1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
乙、楽しみましょうね。
ヒャー みんなカワイイ(*´д`)
特に
>>5ハチ? と
>>7カエル と
>>9カナヘビ 好きだよおまえたち
>>12 飛んでる・・・
飛んでるカラスアゲハ撮りたいっ!
誰かノウハウ教えてください
>>13 これもアマガエルじゃなくて、シュレーゲルアオガエルのようだね。
>>16 ヽ(`Д´)ノウワァァァン!! これも飛んでるじゃん!
アオスジの目ってこんなに可愛いのか・・・撮影したのに気づかなんだ。
対象への愛が欠落してますね、反省
追跡して給水ポイントを見つけてみます。
>>15 16
シュレーゲルアオガエル・・・早口で三回言えますか?
可愛い蛙=アマガエル
図鑑買って勉強します。
>>22 二番目カコイイなぁ。
3匹目まで被写界深度に入ってたら文句なしなのに惜しい !
>>24 ウッ、撮影中も感じてました。
何とかしようとしたのですが、プルプルな体勢で・・・
次回はもっと頑張ります。
>>23 そこらじゅうでハァハァしてますねぇ。
全ての虫が本当にハァハァ声出してたら鬱陶しくて撮影出来ませんね。
>>27 ウワーン可愛いっ!指先のマルマルもたまりません
シュレやんとだいぶ違いますね、勉強になりました。
壁紙に使わせてもらってもいいですか?
地味で窶れてるコレが雄だったのか、知らなんだ。
人間と同じですね
下二行はベニーちゃんの事です。
32 :
1000 ◆duO100000E :2005/05/06(金) 01:46:18 ID:zMfZjhgZ
>>32 CaplioGX+魚露目8号はテレ端17.4mm(85mm)でもケラれます。
CaplioGXは魚露目8号使わなくても、専用ワイコンでかなり面白いと思います。
coolpix4500+魚露目8号の場合、23mm(111.4mm)くらいから
テレ端32mm(155mm)まで使えます。
また魚露目8号のネジ+マグネットリングが
ガラスを外した28mm径フィルター枠にぴたっとはまります。
なんとなくデジカメに磁石類を近づけたくないのでマグネットリングを
コンロで熱して磁力をなくしました。
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/06(金) 14:21:45 ID:AAOpRCJA
>>35 アシダカキターーーー!!
実家にいるとき、布団から天井を見上げると、もそもそ這ってたり
してガクブルになったな。ゴキを捕ってくれる偉い人なのに…。
意外と可愛いオメメをしているのな。
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/06(金) 16:50:30 ID:2/5pm0Kt
>>35 &
>>36 実に憂鬱な季節が到来致しますたね。
この姿形!!!!!(汗)
というか俺はおそろしくて画像見てませんけど。
アシダカグモが全長一メートルほどになったら
かなりカワイイと思う。
>>27 アマガエルたんかわいい〜!
こういうのって見つけるのが才能かもしれないですね・・
>>35 チビッタ・・・
口直しに
>>27を再度鑑賞、アマたんがより可愛く見えた。
フニャー
>>41 逞しい姿に男を感じました。
背景の色がスンゴイですね
>>42 木漏れ日で逆光になってたんで、シャッタースピードを変えて何枚か撮ったうちの一枚です。
こういう場合は難しいですねぇ・・・
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/06(金) 21:55:04 ID:clMAHYye
>>35 カコイイ
家にも一人常駐しておられるのでクモには驚かなかった。
けど建物が似てるので兄弟が撮ったかと、ギクーっとw
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/07(土) 01:52:26 ID:oFSanvMX
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/07(土) 09:21:47 ID:qYHZLHo2
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/07(土) 11:38:31 ID:oFSanvMX
>>52 ぬぅ、三日粘って飛んでるアゲハ一枚も撮れなかった私。
感服でござる
>>46 こんな見せ方もあるのか、美しいですねぇ。
>>48 マグレでも凄いですよ。
私にはマグレすら無かった・・・腕も運も無いのね。
うーん今日は豊作ですねぇ。
連休中の力作でしょうか?
ジャコウアゲハや ヒメタイコウチ、本物見た事無い。
近所で撮影したのなら羨ましい環境だなぁ。
>>49 撮影終わったとたん撤去してたりして・・・。
被写体を撮るか、家族の安全を取るか ナンチッテ
>>61 飛びまくってますね・・・背景も美しい、
フレーミングする余裕まであるのですね。
広い引出しですねぇ、どんな画でも出てくる所が凄い。
>>62 なんじゃコリャ!
こんなのウソだ、糸だ模型だ特撮だ。 僕は信じない ナンチッテ
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/08(日) 18:22:08 ID:UpyY9O+c
このスレと、鳥スレと、デジスコスレは化け物ぞろいだな。
どうやれば、こんなすごい写真撮れるんだ?
そういう画像のオンパレード。
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/08(日) 19:24:11 ID:0+Z7R5A3
>>67 いざ、発進!
という感じですね。ロボットアニメを思い出すのは僕だけかな。
絵的にはすごくいい。けど写真的には暗部ノイズが多いのが気になる。
69 :
67:2005/05/08(日) 19:37:58 ID:krxT8RRQ
感想どうもです。
これは咄嗟にシャッタースピード稼ぎたくて露出補正かけちゃったせいなんですよね。
それをNC4で明るく補正して、トリミングまですると……orz
>>72 どれも素敵ですね、寄れないのが幸いしているのでしょうか?
小さな虫が愛らしく、周りの世界が美しい。
>>73 そう言っていただけて幸せです(´Д`;)
ただやはり寄れる事で見える違う世界に
今は激しく興味があります。
このスレの神写真に近づきたいと思ってます。。
>>71 気まぐれな虫を追うために手持ち撮影する事が多くなりがち。
被写界深度は欲しい、ブレ対策でシャッタースピードも欲しい。
マクロの虫撮りは難しいですねぇ
ここで皆さんの工夫や技を勉強中です。
>>64 うーん、この写真だけでは判断つきにくいのは確かですね。
ブドウスカシクロバ、もしくは他のクロバ系の蛾に見える気はしますが。
>>80 ブドウスカシクロバ
僭越ながら・・・
・科:マダラガ科(Zygaenidae) クロマダラ亜科(Procridinae)
・生息地: 北海道,本州,四国,九州(福岡,大分,宮崎),屋久島,奄美大島,男女諸島;シベリア,朝鮮,中国,インド
・全身黒色、はねは半透明で翅脈の黒色が目立つガ。オスの触覚は櫛歯状。幼虫はブドウの葉を食べる。
・リンゴハマキクロバと同じぐらいの大きさで、翅の外縁が黒っぽくなる。お腹は瑠璃色に光る。青紫の光沢がかなり強いのと、縁に沿って黒みが強い。
間違いないように思います。
外野ながらすっきりしました。
>>80さん
>>81さん
ありがとうございます!スッッッッッキリしました!!!
「ブドウスカシクロバ」でググったら見事にコレでした(涙)
>>66 野鳥スレには冬に結構うpしましたが、眼を引く写真を撮るのは難しいですね。
良い被写体出会うチャンスが少ないので…
>>67 タイミングもポーズもイイですね!
>>70 おお、どうもありがとうございます。スズメバチ迫力ですね。
やはりピントあわせが難しそうだし、ストロボの使い方に工夫が要りますねえ。
>>72 自分は*istDにはFA100/F2.8とTamronSP90/F2,5(52BB)などを使ってますが、
TamronSP90/2.8 Di(272E)は予算的に合えばお勧めです。旧型(172E)在庫処分も狙い目鴨。
>>78 一枚目はミツバチではなくニホンヒゲナガハナバチかな?
ヒゲが長いのが特徴です。
>>85 何時みてもピントの置き方が素晴らく惚れ惚れしてます。
大切な事なのに後の祭り的反省の日々
88 :
78:2005/05/10(火) 02:02:51 ID:FMNa71tV
>>84 THXトン!
おとなしい蜂はすべてミツバチかと思ってました。
今後精進します。
ROSEさんからレスが頂けるとは思ってもいませんでした。
これからも末永く綺麗で素敵な画像を見させてください!!
90 :
72:2005/05/10(火) 11:54:10 ID:+GBGxgvF
>>85 相変わらずの化け物っぷり、感服しますた(´Д`;)
レスありがとうございます。
FA100、50(だったっけ)よりやや人気薄ですよね。やっぱ難しいのかなぁ。
ただ、近所のキタムラにたまたま置いてあったので
次の給料でこれを狙ってみます。
でもここの神が使ってるSP90にも興味津々で。。
沼ってこんなとこから始まるのかなぁw
>>86 ありがとうございます、でもニワハンミョウはせっかく威嚇のポーズを決めてくれたのに
ピントも甘いし機材のメンテが悪いしで…反省しきりです。
>>87 ニシカワトンボは色に個体差がいっぱい有って綺麗でイイです。
セスジイトトンボもイイ絵ですね。機材はなんですか?発色が素晴らしいです。
>>88 ハナバチも種類が多いので、はっきり同定は難しいですね。
>>90 50oマクロは標準スナップ兼用だから人気が高いんでしょうね。
昆虫は距離が欲しいので中望遠が主流なんでしょうが。
FA100はピントリンクのトルク調整が出きるので便利ですよ。
>>91 蜂は飛び方がランダムなので流し鳥は難しいですね。
一直線に飛ぶトンボの流し鳥が決まったらかっこいいので、是非ともチャレンジを!
>>89>>92 若いアオダイショウでしょうか、顔が優しいですね。なのにマムシときたら…
これから水辺に出る季節、足元には注意が必要です。一度噛まry
>>96 一枚目は特に好きです。
全体の色あいといい被写体のたたずまいといい影の具合といい。
三拍子が私のハートに直撃しました。
それにしても凝ってますねぇ〜。
撮影時のシチュエーションをぜひ教えてください。
99 :
72:2005/05/11(水) 17:12:12 ID:hlI02dOk
>>96 1枚目、カナヘビかな?イイ色だなー。
は虫類、両生類はキモチ悪い感じあるけど、愛情を持って撮れば
なぜかイイ表情が撮れたりすると思う
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 20:31:14 ID:LY66pAHo
気づいたことがあるよ。
気温22度以上で晴天にならないと虫や蝶は活発に活動しない。
104 :
96:2005/05/11(水) 23:19:20 ID:6UwDcrA1
>>96 >>72 評価していただいでありがとございます(;・∀・)テレルナァ
場所は池の周りの桜の木の下で、前来た時にしゃくとり虫みたいなのを
見しました、で写したのがこれです。
http://sackbut.or.tp/~imgup/img/up417.jpg nikon60mmマクロ
ん〜イマイチ!で、日を改めてタムロンの28-300を装着しお出かけ。
お目当てのしゃくとり虫さんは見つからず。
ゴソゴソ音がするので、なんだろなぁ?って見てみると"(゚Д゚,;)ギョ
普通なら走って逃げるところですが、頭の中に「確か爬虫類もスレ的にはOKだったよな?」
みたいな考えが浮かんだので。。。しゅつえーしょんは以上です。
105 :
87:2005/05/12(木) 00:55:56 ID:miAUHQjU
>>ROSEさん
発色を褒めていただいてどうもです。
でもほんとはフォトショでイジリたおしたのでした。
機材はSD9 + 105mm MACROです。
107 :
103:2005/05/12(木) 22:27:32 ID:H3G49rmU
>>106 レスありがとうございます。
すっきりしました。
>>109 カワエエ(*´д`) と同時にウマソーって感情が湧いた。なんだこれ?
114 :
103:2005/05/14(土) 22:09:56 ID:YHMH0vLs
>>114 三枚目はアカハネムシなような気がします。
が、こいつはベニボタルの擬態をしているらしいのでややこしいです。
116 :
114:2005/05/14(土) 22:37:08 ID:YHMH0vLs
117 :
108:2005/05/15(日) 01:33:55 ID:GFQ84kWC
>>108 これもハチではないですね。
ヒラタアブの仲間かな。
ちなみにハチは羽が4枚で、アブとかハエは見た目羽が2枚です。
ハチそっくりに擬態しているアブとかもいるんで観察して見ると面白いですよ。
119 :
108:2005/05/15(日) 09:28:29 ID:GFQ84kWC
>>118 たびたびで、すいません(´・ω・`)
アブだったんだぁ〜汗
ん〜昆虫辞典と花辞典を買いに行ってきます
ああっ イモムシのくせにカワイイやつめ。
でもイモムシの写真見て綺麗と思ったのは初めてです。ありがとうございました
下はハバチの子じゃないかな
>>125 コンニチワって感じの写し方でワラタ
板東英二ってこんな顔だよな
>>121,125
芋虫系は苦手なんだけど可愛い!
