シグマ30mmF1.4EXDCHSMのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ニコンの35mmF2持ってるけど、
35mmF2は最短撮影距離も25cmで圧倒的だし、
50mmF1.4より大柄なシグマのと比べてずっとコンパクトだし
たった5mmの差だし、広角で明るさF2で充分だし、
広角にボケとかそんな期待しないし、(35mmのは自然で良い)
買う必要ないよね?
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 22:39:04 ID:R7/lCwX0
2ゲット
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 22:40:05 ID:YIcvzNBv
>>1
どうせ出ないんだろ。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 22:52:12 ID:T7npxTmA
APS−C用だから広角ではない
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 22:59:05 ID:mEErFa2C
>>4
APS−C用でも、あくまで元が30mmだから、
APSデジ一眼で1.5倍や1.6倍相当に焦点距離が変わっても
ボケは30mmのまんまなんだ。
まあつまりは「30mmのボケにそんな期待しないし」だったね。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 23:02:12 ID:mEErFa2C
あとさ、シグマから28mmF1.8EXDGって出てるじゃん。
そんな変わりないんだから、30mm発売ったって
雑誌とかみんな期待しすぎ、落ち着こうぜ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 23:02:41 ID:ltnzLXIx
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 23:06:51 ID:mEErFa2C
重量430gかよ・・・・・・・35mmF2持ちからすると終わってるな。
お散歩には使えぬわ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 23:20:45 ID:8T06V5DL
はやく発売日発表しろよ!Σ!
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 23:26:44 ID:T7npxTmA
>1>5>6>8
おまい本当は欲しいんだろ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 23:27:07 ID:oy3gk74b
なんぼ開放1.4と言っても、MTF30line 0.1ってのは初めて見た・・・orz
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 23:34:34 ID:umrD49Ci
確かに、、、MTFを見た瞬間に、購入意欲が減退する。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 23:41:14 ID:BX+aN2xM
その辺はよく分からないのだけど、そんなに酷い数値なの?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 23:59:49 ID:1ZFHKLkE
F1.4は魅力だけどF2を切るととたんに甘ピンが増える程度の腕だしなぁ。
ジャスピンにするために35F2ですらF2.8にして撮ること多いし・・
ただ微妙な差ながら30mmは魅力だな。
30mmF1.8とかで35F2に匹敵する使いやすさなら良かったのに。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 00:00:37 ID:xblrLEUH
F1.4だと開放から天井に張り付いたようなMTFなんてあり得ないよ。
ニコンの50mmF1.4も135サイズでは四隅が落ちるし、キヤノンのは
比較的フラットだけど中心でも数値は低い(それとEFのカタログ値は
設計値だから、データほどのキレも無いことが多い)。
シグマののは中心値が高いのと放射&同心方向の値が揃ってるのが
良さげ。カタログ値に近い性能が出てれば結構期待できると思う。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 00:04:54 ID:ILOOL7gX
まぁ気になるのは解像度よりも、ヌケとボケ具合だから、
そのあたり早く実写画見たい。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 00:19:06 ID:4ci2cGWx
ふわふわボケボケぴかぴかキラキラ、
では無いことを祈りたいが、ムリだろうな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 01:57:39 ID:8BNfxkbh
大口径ガウスタイプでデジタル用に本気を出すとどうなるのか、興味はある。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 02:02:12 ID:HPKF6Jhv
とにかく発売日が早く決まってくれないと動けん。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 02:43:30 ID:hPYlEV7h
ヌコン35ミリF2のMTF
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/img/ai_af_35mmf2d/pic_002.gif
ヌコン28ミリF1.4のMTF
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/img/ai_af_28mmf14d/pic_002.gif
ツグマ30ミリF1.4のMTF
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/img/mf_30_14.gif

これ見る限り、別にツグマの解像度は悪くないよ。つーか明らかに勝ってる。
同じF2に絞ったら、余裕でツグマ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 02:50:37 ID:hPYlEV7h
と思ったら、やっぱり周辺の落ち込みが比較にならんな。
横軸の目盛りが倍違ってたよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 10:41:50 ID:etvrmfw6
430gじゃキットレンズより重いじゃん、
標準レンズ用でスナップ用途には重過ぎでしょ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 11:15:28 ID:33kFKzxp
またレンズ単体スレ?
宣伝したいシグマ社員がしゃしゃり出るなよなー。
叩くよ。
とりあえず(価格が)高い、重い、寄れないの三重苦レンズだよこれ。

削除依頼だしとけよ>1
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 11:48:17 ID:QqOt7Tvz BE:31162638-
>>23
貧しい香具師だなw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 14:43:02 ID:6TCbcvjD
小型軽量そして低価格なシグマが
それまでの文脈とは明らかに異なるラインの製品を打出してきた。
そのことでも何かあると思わせるに足る。
ただ価格に関しては、最新設計で特殊硝材使って
純正レンズだったらと考えると、この価格で収まるかどうか。
実売は4万前後だろうから、十分良心的な設定だと思う。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 14:52:45 ID:etvrmfw6
価格は安くなるのはシグマの伝統だからわかる、
でも今回は大口径レンズだとしても重くて大きいでしょ。
シグマから28mmF1.8EXDGが既に出ているから、
どんなものか予想出来るよ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 17:17:03 ID:Bzninqe/
>ニコンの35mmF2持ってるけど

古い設計のそれと
最新のデジタルを考えたシグマの30mm
話にならんね。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 17:29:31 ID:bTRVz+vw
ツグマのレンズっていうだけで買いたくなくなる
どうせまた変な発色なんだろ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 17:45:17 ID:YoV2eHs6
WBぐらいマニュアルであわせろ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 18:00:32 ID:etvrmfw6
>>27
ニコンの35mmF2は古い設計ではなく、
既に完成の域に達しているとは思えないのかね。
新しいから良いと言うのは、
年々コストダウンを続けているレンズの世界には必ずしもあてはまらない。

31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 18:08:11 ID:FUoLXnwD
楽器(つーかエレキギター)みたいだな。
そのうち、今は良い原材料が取れないから〜なんて話になったりして。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 18:19:55 ID:bDM8efYu
>>27 コンデジ上がりの厨
>>30 銀塩からの叩き上げ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 18:23:41 ID:JsrTP6hi
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_35mmf2d.htm
「MTFだけ」みるとニコンのもそれほどいいものでは無いような?
レンズ構成は出てないけど他社の相当品から推定するとレトロフォーカスだろうし
変形ガウスの30mmF1.4とは単純に比較しても意味ないような気がする

それ以前に早く発売日の確定を・・・(´・ω・`)
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 18:44:29 ID:6TCbcvjD
>>30
開発者でもないのに何をそう偉そーに物申してるんだかw
自分の持ち物を貶されたとでも思ったか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 18:45:29 ID:nf6W94s8
♪お酒はぬるめのぉ〜燗がいぃ〜
 魚は炙ったぁ〜イカでいぃ〜
 亀オタ無口なぁ〜人がいぃ〜
 レンズはぼんやりぃ〜写りゃいぃ〜
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 18:53:29 ID:uyrJCipk
>>34
論理的な反論ができない奴の見本みたいなレスだなw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 18:54:49 ID:xrnhzd8z
♪しみじみぃ〜撮ればぁ
 しみじみとぉ〜おぉ〜

あとは任せた↓
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 18:59:56 ID:6TCbcvjD
>>36
同じレンズのオーナーかw
しかし30の発言がもともと主観論であり
まったく論理を構成していないので
論理的な反論そのものが不可能だとは思えないのかね?w
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 19:12:21 ID:uyrJCipk
「レッテル貼り一個入りましたー」

「はーい、詭弁のガイドラインにご案内ー」
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 19:14:38 ID:eBmTAxzB
MTF だけを見ると、Ai AF Nikkor 28mm F1.4D や Ai AF Nikkor 35mm F2D より
もコントラストとヌケが良好で、高解像度なレンズといえますね。
ただ、>>20-21 の指摘にあるように、10mm くらいまでの比較であることも忘れ
ちゃいかんのよね。曲線の落ち方だと極めてヤバ目である(35mm F2D と同等と
考えるべきかも知れない)。
シグマのレンズの特長は、ハイ・コストパフォーマンスの新進気鋭さにあると
いっていい。↓をどのように捉えるかです。私の選択はシグマ。
28mm F1.4D(\238,000) > 30mm F1.4 EX DC HSM(\55,000) > 35mm F2D(\41,000)
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 19:27:31 ID:5IA47FO1
オラも買うダ! (≧ゝ≦)∩
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 20:09:04 ID:MwLAIN4Y
♪お酒はぬるめのぉ〜燗がいぃ〜
 魚は炙ったぁ〜イカでいぃ〜
 亀オタ無口なぁ〜人がいぃ〜
 レンズはぼんやりぃ〜写りゃいぃ〜

♪しみじみぃ〜撮ればぁ
 しみじみとぉ〜おぉ〜

♪思い出だけが〜美化される〜ぅう〜
  涙がぽろりと〜こぼれたら〜ぁあ〜
 思い出すのさぁ! 銀塩を〜
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 20:20:27 ID:Y2WfU57M
>>42
こんな歌を聴くとデブ専レンズは買いにくいな〜
やっぱ35/2にして銀塩への退路を確保しとくか。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 20:26:29 ID:xTaCovM3
オレなら

♪思い出だけが〜美化される〜 のとこは、
♪RAW現やたら手間かかるぅ〜 だな。 
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 20:28:12 ID:yR+CStkV
EF35mmF1.4Lの馬鹿高さを考えれば良心的な価格といえるだろ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 20:28:30 ID:JYwM1VSR
亀歌ですか
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 20:29:36 ID:Y9EWxrvo
そうか、レンズはぼんやり写りゃよかったのか!目が覚めたぜ!
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 20:32:29 ID:ldth3Zd8
昔のほうが高価で鉛など公害物質もたっぷりの上質なガラス材を使ってたからな。
物価考えると今どきのレンズは安すぎ。設計でごまかしてるだけ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 21:07:04 ID:E9TuL5Ty
>>48
上質な素材を使ってるから安価な素材のレンズより、絶対に良い描写をするとは限らないよ。
出てくる画で判断すべき。

>―実は先日、あるカメラマンに勧められ、シグマの55-200mm F4-5.6 DCを試してみたところ、
>暗いF値はともかく非常に高いレベルの描写に驚いた。その成果が、デジタルカメラを手がけた成果と捉えていいのか?

>「もちろん、そうした面も大きいですね。しかし、55-200mmに関しては、設計が理想的と言えるほど“ハマッた”のです。
>良い硝材、多数の非球面レンズなど、贅を尽くせば良いレンズを作る事は難しくありません。しかし、限られた硝材、
>限られた非球面レンズなど様々な制限の中で良いレンズを作れるかどうかは技術者の“腕”です。55-200mmに関しては、
>特殊な硝材や非球面レンズを一切使わずに性能を高めることができました」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/29/161.html
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 21:17:07 ID:MwLAIN4Y
亀歌 

♪お酒はぬるめのぉ〜燗がいぃ〜
 魚は炙ったぁ〜イカでいぃ〜
 亀オタ無口なぁ〜人がいぃ〜
 レンズはぼんやりぃ〜写りゃいぃ〜

♪しみじみぃ〜撮ればぁ
 しみじみとぉ〜おぉ〜

♪RAW現やたらとぉ〜手間かかるぅ〜う〜うぅ〜
  涙がぽろりと〜こぼれたら〜ぁあ〜
 思い出すのさぁ! 銀塩を〜
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 23:02:51 ID:gLNzDwzZ
>>49
それを人は提灯記事と言う。
52ひろやき:2005/05/16(月) 23:06:39 ID:lGxR+/d4
良スレ認定。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 23:16:55 ID:QahPeKcM
まあ発売前な訳だし、マターリいきまっしょい。

♪レンズはぼんやりぃ〜写りゃいぃ〜

っていいな何だか。オレだけ個体不良だったりしたら怒るけどな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 23:49:02 ID:X50cxgk0
フォーサーズ用もお願いします。
純正がいつまでたっても出ないもので・・・レンズどころか規格自体が危ういですが・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 00:23:22 ID:5xMFZraM
え〜?どうしようかな〜。
4/3って、もともと純正でF2より明るいレンズないじゃんねえ〜?
判ってて買ったんでしょ〜?
オリのユーザーはF1.4なんて眼中にないんじゃないの〜?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 01:39:34 ID:2AyRO3re
まぁなぁ〜

OM ZUIKO 50mmF1.2でも 使っとくわ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 02:00:46 ID:+BoY7UUJ
>>51
悔しいの?キャノ厨クン!
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 08:42:35 ID:n5jgT27g
開放から使えないレンズになるのかな?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 11:27:37 ID:AjZds1g9
周辺考えなきゃ十分使えるでしょ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 11:38:17 ID:Mut9yOes
ツグマなんだし割り切って使えばなんとかなる
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 11:39:47 ID:/626V4WN
つーか画質にこだわらなければ十分使えるでしょ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 11:53:30 ID:AjZds1g9
5万5千という定価は微妙だよ。
滅茶苦茶期待はしないけれど、かといって
画質にまったくこだわらずに、
というかさほど積極的なモチベーションもなしに買える値段でもない。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 13:20:49 ID:FY0OW71E
>>662
まぁ実売は 30mm F1.4 EX DC HSM が \45,000〜47,000 で、35mm F2D が
\32,500 〜 37,000 ってところでしょう。価格と純正神話から言うと、
35mm F2D に傾くのも分かるが、しかし、それでも 30mm で F1.4 なんだ
よなぁ(笑)
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 13:25:26 ID:FY0OW71E
すまん、>>62 だった。炒って来る。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 13:30:47 ID:nxxn/mF7
旅先での夕方、荷物は宿に置いてぶらぶら・・・
そんなとき135なら50mmF1.4だけどAPSならこれかな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 13:41:21 ID:5WsSz1JW
>>65
軽さ、ISO400にして35mmF2が良いでしょ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 14:01:42 ID:AjZds1g9
いやあ、ともかく実写サンプル見てみたいよねえ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 15:55:30 ID:/CJLzwCw
1.4と2とじゃ最短撮影距離付近では全然違う絵になるぞ
1.0はさらに
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 16:06:26 ID:DkgmCSBz
価格より何よりなんでDCなのに、こんなに重い&でかいの…HSMだから?

値段を厭わず画質を求めるレンズでもなく、
画質はそこそこに値段で1本行っとくか?というレンズでもなく、
お散歩レンズとして小さく軽いレンズというわけでもなく、
正直微妙すぎ。

70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 16:38:47 ID:nxxn/mF7
135用35mmF1.4や28mmF1.4の大きさを考慮すればAPS用でもこんなもんでしょう。
まぁ実用的に?とか微妙という人の気持ちも分からないでもないけど、その分、
遊べそうなレンズのような気がしてます。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 17:12:24 ID:AjZds1g9
いや、買うよ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 17:30:33 ID:q6IACTdo
>>69
それなりに贅沢にガラス玉を使った結果では?
標準域の単焦点でSLDやELDガラスを使ったのは初めてらしいし
構成が単純だから枚数は少なくて比較的安いんだろうけど

直径が大きいのはHSMだからかなぁ
あと10mm全長伸ばしていいからもうちょっと最短を詰めて欲しかった気もする
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 17:36:35 ID:FY0OW71E
シグマによれば、DCレンズとは「イメージサークルをデジタル一眼レフの撮像
素子の大きさに合わせて設計した専用レンズです。デジタルカメラに最適な特
性と小型・軽量化を実現しています。 」とある。
たしかに、>>69 の「なんでDCなのに、こんなに重い&でかいの」という感想も
分からなくはないが、完成したこの図体こそが「デジタル一眼レフの撮像素子
の大きさに合わせて小型・軽量化を実現」したものであることに気がつく日も、
そう遠くあるまいて。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 18:00:32 ID:nxxn/mF7
「こんな大きさ重さならF2のほうがマシ」と言うと西平さんになっちゃうw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 18:05:48 ID:rUopE3+z
フルタイムマニュアルが出来る標準単焦点であることが
なによりも魅力でつ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 18:07:17 ID:5WsSz1JW
多分使いこなせない奴のが中古屋にすぐ並ぶから、それ待ちかな。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 19:50:42 ID:C2QC3flD
大きくて重くないと値段高くできないからだよ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 21:06:07 ID:/CJLzwCw
プラナー萌え
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 21:32:58 ID:pH/dR/8f
とにかく実写。それが先だ。


でも、近寄れなくても重くても高くても、
35mmF1.4L、24mmF1.4Lの高さから考えると、
激安・コンパクト設計ではあると思った
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:12:41 ID:8yhZ9i2N
あれはキャノンが高くしてるだけ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:18:45 ID:C/SRJWgm
開放から使えたらいいな
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:46:34 ID:JBQKxnbE
>>69
> 正直微妙すぎ。

うん。EF35mmF2とEF35mm F1.4Lなら迷う前に財布で決まるんだが。
実売40k切ったら考えようかな。

83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 01:14:07 ID:alkDmJN2
>>68
35mmF2の方が焦点距離も長いし、30cm以上寄れるから、
さらに微妙になる気がする。>最短付近の絵
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 02:51:07 ID:ngqzGl/0
28mmF1.8持ってて買い足すほどの魅力は個人的には無いな
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 03:54:48 ID:u962tDMv
28mmF1.8使いとしては、はじめ買い替えも考えたが、
30mmF1.4がこの重さじゃあね。食指が引っ込みマスタ。
あと寄れないのがイタイ。
ツグマ広角単玉三兄弟は寄れるのがイイ!
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 04:39:45 ID:NKD14THH
このレンズが、シグマの汚名を挽回して新たなブランドを築く名玉となる
画質を提供できるなら買ってもいい。ムリだろうけどw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 05:09:56 ID:7qmRf2ZW
寄れる広角はボケが汚いのが多いから微妙なところだな
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 07:07:28 ID:WAexUl3x
>汚名を挽回

 お約束のつっこみドゾー
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 08:14:06 ID:zYi6Vs6W
>>87
24mmMACRO持ってるけど、ボケが今市と言われるツグマの中で、かなりよいボケ肩をすると思います。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 09:48:03 ID:kFkjxVPa
>>88
要するに86は落ち行くシグマと心中すると言ってるんだろ。
ただ、心の中では汚名(?)を返上するレベルのレンズになると確信していると。

そんな86の最後の言葉は、「タムロン・・・貴様は俺の・・!」
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 11:25:16 ID:fGXehpHs
EF35/2×1.6お散歩レンズでつけっぱなしにしてるが
おれは正直もうこれで十分だとおもった

30mmが出たときは衝撃を受けたが

もうイラネ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 12:41:22 ID:zydndR3u
このレンズが過去の汚名を挽回してくれるw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 12:56:22 ID:mWH8O2oh
だから汚名は「返上」だってw
挽回するのは「名誉」w
94ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/05/18(水) 13:16:20 ID:VHLlPBKz
じゃあ名誉返上
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 13:17:46 ID:mWH8O2oh
返上するような名誉もないくせにw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 13:38:27 ID:jWJLWBiv
28mmF1.8、の方がいいんじゃないの?フィルムでも使えるし。
28mmF1.8、の方がいいんじゃないの?フィルムでも使えるし。
28mmF1.8、の方がいいんじゃないの?フィルムでも使えるし。
28mmF1.8、の方がいいんじゃないの?フィルムでも使えるし。
28mmF1.8、の方がいいんじゃないの?フィルムでも使えるし。
97こーゆーこと?:2005/05/18(水) 15:10:48 ID:J5bW4W6f
シグマ、最近頑張ってるよねぇ。
一体どうしちゃったんだろ。
社長変わったとか? 開発部隊に、どっかから優秀な人間引き抜いてきたとか?
いずれにせよ、まともなレンズ作るなんて・・・シグマイズムっていうか、
シグマらしさを感じないよ。

安さに惹かれて買ったはいいが、テストショットで後悔する・・・それがシグマレンズちゃうの?
アイデンティティを失った会社なんて、魅力ないよ。
シグマは方向性を誤っていると思うね。

「汚名挽回」

今のシグマに捧げる言葉はこれ以外にないよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 15:18:12 ID:xTZ+RyCH
日本語として正しくなくても
このスレ的には汚名挽回で合ってる
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 15:20:55 ID:hMTvSefT
35mmF2D持ってるからイラネ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 15:41:41 ID:IzLpdk2h
俺も35mmF1.4あるから要らないな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 15:44:40 ID:mWH8O2oh
わざわざ要らないと書き込むのは、未練がある証拠w
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 15:46:15 ID:+cyGYdEg
明るいレンズでこれっぽっちも未練がないレンズなど、一本も存在しない!
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 15:47:36 ID:g/bcN3RO
俺はちょっと興味あるけど
AiAF35mmF2DもEF35mmF2ももってるから
作例見てから決めても遅くないかな、と
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 18:25:13 ID:7qmRf2ZW
>>103
それくらい皆持ってるわw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 18:36:17 ID:g/bcN3RO
>>104
そうか?
ズームで済ませちゃってるやつが大半じゃないか?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 19:52:19 ID:oZx2csPH
結局興味あっても、実際手にとって見れば重さに愕然、
撮って四隅の暗さに驚愕、
最後は使い勝手の良さで35mmF2に戻って行く訳です。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 22:00:14 ID:n0JDhGHM
ズームで済ませちゃってるので一発単焦点を買おうと思ったところに
こいつの発表があって待ってるのだが、ちょっと重さデカさに悩み中。
キットレンズより重いのは…
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 22:08:11 ID:iwIHgA4n
30_f1.4ぐらいなら一番軽いんじゃないかこれ(デジ専だとしても)
50oとかのf1.4じゃないんだから重さで文句言うのはちょっとおかしいんじゃない
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 22:45:03 ID:u0oeRqOV
シグマが30mmF2を作っても、間違いなく売れない。
1.4はどこも作ってないからいいのだ。
しかし、これが売れたら55−200DCみたいに
他社はすぐまねするだろう。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 23:03:07 ID:9UJm65Ql
バカ売れはしないと思うが
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 23:25:08 ID:P3a0HvDY
早く出ないかな祖父地図とかフジヤカメラの中古コーナーに。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 23:30:20 ID:9UJm65Ql
>>111
両店とも中古の球数減ってないか?
ネットしか見てないけど、一時期の3分の2から半分程度に減ってると思うんだが
店頭での回転が早いのか?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 23:33:43 ID:QvA7/Jpo
ISO9001すら貰えない会社の製品の、当然の帰結のひとつふたつ。



499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/05/18(水) 17:09:06 ID:4OKh+sOP
ところでシグマレンズを20Dにて使ってるのですが、
ピントが来ないっていう場合はどうすればいいのでしょうか?
カメラとレンズを一緒送らないといけない?
それともレンズだけでいい?
レンズだけの場合はどんなデータ付けて送ればいい?
あと、だいたいどれくらいで直ってきますか?
経験者の人お話聞かせてください。


