【Canon】EOS 1DsMarkU 【EOSの究極版】Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
1670万画素35mmフルサイズCOMSセンサー搭載
最新画像処理エンジンDIGICU搭載。EOSシリーズの頂点か!?

Canon メーカーHP
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk2/index.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 22:25:48 ID:4MtJCFuh
2ゲット?
3名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 22:26:06 ID:4MtJCFuh
初2ゲトだ!!!
4名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 00:08:37 ID:4ynAnSNG
Part1ってあったん?

1D系スレから削除依頼が来そうな悪寒。。。
連射厨と解像度厨を分離するのも良いが、もとからそんなに人いないしw
5名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 02:09:17 ID:RWZ46wRh
自分への誕生日プレゼントに買ってしまいそうな予感がする。
6粗悪燃料:05/02/04 23:08:45 ID:bzpsiIZe
中古のボロ車程度の値段とはいえ、ボディーだけで1.6kgもある化け物を自前で買う奴っているの?
背面の回りくどい要領の悪いスイッチ、何とかならない?
開放辺りでも周辺までまともに写る広角ってあるの?
7名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 20:54:14 ID:pdCkFmGL
>>1
歿
8名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 21:12:29 ID:MEdGXNDy
鬼面真紀子させてもらいますね。
9名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 21:54:32 ID:C74IMCul
10名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 22:13:40 ID:f4kcPIBf
今日も売れないフルサイズ
明日も売れないフルサイズ
そのうえニッケル充電池w

ビジネス成立しませーん
商売になりませーん
11名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 22:38:46 ID:pL4OtCdD
>>9
明らかに違法っぽいな。通報しる!
12名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 00:32:49 ID:wKQ+BPCu
これ系のスレって画像うpする人少ないよね〜。
やっぱ高額商品だからかなぁ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 23:21:31 ID:??? BE:27266573-#
嫁に1DsMarkU買いたいなんていった日には・・・
14名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 23:32:26 ID:3frP3/Gs
>>13
(-人-)ナームー...
15名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 00:05:37 ID:cPtj3jx+
おお!すばらし。待ち望んでいたスレがたっている。
16名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 12:37:08 ID:yCngifSk
>>EOSの究極版
究極の欠陥商品って事か
17名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 20:47:23 ID:2k0A8t9c
>>16
究極の欠陥EOS?
18名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 22:56:31 ID:HVOzr12G
>>13
D2Xで妥協しとけ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 15:14:41 ID:mrR28Uj3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038593393/l50
このスレも1Vスレ(↑)同様、700逝くのに2年以上かかる
しかも欠陥の話ばっか
20名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 23:39:26 ID:SnLcJp20
>>18 妥協はあくまで妥協。単なる横道。
本物への希求は一層高まるばかりだ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 00:28:32 ID:KQYOEPD2
CMOSのサイズ以外D2Xに勝る部分って何だ?
全て負けてるじゃん

それにしても活気の無いスレだな(w

22名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 01:20:25 ID:WKmEnIHB
がそのかずがおおい。AFのてんのかずもおおい。諭吉のまいすうもおおい。
こうかんれんずのかずもおおい。がそ間のぴっちも広い。
すろっとも2つある。でんちも重〜いぞ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 01:37:22 ID:7v4M4HBF
>>22
おまえ馬鹿だろぅ?(笑
24名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 09:53:26 ID:tEhfRoWO
>>23
おまえの方がもっと馬鹿そ(傷
25名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 15:25:16 ID:ewvl3nke
少なくともちょっと買ってみような機種ではない
26名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 00:34:18 ID:PS03PrL7
414 :名無しさん脚:05/01/20 16:50:54 ID:4aZRCtXR
夏ボの時期なら・・・買えた。

といいつつ、年末に買ったEOS-1DsMark2を
オクで売り飛ばそうか、と考え始めている。
1DsMark2って重たいくせに常に三脚使わなきゃブレブレだしなあ
27名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 02:05:56 ID:ohQ/1gBg
>>26

そうか?
漏れは手持ちで使ってるが、百発百中とまでは
行かないが、ジャスピン率高いぞ
あのフルサイズ1670万画素のジャスピン画像は鳥肌物だ罠
28名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 02:18:49 ID:CZLoABfU
私も手持ちで十分いけてます。
だめな方は三脚といわず、一脚でも十分では?
29名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 06:44:02 ID:MTkOv4uW
ちゃちな一脚でも結構役に立つもんだよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 07:00:44 ID:NYzm/byx
D2X馬鹿売れすれば、1DsII安くなるかな?50万円台期待したい・・・
31名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 07:36:18 ID:MTkOv4uW
一年後50万代前半になってたら買うかもな。


でもその前に500/4Lが欲しいが。
32名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 11:04:36 ID:McRsU3ZX
>>30
バカはつかないと思う
33名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 11:13:37 ID:NYzm/byx
D2Hと同じように、大安売りでもいい・・・
そうすれば、シェアNo.1を目指すCanonだから安くするんじゃない
34名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 12:13:10 ID:9ugg/AAU
>>27
ブレとピントの違いが分からない人が使うカメラなんですね・・・
35名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 12:18:33 ID:gak6sQLw
>>34
何せAFの精度がD70より悪いデジカメですから
36名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 12:41:46 ID:vlvwFdcH
キャノンは最近余剰在庫作らないように生産調整してるから
Newモデルが出ないとなかなか値下がりしない感じですね。
>>35
D70って使った事ないんですけど、そんなにAFいいんですか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 12:55:41 ID:zBsebSnF
良いよ。
速さは1Dだろうが精度は
38名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 13:00:07 ID:vlvwFdcH
>>37
そうなんですか!それは凄い!
精度・速度とも不満はないのですが、そう聞くと
D70試してみたくなりますね〜。
今から淀でも行ってこようかな。
39名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 14:26:43 ID:d8LT2ZKR
どうせならD2Xを(ry
40名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 15:42:18 ID:McRsU3ZX
NikonはAF精度悪いと聞いたのにここでは良いのか。
Nikon速さがポンコツだったんだっけな?
41名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 16:22:16 ID:RT4a5+4b
D70もAF精度の個体差は結構多い。
まあ600万画素じゃそもそもピントが厳密に合って無くても合ってるように
見えるからなぁ。精神衛生上いいかもなぁ。とするとD2Hはわずか400万
画素だからもっといいことになるなぁ。。
42名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 16:24:44 ID:gak6sQLw
>>41
>まあ600万画素じゃそもそもピントが厳密に合って無くても合ってるように見えるからなぁ


キミがデジ一ユーザーじゃ無いってすぐわかったよ
43名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 16:31:31 ID:RT4a5+4b
なーに言ってるのかなぁ??おまえこそ。
まあ1670万画素で確認できるピントと600万画素のそれじゃ
大違いってことだよ。
このあたりは店頭で指くわえて眺めててもわからんだろぉ?(^^)
44名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 16:37:27 ID:gak6sQLw
>>43
店に16MBのCFカード持って逝って、展示品に差して撮影かい?
ご苦労様

キヤノンんのAF精度の悪さは実証済みな訳だがナー
スペックばっか追ってるからこうなるんだよ

45名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 16:59:05 ID:tWsw02+9
>>40
何処で聞いたんだ?
NikonはAF精度悪いなんて初めて聞いたが・・・
(工作員が「ニコンのAFは駄目」と言ったのは除く)

あのCAPAのAF比較テストでさえ良い結果だったのに
46名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 17:00:31 ID:zEk6d5MX
ID:RT4a5+4b
m9(^Д^)プギャー
いつもは、写るんです。でパンフォーカス撮影ですか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 17:22:47 ID:McRsU3ZX
>>45
どっかのスレだったはず。
D70じゃなくてD2Hだったかもしれないけど。
48名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 17:44:29 ID:LMQceLNH
>>44 ふん!AF精度のわるさ、っちゅうより、ばらつきの多さは否定せんよ。
まあ、ランダムなボディとレンズ同志で完全ジャスピンにはならん罠。
でもそれはニコンも程度の差こそあれいっしょ。Nikon digital.netでも
最近その話題でてたな。詳細実験レポといっしょにな。調整出したら
すげーよくなったらしいが、それじゃキャノといっしょじゃん。
49名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 17:58:49 ID:vlvwFdcH
普段使いでピントの精度とかは悪いと思った事はないので
私の場合アタリの機種なのかもしれませんね。
実際の所、他社のカメラは仕事現場などで一緒になる方に
覗かせてもらう程度なので分かりませんが、私の使っている
1DsMarkUに関して言えば別に精度に問題があるとは思わないです。
ただ、キャノンの1眼デジは、後処理する事を前提に設定してあると
感じます。撮影データーそのままでは眠い感じがする絵である事は
間違いありませんね。カメラ側のシャープネス設定を動かすと解消
出来るかもしれませんが、RAWで撮影しているので私はカメラ側の
設定は変えていません。
50名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 19:28:47 ID:LMQceLNH
漏れの1Ds2も購入状態でAFは許容範囲だったが、調整に出したらほぼ
ジャスピンに持ってけたよ。広角ズームの広角側も含めて良い感じに
なった。
51名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 22:00:42 ID:MHHYGpMh
>>49 カメラのシャープネス設定はいくつにしてますか?当方1Ds2ですが、
1にしてます。
52名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 13:28:10 ID:DrNrq2ka
このスレ全く伸びないね
やっぱり(ry
53名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 17:36:07 ID:PLiaiZjc
>>51
0です。他も標準と0です。
現像ソフトはシルキーピクスです。
54名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 17:41:49 ID:5POf/Gr7
これ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1579906192/
買ってみた

説明書 + αって感じ
55名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 22:26:56 ID:rHE6MVFS
質問なんだけど、標準スクリーンとグリッド付きスクリーンのマットって微妙に違う?
グリッド付きに変えたらMF時のピン山がつかみやすくなったように感じるんだけど。
56名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 01:38:23 ID:ZvC+TWjH
ぢゃ景気づけに一発!
http://eos-d.axisz.jp/cgi-local/img1/1294.jpg
K版より。
57名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 19:40:40 ID:ONr2/KdW
>>56
解像感無いな〜
髪の毛なんかつぶれてるし
何のデジカメかって思ったら、1DsMarkUじゃん

D2Xでる前から終わってるじゃん
58名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 20:08:25 ID:93Dwle0K
D2X、出る前から終わってるじゃん。

句読点の打ち方で意味が変わるねw
59名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 21:09:38 ID:0p/o665F
>>56
ピアス引っ張りて〜〜!
60名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 21:24:41 ID:df2V/cAm
いや、オレが引っ張りたいのは乳首と小陰唇だ。
61:05/02/16 00:40:47 ID:/p5z7Knf
>>57 の肉眼とモニターは終わっているな。

、、、、と書いてみたものの、じっくりと鑑賞してみると、
確かに >>56 の写真では1Ds2のすごさ、っていうのは別に伝わってこない。

こういう撮影じゃなくて、絞ったり、もっとピント面を多く、強く出し
た写真のほうが、より1Ds2のありがたさが出るってことじゃないかな。
62名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 01:17:15 ID:sKtOZy/y
1Dsmk2を買ったらkodakDCS645Cの出番がなくなりますた。
63名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 01:26:04 ID:znmxv1ps
>>61 1Dsもそうだが、シャープネスがほとんどかからない絵を吐く機種
だからね。でもフルサイズであること含めボケはきれいにでてんじゃない?
ピント面付近では、毛穴も髪の毛もしっかり見えてるしね。
まあ、絞り込んだかりかり写真もみてみたいけどね。まあテスト撮影っ
ぽいのもつまんないので、おねいちゃん写真は基本的に大好きです。
64名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 18:27:43 ID:eBq0/H3y
>>62
○ッチーが、比較でDSCのデーター出して説明していた。
比較データー見た時点で「smk2買おう」と思った。
今は、レンズとのマッチングで四苦八苦してます。
今、一番いい絵になるレンズは、コンタG用のs90改が良いね。
これで、B全の仕事がしたいよ。
今年も、ウチに来て欲しい環境ポスターの仕事♪
65名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 22:50:07 ID:BGAbkw2A
どのくらいの大きさまで引き延ばしても奇麗なんだろうか
66名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 22:59:50 ID:/yLg78kG
すんまそん。フルサイズはmk2だけと聞きますが、フルサイズって、
どういう意味ですか?
67名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:04:30 ID:BGAbkw2A
銀塩フィルムと同じ大きさ(ネタに釣られ
68名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:06:23 ID:iFkneA+N
APSとかの新サイズに対して、
古いサイズのこと。6x7とか4x5とか売店…。
69名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:07:53 ID:iFkneA+N
>>67
それなら銀塩APSと同じKissDやD70も
フルサイズに成ってしまうのだが。
70名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:12:24 ID:BGAbkw2A
銀塩35mmフィルムで。。
71名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:12:34 ID:/yLg78kG
>>69 そうでしょ?よくわかんないんです。詳しい解説お願いします。
誰か、釣られて!
72名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:15:57 ID:BGAbkw2A
釣られよう釣られよう。
銀塩35mmフィルムと同じサイズ。以上
73名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:20:40 ID:5bWbc2QQ
えっ、フイルムみたいに筒型なの?
74名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:26:59 ID:BGAbkw2A
再度釣られよう
大きさだけが35mmフィルムと同じであって形状は板。
75名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:29:51 ID:IalbfKbj
イタすぎる・・・
76名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:29:52 ID:OqY9Ff5I
35mmフィルムのおよそ1コマ分のサイズ>フルサイズ
77名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:31:35 ID:QE7fb4n4
ライカ版と同サイズ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:38:50 ID:/yLg78kG
ありがとうございます。なんとなく、理解できました。
実際、このカメラ買った人いる?オレ、欲しいけど、OSが新しいの出ると
使えなくなりそうで、手が出せません。みんなは、心配してないの?
79名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:40:54 ID:fh8099Ww
???
RAW現像ソフトが新しいOSになると使えなくなるかも?
って意味なのかな?
80名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:45:34 ID:/yLg78kG
>>79 そのとおり!
81名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:48:20 ID:fh8099Ww
当然現像ソフトも新しいOSに対応するでしょうね。
すぐに対応しないようだったら、OSのバージョンUPを待てばいいのではないかと。
82名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:55:33 ID:rx92KnlR
>>78
ハッキリ言って、止めた方がいい
「フルサイズ、フルサイズ。俺はフルサイズ持ってるよ」って自慢したいなら
買うが良い。
83名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 00:05:53 ID:mgL8nmw3
>>78
OSの下位互換性は、OSをつくるMS側の姿勢だけど
過去に、まぁダメだった例はない訳じゃない(SuperKidってソフトとか)
でも、キャノンあたりの大手がそのまま放置するとも思えないけど?
プロ相手に商売してるんだからさ。とくに1D系は。
なんか、読んでて情けなくなってきたよ。
画角のことも全くわかってないようだし、まぁ買うのやめたら?
84名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 00:10:07 ID:pKymz/Ih
なんでコダックじゃなくてキヤノンなのか
85名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 00:14:25 ID:6ijS2ref
>>82 漏れも、漏れにはいらない悪寒wサイバーショットU−30(200万画素)
を、主に使用していたが、あまりにもピントがあわないので、ピントがあうやつを
探してたらmk2と遭遇してしまったという状況。なんか、いいカメラないかな〜。
86名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 00:16:32 ID:mgL8nmw3
kissNが3月17日にでるから。普通は困らないよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 01:53:04 ID:gbZErm/2
こんなカメ買えるなんて、みんな金持なんだね。
俺なんかじゃ5.6年貯めないと100万近くの娯楽代は出せないよ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 10:34:23 ID:L6/KuY9+
実際は20Dとかに流れる人の方が多い
89名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 12:38:28 ID:15dRflZK
>>82
確かにフルサイズは当分自慢は出来るな。ボケの部分であきらかに
違う表現ができるのだからAPSとは別物と言えるだろう。猿人が違う
から画質向上みたいのよりは全然わかりやすいよ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 12:46:21 ID:7soIiJof
1DM2はともかく、1DSM2は所有の自己満足以外なにもねえんだよ

有名ケメラ店の兄ちゃんと話してみ
1DM2薦められるから

1DSM2を指さして、これはダメですから、こっち(1DM2)がイイヨって
91名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 14:08:01 ID:15dRflZK
>>90 それは、オマエの姿格好をみて、こいつはどうがんばっても1Ds2は
買えないだろうと値踏みされてるってことだよ。1D2なら間違って買っ
ちゃうかもしれんからとりあえず勧めてみて、成約できたらラッキー!
って、そんくらいなもんだよ。(笑)
92名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 14:09:03 ID:cYaKZo9o
1D買う金有るなら
D2X2台買った方が勝ち組。

93名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 16:40:31 ID:Sc4viyj8
そろそろ1D系と20D系の中間機種が出ていい頃だとおもうんだが。

今kissD、10D、20D持ってるのはわざわざkissDN買わんだろうし、
1D、1Dsは高すぎてもともとそんなに売れないしサブ機がなくて困ってる人も多いはず。

フルサイズで大きさが20Dよりちょっと大きい程度のが
30万くらいで出されれば大ヒット間違いないと思うんだが。
94名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 17:44:43 ID:sHZlQ0XU
デジカメマガジンのD2Xとの比較記事見るとやっぱりsMark2は偽色がすごいね。
青空が紫になってる。
9590:05/02/19 17:51:02 ID:7soIiJof
>>91
貧乏で悪かったな
1年で130マソしかたまらないし
今年は2人でスイスに2週間逝くから、その130マソもパーなんだよ
来年は買ってやる
96名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 17:52:24 ID:DCxJOLwa
それよりD2xとD70の中間機種出して欲しい。

D2xは漏れにはオーバースペックだな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 17:56:18 ID:KE/gs+Qg
>>95
そのうち豊かになる事を夢見て、ガンガレw
98名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 19:57:22 ID:Pg0ieKfA
>>94
それはキヤノン全体に言える事じゃないか?
新聞に地元の学校の体操服が載ってて、
青のジャージなのに凄く紫だった。
それを見た瞬間キヤノンのデジカメで撮ったなとオモタw
99名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 21:52:36 ID:L6/KuY9+
加工がうまくいってないんじゃなくて?
100名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 22:10:45 ID:buwYTmGk
加工しないと違う色に出るカメラだったのか?

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108174/
これは紫→青だが正にこんな感じ
全く別の色
101名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 23:18:35 ID:4x72J4T0
むぅ・・・ そもそも 紫 ってどの辺の色?
マクベスの右から2列目、上から三段目 でいいの?
   6   5   4   3    2   1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽飛│▽桂│__│__│▽金│▽角│ 一  最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┤     ☆★
│__│▽歩│__│▽王│▽歩│▽歩│ 二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│▽歩│▲金│★玉│▲飛│ 三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲歩│__│▲桂│▲歩│__| 四
└──┴──┴──┴──┴──┴──┘
102名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 23:27:45 ID:15dRflZK
>>94 偽色ってのはそういう意味じゃないのよ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 23:45:37 ID:kNFE4iGA
>>101
要はD2Xが出て
1D系は王手飛車角取られ状態で
次の手でツミって事か?
104名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 04:06:10 ID:EqKDWdd3
>>103
駒も買えない貧乏人が言うでない

   ( ゚Д゚)   _, ,_
    ⊂彡☆ ) Д´)
       ガッ
105名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 05:22:37 ID:sERYNmbd
ヨドバシの店員が何考えてるかは知らないけど、
Ds系よりD系の方が一般人にはよっぽど使いやすいだろ。
でも俺が一般人に勧めるなら20Dだけど。

キャノンの青がマゼンタがかるのは有名だね。
でも紫にはならないぞ、さすがに。
新聞なんて版とか印刷所によって全然色が違うんだから、
そのせいでは?

紫が出ないのはデジタルだけじゃなくて銀塩も同じ。
現時点では絶対結論でないから話しても無駄。

マクベスのカードなんてわからん香具師ばっかだから無駄ぽ。
やばめなのは右から1、上から1とか、
右から3、上から2とか、この辺だとおもふ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 09:01:47 ID:n+03GOU4
>>102
偽色って高感度の時とかに出る奴でしょ?
107名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 10:06:03 ID:Sdh4BC7u
108名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 11:36:14 ID:eQailvu4
>>94
偽色の意味くらい勉強してから来てね(はぁと
109名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 11:59:48 ID:fqI3phqN
>>105
フィルム使ったことあんのか?
あんなに紫に弱いフィルムが有ったら、逆に教えて欲しいよ
110名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 14:08:01 ID:oRM8pSwl
>>109
紫は例えばフジのフィルムでも色はみんな違うよ。
パステルカラーのシアンブルーなんかも難しいね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 14:30:09 ID:mEuc9pLF
確かに紫は難しい。
だが銀塩とデジじゃ次元が違う
銀塩はまだ見れる
112名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 15:19:39 ID:eQailvu4
フォトダイオードは波長が短い紫の光を捕らえることができないからねえ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 16:11:30 ID:YvRCEaWG
>>108
はぁと。の出し方ぐらい勉強してからきてね(♥
114名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 18:06:19 ID:rzSrwA50
価格のD2Xスレで、ニコンファンを名乗りながら、1DSM2をなにげに持ち上げるキヤノネット
必死だな
115名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 18:26:25 ID:eQailvu4
>>113
当方Linuxなのでそれじゃぁ見えませんw
116名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 18:35:40 ID:QXV9cYQk
1Dの前にWindows買え
セキュリティとか細かいことは気にするな
117名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 19:11:12 ID:cVi7lDQ8
>>116
( ´,_ゝ`)プッ
118名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 19:33:32 ID:sb3OsWep
>>117
キヤノン関連スレって何で基地外ばっかりなの?
119名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 21:38:40 ID:sERYNmbd
>>118
キャノン関連スレに限らず世の中基地外ばっかですw
120名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 22:10:03 ID:n+03GOU4
微妙にレスついてるね
121名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 09:09:41 ID:TZi4TB7+
価格では、メーカー純正レンズをつけていたのは不公平だとか、
画角が異なるから云々言い出すしまつ。

それを言い出したら、35mm換算で異なるし、フルサイズとAPSで不公平だし
レンズメーカー製レンズでもキヤノとニコとの製品差が不公平ということに
なるだろう。

手に負えんわな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 21:18:42 ID:wh6IL1eh
実際D2Xと比べてどうなのよ?(まだ出てないから不明か
123名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 21:22:09 ID:oPUZNlz2
雑誌とか見る限り実際D2Xが上っぽいような。
124名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 21:24:36 ID:cH/QKe0+
>>123
値段相応に機械は出来てるものですから。
125名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 21:26:43 ID:xaVe92od
126名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 21:33:10 ID:Pdfs/KyR
>>124
つまり1Dsが上と言いたい訳ね・・・
デジタルの世界じゃそれは通用しないよ
127名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 21:38:59 ID:cH/QKe0+
>>126
1Dsウザーの気持ちを考えた事があるか?
128名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 21:52:20 ID:aEQ+ZHFm
「高いお金を出したから」と気持ちを考えてるようじゃ、いつまで経っても発展しませーん
129名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 21:55:25 ID:koV7ePuM
機能を必要として買った1Dsウザーの気持ちは分からんでもないが、
フラッグシップだからといって買った香具師の脳味噌の事など考えたこともない。
130名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 22:28:06 ID:xwYBp+aG
>>123
どの雑誌のサンプル見ました?
とりあえずデジフォトのサンプルだとそれほど凄くは見えなかったので。
131名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 22:57:46 ID:qG0p6c8O
デジタルカメラマガジンとかは見てないのか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 23:34:46 ID:k7qwD396
>>131
デジカメマガジンみると完全D2Xが上だな
記事は1DSm2マンセーっぽいが
133名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 23:40:00 ID:U90h/mbH
もうすぐだな・・・
134名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 23:42:41 ID:xwYBp+aG
デジタルカメラマガジンもwebサイトで比較画像データを見たけど、残念ながらD2xの方はシャープ処理が掛かっていて
まともな比較にならないです。
135名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 23:47:40 ID:N1OCLamy
>>132
雑誌の記事でしか語れない、おまいらが哀れで哀れで・・・(´д`)
Ds2持ち & D2X予約してる漏れが後日インプレしてやるよw
136名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 23:48:48 ID:U90h/mbH
>>134
web上かよ。
それで1Dsが上だったら納得するくせに
137名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 00:10:56 ID:YRgL2w0D
>>136
印刷物だと分かりにくいのでデータを直接見ました。
何にせよ、片方はシャープ処理が掛かっていて、もう片方が掛かって無かったら比較にはならないので。
あの画像だとシャープ掛かってない1Dsの方が有利だから。

まさか、あれ見てD2xが上に見えてたりしないよね?
138名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 00:38:16 ID:odCYyCIL
開放で撮った絵を比べてみれば
勝ち負け一発だろ
139名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 00:48:00 ID:YRgL2w0D
その辺は>>135のインプレに期待しましょうw
140名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 00:55:13 ID:cUVoSjM9
>>137
上とか下ではなく俺はD2Xの方が好みだった
141名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 01:13:41 ID:DX5XQhyN
>>137
あれはシャープかける瞳孔の話でない。
後ろの山を見てみ。
自分の思うところ、1Dsのノイズリダクションが山のディテールまで
消してしまってるのではないかと。
あと一つ言える事は17-40ダメポ
142名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 01:27:45 ID:YRgL2w0D
>>141
D2xの方がディテールが残ってるんじゃ無くて、シャープネスでディテール浮いてきてるだけ。
1DsMark2の画像データのシャープネスを上げるとディテールが出てくるから。
それより、その画像に写ってる船の前面がD2xでは総じて完全に白トビしてる方が拙いと思うけど。
143名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 01:35:23 ID:??? BE:19476735-#
>>95
やめておけ・・・
144名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 01:35:41 ID:DX5XQhyN
>>142
いや、後からアンシャープマスクかけても出てこないのだが…
ラチチュードはさすがに1Dsの方が上と思うが、D2Xもかなり頑張っている。
ていうかraw見ないとはっきり分からない。
あれ、白飛びしてるように見えてデータ的にはぎりぎり飛んでないよ。
145144:05/02/22 01:41:01 ID:DX5XQhyN
わりい、特に左の方の船は結構飛んでた。
でも1Ds M2アンダーだね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 01:42:35 ID:YRgL2w0D
というか、シャッター速度が随分違うのな。
D2xの方がシャッター速度が遅いから明るい船の前面が飛んで、暗めの山が明るく写ってる分ディテールが見やすいだけっぽい。
てことで、全然比較画像になってない事が判明、評価取り下げ。