>>128 自分は「ぼのぼの」を思い出しました。
130 :
125:2005/05/16(月) 15:29:42 ID:q4w+Ia8l
ハバチの幼虫は大きめの単眼が可愛いですね.このキイロモモブトハバチの幼虫も子供たちに
大人気です.このハバチはハンノキを食べますので,晩夏から初秋にかけてハンノキの葉を
丁寧に探すと見つけることができます.
ちなみに成虫は古いお寺にある鬼瓦のような顔をしており,非常にカッコイイです.
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 23:57:58 ID:rXDYuh/f
>>131 お出ましになる季節が到来しましたね。(汗)
135 :
131:2005/05/17(火) 00:13:28 ID:99LfKrAY
>>132-134 今回のは小さいのだったから良いけど
たまに、デカぁ〜ってのが((;゚Д゚)ガクガクブルブル
どこから入ってくるかはナゾなんですよね
136 :
72:2005/05/17(火) 00:17:50 ID:6H7ORebv
>>135 こうやって画にするとキレイなんだよなぁ(==;
畳のスキマ、窓のスキマ、とりあえずスキマからガリガリ入ってきますorz
>>138 ルリチュウレンジですね。
幼虫はツツジにいます
140 :
138:2005/05/18(水) 09:03:20 ID:uk2eljQY
>>139 おおーすっきりしました。ありがとうございます!
>>141 綺麗な色合いですね。
キアゲハじゃなくて並アゲハじゃないかな。
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 00:18:34 ID:ox6JlDgd
>>141 Macですね。TigerはExifがブラウザで見れるからラクチンだね。
それにしても黄色が鮮やかだね
>>143 ブラウザってFinderのこと?それともフツーにSafari?
みかたがわからんのでおしえてちょ。
145 :
141:2005/05/19(木) 15:40:31 ID:wuCe4Ke+
>>142 調べてみたら確かにナミアゲハみたいですね。
知らんかった。ありがとう。
>>143 自分もEXIFの見方知りたいです。
まだOS10.3だけど。
(´・ω・`)10.3やったら、PhotoPathfinderちゅうのがあるがな。
もっとええのあるかもしれんがな。
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 18:13:48 ID:ppN/33El
>>144 >>145 遅くなってごめんね。
Tigerだとsafariで普通に画像にカーソルあわせて右クリックで見れると思うよ。
ワンボタンな人は、コマンド+クリック。
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 22:13:22 ID:qZVOHAFL
>>149様
この類のトンボは写真見ても分かりにくいんで困りますが、すくなくともアオじゃないようですね。
言われて検索してみると確かにクロイトトンボっぽいです。ありがとうございます。
>>ROSE氏
〒 〒 〒 〒
〒 〒 〒
〒 〒 〒
〒 〒 〒
〒
みたいな感じのところを適当に撮ってトリミングしてるんですか?
それとも構図まで考えて、個体を狙って撮れるものなんでしょうか?
手品を見ているみたいな気分です。
これだけ背景のぼけたピントの浅い写真で適当なんてありえない。
f値5.6ですか・・塩辛3枚目は神業。
飛んでる2匹を狙って撮るなんて芸当は無理。
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 19:49:02 ID:GhK8QPV/
>>147 見れるとおもうよ…ってあんたドザ?
マクのコンテクストメニューならコントロール+クリックだ。
それに、Exif表示のメニューはSafariじゃなくってFinderだよ。
ミツバチもレンゲもいいなぁ。なんか明るくてさわやか。
3つ目の機材ワラタ
161 :
156:2005/05/21(土) 22:59:55 ID:dtRUIkjd
ROSEさん、どもです。
カラーモードはTaでした、たまにVにしたりしますが
違いはよくわかってません(;・∀・)
RAWをNikonきゃぷで現像です。
あ、書き忘れてましたがクローズアップレンズ付けてたから
そんな感じに見えるのかも
>>159 300mm使ってピント合わせるなんて、(((( ;゚д゚)))アワワワワ
信じられましぇ〜ん!凄いなぁ
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 23:09:02 ID:ZclVkkba
>>159 毎回ため息つきますが、とても美しい写真ですね。
大変勉強になります。
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 10:21:17 ID:sgkOXYvS
>>154 いや、マカだけど。
誤記した。すまん。
コントロールクリックだったね。右クリック。
それと、Tigerだとsafariから普通に見れるけど。
あ、おれ前のバージョンからの上書きだから
すでにsafariにインストールしてあるのかも。
exif関連のプラグイン。
>>166 1枚目の多重露光したような幻想的な写真どうやって撮ったんだろう?
すごくキレイ♪
>>167 俺も上書きインスコだけど、見れないよorz
もしよかったらそのプラグインの在処を教えておくんなせい。
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 19:39:38 ID:thSQlwv8
172 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 19:44:27 ID:thSQlwv8
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 19:49:31 ID:upGoqSC/
>>172 画像が小さすぎですが、おそらくジムグリさんでせう。
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 20:20:13 ID:thSQlwv8
>>171 ニセマルヒョウホンムシか、そのお友達だと思う
皆良い写真うpしてて楽しげでイイナァ
俺のカメラ里帰りしちゃってっから、なんか見てて寂しいや・・・
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 21:14:38 ID:thSQlwv8
178 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 23:10:13 ID:thSQlwv8
>>159ROSEさん
教えて君ですいませんが
池の跳んでるトンボを先週追いかけてみましたが、フレーミングの中に
入れるのも難しくて全て失敗に終わりました。何かコツのような
ものがあれば御伝授お願いします...orz
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 21:03:08 ID:othXVfFt
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 21:36:51 ID:KwCva+Gw
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 21:39:15 ID:KwCva+Gw
>>184 2番目はコメントだけで中身がわかりますので怖くて見れません。
>>165 一枚目はアカタテハではなくサトキマダラヒカゲですね。日陰によく止まってます。
>>166 シルエットがイイ!今度トンボで真似して撮ってみようと思います。
>>178 ざっと見た所、ヤンマにシオカライトトンボに川トンボ?らしいヤゴがいますね。
環境の良さ気な場所ですね。川ですか?
>>179 ハンミョウが葉の上にいるのって珍しいですね。ホント綺麗な甲虫です。
>>181 ヤンマなどはテリトリー持って行ったり来たりするので、おおよそ見当付けた場所にピントを置いて、
向こうから徐々に近づいて飛んで来るトンボにピント合わせて…みたいな感じで。上手く説明が出来んですが。
>>182 下のはオオカワトンボかニシカワトンボみたいですね。
>>94>>85にもあります。
羽根が透明のや茶色のとか個体差があります。
>>184 シオカラの羽化ですね、色がまだ薄くて綺麗。下は大きなアシダカグモ。
>>183 それウシガエルのおたま。個人的にはオオダマと呼んでます。
>>148 遅ですが、セスジイトトンボ♂です。
クロイトトンボは成熟すると胸にシオカラトンボの様な青い粉を吹きますので
わかりやすいです。
こいつの特徴は前翅根本と前足の間の太い黒線の中に細い青い線が入る
ことと、目が緑色なことです。
線が入らないとオオイトトンボ、目が青いとムスジイトトンボです。
他にアジアイトトンボ、アオモンイトトンボが似てますが、これら尻先の青い
部分の形に特徴があります。
ちなみに上記はすべて♂の識別方法です。♀は写真では難しいので見な
かったことにしましょう。
>>149 上はアオイトトンボの未熟ですか?成熟個体ならもっと青っぽくなります。
成熟でその色ならオオアオイトトンボだと思います。
確実な同定点は尻の先の副交尾器ですのでこれ以上はわかりません。
193 :
148:2005/05/24(火) 01:02:18 ID:oLu0g3qv
>>189 誠に有難うございます。
ディープな世界ですね。この細い線って肉眼で見えるレベルなんでしょうか。w
あと、非常に基本的な質問ですが、成熟した固体ってのは成虫に羽化してからもう一段階成長したものということですか?
>>191 ヒメナガメと言います
ナガメよりは数が少ないようです
親戚といえばそうかも
>>193 >ディープな世界ですね。この細い線って肉眼で見えるレベルなんでしょうか。w
捕まえれば何とか見えます。飛んでるのだとちょっときついですが、慣れてくると
色合いが種類ごとに微妙に違うので、意外と遠くからでも分かります。
#無論、中間の色合いのものも少なくないですが。
>あと、非常に基本的な質問ですが、成熟した固体ってのは成虫に羽化してから
>もう一段階成長したものということですか?
赤とんぼなんかですと、羽化してしばらくの間は薄オレンジ色ですが、夏の終わりには
種類によって程度は違いますが赤くなります。また、このころから交尾や産卵を開始します。
この.状態を成熟と言います。
羽化から成熟までの期間は種類によって異なります。赤とんぼ(アカネ類)は大体数ヶ月
かかりますし、シオカラトンボや多くのイトトンボは4,5日から1週間程度、ヤンマの仲間は大体
半月程度らしいです。
未成熟個体でもヤンマはあまり色が変わらないのですが、イトトンボは成熟時とかなり色合い
が異なることが多い上、識別点の紋が薄かったりするので困りものです。
196 :
◆ROSE/6FoNs :2005/05/24(火) 23:30:39 ID:VtwTpl9S
チャイブがなんとかブスに変化する件
>>199 あぁ!思い出したよ、ありがと
チャイブスだ(・∀・)
チャイブス
203 :
193:2005/05/25(水) 02:07:16 ID:ZuY5IF8Z
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 19:20:46 ID:gf+xuoG8
206 :
191:2005/05/25(水) 22:26:31 ID:KEUF1xz0
>>194さん
ヒメナガメって言うんですね。
ありがとう (・∀・)!
遅レスですみませんでした。
>>208 2枚目は怪獣映画みたい?
さすが28mmですね・・
GX8に心揺れる日々
210 :
72:2005/05/26(木) 09:46:53 ID:MZ/+O5oA
>>208 カ・・カ・・・カワイイ(´Д`;)ハァハァ
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 23:22:10 ID:XB2pwB/p
>>208 GJ!!
カナヘビにここまで寄って、しかもビシッと決まってる。
望遠ならともかく、28mmでこんな写真は簡単には撮れません。
>>207 EOS KISSに付いてきたフォトショップエレメントを使用して加工しましたが、操作は簡単です。
どんな色の絵にするかを決めたら描画色を指定して、ツールバーのメニューから、[フィルタ]→
[スケッチ]→[木炭画]を選んで実行すると、あんな感じの絵になります。
[木炭画]を選んだ時に出てくるダイアログで色々設定出来ますが、だいたいデフォルトの設定の
ままでOKです。
一般的にキモイものも見方によっては美しく見える。
メノツケドコロガシャープ
京都御苑で、一見ナミアゲハのようで、よく見ると薄い緑色と濃い茶色の大型の蝶を見たのだけど、
まさかアサギマダラ?!こんなところに降りてくるのかぁ?
この季節御苑には花が殆ど無くて蝶を見かけてもなかなか止まってくれません。
結局撮れなかった OTL
ピントの甘いアオスジアゲハ数枚のみ>ヘタレ
それでもよかったらうpします。
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 18:08:08 ID:oFJljkYJ
>219
えらい近所ですね
アサギマダラは比叡山山頂付近で1昨年の秋にみました
かなり移動する種類みたいなのでいても
おかしくないんじゃないですか?
時期的にどうかはわかりませんけど
鹿児島だったかどこかの
島で
羽に産地がつけられた個体を採って
遠いところから飛んできた個体とったら勝ち
とか競い合ってるそうな
京都御所といえばクロスジギンヤンマいますね
>>221 もしかしたらリアルで姿をみているかもしれませんね。
宇治田原の方の車で上がれる低い山や、鷲峰山では見たことがあるので、
この辺でも山の方なら居るのはしってるのですが、平地に居るのでちょっ
と驚きました。この蝶、グーグルで検索すると面白い情報がいろいろありますね。
>>219 アサギマダラは北山の府立植物園でも撮ったことありますし、御所にいてもおかしかないですね。
渡りするのは今ググって初めて知りました(´・∀・`)
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 22:51:08 ID:bKzdX6pO
ゾウムシの一種
おいおいF10ってこんなにマクロ性能いいのかyo!
