【フジ復活】FinePix Z1【スーパスリム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1手ぶれ帽子
イギリスでは4月から世界的には6月からフジが発売する模様。
こんなに小さくスリムでも機能はなかなか。
フジの低迷を救えるか?

http://www.dpreview.com/news/0502/05020803fuji_finepixz1.asp
2名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 19:59:52 ID:U8FuBCqd
さあね
3名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 20:04:49 ID:CJu/zFF9
連写機能はないみたいだけど・・・
連写機能は欲しかったな
でも、フジには頑張ってもらいたい
4名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 20:13:40 ID:a6qq65en
高感度に耐えられるというのが魅力だが、どの程度に
なるんだろうか。APSデジタル一眼までとはいわないけど
E300くらいなら買いだと思う。

でも、どういったメカニズムで高感度対応してるのか殆ど
ないのが心配
5名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 20:31:00 ID:FzTaFP5f
xDというだけでダメ、ダメ、ダメ!
6名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 20:35:13 ID:smizVqZB
レンズが暗い
7名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 20:42:13 ID:84mM2WhV
ハニカムの薄型ってだけで欲しい
8名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 20:47:58 ID:FW751bQT
SRじゃないのね・・・
SDが無いことは目をつぶれるんだけど・・
9名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 21:00:10 ID:1mGCo0Jf
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/02/08/922.html

こっちの方がイイ(・∀・)!! かも
10名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 21:24:15 ID:ow2mBiua
xD大嫌いだけどイイね
ご祝儀としてボッタクリ初値で買うヨ w

手ブレ補正とカタログに書くためだけの実用感度の低いCCDな糞カメラどもを蹴散らしてくれ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/02/08/916.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/02/08/915.html

11名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 21:25:04 ID:HVOzr12G
っていうか注目するのは

「1/2.5型スーパーCCDハニカム」

でしょ!
今までの小型機に載っていたハニカムCCDは1/2.7型だったのに
1/2.5型が作られてるのがイイ!!!
12名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 21:34:48 ID:9i6Itr1A
随分発表が早いな。
フジのことだからまた遅れるんだろうけどw。
13名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 21:57:21 ID:27yqIMG3
第五世代はにかむのティザー広告なかったよな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 22:06:51 ID:HVOzr12G
>>13
第五世代とは言っても何かが革新的に変ったワケでもありませんし
第四世代のHRとSRがそれぞれ性能アップした物が第五世代というだけ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 22:17:46 ID:D/4uGe9l
xdってのがネックだけど買ってもいいかな
16名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 22:31:22 ID:gBynNhlY
スペック、大きさ、個体のどれをとってもいいね。
FUJIらしい、いいコンデジがでてきそうでホッとした。
F455が出たときはやる気がなくなったのか本当に目を疑ったからね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 22:36:42 ID:smizVqZB
【スーパスリム】
18名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 22:43:38 ID:sr/HzCNe
屈曲光学系の薄型デジカメ「FinePix Z1」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/08/923.html

ソニのTシリーズみたいな感じかね
19名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 23:44:55 ID:pho4RLhD
もっと安くしてほしいな
20名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 00:22:10 ID:hyoAGGfe
レンズは藤のオリジナルかな?
いずれにせよ高感度のサンプルが楽しみ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 13:03:15 ID:fLC+ew/I
むしろFinePixF10の方が気になるわけだがそっちのスレは立ってないのか。
22名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 13:47:09 ID:QjXkGCCL
F10の方がイイ
23名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 16:52:23 ID:6Z/Bxvfp
>>22
Z1はこんなに薄型小型でこれだけのスペックが実現しているから面白い存在に
はなりそう。
24名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 17:15:18 ID:4UefCll6
Z1ハニカム入ってたらFX2/7の手ブレ補正いらないな かなり欲しい
25名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 19:10:00 ID:Lyo+C/ev
にしても発表早杉
秋発売に100ハニカム
26名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 22:08:11 ID:uWtpPX5n
>>24
たしかに200や400を常用出来れば手ブレ補正が無くても
充分使える。
27名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 22:45:19 ID:HqyLQlTm
F10は最近のフジとは思えない素晴らしい機種だ
高ISOどれくらい常用に耐えるか楽しみ
28名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 22:53:10 ID:YreUn4Wp
コンパクトデジはISO100越えると使えない画質のことが多いから400が使えれば
手ぶれ補正と同等と言えますね。
しかも手ぶれ補正は被写体ブレには無力だから高感度の方が有利。
まあすべてはサンプル次第。。。
29名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 23:37:22 ID:kdeVKybP
まったくその通り。
感度の悪いコンデジにたいして効かない手ぶれ補正機能を大々的に喧伝して売り上げ
を急角度に上げてきたメーカーのコンデジよりはかなりいい。
30名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 23:37:37 ID:S8fzADiU
露出補正をかけたら、液晶ライブビュー画像の明るさが追従するようになってるかな。
そうなってたら欲しいな、xDでも。
俺は黒派。
31名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 23:57:20 ID:SddStYmb
ISO800はともかく、ISO200と400は期待してもいいですよね>フジ
というわけで、サンプルマダー?(AAry
32名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 02:17:37 ID:qEUS1kLj
F700みたいに発売延期を繰り返してぐだぐだになったりして・・・
33名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 08:51:21 ID:XbKY5NmJ
いままでFUJIのカメラは興味無かったけどコレいいね、
出たら発売日に買うぞ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 10:58:16 ID:/l/Z2OMg
レンズが暗いのを、高感度でカバー仕切れるのかな?
ISO400常用でも、その辺のコンデジと変わらない思われ。
あんまり期待しない方がorz
35名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 13:46:50 ID:ZTXXLOsV
某サイバーショットTシリーズや某FX-7よりはよさそうだね。
デザインも落ち着いてて好みやし。
これでxdじゃなかったら買うかも・・・。
36F710&FX7オーナー:05/02/10 14:36:04 ID:y5+Vq8Wa
そうだ。
コンパクトにするあまり、レンズが暗くなっては相殺してしまう。