ところで>>144はモニタ暗すぎ、もしくは普及価格帯の液晶モニタで見てない?
1DsMark2の方も山のディテールはちゃんと残ってるよ。
147144:05/02/22 01:45:11 ID:DX5XQhyN
>>146
T966+i1。
いやね、ディテールは勿論残ってるんだけど‥まあいいや。
148名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 01:48:29 ID:YRgL2w0D
同じ環境でワロタw
149144:05/02/22 01:50:28 ID:DX5XQhyN
判明。Jpegの圧縮でつぶれてるっぽい。
強いアンシャープかけたらブロックノイズが…
画素数違うのにファイルサイズ同じくらいだもんね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 01:58:11 ID:YRgL2w0D
あらホントだ、でも他の画像は1DsMark2の方が倍以上もあるし...
これじゃ全然ちゃんとした比較にならない気がしてきた。
やはり発売後のユーザー撮影画像を待つべきか。

ちなみにアンシャープマスクより単純にシャープネス調整で上げる方が1D系とは相性が良いですよ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 03:43:58 ID:Ake4eSd+
>129
ん・・・俺はキャノンのフラグシップということで1dsmk2を買っただけなんだけど、なんか問題があるのかな。

たしかにD2Xなら2台でも3台でも買えるけど、いまさらニコンのレンズ買う気ないし。
152名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 09:48:27 ID:HUSm+rcm
>>151
2台でも3台でも買えないだろ???
153名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 10:29:23 ID:Gt4sN5bZ
最近やった仕事のギャラで1Dsをかんがえているんだけど
仕事で使うなら2台必要かな?
だったらもう少し先延ばしして2台買うか。
その頃には… 

デジタルは買う時期が難しいね。w
154名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 11:40:37 ID:QFT+vIEK
ID:YRgL2w0D
は何が何でも1Dsが上と認めて欲しいようだ
実際にD2Xが上でも、何かと理由つけて決して認めない予感
155名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 13:02:34 ID:Vq4kQHBn
印刷物上は、シャープネスの設定でどうのこうのというような写り方ではなかったからね。
DIGICの限界をみせられたような。
ただD2Xのほうも局部的ジャギーに、悪寒は走った。

雑誌上ではISO400までは、とりあえずD2Xに軍配かな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 13:08:03 ID:HUSm+rcm
白トビの具合からみても、相当センサーが敏感に設計されてるんだろうと思う。
157名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 13:44:15 ID:R4yLknUY
あれはレンズの差のほうが大きいように思えるけどね。

158名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 13:50:45 ID:VQOd10q4
何が上で何が下なんてどうでも良いじゃん。
レンズに互換性が無いんだから、今までのレンズ資産で
ボディを考えざるを得ない人が多いんだからさ。
自分が使ってるカメラが一番!って事でいいんじゃないの?
159名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 13:55:15 ID:NOsXNKFL
デジタルカメラの比較なんて、レンズメーカーの同じレンズでやらなきゃ意味が無い。
160名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 13:58:29 ID:HUSm+rcm
>>159
レンズメーカーのレンズって個体差激しいから、これも意味ないかも・・・
161名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 14:14:32 ID:MMlbHxSi
しかも各メーカーごとの仕様によって、結局構造的な差異は生まれちゃうしね。

今は純正レンズとボディーのトータルで性能(精度)を確保するようになってき
ているから、レンズメーカーのレンズでテストを行うことが妥当なのか、という
問題ももある。
162ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/22 14:34:32 ID:7oUaX9tz
画素数は1Ds Mark2のほうが上だけど、画質や発色で見ると
Pro1と同じくらいだと思う。Pro1の高コントラストで鮮やかで
クリアで抜けの良い空気感をも描写する高画質と
はりあえるのは1Ds Mark2ぐらいのもんだろう。
163名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 14:36:58 ID:uwYbOuQw
EOS Kiss 1Ds N Mark2 発売キボンヌ
164名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 14:41:22 ID:MMlbHxSi
>>162
おちょくっているのか、まじめなのか...
165名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 14:43:03 ID:uwYbOuQw
どっちにしろおバカさん。
166153:05/02/22 16:48:11 ID:Gt4sN5bZ
印刷物で見ると、やっぱりデジっぽいね。
なので当分見送ります。

画面で見る分には綺麗なんだけど。
やっぱりまだまだブロー二のネガには及ばないね。
ギャラは貯金しとこう。
167名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 17:27:20 ID:2pAHbc/1
お気の毒さまだね
カメラを信じて買ったウザーでも
機能を使いこなしてもらえないカメラでも
半年も経てば半値の価値。
明日は我が身。
決して1Dだけの話だが。
168名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 20:17:44 ID:vmmECxBb
D2Xが発売されてWEB上で生のフルサイズの画像見れるようになるのが楽しみだ
169名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 20:39:12 ID:GNH3Xtcm
言っちゃ悪いけどK板てほんとにバカが多いよね
170名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 20:44:53 ID:G3KOut9t
あっちは、2ちゃんって感じがしないんだよな・・・
もっとこう、ノイズっていうのかな、荒れてこその空気感だと思うんだけど、
それがないんだよな・・・
171名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 21:00:31 ID:2pAHbc/1
>>169
俺が言うのも何なんだがカト○○さんてすごく親切で尊敬されてますね。
ああいった人がいるからキヤノンは強いんでしょうね。
172名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 21:47:23 ID:6FOKA4bR
社員
173名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 22:48:59 ID:3HqCYhrQ
これほどまでにEOSユーザーを掻き乱した機種って初めてじゃないですか。
ある意味D2Xってすごい!
ひとつ確実に言える事は、デジカメマガジンの対決記事は、
D2Xの売上に相当プラスになり得るという事。
逆に1Ds2にとっては大きなダメージでしょう。
一般人は小難しい話よりも、見た目で判断しますからね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 00:06:58 ID:xcPJE1wb
だから最近D2Xスレの荒らしが少ないのか
175名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 00:07:09 ID:ZuxzmU76
でも、小難しい判断をしないような一般人達は購入層じゃないですね。
買わない人達へのアピールが強くても2chと価格で盛り上がるだけw
176名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 00:37:26 ID:8htjZ4vk
>>173 そのための記事を一般的に提灯記事といいます。新機種デビュー時
の提灯記事は業界のお約束です。ライターたちもこれには逆らえません。
だってそれで食わしてもらってますから。彼らの言うこと、書くことなんて
話半分くらいでちょうどいいんですよ。考えてもごらんなさい。これから
買おうという人たちの意気をそいでどうするんですか。かくいう雑誌だって
広告料でなりたってるんですからね。そういう意味では1Ds2登場時なんて
Canonも積極的にプロモートしなかったんでしょうね。難しい・シビアだ
みたいな意見ばかりで、あまり提灯になってなかったでしょう?まあCanon
としても中途半端な写真家ライターにちょっと提灯書かせた程度で1Ds2
など要求されたら合わんですからねー。
177名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 02:44:41 ID:lNfLLBy1
デジカメ素人なら、mk2がいいよ。素人でもキレイに写せます。
178名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 03:31:01 ID:+EmVtqrS
俺は1Dmk2と1Dsmk2で迷ったけど、ニコンのD2Xは眼中になかった。
まあレンズへの投資が数百万超えてるし。ビデオもキャンだし。D2Xがダメだっていうわけじゃないです。おれにはいらないってだけ。
キャノンから鞍替えするほどの理由がないっていうか。

>152
2台でも5台でも買えるけど?
それがどうした、いいじゃん別に。
179名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 04:14:53 ID:ts4A/JeI
今日、デジカメジン買って来てwebも見てみたが。。。

上のほうでも、話題になったwebの写真(一番上)だが、一言。
同じF8で撮っていて画角も同じに見えるのだが、CMOSセンササイズが違う
ために被写体深度は1Ds2の方が浅くて故にボケて見える。おまけに、画素
等倍で見ているから画素数の大きい1Ds2の方が拡大されているためにさら
に不利。
ノイズは、D2Xの予想外(?)の大健闘は確かにある。だけど、1Ds2の方が
暗く写っているし、さらに画素等倍で比べたのでは1Ds2が不利。
ラチチュードは、RAWで撮って、白トビ黒トビがどれだけ後処理で救えるかが
ポイント。JPEG(8bit)で

まあ、本当に平等で比べるのは難しい屋根。
180179:05/02/23 04:18:54 ID:ts4A/JeI
う、途中でいってしもた。

ラチチュードはJPEG(8bit)で見ても、画質設定オプションの特性しか分からないと
言おうとしたのだが。
181名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 08:23:10 ID:p3wB8x2F
>178

D2xと1DsMK2の値段の比較じゃないのかぁ?

1DsMK2 一台で D2x 2台も3台も買えるっていう話し。
個人個人の予算の話では無く。
182名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 11:15:58 ID:U7hD8q8F
F値がどうした、レンズがどうした、CMOSサイズの大きさがって・・・

1Dsの価格が高いしプライドもあるだろうから、負けを認めたくないのは分かるが
それも要素のうちの一つでしょ?実際、写真撮るならレンズだって使うんだし。
1Dsには保護用フィルターが付いてた、とかなら分かるけどさ。
平等も何も、十分平等じゃん?
文句言ったって1Ds選ぶならキヤノンのレンズ使うし、CMOSもフルサイズだろ。
今までD2XがAPS-Cだとバカにしてたくせ、今度は1Dsがボケて見えるのはサイズが大きいからと言い訳?
183名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 11:42:05 ID:ZuxzmU76
あの白飛び画像で勝ったと思えるのが不思議でしょうがない。
184名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 12:26:05 ID:T4jE0Meb
>>183
コンデジにず〜っとはまってろ!!
チミにはパワーショットがお似合い
185名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 12:28:48 ID:6GfzHAz7
あれを簡単に白飛びと判断するやつもいるんだなぁ・・・
デジカメマガジンのギターの写真もそうだったけど。印刷では
一見確かに飛んでいるように見えたが、元データは飛んでいなかった。
186名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 12:43:02 ID:cPRwtoia
フォトショップで白い所がどうなってるか調べれば事実が解るよ
あとあれは素のデータだから、ただあれを比べただけでは判断できないよ
両方ともプロ機だからね
コントラストや彩度、シャープネスを弄って、できればプリントしてみよう
187名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 12:47:33 ID:0u2iAaJh
>>182
> 負けを認めたくない

いや。負けではないと思うよ。
しかしだ。売価ベースにして半額に近い製品、しかもキヤノンの製品で言えば
ワンランク下の1D mark IIよりもさらに安い製品に対して、勝った負けたという
話をする事自体むなしくないかな?
同じ比べるなら、1D mark II vs D2Xだろう。もっともこれだと、1D mark IIの方が
古い分圧倒的に不利なんだが。
188名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 12:54:53 ID:T4jE0Meb
>>187
普通に勝ち負けを判断すれば、1Dシリーズは負けたよ

>古い分圧倒的に不利
その通り、必死こいて開発してんだろ
1DSM2の後継はD2Xを当然超えてくるだろうから

そうやって物は進歩して逝くもんだよ
189名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 13:10:42 ID:JON4VwhV
あれを飛んでいると言われたら、白自体が飛んだ色になってしまうわな。

デジカメだけだとD2Xに分があるように思うが、結局MKII発売以後に出て
これだけの差しかないようであれば、大差はないように思う。次のキャノ
機がスパンを早めてどれだけ新技術を投入してくるか見物でもある。
190名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 13:55:44 ID:kraYMSyo
1Dユーザーは倍以上する値段で負けたとは思いたくないだろうな
191名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 13:56:49 ID:Zuf2DLEa
両社ともに使える機種がでてきた。
それでいいじゃない。

よかった。よかった。
192名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 14:19:52 ID:vRXdnUxH
すごいなー。エントリー機スレとはまた違うオタっぽさ&ドロドロさだな。
それと、同条件のレンズで比べたければEOSにはニコンアダプタ付ければいいさ。
あと>>179の言ってることは本当か?
同じレンズで撮ったものをトリミングしてもボケ具合は一緒に思えるのだが・・・。
193名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 16:15:06 ID:znXukwrR
>>192
同じレンズ(焦点距離)でも無いし、トリミングもしてないだろ。
画角が同じってだけ。よってボケ具合は全く違う。
194名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 18:01:33 ID:50blIW7u
半年で50万どぶに捨てた数百人のお金持ちの皆さんお気の毒様です。
でもその50万はキヤノンにとって決してムダでは有りません。
有意義に社員のインセンティブに回っています。
これからもおしまず最先端の技術を盛り込んでいきますので、めげずに買い続けてください。
195名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 19:28:12 ID:Zuf2DLEa
ん〜
K版のユーザーは同じユーザーとして見てもキモい連中だが・・・
普通に使っているユーザーは何処の機種が一番なんて関係ない。
勝ったの負けたのってそんな事気にしている人達の作品にどれほどの影響があるのやら
そんな事言ってる連中の絵を見てみたい。

私は普通に撮ってますよ。ごく普通に。このカメラは世界一だなんて思いながら撮りません。
でも最近デジタルの絵には飽きてきて銀塩に戻ってますけどね。
196名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 20:27:46 ID:kPwPpnwM
1DMark2が発表された時の元気はねーなw
197名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 21:18:50 ID:HrDsnliw
銀塩の最強のがF6ですか?
あれで30万くらいらしいじゃないですか。
だからデジのほうも10万20万30万ぐらいに最終的には落ち着くんじゃないですかね?
10万でもほとんど問題無く、
20万のカメラには高い質感を、
30万のフラッグシップは最高のステータスをみたいな感じでね。
高い値段にしすぎるから問題が出てくるんだ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 23:07:49 ID:T4jE0Meb
>>197
あと5〜6年でそうなると思うよ
今はメーカーがデジ一で儲ける時だろうから
199名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 23:10:51 ID:Zuf2DLEa
電脳の世界ではなく手に取って存在するって事の方が大きいね写真は。
200名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 23:35:51 ID:ts4A/JeI
漏れは、ネイチャー派だが、遠征のときは1Ds2に28-300mmLIS付けて防滴・レンズ
無交換の小雨・強風・砂地・砂漠OK状態で出陣する。広角大口径つけて星野やオー
ロラも狙ってみる予定。
もし、漏れが鳥屋だったらセンサーピッチが小さく、その割りにノイズが小さいD2Xを
迷わず選ぶ。

適材適所っていう発想はいけないんかな。このスレ的には。
201名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 23:55:07 ID:ZuxzmU76
>>185
紙面じゃなくてWEBにあるデータを見ても飛んでるのは明らか。
202名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 23:55:13 ID:/GYglbv7
>>200
>その割りにノイズが小さいD2Xを
>迷わず選ぶ。

20Dじゃダメ?
203名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 00:01:48 ID:4YsYR4KG
>>197
銀塩のカメラはカメラ自体に撮像能力が無いんですが?
銀塩とデジタルで同レベルの本体機能で同じ価格で売るとしたら、撮像能力のコストはどうするつもり?
204名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 02:02:43 ID:4lsRAKqU
しかし、フィルム付きでボディーを買うってばかげてるよ。
すぐに賞味期限が切れるだろ。
これからは、やっぱデジバックだよな。
そしたらニコンも生き残れるぜ。
フラグシップボディーに二束三文でお気に入りのデジバックを買ってとっかえひっかえ。
早くそんな時代が来ないかな。2年後かな?
おまいら、たくさん投資しとけよ。オレのために。
205名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 02:21:00 ID:4YsYR4KG
>>204
賞味っておまいはフィルムを食うのか?w
206名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 02:22:35 ID:4lsRAKqU
おまえ、喰わないのか?
CCDとかCMOSはまずいぞ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 02:23:42 ID:4lsRAKqU
わりぃ、LBkasuを忘れてた。
あれはイスとか机を喰うやつじゃないと喰えなさそう。
208名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 03:01:49 ID:4YsYR4KG
>>207
四つ足の物は机と椅子以外、空を飛ぶ物は航空機以外なんでも食べると言われる中国人でも食わない訳だw
まぁ、何にしても二束三文じゃろくなデジバックは作れない罠。

というか、コンポーネント式になると良いなと。
マウントからシャッターまでを含むボディ部分と、素子からバッファまでの画像処理部分と、液晶画面を含む背面
パネルと、ペンタ部を含むファインダー部分と、メディア記録部分て感じで。
そういうの無理かね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 04:23:20 ID:9vLf5DtH
>>208
それで組み立て精度が出ると思っているのか?
パソオタ、キモ!
210名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 08:42:53 ID:4YsYR4KG
>>209
作り方次第でいくらでも精度は出る。
というか、精度が必要と思われるマウントからシャッターまでの部分はばらさないんだけど。
撮像部分の交換はデジバックやライカのデジタルモジュールを見れば問題ない事は分かるし、ファインダーはニコンのF一桁とか
交換できるカメラは実際に有る。
後の記録部分と裏蓋に精度はいらないでしょ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 09:37:55 ID:x0JObtWV
>>208
漏れはグズラだ!!(といっても知らない人の方が多いのかな)
喰うに決まっているだろう。

ついでで解決タマゴンの絵なら今でも書ける。
 ~卵食べたらタマゴン〜、ホェッ、ホェッ、~
212名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 13:08:33 ID:9vLf5DtH
>>210
数百万円のデジバックと銀塩のFシリーズを同列に考えられる妄想に呆れるな。
で、そのコンポーネントがいくらだったら買うの?
まさか30万円で出せ、って言うんじゃないだろうな?
バッテリー、CPU、バッファ、ピント精度、ゴミ等問題は山ほどあるぞ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 14:00:44 ID:iUpOApIV
>>212
爺さん、あんたのその固い頭には呆れるなw

ライカのデジタルモジュールRが、だいたい60万円ぐらいだろ?
だったら、50万円以下で出す実力はどこの日本メーカーにもある。
そのうち30万円台も夢じゃなくなるぞ。

世の中は、あんたの考えてるほどトロくは無いんだよ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 14:36:58 ID:Mhil/DZB
K板、久しぶりに覗いたらすごいことになってるんで呆れた。
1Dsや1DsMkIIを持っている連中、心の中の不安を書き込むことで
打ち消し、精神の安定を保っているような感じ。
あれだけ論理が崩れていること書いてるひまあったら、写真を
撮りに行けよ。っていう感じを受ける。フルサイズにどうしてこだわる
必要があるのか全く不明。それほど大差ない絵が出るんだったら、
安くて軽くてコンパクトなほうが良いと思うがな。

215名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 15:42:27 ID:9vLf5DtH
>>213
まあ、妄想は勝手だからね。何年先の話やら・・・。
脳内お花畑で遊んでろ、自作パソオタ君。

これにて、失礼する。
216名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 15:46:47 ID:7Gdvj0Lt
当たり。
私ユーザーだからあの人達の心の中が読める。
217名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 16:04:32 ID:p4q7o3vd
>>214
最後の一行は人それぞれだと思うが、概ね同意。
あの物言いだとmなんとかやcanoなんとかには過ぎた道具だね>1DS2
カメ高氏の記事&作例でなぜそんなにヒステリックになれるのか
全く理解できない。
218名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 18:12:59 ID:xgunffTs
らんちゃんとほしくんも、相当イカレているな
もうちょっと余裕を持って欲しいぞ、1Ds2 ユーザー
219名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 20:01:08 ID:mqzvcyWh
いいのよ、みんな暇つぶしだから。カキコがあればみな紙 亜 輪 背

そういう連中が集まるんだろ?
ココモナー
220名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 05:40:45 ID:KmQpROvZ
今になってアサカメだのデジカメジンだの特集記事を買ってみましたが、D2X、
サンプルなかなか出さなかった割には、ふたを開けてみると善戦してるんですね。
上の方のレスにもあるようですが。

>>182
システム(カメラ+レンズ)での評価を言ってるようですが、そこまで言うんなら
カメラ(CMOSのサイズ)によって、最適な設定(F値、シャッター速度、ISO)が異な
りますから。単純なサンプル比較は意味がないと思うし、そこを使いこなせないん
だったらハイエンド機を使う意味が無いのでは?
どちらが良いとは言っていません。両者は違うので向き不向きがあると言うことです。
221名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 11:46:03 ID:rbBHvYdP
分解能の高さでブッちぎりキヤノンに対してパッケージングのバランスで
対抗するニコンという図式は、基本的にD6000とD1の頃から変わってない
のだがな・・・
キヤノン陣営が旗艦の販売価格を下げてきたから躍進し、その余録として
妙な素人さんも1DS2のユーザーなっていると。
222名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 11:51:53 ID:4I09Oh14
まあ、騒いでいる奴らの大半は1DsにもD2xにも縁がないんだろうけどな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 12:38:50 ID:rohkt7WQ
下記のページでノルウェーの写真家が1DsMkIIとD2xの対決
やってるけど、分解能でキヤノンはブッチギリでD2xに負けちゃってる。
300mm F2.8レンズ同士の性能差かもしれんが。

http://www.naturfotograf.com/D2X_rev00.html

224名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 12:44:23 ID:V+AtQSSx
>>223
画素ピッチが小さいD2Xの方が分解能が高くて当然だと思うが。
225名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 13:02:18 ID:4I09Oh14
>>223
あれ1Ds2の画像サイズが644x512でD2xの画像サイズが876x714なんだけど正しい比較になるんか?
226名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 13:14:06 ID:rohkt7WQ
>>225

その下の絵はスクリーン上で同じ画角にしているから、逆にD2xのほうが
小さいだろ。テストした当人はピクセルが少ないにもかかわらず、D2x
のほうが鮮鋭で上だと言ってる。レンズは同じニッコールを使用した
らしい。

227名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 13:18:04 ID:jLcvTqsc
ヒント:解像とモアレはバーター
ヒント:現像パラメーターとデフォルトの画質設定
ヒント:画素数と最終出力サイズ
228名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 13:45:03 ID:4I09Oh14
>>226
下の画像のサイズの違いはたいしたこと無いじゃん。
229名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 00:32:23 ID:oZYgrqmy
test
230名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 16:20:57 ID:3y+I9jiW
231名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 17:05:06 ID:qkDbju6w
普通
232名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 17:14:24 ID:kal7yUf7
46万出すならD2X買った方がマシ
233名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 17:31:35 ID:qkDbju6w
ニコンのレンズ持ってればね。
234名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 18:55:21 ID:9a7P/Ekv
JPEG、Lサイズのレベル1とSサイズのレベル8がほぼ同じ重さ(1M)なんですが
どう違うのでしょうか?