S3Proで少々ピンのくるところが悪かったって言われても漏れは信じ込んでしまうぞ。
>>231 F10中々良いね。
2.8でこの被写界深度
あなたの作品でF10の評価急上昇だよ。
>>211 ヒント:カラムシの葉
>>212 トックリバチと巣ですね。子供の餌となりますねイモムシ。
>>222 カエルの行動も気候の影響で変な感じ。映り込んだ眼がイイ!
>>232 アオダイショウみたいですね。無毒。
>>231 シロコブゾウムシのようですね。近づくとポロポロ落ちてしまう。
アオダイショウは
>>230の写真でした。
イトトンボの写真が素晴らしいですね。
>>228 一枚目はエグリトラカミキリのようですね。
>>207のクロトラカミキリとそっくりなので
どっちがどっちだか判別し難い…見分け方は羽根の先の細さです。
アカシジミが綺麗ですね。こちらではなかなか見られないので羨ましい。GX8欲しいです。
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 23:57:20 ID:bKzdX6pO
>>230 アオモンイトトンボです。
>>236 ヒメクロサナエだと思います。
ポイントは羽の付け根中心から頭にかけて、黄色の線
が入ることと、上唇が黄色いことです。
このスレ、コテハンつけて欲しい人が50人はいる。
241 :
67:2005/05/30(月) 04:34:29 ID:2q3+7DE8
>>236 アマガエルが教材の写真みたいですごい綺麗です!
同じカメラなのに根本的に何かが違う気が(^^;
現像の違い???
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 19:07:02 ID:SQyRSgkJ
オオクワガタ
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 19:08:33 ID:nUo4AYIx
なんで新発売のF10でもうトンボ?
や、もうトンボ飛んでるでよ。
>>236 おぉっ、シュゲル君だっ!
可愛いなぁ、また会いに行きたいなぁ。
撮影もしたいけどカメラ入院中・・・。
248 :
72:2005/05/31(火) 06:26:27 ID:J/uQq4cu
>>238 ちょ、おま・・・おれF10買いに逝ってくる!
(自分の腕は置いといてorz)
>>239 ありがとうございます、ヒメクロサナエでしたか。
サナエも似た種類が多いので難しいです。
>>242 同じカメラなら変わりないですよ。Jpegからリサイズのみですし。
D70は光線が決まると繊細でヌケのいい画を出してくれます。
>>247 α7Dは入院ですか…自分のD70も入院しました。
地面に転がしたり落としたりで扱いが悪いから(´・ω・`)
>>238 ハラビロトンボの未成熟か♀ですね。F10ってノイズが少ないんですね。
250 :
◆ROSE/6FoNs :2005/05/31(火) 22:37:10 ID:GvX3Ejr4
>>250 私なら数百撮影して数枚撮れるかどうか?な画をホイホイ上げてくれますねぇ。
なんか憎たらしい・・・ナンチッテ
カメラ入院の理由は、ファインダースクリーンをM型に交換させるために
里帰りさせたらAFシャフトが壊れたジャンクになって戻って来ました・・。
受け取ったその場で入院決定
撮影出来ないストレス解消に昨日オークションでジャンクD70をギャンブル買い。
暇潰しで修理にチャレンジ、ダメだったらD20買います。
本当はistDSの方に惹かれているのですが、ペンタレンズは持って無い。
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 23:18:17 ID:9nukv7cK
>>250 何で毎回こんな凄いのがUPできるのが不思議な希ガス・・・。 orz
254 :
72:2005/06/01(水) 00:22:10 ID:kOopqX5G
>>254 ナナフシいいですね。マクロでなくてもここまで撮れるというお手本ですね。
>>255 キモくても色合いがとても綺麗で可憐に見えます。
>>256 アカスジキンカメ綺麗ですね。まだこっちでは見てないなあ…
>>257 きっちり撮れた飛翔写真ですね!お見事です。撮影機材はなんでしょう?
261 :
255:2005/06/01(水) 21:50:28 ID:Lh4nWNFl
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 22:21:48 ID:NN/u2IU9
>>253 下はコサナエ属ですが、フタスジサナエだと思います。
胸に後翅付け根辺りから真ん中辺りまで伸びる黒いスジが特徴です。
サナエトンボは似ている上に数種類混じって飛んでいるのが普通ですから
難しいですね。
>>263 カレハガの仲間、多分タケカレハではないかと(自信なし)
>>262 二枚目のシジ美ちゃんは気品感じるなぁ、ぜひ遭遇してみたいですね。
飛んでる画に圧倒させられてばかりなので、トンボ一枚目に「ほっ」
変な感想 ゴメンナサイ
見る前から構えてしまい、勝手に緊張しちゃってますねぇ。
>>259 いやいや、実はかなりトリミングしてます。私のテクでは最初からここまで寄るのは無理っす。
置きピンは無理なので、飛ぶコースを読んで、近づくまでずっとMFで追い続けます。
>>260 20D+TAMRON180mmです。
交尾中のもいたんですが、池の真ん中あたりで産卵していて全く近づいてくれませんでした。残念。
やっぱし70-200mmF2.8LIS+1.4テレコン買おうかな・・・・
268 :
lol:2005/06/02(木) 21:57:51 ID:indiNlS7
271 :
◆ROSE/6FoNs :2005/06/03(金) 23:18:53 ID:nioecKQa
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 23:51:10 ID:XOO12mcG
>>272 上はハナムグリですね。子アオハナムグリとか。
下はハエに見えるですね。
ツマグロキンバエみたい
276 :
272:2005/06/04(土) 00:13:04 ID:ndrgZFGi
あれ?ハエでしたか(´・ω・`)スンマセン
おいらはハエでもGJと思うのです・・・
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 00:49:38 ID:ndrgZFGi
>>282 ウラギンシジミきれい。
わけのわかんないもの吸いますよね。きれいな蝶なのに。
自分が見たウラギンシジミが吸ってた変なもの
レッドロビンの葉のつけねの隙間、ウンコ、炭そ病のアオキの黒いとこ
>>284 レスありがとうございます
ウラギンシジミ、塩分でも採ってるんでしょうかねぇ・・・?
>>178 クロスジギンヤンマの飛翔、ばっちりですね。
自分も近所に棲息する池を見つけたんですが、ホバリングしてくれませんでした。
>>282 オオシオカラの♀かな?着地後って感じですね。
>>282 ウラギンシジミ♂の夏型ですかね。秋型は羽根がピンと尖ってます。
これは吸水中だと思いますが、糞や腐った果物の汁が好物です。
>>283 アシナガバチが綺麗でイイですね。林の中という環境が良く判る写真です。
>>286 あうっ、吸水ですか。
水滴の付いた草花が周りにいくらでもあるっちゅーのに、物好きな習性してるんですねぇ・・。
謎が解けました〜、ありがとうございます。
ウチのExifReaderだと
>>289さんのExifが見えません。
ROSEさんのは見えるのに。。
291 :
289:2005/06/05(日) 02:19:27 ID:x6NrZG1R
>>291 どちらも綺麗ですね!
289さん、撮影時の照明はどうしていらっしゃるのですが?
宜しければ教えてください。
>>291 クモかわええ…ハァハァ
俺はマカー用使ってるけど、Roseタソの見られないな。
294 :
72:2005/06/05(日) 18:51:53 ID:PqWDFTMt
295 :
◆ROSE/6FoNs :2005/06/05(日) 18:53:21 ID:eOWBTo50
>>295 XP直で拝見し、丁寧な撮影に関心。
今、ROSEさんの画と知りました→納得
D70復帰おめでとう御座います、私のジャンクD70も修理完了。
ニッコールはMFレンズしか無く、倍率のかかるマクロ撮影で
内蔵露出計が使えないのはキツ過ぎ・・・。
折角の安い買い物、リーズナブルなレンズは無いかと
馴染みの店で聞いてみたらシグマ100mmマクロ登場→曇りつきで5000円
分解清掃を試みましたがコーティングの腐食ですねぇ。
なんとなく程度の曇りなので意外とノーマルに写りました。
以前、1/500でシンクロ出来ると教えていただきましたが
シューが根元からモゲて存在しないので恩恵に預かる事はなさげ
追伸 愛機不在が寂しくてKissDNも衝動買い
297 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 19:56:30 ID:jo30eVzE
>>297 いや、なかなか良かですよ。
一番下のハチはおとなしいから近寄っても大丈夫だけど保証はできんですわ。自分が汗かいているときは注意。
ものすげ〜デカいスズメバチに「ここはワシの縄張りじゃいゴルァ!」と威嚇された時が一番怖かったかな。もちろん50mほどダッシュで逃走。
>>297 イイヨイイヨ〜
デジの場合は、後処理(レタッチなど)のテクニックも重要なので、この辺りにも慣れてくれば
他の皆さんに引けを取らない画像になると思うよ。ガンガレ!
300 :
297:2005/06/05(日) 20:48:00 ID:jo30eVzE
>298
>299
レスサンクス。
ガンガッテ精進します。
>>297 4枚目はオオスズメバチかコガタスズメバチのように見えるのですが
305 :
289:2005/06/05(日) 21:25:29 ID:x6NrZG1R
>292
プアマンズストロボという物を作って使用してます。
厚紙とアルミ箔があれば結構簡単に作れますよ。
>>304 名前を知りたい場合は、おおよその地域(三浦半島の雑木林とか)、
ついていた木の名前を書いたほうが良いです
キオビクビボソハムシ、
アトボシハムシ、
しぼれないんでパス、
キスジアシナガゾウムシだろうか?
>>302 sugeeee!!
技術的に無理そうなので、糸で吊り下げて撮るのは反則かなw
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 12:58:31 ID:EmHYp/FY
>>305 プアマンズストロボ素晴らしいです。
さっそく真似して作らせてもらいます。
>>302 ヤマサナエですね。
川と言うより、田んぼの脇の小川が好きなサナエです。
相変わらず凄い飛翔写真だ‥
>>303 見直してみればスズメバチですね。可愛らしく見えた…
>>311 いつもどうもです。ヤマサナエで調べてみたらビンゴ!ですね。
書き忘れましたが、かなり大型のサナエで、環境も山間の田んぼ沿いの小川でピッタリ。
撮ったものの、まだ不明なトンボの画像があるのでまた宜しくお願いします。
>>307 レスサンクスです。
山の中の草がたくさん茂ってるところでとったんですが4匹とも同じ場所にいました。
しゃがんで見ると色んな昆虫がいるもんですね。
>>310 見事な瞬間を捕らえましたねぇ。
圧縮キツ過ぎて画質が悪いのが残念。
>>317 画になる素晴らしい舞台ですねぇ。
> 一眼でも撮れない私
が言ったのでは説得力はありませんが、マクロ撮影に一眼はオススメ。
コンパントでも素晴らしい画を撮る達人もいますが
やはり一眼が「楽」で画質も良く、何かと融通が利きますね。
ファインダー命なジャンルなので、istDSかα7Dがとくに楽チンです。
>>319 おお、すごい!
血を吸って膨れ上がったマダニですかね。
323 :
◆ROSE/6FoNs :2005/06/08(水) 22:28:44 ID:5vrS5lT7
子供にはガチョウ(意味不明)とかいって嫌われるセセリチョウですけど、こうしてみると実に
きれいですねぇ。
セセリは横から出てる触角もチャームポイント
329 :
314:2005/06/09(木) 01:49:37 ID:1tN/kw2Y
>>318様
46,148も私ですが、バリアングル液晶モニタのマクロは快適ですよ。
一眼は店頭でしか触ってないのでもっと良いのかもしれませんが。どうでしょうか。
>>323様
ストロボはさっぱり頭から抜けてました。なるほど。やってみます。
で、コンパクトの方が撮りやすい条件って何でしょうか。想像つかないっす。
>>329 > MFの距離感が見えん。ISO200でもザラザラだし。
この点で不満を感じるなら一眼レフに行くのが一番合理的で手っ取り早いかと。
今使用されているカメラにもバリアングルと深い被写界深度という
マクロ撮影にはありがたいメリットがありますね。
両方持ってれば更に快適、使い分けで打率も上がる
と、物欲を刺激してみる
331 :
72:2005/06/09(木) 19:26:01 ID:oUdVGUDU
うpでは滅多に誉められんのに変な所で誉められてしまった・・・。
>>317の場面がとても良いの、二枚目なんか特に好き。
だから一眼なら更にバシッと決まったかな?