390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/05/18(水) 08:46:06 ID:hOepHD7j
買って来た for Canon。恐る恐る試写するも
見たことないほど酷い片ボケ・・・・。
55mm側ではAF全然来ないし・・・
MF、AF色々試すもF8でもガンガン左がボケてる。
安モンは片ボケでもAF来なくてもいいんだろうな、この会社。
チキショーSigmaなんか二度と買うモンか。
購入を考えてるヒトは博打だと思った方が良いぞ。

114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 23:56:13 ID:bNdJ/wlU
>>113
ISO9001か・・・うちの会社、審査の数日前に会社総出で書類とか揃えてたなw
一般社員は審査官の質問に答えないように社外に出されたりしてw
それで取れてしまったので、ISOに対する信頼は根底から崩れ去りましたw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 01:26:11 ID:z7cLcOch
>>108
比較すると微妙かも…

EF35mmF1.4L(580g)
AiAF28mmF1.4D(520g)
AF35mmF1.4G(490g)
30mmF1.4 EX DC HSM(430g)
Ai35mmF1.4S(400g)
FA31mmF1.8AL(345g)
EF28mmF1.8(310g)
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 01:37:55 ID:jx1TSr1M
APSCサイズより小さいもの専用で設計してるんだから
50mmF1.4より少し大きい程度で済むような気がするんだけど
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 01:44:13 ID:7oH0oKya
>115
あるなら欲しいAF35mmF1.4G
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 01:50:03 ID:7en8/9E2
>>117
> あるなら欲しいAF35mmF1.4G
ディスコンになった奴でしょ。中古も品薄だろうけど。。。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 02:02:17 ID:jx1TSr1M
今必死に探してる人は新品が欲しい人だから
中古市場なら時々見かけるよ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 02:16:50 ID:7en8/9E2
>>119
そうなんだ。シグマのこいつもコニミノ用が出るといいね。
嫌みにとる人がいたら申し訳ないが、今のレンズ事情を見ていると、
α7Dとさんざ迷った末に、20Dにしてよかったと思っている。
寄らば大樹の陰、みたいな気もしたけどさ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 08:18:16 ID:EIwHphTB
>>119
見かけるけどヤフオクとかではすでにキチ○イみたいな値段がついていて買う気になれない。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 09:15:04 ID:+xP9C4TZ
>>116
ボディのフランジバックより短い焦点距離のレンズは、でかくなっちゃうのさ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 13:15:26 ID:UoN/eRpu
漏れのチンポーなら法外な価格でなく
適価でゆづりまつ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 18:31:14 ID:NhlyYlCI
さようなら30mmF1.4、まだ発売してもいないのに・・・・・・・夏。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 19:07:28 ID:IFuJ9mcT
まあなんだ35mm持ってるヤシは買う必要無いと思うのだが
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 19:17:14 ID:QLKg+dG6
必要あるかどうかは人それぞれが自分で決めること
今持ってるレンズの描写に不満があればこのレンズに期待してみるのもいい
結果は出てみないとわからないけど
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 20:02:41 ID:3dpWzV0F
CAPAの広告に作例が載ってたよね。
あれじゃ性能がよく分からないような気が…
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 21:37:35 ID:GeyWYrwZ
死熊の作例っていっつもそんな感じじゃない、普通の画像より縮小してるし、色もだいぶ
弄ってる感じ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 03:07:45 ID:V5MISnYt
小さくて、軽いし、これで5万なら安い!
是非、買うから早く出してくれ、
『Kマウンコ』を!
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 10:12:55 ID:P/1ZTlDV
>>129
がんがってFA31mmを買ってください(w
大きさ・重さはあっちのがコンパクトだなぁ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 17:37:31 ID:RqfW5Obw
やっぱり重さってネックかなあ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 18:04:47 ID:P/1ZTlDV
430gくらいならネックってほどじゃないと思うけど
漏れは標準ズーム+単焦点2〜3本持ち歩くことが多いので選択肢が増える程度
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 18:27:22 ID:cP4DsUO5
重心はカメラ側に近いから
同程度の重量のズームよりはバランス良い分重さもさほど感じないような気がするけど
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 18:56:03 ID:BncRqAOc
開放でシャープなら味はさておき買ってやってもいいぞ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 19:01:52 ID:JVviWorb
二倍カネ出すなら売ってやってもいいぞ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 19:10:04 ID:nx5fqPqT
>>97
ミノルタ辞めた人が大量に入社したらしいね。
蓑はレンズがあれだからな、もう。
ま、このレンズは出たら皆の衆が驚くのは間違い無い仕上がりだそうだが。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 19:15:18 ID:TCkLWcIv
EFマウントでデジ換算35mmの明るめ単だしてくり〜
キャノンは期待出来ないだろうからシグ頼む。
35mmF1.4EX DCの次は20mmF2EX DCなんてどうよ?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 19:19:22 ID:nx5fqPqT
あとTがMのレンズを供給してるのも、MからTへ技術者が大量に移動したからという理由もある。
ちなみにTの株を2番目に持ってるのがS○NYだが、Tにフォーサーズ向けのレンズを今作らせているという噂は良く聞くね。
来年中にレンズ固定式の一眼で参入を狙っているとか、、、
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 21:01:30 ID:jTmHI/om
>>137 30mmF1.4が売れたら当然出して来るだろうね。

設計ははじめてるかもな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 21:02:56 ID:I2J20494
>>137
20mm/F1.8 EX DG ASPHERICAL RFの立場は?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 21:16:54 ID:PjYqEN0e
>>140
ほとんど同じサイズ・重さ・価格になる予感
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 03:43:55 ID:o27FTxRx
あれこれ妄想するのも楽しいことは楽しいのだが、とにかく発売日と、
サンプルを早く出して欲しい。出たら、現実に戻るかもしれんが。
まだ価格出している業者はいない?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 09:19:20 ID:ZbJErsGn
>>134
漏れは35/2等との使い分けで、開放で柔らかい描写を期待している。
位置付け的に開放で個性が欲しい。
ツグマにこれを期待するのは間違っているかもしれんが...
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 09:25:52 ID:8mczFn8i
シグマに期待するのは間違い

発表当時はちょっと期待してしまったが
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 09:49:52 ID:DtWz2pSB
\39,800- だったら花王かな?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 10:12:21 ID:C1dIdPE6
>>143
やわらかいなら良いが、周辺が流れたりするのはカンベン
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 10:49:35 ID:7TG0OnqM
>>146
MTFのM線とS線がわりと揃ってるので漏れは期待してる

ていうかどう転んでも旧Σ28/1.8よりマシと思われ(w
早く出してくれぇ・・
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 14:27:50 ID:D8j59dQF
55000円だから、ヨドあたりでヨンキュッパじゃ?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 14:44:37 ID:o27FTxRx
>>148
ネット最安42,800円くらい、いってくれんだろうか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 14:45:29 ID:hc9KFCwB
デジ専60mm1.4もお願いしたい
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 15:49:28 ID:D3acdDok
20mm/1.4とかいうすごいヤツもついでにお願い
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 16:25:25 ID:rQVEmVPo
クソ重くてでかくて防湿庫の飾りになるだけの予感>151
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 18:59:11 ID:/HbOJsl4
18-45mm/2もお願い
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 19:04:02 ID:YSJ0QTu0
俺としては30mmF5.6EXDCHSMのほうがよかった。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 19:08:53 ID:ZzDotsj3
なんで5.6?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 19:51:16 ID:uZzjMJbo
重量430gと言う事は、D70に付けっぱなしにすると
ガクンと本体が傾いてしまう。
35mmF2と比べてレンズキャップ代わりにも出来ない
使い勝手の悪いレンズと言う事は漏れ的に間違いない。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 20:33:32 ID:oa/AGt8/
>156
そんな安物カメラにつけなきゃいいだけwwwwwwwww
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 20:39:41 ID:KhXXBHnN
>>157
KDNに付けるつもりですが
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 21:22:53 ID:C1dIdPE6
>>157
アホか藻前。
安物デジ専レンズは、廉価デジ1に使うのが前提。


35/1.4Lと描写が同じでない事は確かだろう。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 21:58:34 ID:mVFmigez
>>159
30mm F1.4ってそんなに良いのか。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 22:08:14 ID:8G00rF+f
159が心の貧しい奴だということはよくわかったw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 22:12:23 ID:hc9KFCwB
無駄に重い銀塩兼用のレンズはもうイラネ
デジ専レンズならカメラバックももう少し小さくなる
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 22:28:00 ID:C1dIdPE6
>>162
580gの35Lレンズ比、30/1.4はAPS用なのに重杉
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 22:33:29 ID:4pkYhcXk
いま一生懸命軽く設計しなおしているんじゃ・・

とちょっと期待している
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 22:34:02 ID:uZzjMJbo
だって、それがしぐまクオリティ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 22:39:13 ID:o27FTxRx
>>165
Sigmaに対する評価はいつも両極端だが、銀塩時代に安かろう…を使ったことのある
経験者と、デジ一眼ブームで18-50mmF2.8 EX DCや55-200mm F4-5.6 DCから
使い出した人ではまったく違うレベルの商品でメーカーを語っている希ガス。

167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 23:01:53 ID:C1dIdPE6
>>165
重量が大幅に変更になるのは、あまり聞いたことが無い
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 23:27:54 ID:ZbJErsGn
>>150
デジ専用というのは解像度基準を厳しくしてほしいってこと?
中望遠以上でないと大口径での高解像度は期待できないし、また、
標準以上の単焦点だとデジ専用にしてもコンパクト化はほとんど
期待できない。
開放での解像度を期待しなければ技術的には問題ないのだろうけど
50/1.4が量産されているので商品化は微妙じゃない?


個人的にはMFでもいいので135判でも使える58/1.2の方が
嬉しかったりする。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 23:30:40 ID:JyQng0TP
単にイメージサークルを小さくということでは?

若し最初からAPS-Cイメージャデジカメでしかつかわないとすれば、
コスト、F値、重量など全ての面で専用の方が有利にならないかい?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 23:36:49 ID:C1dIdPE6
>>169
そのコストメリット、F値、重量が、画期的でもなく平凡だから
30/1.4は微妙なんだよ

35/2との差別化が難しいレンズだよなぁ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 00:06:19 ID:OeXnziKV
広告の作例って、あんなのしかなかったのだろうか
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 00:14:06 ID:a/VGR7yk
>>171
試作玉を使ってだろうから、しゃんめぇ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 00:28:54 ID:uFMt3ACS
>>169
60mmだと少しはコンパクトに出来るのだろうけど、安くてコンパクトな
50/1.4のことを考えると135判対応しても大きな差は無いと想像してまつ。
それなら、わざわざマーケットを狭める必要も無かろうと思うのでつ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 07:34:26 ID:098UngBN
>>170
焦点距離、F値、重量、が画期的であることに気付かない香具師大杉。
これを平凡というなら、他の同等品を言ってみろ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 08:08:15 ID:a/VGR7yk
>>174
F2とF1.4は一段差、口径比1.41421356

硝材使用量(レンズ曲率相似)なら、2×ルート2=2.828倍(フルサイズ)
1.5倍機まで対応なら、対角線は1/(1.5)^3=0.2963倍
体積比 2.828×0.2963=0.8379倍

つまり、フルサイズ35/2より体積を小さく造ることが出来る。

35/2や28/1.8より遙かに大きく重く
フルサイズ35/1.4や34/1.4に肉薄しているのは
どう見ても「 焦点距離、F値、重量、が画期的」ではない。


高画質のための硝材の物量作戦なら理解するが
総じて、ツグマのレンズは大きく重いよナ。
(最近の高倍率ズーム[18-200]除く)
もうちょい努力して欲しかったナ。

俺には、平凡に見えるがなぁ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 08:15:47 ID:a/VGR7yk
対角線 1/1.5で硝材体積は 1/(1.5)^3だな 修正
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 08:40:04 ID:uFMt3ACS
>>175
フランジバックより短い焦点距離では、物理的(幾何学的)な制限が発生する。
また、レンズ構成がガウス型っぽい設計にしている。

重さよりガウス型の描写という点に優先順位を高めたと思う。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 09:26:44 ID:lvM3Y7SH
もっと小さく作る事も出来るけど、あえて描写を優先したんではないのかな。
実写サンプルが出回らないと評価は難しいね。
開放〜一段絞ってから使えるレンズになってたらこの大きさ重さで十分合格。
2段絞らないとシャープにならないならカタログスペックを追いかけただけのレンズ。

今のところ買う気はないけど、おそらく所有してる28/1.4よりは良さそうwだから
購入者のれ歩を期待している。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 09:29:11 ID:xcb9+7sR
周辺で急峻にコントラストが落っこちる件について。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 09:59:16 ID:uFMt3ACS
>>178
漏れも開放近くでの描写に興味がある。レトロフォーカスの大口径では
難しい面があるし。2重線ボケが出やいものとか、シャープさに問題が
あるものとか...(w

MTF曲線みて一瞬横軸のスケールの間違いかと思ったけど、
周辺部の解像度以外の何か他の性能を優先してる可能性もある。
ガウス型にしたために単に後玉に無理をして力技となって
しまったのかもしれない。
とりあえずサンプル画像待ちだな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 10:15:07 ID:a/VGR7yk
中望遠を除きF1.4はガウス型が一番実現し易いんだよね?
広角用レンズ配置でF1.4は辛いんだろうね。
純正広角F1.4も、ガウス+前玉になって、F2クラスとは配列が違う。

どんな設計でも写りが良ければOK。実写待ちですねぇ ワクワク
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 10:28:37 ID:3fobXQ38
APSサイズなのにこのサイズ・質量はある意味画期的
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 10:37:16 ID:tc3CqCSt
チョットワロタ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 11:01:34 ID:P9wgjQYE
標準レンズの単焦点と考えると、
ありえない重さだよな。
オレの望んでたものじゃないよ。
こりゃイラネ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 11:06:24 ID:xcb9+7sR
28mmF1.8もオモデカで躊躇した人多いとおもうのだけど、
これじゃ決定的な差にはならないなあ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 11:14:58 ID:a/VGR7yk
お気軽お散歩撮り標準レンズに、F1.4は不要だろう。
軽い小さい廉価な28/2.8とか35/2で十分。

30/1.4は、ある意味、特殊用途レンズだとすると
存在価値はあるかもナァ〜
どんな特殊利用があるんだろうか?

俺は銀塩50mmも、お散歩にちょっと使い辛かった。
明るさ求めて、50mmは持っていただけだしなぁ。

画角は、換算35-40mmぐらいがお散歩に最適だった。
スナップにF1.4必須じゃないことは確かだろ・・・

30/1.4を必要とする被写体が思い浮かばない。w
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 11:22:44 ID:3fobXQ38
先代28/1.8みたいに画質はイマイチだけど
軽くて安いのがシグマらしくていいのに

キャノ以外だと銀塩50/1.4の倍の重さだもんな
置き換えるには差がありすぎる
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 12:28:25 ID:a/qQ7DGg
嫌な奴は買わなきゃいいだけ。
さっさと消えなw。

早く出ろ出ろ〜。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 12:30:15 ID:Du+17ykD
室内で50mmは長くて30mmは短いということ?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 13:22:11 ID:qmWHYEJJ
>>189
話がこんがらかるかもしれんが、1.5〜1.6倍換算ならそう思う人も
いるかもね。でも、俺の家だと室内でも30mm(換算50mm前後)は
長く感じるかも。ウサギ小屋でわりーな。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:20:41 ID:lvM3Y7SH
室内で使うなら24mm(換算35mm)以下がいいなあ。
換算50mmでは、室内の雰囲気を見せつつ人物を大きく撮るのがちょっとしんどいかも。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:33:02 ID:/wIva8ur
一枚だけで見せようと思うならな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:42:56 ID:w3ZoXXTg
バックフォーカスも1/1.5になるならレンズ全体を1/1.5に小型化できるが。

絞り部分の径は変わらないし、F1.4だと後玉のケラレによる周辺減光がかなりあるので、APSサイズでも絞り以降のレンズサイズはほぼ同じ。
前になるほど画角の狭くなる分小型化できるとはいえ、この焦点距離だと絞り部分に比べて前玉が特に大きいわけでもないので、小型化の効果は少ない。

APSサイズにするメリットは、描写の向上をより狭い範囲に集中できることかな。暗い望遠レンズや超広角レンズはサイズによるメリットもそれなりにある。

FE35mm F1.4LやFE24mm F1.4L、AiAF28mm F1.4Dの20万クラスのレンズに比べても、開放でのMTFは中心付近がかなり良くなっているので、その辺りに的を絞った設計になっているんでしょう。
30mmF1.4だとピントが凄く薄いので、全面にピントを合わせて撮影する機会は少ないと考えたのか。

風景など考えると、少し絞ったときにどの程度改善されるのかが気になる。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:51:24 ID:a/VGR7yk
俺は、16-35F2.8+50F1.4で撮ってる。

16mmは鼻デカになるので、つま先から撮る足長写真ぐらいにしか使えない。
身体の一部を大きく魅せるならば24mm前後。
不自然な強調にならないのは28mmぐらいからで、50mmを使うときはバストショット程度。

30/1.4より 24-70/2.8欲しい・・・
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 15:11:53 ID:FP1t69Fb
F1.4ってのは描写云々よりも
「ファインダが明るくて気持ち(・∀・)イイ!!」
って効果が大きいように思う。

まあペンタ用は出ないみたいなんで漏れには関係ないけどね('A`)<ペンタを見捨てないで
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 15:13:35 ID:a/VGR7yk
あ.. それはあるある
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 16:42:08 ID:Y0w78Vxm
「標準」レンズなら、F1.4以上の明るさが欲しいダロ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 16:44:45 ID:P9wgjQYE
AF機の素通しファインダーじゃ、わかんねだろ。
実に存在意義の無いレンズだ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 17:59:10 ID:a/VGR7yk
>>198
F2.8ズームと35/2と50/1.4と付けると、各々全然違うよ。
まぁ、明るいレンズ持ってないヌシにはわかんねーダロけど。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 19:08:05 ID:oPFAQrbc
俺は28mmF1.8持ってるからイラネ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 19:15:54 ID:qmWHYEJJ
>>198
一眼レフの意味が…?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 20:54:13 ID:3fobXQ38
>>198はキヤノンの廉価機ユーザ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 21:08:09 ID:uFMt3ACS
ツグマの20,24,28のf1.8シリーズやニコン/キャノンの広角f1.4レンズの
構成見てみた。全部レトロフォーカスをベースにしてて、更にレンズ枚数も
多く複雑なものになってしまってる。

このツグマの30/1.4は比較するとシンプルな変形ガウスなので、他の
レンズとは描写が一線異なる予感。ポートレートや近接撮影でのボケ
見てみたい。

204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 21:24:02 ID:a/VGR7yk
ガウスタイプは、50/1.4しか持ってないけど
なんだか、ドキドキする写りなんだよね。
なんでこんなに写りの味が違うんだろう。

そんな感じで 30/1.4 が写るなら即買うかも。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 21:29:20 ID:3rKVcN71
このレンズって、もともとSD用。
SAマウントで出したかっただけ。
営業的にキャノやニコマウント出すだけなんだし、
物好きが買えばいいでしょう。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 22:01:28 ID:3Oe4NOtr
発表の時は衝撃だったけど、こうも引き伸ばされると冷静になってきちゃったよ。
特に重さがネック。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 22:10:26 ID:3QRJ2Y4X
よくしらないけどガウスタイプって歪曲収差がない(小さい)らしいから
シグマの28F1.8EXDG使ってて唯一気になる樽型収差がなくなってるなら30_F1.4DCもほしいな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 22:23:41 ID:jSnzLihS
>>206
死熊って発表〜発売の時間差ってタムロンよりは随分マシなんじゃないの。
タムタムは約半年とかだし。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 22:28:46 ID:3Oe4NOtr
>>208
でもタムタムの商品にはいまいちトキメキを感じないのよね・・・。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 01:50:23 ID:Isi+BKn6
ニッパチの70-200を発表から2年ほったらかしのタムロンと比べてどうする。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 07:43:19 ID:gJp7azZO
>>210
ほったらかしかどうかはわからんよ。
中の人は「必死だな」状態かも知れん。
広報的にはほったらかしかもしれないけど。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 09:11:42 ID:EaLTBokM
ヨドバシあたりで発売価格は決まったの?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 10:42:42 ID:EaLTBokM
>>23
シグマにこのレンズのことを問い合わせたら、対応に出た方は2CHにこのレンズ
のスレが立ったことを知りませんでした。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 12:27:40 ID:sy7rBnrb
55(or 60)mmF1.2DCとかも出して欲しいな、もちろんダブルガウスで。
広角系は難しいけど、歪曲を完全に補正した15mmF2DCかな?
周辺光量落ちもつけてビオゴンみたいな味付けでおながい。

以上、チラシの裏
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 12:55:11 ID:xhqy2J4/
>>213
お前には言いたいことが多…
めんどくせーから言わない
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 16:29:18 ID:NxnsLjqs
このスレの住人はレトロフォーカスとガウスタイプの違いがあまりわからないらしい。
苦笑。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 16:37:58 ID:dInM153i
このスレに限らず最短距離とF値でしか語らないヤシはそこら中にいると思われ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 16:48:51 ID:NxnsLjqs
自分の撮った写真あまりよく見ていないということか(^^!
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 17:50:26 ID:lg23euLS
写真はどーでも良くてカメラとレンズをいじることが目的なやつばっかりなんだろ。
所詮デジ板だし、スペック厨ばっか。

漏れはガウスタイプで30mm/1.4クラスってだけで食指が動くが。
今までの28〜35/1.4〜2クラスでは味わえなかったボケ味に期待。
コンタGのプラナー35/2以来じゃね?広角でガウスタイプは。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 17:52:20 ID:lg23euLS
×広角でガウスタイプは。
○28〜35クラスでガウスタイプは。

つーか一眼レフ用交換レンズでこれくらいの焦点距離でこの手のレンズ構成は初めてか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 18:00:03 ID:NxnsLjqs
広角じゃないよ、APS-Cだからね(^^!
標準!!!
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 18:14:11 ID:WmWVVNxq
24mm持ってるからイラネ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 18:23:21 ID:tf1pJxpN
>222
レンズタイプの意味わかってないね(^^!
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 19:17:25 ID:HJG8G73s
30mmでは一眼用の場合バックフォーカスの関係から純ガウス構成なんて無理でしょ
ただそれっぽいというだけではないの?
設計に詳しい人よろしく
225名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/23(月) 19:25:19 ID:S612KPUG
28mm1.8EXDGは解放だとガウスタイプのようなry
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 19:33:39 ID:HJG8G73s
いま構成みたけどこれって変形ガウスのうちに入るの?
50mmあたりとはぜんぜん違うけど
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 19:39:32 ID:b2TeTOYv
パワー配分がだいぶ違いそうだけどね
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 20:01:56 ID:Cz5afnk6
>>226
フランジバック伸ばすために、後玉を材質を含め極端な設計に
したものと見れば、ガウス系だと見ることが出来る。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 20:03:09 ID:Cz5afnk6
>>228
すまん。28mm1.8のことね。30/1.4と間違えた。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 20:04:07 ID:Cz5afnk6
↑間違えた...orz