ちなみにFX7を非難する人は使ってみてから言ってるの?
手振れ補正効果は絶大だよ。
確かに被写体ブレは人物の場合避けられないが、
室内での静物が手持ちで取れるのはありがたい。
37名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 20:02:35 ID:48STUOj9
高感度使えるほうがいいに決まってるでしょ
38名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 21:55:05 ID:J8NgE8qw
こんなに小さなデジカメでよくこれだけの機能を搭載できたな。
使ってみたいのは確か。
動画もよさそうだ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 23:01:28 ID:zhghYbKU
不治の工場にMtgいったらロビーにでかい1mくらいの写真がいくつか展示されてた。
感激した。どのカメラだろ。S酸プロかな
40名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 01:01:35 ID:74YiDrpH
何枚写真取れるのかな?250枚超えてれば即買いなんだけどな
41名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 01:10:46 ID:lVTJqHN1
>>39
それだけデカイと中判という事もある。
デジタルバックの中判用スーパーCCDハニカムVならば有効2000万画素あるから
A1版のプリントでも問題ない。35mmフルサイズCCDの倍くらいの大きさだからな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 13:07:40 ID:rOOX3BEK
Z1 日本ではいくら位で売り出されるのかな?
欲しい
43名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 16:38:30 ID:sXknRVYY
コンパクト、スライドカバー、VGA動画という点で好みを満たす。
しかもISO400が常用できるとは・・・。唯一xDがネックなのよねえ。
xDの1Gって1万円切ってたっけか。
44名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 20:17:37 ID:GrgPbqsp
45名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 21:15:34 ID:h351Aup+
いやCASIOエクシリムの影響でかいね
各社類似小型機を投入してるが
フジも遂にやるか
あのスタイル特にいいとは思わんのだけど
二台目にはいいかなと思うけど
46名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 00:37:59 ID:C3bOmq5n
EXILIMの影響ならF450の方じゃないか?
Z1はどっちかというとンニーT1の気がする。

でも、屈曲レンズよりF450のCCDをハニカムにした方が良かった!
なんってならないよな?>fuji
47名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 01:42:30 ID:NiEN90tM
この機種はいろんな意味で興味があるな。
FUJIはこのところのシェア低迷による危機感が相当あったと思う。
こんなに薄い小型でこれだけのスペック、、FUJIはまだまだやる気だな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 04:58:02 ID:eVpIkeYp
>>43
気を落させて悪いが
まだ1GBxDカード、出てませんから!残念ッ!!
49名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 09:49:52 ID:irBtNLhh
光学ファインダーってやつはもう必要としないんだな、こういうカメラは
50名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 11:11:13 ID:NiEN90tM
そうだね、コンデジの中でも特に小さいのは光学ファインダーをオミットする
傾向があるね。
実際に使わないというユーザーが多いから仕方がないか。。
51名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 17:13:53 ID:PfdjGcLN
1GxDが1万切るまでフジは待ちだな・・・。いつになることやら。
52名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 23:27:57 ID:NiEN90tM
53名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 02:49:04 ID:Kj4b9Hhl
xDの2社のシェアが低下したのが笑えるな。
経営者バカすぎ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 04:14:09 ID:WzbjwMpy
Z1はそれに拍車をかけるだろう。
55名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 07:43:47 ID:VxhgBZbA
名器だろ これ
56名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 12:50:24 ID:pm9VRn1p
これで手ブレ補正・防水付だったら、手を出すだろうな・・・例えXDでも。
57名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 15:32:27 ID:OK1lVq2C
つうか高感度が常用できるなら手ぶれ補正より良いでしょ
58名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 18:51:38 ID:rPzdPLC7
xDに関しては今年が勝負。
価格を下げて、1Gから2Gまでを早く市場に出せばユーザーも目を向けてくる。

Z1は極小コンパクトデジカメの台風の目になるかもしれない。
値段が安いと買うかもね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 01:05:02 ID:atEiLv8n
サイズ・スペックどれを見ても魅力的だけど,連写機能はないみたいだね。
なんで連写機能を外したのかな??
60名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 09:14:09 ID:OlEvFDLN
>>59
薄型コンパクトに連写は必要ないだろ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 10:35:27 ID:EAAR5aSU
みなの予想価格はいくら位ですか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 17:05:54 ID:vTj9yLA5
発売当初は市場価格4万円代前半くらいだと思う。
サイズ・デザイン・スペックどれをとっても良いカメラなので、量販店などでは
強気で出してくる可能性もある。
63名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 17:57:47 ID:OlEvFDLN
とりあえずFUJIFILM WORLDWIDEのトップから詳細を見よう!
http://home.fujifilm.com/products/digital/index.html

サンプルはまだ無い。
64名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 23:56:23 ID:nT67A315
他社の発表も楽しみだね。
Z1は連写機能以外はかなりいいね。
CANON・PANAはどうかな。
65名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 00:42:16 ID:nVFEZggI
>>64
パナは手ブレ補正コンパクトの単三版。
66名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 00:50:21 ID:rMtdcNEv
>65
LZ2のこと?
あんなのが新製品だとパナはFX7でピークだった感じだな。
Z1に比べるとスペックもさることながら、分厚くて変だな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 01:17:04 ID:znc+VHnH
>>64
先日サンヨーが日経で
 最近、新製品も引き摺られて価格が安くなっている傾向がある
                                 とコメントしていたんで、
各社新製品の発表をなるべくぎりぎりのトコロまで遅らせたいのではないか?

>>66
廉価系の新製品ということもあって、あれがピークとは思えんが
低電圧駆動の省電力マシンを主力のコンパクト機でも打ち出して欲しいな
もっとも、今回の新製品はオキシライド採用での240枚なんで、
果たして低電圧駆動低消費電力なのかという点には疑問があるが。
68名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 07:37:53 ID:/bsNxI1Z
>>63
カタログはもう出てるんだね。
かなり良さそう!!

