクロレンズに斜めに光が当たりそうな気がするのは普通だと思うが、
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:21:51 ID:sIJsfyVp
受光素子へ斜め方向の光線は、後玉が大きくマウント後端
ぎりぎりにあるレンズほど角度が小さくなる。

フリンジ量17-40F4<EFS17-85ISは後玉位置の関係と思た。

しかし、
マイクロレンズへの入射角が問題になるなら300mmの暗いレンズは
全く出ないはず。それでも出るのと出ないのがある。

やっぱ、よりシビアなレンズ設計に依存していると考えるほうが
妥当性が高いと重我。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:23:32 ID:bknwazN0
レンズとセンサーの位置関係よく見てみ!
本当にそうか?

>画角は標準だが実焦点は広角だろー w
???画角が標準なら標準じゃないんか?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:32:26 ID:pCM5CGLw
おまいらの言ってる「標準」の定義は何だ?話はそこからだ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:32:43 ID:qXCno2SX
>>973
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gif/136_02.gif

この図を見ながら
・CCDの大きさが変化すると画角はどう変わるか
・焦点距離が変化すると画角はどう変わるか
を別個に考えてみろ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:45:32 ID:bknwazN0
50mmにフルサイズも30mmにAPS-Cもセンサーに当たる光の角度は
似たようなもんだと思うが違うか?レンズ後端からセンサーまでの距離は似たようなもんだぜ?
違うとしたら後玉の直径ぐらいだろう?
パープルフリンジはレンズだけでもボディーだけの問題でもなく複合原因によって
起こっているふしがあるからあまり気にしてもしょうがない。
このレンズ十分いいレンズと見たがどうかね?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:45:49 ID:deTcjAxS
標準、広角の定義はどうでもいいが
より焦点距離が短いことを、より広角っていうだろ?
300mmも500mmから見ればより広角なレンズだろ。
>961が言っているのは、
30mmが広角かどうかなんではなく、
あくまでも50mmに比べれば30mmは広角である。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:53:50 ID:deTcjAxS
>>976
>50mmにフルサイズも30mmにAPS-Cもセンサーに当たる光の角度は

ここが間違い

フルサイズ用の50mmもAPS-Cの30mmもセンサーはともにAPS-Cな。

とは言え
>このレンズ十分いいレンズと見たがどうかね?

いいんじゃないかね?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:56:22 ID:bknwazN0
じゃあ80mm相当と書いた方がいいんじゃね?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:01:31 ID:pCM5CGLw
30mm F1.4 EX DC HSM:開放F値1.4。デジタル専用大口径標準レンズ
ってシグマのホムペに書いてある以上、これは標準れんず。
100パーセント間違いない。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:11:22 ID:deTcjAxS
>>979
まあそうなんだが、俺に言うな俺に。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:27:50 ID:7r3HmI+S
50mmレンズで35mmフィルムに撮ったときと同じ画角をAPS-Cサイズ素子で
実現するため、レンズの実焦点距離が30mmになってるということだろ?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:37:12 ID:djiAXYhv
よし!おまいらそろそろ帰れ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:44:21 ID:gBRvWwpV

標準レンズ(standard lens)について日本写真学会では
レンズ構成は標準構成タイプで、焦点距離が画面の対角線長に近いレンズをいう。
画角から見ると40〜55度程度のレンズといえる

985名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:50:22 ID:deTcjAxS
もう、標準広角の話はどうでもいいから、
作例よろしく。
もうこのスレ残り少ないが、次ぎスレいくのか?
シグマスレに統合?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 09:07:43 ID:kFLG0pJT
ボケは素晴らしいな。
けど948の1枚目を見るとけっこう歪みがある気がするのだが。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 09:14:32 ID:UGI9DFHk
想像以上に高性能みたいだな
開放でこれだけの画を吐くレンズはそうそう無いぞ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 09:47:14 ID:WDnzCr33
>>913
サンプル乙でつ。
AV用ハタキの毛を見るとちょっとピンボケだけど結構解像してるね。
ボケも悪くなさそうだし、ポートレートにも使えそう。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 10:16:30 ID:ZB96SjLs
EOS-D-SLR.netにも、サンプルが段々あがってきているようです。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 10:37:04 ID:mrvF+ccM
>>985
統合でいいと思う。
本スレが寂れ気味だからカンフル剤ってことでw

【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/
991名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 10:57:36 ID:KWT99N3R
とにかく作例をドンドンうぷしてくれい
992913:2005/06/25(土) 11:03:01 ID:ADhhW60j
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050625105740.jpg

このレンズ、今日の午後弟の結婚式でデビューさせます。
そろそろ準備して出かけなきゃいかん。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 11:09:16 ID:cOWUPc5W
>>913
お疲れ様でつ
994913:2005/06/25(土) 11:11:15 ID:ADhhW60j
>>992
開放F1.4、手持ち、最短撮影距離、20Dでのサンプルです。
こういう使い方はあまりしないと思うけど、ボケ方が見たかったので・・・
開放でこの距離だと、前後とも2線傾向が出ますね。

でもボケ方自体は自然でよろしいかと思いました。
あと心配していた色ですが、カラーバランスの偏りは見られません。
ピントもちゃんと合いますw
995名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 11:21:13 ID:KWT99N3R
逆光がどうなってるか気になるなー
996名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 11:31:07 ID:mrvF+ccM
絞った画もぜひ見てみたい!
四隅と歪みが気になります。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 11:37:25 ID:Zqa6yDuC
シグマ30mmF1.4EXDCHSMのスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1119667022/l50
998名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 11:50:19 ID:mrvF+ccM
もう別スレはいらないって。

【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/
999名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 11:51:14 ID:WDnzCr33
>>99
ボケは変形ガウスの50mm〜85mmのレンズの近接撮影と同じような傾向だね。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 11:51:32 ID:mrvF+ccM
本スレを盛り上げてやろう。

【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。