コンパクトでも決める人もいるし、一眼使っても決められない人もいる。
アッシとかね
「可能性の高さ」この一点だけでも一眼すすめたくなった。
もしも二枚目がバシッと決まってたら、見せてもらえるだけでも嬉しくなる
画だったと思う、それくらい好き。
72って、このスレの72さんかや?
もしそうだったら、また何か見せて下さい。
愛らしい虫と美しい舞台、あの画が大好きなんです。
アッシって誰?
>>333 心配するな、君のことじゃないよ。アツシ。
>>334 コノマチョウ
クロコノマ
ウスイロコノマ
あたりが近そう
↑と、まぁ何使っても上手い人はバッチリ決めるって見本ですな
339 :
314:2005/06/10(金) 01:22:35 ID:keKrtj/k
340 :
72:2005/06/10(金) 03:50:48 ID:DI+ksPGU
>>340 虫の世界の雰囲気も感じさせてくれますねぇ。
マクロ入手したら、どんな画を見せてもらえるかも楽しみ。
と、背中を押してみる
ペンタの新型マクロの人柱に成って下さい。←これが狙いだったりして
343 :
◆ROSE/6FoNs :2005/06/10(金) 23:02:27 ID:U8LEMYWa
>>343 ムカシヤンマでは?これはいいトンボです.
>>343 慌てて送信してしまいました.
ハラビロトンボ,可愛らしい!
>>344 やはりムカシヤンマですよね、これ。
棲息確認されてない場所だったので嬉しいです。それに過去に滋賀で一度見ただけなので。
体長は目測で70oと大型で、独特の体型してますね。
これ一枚撮れただけで、すぐに飛び去ってしまいました。頑張って生き残って欲しいです。
>>343 FZ2?嘘だとおもってExif見たらFZ2だった。やるなあFZ2・・
興味があるのでムカシヤンマでぐぐってみた
2億年も姿を変えない生きた化石のトンボらしいですね。
なるほど風格がある姿だなあ・・と感心しました。
353 :
72:2005/06/11(土) 23:37:21 ID:Ta1OGa6B
>>342 うひょー。。ペンタ純正はなかなか手頃なのがなくて
ビンボ人のおれにはツラいレンズですorz
でも、ホントに背中押されそうでしw
ところで、このスレの神はホタル撮ったりしてるのかな?
もうなんつーか呆れるくらい難しくって。。
>>352 いいねー、アシナガアリのたぐいですね。
356 :
347:2005/06/12(日) 01:09:05 ID:v+BVOE2L
>>351 ありがとうございます.確かにアオオニグモのようです.
腹部背面の緑色紋がありますね.
>>352 パッと見、前後が分からないのが面白いw
>>353 私はそのスレの神ではない人ですが、今日挑戦してきましたがほんとに蛍は難しいですね。
天文写真みたいに真っ暗な場所での撮影に慣れた人が有利かも。
ファインダー覗いてもあまり見えないので、ピントはおろか水平出しも勘だし。
しかも動きモノときている。
今日初めて蛍の交尾を見ました。
オスとメスがお互い吸い寄せられる様に引き合い、電気信号でつながっている
かと思うように、正確にシンクロしながら点滅する様には感動したです。
なんとかこれをマクロに収めたいと思った。
おそらく今夜はホタル日和なんだろうけど
やっぱなあ。難しそうだから、出るの止めるわ。
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 15:29:32 ID:BpjxAZHa
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 19:39:18 ID:B9ZRxWwF
>>364さん
ありがとうございます。
でも意外ですね。だってすぐ目の前に川が流れていますから、犬みたいに川の水を飲めばいいのに。
ひとつ勉強になりました。
>>353>>358>>360 毎年一応ホタルは撮りに行きますが、自分の行く場所はここ数年は数が減ったのでイイ写真は撮れませんね。
昨年まではフィルムを使っていましたが、デジ一眼でも要領は一緒で、
飛翔光跡の場合はiso200〜400で50o単焦点でF=2.8ぐらい、シャッターSは周りの明るさに応じてBで3分〜30分位、
露出時間が長い程、光跡が沢山残ります。ノイズリダクションはオフ、しっかりした三脚にレリーズケーブル必要です。
去年も確かD70でうpしたと思いますが、数が少なすぎで非常にショボい写真になりました。
>>369 カジカガエルですね。…で、モリアオガエルはいました?
371 :
369:2005/06/12(日) 21:16:00 ID:mAwcWXX1
即レスありがとうございます。
カジカガエルでしたか。
モリアオガエルは卵塊が数個ぶら下がってましたが、成体は見つかりませんでした。
>>367 ROSEさん
そんなに長い間シャッタを開けるんですね。
30秒とかそんなもんかと思ってました。
あと、図鑑の写真にあるような、マクロで蛍を止めての撮影もしてみたいです。
これは難しいでしょうね。
374 :
352:2005/06/12(日) 22:49:47 ID:85U9r7zs
>>371 モリアオ成体撮りたいですね。
>>372 モンキチョウですね。ピントが羽根から眼にかけて綺麗に合ってますね。
>>373 367の訂正・ノイズリダクションはオンです。
マクロで発光シーンを撮る場合は、絞りF11〜16位で20〜30秒位露出した後に
弱くストロボ光を当てます。
isoは400が確実です。ブレに細心の注意が必要ですので。無風じゃないと厳しいかな…
377 :
72:2005/06/13(月) 05:16:57 ID:vwxmq3ps
>>375 ISO400ですか?物凄く光が弱いので高感度かなと思い800〜3200・開放2〜3分で撮ってました。
光もノイズも一緒になっちゃってイマ三つな仕上がりですorz
こういう超デリケートな物に関しては、まだまだ銀塩の描写の方がうわ手だと痛感です。
>>368 4枚目のがすごく雰囲気がいいです!
どうやって撮ってるのかさえ分らない orz 早朝に撮るのでしょうか?
こわす
382 :
352:2005/06/13(月) 22:01:58 ID:Qn1/cL/0
>>376 アオハダトンボ珍しいですね、おめでとうございます!♀の羽根に白い斑紋があるのが特徴なんですね。
>>375 デジタルは手軽な反面、難しい状況も多いですね。
余程使いこなさないと、フイルムのほうが煩わしくなく撮れる場合も結構ありますね。
>>377 いえ、これは夕方撮りです。水面反射をバックに開放で撮ればこんな感じですが、
−補正で撮るのがコツです。ピントをわざと外して○のボケ部分に被写体を入れると
>>162さんのカゲロウのようなシルエットになります。明る目のレンズがイイですね。
>>379 下はモノサシトンボにも似てますがどうでしょう?
ミヤマカラスアゲハはとても綺麗なので、全体像もみたいです。
>>379 下は撮影地が本州ならオゼイトトンボかエゾイトトンボのどちらか、
北海道ならそれにキタイトトンボを加えた3種類のどれかです。
♂腹部の水色の帯が比較的細いので、オゼイトトンボの可能性が高いです。
>>382 カワトンボかオオカワトンボの♀ですね。
387 :
339:2005/06/14(火) 00:16:47 ID:hyqd6oT9
>>384 オオスカシバすごいです.いや,これはすごい….
>>384 どれも神級だなあ・・ピントも凄いけど発色や露出も素晴らしい
ヒット率高すぎですよ。
>>390 消した?ホウジャク好きなので、再うpよろしく
393 :
390:2005/06/14(火) 19:06:05 ID:TczalKKB
394 :
379:2005/06/14(火) 20:03:08 ID:Al1ijRXz
>>◆ROSE/6FoNs さん
>>385さん
どうもありがとうございます。
北海道の北のほうで撮ったのですが、難しいですね(汗
396 :
390:2005/06/14(火) 22:54:12 ID:TczalKKB
>>387 1/250でシンクロ出きるなら上等ですね。*istDSは1/180ですから。
ムラサキシジミは素早いから飛翔は難しいですね。
>>388>>389 どうもです、オオスカシバは夏過ぎが逃げないので撮りやすいです。
今のやつはまだすばしこいですね。
>>394 北海道でもそろそろ昆虫の季節ですね。珍しいのが撮れたらまた宜しく。
>>395 ツマグロヒョウモン♂ですね。
>>396 落ち着いた色合いが綺麗ですね。下のはウスバキトンボかな?
>>398 すげぇキレイ… 一枚の絵として完成してる…
>>402 修理おめでとうございます。3枚目のラミーが綺麗ですね。
αー7Dとは発色がやはり違いますねえ。
>>403 これはツチハンミョウ科のヒラズゲンセイと違いますかね。
かなり珍しいのではないでしょうか?
>>403 ヒラズゲンセイです!ずっと憧れの虫.あ〜いいなぁ…
採りたいなぁ.欲しいなぁ.
>>401 素晴らしい、下から二枚目なんて自分で撮れたら当分幸せになれそうです。
407 :
403:2005/06/15(水) 22:31:17 ID:2ADALc1S
レスありがとう
そういや、この前地元の新聞にこの虫載ってたな
>>401 一番下もいいなぁ。
下から二番目に感激して即レスしたので回りくどくなってしまった。
>>404 ありがとうございます。
D7とKissDN使ってみて、「手ブレ補正依存症」と言う病にかかっている
事が判明しました。
初撮影結果は酷い打率、メインが戻るまでリハビリ修行します。
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 23:05:48 ID:aGyS3atZ
>>407 ヒラズゲンセイ、やはり四国でしょうか?
原始的でシンプルな体型に美しい赤で、甲虫好きに大人気なのも頷けますね。
>>408 なるほど手振れ依存症というのは厳しいですね。便利な機械も良し悪しですか…
α7Dのポジライクな写真が楽しみだったんですがw
>>410 上から、オオシオカラ・ヨツボシトンボ・ショウジョウトンボの未成熟かな。
オオムラサキはまだ見かけてませんね。来週辺り雑木林に行ってみます。
413 :
412:2005/06/16(木) 19:49:41 ID:qqCVkTRK
>>413 どの写真も良いですねぇ。
初挑戦との事ですが、写真歴はながいのかな?上手いと思います。
私も挑戦しだして日が浅いのですが・・・不向きなのかな?
虫を発見するセンスもあるみたいですねぇ。
ナナフシなんて本物見た事無いや。
良いのが撮れたら、また見せて下さいね。
楽しみにしてます
>>415 一枚目、浮遊感があって良いですねぇ。
実際は素早いから撮るの難しい、私なんてカラスアゲハを二日追いまわして
ボケ写真量産、力尽きました。 ヤッパ向いてないわ
417 :
403:2005/06/16(木) 21:39:54 ID:M4Bf8rw/
>>411 四国徳島です。
いかつい顔だけどおとなしかったですよ
もっときれいに撮りたかったな。もっと絞ったほうがいいんかな?週末同じ場所いってみよ
名前を聞いてそういやこの赤い虫このまえ新聞にのってたなと思い出しました。
>>412>>413 ストロボの使い方が上手いですね。ナナフシがいいいなあ…
アゲハもブレが臨場感出てます。
>>415 ミヤマカラスアゲハ綺麗!色が綺麗に出てますね。光線の角度でコロコロ羽根の色変わるので。
先日カラスアゲハの吸蜜を見ることが出来ましたが、のろのろカメラ準備してたらどっかいった…orz
>>417 徳島ですか、どうもです。さっき海野氏の昆虫サイトみてたら偶然この虫を昨日撮られてたそうで。
クマバチの巣に宿るという変わった習性を持ってるとのこと。また見れるとイイですね。
>>419 >昆虫達も熱いのなんの(;´Д`)
ROSEさんも負けるな! ( ゚∀゚)ノ アヒャ
>>419 5枚目、69?