69名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 10:12:57 ID:ZWBx6yr+
パナソニックは動画が弱いからF10かZ1にしようっと。
70名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 11:18:22 ID:7GGmFRc3
パナはもともとカメラメーカーでもないし、ハニカムもない。
キャノンはおろか、フジにもそのうちに越されるよ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 12:26:39 ID:+Da25PaW
>>70
大多数のユーザは、カメラメーカとかハニカムとかなんて
気にしてないよ。
それより問題なのは、xD じゃないの?
72名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 13:06:51 ID:NVT/uB45
実用感度ISO800を実現した、薄さ18.6mmの
1/2.5型510万画素スーパーCCDハニカムHR搭載屈曲式3倍ズーム機「FinePix Z1」、国内発表

-超高感度化と薄型化を両立させたFinePixの新シリーズ。
-新開発の「Real Photo Technology」と、同社独自のスーパーCCDハニカムを組み合わせることで、超高感度化を達成。
-510万画素のフル画像で実用感度でISO800での撮影が可能。
-CCDは新開発となる1/2.5型510万画素の第5世代スーパーCCDハニカムを採用。
-レンズは新開発の光学3倍ズームを搭載。明るさはF3.5-4.2。35mm判換算36-109mm相当。
-液晶モニターは2.5型タイプ。強化ガラスを前面に配置。
-起動時間は約0.6秒。シャッタータイムラグ1/100秒。
-Piviへの赤外線転送機能も搭載。
-ボディーカラーはシルバー、ブルー、レッド、ブラックの4色を用意。
-大きさは90×55×18.6mm。
-オープンプライス。店頭予想価格45,000万円前後。
73名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 14:49:17 ID:qfHhxHnx
74ゲームセンタ−名無し:05/02/15 15:22:07 ID:B9S/0EnE
せっかくの高感度CCDでも レンズが明るさF3.5〜ではどうなんだろう
75名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 18:47:42 ID:abUE5DNF
>>74
一般的なF2.9ぐらいのレンズと比べると、光の量は約2/3になる
76名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 20:01:23 ID:/bsNxI1Z
ここでも
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/02/15/971.html

夏ぐらいかと思ってたらケッコウ早いねえ
77名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 22:44:43 ID:nVFEZggI
>>74-75
薄型で贅沢言うなよ。
コニミノXシリーズとオリンパスAZ-1はF2.8〜/F2.9〜だが
なんと!?
ソニーのTシリーズと互角と言えるレンズ性能だぞ!!
78名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 22:52:34 ID:Eihq2UUF
あちこちで話題だね Z1。
こればっかりは使ってみないとわからない。
ただ、こんな薄型でこれだけのスペックを実現したFujiはすてたもんじゃないね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 00:40:23 ID:PKpNr6p8
1/2.5型ハニカムCCDを開発したと言うことはこれからは
下位機種でも500万画素以上ばかりになってしまいそうな予感。
80ゲームセンタ−名無し:05/02/16 01:06:50 ID:kUUs6SF5
>>77
最後1行はネタで言ってるんでしょうけど
そのCyber-shotTの駄目さ加減を良く知ってるから不安なんですよ

屈曲ズーム機自体が なんだか微妙な機種ばっかな印象も強いし
81名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 01:47:25 ID:IjU/kzXr
>>80
COOLPIX SQのことですか?
82名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 01:49:55 ID:+0WR3KLx
SQのどこが屈折なのか小一時間
83名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 02:14:39 ID:g88fcl/8
手ブレ補正ダメって人多いけどさ、
高感度OK+手ブレ補正だったらもっとよくね?
それとも単にパナが嫌いなだけ?
84名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 02:30:41 ID:zEfICcN4
屈曲+ISは技術的に困難な気がする
85名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 06:56:29 ID:FdfFFe1n
そこでフジが独自方式の手ぶれ補正を開発すればいいんですよ。
レンズ移動方式、CCD移動方式は特許の関係で無理だろうから、
カメラ本体移動方式なんて開発すると面白いかも。
86名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 09:37:35 ID:QGbaEbSG
デ、デジカメ付きバイブレーターでつか!?
是非防水キボン。ハメ鳥に大活躍
87名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 10:32:43 ID:fjoAges/
Z1発売されたらエクシリムS100買おう。
88名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 10:49:22 ID:E61qWOxS
ITmediaのZ1no記事に写ってる、おねぃさんムチムチでつね。ハァハァ・・。
89名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 11:46:57 ID:u3dqTx+f
液晶表面、強化ガラスなのは解りますが、液晶画質自体はフジはどんなもんでしょうか?
サイバーショットのT3ぐらいならって言うか同等かちょい落ちぐらいなら購入決定なのですが。
90名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 12:13:47 ID:msUACNRb
そんなもん実物見なきゃなんとも。
91名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 12:17:26 ID:E61qWOxS
>>90
>ITmediaのZ1no記事に写ってる、おねぃさんムチムチでつね。ハァハァ・・。
↑漏れの言った事でつか・・。
92名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 12:55:16 ID:zEfICcN4
>>89
T3は23万画素
93名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 14:39:00 ID:u3dqTx+f
仕様でのってたね。この液晶、約11.5万画素なのか。ぜんぜんダメかな?
あんまこだわらなければ十分?
94名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 15:24:28 ID:S8LysBgj
それは実際に実物を見てみないと何とも言えない。
95名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 15:45:15 ID:Cv5zVqHZ
画素数から言うとFX7と変わらん位でしょ
アレはフォントとかが他の小さいのと同じのを使いまわしで凄く汚く見えるよね。

96名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 16:05:50 ID:rlvkzq72
>>86
レンズ脇にLEDが付いてないとツライだろ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 16:06:48 ID:6d6D8OLB
>>80
屈折系の中では、サンヨーのJ4がマシな方では?
動画機能がマシだった御陰で、X50のようなどうしようもない日陰者ではないぞ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 18:44:25 ID:IjU/kzXr
電池はF455と同じだからあまり電池持ちは期待しない方がいいね
99名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 21:07:46 ID:NupGZuwc
>>83
そもそも低感度になったのはカタログに書く画素数をアップするため
画素数アップ>低感度>手ブレ補正
ボタンのかけ間違いでは無いけど最初のスタートがズレている
もちろん高感度+手ブレ補正が最強なのは言うまでも無い
100名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 21:26:35 ID:QwFfRhUm
100
101名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 22:14:41 ID:eRm/azDQ
>>88
おねぃさんなんて載ってたか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 01:29:30 ID:PinFwWAq
>>101
液晶画面の中におねぃさん映ってまつよ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 06:57:22 ID:c7QlOD+A
サンプル画像マダー ☆⌒□\(\・∀・)チンチン
104名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 21:14:24 ID:+VGB4NvV
>>102
それってF10の方じゃね?
105名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 22:19:47 ID:PinFwWAq
>>104
そうでしたスマソ・・。Orz


だが、おねぃさんイィ・・
106名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 03:45:21 ID:AWksTGES
新学期・新生活用ダナ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 01:53:04 ID:Q1wfdha5
こっちは書き込み少ないな
108名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 01:59:50 ID:MF1fxnG0
おもいっきりSONYしてまんがな