>>226
すまん。28mm1.8のことね。30/1.4と間違えた。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 20:19:08 ID:6axM23Uk
とりあえず、もちつけ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 20:53:24 ID:jj2LvWGi
早く出ないかなぁ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 20:56:47 ID:tf1pJxpN
後玉が極端に厚いがガウスに見える!
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 20:56:52 ID:3pAUQx/A
決めた
EF28F1.8下取りに出してコイツ買う
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 21:03:27 ID:ZvpEpBig
サンプル画像出ないと何も言えんな
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 21:10:37 ID:tf1pJxpN
期待しちゃってるんよ、裏切らないでねシグマつぁん!
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 21:58:14 ID:ZubgoiV5
ダブルガウス型か?って聞かれれば変形ダブルガウス型なんだけど、
前玉と絞りの前のガウス玉を組み合わせて
レトロフォーカス(逆望遠)設計にしてあるはずなんだよね〜。
そんな光学設計のレンズは開放でフレアを被りまくる癖玉以外には間違いないんだが、
シグマのブランドではそれを味わいと捉えるのは難しかろう、うん(藁
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 22:07:51 ID:WmWVVNxq
>>223
うん。詳しく教えて。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 22:54:17 ID:dRJKGnBH
>>237
レンズ構成を見て言っているのか?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 23:19:04 ID:tf1pJxpN
>238
24ミリはレトロフォーカスでしょ、30ミリはガウスタイプの標準レンズで
写り、特にボケが全く違うハズ・・・あくまでもハズ!・・・なんだが。
出てびっくりこいたりして、なんせシグマだからな。たのむぜシグマさん!
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 23:45:19 ID:HJG8G73s
>>240
レトロ系を入れない限り30ミリでガウスタイプはバックフォーカス的に無理だろ
どうやって解決してるのかもっとちゃんと説明しろよ
詳しいんだろ?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 23:55:16 ID:WmWVVNxq
>>240
EF35mmF1.4Lとどっちが買いかな?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 00:31:30 ID:lg4c23lv
>241
だれがそんなこと決めたの?フロントのレンズが平たいのがそうじゃないん?
普通のガウスはフロントは正メニスカスみたいのが多いからね。昔の広角に
フロントに平たい凸レンズ使ってるのがけっこうあった。
>242
女でも撮ってバックのボケ使うならシグマの方がいい可能性があると。
ただし値段が雲泥の差だからね。サンプルが出てから決めたら?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 07:02:16 ID:ki3FMLJP
>>243
ありがとう。そうする
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 21:10:48 ID:i0rIT1yU
フルサイズの50mmのような
明るくて、軽くて、コンパクトで、安い
ものを期待してたよ。

・・・・明るい、しか合ってねえ。

発表時には、シグマ、いいとこに目を付けたな〜
こりゃ絶対買うわ
と、思ったもんだがな。
こんなん、いらん。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 21:17:30 ID:oZiIo5/E
↑俺もそう思ってた
でもサンプル次第で買っちゃうかもしれん
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 22:18:45 ID:ezuRhCby
ツグは伝統的に重いです。
軽さを期待するのはお門違い。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 22:24:51 ID:RxxqCRiw
焦点距離が短いからボケは期待できなさそう
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 22:29:01 ID:91KW/xoK
>>245
レンズはある程度重いほうが好きだけどな
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 22:32:46 ID:oZiIo5/E
ツグの伝統の寄れるレンズでないのが残念
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 22:36:51 ID:rfEd5RUI
>>250
そしたら24mm F1.8 EX DG ASPのほうがいいのかな? F値0.4しか違わないし。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 22:40:07 ID:oZiIo5/E
>>251俺それ持ってたけど室内だとちょっと広角すぎるんだよな(×1.6)
レンズくっつく位寄れるが

結局現在は35/2に落ち着いたが
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 22:55:44 ID:Wx5BZirm
>>251
0.4しか、て…。
何それ、釣り?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 23:02:10 ID:rfEd5RUI
>>253
いや釣りじゃない。F2.8しか持ってないから、1.8も1.4も(最短撮影距離との
トレードオフなら)似たようなもんだと思ったりなんかしたが、ダメ?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 23:10:24 ID:ezuRhCby
2/3段差は大き杉るほど大きい。
F値を勉強しましょうね>254
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 23:32:04 ID:Cms0MEGa
中田ガウスボタン
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 00:22:14 ID:wZjgMf3+
>>255
254の言ってるF1・4とF1・8はたいしてかわんねえよ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 00:39:19 ID:HFUzULBe
>>257
ごめん。詳しく。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 02:00:25 ID:mA+wofoc
開放値が2/3段違って困る事は少ないから大差ないとも言えるが
その稀な時には超えられないほどの差があるとも言えるな
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 02:14:28 ID:wF6szAB5
ボケはそれ程変わらないだろうし、SSは感度を上げれば済むから、
寄れない1.4より、寄れる1.8の方がいいんじゃない?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 03:26:15 ID:mbkYKLLX
最短40cmは標準としては普通。それより30mmでフィルター径62、
重量430gはちとでかいよね?!
早く作例アップしてくれ!
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 03:31:50 ID:Gp6OX8pk
>>61死熊の作例って、まさかHPにUPされてるメーカー公式の奴か?
いつも思うけど激しく縮小、激しく画像劣化していて何の参考にもならないと思うけど。
あえて言うと発色と歪曲収差ぐらいしかわからないのでは。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 03:34:05 ID:mA+wofoc
発色はRAW現像でどうにでも…
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 03:39:50 ID:Gp6OX8pk
発色、素直な方が楽でいいけどね。
どっちにしても何であんなに縮小して不鮮明な画像にしてしまうのか理解に苦しむ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 04:34:32 ID:mbkYKLLX
でかい画像も載ってるが?
発色よりボケが見たいの!
発色なんか何をどういじくってあるかわからないからWEB上なんかでは
判断つかないよ!まして自分のパソコンまともな色出てるのかな?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 09:00:05 ID:PKRJo0Su
>>262
このレンズはボケの出来がどうかで評価が決まると思われ。
ボケなら多少縮小されてても参考にはなる。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 21:52:43 ID:NecSDNXK
ピントの合ったところとボケの具合だよね、二線ボケはごめんだ!
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 22:16:25 ID:BsoSXG0M
25cmまでは寄れてくれないとなぁ・・・
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 22:27:01 ID:svaycUUs
>>268
寄れることより、最大撮影倍率が重要。
実は同じようでこの意味は異なる。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 22:38:08 ID:NecSDNXK
マクロレンズじゃないから適度によれればいいの!あとはリングでもかませ!
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 22:41:17 ID:svaycUUs
そんなこたぁない。
広角だからこそ寄れることに意味がある人も居る(撮影対象もある)
ペットとか花とか。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 22:46:25 ID:NecSDNXK
30mmは広角じゃないよ、APS−C用の標準だよ!
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 22:48:52 ID:svaycUUs
45mm相当はビミョーかな。
極度にアオリつけるというか、斜めに構えると広角感がだいぶ強調されるし。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 22:58:44 ID:NecSDNXK
正確には48ミリ相当!なんだけど、
なんでこんな中途半端な焦点距離にしたんだろうね、覚えやすいからかね?
いっそのこと35mmでよかったんじゃないかな、56ミリ相当は長い?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 23:00:21 ID:np3zkdvQ
対角の42mmが標準という説もあるよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 23:03:44 ID:NecSDNXK
あるけどねーちゃん派には長めが向いてる。
    ねーちゃー派には短めがいいかな(^^!
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 23:04:44 ID:2pPvsjR9
アサヒペンタックスが43mmのレンズを出し、
ニコンが45mmのレンズを出してるわけで...
135判の標準中の標準の焦点距離。

APS-Cにおける標準中の標準の焦点距離として
ツグマが突っ走って30mmを放ちたかったんだろうな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 23:06:19 ID:2pPvsjR9
本当はペンタが31mmのレンズを出してるので
ツグマは二番煎じゃないかという疑惑。(゚∀゚)ケケケ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 23:07:50 ID:93l/CFJx
45mm相当の人はニコン、48mm相当の人はキヤノンか、SD9/10はどっちだっけ?
30mmにしたのはやっぱキリがいいからかな

まぁ標準レンズなんだから寄れる必要は無いわな
撮影倍率0.1ってのはもうちょっと・・・0.2くらいは欲しいけど
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 23:09:44 ID:NecSDNXK
今シグマのHPの仕様見てて気づいたんだが、
画角が45゚になってる。
ちゅうことは正確には30mmではなくもっと長いということだよね???
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 23:11:54 ID:2pPvsjR9
>>280
よく解ってない人ハケーン
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 23:21:13 ID:NecSDNXK
ちみがよくわかってないぽ(^^!
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 23:25:09 ID:np3zkdvQ
がんがれ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 23:27:39 ID:93l/CFJx
シグマのweb見たらSD9/10て1.7倍なのね
30mmてのは50/1.7で決まったっぽい
画角45度てのも1.7倍での話でないかい?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 23:36:14 ID:NecSDNXK
おお、そうであったか、公称どおり1.6倍しちまったわい、失礼。
フォビオンってずいぶん小さいのね(^^;;!
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 00:20:52 ID:D/WW7izY
どうせ片ボケだ、AF来ないだ、と、頭を抱える事になるんだろなあ・・・・
しぐまだもんな。
287photoMaster:2005/05/26(木) 01:29:36 ID:7Nz7/DG+
シグマのレンズって買う前が楽しいんだよね。

買ったあとはいつも(´・ω・`)ショボーン
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 01:42:15 ID:AkZCbx1a
>>287
おまえはショボーンする前にマルチするその非常識さを何とかしろ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 01:48:50 ID:8T9/bU2o
>>286
そうだった・・・(ill 'A` )
なんか冷静になれたよ、ありがと。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 07:07:40 ID:FecGBVKt
>>278
ペンタは過去に30mmのレンズを出しているワケだが。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 09:10:17 ID:LShr0DrQ
>>286
ズーム機構もなくフォーカスは全群移動だろうから片ボケなんてそう簡単には起きないよ
解放F1.4ならどっちにしろAFなんて期待できないし
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 09:32:11 ID:kv+j/RyK
単焦点だから製造誤差の許容範囲はズームより緩いけど、
それでも精度の悪い非球面なんかがあると画は崩れる罠
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 13:15:48 ID:bfBHHy1d
>単焦点だから製造誤差の許容範囲はズームより緩いは逆。
ズームはゆるゆる、ガクガクに作らないとエレメントがスムーズに動かない。
公差の許容範囲は短焦点の5倍ぐらいゆるいはず!
その証拠にアサカメのMTFは中心にも非点収差でまくり!
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 23:09:36 ID:MEFdCEr1
ノクトニッコールとか28/1.4みたく開放での味があったらゆるす。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 23:15:08 ID:9JAzY0E/
じゃあこのレンズはAFもセンタリングもばっちりなんだね!!
急に進歩したんだな、しぐま。
以前使ってた20mmもさっぱりAF・・・・(ry。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 23:54:32 ID:n55mjb5G
社員に騙されないようにねw
シグマはやっぱりシグマだよ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 01:21:01 ID:RYPALnng
結局発売まで待てずに、EF30mmF1.4Lを買った俺は負け組みですか
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 01:21:43 ID:RYPALnng
↑EF35mmF1.4Lの間違えです
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 01:35:33 ID:NZVXA+Me
期待されてるレスを書いて欲しいの?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 01:54:33 ID:JZUMcHBA
どんな期待だよ!?
ちょっと書いてみ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 03:33:05 ID:HQWpnzm3
3倍出してレトロフォーカスは買いたくないな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 11:59:24 ID:ZBu/hpkr
このレンズもレトロフォーカスだよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 12:53:08 ID:FeXDbTm7
レトロガウスか?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 13:14:10 ID:1rKjgaOV
良いも悪いも、まずは発売後の人柱リポート待ちだな。
確たる証拠も無く「風説の流布」してると、大人なら痛い目に合いかねん。
305シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2005/05/27(金) 13:14:40 ID:aX77fqwB
( ・3・) エェー レス読まずにカキコ

このレンズって1.7倍か1.6倍の人じゃないとあんまりアリガタミない
んじゃないの?違うの?
いや俺はSDだから買うけど。ていうかいつ出んだよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 13:43:51 ID:HIv8e5iW
APS-C用!
307名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 15:31:57 ID:vppnpMsd
>>303

そだね、レトロでガウスなんだろうね。
なんかレトロだったらガウスじゃなくて、ガウスだったらレトロじゃないと思ってる人いるみたいだけど。

前群最後端のSLDな凹のデキ次第と見たね。早くモノを見てみたい。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 15:55:29 ID:BcR0TiFE
シグマで作れるんだからカメラメーカーがこういうレンズ作らにゃいかん!
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 16:00:16 ID:ucxpUiwC
35mmと28mmをラインナップしてるカメラメーカーだと
30mm作ってもあまり意味無さそうだからじゃね?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 16:03:02 ID:jDFeEnoU
APS-C用のガウスタイプの標準レンズはないでしょ!
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 16:09:54 ID:t5Bw5rta
>>308
失礼な!
シグマはカメラメーカーだぞ!
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 16:18:59 ID:jDFeEnoU
キャノやニコのことね(^^!
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 19:29:00 ID:yPfUORQ7
どういう写真を撮りたい人がこのレンズを買うんだろうか。
俺は28mmも35mmも持ってないから興味あるんだが・・・
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 19:39:58 ID:LdSKuXFI
歪曲収差が今のシグ28EXDGより小さくなってたら建物トリとかポートレートとかでも
得点高いとおもう
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 20:04:45 ID:hq8X1ubG
>>309,313
やっぱし画角的に「標準レンズはコレダ!」狙いだと思うけど。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 20:11:53 ID:fo9JFqu5
デジ眼に移行してから、標準単焦点って持っていないから
欲しいと思うんだなあ

今まで持っていたキヤノンEF50mm F1.8U・・・気づいたらカビが(T.T)
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 20:42:43 ID:i4gQuBLR
1Dmk2発売時にCanonが打った広告の代金に比べたら、新機種配るくらいw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 20:44:22 ID:i4gQuBLR
誤爆スマソw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 21:49:43 ID:P/EXnfIh
こういうレンズが作られても最近は使い道がわからない人が多いんだね(^^;;
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 21:58:24 ID:mlZI+mJz
>>319
そんな皮肉みたいなこと書かずに
なにか知ってるなら>>313に教えてやれよ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 22:03:06 ID:P/EXnfIh
女じゃよ!
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 22:10:25 ID:nkORKvsV
換算45mm〜51mmの標準画角で女撮りかぁ〜
最近はめっきり減った方法だね。

ひょっとして太古の人? w
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 22:13:35 ID:P/EXnfIh
ちみふるいねー!
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 22:19:30 ID:B+qoPpmh
>>322の言う新しい方法と言うのをご教授賜りたいな。(w
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 22:22:16 ID:nkORKvsV
デジになって、元焦点距離30mm系は良いのが無いから
寄って広角か、離れて望遠になってるんダヨ。
ボケも望遠ほど綺麗でないし、中途半端なんだよナ。

じゃよとかちみとか、このシジイわけわかんねーよ。w
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 22:25:28 ID:mlZI+mJz
レトロじゃないから樽収もないだろうし、F1.4と明るいから
狭い室内とかでも人物とか撮るのは期待できそうですね、なるほど>>321
期待がまた膨らんできた
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 22:32:38 ID:ZBu/hpkr
この光学系は対数表や計算尺時代の太古の標準レンズが泣く泣く採用していた伝統的レトロフォーカス型だと何度言えば・・・
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 22:38:02 ID:mlZI+mJz
ttp://www.pentax.co.jp/ppc/product/pro_a/cosmicar/2.html
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm
このURLの図をみるとガウスっぽいんだけどレトロなの?
んんじゃ樽ちゃう?
>>327
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 22:54:47 ID:ZBu/hpkr
例えばここに載っているNikkor-S 5cm F2がダブルガウス型レトロフォーカス
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n02j.htm

バックフォーカスが40mmくらい必要な一眼レフ用レンズのダブルガウスで
素直に設計できるのは55mm以上の焦点距離で、
それ以下では小細工が必要でそれ故いろんな癖が出る。
50/1.4にろくな玉がないのはそういうこと。
85/1.4も銘玉と言われる玉はゾナー系だったり、
ダブルガウスは設計が楽ってだけで、だから良好な描写をもたらすってものではないんだよ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 22:56:11 ID:a9fgGZR8
それってイメージサークルを小さくしても変わらないことなのかな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 22:56:44 ID:oTpKVyjI
>>328

そのシグマの写真を見る限り、後玉最後端がマウント部からはみ出してたりとかはしてない。
フランジバックは各社だいたい45ミリ程度だから、金具ギリギリまで後玉がきてるとしてもせいぜいバックフォーカスは40ミリ。
焦点距離30ミリってことは、バックフォーカス>焦点距離。 つまり、 ソレはレトロフォーカスレンズ。
ガウスかどうかとレトロかどうかは関係ない。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 22:57:08 ID:a9fgGZR8
>>329
HPみたけどニコン臭い嫌なボケだなあ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 23:16:19 ID:P/EXnfIh
>329
その下に 
「Nikkor-S」から 5 年後に発売されたこのレンズでは、光学系の構成を一新し、
4 群 6 枚のオーソドックスなガウスタイプの光学系に変更している(<図 2.> 参照)。
光学設計技術の進歩によって、ガウスタイプの光学系でも、十分なバックフォーカスを確保した
50mm レンズの設計が可能になったためである。

とあるけどこれはどう解釈したらいいの?
このNikkor-S 5cm F2はフロントにごく弱い凹レンズがあるけどシグにはないよね?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 23:23:04 ID:mlZI+mJz
>>329>>331
資料と指摘ありがとうございます。
ニコンのサイトのほう読んでみましたがわかったようなわからないような
自分の錆びついた頭では一回読んだだけでは理解できないようです(w
また何度も読んで勉強してみます二人ともどうもです
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 23:24:56 ID:JJMIO80T
>>331は間違いだから注意
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 23:43:07 ID:ZBu/hpkr
>>330
> それってイメージサークルを小さくしても変わらないことなのかな。

イメージサークルは関係ない。

例えばニコンなら自社マウントにだけ対応すればいいから、
ミラーと干渉しないように後玉をぎりぎりまで出っ張らせると
バックフォーカスを38mmくらいまで詰められる。
ニコンはフランジバック長はあるんだが実はバックフォーカスは一番短い(藁
EF-Sと違ってDXレンズは普通のFマウントにも装着できるのはそんな理由もある。
それでも50/1.8が純粋にダブルガウス型で設計きる精一杯。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 23:44:48 ID:ZBu/hpkr
>>333
> このNikkor-S 5cm F2はフロントにごく弱い凹レンズがあるけどシグにはないよね?

前三枚と後二枚で同じ効果を出しているはず。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 04:44:08 ID:S34+qXtF
同じ効果?じゃあやっぱガウスなんだ(^^!
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 06:26:40 ID:B+MO6+w/
しかしナンだナ

ガウスなんて超古い設計の開放のみ明るく出来る
開放でボケざるを得ない配列の信望者がこれだけ居るとは・・・
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 07:38:47 ID:B+MO6+w/
開放でピンの芯が来辛いと言う意味ね<ガウス配列
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 09:49:57 ID:3JGU7FGu
とりあえず、
朝日ソノラマのクラッシック選書「写真レンズの基礎と発展」の
7章に「ミラーと闘った一眼レフ用標準レンズ」ってのがあるので
それを読むのを推奨。ガウス型をベースに発達させた標準レンズに
最後尾の1枚の凸レンズを追加することでバックフォーカスを稼ぐに
いたったことが書かれている。
このレンズはその構成をさらに変形(特に後群)したものだね。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 10:45:14 ID:H+HU+0uI
このレンズは前群がポイントだが
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 11:43:35 ID:MX7/DNfj
レンズってーのはトータルで設計するもんだから前と後ろとの組み合わせで
できとるんじゃ!
344亀太郎:2005/05/28(土) 12:52:59 ID:SiWfQhPt
ガウス信者です。はい。 正規分布を見ると心が震える。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 16:52:06 ID:B+MO6+w/
誤爆訂正。w


まぁ、ド素人が「レトロ」=古い
と思い込んでのガウス信仰反応には
正直バカ笑いさせていただきますた。

ツグマウザーってその程度なんだねぇ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 17:59:29 ID:dFGkAw8m
まぁ、ド素人が「レトロ」=不完全
と思い込んでのガウス信仰反応には
正直感動させられますた。


枚数増えても補正し切れないヌケの悪いレンズよりはマシ、の予定。
買ったレンズをどう使おうとユーザーの勝手。
壊れたら直してもらうけどナー。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 22:03:44 ID:HordrOrz
シグマはシグマだってか?
出ればわかるがちょと心配。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 00:40:59 ID:T6TYuq1+
どうせガウス型だから、開放はボケボケだろ。
他の標準レンズと同じく、最低F2.8まで絞らないと
眠い絵しかとれないんじゃない?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 04:19:48 ID:6QdmlW3c
他のレンズタイプで開放ボケボケじゃないのあるん???
レンズってのはちょこっと絞ったところにおいしいとこあるんだよ!
350亀太郎:2005/05/29(日) 04:56:50 ID:cLnMoVfh
そこでモナー信者ですよ。 そう思って昔のゾナーをデジカメに付けてみると正直たいした事はない。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 05:15:42 ID:6QdmlW3c
現行レンズの話さ!
ゾナーは開放で球面収差がオーバーでフレアーボケボケだし加工精度が低いから
今のレンズほど絞ってもピリッとこないのは当たり前。しかも何度も改良されてる。
最後期のものがどうかなというところ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 09:07:43 ID:O3zNULdM
>>349
俺はレンズタイプの名前は知らんが。