235名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 19:28:59 ID:a7uGZSHq
モジュラー ぐずらだど ひっひっひひ
236名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 23:28:50 ID:iOwjfCzg
>>234
圧縮率
237名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 23:50:52 ID:9a7P/Ekv
>>236
でどっちの画像が綺麗でしょうかね
周辺の流れるレンズをLレンズと言うな。ボケキヤノン。
239名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 23:56:26 ID:VLv8wFFW

ここってさっぱり写真うpが無いスレですね・・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 23:57:49 ID:tBvW+gY5
1DSMK2を使っている人にお尋ねします。
街中でのスナップに使ったりしますか?
また街中で20DやKissDで撮ってるやつを見ると、
ついつい優越感にひたってしまいますか?
241名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 00:52:50 ID:L+NqZfoF
>>237
自分の目で見て違いが分からなければ、それで良しとしよう。
242名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 01:20:39 ID:xi4yx32j
>>237
このお値段のカメラのスレでする話がこれとは、ある意味漢を感じるぞ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 10:20:24 ID:6vQC8sbb
>>240
機材に価値観のある人ならそんか事もあるかもね。
フルサイズの絵が目的だから、優越感を感じる暇があれば
被写体を探しています。
スナップ時、使用も重い筋トレ道具を持ってると自分に言い聞かせます。
重さも時として、安定感になるんで。。
D60でスナップしてるときより、手ぶては逆に減りましたよ〜
244名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 11:58:29 ID:EuyN960D
>>240
今日もDs2でスナップ行ってきます
優越感はないです。逆にフルマニュアルのカメラや小さいカメラ見て
うらやましく思うことは多々あります。
245名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 15:36:52 ID:AokEj2oS
>>240
まぁ、普通にお散歩スナップにも使ってます。

20DやKissDで撮ってる人でも、たまたまその時に使ってるカメラが
それであっただけで、家に帰れば高価な機材をゴロゴロ持ってるかも
知れませんから(自分もそうだし)、優越感なんてゼンゼン感じません。
246名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 21:24:03 ID:oYbydgfG
1Ds2に来るために10Dとか売っちゃったからなぁ〜。ボディはこれしか
残ってないのよ。だから散歩スナップだろうが持って行くよ。
一点豪華で、基本的にはそんな金まわり良くないっすから仕方ないっすよ。
もう重いのにも慣れてきた。
247名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 21:29:09 ID:AokEj2oS
>>246
一点豪華って、良いレンズ使わなきゃ意味無いような・・・
248名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 21:34:49 ID:oYbydgfG
>>246 いやいや1台なのはボディだけでレンズは漏れの用途に必要十分には
もっとりま。
249名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 12:52:25 ID:sqthJsJ1
コダから乗り換えようと考えてるんだが、
ちょい前に電塾のBBSで話題になってた、データの読み出し不良が気になって
なかなか踏ん切りが付かない。
実際のとこどうなのよ?
250名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 13:19:26 ID:PDGkRm5w
>>249
俺もチェックしていたよ。
取材系は、SD+MDバックアップで対応。
スタジオでは、SD+MDとPCで撮してる。
SDはパナ、MDはST1で今までトラブルなしです。
D60の時(RAWとjpg)に、BBSに書かれたようなトラブルは経験したよ。
その時は、IBMのMDです。
それとコンデジでは、ペンRS430(jpg)でトラのCFで一緒のトラブルあった。
でも、トラブルカードは、Win98のチェックディスクで全て復旧したけど。。
(復旧したファイルの拡張子を変換)
smk2は、今のところノントラブルです〜
殻割り白MDは、結構トラブル聞くけどね。
251名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 14:06:13 ID:zXzHP3Yt
つまりD2Xが良いって事ですか?
252名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 14:38:45 ID:NGDPyKKU
>>251
1D系のユーザーはそっちのスレに手出しなんかしないからそんな事わざわざ書きに来なくて良いよ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 15:01:45 ID:0qPCGRCO
つまり、ここは異常なほど熱狂的な信者の溜まり場って事ですね
254名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 15:05:09 ID:Ad9cK2LC
で、データの読み出し不良はどうなの?
不利な話だからって濁すのは止めてくれる?
255名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 15:05:40 ID:DNU3VkS8
リアルタイム世論調査@インターネット
【2ちゃんねるについて】
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1109531933
256名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 15:09:07 ID:NGDPyKKU
>>254
>>250氏の回答で不満か?
それに話を濁しているのは>>251>>253だと思うが。
257名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 15:09:14 ID:agoqQUHD
俺は不具合出しまくりのD2Hを華麗にスルーするニコ爺の思考回路はどうなってんのか知りたいよw
258名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 17:47:21 ID:C6buzKnD
正直、D2H購入者は価格性能比で満足してると思う。煽りがあっても「やれやれまたかよ」てな感じでスルー可。D2Xの購入者は静かに隠遁生活。そしてどっちも買えないニコン信者だけが状況把握できずに量産型にいふね状態w
259249:05/02/28 17:51:24 ID:sqthJsJ1
>>250THX
メーカーに聞いてもそんなトラブルの報告はありませんって言うし、
実際あれだけトラブル報告がBBSで上がってたのは間違いないし、
結局は当たり外れがあるんかな。
それともメディアとの相性とかなのかな?

14nで日立のMDばかりでノントラブルだが、1Ds2ではメディアも変更した方が良いのかな。
レンズも入れたら100万オーバーコースなんでメディア代は知れてるが・・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 20:06:35 ID:ACaETmGO
究極つうか、canon自身が「特殊用途」って言ってるからなあ>1ds
261名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 20:11:55 ID:PDGkRm5w
>>259
メディアとの相性は、PCでも良くあることだから、どれだけ自分で情報を
整理できるかじゃないかなぁ。
BBS読んでいた人は、情報は得て対処するだろうけど。
結局、PCの知識が必要になってくるんだよね。
殻割り白MDでも、不良セクタの知識が絡んでくるしね。
対策出来る人の意見と、ただダメになった人の意見と違うしね。
D60の時に、色々Cの技術者とテストもやったけど。
連れのD2Hの時も、Nのサポートとも色々話したけどね。
電気製品は、色々有るからね。
1Ds2に限らず、デジカメは重要な部分は電気製品ってことだね。
まぁ、純正白で様子見てからでもいいじゃない?
あそこに書いてあった、静電気は要注意だなぁ。
PC組むときも、メモリーを静電気で潰す時がよくある。


262名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 20:18:09 ID:+uAVcwam
静電気対策ぐらいちゃんとしろよ・・・

メモリー潰した奴が言える台詞じゃないだろ。
それに相性だけの問題とは言えないし。
漏れのPen4、組むときにヒートスプレッダ目掛けて火花がdだが、何ともないぜ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 20:31:32 ID:LJGSpoDt
でも、こんな事書いてると、「 漏れ ってなんだよww  夜更かしせずに、アテント替えて寝ろや」
とか言われるのだろうか・・・
265249:05/02/28 21:22:20 ID:sqthJsJ1
>>261-262
>それに相性だけの問題とは言えないし。
そう思える節があるから、個体差による当たり外れが怖いのよ。
メーカー側が否定している以上、交換に応じてくれるとも思えないし。
メディアに関してはどの様にも対処できると思うが。

>>250
ST1は殻割りですか?
単独販売も開始された様だが、どこに売ってるんだろう。
6Gも出した様ですが・・
それとMDとSDのRaw同時記録は試した事ありますか?
14nではSD(パナの20MB/sの1G)が足を引っぱってやたらと遅い。
MD-Raw+SD-Jpegの同時記録なら速いんだろうか?
266249:05/02/28 21:44:13 ID:sqthJsJ1
同時記録じゃなくバックアップの間違い。
14nでMD-Raw+SD-Jpegは連射が出来ないからダメですけど。
267名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 22:15:11 ID:OkNkL2lN
単に相性の問題なら、他機種でも発生するはずだし。
268名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 22:58:34 ID:cVQkOejj
>>249

趣味の範囲であれば、たまに書き込めないことがあっても良いじゃん。
写真で食べている、お客の信頼を失うと喰うことに困るというので
あれば、1D系でMDは止めておいた方が無難だね。(さらに撮影中フリーズ
したら困るんだったら、キヤノンは止めたほうが良いだろうね)
それにバックアップで銀塩でも撮影しておくことだね。

269名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 00:31:06 ID:tiF53G4l
>趣味の範囲であれば、たまに書き込めないことがあっても良いじゃん。
オマエ、凄い発想だな。俺には信じられない・・・

信者になるとここまで来るのか。恐ろしい
270名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 00:35:48 ID:JRQb7bdH
>>269
不具合とのお付き合いも
観音ウーザーの楽しみじゃないの?

漏れは懲り懲りだがね
271名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 00:38:09 ID:1NoRVFes
おれ三菱シャリオのってるぜ。
なかなか渋いだろ?
ブレーキ? どうせ趣味だからたまに効かなくなるくらい
どうってことないよ。
プロの運ちゃんなら三菱はやめて灰エースにでものってろっての。
バックアップにスーパーカブでも積んでおくことだね。
272名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 00:42:54 ID:DF3rS9KU
あんなバカユーザーなら、メーカーも気楽だね
273名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 01:01:08 ID:nL9rRmuv
プロはバックアップを当たり前にする。
フィルムでも2台以上のカメラで撮るのは当たり前。

素人は、1台でも動いて当たり前と思ってて、で、1回でも動かないと文句を言う。
解ってる椰子は、それはそれで仕方ないとあきらめる。
単発のトラブルに文句言っても仕方がない。
何度も再現するなら、それはそれで問題だが。
(原因の究明をしないわけではない。その後の安定は図る。)

銀行のシステムや飛行機の操縦系を1ラインでは絶対やらないよ?(w
274名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 01:06:45 ID:M6vRPZpT
マウントアダプタでいろんなレンズが使えるEOSマンセ〜!
この点だけはヌコ自慰もうらやますいだろ?
275名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 01:23:56 ID:oo5oRqtl
発売3ヵ月後とは到底思えないこの廃れっぷりはココが1Dsmk2の本当の本スレなのかを
疑わせるに十分なんですけど???大丈夫?
276名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 01:27:03 ID:M6vRPZpT
D2Xスレのコピペすんな>>275
277名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 03:50:56 ID:1R69J06D
1Ds-MarkIIにしても、D2Xにしても、2ちゃんとは対極にあるカメラだからな。
これらのカメラをガンガン使ってるちゃねらーは少なくて当たり前。

ここは廃れてるのでは無くて、荒らしが居ないだけ。同じくD2Xのスレは
ユーザーで賑わってるのではなくて、荒らしだらけ。

3ヶ月後には、D2Xスレもここと同じようになるよ。
278名無LBCASTさん@画素ひかえめ:05/03/01 07:48:57 ID:4m+u9ESv
こっちは、1年近く粘着されてる訳だが・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 12:15:33 ID:H5Xgo977
>>274
普段は「Lレンズサイコー!!」「ヌコンのレンズ?プッ。」
「レンズシステム考えるとキヤノンだよねー」とか言ってるぐらいだから
色んなレンズ使う必要ないでしょ?
280名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 12:41:56 ID:o10X1MGV
>>279
とか・・表では良いながら、結局EFじゃ満足出来ず
nikkor使っていたりするわけだ
281名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 14:07:38 ID:KV14Eg9Q
>>273
報道系とかスポーツ、スナップ撮ってるプロもバックアップ撮ってるか?
営業系は当たり前だが、商撮4×5撮影でカメラを変えてバックアップ撮るか?
フイルムなら余分に撮るぐらいだろ。
デジでいやぁ、ダブルスロットのバックアップ記録よ。

バックアップ撮らなきゃ安心して仕事もできないカメラは、糞カメラ
その糞カメラを仕事に使うかこそが、プロとして問われろ所。
電○にもその手の勘違いバカが多いのは情けない。
282名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 15:56:28 ID:qhdYmdeS
不慮の事故に備えてバックアップの話を持ち出すのは分かるが
不具合をかばう為に、バックアップの話を持ち出すのはどうかな・・・

必死で、「メディアが壊れる可能性もある」とか理由を作るのはさすがに痛い
不具合を認めたくないだけでしょ?
283名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 22:06:25 ID:1IUILfvp
だから、ここに本当のユーザーなんて居ないんだから回答を求める方が無理ぽ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 00:25:26 ID:luwW/QVi
>>280 お、おい。冗談か?プッ! 笑わせるなよ。
NIKKORごときで満足できるなら最初からおとなしくD100でもD70でもD2でも
買うよ。漏れが使いたいのはMFのツアイスだな。NIKKORなんてEFと比べ
一長一短。そういう低次元の話ではないのだよ。

285名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 00:35:27 ID:+9jKsQbX
と、低レベルな頭の持ち主が申しております
286名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 00:46:20 ID:luwW/QVi
勝手にいっとけ。一つはっきりしていることは、藻前は店頭でしか
触ることの出来ない1Ds2を、漏れはいじりたおしているという事実だけだ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 01:07:00 ID:m3No3U6v
>>281-282
オレはコマーシャル系だが、
カメラを変えてのバックアップ撮影をやってる所なんか見た記憶がない。
営業写真館の記念撮影ぐらいしか。

それを「プロならバックアップを撮るのが常識」と言って幕引きを計ろうとするのは、
「なんか裏があるのでは」と思ってしまいます。
ここでいくら騒いでも、メーカーにはたいした圧力にならないでしょうが、
電塾のBBSなら多少なりとも影響力はありそうだから、圧力かかったとか?
トップ連中に一言の発言がないのも怪しい。

で、メーカーは今必死に対策を考えている最中か?
288名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 01:16:27 ID:l1jkEMnL
「トラブルの起きない機械などありえない」って言いたかっただけ。
別に、不具合があるのを前提で話してるわけじゃないよ。
でも、システムエラー起きたらダブルスロットでも不可避なこともあり得るよね?
フィルム時代に本体(EOS620)の故障で「この日」を逃したことがあるから。
あれは後々も困った。それからは「これ」というのは何らかの形で2つ以上記録してる。
どんなに安定して動いていても過信しちゃうのは駄目だよ、って言いたいだけ。
まぁ今読むと、表現に難があるね。すまん。
289名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 01:41:37 ID:m3No3U6v
うん、確かにカメラの故障は銀塩・デジに限らずよくあるから、
ロケに行く時は必ず予備機を用意するのはプロとして当然だと思う。
銀塩は現像してみないと結果が分からないのに対して、
デジはプレビューでその場で確認できるから、銀塩より安心出来るのが本来の姿だと思う。

それがプレビューできても本データが読み出せないなんてあってはならない。
故障でもないのにそう言うことが起きるカメラを、明らかに欠陥品と言うのでは?

>でも、システムエラー起きたらダブルスロットでも不可避なこともあり得るよね?
システムエラーが起きてもプレビューできないなら何ら問題はない訳です。
ダブルスロットバックアップの意味は、
不慮のメディア(MD)の落下事故とか、SDは読めないけどCFは読めるとか、
CFにはノイズが入ってるけどSDは大丈夫とかです。(全て経験済みです)
290名無LBCASTさん@画素ひかえめ:05/03/02 08:05:48 ID:et9JzCWs
おまい等なら、マイクロドライブなんて軟派なモノじゃなくて
これぐらい当たり前のように使ってるよな??
ttp://sa-store.com/shop.php?category_id=18&item01_id=25
291名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 12:56:03 ID:vXVwibEQ
>>290
スゲェな、それ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 14:39:04 ID:OViInVqg
俺は6G
293名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 18:21:37 ID:usb/wMSK
?セール機が出始めたようで
294名無LBCASTさん@画素ひかえめ:05/03/02 21:06:59 ID:et9JzCWs
>>292
お前かYO! ここで 6G 買い占めた香具師は(ワラ
ttp://www.toeimusen.co.jp/~th/index.html

1月初頭、店頭在庫で辛うじて残ってた4Gを1枚買えたんだが、あと2,3枚は欲しい・・・
295名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 21:18:04 ID:kNBfBxYA
単純に値段を考えると6Gより2Gを複数枚い買った方が・・・
6G買ってあぼーんしたら、相当なショックだぞ
296名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 13:42:37 ID:QJ17cj/z
まあ一枚だろうが3枚だろうが
フリーズしたら一緒って事だ
297名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 11:57:39 ID:+72TyUPt
6GB分の撮影データが一気にあぼーんしたら泣くに泣けないと思うが。
298名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 11:04:52 ID:mTvz4ISa
1Ds2はデーターあぼーんしたりフリーズしたりは無いと思うが。
少なくとも20Dの時は頻出してたんで、あれとは違うと思う。
299名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 11:23:18 ID:hwTKxzzY
           _______
         /          \
       /              \
      /         |        │
      〃       / (       │
      〃     丿   (        ヾ
     (ノノノ ノ       \(人人))))ゞ
     ( (ノ /⌒\   /⌒\  ヾ(( 丿
       (│━(  / )━(  \ )━ /ノ
     6│  \_/   \_/  /9
       │     /  │      /
        │   (○   ○)    /
       │           /     
       │  \__    ノ     
       │ ヽ___/   ノ    <   アハハ♪
       │        /       
         \_____/
300名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 13:25:56 ID:jmsIASqL
スマイリーキクチ?
301名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 14:03:07 ID:YuUP0TaC
似てねー
302名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 18:23:02 ID:UXCpLfAV
関係ないですが。

いつも機材のホコリ吹き飛ばしにつかっている、「エツミ ウルトラジェット460」
今日、PCのキーボード清掃に使ったら、冷凍エアーが噴出して、エアーが当たった場所が一瞬にして凍結しました。
空打ちして、普通のエアが出るようになったとおもって、使っているとまた冷凍エアーになったり。
雪が降ったり寒くなるとこういうことが多いんでしょうか。

もうおそろしくて、これをカメラ機材に使うことはできません、、、
303名無LBCASTさん@画素ひかえめ:05/03/05 21:36:26 ID:9I6OmdM2
鍋に水を張り、ガスの火にかける。
 ↓
暖まるまでの間、2ちゃんねるに接続。スレを巡回。
304名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 22:11:25 ID:UXCpLfAV
いやいやいやいや(笑)

普通に東京での出来事です。
305名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 00:21:56 ID:IzsXJR8d
>>302
冬場はスプレー缶類は厳しいよ
お湯を張ったバケツにスプレー缶を入れて
暖めてあげないと連続使用出来ない


OAダストスプレー系は勢いはよろしいのですけど
凍結しやすい
個人的にコニカミノルタ ハイパージェットクリーナー等の
単価の高いスプレーは勢いはそこそこで凍結もしにくいと思う

あっ スプレーの逆さしようなんてもっての他だよ!
306名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 12:49:56 ID:wZb54znJ
ナベに湯を張り・・・というのはそういう意味だったんですね。
すみません、どうもありがとうございました>303 >305
307名無LBCASTさん@画素ひかえめ:05/03/07 21:18:53 ID:92ns7wGY
> 鍋に(以下略
素でやりかねない勢いなので、念のために一応貼っときます。

ギュービー3分クッキソグ
http://www.geocities.jp/t_naritomi/cook.html
308名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 10:28:28 ID:mdBHSDIU
電塾でついこの間、騒いでいた撮影データが消えちゃう
問題に関して海外でも言われるようになった。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=12571065
309名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 10:51:53 ID:mdBHSDIU
調べたらさらにたくさん出てきたね。今まではMDだけだと
思っていたが、レキサーのCFで出るようでは根本的な問題を
抱えているということなんだろう。
http://www.robgalbraith.com/ubbthreads/showflat.php?Cat=&Number=314730&page=0&view=collapsed&sb=5&o=&fpart=1
310名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 11:33:16 ID:mILsGZcG
>>307
湯煎で温めるのはネタじゃないと思うけど。
311名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 11:44:51 ID:KIXLmybK
>>310
そのまま、10分くらい煮立てるかもしれないと言うことだろ?
312名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 15:39:01 ID:j2QsSEWD
>>308
レキサーのx80 2GBで12MBのデータが消えたか・・・欠陥だな
313名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:10:06 ID:IGLmXBQy
その先に、レキサーが問題を認めて交換に応じたと書いてあるが、
ま、英語は読めないか。(藁藁
314名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:19:14 ID:fs6XPvqo
そのサイトの英文、よく読んだらレキサーだけでなく、SanDisk UltraII
でも問題出ているよ。これはカメラ本体に欠陥があるというのが、
この問題に遭遇したユーザーの意見だよ。これじゃあ、使えないな。

315名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:29:29 ID:JHzwrvrl
ここで必死に防戦しているキヤノネットって、詐欺にあったら「高い授業料を払ったと思えばいい」とか言って
意味不明な自己慰めを始めるタイプだよねw
316名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:35:33 ID:pkhODRTA
>>313
おいおい、ニュアンスを捏造してはいけないな。
317名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:37:29 ID:M8ZiMYtY
漏れは詐欺にあったことが無いから、わからんなあ。。

キヤノは持っているけど。
318名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:41:33 ID:IGLmXBQy
素朴な疑問なのだが、おまえらD2Xの住人のくせして、なんでそこまで
キャノンの不具合情報が気になるのだ? 一字一句英語を読んで、それで
どういった種類の喜びを感じてるんだ?
D2Xの出来が悪いもんだから、ライバル機を貶めることで精神の均衡を
保っているとこういうわけか? え?ヌコ自慰ども。
(藁藁
319名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:44:33 ID:pkhODRTA
開き直りますたw
320名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:47:05 ID:j2QsSEWD
結局
James Russell君は
キヤノンを捨てたそうな・・・・・ちゃんちゃん
321名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 00:01:48 ID:HLX5vTjR
ID:IGLmXBQy (藁藁
D2Xに圧倒的に負けたからって、怒るなよ
322名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 01:08:04 ID:i02WupRS
2Dxの海外のサンプルでiso800〜iso1600をみたんだけどなんだありゃ。
かわいそうで涙出てきたよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 01:23:23 ID:nVD0uk4d
>>322
良かったね
ところで
2DXって・・・1DSの後継機種かい
324名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 01:34:48 ID:5lz60DRV
ただのゴミだろう。
325名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 02:10:46 ID:6/MO/smJ
ここは下の方でマターリしたいスレなんだから、
D2xホスイけど買えないで、でも、もっとお高いキャノはもっと
憎たらしいと思ってる屈折したヌコ自慰予備軍どもはD2xスレへお帰り
326名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 02:16:07 ID:me8gRxdM
だったらageるなよw
327名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 02:30:48 ID:sp4mKTIw
スプレーがどうとか言ってた者ですけど。

レキサーでなんか問題発生したんですか?
友達がアメリカへのレキサーの輸入代理をしてるんで、ちょっと心配ですね。
自分も、80xをずいぶん使ってるし。
328名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 02:50:47 ID:myr1v5f9
レキサーの問題ではありませんので気になさらないように
329すn:05/03/10 02:51:01 ID:6NUZlI7g
お願いします。。

【 予算 】メディア別で7万以下
【用  途】 ---風景写真、ヤフオク用商品写真、マニュアル必要。
【出  力】 ---A4まで印刷
【サイズ.】 ---なるべく軽い物。
【電  池】 ---充電池。
【ズーム】 ---3倍位で良い。
【被写体】 ---風景・夜景・マクロ。
【動  画】 ---無くても良い。
【使用者】 ---カメラ1年
【重視機能・その他】
       マニュアルで撮れてとにかく軽いのが良いです。
       気軽に持ち歩ける物。
      オリンパスのC5050を使っていたが、軽いのに
      買い替えたい。レンズは、F1.8で明るくて良かったけど
      重かった。。
330名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 08:05:04 ID:hizclAyR
>>327

1DsMkIIになってからレキサー、サンディスクウルトラ2、IBMのMD等と
主要なメディアで撮影したデータが読み出せなくなるという、カメラ
本体の重大な欠陥が出ているという話でユーザーが騒いでいるわけで、
レキサーに問題があるという話じゃない。
しかし、これこそ、メーカーにがんがんぶつけて直させるべき話なのに、
ここにいるキャノネットときたらメーカーをかばうんだからどうしよう
もない。
撮影データが読み出せないデジカメなんて携帯以下だよ。

331名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 10:29:20 ID:6/MO/smJ
だれもメーカーかばってないだろう。本体の欠陥欠陥て煽ってる藻前が
からかわれてるだけなんじゃないか? 藁
だいいち2chでがんがん騒いだって意味無いじゃないか 藁
332名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 10:34:52 ID:ZrwbVS5R
「レキサーが問題を認めて」
これってどうよ 藁
333名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 10:39:48 ID:6/MO/smJ
だからみんな藻前の反応みて面白がってるだけって気付けよ。 藁
予想通りすぐ食いついてくるし。 藁
334名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 10:45:22 ID:6KCjySF0
>>332
レキサーは永久保証だから、あれこれやりとりするより交換した方が早いのさ
335名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 10:49:16 ID:ZrwbVS5R
>334
331との関連で、
「レキサーが交換に同意した」が、どうして「「レキサーが問題を認めて…」
になってしまうかな、と思って。俺の見落としかな。
336名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 10:50:12 ID:6/MO/smJ
殆どの場合結局相性だしな。
337名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 10:57:45 ID:jBwPtPzR
Sandisk related issues:
Russ_Wright
It happened on three different CF cards (two SanDisk Ultra II and one 80x Lexar pro so it wasn't the card
JRGeoffrion
with a Lexar 4Gb 40x, Lexar 4Gb 80x, and Sandisk 4Gb Ultra II.
RichPontier
With a Kingston 1 GB
Eric_Cheng
with a 1D Mk II yesterday (not the 1Ds Mk II) and a 1GB Sandisk card, and I got a buffer flush problem
TonyNutley
after about 400 pictures the buffer wouldn't flush, I had to remove the battery (I had a 4GB Hitachi Microdrive in it) removed the card assuming this was the problem, and changed to a 2GB Sandisk, after a while the same happened again
Microdrive related issues:
Christian_Cooper
Shooting large JPEGs on two 4GB HITACHI Microdrives trouble free for sometime. Yesterday it happened with RAWs.
JimCollum
has happened to me twice. no flash, 4GB hitachi microdrive
JohnKraus
It's also happened to me and others on both CF cards and MicroDrives
Daveminer
my Hitachi OEM 4meg Microdrive gave an Err 02 today with the 1DsMk2

日本の電塾のBBSでもプロがクライアントを失った話が出ていたけど、
これだけ出ていれば相性では済まされない。
それにレキサーが交換に応じたとあるが、問題を認めた記述はざっと
見たところ見あたらなかった。
338名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 11:15:43 ID:n7WL+ejJ
ニコネットは世界規模で活動してるんだよw
339名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 11:25:55 ID:6C/MzTLW
生産台数を考えると世界一故障率の高いカメラかもしれませんね。1DsU
340名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 11:26:10 ID:6/MO/smJ
なる程>338。
まああれだ。ここに書いてある情報だけでは傾向不良、設計不良なのか、
個体故障なのか、部品不良なのか、相性なのか、これはわからんな。
わからんうちから、2chみたいな意味のない場所で、ぎゃあぎゃあ騒ぎ立
てるところをみるとニコネットと判断せざるを得ない。 藁
341ご参考まで:05/03/10 11:31:02 ID:RDPBYjCA
342名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 11:33:55 ID:BAJRM7N7
ニコの巣を参考にしてどうするw
343名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 11:34:47 ID:6/MO/smJ
>>339 それは20Dだよ。20Dは多くの人が何度もフリーズを経験している。
漏れもその一人。何度も交換したが最後はあきらめた。でしばらく使って
いると不思議とこれが全然症状でなくなるんだよ。これはわからん。
まあでも20Dといい、こういう話がぽろぽろ出るってことは、最近の
キャノの回路設計には、なんか設計的な問題が潜んでいる気はする。
確率はそうはいっても低いから再現性は悪い。だから認めたがらないん
だろが、それじゃ進歩はない。そういうエンジニアの問題というのは、
そうそう簡単になおらないかもな。
344名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 11:42:11 ID:IpqZta1S
>>343
シャッター幕の油漏れモナー
中古店では・・シャッター幕油漏れ有・無の表示が有るくらいの欠陥も放置だしな

こういう欠陥が多数報告されているにも関わらす
認めようとしない会社
そして>340の様なk板住人
何を逝っても無駄無駄!!
345名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 11:49:40 ID:IUj2HaUU
ID:6/MO/smJ
お前アホだろ?
もう少しまともなかばい方せろよ

殆どの場合相性なの?
他機種はずいぶん相性が良いようですね〜
346名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 11:55:07 ID:nJuBxsxC
ここ最近のニコネット大暴れの原因はやっぱりD2X?
347名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 11:58:57 ID:6C/MzTLW
>>346
他社の責任にしてはいけません。これはキヤノンの問題なんだ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 12:06:56 ID:6/MO/smJ
だから、メーカーなんかかばってねぇっつうの。
349名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 12:14:11 ID:YXoSw4N5
sageも知らないID:6/MO/smJ
こんな低脳にかばえるわけが無い
350名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 12:19:43 ID:6/MO/smJ
キャノかばい人が、こういう所に存在してるって宍道湖みたい気持ちはわかるがなニコネット。
そりゃオマエの妄想なんだよ 藁
351名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 12:27:37 ID:jtBShUA1
ID:6/MO/smJ
今までの書き込み見て恥ずかしくならない?
バカ丸出しだよ

1Dsユーザーから見てもウザイから消えてね
352名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 13:15:04 ID:sp4mKTIw
>328 >330
レキサーの問題ではないようで、とりあえず良かったです。
353名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 22:23:14 ID:hizclAyR
今日の価格.comの1Ds MkIIの掲示板にも、撮影した画像が消えちゃう
問題が書かれているね。普通に考えたら、今のままではまずいでしょ。

354名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 22:33:52 ID:83H7wP8k
しかし、消えるって凄いよな。
カメラが物理的に壊れるとかなら理解できるが
355名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 15:56:07 ID:XV4ygaMK
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

> シャッターを切るたびに確実感 ( 写っているぞっ ) が指先に伝わる。だから安心して
> アタマを切り替えてつぎの被写体に向かって撮影ができます。プロ用カメラとしてはこ
> れは大事なことです。

「写っているぞっ」「でも消えちゃうぞ」
なカメラなわけですね。1Ds幕2は
356名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 18:07:07 ID:/cMAor2u
>>351 脳内妄想が一名・・・
357名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 18:18:54 ID:d1qs330Y
メディアを選ぶとは「趣味性」が高いね。
たいしたもんだキヤノン様は。
358名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 23:05:59 ID:4MwfMN22
>>356
今頃、何を言ってるんだ
恥ずかしいな
359名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 02:04:52 ID:LGHEIwQ7
>>351,356
バカ丸出しだよ
1Ds2ユーザーから見てもウザイから消えてね
360名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 03:13:38 ID:fAqrVAz5
>>359
コイズよ、汚前いつから1Ds2ユーザーになったんだ? www
361名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 10:44:17 ID:GdQFjPrR
コンデジすら持って無い奴だろ
362352:05/03/12 14:20:32 ID:g2jBqxrh
本当に画像が消えちゃうんだとしたら、かなりまずいと思うんですが、
特定記録メディアと1Dsmk2の相性で発生する問題なのでしょうか?