どうしてもレスせずに入られませんでした
>414,415,418さん
ありがとございます。
ふだんは主に人物と
風景の切り出したのとかを撮ってます。
写真歴は一年程でしょうか・・・まだまだです。
またムシさん撮りましたらお邪魔させて頂きますm(_ _)m
>>419 三枚目、デバガメ虫
どうしてもレスせずに・・以下略
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 20:38:32 ID:YZ7P7fpT
429 :
415:2005/06/17(金) 20:41:18 ID:ZjmXy6O3
>>416さん
どうもありがとうございます。
ツツジの花を見てたら次から次へとやって来たので
チャンスに恵まれました。
下手の鉄砲ってやつです。
◆ROSE/6FoNs さん
うわっ、濃いものばっかりだぁ。
どれも匂いさえしてきそうな写真ですね。
みなさんお上手ですねぇ。
いつも感心しちゃいます。
私も時々挑戦しますが、90mmじゃ近づけません・・・。
飛んでる蝶々とか取れる人います?
標準域のレンズだと小さくしか撮れないし、100mm以上とかだと今度はすぐに画角からはみ出してしまうし
AF使えないからMFでと思っても追いきれないし
俺はできないことをしようとしてるんですかね?
>>433 撮れます。
というか、このスレ見ていればいくつもうpされてますよ。
もちろんMFですが、自分の場合は下手なテッポも数打ちゃ当たる方式で
カンで合わせながらとにかくシャッター切りまくります。
画角は、離れれば済む話かと。
>>434 離れるとやっぱり小さくしか写らないじゃないですか
数うちゃ方式で撮れることもあるんですけどもうちょっと歩留まり上げたいかなぁと
みなさん連写も多用されますか?
>>435 ちょうどいい距離に離れてください w
それはどんな焦点距離でも同じことです。
歩留まり上げるには、いつか撮れると信じて撮りまくるべし!
440 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 13:29:16 ID:EhtiqLQn
>>420 虫に対抗して勝っても嬉しくなry
>>421 上のカメムシは、ウズラカメムシですね。真上から見たらカワイイですよ。
暗くて絞れない時はストロボ焚けばいいですね。
>>424>>426>>427 ネタレスありがry
>>438 人の多い場所でのホタル撮影は感度上げて露出時間を詰めるか、
長時間で低感度か悩ましいところですね。デジタルは後処理出来るので前者のほうがイイ鴨
444 :
443:2005/06/18(土) 17:58:01 ID:zRHM+NoQ
ちょいトリミング
トーンカーブちょいいじりです。
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 18:53:00 ID:LD/ppY7g
>>443 おお、鳥スレではどうもでした。夏は昆虫も乙なものかと。
フタモンアシナガでしょうか、いいタイミングですね。
>>445 3枚めはラミーですね。なかなか敏感なカミキリです。
>>446 Pro1て凄い寄れるんですねえ。若いヤブキリは緑が綺麗ですね。
>>449 見えるもん
449さんのパソは水準以下の画をカットする
ソフトが仕込まれていると思われます。
452 :
446:2005/06/18(土) 20:48:34 ID:LD/ppY7g
>>448のオチ最高っす。
>>447 1枚目と3枚目はレイノックスのコンバージョンレンズ使用です。2枚目が本体マクロ。
>>451 見えました
水準以下だなんてとてもとても
たぶん、こっちの回線状況が悪かった模様
いまだにISDNですからねぇ
454 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 20:58:15 ID:mq1c3Rjt
>>454 うっ!
ゲジ科ゲジ目ゲジ
最強の被写体っすね(w
456 :
445:2005/06/18(土) 21:05:20 ID:RBSZqKBB
458 :
455:2005/06/18(土) 21:08:15 ID:Vt0HGXfo
ゲジ目ゲジ科でしたね。
ところで、”オオゲジ”と言う呼称は俗称なんでしょうか?
それとゲジは1科1種なんですかねえ?
>>457 モンシロ♂の求愛拒否行動かと思われます。
時期的に良く見られるのですが、なかなかこういう上手いタイミングで撮れませんね。
>>460 スレ的に大人気の蛾の仲間のオオスカシバですね。>空飛ぶエビ …確かにww
>>462 人気者と知っていればジャスピンを狙ったのに…!!!
ハチの仲間だと思って腰が引けてました。
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 21:50:46 ID:tCtGiXRT
カミ3P
466 :
443:2005/06/18(土) 22:07:13 ID:zRHM+NoQ
>>ROSE/6FoNs さん
改めてこのスレを見直してみるとDSユーザー多いですな。
確かに夏場は葉っぱが邪魔で野鳥には厳しい時期です。
私も虫道に足を踏み入れてみようかな(w
よろしくお願いします。
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 22:16:03 ID:20Ixvtdz
>>461 台詞と画がバッチリきてますねぇ
沢山ネタ持ってるから、どんな台詞でも画を出せるでしょ?
>>464 ワロタ ここまで来ると成人指定。
お子茶間には見せられませんな
468 :
454:2005/06/18(土) 22:34:59 ID:mq1c3Rjt
>458
ありがとうございます。
ゲジか。写真のやつは大きいからオオゲジかな。
外の天井にへばりついて、ヒゲをピクピクさせていました。
あれがゲジゲジなら、俺がゲジゲジと思っていた
ヤスデやムカデの小さいようなやつは何なんだろうか?
この二つも区別がはっきりしないし。
>>468 オオゲジじゃないかな。
節足動物嫌いが見たらひとたまりも無いよのう。気ぃ失う人もいるかもしれん。
>>466 件の☆300は夏はトンボ用に活躍します。
鳥と昆虫は探す視線が違うので同じ時期での両立は難しいですね。
>>467 出る出るw
>>470 クマバチは外見に似合わず大人しい性格なんですけどね。
>>471 上はムラサキシジミですね。384.387.442辺り
>>472 5枚目のシオヤアブは食欲が旺盛なのか体の何倍もあるトンボや蝶なんかも食べるんですよね。
写真のはミツバチのようですね。
>>473 オオスカシバですね。384.393.460辺り
>>470 複眼が大きいのでおそらく♂でしょうね.
♂は短命で,ただ交尾をするために産まれてきます.
しかも,遺伝子型はnで半数体です.というよりも,
未受精卵が発生すると♂になります.
>>474 あうちっ、ムラサキシジミでした〜。
ありがとうございます。
>474
>クマバチは外見に似合わず大人しい性格なんですけどね。
確かに。まわりの子どもは怖がってましたが、こっちは大丈夫だろうと思って
ズンズン撮ってました。
>475
なるほど。ではもう老い先短い個体だったのかな。
482 :
481:2005/06/19(日) 22:07:49 ID:L7y8UfbA
>>481 う〜ん、やっぱワイドマクロはいいね。
二枚目の写真なんか特にね。
リコーのはすげぇな
マクロと広角に社運賭けてる意義は支持するよ
シーボルトめめずキター
>>477 先週撮りにいった場所ではムラサキシジミが沢山産卵に来てて、
警戒心がなく、服に止まって大変でした。
>>478 アオスジがイイ感じですね。
>>482 のムラサキシジミは、内蔵ストロボですか?ワイコン使用なのに下部がケラれてない様に見えるんですが。
確かGX8は外部ストロボが使えるようになったんですよね?
>>485 上(下?)だけ見るとヘビにみえた…。
488 :
◆ROSE/6FoNs :2005/06/20(月) 20:50:14 ID:gjO824NK
>>489 これはトリバガの仲間じゃないかな?
羽の形が凄く面白い。
>>488 この間初めてウチワヤンマを見ました。
「何かレンズの掘り出し物無いかな〜」と近所のハードオフに寄った所
店内を悠々と飛び回ってました。
D70とタムロン90mm持ってたので激しく撮りたい欲求に襲われましたが
勇気がなかった…
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 21:36:19 ID:DSIr8z/W
>488
このヤンマの飛翔よく撮れているね。
GJ!
494 :
482:2005/06/20(月) 23:41:56 ID:+ZUAZVIQ
>>487 ストロボスレに貼ってあった、安いツインストロボ使いました。
GXも外部ストロボ使えたけど、内蔵も光る仕様でしたね。
GX8は内蔵ストロボを止めても、外部ストロボが光るように
なりました。
また、GX8の内蔵ストロボはプリ発光するようになったので
レリーズしてから本発光まで時間差があり、虫撮りには
外部ストロボ使ったほうが良さそうです。
>>488 羽のブレがすごい!
でも本体はちゃんと止まってるのね ・・・どうやって撮るんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
糸で吊るし、羽根はバッテリーで。
やってみれば割と簡単、レッツ・トライ!
>>498 良い場面に出くわしましたねぇ、羨ましい。
501 :
498:2005/06/21(火) 21:21:08 ID:7W3YlAgl
>>499 アハハ 出来そうですね
時々 一定方向に並んでますので 習性でしょうか?
>>500 レスありがとうございます
初めての投稿です これからもよろしくです
アマガエル ほんとうに可愛いですね
>>489 おお、ゴマダラたん出てきましたか!綺麗な写真ですね。
昨日、飛んでるのを見かけたんですが。
>>490 そこでVRの試し撮りとか言うて借りて撮るのが昆虫男(女)だと思います。
>>491 マルハナバチが迫力ですね。さすがにこの距離だとストロボ利かないですね。
>>494 そうでしたか、外部ストロボ使えるなら非常に撮影の幅が広がりますね。
楽しみに傑作待ってます。
>>492>>495>>496 300oでこの距離だとフレーミングが難しいですね。
なるべくホバリングしている瞬間を狙うといいです。
>>497 下のはカメムシの幼虫??
>>498 今年はアマガエルが多いように感じます。特に今の時期、子ガエルが沢山出てますね。
非常にイイ瞬間だけに、開放なのでややピン甘なのが惜しい気がします。
あと2絞りぐらいすれば綺麗に3匹にピント合うかな?シャッタースピードが1/80位になりますけど。
504 :
498:2005/06/21(火) 22:04:36 ID:7W3YlAgl
>>503 ROSEさんレス光栄です
まだまだ初心者の私です ご指摘参考にさせていただきます。
子ガエルは意外と動きが早く あわててしまいました。
>>497 下はアカスジキンカメムシの幼虫ですね。
若齢幼虫は鳥の糞みたいな色ですが、だんだんメタリックになってきます。
成虫はもっとメタリックです。
>>506 トンボはシオカラトンボの♀です。
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 00:00:43 ID:yIh4XFWv
象の鼻みたいな毛むくじゃらの物体はなんですか。
>>512 クローズアップレンズのaAどのくらいでしょう?
514 :
512:2005/06/22(水) 19:49:44 ID:Ifhs7nk2
>>513 Kenko Super Close-up No.7
ワイド端だと被写体にガチンコするのでテレ端です(ストロボ使用)
517 :
512:2005/06/23(木) 15:33:29 ID:JoRhPB+0
519 :
516:2005/06/23(木) 21:00:03 ID:kSOgCRGG
>>517 ご回答ありがとうございます。
私の環境では下半分がストロボ当たらないので、リングライトってどんなんかなと思ったらえらく高いもんだなと思ったのが現状ですw。
絞れるとやっぱ違いますよね。
そのpowershotpro1とDCR250ではテレ端200mmから10cmくらいで516とか446の感じです。
521 :
403:2005/06/23(木) 21:07:08 ID:tuRBewAX
>>520 すばらしい。特にクチベニマイマイいいですね。
やっぱり手で動かしてるんですか?(w
>>522 引いて雰囲気が出てて好きな画です。
>>520 アジサイも含めてすてきですね
自分もいい写真をもっと見て、いい写真を撮れるようになりたいです
(私が撮る写真は記録写真みたいなのばかり・・ぼちぼち写真の勉強もしてますが)
ところで、1枚目はシマサシガメです(脚が縞々なので)
ヨコヅナサシガメと比べると二回りほど小さくて、か弱い印象
林の近くの草の上で見ることが多いです
(ヨコヅナサシガメはサクラの木で群を見ることが多いですね
あれはグロテスクだと言う人も多い・・)
>>522 空間感(??変な言葉ですが)がいいです
>>523 構図もだけど、光の具合の処理がいいのかしら
同じ場面で撮ったとして、こういう仕上げに出来る自信がないです
>510-511
禿ワロス
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 01:01:10 ID:cIL6QSt8
>>523 三枚目、笑顔の蛙に和みました。
上手く言えませんが、デジでは珍しいフィルムチックな感じが
目に馴染みます。
528 :
522:2005/06/24(金) 01:05:00 ID:0Bb7J99K
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 17:03:51 ID:shNg67Mg
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 17:04:23 ID:lx6fp/MU
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 17:04:52 ID:lx6fp/MU
↑だまされないように
俺みたいに・・・
>>523 コントラストが素晴らしいでね。特にモミジの葉とシュゲルに当たる光線がイイです。
色調もポジスキャンしたような感じで好きです。
>>524 一枚目以外は昨日の雨の中撮ったので、カエルもマイマイも活発に動いていましたよ。
小枝で軌道修正することはありますがw
>>525 シマサシガメでしたか、ありがとうございます。
自分も殆どは記録写真ばかり撮ってるので、残念ながら絵になる写真は撮れませんね…
>>529 三枚目のツバメシジミが、広角の効果か眼が大きくて可愛いです。
539 :
533:2005/06/24(金) 21:59:22 ID:t34ZZ+XQ
>>536 名前がわかってスッキリしました。どうもありがとう。
540 :
72:2005/06/25(土) 02:12:51 ID:IyvAc6d/
>>523 遅レスですがこの写真大好き。百万回保存しますた。
>>525 白い砂地の照り返しがレフ板に、木漏れ日が目にキャッチライトを、
一番はシュゲル君に出会った「幸運」が決定打です。
あとは画角や露出をかえ、寄ったり引いたりと写しまくりでした。
>>527 >>537 私がこのカメラを選んだ理由そのものです。
フィルム臭い画作り、不人気の原因でもあるみたい・・・。
>>540 私のパソが壊れても、この画のバックアップは万全ですね。
オオキニ!