結局いきつくとこういう形になっちゃうのか???カメラって

スカウターみたいに目に装着して
目で見たものを手ぶらでそのまま撮れるデジカメ開発してくれ
109名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 02:05:50 ID:gbZErm/2
>>108
瞬きの度に撮影してたら4GBでも足りないな。
メガネとヘッドホンが合体した様な形なら作ろうと思えば作れるだろうよ。
記録とバッテリー、基盤をヘッドホン側にレンズと素子をメガネに。
110名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 02:07:24 ID:Q1wfdha5
価格comで40100エン
111名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 02:14:05 ID:yxoTbm/g
安っ
112名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 08:04:14 ID:M2HJMLE6
たかっ
113名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 09:56:57 ID:AcqdYwqO
>107
屈折レンズとしては最後発だし
デザインとか防水とか広角とか望遠とか売りになる要素乏しいし
使い勝手とか画質とか実際に使って見ないと分からんから
レビュー記事待ち状態でしょ
114名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 12:42:17 ID:ZUBW8iMS
41000円?安っいな〜。サイバのTシリーズがアホに見えてくるね。今は安くなってるけど。
アルミの一体成形だろ、これ。
昔の感覚で言うと10万超えてももんくは言えね−。
115名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 15:06:27 ID:rhBB/0qc
>>113
売りあるじゃん。高感度低ノイズ。
まあ確かにレビュー待ちか。
116名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 19:36:08 ID:17R4nMrG
xDなのはそれほど気にならないんだけど、屈曲光学系ってのがナー。
薄くするためには仕方がなかったんだろうけど、オリのC-1、ミノのX系、ソニーの
T系とか、あまりいいイメージないのよね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 20:55:06 ID:GwBe0PyF
>>116
何もこれを買うことないじゃん、F10でいいだろ?
118名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 21:57:37 ID:oD9jbJmy
富士にもようやくまともなデザイナーが現れたなw
119名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 23:13:35 ID:aiS0ATbk
薄型ハニカムのが欲しかったよ xDの壁さえなければFX7並にヒットするかもよ
1G≒1万円目標で頑張って欲しいな
今J4使ってるけどレンズスライドカバーの電源スイッチは使い勝手抜群だよ
数値以上に起動爆速に感じる・撮っていてストレス感じないのがいいな
120名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 23:45:06 ID:r0+bK2Bg
>>118
ソニーリストラ組だったりして
121名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 01:24:09 ID:kXjkQ78B
ソニーっぽさは無いがな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 02:29:41 ID:Df0s3BHL
MURAMASA
123名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 02:53:30 ID:W/48qq4J
>>122
深夜2時半にそんなトリッキーな発言はやめてくれw
124名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 08:57:49 ID:+k+HE7Hb
果たして売れるのか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 14:26:17 ID:eQailvu4
サンプル画像次第だろ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 23:38:44 ID:W/48qq4J
いつ社名変えるんだろ?
いつだったか社長が時代の流れに遅れないように
社名にあるフィルムを取るくらいの決意があるとか何とか
言ってたぞ。
そもそも写るんですっていつまで販売する気だ?


127名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 09:45:34 ID:yfXy6mqQ
>>126
まだまだ皆がカメラを持ってるわけじゃないから
売り続けるだろうね。
携帯よりは画質も感度もいいし。
128名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 18:36:51 ID:hKq2l20X
>写るんです
カメラを忘れた時とかどこでも買えて便利
129名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 03:54:27 ID:ti6T6p7Z
写ルンですはリサイクル時代を先取った先駆的な偉い商品だぞ
先を見込んで写ルンです専用リサイクル工場も作ったフジは偉い
これ、プロジェクトXの題材にしてもいいくらいだ

・・・だが、おれは一度も買ったことがないw
130名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 04:00:12 ID:rVNvATXO
写るんですといえば、
すげー昔の学研の○年の学習の付録でついてきたマンガに
「写るんです開発秘話」みたいなのが載ってたなぁ。
日本軽金属の家庭用アイスクリーム製造機と一緒に。
子供ながらにけっこうおもしろかった記憶がある。
131名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 11:28:38 ID:T7BkMgzI
ホームベーカリー開発秘話のマンガなら読んだ記憶があるよ。
あくまでも読んだ記憶があるだけで中味さっぱり覚えてないけど
132名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 22:50:10 ID:9zznsXL7
身に付いて無いな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 22:55:42 ID:Aq2d5WUS
プロジェクトXみたいなお気楽な漫画だから無理に身につける必要は…。
134名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 15:15:24 ID:APoH5UZd
134
135名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 13:17:53 ID:St1ElbYS
DimageXtがちょっと壊れてきたので買い替えしようかなーと。
X50みたいにスライド式スイッチのがいいなぁと思ってたところに
Z1発表で欲しくなったよ。はよサンプル画像見たいね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 15:03:25 ID:GzCnlOwB
F10の実写サンプル出たね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/02/24/1033.html
確かにコンパクトデジの中では高感度に強いけど,これを見る限り,常用しても良いと思われるのは
ISO400が限界という感じ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 15:34:43 ID:qxopbD/n
F10、期待したほどの画質でもないな。
当然Z1はF10より落ちるだろうから、Z1もあんま期待できんかな・・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 16:52:00 ID:3QCK2zTd
1/2.5インチだから、F10ほど期待できないけど、
F10のISO800ぐらいの画質が400で取れれば満足だな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 17:32:58 ID:RKMVR2cW
>>136
もともと400常用1600実用、って触れ込みだから、
富士が言っていた通りで嘘は無いな。

たいしたもんだ。Z1のサンプルが出てくるのが楽しみだ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 18:06:28 ID:NLCbkrXu
>>139
オイオイ、オマエにはISO1600が実用出来る様に見えるのか!?
ノイズもノイズ処理の跡も被写体の輪郭をボロボロにしてるじゃないか!
141名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 18:43:51 ID:+NMFZWMF
>>140
常用・実用なんて人それぞれだろ。
あれよりマシなISO1600撮れるコンデジあるのか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 18:46:01 ID:Za41FySf
ISO1600時だけ200万画素になると思えば腹も立たないさ。
L判なら結構ええんでは?
143名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 18:57:52 ID:/USrswfx
やっぱDIGIC載せないとだめだね
144名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 20:19:38 ID:cknYm+XC
>>138

すまん

○/×インチ の意味おせーて
145名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 20:33:01 ID:QmtRCerl
○TZinch
146名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 22:19:58 ID:I2R5pbT5
147名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 22:33:27 ID:cknYm+XC
>>146

dクス

・でかい⇒光いぱーい集まる⇒いい絵
・同じサイズなら感度高いほど性能いい

で もっけー?