調べろといわれそうですけど、詳しい方よろしくお願いします。
私はレキサー80倍速CFカードしか使っていません。
363名無LBCASTさん@画素ひかえめ:05/03/12 16:56:49 ID:FmY62Atp
調べろ



つか、CFのクラスタ破壊してない限り、ファイル修復ソフトでほとんど復旧できるんでね?
マイクロドライブが どーでもいい用途以外では使いものにならん のは、何もCに限った事じゃないし。

同じ画像をRAWで2・3枚テキトーに露出部ら毛ってィン具して写してれば、
「使えそうなショットが全く残ってませんでした」
なんて事態はないっしょ?
364名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 17:04:23 ID:U8vK9TPF
>部ら毛ってィン具

難しい誤変換でつね。
解読するのに時間がかかりますた。
365名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 20:34:48 ID:LGHEIwQ7
質問でつが、電塾の掲示板で騒いでたPAKとかKOとかkyonって方たちは、
在日チョソン人の方たちなんでしょうか?ひととき南チョソンでキャノのAF不買
運動起こったって聞いてるので、彼らの行動原理は至極理解できますが。
366名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 21:12:05 ID:urWKNJVK
今はメーカー在庫無しで一ヶ月待ちらしい。
対策に追われてる最中か?
367名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 23:40:49 ID:JlCUvsvS
この撮影したファイルが消えちゃう問題は1D系だけでなく
20Dでも起きているから、キヤノンデジ一眼の共通の問題
だろ。
フリーズしたときに書き込み中で、そのときにバッテリーを
抜いたりしたらFATのような脆弱なファイルシステムは
壊れて読み出しできなくなってもおかしくないよ。

368名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 11:45:09 ID:+p37ECII
20Dでも起きてるのか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 01:45:51 ID:DexKOPJO
結局消えるってファイルの管理領域が破壊されて読めなくなるだけなのか?
それとも復元不能な程完全に破壊されるのか?
370名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 14:55:58 ID:neEUEr9M
あの〜、フジヤカメラで1Dsが499000円ほどで
出てますけどもっと安いとこ、しらん?
371ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/03/16 15:07:43 ID:dU0kTzFF
>>365
チョソは何でもするからな。
某韓国の人なんて観光で山形のスキー場に来て遭難して救助されたのに
捜索費を「竹島問題があるから」との不可解な理由で支払いを拒否。
それどころか捜索時に実名報道された事(当たり前なんだけど)に腹を立
てて謝罪と賠償を要求する始末。恩を仇で返すとはこの事だ。
消防署員・警察・地元関係者は必死で捜索したのに謝罪と賠償を要求される
とは夢にも思わなかっただろうな。
そんなチョソにとって、キャノのAF不買運動なんて朝飯前だろう。


ソース
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110865413/
韓国人5人、捜索費支払いを拒否 蔵王で一時不明
ttp://www.sankei.co.jp/news/050315/sha099.htm
372249:05/03/16 22:09:40 ID:+tOOywR4
結局買いましたが、MacとDPPの相性がどうも・・

MacでDPPでフォルダを選択しようとするといきなりアプリが終了したり、
開いても×マークがついて認識しないファイルがある症状がたまに起ります。
何度かトライするとまともに表示するのですが、
変更して保存し直すとまた前記の症状がでてきます。

Macでメディアからコピーを取って問題無しでも、Winに持って行くと
全てに×マークが付いて何も出来ない状態になる事は多いです。
Winでメディアからコピーしたら何の問題も出てません。

結局RAW現像までWinでやってMacで後処理のルーチンになりそうです。
それとコダックでのバックアップ撮の2台体制でしばらくは様子見です。

メディアはレキサーの80×2GCFとパナの20MB/sの1GSDです。
上の症状が起こりやすいのはCFの方が確率高い。今度MDも試して見るか。
373名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 23:47:41 ID:1J/s11Ry
>>372

MacとDPPじゃなく、カードリーダーが原因で読み込み中にファイルを壊してるような気がする。
カードリーダーを変えてみるか、カメラをMacに直接繋いで読み込んでどうなるか試してみましたか?
374249:05/03/17 11:15:40 ID:1CRtAgc/
カードリーダーか、その視点はなかったなあ。
Macに取り込むのはずいぶん前に買ったロジテックのFW接続しか使ってないからね。
SDはXドライブ経由でコピーする事が多いし、WinはロジのUSB接続だから問題ないのか。
今度カードリーダーを買い替えて試してみます。
このカメラでPCと直付けで撮影する事はない為試していませんが、今度テストしてみます。
良いヒントありがと。
375249:05/03/18 20:47:07 ID:/Wj76Ltt
マクセルのリーダー買ってきて試してみました。
いやはやビックリ。
USBなのでスピードは期待してなかったのですが、ロジのFWより断然速い。
USB2は拡張カードなので、HDDではFWの方がUSB2より5割位速いんですが、
逆に買ってきたリーダーの方が5割位速い。最近の物はみな速いってことですか?

ちなみに今までSDフル(約920MB)コピーするのに3分31秒→1分53秒
CFは920MB当たり3分31秒→2分30秒、MD同じく4分28秒→3分32秒になりました。
書き込みはSDよりCFの方が速いのにと思ってベンチ取って見たら、
SDはWriteは遅いけどReadは速く、CFは逆なんですね。MDはどちらも遅い(W

あっ、Macでの不具合は今の所でていません。
>>372さんに再度感謝!
376249:05/03/18 20:49:44 ID:/Wj76Ltt
自分に感謝してどうする(w
>>373さんに、あらためて感謝!
377名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 21:02:28 ID:oelJS1yf
>>249さん
マクのリーダーの商品名教えてちょ
USB1.1でそんなに速くコピー出来るの?
378249:05/03/19 22:17:06 ID:kO/Bwzhe
マクセル「UA20-MLT2」って言うマルチリーダライタですが、
USB2.0 PCI拡張カードに繋いだ時の話でUSB1.1じゃないです。
379名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 20:46:55 ID:0N8TNUGX BE:85187257-

キヤノンもニコンも報道の世界のプロに圧倒的な支持を受け、
先発のペンタックスやミノルタを追い抜いて発展してきた会社です。

キヤノンは資金力にモノを言わせ、とにかく最新技術をポンポンと製品に
つぎ込む。最新の機能をいち早く手に入れたい場合にはキヤノンのカメラ
は良いのですが、スグに陳腐化してしまうというのが欠点。

それに対し、ニコンは少し地味(ときにはちょっと古めかしい)ながらも、
キヤノンよりひとつの製品を長く作り続ける傾向があります。
カタログのスペックを見ると、同時期の製品ではいつもキヤノンのほうが
先進的ですが、時間が経ってみるとニコンの方が、「いいカメラだなぁ」
と思います。

だから、発売から同じくらい年数が経過したカメラの中古販売価格は一般
的にキヤノンよりニコンの方が高いと思います。
新製品の時の話題性は一般的にキヤノンの方があると思いますし、どちら
にもイイトコとワルイトコがあるのではないでしょうか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 21:13:02 ID:+dJ/6RAe
>>379
銀塩では未だにニコンF2を使い続けてますが、デジタルの1Ds-MarkIIも併用しています。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050320205249.jpg

私にとって、ニコンのDSLRはF一桁機に比べて「良いカメラだなぁ」とは思えません。
個人的な意見ですが、デジタルな部分ではキヤノンに比べて大きく後れを取っているように
思えます。

亀板にそのような意見が出るなら納得しますが、>>379さんのご意見は、実際にキヤノンと
ニコンの銀塩・デジタルをお使いになってのものでしょうか? それとも単なる(ry
381名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 22:34:49 ID:QPVctrxN
コピペにマジレス(ry
382名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 23:44:38 ID:LHNAsTfW
タムロン18-200とKissDNを同時に買いました。
一眼レフははじめての初心者なのですが
AFでも手動で絞りの微調整って出来るんでしょうか?
MFの時に比べてリングの所が硬いのですが壊れないでしょうか??
383名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/21 00:25:40 ID:9gzilD2F
何を間違えてここに来たのか・・・
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 18:54:06 ID:Taofm5h5
K板見てたら、1Ds幕2は広角でケラれるから使えないと言って、メーカー批判してるやつがいた。
その後のやり取り見てたら、フィルターの2枚重ねしてただと( ゚д゚)… ポカーン
なんでそんな奴が1Ds幕2使ってんだよ…
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 19:42:26 ID:ieKuRHUH
金持ちだからだろ。
386MJG:2005/03/23(水) 21:47:34 ID:T6ICFTVR
今日、ヨドバシカメラ行ってきたら1DMarK2・1DsMarK2のカタログが綺麗サッパリなくなっていたのですが、後継機種発売ってわけないですよね?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 22:05:15 ID:3h8aBmtX
売れないから置いて無いだけだろ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 22:44:03 ID:AbJXkj69
カメラ買えないヤツがせめてカタログだけでもと、持って買えるから。
3891Dsゆざ:2005/03/24(木) 00:20:33 ID:Gwa7sUf2
1Dsも1Ds幕2もそもそも周辺光量はかなりヤバ目だよ。
少なくとも広角ズームで開放は絶対1段以上落ちてる。

が、それとは別に広角ズームでPLってのはかなり気をつけなくちゃ
ケラレるシチュエーションだしプロテクターとの2枚重ねなんてもってのほか。

まー、そんな香具師が平気で100万のカメラを買えるなんて、
良い時代になったものですねw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 01:43:38 ID:m2l0A8ps
>>389
一段絞れば大丈夫。大丈夫。そうすりゃ周辺画質もついでにアップします。
銀塩といっしょ。
ま、昔から金持ちもビンボー人もいたわけで、良い時代とか悪い時代とか
そーいうのは、関係ないと思うぞ。
3911Dsゆざ:2005/03/26(土) 06:44:14 ID:GRLbvh8/
>>390
1段絞ってもまだかなり落ちてるよ。
使ったこと無いか目の不自由な方ですか?w

感覚的にはDs幕2の1段絞りが無印Dsな感じかな?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 08:13:04 ID:plVnQ0Vy
>>391
工作員が1Dsの評判を落とさないように必死で
>一段絞れば大丈夫。大丈夫。そうすりゃ周辺画質もついでにアップします。
と言ってるのに、本当の事言わなくてもいいだろ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 10:21:07 ID:VcnbyHPh
周辺部ウンヌンは、個人的に気にしていない。
作品的に流れたのが好きだからね。
建築、室内取材の時は、D18・D21使うけどね。


394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 12:55:39 ID:EhenpTsD
>作品的に流れたのが好きだからね。
言い訳にも程があるだろ・・・
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 14:47:14 ID:ENBkopwg
フルサイズが使えるのはEFユーザーの特権と思うけど、俺にとって一番重要なレンズがデジで使うにはちょっと
心もとない。。
85mm/F1.2のフルモデルチェンジと85mm/F1.8のマイナーチェンジ希望!
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 14:59:23 ID:P2R6a10S
周辺が流れるのはどうかと思うが、広角は周辺光量が落ちてる方が好みなんだが。
むしろ周辺光量落ちの何が嫌なのか理解に苦しむ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 16:25:53 ID:plVnQ0Vy
>むしろ周辺光量落ちの何が嫌なのか理解に苦しむ。
これは言い過ぎだろ
個人的に好きなのは構わないが、普通は嫌われる
俺も嫌。周辺が落ちた空なんか見ると萎える
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 17:14:12 ID:n3D+Ig2u
パレード撮影で、撮影した女子高の顧問の先生に
「良かったら撮影した画像を郵送してもいいですか?
HP掲載してもいいですか?」
と聞いていたが、コンデジ時代は相手にされなかったが、この機種買って、
この機種にブラケットでストロボ装着した状態で言ったら
「お願いします」と初めてコンタクト取れた。
やっぱり印象も違うのかな?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 17:31:21 ID:P2R6a10S
私の場合は周辺までフラットな空の方がCGみたいで萎えるが、まぁ好みの問題なんでしょう。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 18:40:29 ID:I/s7FXLW
周辺落ち萎え〜
周辺光量落ちの眼球付けてる奴なら自然な感じでいいだろうが
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 18:57:38 ID:P2R6a10S
周辺の視力で文字が読める超人が居るようだな。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 19:45:49 ID:mTzY9HMf
何が何でも欠点を認めたくない人が居るようで・・・
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 23:49:37 ID:P2R6a10S
今じゃこの程度の周辺減光が欠点になるのか。
というか、どの程度の減光なのか使ってから言ってるのか?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 23:54:58 ID:bQ6T62qp
( ゚д゚)ポカーン
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 00:03:20 ID:tsrKjhvV
俺は広角の周辺光量落ちが好きなんで、f8以上の絞りは使った事がない。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 00:13:56 ID:lpdF2tyN
なんか久々に盛り上がってると思ったらまた周辺落ちとか言ってるのか、よく飽きないな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 17:22:47 ID:vuCPHJId
どうした、新品がめちゃくちゃ安くなっているじゃないか。
1Dsにしようか1D2にしようか、D2XにしようかD70にしようか迷う今日この頃。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 17:27:55 ID:Tv7mH85j
>>407
そんなあなたには、D70が良いでしょう。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 17:52:52 ID:vuCPHJId
やっぱ1D2は良くないのか。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 17:55:24 ID:Tv7mH85j
>>409
良くない良くない。

君にとってはダメダメだから、諦めた方がイイ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 18:21:52 ID:702cAGwv
つーか、画像が消えるなんて・・・
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 19:06:16 ID:2JRsSIrC
CFはずっとレキ使ってるけど今のところ消えたこと無いなぁ。
一応撮ったらすぐにストレージにコピーしているけどね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 19:48:47 ID:702cAGwv
消えてたらストレージにコピーしても意味無くない?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 19:58:56 ID:vuCPHJId
脳無いっすから。
415zzz:2005/03/29(火) 02:30:30 ID:JQ/YIxdo
1dsと1dsmk2でどれだけ違いがあるのか、わかりません。読み込み速度、バッテリーの持ち、一番大事なのは、画質、ノイズの違いです。どなたか、教えて下さい。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 02:34:33 ID:xVo0eL5L
何を持って画質とするかは分かりませんが、解像度が段違いに違うのはスペック表を見ればわかりますよね。

あと、触って分かるのはシャッター音。

1ds2の方が高級感があります。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 10:04:07 ID:RKo8KnAy
雑誌でスマクツー使った作例はあまり無いよな。
最近はデーエスがずいぶん多い。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 12:13:22 ID:P/xumaOE
---------------------------------------------------------------
◆EOS-1Ds MarkIIファームウエアアップデートのご案内
---------------------------------------------------------------
EOS-1Ds MarkIIのファームウエア最新版「Ver.1.1.1」を公開いたしました。
主な修正項目は以下の通りです。ご確認いただきまして、インストールを
お願いいたします。

(1)メニュー画面の表示言語に新たに3言語(ロシア語、繁体中国語、韓国語)
 を追加しました。
(2)一部CFカードとの通信の信頼性を向上しました。

詳細およびダウンロードについては以下のリンク先をご覧ください。
http://web.canon.jp/Imaging/eos1dsm2/eos1dsmk2_firmware-j.html
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 15:14:19 ID:xVo0eL5L
キャノンのファームアップはバグが多いから、問題に直面している人以外は、1月ほど待ったほうが良いと思う。

私はそうします。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 15:31:10 ID:GQBx4mGX
20Dのファームが凄かったもんな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 18:26:25 ID:vAv8TpmW
誰だ、フジ○のDs、AB?42万円を買ったやつは。
422ds欲しい。:2005/03/29(火) 18:50:34 ID:sMsswhHA
オークションによくdsがでているよ。時々、新品も出てきているから要チェック!
40万円前後ならお得かな?私なら即決するけどな。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 22:56:00 ID:4LGLPzIA
>>419
そうか、昨年末に1.0.3が公開されているにもかかわらず、
そんなわけで、おととい新品で買ったIDsMK2の
ファームが1.0.2だったんだな!

424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 23:31:29 ID:86oYQuvS
ところで、Dsの起動時間って何秒くらいでしたっけ?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 02:08:04 ID:AGcRGy0i
>>424
厳密に計ってないけどだいたい1秒位。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 16:01:44 ID:uYEf5nPa
ところで、ティムポの起動時間はどくらいでしたっけ?
427名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 00:40:44 ID:T12uO+Uz
>>423 変な店で昔の在庫買っちゃったんですね。シリアルも低いんじゃ誰かの返品物か?
ファームアップしたが変化なし。もともとうちじゃMD4Gもレキも画像消えたりせんかったしね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 00:51:41 ID:dZkIcmTG
ここは皇紀か
429581:皇紀2665/04/01(金) 00:54:36 ID:Vdo/1Kwu
>>580
遅くてすまんかった。
430名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/02(土) 00:30:12 ID:3JiAHb9Z
んもぉ〜、遅くていや。
早く逝ってよ。
あたし、寝てるからね。
勝手にして。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 23:36:25 ID:oseRNMZf
ピュッ




ピュッ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 23:42:56 ID:f3ZmlFDc
このスレまだあったんだな
433A ◆EOSujsBwJw :2005/04/09(土) 13:29:50 ID:gOLfftcr
sage
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 16:55:53 ID:efwjzh9Z
閑古鳥
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 22:53:19 ID:hBcTvIMm
じゃぁ、おれが!





















でかすぎ ( ´,_ゝ`) プ
436ぼるじょあん ◆Md0vtgg3GE :2005/04/21(木) 06:40:13 ID:kCqAVfpt
( ・ 3 ・ ) エェー ぼるじょあんだす ぼるじょあんだす
この古いスレ いま見つけたお もはよう諸君だお

ぼるじょあんは荒らしじゃないお でもプロ機材のスレには
興味があるから ときどき連投するお

でもIDはわざと一日固定にしておくお ダイアルアップで
変えるのは簡単だけどね リーマンじゃないから

EOS−1D MkIIはいいカメラだお じょあんも使ってるお

( ・ 3 ・ ) エェー ぼるじょあんは連投・自演基地外だお
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 23:19:54 ID:S5OLOwOS
>>436
1DsM2
438ぼるじょあん ◆Md0vtgg3GE :2005/04/22(金) 19:15:30 ID:/BdPz783
>>437
( ・ 3 ・ ) エェー めんご 間違えたお orz
ここはDsのスレだったお 消えるね 売買
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/25(月) 22:06:32 ID:SAKcAI4m
究極なのに人が居ないねえ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/25(月) 22:24:10 ID:DNBsoko6
値段も究極だからだろ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/25(月) 23:52:32 ID:FO0D9zRV
究極な機材はあっても、究極な人はいない、か?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 01:14:41 ID:LKtKe1QH
このカメラをバリバリ使うような人達は2chに来たり、ましてや書き込みなどはしないでしょ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 01:21:47 ID:3Qy0ZalJ
シーッ!
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 14:08:07 ID:pNv+jxmc
その前に売れて(ry
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 21:02:50 ID:LKtKe1QH
そりゃまぁ、固定客向けの商品みたいなものだから。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 21:08:11 ID:TBEAO5W/
D2Xと1DsM2はどっちも固定客向けかな?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 21:15:58 ID:LKtKe1QH
D2xはそうでもないと思う。
メーカーのスタンスもプロ専用って売り方じゃないっぽいし。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/27(水) 01:38:23 ID:pX9gS6ht
酸のうるトラ2の8GBが10.5万円(税込み)だったら安いかな?
秋葉で見つけた。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/27(水) 12:34:49 ID:B8/c4g1+
壊れたり無くした時のショックは(ry
450F・ケージ:2005/04/28(木) 23:29:07 ID:KgZZwthD
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/29(金) 02:06:44 ID:VeNLhU1s
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/29(金) 03:31:09 ID:tP+vZTwl
>>450-451
欲しい!
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/29(金) 03:58:12 ID:CpeH9SSi
>>450-451
シリコン物は、デジタル物の中でも値落ちが激しいから
ハイエンドには、どうも手が出せない。しょせん素人だしw

6GBのMDで、全く問題なく使えてるので良しとするよ。。。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 11:41:46 ID:YRMI5Ipx
>>453
いっぱいまで使って書き込みが遅くなったりしませんか?
455ぼるじょあん ◆Md0vtgg3GE :2005/05/01(日) 19:01:22 ID:KeBoEp3c
>>454
( ・ 3 ・ ) エェー もともとMDは起動が遅いC,
書き込み速度も遅いお んで、圧力を加えるとすぐ
壊れるC まあハードディスクだからしょうがないけどね

じょあんは絶対にMDは使わない いま4GBレキサー
80倍速を2枚運用中だC
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 20:11:21 ID:kLvTM7HP
>>455
MDに付いてもCFについても考え方には同意。
でもCFも信用してないから俺は512MBを6枚使ってる。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 20:16:09 ID:25jmsb3y
CF信用してボディを疑った方が・・・
458ぼるじょあん ◆Md0vtgg3GE :2005/05/01(日) 20:16:38 ID:KeBoEp3c
>>456
( ・ 3 ・ ) エェー そりはそうだね CFでも跳ぶときはあるC
とくにハギワラシスコムのは(ry
512MB程度を複数枚運用するのが賢いかも知れないね
459456:2005/05/01(日) 20:44:07 ID:kLvTM7HP
>>457
ごめん、俺、ホントはD70使いなんだw
でも銀塩でEOS使ってたから1Ds系も気になってる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 22:04:23 ID:mekGGFqU
>>455
レキサー×80はいろいろバグ報告されてるのに良く使えるね。
MDの方がまだましだよ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 22:05:17 ID:tdUFi62r
ぼるじょあん 買っちゃったよ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 22:16:42 ID:8S0xiyy4
>>458
おまい、1DsMk2持ってるのか?
463ぼるじょあん ◆Md0vtgg3GE :2005/05/01(日) 22:22:43 ID:KeBoEp3c
( ・ 3 ・ ) エェー めんご ぼるスレへ戻っていたお
じょあんは1D MkIIも使ってるお D2Xも使ってるけどね
画質はMkIIが好きだけどお 操作なんかはD2Xのほうがいいお

でも D2Xスレの住人は荒らしだと思ってガクガク(((((((( ;゚3゚)))))))ボルボルだC
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 22:28:54 ID:60Lz86t7
>>463
ここは 1Ds mark2 スレだから総合スレか1Dmark2スレに行った方が良いんじゃない?
465ぼるじょあん ◆Md0vtgg3GE :2005/05/01(日) 22:33:34 ID:KeBoEp3c
>>464
( ・ 3 ・ ) エェー めんご めんご 間違えちゃったお
でも ここのスレって対応が大人でいいね 1Ds MkIIは
持ってないけど ときどきでか顔を出させてね
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/02(月) 00:39:38 ID:C9F88gJ3
>>465
個性的だが。。。マターリして池や。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/02(月) 00:41:06 ID:CMWNTrAK
>>465はD2Xスレにウイルス貼った基地外だろ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/02(月) 01:07:29 ID:NxTglqUZ
>>465
まぁ、持ってないヤシがここに居ても良いんだけどさ。