>遅レスですが
百万回も作業した後なら、即レスと言って差し支えないかと。
>>544 上はシオカラトンボ♂、下はショウジョウトンボ♂ですね。
>>545 なるほどありがとうございました!!
よく聞く名前のトンボでしたね(;´Д`)
>>547 バカウケッ!!
せめて手で掴んでやってよ・・・
554 :
552:2005/06/26(日) 00:35:45 ID:qtnL9nkN
季節物だなぁ。
このスレを見るようになってどんどん虫が可愛くなってきました
シロコブゾウムシの質感、造形、 ベニシジミのつぶらな瞳、 ほかにも色々…
みんな写真すごすぎ
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 14:16:29 ID:HZ6leiad
ルリボシカミキリ
生まれてはじめてみたが
にげられたああああああ!
別にそんなにレアでもないんすかね?
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 18:10:32 ID:84+ivLrQ
566 :
562:2005/06/26(日) 18:43:31 ID:fmTHQosI
>>565 さっそく ありがとうございます。
触角がとてもきれいでした ムシ写真は始めたばかりです。
昆虫図鑑とマクロを早く買いたいと思ってます。
>>554 アブラムシではなく、カメムシの幼虫ですね。
>>556 オオカワトンボの羽根の透明なやつですね。
>>559 ルリボシは見れる所ではレアではないですが、撮れたら嬉しいカミキリですよね。
>>561 セマダラコガネの黒色型ですかね。
テレマクロのED6x18D、よさそうな感じですね。
>>562 2枚目の青いアマガエル(色素欠乏個体)は貴重ですね!
緑の部分が結構残ってる個体、写真は珍しいのではないでしょうか。
カエルウオッチ初めて10数年の自分も、まだ見た事ないです。
>>563 スジグロとユキノシタの写真の雰囲気イイですね。
トンボはなんだろう?大型のヤンマですね。
>>567 ツマグロヒョウモンの♀ですね。
570 :
562:2005/06/26(日) 19:14:07 ID:fmTHQosI
>>571 ヤツメカミk…じゃなかったミドリヒョウモン奇麗ですねえ。
こんなのがいるなんて知らなかった…
シオヤアブ、漫画に出てくる競走馬みたいな足の揃え方でワロタ
573 :
563:2005/06/26(日) 21:07:04 ID:84+ivLrQ
>>573 >563はコオニヤンマの♀
>573はコオニヤンマの♂です。
こいつは名前とは異なりサナエトンボの仲間ですので、
おっしゃる通り目の間が開いています。
#オニヤンマ(オニヤンマ科)やムカシヤンマ(ムカシヤンマ科)も同様です。
♂♀の違い含めた同定は慣れるしかないですね。
576 :
563:2005/06/26(日) 22:03:02 ID:84+ivLrQ
>>574 オスメスで色は同じなのに体型が違うんですか。
それは知らなかった、ありがとうございました。
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 20:16:55 ID:uFl8XCDQ
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 20:19:25 ID:7Ksv5feD
>>577 クマン蜂、スズメバチ並の毒をもつ相手をよく恐れずに撮れましたね。
すごい。
クマバチはおとなしいよ。
相当のことしないと刺さないと思います。
(モコモコをなぜてみたことあるけど、ぜんぜんオッケーでした)
>>578 神代植物公園でけっこう飛び回ってますが、払ったりしなければ大丈夫。
知らずに巣に近寄って警戒圏に入ってしまうと危ないと思いますが、ど
こにあるのかな? 管理の人は神経を使っているでしょうね。
>>579 「モコモコを」・・・ 負けた・・・
>>581 上の段階で、もう怒ってますよ。
こうなったら、動くのをやめて蜂が落ちつくまで
しばらく待つほうがいいです。
この感じだと刺される可能性が高いです。
ホソアシナガバチってアシナガバチのなかでは気が荒いほうなので、ご注意あれ。
>>580 クマバチは、枯れ木などに穴を開けて卵を産む。
集団を作らない単独性で、特に巣を守るために人を攻撃
することはないらしい。しかも、オスには毒針すらもないとか。
>>584 そういや、おいら子供の頃
枯れ枝に穴が空いてるのに指突っ込んで刺されたよ。
次刺されたら死ぬかも分からんね・・・
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>582
> カワゲラ亜成虫さん
亜成虫の段階があるのはカゲロウです。
これはミドリカワゲラの仲間ですね。
>>581 私も生垣に巣くったスズメバチの巣と戦った事がありますが(たかが拳大ですが)
門番の瞬間的な反応にそりゃーもうビビリまくり。
写真どころでは有りませんでした。
>588
「巣の入り口の穴に廃車の中で拾った発炎筒を
インサートした」
ワロタ
>>588 こういうのってマクロで撮るんですか?
望遠で撮るんですか?
>>589 密室ジャイアンリサイタルな感じで蜂には悪いことしたなぁと思ってますけど
蜂駆除の映像なんかで煙を使ってると何か思い出して笑ってしまうというか・・・。
>>589 書き忘れましたが機種はFZ10です。
クローズアップレンズやマクロレンズを使用して望遠側で撮っています。
上から順に432mm・266mm・275mmです。Exif残ってます。
594 :
591:2005/06/28(火) 21:50:01 ID:V4tOAcNZ
すまんす、アンカーがダブってますね。間違えた。
レスどうも、コウガイビルですか。
ググって見たら,身近な生き物だと解りました。
稀に1b超えるのもいるそうで・・・見つけたら悲鳴あげてしまいそう。
>>588 FZ10での望遠マクロ、素晴らしい写りですね。
手振れ補正併用で撮影の幅が広がりますね。
>>593 上手く合成できるんですね。ぱっと見判らなかった。
>>598 上のは綺麗な幼虫ですね、これなんだろう?
シマメイガ、すごい逆エビですね。何やってんだろう?
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 23:35:53 ID:z7iVk0WL
>>600 玉虫キタコレ!!
・・・・飛んでるのしか見たことないorz
>>603 その緑のアブはレタッチみたい?脱皮したて?
605 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 23:16:11 ID:kdiIXWfp
>>603 緑のハナアブ、懐かしい。
中学の頃2度ほど教室に入ってきたことがあって、ちょっとした騒ぎになった。
615 :
178:2005/07/02(土) 18:03:23 ID:Segwm/lq
617 :
588:2005/07/02(土) 20:47:15 ID:IteGwY9s
>>616 すげー寄ってない?
スズメバチの中でも比較的気性の荒いモンスズメバチにこれだけ寄るとは
勇者だな
>>619 >>616氏は、見てるこっちがガクガクブルブルするような蜂撮りする人だよ。
もうね、何回も刺されてるんじゃないの?っていつも思うわ。
>>602 アブラムシはT端で撮ってらっしゃるみたいですが、もしかしてマクロフィルターとか使ってます?
等倍なんていうレベルの大きさじゃないですよね。
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 23:47:08 ID:9yMXAan1
ハチアレルギー(って言うんだっけ?二回刺されると死ぬってあれ)がなければ
別にスズメバチだって怖くはないと思う(集団でなければ)。
写真始める前はハチの羽音がすると怖かったけど、今は花撮ってるときとかに
羽音がするとラッキー!とか思えるようになった。
アナフィラキシーショックってやつやね。
一度刺されると抗体ができて、二度目に刺されるとそれが反応して
場合によってはショック死してしまう。
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 01:14:03 ID:t4+HFyXJ
>>623 それそれ。それって、抗体できる人と抗体できない人ってどのくらいの割合なんだろ?
8月移行のキイロとオオ、とくにキイロは一匹でもヤバス
もともとアレルギー体質の人(花粉症やダニアレルギーなど)はアナフィラキシーショックも
起きやすいとどこかで読んだような気がする。
>>627 じゃあ俺だめだな。花粉症でアトピーだから、スズメバチに2回刺されると死ぬのか・・・。
ちなみに大群に襲われて短時間で何度も刺された場合のカウントは「1」だよね?
>>630 カウント自体は1だとしても量がおおけりゃやばいんじゃないの?
>>630 皮膚科でパッチテストやってもらうといいよ
花粉症もアトピーもダニアレルギーも食物アレルギーもない俺のような奴が、
油断して刺されてポックリ逝ってしまったりするんだろうな・・・・
>>635 コアシナガバチじゃないようです。
キボシアシナガバチかとも思ったけど
フカイドロバチのようにも見えます。
638 :
178:2005/07/03(日) 22:47:39 ID:Vyh0rSRl
実は悩んでます
浜大津付近で採集して羽化させた
コシボソヤンマ
京都市中京区で放したら
遺伝子的にどうなんだろう?
オサムシと違ってトンボは飛行能力がすぐれてるので
大丈夫かと思うのですが・・・
639 :
178:2005/07/03(日) 22:50:43 ID:Vyh0rSRl
ややすれ違いでした
ごめんなさい
640 :
635:2005/07/03(日) 23:22:34 ID:7VAD9hpF
>>637 さん
ありがとうございます。
キボシアシナガバチは一応迷ったんですが、
>フカイドロバチ
こっちのようですね。
はノーマークでした(というか初耳です…無知)。
すっかりだまされました(とハチのせいにさせて下さい)。
>>638 ん〜、基本的に採集した生物の再放逐っていうのは不可ではないでしょうか。
原則論になりますけど、網で捕った蝶や蜻蛉をその場で放すのならばともかく、いったん採集して
飼育した個体って、自然環境下で受けて然るべき淘汰圧を受けて無いから、たとえ採集した場所で
放逐するのだとしても、地域個体群の遺伝情報を擾乱する原因になり得るし、自然環境下では罹患
することがあり得ない病気を持っている可能性もありますから。
私的には、採集していったん飼育した生き物は、生態系から切り離された存在なのだから(っていうか
漏れが切り離したわけですが)、最後まで自分で面倒を見ることにしてます。
もちろん、採集した場所における該当する生物の個体群の大きさが十分に大きければ、個人が採集
飼育した分くらいの擾乱であれば問題なく吸収されてしまいますから、病気の事だけを気をつければ
採集地での放逐っていうのは特別問題無いと思いますよ。
>>610 トンボはセスジイトトンボの♀だと思います。
上唇の上に半円形の黒い紋があるとこと、
中脚付け根から前翅にかけての黒条内に白い線が入るところがポイントです。
644 :
317:2005/07/05(火) 18:28:50 ID:KBR3hNoV
>>645 いいですね。ズームはテレ端ですか?
あのシリーズはテレ側ではAFが合い難くなるけど、
これだけ明るさがあれば大丈夫なんですかね。
>>648 実は、スーパーマクロMFモードで置きピンです。なのでワイ端です。
MFの実験してたらたまたま虻が来たので運良く撮れた、というのが正解だったり。
ぬは。
運も実力のうちってのはこのことか・・・ orz...