でさー 一眼のでかいカメラに積むチップて300mmとかのでかいウエハーでなきゃ
安価なコストで作れないんじゃないの?
不治て松下やソニンみたいにでかい工場あるっけ?


>>145
ちね
148名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 23:32:06 ID:59xI1n8q
>>147
そういう初歩の初歩の質問をここでするんじゃないよ馬鹿垂れ!
こっちでやれ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1107456694/l50
149名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 23:42:54 ID:fs7fywOK
>不治て松下やソニンみたいにでかい工場あるっけ?

ありまくり。
150名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 23:51:14 ID:H9W9mghA
http://www.fujifilm.co.jp/ffm/
ここじゃないっすか?
151名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 00:54:41 ID:KmDf1JF9
152名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 01:07:36 ID:ESaNi0/Y
>>151
CCDの話じゃないの?
153名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 01:26:19 ID:shDp8Jzv
>>146
これほんまか???
(妄想)って書いてあるぞ
154名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:52:33 ID:XrMj53cF
Z1ホスィ...
155名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 05:26:14 ID:df86D73c
富士のデジカメ史上最高の出来。

156名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 06:33:46 ID:GY3zsHNb
電池持ち次第だな
最悪でもハ°ナと同レベルだと期待してるが
157名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 14:02:13 ID:L2Rcmxd8
>156
レンズぶるぶる振動させるパナより悪いなんてありえない
158名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 22:29:44 ID:+KWWJdAM
LZ2やLS1はとんでもない長時間駆動だが。
159名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 23:57:55 ID:CpCGCYZB
250枚くらいもてば無問題だと思われ
160名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 01:36:49 ID:STQJk315
サンプル遅いな
161名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 02:18:48 ID:xIJiVEWD
>>160
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/02/28/1042.html
F10のレビューでとりあえずガマンしてくれ
162名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 16:34:19 ID:eEL+70ls
F10すげーな。ノイズすくなっ。まあ400までぐらいだな。
でもすげーな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 01:16:05 ID:KHt+fSNt
イギリスは4月発売だっけ?
そろそろ出ても良い時期なのにな。早く見たい
164OL:05/03/01 20:15:20 ID:OhiyWjzR
日本はいつ頃発売されるのでしょうか?
165名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 20:20:36 ID:jDwxvYcn
5月デース。
166名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 22:57:13 ID:p7vSbniQ
163が鍵だな
4月に出なきゃ、国内は(ry
167名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 00:44:08 ID:AhOQ4NR+
made in japan ?
168名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 07:57:53 ID:/NqAGFAy
made in fuji
169名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 00:19:24 ID:M5Aq5YXL
XDカードってなんで駄目なの?
他のカードと一緒だと思ってたんだけど
なんか違うのかなあ?
あんなに小さいのに優秀だと思ってたんだけど。。。
170名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 00:24:48 ID:2+6evheu
マイナーで、採用しているメーカーがオリンパとフジの為、
二社でしか、買い替え時xdカードが流用できないから。

お金持ちなら、そんなことは気にならないともいますが、
わたくしめのような貧困層にとっては、死活問題であります。
171名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 00:25:06 ID:140cHSE5
だめじゃないよ・・・
この先ずぅ〜〜〜っとフジ・オリンパスのデジカメ使うなら。
172名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 00:28:44 ID:M5Aq5YXL
え、それだけの事で前のほうの人、うだうだ言ってたの?
なんだあ〜。
xDカードに欠陥があるのかと思っちゃったよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 01:07:06 ID:140cHSE5
それ以外でxDカード自体の不利なところは価格ぐらいだな。
あ、あとカードリーダ。

俺はスマメ使いのがんばり屋さんだから、今回なんの迷いも無く
xDに乗り換える。F10だけど。
174名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 01:27:56 ID:c37fJL5q
>>173
他にはSDに比べて高い、転送速度が遅い、容量がデカイのが出回ってないなどの意見もあります
175173:05/03/03 01:31:17 ID:140cHSE5
そうだね・・・・容量でかいの出回ってないね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 05:52:50 ID:YqzRxV+X
出回る頃にはスピードも速くなってxDカードProとか出てきたりするんだろ
カードリーダーも買い直し

でも新機種には期待してるよ
ライバルがマネシタら困るからあまり情報公開しないのか
177名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 06:25:27 ID:8uFFh+Gb
>xD-Pictureカードのガイドライン

客 「記録媒体はxD-Pictureカードとありますが?」
店員「はい。xD-Pictureカードです。」
客 「xD-Pictureカードとは何のことですか?」
店員「デジカメのフィルムです。」
客 「え、フィルム?」
店員「はい。フィルムです。画像を記録できます。」
客 「・・・で、そのxD-Pictureカードは私が使う上で何のメリットがありますか?」
店員「はい。フジとオリンパスのデジカメでしか使えません。」
客 「いや、それじゃ困るでしょう。それにDVCとかメディアプレーヤーで使えませんよね。」
店員「ちなみにxD-Pictureカードスロットを標準装備しているパソコンは1台もありません。」
客 「いや、もうそういう問題じゃなくてですね・・・」
店員「なんと市場に出回ってるメモリーカードリーダーのうち、対応している製品は1割しかないんです。」
客 「ふざけないでください。そんなに少ないって何ですか。だいたい・・・」
店員「メモリースティックより高価です。同じ価格だとCFの半分しか容量がありません。なぜ高価かというのは・・・」
客 「もういいです。帰ります。」
店員「あれあれ?買わないですか?サービスで付けますよ。xD-Pictureカード。」
客 「いいんですか。無料なら付けて下さい。xD-Pictureカードとやらを。それで満足したら買います。」
店員「運がよかったな。今日は在庫が足りないみたいだ。」
客 「帰る。」
178名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 07:34:12 ID:+KG+KUPY
F10はノイズは少ないかも知れんが何か写りが悪い様な…。
179名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 11:58:47 ID:E6UC7i5z
>>176
XDの速度はカード単体ではなく
使用する機器に依存する事を知らんのか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 12:41:49 ID:2oGlfcsP
>>179
制御なんとかを内蔵していないんだっけ?
最初はそれで安くつくれるって言われていた記憶あり
結局は量産効果に勝てず、かな
181名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 12:59:50 ID:uScaplyu
>180
今、メモステ抜いて一番高価じゃん
182名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 01:20:20 ID:AmCoDMky
高いだけで騒がない!
183名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 01:25:44 ID:mXbwOOaZ
すでにメモリーカードが乱立してたところにほかの規格よりメリットが
あるわけでもないのに出てきたから反発が強い。結局いちばん高いし
大容量化も遅れてるし。
184名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 01:34:09 ID:AmCoDMky
でも一番小さいかも。
185名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 01:39:39 ID:nOUtZYLO
>>184
SDが普及に貢献した理由はスロットが小さいからだそうで。
カード本体だけが理由じゃないみたいよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 10:41:43 ID:z8V9C93k
>185
あと、コントローラを本体側に内蔵しなくてもいいから
コントローラチップ分、本体側のコストや実装面積が助かるってのもある
メモリ側にコントローラが必須になる分、初期は高価だったSDだが
量産効果のお陰で今やCFと競えるほどに安くなった
容量ではサイズの関係でまだCFに分があるけどね
187名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 17:41:24 ID:+72TyUPt
現状xDの唯一の利点は相性問題が発生しにくいって事くらいか。
188名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 17:42:41 ID:+72TyUPt
ageちまった、スマヌ。