漏れが>>462で本当に持ってるか聞いたのは、おまいの↓この発言からだ。
>512MB程度を複数枚運用するのが賢いかも知れないね

1DsMk2で512MBメディアを運用しても、抜き差しが頻繁になって危険性が増すだけ。
正直、512MB程度では不安だ。自由にメディア交換出来る状況での撮影ばかりとは
限らないしな。

けどまぁ、おまいはカメラに詳しそうだから、時々アドバイスしてやってくれ。
ただし、本当にウィルスコード貼り付けるようなヤシなら話は別だが。
469ぼるじょあん ◆Md0vtgg3GE :2005/05/02(月) 06:15:16 ID:VVJ0s06M
( ・ 3 ・ ) エェー もはようだす

>>466>>467 まりがd

>>467 ウイルシコードを貼ったのはじょあんじゃないお
たぶん ぼるスレに常駐している道かブロッコリだお

>>468 512MB程度を複数持って使うのは6メガピクセル程度の
デジタル一眼レフならいいでしょという一般論だお

ボクは1D MkIIに2GB、D2Xに4GBのカードを使ってるお
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/02(月) 08:14:17 ID:ONlcQQ5Y
1Gで160枚しかとれん512じゃ抜き差し大変だね。DS2は2Gは必要かもね。
一昨日かったばかりなんすが標準だと1Dと絵があまりかわらないですね。
シャープは度のぐらい上げて使ってますか?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/02(月) 11:15:29 ID:bju1kl+7
はよう操作性改善してくれや、、。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/02(月) 11:59:05 ID:W85PdHBZ
変に変えられると使いにくくなるんだけど。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/04(水) 17:09:06 ID:wqPcR1gh
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/04(水) 17:45:38 ID:I9LXS73x
コパルの糞シャッター
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/05(木) 00:06:55 ID:d1XS4Hn8
漏れのシャッターテストしたけど問題なし。。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/05(木) 12:42:20 ID:G9Zgof02
>>475問題無いのが普通だから・・・。
IDにD1Xが・・・。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/05(木) 12:54:13 ID:nsGVLjqi
何でも否定するね
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/06(金) 11:58:00 ID:ydoW/Eyb
テス
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/07(土) 20:36:07 ID:wzusOuMq
キヤノンは日本のメーカーでしょうか?外国のメーカーなのでしょうか?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/07(土) 23:49:44 ID:+ztLKpMQ
日本のメーカーだ。Nikonも富士写真フイルムもマミヤも日本のメーカーだ。
日本の高度な技術を争った時代に生き残った会社たちだ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/08(日) 11:59:41 ID:/M61kCzZ
外国人持ち株比率が50%を超える事務機メーカー
482ぼるじょあん ◆Md0vtgg3GE :2005/05/08(日) 16:08:43 ID:8BnAuMGw
( ・ 3 ・ ) エェー 
本日をもって このでか顔は姿を消すお
あとで語り部が出るかもしれんが ボクじゃないお
じゃ みんな がんがれお
483448:2005/05/10(火) 19:58:10 ID:MnWTRP0P
     。。  
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。<びえええ〜〜〜〜ん
            ノ( /
              / >

買ったばかりの8GB CFカードで書込みエラー(02)食らってしまいますた。
GWの旅行中、
カ、カ、カ、カワセミが目の前2mの枝に止まったその瞬間でした。

初期化やカード抜き差ししますたが、2日目も途中からNG。
今度は、渓谷の崖の上まで登り、沈み行く夕日が地平線に消える3分前の出来事でした。

ぐすん。

う。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 20:01:52 ID:knOBDD7e
( ',_ゝ`)プッ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 00:31:07 ID:Val1E3oN
CFのCRCエラーとかが起きても実際のデータが壊れていることを意味している
わけではないので、強制書込み(読出し)継続モードとかがあればいいのにな。
ま、10秒あればSD側に切り替えられるけど。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 08:57:33 ID:uyCg//zn
外国人持ち株比率が50%を超える事務機メーカー
487巨匠 ◆PQB2uTgXDQ :2005/05/11(水) 10:36:06 ID:7F7zXg5N
電源が入らん。モデルは来てる。20Dだ、クソっ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 14:02:14 ID:eu60tBa/
つ[充電は事前にしっかりしておきましょう]
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 17:39:15 ID:cE2kV1oP
機材のバックアップで対応、仕事は何事無かったように終わる。

490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 22:00:07 ID:uPTofHpI
>>485
この機種にSDは要らんかったのにな。
CFx2にしてくれ。
片方エラーになったり一杯になったら、自動切換えで対応。

>>483
Windowsで初期化してみれ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 23:58:43 ID:uSiotgVv
おれはCFとSDの方が安心できるね。
過去に1度ずつ経験したことだが、SDは読めないがCFはOKだった事と、
CFにはノイズが入ってるけどSDは大丈夫だった事が。
バックアップ撮影しかしないのでメディアは異なる方が安心感がある。

難点はSDが20MB/sの1GなんでCFと同じ2〜4Gの20MB/sが欲しい所。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 11:21:10 ID:FDL+jYKQ
>>491
禿同〜
漏れもバックアップ撮影がほとんどで、SD2G・20MB/sを待ってます。
メディアの開発スピードUPして欲しいッス!
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 20:54:17 ID:I2S249kR
「SD2G・20MB/s」って出てたんだ。
情報キボン
取り敢えず10MB/sのSD2Gでも買うかと思ってたんだ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 20:59:22 ID:7iRAxeZH
カメラではないが、CFのカードの受け側のピンを折ったことのあるオレとしても
SDのコネクタは安心感がある。
しかし、2GB、微妙だな。rawを使い出すと4〜8GBは欲しいけど‥(たぶんかっちゃうな)。

>>483
自分もそうなったことがある。
電源切っても直らないので、電池抜いたら元に戻ったが、1枚撮るとまたエラーの繰り返し。
結局、根性で7、8枚撮ったが、無事に読出しはできた。
最も、以前、100-400mmIS Lレンズのエラーで似たような体験をしたことがあったので、即応はできたのだが。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 22:49:45 ID:I2S249kR
あらっ、待ってますか、持ってますと見間違えるなんて。
重症だな、こりゃ (! ̄д ̄)
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 23:10:15 ID:BqW+rTNr
思ったんだけど、みんな接点の手入れしてる?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 23:11:00 ID:BqW+rTNr
↑あ、マウントの接点ね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 00:09:50 ID:piGqIoN3
エラー出てないし、してないな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 10:39:09 ID:YxhjEz9D
しばらく使っていなかったレンズを使う時は接点が曇ってないか見ると良いかもね。
酸化膜ができてることあるから。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 11:42:44 ID:21bPlCd7
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 23:28:00 ID:sOUv7GT5
1Dsとコダの14n両方使用経験のある方にお聞きします。
背面液晶でプレビューするとき、ルーペで拡大表示すると1Dsはピンが合っていても
ぼけて見えます。14nの時はもう少しシャープだったような気がしますがどんなもんでしょう?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 02:17:55 ID:JAjx55QP
背面の液晶画面じゃなくても元々出力される画像はローパスフィルタを付けていない14nの方がシャープなので。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 18:53:11 ID:F8Ow66FK
静かですね?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 18:54:53 ID:F8Ow66FK
あっ!!IDがF80だ!
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 18:58:01 ID:npHvloY4
惜しい、F80じゃなくてF8Oだねw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 19:24:10 ID:F8Ow66FK
明日は
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 19:48:56 ID:ai3qYD33
>背面液晶でプレビューするとき、ルーペで拡大表示すると1Dsはピンが合っていても
>ぼけて見えます。14nの時はもう少しシャープだったような気がしますがどんなもんでしょう?

根本的に間違えているぞ・・・・
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 22:03:57 ID:ZOLefpMn
1Dsの背面モニターは、「ピンボケでも合ってるように見える」が政界。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 22:24:34 ID:1OHoh4w7
拡大は実画像を拡大してるわけじゃないだろ。
カメラ内部のプレビュー用の画像を拡大してるから目一杯拡大すると
拡大しすぎでボケてるように見える。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 22:31:11 ID:QeyrCbT+
>>508
ファインダーも(ry
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 11:56:31 ID:KsWNHFhK
キヤノン販売株式会社
平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
デジタル一眼レフカメラ(「EOS-1Ds Mark II」,「EOS-1D Mark II」,
「EOS 20D」,「EOS 20Da」,「EOS KissデジタルN」)をご使用の際に、
“撮影した画像が消失する”とのご指摘があり、その原因を調査した結果、
以下の2点の問題が発生することを確認致しました。その内容と対応に
ついてご案内申し上げます。
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/info/050520eosd.html
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 13:46:12 ID:s4Ce0y8Q
本当は前から分かってたんだろ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 17:30:18 ID:ar0n+2Cw
昔の機種も大丈夫なのか?
単に調べてないだけ、というのも(ry
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 20:37:33 ID:Zdjtb6RM
RAW形式とJPEG(高画質)形式の同時記録(RAW+JPEG)などの設定状態

           ↑

この「などの」ってどこにかかってるんだ?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 22:48:08 ID:4rHa3fIv
>>514
それは内緒です
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 02:54:21 ID:cJBNCMS9
1Ds-MkUやD2Xなどのプロ向け機種で妙な物を撮るおバカな人っているのでしょうか?
ネット上で見たことがありません。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 11:19:51 ID:5x88FLsU
1Dsは消えてしまうので、見せれません
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000014-rbb-sci.view-000
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 12:52:53 ID:JYADT4gZ




  画像消失 画像消失 画像消失 画像消失 画像消失 画像消失  画像消失 画
  像                                               像
  消                                               消
  失  ▼キヤノン、現行デジタル一眼レフカメラのすべてで画像消失の不具合  失
  画                                               画
  像   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000014-rbb-sci      像
  消                                               消
  失                                               失
  画像消失 画像消失 画像消失 画像消失 画像消失 画像消失  画像消失 画





519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 17:34:34 ID:/rlCozRf
>>516
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050523173040.jpg
ちなみにISO1600。フルサイズは被写界深度が(ry
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 21:56:50 ID:vb15PlRD
フルサイズはって(ry
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 22:51:34 ID:/rlCozRf
ネタにマジレス?それとも真性ニコ(ry
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 16:07:26 ID:ZDsLdWkH
よっぽどニコンが気になるんだな
キヤノキチはなんでも「ニコン、ニコン!!」
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 16:21:16 ID:d3eO9t7a
>>522
520の ID:vb15PlRD で検索したら、こんなの出てきたぞ。

ニコンスレへの書き込み
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116754900/114
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1115270357/702

キヤノンスレ(このスレ以外)への荒らし
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1115457946/734
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1115457946/742
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116169532/552


これでも「キヤノンスレを荒らしてるニコ爺」では無いと?
それとも、ニコ爺はID検索が出来る事すら知らないのか?

どうしてそこまでして他社製カメラのスレを荒らしたいのか・・・
ニコ爺の行動は理解できないよ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 16:33:33 ID:0fFoxRyH
>>523

俺も>>522のID:ZDsLdWkHで検索してみた・・・ニコンユーザーだったよ。 orz
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116754900/184

>よっぽどニコンが気になるんだな
って書いてるけど、ニコンウザのおまいがどうしてこのスレに来るんだ?

よっぽどキヤノンが気になるんだな。しっかしニコヌザってレヴェル低杉。

525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 18:02:25 ID:rvPo3u8+
基地外キャノユーザーが散々荒らしたから仕返ししてんだよ。
そんなこともわかんねーの?
ばかじゃねえの?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 18:29:03 ID:6t8Re2M7
それがキヤノキチクオリティ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 20:30:39 ID:H1YmGjug
>>525 = >>526
わざわざ単発IDでジサクジエン粘着カヨ
陰湿さは判ったので巣へ帰れ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 21:20:01 ID:MqsmNAJm
こんな糞カメラのためにわざわざID変えるかよ。
めんどくせ〜。
バカ丸出しだな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 23:49:30 ID:ZrSg7Bk+
フルサイズが出して貰えないジレンマがそうさせるのでは?
哀れなもんだなぁ。
明日は、1Ds2で京都でもスナップしてくるかぁ。。筋トレにもなるしね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 23:51:30 ID:MqsmNAJm
1dsマーク2って周辺トリミングしないと流れて使えねーじゃん。
なら1dマーク2と同じだろ?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 00:01:41 ID:AeljlRhi
さすがカタログスペック主義キヤノ厨
「フルサイズ」という言葉がそんなに好きなのか・・・

532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 10:27:51 ID:9KcN255W
>>530
使ってないから、わからないんだね。。可哀想に
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 11:01:08 ID:kNi5iQBp
>>530
ニコンF6のスレで同じこと言ってみな。
基地害扱いされて終了だから。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 11:08:52 ID:unNNqKZl
>532
使ってないから解らないんだね。
キヤノユーザーなら買ってあげたら?

>533
ニコンはフイルムデジタル以前に流れないから・・・
イオス1vのスレでなら言ってきてあげようか?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 11:51:08 ID:kNi5iQBp
>>534
ニコンは流れないのか・・・漏れ、F6も使ってるんだが。
じゃ、1Ds2にニッコール付けたら流れる?流れない?どっち?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 11:52:24 ID:unNNqKZl
残念ながら流れない・・・
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 12:06:41 ID:9r/5j5Md
ニコンもAPSで1200万なんてわけわからんもん作ってないで
さっさとF6D出せばいいのにな
コダにできてニコンにできないわけが無いだろうに
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 13:07:28 ID:YJiw6jFz
キヤノキチは本当にバカなんだな
F6=フルサイズ=流れる と思ってたのか?

539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 13:16:33 ID:tzacfXpx
D2Xで既に周辺画質問題が顕在化してて
レンズを選ぶって言われてるの知らないのか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 14:03:49 ID:kNi5iQBp
周辺画像厨に聞きたいのだが、この程度の流れや光量低下はどうなんだい?
返ってくる答えは、だいたい予想がつくけど。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050525135931.jpg
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 16:04:14 ID:TMt/nENY
周辺以前にモヤっとしてるのは何で?
もしかして良く見せようと絞りすぎ?

それ以前に水平出せよ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 16:47:05 ID:tXN6tJ/H
はぁ?
周辺光量見せようとしてるんだから開放で撮ってるに決まってるだろ?
馬鹿か?
像面湾曲って知ってるか?

それ以前にExif残せよ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 16:57:57 ID:kNi5iQBp
>>541
>それ以前に水平出せよ

この写真、水平はちゃんと出てるはずだけどな。。。
ひょっとして、画像の上や下のラインを見て言ってるの?

水平とアングルの違いぐらい理解してから煽れよ。(´д`)
「なんでアングルついてんだ?」と聞かれたら答えようもあるけど。

で、画質についてはそれだけか?Exifはあえて消してるんだが。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 18:33:21 ID:9KcN255W
おいおい、ここに来てニコン社へのストレス解消する労力があるなら、
フルサイズ出せって圧力かければ?
早く、同じ土俵で論議しようぜ!
頑張れよ〜応援してるからなぁぁ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 18:54:38 ID:CzV2Tf6A
( ´_ゝ`)フーン
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 23:40:22 ID:ado2dCzA
>>530はどんなカメラ使ってるんだ?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 00:45:38 ID:m0lRFU0a
>>546

>>541で恥かいて居なくなったんだから、わざわざ呼び戻す事もないよ。
絞り開放で撮ってる写真を「絞りすぎ?」と言われたのは初めてだけど。

ちなみに>>540の写真は、↓これで撮った。Nikkor28mmF2.8の単焦点。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050526003532.jpg
>>535にヒント書いてたから、ほとんどのヤシは判ってただろうけど。

ニコンのレンズも、周辺は流れるし光量低下もある。それは当然。
あと、なぜか色の彩度も周辺部では低下するんだよな。キヤノンEFでは
周辺部まで色はきっちり残るけど、その分倍率色収差も多い。

寒色ニコン・暖色キヤノンみたいなもんで、個性だから優劣じゃない。
両方持ってるけど、良いとこ取りで使い分けてるよ俺。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 12:15:36 ID:vroGq0a3
キヤノキチからすると全部同一人物なんですね〜
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 12:57:37 ID:WxxDqlFU
単発ID厨イラネ(゚听)
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 13:50:27 ID:jkVVEy6G
 
 ニコンのレンズなら流れない! と断言しておきながら

 >>547サンの検証で事実を突きつけられると、その事には

 まったく触れずに一気に弱体化したID:vroGq0a3について。
 
 
  ヒント : 呪文のように 「キヤノキチ」 と連呼する。

551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 16:13:51 ID:dkHQGo9T
つまり、ここにはニコ爺が一人だけ混じってると
幸せだねぇ・・・

キヤノキチと連呼する奴は同一人物だったのか
じゃあ、プリンタ板ではよっぽど頑張ってるようだな
φ(・_・)メモメモ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 17:12:01 ID:m0lRFU0a
別に一人でも二人でも、んなこたどうでもイイよ。

ニコンのレンズは広角でも流れないとか、
開放で撮ってるのに回折おこしてるとか、
アングルに気づかず水平が取れてないとか、

トンチキな事ばかり書いてるから突っ込まれてるだけだろ?
人数多いって言う方が恥ずかしいと思うが。。。
もう、誰か一人のせいにしておけ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 17:21:47 ID:sqCA+bz0
( ゚д゚)ポカーン
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 21:56:16 ID:JS3wBkUW
age
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 23:21:09 ID:5vq5dByg
初歩的な質問で済みません。
MARKUにデジ専用のEF-Sレンズを装着するとケラレますか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 23:24:24 ID:d12OUkeX
物理的にケラレるw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 23:58:22 ID:GbFSd9U+
>>555
ファインダー内の画像は、ケラれて見える。
シャッター切ってもミラーがレンズに当たってまともに写らない。
EF-S以外のAPS-C用レンズなら、ケラれるが写る事は写るから
トリミングすれば非常用として使えない事はない。
558トョータ ◆ID.Tyotagg :2005/05/29(日) 07:18:10 ID:65A0YikG
その猫でいいじゃんか
559トョータ ◆ID.Tyotagg :2005/05/29(日) 07:18:53 ID:65A0YikG
誤爆スマソ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 07:42:05 ID:/WtJo/kn
1DsU買いに行ったら3ヶ月待ちって言われた。
1DUは3週間待ちだったのに。。。
そんな売れてんの?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 07:52:03 ID:GAXTN6rw
>>560
売れてないから、ある程度受注があってから、まとめて作る
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 08:31:52 ID:gPaG6QVy
>>560
例の問題で店頭在庫は回収して問題が解決するまで出荷を控えてるんじゃないかな。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 08:46:39 ID:t+r/CPqg
http://www.eos-d-slr.net/pict_bbs/img-box/img20050526195706.jpg
使用カメラ:EOS20D/レンズ:EF180マクロF3.5

EFマクロって、ほんとにボケ汚いなあ…。ガチャガチャして。

>これもまた素晴らしいですね!!
むしろこのゴチャゴチャ感が独特で面白いです!

これだからキヤノンファンって、写真が分かってないって言われるんだよな。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 12:01:06 ID:6PZkoqtm
>>562
新モデル前には、生産調整に入るからそんな時期。
専用ラインで組み立ているのではなく、期間機種ラインでしかも、ライン数は抑えていますから。
完成検査は、それぞれのグレードでチェック項目が違うので、1D系は作っても、すぐに市場には
流せません。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 13:23:09 ID:gPaG6QVy
>>564
キヤノンはライン生産じゃないんですが。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 19:08:35 ID:pqf92Vi7
>>563
開放で撮れよ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 13:37:56 ID:10Bul+EB
きたなぁ。
1.1.2∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい!?
http://web.canon.jp/Imaging/BeBit-j.html
568どうなの?:2005/05/31(火) 17:48:30 ID:fgqe22Es
722 人柱 New! 2005/05/31(火) 15:14:54 ID:VCXw2Ole
やられたー
EOS-1D Mark IIのファームUPしたら起動しなくなっちまった!
サポートにtelしてもつながらないし、、、トホホ

皆の衆、ファームupはまだやらんほうが良いぞ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 22:10:51 ID:+oC9m44j
>568
ありえないでしょう。
まあ私は一週間くらい様子見しますけど。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 18:09:24 ID:o8U/+t1z
>>568
へぇぇ
元々、問題無かったけど、ファームUPしたどぉ。
いつものように、快調に動いてるよン。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 18:24:32 ID:gwYNeSdp
今日、CMOS清掃に出したけどファームUpされてなかった。
まぁどっちでもええけど。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 18:24:46 ID:jWmx1b97
>>568
しなきゃいいじゃんw永遠にw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 21:47:36 ID:O7WFAsR1
何こいつ?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 13:01:56 ID:uOpWn9c+
>>568
それって何処のスレ
おれんとこも問題なく終了したぞ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 23:08:42 ID:5yJNLW0U
私のとこも無事にファームUpが完了しました。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 11:16:43 ID:TGV9RQ8Y
コンタが去り、コダックが去る。
1670万画素35mmフルサイズCOMSセンサー搭載のEOS 1DsMarkU
早く、ライバルの出現を待つ!
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 12:02:08 ID:vYDJH3cb
コダックフル寸撤退するのか?
どこかで秋に新型出るとか見たけど
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 12:55:29 ID:TGV9RQ8Y
>>677
http://www.dpreview.com/news/0505/05053104kodakslrdisc.asp
たまにウワサは聞くけど。。秋になってみないとね。
どうせならペンタか、ミノと手を組めばと思うけどね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 12:58:21 ID:/50m2Mxg
そういえば、dpreviewに1DsMark2のフルレビューがなんで無いんだろ。
D2xのレビューに比較用として1DsMark2の画像も出てるのに。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 18:09:20 ID:TGV9RQ8Y
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 00:19:11 ID:uGRNmPkc
1Dsと比較して画質のみで大きな差はありますか?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 00:30:44 ID:UyYWTGEw
>>581
kakaku復活してるよ!
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 21:26:37 ID:Y4TSaBQ6
>>560
受注生産になったの知らないのか?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 10:53:01 ID:YVTlUZga
いや、だから〜
そんなに注文あるのかな?
って疑問に思っただけさ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 13:39:06 ID:JizZol44
誰がどうみても売れて無いんだが
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 14:24:54 ID:/u85RvhT
だから受注生産なんでしょ?
いつ売れるかわからないものを、生産してストックしておくのは無駄だから。
1Dsの時も、1年待たずに受注生産に移行したし、100万近いカメラならそんなものだろう。

587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:17:32 ID:Ur7I5rxp
淀橋の店員の話では、かなり売れてるそうだ。
受注生産じゃないっしょ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:31:54 ID:Bp3ByDpu
受注生産だとしてもヨドバシみたいな所は店が発注して数個の在庫を確保してるんじゃない?
1Ds買った時も予約とかしてなかったけど持ち帰れたし、初期不良かなって相談にいったら症状見てサクッとその場で交換してくれた。
私が買った時には発売から1年以上は確実に経っていたしね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 17:28:57 ID:ykEHTpH9
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 17:31:46 ID:HMG8oA9d
1.再生画像をサブ電子ダイヤルで高速に送ると画面が白くなりフリーズする。
2.画像は消失しない。
3.電池を抜くと復帰。
4.アップデート後の全てのカメラで発生する物ではない

たいしたことない
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 17:40:02 ID:q/BLGTxi
さすが、いつもの事で慣れたんだね
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 23:40:48 ID:Q8MFrCYq
20Dユーザーだけど、あー欲しい。すごく欲しい。レンズは全部
そのまま使えるから、ボディだけ買い換えればいいんだけど。
中古で30万円台って出ないかなー
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 22:24:01 ID:JRI4Xk0V
>>590
なったこと無いからわからんだろ。画面が変になってウニウニ動くんだぞ。
編集と一緒にプレビュー見てるときに現象が出てドン引きされたよ。
笑えないよ勝手にファームアップしやがって。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 00:48:56 ID:feUS0aus
595593:2005/06/12(日) 05:55:35 ID:vch315Xq
持ってて現象が無い人は幸運だし、私みたいに不幸にして発生する方も居るでしょう。
脳内の方も含めてこれからこういったことがなくなるのを祈るばかりです。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 10:03:36 ID:OCp9dYU8
>>594
「ネタ」だとか、必死でメーカー擁護してる奴痛すぎ
何でキヤノキチは・・・
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 23:27:00 ID:CeND924K
1Dmark2の話でしょ?
1DsMark2でも出るの?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 00:35:38 ID:N48oVOyX
>>597
ここでは、1DsMk2でも起きるという報告がある。
http://www.robgalbraith.com/ubbthreads/showflat.php?Cat=0&Board=UBB1DSMKII&Number=343053&page=0&fpart=all

俺はファームUp後、今までRAW+Sで1000枚近く撮ってるけど
1回も不具合は発生してない。付けてるレンズは関係ないと思うけど。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 00:51:51 ID:G0qkpEUC
確かに1DsMark2で出たと言ってる人は居るみたいだけど、内容読むと微妙に怪しい感じが漂ってますねえ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 09:57:35 ID:9pDQx5/b
>>598
漏れのところのsmk2はRAW+Sで5000枚で不具合0回です。
最新ファームに、サンV2G,SEAGATE,IBM MD,パナSDで使用中〜
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 03:19:57 ID:wrMw03/G
ここは1ds2スレで恐縮なのですが

ずばり1DmarkIIの後継機はすぐに出るのでしょうか?