あ、俺
>>648じゃないけど、GJ。
>>647 こいつはエゾカタビロオサムシですね.
いいなぁ.個人的に憧れのオサムシです.
658 :
562:2005/07/07(木) 09:20:52 ID:xCF/KP7K
>>610 すみません。セスジでなくムスジイトトンボかもしれません。
♀なのに♂の識別点で見てました。
しょう‐じょう〔シヤウジヤウ〕【×猩×猩】
1 オランウータンの別名。
2 想像上の動物。オランウータンに似るが、顔と足は人に似て髪は赤く長く垂れ、よく酒を飲むという。
3 酒の好きな人。大酒飲み。
4 能面の一。童子の顔を赤く彩色した面。「猩猩」などに用いる。
5 歌舞伎の隈取(くまど)りの一。薄い赤地にまゆや目の下などを紅でくまどるもの。
ショウジョウっていうのは顔が真っ赤なサルのことなんだね。
ショウジョウトンボ、ショウジョウトキ、ショウジョウバエ…
ひとつ利口になった。
666 :
635:2005/07/08(金) 14:36:16 ID:OJoIkaw1
669 :
667:2005/07/08(金) 22:21:13 ID:PN57Gqv9
あ、GXは2枚目でした・・・。
673 :
660:2005/07/09(土) 18:16:54 ID:AYKSPyio
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 19:44:40 ID:+/7Lj1sa
>オレンジ色の小さな虫が何匹もくっついてたんですが、
あれっていわゆる寄生虫?
ダニですね
オオクワガタやヒラタクワガタにつくのは
もっと小型で白っぽいダニ
あれってカブトにつく奴にしてもクワガタにつく奴にしても
虫の体液自体すってんのかな?
外骨格だから無理なような気がするんだけど
>>675 吸ってますよ。タカラダニの仲間ですね。
ニイニイゼミなんか100%近くついてるような気がする。
クモやクサカゲロウなんかにもついてるの見ます。
スリランカ人の必死でさえある訴えにはニヤニヤだったのに
白人相手にはみんな真剣な表情ですか…
「気づかなかったけど〜」ってソよ、お前朝鮮人だろ?
679 :
678:2005/07/09(土) 23:00:09 ID:9c6cGBg5
誤爆したよ、申し訳なかった。
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 20:30:34 ID:idWlwhRk
>>686 ありがとうございます。
蛾の仲間だったんですね。
名前がわかってすっきりしました。
>>656 オオツバメガ?
温暖化の影響か(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
虫撮るコツ教えてくらさい。
とりあえず可能な限り大きいサイズで記録するってのは
想像できますが、その他にこころがけてる事ってなんかありますが?
692 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 09:25:31 ID:Jex2P7vk
>>691 眼にジャスピン来てればたいてい上手にみえる。うっかり触覚にピント
合わせないように注意
694 :
673:2005/07/11(月) 21:01:24 ID:aq6VWsjA0
白服緑ネクタイの馬鹿はミンス奴か?
>>696 ひょっとしたらシーモンキーじゃなくて、
田んぼにいるホウネンエビじゃないですか?
そうなのかな?
なんか卵持ってますよね。
ホウネンエビとシーモンキーって別物なの?同じものだと信じていたのだけど。
>>701 ホウネンエビは淡水性、シーモンキー(アルテミア・サリーナ)は海水性(正確には塩湖)
KissDとタム90mmマクロを使って手持ちで撮ってるんだけど、
トンボやチョウなどは寄るとすぐ逃げてうまく撮れません。
上の方でマクロでなく望遠レンズを使ってる。とあったのを見たけど
どれくらいのをやつ使ってるの?
704 :
610:2005/07/12(火) 19:35:27 ID:xvNrQW1d0
>>662 遅くなってすいません。レスありがとうございます。
セスジイトトンボ♀かな?くらいは思ってたんですが、
イトトンボって見分けがむずかしくて、
素人ではなかなか最終的な判断がつきません・・・
>>703 定番は180mmF3.5マクロですな。
俺はタムロン使ってます。
>>703 上のほうでRoseさんが使ってるのはFA300mm・F4,5だね。
でもあの飛翔写真は神業級だから難しいとオモ。
最近、あまりうpしてくれないね、忙しいのかな?
>>704 トンボは良い図鑑が無いから大変ですね。
まさか大図鑑を薦める訳にもいかないし。
セスジとムスジの♀は正確には交尾器見ないと識別できないですが、
茶色味が強いのは大体ムスジらしいです。
オオイシアブだね
713 :
703:2005/07/13(水) 20:19:28 ID:e6X9crgb0
>>705-706の両氏、ありがとう。
「望遠」とあったものだから、普通の望遠レンズと思ってたよ。
寄れないけどEF135mmとかEF200mm、シグマ150mmマクロ
を考えてたけど、そう言えば180mmマクロもあったね。
もう少し考えてみます。
今日、暇を見て手持ち90mmマクロで止まってるのを撮ってみたけど
ほぼ手ぶれで己の力不足を改めて認識しました。
自分は静止でしか撮れないけど、300mm+飛翔写真のRoseさんは
本当に神ですな。
>>715 ぬを!
寄生虫じゃなかったんですか。
私はてっきり中型の鳥や犬猫あたりから出てきたものと思ってました。
情報サンクス。
>>714 コウガイビルだね
ヒルっていうけどヒルじゃないやつ。
>>718 上から
ベニシジミ、ヒメウラナミジャノメ、イチモンジセセリです。
>>720 真ん中はツマグロヒョウモンの♀です。
>>721 上はアカタテハで間違いないです。
ヒメアカタテハは後翅がもっと白っぽいです。
725 :
72:2005/07/16(土) 02:21:34 ID:B2RS9/Nj0
726 :
72:2005/07/16(土) 05:46:02 ID:B2RS9/Nj0
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 08:02:56 ID:lvdSNl6Z0
728 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 08:30:06 ID:lvdSNl6Z0
外来生物法で処分しないといけなくなって、捨てた悪寒。
732 :
718:2005/07/16(土) 23:24:28 ID:Z23lINUf0
734 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 23:29:03 ID:2zcVBird0
あ、
>>735はistD+FA50mm2.8マクロでやんす。
738 :
733:2005/07/16(土) 23:59:54 ID:xn1mDAJa0
>737
すみません。Exif 残そうと思ったので‥‥‥。
Exif 残したいんだったら、もう少し画質を落とすとか工夫する
べきですね。以後気をつけます。
739 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 00:09:56 ID:zksYBYGg0
>737
UPしてくれるは神なり・・・
>>733 マクロと違って評判通りリミ77はボケが一味ちがいますね
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 01:09:17 ID:FNZ76Vju0
別にオリジナルサイズでうpされても、全然問題なのだが。
つーか、変にリサイズされたり、画質落とされるほうが萎える。
タイトルにワラタ
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 23:21:36 ID:A6c328oA0
>747さん
もったいない! 多分カラスの仕業
みたんですが何の画像かよくわからん
タマムシの死体?写ってるきのこみたいなのはなに?
オレ鈍いのかな・・・
>751の訂正
ペレットではなく、「ペリット」と呼ぶことの方が多いようです。
俺はぺレットって言ってるよ。
けど、ぺレットって猛禽類だけかと思ってたらカラスも出すのか・・・
754 :
749:2005/07/18(月) 12:54:26 ID:hTVnkZ8D0
なるほど
昆虫はアオバズクなんかが専門で食べますが
植物の種みたいなのがあることから
雑食性のカラスと・・・
>>753 二、三人に聞いただけだから「ペリットの方が多い」は言い過ぎたかも。
ただ、」いわゆる愛鳥家は「ペレット」というと配合飼料を固めて粒にしたものを指すことが多くて紛らわしいみたいです。
もとの英語は同じだから、どっちが間違っている、というようなものではないことは確か。
>>754 それもあるし、眼の前で飛び立ったカラスの足元にありましたから。近くには樹液が出ているコナラがあって、回りにはカナブンの無惨な死体が点々と。
ここの人はタムの90使ってる人多いのかな?
やっぱ手持ちはつらいよねぇ。。。
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 21:43:18 ID:hTVnkZ8D0
この画像だけではなんともいえないのですが
なんとなーく ミヤマのメスっぽい
ぎやー 恐竜でたー!
765 :
72:2005/07/19(火) 01:38:03 ID:4KHSJLTl0
セイボウの一種までしかわからない。リンネセイボウかな?
IDは違うけど
>>767です。
>>768 ありがとう。セイボウですか。写真はガラス越しなので今ひとつですが、本当にきれいでした。
>>770 ありゃ。URLのコピペを間違えてました。どうも。
772 :
759:2005/07/20(水) 00:39:01 ID:+dJE6pof0
773 :
72:2005/07/20(水) 04:45:59 ID:YZTgnDxQ0
>>772 脚の付け根と毛の生え具合、アゴの形からすっとミヤマタンだと思ふ。
774 :
760:2005/07/20(水) 08:15:17 ID:coYbWgqL0
ミヤマです!ミヤマです!ミヤマです!100パーセント
やっぱ
わてのクワ眼力はさほど狂ってなかった
>>775 モノサシトンボでいいかと
モノサシみたいな斑紋のほか、中脚・後ろ脚が白くて、少し広がる・・と本に書かれてる
この子はそれほど敏感じゃないので、比較的よく写真を撮らせてくれますね
あー、撮りに行きたいな
780 :
775:2005/07/20(水) 22:14:52 ID:pNndEOSs0
> この子はそれほど敏感じゃないので、比較的よく写真を撮らせてくれますね
あ、やはりそうなんですか。
撮影中、ずーっとじっとしてくれてたので撮りやすかったです。
ちなみにC-7070、何もいじってません。
785 :
781:2005/07/21(木) 23:50:59 ID:BbR2ZscF0
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 19:05:11 ID:OShpjYft0
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 20:07:05 ID:MoNUT5yZ0
>>789 やさしい感じの目線ですね。
後ろの葉っぱにピンがきちゃってるけどキニシナイ!
794 :
78:2005/07/24(日) 01:39:17 ID:6tJ+xXyN0
795 :
78:2005/07/24(日) 01:40:48 ID:6tJ+xXyN0
796 :
787:2005/07/24(日) 10:53:32 ID:NQlDPLLN0
間違えてました。Tam90ではなくTam28-300(A061)です
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 21:21:23 ID:ADp+Cy420
>803
・・・にしてもCaplioGX8はすっごい艶めかしい絵を吐き出すなあ・・・・
バッテリーセットで4マソ・・・花王かなあ・・・
・・・いやあ・・イイ!絵だ!生みたいだな
>>799 イチモンジセセリです。
>>800 ハグロトンボ♂
翅には非常に濃い紺色の光沢がある。
ちなみにメスは焦げ茶色の翅
今の時期、川の中上流には意外と普通種。
また、見かけによらず放浪癖があるので都市部の公園にいたりする。
>>801 アブラゼミです。
>>802 ニイニイゼミの抜け殻ですね。
>>805 ハグロトンボっていうのか、
写真は山の方で撮ったので結構川の上中流域、
我が家は海に近いところなので今まで見る機会が無かったんだな、
>>811 ゲゲッ、もたもた貼ってたらROSEさんに入られてしまった。
相変わらず・・・見せるなぁ
熱中症でサボってましたか?活動時間を夜に変更ですね。
久しぶりの作品、見せていただいて嬉しいです。
これもバッタ→ツユムシ キリギリスの仲間。
バッタとキリギリスは格好は似ているけどかなり違う生き物
キリギリス 雑食、鳴く
バッタ 草食、鳴かない
汗かきエロかなぶん→たぶん普通のコガネムシ
>>814 迷惑を顧みず、モデルになってもらっ愛しい虫さん達に
水臭い学名では無く、自分で考えた愛称をプレゼントしたかったのです。
ウソデス 814サン オオキニ
816 :
760:2005/07/25(月) 23:02:23 ID:94glZCOF0
汗かきエロかなぶん→×たぶん普通のコガネムシ
○アオドウコガネ
>>817 すずめばちはヒメスズメバチですね。おとなしいです。
でも、うち生暖かく見まもってるアシナガバチの巣があるんで、この人が来ないか心配。
シジミはヤマトシジミです。
819 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 23:30:37 ID:TY6Xb4u+0
>809
なんでえ・・・そうなん?漏れは個人的に好きな絵だっていってるだけびょーん・・
独特な絵だべや!・・ったく・・もまいに買えとは一兎蘭!フン!