F2以下のレンズで、ピン位置の中央がカナァーリシャープなのは
EF100F2やEF135F2Lと思う。人により開放から実用だろう。
少なくとも、EF50/1.8,EF50/1.4のF2よりはシャープ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 12:50:17 ID:vqt9rH9A
その証拠をどこかにUPして見せて欲しいな。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 12:54:59 ID:/OElf+LK
>>353
352じゃないがMTF曲線見れば直ぐわかる
EF100F2の解放は実用になると思わないけど・・・
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 12:57:34 ID:vqt9rH9A
メーカー発表のMTFか?実測じゃなく設計理論値か精密に作った試作品の値だよ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 13:00:40 ID:xwPn30DF
>>355
そう言い切るアンタもかなりキテルな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 13:21:41 ID:vqt9rH9A
メーカー発表のMTFを鵜呑みにするやつっているんだね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 13:32:11 ID:7Mz21kQB
他に誰が信頼できるMTFを発表していると?
どの雑誌もとくに大手には提灯ですよ?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 13:35:57 ID:vqt9rH9A
だから自分で撮って比べるしかないんだよ!
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 14:03:01 ID:KZu5QuxW
ニコンの50mmf1.4みたいなアマアマなのキボン。
というか、MTF見る限りアマアマぽいんですか?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 14:39:29 ID:gwlYT8e3
ポートレート用には甘甘も良いんじゃないの
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 14:43:43 ID:s7ipWgig
アマアマを一段ちょい絞るとピントピシッでボケ美しい〜!になるんだよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 15:43:42 ID:7Mz21kQB
>>359
撮って比べるったって、そんなカネモチ的モノズキがそうそういるかよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 15:52:36 ID:2B2CNFUB
レンタルすればいい!
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 16:03:43 ID:zaF1k6dh
レンタルしたところで、レンタルヒント同じ精度のものが手に入るかわからない。
それが今のレンズメーカーとキャノンのクオリティ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 16:13:43 ID:2B2CNFUB
そこまで気にしてたら何もできないよ、レンタルは比較的入れ替え率が早いから
そんなにがた来てることはない、ただし銀一の話だけどね。
何もしないでいいかげんな書き込みするよりははるかにましだよ!
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 16:26:08 ID:O3zNULdM
>>366
機材ヲタは放置で。

レンズの多少の癖程度なら腕でカバーする方法もあるが
経験不足と頭の悪さが故、それをカバー出来なくて
全てをメーカーのせいにするド素人が増えたってコトだ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 16:31:21 ID:2B2CNFUB
>367は材料の鮮度を確かめないでいきなり魚を買うあぶない料理人と同じだな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 16:59:59 ID:U/8ofzhQ
価格.COMのしったか厨がこのスレに居座っているような気がする。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 17:20:47 ID:OSywztoC
>>369
HNが → だろ。
価格コム閉鎖で欲求不満なんだよ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 18:31:48 ID:7Mz21kQB
>>366
レンタルも手だが、雑誌の提灯記事がなくなるだけでも、個人的なチェックコスト
は相当削減できることになる羊羹。雑誌も信頼性高まって馬馬ーなはずでしょ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 21:32:21 ID:O3zNULdM
→ って粗チンマーク? ww
373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 20:16:34 ID:8Z0xTuOp
EF28F2.8のが良くない?
重量半分だし、コンパクトだし。
暗いし、煩いだろうけど。
どっち買うかマジで迷うなぁ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 20:17:51 ID:8Z0xTuOp
EF28F2.8のが良くないかな?
重量半分だし、コンパクトだし。寄れるし、値段も半額か?
暗いし、煩いだろうけど。
どっち買うかマジで迷うなぁ
誰かアドバイスくれ〜
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 20:20:36 ID:ur+9czhF
F2.8より絞って使う事しかないならそれで良いかと
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 20:50:44 ID:xXtXpBt1
50mm1.4と50mm2.8とどっち使うかという選択!
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 21:45:28 ID:+tL/hOQH
>>376
さんざんガイシュツ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 22:17:18 ID:fg47ufYN
EF50mm/1.4の30mm版みたいなレンズだったら1本欲しいな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 22:24:44 ID:ur+9czhF
それよりもEF50/1.8のような安いレンズの30mm版を
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 22:32:50 ID:FU1Cf1ul
EF28/2.8は、カクカク5角絞りがなぁ…。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 22:50:02 ID:LciXeBKY
EF50/1.8はボケ小さいから35/2.0でも使ってれば!?
>EF50mm/1.4の30mm版みたいなレンズ・・・それがシグの30mm/1.4!
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 23:11:17 ID:mt460dlS
30mm/1.4 ドウシテ円形絞リジャナイノデスカ?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 23:17:40 ID:y2PBW7hL
シグマに聞け!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 23:43:31 ID:ur+9czhF
ミノルタに特許料払いたくないんだろ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 00:34:46 ID:Pyz41eUR
え゛ー 特許なん?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 11:46:31 ID:zwdqTKPc
>>379
今のEF50/1.8て元は米市場向けの超廉価レンズらしいので
米とか東南アジアとかとにかく安けりゃ売れる的なマーケットで
デジ一眼が流行らないと出ないと思われ、つまり無理(w
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 21:28:59 ID:xpE5I/6i
こんなにMTFでボケボケで出すくらいなら、
F2でもうちょっとまともにして出せばいいのに。
同じコストを掛ければ、F1.4をF2に絞ったよりF2設計の方がはるかに綺麗。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 21:38:56 ID:T6QFKh13
同じコストをかけて、F2でF1.4と同じ値段では市場が納得しない。
レンズメーカーの製品は、純正レンズのような理想主義の設計は出来ないよね。
(純正のレンズ全てが理想主義ではない、為念)

どうしても、受けを狙った目立つスペックが必要になってくる。
素人に訴求しやすい、明るさだったり価格だったりね。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 21:47:47 ID:6SIZEt7U
そうだね
PCで言うとCPUだけ速いみたいな感じだね
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 21:48:46 ID:+RVxkqps
F2.0だったら出す意味無いじゃん
28mmF1.8とか35mmF2とか既にあるんだから
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 23:33:07 ID:bYyLqErD
F1.4を2.0に絞ったのとF2.0のレンズ開放で使ったら絞った方が高画質!
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 01:23:20 ID:0+OshkFN
淀の店員の話では今月中にキャノン用発売、少し遅れてニコン、シグマ用
が発売だってさ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 04:38:55 ID:8aiO7A0X
ふーんふーん、じゃあ買っちゃおうかな、だめなら売ればいか
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 04:43:33 ID:6QCnDexW
ズームしか使ったことのない奴、コンデジしか使ったことのない脳内デジ一眼ユーザーばっかりだな、このスレ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 07:32:22 ID:YA8e34Zz
>>390
単焦点ボケボケレンズを出す意味もないと思うけど。

>>391
>同じコストを掛ければ、F1.4をF2に絞ったよりF2設計の方がはるかに綺麗。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 08:44:37 ID:LDDG5BIU
>>395
しかし30mm F2が五万円ではほとんど売れない罠
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 08:58:24 ID:6VGNz6Jf
つまり、ユーザーは画質ではなくスペックを追いかけてると
F1.4と言いたいだけと
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 09:00:29 ID:xYIVlYoN
何をいまさら・・・
同じスペックを追いかけるのでも、かならず画質とのトレードオフになる、
ズーム比にこだわるよりはマシだがな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 09:04:57 ID:LDDG5BIU
>>397
実益もあるでよ。
やはりファインダは明るい方が見えやすいし。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 09:08:43 ID:OLwr28oy
シグマがピントリングの向きを純正に揃えてくれる優良メーカだったら
ニコン用が欲しいんだけどなぁ。でもたぶんダメだからEOS用を買う。
EF28mmF1.8とのガチンコ対決、愛せない方はヤフオク行きか・・・
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 11:06:33 ID:dCfXgMvL
>>400
2社製品持ちなら、逆回転でも戸惑わず使えるように思うのだが・・・
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 12:27:34 ID:DIwms2z2
>>401
逆にややこしくなるんじゃね?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 12:41:53 ID:dCfXgMvL
>>402
俺は、1機種に純正も逆回転もどっちも付けるが慣れちまったよ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 14:17:21 ID:DIwms2z2
>>403
そっか〜、結構慣れるものなんですな。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 16:21:14 ID:dCfXgMvL
交換直後にズームリングを1度回して確認する。
それが頭にインプットされて、その後普通に使える。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 20:16:38 ID:QbDvWYvp
キャノンユーザーだけど標準ズームはタムロンなので純正と逆方向に慣れてしまった
純正のズーム使うとかならず間違えるorz
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 23:34:54 ID:XaUcefDA
たとえ話は荒れやすいけど
クルマのハンドルも右と左をあれこれ乗ってると、
信号ひとつで慣れる。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 23:45:58 ID:T4Q72LXz
>>407
それよく分かるな。
漏れはソフト屋を20年近くやってて、
あまりにいろんな機種のいろんなキーボード触ってきたおかげで
キー配列など全然気にしなくなってしまった。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 23:53:54 ID:QbDvWYvp
おれは車に関してだと
右ハンドル(自分の車)→左ハンドル(会社で使う車)は気をつけるから間違える事はまず無いけど
左ハンドル→右ハンドルの場合は油断しているせいかウィンカーとワイパーを間違えるよ

週末あたりにウィンカー出すつもりがウィーーンってorz
410名無CCDさん@画素いっぱい :2005/06/01(水) 23:55:22 ID:Y+zuhH1g
 でも、ここぞという時にとっさに使うと間違えるかもな
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 00:05:53 ID:eosIadvH
いや、だからクルマの運転に例えてみたんです。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 02:15:16 ID:qHFClL1L
オレもよくGSで燃料タンクとトランクのレバーを良く間違えるよ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 02:29:39 ID:0Yc1F4Z5
一日仕事で疲労困憊での帰路だと
車線変更でウィンカーとワイパー間違うことはあるな。
カミさんは左ハンドル嫌って乗らんし。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 02:45:07 ID:0Yc1F4Z5
あ、家にある国産のポンコツといつも交互に乗ってるからいつまでも慣れないって意味ね。
レンズでも、純正とシグマ一緒に使うとやっぱ戸惑うさ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 08:22:28 ID:MYoOzDU7
>>409
あるあるw
慌ててパッシングするつもりがウォッシャーがシャーとか。

まぁピントリングの場合は恥はかかなくてすむだろうけどな。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 08:53:31 ID:y/HFuc1z
漏れはズームリングが前玉側にあるレンズをなんとかして欲しいと思ふ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 15:25:50 ID:O5DDVpvJ
フードの形が嫌。
代わりになりそうなフードないかな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 00:47:02 ID:9eJ+EL3M
発売はいつ?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 01:58:12 ID:7CAit5fx
しらね
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 04:32:44 ID:2ApoIwmp
392読め!
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 10:47:08 ID:ElfD82CK
亀雑誌に30mmF1.4の作例っぽいのが載ってた
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 20:17:14 ID:G4Ty7esu
>>421
宣伝のトグロウンチの写真は試作玉ダロー
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 22:01:45 ID:HOnA2tBi
あれじゃ何もわからん!
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 22:51:31 ID:G4Ty7esu
判ろうとするヌシが異常。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 23:11:05 ID:NZ+00CVm
作例も大したことないし、デカくて、重くて、高いだけの
レンズだな。
シグマのくせにコストパフォーマンス最悪。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 23:13:38 ID:5UOxdwwP
>>425
君には関係無いレンズだから気にするな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 23:40:54 ID:HOnA2tBi
ズームしか使わんやつなんだろうな。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 00:30:23 ID:DS2az3Ei
標準レンズの単焦点なんて、ある程度のコンパクトさが
あってナンボだよ。
こんな超ヘビー級の標準単焦点を出してどうするよ。
それも、 A P S 専用でだ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 00:47:29 ID:0+R21bmm
もうじき発売になって
「涙目」でここに訴える連中がたくさん出るんだろうな・・・
特にCanon使い。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 02:15:11 ID:6jAz7G6j
人柱の覚悟も無しに買った奴は自業自得だろ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 02:35:57 ID:/J6jfx+S
日本 1-0 バーレーン


人柱になるのは、キヤノユーザーの宿命さ。ふっ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 05:22:39 ID:u/lvg01T
>>428
藻前はSig28-70/2.8-4でも使ってろ w
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 05:24:04 ID:u/lvg01T
>>429
ありそうダナ
特にKDN使い。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 05:58:01 ID:cBzbTezj
鱚丼使いがこの値段・サイズの単焦点買うだろうか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 06:18:25 ID:u/lvg01T
>>434
漏れは、KissDの時に
17-40+28/2.8+50/1.4+70-200/4+300/4ISを揃えますた。
20Dになっても使えてお得ですた。

買うヤシ居るぞ。少数かもしれんが・・・
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 07:03:13 ID:nrk4GBK+
>>435
似たレンズ構成だね。おれは28/2.8が35/2だけど。
28/2.8と35/2でもかなり悩んだんで、30/1.4が出た後だと、寝られなくなりそうだが。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 07:13:04 ID:u/lvg01T
>>436
ナカーマ! ^^

ぃゃ... KissDノトキハソウダッタダケデ沼ニドップーリ...orz
438436:2005/06/04(土) 08:21:08 ID:nrk4GBK+
>>437
KissDの時に揃えますた。だから、そんなことだとは思ったんだがw
とは言え俺も後、135/2、100macro、24/1.4ぐらいは欲しいぞ。
そこまでいけば欲しいレンズはなくなりそうな気がしてるんだが、
また欲しいレンズが出てくるんだろうなw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 08:24:26 ID:VBY4BbI5
435氏は最近35mmf1.4Lも買ったらしい。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 08:35:54 ID:u/lvg01T
ぃゃ アノ... ソノ....

35/1.4は失敗...orz
写りは最高で文句のつけようが無いのだが
最も必要な室内撮りでは長い・・・ウサギ小屋なんで(困

下取りしても暴落しないので助かるのだけれど
値段落ちの絶対額は結構大きい...orz

パースが付き杉ない26-27mm程度のF1.4Lが欲しいス
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 09:16:57 ID:W1Ju3EIu BE:103289437-
>>440
35/1.4を下取りに出すには惜しいぐらいに、写りがいいんなら、
35/1.4を手離さなくても、素直に1DMKIIへw 

そのうち、安価な1.3xが出るのを待つのもありだとおもうが
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 12:55:23 ID:u/lvg01T
>>441
20Dの性能で、おなかいっぱい。
ただし、高感度で更なる低ノイズ化は大歓迎。

画角的に、1DmkIIは美味しいが、x1.3で20万円前後機は
EFSレンズのカラミから実現が難しいと思われ。


なんだかんだで、30/1.4行っちゃうのかもしれんな・・・<俺
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 16:09:06 ID:iOxPtLT3
いってミソ!結果報告よろ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 17:58:06 ID:HNw9Nd+f
デジ専22mm1.4なら欲しい
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 22:01:24 ID:fN1vipTL
おれも欲しい。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 22:23:04 ID:DS2az3Ei
シグマが作ると無駄に巨大なものになりそうだ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 01:18:12 ID:jpr0aNSS
250馬力の大排気量エンジン搭載の軽自動車が欲しいと逝ってる様な痛さを感じる。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 10:11:26 ID:+evB296o
250馬力のエンジンが、普通の大きさであるならいいが、
シグマが作ると、不必要なまでにデカくなるのが
問題なのだが。

449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 10:26:52 ID:f8WOycUm
ツグマは、ディーゼルエンジンでなかったか?

まだ、ガソリンエンジンになってない・・・orz
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 12:46:29 ID:Y4Rb6CQ7
ディーゼル、欧州でウケるかもよ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 15:46:50 ID:TqJCu9S6
シグマはまだ石炭で蒸気
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 22:48:42 ID:b+5HWIKz
>>451
それもある意味レア。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 00:35:52 ID:J3UdEyDf
回せば250馬力あるけど低回転ではトルクスカスカな感じ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 07:34:43 ID:OlFJjUZ1
石炭で蒸気は、京セラコンタックス
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 07:56:13 ID:DvzRKtxn
そうだな、コンタックスの奴はAFする時に蒸気が出てた。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 11:02:51 ID:8ZkuVRN4
はやく発売日決まらないかな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 12:13:46 ID:9EMhCpnx
発売は来年だと予想する
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 18:00:54 ID:VHV2PZVP
発表してしまったMTF通りの製品が作れなくてアボーン。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 18:20:12 ID:Cl+038fc
MTF通りに作れなくても発売します。
そしてまた工作が始まる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 18:38:34 ID:a1X9cVwW
個体差であり当社基準はクリアしています
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 21:52:39 ID:NdUkSBWt
メーカー発表値は理論値、もしくは試作機の値なり!
量産機のではない。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 23:02:03 ID:iJJbwSkG
性能品質はともかく、メディア向けのスペシャルチューンに手間取ってます。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 23:23:18 ID:NdUkSBWt
今ごろは量産する前の量産試作あたりじゃないの?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 09:37:22 ID:F4FFLZuR
量産型でもズームほどの個体差は出ないだろうから期待、ガンガレ会津工場!
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 12:19:13 ID:WnzM9+O8
発売が遅れるとしたら歩留まり確保できないのかもね。なんせ¥55000だから
かなりの高精度じゃないとユーザー納得しないからね。
いいかげんなもの出してきたらおれは突っ返す!。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 16:50:17 ID:w3y31Ibl
発売されたら大口径初心者、一眼レフ初心者、単焦点初心者が馬鹿な発言するんだろうなあ
ピントが薄いのを理解出来なくて描写が甘いとか書きそうな予感
このスレを見てるとそんなことになりそうな気がする

面倒臭がらずに馬鹿な発言にはドンドン突っ込んでいきたい
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 18:06:38 ID:RFhf5VK4
銀塩全盛期も開放での画質しか語らない奴いたからな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 19:16:15 ID:tkxHrqEW
ttp://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/ending/end27_0506.html#Anchor132838

>ついでなので30/1.4の発売時期を聞きましたが・・・
>夏までにはとのこと。ってことはあと一月? ガンバレシグマ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 20:15:13 ID:CwcwKoDs
>>466
あっそ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 20:43:58 ID:zSBZMfLH
ギャグで買ったんだけど、かなり良い。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 20:53:47 ID:VJ4UR7X3
単焦点なんて爺臭い
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 21:43:54 ID:XoyMj9rc
ピントが薄い
ピントが薄い
ピントが薄い
ピントが薄い
ピントが薄い
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 21:46:22 ID:9JdpoojM
ズームなんて貧乏臭い
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 22:03:47 ID:0l1ZmZdQ
軽いレンズなんてシグマじゃない
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 22:07:06 ID:dIMuqMAD
重いレンズなんていらないじゃない
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 22:26:52 ID:6JhK28xS
>>466
早速大漁だな、おぃw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 23:30:36 ID:dxshtSv6
標準単焦点が欲しい欲しいと思いながらも、純正でないこと(ボディに合わせた
調整等が望めない)、重く大きいこと、何よりなかなか発売されない苛立ちから、
EF28F1.8か2.8、35F2、50F1.8か1.4のどれかをもう買っちまうか、と思っている。
(EF35F1.4Lは、迷わずとも財布が選択肢から外してくれる)
 ただ、それにしても30F1.4のきちんとしたサンプルや評判を聞いてから決めたい。
上に「夏までには」とあったけど、確たる発売時期の情報はないんかいな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 00:15:58 ID:eqgi/4Ao
今日も女撮影してきたがAPS-Cなため標準の明るいタマがなくて苦労した。
早く使えるAPS-Cの標準F1.4クラスが欲しい。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 00:17:23 ID:+KPQUZsC
待望の新レンズ
70-71mmF1.4-5.6マクロ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 02:18:47 ID:eqgi/4Ao
>479
うらやましいか?(^^!
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 03:05:29 ID:LP/PEY+r
70mmF1.4マクロなら欲しい気もする
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 03:07:11 ID:+QLz9L2x
イラネ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 06:42:57 ID:5RiAdp94
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 09:19:55 ID:y0XxE/Y4
>>472
「被写界深度」「解説」でググって勉強してきな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 09:44:04 ID:VKjOd4JB
広角F1.8三兄弟のAPS-C版として14mm/F1.8、16mm/F1.8、18mm/F1.8きぼんぬ


あと、15mm対角魚眼のAPS-C版として、10mm対角魚眼きぼんぬ。
10mm対角魚眼はニコソが純正で出してるんで、技術的に不可能じゃないでしょ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 11:34:37 ID:J2WdDbfH
20mmF1.8は製造中止らしいね。
メーカーにも在庫ないってサクラヤで聞いた。

APS-Cサイズで16mm/F1.8出してくれたら
10マソでも買います。フィルタ径は67mm希望。
マウントはキヤノンとニコンだけで桶。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 13:12:21 ID:bAJSxB74
ちゃんとした丹荘店希望
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 14:58:58 ID:ABhj/qyZ
>>486
エッ何で?俺持ってるんだけど何か問題でもあるのか・・・orz
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 15:44:42 ID:l3p+Kp26
>>486
24mmF1.8と28mmF1.8はどうなのでしょうか。24mmF1.8をいつか購入したいと思っているのですが・・・。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 16:32:36 ID:hxfAQDXg
20mmは売れ筋と聞いているが、聞き間違いだと思うよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 18:34:41 ID:y0XxE/Y4
>>486
製造中止だったらリニューアルな気がする
APS-C専用になるとか?