どうでもいいけどスマヌとカタカナで書くとスマメに微妙ににているね。
189名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 17:50:32 ID:baRevweV
190名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 22:27:00 ID:C4KRJX78
>187
そだね
ただ、その利点は本体にコントローラを内蔵し、カード側にはメモリチップしか
搭載していないシンプルな構成があればこそなんだけど、それは逆に
本体のコントローラー側の性能に規格自体が縛られちゃうって事でもあるから
CFやSDと違い、高速化や大容量化に限界があるっていう弱点でもある
それを解決しようとすると、SMからxDに切り替えた時のように
旧モデルは全部切り捨てになってしまうので、買い手としては悩むわなぁ
まぁ容量に関してはFAT16互換に拘っているうちは上限が2〜4GBに
制限されちゃうから、それ以上は想定しなくても構わないんだけどもね
191名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 18:23:31 ID:LrCF3MSV
どうせその内新しい規格メディアが出るだろう
ほとんど価格差もないし気にせず欲しい機種を買えば良い

と思うのはおれだけ?
192名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 01:05:04 ID:xB0V2GzL
>188
スマメ -> スマヌ ->スマタ (ww
193名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 01:09:33 ID:fjlFW43t
スマタって何?
194名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 01:13:28 ID:rUghHpUQ
スマタ、それは甘美な大人の世界
195名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 01:56:48 ID:L8SZi7Zm
漢字で書くと「素股」と書き、ソープランドなどで本番をしてしまうと
売春という犯罪行為と見なされてしまうので本番気分を味わう為に開発
されたプレイである。

陰茎に割れ目を押しつけて陰茎を擦る事。
196名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 02:01:04 ID:YpBit6SS
滑って間違って入っちゃったりしないの?
197名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 02:07:16 ID:vjqCOJwV
意図的に「間違う」事はある
198名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 02:18:55 ID:Q54vSavx
>>195
ソープで素股ですまされたら詐欺罪だがなw
199名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 07:16:28 ID:L8SZi7Zm
>>198
そりゃあ本番以外の事はあるさ。
洗わず舐められず素股のみなはずないだろう。

>>197
俺、池袋でソレやって入店禁止になったトコがあるよ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 08:36:36 ID:xcfIZS6c
な…なんか、エライ展開になってきたな…(^^;

ところでZ1の購入を検討中の方は
すでにメインのデジカメ持ってて、セカンドで併用しようとされてるんですか?
201名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 11:31:33 ID:vjqCOJwV
F10よりどの程度落ちるか気になるな
いけそうならIXY50から買い換えよう
202名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 12:50:04 ID:Yaasd9Zc
屈折式よりUAの方がマシのような予感もするけどな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 17:43:25 ID:NV3NvDeE
何の話してんだよおめーら まぁワロスが
204名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 18:18:29 ID:fTyUDXio
S30マダー?
205名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 23:49:04 ID:nyyF/m3R
>202 ギョ! UAのパーフリと隅ボケよりひどいレンズなんて、
存在するかな?
206名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 20:59:34 ID:Z4GUTesX
207名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:41:34 ID:Z4GUTesX
禿げてみる
208名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:49:08 ID:Ka6byq3w
なんか盛り上がってるのかと思いきや、
xDが話題の中心かよ
209名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 02:53:35 ID:Yg4w/rJa
うむ。飽きもせずよくやるな
xDスレ逝ってこい
210名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 04:28:50 ID:nS1vsA7w
>>206
なんでレンズかぶせるフタをもっとスリムにしないのだろか。
211名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 21:49:07 ID:kdi/eIyN
>>210
xDだからさ…
212名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 23:24:36 ID:qmzrZAfQ
>>211
頭悪いね
213名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 11:24:43 ID:1PE0BmCX
画像うpは。。。アニメ少女さんに頼むしかなさそう。
214名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 21:15:34 ID:09Kz2kfS
>>210
あの蓋の中に大事な大事な電子回路が入っているからさ。
じゃなきゃあんな薄く作れんだろ。サガミオリジナル。
215名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 23:36:17 ID:5gz6jH5E
どうせなら S3pro並にラチュードの広いのとか無理かなあ
216名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 02:52:33 ID:q8qUCm+9
無理
おれはF10の一段落ち位なら即買うな
217名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 23:48:04 ID:XfAjNIJ4
xDの読み方って"クソデ"で良いの?
218名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 00:27:08 ID:kp0Wcwh6
おまいのことをクソデっつーんだよ!
219名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 12:02:06 ID:vfeAWUTG
ペケダメカード
220名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 16:45:42 ID:gkDdLAgH
高感度ではないが薄型の新製品がニコンから発売されます。要チェックや!
221名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 22:32:41 ID:JF1jVWs7
それは気になる
ニコンが流行り物を作れるかどうか興味あり
222名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 12:33:46 ID:qR3ktRxQ
蓋がスライドして液晶が半分隠れるね
223名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 18:52:39 ID:TZxAHPvG
けっきょくどうよ?
224名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 02:00:41 ID:+iiQGC8n
サンプルでも出んとね
225名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 04:05:19 ID:Uv5I3QwL
画質が悪くなければF402の代替機として購入するかもしれない。
226名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 13:28:39 ID:kIkkU7/s
>225
画素数以外は全てにわたって厳しいと思われ
227名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 15:53:24 ID:+PjkbQ9k
Z1とF10のチガイってなんでしょうか?
薄さだけ?
228名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 15:55:10 ID:+PjkbQ9k
あ、あげるの忘れてたw
229名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 16:38:49 ID:TmatKWeO
むしろ、ハニカムCCDってのと、画像処理技術だけが一緒
って感じか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 17:50:27 ID:Y/JOSMrq
finepix50iからこの機種購入予定なのですが
どのくらいグレードうp感がありますかね?
231名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 19:17:16 ID:BhuaNDiV
F10との最大の違いはCCDサイズ。
1画素あたりの受光面積が2倍近く違う。
あとはバッテリかな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 19:22:24 ID:kf/+jvN2
>>226
まぁ最新機種だし、いろいろな面で向上が計られていると期待しましょう。
要はスペック上の数字の比較ではなく、実用に耐えうるかどうかですね。
ともかく5月の発売が楽しみです。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 23:12:03 ID:p4rM5aSO
ショーではフジ一番人気だそうなのに、スレ乱立するF10に比べて静かだな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 23:23:26 ID:Zf5BDBdj
発売待ち
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 23:34:26 ID:EL9QMwUY
海外で4月発売だろ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 00:02:28 ID:xksz8xX9
>>227
俺的にはスライドスイッチと高速起動、クレードルがメリット。
スライドスイッチは一度使ったら手放せない便利さ。
クレードルは日常カメラとしてはとても便利なデバイス。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 12:32:00 ID:ykoceyxq
>>236
複数のデジカメを所有する俺としてはクレードルはとても邪魔。
最近クレードル付きが増えてきたから場所取って鬱陶しくなってきた。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 23:07:11 ID:xAC1wtGQ
>>237
そんなマニヤの事は考慮して居ませんから。