私は1ds2も使っていますが、サブに1DmarkIIを買おうかと思っていて、でも後継機がすぐにでたらイヤだなぁと・・・。

詳しい方いたら教えてください。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 03:41:02 ID:GC1QETUJ
>>601
1D系総合スレで聞いた方が良いと思うけど・・・

とりあえずキヤノンは情報漏洩に厳しいから過去の実績では公式発表以前には殆ど正確な情報は出てこない。
ガセならいつでも飛び交っているけどね。
ま、今発表されてないから1〜2週間の間に出ない事だけは確かだけど、それより先は分からない。
ただ、1DsMark2の生産が追いついていないような状況で次の機種を出すかどうかと考えると可能性は薄いかも。
とは言え明日発表されないという保証は何処にもないけどね。

それと、あなたの言う「すぐ」がどれくらいの期間を指すつもりで言ってるか分からない。
半年でもすぐと思う人もいれば3カ月経てばすぐとは言わないと思う人もいるし。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 05:04:07 ID:wrMw03/G
>602
ご親切にありがとうございます。
「すぐ」というのは、「今年中に」くらいの気持ちです。
本当はもう買ってしまいたいのですけど>1DMarkII

レス、どうもありがとうございました。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 11:09:18 ID:15w/YBhg
情報漏洩に厳しいメーカーから、品質管理に厳しいメーカーになるといいね
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 14:57:25 ID:9nw+Hah+
>>604
ウマイ!
∧_∧
(=^・^=) 
( つ旦O
と_)_) 座布団とお茶ゾウゾ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 16:28:10 ID:nyjTz/cV
>>605
そのAAも、ウマイ!
いただきますた。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 21:55:35 ID:n868fLqO
情報漏洩に厳しすぎてテスターがタコ部屋に缶詰めにされて変わり映えしない室内の様子だけでテストしてたらやだな。
もしそうなら、実用レベルで出てくる不具合が残っても無理ないと思うから。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 23:41:55 ID:wEUhFsGy
情報管理が厳しすぎて、不具合その他ユーザーからの
フィードバックが開発者に届いてない
609田中 ◆tLrCdOfFeA :2005/06/15(水) 19:54:34 ID:fVDJBecw
>>603
風景は出会い、
写真はチャンスだよ!
今は今しか撮れない。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 08:36:11 ID:rOdyKMQC
ちと気が早い話だが、次機種ではローパス/赤外線カットフィルタが交換できると良いね。
偽色の発生をあまり気にしなくて良い被写体の場合にはローパスの利きが弱い物を使ったり、星を撮る人なんかは20Daじゃみたいな特性の赤外線カット特性の物を使ったり。
フィルタが封入されたカートリッジごと装着してレバーか何かでセットする感じで。
ダストクリーニングはローパスフィルタのカートリッジだけSSに持って行くか、専用の清掃台付のクリーニングキットを使って自分で掃除。
こういうの駄目かね。
611610:2005/06/19(日) 08:38:14 ID:rOdyKMQC
「20Daじゃ」って何だよ...orz
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 13:12:19 ID:XntngVyD
カートリッジ外してる間に埃が付いて終わり
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 13:45:55 ID:rOdyKMQC
なら、カートリッジが付いて居ない時には保護用のカバーが有って、カートリッジのフィルタと入れ替えるってのはどうよ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 14:15:52 ID:OmJHCPtT
非現実的

その保護用のカバーには埃やゴミが一切付いていない。と言う前提になるぞ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 14:35:34 ID:rOdyKMQC
完全にダストフリーは無理でも、今よりマシになればローパスフィルタが交換できるメリットと合わせて結構良いと思ったんだけど。

ま、画像処理なしでカリカリキリキリな画を撮れる選択肢が有れば良いなって程度の妄想なんで、難しいことは作る人に任せる方向でw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 15:21:16 ID:Mf3rmD7V
俺はフツーにシルボン紙+無水アルコールでクリーニングしてる。
最初はさすがに緊張したけど、慣れればどうって事ないぞ。

ただ、1D系はクリーニング棒を逃がす場所が周りにないので
拭き上げの最後に苦労する。この点は、ニコンを見習って欲しい。

まぁ、ニコンの場合、撮像素子が小さいからスペースを作れる
という気もするのだが。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 20:48:12 ID:P8MUrVft
>>615
前にコダックのDSLR/nと1DMk2とで比べて見たが、フォトショのアンシャープマスクだけで
見分けが付かない差しか無かったぞ。
ローパスはあまり気にしなくていいと思うよ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 23:10:42 ID:HYLWhvXc
高級デジカメ買えない奴が鬱憤を晴らすスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1119276202/
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 19:25:08 ID:Ky82gq8s
ファームウェア Ver1.1.3
明日だよン〜
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 21:06:00 ID:zDP5gdTe
今度はどんなバグが?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 12:47:18 ID:K8FmJXuj
◆ファームウェアダウンロードサービスのご案内
---------------------------------------------------------------
デジタル一眼レフカメラEOS-1Ds MarkIIおよびEOS-1D MarkII におきまし
て、撮影した画像が消失する件でご案内をさせていただきました。
そのファームウエアにおいて、アクセスランプ点滅・点灯中に<DISPLAY>ボ
タンを押すと再生画がが異常な表示となり、カメラがハングアップする場合
があることが判明しました。本現象では、画像の消失は発生いたしません。
また、本現象が発生した場合、カメラの電池を抜き差しすることで正常動作
に復帰します。

本製品をご使用のお客様には多大なるご迷惑をおかけいたしましたこと深く
お詫び申し上げます。

上記対策を行ったファームウエアのダウンロードサービスを開始いたしまし
たので下記をご覧頂きカメラのファームウエアをアップデートして頂きます
ようお願い申し上げます。


詳細およびダウンロードについては以下のリンク先をご覧ください。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/050520eosd.html

■EOS-1Ds MarkIIファームウエア(Ver1.1.3)
詳細およびダウンロードについては以下のリンク先をご覧ください。
http://web.canon.jp/Imaging/eos1dsm2/eos1dsmk2_firmware-j.html

■EOS-1D MarkIIファームウエア(Ver1.2.3)
詳細およびダウンロードについては以下のリンク先をご覧ください。
http://web.canon.jp/Imaging/eos1dm2/eos1dmk2_firmware-j.html
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 12:59:27 ID:eiUP78Cw
ttp://web.canon.jp/Imaging/eos1dsm2/eos1dsmk2_firmware-j.html
いつまで経っても不具合だらけだな
完全なファームが出る前に新機種だろうね
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 21:19:39 ID:fA9DpqbL
UP完了〜
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 22:08:47 ID:z6uzXpOc
今度こそ問題ないの?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 22:52:01 ID:RtYryc2H
バグのないプログラムは存在しないが、修正不可能なバグもまた、存在しない。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 23:17:32 ID:PagoHbnc
>バグのないプログラムは存在しないが
( ´_ゝ`)フーン

>修正不可能なバグもまた、存在しない。
後で、「バグが有りました」って言われても困るんだが
せめて、ちゃんとテストして修正した後に出せば良いのに
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 00:05:56 ID:idUXnoem
>>626
持ってない汚前が、どうして困るんだ?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 00:53:01 ID:Wk8DNuLq
バグのあることも考慮したうえで、いろんな機能/性能とのバランス全体を考えて製品の
価値を決めればいいだけのことだね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 10:53:10 ID:KhfPnWIv
バランス考えると駄目だな、このカメラは
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 11:11:15 ID:7L+yEjnw
>>625
攻殻機動隊ですね
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 00:30:02 ID:O9Q7NBos
>>630
やっとわかる人が現れてくれた。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 23:36:22 ID:5q0Yv1Wn
デジカメジン http://www.digicamezine.com/ に驚異的な記事が
『EOS-1Ds Mark II』次期モデルは2,200万画素?--キヤノン幹部インタビュー
だって
http://www.tomshardware.com/hardnews/20050324_143333.html
今回はマニアによるガセではなく、米国キヤノンのカメラ技術情報部長
チャック・ウェストフォール(Chuck Westfall)氏へのインタビューによるもの
らしい。
2,200万画って、開発中のマミヤZDデジバック並になってしまう…。
かつて、まだハイビジョンがアナログだった頃、ハイビジョン時代には専用の
化粧品が必要だとマックスファクターかどこかが開発しようとしていたらしい。
今となっては冗談みたいな話かもしれないが、画像が高精細化すれば今まで見え
なかったようなところが見えてしまうという一種の「弊害」が懸念材料として
登場してくるだろう。
そのうち、超高画素デジカメ用の化粧品が開発されるかも。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 23:42:59 ID:LQyD+Kpj
知人はZDに逝くって言ってたな。
キヤノソはキスDNでいいってさ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 00:03:13 ID:5q0Yv1Wn
>>632
追加
チャック・ウェストフォール(Chuck Westfall)氏によると、今後キヤノンはSD
メモリーカード路線を積極的に展開していきたい様子。もし、次期1Ds系が2200
万画素でSDカード専用機だったらまだ一般的ではない2GBのSDカードを2枚挿しに
してもすぐに満杯になりそう。SDだけではなくP2カード(PCMCIA仕様のPCカード
サイズにSDカードを4枚セットしたもの)への対応も考慮に入れる必要がありそう。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 00:08:05 ID:MKAeR+du
キヤノソはいまどき戦艦大和で戦争やるつもりか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 00:12:47 ID:GT9YBjjK
2200万画素はなにかと噂されているが、もし出すとしてもレンズのリニューアルが必要だろうな。
1Ds2でも使えるレンズが少ないとお嘆きの貴兄もいるし。
特に広角系は必須だと思う。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 00:38:05 ID:X43dQ1O0
米キヤの人の発言は真に受けないのが基本。
奴らとにかくスペックで勝ちたいだけ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 01:44:19 ID:3Rzzh/zB
>>632
1DsMk2でさえ、今まで見えなかったようなところが
見えてしまうのは事実。

しかし、ポートレートならレタッチでなんとでもなる。
見えすぎて困る物は、レタッチで修正すれば良い。

Jpeg撮って出ししか出来ない爺が、淘汰されるだけの事。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 07:05:50 ID:iomTDeDt
1DsMk2でEF17-35のワイド側周辺部画質について、色々言われてからこんなもんかと
諦めていたんだが。
17-35をオーバーホールに出すときに「周辺部画質酷いのでなんとかならない?」と冗談半分で
言ったら、周辺部流れが目立たなくなって帰ってきた!
なんか得した気分☆
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 10:32:00 ID:a/g+NDgu
レンズが追いつかないと考えずに、レンズの性能を使い切っていると考えるのはポジティブすぎ?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 17:03:25 ID:lImgBnLz
今日、親に1Ds買って貰ったけど
このカメラ重いね
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 17:35:44 ID:GT9YBjjK
>>641
漏れの20Dと取り替えっこしない?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 17:40:40 ID:lImgBnLz
>642
20Dももってるもん
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 17:48:52 ID:GT9YBjjK
ザンネン・・・・orz
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 21:01:28 ID:/R3pN/9E
>>644
じゃ、漏れの10Dとどう?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 21:31:41 ID:lImgBnLz
>645
10Dは弟にあげた
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 22:01:30 ID:/R3pN/9E
あ、いや、俺は20D持ってる>>644に言ったんだけど…
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 23:16:59 ID:Zkf/lAZC
自意識過剰>>646カコワル〜
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 16:13:47 ID:tkQQhniX
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15630820

デジカメの箱だけを高額の希望落札設定して騙そうとしています。
たしかにタイトルにBOXと書いていますが、解かりにくいです。
詐欺にあたりますか?それとも入札者の注意不足でしょうか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 16:31:37 ID:rFPFHyP+
boxとありますが、つまり「箱のみ・中身無し」という理解でよろしいですか?

って質問すればいいじゃん
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 19:46:33 ID:jdGWLjhY
>>649 見たけどギリギリ詐欺ですね。。アウト。。
それとも、本当に中身あるのかな?
かなりきわどい、、、流行の予感
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 19:48:11 ID:jdGWLjhY
あっ、そうだ「希望落札価格」が40万だから、、、、
箱を40万で売りたいってわけ?  やはり詐欺
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 21:37:27 ID:/2o0hafs
高く売りたいのは誰でも同じだろ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 22:56:24 ID:bPs9D4MN
いくらなんでも箱は。。中身の有無どちらかなのか。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 23:07:54 ID:UZD+Jnr7
中身はあります・・・・・・空気だけど
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 23:36:18 ID:gU0PUhiS
>>653 そりゃそうだが。。。箱でっせ。。。。
あと説明文では「私が持ってても宝の持ち腐れ」的なことが書いてあったが。。
どこら辺が宝なのか。。。たしかに誰が何をいくらで買おうと自由だから
いいけどね。。。ホントに箱を40万で買いたい人がいたら友達になりたい
イッパイ売ってあげる
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 23:40:32 ID:/joeuTg+
ちゃんと
>購入してみたものの、そのまま放置、やはり私には不用でした。
と、書いてあるだろ。
つまり不要なんだよ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 23:40:37 ID:gU0PUhiS
今見たら2万まで値がついたぞ。。。なんかドコまで値が上がるか
楽しみ(悪趣味?不謹慎?)箱が2万だよ2万
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 09:07:40 ID:uap4eHeo
>>650
質問はすべてスルーのようです。

☆オークションウオッチ@カメ板 その30☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1118426871/
の 253 254 あたり
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 11:46:11 ID:A4bmMxXv
お、11万までキタ! ハコが11万です11万。。。安いっ!
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 11:55:22 ID:UdJzQPe2
>購入してみたものの、そのまま放置、やはり私には不用でした。

と書いてる。キヤノンでは「箱のみ」の販売は行っていないから、
この人が箱目当てで買ったとして、箱が不要だったとしても、
箱とカメラのセットでオークションに出すのが普通。

よって、この人が箱しか売らない場合は詐欺に当たるかと。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 12:17:46 ID:A4bmMxXv
この人がもしフリマとかでハコだけ買ってたとすれば?
なんか屁理屈みたいで申し訳ありませんが。。。法的なことは分からないので。。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 12:34:42 ID:rPr3nnIB
>>661
今回同様にオクだと箱だけ買えるが
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 12:38:40 ID:gwvbfjeX
>662-663
「本体」のカテゴリに出品してるでしょ。「箱」と書かずに「box」
というのがまた嫌らしい。
詐欺決定。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 13:04:15 ID:39XCBD9N
う〜ん微妙だw
しかし誰も質問しないのか。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 13:06:08 ID:b/2GH3gn
「誰かが質問するだろう」と全員が同時に思ってしまってる状況か?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 13:07:15 ID:gwvbfjeX
質問はされてるさ、返事がないと表示されない仕組みなんだろ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 13:20:06 ID:A4bmMxXv
お、15万いったよ。ハコが15万。安イッ!
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 14:41:00 ID:Z51Uzrgd
お前らが100万で入札してキャンセルしろよ
670宅配ピント調整のひと:2005/07/06(水) 15:03:17 ID:KyN69jjb
今入札している人たち、みんなそういう気持ちかもしれないような気がしてきたかも。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 15:20:25 ID:3VQaVgg7
一日一膳。
そういうやつをみつけたら思い知らせてやるのが人のため。
めぐりめぐって自分のため。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 17:24:27 ID:+7PWC2Fu
じゃあ、お前からドゾー
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 17:39:29 ID:3VQaVgg7
672はどうしてそんな当たり前のことをいう?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 05:07:07 ID:sFH0HXHd
サマージャンボが当ったらコレ買いたい。あとマミヤZD。
それと2DKくらいのマンション。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 07:14:49 ID:laXmreaE
2DKとは質素な事で・・・
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 15:20:30 ID:Ud82bQLi
1ルームでいいよ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 04:39:27 ID:uK5aRYSv
>>675
独り身なもんで…(;゚Д゚)
寝室と趣味の部屋があればイイなぁ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 12:08:37 ID:3uip+DB9
漏れは一部屋がスタジオとして使えるくらい大きいのをきぼん。
ソファなんか置いて、おね〜ちゃんを呼んでそこで・・・・。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 00:52:51 ID:7rcdZpdX
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050427/sony.htm
ソニー、2004年度連結決算を発表
−エレクトロニクス事業の赤字が拡大      3  4  3  億  の  赤  字
製品が売れないので、激安にしているがそれでも売れない(失笑)













S  O  N  Y  っ  て  ホ  ン  ト  ダ  サ  イ  ロ  ゴ  で  す  ね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 01:05:03 ID:3mNWgwl9
あの、ここSONYと関係ないスレなんだけど。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 12:12:05 ID:NN5Dpfqe
キヤノンの売り上げ○円増
キヤノン以外のメーカーの売り上げ○円減
を貼って喜ぶのがキヤノキチ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:52:56 ID:h2xeTRVl
>>681 のようなネタを貼って喜ぶのが・・・・・


 I D 変 更 ピ ン ポ ン ダ ッ シ ュ 厨 w 

683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 16:35:36 ID:hSoNC6CV0
test
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 13:58:56 ID:Afp//dRJ0
1DsMk2快調☆広角系もZeissでGood!
Zeissを使うから、ドンドン画素数増えてもまだまだOKです。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:54:00 ID:C2dqvJbF0
test
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:56:24 ID:P541bw560
中判の代用として1DsMk2を検討しているけれど、
次のモデルがでるのはいつごろかな?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:38:26 ID:JedW/JS70
1Ds系は出るとしても来年以降だろ。
とは言え1DsMark2も今買おうとしてもすぐには手に入らないけどな。
6月の時点で2〜3か月待ちだったから5月頃に発注した人が今頃受け取ってるんじゃね?
それ以降注文が増えてなかったとしても新品は9月位までは入手不可能だろうな。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:51:34 ID:hyC78ekw0
ttp://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=22493&mode=allread#22506

なんかいつのまにか随分お偉い管理人さんになったんだね・・
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 02:17:32 ID:d7TdXxIU0
>>687
梅淀には1Ds2も1D2も在庫有るよ。 パートツー。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 09:43:44 ID:ThvilH6T0
あとフルサイズ機で別系統だけど5Dと言うのがでるらしい
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 12:14:32 ID:F4fWDIpu0
妄想、乙
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 12:42:36 ID:ThvilH6T0
いや、妄想じゃないですよ
693名無CCDさん@画素いっぱい :2005/07/31(日) 13:22:55 ID:RqZyC9ZP0
空想です。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 13:34:23 ID:ThvilH6T0
とりあえず脳内ではないですから
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 14:14:35 ID:pejaSwig0
脳内だけじゃなくチラシの裏にでも書いたか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 14:40:35 ID:jhRdKWKw0
ソース「2ch」
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 16:41:03 ID:ThvilH6T0
ほんとうにそれらしいやつ発表されたらどうする?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 17:23:54 ID:F4fWDIpu0
>>697
ソース提示してくれ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 18:49:39 ID:RzWvEPzo0
リークしたと通報する(ウソ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 19:44:47 ID:ThvilH6T0
5Dって検索すれば「噂」があるからそれソースで
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 01:56:02 ID:YsCWE9vC0
まあ何か出るのかもしれんが、今、金欠の俺には関係のない話だ。_| ̄|●
せめてCF買い足したい…。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 15:13:29 ID:VptWFnm50
あ、3Dとか改名されてたり??
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 15:14:44 ID:VptWFnm50
まぁ、そのうち発表されますから目をかっぽじって待ってみてくださいよ。
>>698さんやその他の方々
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 15:45:14 ID:ernoxcVv0
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 15:49:25 ID:VptWFnm50
あ、たぶんそれです
5Dの噂もそこで見たような気がします。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 15:55:52 ID:ah8FCYuc0
>>703
目をかっぽじったら見えなくなってしまう悪寒。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 20:52:47 ID:vsO3oSsV0
>>706
ワロタ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 22:56:41 ID:VptWFnm50
すまそ、目の穴かっぽじって・・・
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 00:39:50 ID:2FpHiYU00
>>708
わろた。耳から鱗が落ちた思いだ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 14:12:51 ID:+ct4RZfn0
とりあえず穴全てかっぽじる勢いで待ってみていただければいいですよ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:31:34 ID:69VMWddS0
とりあえずフルサイズじゃないそうだ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 23:57:55 ID:elUUCDFI0
振る
1300
5
上下分離
無閃光
実30前半
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 00:00:30 ID:qzxMsp9C0
AF甘
消失
固まる
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 23:44:00 ID:9qpKL7xg0
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 00:37:15 ID:aoPmGOwy0
  ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

やっぱこのくらいの腕がないとなぁ〜凄い写真で驚きますた!
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 00:48:25 ID:uydfatJ50
宣伝ウザすぎ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 01:41:06 ID:P+4JgVHM0
>>715
早く携帯カメラから卒業した方が(ry
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 11:41:15 ID:psKVy9no0
MamiyaZDが出るまで待ったほうがいいかな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 23:08:31 ID:XJiuw6i50
>>718
あれは使い道限られそう。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 23:48:22 ID:gfGysSV+0
そういう使い道だろ?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 00:08:12 ID:CoFj81a60
>>720
どういう?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 00:18:38 ID:e5kcmmO40
>>721
それが分からない人には使えないカメラ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 00:32:24 ID:CoFj81a60
なんじゃそりゃw

まぁ1Ds2とマミヤZDを比べる事自体おかしいけど。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 00:51:23 ID:/bzpCS3n0
物撮りか人物かで評価が分かれそうな気がする。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 00:53:25 ID:CoFj81a60
>>724
それは微妙。

それを言うならスポーツか物撮りか。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 01:21:55 ID:HOalJjtn0
ZDは物撮り、スタジオでのファッション系が得意領域な気がする。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 19:36:57 ID:y6p/I9z00
>>723
35mmと中判の違いはあるが、ある程度領域が重複していると思う。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 19:48:27 ID:zTUy+3S30
>>727
いやいや1Ds2で撮れて、ZDでは撮れない
っていう場面はたくさんあると思う。
そこまで重複はしていないと思うよ。
決定的な違いはまぁレンズにあるわけだけど。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 23:01:46 ID:L4F2YTwR0
ファーム変更後画像喪失問題は完全にクリアされたの??
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 23:36:02 ID:Uic1CqrH0
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 19:00:17 ID:J75VP6CK0
なんか、夜景モードや風景モードがないけど
夜景や風景はどうやって撮ったらいいんだい?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 19:24:59 ID:il5EcY0a0
                              >‐┴<
                   ⊂⊃      -|・∀・┥-
| なにが釣れますか? |                  >‐┬<
\_  ______/                    ⊂⊃
    ∨                  ,,-ー,
   ∧__∧    /''⌒\     /   |
  ┝ ・∀・|   ,,..' -‐==''"フ /    |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (     )   ┝ ・∀・| ,,/       | < 雑魚がよくw
   |〓 | 〓|    (.   つつ'@     |  \______
  (__)__)    ゝ,,⌒)⌒)        |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し' し'        |
               |         |
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 | 〜〜
             〜〜〜    〜 | 〜
                 〜〜〜  
                       
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 19:55:10 ID:ZaGhjdyK0
                      ニコ爺
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 01:01:18 ID:UOPaMTWI0
サブ登場!
alex.netfun.ro/Canon5D-specs.pdf
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 01:25:18 ID:um68tPix0
せっかく腕を鍛えてたのにな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 04:51:08 ID:qVWJih160
あの値段で防塵防滴でないのは痛いな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 02:49:16 ID:Pl6ugSBE0
質問です。この機種って致命的な黄色ころびの症状もっているのでしょうか?
あるいはEOSの他の機種のことなのでしょうか?
下記のようなカキコミをE-300スレで見つけました。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/13(土) 02:32:25 ID:iO+rk9qE0
>>742
少なくとも汁気の開発は「EOSの黄色転びはどうしようもない。お手上げ」と公式に発言してますがな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 03:30:35 ID:lJNxt6gh0
黄色転びはD30だけでそれ以外は関係ないが。
ま、一々反応してたら身が持たないよ〜。
使ってみればわかるんじゃない?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 09:14:48 ID:KT0O6VqA0
フリーズ・画像消失その他に比べたら黄色ころびなんて致命的じゃないだろ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 10:56:07 ID:TINRVYDm0
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 12:16:53 ID:oPIXTW1R0
>>728
キヤノンは今まで弱かったスタジオ分野を1Ds2で開拓しようとしているのでは。
そうすると、マミヤやフジと競合することになる。
もちろん、1Ds2でスポーツを撮る人もいる。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 15:51:53 ID:nO1f+wbL0
ハードネイチャー系でこれだけの画質が得られる事も、何気にすごいメリットかと。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 19:28:05 ID:nh3xZBKr0
ペンタも中判開発を進めてます...
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 00:06:07 ID:QNoVhaJc0
>>741
周りのスタジオカメラマンも1Ds2増えてきたよ。
S2かS3多かったけど乗り換えてきてる。
まだD1xで頑張ってるヤツいるが、今度の5Dがフルサイズだったらテスト購入するらしい。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 15:04:26 ID:44aS+uAx0
>744
おれS3でデジ一初導入して、まあまあ気に入っています。
ただ、もっと解像感が欲しいなあと思うときがあります。

髪の毛の描写とか途中で崩れてしまうS3、、、。



746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 14:51:50 ID:KunJBRAJ0
これって動画は撮れないんかい?
こんなに高いのに。
コンデジより使えないじゃんw
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 15:51:08 ID:Azo7filQ0
その代わり「画像自動消去機能」が付いています
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 19:44:52 ID:qv565CNP0
おまいらに縁のないかめらだ。
だから宿題して墓参り行けよな。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 21:33:50 ID:+AvJo4IC0
だいぶ値崩れしてきたな。。。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 23:12:47 ID:zIJiZAs50
今更ながらですが、レビュー張っておきます。