16mmじゃなくても18mmF1.8でもいい
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 18:36:16 ID:DSEikNSp
>
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 18:39:33 ID:UdwUJCpn
1つのラインで同じレンズ作り続けてるわけじゃないから
たまたまメーカー在庫がない状態になっただけかと
494名無CCDさん@画素いっぱい :2005/06/08(水) 22:24:49 ID:N7kG6M1s
今、その生産ラインで必死こいて30F1.4を作っているからじゃないかな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 22:35:47 ID:XXfcSZfv
>>484

”被写界深度が浅い” 694 件
”ピントが薄い” 27 件(プ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 23:19:59 ID:LKFMQepM
>>483
ありがと。でも、見たいのは30mmF1.4のサンプルなんすよ。いまんとこ
28mmF1.8が対抗馬かな。将来、フルサイズ機にステップアップしたとき
使えるのもメリットだし。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 04:08:56 ID:huOsrdL/
トグロウンチ!
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 07:44:10 ID:5R9d2hAu
EOS Kiss Digtal Nとかに使う気なら
こんなの待つより
EF 35mm/F2買った方が賢いよ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 10:34:32 ID:QQVKx6XY
最終的に純正に行き着くのか・・・
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 10:50:22 ID:qCkfjtDx
F1.4とF2は全然違う。暗い方が良いという意味が全くわからんな。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 11:09:59 ID:zY37YBwj
EF 35mm/F2を使ってる。
だから長所短所を知っているつもりだけど、
暗くとも、あの小ささ軽さは大きなアドバンテージだと思うよ。
いいかげんデジに合わせてリニューアルをして欲しいとは思うけど、
あの小ささ軽さを大事に思う人は少なくないはず。

シグマのこのレンズを否定的に思っているわけでももちろんないけどね。
こっちはこっちで気になるよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 11:15:14 ID:07A+6FaM
まぁここで「でかい」とか「大きすぎる」とか文句言ってる人にはたしかにEF35F2を薦めといたほうが良いですね
そしてそういう人たちには無縁なレンズなので以後ここに来ないで欲しいですね
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 12:23:29 ID:ma+r9kIS
でかくて重くて(値段がDCの割りに)高くて寄れなくて、という四重苦レンズだからなぁ。
ここを改善してくれたら買いたいのに。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 12:39:50 ID:sCD3EYFA
503禿同
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 13:24:34 ID:07A+6FaM
寄れて軽いのが欲しいならどこのメーカーでもそれらを満たす35oF2のがあるから
シグマユーザー以外はそっち買えばいいんじゃない
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 13:41:27 ID:RBbmci5w
実写と実売見てからでもよかろうに。
30mmF1.4というスペックは魅力的だが純正じゃなきゃヤダって人多いからなぁ。
まぁどこのメーカーが作っても、これより軽く・小さくなるだろうな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 15:03:14 ID:5R9d2hAu
>>500
開放で使うのが良いという意味も分からない
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 15:47:47 ID:+IyqsBrm
>開放で使うのが良い
絞りこんで撮れる余裕があるというのが大口径の利点のひとつでは?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 16:18:05 ID:KbAKJlsn
銀塩で50mmを使う感覚が体に染み付いてる中高年を狙ったレンズだな

ズームや、コンデジしか使ったことのない奴等が興味もってるようだけど、発売されたらマヌケな発言が多くなりそうだ
このスレでも既に、カメラ好きな仲間と話をしたことのないような奴がトンチキなこと書いてるしな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:00:11 ID:14q33kwi
>501
同意。
フードは35mm・APS-C用で別売り。
あと、USMとは言わないがモーター音を
もう少し静かにして欲しい。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:28:59 ID:MiPNohl6
>>508
絞り込んで使う前提なら、
はじめからF2で設計すればよい。
同じコストならF1.4を絞ってF2で使うより
開放F2の方がはるかに有利である。

F1.4とF2.0がそれぞれ開放で同じレベルであったとしても、
F1.4を絞ってF2にすれば必ず収差が減るという発想は昔のもの。
今はレンズの枚数も多く非球面レンズも使われているため、
(広義の)コマ収差は緩やかなカーブを描かずにぐにゃぐにゃになるのが普通で、
絞ったところで良くならないどころか逆に悪くなるような場合すらある。

F1.4なんてのは、
強烈なボケが必要な特殊用途か、単にF1.4て言いたいだけの人が買う為のもの。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:34:25 ID:0Y8bBwji
ちょっとでかくて重いけど、
APS判の標準レンズってのはそういうものなんだ、と思って使えばいいんじゃない?
>>511氏の言う事も間違ってないと思うけど、
出来れば開放はちょっと甘めで、絞るにつれてどんどん切れ味が良くなるみたいな
絞りを変えて撮る事を楽しめるレンズになっていると良いね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:36:43 ID:5R9d2hAu
>>511
シグマはそういうレンズ作れないから無理だよ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 22:00:41 ID:AHfSXI2K
>>511
そのような既発売製品の比較例を挙げて下さい。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 22:01:44 ID:9rV2bp+y
>511
もう少しレンズのこと勉強した方がいい。
1.4と2がコスト同じわけがないし1.4を2に絞ったのと2のレンズ開放を比べたら
1.4を絞った方がシャープでボケもきれい。
1.4と2が開放で同じレベルであるわけもないし実際絞った方が描写はおちつく。
ズームと単焦点ごっちゃにしてるような発言で実際写真なんか撮ってないんじゃ
ないのか?撮ってたとしてもL版2L版程度と見た。
大口径レンズの価値は開放から少し絞ったところの描写の美しさなんだよ!
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 22:09:17 ID:39NNhq/X
まぁ開放から使えるに越したことは無いけどね。
50mmF1.4程度のボケで特殊用途なんて言われた日にゃ(ry
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:46:01 ID:0hwWKORH
大口径の利点(キヤノンレンズカタログより)
P-32 F値 解説に続き
「明るいレンズのメリットとして、@ファインダー内が明るく見やすい、
 A絞り開放時のボケが大きい、B速いシャッターがきれる、などが
 挙げられます。」:原文のまま引用
だそうだ。メーカーですら、この程度の認識!?
明るいレンズを絞ったほうが綺麗と言うのは勿論無い。それは設計依存。
少し絞った所の描写の美しさなーんてのも無い。それはレンズに依るぞ。

ここのスレは凄いよなぁ w
このスレは反面教師をいっぱい見れて面白い。w
俺的には、EF50F1.4は2段絞り込み以上で真価を発揮。少しじゃねぇナ。
EF35F2も2段。EF28F2.8は1段。皆、F4からだナ。
しかし、EF17-40F4Lは、開放からしっかりしていて使える。

暗いズームが劣っているなんて、脳内厨的発想以外の何者でもナイ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:51:04 ID:Hd3RZ5Db
F2.0と、F1.4をF2.0に絞ったのなら、
F1.4をF2.0に絞った方が描写が良い・・・

と、思い込みたい奴がいるが、
そうとは限らない。

暗い方が、無理なく作れるせいか、
開放から高性能でキリリと写るものが
少なくない。

逆にF1.4クラスは、無理があるのか、
2段、3段と絞って、ようやくちゃんと
写るようなのもある。

例えばニコンをみてみろ。
明るいレンズは糞ばっかり。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:56:26 ID:wcPyxCAz
>>518
確かに昔のニコンの50mmは暗い順に性能が良かったな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:58:16 ID:XMg7u/8o
>>515のような知恵は過去の遺物だね。f/1.4を一段絞った方がボケがきれいってのは勘違いだと思うがな。
確かに最近の非球面レンズを使った玉だと>>511タソの言うような傾向があるよ。
ただ、さすがに一段も絞れば再びキリッと来るんが、このレンズだとどうかな(藁
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:59:47 ID:XMg7u/8o
>>518
> 例えばニコンをみてみろ。
> 明るいレンズは糞ばっかり。

そりゃキヤノンも同じだ(藁
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:08:38 ID:bKfZQKy7
まあなんだ

サンプルまだかなー
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:09:48 ID:F9gkIH4K
>>521
胴衣
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:11:10 ID:e1TZRzOt
ノクトもそうかー?
525523:2005/06/10(金) 00:11:23 ID:F9gkIH4K
ただし、F8まで絞ればEF50F1.4は、どんなLズームをも凌ぐ。

20/1.4が、そういうレンズなら買いだナ。
526523:2005/06/10(金) 00:11:59 ID:F9gkIH4K
orz 30/1.4ね 逝ってきまつ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:12:19 ID:TmiBYrdH
>>518
だからそういうやつは35oF2ってのがどこのメーカーにもあるんだから
それ使ってればいいだろ
そういうのと違うスペックだからシグマも開発したんだろ30oF1.4DCを(きっとたぶん)
今更、小さくて軽くて寄れて安い35oF2並の製品作ってもすでにどのメーカーにもあるんだから意味無いでしょ(シグマユーザーだけは例外だが)

つーかキャノンやニコンにある10万以上する明るい30oぐらいのレンズってみんな糞なんだ(>>521も言ってるし)
じゃそういう値段が高いのに糞のキャノンやニコンのレンズもってるやつらはこのシグマのレンズに当然期待するはな

結局このスペックで出すのがシグマにとっては正解ってことだな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:20:30 ID:NBUkZUNk
フルサイズでこの大きさなら、誰も文句いわんだろうが、
いかんせん、APSだからな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:23:28 ID:vRWH1UVs
EF24mmF1.4L
EF35mmF1.4L
は糞じゃないと思うけどな。35mmF2持ってないから断言できないけど。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:28:26 ID:F9gkIH4K
EF35F2の実体は1段絞り(F2.8)でも
EF28F2.8の開放より周辺は流れる。
完全、デジ未対応の代表玉。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:28:26 ID:NBUkZUNk
キヤノンの明るいレンズは、描写はいいのが揃ってる。
問題は、値段がバカ高いことだ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:30:06 ID:bKfZQKy7
>>530
俺の35/2は普通だけどな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:34:57 ID:+d1JweKQ
こんなスペックだけのレンズを有り難がってなけなし小布施してるのはちょっと哀れ、かな・・・
http://www.eos-d-slr.net/contents/70-_200vs/sample/00ef85_m_12.JPG
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:35:33 ID:Qkg0s5Fl
>>だからそういうやつは35oF2ってのがどこのメーカーにもあるんだから


皮肉ですかそうですか orz.
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:38:37 ID:/Piuzm4J
最近のミノを見ていると、35mmがディスコンになった頃のペンタを思い出す。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:47:53 ID:hdxpGb5A
>>530は等倍鑑賞厨の書くことを鵜呑みにする馬鹿かな
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:50:41 ID:bKfZQKy7
開放で周辺の流れを確認するような画像をさっき探したが見あたらなかった
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 01:31:05 ID:6Go8X0d9
いつでるの
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 03:16:20 ID:pgQ/cta4
俺はプラナー使ってるが開放から1段2段絞ったところが一番いいね。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 06:32:39 ID:F9gkIH4K
>>536
藻前は脳内〜! ゲラ藁

>>537
眼科へ池
藻前に事実は「豚に真珠」だがナ
http://www.imagegateway.net/a?i=KmsCNwHnTo
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 07:30:52 ID:akbdwo1z
>>518
ニコンの大口径って、85より長いのはめちゃくちゃいいぞ。
こういうスレで工作活動するなよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 07:34:01 ID:R44AkxoI
大口径レンズ開放の表現する空気感が理解できないなら
ハイエンドコンデジでいいじゃん
ビターッとしてキリキリして、解像オタクにはピッタリじゃん
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 07:40:03 ID:QbVxy1o8
そもそもニコンのAFレンズには広角の大口径って28/1.4しかないわけで・・・
しかも28/1.4は評判悪いし・・・
ニコネットが大口径広角を蔑む理由はそこでしょう
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 08:08:57 ID:akbdwo1z
>>543は28/1.4使ったことないでしょ。
俺は持ってるし、いろんなスレで厳しい事も書いたけど、使いこなせば期待に答えるレンズだよ。
汎用性で言えば、シグマの30/1.4の方が上になるだろうと予想はしているけどね。
ニコネットとか、2chでくだらない言葉ばかり覚えてないで、
自分で写真を撮って判断できるようになりなさい。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 08:48:13 ID:w8m5GTfO
我慢できなくて、EF28mmF2.8買っちゃったよ
軽くて安くてイイね!煩いけど。
1マソ2千円ですた。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 08:50:30 ID:0iuft2Ok
>>544みたいのが使いこなせもしないのに変な作例あげるから
28/1.4の評判がやたら悪いんだな
納得
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 09:37:38 ID:akbdwo1z
>>546
日本語がきちんと読めないなら黙ってろ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 14:55:44 ID:JEa8csyF
APS-Cには28mmはちと短いと思うんだが・・・。
待っててもいつ出るかわからないからきのうEF35F2買ってきた。
1.4出るまでのつなぎにしよう。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 20:45:27 ID:sI83u0v3
フジヤで49800だって。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 21:30:46 ID:F9gkIH4K
>>545
開放からソコソコだし絞れば良いし
室内撮りには6畳で数人集合写真も撮れる。
いー買い物です。
生かして使ってあげてね。^^

>>548
28は上記のような使い方には良いですよ。
換算45mmなんて長いと思わないけどなぁ。
35F2も持ってますが、これは寄れるので良い!
でも、F2はねぇ・・・2.8からでしょう・・・


似たようなの持ってても、各々個性があって
微妙に用途が違うので、30/1.4も逝っちゃうかもしれん w
551550:2005/06/10(金) 22:26:26 ID:F9gkIH4K
長い→短い orz
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 22:39:47 ID:fvh5+1I1
ラブホ専用として使わせていただく。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 23:32:33 ID:4CbwJYkS
エロス専用か(^^!wwww
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 09:31:56 ID:QJg+bAs/
エロス接吻デジタルN
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 10:43:17 ID:Gwy6Zz+6
ツマンネー
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 11:18:58 ID:TlwB55wJ
せめて発売日が見えないと、話も続かんな。
せめてサンプル出してくれれば。シグマ頑張れ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 11:25:54 ID:Ql47rm1/
今月中って話もあったし、そろそろ発表されそうな予感。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 11:49:36 ID:Rqkpmaz0
デカイ、重い、寄れないって騒がれて出し控えてます・・・
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 11:55:56 ID:Gwy6Zz+6
寄れるレンズ(EF35F2)も一緒に持って歩かねば・・・ w
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 12:52:25 ID:1V5xxvFF
フジヤで予約始まってるからそろそろだとは思うんだけどねぇ
25日に友達の結婚式・・・間に合わんかな(´・ω・`)
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 13:03:58 ID:TlwB55wJ
>>560
49000円スタートか。店頭値引きで46800円、ネット最安42800円って
ところだろうか。サンキュッパまでいかないかなあ。もっとも、発売後に
品不足になるか、叩き売りされるかは分からんが…。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 02:11:43 ID:18XiEPbp
このレンズを買う人って、どういう人?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 02:51:52 ID:6FlAnuSk
>>562
フツーにAPS-Cの一眼デジカメ持ちで、明るい標準単焦点を探している人でしょ?

564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 09:23:08 ID:Nuc0GFES
女撮り!
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 09:42:57 ID:AdRSAgpy
銀塩でも一番綺麗に撮れる焦点距離は、中望遠だった訳で・・・(ry
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 11:36:30 ID:Ub02F0Ec
重複誘導

【科学力は】シグマレンズ専用スレ11本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117441733/
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 11:56:24 ID:ViaPJyFo
わざわざ基地外の巣窟に移動するバカがいるかよ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 15:22:10 ID:Dr9Q+0gf
>>566
このスレが建ってから1ヶ月も経つのに
重複誘導もクソもねーだろ、巣に帰れよキチガイ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 18:50:05 ID:FSQ4J00u
この世の全てのAPS-Cカメラはこのレンズのためにあると言っても過言ではない。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 18:56:05 ID:iQvrN4k7
うしし(^^!
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 19:01:50 ID:VCPP8Umg
発売日わかんないからEF28mmF1.8USM買ってしまいそーだ。
はやく発表しる!
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 20:05:27 ID:99uyVz0H
>>571が買った翌日に発表の予感
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 21:39:53 ID:AdRSAgpy
EF28/2.8に比して、どれだけのメリットを見せてくれるか楽しみ♪
F2ぐらいからはシャープになってくれまつように・・・(祈!
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 00:01:52 ID:m30ffFEy
http://www.imgup.org/file/iup40670.jpg
ラブホで開放で撮ってみた
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 00:16:31 ID:osuVzf8F
【芸術】裸体を美しく撮影する為のスレ 4【エロ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117663271/l50
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 00:21:36 ID:m30ffFEy
失礼
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 01:42:09 ID:STDVuMCI
だれか、このレンズ買ったら星野写真撮ってくれ…
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 03:30:53 ID:gwLfNvgp
仙一でいいのか?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 10:26:08 ID:R+2avTun
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 11:56:10 ID:zjY0+Atx
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 12:29:49 ID:EDTUiEVy
キヤノン用:2005年6月25日発売予定
シグマ用、ニコン用:発売日未定

せめてシグマ用くらいキヤノンと同じ日に発売してやれ。熱心な信者もいるようだし。
キヤノン用:ニコン用:シグマ用=60:39:1くらいか?微々たるもんなんだから回してやれよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 12:46:53 ID:OyTp7d2k
シグママウントなんかやめてヤシコンマウントにすれ!
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:06:37 ID:3VtEnwPm
単焦点ならNikkor35mmF2が欲しかったんだけどちと古そうで
シグマの28mmF1.8ねらいなんだけど、これ待つべきかな?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:12:21 ID:ptiw3Q2J
>583
とりあえずまっとけ。今日明日買わなきゃ困るってわけでもねーだろ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:20:09 ID:seVCuC/g
28mm/F1.8、淀.comじゃ「次回入荷未定につき販売休止中」だってさ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:21:30 ID:NHeIMT2p
ニコンは後回しかorzキヤノンが羨ましいぜ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:32:36 ID:zjY0+Atx
> キヤノン用:ニコン用:シグマ用=60:39:1くらいか?
これはシェアの比率ですか?
それともキヤノンユーザーの方が金遣いが荒いとか
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:32:45 ID:OyTp7d2k
EF35/2使ってみたが別によくもなんともないな。
開放ではもやもやしてキレないしバックも昔のレンズ程じゃないが普通に2線ボケ。
1.4の代用にはならん。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:46:16 ID:kIGgsuaR
キャノン用の売れ行きで後が決まるんだろうな
生産は常にフル
キャノン売れ行きが良いと他に回せず発売日が遅れる
売れなければ回せるから発売日が早くなる
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 16:36:03 ID:U/jRbL+k
キャノンの安ものボディでのテストじゃ購入の参考にならんな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 16:47:39 ID:zjY0+Atx
安物できれいに撮れたら・・て考えたら参考になるんじゃないの?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 16:49:10 ID:PMcvk5Y4
思ったより売れないに100万ペリカ!
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 18:20:39 ID:3nVYtFHb
最初はキヤノン用しかでないにもかかわらず、キヤノンで不都合が出るに一元
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 18:26:32 ID:dlS+sMdx
極小画素でどれくらいパープルフリンジが出るのか、いい先行サンプルになりそうだ。
欲しいのはペンタックス用。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 20:20:06 ID:4fYAKa2c
ヨド \49,000- 10%か・・・。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 20:35:28 ID:A+ja7Jd/
オレの糞レンズ探知機が、反応をはじめたぞ!
もうすぐ、おそろしいほどの糞レンズが発売される。
まちがいない。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 20:38:36 ID:71B5RTnL
早くニコン用出ないかなぁ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 20:44:25 ID:ChSCofe2
ってか 28oF1.8が30,000円弱で買えるのに、
なんでこのレンズの発売をそんなに待ってるの?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 20:47:26 ID:VltWqgF2
このスレッドの最初から読めばいろいろそういう疑問に答える意見があるとおもう
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 20:48:38 ID:IIVL8tnd
普通なら1.4と1.8は別物。あくまでも普通なら。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 20:56:03 ID:ChSCofe2
なるほど。
でもこういうレンズは開放で使う人いないよね?
もしかしたら、このレンズの出来如何によっては
28oF1.8の人気が急上昇の可能性アリ?
ないか……。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 21:18:13 ID:IIVL8tnd
28はどうあがいてもレトロフォーカスだからボケ期待できない。
30/1.4に期待するしかないのが鬱!
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 21:23:27 ID:21ILZfvF
あ、30mmってレトロフォーカスじゃないのか
ちょっと興味が出てきたよ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 21:29:12 ID:0ZyBpF3g
来週末発売にも関わらず、未だ作例写真が出てこない件
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 21:40:37 ID:SD7w8Fv1
作例まだー
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 21:54:40 ID:DkPsDv9E
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 22:43:04 ID:zjY0+Atx
レトロフォーカス

は禁句ですから。何度もこのフレーズで荒れてるだろ?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:08:27 ID:2j23mN18
過去レス読むほどの知恵があったら、そんなアフォなことは書かない。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:45:58 ID:W6DYPnEu
最小が 「F16」って、珍しいですね。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:47:23 ID:ARrjqrv6
昔はみんな16だったが?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 00:58:58 ID:F8E7ufdy
高いよばか
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 02:25:33 ID:eNUWUqKx
>>611
せめてサンプル見てから判断しようぜ。高いか安いか。
1カ月様子見てから決めるかな。我慢できるかな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 03:24:32 ID:1iUGPoUD
>>607
一眼レフで50mm以下は大抵レトロフォーカス設計
暗いレンズにはそうでない物もある
調べて覚えるにはいい機会だな

>>609
安物ズームしか持ってないと、そういう感覚になるのか?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 04:59:38 ID:JNS50WIx
デジタルだと回折の問題があるから、F16で止めたんじゃないの?!
使えない範囲まで絞れてもねえ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 05:07:03 ID:jUPbd90F
使えるか使えないかを判断するのはユーザー!回折などより小絞りは精度が出にくいから
16に止めたものと思う。
なぜデジタルだと回折の問題があると思うか?コントラスト上げてアンシャープマスクでも
使えば使えるようになるが???
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 05:46:57 ID:1iUGPoUD
この的外れさは何?
ここに来る奴らは実際は買えもしないし、デジ一眼も持ってない脳内厨なんだろうが
発売されたら大口径単焦点初心者のクレーマー続出の予感もあるな

F1.4のレンズでF16まで?
普通はそうだろ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 07:48:27 ID:UqTLo+Nr
EF50/1.4は、F22でつが・・・
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 08:19:27 ID:A/tNXF8Q
よし決めた。買う。28mmF1.8を。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 09:08:43 ID:TSiOIgHp
よし決めた。買わない
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 09:13:58 ID:F8E7ufdy
>>618
全然安いしそっちのほうが正解だね。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 09:30:09 ID:WdPjVU/J
AF Nikkor 50mm F1.4D は f16 までしか絞れませぬ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 10:02:51 ID:A/tNXF8Q
>>620
どうもです。
教えて欲しいですが、Nikkor35mm2Dとだとどっちが良いですか?
623614:2005/06/14(火) 12:29:12 ID:VxQKYCJ/
>>615-617
鬼の首を獲った気分でいるところすまんが、SD9/10(Foveon)ユーザーであるmaro氏
によって、SD9/10だと回折のためにF16以上は使い物にならないことが明らかになっ
ているんだよ。これはツグマも当然知っている情報なわけだ。
このレンズはな、30mm F1.4 EX 『DC』 HSMなんだよ。デジタル専用。分かるか?!
ローパスきかせたベイヤー厨には分からないだろうが、Foveonクォリティーこそがツグマクォリティーな
わけだ。分かるか?!
624614:2005/06/14(火) 12:31:49 ID:VxQKYCJ/
>>615
> 回折などより小絞りは精度が出にくいから
これは、回折のために腰彫りでは精度が出にくくなるから、ということね。
ようするに同じことを言って反論しているつのりな羊羹。
625614:2005/06/14(火) 12:38:37 ID:VxQKYCJ/
なんだ腰彫りってw 小絞りなww
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 13:13:26 ID:ZseZFYoq
腰ふりハァハァ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 13:19:41 ID:DKpyn8Ok
もともとf22なんて精度でないからオートで使うこと前提の最近のカメラ用に
あれば便利で付けられたもの程度のことと考えるのがよろし。
ほとんど使わないしたいした問題ではない。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 13:24:42 ID:uninMkHd
>>613
細かい事言ってすまんが、50mm"未満"でつね。

629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 13:27:44 ID:uninMkHd
>>606
とりあえずリンク先にある、
> 単焦点レンズらしく歪曲収差や色収差は全くといっていいほど見られない。
> 僅かにコントラストは下がるものの、シャープさはほとんど失われない。
を信じたい。あとはボケ情報が欲しいな。サンプル待つしかないかな。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 18:55:27 ID:fO9ErtGZ
EF 50mm F1.8 でもっと修行してから評判を見た上で買うことにする。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 22:29:39 ID:UqTLo+Nr
>>618
EF28F1.8USMは安くねーっす

30F1.4のほうがエロイのだが
気になるのは写りだよなぁ〜
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 23:08:23 ID:1SiP8Poa
>>631
しかし、EF28F1.8は寄れる上に以外にコンパクトと来た。
確実に良いレンズではある。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 23:19:16 ID:enQmJUSi
EF28F2.8はハズレ玉の話もあんまし聞かないし、
30mmの半分以下の軽さ。
F2.8のがよくね?
F4でここまで写るしさ
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/2d/1282.jpg
634631:2005/06/14(火) 23:27:05 ID:UqTLo+Nr
漏れもEF28/2.8なんだが、50/1.4買って
F1.4は見える世界が違うのよ。

明るいのは、結局絞らないとシャキッとしないのが
通説なんだが、分かった上で、F1.4はエロイ!