もちろん俺も考慮の対象外になる訳だがw
239236:2005/03/23(水) 03:16:38 ID:WYNe/PID
>>238
意外とデジカメ何台も使ってきたユーザーが選びそうな気がするなぁ。
結構ツボを押さえてるし。

もうちょっと広角だったらホントに言うことないんだけどね。

240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 04:36:51 ID:iECZ5pxY
>>239
漏れもそう思う。
素人が店頭で「こっちは手ぶれ防止」って言われたら、手ぶれ防止が付いている方が
画質いいと思ってしまうだろうし、いざ買おうとしても最後に
「xDカードはお持ちですか?」
「xDカードリーダーはお持ちですか?」
のダブルパンチを食らって予算オーバー、キャンセルされるんだろうなあ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 01:09:49 ID:iKRaKxO9
金持ってない客にカードリーダーは言わないだろ
店員もそこまでバカじゃない
たまーにいるけどさ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 02:58:02 ID:V+a+5W0a
つか、カードリーダーって実のところ必要なのか?

GT4のフォトモード用にUSBメモリ型xDカードリーダーは買ったが…。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 21:25:28 ID:+yP/gUXX
カードリーダー付きのxDを買ったが全く使わず仕舞い込んでいるな。
>>240
そもそも初めてデジカメ買うような奴はメモリカードなんてどっちみち手元に無いのだから一緒
2台目以降を買うような奴は、カードの価格下落に合わせて容量の大きい奴を買い増していくような奴で無問題
既に持っているメモカを使い回そうなんて奴は店員に言われるまでもなく、あらかじめ自分でその辺の事情は理解しているだろ
>>240のようなxDカードの件は現実的な問題ではない。
xDであることを気にするのは、SDほど安物がないコトを気にしている奴やSDを買い増ししてダブつかせている奴くらいだろ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 00:26:39 ID:tftXhOEb
使う使わないは人によるだろうが、私はカードリーダーは使わないな。

>>243
記録メディアの事に関して概ね同意。
あと、私はメディアの種類でカメラを選ぶべきではないとも考えている。
単にSD採用機が多いというだけで、実際に使用するにあたっては
どのメディアであっても同じ。特別な違いがあるわけではない。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 01:04:40 ID:u8GlPi1p
>>240
逆だろ。
玄人はxDというだけで見向きもしない。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 02:35:10 ID:HK2RpULP
↑違うだろ玄人はメディアでカメラを選ばない。

って言うか、xDもたくさん持ってる。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 10:41:30 ID:aFzI7eWO
つまりはフジが売りたい素人ほどxDを毛嫌いするわけで・・・
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 12:42:41 ID:A2sMrBKN
>>247

買い替え層にほんと弱そう。
今使ってるのが使えないのは、、、みたいな。

249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 18:05:40 ID:P2R6a10S
>>246
玄人というより、事情通ぶったただのヲタクw
250249:2005/03/26(土) 18:07:13 ID:P2R6a10S
っと、>>246がそうだと言ってるのではなくて、メディアでカメラを選ぶ奴の事ね念のため。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 10:46:18 ID:266jZj9b
オレはxDはいいと思うけどなぁ…。
小さいし軽いし、別に超高価なわけでもない…。まあ、人それぞれってことよ。初心者がxDを嫌ってるなんてのもアンケートでもとらないとわからないと思うよ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 11:44:23 ID:AJTL4sPr
某大手量販店で購入した時は
しつこくメディアが特殊だと言う事を念押ししてきたが
ひょっとして売り手に嫌われているのか?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 18:24:03 ID:rZ+k7NJq
>>251
>軽いし、