【レビュー】キヤノン「EOS-1Ds Mark II」――奄美大島で夏を撮る(上・中・下)
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20050729dp000dp
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20050811dp001dp
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20050815dp000dp
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 23:38:40 ID:25Kcbvdo0
褒めるのに必死ですね
よく出来ました
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 01:10:38 ID:EAO3n3M10
1Ds Mk2がメイン、1D mk2をサブカメラとして使っているが、1Ds Mk2使えば使うほどズーム
が嫌いになってきたな。一時はお蔵入りしていた85mmや135mmといった単玉が復活。ただし、
あまりの重さに会社の若手編集者はいつもおいらのグリップ。悪いな〜と思いながらもこの重さに
は耐え難いもの感じる。だから20Dも手放せないな〜。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 03:51:52 ID:owwGbYhB0
単玉は一群一枚構成のレンズを指す言葉だから通ぶって単焦点レンズのつもりで使うと恥ずかしいよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 07:31:54 ID:aeGsiZ2y0
>>753
>>752はきっと85mmや135mmのレンズを取り出してがんばって撮影しているのでしょう。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 12:02:05 ID:P/H5USsS0
こんなカメラ使ってるのが恥ずかしいけど・・・
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 12:10:11 ID:i3KEmb2z0
使った事が無い人に言われてもなぁ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 14:04:51 ID:RVnkS7Qy0
「D2X」の「EISA ヨーロピアン プロフェッショナル カメラ オブ ザ イヤー 2005-2006」受賞理由

一部抜粋
「現在この『D2X』の突出した性能に匹敵する製品は見当たらず、...まさに至高の一台である」

だそーだ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 14:25:14 ID:621xdLhn0
>>757
D2Xがそんなにいいカメラだったらなんでここに来て書き込むのか、
自分の気持ちを正直に言ってごらん、ぼうや。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 14:26:14 ID:i3KEmb2z0
( ´_ゝ`)フーン
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 15:43:55 ID:aeGsiZ2y0
1DsMUはあくまでEOSの究極だから(題名に書いてある)
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 16:01:22 ID:kELUDwFr0
タイトルの「究極」ってのは、(価格・不具合が)究極って事だけど・・・
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 16:06:04 ID:85O6UeI20
小さなCCDしか使えないニコンは惨めだな。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 16:09:25 ID:XJUwiJFr0
できるけどやらない。今原理のCCDだろうがCMOSだろうが、フルサイズには無理がある。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 16:11:04 ID:BQWn1K2y0
自分とニコンを同一化しちゃった人がきましたよw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 16:26:40 ID:nbiChFP40
ニコンはもう終わる。
これからはキヤノンの一人勝ち。

2007年のデジタルカメラ市場シェア予想
62% キヤノン
14% オリンパ+パナソニック
9% コニミノ+ソニー
6% ペンタックス
3% コダック
2% 富士
2% シグマ
1% ニコン
1% その他
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 16:30:37 ID:K649ZPDY0
故障・欠陥のシェアそのままだな
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 09:54:50 ID:arw/bIN+O
ニコンてフルサイズ出す技術力が無いだけなんでしょ?もっともらしい事言ってても
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 10:12:44 ID:VUGngoRA0
Fマウントのままでコダックはフルサイズ出したからな。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 11:13:27 ID:3RIxtX8s0
あれじゃない、APS専用のレンズのラインナップをそろえたいとか
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 11:38:52 ID:/dYxZPez0
キヤノンてフルサイズ出す技術力無いくせに見え張っただけでしょ?もっともらしい事言ってても
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 11:53:36 ID:RqyZk1oR0
DXマウントの信頼性が勝つか、EF-Sユーザーの反発が来るか。
いずれにしても35mmサイズへの移行は時期尚早…というか意味なし。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 12:08:46 ID:jAvTKKWu0
どうせフルサイズに拘ってる奴ってスペヲタでしょ?
フルサイズの利点はファインダーぐらい。

周辺像はキツイし、「ボケが・・・」とか言ってる奴も必死に理由を探してきたって感じ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 12:24:38 ID:FsNhy+1e0
そりゃ同じ焦点距離のレンズを使えば周辺を切り捨てるAPSサイズの方が有利だけど、同じ画角の画像で周辺部がそんなに違うか?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 12:29:32 ID:3RIxtX8s0
いままでフィルムで35mmだったのにね
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 12:38:45 ID:PeHSw27a0
>>774
サイズしか比べ切れない辺り、厨だな。
そんなレベルだからカタログに騙されるわけだ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 12:53:09 ID:RqyZk1oR0
>>774
フィルムと撮像素子では、特性がまったく違う。
特性が違うものを大きさだけ一緒にしても、何の意味があるのかと。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 13:02:27 ID:FsNhy+1e0
レンズの焦点距離と画角の関係が同じ感覚で使える。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 18:35:50 ID:arw/bIN+O
ニコンつぶれるから今のうちキャノンにしとこ
松下ニコンてロゴ見たくもないや(笑
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 18:37:26 ID:arw/bIN+O
771・772は負け犬の遠吠えと思ってききながしてよろしい?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 18:44:18 ID:OFDpg6+QO
いいんじゃないの
心の余裕を無くしたんだよニコ厨は
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 18:51:48 ID:E9v/HC1s0
135なんて極小フォーマットの中で勝ち負けなんて・・・
これこそまさに「目糞、鼻糞を笑う」だな。( ´,_ゝ`)プッ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 18:57:58 ID:Lwtr17PA0
じゃあ8×10のデジカメが出るまで一人で待ってればw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 19:01:28 ID:E9v/HC1s0
なぜバイテン
まさか君の中ではそれが・・・
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 19:11:23 ID:3RIxtX8s0
中判と言えばいい
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 19:26:53 ID:Lwtr17PA0
いや、まだデジはプロ用のデジバックを含めてそこまで行ってないでしょ。
だから8×10としたんだけど。
ただ中判だと既にデジバックがあるし、マミヤから一体型が出るし。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 19:39:05 ID:pqs3xwhb0
ペンタックスも中盤デジだすから注目だよ。
まぁそれでも1Dsの良さは変わらんけど。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 19:53:17 ID:77/hjbE10
キヤノ厨って低レベルだな。
これじゃ工作活動も出来ないぞ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 20:07:16 ID:arw/bIN+O
ニコ厨はもっと低レベルですもんねえ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 20:21:36 ID:kxpy3PGF0
きましたよ、5Dおよび1DM2N。
誰かがでるとか言って叩かれてたけどよかったね?Dpreview(だっけ?)
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 20:22:23 ID:SWOD9TIb0
>>744
1Ds2採用を思案しているが、そろそろマミヤからもリリースされそうだし
あと一年程度でモデルチェンジしそうだし、購入に踏み切れない。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 20:23:43 ID:3nw1LA3P0
>>790
何撮ってるん?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 22:23:29 ID:UfVN4awl0
>>744
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://web.canon.jp/Imaging/eos5d/
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 22:30:06 ID:NYaF+cjZ0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://web.canon.jp/Imaging/NikonD3/
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 22:32:22 ID:MyFyidOt0
>>793
なんでキヤノンのWEBで発表やねん
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 23:20:09 ID:kzdbvyoj0
>>793-794
おまいら漏れを笑い死なす気かw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 23:27:12 ID:5r/knAVo0
これが、そんなに面白かったのか・・・
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 00:13:39 ID:p0ZQomvP0
だれかDPPVer1.6.1をWin98で使っている火といませんか?
やはりOSはxpと2kのみなのか。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 00:16:37 ID:w5UvPrYy0
>>797

おぉーw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 00:44:02 ID:rmDzeS4S0
1DsMark2Nは出るのかな、それとも次は統合されたMark3まで出ないのかな。
今なら1DsMark2即入手可能と言われたんだが、悩み中。
現状は先代の1Dsで間に合ってはいるんだけど、物欲としてそろそろ新機種も欲しい。

う〜ん、悩ましい。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 01:00:59 ID:k6yTW1xw0
>1DsMark2N
もうなんの機種なのかまったく解らん型番だな・・・。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 01:12:08 ID:GmnOi9N30
>>800
もはやケータイ並だな…
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 11:28:38 ID:/E8x8TQt0
細かい不具合を修正し続けなければならないキヤノンならではのネーミングだな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 11:31:49 ID:RTLdGMzS0
1Dsなら知人から譲ってもらったんだけどな、、
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 12:35:05 ID:CQZx8ZmY0
すまん、下位機種の5Dのダイナミックレンジが上位機種より広くて!!!
本当にすまん。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 12:38:46 ID:5gY2xXah0
>>804
ここでそういう煽りは無駄だよ。
5Dぐらいスグ買っちゃえる人たちばかりだから。

指をくわえて見てるだけのヤシが居るスレでやりな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 13:01:26 ID:j54qBW5p0
キャノンの商品ローテーションから考えて
EOS 1DsMark【V】の発売はいつ頃になりそうですか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 13:14:43 ID:ksbLdqms0
50mmが本来の画角で使えるお手軽機種が出て嬉しいなって位にしか思ってなさそう。
担当者呼んでデモ機借りちゃう(というか既に借りてるかも)ような人もいるだろうしね。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 17:57:01 ID:xcOgyK+U0
5Dは貸し出しの台数けっこう確保してそう。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 00:44:25 ID:9J3NPPPh0
デジの世界。「上位機種」って概念は、もはや価格だけ。1Dsmk2&1Dmk2は仕事で
使わざるを得ない。が、その主な理由は、多少他機種より頑丈そうだからという程度。
5Dが年間数十回の航空機移動やら数百キロのクルマ移動、厳しい天候、温度変化などに
耐え続けてくれる機材だとすれば非常に惹かれる。今さらクライアントの前で機材で見栄
張る必要などないし、機内持ち込みぎりぎりサイズにレンズやサブボディも入れた方が、
結局のところ機材を守りやすい。最近じゃ羽田では機材手渡しのサービスもなくなりつつ
あるし、海外のグランドサービスなんて全然信用できねぇ。1Dsmk2やサブ1Dmk2を
1年で償却させることはできない身分だから、5Dをだくだく買って使い捨てた方が機材
費、安いかも。確定申告が怖いが。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 01:31:02 ID:Ygba9xNv0
デジ一眼もパソコンと同じで後から発売された製品の方が低価格で高性能。
メーカーもその辺りの事情とユーザー真理が両立するような商品戦略考えてね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 13:12:04 ID:HXiTv7jW0
>809

仕事で使うなら丈夫さが命
1D系以外は使う気になれんな。実際海に(一瞬)水没させても全然平気だし

1Dmk2、1DsMk2各二台にレンズって構成だけど、レンズが一式で済む分銀塩よりは機材が少なくなって
飛行機でも楽になった。

でも5DってRAWで17コマ連写できるみたいだね
これって1D系よりもバッファ多くない?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 13:26:41 ID:1c4fzxvA0
ヒント:秒3コマ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 13:35:26 ID:1DeXtJ9Y0
上位機種なら、カタログ上の「防滴防塵」みたいな所だけじゃなく
根本的に信頼性を上げてもらわないとね。
不具合なんて論外でしょ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 13:35:45 ID:HXiTv7jW0
1DsMk2を秒3コマにセットしても12コマ止まりだよ、試してみたら

容量の差を換算しても5Dの方が多い気がする
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 13:36:11 ID:pFzH3rYl0
ヒント:画素数
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 13:36:58 ID:4uz5+57N0
ヒント:画像処理
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 13:47:22 ID:ptJd+h120
ヒント:1枚当たりの書き込み速度
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 14:35:52 ID:9maEkbug0
噂のCa●on OLがAVデビュー!! 超一流企業キ○ノン 里美唯
http://www.av4649.com/images/photo/DVD018758_L.jpg
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 14:37:31 ID:nH/O15aw0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 20:40:06 ID:jjFWL4jO0
>809 811
まったくその通り。
プロにとっても(たぶん撮影やりまくりのアマにとっても)機材はタフが一番。頑丈で助かったこ
とは数知れず。バッファの差で救われた経験なし(笑)しかし811は凄いな、海に一瞬水没させる
ってのが気に入った! オレ、そんなぎりぎりの撮影やりたくねぇよ。保険も効かないだろ?
811は儲かってるな?(笑)
821811:2005/08/26(金) 20:57:36 ID:HXiTv7jW0
底辺だから儲かってないよ(キッパリ)
儲かってりゃもっと子供作るよ

それはさておき、わざと故障させるために水没させたとかじゃなけりゃ保険は効くと思うけど
てゆうか実際そんなのわかんないだろうし

でも動産は一回使ったら次は引き受けてもらえないという不文律があるらしいので、機材は大切に扱ってるがな
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 21:27:57 ID:r6OfNOu10
>>820
保険は効くぞ。でなきゃ、ヨットから身を乗り出しての撮影など
怖くて出来ないわい。幸いヨット仲間に保険屋さんが居るので、
何度も助けてもらってるけど。料率は1.5%だし。

まぁ1D系はタフだ罠。荒天の時に1m落下→5mほど転がった事も
あったけど、何事も無かったかのように撮影を続けられたし。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 22:09:48 ID:J+rL5QXl0
>822
料率1.5%か、いいなその保険。詳細教えて欲しいぞ。
オレはヨットやマリン系の撮影はないが、一度とあるクルマの撮影でフリースタイルのカヌーを
撮影したが、寄りたくなって結構、川の水浴びたことがあるくらい。そういう自然のリスクより
アホカメ足に機材落とされたこと数知れず。カメラのケツで殴って気が済んだまではいいが、機
材はおシャカという経験が3回もある(そのうち一回は不幸にも水没)。専門学校出のアホなカ
メ足より、カメラ命のカメオタ雇った方がいいかも(笑)
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 23:15:15 ID:OilQO/7e0
>>823
マルコの友達のタマちゃんの父親でも雇え。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 23:55:42 ID:yMHZ3Jgq0
落としても壊れないが、何もしなくても消失するとは何事だ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 00:21:20 ID:GiEdYIvz0
>>823
某有名損保だが、一般では料率2%らしい。
保険屋(代理店)が仲間なのと、他にも損保に
入ってるので1.5%にしてもらってるだけ。

>>825
はいはい、わろすわろす。
何もしなけりゃ、消失なんかせんよ(´д`)
ちなみにD2X使ってた仲間が、全消去されてるって
青くなってたな。たぶんメディアのせいだろ。

記録されたはずの画像が読み出せないって事は、
どこのメーカーでもある話。メディアの扱いが
杜撰なヤシが泣きを見るだけ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 00:21:45 ID:anfPcgYp0
>>824
タマちゃんのお父さんもライカ落として壊していたよ。
(何週か前の放送で・・・。)
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 00:47:32 ID:8BOiSQGS0
>>822
ちなみに、レンズ(100-400mmLIS)も背中のリュックから硬いジャリの上に落として
大丈夫だった。
端っこが少し欠けたが。。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 08:53:50 ID:U/4UXdwV0
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 12:11:41 ID:f48toLI60
1D系は孤高
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。1D系は孤高。突然スマン。だがもう我慢ならねえ。
1D、しかも中古を買ってまだ半年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと撮影に行った先やカメラ屋で、よく「1D系いいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしレンズも非Lだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%キヤノン使ってるんだよ。
1DsM2や1DM2じゃない。その他のキヤノンな。5Dとか20Dとか。Kissとか。
ひでえ奴になると銀塩EOS5とか銀塩Kissとか。あえて「その他のキヤノン」と呼ばせてもらう。そいつらの「1D系いいっすねえ」の中には
「同じキヤノン使いの仲間ですね」ってニュアンスを感じることに気付いたんだよ。
冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の5Dの血筋はプロとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
1D系と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。1DsM2使ってる奴はそんなことはいわない。1DM2を使ってる奴もそうだろう。
銀塩EOS1や銀塩EOS3使いも同じだ。F5、F6使いだってそうだろう。そのカメラが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のカメラ」を使ってる奴はそうじゃない。
1DsM2や1DM2、そしてキヤノンの栄光につかりながら「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のフルサイズを使ってる奴らだよ。
フルサイズってだけで1D系と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
誤解のないように言っておくが、銀塩EOS1使いには敬意を表してる。銀塩EOS1使いは「その他のキヤノン」使いとは違う。デジ1D系を羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、1D系は孤高。
その他のキヤノンとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
特に5Dな
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 12:20:42 ID:PlHqtiyI0
なんだ、カメオタの戯言か
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 14:11:04 ID:1NwjyvDx0
>>830
セルシオに乗っててパッソに乗ってる奴から
「同じトヨタだね♪」って言われたら爆破してやりたくなる。

飛行機のファーストクラスに乗って帰ってきたら
エコノミーに乗っていた顔見知りに
「同じ便だったんだー♪」って言われたら首を絞めてやりたくなる。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 14:51:22 ID:Uw64thGh0
>>832
下の飛行機のたとえはちょっとあれじゃね?はずれてね?実際どのくらい価格差あるか知らないけど。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 15:30:10 ID:9gSQx2Ev0
あの〜、エコノミーとファーストの差はセルシオとパッソどころのレベルじゃないんだが。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 16:58:21 ID:Uw64thGh0
>>834
まじで?飛行機のったこと無いからわからないんです

なに、KissDと1Ds2の差くらい?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 17:50:48 ID:9gSQx2Ev0
東京→ニューヨークだとエコノミークラスの格安チケットが4万円前後。
ビジネスクラスはディスカウントのチケットでも40万円弱で、ファーストクラスは120〜130万円はするかと。

ゆえに、激安コンデジと1Ds2位の差だと思われ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 20:54:57 ID:4/rmU3Wl0
ファーストはクライアントの経費でしか乗れない。
いきなり●●様とかCAに呼ばれても居心地悪いったらありゃしない。
それにマナーの悪いゲストと一緒のファーストは最悪。ビジネスが一番。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 05:51:26 ID:R0kpzhB30
たまにブッキングミスかなんかで、ビジネスをファーストにアップグレードしてくれるときありますよね。
それでしか乗ったこと無いけど、やっぱりファーストは快適。

行きはともかく帰りはファーストがいいな。疲れてるから。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 10:55:18 ID:vFMo2y170
最近じゃクライアントですらエコノミーだかんなぁ。文句言えないよなぁ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 20:12:27 ID:pzEm1xN90
ファースト乗れるような仕事してみたい・・・
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 01:09:06 ID:hccYDDjg0
>>835
ttp://www.jal.co.jp/inflight/inter/

ここ見て勉強すれ。
で、乗れるようになるためにガンガレ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 10:16:49 ID:sWYd3T7L0
新しい奴はモニターでかいけど向きが帰られないのがなんともならんのか?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 02:00:06 ID:liX1LP5R0
>>842
お馬鹿を演じるのは楽しいでつか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 13:26:44 ID:OnKNIa+p0
可変モニター欲しい。それもライブビュー出切る物。
デジ一眼に装備されないのは技術的にまだ問題有りだからだろ。
放送局のクルーでもショルダーTVカメラにわざわざ液晶モニター付けようになってる。
素人のコンデシみたいだって言うのはクラカメ好きのニコ爺みたいだ。

845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 15:46:04 ID:ZjMUFmEG0
さすがスペヲタのキヤノキチ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 17:56:29 ID:JGLeupdc0
>>844
欲しければ。
ヒント:コンタN−1改造流用汁!
847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 19:08:04 ID:dS+HzpHQ0
画素数について>>
同じ画素数ならば、受光素子の面積が大きい方が、『一つ一つの画素面積が大きく』
なります。画素面積が大きくなれば、『一つの画素が受ける光の量
が多く』なります。画面の中で、白いところと黒いところで受ける
光の量の差が大きくなり、その差の大きさが、そのまま、色数の多
さ、階調の豊かさにつながります。

 また、『一つの画素が受ける光の量が多く』なれば、高感度な設
定でもノイズが少なくなります。同じ、ボディー匡体で2種類の画
素のデジカメがラインナップされている時、『画素数の少ない方が
発色がよく、階調が豊か』であるのはこのためです。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 19:12:28 ID:Qx3Y+ZOR0
ライブびゅー出来ないバリアングルモニター在ったら笑う。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 19:48:55 ID:8PdHzryT0
>>848
唯一傷防止にボディ側に収納できるだけな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 19:14:52 ID:TPHDY4Vu0
質問ですが、今度出る5DとEOS1Dsの中古(今5Dの値段に近づくほど中古の値段下がってる)
どっち買った方良いですか? 本気で悩んでます。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 19:31:33 ID:Mei4M3Sa0
何れもダメ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 23:10:29 ID:+1mxRH3u0
>>850
その2機種でどちらが自分の目的に合っているか判断できないのは、カタログスペックしか見てない証拠。
そんな事で悩むレベルならどちらを買っても使いこなせない希ガス。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 02:02:58 ID:31woV5hh0
>>852
最初は誰でも、カタログスペックと風評での比較しか
出来ないだろ。そんな事すら判らねーのか?

>>850
迷うぐらいなら、5Dいっとけ。「5Dでは無理だ」という
明確な使用イメージがある場合のみ、1D系かな?

防塵・防滴より、高ISOに助けられる場合が多いし。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 02:06:04 ID:Q/Ho0Klb0
1D系は孤高
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。1D系は孤高。突然スマン。だがもう我慢ならねえ。
1Ds、しかも中古を買ってまだ半年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと撮影に行った先やカメラ屋で、よく「1Dsいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしレンズも非Lだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%キヤノン使ってるんだよ。
1DsM2や1DM2じゃない。その他のキヤノンな。5D予約中とか20Dとか。10Dとか。
ひでえ奴になるとKISS DigitalNとか旧Kiss Dとか。あえて「その他のキヤノン」と呼ばせてもらう。そいつらの「1Dsいいっすねえ」の中には
「同じキヤノン使いの仲間ですね」ってニュアンスを感じることに気付いたんだよ。
冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のEOSの血筋はプロとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
1D系と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。1DsM2使ってる奴はそんなことはいわない。1DM2を使ってる奴もそうだろう。
銀塩EOS1や銀塩EOS3使いも同じだ。D2x、D2Hs使いだってそうだろう。そのカメラが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のカメラ」を使ってる奴はそうじゃない。
1DsM2や1DM2、そしてキヤノンの栄光につかりながら「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」5Dを予約してる奴らだよ。
フルサイズってだけで1D系と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
誤解のないように言っておくが、銀塩EOS1使いには敬意を表してる。銀塩EOS1使いは「その他のキヤノン」使いとは違う。デジ1D系を羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、1D系は孤高。
その他のキヤノンとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
特に5Dな
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 02:08:43 ID:A1AwLy1X0
>>850
聞くにしても、用途ぐらい書けよ。
両方買うか、氏ね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 02:29:08 ID:ncQuq6+f0
>>853
135フルサイズ素子って事と1000万画素位って事意外は完全に方向性が違う機種なのに
迷うって事は、画素数と素子サイズという目立つスペックしか見てないという意味かと。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 11:36:46 ID:t3zqLp8u0
>>853
( ',_ゝ`)プッ
858850:2005/09/10(土) 12:32:43 ID:tWCzLsxd0
市ねよお前ら  853以外
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 12:46:42 ID:1hrbyDMU0
自分で考えきれない、まともな質問も出来ない
キヤノキチクオリティ
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:32:04 ID:pXk4E5Fg0
↑いろんなレベルの人に好まれるキャノンってだけのこと。
あなたの好きなメーカーが、
広範な層に興味を持たれないということを自白しているね。

そもそも他のメーカーをバカにしようとする精神がダメダメで、
まともな写真を撮れるとは思えない。
写真が趣味だとは言うなよ。
人をバカにするのが心底好きだと言いなさい。
これから自分の趣味を人に紹介するときはそう言えば?
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:15:19 ID:zWUYGysC0
さすがキヤノネット
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:42:20 ID:4UKsrqK/0
>>860
>人をバカにするのが心底好きだと言いなさい。

ただし、匿名の時だけw
>>859 >>861のようなヤシは、現実では人の顔も
まともに見られない、性格屈折者だから。
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:56:23 ID:YRMWJxK20
隠蔽に必死ですね
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 23:43:13 ID:L3bSSuBf0
賢い皆さま。
1Ds幕2のカラーマトリクスとトーン&コントラストのセットアップ、何ツカッってまつか?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 23:45:30 ID:Wj9xNow00
>>864
うぜぇ、氏ね。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 10:11:33 ID:2hqvjWSc0
1DsMarkUN、いつ出るの?
スペックはどんなもん?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 10:32:16 ID:aY2rant50
>>864
カラーマトリクスは、色合いのみ−1で、あとは標準。
被写体によるけど、コントラストは+1まで、シャープネスは
+2までの間で調整する事が多い。

WB補正は、人物以外はB方向に1段振ってた頃も
あったけど最近じゃノーマル。

RAW撮りが多いだろうしレタッチは必須だから、こういう
パラメータを他人に聞いても、あまり意味ないけど。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 22:46:07 ID:tVwmw2wj0
>867
マトリクスありがとう。いや実はグラビラではなく新聞(120〜130線?)
で A4クラス以上の男のポートレートの連載をするんだけどグラビア以外
はあまり経験がなくてプリプレスの結果に満足できない。そこでいろいろ
試してみたいと思いまして。参考にします。ありがとう。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 22:55:35 ID:dj+X2F/t0
今日、akibaヨドのオープンセール行ってきたら、1Ds2も20%還元だったよ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 12:08:23 ID:dkRCmQrd0
20%還元と言っても現金値引きに換算すると16.7%なんだよね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 12:14:53 ID:dkRCmQrd0
現金で払って20%ポイント還元されてそれを使い切るって前提で
例えば10,000円なら2,000ポイントつくから
計12,000円の商品を10,000円で買ったことになり
実質値引き率は10,000/12,000=0.833で16.7%ね。
単純にポイント分を引いて計算してるとバカをみるよ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 13:36:51 ID:ykNU0Bry0
>>870
ポイント分で雑誌・書籍を買うヤシが多いという事実を
無視しちゃイカンな〜。なぜ「使い切る」のかも意味不明。

>計12,000円の商品を10,000円で買ったことになり
そもそも、この計算もおかしいし。算数を勉強汁。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 13:57:34 ID:NrFNYD8q0
>>872
幼稚園から出直してこい。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 14:48:24 ID:x7Bx7oeK0
例えばポイント100%還元だったとする。
10万円のKiss DNを買えば10万円のポイントが付く。
還元されたポイントで、もう1台10万円のKiss DNを買ったとする。
すると、10万円で2台のKiss DNを買えた事になる。
結局、現金換算だと50%引きだった事になる。

ポイント100%還元=現金値引き50%
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 16:35:28 ID:dkRCmQrd0
>>872の言うことも一理あって
先の例の実質値引き率は買い物トータルの平均値引き率であり
通常値引きのない書籍類も16.7%引きで買ってることになるので
うまく使えば額面通りの20%との差を縮めることは可能。
ただ1Ds2の20%をすべて書籍・雑誌に使うのは・・・
876名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 16:53:10 ID:MxUiPDV/0
>>875

おまいもわかってないな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 19:08:57 ID:iAHSrzXU0
キヤノンユーザーレベル低すぎるぞw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 23:16:41 ID:j+qZ/hTj0
そもそも、ヨド秋葉で1Ds2売ってるの?
879875:2005/09/20(火) 00:16:45 ID:YEZzD4dL0
例えばポイント20%還元だったとする。
10万円のKiss DNを買えば2万円のポイントが付く。
還元されたポイントで2,000円の本を10冊買う。
すると10万円でKiss DNと本10冊を買えた事になる。
これはKissDNを現金20%引きで購入した場合の80,000円に
2,000円の本を10冊加えた100,000円と等価格。

なのでポイントで書籍を買う場合には
ほぼポイント還元率=現金値引率とみなせる。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 04:53:20 ID:FwHl9dLW0
数字のアヤだな。

ポイント20%還元ということは、
今回20%引きで商品を買うと、将来は割引なしで値引き額相当の商品が買えますよということ。

>>870-871さんの言い分は、だとすると、「今回と将来を平均」したら20%より割引が少ないじゃん
というごもっともなご意見。

だけど、>>872>>875さんは、将来は最初から値引きのない商品を買えばいいじゃないというご意見。
その場合、将来分の値引きは最初から期待しないので、「今回」の買い物だけ考えて確かに20%
割引になりましたなりましたという考え。

両方正しいように見えますが?