EF28/2.8は開放でもマシと言う程度。
よって
30/1.4には期待してしまうノダ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 23:39:14 ID:I1Fz+ckn
30mmF1.4、激欲しいが、ミノルタマウントは何時出るんですか・・・。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 23:43:35 ID:PXvqm07e
>>635
うーーん、オリンパス4/3用よりは早いだろ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 00:10:29 ID:iJ6rIB03
今日ラーメン二郎で
子豚野菜マシマシにんにく絡め
D70と70−300F4-5.6で撮影してたら
もやしの中にレンズ突き刺してしまった
たぶん壊れた

素直に30F1.4買います
ラーメンに望遠はいらないかも
638ようかんまん:2005/06/15(水) 01:02:53 ID:e2n4Ttdr
え?望遠レンズでテーブルの上の物撮るか?ふつー、うそくせー
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 01:33:27 ID:aSncXNrn
633は助手席に座らせる女がいるってコトをアピールしたいだけダロ

637はウソだろうな。そんなに寄れるレンズじゃあないわけだし。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 02:15:55 ID:6NOdgWG4
ワーキングディスタンスが90cmくらいはあったんじゃない?
それでレンズ突き刺すなんて信じられない。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 02:20:07 ID:yz6CVJ59
俺はEF200mmF2.8II買うからパス
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 03:39:22 ID:iEP0/K4J
639はうがった見方をしたいやつだな、
637は作り事が好きなようだ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 04:29:43 ID:czGzsDn8
これ買うとまた糞スナップ写真たくさん撮っちゃいそう
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 07:20:42 ID:tXTZ/n2R
>>633
しかしF2.8だと、F2.8通しの標準ズームを持つ者には
単焦点といっても買うメリットを見いだしがたいのも確か。
単焦点ならせめてF1.8より明るいのが欲しいと思うのも人情。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 08:07:10 ID:gp3AuiSm
>>627
ボケ味、収差なんかが全く違うけどなw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 08:07:15 ID:ADms/bxg
>>631
>618が言ってるのは多分シグマの28mmF1.8だと思う。
自分もニコンユーザーでこれ狙いなんだけど、在庫がなかった。
ちょっと予算オーバーだけど、どうせなら30F1.4待つか考え中。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 08:55:28 ID:RVRigpIo
EF28/2.8は、五角絞りがちょっとなぁ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 09:01:25 ID:2hSDdhQo
>>639
女? どうみてもチワワだが
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 09:08:30 ID:95Vhm609
キャノン用だけでいいんでない?
ニコンやシグマ野郎には
ズームに頼ることしかできないやつしかいないからな
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 09:21:57 ID:kme73K4d
誰だよ?言ってみw>>649
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 12:48:06 ID:bChDeT0p
>>650
649は身の上話をしたいヤツなんだよ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 13:25:31 ID:31Q0bTv2
キヤノン使いって短焦点のレンズ使いこなせるの?
どうせろくなの撮れないんだから
EOSにごはんですよのビンでも付けとけよ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 14:40:05 ID:rWte5DEZ
>>652
ワロタ
100、145、180、390とラインナップも充実してるな
ttp://www.momoya.co.jp/index2.html
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 16:20:35 ID:CIl6URIJ
>>652
短焦点ワロス
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 19:53:53 ID:oi8v1PdE
>>653
宿敵ISO自慢との醜い煽りあいが始まるyo!
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 22:04:24 ID:PuSaaXhf
俺は買う
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 22:13:33 ID:2hSDdhQo
20Dで18-50mm F2.8 DC EX使ってるけど、テレ側ってほとんど使わない。
つーか、ほとんど(100枚撮ったら95枚は)ワイド端で撮ってるから、ズームは
要らないな。アップ欲しかったらトリミングすりゃいいんだし。

なので、ズーム売って(2万くらいか?)お金足して30mm F1.4買おうと思ってる。

〜チラシの裏より転載〜
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 22:37:13 ID:fyp6F3Yz
トリミングは問題だろ!?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 23:09:20 ID:2hSDdhQo
>>658
いや、あんまり遠くの被写体に寄るときは素直に望遠付けますよw

18-50mmくらいのズームだったらトリミングで十分、つーことで。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 23:15:35 ID:e+l2TRlU
漏れもEOSウザーだが、さすがにそんなトリミングの仕方はしないべ
50mmが必要な所はズームで寄る。無論、一緒に50mmの短焦点持ち歩いてるならレンズ交換するが
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 00:35:27 ID:MY1hDmRS
要は値段。
29800円なら走っていってろくに見ないで買う。
34800円なら歩いていって、よく見てから買う。
39800円なら発売後の評判がそこそこなら買う。
44800円なら発売後の評判がよほど良かったら買う。
49800円なら評判がよほど良くても、うーん。
54800円なら…別のレンズにしとくわ。

多分、4番目(上から)くらいの勝負だろうか。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 00:37:46 ID:sG4SVaBX
短じゃなくて単だよ!!
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 08:26:05 ID:TgXpc6xz
( ゚д゚)、ペッ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 09:02:33 ID:zJOfARDP
短小t(ry
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 09:12:32 ID:G362k+4v
>>661
3番目と4番目の中間、と見た。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 09:44:00 ID:sG4SVaBX
ヨドで49K+p10%
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 11:55:11 ID:XUwwqGXi
とりあえず様子見の値段
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 12:02:14 ID:dh5dajoo
淀でその値段なら最安値は4万弱ってところか
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 14:00:18 ID:eWLsGZ4X
いや、値段より写りのほうが肝心だろ
クソなら2万でも買わん
満足できる絵が撮れるなら定価でも買う
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 14:04:03 ID:Nq7iFibt
レンズは金食い虫やね
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 15:14:32 ID:Uts3cHkJ
糞でも1万なら買う
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 15:19:50 ID:Nq7iFibt
相武紗季の糞なら2万出せる
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 15:35:18 ID:MJY7iEKC
>>672
うんこマンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 15:52:15 ID:BZtiB3e6
| \
|Д`) ダレモイナイ・・オドルンダッタラ イマノウチ
|⊂
|


     ♪  Å
   ♪   / \   ウンコ
      ヽ(´Д`;)ノ   ウンコ
         (  へ)    ウンコマン
          く       


   ♪    Å
     ♪ / \   ウンコ
      ヽ(;´Д`)ノ  ウンコ
         (へ  )    ウンコマン
             >    
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 16:30:18 ID:sG4SVaBX
激しく後ピン
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 18:46:59 ID:yjx275kv
>>633
今時そんなジーンズ(w
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 19:03:12 ID:yjx275kv
>>675
どんな糞AF、糞レンズでもお前がマニュアルフォーカスするよりは遥かに正確だけどな(w
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 22:02:28 ID:r6D1emjI
>>676
通りすがりだけど、別に変じゃないじゃん。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 23:36:11 ID:epBD53KG
>>678
うん。全然変じゃないよなぁ。
676は何見てんだ?

ってか633は、彼女もデジイチ持ってんだね。
お揃いのKissDNとみた!!いいなぁ〜
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 00:11:01 ID:R/diP3FC
>>676
は、ピーコみたいな奴なんだよきっと
自分は何着ても似合わないくせにスゲーよく知ってる奴w
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 00:52:36 ID:rQOtaOg6
>>676
ここはレンズのスレなんだが、楽しいか?

633が見せてくれた28mmF2.8が2万円台後半か。 軽量小型のメリットもある。
35mmF2も軽くて3万円強。とにかく写り次第とはいえ、30mmF1.4も3万円台に
ならんかな。使ってるガラス考えると、シグマには申し訳ないが、そこは薄利多売で。
物次第で、旧来のシグマしか知らない層に対するブランドイメージ向上にもつながる
だろうし。




682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 06:45:07 ID:a+zi93UG
28mmは車内とかではちと長いんだよな
寄れる24mmF1.4を廉価で望む。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 08:11:37 ID:U9FgFB1f
寄れる24mmF1.4はシグマクオリティで10万くらいならなんとか
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 08:25:40 ID:xgaAOHu4
俺はNkkor35mmではちと長いのでシグの28mmF1.8を考えてるが。
こっちだと、ちとデカいか・・・?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 09:15:05 ID:uhjC3c+N
30/1.4が売れたら24/1.4でるよ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 09:34:53 ID:2YAdgydr
否、S/1.4だろ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 09:57:03 ID:VaIiAERw
夢広がリングだな
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 12:21:03 ID:6M27SzZi
22mmF1.4、15mmF1.4も出してちょ!
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 12:51:25 ID:dXlzCTpx
パープルフリンジも広がりんぐです。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 13:06:20 ID:o66PUI69
でも、絞りリングはありません。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 15:29:26 ID:jFYromL0
いや、価格との兼ね合いもあるだろうから24mmF1.8かF2でいいよ。
で、実販3万円くらいで頼む。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 15:41:42 ID:PhccxTL7
おいおい24mmF1.8なんて既にあるじゃねーか・・・。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 16:03:21 ID:jFYromL0
APS-C用に最適化してもっと小型軽量でお願いしたいんです。
今のはデカ過ぎ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 16:08:20 ID:8oB6TLwn
>>693
シグには無理。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 17:59:37 ID:dlkvD0OF
サンプルまだぁ?
井達レビューまだぁ?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 21:39:23 ID:rQOtaOg6
>>695
> 井達レビューまだぁ?

つ、つり…だよな。作例は確かに早く見てみたい。
でも、これと比べたい28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROって
あっちこっち売り切れだね。いや、ミノやペンタマウントはあるみたいだが。。。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 22:11:26 ID:IwzIQQg7
>>692
無いと言えば、50mmF1.0とかポートレート用にチューニングされたのが
あるといいよね。デジなら10万以下で出来ないかな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 22:19:52 ID:MsFjiGzT
ポートレート用にチューニングってどういうの???
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 23:14:13 ID:IwzIQQg7
>>698
レンズ設計の際、ボケ味を優先するとか、開放で適量のフレアを残したり、
諸収差の補正をする際に優先順位をどうとるかとか言った設計のバランスのこと。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 23:34:51 ID:sNlU5yqV
25日にはお祭りだな♪
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 23:36:00 ID:a+zi93UG
消したくてもF1.8未満にはフレアが残るんだヨ...orz
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 00:05:03 ID:1E1Q35zD
ボケ味を優先する?
開放で適量のフレアを残したり??
諸収差の補正をする際に優先順位???

俺は開放から十分シャープでボケ味もよく立体感が良く出るのがいいな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 00:12:41 ID:x1u5sfSS
>>702
立体感大事だよね。けど、立体感は光線やモデルとの距離選びが
レンズの特性より大きな要因のような気がする。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 00:16:03 ID:vSXfcVxS
>703
わたくし仕事でもプライベートでも女しか撮らんのですよ(^^!
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 00:26:27 ID:Xwj7go1z
>>703
ピントの立っているところから、どんな風にボケていくか
(急峻にボケるか、ゆっくりボケるか、あるところまでゆっくりでどこかでストーンとボケるか、あるいはその逆か)
こらへんのさじ加減で立体感はぜんぜん違う。

ツァイスのレンズはこのあたりのコントロールが実に上手い。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 00:29:17 ID:zxV61NX+
寄れないし重いからなぁ〜。
抜きん出た描写力があれば購入も考えるが。
でも、寄れないし重いからなぁ〜・・・。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 00:32:29 ID:OVTzYGP8
>>706
でも、ちょっと欲しいんでしょ?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 00:58:32 ID:x1u5sfSS
>>705
単純ではないのだと思うけど、主に球面収差のコントロールだよね。
あとマクロレンズなどと違って焦点面の平坦性を崩した
でっこま、ひっこま、なんてのもポートレートには重要かもね。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 01:40:47 ID:Of31ChA5
>>702
>開放から十分シャープ

そりはF1.4に求めるモンではナイな・・・ 特に(変形)ガウスにゃ無理っぽい。
710709:2005/06/18(土) 01:44:34 ID:Of31ChA5
未だかつてF1.4の開放からパキパキを見たことがナイのだが
それが実現されているとしたら「【科学力は】【世界一】」

各社、このクラスは古レンズが多いので、この数年で格段に
進歩した特殊レンズの使われ方次第かもしれん。

・・・ちと、期待はしている。。。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 02:11:56 ID:D+yMkRNK
未だかつてないからこそ欲しいのだよ。
>特に(変形)ガウスにゃ無理っぽい
P551.2はどうなんだ?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 02:27:43 ID:DpPwiu4p
この大きさ重さ価格ならフルサイズ対応にしても良かったんじゃないか?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 03:04:35 ID:H0Y3TeDF
APS-C専用でもこの大きさ重さ価格なのに、
フルサイズ対応の各社のF1.4の大きさ重さ価格を見れば、、、、。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 03:55:02 ID:DpPwiu4p
やる気になれば蓑の35/1.4より一回り大きい程度で
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 04:54:05 ID:8xbOw3gJ
レトロじゃないんだよと!
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 07:58:52 ID:++NmfkLz
コンデジ上がりのスペックヲタ達にはこのレンズの良さわからないよ、多分。
大きさ重さとか開放からシャープだとかもうアフォかと馬鹿かと。
そういうの求めるなら素直にレトロタイプの各社単玉24〜35位に逝った方が
確実に幸せになれるはず。
変形だけどガウスであることに価値を見出せる人意外は買わないほうが
いいと思われる、、、多分。
漏れは夏の茄子で人柱予定、、、。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 08:53:27 ID:wzGN+OXs
>>693
>>694
APS-C用に最適化してこの大きさ、重さだとうが…。DCだろ、これ?

718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 09:07:00 ID:kHQDAEm9
35mm版で1.4がどの位の大きさになるのか興味がある
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 09:25:51 ID:PQzcJ+Ko
EF50mmF1.8 : 130g
EF50mmF1.4 : 290g  2.23倍

EF28mmF1.8 : 310g
30mmF1.4 DC : 430g 1.39倍

軽いじゃねーか。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 09:30:49 ID:Of31ChA5
造りが・・・(ry
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 09:50:30 ID:Of31ChA5
28/1.8を50/1.8の造りで実現したら 何グラム?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 10:33:44 ID:d6sif3Et
30mmF1.4 DC : 430g 

AiAF28mmF1.4 : 520g  0.82倍
28mmF1.8EXDG : 500g 0.86倍

たしかに軽いな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 11:42:41 ID:iMna9s/o

30mmF1.4はレトロフォーカスな!


デジタル一眼初心者が腕を磨くスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066569572
↑ここらへんのスレでやりとりしてるうちに知識はつくだろうから、ちょっと行ってこい
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 12:43:15 ID:uA1Wx7ZE
いんや、レトロフォーカスなガウスな(^^!
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 12:47:12 ID:5TE5jpPA
>>716
単玉24〜35ての教えてください。
と、無駄に知識をつけて聞いてみる
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 13:28:35 ID:wzGN+OXs
>>725
単焦点と単玉(たんぎょく)の違いを言いたいのか?
いや、おれもさっき知ったんだけどね。(笑)
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 14:04:05 ID:U1efxrGf
>>717
35mmでもつかえるからデジに最適化してないでしょ。
イメージサークルもっと小さくして小型軽量化出来そうな気がしないか?
でたら買うのに。
20DやDNにつけっぱの広角単焦点がほしいなぁ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 14:05:37 ID:gcrpw6NM
これ買うなら
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO のほうがいいじゃん。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 14:23:34 ID:mLjqpfmT
デジ対応だからと行って1.6倍オンリーではないよ、来年の主流は1.3倍かもわかんないからね
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 14:51:48 ID:sd4QQGO7
28oF1.8EXDGはたしかにシャープだし周辺光量も十分だし寄れるけど
樽型収差が気になるんだよな。だから上のほうであったリンクのレポートのように歪曲収差がほとんどみられないとか言うのがほんとうなら
周辺が暗かろうがちょっと値段が高かろうが魅力あるんだよね、あと逆光の時のゴーストも28EXDGはいただけないからな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 15:07:04 ID:KCnca6Wg
中古で2万でゲットできる買いやすさも28mmの良さだよね。
20cmまで寄れるのがとにかくイイ!
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 15:56:38 ID:VHC4FUNe
DGなのに逆光時のゴースト酷いのか・・・
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 16:34:14 ID:6aJdHgR6
純正使ったこと無い香具師はよいと思うかも。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 17:27:54 ID:wzGN+OXs
>>727
>>729
勘違いしている人がいるみたいだけど、30F1.4は35mやAPS-Hに
使ったら(装着はできても)四隅写らんよ。
シグマの「DC」レンズはEF-Sと一緒で、APS-Cの撮像素子向け
専用だぞ。「DG」だと35mmフルサイズにもOKだが。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/index.htm
の下の注意書きをよく読んで味噌。28F1.8DGとは違うぞ

735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 17:31:30 ID:wzGN+OXs
>>734
> 勘違いしている人がいるみたいだけど、30F1.4は「35m」やAPS-Hに

もちろん35mmだ。揚げ足とるんじゃねー。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 18:00:11 ID:Q7pEC/Z0
すれ違いが起こってる悪寒

>>693(=691)と>>727は24/1.8EX DGのことを、
>>717は30/1.4EX DCのことを言ってると思われ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 19:06:25 ID:IGGPDxcW
>>729
製品が普通に進化して行くなら、時間とともに安価にCCDを作るようになり大型化するはず
実際に業務機の単板CCDは密度を上げつつ大型化している上にインチ辺りの単価は下がっている
Mamiyaの22M機にデジに移行した多くプロやハイアマが期待するのを考えると、フォーサーズやAPS-Cサイズに固定するのは時代やニーズに反している

んだよね。大きいCCDの方が電気は食うけど安定してるもんね。

うんうん。(大勢うなずく)

・・・・・んだと。
どっかのプロやアマのカメラマンの集まりっつーか、飲み会みたいなのを横で聞いたんだけど。
まぁ、判らなくは無いが。

レンズは資産って時代じゃなくなるのかもな。
フィルムが生産されなくなって捨てたカメラもあるしよ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 19:40:01 ID:sHcAI1nz
とにかく俺様がこれからメシを食う前に言いたかったことは、
もう俺たちの息子や孫に受け継ぐ様なカメラやレンズは無くなったってことだ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 20:26:35 ID:gImgcOhr
28mmの話してる人は、在庫が潤沢になったら買う予定?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 20:32:35 ID:X3uCg5cY
>>738
電子データは永遠です
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 20:58:52 ID:nmj7i0ck
>>740
電子データって、、言いたいことは分かるけど言葉の使い方は間違ってるよ。
いや、どうでもいいことごめんなさい。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 21:23:17 ID:Of31ChA5
まぁ、CD-Rは5-6年であぼーんだし、DVD-Rの寿命はもっと短い。
確実なのは磁気ディスクのHDDなんだが、これも軸受けに寿命。
USBアクセス規格は、あと数年の寿命だろうし、押入にしまった
CD-Rが読み込めなくなる日はすぐに来る。

デジタルデータは脆い。100年プリントのほうが確実に残る。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 21:33:27 ID:kfcWdCZX
オリンピック毎にコピーすりゃいいじゃん。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 22:23:56 ID:FDL34sMH
jpegが将来どうなるかわからんし、RAWならなおさら。
ウインドウズも・・・
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 22:32:06 ID:Of31ChA5
大容量メディア(ブルーレイ等)が数年でPCに導入され
jpeg圧縮の必要もなくなり、tiff復活の悪寒。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 22:32:11 ID:BIcIJZWm
息子や孫が受け継いでくれるような写真がどれだけあるやら
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 22:53:23 ID:Of31ChA5
>>746
いゃぁ 今、何の変哲も無い街の写真でも、
孫が見ると凄いと思うだろうよ。

じいちゃんが撮った写真、俺は凄いと思うもんなぁ。
昭和初期の写真なんて、信じられない町並みと服装。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 23:03:30 ID:0Pt7rj1J
昔は写真が撮れるというだけですごかった!
今は猫も杓子も写真を撮るからどうだかなー。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 23:20:04 ID:IGGPDxcW
20年ぐらい前の写真でも見入ってしまうけどな
こんなところに公園なんかあったか?とか、そー言えばビルが無くなっとるが・・・とか。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 23:38:43 ID:xvJZf/LN
SIGMA AF 28mmF1.8 II ASPHERICAL 290g
これくらい軽くてチープな奴作ってくれ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 23:55:22 ID:ZSEhVlA0
>>745
TIFFより、共通規格の圧縮RAWがいい
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 00:44:06 ID:3/DNKWWO
>>742
最近は廃れ気味だが、MOはその点では異様に丈夫。
仕事でMOの初期の頃(当時なので5インチだけど)エラーテスト
やったことがあるけど、何やってもいいといわれたので、記録面に
マジックで落書きしたけど読めたし、シャーペンで引っかき傷をつけても読めた、
それどころか、記録面の一部にセロテープ貼っても読めたからな。
さすがにベットリ貼ったら機械的にまともに回転しなくなって読めなくなったが(藁
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 00:58:43 ID:0xqKLeAl
スペースシャトルや戦闘機にでも積む気かと言いたくなる様なタフネスだな<MO
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 01:01:14 ID:O8icgBv/
>>752
しかしDTPの仕事していたとき、破損も多かったYO。「藻」
5インチは良かったけど、3.5になって密度が上がるたびに
脆さも増していた印象がある。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 02:14:31 ID:dPGnhx+m
>>752
マジ!? MOってすごいんだな。
漏れのZIP250はただ読み書きしてるだけでカチカチ言い出すのにorz
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 02:34:46 ID:vHMLfCWZ
記録面紙やすりでこすってみろ!
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 02:42:11 ID:3/DNKWWO
>>754
テストしたのは、そっち方面の業界用の製品(ソフト)ですw
3.5はさすがにそこまで頑丈ではないですか。プライベートでは3.5も、破損の経験0でした。
>>755
マジです。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 04:58:43 ID:D3Ihx2PU
藻ーは頑丈かもしれんが
読み書きが異常に遅いのが難点だな。
最近折れは小さいデータなら、フラッシュ目盛りを使…

スマソ、DTP板に逝ってくる
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 07:57:27 ID:DEIgE5Gh
このスレはレンズ以外の話題の方がマタリしてていいね
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 08:46:31 ID:lrdLHchI
MOは光磁気ディスクだからなぁ

現在〜過去では最高のデータ保持信頼度がある罠。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 09:03:35 ID:NlwwgqsU
DVD系では殻入りDVD-RAMが一番信頼性があるのかな?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 09:26:25 ID:1yJOvGRf
yes
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 09:36:38 ID:2F9pDiJj
NO!
漏れはパナのD321もってんだけど、焼いてる途中にうんともすんとも言わなくなって、ビビッた経験がある。
何とか殻入りDVD-RAM取り出したんだけど、Disk面を確認したら物凄い焼きムラで、それ以上読み書きできなかった。
764693:2005/06/19(日) 09:50:00 ID:1NaftsEC
>>735
そのとおりです
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 13:06:28 ID:J/qSsIwh
MOはメディアは頑丈だけどドライブが熱でよく死んでたな
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 16:07:34 ID:i2vWlRGv
初期型のSCSIタイプ128MBのパナソニックMOドライブはホコリが詰まって熱が篭ったりしてたなぁ。
今のオリンパスドライブはまったく問題なく作動しているが。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 18:00:05 ID:lqsVYJPd
寄れないんでやっぱこれより28mmかな・・と思ってたけど
在庫もないらしいし、距離的にも36mmって事で24mmに落ち着いた。
週明けに注文しよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 18:17:53 ID:0y0ZbYvg
寄ってマムコ撮りか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 18:20:10 ID:S4Y18kYQ
>>768
つ EF100/2.8マクロ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 18:35:14 ID:1NaftsEC
>>767
ニコン使い?
キャノは1.6倍相当だから24mmより20mmの方がいいんだよなぁ。
わずか4ミリが妥協できない。
35mm換算で32mmと38mmの差は大きすぎる。
771767ではないのだが:2005/06/19(日) 18:52:00 ID:lrdLHchI
>>770
標準使いならパースが付き杉ない換算38mmまでが自然だと思うが。
換算32mmとなると人撮りでは強調がかかり杉ないか?