>>811 蝉の羽化って実物見た事ないけど、こうしてみると生命の
神秘ですね。羽がすごい綺麗!
821 :
760:2005/07/26(火) 19:04:24 ID:khk2e1ww0
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 20:04:41 ID:+D06Icsf0
>>821 背景で神秘的な感じが消し飛んでるが・・・
でも美しい姿だねぇ
>>807 アジアイトトンボの♂
シオカラトンボの♀
胸が見えないので自信ないがアキアカネの♂
ノシメトンボ多分♀
824 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 22:52:33 ID:+D06Icsf0
>>793 この画好き
待ち伏せしてるんだろうけど、花の中にチョコンと収まってる姿・・・
雨蛙たんカワユイッ!
>>824 ほんとだ、かわいい!
縦位置のほうが背景が見えて良いね。
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 16:51:16 ID:yKkV5QaW0
接写で蚊の複眼とか写せる機種ってあるのかな?
829 :
807:2005/07/27(水) 21:36:39 ID:bWu6fFmk0
830 :
760:2005/07/27(水) 22:38:02 ID:Ra0FLDGm0
>>827 ニコンのコンデジ+テレスコマイクロとかかなあ。
ピント合わせとかメチャ難しそうだけど…
>>833 スゲェ(゚Д゚;)
蚊の腹の中が泡立ってる。。。
セセリの毛が下手な散髪みたいに虎刈り風味に。。。
>>830 おお、なかなか良型のヒラタですね。里山が無くなって都会近辺では非常に
珍しい虫になってしまいました。
>>833 手とか足とか無闇にカユくなってきたぞオイ
840 :
760:2005/07/29(金) 22:53:12 ID:ZvV6p9LR0
>それシロマダラじゃない?
そうですよね
自分は去年某所で車に轢かれてるの
拾って某博物館にやろうと思ったのだが
ペチャンコだからいらんとかぬかしやがった
個体数が少なくってレッドデータでも
資料がなくってこまっとるようだ
相変わらずいいスレだなー。
数の減ってるヘビだったんですか?
場所は小さな清流の流れる林道沿いでした
出会えてよかったw
>849
ものすごいですな
851 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:18:40 ID:rfXnfYSf0
>846
おおお!グライダーモンスズメ!
あなたの絵イイ!写真集だすべし!・・・・自費だけど・・
>>855 ごめんなさい、「UWC-1689」の間違いでした。
「魚眼 UWC-1689」でググるとでてきます。
うちにあるタイプは37ミリ径だけど、GX8+HA-1につけると
ねじ込みが深くて、テレ端付近以外は
後端が本体レンズにぶつかります。
かなりグロいカエル撮ってしまって見てたら気分悪くなったから貼れなくなってしまった....
866 :
760:2005/08/01(月) 01:26:13 ID:wnfbPOfH0
>幼虫も交尾するんですね〜
まさかとは思いますが・・・
本気で言ってませんよね?
ハァ?と思って849の写真を確認して禿げワロス
>>871 顔面が蒼白い舞妓さん→マイコアカネですか、なるほど。
ありがとうございます。
>>870 αの70-210F4ってテレ側がマクロになってるやつでしょ。
すげー古いレンズだね、なつかしい。銀塩時代はα7000と
ともにお世話になったよ。
画像がオリジナルじゃないみたいだけどデジでもよく
写ってるね。
>>873 このスレッドの住人に「カエルはグロい」という気遣いは無用ではないかと。
というかブレていない画像希望〜
>>873 ヒキガエルだね。
こいつは夜中とかよく道ばたを散歩してるけど
ホント両生類とは思えないくらい動物くさいw
このスレは大概どんな物でもイケるよ。安心してうpしる。
880 :
F10スレよりコピペ:2005/08/01(月) 23:05:21 ID:/Ob3lZ0i0
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 23:21:09 ID:MemFdQ460
>870
おー!ギンヤンマ!ギンヤンマ!
子供のころから、憧れのギンヤンマ!緑なのにギンヤンマ!
美しい!
>>882 これはイイガマ吉ですねw
まだ若い個体かな?
885 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 23:38:41 ID:MemFdQ460
>882
目がゴジラ
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 23:55:53 ID:83STowLx0
やはりここは男しかいないのだろうか?
若人老人、男は虫が好きなのだ。
889 :
877:2005/08/02(火) 00:07:05 ID:vu+MRJDV0
>>883 これです、間違いないです
ウスダビガですか
繭も幼虫も鮮やかなグリーンが綺麗ですね
堤中納言物語を読むがよろし
>>868 おお,ムナミゾハナですね.いいなぁ〜.セダカテンダマがいると言うことは
全て紀伊半島での撮影でしょうか??
892 :
891:2005/08/02(火) 00:22:29 ID:pfWwpIb+0
893 :
888:2005/08/02(火) 00:28:04 ID:HjaN+l0j0
>ヘタだけど
と、言ったのは私の画像がヘタってことですよ(汗
>>894 コムラサキ画像の左端はツッコミどころですか.
あ,いや,そういう意味ではなくて,ネタなのでしょうかという意味で
>>882 つぶらな瞳とか柔らかそうな腹とか・・・よく見りゃ可愛いじゃん。
耳腺の毒液は強心剤にもなる偉大なカエルよ。ガマ吉は。
898 :
869:2005/08/02(火) 09:58:16 ID:dOQWHfuy0
899 :
868:2005/08/02(火) 10:33:33 ID:XgdwVOJw0
>>891 はい、正解です。全部紀伊半島での撮影ですね。ムナミゾハナはずーっと
撮影機会を狙ってきて、ようやく満足のいく写真が撮れました。
根性やなぁ。
903 :
760:2005/08/03(水) 22:53:53 ID:UCcflQe40
>この状態で死んじゃってるんですかね
昼間にその状態だったら羽化不全の確立大
>>902 この後どうなってましたかね?ちょいと気になる…
906 :
902:2005/08/04(木) 22:16:14 ID:a6sALpkg0
>>907 お願いだから被写体の説明も併記して。
「アブラムシと蟻」だけでもいいから。
ちっちゃい虫がわんさか居るのって駄目なんだ。
マジで泣きそう・・・
>>908 あなたはこのスレには向いていないと思います。
910 :
760:2005/08/06(土) 11:51:22 ID:wLshPWf00
>ちっちゃい虫がわんさか居るのって駄目なんだ。
江戸時代
能勢や山梨の樹液が大量にでてる台場クヌギには
夜間多数のオオクワガタが
へばりついていたかもしれん
そういうの想像するのもだめなのか?
>>913 こうして見ると、なかなか可愛いものですね。
どちらがナミアゲハなんですか?
即レス、ありがとうございます。
大人になるとずいぶん雰囲気が違うけど、子ども時代は良く似ていますね。
羽化するところの写真をお持ちだったりしますか?
>>916 羽化の写真ありますがあまり良いのがありません。
この子達が羽化するとき撮れたらまた貼ります。
なんだなんだ、皆イッパイ貼ってるな。
連休突入か?休出だらけの俺は悔しいぞ!
925 :
918:2005/08/07(日) 00:37:18 ID:jQw/2Exg0
>>920 名前教えて頂いて感謝です。
そんな名前だったとはw
しかし、こんな変な虫の名前知ってるなんてすごすぎ。
このスレ見てると図鑑が欲しくなるw
926 :
908:2005/08/07(日) 03:29:49 ID:2Sj2FbXv0
>>909 ちっちゃいのがわんさか居るのだけが駄目なんだよね。
>>910 オオクワガタどころかコクワガタでも大丈夫。
あれくらいのサイズなら全然平気。
朽木をひっくり返したりすると蟻が巣を作っていたりするけど、あれは駄目。
>>911 いじめっ子は何処かへ行ってしまえ!! ヽ(`д´)ノ ウワアアァァン
つーかイメージ検索してたらマジで精神科逝きだったかも知れん。
>>930 ハキリバチの仲間じゃないかな。
パッと見でハチとアブを見分けるには触角を見ると分かりです。
触角が目立つほうがハチ、
触角が分からないか、人のマツゲの先みたいなのがアブ。
中にはハチに擬態して大きな触角つけてるアブもいますが。。。
翅の枚数とかもハチが4枚、アブが2枚ですが、
飛んでるハチなんか前翅と後翅がくっついて1枚になってるし
止まってるときはたたんでて数えられません。
930さんのいうようにハキリバチで、バラハキリバチモドキだと思います。
葉は、巣(地面にトンネルを掘る)の壁に使います。
単眼は主に明度を司る目です。複眼と組み合わせることで
人間とはまた違った立体認識ができるそうです。
具体的にはどう見えるのか分からないのですが。。
クモなんかは単眼しかありませんが、その分触覚器が凄く発達しているそうです。
935 :
927:2005/08/07(日) 23:49:10 ID:ZQu98yvv0
936 :
934:2005/08/08(月) 05:34:45 ID:snqp6I0j0
937 :
934:2005/08/08(月) 05:47:02 ID:snqp6I0j0
ハッチョウトンボやタガメの生息環境がつぶされるの?
>>938 時代の流れとはいえ、カエルの表情とか見ると
守ってあげたいなーと思うね。
>>938 場所を教えたら教えたでタガメやヤゴを採って売ろうとするヤツが来る。
いや〜な世の中になったもんだ。
942 :
938:2005/08/08(月) 19:27:52 ID:H7v6ME6u0
>>942 まちがいなくハッチョウトンボです。
多分メス、オスも赤くなる前は似たような模様だったかな。
>>938の写真では、大きさ分からんし赤いトンボ種類多いから
正直自信なかったけど。
945 :
938:2005/08/08(月) 20:19:53 ID:H7v6ME6u0
>>944 やはりそうですか・・・
同じトンボが居る湿地をもう数カ所知ってるんで、ヤゴを捕まえて移そうかと一瞬考えたのですが・・・
これってエゴイズムですよね
その場所にはその場所の住人が暮らしているべきですもんね
明日、もう一カ所の湿地を見てハッチョウトンボを確認したら、知り合いの教員づてに県の教育委員会辺りに報告してみます
とはいっても「ヤリタナゴ保護の為釣り禁止」の溜め池を「ブラックバス駆除」の名目で水抜きするメチャクチャな県なんで効果は怪しいですが・・・
950 :
946:2005/08/09(火) 18:05:16 ID:5KMH3rho0
>>949 オナガアゲハ 了解いたしました ありがとうございます。
951 :
948:2005/08/09(火) 18:41:35 ID:ToN9bZsw0
>>953 トンボは合ってますよ。カミキリも合ってそうだけど
詳しくないのでわからんです。
957 :
953:2005/08/10(水) 21:50:08 ID:uFOMLXRL0
>>954 おおう、トンボは合ってましたか。
レスありがとうございます。
960 :
928:2005/08/11(木) 19:36:07 ID:8VSKmgFt0
>>962 複眼が美しいですね。
というか、全くグロじゃないですか。そんなこと言うから構えちゃったよ。
とにかくこのスレでそういう心配は無用ですぜ。
>>963 ここに集まるのは無類の虫好きでしたっけ。
自分の奥さんに見せたら気持ち悪いと言われたものでして(汗
ちょっと美しいなんて言われて嬉しいです。
次スレでは頑張ろうかな〜。
>>960 本当いつも思うけど、こういう創作をひねり出せるCaplioはおもしろいカメラだなぁ。。
がんがってガシガシ撮ってね。
>>961 このヘビ、今まで見たことない種類です。
何でしょう?
マムシかな?画像だと怪我はたいした事なさそうですが…
>>967 よく見て
左目は無事だけど右目が潰れて穴が開いたみたいになってる
バイクかなにかに踏まれた感じ
>>968 バイクで林道走ってるときに、前輪で踏んだ蛇が、
ステップに引っかかってえらい目にあった思い出が
よみがえりました。
胴体だとよほど大丈夫だろうだけど、頭だと
ヤヴァイかもな
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 19:12:25 ID:/QD1AUpX0
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 02:45:33 ID:oD63PWf80
961
これこそまさに
超レアものシロマダラ!!!
>>961 シロマダラ。幻のヘビ。毒はないみたい。
え?マムシじゃないの?区別つかない…