書籍の他にも、(今は知らないけど)アップル製品とかでポイント還元5%になって
いるのも、ポイントで買うのにはイイんでないかな。

>>878
新宿ヨド同様、秋葉でも現物を置いていたようだった。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 11:54:36 ID:4vw/iPcB0
誰か数学できるやるいる ?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 12:10:29 ID:FgldTuwI0
このスレにはいないよ。
カタログ見て数字が大きいほど良いカメラと判断するだけ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 15:56:20 ID:ALN9KkqO0
数字が大きければいいと判断するなら以下のは最高峰
質量:20000g(バッテリー、レンズ別)
ファイルサイズ:RAW約80MB
ISO感度:50〜25600相当
セルフタイマー:600秒後
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 17:08:29 ID:HYX+e79a0
>>880
20%はポイントとして付くだけであり
その場で支払うお金が20%少なくなるわけではないので、
「今回の買物だけ」を考えるのであれば、割引率は 0% です。

従って、先々の買い物を考慮しての 「ポイント20%付加」=「割引率16.7%」 が正解。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 16:49:27 ID:VUL89ZQc0
つまりは、
10000円の買い物を8000円でしました。割引率20%です。(ポイント20%がその場で割り引いてもらえるサービスだったとする)
2000円の買い物を2000円でしました。割引率0%です。(書籍など。)
と考えたときに、
結局12000円で10000円の買い物をしたので割引率16.7%です。って言ってるだけに過ぎないんじゃ?
ポイントがたまるのを、電子マネーにキャッシュバックと同等に考えれば割引率20%と同じでしょう。
ただ、現金より汎用性が低いから、それを認めないっていうなら16.7%なのでしょうけど。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 16:59:23 ID:p0+Tm8Hc0
何れにしても、店にとってポイントはリピーター確保のための美味しい仕組み。
逆に、溜まったポイントを使わない1回きりの客というのも、そのポイントがまるまる利益となり美味しいワケだが。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 20:02:09 ID:nuUwcDxZ0
新型機にはFDKの新型電池を採用して欲しい

 FDKは次世代キャパシター「デュアルカーボンセル」の製品化に向けた開発を完了し、
06年春をめどに量産を始める。
デュアルカーボンセルは電気二重層キャパシターと充放電の応答性では
同等、電気容量、定格電圧では上回る特性を持つ新しいキャパシターで、
定格電圧が4・2ボルトとリチウムイオン電池と同じため機器搭載が容易なのが特徴。
電源に搭載することでピーク電流のアシストによる低消費電力化や小型化が図れる。
量産規模や生産拠点は未定。
同社は電池と同等の特性を持つ蓄電デバイスとして拡販を目指す。

 デュアルカーボンセルはリチウムイオン電解液とカーボンの電極で主に構成。
静電容量は180ファラッド、定格電圧は4・2ボルト、
電極材料も電気二重層キャパシターと類似した材料を用いている。

 リチウムイオン電池と同じ4・2ボルトの定格電圧を持たせることにより、
機器搭載時に電圧の変換回路などを省くことが可能。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 03:22:31 ID:Ezza4ndC0
これからは燃料電池の時代。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 08:19:19 ID:n/OsSNsL0
>>885
お店は「ポイント20%」とは言うけど、「割引率20%」とは言わないのがミソ。
「割引率20%」と言ったら虚偽になり、捕まっちゃうからね。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 10:24:46 ID:mZmi44lu0
>これからは燃料電池の時代。

燃料電池ってコストはどうなっているの?
充電するのと違って燃料を買いに行かねばならないでしょ。
余計な手間が増えるのにランニングコストが低下しなければ意味ないから。
一度満タンにしておけば、
半年も一年も燃料を入れないで済むというならまた話は違うけどさ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 11:35:43 ID:n/OsSNsL0
>>890
パソ等、携帯端末系の燃料電池の「燃料」は、エタノールなど。
マツモトキヨシとか、その辺の薬局で売ってる。
充電が一瞬で済む分、手間は減るんじゃないのか?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 14:11:07 ID:yn53hppX0
飛行機に持ち込めないと、困るのだがな
どうなんだろ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 16:10:20 ID:n/OsSNsL0
消毒液は飛行機に持ち込めないのか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 16:32:06 ID:mZmi44lu0
なるほど。そこらへんで売っているなら手間は減っていいかも。
同じ燃料電池とはいってもカメラはクルマみたいに大量に燃料は要らないから、
買う手間は最小限なんだろうということは理解した。

でも消毒薬とはいっても燃えるエタノールは飛行機はダメなのかなぁ。
もしそうだったらそれは非常に困る。
ライターも完全に禁止のわけじゃないからそこら辺は大丈夫であることを望みたい。
895名無CCDさん@画素いっぱい :2005/09/27(火) 00:35:56 ID:5yKcwX360
漏れの場合

現金2000円で買い物したら、400円分のポイントつくけど
ポイント2000円分使う時はポイントつかないので。

ポイント20%が割引率16%ぐらいと考えてた。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 10:35:51 ID:ebdFWSY10
このカメラを買って以来、COMSセンサーにつく埃に悩まされている。
フルサイズじゃない画素数の小さいカメラを使っていた頃は、
それほど気にならなかったんだが。

ブロアーでは完全じゃないでしょ。みんなどうしているわけ?
結局しばしばサービスセンターに行く羽目に。
何回も行くのも面倒だが、サービスセンターにも悪い気がしてね。
エアダスターで先端が飛ばないようにつかみながらやっているとか?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 12:20:52 ID:MRoMM5ex0
>>896
CPS会員ならSCで相談してみな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 12:35:04 ID:9HAhCF9G0
>896

月1程度にSCで清掃
普段は時々ブロアーで吹く
それでも残ったゴミは印刷屋で処理
これで無問題
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 12:38:59 ID:OuhpvCTe0
F8程度までなら大きいゴミ以外目立たないので、余り絞らないとか
キヤノンならではのTS-Eもあるし
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 12:44:03 ID:KJTm/98/0
大きいゴミ、と言っても小さい塵だけど目視出来るぐらいのものなら
ブロアで飛ぶしね。
F32で周辺に大量のブツブツを見つけるのは容易だけど
気にしても意味無いよ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 12:48:51 ID:LdilmaLR0
こびりついちゃう大きめのがヤッカイ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 13:00:09 ID:uMuAHNwV0
>>896
3000ショットくらいまではメカダスト等の内部で発生するゴミが付着する事が多いけど、
それを超えるとだいぶ落ち着くかも。
あとはレンズ交換の時に、レンズ側のマウント部分についてる埃に注意するのも重要。
砂埃が舞っているような場所でレンズ交換とかいう無謀な事さえしなければ、交換時に
入り込む埃なんて案外たいしたことないので。
903896:2005/09/27(火) 14:54:10 ID:ebdFWSY10
どうも、みなさんありがとうございます。
とても参考になりました。
ここで指摘された感じでやってみます。
助かりました。



904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:24:40 ID:jJ7WUMuf0
1Dのシャッター音ってどんな原理で唸ってるのかな。
フィルム巻上げのようなキュシュイーンって。
シャッターユニットだけでそんな音でるんかね?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 03:04:51 ID:665V/Y/Z0
>>904
銀塩EOS-1の裏蓋を開けて から撮りすると
シャッターが閉まるときにキュシュイーンって音が
シャッターユニットから聞こえてきます。
bulbモードにしてみると分かり易いかも。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 10:56:03 ID:B5oX372g0
>>904
ヒント:シャッターチャージ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 18:14:15 ID:aXixT9uT0
ヒント:デピント
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 07:23:00 ID:cU4mZ1u90
EFレンズ以外をマウントアダプタで使った作例を中心にした話題のスレを立てました。
1Ds,1DsMarkUで他社レンズをお使いの皆さん、宜しくお願いします。

【5D】ニッコール他 at フルサイズデジ【14n】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128118257/
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 17:41:33 ID:NUgr0/sC0
1DsIInは出るのでしょうか?
それとも一気に1DsIII統合版なのでしょうか?
どなたかまじめな見通しをお願いします。
5Dをスルーするかどうかの瀬戸際なんです。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 21:44:56 ID:zrH3PTbh0
>>909
1Ds2N が出て、良かったら買うだけだから
別に見通しなんてどうでも良い。

5Dも良いカメラだから買っておけば?

5Dが選択肢に入るヤシは、5Dにすべし。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 22:10:32 ID:CY83gA1s0
3コマ/秒しか撮れないやつに40万近くも出せるかよ。
絞らないとい周辺酷いし、風景向けだろ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 06:28:27 ID:3S3c2LSF0
5Dのほうが画質がよいみたいですね。知人のプロたちも5Dのプロトつかって5Dのほうが
画質は良いから、MK2の連写等の機能必要としない時は5Dにするといってます。早く5D
の画質搭載した1Dを作ってほしいものです。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 08:16:19 ID:9UldWysx0
比較サンプルきぼんね。
画質って言う場合、画素等倍じゃなくて、画像全体を同じサイズに拡大/縮尺して
みての比較をしてんのかな?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 10:55:15 ID:O0o+BXvq0
>>912の話に同意ですが、1Dsより5Dの方が解像力があると聞きました。
解像力を計るチャートの本数が少し高いようです。
新設計のローパスが影響してるらしい。
周辺減光もそれほど気になるレベルではないとも。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 17:12:34 ID:Cyg6KP/50
EOS-1Ds を2002年11月に発売
EOS-1Ds Mark II を2004年11月下旬に発売
************************************
EOS-1D を2001年12月中旬に発売
EOS-1D Mark II を2004年4月29日に発売
EOS-1D Mark II N を2005年9月下旬に発売

発売ローテーションは平均2年間隔。
メーカー(キャノン)の株主に対する業績ノルマや開発費回収計画 及び
業務ユーザー(プロ)の予算・経費やカメラ寿命による買い替えサイクル等から
新型の発売サイクルはほぼ正確に巡って来る。
と、すると次のバージョン発売は・・・

EOS-1Ds Mark II N なら2006年5月頃
EOS-1D Mark III なら2006年11月頃と予測してみる。

916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 17:15:31 ID:Cyg6KP/50
× EOS-1D Mark III なら2006年11月頃と予測してみる。
○ EOS-1Ds Mark III なら2006年11月頃と予測してみる。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 17:16:47 ID:9l5Mg5ZY0
>>915
漏れは、EOS-XXで統合して2006年11月頃と予測してみる。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 17:29:04 ID:+nw/qXpq0
漏れも次は統合してくると思う
そんで、ニコンみたいに中央部分だけ使う1.3倍モードとか1.6倍モードを装備してくれると思う
ちゅうか、そういうカメラが欲しい
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 17:46:53 ID:1d0hiAx50
統合して中央1D分だけだと高速連写というのはいいね
これだとボディは2台で済む
DとDsを各2台計4台は買うのも持っていくのも大変
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 18:06:09 ID:nER2ckZ70
統合しない方が儲かるからな
両方売れて(゚д゚)ウマー
921予想:2005/10/03(月) 18:38:36 ID:URdo0W7Z0
とりあえず、
EOS-1Ds Mark II N 2006年5月頃 2.5モニタ ピクチャースタイル対応 75万
で、以下は本格的に、CMOS、デジタル周り一新して、
EOS-1D Mark III (X1.3)2007年11月頃 1000万画素 8コマ/秒 42万
EOS-1Ds Mark III 2008年5月頃 2000万画素 5コマ/秒 65万
922予想:2005/10/03(月) 18:43:37 ID:URdo0W7Z0
>>921 名前は、
Mark III じゃなくて、別名になると思います
が、
まだ、2系統で逝く。
価格は、かなり安くなる。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 20:05:37 ID:URdo0W7Z0
>>918
クロップは、にこんの2晩戦時になるから、意地でもやらない気ガス。
クロップやってるにこんですら、2系統堅持してるので、
やっぱり、2系統は規定路線。

ほんとは、5DのCMOS関連そのまま実装した、1Dsmk2N5D 55万がいいけどね。
5dの20万UPで、1Dボディーなら、お買い得。(読み込み8CHにして)5コマ/秒なら、尚可。

924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 21:17:32 ID:QkXFrr0O0
クロップはニコンの二番煎じとはいえ、センサーサイズに余裕があって
なおかつ未だ高速連写が実現していないフルサイズにこそ欲しい機能だと
思うけどなー。

仮に統合じゃなくて2系統のままだとすると、時期DSは5Dのような
縦位置グリップ別体になるんじゃないかな。1vブースター無しくらいの。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:09:25 ID:O0o+BXvq0
>>924
グリップ別体はバッテリーが変わんなきゃ無理じゃね?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:16:48 ID:LzLBh07X0
おれはこのまま2系統で行くと思うけど。
統合してもユーザーの選択自由度が減るだけでメリット皆無だし。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 02:34:54 ID:ZIxH3rsF0
メリット皆無? 
高画素で高速連写が欲しい時だってあるだろ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 02:51:17 ID:yIsoLpIl0
クロップは要らないと思う。
使いにくそうですから。

ただ統合はして欲しい。補機も含めた機材の重量に、もう耐えられません、、、
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 08:36:22 ID:eZTq7+lc0
クロップはニコン特許。
Canonは別の方法でヤルと思うよ。
手ぶれも別の方法でやっているしね。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 09:42:49 ID:1vW4UMOk0
>>927
それは1Ds系のコマ速をあげれば良い話。
統合待望派はいずれ出るであろうフルサイズ2200万画素秒8コマの
1Ds後継機を買えばいいじゃん。
その上でAPS-H1000万画素秒10コマくらいの1D後継機が出たら
俺にとってはメリット大だが、統合待望派は必死で否定するほど
のデメリットがあるのか?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 12:47:46 ID:lfpt4tw+0
D2Xも使ってるがクロップ、マジ便利。
写る範囲の周りまで見えるからスポーツなんかには最適。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 18:12:21 ID:zpOLviND0
>>930
趣味に40万ならなんとかなるけど、80万になると厳しいとかそういう人なんじゃね?

>>931
見える範囲の一部分しか撮れない不便さを感じる人もいるから人それぞれでしょう。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 18:30:26 ID:i1Pnfybj0
フルサイズ2200万画素秒8コマって、そりゃいずれは出るだろうが
次期1Ds後継機ではまだ無理だろ。それまでは統合だろうが2系統
だろうが、高画素と高速(+テレコン効果)を両立できるクロップは
有効な手段じゃないか? ファインダーも作画に集中する上では
見難いが、チャンス重視では有利だし。

934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 18:59:09 ID:lTRWRGW90
2200万もいらねーよ。
CPUでクロック周波数を上げるだけの競争をしてるみたいだ。

ラチチュードとかノイズ(塗り潰すだけのノイズレスはイラネ)とか、信頼性を上げるとか
他にすること有るだろ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 20:08:19 ID:Z5ax32xI0
だからさぁ、フルサイズ&高画素&高速連写のスペックを追求する
人向けに1Ds系を進化させるのは全然かまわんのよ。
どうせオレは買わ(え)ないし。
ただ統合という名目で1D系がフルサイズ化して無駄に高画素化&
高価格化&AF測距点の中央集中化するのが嫌なんですよ。
スペック的には今の1DmkII(N)+α程度でいいので
素子の性能向上と使い勝手の向上、バッテリーの軽量化とか
APS-Hというフォーマットは変えずに地道な改良だけしてほしいんですよ。
この主張は何か変ですか?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 20:27:11 ID:zpOLviND0
>>935
測距点の中央集中化ってもともと銀塩35mm判用に作られたAFが元に戻るだけだと思うが。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 10:07:37 ID:AAg59Pz30
元に戻る・戻らないとかではなく純粋にAFセンサーがファインダー
一杯に広がってた方が使いやすいという話なんですが。
ちなみに1Dsユーザーは現状のエリアで満足なんでしょうか?
できる・できないは別にしてもっと広い方が良くないですか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 12:54:16 ID:so19485t0
エリアより精度上げろよ。
鳥屋を除けば、宣伝のための45点測距より、クロスセンサーを多く使ったD2Xの11点測距の方が実用的。
暗い場所でもバシバシ合う
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 13:10:17 ID:AAg59Pz30
D2Xの11点が1Dsの45点より広い件について
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 14:02:39 ID:T0RAQRjF0
個人的には広すぎると使いにくい。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 15:36:30 ID:vp6PAkyg0
>>938
おっしゃるとおりです。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 20:59:06 ID:nCzjiKgH0
プロって言うのは45点の中から瞬時に選べるのか。
すごいね。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 22:26:37 ID:T0RAQRjF0
>>942
プロじゃなくても選べる人いるけど。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 11:37:45 ID:g9D0uB2W0
一般的な撮影ではAEロック・AFロックして
カメラのアングルをチョット変えた方が早い件について。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 14:50:48 ID:pIXF9AAi0
コサイン誤差
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 16:50:58 ID:g9D0uB2W0
コサイン誤差も知らないから起る。
知っていればアングルを変える時、
無意識で同時に補正する。
ほんの僅かの動きだから面倒臭い訳がない。
少々撮影経験があれば自然にマスターするものだが・・・
三脚の雲台のネジを締め直す方がよほど面倒。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 16:58:15 ID:KV/etm3v0
コサイン誤差より、AF精度の方が影響大きいと思うが。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 17:31:05 ID:uGazCCeL0
Digital Photo Professional Ver2.0.3 アップデーター for Windows
ttp://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp203wc.html

キタコレ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 18:15:35 ID:EzWV7u9H0
動体撮影しながらリアルタイムに45点から選択する人もいるから怖い。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 17:40:39 ID:U6qZ7mr40
またファームアップですか?
いつになったら信頼性は完璧になるのやら・・・
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 21:49:52 ID:NXKswoCO0
>>950
ファームアップ情報、ご親切にありがとうございました。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 20:04:08 ID:RGul3Oj60
2000万画素オーバーになるかもね。来春には・・・。早すぎる進化。まってくれい。
Caは資本力あるからやってくれるだろうな。
楽しみにしとるでー。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 20:23:11 ID:9OGj74JY0
サイズが糞でかくなるだけ。
2000万もいらねーよ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 20:56:59 ID:qCWPTBRR0
媒体によっては2000万は欲しい
で、RAWサイズが可変できれば言うことなし
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 22:21:59 ID:Z88tjCjm0
可変できたらRAWでなくなると思うが
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 22:24:16 ID:N6c/0bjq0
>>955
可変でもRAWだよ。生データだけがRAW、ではない。
オレも可変RAWは大賛成だ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 22:25:30 ID:3FxoNukx0
ラチチュードは欲しいが解像度は要らないときはたしかにある。
12ビットJPEG規格出してしてくれよー
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 22:37:27 ID:/yaqQLXt0
>>957
既にJPEG2000が16bitまで扱えますよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 00:09:52 ID:IKs5fFKw0
>>957-958
そのかわり扱いもRAW並のマシンスペックがってRAW扱ってる時点でクリアーしてるわけですが。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 23:30:40 ID:D9aX6RmW0
来年春に次期1Ds発表だか発売。にせんまんがそオーバー。その筋からの情報。ただ、これを見たキヤノンさんがどうするかは知らない。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 23:40:10 ID:IKs5fFKw0
>>960
あまり画素を詰め込みすぎても弊害が起きそうだけどなぁ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 23:48:55 ID:HiickCci0
マミヤの中判デジ(2200万画素)に対抗するためだな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 23:53:43 ID:8IlEgFKs0
やっとフルレビューが載ったねえ
ttp://www.dpreview.com/reviews/canoneos1dsmkii/
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 12:57:06 ID:QCvU6LmX0
画素数はどうでもいいから、糞レンズのモデルチェンジと信頼性の向上マダー??
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 20:09:55 ID:mYBbjh7K0
>>963
背面液晶が小さく見えるねえ。
節電のためにカラーとモノクロの二つの液晶を併用するっていう
作戦は一般的になるんだろうか。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:44:26 ID:QFqy2MQ30
>>957
消費者が馬鹿の一つ覚えみたいに画素数、画素数ばっかいってるからじゃないか?まるで、
画素数が旧モデルよりすくなければ悪いみたいだ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 13:38:15 ID:m4hLQjkV0
画素数、画素数言ってるのはどう考えてもキヤノンのせい。
「7メガへと進化した新たなIXY」みたいな画素数ばっかり売りにしてるCMを見たら
初心者が高画素=高画質と思い込むのは当たり前。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 14:00:35 ID:Ejext6MZ0
高画素数を謳い文句にすれば売れると思っているからキャノンもそう言う訳で、
その意味で初心者が高画素=高画質と誤解するのは確かでも、
キャノンばかりに画素数競争の責任を押し付けられるわけでもない。
多くの素人、あるいはプロ筋でもそう思っているからそうなる。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 14:43:32 ID:13k+j04hO
とキヤノンの中の人が申しております。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 14:51:57 ID:+1Df4aNL0
>高画素数を謳い文句にすれば売れると思っているからキャノンもそう言う訳
キヤノンが思い込ませたんだろ。
もし昔のCMが、ラチチュードや信頼性を売りにしてたら、こうは成らなかった
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 19:02:12 ID:y+N3J5nf0
1Ds系の購入を検討していたけど、デジタルは12メガの5Dと22メガのMamiyaZDでシステムを組もうと思う。
ただ、ZDって645MFレンズ使えないんだよな。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 19:09:00 ID:UTmSlANP0
>>971
制約アリで使えると思うよ。
ここで聞いてみたら?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098783962/l50
973971:2005/10/17(月) 19:09:10 ID:y+N3J5nf0
二度書きだけど、現在の1DsMark2のRAW連続撮影数が5Dを上回ったら、こっちのほうがいいかも。
974971:2005/10/17(月) 19:11:48 ID:y+N3J5nf0
>>972
ボディーにレンズが「付いて」も、開放絞りでフォーカシングができなければダメなんです。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 19:15:51 ID:souZj2N80
メディアへの書き込み速度とかは気にならないのかしら?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 19:25:55 ID:Ejext6MZ0
キャノンとマミヤと二つのシステムを持つことで、
まずは同時に2つを持ち出せない環境になることに不満はないのかね?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 08:37:51 ID:Zbupz3/c0
1670万画素も、ましてや2200万画素はいらないから、
5Dと同じCMOSで、1280万画素で、
8コマ/秒にして、
1Dmk2N の10万増しぐらいだったら、(60万)
1Dsmk2L(LはLIGHT)
買おう。
最低でも、1Dsmk2N 1670万画素のまま(75万)5コマになってほしいよね。
978現実的な予測:2005/10/18(火) 08:44:57 ID:Zbupz3/c0
2006 春 1DsMK2N 1670万画素 4コマ  PASS
2006 秋 20D後継
2007 春 KISSDN後継
2007 秋 1Dmk3 40万 1000万画素 8.5コマ PASS
2008 春 1Dsmk3 60万 2200万画素 5コマ GET!
979名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 08:56:50 ID:e41eb4Yk0
>>978
その頃には、新しいEOS?になって1D系は統合されてますよ。
980名無CCDさん@画素いっぱい
フラッグシップ機の型番が1に固定されてると、いろいろサフィックスついて大変ですね