俺は45mmF1.7を最も長く使い慣れており28mm玉を標準にした。
772767:2005/06/19(日) 20:17:59 ID:lqsVYJPd
>>770
ニコン使い。換算36mmです。

当初標準相当レンズが欲しくて探してたんだけど
「標準」って定義だけど、フィルムカメラの時代の50mmから、
デジに変わってもっと広角寄りになった?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 20:24:15 ID:sJiRvzXB
>>767
28mmF1.8EX DGなら、ヨドはまだニコン、キヤノンとも販売休止だけど、
富士カメラは販売再開しているね。こっちは将来フルサイズに移行しても
使えるし、実売3万円切るんだよね。俺は換算40mmぐらいが一番使い
やすいと思っているので、もう少し様子見かな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 20:47:08 ID:lqsVYJPd
>>773
富士カメラ、見てきたけど販売やってますね。
メーカーからの供給目処が付いたのかな。

デジしか使わないけど、28mmだと42mmかぁ・・・ 迷っちゃいますね。
周りには35/F2を激しく勧められてるんだけど
シグマファンなのでどうしてもこっち行っちゃうんですよね。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 21:08:46 ID:sJiRvzXB
>>772
人間の視界と同程度という意味の標準レンズは永遠に50mmなんだろうが、
フイルム時代でも標準ズームが35-105mmから24-70mmになったみたいに
広角志向の強まりはあるんだろうね。報道記者(カメラマンじゃない)の標準
レンズは昔から35mmだったし。でも人間は視野の狭い奴が増えた気がする。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 21:15:02 ID:lrdLHchI
35mmフィルムの場合も、50mm標準の前は、55mmが標準だったんだが・・・
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 21:31:16 ID:4upYlWqo
50mmで設計するのが難しかっただけだが。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 21:58:12 ID:GpdBwbmj
発売まであと6日だが、ギリギリまでサンプル出さないつもりかね?
明日あたり出てくることも考えられるが…。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 22:11:46 ID:lrdLHchI
>>777
35mmは強烈に難しいって訳か? 激藁
一眼の標準は55mmで同時に40mmなんてガウスタイプも出ていた訳だが w



知ったかの相手はどうでも良いが、作例が早くあがらんかなぁ〜
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 22:18:36 ID:liIKZpHz
>779性格悪いね!
今の技術とガラス材料ならそれほどのことはないんだろうな。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 22:28:10 ID:lrdLHchI
>>780
はぁ? 30年前でもそうだったと言ってるんだが

性格に逃げなきゃどーにもならんか? w
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 22:37:28 ID:Gr6Imk34
>>781
777は一眼レフ以前を知らんだけだ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 22:39:04 ID:viqrcH/Z
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 22:44:46 ID:liIKZpHz
おやおや、ここはどういうスレですかね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 22:52:24 ID:yB2RnB/k
>>779
40mmはみんなF2以上だったと思うが…
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 23:06:38 ID:lrdLHchI
>>784
30/1.4情報が無いので、みんなヒマしてるスレなんすけど
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 23:06:48 ID:sJiRvzXB
悪い話を振った。増えたのは、「視野が狭い」だけでなく、「了見が狭い」
「度量が小さい」だったかもしれん。レンズの話に戻ってくれ。伊達さん
あたりのリポが早いとこ出てこないかな。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 23:18:32 ID:dDXjpYQd
>>785
そうそう、一眼用の明るいレンズを無理なく設計すると55〜58mmくらいの焦点距離がちょうどよかったんだよね
それに、いまの35mm版の標準が50mmなのもライカの標準レンズがそうだったというだだし
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 23:18:51 ID:dPGnhx+m
>>779
「50mmの明るいのは設計難しいから昔は55mmが多かった」とか読んだけど…
漏れ騙されてた?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 23:23:28 ID:liIKZpHz
788、789は正しいよ!
40mmガウスはコンパクトの話してんだろう。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 23:39:49 ID:C1+i01Jx
>一眼の標準は55mmで同時に40mmなんてガウスタイプも出ていた訳だが w

こう書かれると一眼の40mmガウスタイプが出ているように読めるよね。
実際どうだったんだろう。

ミラーのないRF機だったら1950年代には21mm F4.5なんてビオゴンレンズが
あったしねぇ。ビオゴンはガウス系ですよね?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 23:47:04 ID:liIKZpHz
>ビオゴンはガウス系ですよね?
こういう人にどう説明したらいいんかね?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 00:03:06 ID:C1+i01Jx
>>792
うーん、ごめんなさい勉強不足だったようです。
(イエナの28mm)ビオゴンはゾナーを基にした設計とはかいてありますが、
ゾナーはどうかかかれてませんでした(クックのコンタックスのすべて)。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 00:27:56 ID:DF3yy7Sl
ビオゴンは前後対称型の広角レンズのこと。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 00:33:27 ID:DQ6nAJvC
ガウスタイプは前後対称型という認識で>>791 の最終行を書きました。
ビオゴンは、広角ガウスタイプの一種ということでよいでしょうか。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 00:38:15 ID:SuB+QLZ/
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 00:43:59 ID:DF3yy7Sl
>795
ビオゴンのどこがガウスタイプに見えますか???
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 00:48:10 ID:DQ6nAJvC
>>796
ありがとうございます。
ゾナーはガウスではなく、また、ビオゴンは凹凸凹対称型の広角レンズ。
ガウスは2 枚の凸凹レンズをメニスカス形状に改めたものでまた違うという
ことですか。メニスカスがまだ理解できてませんが、ガウスとビオゴンは
別物と理解しました。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 01:07:39 ID:DQ6nAJvC
いろいろお騒がせしました。もうしわけない。これで消えます。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 01:11:41 ID:qNkoMxm/
ドラクエ6
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 01:16:32 ID:lFHHZHwI
>>773
藤カメラ=カメラ店業界のサクソス的存在
802http://web.hpt.jp/panchira/PAN/index01.html:2005/06/20(月) 01:34:10 ID:Icxj1WjG
上記の317個のパンチラのうち、どれが萌えますか?

pcn022がよかったです
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 02:09:00 ID:VbsEYj/3
>802
おしりペンペンしてやろうか?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 06:10:17 ID:IuhaSSkd
ニコのようなフランジバックの長いメーカーは55mmでないと難しかっただけだろう。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 08:44:58 ID:19wOx5nO
本スレではいまいちな評判だな
やはり発表-発売にあまり間をおくのはマーケティング的にまずいか。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 09:48:30 ID:dwU5Ndky
まずいよ
ゲームで言うとFF12なんて(ry
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 10:06:21 ID:5TvxOTsA
>>805
あまりっていうか半端な間のあきかただな
タムみたいに忘れるくらいあいてれば大丈夫(w

本スレ、70-300房がうるさくてちゃんと見てないけど流れ戻った?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 12:36:04 ID:mvfpMrSy
さっき、有楽町のピーカンで実機触ってきた
EOS Kiss DNと20Dに付いてたのを使用
35mm/F1.4Lより、全然良い感じしたけど
何しろ、被写体がピーカン店内だから
正直あまり評価に繋がらないという感じだ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 12:59:39 ID:BtxDZWvZ
実機あんのかよおおおおおお
作例うpおながいします
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 13:42:12 ID:pSzA1rFm
作例出さないのは、シグマに自信が無いんじゃないかと勘ぐってみる。

ドンと作例出して「いいレンズでしょ、買ってね!」という売り方じゃなくて、
悪い噂が広まる前に、人柱に買わせようという戦略だったりしたらヤだな。

俺的には買う気半々だけど、あまりにもサンプル画像が出てこないので
「実は、大したことないのかな?」と、不安になってきた。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 14:23:02 ID:1Is8BKoJ
メーカーサンプルはあんまり信用ならない。
伊達氏辺りを待ちたい感じ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 17:04:40 ID:YB354UfZ
Σは28/1.8回収に走るなよw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 19:35:11 ID:FcGvm2ek
なんで回収する必要あるん?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 20:32:11 ID:C0GYGeR9
28mmF1.8と比べての感想。
30mmF1.4はうれしいし、ちょっと小さくて軽いのもうれしいけど
もうちょっと寄れれば言うこと無かったんだが。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 21:26:07 ID:v6sIwY6m
今日発売のカメラ雑誌に載ってるかなと思った
が2冊しか買わなかったが載ってなかった
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 21:31:44 ID:7ciwZ3Qd
EF28mmF2.8はフィルム時代は軽くてコンパクトな広角って事で結構便利だった。
EF50mmF1.8と同じくらい軽くてコンパクトだし。
EF50F1.8は、1.6倍の世界に来ても、80mmF1.8としてそれなりに使い出がある。
小さい割りに結構使えるポートレート兼お散歩レンズとして新たな人生を歩んでいける。

でもEF28mmF2.8は、1.6倍の世界では44mmF2.8と、少し明る目の標準レンズでしかない。
悪くは無いが、普通のレンズになってしまった。まぁ地味好きの人にはいいかも。

30mmF1.4がEF28mmF2.8並みに小さかったらなぁ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 22:01:01 ID:lxv8sHO6
しぶとく作例出さないね・・・。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 22:30:04 ID:PV2E23Vb
>>817
つーか、考えてみればシグマ自体がレンズの発表で作例を出すことはまれだね。
出たとしても参考にはしにくいスモールサイズ。やはり伊達氏あたりの実写報告に
するしかないか。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 22:41:58 ID:pZ8hoMIy
>>808
>35mm/F1.4Lより、全然良い感じしたけど
まじで?高かったのに・・(ToT)
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 00:32:50 ID:izAQL/O7
作例来ない。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 01:00:39 ID:Cz0fvD6n
>>818
さらに考えると、まずはキヤノンマウントだけの発売だから、サンプル出すなら
キヤノンのボディで出さにゃならん。ボディ持つメーカーが自社レンズの作例を
他社ボディでは出さないだろうな。まあ、自社マウントより他社向けを先に発売
することが何とも言い難いが。メーカーには期待できんから、雑誌組がんばれ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 04:42:57 ID:hebpVbbh
>>821
SIGMAはおおらか(?)だから他社のカメラでの作例も出すぞw
[プロの目で見る]ってコーナー見てみ

プロの目で見る
http://www.sigma-photo.co.jp/pro/index.htm

ただ作例が出るとしても過去の例から発売後しばらく経ってからだろうけど
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 04:58:16 ID:WQGPMuSF
???
他社のカメラにレンズつけなきゃ売れないんだが・・・。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 09:07:01 ID:phSe+g82
マウントって何ですか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 10:47:15 ID:n8a6P4t4
>>824
山だよ、山!
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 20:21:31 ID:Cz0fvD6n
>>822
あはは、なるほど20DにD70に他社ベストセラーが堂々と出てる。
確かに商売上は自社ボディ顧客より、キヤノンやニコンのユーザーが
圧倒的に多いしね。いずれにせよ、シグマ自らの作例はまだ先になり
そうだね。関心が高い商品であるのは確かだから、紙やネットのカメラ誌
がとっとと出してくれるといいんだけど、シグマが貸し出し渋ってるのかな。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 21:07:12 ID:qGu2UHtM
レンズメーカーのサンプルなんて小さいのしか出ないから意味ね
ニコンもまったくサンプル出さないから別に気にならんが
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 21:08:27 ID:8UtzSV20
ニコンだと、35mmf2は強力な対抗馬になるのかな?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 21:34:41 ID:b66s+VXw
発売前からオワットルね・・・
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 21:47:47 ID:Lfk0BFPZ
>>828
ニコンの28/1.4と35/2を使ってるオレとしては
その中間の、どのへんを狙ってくるのか、実は興味津々。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:29:08 ID:W1830kif
28と35の換算標準画角近くのパースと画角変化は
とても小さい。

今、28か35を持っている人に
わざわざ30/1.4を買ってもらうためには
相当の何かが無いと、買ってもらえんだろうな。

ナニを見せてくれるか楽しみではある。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:33:08 ID:ymH7qwuQ
ガウスなの と書き込んでみる(^^!
833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:35:48 ID:8UtzSV20
ニコン35mmとシグマ30mmは軽いんですよね。
シグマ28mmF1.8は大きく重い。でも30mmより寄れる。
30mmF1.4意外に苦戦する?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:36:14 ID:7riX6dr9
そろそろ盛り上がってきましたね?

今日ビッグカメラ行ったら 6/25先行販売 とか書いてあった。
全国的に6/25だよね?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:57:58 ID:ii6W2Yim
あまりレンズのことは詳しくないのですが、
一眼レフはミラーボックスがあるから
広角レンズはレトロフォーカスじゃないと難しいと思っていました。

30mmでガウスタイプはかなり珍しいと思ったのですが、
一眼レフ用交換レンズで広角のガウスタイプレンズは他にもあるのでしょうか。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:59:52 ID:ymH7qwuQ
広角じゃないんだな、APS-Cだから。
見た目ガウスだけどトータルでレトロにしてる。
さて描写はどっちでしょう(^^?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 23:03:36 ID:H2EwtN7z
>>832
だな。重いだの、寄れないだの、全く無問題。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 23:43:58 ID:JNEk+9Y7
>>566の本スレが新スレに移行したのであらためて重複誘導。

【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 00:13:26 ID:oN3jm8YO
>>831
>28と35の換算標準画角近くのパースと画角変化は

とても大きいよ。。。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 01:02:36 ID:rf28ixx9
>>840
MTFから想像する画質と、実際の画質って差が出るものか?
周辺がコントラスト低そうとか言っても、程度次第なんだが。
縦位置で人の顔とかがダメになるんなら消し。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 01:59:26 ID:CULsA0Gm
>>566の本スレが新スレに移行したのであらためて重複誘導。

【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 07:11:56 ID:hTWVXG8a
>836
APC-Cサイズだから30mmは広角ではないかもしれないが、フランジバックの長さを
考えると35mmフルサイズで50mmレンズを使うのより不利なんじゃないか?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 07:21:33 ID:PDzfIP1S
>>842
理由はミラーアップ空間確保だが、各社85mm〜100mmに適す
フランジバック(後玉位置見れ)なので、50mmでも不利。
135mm程度から後玉が鏡筒内に凹んで逝く。

更に30mmは・・・
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 09:30:25 ID:Fni4srzL
>>842
不利は不利。
従って普通の一眼レフ用50mmの変形ガウスのレンズ構成に対して、
後玉側に今回のようなレトロなパワーを込めることになったと思われ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 10:51:30 ID:EiWtxd6c
>>836
50mmF1.4なんかの変形ガウスはたいていレトロフォーカスだが知ってるのか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 11:59:44 ID:wNxQb4IW
知ってるがそれがどうかしたか?
ふつうあの程度のレンズはレトロフォーカスとはいわずガウス(変形ガウス)というが知ってるか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 12:11:10 ID:CULsA0Gm
>>566の本スレが新スレに移行したのであらためて重複誘導。

【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 13:30:12 ID:pxuYNgdO
あと3日か
すでに予約してる猛者いる?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 13:34:49 ID:y2+DdnIe
予約したくともミノルタマウントの発売が定まらないんじゃどうしようもない。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 13:36:44 ID:GjDowho9
おれも予約したいのだがLマウント用の発売は少し後になるのかな
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 13:52:17 ID:hERAQweW
>>848
作例も噂も何もないんじゃ、怖くて買えない。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 13:55:18 ID:o/CrvkDR
キャノンのキスデジを使ってるのだが、
キットレンズ18-55で 露出優先、30mm F5で写したのと
このレンズで、露出優先、F5で写したものはほぼ同等の写りなのですか?

しょうもない質問でスマソ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 13:56:47 ID:WSoE5wsz
>>849
シグマレンズのデジカメ対応一覧表を見ると、コニミノとペンタックスの欄は×(発売していません)とありました。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 14:01:39 ID:pxuYNgdO
>>852
作例ないので解らんがキットレンズと同等の写りなら誰も買わんだろ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 14:04:04 ID:R1Ev3XA4
焦点距離と絞りを同じにしたら同じ写真になるとおもてる人多いよ。
単焦点レンズの存在すら知らないで一眼やってる人もいるし。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 14:05:00 ID:wNxQb4IW
露出優先?F5?なにやらエロいような(^^;;!
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 14:29:47 ID:EPRr/zeq
>>846
バックフォーカス>焦点距離て意味でレトロフォーカスて言う人と
前玉に凹レンズ置いたレンズ構成をレトロフォーカスて言う人が混じってるね
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 14:30:58 ID:o/CrvkDR
>>854
>>855
なるほど、シャープさや、ボケ具合が違ってくるのですな
では、同じF5ならシャッタースピードは同じになるのでしょうか?

またまたくだらなくてスマソ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 14:38:47 ID:wNxQb4IW
F5にキャノマウントシグマはつかないと言ってみる(^^;;
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 15:23:17 ID:oPZSZj13
あと3日か
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 19:00:22 ID:utEaT9jS
漏れは買う気満万なんだが、実際現金を封筒に入れて避けてあるんだが、
やっぱ予約しないと買えない感じかな?
それはそうと、24mmF1.8EXDGも持ってるんだが、こいつをどうしたもんか…。
入手したら比較してみます。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 19:16:22 ID:oPZSZj13
>>861
レビュー期待して待って松
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 20:28:41 ID:CULsA0Gm
>>566の本スレが新スレに移行したのであらためて重複誘導。

【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 22:29:38 ID:Yr19l9aI
待ち遠しい
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 01:45:42 ID:5pBj76VI
>>858
同じ。

しかし、なぜにF5なんて中途半端な値にこだわる????
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 05:09:10 ID:qFRXBeIJ
絞りリングのついてないレンズしか使ったことないんだよな(^^!
867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 06:24:26 ID:EXe70B8B
>>865
俺は、デジにしてから35mm付近でF5を結構多用する。
人撮りで顔アップや横たわるのを斜めから写す時に
絶妙な深度が得られる。
室内で300W×2灯をバウンスした場合、ISO400でSS1/100
を確保できる。
>852は、そこまで考えてやっていないかもしれんが。

>>852=858
EFS18-55は手放して久しいので忘れたのだが
30mm時にF5だったかなぁ?

同じ焦点距離のレンズで、同じ絞り値の場合、
被写界深度は同じになる。

ただし、ぼけの溶け方はレンズ固有のものがある。
シャープなレンズは2線ボケぎみになり易い傾向。
シャープかつ綺麗に溶けるのは銘玉になる。

俺は、30/1.4にチョッピリ期待している。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 09:48:34 ID:n/4wAVZY
kakaku.com復活したね
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 11:07:32 ID:3K6euxuG
価格.comに既に使用者現る!
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 12:13:25 ID:7Hp/vSBw
>>869どこ?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 12:19:26 ID:6A+dXDF2
作例なしで発売突入ということは
よっぽど自信があるとみた

掛けに出る
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 12:49:03 ID:P/l32zAY
>867
よくエロスで400のフィルムなんか使うな、100使えよ!
1/30と言わんからせめて1/45ぐらいでシャッター切れるように修行せー!
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 13:39:51 ID:jOiY1qAS
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 13:41:04 ID:hce5qmUH
>>858
違う
キットレンズのが全然遅い
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 13:55:03 ID:P/l32zAY
同じ明るさ、同じfならレンズ変えてもssは同じはず。
違うとしたら周辺減光などで暗いからss遅くなる。
うんと絞ってそれでも違ってたら壊れてる!
876名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 13:59:53 ID:aVYCQHdI
ペンタックスのカメラはT値によってシャッター速度が変化する為、
同じF値でもズームと単焦点でシャッター速度が変わる。
といっていた既知外ペンタ爺ぃは今どうしてるかな?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 14:09:22 ID:UcQGpW1H
>>876
「ことがある」という趣旨の話だったのを
「必ずそうなる」とも読める表現で書くのは如何なものか。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 14:12:48 ID:aVYCQHdI
あらっ、御存命でしたか(笑
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 16:09:32 ID:gbVRHmw1
おいおまいら
土曜日は雨降りませんよ
作例うp神がたくさん降臨しそうだ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 16:34:51 ID:QlufuSAm
Canon 50mm F1.4と、SIGMA 18-200mmを持っていても、

30mm F1.4って買う価値ありますか?
基本的に室内&公園&屋内施設等での子供撮りがメインです。

レンズ沼予備軍。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 16:43:57 ID:3K6euxuG
>>880
18-200mm買うようなやつは必要ないでしょ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 17:02:30 ID:xGW1ktso
買う価値があるかどうか、と聞くやつがいるとは・・・
レンズは使いこなすものだよ、俺なら28-80位の明るいズームレンズを買う。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 18:35:32 ID:kg2ySxfB
うひょー予約した〜。
しかしなんか当日でも余ってそうな黄ガス〜。。。

どうか「当たり」が出ませんように…。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 19:22:16 ID:f01GgCAd
>883
>黄ガス〜。。。 
黄ばんでないように祈りましょう。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 19:47:27 ID:kg2ySxfB
>>884
放射能レンズの復活…。
ってか、シグマレンズの画像黄ばみはもしや…。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 19:49:57 ID:ryKGFzuA
(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)ひいい(;゚ロ゚)ひぃぃぃぃ!!
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 20:05:50 ID:58EdrJFl
>>880
シグマ30F1.4は画質追求型のレンズでしょうから、画質にこだわりたいなら価値ありかな。

画質にこだわらないなら、シグマ18-50F2.8EX DC の方が利用価値は高いと思われます。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 20:21:14 ID:EXe70B8B
>>887
18-50より画質が良いと言うのは、どの方面での画質?