あんまり変わんねーだろw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 02:25:32 ID:7Ho8Wcgo
そう。あんま変わらん
xDだから売れない。SDだから売れるという事もないよ
ソニーが良い例
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 11:24:10 ID:aTBqxtJ5
みんなの書き込みを見ると

xD仕様のデジカメ→いいカメラが多い。
SD仕様のデジカメ→イマイチ。
な感じがする。
だったらいいカメラには少々高いがxDという高級wメディアを使うもんなんだと思い込めばいいさ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 12:31:37 ID:YPPNZQ0w
>いいカメラ
一眼はCF一色なんだが・・・高級wメディア?
漏れは内蔵メモリが交換できる分、チョイとお得と納得してる
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 15:55:25 ID:r0vxh65G
おいおい、S3ProはxD使えるんだぞ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 19:12:53 ID:HqDENdHF
仕様表を見るとシャッター速度の項目がないけど
まだ設定をどうするか検討中なのだろうか。
もしそうだとすると、これまでのような2秒・3秒止まりではなく、
それ以上の設定が可能になる可能性もあるわけだ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 20:16:28 ID:MQLuRegZ
30分とかあればイイナ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 23:20:02 ID:4rTBPd6+
欲しいけど無理
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 08:41:54 ID:2QoECRYX
>>259
30分というなら、タイムを付けてくれたら問題ないよ。
でも、使い道が。。。。三脚に付けられずに長時間露出はきつそう。。。
三脚穴がつくさいずではないでし。
262名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 16:37:10 ID:9yDN9TYA
画面全体が熱ノイズに埋め尽くされる悪寒。
263名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 21:48:50 ID:Qg6Kz7IW
このクラスで30分露光しようと思わんのだが
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/02(土) 12:34:15 ID:nirZJWMJ
普通は一眼だわな
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 18:18:26 ID:BcFQ7mqM
まあ30分は必要ないとしておれ夜景撮るから15秒があったら嬉しい
多分ないけど
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 05:32:07 ID:XUwhZW9d
生活防水ほすぃ
267 :2005/04/07(木) 07:47:42 ID:1/dYSRkb
フジが生活防水つけても売れない予感。素直にμでいいんじゃん
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 09:33:08 ID:HxMYl6T9
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

おまいらキテマスヨ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 13:24:28 ID:RWRgyO9i
1/1.8→1/2.5による実用感度の低下以外は高評価だな。
屈曲系なのにF10より写りがイイとはほんとなのか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 17:58:25 ID:+Z1bONw+
>269
F10で集まったデータ元にアルゴリズム改良してきているんじゃないのか?
何しろ初物だし

>267
WPや5Wが防水の癖に雨天や雪中での撮影がまず無理な性能なので
台風や吹雪の中での現場(堤防とか)撮影に使える事を期待していますが何か?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 15:43:53 ID:5kQJdV2f
>>252
嫌というか…
初デジカメでxDを選んだ人には特にしつこいくらい説明するよう徹底されているんだけど。

F10がディズニーCMでかなり指名買いが増えたし、オリンパスμの液晶がやたらきれいだから
初デジカメの人にはすごくウケるですねコレが。
メディアの違いは真っ先に説明するけど選ぶのはあくまでお客さんなんで。

FinePix Z1はパッと見でインパクトがあるから期待できます。
SDにしたほうが「デジカメがわかっている人」には売れるけど関連商品が動かないから。


 F10がアレなマルチコネクタのおかげで、xD対応マルチカードリーダーを探す人が増えた。
 xD対応だと\1000くらい高くなるんだけど…これもメーカー戦略だろうしね。
 充電器セットもリコーのBS-3が流用できるらしいと知ったお客さんの指名買いが続いてる。
 フジ純正充電器単品よりかなり割安だし。
 もちろん販売店がF10での使用を保障するわけではありませんが…マルチコネクタ様様です。

要するにxDを嫌うユーザーがいてもメーカーは市場開拓に必死だし、
販売店はxD周辺機器をそろえなければお客さんの要望に応えられない。
それだけのことです。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 14:43:09 ID:Fb/UrsnE
周辺機器(プリンタのインクとかまで含む)ってのは、店にとっちゃあ儲かる商材。利幅が違う。

xDは苦戦しているが、銀塩(やな言葉だ)やってきた側からすれば、
富士はアウトプットまでよく考えてるよ。上流(カメラ製造)から下流(紙焼き)まで、
トータルに管理したかったんだろう。パソコンとの連携なんてあまり考えなかったようで。
プリントして見るっていう層が少ないのが誤算だ。こんなことガイシュツだろうけど。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 16:05:51 ID:9KFk+THI
つまりは市場の創生とコントロールに失敗したと?
ソニーはPCや専用ビュワなどあらゆるソリューション展開して
悪あがきしているが、そこまでの根性はフジに期待するのは難しい品
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 00:44:00 ID:Qz1uNbkR
もう取説落とせるぞ
撮影枚数170枚、露光4秒
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 09:25:25 ID:C0wKFmLp
落とせないよ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 13:01:06 ID:JoupttWQ
落とせるってば
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 14:45:18 ID:C0wKFmLp
あ、ほんとだ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 19:06:01 ID:UY4jepix
もう買った奴おる?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 22:58:08 ID:t2ZAyufb
発売まだ〜?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 22:51:48 ID:W3o5uj+C
浮上
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 00:09:14 ID:7Kj+fvZx


248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/04/12(火) 23:29:34 ID:wFcTKggs
人気のツボ押さえた薄型デジカメ大本命――ソニー「DSC-T7」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/12/news091.html
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 00:37:52 ID:M3dLuXso
>>281
レンズのカバーが邪魔なんだよねえ。
今回はZ1に軍配だろ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 00:53:38 ID:z/ASudRj
T7のレンズカバーなんかヘンだね。
まるでとってつけたかのよう。

薄いのはスゴイがソニーらしくないデザインの失敗っぽい。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 01:16:23 ID:d0gl1plP
だが、売れまくるのは圧倒的にT7という現実。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 02:04:34 ID:+IGcyPKj
>>283
T1のレンズカバーであれだけ売れたんだから、
T7もそれなりに売れるんじゃないか?

でもT7ってZ1やT3よりひとつ下の、超薄型機クラスのデジカメと思ったり。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 02:42:23 ID:dK+ufFx0
レンズカバーいるの?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 04:17:53 ID:dugwxMfG
今回のZ1や上記で話題に上っているT7のようなレンズカバーであれば
付いていた方が安心感があるかな。鞄やポッケに入れるときには尚更そう思う。
以前のDimageXシリーズのように、薄ーい金属板だけのレンズカバー仕様だと
少し不安になる。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 01:47:27 ID:6BX71qjl
レンズカバーと電源が連動している機種だと鞄やポッケの中で引っかかって、
知らない間に電源が入ってたりする。
それにスライド式だから本体に傷が付く機種もある。

T7がどうだかはこれから触ってみないとわからんけどw
289名無CCDさん@画素いっぱい
T7、もうスライド跡がついちまった。