解像度? 均一性? 発色性? ボケの美しさ?

あいまい杉るんだよなぁ〜
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 20:30:15 ID:1oCI/lur
RI入りっすか!
科学力は世界一ィィィ―!
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 21:03:44 ID:hxTQJMUJ
レンズ18-50f2.8しかもってないから他のレンズと比較できないから
あてにならない書きこみだけど一応感想だけ。

発色が黄色っぽい。
18mmの開放で若干4隅に減光がでる。
18mm側で画像に歪みを感じる。
フレア&ゴーストは結構でる。
ある程度絞らないと木の枝とかにパープルフリンジ
暗いところではf2.8あるのはうれしい。
オートフォーカスは超音波でないけど速い。

↓あと、前スレのこれと同じ状況に陥った...orz

84 名無CCDさん@画素いっぱい 05/03/18 21:32:34 ID:dkgPn+dv
18-50のレンズ
6本見て、気泡や汚れ、傷が少なくてマシなのが
たったの1本だよ…
品質管理はレンズメーカーで最低なのか??
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 21:06:52 ID:D8th1hJw
>>867
> 同じ焦点距離のレンズで、同じ絞り値の場合、
> 被写界深度は同じになる。

主にコマ収差や球面収差の残り方で
被写界深度(デフォーカス特性)はレンズごとに微妙に異なる。

>>875
> 同じ明るさ、同じfならレンズ変えてもssは同じはず。

周辺減光はもちろん、コントラスト、カラーコントリビューション、
フレアなどのレンズの特性や接眼部からの漏光などの要因で
必ずしも同じにならない。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 22:27:21 ID:D8th1hJw
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/30/1566.html
「そうした性能とは関係のないゴミや見た目の美しさを出すため、
 実は相当に大きなコストをかけて開発・製造を行なっています」

それでも安いってことはまだこの部分の努力が足りないってことだよ>>890
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 22:37:15 ID:AxbIC31d
>コントラスト、カラーコントリビューション、 フレアなどのレンズの特性
この程度では誤差範囲内
>接眼部からの漏光などの要因
話にならない
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 23:15:24 ID:uf762Ap4
>>893
でも実際は違うからなぁ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 23:18:21 ID:EXe70B8B
>>891
>微妙に異なる
> 必ずしも同じにならない

藻前、救いようの無いアフォだナ w
たとえば10cmの深度の時に何mm異なるんだヨ w
フレアの出易さとf値は別物だろ wwww

藻前、どんな写真撮ってるんだぁ〜?

>>893
禿胴
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 23:22:06 ID:z8UuUDIe
発売直前なのにグダグダですなぁ〜

工作員が笛吹いてくれないと踊れないYO!(^^♪
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 23:43:08 ID:D8th1hJw
>>895
> たとえば10cmの深度の時に何mm異なるんだヨ w

深度を厳密に吟味するのは難しかろうが、
同条件で撮ってボケ量を比べてみれば違いはすぐ判るよ。

> フレアの出易さとf値は別物だろ wwww

フレアを被るレンズと被らないレンズでは露出値は異なる。
それは比べてみなくても考えればわかるでしょ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 00:15:59 ID:dBuzv/CG
デジカメで写真が一般化し過ぎたせいなのか
こういう屁理屈言いなヤツが増えているな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 12:22:27 ID:xngaI+N8
注文してた店から入荷したとの電話がありますた。
仕事帰りに寄って取ってきます。
明日試写します。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 13:03:06 ID:GTVQXixO
SAマウントはまだ入荷しないのかね?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 13:04:55 ID:DYx10VOh
>>899
おめ!
902名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 13:06:13 ID:58r+YN6R
>>899
作例よろ。
できれば開放でできるだけ寄ったやつが見たいっす。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 13:07:44 ID:4OErleB9
>899
今夜すぐupせよ。
1番海苔目指せ!
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 14:08:22 ID:mrP++roo
>>877
理屈ではそうなるが、単純にそれだけではシャッター速度は決まらない。
だからそんな決め事はない、普通は変わらないように設計するから変わらないと言うのが結論。

「こともある」って、つまり例外ってことじゃんか。

まだそんなウソに固執してるのか>爺
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 14:31:17 ID:5cjG/pf+
>>899
できれば、開放、f4、f8、の作例を見せていただけるとありがたいです。
それを見て、そのまま店に突入か、あきらめるか?

シグマ社員さん、そろそろ出番ですよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 14:53:56 ID:5cq1YJFQ
>>892
なんかキタネー工場だなぁ
てっきり半導体工場のような無埃室で作ってると思ってたんだが...
フォーカスの微調整もあんなオバチャンに委ねられているのかw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 15:15:25 ID:7ULWPQ3C
どこも似たようなもんだ。あのツアイスだっておばちゃんがレンズ組み立ててる!
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 15:51:33 ID:cIPnQ41T
俺は24-85mmもってるから買わないよ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 17:29:57 ID:Rv37VUz8
単焦点とズームの画質の違いがわからんヤツはだまってろ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 17:49:11 ID:7ULWPQ3C
と言うよりも・・・
明るさの違いから来る描写の違い!
911899:2005/06/24(金) 18:55:05 ID:PWKygWqz
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050624185301.jpg
職場から店に直行して取ってきますた。
バイト店員が明日連絡するところを間違えて今日連絡したとのことw
まだ外明るいので試写してきまつ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 19:04:31 ID:7ULWPQ3C
いくらで買うたんかな?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 19:16:16 ID:N3fNUNRW
予約しておいた店から入荷の連絡がありました。明朝取りに行きます。

実は明日の午後、家内の弟の結婚式です。一度も試写していないレンズで
ぶっつけ本番はやっぱり危険かなぁー?

914899:2005/06/24(金) 19:29:21 ID:PWKygWqz
適当に撮った作例だよw
カサマツさん 7MB 受信P SIGMA 解凍P EXDC30MM
やっぱこの時間じゃムリがあるね。
4925〜4930はf1.4から1段ずつ絞ってまつ。
三脚使ってないとの、風吹いてきたのでブレまくりw

>912
49kですた。
915899:2005/06/24(金) 19:30:29 ID:PWKygWqz
あ、カサマツさん7MBのnana0310.zipだからね。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 19:38:43 ID:5cq1YJFQ
おおおお!>899乙ですー
良いですな
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 20:11:13 ID:5cjG/pf+
>>914
たいへん申し上げにくいのですが…ほとんどブレてます ・゚・(ノД`)・゚・。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 20:12:14 ID:nYkkMyLR
絵も気になるけど、値段の方は税込みでキタムラネットが49,000円、
多分、ネット最安組に近いはずの士カメラが44,625円(税込)。
ヨドも49,000円、10%だったけ? うーん、3万円台に落ちてこないかなあ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 20:12:31 ID:am0ZF5Oz
横浜淀B1、49,000円でした。
「25日新発売」って書いてある横に、「好評発売中」って。
920899:2005/06/24(金) 20:14:33 ID:PWKygWqz
>917
やっつけでやったのでカンベンしてくれい。
明日ちゃんと撮ろうと思ったらさっき会社から休出しろとの連絡が・・・orz
つーことで誰かマジメに撮った作例頼む。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 20:18:58 ID:Zk20sNm4
>>920
乙です。ブロック塀を撮ったときのWB設定は?
やっぱ黄色く見えるんだよなぁ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 20:37:32 ID:zOeWBn90
カサマツさんてなに? 作例見たいんですけど
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 20:40:29 ID:am0ZF5Oz
ぐぐれ、一発だ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 20:41:05 ID:CYBTmEcU
同じく、
どこをどう見れば良いのか分かりません
どなたかヒントをお願いします
925899:2005/06/24(金) 20:41:27 ID:PWKygWqz
>>921
書き忘れましたがWBは太陽光でつ。
防犯灯の電球が光ってるので黄色く見えてまつ。

>>922
http://www.1rk.net/
を見てくれ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 20:41:43 ID:CYBTmEcU
サンクス
出てきました
927913:2005/06/24(金) 20:45:15 ID:N3fNUNRW
やはり、ぶっつけ本番は心配なので取りに行ってきました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050624204134.jpg

20D、KissD,KissDNで試してみたけど、とりあえずピンずれはありませんでした。
一安心・・・
928913:2005/06/24(金) 20:50:45 ID:N3fNUNRW
やっぱり超音波モーターは静かで速くていいね。
EF50/1.4のUSMよりは少し速い感じ。でも特別に速いとも思わない。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 20:51:26 ID:XsFL651L
>.>327
乙!!
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 20:51:46 ID:XsFL651L
327じゃねぇよ927だよ orz
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 20:52:22 ID:Q5CPp6XB
>>927
乙でございます
明日の作例まってまつ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 20:53:53 ID:UCMh07yq
やはり短焦点だけあってしまってる絵は好みだな〜
思ったほど黄色くないしw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 20:54:11 ID:Zk20sNm4
>>925
なるほどね。花の写真は割と良さそうな色だたんで。

>>927
ちょと紫出てるね。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 20:55:38 ID:UCMh07yq
真ん中の金具周りにちょっと紫があるかぁ
49000円・・・ 出せないかもw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 20:58:01 ID:I5W9TKGr
>>927
乙。
室内だというのにパープルフリンジが激しいなぁ・・・。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 21:05:30 ID:qEsP0Nm1
パープルフリンジが出てるのは20Dだから。
画素に余裕がある機種で期待だな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 21:12:46 ID:I5W9TKGr
ボディのせいにするのはやめようってばさ・・・。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 21:17:03 ID:LpzWHzrp
10Dでは目立たなかったパープルフリンジが20Dで目立つようになったのは何故?
939913:2005/06/24(金) 21:21:06 ID:N3fNUNRW
ちなみにこちらはKissDNで撮りました。こんな作例しか撮れなくて酢万。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050624211503.jpg

色々撮ってみたけど黄色くはないよ、全然。むしろ青いかもw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 21:23:35 ID:ZLq6oBFl
2週間程前に中古でEF28mmF2.8を買ったのだが、やっぱしコレ欲しい!
明日、ヨドで買おうかな。ポイント5千円あるし。
軽量なEF28mmF2.8は彼女に貸してKissDNで楽しんでもらおうかと。
俺もカメラはDNだけど。
寄れなくても開放F1.4でビヨーンって伸びないHSMって魅力だよなぁ〜
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 21:26:16 ID:Zk20sNm4
>>939
再び乙です。KDNでもやっぱり紫出ちゃってるね。色は良さげなのに・・・。
結婚式に使うには厳しいかも?

黄色くない105欲しい。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 21:29:33 ID:AQTxCA37
デジ専用でなければ、速攻で買うのに
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 21:42:11 ID:ZLq6oBFl
俺間違えてる?
このレンズ、フォーカシングしてもレンズの全長は変わらないよね?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 21:43:18 ID:rI70hkOw
注文しました
945913:2005/06/24(金) 21:48:15 ID:N3fNUNRW
>>943
もちろん変わらないよ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 21:51:11 ID:nYkkMyLR
マップが¥43,800だ。作例も価格ももう一声欲しいなあ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 22:02:12 ID:ZLq6oBFl
>>945
サンクス!安心しますた!
948913:2005/06/24(金) 22:06:20 ID:N3fNUNRW
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050624215726.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050624215814.jpg

F1.8とかF2.0でこれくらいに写ってくれれば、オレ的にはOKかな。
ピントも狙ったところにピタリと決まっているし。

今はシグマの 28mm/F1.8 と EF35/F2 を適当に使い分けているけど、大きさ的に究極の選択に
なってるんだよねw
30/F1.4はモーター音も静かでAF速いし大きさも20Dにピッタリな感じ。気に入ったよ。
やっぱり、カラーバランスはよさげです。
949913:2005/06/24(金) 22:08:11 ID:N3fNUNRW
>>946
あっ、オレはKムラで39,800円だったよ。ポイントはほとんど5年保証で消えたけど。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 22:30:50 ID:nYkkMyLR
>>949
うちの最寄りのキタムラはかれこれ50万円近く買っているのに、店長の提示は
いつもキタムラネットより高い。キタムラネット持ち出して、そこまで渋々引いて
精いっぱい。これだと最初は49500円くらい言うんだろうな。 _| ̄|○  
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 22:35:45 ID:vTtTqmez
確かに明るい部分からは青いオーラが出てるな…
でもボケ味は悪くないと思た(単焦点だから良くて当たり前か?)
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 22:43:44 ID:/8mOPslA
>>939
乙!
作例はこんなんで十分
ボケがいいのが分かる
(撮影距離は、1mくらい??)

でもピンクの服が気になる、女装コスプレマニアかなと勘ぐってしまう
あ、いや、答えなくていいから
いろんなバリエーションの作例に期待
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 22:50:22 ID:XsFL651L
>>952
単にかーちゃんの服だったりすんじゃないの?>ピンク
954913:2005/06/24(金) 22:52:33 ID:N3fNUNRW
>>953
単に嫁の服でつw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 22:53:10 ID:NrkHNeUJ
今まで買う気満々だったけど購入意欲無くなってきた。
パープルフリンジば酷いしボケ味はちょっと汚い…

それともこんなものかなぁ?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 22:58:25 ID:XsFL651L
>>954
半分当たったwww

>>955
まぁまぁ、昼やその他の光源による作例を待ちましょう。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 23:21:49 ID:WF2aITUf
解放 (F1.4) でこれならかなり良いレンズだと思うけど。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 23:41:31 ID:LI2/Olhu
見れないね、サーバー貧弱杉?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 23:53:11 ID:am0ZF5Oz
EF50mmF1.4では、ボディ20Dでも開放でもこんなにパープリンじゃないような気が…。
カメラではなく、レンズの問題の可能性は?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 23:55:22 ID:D5jp6y/V
あーはやくニコキャプでスッキリさせてみたい。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 00:52:06 ID:WkWY7+92
50mmより30mmの方がパープルフリンジは出やすいね。
より広角で明るいほど酷くなるような気がする。
マイクロレンズに斜めに光が当たるから?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 01:38:11 ID:FeNc4t66
短焦点はイイね。ボケが綺麗。
ニコユーザーなので、とりあえず35f2との比較作例を待つ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 01:39:52 ID:KFthYEQK
>>962
みんな、「単焦点」で単語登録しようよ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 02:42:49 ID:T5o0iVgE
>>955
>ボケ味はちょっと汚い…
そうか?
漏れはかなり良好だと思ったが…
ズームを見慣れて目が腐ったのかもしれんw
965ぼけ茄子:2005/06/25(土) 06:07:06 ID:sIJsfyVp
あのさぁ〜

ぼけ味とか、ぼけ足とか・・・求めるんだったら
できるだけ長い焦点距離の玉っしょ?

作例見て30mm付近では最高に健闘してると思たが。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 06:19:01 ID:JN1V2sJG
>>927
20Dの暗部ノイズが気になった。
ISO200にしてはザラザラしてるなぁ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 06:20:28 ID:bknwazN0
>961
広角じゃないんだってば!
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 06:27:38 ID:deTcjAxS
>>967
>961は
>50mmより30mmの方がより広角だ。
って言ってるだけだろ?よく読め。

>>960
ニコキャプの色収差補正機能で、色収差補正がすっきりするのは確認したが、
(色収差とはちと違う)パープルフリンジにも対応してるんだっけ?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 06:28:10 ID:sIJsfyVp
画角は標準だが実焦点は広角だろー w
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 06:33:13 ID:bknwazN0
>968
じゃあこれはどう解釈する?

>マイクロレンズに斜めに光が当たるから?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:16:44 ID:deTcjAxS
>>970
どうというか、どこがおかしいのよ?
APS-Cの30mmは標準レンズ、フル寸の50mmも標準レンズなので、
APS-Cの30mmはフル寸の50mmに比べマイクロレンズに斜めに光が当たるということはない。
とでも言いたいのか?
APS-Cのイメージサークルで考えれば、
APS-Cの30mmは標準レンズ、フル寸の50mmも中望遠レンズなので、
フル寸の50mmに比べはAPS-Cの30mmがマイクロレンズに斜めに光が当たりそうな気がすると思うが、
実際はどうなのか知らん。
より広角のレンズの方がマイクロレンズに斜めに光が当たりそうな気がするのは普通だと思うが、
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:21:51 ID:sIJsfyVp
受光素子へ斜め方向の光線は、後玉が大きくマウント後端
ぎりぎりにあるレンズほど角度が小さくなる。

フリンジ量17-40F4<EFS17-85ISは後玉位置の関係と思た。

しかし、
マイクロレンズへの入射角が問題になるなら300mmの暗いレンズは
全く出ないはず。それでも出るのと出ないのがある。

やっぱ、よりシビアなレンズ設計に依存していると考えるほうが
妥当性が高いと重我。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:23:32 ID:bknwazN0
レンズとセンサーの位置関係よく見てみ!
本当にそうか?

>画角は標準だが実焦点は広角だろー w
???画角が標準なら標準じゃないんか?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:32:26 ID:pCM5CGLw
おまいらの言ってる「標準」の定義は何だ?話はそこからだ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:32:43 ID:qXCno2SX
>>973
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gif/136_02.gif

この図を見ながら
・CCDの大きさが変化すると画角はどう変わるか
・焦点距離が変化すると画角はどう変わるか
を別個に考えてみろ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:45:32 ID:bknwazN0
50mmにフルサイズも30mmにAPS-Cもセンサーに当たる光の角度は
似たようなもんだと思うが違うか?レンズ後端からセンサーまでの距離は似たようなもんだぜ?
違うとしたら後玉の直径ぐらいだろう?
パープルフリンジはレンズだけでもボディーだけの問題でもなく複合原因によって
起こっているふしがあるからあまり気にしてもしょうがない。
このレンズ十分いいレンズと見たがどうかね?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:45:49 ID:deTcjAxS
標準、広角の定義はどうでもいいが
より焦点距離が短いことを、より広角っていうだろ?
300mmも500mmから見ればより広角なレンズだろ。
>961が言っているのは、
30mmが広角かどうかなんではなく、
あくまでも50mmに比べれば30mmは広角である。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:53:50 ID:deTcjAxS
>>976
>50mmにフルサイズも30mmにAPS-Cもセンサーに当たる光の角度は

ここが間違い

フルサイズ用の50mmもAPS-Cの30mmもセンサーはともにAPS-Cな。

とは言え
>このレンズ十分いいレンズと見たがどうかね?

いいんじゃないかね?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:56:22 ID:bknwazN0
じゃあ80mm相当と書いた方がいいんじゃね?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:01:31 ID:pCM5CGLw
30mm F1.4 EX DC HSM:開放F値1.4。デジタル専用大口径標準レンズ
ってシグマのホムペに書いてある以上、これは標準れんず。
100パーセント間違いない。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:11:22 ID:deTcjAxS
>>979
まあそうなんだが、俺に言うな俺に。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:27:50 ID:7r3HmI+S
50mmレンズで35mmフィルムに撮ったときと同じ画角をAPS-Cサイズ素子で
実現するため、レンズの実焦点距離が30mmになってるということだろ?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:37:12 ID:djiAXYhv
よし!おまいらそろそろ帰れ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:44:21 ID:gBRvWwpV

標準レンズ(standard lens)について日本写真学会では
レンズ構成は標準構成タイプで、焦点距離が画面の対角線長に近いレンズをいう。
画角から見ると40〜55度程度のレンズといえる

985名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:50:22 ID:deTcjAxS
もう、標準広角の話はどうでもいいから、
作例よろしく。
もうこのスレ残り少ないが、次ぎスレいくのか?
シグマスレに統合?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 09:07:43 ID:kFLG0pJT
ボケは素晴らしいな。
けど948の1枚目を見るとけっこう歪みがある気がするのだが。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 09:14:32 ID:UGI9DFHk
想像以上に高性能みたいだな
開放でこれだけの画を吐くレンズはそうそう無いぞ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 09:47:14 ID:WDnzCr33
>>913
サンプル乙でつ。
AV用ハタキの毛を見るとちょっとピンボケだけど結構解像してるね。
ボケも悪くなさそうだし、ポートレートにも使えそう。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 10:16:30 ID:ZB96SjLs
EOS-D-SLR.netにも、サンプルが段々あがってきているようです。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 10:37:04 ID:mrvF+ccM
>>985
統合でいいと思う。
本スレが寂れ気味だからカンフル剤ってことでw

【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/
991名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 10:57:36 ID:KWT99N3R
とにかく作例をドンドンうぷしてくれい
992913:2005/06/25(土) 11:03:01 ID:ADhhW60j
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050625105740.jpg

このレンズ、今日の午後弟の結婚式でデビューさせます。
そろそろ準備して出かけなきゃいかん。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 11:09:16 ID:cOWUPc5W
>>913
お疲れ様でつ
994913:2005/06/25(土) 11:11:15 ID:ADhhW60j
>>992
開放F1.4、手持ち、最短撮影距離、20Dでのサンプルです。
こういう使い方はあまりしないと思うけど、ボケ方が見たかったので・・・
開放でこの距離だと、前後とも2線傾向が出ますね。

でもボケ方自体は自然でよろしいかと思いました。
あと心配していた色ですが、カラーバランスの偏りは見られません。
ピントもちゃんと合いますw
995名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 11:21:13 ID:KWT99N3R
逆光がどうなってるか気になるなー
996名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 11:31:07 ID:mrvF+ccM
絞った画もぜひ見てみたい!
四隅と歪みが気になります。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 11:37:25 ID:Zqa6yDuC
シグマ30mmF1.4EXDCHSMのスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1119667022/l50
998名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 11:50:19 ID:mrvF+ccM
もう別スレはいらないって。

【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/
999名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 11:51:14 ID:WDnzCr33
>>99
ボケは変形ガウスの50mm〜85mmのレンズの近接撮影と同じような傾向だね。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 11:51:32 ID:mrvF+ccM
本スレを盛り上げてやろう。

【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。